TOPPING製デジタルアンプ&DAC Part46

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

TOPPING製のデジタルアンプやDACなどについてのスレです

中華デジアンや中華DACの話は専用のスレができているのと、
小型デジタルアンプ以外の話も増えてきているため専用スレ風に軌道修正してみました

■前スレ
TOPPING製デジタルアンプ&DAC Part45
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1603933359/

関連スレは >>2
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

0952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 417f-Jh9r)2021/01/07(木) 20:11:22.07ID:A2ixPgJw0
>>951
A50sとL30を使っていますが、L30の問題は夏場の発熱がすごいこと。
内部の電解コンの劣化が心配になるほど熱くなる。ただ音には満足している。

ワッチョイ 819d-bnZq
いつものIDコロコロ妄想キチガイ定期

0954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 417f-Jh9r)2021/01/07(木) 20:52:31.73ID:A2ixPgJw0
>>949
OPアンプが燃えたという話題ですか?
最近製造委託した工場でSOP8のOPA5532が不正なチップに置き換えられて製造されたと疑われるケースが何件か発生している。
ちょっと気になる話題です。

>>954
静電気によって異常が生じ、ヘッドホンを巻き添えにしてぶっ壊れる、という報告が上がっているらしい
今のところL30に限定されている話のようだ
L30ユーザーは当該スレをしばらくウォッチして動向を追った方がいいかもな



0958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c633-bnZq)2021/01/07(木) 23:31:36.02ID:ExSLQcQP0
E30とD10sどっち買うか悩む
D10sの方がだいぶ安いのにスペックは同等だよね?

>>958
その2つなら俺はE30かな
測定値は大差無いが、DSD512に対応してるってのが大きい
俺はPCM11.2MHz→DSD22.4MHzにして聴いてんだけど、自分でアップサンプリングして聞いてる奴は結構このDSD512の恩恵の大きさ分かる人は分かるんじゃねえかな

0960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff33-Cbw0)2021/01/08(金) 04:21:05.86ID:DTdZZNpu0
>>959
E30にするわ
L30とセットで買うことにした

シンセンオーディオの直営サイトやAliだと筐体が赤や青もあるのね
でも配送遅そうだし数週間も待てないなあ
やっぱAmazonかコイズミ無線かなあ
E30は楽天で14000円の店があるね

>>960
似た様な金額でアマゾン発送か楽天ならアマゾンか楽天のどっちかが超無難だね、万が一トラブった際の面倒臭さが段違いで違うからな
特に楽天はポイントとか還元ある時期と上手く合えばかなり美味しいだろう
ただAliの場合は、希に動く不良品が届いた時の一部返金対応なんかがされる事があって、これが凄く美味しい場合はある
ただそんな事が起こる可能性は低く、博打性は高いな

0962名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM63-lYo4)2021/01/08(金) 07:51:43.36ID:hO+WnB1VM
>>960
シンセンはDHLだから東京まで一週間で届いたよ

こんなことを言ったら元も子もないけど、メーカーは歪率だののスペックを売りにするけど、スピーカーじゃDACなんてずいぶん前のそこそこので十分だよね

だって、100万円超えのプリメインアンプですらTHDは0.02%程度なのよね。
DACの歪率が0.0008から0.0003になったところで歪率の桁が2桁も大きいアンプにつっこんだら、誤差どころか同じじゃんってレベル
砂場に砂を何粒か足したけどわかる?ってレベル

普通のオーディオアンプにつっこんで、誤差レベルじゃないのはSN比と周波数特性ぐらいじゃね?
歪率なんて何も関係ないよね、スピーカーで聴くなら。

超小出力のヘッドホンアンプなら歪率も極小にできるからわかるけど、ヘッドホンやイヤホンメインじゃない人がDACにこだわる意味が全くわからないわ
スピーカー自体も歪率はDACと比べたら物凄いし。

>>963
ありがとう。さようなら。

0965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f33-lB9F)2021/01/08(金) 10:33:37.69ID:VoPMhDPb0
半導体不足で,半導体関連の株が急騰していますが,DACのチップ価格への影響もあるでしょうね.

>>963
馬鹿には何度教えてもわからないのよ
DACの音が違う(笑)らしいよ

>>963
pre90はTHD<0.00007ってなってるよ。

パワーアンプも同じレベルのこないと意味ないか。toppingの新作に期待だね。

>>966
963を馬鹿扱いするのは言い過ぎだろ。

>>967
プリアンプならそりゃそうでしょ
問題はパワーアンプの歪率がDACと比較して大きすぎること
>>968そんなものはパワーアンプでは実現不可能

0971名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spb3-l2Dg)2021/01/08(金) 11:36:22.57ID:E1Zjlbhip
>>963
ほんこれ
ヘッドホンだとしても好みの音色にDACで味付けしてる程度で、ケーブル交換と大差ない
スペックというオカルトですわ

スピーカーでのリスニング用途だけに関して言えば、
今から16年前の2004年の夏に出たAK4396で完成されてんの。そこで十分すぎるレベルを遥かに超えた。それ以降は各社が無駄に歪率を下げる戦争してるだけ。スピーカーで聴くならそれ以降のそれ以上のものには何の意味もない。違いもスピーカーではわからない。わかるって言うのはプラシーボ

ヘッドホンやイヤホンIEMで聴くなら話は別です。

>>963
言ってる事はただのスペック厨ということに気がつけ。

>>972
ヘッドフォンだろうがどんだけ分かるか?だろ
息するだけで音はかわるんだから
息をとめて心臓とめてか?
馬鹿らしい話だよ

>>974
キミが972にレスしちゃ駄目だろw大丈夫かなw

>>975
おまえがな
ウザイカスだなお前は
マトモに会話出来ないレベルならロムってろ

最終出力の質は使ってる各コンポーネントの質の掛け算で決まるから
後段の歪みが大きくても前段の質を下げちゃまずいしその差は知覚出来る可能性はあるでしょ

>>977
こういう理解出来ないやつが多いから(笑)
程度の話をしているがわかるか?
そこに無駄に注力するよりやることあるよなという話だろ
無駄にな

>>936-941
まず鋸形波≠三角波
鋸形波や三角波をFFTに掛けるとより高い高調波を含むものということ自体は間違ってない
翻ってPCMからD/A変換で鋸形波のアナログ波形を得るには正弦波におけるナイキスト周波数でのサンプリングでは不十分
高調波に相当する電位の変遷が描ききれない

>>934が聴いた三角波の周波数がいくらかは分からないけど、仮に16kHzの三角波を384kspsで標本化しても1サイクルあたり24回しか記録出来ず上下に折返し雑音が生成されてしまう

>>934
というわけでおそらく>>935が正解
あと私が思いつくのはInter sample peakかな

0980a (ワッチョイ ff12-zMe3)2021/01/08(金) 12:46:13.91ID:LbamND1z0

>>980
こういう内容書いていないのはウィルスだから踏むなよ

>>979
正解じゃないだろw
940も読んでね。

高調波じゃなくて折り返し雑音だったか

ていうかある程度の経験があればdacで音が変わるなんて当たり前の話だし
まさか今更そこに疑義を呈する低レベルの馬鹿が出現するとはね…
他に注力してないって決め付けも
お前と一緒にすんなって話でしかない

0985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f33-lB9F)2021/01/08(金) 15:44:39.02ID:VoPMhDPb0
物理のエッセンスに以下の問題があります.

圧力2×10^5 Paのもとで,気体を3×10^(-3) m^3から5×10^(-3) m^3まで膨張させた.気体がした仕事はいくらか.

シリンダーの中に気体が閉じ込められていて,ピストンが動くことによって体積が変わる場合には,教科書に説明がありますが,
例えば,ビニール袋に気体が入っているときに,気体がする仕事が p×ΔVになることは自明ではないと思います.

こういう問題を高校生に出題するのはOKなのでしょうか?

>>984
そうかよかったな(笑)

性能差でどこまで変わるはともかく、
ΔΣからR2Rにしたらスピーカーでも余裕で分かるくらい音変わったよ。

同じR2Rでちょっと高めの機種に変えてみたいけど、差が分からなかったら悲しいから後回しにしてる。

普通は差がわかるから興味が持続するんだが
地縛霊として常駐する奴も居るんだな。何に未練が有るのかは不明だが。

0989名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-ik10)2021/01/08(金) 16:38:20.08ID:nBkXmMOqd
>>987
じゃあ差が分かりそうなMSB technologyのDACにチャレンジしてみて

>>989
気ぃ狂ってるとしか思えん値段だな。
俺はいつかholo may買えたらそれで上がりでいっすわ。

0991名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-ik10)2021/01/08(金) 16:50:28.43ID:nBkXmMOqd
>>990
may dac良さげだよね
国内で試聴出来たら嬉しいんだけど

>>963
AHB2がある

>>982
その辺の流れも承知してるよ
FFTアナライズにおける周波数分布だけに着目するなら>>938は理論上正しい
人の可聴域上限近傍の正弦波と同じ周波数をもつ三角波を一般的なナイキスト周波数でPCM標本化及びDACでのアナログ復調を経た場合の影響を含めると、本来の三角波より低い周波数の折返し雑音が生成されてしまう故に>>935が実際のふるまいに近しいのではというレスでした

Δσ型(1ビット型)DACは、スイッチング電源と同様に、高速でオン・オフ(=1ビット波形)を繰り返し、実効電圧を変化させる方式
それに対し、R2R=抵抗toラダー型(マルチビット型)DACは、リニア電源と同様に、実電圧を変化させる方式
格が違うのは当たり前

しかし、同型であれば、「3倍の価格のものでやっと違いが聴き取れる」というのがDACの世界の常識

誰の常識だって?

>>963
まあスピーカーじゃDACもアンプも差が分かりにくい事は確かだ

しかしお前はちょっと勘違いをしている、「DACの歪率の低さ」「アンプの歪率が高い」「スピーカーの歪率が高い」は全部無関係
それぞれを個別に良くする意味がある
DACは変換装置、アンプは増幅装置なわけで、0.0003%の信号を元にアンプが増幅を行った場合0.0003%の状態から0.02%程度歪むわけで、
アンプの歪率が高いからってDACの歪率が同程度高くても良いという話にはならん
仮にDACの出す信号が腐っていたら、歪0%の完璧なアンプで増幅したって一度腐った物は二度と元には戻らんのでDACの信号の品質はアンプの歪率とは別に極めて重要
これはアンプとスピーカーにも同じ事が言える、スピーカーの歪率が数%もあるんだからアンプだって数%あったって良いじゃん?なんて話にはならん
むしろスピーカーに届くまでの間にどれだけ歪ませないかが大事

スピーカー環境だからDACの違いなんか分からないなんて話も、スピーカーだからDACアンプはどうでも良いとか、悪い話へ向かうんじゃなく
スピーカーの歪率自体を下げる事を目指すべきだ、という話をすべきじゃないか
確かにスピーカーから出る音は根本的に腐ってるし、更にスピーカーと耳の距離の遠さ、部屋や壁の無駄な反響、
様々な原因で耳に届くまでの間に解像度を損ねられる事で、DACやアンプの細かい差なんか消し飛んじまい、違いなんかほとんど分からなくなる
ttps://youtu.be/5lcEJcMwJ1M
例えばこの辺とか見て欲しいが、スピーカー環境は理想的には、正確な音波を出すスピーカー+無響室、の組み合わせが理想的だろう
流れて来た信号を、スピーカーや部屋が全部ぶち壊してるから繊細な違いが分からんだけで、優れたスピーカー環境であればDACの差だって分かる程度には鳴らせる筈だ

>>992
まあ音が大きかったと主張していた934がどうやって三角波を聴いたか説明してくれれば分かること。
992が主張しているのは
934は三角波を聴いたのではなく正弦波+折返しノイズを聴いただけって事だよね。

俺もそう思うわw

0997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff33-Cbw0)2021/01/08(金) 23:54:32.22ID:QAOi+PrD0
コイズミ無線にE30/L30の赤と青が来てるな
そのうちAmazonに来るのかな?

色違いもいいと思うけど、30ドル引きぐらいのセールやってほしいw

TOPPING製デジタルアンプ&DAC Part47
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1610124037/

乙&埋め

乙&埋め

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 18時間 9分 23秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。