実売10万〜30万のプリメインアンプ その4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/20(水) 21:45:20.91ID:zNzGZasW
スレタイ通り

前スレ 

実売10万〜30万のプリメインアンプ 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1169463187/ ;
実売10万〜30万のプリメインアンプ  その2
http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1240967793/
実売10万〜30万のプリメインアンプ その3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1522680014/


荒らしはスルーで

0952名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 20:01:02.87ID:j/hQWCng
>>945
電源コードで音が変わるのがわからないの、
「ボク糞耳です!」
って自慢してんのと同じだぞ?

以下水掛け論

0953名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 20:01:29.13ID:hlmEjaWh
>>950
ウソはやめようか

0954名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 20:06:11.10ID:BXd1/cVl
>>953
何が嘘だよバカ
こちとら30年以上オーディオやってるから
元々疑問に思ってるのはテストして解消させてる

0955名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 20:06:27.80ID:6FnktXfK
馬鹿に構うのやめな

0956名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 20:07:37.36ID:j/hQWCng
>>954
おお
30年以上オーディオやってる
10万〜30万のおすすめプリメイン教えてくれ是非

0957名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 20:19:29.70ID:hlmEjaWh
>>953
電源ケーブルの音の違い世界で初めてABXで
聴き分けられたという貴重な事例だから
ぜひ学会で発表してくれ

科学の常識が覆る大偉業だから

0958名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 20:21:03.08ID:j/hQWCng
耳に届く音はその時の湿度でも変化するからね
電源ケーブルで音が変化しないとか
ドヤ顔で言うのはやめたほうがいい

0959名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 20:29:16.60ID:hlmEjaWh
その音の変化を自分が聴き分けられる
根拠無き自信ってのは
30年間の錯聴体験の賜物ですね

頭が下がります

0960名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 20:52:19.21ID:GWPorbiG
気前よくケーブルくらいそれなりの買えや
オーディオやるってそういうことやで

0961名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 20:57:18.03ID:GWPorbiG
オススメのケーブルみつけてきたからこれ使えや
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BECS17W/

0962名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 22:36:28.32ID:BXd1/cVl
>>956
前に言ってる
>>223

0963名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 00:20:45.00ID:QZpl7V9b
>>935
電源ケーブル換えたことある?

0964名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 00:26:17.04ID:QZpl7V9b
だいたいケーブルで音は変わらないって言ってる奴って、ケーブル換えたことないどころかまともなプリメインアンプすら持ってないんだよな

0965名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 00:29:48.93ID:PSH7/Ifr
>>1

荒しはスルーで
ケーブルネタは荒れやすいので専用スレで話し合いましょう

0966名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 00:30:19.15ID:KHIt0Fps
>>963
ウッドコーンのミニコンポは電源ケーブルを変えられないので、もちろん換えたことありません。

ウッドコーン太郎

0967名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 00:34:24.99ID:s1rVo4P2
当たり前の話だけど大学や企業の研究所でも必ず実験室がある、理論上の推測を実証実験して初めて理論が成立する、逆もしかり実証済みの結果を理論的解析で応用したり
ブラックホールの存在は100年前から予測されてたけど最近初めて映像化されて実証された
音が変わるのは実証済み

0968名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 03:06:27.28ID:nycULeiO
ここで電源ケーブルによる音質の違いが聴けるよ
https://info.shimamura.co.jp/digital/review/2016/02/81043

0969名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 05:53:03.41ID:gU8IMOCQ
電源ケーブル云々とか言ってる奴の話は
すべて主観的感想、思い込みに過ぎないので
傾聴するに値しない

そもそも人間はすべて耳の形状が違うので
その人がどういう風に聞こえていて
さらにその音をどういう風に感じているか
なんて誰も他人が共有することは出来ないので
技術解説以外のオーディオ談義は無意味

特に今の時代はその技術も
スピーカーやアナログカートリッジを
除けば、音の良し悪し、音の違いなんてのは
脳に大きく支配されている人間の聴覚においては
オーバースペックも甚だしく
どれを選ぼうがブラインドすれば
その差は気のせいレベルすらない

ということで特にアンプは
金がある人はどうぞご自由に
金が無くても音楽を楽しむ上では
エントリーレベルでも十分以上です
っていうのが現実

0970名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 07:31:52.48ID:nycULeiO
>>969
電源ケーブルを交換して試しもしないで
脳内妄想でレスしてるオマエこそ思い込みw

0971名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 07:34:23.26ID:QqiJZqHv
>>970
電源ケーブルにまつわる幻想
https://ednjapan.com/edn/articles/0706/01/news137.html

0972名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 08:25:43.28ID:mDcXe0i5
>>968
で、違いがあると思えるのか?

0973名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 08:55:38.97ID:k7AjOw7Q
電源ケーブル換えたこともないのに思い込みとネットの与太記事で「変わるわけない」ってアホの極み

0974名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 09:40:05.82ID:QqiJZqHv
ゴミオーディオ専門誌とかゲロサイトで
事前に色々調べてカス情報を脳に溜め込み
ウキウキしながらショップへ

そこでカモネギ料理名人、ショップ店員の
ポエム塗れのセールトークにアッサリと陥落
さらに思い込みを深める意図的なボリューム操作による試聴

お布施と交換に有り難くいただいたお呪いの紐を嬉々として持ち帰り
年寄りでも出来る抜き差しだけの交換作業でお呪いの紐を繋いで
お気に入りの音源を再生し「激変!」

その後エージングというクーリングオフの期間を
無為に過ごしながら思い込みによる錯聴体験を積み重ね
「自分はケーブルの音の違いが判るオーディオ上級国民」
と素っ裸でネットを彷徨き回る

素晴らしきピュアオーディライフに栄光あれ!

0975名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 09:42:54.09ID:rJoVH1sJ
電源ケーブルで何が変わるのか説明出来る人はいなかったw

0976名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 09:45:05.44ID:KSWDl45+
>>974
暇か

0977名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 12:40:42.06ID:qzagsAmN
>>974
面白い!
ケーブルを他のパーツに置き換えてもそのまま通用しそう。

0978名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 13:02:50.05ID:k7AjOw7Q
説明など必要なし。
百聞は一聴に如かず。
電源ケーブル換えたこともないやつが何を妄想しようと全部無駄。

0979名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 13:22:27.00ID:qROukwEc
だからそれはプラシーボだって
実際プラシーボで評価が逆転するぐらい変わるんで音質評価なんてあてにならないもんはないよ
はよ病院行け

0980名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 13:26:22.47ID:4IoGoPzv
>>978
ウルトラオーソドックス
空耳思い込みバカw

音が変わる、判るっていうのならば
令和はブラインドありきで
いこーぜ!

0981名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 13:43:59.06ID:KSWDl45+
どうせ他人の意見に耳を貸さないくせに
人を会話しないと寂しい
そして反論されるとキレる
典型的なアスペ

0982名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 14:11:53.36ID:4IoGoPzv
オーディオはすべて主観でしかないので
意見自体が無意味

0983名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 14:32:25.41ID:k7AjOw7Q
ケーブル取り替えたことも無い奴が何を言ってもそれは思い込み。

0984名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 14:51:59.37ID:4IoGoPzv
思い込みを排除せずに
ケーブルをあれこれ取り替えて
音が変わった!ってこと自体が
もうバカの極み

0985名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 15:01:31.24ID:KSWDl45+
意見自体が無意味と言った
舌の根の乾かぬうちに
ケーブルで音が変わらないと強弁する

果たしてこれは何かの禅問答か

0986名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 15:08:40.34ID:4IoGoPzv
意見ではない
事実の伝達だ

0987名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 15:18:15.78ID:KSWDl45+
根拠を示さず事実と言い張っているだけ

0988名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 15:19:01.34ID:s1rVo4P2
ショートコントながすぎるぞ!ケーブルの話しろ

0989名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 15:19:28.46ID:KSWDl45+
いやアンプの話でしょ

0990名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 15:35:09.72ID:qROukwEc
電源ケーブルで音質は変わらんがスピーカーケーブルはABXテストせんでもいいぐらいには音質が如実に変わるぞ

0991名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 15:43:50.43ID:4IoGoPzv
ベルデン社のABXでは
スピーカーケーブルも
まったく判別出来ないどころか
換えてもないのに
換えたと聞かされれば
音が変わった!
高いものに換えましたと
聞かされれば
音が良くなった!

っていう結果だったでしょ

いい加減諦めろ

0992名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 15:45:01.16ID:Y+xwRRCQ
ベルデンのステマに騙される情報弱者 ww

0993名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 15:50:54.10ID:qROukwEc
傾向としては高いケーブルほど悪くなる
何故かは知らん
キャラクターが付くというか音に変な癖が付く
ベストはカナレのスピーカーケーブル
これ以外は使うなと言いたい

0994名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 15:51:45.56ID:KSWDl45+
ここはプリメインアンプのスレです
このスレに出てきたのは
マランツ・デノン・ラックス・ソニー・パイオニア
エラックとかニュープライムとか一ミリも出てこなかった
要はオッサンばっかりです

0995名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 15:52:08.40ID:j4+xQt61
>>993
モニターでもする気か?

0996名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 16:40:17.94ID:CqsQOrsB
>>972
で、実際に試したの?

0997名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 16:43:05.41ID:CqsQOrsB

0998名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 16:43:48.49ID:CqsQOrsB

0999名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 16:44:09.64ID:CqsQOrsB

1000名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 16:44:28.92ID:CqsQOrsB

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 18時間 59分 10秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。