1名無しさん@お腹いっぱい。2024/09/10(火) 21:16:23.73ID:4rNa7gsi
K11 R2Rが昨日届いてて夜聴いてた
ヘッドフォンはBeyerdynamic Amiron Home
何でも鳴らせるって感じじゃない
独特の厚みのある音は気持ちいい、試しにRCAからZEN CAN3に出力して聴いてみたけど
解像度が増す感じ、比較的ゲーミング向きになるが、詳細な音と表現を求めるapex等のFPS向きじゃない
今日は時間が無いから聴けないけど、明日スピーカーで鳴らしてみる
先日店での試聴でAndroidスマホとUSBでつないでも普通のアプリだと音鳴らなくて、ONKYOのアプリだけ音が出たんだけどどこか設定あるのかな?
結局不便なんでほとんどbluetoothでつないで試聴した、機器はK9AKMとK11でスマホは中華スマホ、店の人はスマホによっては繋がらないのもあるとか
このままだとbluetooth付きのしか選べないので何かあれば教えて下さい
USBにさす変換コードだと刺しただけで音鳴るんだけど
今日は変換アダプタでも音出たり出なかったりする
前のスマホだと問題ないし、ちょっと不具合多い中華スマホだしダメなのかも
K9akmは4.4mm6.3mm同時出力だけど、6.3mm変換アダプタを差しっぱなしにして4.4mmで聞いても、問題ないのでしょうか?
あまり抜き差し頻繁にするのも良くないのかなと思っているので、出来れば6.3mmのアダプタを差しっぱなしにしたいのですがどうなんでしょうか
なんでk11ってぺちっと使わないとクソつまんないボヤボヤ音しか出ないの?
最適化されてるACアダプタじゃないのかよ
105名無しさん@お腹いっぱい。2025/02/14(金) 15:56:19.53ID:aQHmuLtj
K11R2R買いました
これでヘッドホン聞くには役不足ですね
イヤホンならかろうじて聞けるかな
解像度が今ひとつ
「役不足」と「力不足」の違いがわからない人がレビューしてもねw
私はR2RのRCAからアダプタかましてプリアウトモードでヘッドホン・イヤホンで聴いています
108名無しさん@お腹いっぱい。2025/03/04(火) 19:54:49.41ID:7aahNOFK
fiio k7をfps用途で買いました
fps用途でk7とk11ってどっちが優れていますか?
定位に関してk11は良いっていう口コミが多くk11にしとけばよかったのかなと思ってますがさすがに値段も高いしk7で良かったのですかね?
K7て甘さがあるからFPS向きじゃないと思う
無印K11は聴いた事無いけど、両方持ってる人はみんな無印K11の方を勧めるね
値段じゃなくて解像度がK11の方が高いからという理由
ここで勧めるのもアレだけど、SHANLING EH1にしてみたら?
110名無しさん@お腹いっぱい。2025/03/04(火) 23:50:32.63ID:7aahNOFK
>>109
音の傾向が違うんですね
k11はイヤホン専門店で一度視聴したことがありますがなんとなくシャープな感じだったのは覚えてます
ゲーム用途でk7の定位が良いという口コミもたくさんあるので多分どっちも良いとは思うんですが…
まだ届いてないので届いたら色々聞いてみようと思います
物足りなければk11買ってみようかな いまPhilipsのX2HRを10年近く使ってて
次にバランス接続ヘッドホン買い増し検討中
HPAも当然バランス対応のを買う必要あって
このスレお決まりのK7/K11/K11-R2Rで迷ってる
高インピを鳴らしたきゃK7
高音の解像度ならK11無印って評価ですかね
R2Rは第1弾製品という事もあり故障や不具合が
心配されるので手を出すなら第2弾3弾かなあ
ごめんなさい加えて言うと
AUX→FosiV3に繋いでスピーカーも鳴らすので
Line Outの音質や音量も気になってます
今使ってるBTA30proはちょい音量小さいので
(カタログ値は3.0Vrmsある筈なんだけど‥)
これより大きければ良いのですけどね
HPA出力から推察すればK7有利ですかね?
113名無しさん@お腹いっぱい。2025/03/14(金) 09:50:15.07ID:35vL5S8Y
そういえばK7といえばそろそろ後継機の
噂とか無いんかな? UAC1.0設定できるの
心待ちにしてるんだけど
K7系の後継機ってこれからはK11になる方向性なんじゃないかなー
115名無しさん@お腹いっぱい。2025/03/21(金) 17:55:10.48ID:O9q+WBFQ
K17ってのが発表されたけど
BTR7→BTR17の法則からK7の後継かと思いきや
K9proより上位機種だったでござる
//i.imgur.com/hXVkmvL.jpeg
駆動方法が全く違うヘッドホンをFT1とFT1 PROにしたり、FIIOの命名規則適当すぎて困る
118名無しさん@お腹いっぱい。2025/03/21(金) 22:35:37.81ID:16SZlxxN
>>115
去年の7月にK9 Pro ESS 買ったワイは複雑な心境
でも純粋に楽しみだわい、20マソ軽く超えるかと思ってたけど比較的手頃だわい
レビューが集まって評判良ければ買っちゃうわい❤ 119名無しさん@お腹いっぱい。2025/03/23(日) 16:45:38.00ID:9R+HeTGr
命名則って社風が表れるよな
ちゃんと整理して欲しい
Bluetoothレシーバーすぐ欲しいとbta30proとbr13で迷ってたけど、新製品のスケジュールいろいろ発表されてるの知らなかった
br15が10月3000ぐらいは遠いし高いな、K15 K13R2Rが6月とかあるけどK13R2RにBluetooth付いてたらいいけどないかな
買ってなくて良かったというか悩む
Bluetoothレシーバーすぐ欲しいとbta30proとbr13で迷ってたけど、新製品のスケジュールいろいろ発表されてるの知らなかった
br15が10月3000ぐらいは遠いし高いな、K15 K13R2Rが6月とかあるけどK13R2RにBluetooth付いてたらいいけどないかな
買ってなくて良かったというか悩む
123名無しさん@お腹いっぱい。2025/04/08(火) 16:40:40.76ID:p5YdZYQ6
間違えてUKモデルで発注してしまったんだがプラグ替えるだけで済むよな?
変換器付ければ動くよ、それでも気になるならACアダプターだけ別個に買うか
(でもfiioの割と良い品質だから変換器で良いと思う)
K7使ってる
今まで安定してたintelからAMDへ変えるんだけど不具合出るかな?
ただのUSBオーディオIFなんだからCPUで変わらないかと…ずっとRyzen使ってるけどド安定よ
CPUに不安はないけど、AMDチップセットのUSB周りの挙動は怪しいんよな
Win11の24H2も不安定でDACにトラブル出てたのも気になる
古い話だけどUSB 1.1の頃はCPUというか
チップセットによってUHCI(インテルとVIA)
それとOHCI(その他)に陣営が分かれてて
AMD Athlon使ってるとOHCIの場合が多くて
インテルで動いたUSB機器が認識出来なかったり
色々あったなウチではパナの初期USBスピーカー
がAthlonXP機で使えなかった
https://i.imgur.com/NmpuDSE.jpeg 129名無しさん@お腹いっぱい。2025/04/16(水) 15:36:07.96ID:Y9/Ny8z2
>>127
いわゆるAMDのUSB問題だよな
とっくに解決したって事になってるけど非常に怪しい
俺のPCもDACでノイズ出る事あるもん
DACなら音で分かるがデータ化けとか怖い amdのusb不具合関連ってzen3の初期ぐらいのイメージしかない
あの時は何回BIosアプデさせんだよと思っけど
131名無しさん@お腹いっぱい。2025/04/17(木) 12:06:02.91ID:/A4kwikv
アリエクでK9AKMを買ったんだけどエミライのHPにあるファームウェアの更新が出来ない。
最初にスマホ経由でファームウェアをファームウェア V1.1に更新するのが出来ない。
なんか良い方法が有れ教えてください。
132名無しさん@お腹いっぱい。2025/04/17(木) 18:14:50.44ID:jjCmf8Bl
Fiio controlを最新にするとか?
スマホでファームウェアアップデートするなら位置情報要求された時に受け入れないと機器が認識しない的なのは見た
俺もアリエクで買ったk9akmがそろそろ来るから怖くなってきたよ
なんかファームウェア更新関連やりにくいみたいだし
これは絶対やらなければマズイ?
>>K9用ファームウェア「XMOSファームウェア1.3 / ファームウェアV1.1」更新内容
1. 2次歪みの調整項目を追加しました
2. その他の軽微なバグを修正しパフォーマンスを向上させました
136名無しさん@お腹いっぱい。2025/04/18(金) 11:41:28.88ID:02+iyGdO
>>133
アプリを再インストールして要求全て受け入れてもファームウェアアップデートは
反応しませんでした。
ひょっとしたらES9068AS搭載のK9だけでK9AKMは対象外なのかな?何とも判らん。 k9AKM届いたけどスマホアプリのFIIOコントロールで認識はするけどファームウェアアップデートのオンライン更新はタップしても一切反応しないな 一通りアプリ削除やペアリング解除もやったけど変わらんね
138名無しさん@お腹いっぱい。2025/04/20(日) 06:12:40.28ID:kn8WMlTL
マジゴミ?
誰も反応しない辺り持ってる人が極端に少ないか更新できた人いないんじゃないの?
更新できたような人もXや口コミでも見かけないし
140名無しさん@お腹いっぱい。2025/04/21(月) 20:35:26.09ID:BiH53ij2
K11をWindowsのPCでそのままUSBで繋いでずっと使ってたけど、
サポートページ見たらWindowsの場合はFIIO DACユニバーサルドライバー入れろって書いてあるのに気付いた
これって入れずに使えてる場合は入れなくてもいいものなのだろうか?
それともちゃんと入れないと音質とか何かが本来の性能発揮できないとかある?
141名無しさん@お腹いっぱい。2025/04/21(月) 20:36:10.88ID:BiH53ij2
補足 WindowsのPCで → Windows11のPCで
142名無しさん@お腹いっぱい。2025/04/25(金) 09:36:38.85ID:2MLofU7A
>>140
ドライバーは動かす為の物なので正常に作動していれば問題ないと思います。
ただオリジナルのドライバーを入れる方が安心できるでしょう。 オリジナルはASIOドライバーだね
インストールしてないのはWASAPIで動かしてるはず
WASAPIの排他とASIOはそんな差が無い言われてるけど俺は結構違い感じたなASIOの方がかなり音質良かった
多分ドライバ入れてどうこうはfoobarでDSDの再生するのカロリー高すぎるし、そんなに音源無いから
試しでやっただけになっちゃうんだよなぁ
145名無しさん@お腹いっぱい。2025/04/27(日) 12:11:45.08ID:1O/m7iFn
ありがとうございます
普通のブラウザでYoutubeとか見たりゲームしてる分には関係ない話か
146名無しさん@お腹いっぱい。2025/04/29(火) 16:51:34.98ID:rhFzye54
K17購入。最初のファームウェアアップデートはusbメモリが必要。
買ってこなきゃ。。
147名無しさん@お腹いっぱい。2025/04/29(火) 17:37:06.92ID:Wapu+kLu
148名無しさん@お腹いっぱい。2025/04/30(水) 17:11:56.38ID:FU+RNtNF
こういう時にどこでも500円で買えるダイソーUSBメモリは有能
149名無しさん@お腹いっぱい。2025/05/01(木) 14:34:02.25ID:jdJCbOYZ
K17を数日使ってみたけど俺にはwiim ultraで十分だったかもしれん。
音質は良くなった(思い込み)
ノイズが少ない壁側から電源取ったり
それが無理ならノイズフィルターついた延長コードとか使うと変わるかもしれんよ