【読売新聞】 重要鉱物で脱「特定国依存」、G7が共通目標設定へ…中国念頭に供給網を多角化 [7/25] [仮面ウニダー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仮面ウニダー ★2023/07/25(火) 05:50:18.59ID:w4wKegcE
 先進7か国(G7)は、脱炭素化に不可欠で重要性が増している重要鉱物について、
特定国からの輸入割合を引き下げるため、7か国の共通目標を設ける方向で調整に入った。
生産国である中国を念頭に、1か国に依存しないサプライチェーン(供給網)の構築につなげる狙いがある。
G7の連携を強化し、供給体制の多角化も図る方針だ。

 複数の日本政府関係者が明らかにした。具体的には、特定国からの輸入割合が高い重要鉱物に関して、
どの程度まで頼るかを目標として定める。他国からの輸入を増やすことで、最終的に目標を達成したい考えだ。

 5月に広島市で開かれた先進7か国首脳会議(G7サミット)では、経済安全保障が重要テーマとなり、
重要鉱物の「脱中国依存」を目指すことで一致した。
首脳声明では、「重要鉱物の供給源の多様化をいかに図るべきか、国際エネルギー機関(IEA)の提言を求める」と明記した。

 IEAは現在、依存度を下げる重要鉱物の選定を進めており、年内をめどに具体的な提言をまとめる方向だ。

 特定国への依存度を下げるための具体策としては、G7各国で、別の資源国への共同投資を行う案も浮上している。
日本は今年のG7議長国を務めており、今後の議論を主導することを目指す。

https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/07/20230725-OYT1I50032-1.jpg?type=x-large

リチウムなどの重要鉱物は、太陽光パネルに使われるなど、再生可能エネルギー技術に欠かせない。
ただ、各国は中国をはじめとした特定国に依存している。

 エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)の統計(2021年)によると、
リチウム(酸化リチウムと水酸化リチウムの合計)は、81%が中国からの輸入だった。

 鉱物は、供給網の「上流」に位置づけられる採掘から、加工や精製といった「中流」、最終製品を製造する「下流」に工程上、分類される。
中国は、特に中流で強みを持つ。IEAの統計(21年)によると、精製の工程における中国の世界でのシェア(市場占有率)は、
リチウムが58%、コバルトが65%、ニッケルが35%だった。

 中国は、対立国への貿易を制限する「経済的威圧」を繰り返している。
G7は、重要鉱物の調達先を増やして特定国への依存度を下げ、連携してリスクを低減させたい考えだ。

 ◆ 重要鉱物 =電気自動車(EV)や蓄電池などに使われ、経済活動を支える上で重要な鉱物。生産国が偏在していることが特徴とされる。
日本政府は、リチウムやニッケル、コバルトなど35種を「重要鉱物資源」に指定し、備蓄対象としている。

2023/07/25 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230725-OYT1T50078/

0002<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 05:51:21.27ID:BI0E8+Nu
烏合の衆必死だな

0003規制されたアイロビュ ◆RxDXjsZ1OM 2023/07/25(火) 05:55:03.92ID:KR25UX0E
<丶`∀´>ノ 実質的G8のウリは?

0004<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 05:59:40.65ID:QyaoYRSK
使い捨て電池の回収やって、リサイクルでもやったら?

0005<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 06:02:26.35ID:flLF01zd
フランス辺りが裏切りそう……。

0006<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 06:06:23.07ID:wYas/zr5
時代は脱中国

0007<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 06:06:25.44ID:DrFllCKk
>>2
烏合の衆vs体がでかいだけの雑魚、ファイッ!w

0008<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 06:08:06.62ID:guUIiQqP
でも日本の欧米追随を危惧する声あるよね
日本人はどう頑張っても白人にはなれないし同じアジアの中国と仲良くするべきという声も聞こえるよ

0009<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 06:10:28.29ID:CMd2+K36
>>8
大亜細亜主義の右翼のことか?

0010<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 06:14:27.90ID:byTXie4t
中国と共謀して資源輸出で悪行を続けるインドネシアも吊し上げろ

0011<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 06:24:37.56ID:PwDXakhV
>>2
あのな、レアアースやレアメタルって埋蔵量に限界があるんだぜ
採掘仕切れば終わり♪

0012<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 06:25:52.49ID:BU7u5MDI
レアメタルはね中国以外でも出るし今も掘ってるの
でも精製が環境汚染酷いので中国に送って精製してる
その辺は日本の商社もめっちゃ絡んでる
今後は中国以外の後進国で精製しようって流れ
商社もエグいよね

0013伊58 ◆AOfDTU.apk 2023/07/25(火) 06:40:15.35ID:vkb0TMFQ
安定供給できるようにしておかないと困るからね。中国以外での採掘生産を進めないといけない。

0014<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 06:41:22.47ID:6K/C7y8q
>>8
そんな事を考えるのは小中華思想の朝鮮人ぐらいでは?
日本人は別世界なので

0015<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 06:41:55.23ID:NUg4MPOt
>>5
欧州のウンコクのイメージ

0016<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 06:55:33.28ID:lehIl7Ls
中共は、流行り病の時の裏切りが酷かったしな、そんな国を供給網の中枢に組み込んでおくのはリスクが高いわな
それは中共を外すし、大体の供給網を構築するわな

0017<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 07:04:39.67ID:p2gykBWY
中共には高度精錬技術がないから出荷制限すると結局は自分の首が締まる事になる。

0018<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 07:12:11.94ID:nbYpyfYR
だっちゅーの

0019<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 07:30:30.69ID:tYEnmaOL
>>5
すでにG7の弱い輪とか言われてる

0020<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 07:34:10.54ID:tYEnmaOL
>>11
環境負荷とコストで掘らないだけ。
一位の鉱山はアメリカ、3位はオーストラリア

0021<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 07:50:25.50ID:F+xukmbY
>>19
「ウリナラの参入が必要ニダ!」

0022<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 07:55:28.35ID:sksSR8mN
>>16
>流行り病の時の裏切り

それが大きかったよな

0023<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 08:43:27.89ID:CMd2+K36
北にはいろいろあると囁かれてはいる
そういう調査は朝鮮総督府が、そりゃ国内問題だから、かなり精密にやっているので
情報は日本が持っている

0024<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 08:49:54.87ID:CMd2+K36
支那の方は満鉄調査部がかなり精密に調査していたようだ
大連などの支那の重工業地帯を作ったのは岸信介ら
なので支那の資源調査資料も大量に持っている

0025<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 12:00:57.40ID:4RrV8PAh
預かり金制度を設けて、都市鉱山の開発に本腰を入れる
べきだな。

0026<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 21:38:05.49ID:JmviRL9I
>>12
中国は加工工賃が入らなくなるのか、、自業自得やな

0027<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 21:41:35.08ID:JmviRL9I
>>19
だから日本に声を掛けたんじゃね、裏切れば切り離して日本で補う

0028<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/27(木) 09:12:15.00ID:7PgWBm4Y
>>4
リサイクルはコストがネック

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています