【ショボイ】2016学割【ガッカリ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非通知さん2016/01/14(木) 20:29:33.33ID:TAufDbKT0
2016年の各社の学割について話し合うスレです。

各社の学割キャンペーンページ
ソフトバンク
http://www.softbank.jp/mobile/special/gakuwari/

au
http://www.au.kddi.com/mobile/campaign/gakuwari/

ドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/gakuwari2016/

0483非通知さん2020/12/28(月) 18:23:59.39ID:ASeHLsog0
1和三盆 ★2020/12/22(火) 07:04:36.14ID:OPuiCnmc9

 萩生田光一文部科学相は21日の閣議後会見で、新型コロナウイルスの影響で業績が落ち込む航空会社の客室乗務員(CA)について、教員資格を持つ人を学校現場で受け入れる考えを示した。感染症対策などで増えた教職員の負担を軽減するとともに、航空業界を雇用面で支援する。

 萩生田氏は航空会社の人事担当者と調整中とした上で、「CAの中で、小中学校や幼稚園の教員資格を持った方がいる。出向という形で現場に入っていただくことで、会社側が呼び戻すことができるまでの雇用継続の一つの支援策」と述べた。

 CAの出向については、様々な企業や自治体が受け入れを表明している。

 文科省は来年度予算案に、学校での消毒や児童生徒の健康観察、学習サポートなどを担う外部人材の活用のため90億円を計上しており、学生や教員OBも含め幅広い人材に呼びかけるという。(伊藤和行)

https://www.asahi.com/sp/articles/ASNDP6H7RNDPUTIL01M.html

0484非通知さん2020/12/28(月) 19:07:12.48ID:ASeHLsog0
108ニューノーマルの名無しさん2020/12/24(木) 15:49:12.17ID:qIFi8bd60
高専は、地域2番手位の偏差値。久留米地区だと3番手

1番 → 久留米大学付設 (東大 50人位) ホリエモンはOB
2番 → 明善 (旧帝大 100人位)
3番 → 久留米高専

0485非通知さん2020/12/28(月) 19:27:41.84ID:ASeHLsog0
1影のたけし軍団 ★2020/12/23(水) 20:23:53.94ID:m8RRJATR9

新型コロナウイルスの重症化をどう防ぐかが課題となるなか、
ANNではいまだ死亡者がゼロという都内の大学病院を取材しました。重症者病床にヒントがありました。

重症者を診る昭和大学病。看護師に付けたカメラが捉えた最前線の映像です。
こちらの病院ではいまだ新型コロナによる死者がゼロです。

アビガンの治験登録を早めに行い、ステロイドなどと組み合わせるなどで患者が死亡する事態を回避してきたそうです。

そして、医療従事者の団結です。
看護師:「チーム医療ができているということは、頼りにしているし、そこが大きな鍵になっているのではないか」

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000202185.html

0486非通知さん2020/12/28(月) 19:37:53.33ID:ASeHLsog0
1weareQ ★2020/12/21(月) 23:59:54.16ID:4Uz6Wj/B9?2BP(1000)

市民団体主催の「許すな憲法破壊!緊急院内集会」が11月30日、衆院第一議員会館で開かれ、菅義偉政権による日本学術会議の会員任命拒否問題について学者や評論家、ジャーナリスト、労働団体代表らがリレートークを展開した。

 中でも特筆すべきは女性研究者と若者代表の大学生による鋭い批判が精彩を放ったことだった。発言要旨を紹介する。

大沢真理さん(東京大学名誉教授=社会政策/安全保障関連法案に反対する学者の会呼びかけ人/学術会議元会員)

 学術会議は優雅なことをしてるところと思っている方もおられるようだが、旅費も手当も返上し、会議に出ても1回1300円。提言や報告のための調査の時間は自分の研究時間を削ってひたすら奉仕の仕事だった。何のためにやるか。科学と社会の仲介者だと思ってやってきた。時の政府やその時の納税者だけでなく、将来世代、広く人類の福祉のために尽くすのが学術会議の使命で、この原点をいささかも損なうことがあってはならない。

羽場久美子さん(青山学院大学教授=国際政治/学術会議元会員)

 9年間、学術会議会員として学んだことは、学問とは権力の監視であり、権力に屈してはならないということ。任命拒否された6人の方々は中立的で公正で優れた研究者。そういう人でも政府に反対すれば学術会議の会員にはなれないということ。分野は政権や権力に対して自由に意見を言える人文社会科学。胸に手をあて考えるに、今回の6人が落ちたということは私たちすべてが落ちるということ。戦後ずっと学術会議が拒んできた軍事研究をすれば巨額資金を出すと、現政権は自然科学の方々に言っている。一方で人文社会科学は要らないと動いている。

西中東さん(上智大学文学部新聞学科3年)

 自分の学んでいる学問が政府の弾圧の対象となる可能性があると思うとこわい。安心して学ぶことができなくなる。弾圧されるような学問を新たに学ぼうという人は少なくなり、10〜20年後には人文社会科学をする人がいなくなり、学問の衰退につながっていくのではないか。本当は僕ら現役学生が声をあげて運動しなくてはと思うが、そうはならない。若者の政治離れもあるし、批判することを嫌悪する風潮がある。

0487非通知さん2020/12/28(月) 19:39:30.05ID:ASeHLsog0
【「社会科学の衰退、軍事研究の強要が目的」】

植野妙実子さん(中央大学名誉教授=憲法)

 私は学術会議会員ではないけれど、そんなことは気にしていない。でも自然科学の方々にとって学術会議会員であることが非常に名誉なこと。何を意味するか。今回の人文社会科学6人への任命拒否というのは、要するに脅しだ。お前ら言うこと聞かないとこういう目にあうぞ、国のための研究をしろと自然科学者に言っているのだ。憲法学者は99%ぐらいが反政権。それは現政権が憲法に沿った政治をしていないからだ。

田中駿介さん(慶應義塾大学法学部4年)

 学術会議会員任命拒否の動きは学生にとって明らかに脅威だ。学者が自由に発言できない時、学生が自由に表現ができるわけがない。
まさに丸山真男のいう「抑圧の移譲」だ。学術会議の山極寿一前会長に対し、菅政権は説明責任を果たしていない。
しかし、あえていう。山極さんは前京大総長として学生寮からの寮生退去強制、立て看板撤去、機動隊導入などについて今も説明責任を果たしていない。
平和問題や性的少数者に関する学術会議の提言などは意義深いが、官邸が学術会議に押し付けていることを大学当局は学生に押し付けているのではないか。
企業は学生のSNSをチェックしている。デモや集会で名前出したら就職に響くと、ジャーナリズム志望の学生すら言っている。
これまでは権力はネトウヨと結託して攻撃しやすい対象をアカだと攻撃してきたが、今や中立的な研究者を攻撃している。しかも世論は排除されるんだからアカだろうと線引きをしている。」

https://news.yahoo.co.jp/articles/c3e814bac1052b903112c424369cff19a426134f

0488非通知さん2020/12/29(火) 18:36:41.82ID:2GdC3I0E0
1チミル ★2020/12/29(火) 17:34:41.88ID:7gahjt2K9

大きな原因がないにもかかわらず下痢や便秘が続く「過敏性腸症候群」に悩まされている人は多いようです。

そして、その症状は「男性が下痢」「女性は便秘」であることが多く、その違いは謎でした。

ところが、日本・岐阜大学応用生物科学部の志水恭武教授は、12月21日付の科学誌『The Journal of Physiology』にて、便意異常の性差が神経伝達物質の違いによって生じていると発表しました。

※中略

オスでは前項で解説したようにドーパミンやセロトニンが放出されており、これらが大腸運動を促進します。

一方、メスではドーパミンが放出されず、セロトニンとGABAが放出されていました。

このセロトニンには大腸運動を活性化する効果があるのですが、GABAにはその効果を打ち消す作用があります。

結果としてプラスマイナスゼロとなり、メスの大腸運動は活性化されないのです。

ちなみに卵巣ホルモンによってGABAが働くため、卵巣を除外したメスのラットも、オスのラットと同様の反応になるとのこと。

※以下も略。全文は下記よりお願いいたします。
https://nazology.net/archives/78353
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/12/20201225112433.jpg

0489非通知さん2020/12/29(火) 19:37:26.16ID:2GdC3I0E0
3ニューノーマルの名無しさん2020/12/27(日) 09:46:20.30ID:GiH1WzjS0
80年代あたりまでは、

・市役所の採用倍率は事務系で2倍程度、現業系では1倍を割っていた
・しかも内部試験で簡単に現業職→事務職へ転向できた
・郵便局と警察は人手が足りなくて”毎月”募集をかけていた
・国鉄や電電公社といった雇用のセーフティネットがあった
・大学生は3〜4社まわればまず内定が取れた
・4年生の12月になっても全然就活していない学生でも、就職部に泣きつけば隠れた優良企業を斡旋してもらえて簡単に入社できた
・工業高校等には各企業の採用担当者が日参して「生徒さんをぜひうちに紹介してください」と懇願していた

・だれでも正社員になれ、就職して数年経つと上司や人事課が結婚相手を社内で見繕ってくれた
・世話焼きおばさんが沢山いて、若い男は見合い写真を山のようにもってこられた
・だからだれでも結婚できた

0490非通知さん2020/12/30(水) 20:33:02.18ID:M5A/9PEg0
1水星虫 ★ 2020/12/30(水) 04:41:57.49ID:2JkCsTuG9
退学・休学学生を正社員で採用へ
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/20201229/3050006676.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

新型コロナウイルスの影響が長期化する中、坂井市に本部があるドラッグストアチェーンは、
経済的な理由で退学したり休学したりした学生を正社員として採用する取り組みを始めました。

新型コロナウイルスの影響が長期化する中で、学生のアルバイトの機会がなくなり、
学費や生活費を工面できずに退学や休学を強いられるケースがでています。
こうしたなか、坂井市に本部があるドラッグストアーチェーン「ゲンキー」は、12月から、
こうした人たちを支援しようと積極的に正社員として採用する取り組みを始めました。
「ゲンキー」によりますと大学を中退した場合でも大卒と同じ待遇で雇用するということで、
転勤がある条件での採用は初任給が月額21万円、転勤がない条件では20万3000円だということです。
また、仕事をしながら大学に復学することも可能だということです。

店舗は、東海北陸の福井・石川・愛知・岐阜の4県で300店あまりを展開しています。
「ゲンキー」は「まずは正社員で働いて学費や生活費を積み立てて、苦境を乗り越えてほしい」と話しています。

12/29 12:40

0491非通知さん2021/01/01(金) 16:44:10.33ID:HYbtdxtw0
1ボラえもん ★2020/12/29(火) 14:05:11.67ID:ryizp3Et9

 懲戒免職などで教員免許を失効した教員について、教員免許法で官報に氏名の掲載が義務づけられているにもかかわらず、
2019年度までの10年間に、10都道府県の教育委員会で計61人の不掲載があったことが読売新聞の全国調査でわかった。
このうちわいせつ事案は46人に上る。一部の教委は「被害者保護」を理由に独自の判断で掲載を見送っていたことも判明した。

 官報に掲載された教員免許失効者の情報は、文部科学省の「官報情報検索ツール」に取り込まれ、各地の教委が教員採用時に処分歴を確認する際に活用されている。
文科省は「掲載漏れがあると処分歴が確認できない。法律上の手続きであり、速やかに掲載してほしい」と求めている。

 官報への不掲載は11月に沖縄県で発覚し、読売新聞は今月、全都道府県教委に調査を実施。
大阪で13人、千葉で12人、沖縄で11人、宮城で10人、北海道で6人、広島で4人、岐阜で2人、東京、佐賀、熊本で各1人の不掲載が判明し、うち46人がわいせつ事案だった。

 千葉、宮城、佐賀、熊本の4県教委では、不掲載だった計24人の教員すべてが児童生徒へのわいせつ行為による免許失効者だった。
4教委は不掲載の理由を「官報に教員の氏名が載ると被害者が特定される恐れがある」と説明している。

 16〜19年度の12人分を掲載していなかった千葉県教委の担当者は「被害者の卒業後など特定されない時期を見計らって掲載する予定だった」と話している。

 残る6教委のうち5教委は手続き上のミス、1教委は原因を調査中という。

 中京大法務総合教育研究機構の柳本祐加子教授の話「教員の処分歴を官報で公告するのは、その教員が再び教壇に立とうとする際に採用側の判断材料とするためだ。
地域により不掲載だったり、被害者保護を理由に掲載を遅らせたりすることは結果的に加害教員を守っていると受け取られかねない。法に基づき、すべての処分情報を掲載すべきだ」

https://news.yahoo.co.jp/articles/3211d06c8e4fa140558fbec3874e0652947eea34

0492非通知さん2021/01/01(金) 16:46:35.02ID:HYbtdxtw0
1おさえ ★2021/01/01(金) 04:29:31.72ID:UsgPqq189
※KY
東京のほか、埼玉、千葉、神奈川、岐阜、福岡の5県でも31日に感染者数が最多を更新し、感染は全国各地で広がっている。

 医療体制のいっそうの逼迫(ひっぱく)が懸念されており、専門家からはより強い対策を求める声も上がっている。

 順天堂大学の堀賢教授(感染制御学)は「人の動きが減っていないので、さらに感染者は増えるだろう。医療の崩壊で1月末には亡くなる人が
急増する恐れもある」と指摘。「都独自の緊急事態宣言を出すとともに、家族以外との会食の禁止や対面時のマスク着用の義務化など、
より強い対策が必要だ。若い世代にも影響力のある人を巻き込んだキャンペーンなど、対策の周知に力を入れるべきだ」と訴えている。

https://www.asahi.com/articles/ASND06H80ND0UTIL00P.html

0493非通知さん2021/01/01(金) 18:44:12.02ID:HYbtdxtw0
770ニューノーマルの名無しさん2021/01/01(金) 17:37:30.26ID:WPCAY93R0
大卒で警察行くなら
頑張って総合職目指せ! 

警察庁【大臣官房】
人事課長(東大経済)
会計課長(東大法)
国際課長(東大法)
給与厚生課長(東大法)
【生活安全局】
地域課長(東大法)
少年課長(東大経済)
生活環境課長(東大法)
生活安全企画課長(東大法)
情報技術犯罪対策課長(東大法)
【刑事局】
刑事企画課長(東大法)
捜査第一課長(立命館法)
捜査第二課長(東大法)
組織犯罪対策部長(東大法)
組織犯罪対策部企画分析課長(東大法)
組織犯罪対策部暴力団対策課長(東大法)
組織犯罪対策部薬物銃器対策課長(東大経済)

0494非通知さん2021/01/09(土) 18:56:51.36ID:2BHh/8Yy0
1おさえ ★2021/01/07(木) 11:51:55.58ID:brPFPDDr9

 新型コロナウイルスの感染拡大にともなって深刻化する看護師不足を解消するため、厚生労働省は全国の看護系の287大学に対し、大学院生や教員が医療現場などで働けるように協力を求め始めた。
できるだけ多くの看護師資格をもつ人の協力を得て、医療現場の負担を軽くするねらいがある。

 厚労省によると、大学院生や教員が協力を希望する場合、オンラインでの受講や休職をできるような配慮を学校側に求める。働く場所は、医療機関のほか宿泊療養施設などを想定。
経験やスキルに応じ、新型コロナの患者を診る医療現場や、それ以外の医療現場など、柔軟に選べるようにする。
希望者が登録し、都道府県の看護協会やナースセンターが調整する。賃金は受け入れ先の医療機関などが負担する。

 今回の協力要請に対し、SNS上では「学徒動員ではないか」と指摘する声もあるが、厚労省の担当者は「あくまで看護師資格をもつ人に対してのお願いであり、強制するものではない」としている。

https://www.asahi.com/amp/articles/ASP15627TP15ULBJ008.html

0495非通知さん2021/01/10(日) 17:37:55.09ID:UFZqa/0q0
1おさえ ★2021/01/06(水) 17:22:36.89ID:7O8GKEnD9

【コロナ】東京都立光丘高等学校でクラスター発生か、沖縄滞在中の剣道部員も含めて51人以上が感染
https://yodokikaku.net/?p=41775
https://imgur.com/BWqsWJT.jpg


https://www.metro.ed.jp/hikarigaoka-h/

東京都内の都立高校で、生徒41人を含む合わせて45人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、この学校は休校しています。都の教育委員会によりますと、都立学校でクラスターが発生したのは初めてです。

クラスターが発生したのは、東京23区内にある都立高校です。

都の教育委員会によりますと、この高校では、先月26日から今月3日までの間に1年生から3年生の生徒41人と教職員など4人の合わせて45人の感染が確認されたということです。

生徒の多くは2つの運動部に所属していて、このうち1つの部は、都外で行われる大会のため遠征中でしたが、部員の感染が明らかになったため出場を取りやめました。

感染確認を受けて、学校では、4日から今月8日まで休校とし授業や部活動をすべて休止するとともに、保健所から濃厚接触者とされた生徒らの検査を順次行っているということです。

都立学校でクラスターが発生したのは初めてで、教育委員会は改めて都立学校に対し、感染防止対策を徹底するよう呼びかけることにしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210104/k10012796651000.html

0496非通知さん2021/01/10(日) 18:34:03.72ID:UFZqa/0q0
1チミル ★2021/01/07(木) 21:17:17.77ID:7K8QwArk9

東北大学は1月4日、父親の加齢が子どもの神経発達障害様行動異常の原因となりうること、
またその原因となる分子病態基盤として、神経分化を制御するタンパク質「REST/NRSF」が関与し、加齢した父親の精子の非遺伝的要因が子どもに影響することを発見したと発表した。

同成果は、同大学大学院 医学系研究科・発生発達神経科学分野の大隅典子教授、
東北大 加齢医学研究所 医用細胞資源センターの松居靖久教授、
東京農業大学 応用生物科学部 バイオサイエンス学科 動物発生工学研究室の河野友宏教授、
愛知県医療療育総合センター 発達障害研究所 障害モデル研究部の吉崎嘉一研究員らの共同研究チームによるもの。
詳細は、「EMBO Reports」にオンライン掲載された。

将来の健康や特定の疾患へのかかりやすさなどは、胎児期や生後早期の環境に強く影響を受けると考えられている。これまでは、主に母体の栄養状態や薬物摂取など、母親側からの影響が注目されてきた。
しかし近年になって、父親からの影響にも注目が集まりつつあるという。

実際にヒトを対象とした疫学調査により、子どもの自閉症スペクトラム障害などの精神発達障害のリスクに関して、母親よりも父親の加齢が大きく関わることが世界各国で報告されるようになってきている。


※引用ここまで。全文は下記よりお願いいたします。
https://news.mynavi.jp/article/20210107-1625819/

0497非通知さん2021/01/10(日) 18:36:45.03ID:UFZqa/0q0
11ニューノーマルの名無しさん2021/01/07(木) 21:21:06.85ID:B1+t8sYZ0

名古屋大学大学院 産科教授様の冷徹なお言葉
http://4.bp.blogspot.com/-4c-3-_YrTzg/UFaFx67RgNI/AAAAAAAAAJc/sAbXvoT--mQ/s1600/60171340.jpg

 ・卵子は老化します。
 ・体外受精は魔法の治療ではありません。35歳以上で16%程度です。
 ・不妊の9割は卵子の老化が原因です。
 ・卵子凍結は確立した医療ではなく、何があるか分かりません。
 ・芸能人の高齢出産のニュースに惑わされないでください 。
 ・40を過ぎたら基本あきらめてください 。
 ・我々は哺乳類です。
 ・好きな言葉ではないのかもしれませんが”適齢期”は存在します。
 ・努力しても出来ないことがあることを、受け止めましょう。

0498非通知さん2021/01/11(月) 20:33:10.26ID:YpYTL7YX0
1七波羅探題 ★2021/01/08(金) 14:43:19.11ID:81PzE+DS9

高校生新聞2021.01.05
https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/7155

「私学の雄」として、何かと比較されがちな早稲田大学と慶應義塾大学。実際のところ、どのような違いがあるのだろうか。20年以上にわたって大学生の「ナマの声」の取材を続け、『大学図鑑!』の監修を務めるオバタカズユキさんに、早慶のキャンパスの雰囲気の違いを聞いた。(安永美穂、協力・ダイヤモンド社)

全部が都会な雰囲気じゃない
―キャンパスの立地や雰囲気の違いは?
早慶ともに、学部によってキャンパスが異なる「学部割れ」大学だ。慶應は、SFC(湘南藤沢キャンパス)以外は学年によって通うキャンパスが変わる「学年割れ」でもある。

それぞれ早稲田キャンパスと三田キャンパスのイメージが強いが、郊外にあるキャンパスはかなり雰囲気が違うので、注意してほしい。

―早稲田のキャンパスの雰囲気は?
学部生が通う主なキャンパスは4つある。主要な文系学部がある「早稲田キャンパス(政治経済・法・商・教育・社会科学・国際教養)」と「戸山キャンパス(文・文化構想)」の周辺は、東京でも最大規模の学生街で活気にあふれている。

早稲田キャンパスは「本キャン」と呼ばれる。学部によってガラス張りだったり、ボロボロのままだったり…と差がある。戸山キャンパスは「文キャン」と呼ばれ、女子学生が多い。一人で過ごせるスペースも多く、いわゆる「ぼっち」でも居心地がよい。

そこから少し離れた「西早稲田キャンパス(基幹理工・創造理工・先進理工)」は、コンクリートむき出しの建物が並び、キャンパスライフを謳歌するというよりは「勉強・研究に専念する場」というイメージ。

「うちの田舎のほうが都会だった…」
―所沢にもキャンパスがありますね。
「都の西北、そのまた西北」などといわれる「所沢キャンパス(人間科学・スポーツ科学)」は、埼玉の小手指駅から畑や野原を眺めつつバスで15分。地方出身の学生が「うちの田舎の方がずっと都会だった」と言うような環境なので、早稲田キャンパス周辺のにぎやかな学生街をイメージして入学した学生はショックを隠せない。

所沢や西早稲田キャンパスの学生が華やかな大学生活に憧れて、本キャン(早稲田キャンパス)のサークルに入るケースもある。

0499非通知さん2021/01/11(月) 20:33:36.36ID:YpYTL7YX0
立地と通う学生で雰囲気がガラッと変わる
―慶應のキャンパスの雰囲気は?
主なキャンパスは6つあり、「日吉(法・経済・商・理工の1〜2年次、医・文・薬の1年次)」は、一言で言うと「チャラチャラ」。雑木林もあって、都会に近いが緑が豊かだ。

「三田(法・経済・商の3〜4年次、文の2〜4年次)」は「セカセカ」。慶應の顔であり、オフィス街に食い込むかたちで立地している。「矢上(理工の3〜4年次)」は「モクモク」。研究室や実験室で研究に没頭する学生がひっそりと過ごしている。

「信濃町(医の2〜6年次、看護医療の3年次)」は「キチキチ」。食堂もなく、大学病院の附属としてのキャンパスと表現したほうが適当かも。

「芝共立(薬の1年次の週1回ほどと2〜6年次)」は「ホンワカ」。「湘南藤沢〈SFC〉(総合政策・環境情報の全学年、看護医療の1〜2&4年次)」は「サイバー」といった感じ。他キャンパスと比べ極端に別世界という印象。自然の中にあり、広い公園に校舎が立っているようなイメージだ。

異色なSFC、学生も独特
―キャンパスごとに、かなり雰囲気が違うようですね。
1〜2年生が集まる日吉キャンパスは、三田に比べると「幼い」学生たちがにぎやかにキャンパスライフを楽しんでいる印象。3〜4年生がメインの三田キャンパスに移ると、就職を意識し始める学生が増え、権威を感じさせる建物の雰囲気と相まって、やや改まったよそよそしい雰囲気に。

SFCは別の大学だと思った方がよく、市街地から遠く離れた自然の中に建物が並ぶキャンパス風景も学生気質もかなり独特。従来の学問領域の枠にとらわれない研究が行われているため、自分の好きなことを究めて成果を上げる学生もいるが、専門分野を見つけられずに苦しむ学生もいるという点では、多様性に富んだ早稲田に近い雰囲気もある。

0500非通知さん2021/01/11(月) 20:35:58.89ID:ccxGCEQp0
500

0501非通知さん2021/01/11(月) 20:39:56.16ID:YpYTL7YX0
115ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 13:36:41.91ID:pCrbBc960
これ総合すると

同志社1強

関関近立(関西・関西学院・近畿・立命館)

産甲佛龍(京都産業・甲南・佛教・龍谷)

外外経工(京都外語・関西外語・大阪経済・大阪工業)

かな?

今は序列随分変わったんだな。

0502非通知さん2021/01/11(月) 20:40:25.58ID:YpYTL7YX0
1首都圏の虎 ★2021/01/11(月) 09:58:32.03ID:1xHE+Q0P9

※毎日新聞

 京都府内の2020年春の大学進学率は前年より1・9ポイント高い67・8%と過去最高を更新し、都道府県別で5年連続で1位になったことが、府が公表した学校基本調査(確報値)で分かった。全国平均(55・8%)を12ポイント上回っている。

 高校卒業者数は、前年より699人少ない2万2541人。うち大学や短大などに進学した人は、25人減の1万5283人だった。専修学校の専門課程に進学した人は5人増の3111人で、進学率は13・8%。高校卒業後に就職した人は1864人で、就職率は前年より0・1ポイント下がって8・3%(全国平均17・4%)だった。

 一方、子供は減り続けており、府内の小学生は12年連続減少して12万1712人、中学生は7年連続減って6万5443人。どちらも過去最少となった。小学生は過去最多の1958年の47%に過ぎない。

 小学生を市町村別に見ると、伊根町(12・1%増)▽宇治田原町(1・8%増)▽長岡京市(0・2%増)――を除き減少。南山城村(16・7%減)▽久御山町(8・4%減)▽笠置町(7・7%減)――の減少率が大きい。

 調査は20年5月1日現在。例年は8月に速報値を公表するが、コロナ禍の影響で集計が遅れたため、一部を除き確報値のみの公表となった。【大川泰弘】

https://mainichi.jp/articles/20210111/k00/00m/040/017000c

0503非通知さん2021/01/11(月) 20:53:05.56ID:YpYTL7YX0
1おさえ ★2021/01/11(月) 20:41:17.34ID:9BSFonMY9

“超優良物件”の東京歯科大
創設者は慶應出身の蜜月関係
 2020年11月26日、東京都港区の慶應義塾大学南校舎ホール。慶應大のさらなる躍進につながる、ある重大な決断が下されようとしていた。慶應大の意思決定の最高機関である評議員会が、東京歯科大学から持ち掛けられた合併話にゴーサインを出すかどうかだ。

「ご異議ありませんか」。司会が呼び掛けると、評議員を務める慶應大OBの経済界の大物たちからはこんな声が上がった。

「(東京歯科大の)財務状況はきちんとしているようだが、表面的に見るだけではなく、慎重に検討した方がいい」

「慶應大は共立薬科大学を統合した前例があるものの、学校と人間関係には歴史がある。歴史の違う学校なので、十分に検討する必要がある」

 複数の評議員の意見を聞いた慶應の長谷山彰塾長は、「慎重にやります」と応じた。再度、司会が「ご異議ありませんか。よろしいですか」と念を押した。会場から異論は出ず、慶應大は「歯学部」誕生へと本格的に動きだした。

 慶應大と東京歯科大は23年4月をめどとする合併に向けた協議を開始した。東京歯科大からの合併の申し入れは20年11月6日。協議に2年以上かけるのは少し期間が長い印象を受けるものの、「ソフトランディングにはいろいろな形がある。慎重に検討すべきだという声を反映したのだろう」とある評議員はみる。

 両大学は長年親密な関係にあった。東京歯科大の創設者である高山紀齋は1870年に慶應義塾に入塾。90年に現在の慶應大三田キャンパスにほど近い、芝区伊皿子坂上(現港区三田4丁目)に東京歯科大の前身である高山歯科医学院を開校した。また東京歯科大の建学者である血脇守之助は、慶應義塾を卒業後の93年に高山歯科医学院に入学。1900年に高山歯科医学院を引き継ぎ、東京歯科医学院を設立した。

https://diamond.jp/articles/-/259282

0504非通知さん2021/01/16(土) 18:29:07.77ID:TYQ/7NFI0
1孤高の旅人 ★2021/01/16(土) 16:25:05.54ID:k/8yiT2L9
共通テスト地理B「ブラタモリ」的中とネット話題 感謝の声も続々「ありがとう、タモリさん」天橋立の問題
1/16(土) 14:14配信 スポニチ
https://news.yahoo.co.jp/articles/c906e1369bd0c7249fdf753a038eda3f13a66cf0

 大学入試センター試験の後継として初実施される「大学入学共通テスト」が16日、全国の会場でスタートした。
「地理B」に日本三景の一つにも数えられる絶景「天橋立」に関する問題が出題され、今月9日に放送されたNHK「ブラタモリ」(土曜後7・30)が的中とインターネット上で話題に。役立ったと感謝の声も相次いだ。

 タモリ(74)が街をぶらぶら歩きながら知られざる歴史や魅力、人々の暮らしに迫る人気紀行番組。「♯172天橋立〜なぜ人々は天橋立を目指す〜」は今月9日に放送されたばかり。

 SNS上の書き込みなどによると、4地点から撮影された天橋立の写真の中から、北側(問題上は「地点A」)から撮影したものを選ぶ問題。
9日の放送に登場した「北側から見た天橋立」が、まさに的中した形となった。

 ネット上には「何と地理の問題的中!『ブラタモリ』せんきゅー!」「『ブラタモリ』、共通テスト地理B受験者に多大な貢献を果たしてくれた。ありがとう、タモリさん」
「今後、『ブラタモリ』が共通テスト地理Bの地域調査(出題分野)予想回を年末年始に放送することになりそう」などの声が続出した。

 「ブラタモリ」は2016年に「測量の日 功労者感謝状」、17年に「日本地質学会表彰」、18年に「平成29年度 地盤工学貢献賞」など地理関係の表彰を受けた。

0505非通知さん2021/01/16(土) 19:23:17.23ID:TYQ/7NFI0
1首都圏の虎 ★2021/01/15(金) 07:05:55.22ID:6HxLqNtC9
※京都新聞

友人に熱湯を掛けてやけどを負わせるなどしたとして、京都府警中京署は14日、傷害の疑いで、京都市中京区、同志社大生の女(26)を逮捕した。

逮捕容疑は昨年11月19日午前8時から同30分ごろ、中京区の自宅マンションで友人の女子大学生(22)の顔を殴ったり蹴ったりした上、首に熱湯をかけて、やけどなどを負わせた疑い。
「やっていない」と容疑を否認しているという。

 中京署によると、女は昨年夏から友人に大学院の出願書類の作成を手伝ってもらっていたが、「完成度が低い」と激高し、10月ごろから暴力を振るうようになったという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/89f6d58d34302899ed55fb1ac1fab3e55780591e

0506非通知さん2021/01/16(土) 19:58:39.40ID:TYQ/7NFI0
1影のたけし軍団 ★2021/01/15(金) 10:35:34.26ID:WF+0HRSy9

岡山大学は14日、飲み会に同席した参加者を蹴り負傷させたとして、
大学病院の30歳代の男性研修医を停職20日の懲戒処分にしたと発表した。

発表によると、男性研修医は昨年9月、岡山市北区の飲食店の店先で、
別の病院で研修医として勤務する被害者の顔を蹴り、2週間のけがを負わせた。

当時は計17人で会食していたが、被害者が男性研修医の同僚に過剰な飲酒を勧めていると感じ、
さらに、酔いつぶれた同僚を介抱せず店を出たことに立腹し、蹴ったという。

同大学は記者会見で、「医師の立場にある者が、このような行為に及んだことは到底許されない」と謝罪。
その上で、「新型コロナウイルス感染拡大防止に取り組む中で、大人数の飲食自体が軽率だった」と話した。

当時、夜間の会食は禁止しており、参加者に対して口頭で厳重注意した。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210115-OYT1T50095/

0507非通知さん2021/01/16(土) 19:59:40.15ID:TYQ/7NFI0
1ばーど ★2021/01/16(土) 14:21:51.23ID:ZX7nwQZv9
※FNN

5年前に都立高校のプールで起きた飛び込み事故で、略式起訴された体育教師について、東京簡易裁判所が「略式は不相当」と判断し、正式な裁判が開かれることがわかった。

簡易裁判所が、検察の判断をふさわしくないとして、法廷での審理を決めるのは異例。

この事故は2016年、都立墨田工業高校で、水泳の授業中にプールに飛び込んだ3年生の男子生徒が、プールの底に頭を打ち、首の骨を折り、四肢がまひする大けがをしたもの。

当時、指導していた体育教師の男(47)は、生徒に対して、スタート位置から1メートル離れたプールサイドで、1メートルの高さにデッキブラシの柄を伸ばし、その柄を超えて飛び込むように指示していた。

事故を捜査していた警視庁は、2020年10月、この教師を業務上過失傷害の疑いで書類送検し、検察も略式起訴した。

ところが東京簡裁は、書面での審理だけで処分を決める略式命令は相当ではないと判断し、正式な裁判を開くことを決めた。

略式起訴された事件は、罰金などの支払いを命じて終わることがほとんどで、簡裁が、法廷での審理を決めるのは異例。

2021年1月14日 木曜 午後0:18
https://www.fnn.jp/articles/-/130914

0508非通知さん2021/01/17(日) 00:13:26.50ID:dmhcnMxW0
0037 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/16 22:31:38

Times Higher Education Citations 2021
論文1報あたり影響力
エルゼビア社のデータベースで1360万報の論文を解析

中国のトップ大学
清華大学 78.8
北京大学 75.4
中国科学技術大学 72.3

韓国のトップ大学
蔚山科学技術大学 90.8
浦項工科大学 70.4
ソウル大学 68.8

香港のトップ大学
香港中文大学 89.4
香港科技大学 88.9
香港大学 80.3

台湾のトップ大学
台北医学大学 77.5
国立台湾大学 66.9

シンガポールのトップ大学
南洋理工大学 83.0
シンガポール国立大学 81.5

インドのトップ大学
インド工科大学ロパー校 100.0
インド工科大学インドール校 70.2

日本のRU11
京都大学 60.8
東京大学 57.7
名古屋大学 38.5
慶應義塾大学 38.4
東北大学 38.1
筑波大学 35.0
東京工業大学 34.7
大阪大学 34.0
九州大学 33.8
北海道大学 29.4
早稲田大学 26.0

ID:GLXLk0L40

0509非通知さん2021/01/17(日) 17:40:31.92ID:sLZRmCLI0
1ボラえもん ★2021/01/17(日) 13:23:16.19ID:Vj0+nhKZ9

いよいよ今週末から始まる大学入学共通テスト。今年の受験生はコロナ禍で学校の授業を満足に受けられず、十分な学力が身に付かないのではないかという不安が保護者の間に広がっているようです。

 また、少子化で一人に掛けられる教育費が多くなったこと、そして長引く不況で少しでも就職に有利なようにと高い学歴を望むことから、受験の低年齢化が進み早期の英語教育なども盛んに行われています。

 一方で、子どもの学力、特に国語力は低下しています。
OECDが実施している15歳の子どもたちを対象にした学習到達度調査のPISA(Programme for International Student Assessment)では、
2000年の調査では数学的リテラシー1位、科学的リテラシー2位、読解力8位とトップクラスだったのに対し、
2003年には科学的リテラシーは2位を維持したものの、数学的リテラシー6位、読解力14位となりました。
2003年の結果は「PISAショック」と言われ、ゆとり教育の見直しが始まり一時期は順位も回復傾向にありましたが、
2018年は、数学的リテラシー6位、科学的リテラシー5位、読解力は15位。読解力は相変わらず低レベルのままです。

 いわゆる難関大学の教員からも「今の学生は総じて幼く思考力が低い」という苦情も聞きます。
教育費は上昇する一方で、精神年齢や思考力は低くなっていると言われれている今の子どもたち。一体彼ら彼女らに何が起きているのでしょうか?

 今回は、長年代々木ゼミナールの東大特進クラスなどで現代文小論文を担当し、
『書き方のコツがよくわかる 人文・教育系小論文 頻出テーマ20』(KADOKAWA) など数多くの小論文の本を執筆、現在はN予備校で教鞭を取る予備校講師の高橋廣敏さんにお話を聞きました。

0510非通知さん2021/01/17(日) 17:40:55.11ID:sLZRmCLI0
●読解力の低下はゲームが原因?
――少子化が進み一人当たりにかけられる教育費の向上も相俟って中間層の教育熱は上がっていると感じますが、
教育熱心な親御さんが増える一方で、学力(読解力)は落ちるという不思議な現象が起きています。このことについてはどうお感じになっていますか。

高橋:読解力は確実に下がっていると思います。ゆとり教育やスマートフォンが行きわたって長い文章を読まなくなったことも関係あるのかもしれません。
その昔はテレビが悪者でしたが、今はスマホですね。若い子たちがスマホに時間を取られ過ぎている。
スマホに書いてある文章は身につきません。読解力を上げるためには紙に書いてある文章を読んだ方がいいです。

 そして、やはり一番の原因はゲームではないかと思います。ゲームを悪者にしてはいけないという風潮がありますが、ゲームをやっても読解力は上がりません。
ゲームは反射神経でやるものですが国語にはロジックを組み立てる力が必要なんです。ゲームに時間を取られ過ぎると字を読む時間が相対的に減少して、
結果的に読解力は低下してしまう。小論文を指導していますが、生徒に「何が好き?」と聞いて「ゲームが好き」と答えられるとそこから指導するのが本当に大変です。

(中略)

●学力上位層でも国語力が低下
――学力上位層においても国語力の低下が見られるのでしょうか。

高橋:1990年代半ばから学生たちを見ていますが、東京大学に進学するような上位層でも読解力、記述力は低下しています。
特に記述力は格段に下がっていますね。レベルが低い者同士が競って入っているという印象です。読解力は選択肢を選ぶ問題なので何とか点数が取れたという感じで、書くのが嫌だという生徒が多いです。
を例に取ると、昔明治大学に入っていた層が、今早慶に入っているという印象です。昔の日東駒専がいわゆるMARCHのレベルといったところでしょうか。

(以下略。全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e40cf2f39e26f6858287922e8aa3125a4af093a1?page=1

0511非通知さん2021/01/17(日) 17:57:04.88ID:sLZRmCLI0
1納豆パスタ ★2021/01/17(日) 14:31:39.40ID:XqHKNVdQ9
コロナ感染拡大に伴い、1月7日に東京と神奈川、埼玉、千葉の1都3県で、
そして13日には大阪、愛知、福岡など7府県が加わり、11都府県で緊急事態宣言が出された。

宣言発出に関しては「対処が遅すぎる」との声が多い。確かに重症者が増えたことや数千人の入院待ちの患者が生じるなど、
医療崩壊が現実的なものになっていたし、1月7日に都内だけで2447人の感染者が確認されるなど、「感染爆発」との表現も大げさではない状態だった。

ただ、死のリスクを常に抱える高齢者を専門とする医師である私は、政府が2度目の宣言を出したことに若干違和感を覚えた。
まだワクチンも打てず薬もないコロナという得体のしれない感染症に対する恐怖心は私にもある。

コロナ陽性者が入院できないまま自宅で亡くなるといったニュースを心から残念に思う。

だが、批判を覚悟で言えば、いささか怖がりすぎではないのか。

そう考える理由のひとつは、コロナ感染者数が累計約30万人まで増えながらも、
コロナの死者数は現状、例年の季節性インフルエンザのそれと規模的にはそれほど大きく変わらないということがある。

インフルエンザの過去5年間の平均患者数は約25万人で2019年のインフル死者数は3575人(厚生労働省人口動態統計)、
この数字はもちろんワクチン利用が可能なうえでの数字だ。いっぽう、コロナ死者数は2021年1月15日時点で4059人だ。

インフルエンザの死者は、医師が死因をインフルエンザと認めた数であり、肺炎を併発したり、
インフルエンザによって持病が悪化したりして亡くなった数は含まれない。

インフルエンザに関連する死亡者数は年間約1万人と推計されている(関連死亡者数には、インフルエンザが直接的に引き起こす脳症や肺炎のほか、
2次的に起こる細菌性の肺炎、また、呼吸器疾患や心疾患といった持病の悪化など、間接的な影響によって死亡した人の数も含まれる※)

それに対してコロナの場合、持病があるほど重症化しやすいとされており、全数とは言わないまでも
コロナ感染で持病が悪化して亡くなった数も、「コロナ死」にカウントされていると思われる。

そう考えるとインフルエンザのほうがコロナよりむしろ死者数は多いといえる。

例年、インフルエンザで3000人から1万人(持病の悪化も含む)亡くなることを知っている人であれば、
もしくは、通常の肺炎で毎年10万人の命が奪われると知っている人であれば、コロナをここまで怖い病気と思わなかったかもしれない。


和田秀樹(わだ・ひでき) 国際医療福祉大学大学院教授
アンチエイジングとエグゼクティブカウンセリングに特化した「和田秀樹 こころと体のクリニック」院長。
1960年6月7日生まれ。東京大学医学部卒業。『受験は要領』(現在はPHPで文庫化)や『公立・私立中堅校から東大に入る本』(大和書房)ほか著書多数。
https://president.jp/articles/-/42438

0512非通知さん2021/01/24(日) 19:39:51.27ID:8/Nmzofo0
1和三盆 ★2021/01/24(日) 16:35:45.52ID:RYppFXJu9
※文春
2021/01/23 12:12
「奥野容疑者は高校を卒業後、東京大学に進み、博士課程まで一貫して東大で研究生活を送り、比較政治学を専攻していたといいます。事件の際には、明治学院大学で学生たちに論文の書き方を教える『特別ティーチングアシスタント』として勤務していました。しかし、明治学院大学は21日付で契約を解除しています」(前出)

「マスク拒否おじさん」を自称しSNSで持論を展開
 大学生に指導する立場の研究者が起こした大騒動。奥野容疑者は飛行機を降ろされたことに納得がいかなかったのか、トラブルの後、Twitterやブログで「マスク拒否おじさん」を自称し、ピーチを批判する持論を展開した。

《航空業界の低迷は長期的に続くでしょう! 不合理なマスク強要やオペレーションの稚拙さ等「身から出た錆」もあります》(奥野容疑者のTwitter1月16日より)

「マスクを着用できないのは、健康上の理由だった」と主張し、民放のテレビ番組にも顔出しで出演していた。

長野県内のホテルでもトラブル
 さらには、去年11月に宿泊した長野県内のホテルでも、夕食時にマスクを拒否して警察の出動を伴うトラブルになるなど、身勝手な振る舞いを続けた。そしてついに、大阪府警の逆鱗に触れたのだ。

「奥野容疑者もまさか自分が逮捕されるとは思っていなかったのか、逮捕当日にも『鼻出しマスク』の状態で大学入学共通テストを受け逮捕された男性を擁護するツイートをしていました。捜査員が自宅に踏み込んだ際には暴れて抵抗したといいます。

 逮捕後もマスクを着用する事はなく、調べにも『私はマスク拒否おじさんだから着けません』などと話し、反省の様子はみられません。ただ、ピーチでのトラブルのあとには、マスクを着けて外出していた様子も確認されていて、本当に着けられない理由があったのかは疑問です」(全国紙社会部デスク)

 捜査関係者が語る。

「1月22日夜に奥野容疑者は釈放された。当初、その処遇については裁判所側と検察側で意見が割れていた。裁判所はすぐに釈放してもいいのではないかという意向を示す一方、検察側は奥野容疑者がまた問題を起こすのではないかと懸念し釈放には否定的だった」

 釈放された今、奥野容疑者はTwitteやブログで何を語るのだろうか。

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3f692ef3bbc96ee79420b04c6ffd6af44514ea1?page=2
https://i.imgur.com/RxA0QWe.jpg

0513非通知さん2021/01/24(日) 19:41:20.17ID:8/Nmzofo0
1記憶たどり。 ★2021/01/21(木) 12:41:52.89ID:xdQrmlQk9
https://www.j-cast.com/2021/01/21403379.html

航空機内でマスク着用を拒否するなどして威力業務妨害などの容疑で逮捕された奥野淳也容疑者(34)をめぐり、
勤務先の明治学院大が契約解除手続きを進めていることが2021年1月21日、わかった。

■別名「マスパセ」

奥野氏をめぐっては、ピーチ航空の機内で20年9月、マスクの着用を拒むなどして運行を妨害したとして、
大阪府警が21年1月19日に逮捕した。

20年11月には、宿泊したホテルでの夕食時にマスクを拒否し、警察が出動する事態も起こしていた。
共同通信によれば、20年夏ごろにも皇居・東御苑の「三の丸尚蔵館」でもマスク着用を拒み、騒動になっていたという。

奥野氏の勤務先である明治学院大広報課は21日、J-CASTニュースの取材に
「顧問弁護士を含めた関係各位と契約解除に向けた手続きを進めている」と話す。

広報によれば、奥野氏は明治学院大に20年4月から、「特別ティーチングアシスタント」の肩書で非常勤職員として勤務。
単年度の契約。

学生のレポートの添削や指導をオンラインで担当し、勤務態度については「特にトラブルがあったとは聞いていません」とした。

奥野氏は「マスパセ(マスク未着用途中降機乗客)」という名義でツイッターアカウントを開設しており、
自身の正当性を日々主張していた。

0514非通知さん2021/01/25(月) 15:27:21.10ID:MAG2qoZN0
0001 和三盆 ★ 2021/01/25 13:56:21

博士課程学生に生活費240万円 政府、7800人に支援

政府は2021年度、博士課程に進学する学生の生活費を支援する新たな制度を設ける。
大学を通じて1人当たり年240万円を支給する。7800人が対象になる。
生活面から博士課程への進学を後押しし、日本の国際的な競争力の維持に欠かせない専門人材の育成につなげる。

各大学が学生を選び、国から大学に支援金を出す仕組みを整える。
大学側が責任を持って対象者を選定するよう4分の1から3分の1程度は大学側にも負担を求める。

0515非通知さん2021/01/31(日) 20:18:38.12ID:cTWFLFJT0
1鬼瓦権蔵 ★2021/01/30(土) 20:11:49.99ID:2Cj4o5GV9

全文

教科書も変わった。
改めて読むと、昭和世代には驚くことばかりだ。

その象徴的なものは、死後の呼称である「聖徳太子」から、「厩戸王(うまやとおう)」への変更だろう。

10人の言葉を一度に聞き分け、十七条憲法を制定したり、巨大帝国だった隋を相手に“対等外交”を主導したりしたスーパーヒーローだ。

『逆転した日本史』などの著書がある歴史研究家、河合敦氏が話す。
「小中学校の教科書は、学習指導要領の関係から聖徳太子の名称とともにヒーローのままですが、近年の高校の教科書は、政治の主役は推古天皇で、厩戸王(聖徳太子)はその協力者に変わっていた」

歴史上の人物の肖像画の「別人説」も次々に浮上している。

旧1万円札の肖像でおなじみだった聖徳太子像。原画となった宮内庁所蔵の「唐本御影」肖像画もその一つだ。
「高校の教科書から件(くだん)の肖像画は消え、中学の歴史教科書では、『聖徳太子と伝えられる肖像画』と、自信なさそうな表現に変わりました」(河合氏)

国宝「伝源頼朝像」は、足利尊氏の弟、直義だとの研究もなされている。足利尊氏像と覚えた「騎馬武者像」も、別人だった疑いが強まった。

かつては「士農工商」で教えられた江戸時代の身分制度の記載も、歴史教科書からなくなった。

武士(士)・百姓(農)・職人(工)・商人(商)という固定的身分が存在するのではなく、武士が支配階級として君臨し、その下に百姓や職人、町人がゆるやかに並列して連なっていたイメージだったようだ。
養子縁組で町人が武士になるなど、それなりの“自由”もあったという。

江戸幕府の「鎖国」も、実際は長崎や対馬、薩摩を窓口にオランダや中国などと交易していたとされるから悩ましい。

「誤解を生みやすい『鎖国』の用語について、文科省は改訂を試みましたが反対が強く、いまだに使われています」(同)

機会があれば、子や孫の教科書をめくってみると、世相の変化や新たな発見に出会えそうだ。(本誌・永井貴子)

※週刊朝日  2021年2月5日号

0516非通知さん2021/02/02(火) 14:33:13.18ID:LeromYrE0
1ボラえもん ★2021/02/02(火) 14:03:19.68ID:R7spJzsz9

 都道府県教育委員会などが2019年度に実施した公立小学校の教員採用試験で、競争率の全国平均は2.7倍と過去最低だったことが2日、文部科学省の調査で分かった。
バブル景気の影響で民間就職が好調だった1991年度を下回った。
2倍を切ったのは、採用試験を合同で行った広島県・広島市を一つと数えて計12自治体となり、前年度より2増えた。

 21年度に小学校の35人学級が始まる中、質の高い教員の確保が懸念される。
多忙化が人気低迷の一因で、萩生田光一文科相は2日、「『学校は大変な職場』というイメージを払拭し教師が子どもの憧れの職業となるよう大胆な検討を進めたい」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fc48d170c7b08b41ddd4124aa8a89e969d87b2b7
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210202-00000043-kyodonews-000-17-view.jpg

0517非通知さん2021/02/06(土) 17:59:10.11ID:liDdEv8B0
1かわる ★2021/02/06(土) 11:09:43.79ID:tEqnhJQi9

 多くの女性アナウンサーやタレントを輩出してきた上智大学のミスコンテストは、2020年「ソフィアンズコンテスト」へと変貌した。ミス/ミスターコンという性別ごとの開催をやめ、性別統一的なコンテストとすることで、募集要項から性別規定をなくしている。

 ソフィアンズコンテスト主催団体は、既存のコンテストが持っていた「女らしさ/男らしさ」という性別二元的なあり方を打ち破り、新たな上智大生らしい魅力を実現できる場にすることを目指すと発表している。

 また、この制度改革は、大学が理念として掲げる「ダイバーシティ」(国籍やセクシュアリティなどの個々人の違いを尊重すること)に即したコンテストのあり方を模索した結果であると説明している。

世界で進む「ミスコンの制度改革」

 はたして、このような制度改革は性別に関する新しい感性や文化を育むものか、それともミスコン的イベントを存続させるための言い訳でしかないのか。

 これは、今後の展開を見ていくことでしか答えられない問題だが、実はこのような「ミスコンの制度改革」は近年、世界の様々なミスコンで活発になされている。そこで、これまでのミスコン批判とそれに応えたミスコンの変化を少し紐解いてみよう。

0518非通知さん2021/02/06(土) 18:00:07.10ID:liDdEv8B0
「ルッキズム」を助長……ミスコン批判の始まり

 ミスコンに対する反対運動が始まるのは1960年代末からである。主にルッキズム(外見至上主義)を助長するものとして、ミスコンは批判されてきた。

 ルッキズムとは、外見の「良し悪し」によって人を判断し、その人に対する態度を変えることを指す。

 とくに社会的・職業的な地位や権力をもたない女性たちはこのような扱いを受けることが多かった。そもそも女性の外見の「良さ」とは純粋な美しさだけでなく、(異性愛者男性にとっての)性的対象としての望ましさも意味してきた。

 そのため、外見評価の場は人格を無視し性的対象としてのみ捉えた蔑視発言を伴うことが多く、セクハラも起きやすい。

 また、外見の「良さ」の判断基準には、暗黙のうちに人種差別的感情が入り込んでおり、白人の持つ属性を「美しい」とする偏りがあることも指摘されてきた。

 ミスコンは、ルッキズムがもたらす女性差別や人種差別を温存するものになっているとして問題視されてきたのだ。

「ミス・アメリカ」は2019年大会から水着審査を撤廃

 これらの批判に応答するように、ミスコンそのもののあり方が変わってきている。

 アメリカでは1980年代から少しずつ、非ヨーロッパ系アメリカ人や障害をもつ女性などの多様な人々が入賞者として選ばれるようになってきていた。

 2019年には世界の5大ミスコンの優勝者はすべて「ブラック」女性となった。ミスコンという場を用いた「多様な美」の提示が目指されていることがわかる。

 また、2017年から起こった #MeToo 運動をきっかけに、「ミス・アメリカ」は2019年大会から水着審査を撤廃し、自分にとっての「正装」でのインタビュー審査に変えた(ちなみに「ミス日本」は2020年現在も水着審査を行っている)。女性を性的対象化する要素をミスコンから払拭しようと努めていることがうかがえる。

 このように、ミスコンは美と性的魅力をめぐる「社会的な正しさ(ポリティカル・コレクトネス)」の観点をもって変化している。この改革を通して、批判も多いミスコンの「社会的意義」を確保し、ミスコンを開催することの正当性を獲得しようとしていると分析できるだろう。

0519非通知さん2021/02/06(土) 18:00:40.20ID:liDdEv8B0
法政大学はミスコンに対して「容認できるものではありません」

 大学はミスコンに対する厳しい態度を鮮明にしている。

 法政大学は2019年に改めて声明を出し「人格を切り離したところで、都合よく規定された『女性像』に基づき、女性の評価を行う」ミスコンは「容認できるものではありません」と断言し、「本学施設を利用しての」ミス/ミスターコン等のイベント開催は「一切容認されない」と立場を明瞭にした。国際基督教大学(ICU)は2011年からミスコンを全面中止している。

 世界的潮流として、批判に応答したミスコンの制度改革が様々に進んでいる。だが、ミスコンそのものが持つルッキズムの助長という問題を解消するのが難しいのも事実だ。社会とミスコンの変貌のなかで、ミスコン賛否の議論は新たな段階を迎えている。

(高橋 幸/文春ムック 文藝春秋オピニオン 2021年の論点100)
https://news.nicovideo.jp/watch/nw8895246

0520非通知さん2021/02/06(土) 18:28:33.43ID:liDdEv8B0
1首都圏の虎 ★2021/02/05(金) 17:32:05.93ID:uPPFnvUZ9
※朝日新聞EduA

私立大学の入試が本格的に始まったが、主要大学の志願者数に大きな変動が起きている。長年、10万人以上の志願者を集めてきた早稲田大は9万1000人台にとどまり、受験関係者の間で「まさかの10万人割れ」と驚きが広がっている。他にも選抜方法を大きく変えて入試改革に乗り出した青山学院大などで志願者が減っている。

早稲田・政経の一般選抜で37%減
早稲田大は2月4日に志願者数を確定した。最終志願者は9万1659人で、昨年より約1万3000人(12%)減った。早稲田大は1989年に16万人を超える記録的な志願者を集め、その後、受験人口の減少とともに減ってはきたが、少なくとも1970年代半ば以降に10万人を割ったことはなく、この数年も10万人半ば〜11万人半ばで推移してきた。

それだけに9万人ちょっとという数字は、衝撃的だ。大学通信の安田賢治・常務取締役は「驚くべき数字。10万人を切るとは夢にも思わなかった」と話す。

特に一般選抜(一般入試)を大きく変えた看板学部の政治経済学部は、学部全体で昨年より28%減った。共通テスト利用入試の志願者数は昨年のセンター試験利用入試とほぼ変わらないが、日英両言語の長文を読解して解答するなどの独自試験を導入した一般選抜は37%も減った。

また共通テストを必須にした国際教養学部も37%減った。一方で、入試方法を変えなかった法学部は昨年より6%増えている。

安田氏は「共通テスト元年になった今年は浪人生が減っていることが大きい。早稲田大は浪人生や学部併願が多い大学なので影響したのでしょう。入試を改革したことも志願者数にはマイナスに働いているようです」と言う。

早稲田大は国の入試改革に先駆けて今年から政治経済、国際教養、スポーツ科学部で共通テストを必須にするなどの入試改革を行った。政治経済学部で共通テストの数学1・Aを必須にしたことは話題にもなった。志願者数が減ることは覚悟した上での改革だったと思われるが、ここまで減るとは想定していなかったかもしれない。

0521非通知さん2021/02/06(土) 18:28:57.86ID:liDdEv8B0
青山学院大は一般選抜の個別学部日程で共通テストを併用したり、論述・総合問題の独自試験を導入したりするなど、入試方法を大きく変えた。2月4日に確定した志願者数は、個別学部日程が昨年より43%減った。従来型の全学部日程は昨年より7%増えており、対照的な結果になっている。

上智大は昨年までセンター試験を使っていなかったが、新たに共通テストを導入した。学部学科試験・共通テスト併用型は昨年の一般入試から大きく減ったが、新たに共通テスト利用型を設けたことで、大学全体の志願者は昨年を若干上回った。

4月以降の授業形態が志願者数にも影響か
一方で、安田氏が注目しているのは、4月以降の授業形態が志願者数にも影響しているのではないかということだ。

安田氏はこう話す。

「原則対面授業にすると打ち出している大学は志願者が堅調です。上智大もそうだし、駒沢大も順調です。関西では関西学院大や龍谷大がそうです。大学によって『7割対面』『オンラインも併用』と表現はいろいろですが、早い段階で『原則対面』と強く打ち出した大学が受験生には支持されているように思います」

新型コロナウイルスや入試改革に直面した今年の大学入試に、異変が起きているのは間違いなさそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f1a4485bd104181736ca36837649304f8835bb85
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210205-00010001-edua-000-1-view.jpg

0522非通知さん2021/02/06(土) 18:39:31.09ID:liDdEv8B0
1ばーど ★2021/02/03(水) 12:07:16.31ID:pZkyH1549

 18歳未満と知りながら埼玉県内の女子高校生にわいせつな行為をしたとして、大学生の男が逮捕されました。男は大学のミスターコンテストに参加していました。

 東京都の青少年育成条例違反の疑いで逮捕されたのは、東京都板橋区に住む東洋大学4年生の糸洲朝貴容疑者(25)です。糸洲容疑者は去年6月、18歳未満と知りながら、埼玉県に住む女子高校生に対して、自宅アパートでわいせつな行為をした疑いが持たれています。

 警察によりますと、糸洲容疑者は去年5月ごろ、SNSを通して女子高校生と知り合い、犯行当日に初めて会ったということです。女子高生が通う学校から警察へ相談があったことで事件が発覚。糸洲容疑者は容疑を認めているということで、警察は余罪を視野に調べています。

 糸洲容疑者は東洋大学のミスターコンテストに出場し、準グランプリに入選。人気テレビ番組に出演するなどしていました。

3日 11時26分
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4189631.html

0523非通知さん2021/02/06(土) 19:18:55.67ID:liDdEv8B0
1朝一から閉店までφ ★2021/02/03(水) 18:02:48.24ID:Gy3pLsNF9
編集委員・宮代栄一 2021年2月3日 8時00分

 戦国時代に天下統一事業を進め、本能寺の変で倒れた織田信長(1534〜82)の正室の名前は、「帰蝶(きちょう)」ではなかったかもしれない――。信長の正室の本名をめぐって、国文学者から出された新たな学説が注目を集めている。
美濃(みの)(現在の岐阜県南部)から嫁いできたことから「濃姫(のうひめ)」とも呼ばれたとされるが、文献の検討から「帰蝶」ではなく、「胡蝶(こちょう)」だった可能性が高いとみる説だ。

 この学説を唱えるのは、愛知工業大学客員教授の松浦由起(よしき)さん(近世文学)。信長に嫁いだ美濃国の戦国大名・斎藤道三(どうさん)の娘の名前をめぐって、複数の文献資料を調べた。
その結果、「帰蝶」と記されているのは江戸時代の地誌「美濃国諸旧記(みののくにしょきゅうき)」に限られ、戦国軍記「武功夜話(ぶこうやわ)」には「胡蝶」、18世紀の「武将感状記」や「絵本太閤記」には「濃姫(のひめ)」と記されていた。
一方で、信頼性の高いとされる信長の一代記「信長公記(しんちょうこうき)」には「道三が息女」とだけ記され、具体的な名前はない。

https://www.asahi.com/articles/ASP223Q67P1VULZU01Y.html

0524非通知さん2021/02/06(土) 19:24:34.30ID:liDdEv8B0
1蚤の市 ★2021/01/21(木) 09:31:09.71ID:hzw9Ksf/9

 2020年の司法試験について、法務省は20日、3703人(前年比763人減)が受験し、1450人(同52人減)が合格したと発表した。受験者、合格者とも、受験資格を原則として法科大学院修了生に限った06年以降で最も少なかった。
このうち、院を修了せず例外的に受験資格を得られる「予備試験」通過者の合格率は89.36%と過去最高で、修了生の32.68%を大幅に上回った。

 受験者の減少に歯止めがかからない中、経済的事情などで院に進学できない人向けに設けられた制度が、学費や時間の負担を軽くできる「抜け道」になっている実態が鮮明になった。

 20年の司法試験は新型コロナウイルスの影響で延期され、例年より3カ月遅い8月に実施されたが、延期による受験者数への影響はわずかだったという。同省によると、合格率は39.16%(同5.53ポイント増)。
法科大学院を修了した合格者は1072人、予備試験からは378人が合格した。合格者全体のうち男性は1083人、女性は367人。平均年齢は28.4歳で、最年長は69歳、最年少は20歳だった。

 政府は、法科大学院を希望する優秀な人を増やそうと、新たに「法曹コース」を創設し、法学部入学から法曹資格の取得まで現行より2年短い最短約6年で済む制度を導入している。(伊藤和也)

各法科大学院修了生と予備試験通過者の合格状況
※合格率(%)順。丸カッコ内は…(以下有料版で、残り1781文字)

朝日新聞 2021/1/21 9:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP1N779BP1NUTIL038.html?ref=tw_asahi

0525非通知さん2021/02/06(土) 19:37:37.55ID:liDdEv8B0
1トモハアリ ★2021/01/22(金) 20:22:58.18ID:RMK3mNL49

 ノーベル医学生理学賞の受賞者4人が今月8日、新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が首都圏に出されたことを受け、医療機関への支援やPCR検査能力の拡充を政府に要望する声明を発表した。その一人、山梨県韮崎市出身の大村智(さとし)・北里大特別栄誉教授(85)が朝日新聞の電話取材に応じ、治療薬が迅速に使えるようにすることを求めた。

 大隅良典・東京工業大栄誉教授、本庶佑(ほんじょたすく)・京都大特別教授、山中伸弥・京都大教授と連名の5項目の声明で、ワクチンや治療薬の審査・承認を迅速にすることも求めている。

 大村さんらが開発した抗寄生虫薬「イベルメクチン」は、北里研究所(東京)で新型コロナ感染者に対する効果や安全性を調べる治験が始まっている。熱帯地方で流行する河川盲目症に効き、多くの人を失明から救ったことが評価され、2015年のノーベル賞受賞につながった。日本では激しいかゆみを起こす疥癬(かいせん)の治療薬として広く利用されている。

 大村さんによると、欧米など26カ国で治験が始まり、ペルーでは承認され投与が始まった。重症化を防いだり、致死率が下がったりする効果が報告されているという。「重い副作用の報告はない。安くて発展途上国でも広く使える」と話す。

 課題もある。臨床研究ではほか…

この記事は会員記事会員記事です。無料会員になると月5本までお読みいただけます。

残り:606文字/全文:1136文字

2021年1月22日 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASP1Q3TBPP1MUZOB003.html

0526非通知さん2021/02/06(土) 20:19:30.98ID:liDdEv8B0
1猪木いっぱい ★2021/01/19(火) 22:27:49.21ID:v1vd23NW9

東京都立大学の研究者は、ブドウ糖の取り込みを促進するために遺伝子組み換えを施したミバエの寿命が大幅に長いことを発見しました。

老化したハエの脳細胞を見ると、彼らは、より良いブドウ糖摂取が加齢に伴う運動機能の低下を補い、より長い寿命につながることを発見しました。

食事制限と組み合わせると、効果はより顕著になりました。これは、より健康的な食事と脳内のブドウ糖摂取の改善が寿命の延長につながる可能性があることを示唆しています。

脳は私たちの体の特に電力を消費する部分であり、私たちが取り込む酸素の20%とブドウ糖の25%を消費します。
だからこそ、ブドウ糖を使って体の「エネルギークーリエ」であるアデノシン三リン酸(ATP)を生成し、電力を供給し続けることが非常に重要です。

解糖として知られるこの化学的プロセスは、細胞外液とミトコンドリアとして知られる細胞の一部の両方で起こります。

しかし、私たちが年をとるにつれて、私たちの脳細胞はATPを作ることに熟達しなくなります。
これは、グルコースの利用可能性の低下と広く相関しています。
それは、より多くのブドウ糖のためのより多くの食物が実際に良いことかもしれないことを示唆するかもしれません。

一方、健康的な食生活は実際には長寿につながることが知られています。
これらの2つの相反する知識を取り巻く謎を解明することは、より健康的でより長い寿命のより良い理解につながるかもしれません。

0527非通知さん2021/02/06(土) 20:19:58.40ID:liDdEv8B0
一方、健康的な食生活は実際には長寿につながることが知られています。
これらの2つの相反する知識を取り巻く謎を解明することは、より健康的でより長い寿命のより良い理解につながるかもしれません。

アンドゥー・カナーエ博士が率いるチームは、ショウジョウバエを使ってこの問題を研究しました�B
まず、安藤博士は、古いハエの脳細胞は、ATPのレベルが低く、グルコースの取り込みが少ない傾向があることを確認しました。
カナエ博士は特にこれを解糖に必要な酵素の量を減らすことに結び付けました。

この影響を打ち消すために、カナエはハエを遺伝子組み換えして、hGut3と呼ばれるグルコース輸送タンパク質をさらに生成しました。

驚くべきことに、このグルコース取り込みの増加は、細胞内のATPの量を大幅に改善するために必要なすべてでした。

より具体的には、カナたんは、hGut3が多いほど酵素の産生の減少が少なくなり、年齢による減少を打ち消すことを発見しました。

これはミトコンドリアへの加齢に伴う損傷の改善にはつながらなかったが、運動機能の低下も少なかった。

以下割愛全文はリンク先へ

免責事項:アドバイスを含むこのコンテンツは一般的な情報のみを提供します。
それは決して資格のある医学的意見に代わるものではありません。
詳細については、常に専門家または医師に相談してください。
5ちゃんねるは、この情報に対する責任を主張しません。

gooqle翻訳一部割愛全文はリンク先へ
https://neurosciencenews.com/lifespan-diet-glucose-17593/amp/
https://neurosciencenews.com/files/2021/01/diet-glucose-lifespan-neurosicnes.jpg

0528非通知さん2021/02/06(土) 20:57:12.84ID:liDdEv8B0
1七波羅探題 ★2021/02/05(金) 17:37:11.16ID:0lXKG4Q69
慶應塾生新聞2021年2月4日
https://www.jukushin.com/archives/44777

学部ごとに見ると、文系学部は経済学部B方式、法学部法律学科、商学部B方式で志願者数が増加したものの、その他の学部・方式は減少が見られた。特に、法学部政治学科では減少幅が前年度比12.2%減と文系学部で最大であった。なお商学部B方式は322人と大幅に増加したが、前年度志願者数が減少した反動によるものが大きいと推測される。

一方で理系学部は、看護医療学部で志願者数が唯一増加したものの、他学部では軒並み減少が目立つ。特に理工学部学門Dの減少幅は前年度比21.3%減と全学部・学科・方式で最大となった。

18歳人口が減っていることもあり、近年は全国的に大学受験者数の減少が目立つ。慶大は、ここ数年、志願者が減少しているものの、前年度と比較すると今年度の志願者数の減少幅は小さい。

今年度全体志願者数の動向について、慶大入学センターは「大学入試改革や新型コロナウイルス感染症などにより、受験生・保護者の安全志向が一層高まり、本学も影響を受けたのでは」と分析する。

他大学の影響も少なからずあると予備校関係者は分析する。今年度は大学入学共通テスト併用型入試など新たな入試方式を導入した大学が目立つ。こうした変更に対する受験生の敬遠傾向が見られ、入試方式の変更がなかった慶大では志願者数は大きく減少しなかったのではと指摘する。

今年度、一般選抜において何点か変更点があった。総合政策学部・環境情報学部の総合型選抜(AO入試)の募集人員が増員となるため、一般選抜の募集人員が各学部275人から225人に減少した。

また今年度からインターネット出願の際に、「主体性」「多様性」「協働性」についてどのように考え、心掛けてきたかを100文字以上、500文字以内で入力を求めた。入力した内容は受験の合否判定に用いることはせず、入学後の学習指導上の参考資料としてのみ活用する。

なお、新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、出題範囲を変更する大学もあるが、慶大は「すでに公表している試験教科・科目からの範囲変更は行わない」としている。

一般選抜の合格発表は、2月19日の薬学部から始まり、3月5日の医学部第2次試験まで続き、インターネット出願システム上で確認できる。

志願者数一覧
https://www.jukushin.com/wp-content/uploads/2021/02/e9a65bacc7316fc08a7029a3fde20524-1.jpg

0529非通知さん2021/02/07(日) 19:04:19.56ID:Jpf5zgV50
1かわる ★2021/02/07(日) 01:34:57.18ID:w++eLABr9

 文部科学省のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定されている広島県東広島市の県立西条農業高校は、宇宙生活に農業技術を活用する「宇宙農業(アストロアグリカルチャー)」の研究に取り組み始めた。突き抜けた発想力などを高めるのが目的だ。宇宙航空研究開発機構(JAXA)などと連携し、農業の可能性を探る。

 現在、全国の農業高校でSSHの指定を受けているのは同校だけだ。食や環境、生命など農業高校ならではのテーマを設定し、農業と科学技術を組み合わせた特色のある研究に取り組む。

 宇宙農業の研究は今年度から始めた。学校全体で、火星への往復飛行と火星基地滞在で食料の自給自足を実現するために、どんなことができるかを研究する。同校には7学科あり、それぞれの専門性を生かして進める。担当の大平理恵教諭は「突き抜けたテーマだからこそ、生徒はワクワクしながら取り組んでくれている」と話す。

 生物工学科は、火星での長期生活の実現に向け安定的な食料確保と廃棄物処理をするため、細菌を応用した促成栽培と、廃棄物の再資源化のアイデアを考えた。

 このアイデアは、小型衛星をはじめとするさまざまな宇宙ミッションのコンセプト、アイデア、設計構想を審査する「第28回衛星設計コンテスト」でジュニア大賞を受賞した。同学科の杉本和希さん(18)は「3月に卒業するが、実用化ができるように今後も研究を続けていきたい」と意気込む。

 学科とは別に、部活動の自然科学部も研究に取り組む。宮越真実さん(17)は、宇宙ステーションでの昆虫飼育に向けて研究。「宇宙でも昆虫食が始まるかもしれない」と想像を膨らませる。

 昨年8月にはJAXAによるリモート講義を受講。各分野の専門家から多様な視点を学んだ。大平教諭は「宇宙農業を通じて、課題を自ら見つける力がついたと思う。次は農業・食料問題を科学技術の力で解決できるように、大学などで、この先も研究を続けてほしい」と期待する。

https://www.agrinews.co.jp/p53209.html

0530非通知さん2021/02/07(日) 19:17:02.83ID:Jpf5zgV50
1ばーど ★2021/02/04(木) 17:34:59.45ID:VVw/o5Gl9
※産経新聞

 千葉県八街市の住宅に押し入り、住人にけがを負わせたとして、強盗致傷などの罪に問われた

花咲徳栄高(埼玉県)野球部の元主将、千丸(ちまる)剛被告(21)の裁判員裁判の判決公判が4日、千葉地裁で開かれ、坂田威一郎裁判長は懲役5年(求刑懲役6年)の判決を言い渡した。

 千丸被告は公判で、住宅に押し入る前のナンバープレート窃盗について関与を否定していたが、坂田裁判長は窃盗についても共謀が成立するとした。

 坂田裁判長は判決理由で「窃盗を否認するなど、自身の関与を過少に評価しており、反省が深まっているとはいいがたい。被告に有利な事情を考慮しても執行猶予は妥当ではない」と述べた

 千丸被告は同校野球部で主将を務め、高校3年夏の全国大会で優勝した。

2021.2.4 16:53
https://www.sankei.com/affairs/news/210204/afr2102040020-n1.html

0531非通知さん2021/02/07(日) 19:30:20.14ID:Jpf5zgV50
1かわる ★2021/02/07(日) 00:28:46.48ID:w++eLABr9
千葉工業大学

 -新しい育毛剤の成分として期待-

 千葉工業大学(学長 松井孝典)(以下「千葉工大」という)先進工学部 生命科学科 坂本泰一 教授は、株式会社 アドバンジェン(代表取締役社長 小池浩一郎)(以下「アドバンジェン」という)山本昌邦 博士、北海道医療大学の堀内正隆 准教授、横浜国立大学の田中陽一郎 博士らとの共同研究で
線維芽細胞増殖因子FGF5注1)のはたらきを阻害する人工RNA(RNAアプタマー注2))を開発しました。

 ■ 概 要 ■

 FGF5は、毛周期において脱毛を誘導するタンパク質であり、がん細胞においてはがん化を促進することも報告されています。 私たちは、ヒトFGF5の阻害剤を開発するために、試験管内分子進化法(SELEX法注3))とよばれる手法を用いて、FGF5に高い親和性と特異性を持つ新規RNAアプタマーを 取得することに成功しました。
さらに、このアプタマーが、FGF5により誘導される細胞増殖を阻害することを明らかにしました。
従って、このRNAアプタマーは、 育毛剤およびFGF5に関連する疾患の治療薬となることが期待されます。
なお、この研究の詳細は、Springer Natureが発行する学術雑誌Scientific Reportsに2月3日付けで掲載されました。

 本成果は、国立研究開発法人 科学技術振興機構JSTの研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)の研究課題名:「人工核酸の応用による科学的に裏付けされた革新的育毛剤の開発」と、 部分的に研究課題名:「機能性核酸のデリバリー技術の確立による効果的な育毛剤の開発」の支援を受けて得られました。

0532非通知さん2021/02/07(日) 19:32:09.91ID:Jpf5zgV50
■ 研究の内容 ■

 毛は生えて抜け落ちることを繰り返していて、この周期を毛周期と呼んでいます。この毛周期において、FGF5が成長期から退行期へのスイッチとなっていることが明らかになっています。 
毛周期の成長期の終わりに、外毛根鞘とよばれる部位でFGF5が生産され、これが毛乳頭のFGF受容体に結合することで脱毛が起こると言われています。
つまり、FGF5が毛乳頭へ働きかけ、脱毛シグナルを出させているのです。
本研究では、このFGF5のはたらきを抑えることによって、脱毛シグナルを抑え抜け毛を抑制し、毛髪がより長期間頭皮に留まることによって、より長く成長し続けることを目指しています。
今回、SELEX法によって7種類のRNAアプタマーが得られましたが、それらはFGF5によって誘導される細胞増殖を効果的に抑制することが明らかとなりました。 
RNAアプタマーとFGF5の結合は非常に強く、RNAアプタマーが結合することにより、FGF5はFGF受容体に結合できなくなることがわかりました。
また、RNAアプタマーと他のFGFタンパク質との相互作用を調べたところ、FGF5以外のFGFには結合しませんでした。
これは、このRNAアプタマーがFGF5に対して特異的に結合することを示しており、人体に投与した場合に、他のタンパク質に作用しない、つまり副作用が少なくなることを示しています。
このアプタマーは、育毛剤として非常に高いポテンシャルを持っていることが明らかとなりました。

 ■ 今後の展開 ■

 本研究では、ヒトFGF5に特異的に結合するRNAアプタマーを開発しました。 FGF5は、一部のがん細胞においてがん化を促進することが報告されていることから、FGF5によって起こる疾患の治療薬としての可能性も持っています。
実際に、FGF5と同様なはたらきを持つFGF2を標的としたRNAアプタマーは加齢黄斑変性症などの治療薬として臨床試験が行われています。
生体内でのRNAアプタマーの効果を確認できれば、新たな育毛剤や治療薬となることが期待されます。

https://www.sankei.com/economy/news/210205/prl2102050322-n1.html

0533非通知さん2021/02/07(日) 20:39:03.45ID:Jpf5zgV50
早稲田大学 一般入試比率 (一般にはセンター利用も含む)

政治経済学部
年度   総入学 一般  指定校  附属  その他 9月入学  一般率
2016年  999  456   97   285   60    101   45.6% 
2017年  942  400   86   281   82     93   42.5%
2018年  913  339   82   287   76    129   37.1%   
2019年  927  414   92   283   63     75   44.7%
2020年  863  310   89   282   57    135   35.9%←今の1年生


基幹理工学部
年度   総入学 一般  指定校  附属  その他 9月入学  一般率
2016年  675  310  162   113   44    46    45.9% 
2017年  594  211  171   136   45    31    35.5%
2018年  605  213  170   146   38    29    35.2%   
2019年  608  255  172   134   28    19    41.9%
2020年  598  231  184   139   27    17    38.6%←今の1年生

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています