気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 90rpm

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001BL-99V2019/01/06(日) 23:34:57.96ID:9uWYlofx
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレッドです。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎♪。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ

■前スレ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 89rpm
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1542031943/

0952名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/05(火) 08:14:29.75ID:GFMBFP+U
>>951
同じ盤を連続で聴くのはやめといたほうがいいみたいですね
ありがとうございます

0953名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/05(火) 08:33:14.72ID:JbYHUtuH
気にせずどんどん聴け
痛んだら買い直せ

針飛び箇所があるけど曲も音も気に入ってた盤、買い直したらなぜか音が悪い
なじぇ?

0954名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/05(火) 09:06:50.01ID:UK0zsuX5
>>949
レコードのクリーニング状態とアームカートリッジの品質で決まる

0955名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/05(火) 10:50:07.27ID:04V7flxm
>>940
決まりの無いパーセンテージを例えばではなされて誰が納得するんだよ。

0956名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/05(火) 10:54:53.95ID:UlT4aZVO
笑いのセンスがないと音楽も楽しくないだろうw
もはや笑う余裕すら持っていないのか、、、

0957名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/05(火) 12:52:16.26ID:8/34QYsK
>>952
昔、フルオートのレコードプレーヤーで
太田裕美のアルバム「こけてぃっしゅ」を何回も終日
掛け続けたことがあるが、そのレコードを今
かけても特に問題はないですぁ

0958名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/05(火) 13:24:05.58ID:a3X4qyt2
あまりに繰り返し再生し過ぎたので溜まったスタンプ使って同じのを予備で買ったけど、違いは感じなかった。

0959名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/05(火) 13:47:47.29ID:jUKPt1PQ
>>957
フルオートが良かったんだな
フルマニュアルだったら最初と最後がガリガリになってる悪寒w

0960名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/05(火) 13:53:44.52ID:B8+YXoj7
>>955
それはお前が頭悪いから

0961名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/05(火) 22:50:16.69ID:XrvPwxCG
フルオートだとビートルズの
サージェントB面は楽しめないな

09621000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2019/03/05(火) 22:56:44.78ID:Yy2P6cjQ
キレイにクリーニングされている状態のレコード盤なら、
思ったよりもずっと耐久性はあるよ。

ヽ(´ω`)ノいけないのはレコード盤が細かいゴミとかほこりで
汚れているところに針を下ろして聞くことだね。

まさに、やすりをかけている状態にょん。

0963名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/05(火) 23:49:10.46ID:Sl0K1AZO
はーまじぇすてぃーずあぷりやんごー♪

0964名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 08:31:34.84ID:R0DSK5Qv
レコード盤のごみホコリは顕微鏡で調べると砂の粒子がたくさんある

0965名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 08:54:34.37ID:EIsZPTdX
レコードの洗浄なら、高い器具を買わなくても
デンターシステマブラシ(手作り)
レコードクリーナー
消毒用エタノール
精製水
ガーゼ
シルコット
あたりでできる
手作業だから、枚数はこなせないけど、趣味で行うならその程度でよい

0966名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 09:52:07.88ID:w0/cV1vb
>>940
笑いに対してのツッコミをこの様に説明しちゃうとダメよ

0967名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 13:00:17.19ID:HJ9xwbJe
スルーでいんじゃね?
その手の人は来ると面倒だよ

0968名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 13:46:42.44ID:tIant2ZA
>>965
リモコンのゴミ取りでやる木工用ボンドはどうですかね

0969名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 13:59:29.34ID:+wQ8V/k+
ダメ

0970名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 14:51:25.90ID:sh36JBvj
木工ボンドいいよ 数十枚やったけど失敗な一度もない

0971名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 16:05:11.90ID:JuHzklmZ
1枚やったけどとれなくなって最初で失敗レコードとボンドが一体になってしまった。

0972名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 17:32:05.52ID:FmZfv+Rg
針先の状態を見る顕微鏡が欲しいのですが
おすすめありますか?

0973名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 17:48:37.98ID:TBi+sQkQ
ハズキルーペ

0974名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 17:50:12.87ID:HJ9Ur4tW

0975名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 17:50:21.47ID:+5JfN9qr
作業効率も効果も>>965に劣るからボンドはやらない方が良い
おまけに失敗するリスクもあるとかレコード盤拷問したいのかな?

0976名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 17:53:52.32ID:+wQ8V/k+
>>972
peak 20倍

0977名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 17:54:01.73ID:gze7EF5+
>>971
ボンドけちっただろそれ 又は水で薄めたか 厚く塗らないとだめだ

0978名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 18:11:39.52ID:XEZ8GUYy
木工ボンドは剥がすとき静電気が発生して元の木阿弥にならないの?

0979名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 18:22:38.73ID:2rNm2qvs
より悪化する

0980名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 18:28:14.60ID:Bt+7fIbJ
アロンαじゃないとダメだな
 

0981名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 18:28:58.36ID:VIv3acEo
>>971
あと当然と言えば当然だが、ちゃんと乾いてから剥がさないと半乾きのボンドが溝に残って悲惨なことになる。

0982名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 18:51:03.02ID:FmZfv+Rg
>>976
有難う
20倍程度で大丈夫かな

0983名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 19:35:26.28ID:v1JE5ZWL
一体になるってどんなボンドだ?

ジェームズボンドか?

0984名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 19:44:23.47ID:yWges1c6
普通にぬるま湯+キッチン中性洗剤か
ぬるま湯+水の激落ちくん(重曹水溶液)であらって きっちり流すのが一番だと思うが。

0985名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 20:45:59.72ID:K5LEkPjW
100均の木工ボンドは絶対だめ
コニシ一択
まあ普通に洗うのが手っ取り早いけど

0986名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 21:11:36.63ID:+wQ8V/k+
>>985
ユニシや

0987名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 21:29:52.28ID:VIv3acEo
コニツ

09881000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2019/03/06(水) 21:45:16.36ID:HJ9Ur4tW
ブラジリアンワックスを塗って、ばりっ!とはがせば、
木工用ボンドよりもききそう。ヽ(´ω`)ノ

0989名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/06(水) 21:54:52.03ID:+5JfN9qr
最悪割れる

0990名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/07(木) 00:24:38.98ID:S9r5D5Eh
鉄男だか誰だか忘れたけど水洗いして、硬く絞ったガーゼで拭くといいと聞き今でもやってる。天体望遠鏡の鏡も傷付きや禿げやすいので望遠鏡では常識のやり方。

0991名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/07(木) 02:26:35.89ID:lT7Oftyy
>>990
江川三郎。CDの超音波洗浄も江川三郎だった

0992名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/07(木) 09:32:23.00ID:yC+z1O7F
江川は絞ったタオルだろめちゃくちゃだ 
鉄男はナガオカのクリーナーを勧めていた クリーナーはナガオカが一番よかった

0993名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/07(木) 09:49:37.33ID:fzqV/xTt
エクセルサウンドのカーボンブラシ愛用

0994名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/07(木) 10:34:17.69ID:y72uGT9F
>>961
昔、シャープからA面B面両面フルオート再生が出来る
レコードプレイヤーがあった

https://soundrope.com/blog/kitschy_record_player_design/

0995名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/07(木) 11:26:46.02ID:tkDoqMZ3
ボーリング場に置いてあるジュークボックスが欲しかった。
あとレストランにLPチェンジャーがあってすんげーと思ってた。どのメーカー製だったんだろう。

0996名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/07(木) 11:36:16.57ID:cvnalmp8
>>994
サンスイにも有った

0997名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/07(木) 13:27:07.72ID:y72uGT9F
良い時代だった…

0998名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/07(木) 15:36:43.90ID:tkDoqMZ3
ナガオカのアルジャントだっけ?
あれ溝の中のゴミを一纏めにするだけのような
黄色いゴムのと併用してたわ

テクニカの四角い箱のが個人的には一番

09991000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2019/03/07(木) 15:41:33.97ID:JRwRDWYp
カーボンブラシはおもに除電用かな?

10001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs 2019/03/07(木) 15:41:45.14ID:JRwRDWYp
(๑¯△¯๑)1000!

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 59日 16時間 6分 48秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。