1400年前の磨崖仏に地元住民が勝手に色塗る、「腹立つけど見ると笑っちゃう」の声―中国 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2023/11/15(水) 22:46:08.00ID:VEVTzBvp
Record China 2023年11月15日(水) 21時0分

中国・四川省巴中市で発見された1400年以上前の磨崖仏(崖や岩の表面に刻出された仏像)に地元住民が勝手に色を塗り、物議を醸している。写真は塗られる前。
(1 / 2 枚)
https://d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net/newRc/m1200/20231115/bf7b5b4949931b4d9cb0485ad726c95e.png


中国・四川省巴中市で発見された1400年以上前の磨崖仏(崖や岩の表面に刻出された仏像)に地元住民が勝手に色を塗り、物議を醸している。中国メディアの観察者網が伝えた。

報道によると、この磨崖仏は同市南江県で2021年に発見されたもので、北魏末期に刻出されたものとみられている。

今月6日、地元の一部住民が「お礼参り」との名目で磨崖仏に色を塗った。現場には囲いがされ、監視カメラが設置されていたが、奥地にあったため制止は間に合わなかったという。


塗られた後
https://d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net/newRc/m1200/20231115/b84aba8ebd06ff21379a0b2376807cac.png


現地当局は15日、事件発生後に直ちに2次被害を防ぐための追加の保護措置を取ったと説明し、公安機関が本件について調査を行っていると明かした。

ネットユーザーからは「無知すぎる」「この世には愚か者が本当に多いんだな」「学がないって本当に恐ろしい」との声が上がる一方、
「腹が立つけど見ると笑っちゃう」「ちょっと萌(も)える」「なかなかおめでたい色に塗ったもんだ」「これは笑うわ」などと面白がる声も。

また、「発見から2年たっているのに収納しなかったのは誰の責任なのか」「最初から重視していればこんなことにならなかった」「この行政効率よ」などのコメントも寄せられている。(翻訳・編集/北田)

※記事中の中国をはじめとする海外メディアの報道部分、およびネットユーザーの投稿部分は、各現地メディアあるいは投稿者個人の見解であり、RecordChinaの立場を代表するものではありません。

https://www.recordchina.co.jp/b923777-s25-c30-d0052.html

0034<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 01:17:12.20ID:pDlm6oll
>>1
元々のショボいのよりありがたい感じになってるじゃん

0035<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 01:22:28.40ID:GXOLW3/Q
けど良く見ると、真ん中のご本尊こそ丁寧に塗ってるけど脇に行くに連れ雑になってるww

0036<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 01:22:59.61ID:RKKoyIGg
>>24
今のアメリカ(一部地域)14万円以内セーフ

0037<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 01:28:20.77ID:+MOohkI+
ショトカ作成の為に万里の長城を壊す民度を馬鹿にすんなよ
中国人バンザイ🙌

0038<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 01:31:50.44ID:KX+cMmj3
30年もすればそれなりの風合いが出る。

0039<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 01:38:10.23ID:8H2/ETbd
はだいろ

0040<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 01:41:24.43ID:wnh+/Em+
>>7
中世の絵になってるよな
西洋人的には原点になってて親しみやすいのかも

0041<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 01:41:57.92ID:ffMeB8Zd
仏教ものは結構派手な色使いしてるけど、中国と韓国はモンゴルの血で上書きされて、千年前と違う人達が住んでるから平気でできるんだろな。

0042<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 01:43:46.47ID:E/XEKtkm
>2021年に発見されたもので、

そんな最近?
こんな目立つ場所にあるのに?
って事は、移動させたのか?
そんじゃ有り難味が無くなるやん?

0043<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 02:03:52.90ID:A7LPgFJz
大事にされてそうなったならそれもまた歴史だよな

0044<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 02:04:52.16ID:F7fLZfsx
>>4
別に許してるわけじゃないから大らかとは言わない
特に勝手に盗んでいく泥棒に対して抗議しない国なんかねえよバカが

0045<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 02:20:35.02ID:Oyce72fI
>>4
金ぴかメッキに謎の装飾とウリナラ起源の刻印とウリナラを讃える経典を中に納めておいたニダ!

0046<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 02:26:07.23ID:cND5JMMc
韓国も南大門の火事で消失した時の復元?した龍の絵を思い出したわ
大陸系の奴らって文化財に対する感性がこんなものなんだろう

0047<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 02:48:18.90ID:BJu2aDMW
正しい彩色ですよね

0048<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 02:49:08.81ID:vmQNA4LK
>>1
左は和田アキ子かな

0049<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 02:50:48.27ID:6+IywMw+
思ったより可愛かった

0050<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 02:54:16.23ID:r64m+AHa
>>4
中共「赤多めなのがいいよね」

0051<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 03:00:17.42ID:m4e0TlAr
お目出度くなったから良いんじゃね?www

0052<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 03:09:39.67ID:owWNVDbu
最初はそういう彩色だったかもね、
日本の仏像も最初は金箔張り彩色ありも多かったらしいし

0053<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 03:21:50.84ID:zfGD1Rq/
まあ 緑化運動と称して岩山、緑に塗る国ですから

0054<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 03:22:18.22ID:8qQhers4
想像以上に有り難みが無くなって笑う

0055<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 03:25:18.66ID:3eFjhju2
中国っぽさが出とる

0056<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 03:58:25.41ID:RsiZ1wKI
日本も奈良時代は極彩色だったらしいし、タリバン
みたいに爆破してないからいいと思う。中国の
関羽の像なんかどこでも極彩色だし。

0057<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 04:08:22.35ID:QS9YLpwI
古代の彩色は極彩色だし色的には正しいかも
しかしもう少し丁寧に塗って欲しかったなあ

0058<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 04:23:54.91ID:J5QGZOTl
>>7
塗ったおばあちゃんも全くの善意からだもんな、キレイにしてあげようの気持ちがああなっちゃった(笑)

0059<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 05:18:41.92ID:3gr0syVu
地元民のお礼参りなんだから
成就したのは何かの情報が足りないな

0060<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 05:34:51.94ID:IpfI5MxX
犯人の人柄が窺える表情になってる
ええ人やん

0061<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 05:41:47.18ID:ZKrpM8/G
元々こんな感じの極彩色だったらしいよね

0062<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 05:52:45.05ID:RducPwgu
これはこれで、歴史のヒトコマになるんじゃないの?

0063<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 06:02:06.40ID:zxzzKcfP
韓国もやってたよね
https://i.imgur.com/O0E3t15.jpg

0064<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 06:12:52.74ID:MqDpz1Qa
もともとの仏像も金箔が剥げたり色あせして地肌の色が残ってるだけで作った時は塗装してあったんでしょ
奈良の大仏とか金メッキのテカテカだったらしいじゃん
勝手に塗り直ししたのがいかんだけである意味正しい修復

0065<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 06:16:50.33ID:RducPwgu
>>64
ローマなんてもっと酷いよ
極彩色に塗られた石像だったんだけど
ローマはヨーロッパの至高、ヨーロッパ人の至高は白人
なんで、ローマの石像が真っ白なのは白人至上主義のせい
「クリーニング」で真っ白にしちゃった

0066<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 06:18:27.28ID:juAYQhQA
>>16
仏像に対する思いは持ち主である日本の方がつよい
盗んだ韓国に対する思いはゴミを見る気持ちしかない

0067<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 06:20:44.65ID:jgWXqJ45
>>58
修復士を募集したら素人が立候補した詐欺なんだけど

0068<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 06:37:03.71ID:SjZBK9L2
1,000年後には貴重品となってるよ

0069<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 06:39:31.09ID:GCugGoam
>>22
インチキ神社の境内に盗品が展示されてるって本当?
あっ 神様だからいいのか、、、

0070<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 06:41:39.15ID:vRoAmtJ5
色塗ったヤツは100%善意だったんだろうな
こんなみすぼらしい姿になってしまってお可哀想に 化粧直しをして差し上げるアルヨ
って感じ

タイ人やミャンマー人が日本の仏像を見て日本人は仏様を粗末にしているって思うんだとか

0071<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 06:49:23.11ID:jiMzqqEX
道徳観念、遵法精神、国際常識、美術品保護の概念の低い民族は困るな

0072<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 07:04:19.34ID:MqDpz1Qa
>>71
仏像とかは美術品か歴史的遺物かは宗教観念とも関係してくるからなんとも
江戸時代以前のお地蔵さんでも地域の振興で親しまれてたりすると服着せられてたりするし汚れたらたわしでゴシゴシ洗われたりもするからな
チョンやチュンが最近日本でやるような仏像とかに油や墨ぶっかけたりするのとはまた違うわな

0073<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 07:39:56.25ID:H2bWFXXx
善意にしろ悪意にしろ土人

0074<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 07:56:57.43ID:ru3rCRkw
これが素の感性なんだろうな、勉強になる
日本のも本は派手だったらしいが風土の色があるから
微妙に感覚が違ったはずだし、現代も中華圏は日本より原色好き
ヨーロッパもあまり原色好きではないらしい

0075<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 08:42:52.63ID:QX7DHNMu
>>14
色々と描き足さないといけないしな

0076<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 10:35:26.02ID:kLEYZ6rb
日本の山奥にある石仏は
顔の部分が何者かによって破壊されてたよな

0077<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 12:08:10.02ID:vPkp3IuT
韓国5000年の歴史

0078<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 12:56:34.26ID:+h1lzGLj
>>76
太李班が?

0079<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 20:16:46.95ID:OoGWNFRN
昔の王朝と今のチャイニーズがつながっていない証左

0080<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/16(木) 20:57:08.16ID:o1BZYw/T
1400年がどんな時代か623年を調べたら日本は推古天皇
則天武后と文成皇主が生まれた年で驚いた
文成皇主はチベットを中国化する時に持ち出されるから警戒がいるけど時代感が面白い

0081<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/18(土) 04:36:41.63ID:MTKYg0es
>>80
文成皇主、知ってる
そんな昔の人物だったのか

0082<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/18(土) 15:26:38.75ID:Pm+4FIrw
流石ペンキ山とペンキ湖の国w

0083<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/18(土) 19:33:14.97ID:fgPsebe1
>>81
知り合いかよw

0084<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/11/19(日) 07:23:42.73ID:hxyvcmTW
うちの近所のババアがやってる喫茶店の常連に自称諸葛孔明の生まれ変わりのナマポおっさんいる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています