mp3 wav 利き分けクイズ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/02(水) 17:03:37.89ID:MZwEaQz+
おい、オーオタども お前らは当然ながらmp3とwavの利き分けくらい出来るよな??

https://www.npr.org/sections/therecord/2015/06/02/411473508/how-well-can-you-hear-audio-quality

このクイズ全問正解余裕で出来ない奴は二度とオーディオ語るな

0002名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/02(水) 17:05:55.29ID:MZwEaQz+
全6問ある
wavだと思う音源にチェック入れてけ

0003名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/02(水) 17:32:37.24ID:w93G+B2p
最後だけ分かりませんでしたごめんなさい

0004名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/06(日) 23:35:49.60ID:aVfdoCNM
ヘッドフォンによるな
MDR1AM 2だと明確に違いが解るが、他のヘッドフォンでは解らんかったよ

0005名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/09(土) 07:12:00.02ID:5pU+TwTJ
音が出ないぞ!糞サイトが

0006名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/15(金) 18:35:45.00ID:kFEaY0Ea
>>5
ちゃんと出とるで

0007名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/15(金) 18:48:43.05ID:VBJlBiGW
>>6
そうなの?
もーいいや
こんなの聞き分けても、幸せになれるわけではない
クダラナイ気がする

0008名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/15(金) 18:53:55.40ID:nsvQiA5B
2年くらい前に、ブラインドテスト会場予約するけど、愛知県のどのあたりがいい?
って書き込んだスレッドで、同じようなレスもらったな、そういえば

0009名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/15(金) 19:40:46.00ID:VBJlBiGW
神様がいた方がいい事あるんだよ

0010フォーマット新井 ◆L1f5PWIoDQ 2021/01/15(金) 19:53:20.81ID:4Lu+RB7P
ピュア板って結構プライド高そうな人が多いから
ハズした時がスゲー恥ずかしいんで、体感テストを避ける人は一定数、昔からいるからな

まーよくよく観察してると結構そういったカワイイ部分もあるケド
(´Д`)

0011名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/15(金) 20:01:26.76ID:VBJlBiGW
なるほどね
そういう事情もあるか
俺は色盲あるし、病気もちだし、この程度で一喜一憂するのもメンドクサイ感じ
こういうひともいるよ

0012名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/26(金) 17:02:04.85ID:8gGNtKrm
東京ドームを鳴らしきる

0013名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/27(土) 10:48:20.21ID:Nd1WMIDd
1、2mのスピーカーケーブルを変えて音が劇変すると強弁するなら
伸ばせば100mくらいもありそうなコイルの銅線をなくせばとんでもないことになることくらいわかるだろう

やってみて変化がないというならまだしも食わず嫌いで試しもせずにあーだこーだ言ってるわけだからね

そうすれば、まず真っ先に思いつくのが左右どころかウーファーとツイーターで2つの4chマルチアンプ化
ぶっといスピーカーケーブルも要らない
増幅前にユニットの特性にあわせてチューニングしたDSPでクロスオーバーするから
音の鮮度劣化に繋がる太巻きのネットワークコイルもコンデンサも要らない

ほかにもいろいろな手が使える
ユニットの癖に合わせて補正をかけたりユニットやバッフルの補正をしたり
MFBかけたり・・・そしてそれらを組み合わせる、合わせ技
とにかく何をやってもよい、最終的な出音が良ければそれでよい
各社技巧を凝らせば、今までになかったような個性的なスピーカーが登場するかもしれないし
安いのにに音が良い、コスパ最強スピーカーが生まれるかもしれない
アクティブスピーカーには可能性がある

その可能性の芽を摘んでいるのは当のオーヲタ
スピーカーとアンプとDACは独立していなければならないという固定観念
実際、そのような固定観念のない音楽スタジオのモニタースピーカーは
アクティブスピーカーが多い、ジェネレックなんかはもう定番中の定番

0014名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/29(土) 04:27:29.60ID:BgUlw3rX
WAVエンコーダーのおすすめってあります?

iTunes, foober2000, XRECODE等々エンコーダーによって微妙にファイル容量違うけどどうなんだろ
タグ消しても容量同じにならないし

0015名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/20(水) 10:26:10.73ID:KE77Jwsp
それうちのiPadでも起こってたが
最近のアップデートで解消したようだね

0016名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/15(水) 10:57:17.45ID:WG08InXt
似てない

0017名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/24(月) 12:24:23.00ID:+efDzWIQ
ドデカ音出すのにPAスピーカー買うのが隠れたブームなら

0018名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/31(月) 10:16:19.35ID:CU0LEHzh
鳴りっぷりもなかなかのコンディション

0019名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/18(金) 11:51:45.85ID:m+JIiBaj
ケンリックみたいな音が好きならオススメですが、ちょっと低音は弱いですかね 

0020名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/26(土) 14:22:57.64ID:WRmdTZbs
ケンウッドのデッキを持っていないので事情がわかりませんが

0021名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 12:09:32.97ID:XB9AI6TI
黒物の亜南電器(中身は松下)は生存

0022名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/25(月) 01:43:39.83ID:oO3iqt9o
入力レベルがチューナーの限界値

0023名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/14(土) 13:13:18.93ID:8qk5U63H
平日夜のベスクラも良質海外録音を流しているし、気に入っている。

0024名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/14(火) 12:57:55.93ID:FZUzSIm0
やっぱり大きい会場
ドームやアリーナだとMP3 320kbpsはWAVに比べて劣って聞こえるんかね?

0025名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/14(火) 20:31:56.38ID:qpl828x/
マイクの声 

0026名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/14(火) 20:35:24.46ID:qpl828x/
音を人は記憶できない

0027名無しさん@お腹いっぱい。2022/06/14(火) 20:52:36.08ID:qpl828x/
無音なのに音を聞く現象
データを呼び出している

聞くとは何か

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています