【米中対立】経済面では米国ブロックがまだ優勢 世界の国は5つのグループに分けられる [12/5] [昆虫図鑑★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001昆虫図鑑 ★2023/12/05(火) 08:45:26.98ID:dnbXUpiI
ロシアやイランに投資するのは愚か者だけ:マーティン・ウルフ

(略)

キャピタル・エコノミクスによれば、世界の国は5つのグループに分けられる。

 米国とその親密な同盟国、どちらかと言えば米国寄りの国々、非同盟諸国、どちらかと言えば中国寄りの国々、そして中国とその親密な同盟国という色分けだ。

5つのグループに分かれる世界の国
 第1のグループは米国とカナダ、欧州諸国(ハンガリーは除く)、日本、オーストラリア、ニュージーランドから成る。

 第2のグループの筆頭は何と言ってもインドだが、コロンビア、メキシコ、モロッコ、トルコ、韓国なども名を連ねる。

 ここで言う非同盟諸国では、ブラジル、インドネシア、ナイジェリアの3カ国が重要だ。

 第4の中国寄りのグループに入るのはアルゼンチン(確かに、つい数日前まではそうだった!)、大半のアフリカ諸国(南アフリカ共和国を含む)、イラク、カザフスタンであり、キャピタル・エコノミクスはサウジアラビアもここに入れている。

 最後に、中国と緊密な関係にある第5グループにはロシア、イラン、パキスタンが入る。

(略)

面積やGDP、工業生産で見た勢力図

 中国ブロック(上記の第4・第5グループ)は世界の全陸地(南極を除く)の半分を占めるのに対し、米国ブロック(上記の第1・第2グループ)は35%にとどまる。

 世界人口に占める割合も、中国ブロックの方が若干大きい(46%と43%)。

 だが、世界全体の国内総生産(GDP)に占める中国ブロックの割合はまだ27%しかなく、そのほとんどが中国自体のGDPで、米国ブロックの67%とは大きな差がある。

 世界の高所得国のほとんどが米国ブロックに属していることがその決定的な理由だ。

(略)

 2022年の世界の工業生産を見ると、中国ブロックのシェアは38%で、米国ブロックのそれは55%だった。

 中国が今後四半世紀で米国ブロックに追いつくか否かは、インドの製造業が中国のそれに比べてどの程度のパフォーマンスを示すかに主に左右される。

 農業生産では中国ブロックのシェアは49%に達しており、米国ブロックの38%より大きい。中国ブロックにはコモディティー(商品)生産国が多いからだ。

 2022年には、中国とのモノの貿易の方が米国とのモノの貿易よりも多かった国が144カ国あった。米国との貿易の方が多い国は60カ国にとどまった。

 だが、世界におけるモノの貿易の半分は米国ブロックの内部で行われていた。このように視野を広げて物事を見ることは本当に有用だ。

(略)

金融活動や資本の流れなら米国ブロック

 金融活動や資本の流れは、米国ブロックが引き続き世界を牛耳っている。

 外国直接投資(FDI)における同ブロックのシェアは過去四半世紀で縮小したが、それでもまだ2022年時点で投資国としてのFDIストック(残高)で84%、被投資国としてのストックで87%を占めていた。

 これは、世界の世界最強クラスの企業群と最も魅力的な投資対象の両方が米国ブロックに残っているからだ。

 このギャップは習近平国家主席の政権下では縮まらないだろう。

 また、世界の証券投資のおよそ86%は米国ブロック内で行われており、中国ブロック内で行われているのは2%にすぎない。

(略)

 だが、米国とその仲間の国々は、反米を軸に集まった中国のグループよりも結束が固く、経済力も強い。

 このバランスをすぐに変える出来事があるとすれば、それは米国が同盟関係をズタズタにしようと決意することだ。

 実際にそんなことになったら、世界史上最も劇的な自傷行為の一つに数えられるだろう。

 また、経済の重要な側面すべてにおいて中国ブロックが米国ブロックを抜き去ることができるのは、そんな自傷行為よりもはるかに先のことになる。

 そもそも、抜き去ることなどできないのかもしれない。

全文はソースで
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/78258

0044<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/05(火) 11:51:19.21ID:8j5xdMvO
韓国はクネが天安門に登ったのが転機かね

0045<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/05(火) 11:53:35.17ID:8j5xdMvO
あれだけ西側を裏切る素振りを見せた韓国が第1グループに入ろうというのは、あまりにおこがましい

0046<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/05(火) 11:54:53.85ID:rQW6cviD
韓国はレッドチームだから気にすんな。(・ω・)

0047<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/05(火) 12:01:42.66ID:pc9k0XjM
軍事機密保護協定を破棄する!と騒いでから韓国を見る目は変わったな

0048<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/05(火) 12:02:54.20ID:N/v9eucT
日本は中国に対する防御が甘すぎる

0049<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/05(火) 12:04:49.03ID:YM4sDWEw
韓国って第2グループになるんですね

0050<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/05(火) 12:07:13.19ID:sygd5hEj
韓国を差別している
許されざることである

0051<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/05(火) 12:09:08.50ID:1YaA9RGA
第一ブロックが米欧日で、第二ブロックが韓印か
大韓もこれら大国に肩を並べるようになったわけだ
誇らしい

しかし日本はもう発展途上国だから、第一ブロックから出たほうが良いんじゃないか?
身の丈に合わないだろ

0052<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/05(火) 12:10:29.38ID:4i/ggsTH
>>22
クラブケーキ野郎なんてそんなもの

0053<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/05(火) 12:12:12.28ID:6hvVf9JM
>>33
<#`Д´> 血盟ニダ!

0054<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/05(火) 12:15:32.55ID:ppYDAMY8
ザイコリ発狂してんじゃんw

0055<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/05(火) 12:15:53.50ID:00bl8SNZ
韓国別グループで草

0056<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/05(火) 12:23:27.16ID:4UtaEFj7
アメリカの同盟国なのに第1グループに入れない韓国、、、これは当たり前。
第2グループも違うような気がする。
韓国はどのグループにも属さず孤立だろう。

0057<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/05(火) 12:25:15.56ID:00bl8SNZ
>>56
り地域か

0058<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/05(火) 12:27:11.81ID:C8LbAdw6
なんでハンガリー除かれてんの?どこのグループ入ってんの?

0059<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/05(火) 12:28:23.65ID:D4vI2u4U
>>58
ロシア

0060<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/05(火) 12:30:00.85ID:kFXxNoOU
全文読んでも第3勢力がどこかよくわからなかったが
非同盟国かな

0061<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/05(火) 12:33:40.56ID:MBxYQNoQ
李明博大統領がアメリカとの非公開交渉の席で、あからさまに日本を仮想敵国扱いして、アメリカを唖然とさせた
次の朴槿恵は実父がアメリカの謀略で死んだと恨んでたから、中共の天安門軍事パレードに出席
次の文在寅の反日反米活動は、北朝鮮の代理人かと(笑)

0062<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/05(火) 12:34:43.47ID:R5QDCxuA
>>58
3か4に入れようと取っといたけど
どうでもいいので忘れた(ひど)

0063<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/05(火) 12:35:14.39ID:6hvVf9JM
サウジってアジアの米国同盟国じゃトップだったのに……

0064<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/05(火) 12:39:27.08ID:R5QDCxuA
まあ今回は経済面での分類ってことだし
トルコがNATOに入ってるのとかもときどき忘れそうになるよね(ひど)

0065<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/05(火) 12:40:39.09ID:SuHF03b2
ウリナラは少子化だし内需が駄目で先行きがなく投資家が敬遠してるという話じゃなかったか
それで第2グループとな

0066<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/05(火) 12:43:00.26ID:H5v+olAM
これ社会の安定度と民主主義の発展度合いのリストじゃないの?

0067<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/05(火) 12:43:30.06ID:6hvVf9JM
>>61
アメリカ外交関係者
「アメリカが困難に直面してる時、日本は同盟国として日本に出来る事はないか?と言ってくれる。
韓国はアレが欲しい、コレをやってくれとしか言わない(呆れ」

0068<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/05(火) 12:44:36.99ID:+7/ChEiA
世界は四つの国で出来ている 先進国と発展途上国そしてアルゼンチン 日本である。

0069<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/05(火) 12:48:13.91ID:4e8CW6Ui
>>24
インドは何だかんだで国産戦闘機開発頑張ってたっけか

>>64
トルコ自身、NATO加盟国なのを忘れたような行動取るときがあるからなぁ…(更に酷い感

0070<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/05(火) 12:51:25.65ID:ZVNZ0dVr
南朝鮮はさっさと第四グループに入れ

0071<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/05(火) 12:53:53.95ID:6hvVf9JM
>>69
トルコの国としての「不退転の敵」のはずのロシアに擦り寄る現大統領がおかしいのさ。

0072<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/05(火) 12:55:56.42ID:D4vI2u4U
>>69
インドはずっと工業製品の内製化に勤めてたからな
自国で賄う事への拘りは歴史的な背景もあるだろ
チャルカを回せとかガンジーもやってたし

0073<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/05(火) 12:56:35.65ID:4e8CW6Ui
>>71
多分何らかの事情はあるんだろうけど、傍目にはあの大統領の行動はよくわからん

0074<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/05(火) 12:58:45.57ID:whk3oUwv
自称G8は別グループ

0075<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/05(火) 12:58:58.25ID:4e8CW6Ui
>>72
地道に半導体の内製にも挑んでるし、そういう伝統が今も息づいてるんだろうね
(あと、軍事的には1990年代の核実験で制裁食らった事情もあると思う

0076<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/05(火) 13:00:31.23ID:odnj6iY0
>>6
2ダ

0077<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/05(火) 13:02:49.38ID:Un0lNUGk
>>4
バカだなお前は笑

0078<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/05(火) 13:16:45.56ID:9YDQ0eBZ
なんか微妙やな、イスラムとか、アラブは別ブロックにしたほうがいいんじゃないか?
朝鮮は別次元でいいけど

0079<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/05(火) 13:17:44.24ID:c3qepDdF
元記事に当然図表があるかと思って見に行ったら無かった

0080<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/05(火) 13:19:38.97ID:XCptvdKm
GDPってサービス産業もいれるから怪しくなるんよ
企業同士が多額の弁護士費用を払って法廷闘争してもGDPが増える
専業主婦が家を掃除してもGDPは上がらないけど、業者に頼めばGDPは上がる

気が付くと先進国は中央アジアから遠いほどサービス業ばかりになり、
工業製品を外注するようになった
だから砲弾数すらロシア一国と争う状況が出てくる
https://diamond.jp/articles/-/318698?page=2

0081<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/05(火) 13:21:21.57ID:VMzmA1oc
経済力で勝てないなら軍事力で勝てばいい。
と考えたのがドイツ帝国であり大日本帝国も同様
ロシアもパレスチナも中国も同じことを考えた。

だが軍事力だけでは勝てないのが戦争。
戦争は総合力に勝るほうが勝つ。
いま中国がアメリカに宣戦布告すれば勝つのは米国だ。

もしも中国が戦争に踏み切れば
中国指導者は間抜けであったことが証明される。

0082<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/05(火) 13:23:18.30ID:SuHF03b2
詐欺が横行してる南トンスルランドに投資なんて酔狂すぎる

0083<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/05(火) 13:23:38.29ID:xo9s35/i
中国は史上空前のバブルが崩壊中なんだけど😅

0084<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/05(火) 13:46:01.56ID:3b/DKFFs
グループとかクラブとか、馬鹿チョンの好物で一本釣りですかイギリス紙?

0085<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/05(火) 13:46:05.90ID:4e8CW6Ui
>>58
欧州ではハンガリーだけ親ロシア的なんだそうな

0086<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/05(火) 15:04:32.68ID:BK8/OLgv
チョンはシナの属国だろ

0087<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/05(火) 18:28:15.73ID:SJJLRmKc
周近平の弟は、周遠平(事実)

0088紅い水便のシャー2023/12/05(火) 18:48:08.29ID:6MEu22bz
狩り場は4ブロックか

0089東瀛孩児 ◆sfEZkh7bhk 2023/12/08(金) 12:28:10.53ID:2uEw8ctO
>>1
21世紀に入ってから中国は大きく成長したが、米国陣営との間には大きな差がまだまだ残っている。
ここから先のかじ取りが中国はむずかしいんだ。米国に詰め寄ったあと自滅転落した国はとても多いから
https://twitter.com/BaldwinRE/status/1729748408070451295
https://i.imgur.com/AVFdG02.jpg
https://twitter.com/thejimwatkins

0090東瀛孩児 ◆sfEZkh7bhk 2023/12/08(金) 12:44:06.21ID:2uEw8ctO
>>3
> インドがこのグループに来るなんて21世紀始まった頃は思わなかった

あらそう?でも21世紀初頭、中国は(親米的な)第2グループだと分類されていましたよ。
そこはマーティン・ウルフのリップサービス的表現だなあと感じた。
インドはインドだ。誰にも頭を下げない。いまはそうでも、50年後には様変わりしているかもしれない。きざしはある。

シーク教指導者 カナダで射殺 インド政府が関与?諜報機関RAWとは【日経プラス9】(2023年9月28日)
https://www.youtube.com/watch?v=ADPwBhprKow

0091タイガーうっぴゅ2023/12/11(月) 12:52:39.14ID:H/gWziwo
このような報道やらロイヤルファミリーの韓国化
内閣府情報統制官!!!仕事してんのか!お前!!!

0092<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/12(火) 08:55:51.75ID:v5OpAxir
>>1
中国と一番親しいのはアメリカなんですが。

0093<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/12(火) 09:05:47.64ID:69NuPGh/
>>92

0094<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/12/15(金) 19:11:52.55ID:0qAGT71C
のつうおいいやちつふよせれへんむりをつぬす

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています