急激に拡大した帝国の成功例・失敗例

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん2013/11/17(日) 16:40:55.380
短期間に急激な拡大に成功した帝国でもその行く末は様々
アケメネス朝のように古代オリエント世界を比較的長期間統一したり、
アレクサンドロス帝国のように一人のカリスマの死後、後継者争い等で
領土が分裂したり・・・

そんな古今東西の帝国の長命の秘訣・短命の原因について語りましょう

0340世界@名無史さん2013/12/19(木) 21:42:02.790
誰が対立なんて言ってる?
上から目線で知識人ぶる暇があったら文章を読み取る努力をしような

0341世界@名無史さん2013/12/19(木) 22:56:54.220
ショタ、ロリの頃は天使みたいなのが白人。
そうじゃないのは有色人種。

0342世界@名無史さん2013/12/20(金) 03:28:40.890
科学専門ケーブルTVのディスカバリー・チャンネルが
イスラエルで発掘されたキリスト処刑当時の現地住民の遺骨を復元し、
そこから当時のイスラエル人の典型的な顔を再現したのがこれ
http://www.theipinionsjournal.com/wp-content/uploads/2013/03/Screen-shot-2010-07-09-at-9.21.57-AM1-560x667.png

あたりまえっていや、当たり前の話だが
どうみても、故アラファト議長です。ありがとうございました。

0343世界@名無史さん2013/12/20(金) 14:34:03.080
>>340に行間を読めない可哀想な子がおる

0344世界@名無史さん2013/12/20(金) 14:46:11.200
過激白人主義者が一神教系のカラードが作った宗教は糞!っておっぱじめて欲しかったな
今はもうそんな勢い無いけど、やれる時代あっただろう

0345世界@名無史さん2013/12/20(金) 14:47:12.300
白人の作った白人のための宗教・・・共産主義?

0346世界@名無史さん2013/12/20(金) 14:56:49.260
いや、キリスト教だろ。共産教はアジアとの汚い混血をなした
ロシア人に広まったから完全アウト。
カトリックは今でもインディオの絶滅政策、アフリカ・アジアでの民族浄化の
責任を認めていない。

0347世界@名無史さん2013/12/20(金) 14:59:01.930
キリスト称えてる時点でゴミじゃん

0348世界@名無史さん2013/12/20(金) 15:01:54.230
ドイツ人は異常にロシア人を嫌う。アジャとの混血な上、ゲルマン女系との
混血をドイツ本国に残したから。英国人はロシアンが大好き。なぜなら
大量の花嫁を東欧・ロシアが送ってくれるから。おかげで英国人女性は
ぶくぶく太り、相手が居ないので浮気文化が芽生えたとか。

0349世界@名無史さん2013/12/20(金) 15:05:29.180
完全に白人のものとなると、ローマ化以前の土人宗教しか無いのか

0350世界@名無史さん2013/12/20(金) 15:09:29.970
大量の英国人男性が植民地やアジャで混血をして現地妻を迎えている頃、
英国人女性は男旱だった。で、どうなったのかというと・・
「フェミニズム」という思想が沸き起こった。いわく「女性も男に
なりたい」ということだ。その延長線上に現代の白人女性はおり、
ますます男旱になっていったとさ。ちゃんちゃん。

0351世界@名無史さん2013/12/20(金) 15:32:37.020
>>332
リトアニアや神聖ローマなんか覇権を握ったことなんかないじゃん。
中欧なんて弱小国ばかり
スペインやイギリスと格が違いすぎるわ

0352世界@名無史さん2013/12/20(金) 15:40:46.010
>>343
涙吹けよ

0353世界@名無史さん2013/12/20(金) 16:10:02.820
>>342 やや突顎気味。現代だとタレントのフィフィもそうだけど、一見ネグロイドが入ってないようでもネグロイドの影響なのかな

0354世界@名無史さん2013/12/20(金) 17:23:49.120
>>351
えっ?!
スペインが覇権国になったのって神聖ローマ皇帝に統治されてる時だったのに・・・

0355世界@名無史さん2013/12/20(金) 17:41:39.780
>>354
オスマンがコテンパンにやられたのは中欧の弱小国だったオーストリアだぜ
まあその100年前にスペインに完敗してるが

0356世界@名無史さん2013/12/20(金) 18:57:52.580
>>355
その時は無敵のリトアニア共和国がオーストリアお助けしてるじゃん

0357世界@名無史さん2013/12/20(金) 19:30:03.140
リトアニアはショボイ。

0358世界@名無史さん2013/12/21(土) 09:56:53.560
多神教徒だった頃はモスクワまで遠征するような勢いだったのに
カトリックに改宗してからどんどん差がついたな

0359世界@名無史さん2013/12/21(土) 19:51:53.580
>>358
えっ?
カトリックになってからもモスクワ占領してたやん
ジュウキエフスキ無かった事にすんなや

0360世界@名無史さん2013/12/22(日) 02:40:33.130
リトアニアと言えばクールラント公国も強国だった事がある
アフリカに植民地まで持っていた。

0361世界@名無史さん2013/12/25(水) 22:12:59.320
>>359
それってポーランド・リトアニア連合じゃん
多神教徒の時はポーランドとの連合無しでモスクワに遠征したり黒海まで到達もしてるぞ

0362世界@名無史さん2014/01/11(土) 00:07:28.450
帝国ではないけど高句麗は拡大し過ぎて最後は唐と組んだ弱小の新羅にやられちゃったな

0363世界@名無史さん2014/02/11(火) 21:00:10.250
なんだかんだでイスラム帝国かな

0364世界@名無史さん2014/02/23(日) 10:00:58.790
イギリス帝国も比較的急激に拡大だろ。
縮小スピードはもっと速かったが。

0365世界@名無史さん2014/02/23(日) 22:44:38.190
本当の失敗ってのはアッシリアや秦みたいに
何百年も続いてた国が拡大の果てに消滅しちゃった場合だろうな

0366世界@名無史さん2014/02/23(日) 22:52:22.970
>>362
高句麗の場合は単純に唐が強大過ぎただけ
遼東半島や楽浪故地とかを除いて
ワイ人とか、沃沮とか、扶余とか、同系民族の領土を併合してった場合が多いし

0367世界@名無史さん2014/02/24(月) 02:19:01.570
>>359
ジュウキェフスキは王冠領(ポーランド王国)の大元帥。
同時代のリトアニア大元帥はホトキェヴィチ。

ところでウクライナの騒動な、
やっぱりウクライナ政権交代後の行政教育はポーランドに任せるのがいいよ。
旧宗主国として最も知識があるだけでなく、ポーランドは行政教育に世界的な定評がある。

0368世界@名無史さん2014/02/24(月) 13:15:19.290
>>367
ルブリン合同以降は一つの国なんで国権の発動たる戦争してる時は
リトアニアの代表でもある

0369世界@名無史さん2014/02/24(月) 13:53:12.030
 
いま放送大学でやってるけど

モンゴルが1206年から1227年までに領土を倍増させたのはわかったけど
人口としては何万人を支配下に入れたことになるんだろう

戦国時代の日本は全ヨーロッパの軍事人口と匹敵したらしいし
当時の日本と比べてもモンゴルは少人数だった予感

0370世界@名無史さん2014/03/26(水) 13:46:59.98i
モンゴル人の容姿がコーカソイドならリアルサイヤ人になれたのに

0371世界@名無史さん2014/07/31(木) 12:13:46.22i
>>7
身軽な騎馬民族に侵入繰り返されて体力を失うだな あとはビザンツ帝国みたいな老衰みたいな滅び方

0372世界@名無史さん2014/07/31(木) 13:39:32.060
>>370
あ?
サイヤ人は黒髪でモンゴロイド風だろが
スーパーサイヤ人の金髪がコーカソイドのそれに見えるか?
「オラの悟飯ちゃんがグレちまっただ」と言われる位だぞ

0373世界@名無史さん2014/07/31(木) 16:44:06.180
だな。
悟空が、子ども時代、人間界で爺のほうの孫悟飯の孫として通用し、
亀仙人のもとでクリリンやヤムチャや天津飯と一緒にいても違和感なかったんだから、
明らかにヤン・ウェンリー同様の「黒髪のさえない東洋人」だな。

0374世界@名無史さん2014/08/03(日) 19:37:45.930
鳥山の絵にモンゴロイド顔もコーカソイド顔も無かろう
ありゃ鳥山顔と言う他あるまい

0375世界@名無史さん2014/08/03(日) 21:02:39.050
おっすオラ土偶

0376世界@名無史さん2014/10/26(日) 21:52:34.750
>>316
がなんとなく同意できた

0377世界@名無史さん2014/10/27(月) 19:34:41.100
実に厄介なことに今も日本がソフトパワーで中韓を侵略してるアルニダ

0378世界@名無史さん2015/01/31(土) 11:07:03.800

0379世界@名無史さん2015/01/31(土) 11:25:15.060
>>374
センベエ博士は石立鉄男みたいな顔だが、みどり先生は金髪の白人の顔だな。
マリリン・モンローがモチーフらしいが。

0380世界@名無史さん2015/10/18(日) 21:12:05.730
美人とか可愛いとかされいる画像はいつもがっかりさせられる

0381世界@名無史さん2015/10/19(月) 21:58:16.730
ベジータはM字禿げ

0382世界@名無史さん2015/10/20(火) 17:30:59.110
恐怖の帝国アッシリアかな

0383世界@名無史さん2015/10/20(火) 17:51:00.050
>>369
1600年前後のヨーロッパは8000万はいるぞ
神聖ローマ2000万フランス1400万イベリア1000万イタリア1100万ポーランド1100万ブリテン諸島700万
オスマン治下ヨーロッパ900万ロシアは知らね

0384世界@名無史さん2015/10/20(火) 18:06:07.820
ピョートル大帝のロシアが1000万人ぐらい
ルイ14世のフランス2000万人の半分ぐらい
フランスが長らくヨーロッパ最多の国だった

0385世界@名無史さん2015/10/23(金) 17:52:00.760
>>369
モンゴルより突厥や匈奴などのほうが人口密度(支配人口/被支配人口)は低かったんじゃないか?
時代も前だし

0386世界@名無史さん2015/10/23(金) 23:03:03.810
1206年から1227年までだと金とホラズムを壊滅させた直後だから
モンゴルの支配地は廃墟だらけだな
突厥の支配下にソグドが繁栄したとされるから突厥の領土の方が
チンギス・ハンの領土よりも人口が多かっただろうね

0387世界@名無史さん2015/11/04(水) 23:40:35.670
>>386
モンゴルは言われるほど破壊してないってのが最近の主流説じゃないのか

ちなみに、最終的にクビライ時代のモンゴル帝国全体で1億3千万、そのうち7割ぐらいが中華地域らしい

0388世界@名無史さん2016/02/17(水) 02:25:01.440
多国を支配し急速に滅びたとなると

ナポレオンのフランス帝国
ドイツ第三帝国
大日本帝国

が思いつく

0389世界@名無史さん2017/01/15(日) 11:44:27.210
>>387
それでも十分破壊はしている。

0390世界@名無史さん2017/01/15(日) 11:57:15.530
>>388
アレクサンドロスの帝国
ユスティニアヌスの帝国

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています