床セッティング〜スピーカー編

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/20(木) 21:56:20ID:kGGJgaMV
ある意味、床は高額なアクセサリーや機器以上に音質に影響を及ぼしているとはいえるのでは?
うちはフローリング床+SPスタンドです。今の音にはあまり満足していません。
オーディオやるには、コンクリート床+タイルカーペットが理想だと思ってもいるけど、そのような住環境はなかなか・・・
かといって、スピーカーボードを買うのもちょっとね。

床にもいろいろありますが、みなさんんはどんなセッティングしていますか?
有識者のみなさん、ここでは床セッティングのノウハウを語りあってください。

それではLet’s Go!


0636名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/19(金) 16:10:11.48ID:2RTaJMGf
>>625
>アピトンの圧縮材があれば最強な気がする。
その通り。桜の圧縮剤と並んで最強。ただ、制作費も最強なので、仲間を集めて作るだね。

0637名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/20(土) 00:23:18.89ID:rhLFYwHp
>>636
圧縮材、何となくカンカン鳴きそうな気がするんだが
オレも試して見ようかな・・・
今のところ自分にはMDFが最高。

0638名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/20(土) 00:23:57.18ID:rhLFYwHp
もちろん床じゃ無くて、単なるSPボードとして。

0639名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/23(火) 05:51:55.22ID:TVKB4u1j
セッティングの話題が極端に少ないのは不思議。
業界のマーケティング成功か?
YouTubeでもセッティングについて論じたり試行錯誤してる動画はほとんどない。
ただ機材を買ったことや所有している喜びを伝えてるのみ。

0640名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/24(水) 00:38:43.81ID:raukRB4C
背後の壁とのキャンセリングを語ろう

0641名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/24(水) 05:55:26.61ID:HF194F7U
>>639
試しにお前がやってみろ。わかるから

0642名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/28(日) 09:20:48.68ID:gfE9O33q
>>639
セッティングを客先で出来る担当者などほとんどいないからね。
タブーなわけだ。
だからわかっている人は自分でやるしかない。

0643名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/28(日) 09:25:43.81ID:XbC71SQl
スピーカーを10センチ動かして、音がよくなったことを
ことば、写真、動画で説明するのは無理。
説明しようと思ったら、実行する人、聞く人
写真動画を撮る人または記録する人の3人が必要だ。

0644名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/28(日) 18:41:40.81ID:W7Yp44KA
>>643
わかるけど、いろんな分野でそういうのに挑戦してる人がいるよ。
例えば料理ね。塩をどれぐらい増やしたとかを一人で完結する。
コーヒーとかもそう。豆を変えたとか機材を変えたとか。
匂いも味も伝わらない。でも成立する。

10センチ位置を変えたらどうとかは素人でも感じる。
プロは1センチ変えただけで音量が変わっただろう?という動画上げてた。

0645名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/29(月) 08:52:03.49ID:x7atYElo
逆の意味の動画ならあげたことがある
ぼろい部屋、セッティング特にこだわり無し、超テキトウ
部屋のせいばかりでなく小型モニターじゃ重厚な低音ってわけにはいかないが
そんなに悪い音にもならなかった
ちゃんとやれば更に良くなるのだろうか? 苦労するほどじゃないな、と
感じたのでそれ以上はやらなかった

0646名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/08(木) 14:27:38.10ID:BtvSQLtu
スタジオのような湿式浮床構造ってオーディオ的にはどうなんでしょうか?
やっぱりベタ基礎か基本ですかね

http://www.nea-ltd.com/kenon/product/boushin_gum.html

0647名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/17(月) 13:53:32.39ID:PyT/3wP4
ageとこう

0648名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/12(土) 05:14:41.43ID:hf7G/GLK
https://blogs.yahoo.co.jp/DIRECTORY/cat.html?page=1&;cid=555021821
ここにオーオタが沢山いるけどどう見てもまともなセッティングをしている人がほとんどいない。
こういう人たちの音質評価はどう見ても信用できないんだよな。
オーディオといってもこうもやっていることが違うとねぇ。

0649名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/12(火) 16:14:25.90ID:JlECQBb5
クリプトンのボードとか大嫌い

0650名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/11(日) 23:29:39.03ID:up856EVX
ww

0651名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 13:54:55.19ID:Rti/fTV2
床のボードより前に壁からの距離を調整した低域のバランスを整えたうえでボードをやらないとだめかも。

0652名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 15:17:22.87ID:C5T71tmX
スピーカー自体の物理的な振動振動 空気分子を介在しないやつ
これが部屋に伝わらないようにしたい
さらにスピーカー自体は動かないように強固に設置したい

ならこうするしかない

0653名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 20:24:50.82ID:AW2uVECl
絵のセンスが酷い

0654名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/18(水) 21:20:35.85ID:G2bPrmX+
スピーカーは、柔設置と剛設置、つまりエアーサスペンションとか弾性体で浮かすのと微動だにしないように固定するのとでは、どちらが好ましいのか指針が分かりません。
スピーカー以外は振動させない、振動板以外は振動させないのが理想とすると、浮かすのが正解か。

0655名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/25(水) 21:48:47.12ID:hRjrNfAa
ウェルフロートみたいに浮かせて自由に振動させたほうがよかったりして難しいね

0656名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/08(火) 00:50:02.31ID:Q1jR1pBo
でもそれもさ、スピーカー自体の重さで効果が変わるのでは?

0657名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/20(日) 05:17:10.11ID:mYU5HDo/

0658名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/02(木) 13:16:58.32ID:uzYBSPWW
>>657
なにこいつ

0659名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/30(木) 14:47:12.81ID:T8xrRZys
スピーカーの位置決めってどうたればいいんだ…
最初は測定しながらスピーカーの位置を決めてたんだけど、
測定上のベストと聴覚上のベストがどうやっても一致しない…
どっちもそこそこの中間点で妥協すればいいの?
それとも測定を絶対的なものとして位置決めして、聴覚上でもよくなるように追い込めばいいの?
それとも聴覚を信じて測定はほどほどでいいの?誰か助けて!

0660名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/30(木) 15:14:29.37ID:cGuor5Ha
>>659
測定結果に基づいて大まかな位置を決め、そこからは自らの聴感で好きにすれば良いと思うが。
測定結果やその判断はその値を決めた者の好みでしかない。

0661名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/30(木) 21:15:35.96ID:VLpkjp5b
もう一つ増やしてやろう
理論上のベストだ
http://hoteiswebsite.c.ooco.jp/room/download/index.htm

0662名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/08(土) 20:15:01.04ID:noPy0tps
うん
>>660が正しいと思う

0663名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/02(日) 04:46:52.98ID:jjD1TF6c
Aria 906のマニュアルに、
壁からどのくらい離すのが最適かの計算式が載っている。

計算式は
A: 背面の壁からウーファーの中心までの距離
B: 床からウーファーの中心までの距離
C: 側面の壁からウーファーの中心までの距離
の場合、
C = B^2/A

0664名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/02(日) 19:58:14.08ID:N5u9thQI
A=B=Cで良いとでも?

0665名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/10(月) 01:01:24.88ID:OzzDCwpG
AVALONの取説、けっこう詳しい
普通のスピーカーに応用できる?
(下線付の機種だけダウンロードできる)
http://taiyoinc.jp/download/manual/avalon/

0666名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/10(月) 03:08:28.70ID:hPjrWauF
素晴らしい。

0667名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/16(日) 09:08:57.62ID:eLc3vBDB
地震対策も兼ねたものだが使ってるのは高さ900o位のトールボーイなんだけど
耐荷重を満たすヒノキか桐のすのこを用意してすのことSPの間とすのこと床の間に
家電品用の耐震ジェル入れるってあんまりよくないかな?
今年秋に震度5強きたんだけど同じ位の高さのSP使ってたんだがそれは
すのこ使わないで単に洗濯機用の防振ゴムだけだったんだけど倒れてテレビを
道連れにして壊れちゃったんだよねw

0668名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/20(木) 21:59:04.94ID:+3qHub7h
>>667
洗濯機の防振ゴムはその名前の通り、細かい小さな振動を伝えなくする物だから
耐震用とはまるっきり用途が違うね。

0669名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/22(月) 19:09:30.09ID:sVsbDwcp
洗濯機用の防振ゴムってハネナイト使ってるの多いよな
以前オーテクがこれでインシュレーター作ってた

0670名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/22(土) 15:24:55.42ID:uBXNnzvW
>>665
超グッジョブ!
これだけ詳しく具体的な数値込みで説明してる内容初めて見た

0671名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/19(木) 09:19:02.40ID:cKo7a+zQ
うむ。

0672名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/02(木) 00:06:33.97ID:l0nvU8Jg
このスレって2005年から落ちずに続いているのか。
凄いな。
他にもこういう長寿スレってどっかの板にあるんかね?

0673名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/13(木) 22:04:29.95ID:I1CsLK3w
うーん…

0674名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/20(木) 03:56:35.66ID:ghhrpT+M
残念ながら一般住宅の床は十中八九ダメ

0675名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/14(日) 19:28:09.37ID:6ucqqGex
そんなこともないけど
大太鼓振動(床全体がドーンみたいに響く)が起きてるような床では駄目だね
オーディオは無理

床下に潜って対策するしかない
ダンゴムシとか出てきてキツいけど

0676名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/20(火) 23:16:39.23ID:E+5lJJw+
床下からジャッキで支えれば音が変わるんでないの

0677名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/21(水) 01:14:08.36ID:S0YkoFHX
オーディオショウで1日目に酷い音が鳴っていたブースが、
2日目に行ったらいい音で鳴っていて、担当者に「何を変えたんですか?」って聞いたら、
スピーカー下のオーディオボード2枚とインターコネクトケーブルだけだったことがある。
ボードって大事!!

0678名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/21(水) 02:00:10.20ID:koKvZv09
スピーカーを生かすも殺すも足下次第だね
そういう基本的なことをなおざりにしてアンプやらやケーブルやらに散財してる人が多そう

0679名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/21(水) 07:45:25.78ID:sncOWt0M
計測してくれ
板引いたら耳にどんな周波数変化がありましたか

0680名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/21(水) 11:14:07.25ID:S0YkoFHX
えっ
周波数?w

0681名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/21(水) 12:32:35.80ID:sncOWt0M
>>680
周波数毎の音量別グラフ
フリーフリシーレベル サウンドプレッシャーレベル
fr spl
変化があるなら意味があるけどないならプラセボ

0682名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/21(水) 12:33:22.03ID:sncOWt0M
フリフリフリーケンシー

0683名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/21(水) 14:54:54.80ID:S0YkoFHX
>>681
ネタかと思ったら本気で書いてるのかな?w

一応書いておくと、オーディオって周波数特性や歪みなどの単一周波数の信号で
測定できる要素(静特性)で考える限り、今、目の前で現実に起こってる事象を
うまく説明できないんだよ。君の頭でわかるかな。

ボードで音が変わるとか、ケーブルで音が変わるとか、アンプの蓋で音が変わるとか、
クロックで音が変わるとか…これらは全て周波数特性などでは説明がつかない。
そして、オーディオ趣味ってのは、これらでは説明がつかない部分を追い込む趣味なんだわ。
えーっと、動特性って聞いたことありますか?ないかな?

0684名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/21(水) 19:43:05.21ID:c9Tbu5gQ
静特性を追い込んでもいないくせに

0685名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/22(木) 11:12:40.85ID:d2H71v0L
>>683
お前みたいな馬鹿ってダブルブラインドテストを頑なに拒むよな

0686名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/18(水) 03:50:00.39ID:Me118Pin
私的にはボードは必要かな
うちの環境だと床が根太(角材)の上にコンパネ、ベニヤとかが乗ってるんだろうけど
スタンド直置きだと
根太の上か板の上かで音が変わる。ような気がする。
根太がどーゆうに通ってるかなんてなかなかわkらんでしょ
叩いたらわかるかな。コンコンとかボンボンとか
30cmピッチか45cmピッチとかの
根太の上にちょうどスピーカーの脚がくるなんてまあ無理
だからボードとかでアイソレーションは必要なんじゃない?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています