ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 138

0001名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/07(日) 00:07:36.70ID:s1FnCQVi
前スレ
ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 137
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1647976859/

0198名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/16(木) 19:15:42.69ID:EMZfiyqk
ちな、今のオレは赤貧暗黒時代に一に辛抱ニに我慢、桂三四がなくて五に忍耐で頑張ってお仕事した結果マジコを使ってオルが
SPケーブルもいくつか試してみたが、見た目がショボくなければもうなんだっていいやー(*´∀`*)

0199名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/16(木) 22:42:44.94ID:bHtnQ521
>>196
田吾作よw
だからよw 妄想を積み重ねて楽しいか?w
ここは妄想をハゲ散らかすスレではない
住民に迷惑だ さっさと
>妄想でないならブラインドでのケーブルの差の有意性を示せよ

0200名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/16(木) 23:24:53.86ID:QX+EWquP
>>199
ハエよ
だからよw

霊長類なら聞けば1ミリ秒で分かることがいちいち言葉や数字で示されないと分からない
そんなこったから昆虫と嘲られ嘲笑われてるんジャマイカ(゚∀゚)アヒャ!www

0201名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/16(木) 23:26:28.69ID:QX+EWquP
ところでハエさんは未だにマリア・カラスとアストラッド・ジルベルトの区別がつかないのかにゃ?
ケーブルの音質の違いを騙るのはそれからだwww

0202名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/16(木) 23:42:30.76ID:bHtnQ521
>>200-201
田吾作よw
だからよw
いい加減いつまでも妄想をハゲ散らかすな!

0203名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/16(木) 23:59:22.94ID:QX+EWquP
>>202
ハエよ
だからよw

答えられないトコロを見るとやっぱ分からないのねん(゚∀゚)アヒャ!www

0204名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/17(金) 00:11:28.55ID:h3C68R8k
>>203
田吾作よw
お前は以前から俺が「分からない」とハゲ散らかしている
しかも「区別がつかないのかにゃ?」と聞かれてもどの音源を比較してハゲ散らかしているのかも不明

だからよw
>いい加減いつまでも妄想をハゲ散らかすな!

0205名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/17(金) 04:07:57.36ID:aEazJNM5
>199>202>204
IDコロコロのハエことアフォーカルよw

妄想で荒らし回るのやめてくれないかな?

0206名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/17(金) 10:12:06.98ID:2uDUPFQ0
ハエ=アフォーカル=ヤカタ

0207名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/18(土) 07:35:03.68ID:DlUNsEZj
妄想のバカタとアフォーカルことウッドコーン馬鹿太郎は別人。
どっちも妄想オーディオが得意

0208名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/19(日) 03:14:51.09ID:td5KPjz3
>>192
信頼できる情報筋(プロケーブル、ゴッサム等)のサイトで調べたところ4芯スタークアッドは高域レベルが減衰するらしい
どこのストアでも2芯のモガミ2549 カナレL2t2sの方が高域特性に優れていてノイズ対策は4芯に劣るものの音楽性は2芯の方が高いという評価だった

0209名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/19(日) 09:27:56.50ID:Hx1CbHkX
>>208
✕信頼できる情報源
◯ケーブル売りがテキトーに考えた宣伝文句

0210名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/19(日) 09:35:42.04ID:wl5u7fqt
>>208
ホントかよ〜(*´∀`*)
オーディオの高域って20K、超高域つってもせいぜい40Kだろ
メガヘルツ帯やギガヘルツ帯まで信号伝送してる訳もなし

0211名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/19(日) 14:54:21.80ID:td5KPjz3
まあ短距離でノイズがない固定の家オーディオなら平行2芯かツイストがベターってことだな

というかホムセンや中華の激安2芯平行ビニールでも音質悪くないという話
高音が欲しいなら逆にいいかも

0212名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/19(日) 22:52:28.14ID:tVgxSnuS
経験上1万前後のケーブルが1番糞

あれこれ理屈つけてるけど、結局金かけられないから安物の数千円のケーブルとたいして音質変わらない

0213名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/20(月) 01:44:33.13ID:Ekh+D1ur
中華の5〜7n OCCケーブルは見た目カッコいいけど音悪そうで買う気になれない

0214名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/20(月) 22:20:42.75ID:jybfWq0J
Audioquest GO-4 Speaker Cable Review
ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/audioquest-go-4-speaker-cable-review.37308/
Audioquest GO-4は
599ドル(93,536円)で既に酸化してるのが笑える
日本円で93,000円する製品の品質管理とは思えない

0215名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/21(火) 00:26:48.98ID:Pb8GqtHe
アキバで買った200円くらいの金メッキされた端子は高温多湿な所に十年以上間違って置いておいたが
この前使った感じでは酸化は見られなかった。
安い端子なので中華製かもしれないが。
接触抵抗も10mΩ程度だったし。

0216名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/22(水) 01:45:34.99ID:e4cwO2b/
一周回ってアリエクで売ってる派手な布巻いたカナレが音もコスパも最強という結論になったw
下手に高音出過ぎると低音聞こえないし結局フラットなのが1番

0217名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/22(水) 08:40:03.13ID:WuhNwIcr
>>216
全てはあなたのくそ耳とそれを理解できない頭にあるんだけどね。

0218名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/22(水) 09:16:36.65ID:ir3dd1fY
>>216
ケーブルで音が変わるといっても高音出過ぎて低音聞こえなくなるとかトンコンかよwww
ホントエアプはジンジャーレスだな

0219名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/22(水) 10:16:02.00ID:XdyHVmHl
dacからアンプ接続にモガミ2543から2549に変えたら低音の量感減って誰でも1発でわかるよ
トンコン使うと音質極端に落ちるから好みが分かれる
パススルーできる機種やそもそもトンコン無しのを選ぶ人も多い

0220名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/22(水) 10:19:34.48ID:XdyHVmHl
まあ難聴なら分かるわけないし、スマホでダイソーのスピーカー鳴らしてるとかなら流石に誰にも判別できないw

0221名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/22(水) 10:45:11.83ID:ir3dd1fY
>>219
そんなに低域の信号が減衰する(電気抵抗が増える)ケーブルってどんな欠陥品だよwww

0222名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/22(水) 11:23:51.55ID:iJiqtBSU
まあギターのシールド変えて音を調整してるのなんて常識レベルだし、
あえて無知で難聴を装いスレを盛り上げてくれてるだけか…ご苦労様です😅

0223名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/22(水) 11:29:57.25ID:0OycJikq
気のせいだよ

0224名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/22(水) 12:02:17.51ID:UEMU6XbK
確かにw
演奏する方々がケーブルで音の調整してるんだよな

もうアホでもこの現実には逆らえないだろ

0225名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/22(水) 12:13:17.29ID:yJuScUGR
データなし妄想w

0226名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/22(水) 12:18:51.08ID:UQYW7JOz
音の調整の範囲と低音モリモリは全く違うだろwww

0227名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/22(水) 12:20:34.13ID:UQYW7JOz
おっと!
低音モリモリではなく低音サッパリかw

0228名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/22(水) 12:21:17.48ID:UQYW7JOz
つーとケーブルがローカットフィルターになってるってか?w

0229名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/22(水) 12:44:06.64ID:T/XTIf4U
>>222
ギターケーブルやMMカートリッジ使う時のフォノケーブルなんかは
信号源が超ハイインピーダンス(しかもインダクタ)でケーブル容量と作るポールが可聴域にかかるので
ケーブル変えてf特測れば有意な差が出るし、音が違って聞こえるのは当たり前だな

ローインピーダンス出しのラインケーブルやスピーカーケーブルと(故意に?)同列に扱ってミスリードするのは
自分で頭悪いとふれ回ってるのと同じだからやめた方がいい

0230名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/22(水) 12:51:04.46ID:7N5Bpxuo
スピーカー用ケーブルで音が変わるのは不良品なので買った場所にクレーム入れた方が良い

0231名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/22(水) 13:44:58.54ID:iJiqtBSU
>>229
えーっとつまり、ラインケーブルとギターシールドはケーブルによって音質変わることを認めてるってことね

インピーダンスマッチングしてるスピーカーケーブルだけは音質変わらないと主張する第三の勢力ね(めんどくっさ😵)

0232名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/22(水) 14:54:45.07ID:0OycJikq
スピーカーケーブルもギターシールドも同じとか言う専門家気取りの阿呆

PA初心者ガイド スピーカーケーブルとギターシールドの違い|サウンドハウス
ttps://www.soundhouse.co.jp/contents/staff-blog/index?post=3448

0233名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/22(水) 15:00:34.37ID:Q01WSWQ7
>>222 >>231
君w
比較は比較対象以外は同じ条件で行うものだ
「ギターのシールド」で変わるからラインケーブルやらSPケーブルも変わると主張するようでは話にならないw

0234名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/22(水) 15:14:26.89ID:XdyHVmHl
>>232

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/235376/

マイクケーブルとして業界定番のケーブルです。 全体的にバランスが良く、クリアーなサウンドです。オーディオケーブル、ギターケーブルとしてもご利用いただけます。

2534の説明ね。音に違いがあるから特徴までかいてくれてるぞ。素人さんには分からないと思うけどw

0235名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/22(水) 15:24:06.22ID:Q01WSWQ7
>>234
君w
だからよw
それを「ギターケーブル」として他の「ギターケーブル」と比較して差が出たとしても
問題なのはそれを「オーディオケーブル」として他の「オーディオケーブル」と比較して有意性があるかだw

0236名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/22(水) 15:28:24.35ID:0OycJikq
バランスが良い?クリアー?何と比較して?
曖昧すぎ
ケーブル売る側の偏見が入った感想(笑)

0237名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/22(水) 15:28:41.94ID:Q01WSWQ7
>>219
それからよw 君w
>dacからアンプ接続にモガミ2543から2549に変えたら低音の量感減って誰でも1発でわかるよ

そんなに差があるなら、いまだにブラインドでの有意性が示されないのはなんでだろうな?

0238名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/22(水) 15:40:02.20ID:XdyHVmHl
サウンドハウスのケーブルレビューも見ろよ
だいたいオーディオマニアが音質論評してくれてる
素人のお前らは参考にしなさい

0239名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/22(水) 15:42:29.52ID:XdyHVmHl
投稿者名:ロイ 【神奈川県】

ベルデン8412とモガミ2534をRCAケーブルに作りました。8412を初めに作りました。ソルダーレス端子を使い良い音で鳴ってくれました。次に2534を簡易的なブラグで試作して8412では聴けない再生力に驚きました。そこでブラグをナカミチの結構重さのあるものにしてみました。これはきっちりハンダで仕上げました。するとまた一段と表現の質が上がりました。RCAは決まりました。
その合間にギターシールドも作り、バンド仲間にも好評でした。それではと、オーディオのスピーカーケーブルに使ったらどうかとトライしました。芯線が細くて頼り無さげに見えますが2本を撚ってハンダでまとめて作りました!素晴らしい音楽が聴けました。皆さんも処理がちょっと大変ですが、トライする価値は十分にありです!是非使ってみて欲しいケーブルです。オーディオ歴50年以上、電線病にも冒され続けたシニアのレビューでした。何しろ安価です!

0240名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/22(水) 15:44:48.58ID:3ZgQXI7l
>>237
おっ、そうだな

0241名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/22(水) 15:45:44.23ID:Q01WSWQ7
>>238
君w
「オーディオマニアが音質論評」なんか「ケーブルで音が変わるのは思い込みだった」
という論点においては「それってあなたの感想ですよね?」どころか「それってあなたの妄想ですよね?」で終了w

だからよw
>そんなに差があるなら、いまだにブラインドでの有意性が示されないのはなんでだろうな?

0242名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/22(水) 15:50:53.20ID:8A6NKCf0
>233>235
IDコロコロのハエよw

ギターアンプとオーディオアンプの違いも分からないお前が話に加わるのは10年早い

>237>241
妄想で荒らさないでくれるかな?

0243名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/22(水) 16:14:32.81ID:UQYW7JOz
>>234
そんなに良耳アピールするんなら、DECAのカラヤン、ツァラトゥストラ冒頭で
コントラバス隊がどんなお仕事してるのか、当然分かるよな?w

0244名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/22(水) 16:57:15.45ID:0OycJikq
高級ケーブルを否定する良心的な専門家である、ASRのamir
ttps://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/a-bit-about-your-host.1906/

0245名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/22(水) 16:57:51.71ID:0OycJikq
Ethan Winer
ttps://audiofi.net/2019/01/audio-engineer-claims-his-null-tester-settles-the-debate-on-wires/
ttps://ethanwiner.com/

0246名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/22(水) 16:58:06.36ID:0OycJikq
Siegfried Linkwitz
ttps://www.linkwitzlab.com/faq.htm#Q37
ttps://www.linkwitzlab.com/about_me.htm
Gene DellaSala
ttps://m.youtube.com/watch?v=kR12Ttuxobs
ttps://www.audioholics.com/authors/gene-dellasala
Roger Russell
ttp://www.roger-russell.com/wire/wire.htm
ttp://www.roger-russell.com/

0247名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/22(水) 17:00:47.96ID:0OycJikq
高級ケーブルの信者は
これらの専門家と比べたらズブの素人
または業者自身が自分で宣伝してるだけ

0248名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/22(水) 19:09:01.23ID:UQYW7JOz
⬆ なんだ?コイツ、貼り付けばっかでw
アフォーカルかな?

新着レスの表示
レスを投稿する