【紫禁城】 600年前の排水システム、故宮を大雨から守る 中国・北京 [8/2] [仮面ウニダー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仮面ウニダー ★2023/08/02(水) 14:39:33.65ID:G83BoUP6
【8月2日 Xinhua News】中国北京市が連日の大雨に見舞われる中、故宮博物院(紫禁城)は
「九竜吐水」として知られる明清時代からの排水システムにより平穏無事を保った。

 紫禁城の雨水排水システムは明代にさかのぼる。故宮の地面は北京の地勢に合わせて北高南低となっており、
また中央部分は両端より高く、排水面で有利な条件を持つ。
現在も残る雨水溝の総延長は15キロを超え、うち13キロ近くを暗渠が占める。
すべての排水用溝渠は敷地内を流れる内金水河につながっており、内金水河はさらに幅52メートルの護城河(堀)へ注ぎ、
周辺の外金水河や中南海などの水系にも通じている。

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/b/1/810wm/img_b1956221e422657a66661f55cc0bfead4932875.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/4/b/810wm/img_4b5c750ab213cd2632b5ef6d518be34d2869343.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/5/810wm/img_55e3d901dfadae7f4061893e96d7f82a3521400.jpg

2023年8月2日 13:13 発信地:中国
https://www.afpbb.com/articles/-/3475356

0028<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/08/02(水) 16:10:18.90ID:AUpnc7q2
習近平が北京を守れ、って命令を出す
で、こっそりホースなどで近隣の村々に夜中に水を流したとか
それで村々が水没している状況

0029<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/08/02(水) 16:21:26.58ID:mKSM+v4+
命の水は低きに流れるのである!

ん?!

0030<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/08/02(水) 16:22:55.82ID:KYw7FYR5
水浸しなのに守ったことになってるのね・・・。

0031<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/08/02(水) 16:24:23.91ID:pkLBMG+E
文革のせいで今では……

0032<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/08/02(水) 16:28:50.22ID:ypNTTr0a
庭は膝の高さくらいまで冠水してたが、それくらいで済んだって事か

0033<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/08/02(水) 16:30:01.92ID:cwd/lhWb
治水って中国歴代王朝の最重要課題のひとつだったけど
共産党は違うようだな…

0034<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/08/02(水) 16:31:07.45ID:rAz+ivkY
ほかにも、北京を救うために、下流域の農作地帯を遊水地にして、
堤防を崩している画像や、広大な大地が水浸し、農民が嘆いている動画があるな

0035<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/08/02(水) 16:31:43.84ID:/ejCDAcp
>>2
600年前だから明王朝の時代な

0036<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/08/02(水) 16:46:20.34ID:uFXAuJMz
現在の人民が建造するのは到底無理なシステム。

0037<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/08/02(水) 17:07:57.46ID:fQorPfwW
>>33
中国歴代王朝に比べると現代中共ってのは中国の国家としては異質だわな

0038<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/08/02(水) 17:13:27.03ID:i6KcgDNB
治水を誇りたいなら街単位以上だろう。高台の城に水たまりができないのの何がえらいのか
それすらも明〜清、ウィキペによるとベースは元らしいが

あの辺の治水の相手は黄河の氾濫だから大雨対策に強かったとも思わないが

0039<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/08/02(水) 17:24:44.80ID:u4RiIWkL
竜の首みたいな飾りが何十個も間抜け顔に横並びでチロチロ水を排出しているのが如何にも中国人のセンス

0040<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/08/02(水) 17:26:41.29ID:g5CB4Fmh
建築過程での治水<<<ダムで治水
になっちゃって昔の技術無くなってたりしないのかなぁ

0041<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/08/02(水) 17:57:23.00ID:nit/XZAF
文化大革命で全てを失った民族
良いとこだけ自慢するその愚劣さでは終ってる

0042<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/08/02(水) 20:51:36.62ID:cdZTyTDi
一方り地域では、ほんの70年前に敷設した近代的上下水道すらまともに維持管理できずに首都が水没しましたとさ。

0043<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/08/02(水) 21:12:50.14ID:eOW8BS+r
600年前の治水の方が現代中国政府より優れているということか

0044<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/08/02(水) 21:16:48.83ID:jJiSg9jj
>>38
日本も戦国時代のお城が浸かったなんて聞かない、奈良や京の都が浸かった話も無い、、日本の治水は凄い…なんて誰も言わんわな

0045<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/08/02(水) 21:19:44.57ID:jJiSg9jj
>>40
> 建築過程での治水<<<ダムで治水
> になっちゃって昔の技術無くなってたりしないのかなぁ

中途半端に治水が出来たから、田んぼを潰して堤防より低い所に住みだしたのが間違いなんだよ、高台に住んでいれば水害は無いよ

0046<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/08/02(水) 21:33:00.44ID:q9Rg4sMn
>>1
紫禁城水没したってよw

0047<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/08/02(水) 21:51:33.44ID:9NT+EB4H
今のバカと人種が違うからな、文革は罪が多いわ

0048<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/08/02(水) 22:23:15.89ID:VqiQCrZv
>>3
信じてるのか

0049<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/08/02(水) 22:42:05.43ID:q9Rg4sMn
@USABelAir2021
#北京暴雨 #北京洪水 600年未曾见过此景,经过专家改造后就有了如此景色,把故宫博物院改成了水库,真牛逼!
による中国語からの翻訳
#北京暴雨 #北京洪水この景色は600年ぶりに見ました、専門家が改造したらこんな景色になりました、故宮博物院を貯水池に変えるなんてすごいですね!

https://twitter.com/USABelAir2021/status/1686516328105115651?s=20


@USABelAir2021
把故宫下水道改坏了,现在估计也改不回来了。
による中国語からの翻訳
紫禁城の下水道は被害を受けており、現在も復旧しないと推定されている。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0050<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/08/03(木) 02:27:51.44ID:kZPbi3bB
人民は守りません

0051<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/08/03(木) 02:31:37.74ID:8R5BKYOk
古代の建造物が強固に残り続ける反面、人民共和国ご自慢の近代都市は映画のハリボテのようにビルの壁が剥がれる
不動産バブル崩壊や経済危機と悪いことが重なるもんだな

0052<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/08/03(木) 06:45:22.14ID:2Us5l0zO
やぱ日本の寺社仏閣よりも
デカくて立派だよな〜

THE 中国!とゆう感じ

0053<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/08/03(木) 06:49:06.44ID:WsWcOsXD
>>1
六百年前の排水システムの知恵すら無い韓国

0054<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/08/03(木) 06:54:08.84ID:CB96Xae3
>>19
紫はむしろ貴重だから皇帝などしか使えなかったんだが

0055<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/08/03(木) 06:56:57.03ID:2Us5l0zO
報告では鉄砲水が発生したと言ってるで?
雨量オーバーか どこかで山を開拓したんじゃないか?

映像では 確かに水の流れが速すぎるわ

中国の街は 昔の自転車と 馬車に戻すしかないかもしれん

0056<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/08/03(木) 07:03:09.37ID:2Us5l0zO
しかし 真ん中が緩く丘になってて 上にこんな立派すぎる建造物を建てちゃったら 維持メンテナンスが大変やで?

すごく立派だけどもさぁ〜

やっぱ 日本の一般的な田舎の
小山の社ぐらいが丁度ええんやで

0057<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/08/03(木) 07:16:02.81ID:Uofb9HpL
>>44
時代は前だが、白河天皇が「加茂河の水、双六の賽、山法師、是ぞわが心にかなわぬもの」と言ってたし
京都も治水が上手くいってない時期はあったと思うよ

まぁ、時代下っても治水が上手くいってないのは流石にアレだが

0058<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/08/03(木) 07:27:01.52ID:xgll4Eqx
昔の中国人は進化を求めていた
今の中国人はパクリすればいいやで脳が退化した

0059<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/08/03(木) 07:32:11.31ID:ZABQ3t+k
>>46
(;`ハ´ ) 画像見ても水没してるアルねw

0060<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/08/03(木) 07:43:01.33ID:CB96Xae3
>>57
うまくいかないのが当たり前だからこそ、成功すれば天下を取れるとも言える

0061<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/08/03(木) 08:28:47.07ID:g45CEX5R
紫禁城が建てられてから260年あまりの歴史の中で
浸水したのは初めてってことで
自称皇帝の習近平やっぱりダメ支配者って言われ始めてるなw

0062<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/08/03(木) 10:14:52.28ID:wpqEQgg6
凄いけど普通は考えてそう作るわな

どっかの半島首都の高級住宅街が最近でも雨が降る度に冠水してるのが、いかに異常かが分かるわw
立地を考慮しないセレブ街とはw

0063<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/08/03(木) 16:43:58.70ID:FbpHahCG
満州人は優秀だったってことか

0064<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/08/03(木) 18:14:03.08ID:VlksyGMl
https://www.youtube.com/watch?v=v2kHBBh16Ik

水没した車だって中国人なら転売して儲けるよね

0065<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/08/04(金) 08:07:54.70ID:hjD9Ga6I
永楽帝も安普請なんだなと思ってしまったんだが

0066<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/08/04(金) 08:08:55.28ID:hjD9Ga6I
>>61
中国のトップは五帝の頃から水害の制御が第一の仕事だからな

0067社説+で新規スレ立て人募集中2023/08/05(土) 08:33:33.95ID:uHtKSkFe
落ちてるモノを使うからwww

0068社説+で新規スレ立て人募集中2023/08/05(土) 09:39:50.18ID:QQBeo+5M
>>43
こうなるわな
大きな被害もあったしさすがに全く自慢にならない
中国にはこういうのはないんか
https://www.afpbb.com/articles/-/3309620

0069社説+で新規スレ立て人募集中2023/08/05(土) 16:09:31.25ID:sptaY7uU
中国の故宮、紫禁城が大雨により浸水。600年続く歴史に幕
https://www.youtube.com/watch?v=1VusTE0uJa8

紫禁城で失禁じゃ

0070社説+で新規スレ立て人募集中2023/08/05(土) 16:21:09.05ID:lV2isjHf
「洪水防止の貯水エリアを始動して北京の洪水リスクを低減させる。首都の城を守る堀として断固行動する」

河北省水没。

0071社説+で新規スレ立て人募集中2023/08/05(土) 17:55:16.99ID:1IM0iTG+
でも失禁城なんだろ?

0072社説+で新規スレ立て人募集中2023/08/06(日) 03:18:14.88ID:zLecyzHO
>>1
凄いね
尊敬すべき中国はここにある

0073社説+で新規スレ立て人募集中2023/08/06(日) 09:29:25.76ID:plxy0cwI
大昔に作られた橋は無事で
近代に作られた橋は流されてたね

0074社説+で新規スレ立て人募集中2023/08/06(日) 09:33:01.59ID:7XYzlzXe
>>62
非常時の防空壕を住居に転用可能ってなったら、半地下の建物をわざわざ作って格安で売り出す人達ですんで

災害対策なんて考えないで、売り抜けたら正義って感じ

0075社説+で新規スレ立て人募集中2023/08/09(水) 21:05:08.01ID:5r0CeFM5
「600年も雨水が溜まらぬ」北京・故宮、今夏の大雨で異変(東方新報) 8/9(水) 18:02 Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/0b9a4a78fa88f66bf46acf00586e1e95c866a56c
ところが今年7月22日、北京で大雨が続き、故宮の一部敷地で一時、最大17センチの水がたまった。短時間で排水されたが、SNSに画像が投稿され、「故宮に水が溜まった!」と話題となった。

故宮博物院管理部の狄雅静(Di Yajing)主任は、「地下排水路を調べたところ、ペットボトルやビニール袋、タオルなどが詰まっており、排水能力が落ちていた」と説明する。600年前には存在しなかった文明の産物により、先人の知恵が詰まった排水システムが妨げられていた。

0076社説+で新規スレ立て人募集中2023/08/09(水) 23:59:06.93ID:oM/+qlmP
習近平は有史以来最低の無能中華皇帝

0077社説+で新規スレ立て人募集中2023/08/12(土) 13:34:28.73ID:wDtv5Zft
その分が下々の土地へ

0078<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/08/14(月) 18:57:28.13ID:c4T/F8wA
隣接都市が犠牲にされたか。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています