FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/16(金) 09:45:03.92ID:y9gROL8p
※前スレ
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その40
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1618054360/

※こちらはFOSTEX製ユニット関連商品を用いて自作スピーカーを作成する人のためのスレッドです。

ニーチェ=ディスクトップ君、カッチリ君=T/Sパラメータ君、ハエ、その他本スレッドとは無関係なレスを大量に投稿する荒しの書き込みを禁じます。
完成品スピーカーについての話題は下記リンク先でお願いします。
【完成品】FOSTEXを楽しもう!!その7【完成品】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1539589038/

フォステクス 公式サイト トップ
http://www.fostex.jp/
インターナショナルサイト
http://www.fostexinternational.com/docs/speaker_components/speaker_overview.shtml

フォスター電機株式会社(親会社)
https://www.foster.co.jp/products/index.html
Wikipedia フォスター電機
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E9%9B%BB%E6%A9%9F

関連スレッド
スピーカー自作・設計・計測などなど 71
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1606084474/
バックロードホーン16
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1610205298/

0456名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/02(火) 21:48:23.95ID:RUniJLYA
でも、バッフル材にウォールナットが良いかマホガニーが良いかハードメイプルが良いか
てのは、好みとトータルバランスの問題だと思います
ユニットの個性が相殺されてバランスよくなる、個性が際立つ
言い換えれば
ユニットの個性が目立たなくなる、個性が目立ち過ぎる

0457名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/02(火) 22:13:57.77ID:RUniJLYA
一般におとなしい艶やかな音と言われているユニットが
粒立ちの良い明瞭な音になったり
一般に立ち上がりが良くて明瞭な、刺激的ともいえる音のユニットが
艶やかで音楽的な響きの美しい音に聞こえるようになったりとか
使うバッフル材で、そうい音の変化が楽しめる可能性はあると思う

0458名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/02(火) 22:17:00.86ID:RUniJLYA
でも、歪が多くてピーキーなユニットはたぶん、論外

0459名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/03(水) 02:07:04.31ID:bZWOIoyx
>>453
スレ違い
お前が荒らし
消えろ

0460名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/04(木) 16:48:44.47ID:Yr+ClLMa
でもいい木材の無垢材って憧れるんだよなあ

0461名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/04(木) 17:06:40.53ID:zPUjljOr
銘木は突き板くらいでもいいかなぁ
一枚木はソリとかでてくるだろうし

0462名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/04(木) 22:15:08.15ID:VNrGHO/L
>>440
スワンのヘッドくらいなら、その木材使って作れそうな感じの値段

0463名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/10(水) 19:47:31.25ID:o+VTr3DH
限定ユニットは、アルニコかネオジウムで出してくれないかなぁ
フェライトだと、音波の障害になると思うんだけど、、、

0464名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/10(水) 21:06:10.82ID:89EcOa40
FE108系列をネオジウムマグネットにして、FE108S〜Solと同等の磁力をより小さい磁石で確保すれば、
コードを通すためのザクリが要らなくなって、使い勝手が良くなるね。

0465名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/10(水) 22:16:47.06ID:HFkcDCwf
ネオジムで後の開口が大きくなるのはメリットだけど振動系実効質量と
磁気回路の質量比が小さくなったらフレームが音に与える影響が大きくなりそう

0466名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/11(木) 11:31:08.86ID:9hFy0jhX
でもそれは、単純に鉛でも貼り付ければいいんじゃないか?

0467名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/12(金) 19:01:44.16ID:mnU98Lea
ネオジムの欠点を知らんのか?
イヤホンじゃ普通に使われておる

0468名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/13(土) 17:02:41.28ID:OfTGNfDC
アルニコは徐々に減磁するって聞いた

0469名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/13(土) 17:13:52.73ID:Fgx8Kgr7
>>468
まぁ言うても10年で1-2%よ
ほとんど無視できるレベル

0470名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/15(月) 03:07:50.52ID:BJcQ0rXf
どっかのブログで、音の悪いD-58をなんとかしようと、バッフルを削って後面の空気の通りを良くしたら、劇的に音質が向上したとかあったなぁ

0471名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/15(月) 05:05:01.68ID:sSS3jdz3
FE203Σの時に120x40mm 1660gと156x20mm 1420gを試作。
フェライトは磁気抵抗が大きくて厚いと効率が下がるから磁気的には互角。
試聴したら120x40mmの方が良かった。

と言ってたのだがFE208EΣに156x20mmが採用されてるしSやSSは180oなんだよな。

0472名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/15(月) 08:49:32.00ID:OuAICrz5
もう少し新しい試みの新製品出せば良いのにと思ってたけどそんな余裕も技術も無いんだろうな
投資しても元が取れなきゃ自分の首絞めただけで終わっちまうしな

0473名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/15(月) 10:56:28.45ID:WGpKMuII
>>472
新機軸で出してきた高級ユニットが103Aみたいに後ろしか向いていないシロモノだもの

0474名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/15(月) 10:57:26.72ID:WGpKMuII
>>471
180mmは明らかにやり過ぎで、どう考えてもマグネットで反射しまくるし、空気に抜けも悪い

0475名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/03(土) 20:17:52.20ID:016ujUs4
\復刻記念!!/ FE108-Sol コンテストのお知らせ
https://store.fostex.jp/blog/2024/01/17/fe108sol-contest/

もうちょっと余裕がある締め切りなら、俺も参加したかったなあ。
Solは買ったけど、まだ開封もせずにしまってある。

0476名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/04(日) 20:34:38.23ID:Gmtzg8pU
FE108-Sol の使い方の技術的なアイデアはあるが、締め切りには間に合わん

0477名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/04(日) 20:45:45.29ID:Gmtzg8pU
技術的なアイデアとしては、それほど難しくはない
FE108-Sol を2発並列にし4Ωにして、
8kあたりのクロスの6dB/octでT360FDを繋げるってだけ

k

0478名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/15(木) 03:48:11.71ID:ZyBK2mF6
FOSTEXの新スピーカー「NF06」はホームシアターでも使いたい次世代ニアフィールドモニターhttps://hometheater.phileweb.com/2024/02/05/fostex_nf06/
なんて記事が出たけど、スタジオモニター用途でいまさらパッシブってなんじゃそりゃ? NS-10Mの時代に戻ったんか?

にしてもNHKスタジオモニターってことでやたらRS-N2を大きく取り上げている記事だなぁ
確かにスタジオモニターとして
https://www.nhk.or.jp/strl/publica/giken_dayori/184/2.html
みたいに技研でも現行機として扱われているけど
実際のスタジオにはスタジオの音響設計ができる日本音響エンジニアリングと組んNES211とか入れる例も多いみたいなのに
https://www.noe.co.jp/technology/26/26news1.html

0479名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/15(木) 05:37:41.52ID:U5G5ejLS
ニアフィールドモニターって書いてあるから貧乏作家がコレで曲作って提出するんだよ

0480名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/15(木) 07:33:28.96ID:cB+aQCVN
>NHK HD520スタジオ・リニューアルプロジェクト

>さらに無収縮モルタルの上に特殊制振板を敷き、スピーカー台の完成となります。
>この特殊制振板はセラミックコンクリートに制振材を含浸させたもので(写真上の黒い板)、比重は約3.5と大きく、且つ剛性、内部損失とも非常に高い理想のマテリアルです。

スピーカーの底面にこういうのが欲しいとずっと思ってた
石だと内部損失が低くて響きが出るんだよな

0481名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/15(木) 23:31:41.89ID:tZwTkrT7
>>478
スレ違いやで。こちらはFOSTEXのユニットで自作をする人のためのスレ。
FOSTEXの完成品は…と思ったが、完成品のスレが落ちていたんだね、

0482名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/16(金) 02:15:06.54ID:Zd/90HG2
>>481
そそ、なのでここで話題振るしかないんや…
モニタースピーカースレではスレ違いになるような製品だし

0483名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/16(金) 03:36:03.30ID:Puvta2KN
DIATONEが続かなかったからNHKはFOSTEXに話をもって行ったんじゃないかな。
NHKである以上は海外メーカーとつるむわけにはいかないし。

0484名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/16(金) 08:19:17.24ID:MbI3f0Qw
何故海外メーカーとつるんではダメなのか?

0485名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/16(金) 10:54:33.41ID:Puvta2KN
ダメというか、あまりつるんでもらえない、かな? なくはない。
NHKの仕事に調査研究も含まれてるが営利を目的にしてはならないので
外国企業の側のメリットが弱いんじゃないか。

0486名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/17(土) 18:03:59.55ID:UZIRMGgR
モニタースピーカーを生産している国産メーカーとして残っているのは
YAMAHA、FOSTEX、TASCAMぐらいですかね DTM用途だけど
SONYは映像機材だけか?

0487名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/17(土) 19:18:51.37ID:50PhlCYg
SONYはパーティー用のSRS-XV800みないなのとか
360 Spatial Sound Mapping、法人向けラインアレイとか
オーソドックスなモニターとは別の方向に行ってるな

0488名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/17(土) 21:34:48.89ID:xYxB+zlM
ここまで来ると完全にスレ違いだけど

>>486
そもそもラージモニターがなくてコンパクトモニターだけでやっているDTMかいなってスタジオも多い模様
「音楽スタジオ メインモニター」で画像検索してみると面白い

昔はこんな感じだったのになぁ…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%8F%A3%E5%9D%82%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA

もちろん、まだレイオーディオのラージモニターをメインに使っているエンジニアもおるけど
https://www.studioequipment.co.jp/1323

0489名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/18(日) 12:45:00.54ID:kiqfCelt
去年NF06の記事見たときはペア30万円程度と書かれてたのに今の記事だとペア40万円になってる
インフレ円安が進むと50万になるのかな

0490名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/19(月) 19:28:48.84ID:wdtVq2v2
Fostexユニットを使うSP自作erとしては
bP■W160A-HRとT250Aを使ってNF06を超える音を出す

もしくは
bQ■FW108HSとT250Dを使ってNF06の音にローコストで迫る

というのが目標になりますかね?

0491名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/19(月) 20:33:47.93ID:dP4qHkYu
RS-N2 欲しかったな
あれ、音がいいんだよね
デカいけど

0492名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/19(月) 22:02:02.95ID:W5RI1UPg
>>486
DJ用ダガ パイオニアがモニタースピーカー出してたぬ

0493名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/19(月) 22:51:34.14ID:r566EMQj
超高能率な埋め込みラージモニターって現在のヘッドホンみたいに微小な差異をモニタするために使われてたの?

0494名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/19(月) 22:58:25.34ID:W5RI1UPg
>私がラージスピーカーだけで作業してると不安になるクライアントさんも居られたり。(笑)
>―僕の知っているディレクターさんもスタジオに行っても、ヘッドホンでしかモニターしないとおっしゃっていました。
>万波氏)だまされるという事ですね。ラージスピーカーや流行のアクティブなどを使うと基本良く聴こえますもんね。(笑)

クライアント騙すのにも有効に使えそーだよぬ

0495名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/26(月) 16:48:04.31ID:vuMt2+X4
>>475
ぎりぎりだけど応募してみようと思って、ハンズに板取図を持っていったら、板材の値段がべらぼうに
あがっていた上に。カッティング作業に1週間はかかると言われて、諦めて帰ってきた。
最近のハンズは、こんなに待たされるもんなの? 前はもっと早かったと記憶しているが。

0496名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/26(月) 17:05:55.05ID:t2YIArSw
どこのハンズじゃ

0497名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/26(月) 17:30:04.36ID:9yLJOWZi
フォスのユニットでユニウエーブを作ることがよい音への第一歩
ユニウエーブこそ理論に忠実な究極のスピーカー。周波数ドメイン
から時間軸ドメインへの切り替え、これこそ劇的革命理論なのだ。

0498名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/27(火) 09:31:29.82ID:Wjqg+xd1
>>495
木材は凄い高くなったよね
1x4なんか300円くらいで買ってた記憶だけど、凄い高いもんね、倍くらい?
合板も値段が上がったから、元から高いパイン集積材とかも視野に入ってくるよね
合板5000円。パイン集積材8000円くらいの寝段差だから
パイン集積材が良いのかは話が別だけど

0499名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/27(火) 23:23:43.49ID:X9hz8sZH
昔は安価な木材として使われていたシナ突板なラワン合板、今や高級品だからなぁ

05004952024/02/28(水) 19:57:12.81ID:HJJ2DzFT
>>496 名古屋のハンズ

15ミリ・サブロク合板が、1枚1万円以上もした。
MDFだったら、1万円切る値段だったけど。

1週間かかると言われた段階で断ったんで、カット代がいくらかは確認していない。

0501名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/29(木) 02:49:29.62ID:rf9sFbiI
ウッドショックはおわったとはいえ、ウッドショック前の倍ぐらいの値段になってる
https://www.okajimawood.co.jp/column/202309_03/

0502名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/13(水) 21:24:24.46ID:gADTBrAN

0503名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/14(木) 06:42:17.58ID:Agu+ooO0
age

0504名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/14(木) 07:49:53.87ID:OsMrhYBX
一番上のやついいな
作ってみたいけどすごく大変そう

0505名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/14(木) 08:17:54.25ID:CDPCuz7q
何か単純

0506名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/14(木) 10:54:48.60ID:jRaaC5Us
>>502
凄い、頑張ってるなぁ
しかし折り返し1回とか、新しい視点だよね、確かに

別の人は、計算は出来ないと書いてますが、バックロードの長さとか、太さとかてどんな音が出てくるか、計算式とかあるんですか?
エクセルとかあったりして?
私が持ってる長岡さんの本には、箱の例題は数多く書かれてるけど、計算式は載ってなかったような?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています