【韓国GDP】 第2四半期は予想上回る 消費・投資弱く見通しに影 [7/25] [仮面ウニダー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仮面ウニダー ★2023/07/25(火) 13:42:12.47ID:w4wKegcE
[ソウル 25日 ロイター] - 韓国銀行(中央銀行)が25日発表した第2・四半期の国内総生産(GDP)速報値は、
季節調整済みで前期比0.6%増と、第1・四半期の0.3%増から伸びが加速した。
ロイターがまとめた市場予想(0.5%増)も上回った。

貿易の改善に支援されたが、個人消費と企業支出は鈍化し、中銀の制約的な金融政策を緩和する必要性が高まった。

GDPは2022年第2・四半期以来の高い伸びとなった。

輸出は1.8%減少したものの輸入が4.2%減と、より大きく落ち込み、純輸出がGDPを1.3%ポイント押し上げた。

HI投資証券のチーフエコノミスト、パク・サンヒョン氏は「質的には数字が示すほどポジティブな内容ではない」と指摘。

「成長率は今後改善するだろうが、回復を語るには時期尚早だ。
中国経済の低迷で、すでに以前の予想よりも弱くなっている輸出の回復が遅れる可能性がある」と述べた。

民間消費、設備投資、建設投資はそれぞれ0.1%減、0.2%減、0.3%減といずれも前期よりも弱かった。
政府支出は1.9%減と1997年初め以来最大の落ち込みとなった。

GDPは前年比では0.9%増加し、市場予想の0.8%増を上回った。第1・四半期も0.9%増だった。

中銀・政府の最新の予測では今年のGDPは1.4%増加する見通し。昨年は2.6%増だった。

キャピタル・エコノミクスのアジア新興国担当エコノミスト、シバーン・タンドン氏は
「結局のところ、インフレ低下を背景に中銀は今後数カ月のうちに金融緩和を実施し、景気を下支えするとみられる」と述べた。

2023年7月25日8:25 午前
https://jp.reuters.com/article/south-korea-gdp-idJPKBN2Z41O5

※関連スレ
【経済】韓国GDPが「世界上位10位圏」から陥落、今後に「希望」はあるのか[7/16] [すりみ★]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1689525046/

0046<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 19:14:00.65ID:GVgxkpOM
韓国にはサムスンがあるから大丈夫だろ

0047<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 19:14:47.85ID:9T54mXDW
韓国経済「不況型成長」沼に陥った

今年の1%台の成長も危ない。「追悼で急な火消すよ」 [濃くなる低成長影]

第2四半期GDP 0.6%増加したが… 収入をさらに減らす「不況型成長」

政府も、家計も… 「不況型黒字」が意味するもの


まぁ、どこの韓国メディアも大体こんな感じで報じてる
流石に数字はともかく内容が悪すぎて楽観視はしてない模様

0048<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 19:17:32.55ID:GVgxkpOM
ここの住人は韓国なんてこんなやばいから崩壊だていうけど、現実は全然韓国は大丈夫そうだね

0049<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 19:22:32.76ID:GVgxkpOM
なんで韓国は潰れないの?
朝鮮戦争再開しかないか…

0050<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 19:24:43.91ID:GVgxkpOM
ソウルに迫撃砲が落とされて大混乱になればパニック売りになるか

0051<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 19:25:13.59ID:34Zak5Di
>>23
売れない在庫分も売上で嵩上してるからじゃね。しかも海外の分も組み込んでいるから。
日本で換算したら間違いなくGDPマイナスだろうね。

0052<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 19:28:41.95ID:lYEXfbSK
つーかこの成長率なら日本と変わらん
ピークはホントに数年前だった

0053<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 19:33:53.91ID:tYEnmaOL
>>52
日本と同じなら益々差が付くって事じゃん

0054<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 19:42:00.64ID:IOUiJX8X
>>52
IMF経済成長率予測(2023 → 2024)
日本 +1.3% → +1.0%
韓国 +1.5% → +2.4%

IMFは今年がピークなのは日本だと言ってるね

>>53
円が対ドル、対ユーロだけでなく対ウォンでも暴落してるからね
成長率でも僅差で負けてるし今年は大きく差をつけられるよ

0055<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 19:42:11.04ID:lLmG+XVo
貿易で成り立っている国なのに輸出が減りました、でも輸入はもっと減ったのでGDPを押し上げました。

普通に終わってね?
これでも予想以上の経済成長とか言って馬鹿チョンはホルホルしてんの?

0056<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 19:50:11.04ID:9T54mXDW
>>54
成長率はどっちが僅差で負けてるん?
日本の第二四半期のGDPは8/15発表でまだ出て無いし
第一四半期は僅差で日本の方が上回っていた

ついでに言うと、韓国は中国が経済回復するから下半期に反騰するって予想して+1.4%(韓銀)とか+1.5%(IMF)とか
数字出してるけど、今の中国の経済状況で達成出来る?

0057<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 20:01:44.62ID:IOUiJX8X
>>56
2023年の成長率は>>1の記事だと韓国+1.4%、日本はIMFの予測だと+1.3%
しかし成長率の差なんて僅差でしかない
それよりも円が対ウォンで10%以上暴落してるのがでかい。それもたった3か月で

ウォン/円
2023年4月 0.0995
2023年7月 0.1105

0058<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 20:03:58.51ID:lehIl7Ls
>>51
やってるんだろうなあ、その結果がサムスンの利益96%減で

0059<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 20:04:45.42ID:wQ31gD1w
>>14
それに加えて、ソウルのマンション価格が昨年より25%も下落して、販売数も77%。
観光収支は赤字で、人口も既に減少中。
これで昨年より経済成長してるというなら、実際の数字を粉飾してるだけ。
普通に考えて経済成長している要素が何も無い。

0060<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 20:06:26.02ID:lehIl7Ls
>>59
そちらも売れない新規不動産物件が積みあがってる状態だし、ほんとどーすんだろね

0061<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 20:08:00.65ID:ty2CuI5u
>>57
輸出で食ってるのに大丈夫なん?

0062<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 20:08:21.54ID:9T54mXDW
>>57
予測でしょ?
後、GDPの成長率になんでKRW/JPYのレートが関係すんの?
日本は円ベースで計算するし、韓国はドルベースの発表じゃん

0063<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 20:16:12.72ID:IOUiJX8X
>>61
両国とも大丈夫じゃない可能性もあるな

>>62
関係するのは成長率にじゃなくて具体的なGDPの額な
ドルでも円でもいいよ
揃えないと比べられないだろ常識的に考えて

0064<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 20:18:57.16ID:9T54mXDW
>>63
GDP額の話なんてしてないじゃん
頭大丈夫か?

後、日本の輸出は28ヵ月連続増加中な
10ヵ月連続で輸出減少してるどっかの国と一緒にして欲しくないわ

0065<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 20:20:45.42ID:j2ANGst3
韓国は中国と運命を共にして死ねってことさ
日本はもう韓国を助けないよ
逆ギレされても困るからね

0066<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 20:34:07.16ID:IOUiJX8X
>>164
こっちは一人当たりGDPの額の話をしてるんだが伝わらんかったかー
世界中が利上げして経済に急ブレーキかけてんのに
日本だけノーブレーキで突っ走ってるんだから
輸出が好調なのは当たり前だろ
その裏表で円が暴落してるから
あらゆるランキングが悲惨なことになるってことだよ

0067<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 20:36:12.41ID:9T54mXDW
ID:IOUiJX8Xのレスの何処に一人当たりGDPなんて言葉があっただろうか
誰か教えてくれ

0068<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 20:44:01.30ID:IOUiJX8X
>>67
>円が対ドル、対ユーロだけでなく対ウォンでも暴落してるからね
>成長率でも僅差で負けてるし今年は大きく差をつけられるよ

>>54でこれが一人当たりGDPの事だと伝わると思ってたよ
もっと小学生でも分かるくらい丁寧に書くべきだったかスマンな

0069<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 20:44:52.26ID:2SPnH1rc
借金しても上がりますしね

0070<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 20:51:38.79ID:LxlhtJhW
ほとんどの要素が減ってるのにGDPプラスになるんだね
輸入が減ったら韓国内の商いも減ってGDP下がりそうな感じだけど

0071<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 20:56:49.44ID:9T54mXDW
成長率の話に一人当たりGDPの話とは一体……

まぁ、一人当たりGDPなんて意味不明な数字どうでも良いんだけど
韓国は上半期+0.9%の成長で年間+1.4%を達成する為には
第三・第四四半期でそれぞれ+0.7%ずつの成長が必要らしい
明らかに経済縮小してる数字が出てて、頼みの中国もデフレ寸前の状態で
どうやって達成するのか生暖かく見守らせてもらうよ

0072<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 21:14:16.15ID:lAGo3yHp
>>54
まだ借金増やしてGDP水増しするんかよ

0073<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/25(火) 23:10:29.44ID:wQ31gD1w
>>66
韓国のほとんどの数値が昨年より縮小していて、GDPが上がる要素など無いのに、一人辺りのGDPが増えるはずがないだろ。
サムスンすら減産してるのに。増えてるとすれば何らかの粉飾によるもの。
>>72
不動産の購入や、個人の消費自体減ってるわけだから、借金の金額も昨年より減少してるはず。
つまり借金によるGDPも昨年よりマイナス。

0074<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/26(水) 03:34:17.45ID:KzyPwCw9
>>56-57
日本の2023年1〜3月のGDP成長率は2.7%だぞ笑
今年のGDP成長率は少し前に日経が4%という予想してるくらい
あれだけ煽ってやったのにもう忘れてやがるのか?w

GDP上方修正、年率2.7%増 1〜3月改定値
2023年6月8日 8:54 (2023年6月8日 10:28更新)

内閣府が8日発表した1〜3月期の国内総生産(GDP)改定値は物価変動の影響を除いた実質の季節調整値が前期比0.7%増、年率2.7%増だった。5月に公表した速報値(前期比0.4%増、年率1.6%増)から上方修正した。企業の在庫変動や設備投資が押し上げた。

0075<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/26(水) 03:42:43.23ID:KzyPwCw9
日本は今年の1〜3月期2.7%だから忘れるなよ笑

2023年1-3月期GDP(2次速報)
前期比年率+2.7%に上方修正。4-6月期は3期連続のプラス成長か
2023年06月08日
2023年1-3月期の実質GDP成長率は前期比年率+2.7%と、1次速報値の同+1.6%から上方修正された。
6月1日公表の1-3月期の法人企業統計調査や、その他基礎統計の3月分の実績などが反映され、民間在庫変動の寄与度が大幅に高まったことが主因である。
個人消費や設備投資など内需の増加により、海外経済の減速などを受けて財輸出が大幅に減少する中でも景気が回復したことが改めて確認された。

0076<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/26(水) 06:25:35.82ID:DAcTKMFG
>>70-75
IMFの経済見通し7月改定版
2023 日本+1.4% 韓国+1.4%
2024 日本+1.0% 韓国+2.4%

ちなみに日経は7/24の記事で
日本は2023、2024年とも+1.2%と予測している
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOMG241920U3A720C2000000/

まず”前期比”と”前年比”の区別をつけような
記事をちゃんと読むというスタートの段階で間違ってるから
妄想の世界に逝っちゃうんだよ

0077<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/26(水) 07:16:21.32ID:llBgWi+Y
北朝鮮だって元気にやってんだから大丈夫だよ

0078<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/26(水) 08:45:54.47ID:8PmYQLgR
>>73
https://news.yahoo.co.jp/articles/07a57c347a8cca066bc4a22002aed28ed9a6b172
韓国、緊縮財政でも今年第1四半期の「家計債務」主要国1位…第2四半期の増加を懸念

 今年第2四半期からは、韓国の家計債務の規模が増加傾向に転じる可能性がある。韓国金融委員会の集計によれば、4月の1カ月間で韓国国内の金融圏の家計融資残額は2千億ウォン(約200億円)増え、昨年8月以後初めて増加傾向を記録した。下がっていた住宅価格が再びうごめき、「特例やすらぎ住宅ローン」のような政策金融商品が人気を集めた影響だ。韓国銀行のイ・チャンヨン総裁は25日、記者懇談会で「中長期的に見れば(家計融資が)再び増える可能性を憂慮せざるを得ない状況」だと話した。

ハンギョレの5/30の記事です。2Qで借金状況が変わってきてるようです。
たぶんこの辺も影響してるのではないでしょうか

0079<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/26(水) 09:43:39.98ID:KzyPwCw9
>>76
馬鹿すぎるだろお前笑
年率2.7%増だぞw誰も1〜3月期にこんなに伸びるとは予想してなかったんだよww

2023年度名目GDP成長率、民間予測は4% 32年ぶり高さ
2023年6月8日 20:35 (2023年6月9日 0:08更新)
日本経済新聞社が民間エコノミスト10人に聞いたところ、2023年度の名目国内総生産(GDP)成長率予測は平均で4.0%となった。1991年度以来32年ぶりの高さになる。税収増で財政収支の改善が進む中、歳出圧力が強まるリスクがある。海外経済の減速で外需が冷え込む可能性もある。
内閣府が8日発表した1〜3月期のGDP改定値は前期比年率2.7%増となり、速報値から上方修正された。

0080<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/26(水) 10:13:09.70ID:DAcTKMFG
>>79
今年度GDP伸び率見通し実質1.3% 名目は32年ぶり高水準 内閣府
>1月時点のプラス1.5%という見通しから0.2ポイント引き下げました。
>名目のGDPの伸び率は、プラス4.4%
>国内のさまざまなモノやサービスで価格の上昇が続いていることを反映したもの
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20230720/k10014136731000.html

実質と名目の区別もつけような
アホなのかわざとやってるのか知らんけど

0081<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/26(水) 10:36:52.18ID:KIGmgwi5
引き続き不景気って話だ

0082<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/26(水) 10:40:55.40ID:ien5YP2y
>>73
みんな韓国から逃げ出せば1人あたりGDPは増えるニダ

0083<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/26(水) 10:43:42.05ID:KzyPwCw9
>>80
お前が真性のアホや笑
1〜3月期に実質GDPで年率2.7%名目だと8.3%なんだよww

──今年1〜3月期の実質GDP成長率は年率換算で前期比2.7%と好調でしたが、名目GDPの成長率は、それをさらに上回る同8.3%と非常に高い伸びを示しました。
GDPデフレーター(GDPにおけるインフレ率に相当)は前年同期比2.0%と、前の期の1.2%から拡大しています。山口さんは「名目成長の復活」という大転換が日本経済に起きていると指摘しています。

0084<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/26(水) 10:55:28.32ID:KzyPwCw9
景気判断の観点では名目成長率を重視する
経済基本知識・用語3|「名目」と「実質」って何?
2022/03/25 16:38
GDP(国内総生産)など経済指標に付いて回るのが「名目」と「実質」の違いだ。例えば2021年10〜12月期のGDP成長率は、名目がプラス0.3%、実質がプラス1.1%であり、両者の数字は一致していない。

0085<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/26(水) 10:58:16.95ID:KzyPwCw9
名目GDPは過去最高に─少子高齢化でも成長できるニッポン
内閣府が8日発表した、23年1月-3月のGDP改訂値は、名目GDPが前期比2.0%増、年率換算で8.3%増でした。速報値段階で、年率換算の名目GDPは570円兆円と、消費増税を控えた19年7-9月期に記録した過去最高(560兆円)を上回っていましたが、改訂値はさらに2兆円近く多い、約572兆円(571兆9800億円)でした。

長いデフレ時代を通じ、「少子高齢化で日本は成長が見込めない」とは繰り返し見聞きしたセリフでした。

しかし今回の名目GDPの成長は─海外投資家は実質よりも名目を重視するといわれます─「デフレ時代の常識」が崩壊した証とみられます。

0086<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/26(水) 11:07:54.02ID:DAcTKMFG
>>83
年と年度の区別もつけような
今年の1-3月期は2022年度の数字
おまえ面白いな

0087<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/26(水) 13:00:40.93ID:NSX+zqcf
>>54
しっかしIMFがそんな予測を出しておきながらも外国人投資家どもは日本株に飛び付いて
今やバブル崩壊以降の最高値クラスまで上がってるんだが。
外国人投資家って粗品も真っ青のギャンブラーなの?
もしくはIMFの予測は粗品の競馬予想以上にあてにならないの?

0088<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/26(水) 13:22:21.67ID:GdSMlVlX
>>45
資源大国なら通貨高は福音だか、加工貿易立国は通貨高になるとライバルに負けて最悪加工産業が全滅する…現在の日本が此処なんだ
円高と労働コスト高で製造業が海外へ逃避してしまったから、通貨安とかは国の介入程度では演出出来ないんだよ、やはり自力でドルを稼がないと通貨高には出来ない
その為の製造業…現場労働を国民が嫌っているから、円安傾向はズルズル続くだろうな

0089<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/26(水) 14:04:57.45ID:DAcTKMFG
>>87
円が暴落してるから
ドル建て日経平均はまだまだ安い
だから買われてる

0090<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/26(水) 14:28:44.09ID:KzyPwCw9
>>86
もはや哀れになってるくるわ笑
直近の四半期GDP成長率が年率換算で実質2.7%名目8.3%という高成長を叩き出したという事実を言ってんだよww
対して韓国は日本より大分低かったという事実をな笑

予測予想じゃなく直近の結果の話をしてるの分かったか?笑
サムスンやSKなら四半期ごとの散々な結果になってる最新の営業損益の話をしてるんだよ

0091<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/26(水) 15:16:56.95ID:DAcTKMFG
>>90
うっとうしいなぁ
去年度のたった1度の四半期の数字にどんだけ固執してんだよ
逆に今月発表された各専門機関の分析や予測は全否定してるし

2022年度トータルではどうだった?
実質+1.4%、名目+2.0%だったろ

経済指標ってのは冷静かつ総合的に見るもんだろ
ファビョってんじゃないよ見苦しい

0092<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/26(水) 15:19:08.99ID:OCHZ3RxQ
最々々悪が最悪になったくらいでホルホル出来るんだな
ほんと幸せそうでいいなw

0093<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/26(水) 17:06:30.94ID:NSX+zqcf
>>89
その程度の理由で日本株を買う外国人投資家って底が浅い奴等なんだという立派な証拠になってしまうんだけど。
いくらなんでも韓国以下の成長率だとそれでも飛び付かないのが普通何ですが。

0094<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/27(木) 01:55:11.93ID:SebBGRBo
>>91
この馬鹿はもはや小学生より劣る知能をしているな笑
話が通じてないw哀れを通り越して吹いてしまうわww
経済が完全に上がり目になった直近の話をしてると言っているのによ笑
分かりやすく今年の1〜3月期から絶望的な数字を叩き出してるサムスンやSK(SKは去年の10〜12月から大赤字だが)を出して例えてやったのによw

0095<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/27(木) 10:28:57.24ID:QukML48m
>>94
>経済が完全に上がり目になった直近の話

1-3月の数字だけ見てそう判断したのか浅はかだなぁ
”在庫が増えたことで成長率は高くなったけど需要は鈍化してる”
という現実を理解できないまま無邪気に喜んでる姿はある意味微笑ましい

>大きく貢献したのは実質在庫投資である。
>その成長寄与度は、年率換算では2%以上もの成長率の振幅を生み出している。

>しかし、成長率のトレンドは、在庫投資を除いた民間最終需要で判断すべきだ。
>そこで在庫投資を除く実質最終需要を見ると、10−12月期には前期比年率+1.8%、
>1−3月期は同+1.2%とむしろ鈍化している。

>国内経済は安定しつつも比較的低位のペースで成長している姿は変わらない。
ttps://www.nri.com/jp/knowledge/blog/lst/2023/fis/kiuchi/0517_2

0096<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/29(土) 08:13:43.63ID:YV/DiAsa
>>93に対して何も反応がないって事はやっぱり本当にそうなんだなあ。
外国人投資家は皆底が浅い刹那主義者何ですと。
そうした行動が昨今のカオスな世界情勢を招いてる一因とも言えなくもないんだが。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています