【VICTOR】ビクター総合スレッド【JVC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/26(土) 07:08:50.52ID:7ikjghVr
ビクターのオーディオ機器全般についてのスレッドです。
現行機種だけでなく過去の機器についても語り合いましょう。

【禁止事項】
大量のコピー&ペーストはスレの進行を妨げますので禁止とします。
他社製品の批判はビクターとは無関係ですので禁止します。
その他ルールは5chの削除ガイドラインに準じます。
https://info.5ch.net/index.php/削除ガイドライン

【関連サイト】
JVC Web サイト
ttp://www3.jvckenwood.com/

現行ラインナップ
ttp://www3.jvckenwood.com/audio_w/index.html

ヘッドホンのページ
ttp://www3.jvckenwood.com/accessory/index.html

過去の機器情報(オーディオの足跡)
https://audio-heritage.jp/VICTOR/index.html

【関連スレッド】
【Victor】ビクターのヘッドホンPart4【わんわん】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1316705545/

[VICTOR] ビクターのスピーカー part21
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1443492522/

0647名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/03(月) 01:12:53.72ID:anAfZ9Er
はいはいwww

0648名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/03(月) 01:37:34.47ID:frNKlfhu
>>646
ウッドコーンの良さってただのフルレンジの良さなんだよな
あんなワッパ飯みたいなコーン使う必要性はない

0649名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/03(月) 02:27:48.75ID:0D9I8Otp
>>648
そう、小口径フルレンジの良さというのはある
でも、わっぱ飯が自然な響きとかスタジオのマスターの音とか言われるとビクターファンとして、メーカーのあくどさに情けない気分になる

0650名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/03(月) 05:28:53.93ID:xQ9Seki9
>>641
正しいけどオーオタからすると興味対象外になったよな。
まあビクターじゃないとダメなものも全くないし、社員からすればよかったでしょう。

0651名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/03(月) 11:23:55.15ID:5t1RH8z2
>>650
か・・・K2

0652名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/03(月) 12:37:52.78ID:rmuIefYT
アナログ時代が華だったな
MC-L1000とかSX-1000とか

0653名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/03(月) 12:48:04.22ID:rmuIefYT
高級オーディオは撤退してもやむなしだとは思う
ほぼアキュかヤマハか海外かという選択しかない

0654名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/04(火) 13:29:47.82ID:EgS1iKLH
パワーアンプ ME-1000とか正気の沙汰ではなかった。
値段よりも奥行572mmで重量が83kg!しかもモノラルだから2台必要。
ここまできたら家庭用オーディオでなくて工業製品だ。
今ではEX-HR99がフラッグシップだからなあ。

0655名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/09(日) 00:00:46.96ID:RkXUuDH0
SX-1000で68kgか・・・
なんで80年代後半は異常に重い製品が出回ったのか。
同じ値段なら重い方が良いとか言われていたが重いにも程がある。

0656名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/09(日) 00:18:10.82ID:krpgnyeQ
並の男だと30kg台が持ち運びや一人でセットできる限界
40kg級になると腰を悪くしてしまう

0657名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/09(日) 06:52:40.40ID:6UdObliU
>>654
それつくった藤原さんって人今上杉アンプのトップだよね

0658名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/09(日) 09:40:55.68ID:RkXUuDH0
>>656
歳取れば20kgでも相当重い。
それからすればマランツのPM-12とか15kgで良いな。
オンキョーパイオニアが倒産したら、
ビクターがその穴埋めで少しは製品出さないかな。
出さないだろうなあ。

0659名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/09(日) 10:06:57.66ID:SwxYW/3r
デジアンだと小さく作れるのだから、今風のものを作ってみてもいいのにね。

0660名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/09(日) 12:13:54.46ID:qefPJhkN
小さいアンプ既に出してるけどあそこまで小さくない方がよい

0661名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/09(日) 13:09:16.26ID:ARNevIul
実を言うと、家庭用で20万円以上するアンプとか、意味分からん。
昔はノイズ減らす為に精度のいい部品使うという理由はあったけど、今はデジタル回路の方がシビアでそれを何とかしてるからな。
動きの大雑把なスピーカーの駆動はそんなに難しくはない。

0662名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/10(月) 00:35:02.69ID:js1Fo++Q
だから客がいなくなった

0663名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/10(月) 17:54:36.12ID:wHV3fQLh
https://ause-audio.com/?page_id=29

会社概要
住所
〒300-2436 茨城県つくばみらい市絹の台5-19-5

資本金
300万円

2012年設立 代表社員 月岡政彰

0664名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/10(月) 21:59:35.61ID:hEl4i0yj
HMVシリーズは先を行き過ぎていたな。
今、あれを出せばそれなりにヒットしたような・・・
国民が貧乏になっているので難しいかな。
でも今ならサイズも重量もあれくらいがちょうど良いし
フルサイズから乗り換えるにはピッタリだ。

0665名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/10(月) 22:53:25.81ID:ehtIAgbt
HMVシリーズのSX-F3、マホガニー無垢板キャビネットに、クルトミュラーウーファー、響きのいい音を聴かせてくれた
でも、今出して商売になるとは思えない
あの造りだと、今ならいくらになるだろうね

今の世代はワイヤレスヘッドフォンやブルートゥーススピーカーで、ネット配信の音楽を聴きたいのであって、持ち運びも出来ないかさばる機械など必要としないよ

0666名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/11(火) 14:16:08.65ID:E89YkbtV
やっぱり無理でしょうね。自分が買い替えるなら・・という視点でした。
SX-F3みたいなカッコイイスピーカーが部屋にあれば映えると思うのですが、
今の人たちはそう思わないのでしょうね。
オンキョーパイオニアが潰れそうななか、JVCが残っているだけ奇跡かもしれません。

0667名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/11(火) 14:18:06.80ID:J32RaE3H
ハイコンポのF1シリーズのアンプを持ってるけどAX-S313の方が良い。

0668名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/11(火) 19:30:58.42ID:n3+/2CzY
で?

0669名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/15(土) 08:26:40.96ID:kPLLX48x
パイオニアみたいに、U35000円クラスのDAPをjvcには作ってほしいなあ

0670名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/15(土) 22:49:15.94ID:AWlfOi79
で?

0671名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/26(水) 10:19:53.60ID:Q4FqB7mC
オンキョーは風前の灯だが、JVCは大丈夫だろうか。

0672名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/24(木) 14:55:22.91ID:XgQeozbn
P-3030を入手した
これってサブウーファー用のRCAx2→RCAx1にするケーブル繋ぐともう片方の出力もモノラルになっちゃうのね

0673名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/26(土) 03:11:10.89ID:CWw32yh6
で?

0674名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/16(月) 18:14:28.56ID:zDVdUpQ6
プリメインアンプの AX-Z511には「phono」入力端子がないが、MMカートリッジ出力はline端子に入れても
再生可能ですか?

0675名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/16(月) 18:24:55.18ID:+jik1+6I
Lexus IS Amazing in Motion ft. ShockOne - Chaos Theory (Bootleg Mix Video) Ver.1.0.1
://youtube.com/embed/VgITIHdZf8w?list=UU7Jqab5hdwOwxLoXL6SL_GA

0676名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/16(月) 19:25:13.64ID:5I2ecJK2
>>674
audio-heritage.jp/VICTOR/amp/ax-z511.html
あるっぽいけど30年以上前のアンプだぜ?
いろんなとこガタが来てると思うけど

0677名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/17(火) 12:10:06.05ID:9q6yxjYY
>>671
潰れはしないだろうけどもう単コンは期待できないでしょ。

0678名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/19(木) 02:39:34.98ID:YL0KxTbe
コンビニが日本に増え出した頃
携帯電話が一部の層に買われたした頃
その画面表示6万色とか宣伝してた頃
iモードが最先端
それが30年前

今は5G .スーパーマーケットのレジ要員が要らなくなりつつある時代
リモートワークで外食産業が立ち行きなくなる時代
ガソリン車がなくなりつつある時代

0679名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/19(木) 21:20:01.62ID:1d0vIp4v
>>674
ないワケがない
よーく見てみ?

0680名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/19(木) 21:25:09.73ID:1d0vIp4v
ビクターさあ。新しいワイヤレスイヤホンに「あの」ロゴを入れたってドヤってるけどソレジャナイのよ。分かってねーな。

https://i.imgur.com/QL8udA0.jpg

俺らが萌えるのはこっちだっての

https://i.imgur.com/6c1MbG1.jpg

0681名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/20(金) 01:53:32.23ID:0VeAqw0M
猫ちゃん!

0682名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/27(金) 16:24:41.78ID:V5ZYe+NG
>>680
これ買ったけど低音ぼわついて微妙

0683名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/14(木) 23:48:23.04ID:3nUUEyyI
>>682
あ、そうなの?わかって良かった
外出できないから試聴しないでポチるとこだった

0684名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/26(金) 21:51:07.26ID:hZgLiYaN
798アンプのAX-990を入手。かなりメンテする必要があるけどいい音で驚いた。

0685名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 11:30:12.47ID:JAAoAlR1
そのころのビクターって、スピーカーにしてもどれも上品な音って印象がある。

0686名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/27(土) 17:40:42.34ID:djP4XgWC
JVC KENWOODの安価なOFCのRCAケーブル
2mと1mとの音の違いを比較した
2mでプリントの頭文字をアンプ側に接続するとかなりの良い音であった

0687名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/12(日) 01:48:06.20ID:OTqpszVu
JVCは安い価格帯なら、どのメーカーより音良いわ
1000-4000円あたり

0688名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/12(日) 01:48:17.60ID:OTqpszVu
イヤホンね

0689名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/16(木) 18:00:29.39ID:cEI6I6/n
自作スピーカーで箱だけ使おうと思って買ったSX-V1Mが想像を絶する音の良さでバラせなくなってメインスピーカーになってから3年経ちました。この時代のビクターはすごい。響きが美しいよね。マホガニーの箱鳴りなのかなぁ

0690名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/16(木) 20:03:16.19ID:JnYznz3t
>>689
3年前にSX-V1Xを買ったけど、台座がバラしてあったので未だに組み立てていないや
置く部屋が6畳間なので、セッティングにも苦労しそう

0691名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/17(金) 00:53:32.85ID:P7jSmZUP
それは是非組み立てて使ってみて。このスピーカースタンド込みで完成品って感じだよ。棚や机置きはすごく低音が膨らむ。専用スタンドだと低音かなりスッキリだから6畳でも気持ちいいと思う。Xは分からないけど何でもスピーカーの響きにするタイプ。モニターと真逆。そこがいい。聴き疲れない。

0692名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/22(水) 18:59:34.08ID:Ri/fOcKa
>>680
俺と同意見でびっくり

0693名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/01(金) 20:14:50.20ID:6h4UHLv2
学生時代に親父から受け継いだQL-A70とA-X55、未だになんとか使えてる。スピーカーもビクターのでかいのがあったけど壊れてて使えないからこっちはJBLに変えた。
調子がいい時はいい音で鳴るけどA-X55は最近左のスピーカーの鳴りが悪いしイコライザーのスイッチおかしいし色々ランプ切れてるしそろそろ寿命かな…

0694名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/20(水) 09:51:43.79ID:xxFAC++9
ファンドのEVOがTEAC買ったんだよね。オンキヨーと一緒にするつもりか。

0695名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/15(水) 10:23:02.84ID:uHsfftxz
>>172
キヨってそんな音じゃないだろ
音に厚みなんかないし高音が聞こえないからギンギン煩いだけってのが通常評価だぞ

0696名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/01(土) 03:39:22.20ID:nx0lPCXp
15年使ったコンポが調子悪くて買い換え検討中なのですが、当時のαサウンドに当たる機能って今もあるんですか?

0697名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/24(月) 11:48:54.01ID:maoVhXpo
流石荒らしだな。
コイツいつもの荒らしだろ
ワッチョイ無くても荒らしはわかる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています