オーディオ趣味がこの先生き残るには

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 11:09:42.04ID:XB9AI6TI
新型コロナからオーディオ趣味がこの先生き残るには

0002名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 11:10:21.37ID:XB9AI6TI
さぁ、スピーカースタンドを自作するのです・・・

0003名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 11:25:13.01ID:TJB+bhPB
エレクトリックなんたらとかマハヴィシュヌ云々とか?

0004名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 11:43:58.36ID:U9xZE0Rm
きのこれない

0005名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 11:45:44.21ID:pfC5JXpm
ストリーマーとかでオーディオはきのこるよ

0006名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 11:45:44.21ID:pfC5JXpm
ストリーマーとかでオーディオはきのこるよ

0007名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 14:28:18.34ID:Ofjniqob
乱立荒らしはここへ報告へ

★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★31
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1647426136/

0008名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/25(月) 01:18:55.82ID:BlCeayRh
鉄ちゃん本読んでみよー

0009名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/14(土) 12:54:53.92ID:CCAQpHYR
さすがに番組終了後のスポット枠でも家電のS社とL(旧G)社とW(旧D、旧旧T)社が連続とかはなかなかないみたいだがw

0010名無しさん@お腹いっぱい。2022/05/27(金) 18:34:06.81ID:vKPJrE10
先ずは鉄ちゃんを生きかえらせオーディオを義務教育に入れる。

0011名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/27(火) 17:30:46.39ID:t76bk5Hl
づーんよね

0012名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/29(木) 07:29:11.33ID:1BeAKXT1
ゲオオンライン

0013名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/01(土) 08:55:45.72ID:gcP9TX+O
デーニッツハエトリ

0014名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/26(土) 19:37:52.54ID:bJI1TiBg
団塊爺さんどもが皆くたばったらthe end

0015名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/18(金) 02:38:23.44ID:i9leijiG
手は尽くしました

0016名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/18(金) 21:48:08.72ID:HWnybB3Y
団塊ジイサン達はすでに客とは見なされていないから、そこは大丈夫
問題なのは普通のサラリーマンがこれまで背伸びすれば手の届いた製品が
助走してジャンプしても手の届かないくらい価格が高くなってしまったから
これが大問題
メーカーも価格を上げれば売り上げ減るのは分かっていってもどうしょうもない
状態なんだろうね

0017名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/19(土) 08:21:05.77ID:r2mzsfbL
団塊世代のマニアは少なくとも体験や経験をもとに自分の趣味世界を構築している、いた
驚くのは今のマニアだよ、そりゃあ、きのこれなくても仕方がない
最強、とか幼稚な事言いだしたあたりでお察しだろう、ドラゴンボール腦かよ?w

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています