【Windows】PCオーディオ総合73.0J【AU】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ここはWindows PCをプレーヤーとして直接音楽を再生することに関心のある人が、
ピュアオーディオ的視点でWinPC及び接続機材・ソフト・設定等について語り合うスレです

WinPCに取り込んだ音楽ファイルをWinPC以外のプレーヤーで再生したい人は
各種専用スレでお願いします

前スレ
【Windows】PCオーディオ総合72.0J【AU】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1556756630/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

オーディオ専用PCでGPUの全力駆動とアイドル並みの
負荷変動を高速に繰り返すような使い方をするとは初耳

リアルタイムにGPU使ってオーディオ信号処理させながら音楽再生させる需要ってそんなにあるの?
まとめて事前にバッチ処理で変換しとけば再生時の負荷は抑えられる気がする

スイッチング電源を推したいために無理やりな使用ケースを考えてるんじゃない?

そろそろつまんない長すぎ意味無さ過ぎて参考にならん、PC関連はオーディオ的品質検査されて無いからロットによってパーツや仕上がりが違うのが基軸、そのうち当たりが見つかるよ

0954783 (スプッッ Sd69-5rsS)2020/03/25(水) 07:44:01.06ID:aMdBxtIkd
>>942
FreeBSD系だと違うかっていうとそうでもなかった

>>949
OS側の音量ってことはASIOやWASAPI排他を使わないケース?
私の場合だと下記

◯Windows10 PCとUSB接続
・Windows10 1809以降までアップデートしておく
・Windows標準ドライバだけで使えてもメーカー公式の専用ドライバをインストール
・Inter sample peak対策としてXMOSコントロールパネル等から出力を-6dBに設定
・Windows10の再生デバイスのサンプリングレートはDACの対応する最大値(384kHz/32bit)へ変更
・接続したDAC以外の使用していない再生デバイスを全て無効化
◯AIMP等のSoXリサンプラ採用再生ソフトウェアをインストール&日本語化
・出力デバイスはWASPI(これから使うDAC)を選択
・Inter sample peak対策でリプレゲインを-6dBに設定
・interpolationは標準のSincのまま
◯PCを立ち上げたらdpeaklimを適用

あとはOS上でソフトウェア間のボリュームコントロールで適度に調整
USB-DACのデジタルボリュームで全体ボリュームを調整
(プリアンプがあるならプリアンプで調整、DAC内蔵アンプなら音量調整の実装方法に依る)
アンプは出来るだけ絞らず定格運用

OSボリュームってサービスのWindows Audio止めてても機能しているのだろうか

0956名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-8Zb1)2020/03/25(水) 09:09:08.90ID:tJN44Nfjr
>>948
Pure オーディオも自作すれば、それ程高価ぬならないし面白いので、PCも含めてDAC以外自作が良い

>スイッチング電源を推したいために無理やりな使用ケースを考えてるんじゃない?
単にアホなだけだと思うけどなぁ

SW電源電源は出力電圧に制御を掛けるから、リンギングやオーバシュートが派手に現れて音が悪くなると
電子情報通信学会でプレゼンされた文言に、2%も電圧変動するからダメだと鬼首でマウント取りに来るしなぁ
制御をかけなくても出力電圧変動が2%、安定化が必要なら降圧(ドロッパ)する、と書いてあるのにw

反論対象を読む読まないは好きにして(仮に)いいとして、バッチリ理解してます〜みたいな顔して「五年前のATX電源でこの水準(キリッ」
日本標準時のためのセシウム原子時計用精密サーボ回路を製作、納入した、
SW電源の基礎研究してパテントも持ってる執筆者のおっさんも、これには苦笑い

SW電源電源は見逃してくださいお願いしますお願いしますお願いします

0959783 (スプッッ Sd69-5rsS)2020/03/26(木) 08:20:15.45ID:gdoLcMS9d
>>952
私は音楽再生にはCUDA使わないけどね
GPU使用率を故意に増減させたりしてなくとも電力需要は一定でないという実情が分かりやすいのがフルロードテスト
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/iFbkNxToXvDESbgwkX2htG-970-80.jpg
GPUメーカーはクロックアップの為にVRMの改良を続けてて、RTX20シリーズはこれでもかなり良い部類
それでも結果は先述のとおり
PC電源としての特性を重視するならオーディオ神話による希望的観測ではなく実際に悪条件を考慮して製品選定するのが望ましいと思う

>>957
ひょっとしてアナログオシロの古いpdfのことかな
それとも最近のIEICEで発表された庄山教授が携わってるDC-DC関連論文?

今まで書いたレスはあくまでも現在のPC内部においてどちらが理に適うかという点でしかみていないからSS-650KM積んでる古いPCやラズパイには当てはまらない
リニア電源のほうがPCを組むのも音を聴くのも楽しくて市販ATX電源を好まないのならそれはそれで悪いこととは思わない
電気特性と趣向は違うからこそ未だ真空管やレコードは支持され続けてる

この長文リップルノイズ絶対許さないキチガイマンは
スイッチング電源で避けられないスイッチングノイズはどう思ってんだろ

PCなんかよりも遥かに過渡特性的に厳しくなるパワーアンプで
スイッチング電源採用してるアンプがほぼ無いからなぁ
あっパワーアンプってピュア向けのパワーアンプね

ハイエンドは重くて大きいが正義だからな
実際の音質は値段の割に大したことない
死んだ音で聴いてると眠たくなる

>>961

Ncoreのモジュール使ったアンプはほぼスィッチング電源だけど。

Ncoreは一部の人からは評判結構よいでしょ。

>>961
というヒトが多くて売れないからでしょ
ASRで最高の実測SN叩き出したBenchmark AHB2 はスイッチング電源採用

スイッチング電源の方が本当にいいのかな?

http://asoyaji.blogspot.com/2020/03/pc_20.html

HDPLEXがダメなだけというか
デジタル系の機器選びは耳で決めるべきじゃなく、特性最優先で
音の調整は、その後のアナログ部分でやった方がいいような

>リニア電源のほうがPCを組むのも音を聴くのも楽しくて市販ATX電源を好まないのならそれはそれで悪いこととは思わない

後退しとるやないか。信頼できる実測値サイトに書いてないのは絶許の勢いだったろ?どうした?w

0968名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-Lvqu)2020/03/26(木) 13:25:38.45ID:dKOWtm0+r
>>965
大人しく聞こえてる方が本来の音、スイッチングnoiseを力強さのスパイスとして聞きゴア線でぼったくる輩

SSDとHDDはリニア化していたんだけど
ようやくマザーをリニア化してみた

濃縮還元ジュースがストレート果汁になった感じ

SATA給電用ノイズフィルターを自作している人いませんか
おすすめのコンデンサ等あったら教えてください

適当なリニア電源のDCにこれ通しておけばいいよ
https://eleshop.jp/shop/g/gJ1L412/

固定されてない優柔不断なPCの出音で150万もするDACの音決めしてるのかー(白目)

時には誰かを知らず知らずのうちに傷つけてしまったり(白日)

心配すんな、高級DACにも穴はあるし、ショップのリスニングルームだって大した音は出せてねえよ
リアルで高級機聴いたことねえから夢想と理想ばっかりの頭でっかちに膨れ上がってんだよw

PCオーディオスレとラズパイスレ
この2つがどうしてピュア板に存在できるのか?

そう思っていた時期が自分にもありました

SSDをアダプタにつけてPCIスロットに刺して外部給電にしたけど
音が結構変化して驚いた

0976783 (スプッッ Sd69-5rsS)2020/03/26(木) 19:03:13.57ID:guKWtt2xd
>>961
こうですかね
http://ause-audio.com/?p=1321
http://ause-audio.com/?p=2483

>>967
優劣について知りうる限りで考えを示すこととはあっても他人の楽しみや趣向を制止することは罷りならない
むしろ私は楽しめるのに十分な性能を有してれば電源の方式には頓着しない
スイッチングだろうがリニアだろうが規格逸脱はNG、確かな製品ならok
PC内部にベターな選択が何かという一点で最適化された良質な市販ATX PSUがベターと繰り返し申し上げているに過ぎず、他方、愛用してるDACはES9311搭載製品だったりする

結局200レス弱消費しても一般市販ATX電源より適材要件を具備する秀逸なリニア電源は見出だせずテノヒラクルー出来なかった

0977名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-Lvqu)2020/03/26(木) 19:08:52.07ID:dKOWtm0+r
>>976
で、その200レスで何と何を比較して優劣なのか又は使用比較せず妄想一方論なのかが謎

SW電源と4万のDACで、この孤高のレスやでww こんなん笑ってまうやろwwww

>>964
リニア電源でそれ超えるもんないのかね
アキュの性能は期待はずれだし

>>970
コンデンサは固体コンデンサのような低ESR品はダメで、250V超の高耐圧の電解コンデンサがいいよ。理由は低tanδだから。詳細は割愛します。

PCはスイッチング負荷で電源が汚い為にコモンモードノイズ対策を優先したらいいです。
USBではコモンモードチョークがめっぽう効いた。SATAでも同じじゃないかな
https://ednjapan.com/edn/articles/1003/03/news114.html
とはいえ、ここの結論にあるように電源インピーダンスを下げることが根本だから
SATAの電源フィルタに考えを巡らすレベルなら
電源の定格を増したり、バッテリー電源に挑戦する方向も、ゆくゆくは検討したほうがいいかなと

SW電源の電圧制御は泥縄方式(応答が2次の系)で、下がった電圧を見てから蛇口を開けて出力を上げてるようなもので、平均電圧としての帳尻を合わせてるだけ。
リプルが少ないのも、高周波ノイズを喰うタイプの固体コンデンサを出力端にぶら下げて、見かけのリプルを抑えてるだけ。

電源の本質はインピーダンスで、DC〜低帯域において常に低くないと、スイッチングしている負荷が、必要な瞬間に十分な電流を取り出せない。
負荷直近にはコンデンサがあり、見た目の電圧は残っていても、それが低い電源インピーダンスに下支えされていなければならない。
PCが定格いっぱいで安定動作するのが要求ラインなら、よくある市販PSUで十分です、そんなのあたりまえ。

×低帯域 → ◯高帯域

もうWindowsOSやめようぜlinuxならDaphileやJRMCあるし移動して人材と情報供給して欲しい

0983名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-8Zb1)2020/03/27(金) 13:20:00.23ID:Oc9pv8Wor
>>979
自作

0984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c587-B4Y8)2020/03/27(金) 13:41:25.00ID:dQoKQRhp0
>>982
そういうお方には下記を紹介します
GentooPlayer
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/articles/articles028.html#001

>>984
thx

わいは孤高の783に前衛的な笑いを供給して欲しいんやが、もう来てくれないん?
なんで783すぐ死んでしまうん……

0987783 (スッップ Sdb2-5rsS)2020/03/27(金) 20:57:45.54ID:I4Rhto4md
>>977
私はスイッチング嫌いを公言しつつPicoPSUを導入する>>833が共感し難かった
PicoPSU系は相対評価的にも絶対評価的にもダメだったのには既に示したけど反証も得られなかった
スイッチングベースだろうが品質の劣るものはNG
絶対性能が優れていれば比較相対評価は重視しない

>>980
SSDのPMICは降圧DC-DCだよ

>>983
>反証も得られなかった
得られなかったではなくキチガイ相手すんの面倒だからスルーしてるだけな可能性www

帰ってきてくれたやん!(歓喜)
末永くよろしくね!(懇願)

picoPSUに共感し難かった?
200W中華リニアにもSW勧めてるし、バッテリーにも全力で噛みついてるやん?
芋引いたらあかんよー!もっと攻めて責めてーっ!

>>987
PicoPSUを用いたリニア電源がオーディオ的に優れてるなら
スイッチ電源でもオーディオ的に優れたものが存在するってことになるわな

〇〇が最高、〇〇以外は認めない
って人間に何言っても無駄なんだよね

0993783 (スッップ Sdb2-5rsS)2020/03/27(金) 22:21:27.26ID:I4Rhto4md
>>992
それは>>961のこと?

>>993
おめーだよwww

SW電源の音はPCの初期設定なので全員、普通に聴いている
リニア電源にした人は一部の人であるが、「ノイズが減った」と感じている人が多い

SW電源を信奉している人は、まずリニア電源の音を聴いたことがあるのかな?

SW電源といっても高級品と安物では随分と違うんだが

お勧めのsataケーブルないですか?
(現在SilverStone SST-CP08を使ってます。TwitterのAさんのはチョイと高過ぎ)
自作用の線材でもいいです
お願いします。


https://birochan-metal.cocolog-nifty.com/blog/2018/07/sata-d17d.html
ジュンフロン線(多分FEPかな?)で、sataケー作って音が柔らかくなったって書いてる人おるね
久しぶりにPTFEで自作してみるかな
そんなに変わるだろうかなぁ

次スレ建てた

【Windows】PCオーディオ総合74.0J【AU】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1585357140/

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 130日 17時間 54分 12秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。