台湾で「日本発のモス」を知らない人はいない…「焼肉ライスバーガー」が台湾人の国民食になったワケ [9/9] [昆虫図鑑★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001昆虫図鑑 ★2023/09/09(土) 16:57:54.67ID:9/o1yHTH
モスバーガーが台湾の店舗数を増やしている。ファストフード業界としての参入は後発だったが、ケンタッキーを抜き、マクドナルドに次ぐ2位となる305店舗を展開している。なぜモスは台湾で人気になったのか。ライターの三浦愛美さんがリポートする――。

■テリヤキ、とんかつと並んで日本食の代表に

 日本にインバウンド客が戻ってきた今年の夏は、どこへ出かけても外国人客でごった返している。数年ぶりの日本食に外国人が歓喜する中、台湾から訪れた人々が帰国後に漏らす感想に、「モスバーガーを全然見かけなかった」というものがあるという。

 現在、日本国内で1292店舗あるモスバーガーは、アジアを中心に海外でも458店舗を展開している。その中でダントツ多いのが台湾の305店舗だ(シンガポール・香港はそれぞれ47店舗、タイ28店舗、韓国15店舗、中国6店舗)。台湾では「摩斯漢堡」と呼ばれ、ファストフード業界でマクドナルドに次ぐ2位につけている。

 日本の九州より小さな面積に、2300万人程度が暮らす台湾。そこに305店舗のモスバーガーとくれば、日本で暮らしているよりはるかに遭遇率は高い。かつ立地も空港内や駅構内など、高集客立地に出店しているため、必然的に台湾人のモス認知率は高くなる。

 「いまや台湾では、〈テリヤキ〉〈とんかつ〉と並び〈モスのライスバーガー〉が日本食の一端として人々に認知されています」「タクシーに乗ってもどこどこのモスへ、と告げれば誰でもわかる」と語るのは、長年台湾でモスバーガーの快進撃を見守り続けてきたモスフードサービス国際本部の福光昭夫氏だ。

■後発ながらどうやって店舗数を伸ばしたのか

 台湾でモスバーガー(台湾名:摩斯漢堡)を展開する「安心食品服務(股)」は、1990年に日本のモスフードサービスと、台湾の大手電機メーカーである東元電機グループの合弁会社として設立された。その「安心食品服務(股)」で、福光昭夫氏は、当時、海外事業部長として台湾に赴任していた櫻田厚前会長の指揮の下、長年商品開発や店舗開発に関わってきた。

 「実は当初、モス創業者の故・櫻田慧は、アジアでの出店は計画しておらず、ハンバーガーの本場、アメリカでの出店を夢見ていたんです。ところが85年に、若き経営者たちが集う会議『ヤング・エグゼクティブ・オーガニゼーション』が台湾で開催された際、東元電機の社長、黄茂雄氏と出会い、意気投合。黄氏から『ぜひ台湾でモスバーガーを出店したい』と猛アプローチを受けて、91年に第1号を出店した背景があります」

 黄氏は日本で慶應義塾大学を卒業している親日家だ。「パートナーは信頼に足る人物を」と意識していた櫻田氏の、信頼も厚かった。

 当時、すでに台湾にはマクドナルド(現在約400店舗)やケンタッキーフライドチキン(同約150店舗)など、他のファストフード店も出店を始めていた。後発組としてのモスが、ケンタッキーの2倍の店舗数にまで伸ばしていった秘訣(ひけつ)はどこにあるのだろう。

(略)

 その代わりに投入したのが、日本で1987年から発売しているライスバーガーだった。

■バーガー類の半分以上は「ライスバーガー」に

 台湾は1895年から1945年まで約半世紀、日本統治を経験しており、高齢者には日本語を話す人もいる。日本と同じ米食文化の土台の上に、醤油など日本の味付けにも親しんでいる。

 ただ、同じ「焼肉ライスバーガー」でも、今度は味を台湾人に合うように工夫した。

 「日本のモス関係者が台湾店で焼肉ライスバーガーを試食すると、いつも『タレを忘れているよ』と指摘してくるんです。台湾人は濃すぎる味を嫌い、薄味を好みます。そこは、『日本のモスのほうがおいしいよ』と押し付けることはできないんです」

 ライスバーガーは口コミを通してたちまち人気を呼んだ。それも「ハンバーガー店」としてではなく、「焼肉バーガーを出す店」という触れ込みで噂が広まったのだ。

 ライスバーガーは、今やバーガー類の売り上げの半分以上を占めるようになった。「台湾の人々の間では、『モスと言えばライスバーガー』という認識が定着していったのです」(福光氏)。

 日本のモスバーガーでも、常時2、3種類のライスバーガーメニューを展開しているが、台湾ではさらに多く、常に6〜10種類は用意されている。

 「海鮮かき揚げ」や「きんぴら」「生姜焼き」「焼肉」「エビ」などは塩味や酸味を日本のものより減らし、子どもから高齢者まで食べられるように作っているという。よそ行きの味ではなく、あくまで日常食として、台湾人の味覚に“刺さった”というべきか。

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/5783e9419ebafd63f2244e2b2ff8d7d19ba2a83d?page=1

0053<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/09(土) 19:51:15.04ID:/ww+VlWq
>>52
そういうレベルじゃなくて
根本的に味が足りない
今はとうなってるのか知らない

0054<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/09(土) 19:58:30.35ID:PsR6VJTE
勝手に台湾名付けて台湾にない料理売り出してる日本
それでも彼等は文句も言わずに許してくれてる
韓国だったらあり得ない事だ

0055<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/09(土) 19:59:21.63ID:/ww+VlWq
>>54
馬鹿チョン
何を言ってるの?

0056<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/09(土) 20:04:56.51ID:OFbVPkKB
モス食べた後のウンコは普通だったのに
マックを食べた後のウンコは黒くて臭かった

ちょっと驚いた

0057<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/09(土) 20:32:47.84ID:9sTwJMDm
ノーマルモスバーガーとオニオンリング
いいツマミである

0058<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/09(土) 20:37:54.58ID:mrbJrovi
濃い味とかソース追加などもできれば、と思うけど折角台湾に馴染んだ味だからそういうのはひっそりやればいいかね

0059<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/09(土) 20:47:12.68ID:OPYWHIWz
>>3
薄味派だから丁度良いけどな

0060<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/09(土) 21:00:25.60ID:QSvrwyFK
台湾の中華料理はあっさりやね
大陸みたいな油まみれの料理はあまり見かけない
だから日本人向き
ただ青森の人みたいに、ラーメンに醤油をかけないと気が済まないような濃い味を好む人には、台湾料理は合わないだろう

0061<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/09(土) 21:13:08.25ID:1IpXaf6f
台湾漁船が根こそぎサンマを捕るから、現地でサンマ弁当が安いこと安いこと。

0062<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/09(土) 21:23:16.58ID:5Xdk17z2
そんな事より、ジャンボリーで拾った黒人のウンコが超苦かったニダ!

0063<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/09(土) 21:26:35.69ID:iBqFCCI7
ラーメンも日本式ラーメンは味濃すぎて全然受けないと聞いたけど
ほんとに薄味が主流なのか

0064<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/09(土) 21:28:43.50ID:zvqlRYiw
>>7
シナチョン必死w

0065<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/09(土) 21:38:50.11ID:/cQQnckF
実はライスバーガーはモスが元祖じゃないんだよな

>>54
台湾ラーメンは台湾人子孫の日本人がつくったもんな

0067<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/09(土) 21:53:09.47ID:SjZgXlyZ
台湾のモスはどこの産地の物を使ってるんだ?
まさかベクレてる日本産とかないよな?

0068<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/09(土) 21:58:29.41ID:Gx69ojqO
日本のは小さくなってから食べてないな 個人的にはキンピラライスバーガーの方が好きだった

0069<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/09(土) 22:00:34.60ID:lVnPNUx+
モスの菜摘は評価する

0070<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/09(土) 22:11:06.60ID:yVD4fhf3
東南アジアはどこも唐辛子効かせたスパイス強めじゃないとだめだけど台湾は違うみたいだな

0071<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/09(土) 22:14:20.22ID:16NDSUUs
ライスバーガー焼肉じゃなかったか

0072<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/09(土) 22:26:12.04ID:suKlLbS0
>>65
確かコメコメバーガーっていうお店があったのよね。

0073<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/09(土) 22:41:07.32ID:f+WzGNCK
ベクレてるとか、ホント頭の悪い事ホザいてんなぁ。

0074<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/09(土) 23:14:01.76ID:+xwCFRD9
>>62
(独白)このネタどこのスレで見ても微笑んでしまんだ…

0075<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/09(土) 23:26:13.11ID:CPf0jfWU
ノーマン・ロックウェルの絵を飾ってた頃がよかった

0076<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/09(土) 23:32:08.96ID:mcuW2J/Y
中国人の好物

椅子、赤ん坊、蛾

0077<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/10(日) 00:23:16.56ID:q/auaRtc
焼肉もライスバーガーも大韓の食文化

日本人はパクった事を認めてパテントを支払わないとね

ネトウヨが泣き叫んでも大韓えの借金は消せないよ

0078<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/10(日) 00:29:18.17ID:USkRxBt8
>>63
台湾には日式ラーメン屋が沢山あるし日本の店も多数出ている

1987年台北にそごう百貨がオープンした時にフードコートに日本のどさん娘が出店した時は日本で暮した経験のある人等を除き、味が濃過ぎ・しょっぱい・大盛過ぎると悪評だらけで二年と持たず撤退

しかし90年代に入り日本旅行が流行り日本慣れした人が増えると96年頃から最初のラーメンブームに、最初はかなり薄目だったけれど少しづつ濃く変化

一番変化を感じたのは、それまで小さなどんぶりで提供されていた台湾の牛肉麵他の麺類のどんぶりが大きくなり、以前の大盛が普通盛りくらいになり日本のラーメンを大盛過ぎると言わなくなりました

0079<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/10(日) 00:29:55.75ID:c+6M3Ifk
♪ モスモス 米よ〜
  米 バンズよ〜

0080<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/10(日) 00:34:48.51ID:HniTnsL7
日台は親友だからな
台湾人もチョンが大嫌いらしいし
その辺の価値観や感性もピッタシ合う

0081<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/10(日) 00:36:45.19ID:HiPtVO++

0082<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/10(日) 00:41:24.35ID:cDi8TTUp
台湾駐在してた時、時々食べに
逝ってたけど、あっちのトマト
は緑色で、違和感あった。

0083<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/10(日) 01:07:32.91ID:Sq6DHPb5
>>79
うるせーばーか

0084<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/10(日) 04:27:53.25ID:69hCzZOs
モスはもっと積極的に海外攻めたらいいのにね

ライスバーガーはどの国でもいけそうな気がする

0085<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/10(日) 04:50:52.72ID:KbGEcCEK
>>2
死ね朝鮮人‼

0086<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/10(日) 06:22:22.81ID:nkQug9L0
やっぱアジアン食に米飯は切っても切れない関係ですわな
日本のKFCも気を効かせておにぎりぐらい提供しろよって話し

0087<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/10(日) 07:08:15.99ID:6fDLWbdg
>>27
モスは安全安心ですね!

0088<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/10(日) 08:20:01.17ID:X3lszxtc
>>77
ぶちころすぞ乞食犬

0089規制されたアイロビュ ◆RxDXjsZ1OM 2023/09/10(日) 08:30:18.94ID:61g3Hjhz
(=゚ω゚)ノ 昔の京都は熱かった!
交差点の四隅に、ココイチ、ケンタッキー、ケーキ屋、吉野家が店を構え
ちょっと離れたところのモスが人気だった

0090<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/10(日) 09:52:42.16ID:rmve2V8h
>>88
何時何処で殺すの?ネトウヨは口だけの負け犬なんだし

出来ない事を口にだすなよ間抜けだな

0091<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/10(日) 10:41:57.86ID:MuG9ujcS
南京町に台湾版モスバーガーが出店しないかな。(・ω・)

台湾版ファミリーマートはあるのに。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

>>89
東京の交差点では、四隅全部同じコンビニのモノポリー状態とかあるよ

0093<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/10(日) 13:04:53.89ID:XT8mO+aa
台湾で八角の匂いがしないメニューを食べるのならファストフードしかないからな。。。

0094<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/10(日) 16:19:53.85ID:PVn2Z9hx
>>27
郷に従っただけだろ

0095<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/10(日) 16:37:07.75ID:DvX0TsUN
日本漁民を大虐殺💀した超汚染塵がどの糸目パンストエラハリ面(つら)下げて被害者ぶってんだ?
超汚染塵は日本に対しても二日市保養所の悲劇、竹林ヨーコ、戦後間もない頃の、在日超汚染塵進駐軍の暴力、竹島侵略、日本民間人を44名射殺🔫(遺体回収数)、行方不明者多数、3千名以上を拷問監禁、人質強迫外交・・・。
超汚染塵こそ日本にも牙をむく戦争犯罪国だろ。
超汚染塵の分際で被害者ぶるなよ!
超汚染塵共を殺せ!消し去れ!!殲滅せよ!!!
舌を抜け、皮を剥げ、四肢と胴体を切断せよ 五臓六腑を引きちぎれ🔪
超汚染塵どもが日本の水道水に毒🍄を入れる前にkill all gooks on the earth
神國日本に居座る超汚染塵どもを福一デブリに叩き落とせ
Drop Dead 'Unko'rean
Go to hell ,6cm dicks
不逞鮮人よライダイハンを忘れるなRemember LaiDaiHan
http://o.5ch.net/1ymoq.png
ゴキちょん🪳🪳🪳どもにツィクロンBを散布せよ

0096<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/10(日) 20:56:54.31ID:xUB9DV/+
パンが苦手でライスバーガーはいい
行動範囲では伊丹空港にあってリムジンバス降りたところでよく食ってた

0097規制されたアイロビュ ◆RxDXjsZ1OM 2023/09/10(日) 20:58:50.18ID:61g3Hjhz
>>92
(=゚ω゚)ノ さすがに京都の「ローソン」「セブンイレブン」「ローソン」の三軒並びはヤメになったw

0098<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/10(日) 21:34:24.94ID:xUB9DV/+
>>97
堀川御池かw

0099<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/10(日) 23:40:24.82ID:ksxT8Dv6
ホモス

0100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/11(月) 03:23:32.40ID:jiiYD4UR
横須賀のどぶ板でも一番人気ある店モスバーガーだしな

0101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/11(月) 08:36:44.33ID:88f1o1/U
ライスバーガーはうまいが今あるのは今一歩
平成初期の頃が一番甘かった

0102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/12(火) 06:23:48.22ID:Kyu7gfal
>>92
ampmとサークルKサンクスが買収された後
ブランド維持せずファミマに改装されたからな
不採算店は閉店してるとはいえ
ampm多かった都内では特に目立つ

0103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/12(火) 06:54:31.76ID:ClR7fQcD
いがらしみきおの4コマ漫画もいじーちゃんがジワったなぁ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています