落ちてしまったので、立てました
Vitoなどの旧フォクトレンダーのスレです
前スレ
フォクトレンダー古品収集スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1010732022/l50
フォクトレンダー古品収集スレ 2
1名無しさん脚
2005/07/30(土) 16:51:34ID:MSnjKaqf2005/07/30(土) 16:53:07ID:cThePsZB
2
2005/07/30(土) 17:03:13ID:MSnjKaqf
前スレ1の日付けは02/01/11でした
3年半も前かよw
3年半も前かよw
2005/07/30(土) 19:46:49ID:33KyqCe/
ウルトラまっいちんく。
2005/07/30(土) 23:16:27ID:ajMo42wy
5
6名無しさん脚
2005/07/31(日) 11:37:56ID:AOj5LvwT ビトー3、ええわー
7名無しさん脚
2005/07/31(日) 17:16:48ID:DpKxGkeE ベッサマチックな俺は来ちゃいけませんか?
2005/07/31(日) 21:38:57ID:5sh/g5H6
ベッサいい、最高です。
2005/07/31(日) 21:40:31ID:5sh/g5H6
ごめん、間違えた
ベッサいい → ベッサII
ベッサいい → ベッサII
10キリ番ゲッター
2005/08/01(月) 22:37:29ID:1K0CiwvD 10
11名無しさん脚
2005/08/04(木) 13:06:33ID:SfNfbL9U ヴィルタス、ブリラント金属wスコパー、ビトー2,2a,3,ベッサマチックデラックスwゼプトン、プロミネント2awノクトンつこうとりま.
12名無しさん脚
2005/08/09(火) 10:12:33ID:kvLIJTZg 旧フォクトレンダーが好きな人たちは、
コシレンをどう思っているのだろう?
コシレンのいろんな功績は認めるが、
わしはやっぱりいやだ。べっさRを見たとき、
後ろにSince 1756 Germanyと書いてるのには
むかついた。Since 199X Japanだろ!
まったく別物作ってるくせに、あやかろうとする
老獪さがいやだ。
コシレンをどう思っているのだろう?
コシレンのいろんな功績は認めるが、
わしはやっぱりいやだ。べっさRを見たとき、
後ろにSince 1756 Germanyと書いてるのには
むかついた。Since 199X Japanだろ!
まったく別物作ってるくせに、あやかろうとする
老獪さがいやだ。
13名無しさん脚
2005/08/09(火) 13:26:02ID:sjhmsH9a14名無しさん脚
2005/08/09(火) 14:43:42ID:mXxFvf/2 わたしゃコシレン好きというか、嫌いではないよ。
そもそもあれはあからさまなイメージ戦略で、
旧フォクトレンダーにどっぷり漬かってるような人を対象にはしてないだろうし。
もともと別物とわかってはいるわけだし、
ソニーツァイスなんかよりは全然アリだね。
そもそもあれはあからさまなイメージ戦略で、
旧フォクトレンダーにどっぷり漬かってるような人を対象にはしてないだろうし。
もともと別物とわかってはいるわけだし、
ソニーツァイスなんかよりは全然アリだね。
15名無しさん脚
2005/08/15(月) 23:01:24ID:q3YBia2+ 15
16名無しさん脚
2005/08/16(火) 08:40:28ID:DZ0wqBwY コシナレンダーはデザインの雰囲気が旧フォクトとまるでちがうっしょ?
まあ戦争映画で米軍M48が独軍ケー二クスティーガーとして「出演」したようなものだね。
まあ戦争映画で米軍M48が独軍ケー二クスティーガーとして「出演」したようなものだね。
17名無しさん脚
2005/08/17(水) 00:06:53ID:RQQNkyHf 「バルジ大作戦」かよ。
18名無しさん脚
2005/08/17(水) 03:47:58ID:XMWE52jn 独戦車隊の歌(Panzerlied)
@嵐が吹こうと雪が降ろうと、日射しが微笑むときであれ、
暑い昼間も寒い夜でも、我等の顔に埃がかかる時であれ我等は幸福!
我等が戦車は嵐の中に突き進む!
Aエンジンの音轟かせ、稲妻の速さで突っ走り、
敵の砲火を戦車で守る友軍兵士の前面で、
戦いの中で唯一人敵前線のその奥へ!我等は深く攻め込まん!
@嵐が吹こうと雪が降ろうと、日射しが微笑むときであれ、
暑い昼間も寒い夜でも、我等の顔に埃がかかる時であれ我等は幸福!
我等が戦車は嵐の中に突き進む!
Aエンジンの音轟かせ、稲妻の速さで突っ走り、
敵の砲火を戦車で守る友軍兵士の前面で、
戦いの中で唯一人敵前線のその奥へ!我等は深く攻め込まん!
19名無しさん脚
2005/08/20(土) 22:00:31ID:MPw/ALBs 久々にビトーBL連れて街散歩してきました。
20名無しさん脚
2005/08/20(土) 23:07:10ID:l9f5hv1k そういや、ビトーBRはなかなか出ませんね。
21名無しさん脚
2005/08/21(日) 08:08:14ID:yYcNM7/G ですね。距離計連動は便利ですよね。目測の楽しみもありますが…
22名無しさん脚
2005/08/21(日) 09:08:41ID:Z1zMjvxF ビトマチック2あたりも良いんですが、
どうもあの露出計デザインが、
四谷怪談のお岩さんみたいで…
どうもあの露出計デザインが、
四谷怪談のお岩さんみたいで…
23名無しさん脚
2005/08/21(日) 16:48:34ID:yYcNM7/G ブツブツしてますね。虫の複眼とおんなじなんですかね?
24名無しさん脚
2005/08/21(日) 23:33:36ID:Z1zMjvxF 結果として、ビトーBかBLか、Uで迷ったのですが、
ケースつきのビトーUを購入したです。
ケースつきのビトーUを購入したです。
25名無しさん脚
2005/08/22(月) 01:18:15ID:JNlSkmJ8 おめ。フォクトレンダーの深い世界へようこそw
26名無しさん脚
2005/08/22(月) 11:14:13ID:bJXSoU+s といいつつブリラントも持ってます。二眼レフのような暗箱。
27名無しさん脚
2005/08/22(月) 14:15:34ID:g6OE0WhR ヤフオクでビトーBとビトレットを落札し、本日到着。
これで俺も北斗連打使いだぜ、いやっはー!
で、到着したビトーBの重量感と精密さに惚れたわけだが、
その後でビトレットを持ち上げたら、あまりの軽さに茶吹いた。
次はビトーUが欲しいと思っているんだが、高いな、アレ。
これで俺も北斗連打使いだぜ、いやっはー!
で、到着したビトーBの重量感と精密さに惚れたわけだが、
その後でビトレットを持ち上げたら、あまりの軽さに茶吹いた。
次はビトーUが欲しいと思っているんだが、高いな、アレ。
28名無しさん脚
2005/08/22(月) 19:39:37ID:bJXSoU+s >>27 オメ!
ビトーBは目測だけど、ピンボケしたことない。
ビトレットのランサーも3枚玉の割りに良し(漏れはビトーCだけど)。
良い買い物したねー。
ビトーUは店で買ったら18K〜28Kだな。
Ebayなら10K以下でもあるよ。
ビトーBは目測だけど、ピンボケしたことない。
ビトレットのランサーも3枚玉の割りに良し(漏れはビトーCだけど)。
良い買い物したねー。
ビトーUは店で買ったら18K〜28Kだな。
Ebayなら10K以下でもあるよ。
29名無しさん脚
2005/08/28(日) 00:30:13ID:1cISdElh ビテッサとプロミネントだったらどっち買う?
30名無しさん脚
2005/08/28(日) 19:27:50ID:z2Tc19nC 飲み代減らして両方買う。
ビテッサTならプロミネント。
ビテッサTならプロミネント。
31名無しさん脚
2005/08/28(日) 20:12:03ID:1cISdElh プロミネント1は後の型の方がいいですよね?
32名無しさん脚
2005/08/28(日) 23:36:36ID:IVnufhAh プロミネントTは初期のアクセサリシューが別のデザインが好き
33名無しさん脚
2005/08/29(月) 01:33:26ID:AeDIblNF 古い方のモデルはファインダーが激しく見辛いという噂をきくんですがお持ちの方や、見たことがある方居ましたら感想お願いします。
34名無しさん脚
2005/08/29(月) 02:07:10ID:ghhDdtzL プロミネントはファインダが右側にあるので利き目が左目の人や
右目でファインダを見ながら左目を使うひとには使い辛いでしょう
ファインダ自体は調整されていればレチナUと同じ位です。
ほかには鉄製なのでとても重いです。
でも最高のフォクトレンダのカメラです。なにしろノクトンがあります。
それだけで所有する価値があります。
右目でファインダを見ながら左目を使うひとには使い辛いでしょう
ファインダ自体は調整されていればレチナUと同じ位です。
ほかには鉄製なのでとても重いです。
でも最高のフォクトレンダのカメラです。なにしろノクトンがあります。
それだけで所有する価値があります。
35名無しさん脚
2005/08/29(月) 02:09:17ID:Ymd7bJHa 限定60台の"MP 安重根 ライカ"
60th Jubilee independance 1945-2005 R.O.K
8月12日、ドイツのライカ社は韓国の独立60周年を記念し、世界の平和を念願する意味で、ライカ MP‘大韓国人’を発売すると発表した。
ニックネーム"安重根ライカ"と呼ばれるこのカメラは60台限定で、30台は韓国、残りの30台は全世界のコレクターに販売される。
また、これとは別途で00/60を製作し、Solm本社に展示することにした。
ボディはブラッククロム製で、レンズは1958年〜1969年生産していた
35mm F21世代(6群8枚)の復刻版を使用している。
安重根は伊藤博文がロシア旅行のためハルビンを訪れた時、彼を暗殺した人で韓国では国民的な英雄である。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/08/16/20050816000078.html
http://orz.2chan.net/13/src/1125248534410.jpg
60th Jubilee independance 1945-2005 R.O.K
8月12日、ドイツのライカ社は韓国の独立60周年を記念し、世界の平和を念願する意味で、ライカ MP‘大韓国人’を発売すると発表した。
ニックネーム"安重根ライカ"と呼ばれるこのカメラは60台限定で、30台は韓国、残りの30台は全世界のコレクターに販売される。
また、これとは別途で00/60を製作し、Solm本社に展示することにした。
ボディはブラッククロム製で、レンズは1958年〜1969年生産していた
35mm F21世代(6群8枚)の復刻版を使用している。
安重根は伊藤博文がロシア旅行のためハルビンを訪れた時、彼を暗殺した人で韓国では国民的な英雄である。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/08/16/20050816000078.html
http://orz.2chan.net/13/src/1125248534410.jpg
36名無しさん脚
2005/08/29(月) 18:38:53ID:AeDIblNF ゼプトンとノクトンだったらどっち?カメラ違うけど。
37名無しさん脚
2005/08/31(水) 08:40:56ID:1ZR5AnXq デッケルマウントレンズって、
ゼプトン
カラースコパー
ランサー
スコパレックス
スコパゴン
ダイナレックス
スーパーダイナレックス
ズーマー
の他にある?
ゼプトン
カラースコパー
ランサー
スコパレックス
スコパゴン
ダイナレックス
スーパーダイナレックス
ズーマー
の他にある?
38名無しさん脚
2005/08/31(水) 17:49:57ID:pH+0SYcw > でも最高のフォクトレンダのカメラです。なにしろノクトンがあります。
> それだけで所有する価値があります。
>
そんなこと言うなよ。
欲 し く な る だ ろ。
> それだけで所有する価値があります。
>
そんなこと言うなよ。
欲 し く な る だ ろ。
39名無しさん脚
2005/08/31(水) 18:48:38ID:1ZR5AnXq 確かに
40名無しさん脚
2005/09/05(月) 18:51:22ID:oMQr3+cO あげ
41名無しさん脚
2005/09/26(月) 04:59:47ID:ByZ9dd1n >>1よ、また落ちるぞ!
42名無しさん脚
2005/10/25(火) 13:18:16ID:CXOx91pY VITO BL購入記念age
43名無しさん脚
2005/10/26(水) 00:10:07ID:qm+BGxvz BESSA購入記念age
蛇腹もいいもんだな。
試写が楽しみだ。
蛇腹もいいもんだな。
試写が楽しみだ。
44名無しさん脚
2005/10/31(月) 00:39:40ID:Gn4JcoJb 4年前に買ったVITO Bで旧フォクト入門
3年前に買ったペルケオEで風景からスナップまでやってるが…
カラースコバー80mmってしっくりくるな。
今では旅先でもメインで使ってるよ。
ただ…1つ難点を挙げるとすれば…
コシナよせめてVCメーターくらい気品あるサテンクロームモデルを…orz
3年前に買ったペルケオEで風景からスナップまでやってるが…
カラースコバー80mmってしっくりくるな。
今では旅先でもメインで使ってるよ。
ただ…1つ難点を挙げるとすれば…
コシナよせめてVCメーターくらい気品あるサテンクロームモデルを…orz
45名無しさん脚
2005/11/03(木) 16:05:46ID:78kc5Ms2 >>42ですが、ローソンに出したVITO BLの試写があがってきました。
初めてのクラシックカメラで打率は半分位かと思ってたらほぼ全コマ良好。
メーターは特に暗→明に変化したとき安定するまで時間が掛かったりややばらつくものの概ね合っている模様。
発色も素晴らしく解像度も十分なので扱いに慣れたら十分実用になりそう。
一つ気が付いたこと。シャッターを押しかけて途中で止めた場合は巻き上げのロックが解除されて、
シャッターを押し切らなくても巻き上げが出来てしまうようです。
非常に気に入ったので、1秒が長い(約1.3秒)のとセルフが途中で止まるのを何時か直してあげたい。
初めてのクラシックカメラで打率は半分位かと思ってたらほぼ全コマ良好。
メーターは特に暗→明に変化したとき安定するまで時間が掛かったりややばらつくものの概ね合っている模様。
発色も素晴らしく解像度も十分なので扱いに慣れたら十分実用になりそう。
一つ気が付いたこと。シャッターを押しかけて途中で止めた場合は巻き上げのロックが解除されて、
シャッターを押し切らなくても巻き上げが出来てしまうようです。
非常に気に入ったので、1秒が長い(約1.3秒)のとセルフが途中で止まるのを何時か直してあげたい。
46名無しさん脚
2005/11/12(土) 07:33:40ID:rPsVjr01 TV放映された皇室映像中、クロちゃんがサーヤに見せびらかしてたのは
ブルズアイ、エクトラ、プロミネントIIと、もうひとつは何でした〜?
なんかビテッサ系かとも思ったのだけれど、よくわからない〜(^^;)
ブルズアイ、エクトラ、プロミネントIIと、もうひとつは何でした〜?
なんかビテッサ系かとも思ったのだけれど、よくわからない〜(^^;)
47名無しさん脚
2005/11/12(土) 21:09:53ID:rPsVjr01 皇太子さまスレいってみました。メダリストだったんかm(__)m
にしても、4台あった様に思ったのは勘違いかなぁ・・・
にしても、4台あった様に思ったのは勘違いかなぁ・・・
49名無しさん脚
2005/11/12(土) 21:23:15ID:9z7xVrTI コレクションを嫁に自慢なんて亀ヲタの理想の姿だな
おれは出来ない、ガクガクブルブル
おれは出来ない、ガクガクブルブル
50名無しさん脚
2005/11/14(月) 11:31:03ID:RqDH+TcY51名無しさん脚
2005/11/15(火) 21:31:05ID:V3jW779a プロミネントU、ブルズアイ、メダリスト、それと不明(イタリアのデュカティ?、旧東欧のメオプタ?)
でも、このスレとしては、祝福いたそうじゃありませんか。
でも、このスレとしては、祝福いたそうじゃありませんか。
52名無しさん脚
2005/11/15(火) 21:44:27ID:JQiWx0CY 奥様のほうもアニオタらしいからいいんでないの。
53名無しさん脚
2005/11/16(水) 23:40:50ID:FsQ9Nmxt ドレスがクラリスのコスプレってマジなのか?w
54名無しさん脚
2005/11/18(金) 07:02:32ID:tbMe0eoy 冬コミに期待。
55名無しさん脚
2005/12/01(木) 00:16:55ID:2hxajH/8 憧れのウルトロン付きビテッサをお手ごろ価格で見つけました。
でも安い買い物で無いので(しかも失業中……)二の足踏んでます。
そこで先輩方、ウルトロンの素晴らしさを語って
僕の背中を押して下さい。
でも安い買い物で無いので(しかも失業中……)二の足踏んでます。
そこで先輩方、ウルトロンの素晴らしさを語って
僕の背中を押して下さい。
56名無しさん脚
2005/12/01(木) 02:09:19ID:S+5aXTLT 数あるULTRONの中でもVITESSAに付いているのが最高です。歪曲はかなり大きいが
画像には何やら不思議な生命感が描出されています(θ沖の受け売り)。
どんな製品でも最初のバージョンにそのスピリットが宿るものですよね。
私も所有していますが、一体何でそうなるのかわからないけれど、VITESSAで
撮った写真には他とは違って自分のせせこましいたくらみが表れていない気がする。
まるで何か未知の、しかし決して悪意の無い存在が後ろから私を操って
撮影させたかのような、そんな写真が撮れてしまっているのです。
あの独特な構造を操作するにつれて聞こえる、バーンドアやプランジャーロッドの囁き声が
撮影者をそんな幻想に誘うのかも知れませんね。
画像には何やら不思議な生命感が描出されています(θ沖の受け売り)。
どんな製品でも最初のバージョンにそのスピリットが宿るものですよね。
私も所有していますが、一体何でそうなるのかわからないけれど、VITESSAで
撮った写真には他とは違って自分のせせこましいたくらみが表れていない気がする。
まるで何か未知の、しかし決して悪意の無い存在が後ろから私を操って
撮影させたかのような、そんな写真が撮れてしまっているのです。
あの独特な構造を操作するにつれて聞こえる、バーンドアやプランジャーロッドの囁き声が
撮影者をそんな幻想に誘うのかも知れませんね。
57名無しさん脚
2005/12/11(日) 21:16:56ID:GPANv51C >>12
Since 1756 Germanyって、確かフォクトレンダーの創業地はヴィーンだったはず。
オーストリアをドイツと混同するとは、コシナもいい度胸しとるわな。オーストリア人
が一番嫌うことだぜ。
ところで旧フォクトレンダーっていつの時代のこと言ってるの?ドイツ時代とはいえ
もうブランドのみに成り果てた頃?それとも戦前?はたまた、モーツァルトが生きて
た頃?
Since 1756 Germanyって、確かフォクトレンダーの創業地はヴィーンだったはず。
オーストリアをドイツと混同するとは、コシナもいい度胸しとるわな。オーストリア人
が一番嫌うことだぜ。
ところで旧フォクトレンダーっていつの時代のこと言ってるの?ドイツ時代とはいえ
もうブランドのみに成り果てた頃?それとも戦前?はたまた、モーツァルトが生きて
た頃?
58名無しさん脚
2005/12/11(日) 22:43:56ID:n3twuQtc ))57
難しいよな。
簡単にフォクトレンダーの歴史を分けると
1.1756〜1924 フォクトレンダー家経営の時代
2.1925〜1965 シェリング社経営の時代
3.1966〜1971 ツァイス・イコンとの提携時代(1969以降は吸収されてしまったが)
4.1972〜1981 ローライ時代(ブランドのみも同然)
5.1982〜 プルスフォト時代(ブランドのみ。コシレンもここか?)
に分けられるが…
1しか認めないのがフォクトレンダー原理主義w
個人的には旧フォクトレンダーと言えば3以前だと思うが、VSL1が4の時代に被るしなぁ…
そんな漏れはPERKEO(E)使い。
難しいよな。
簡単にフォクトレンダーの歴史を分けると
1.1756〜1924 フォクトレンダー家経営の時代
2.1925〜1965 シェリング社経営の時代
3.1966〜1971 ツァイス・イコンとの提携時代(1969以降は吸収されてしまったが)
4.1972〜1981 ローライ時代(ブランドのみも同然)
5.1982〜 プルスフォト時代(ブランドのみ。コシレンもここか?)
に分けられるが…
1しか認めないのがフォクトレンダー原理主義w
個人的には旧フォクトレンダーと言えば3以前だと思うが、VSL1が4の時代に被るしなぁ…
そんな漏れはPERKEO(E)使い。
59名無しさん脚
2005/12/11(日) 22:44:58ID:n3twuQtc アンカー、ミスった…orz
60名無しさん脚
2005/12/12(月) 00:40:25ID:u2hfsn5+61名無しさん脚
2005/12/13(火) 02:29:38ID:Jn2zIIqd >>58-60
VITOはいいカメラだよね。とかいいながら、レチナ119を常用してるのだが。
フォクトレンダーはブリラントのコンパー付きをたまに使ってる。
で、コシナが最初のベッサを出したときには、あのへそ曲がり遺伝子が復活
したわいと、素直にうれしかった。ま、ドイツ人に言わせると、オーストリア
は「無限の不可能性の国」だそうだが。
VITOはいいカメラだよね。とかいいながら、レチナ119を常用してるのだが。
フォクトレンダーはブリラントのコンパー付きをたまに使ってる。
で、コシナが最初のベッサを出したときには、あのへそ曲がり遺伝子が復活
したわいと、素直にうれしかった。ま、ドイツ人に言わせると、オーストリア
は「無限の不可能性の国」だそうだが。
63名無しさん脚
2005/12/14(水) 00:33:33ID:MeHf3FyO ジャップの分際でヨーロッパの名門を穢し
あまつさえ名門の名を使うとは
だからジャップは黄色いサルなのだ
卑しいアジア人だというのだ
恥を知れ
あまつさえ名門の名を使うとは
だからジャップは黄色いサルなのだ
卑しいアジア人だというのだ
恥を知れ
64前スレ創業者
2005/12/18(日) 20:42:40ID:THtCB278 あっしはVitoVケース付を58kでゲット!はまってますよ!
Viressaウルトロン付と両方持ってるけど、
落ち着いた質感はVitoVだ。
プロミネントと同じホールド感だけど、軽いです。
あと巻き上げも軽い。コニフードつけて使ってます。
コニフードをつけて使ってます
Viressaウルトロン付と両方持ってるけど、
落ち着いた質感はVitoVだ。
プロミネントと同じホールド感だけど、軽いです。
あと巻き上げも軽い。コニフードつけて使ってます。
コニフードをつけて使ってます
65名無しさん脚
2005/12/18(日) 22:18:08ID:jWNmCLLT ↑ひょとして銀座のお店?
ウルトロンの群青コーティングを見ていると深い深い沼へ
はまりそうな気がします。
ところでVitoBのカラスコですが、F2.8の方って希少なの
ですか? F3.5と写りは違うのでしょうか?
ウルトロンの群青コーティングを見ていると深い深い沼へ
はまりそうな気がします。
ところでVitoBのカラスコですが、F2.8の方って希少なの
ですか? F3.5と写りは違うのでしょうか?
66前スレ創業者
2005/12/19(月) 14:06:01ID:E7kCvh1D Vito Bの等倍大窓以降にはF2.8が付いてます。小窓の2.8は確かにあまり見ないですね。
50mmなのに、目測でもなぜかピンボケしない不思議なレンズです。
Vito Uで3.5を持ってますが、B大窓の2.8も両方シャープです。
ちなみにVは某地方都市出張で買いました。東京より1万ほど安い?
50mmなのに、目測でもなぜかピンボケしない不思議なレンズです。
Vito Uで3.5を持ってますが、B大窓の2.8も両方シャープです。
ちなみにVは某地方都市出張で買いました。東京より1万ほど安い?
67名無しさん脚
2005/12/20(火) 22:18:26ID:12XdeJeb Lマウントのズマリートとプロミネントのノクトンを撮り比べたけど、
やっぱり開放付近でも綺麗な線が見えるのはノクトンだと思った。
やっぱり開放付近でも綺麗な線が見えるのはノクトンだと思った。
68名無しさん脚
2005/12/22(木) 16:50:29ID:+mSPMYp2 初心者だけど VITO II ホスィ・・・・・ なんと美しい造作じゃ。
69名無しさん脚
2005/12/22(木) 22:25:18ID:OJGMeLWa70名無しさん脚
2006/01/08(日) 21:57:56ID:+z4A88lq ビテッサの煙突は壊れやすいのですか?
ちょっと気になっているので…
ちょっと気になっているので…
71名無しさん脚
2006/01/15(日) 00:54:45ID:Um47J6nb 煙突、簡単に壊れるの?
72前スレ創業者
2006/01/21(土) 08:30:15ID:D1F8eVKw73名無しさん脚
2006/01/23(月) 01:49:09ID:lqmBnXV1 先日、状態が非常にいいVITO Bを見つけて衝動買いしてしまい
ました。すごくまとまった美しいデザインに心を捕らえられてしまい
ました。
で、いじっているうちにほとんど使い方は分かったんですが、
レンズの付け根付近に、緑/赤/黄のマークとV X Mの文字が
記された小さなレバーがあって、このレバーの機能と使い方が
どうしても分かりません。
どなたか教えていただけませんか。
ました。すごくまとまった美しいデザインに心を捕らえられてしまい
ました。
で、いじっているうちにほとんど使い方は分かったんですが、
レンズの付け根付近に、緑/赤/黄のマークとV X Mの文字が
記された小さなレバーがあって、このレバーの機能と使い方が
どうしても分かりません。
どなたか教えていただけませんか。
74前スレ創業者
2006/01/23(月) 12:53:39ID:HLqpdriA >>73 おめ! マジレスでーす!
XはフラッシュシンクロX接点、MはM接点、Vはセルフタイマーです。
Mは今日ではたぶん使いません(フラッシュバルブ用です)
巻き上げた状態でレバーを移動させてください。
VitoBはフィルムを入れないと撮影操作が出来ないので、
ダミー用フィルムを1つ用意してやってみてください。
XはフラッシュシンクロX接点、MはM接点、Vはセルフタイマーです。
Mは今日ではたぶん使いません(フラッシュバルブ用です)
巻き上げた状態でレバーを移動させてください。
VitoBはフィルムを入れないと撮影操作が出来ないので、
ダミー用フィルムを1つ用意してやってみてください。
7573
2006/01/23(月) 19:15:35ID:DQUtnkl7 >>74
ありがとうございます!
そうか、シンクロとセルフタイマーのコントローラだったんですね!
これから試してみます。でもシンクロコードがつなげるストロボあった
かなあ。
セルフタイマーもついていたのか!
このカメラ。すごい(って驚くことか?!)。
はやく実写したいです。
ありがとうございます!
そうか、シンクロとセルフタイマーのコントローラだったんですね!
これから試してみます。でもシンクロコードがつなげるストロボあった
かなあ。
セルフタイマーもついていたのか!
このカメラ。すごい(って驚くことか?!)。
はやく実写したいです。
76名無しさん脚
2006/01/23(月) 20:27:27ID:n8FNyBJs 古品=コシナというシャレではないのですね?このスレタイは。
77名無しさん脚
2006/01/23(月) 22:34:51ID:tjZMtsz3 先日、ゼプトン50_付きのベッサマチックCS美品を入手。
「世界一美しいカメラ」という解説と商品写真に、謎のごとく魅入られて…………
ブツが到着して驚愕。
まばゆいばかりの銀の光沢とか、何か異様な存在感がぁ!!
本当に、世界一美しい・・・・かも。
ゼプトンの描写も素晴らしいとの評も聞くので、明日からの試写がすごい楽しみ。
(勢いで、ディッケルマウントのダイナレックス135_も入手してしまった・・・・)
「世界一美しいカメラ」という解説と商品写真に、謎のごとく魅入られて…………
ブツが到着して驚愕。
まばゆいばかりの銀の光沢とか、何か異様な存在感がぁ!!
本当に、世界一美しい・・・・かも。
ゼプトンの描写も素晴らしいとの評も聞くので、明日からの試写がすごい楽しみ。
(勢いで、ディッケルマウントのダイナレックス135_も入手してしまった・・・・)
78名無しさん脚
2006/01/25(水) 00:32:27ID:/+BAkbif 今日久々にペルケオUいじってた
レンズ、バルブで見たらバルサム切れてきてた
レンズ、バルブで見たらバルサム切れてきてた
79前スレ創業者
2006/01/28(土) 00:32:12ID:ayQgv5m7 >>75 ぜひぜひ! 万一セルフが粘ってたりしてもプロンターSVSシャッターの調整は5k以内(飲み会一回我慢)だと思う。
>>76 いちおう誰か突っ込んでくれると思ってました(前スレ初期にもありまして)。ありがとうございます。
>>77 おめです。うちも、ベッサマデラックス+ゼプトン、レンズ綺麗だけど、F4にかぶるぐらいのバル切れだったので、実写に影響は無いと知りつつ、
結局デッケル爪取りパチ物のレチナレフレックス用シュナイダークセノンをつけて喜んでます。アメリカのケビンカメラあたりに在庫確認して、
何とかバル切れの少ない物を手に入れようとしてるのですが。ちなみにカラスコ50は使ってます。
>>78 バル切れ…確かに写りに影響は無いんですけど、見た目の問題ですかね。上のとおり、うちも綺麗な物を手放してしまった経験があります。
ペルケオUいかがですか? スコパーでしょうか?うちもケビンカメラから仕入れたのを持ってます。家族行事の大事なときに使うカメラと指定までも使ってます。
>>76 いちおう誰か突っ込んでくれると思ってました(前スレ初期にもありまして)。ありがとうございます。
>>77 おめです。うちも、ベッサマデラックス+ゼプトン、レンズ綺麗だけど、F4にかぶるぐらいのバル切れだったので、実写に影響は無いと知りつつ、
結局デッケル爪取りパチ物のレチナレフレックス用シュナイダークセノンをつけて喜んでます。アメリカのケビンカメラあたりに在庫確認して、
何とかバル切れの少ない物を手に入れようとしてるのですが。ちなみにカラスコ50は使ってます。
>>78 バル切れ…確かに写りに影響は無いんですけど、見た目の問題ですかね。上のとおり、うちも綺麗な物を手放してしまった経験があります。
ペルケオUいかがですか? スコパーでしょうか?うちもケビンカメラから仕入れたのを持ってます。家族行事の大事なときに使うカメラと指定までも使ってます。
80前スレ創業者
2006/01/28(土) 00:43:01ID:ayQgv5m7 という小生は、プロミネントTaのシステム化をしてます。
たまたまEbayの相手がオランダの優良っぽい人で、
320ドルもしましたが、ウルトロン付の綺麗なTaケース付を
譲っていただきました。その後フード、で、ウルトロンを里子にノクトン、
35のスコパロン、最後に100のダイナロンをGetして一応満足してます。
里子に出したウルトロンは別途、VitoVで楽しんでます。
どれにもいえるのは発色とシャープネスのよさで、
とくにノクトンはクセノン・キャノンレンズF1.4・ズマリートのはるか上の
解像度です。
たまたまEbayの相手がオランダの優良っぽい人で、
320ドルもしましたが、ウルトロン付の綺麗なTaケース付を
譲っていただきました。その後フード、で、ウルトロンを里子にノクトン、
35のスコパロン、最後に100のダイナロンをGetして一応満足してます。
里子に出したウルトロンは別途、VitoVで楽しんでます。
どれにもいえるのは発色とシャープネスのよさで、
とくにノクトンはクセノン・キャノンレンズF1.4・ズマリートのはるか上の
解像度です。
81名無しさん脚
2006/01/28(土) 01:20:57ID:o40KHHIM オランダの優良さんって、じいさんばあさん?
二人の写真入りの手紙が同封されてませんでした?
二人の写真入りの手紙が同封されてませんでした?
82前スレ創業者
2006/01/28(土) 09:17:30ID:ayQgv5m7 >>81 それです! 取説のコピーを綴じたものと、
あと買うときにシンクロ接点は生きてるかどうかを
尋ねたら、「生きてる証」に、コード付の
フォクトレンダーフラッシュをつけてくれました。
(ロゴからしてVSL時代のフラッシュだろう…)
そんなわけで、お気に入りに登録してます。
あと買うときにシンクロ接点は生きてるかどうかを
尋ねたら、「生きてる証」に、コード付の
フォクトレンダーフラッシュをつけてくれました。
(ロゴからしてVSL時代のフラッシュだろう…)
そんなわけで、お気に入りに登録してます。
83迷える羊
2006/01/28(土) 10:45:18ID:A15hWo74 前スレ創業者様 私もペルケオ2を持っておりますが、フイルムカウンター
に常時赤札が出ている状態なのですが、普通は1から順番に数字が出るもの
なのでしょうか?
自動巻き止めはキチンと動作しておりますが、何故か13枚取れます。
どうもフィルムカウンターが壊れているか、何処かにカウンターのリセット
スイッチが有るのでしょうか。
宜しくご教授お願いします。
に常時赤札が出ている状態なのですが、普通は1から順番に数字が出るもの
なのでしょうか?
自動巻き止めはキチンと動作しておりますが、何故か13枚取れます。
どうもフィルムカウンターが壊れているか、何処かにカウンターのリセット
スイッチが有るのでしょうか。
宜しくご教授お願いします。
84名無しさん脚
2006/01/28(土) 19:24:06ID:lycrrY2/ プロミネント2をねらってますが、購入時のチェックポイント教えて下さい
85名無しさん脚
2006/01/29(日) 19:56:05ID:hKg1Xf2H フォーカシング・ブリラント、ヘリアー付12kでゲットー!
8681
2006/01/31(火) 00:40:43ID:ZPXRX5ED >>82
矢張りそうでしたか。
そうそう、丁寧な取説コピーが付いてましたっけ。
ほんとに珍しいぐらいイイ人ですよね。彼らのおかげで私、外人への恐怖心が
少し薄らぎましたもの・・・
ちなみに私が買ったのはローライマジックでした。
矢張りそうでしたか。
そうそう、丁寧な取説コピーが付いてましたっけ。
ほんとに珍しいぐらいイイ人ですよね。彼らのおかげで私、外人への恐怖心が
少し薄らぎましたもの・・・
ちなみに私が買ったのはローライマジックでした。
87ピノキオII
2006/01/31(火) 23:14:44ID:5NW+1Zhi ペルケオII所有ですが、シャッターはプロンターSが当たり前のように
思うておりましたら、シンクロコンパー付きのペルケオIIがあることを
知ってグヤジ〜思うとります。
ま、ペルケオでX接点使うとか1/500使うこともないからいいんですけど、
製造年代的にどちらが新しいのか気になります。
フォクトはツァイスイコンの傘下に入る以前からプロンターもコンパー
も付いとりますので、見分けが出来ないですね。
思うておりましたら、シンクロコンパー付きのペルケオIIがあることを
知ってグヤジ〜思うとります。
ま、ペルケオでX接点使うとか1/500使うこともないからいいんですけど、
製造年代的にどちらが新しいのか気になります。
フォクトはツァイスイコンの傘下に入る以前からプロンターもコンパー
も付いとりますので、見分けが出来ないですね。
88名無しさん脚
2006/02/01(水) 23:20:51ID:rGKrcWYJ vitoBを月兎したのですが、距離決いてなくてピンボケ連発。
ついでだったので距離計も月兎しました。ついでにフードも月兎。
いじるのがとっても楽しいです。
ところでvitoB、なんであんなに安いんでしょうか・・・
ついでだったので距離計も月兎しました。ついでにフードも月兎。
いじるのがとっても楽しいです。
ところでvitoB、なんであんなに安いんでしょうか・・・
90名無しさん脚
2006/02/02(木) 21:32:19ID:mpxLfSdj91ピノキオII
2006/02/02(木) 22:52:27ID:k1ywznIO >>90 ありがとう!
でも、プロンターの方が耐久性ありという評価もあるよね。
プロンターの絞り表示は見づらいということもある。
VITO-IIaのプロンターSVSなど虫メガネ欲しくなるもんね。
北斗の製造番号とその記録があればいいんだけど、
ないんだなこれが、、、
でも、プロンターの方が耐久性ありという評価もあるよね。
プロンターの絞り表示は見づらいということもある。
VITO-IIaのプロンターSVSなど虫メガネ欲しくなるもんね。
北斗の製造番号とその記録があればいいんだけど、
ないんだなこれが、、、
9288
2006/02/02(木) 23:04:37ID:XKDw8LgJ >>89
やっぱりそうですね。作りも良いし写りも良いカメラだと思ったもので。
確かに露出計はまだしも、距離計が付いていないと、えらく安いのが多いですね。
>>個人的にはそこが良いと思いますが。
まだまだ使いこなせていませんが、同感です。
写真撮る事そのものが楽しいと思えます。
やっぱりそうですね。作りも良いし写りも良いカメラだと思ったもので。
確かに露出計はまだしも、距離計が付いていないと、えらく安いのが多いですね。
>>個人的にはそこが良いと思いますが。
まだまだ使いこなせていませんが、同感です。
写真撮る事そのものが楽しいと思えます。
93名無しさん脚
2006/02/05(日) 03:04:45ID:pQX86XGE >>89, 92
露出計やら距離計やらなんぞないならないでどうにでもなるの
ではないでしょうか。
露出は慣れればライティテュードまかせの体感露出で問題ない
ですし、距離は目測でも絞りをできるだけ絞り込んどけばまあ
なんとか焦点は合うものだったりしますから。
個人的には電気系が一切ない古典的なカメラのほうが、道具と
してはるかに使いやすいと本気で思っております。
露出計やら距離計やらなんぞないならないでどうにでもなるの
ではないでしょうか。
露出は慣れればライティテュードまかせの体感露出で問題ない
ですし、距離は目測でも絞りをできるだけ絞り込んどけばまあ
なんとか焦点は合うものだったりしますから。
個人的には電気系が一切ない古典的なカメラのほうが、道具と
してはるかに使いやすいと本気で思っております。
94名無しさん脚
2006/02/06(月) 23:53:03ID:Lf5TTw0V フォクトの例の距離計、東京辺りの中古屋に並ぶとバカ高だが、
海外オクや骨董屋では数千円だね。メートル表示は少ないけど、
フィート換算は暗算で済むし、ペルケオE探すくらいならIIに
あれ乗っけたほうがよほど便利だ。IIは巻き止めだし。
海外オクや骨董屋では数千円だね。メートル表示は少ないけど、
フィート換算は暗算で済むし、ペルケオE探すくらいならIIに
あれ乗っけたほうがよほど便利だ。IIは巻き止めだし。
95名無しさん脚
2006/02/08(水) 23:05:53ID:Fki46Sxr >>94
あれは見やすいね。
二重像がくっきり分離していて、すごく合わせやすい。
特に1m付近の近接で見やすい。
見づらいレンジファインダーカメラで苦労するより、フォクトの距離計で測り、
数値を距離環に移す方が手っ取り早かったりする。
Retina 117,118,119、Vito、Weltiあたりを、feet/mちゃんぽんで使っていたけど、
簡単な計算で済むから不便じゃない。
でも、5000円までだな。
よほど程度が良ければ10000円出してもいいけど。
あれは見やすいね。
二重像がくっきり分離していて、すごく合わせやすい。
特に1m付近の近接で見やすい。
見づらいレンジファインダーカメラで苦労するより、フォクトの距離計で測り、
数値を距離環に移す方が手っ取り早かったりする。
Retina 117,118,119、Vito、Weltiあたりを、feet/mちゃんぽんで使っていたけど、
簡単な計算で済むから不便じゃない。
でも、5000円までだな。
よほど程度が良ければ10000円出してもいいけど。
97名無しさん脚
2006/02/22(水) 17:36:43ID:3/eS26Ii98名無しさん脚
2006/02/26(日) 02:42:47ID:ZdbOnVNh 銀塩縮小・フィルム撤退の危機に直面し、
今、撮っておかなくてはという思いに駆られ
しばらく使っていなかったプロミネントTノクトンを持ち出した。
被写体は県園芸センターの温室に咲く、バラの花。
紳士っぽく、さりげなくカメラを取り出し、1枚写してみたつもりだったが、
寄れない、最短1メートル位かな?
ピント合わせにくい。AF機に慣れすぎていた?
温室内で挙動不審者になっていたorz。
この癖玉にクローズアップレンズなんか付けたら、
写り(画質・ボケ・色)に影響ありますか。
絞りは1.5-2くらいで使います。
皆さん接写は、どうされていますか?
今、撮っておかなくてはという思いに駆られ
しばらく使っていなかったプロミネントTノクトンを持ち出した。
被写体は県園芸センターの温室に咲く、バラの花。
紳士っぽく、さりげなくカメラを取り出し、1枚写してみたつもりだったが、
寄れない、最短1メートル位かな?
ピント合わせにくい。AF機に慣れすぎていた?
温室内で挙動不審者になっていたorz。
この癖玉にクローズアップレンズなんか付けたら、
写り(画質・ボケ・色)に影響ありますか。
絞りは1.5-2くらいで使います。
皆さん接写は、どうされていますか?
99名無しさん脚
2006/03/04(土) 14:05:42ID:T4Ajobd5 ヴィトマチックUの距離計のズレは、どこで調整するのでつか?。
軍艦開けて、メーターユニットも外して調べましたが、見つかりません
ですた。詳しい人ヨロシクです。
軍艦開けて、メーターユニットも外して調べましたが、見つかりません
ですた。詳しい人ヨロシクです。
100名無しさん脚
2006/03/23(木) 00:33:14ID:nePenSV5 スパーブ買っちゃいました。ヘリアー付き。以前に比べたら安くなったねぇ〜
普通の二眼ならネジ四本はずしてサクサクファインダー清掃するんだが、流石?フォクトレンダー。
ぜんぜん判らないので当分は我慢して使います。
まぁそういうメーカーだと思います。>99
普通の二眼ならネジ四本はずしてサクサクファインダー清掃するんだが、流石?フォクトレンダー。
ぜんぜん判らないので当分は我慢して使います。
まぁそういうメーカーだと思います。>99
101名無しさん脚
2006/04/10(月) 11:54:47ID:G87G8+8I hoshu
102名無しさん脚
2006/04/14(金) 03:27:43ID:SQySME3Y ビトーは本当に安いね。
あの独特なスタイリングは味があるし、
品も良い感じがするから、もっと人気があっても良いと思うんだけどね。
距離計や露出計が無くても最近のオモカメ人気ならOKなはず。
だが安いせいで、ついつい買いそうになるw
あの独特なスタイリングは味があるし、
品も良い感じがするから、もっと人気があっても良いと思うんだけどね。
距離計や露出計が無くても最近のオモカメ人気ならOKなはず。
だが安いせいで、ついつい買いそうになるw
103名無しさん脚
2006/04/16(日) 00:49:34ID:awKDCTzn >>102
俺もビトーは好きだ。
けっこう丈夫だよね。あ、壊れるところないか。
ただ、最近のトイカメブームでは、周辺光量が落ちたボケボケ写真が
とってもアートでいい!ってことになってるから、カラースコパーは
良く写りすぎるかも。
俺もビトーは好きだ。
けっこう丈夫だよね。あ、壊れるところないか。
ただ、最近のトイカメブームでは、周辺光量が落ちたボケボケ写真が
とってもアートでいい!ってことになってるから、カラースコパーは
良く写りすぎるかも。
104名無しさん脚
2006/04/16(日) 12:24:49ID:SNdx+olP ビトーって蛇腹のか?
アレは結構貧弱に出来てるから壊れやすいぞ。
VITO IIになるとそうでもないようだが。
BやC以降の固定鏡胴になると、さすがに堅牢な感じになってくるな。
しかし、目測機ってのは潔くて良いよな。
アレは結構貧弱に出来てるから壊れやすいぞ。
VITO IIになるとそうでもないようだが。
BやC以降の固定鏡胴になると、さすがに堅牢な感じになってくるな。
しかし、目測機ってのは潔くて良いよな。
105名無しさん脚
2006/04/19(水) 02:37:03ID:gxDWgLge 周辺光量が落ちがポイントなのね。
いわゆる、ドラマチックな写りか。
アートってのは自分の意図が入ってこそ、だと思うんだがねぇ・・・
そんな事言っても仕方がないか。
まあ、自分としてはこのまま安くいてくれても良いかな。
いわゆる、ドラマチックな写りか。
アートってのは自分の意図が入ってこそ、だと思うんだがねぇ・・・
そんな事言っても仕方がないか。
まあ、自分としてはこのまま安くいてくれても良いかな。
106名無しさん脚
2006/04/20(木) 19:35:30ID:jC65pNJg >>105
同感だな。
偶然の産物をアートとは呼べまい。
あくまで “トイカメの味” というだけだ。
俺もトイカメ自体は結構好きだが、それをアートとか言ってるヤツは嫌いだな。
VITO系は堅牢で安価、しかも良く写る。
個人的にはデザインも優れていると思う。
マイナーではあるが、そのマイナーさがまた好ましい。
同感だな。
偶然の産物をアートとは呼べまい。
あくまで “トイカメの味” というだけだ。
俺もトイカメ自体は結構好きだが、それをアートとか言ってるヤツは嫌いだな。
VITO系は堅牢で安価、しかも良く写る。
個人的にはデザインも優れていると思う。
マイナーではあるが、そのマイナーさがまた好ましい。
107名無しさん脚
2006/04/28(金) 01:24:05ID:q+ijg8W2 俺のBESSA46、ノンコーティングながら写りは最高!てっさーやぷらなーより
もいいかも。
誰かこのレンズが何か知りませんか?
もいいかも。
誰かこのレンズが何か知りませんか?
108名無しさん脚
2006/05/01(月) 02:39:50ID:4+V/fxi7 Vito B大窓のシャッターが冬には粘ってしまうのですが
修理に出すのにいいところ教えてください
修理に出すのにいいところ教えてください
109名無しさん脚
2006/05/05(金) 23:42:46ID:Aycucm9F110名無しさん脚
2006/05/11(木) 09:36:42ID:T280f7do カメラ初心者には難しいですかね?
初めてカメラを買いにいったときに見て欲しくなった。
初めてカメラを買いにいったときに見て欲しくなった。
113名無しさん脚
2006/05/14(日) 15:08:36ID:YM0fxO82 ビトマチックIIbなら露出計も距離計もついてるし、
初心者でも大丈夫なんじゃね?
まぁ、露出計が生きてるヤツ探すのが骨だが。
目測機の方が初心者には難しいと思うな。
初心者でも大丈夫なんじゃね?
まぁ、露出計が生きてるヤツ探すのが骨だが。
目測機の方が初心者には難しいと思うな。
114名無しさん脚
2006/05/30(火) 12:34:34ID:hK4MJuE8 1年に4回くらい周期的にウルトラマチックが欲しくなる・・・
115名無しさん脚
2006/05/30(火) 13:05:24ID:CqWKGgJ+ ↑買え
116名無しさん脚
2006/05/30(火) 23:55:23ID:6E6iW57R ガシャポン!
117名無しさん脚
2006/06/08(木) 15:37:56ID:jwBqg4ga Vitessa−L→Vitomatic IIIB→凹イカウルトロン50mmF1.8で終結するはずが
凹イカウルトロン買わないでセプトン50mmF2を買ってしまった。
IIIBのウルトロンが一番好きだ。
凹イカウルトロン買わないでセプトン50mmF2を買ってしまった。
IIIBのウルトロンが一番好きだ。
118名無しさん脚
2006/06/20(火) 22:37:29ID:WW+hZY0o 保守
119名無しさん脚
2006/06/20(火) 22:41:02ID:yGxy1zoD http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1150176391/
このスレ立てた>>1は他スレにおいて荒らし粘着
まともなスレですら潰そうとしています
>>1氏ね 等でこのスレを埋めて下さい
是非 ご協力お願いします
このスレ立てた>>1は他スレにおいて荒らし粘着
まともなスレですら潰そうとしています
>>1氏ね 等でこのスレを埋めて下さい
是非 ご協力お願いします
120名無しさん脚
2006/06/21(水) 03:01:33ID:xJ3h8ya3121名無しさん脚
2006/06/21(水) 22:30:26ID:ZE5HB5R+ >>120
本日、EOSのEFマウントに改造が終わって覗いて遊んでるところです。
絞りリングがちょっと難しいので、本格的撮影には時間がかかりそう。
Vitessa−LもEFマウント化出来そうなので、完成したら報告致します。
しかし、セプトンも安くなりましたね。
本日、EOSのEFマウントに改造が終わって覗いて遊んでるところです。
絞りリングがちょっと難しいので、本格的撮影には時間がかかりそう。
Vitessa−LもEFマウント化出来そうなので、完成したら報告致します。
しかし、セプトンも安くなりましたね。
122名無しさん脚
2006/06/21(水) 23:19:16ID:xJ3h8ya3 おお、よろしく。
セプトン、安いのかなあ。
昔の相場は知らないんで。
自分の場合はM42レンズとして使ってるので、
アダプターがやたら高いのが痛かった。
でもほんとにいいレンズ。
セプトン、安いのかなあ。
昔の相場は知らないんで。
自分の場合はM42レンズとして使ってるので、
アダプターがやたら高いのが痛かった。
でもほんとにいいレンズ。
124名無しさん脚
2006/07/16(日) 07:56:15ID:YiRGn/d6 結果報告ギボーン
125名無しさん脚
2006/07/19(水) 23:07:28ID:3oHf08Vm 報告まだあーーん?
126名無しさん脚
2006/07/24(月) 02:06:37ID:pNsMKp5M 報告遅れてすまそン
色調はGood
解放時から、この時代のレンズとしては写りはイイ。
解放から最小絞りまでキッチリ写る印象。
気になる点
・周辺部減光が解放からF8ぐらいまで残る。
1Ds2使用、被写体によっては使いにくい場合もある。
・よく言われてる「被写界深度が深く見える」は、自分のレンズでは感じない。
今、感じてるところは、こんな感じです。
色調はGood
解放時から、この時代のレンズとしては写りはイイ。
解放から最小絞りまでキッチリ写る印象。
気になる点
・周辺部減光が解放からF8ぐらいまで残る。
1Ds2使用、被写体によっては使いにくい場合もある。
・よく言われてる「被写界深度が深く見える」は、自分のレンズでは感じない。
今、感じてるところは、こんな感じです。
127名無しさん脚
2006/07/28(金) 16:13:21ID:Kzu5cGys 保守
128名無しさん脚
2006/08/28(月) 09:02:12ID:bFxQT2BD 保守
129名無しさん脚
2006/09/08(金) 18:25:49ID:6gL50JIJ 3保守
130名無しさん脚
2006/10/16(月) 15:05:07ID:eVRvIFGv 4 捕手
131名無しさん脚
2006/11/03(金) 16:58:06ID:eXfZau35 純正フードが安かったので記念age
132131
2006/11/03(金) 17:46:52ID:eXfZau35 ageてねぇ orz...
習性って恐ろしい
習性って恐ろしい
133名無しさん脚
2006/11/05(日) 19:08:36ID:okypLmfi ビトーBR、レンジファインダー薄いけどゲット!
しかも近接撮影用ファインダー+レンズとフードまでついて29K。
秋の花を近接でとりまくるぜ!
しかも近接撮影用ファインダー+レンズとフードまでついて29K。
秋の花を近接でとりまくるぜ!
134名無しさん脚
2006/11/07(火) 20:26:25ID:wF9IEuVc プロミネントTa(ノクトン)
ビテッサL(ウルトロン)
ビトーV(ウルトロン)
ビトーU(カラスコ)
ビトーBR(カラスコ)
フォーカシングブリラント(ヘリアー)
ブリラント(初期金属製)(カラスコ)
ビルタス(カラスコ)
揃えました!
ビテッサL(ウルトロン)
ビトーV(ウルトロン)
ビトーU(カラスコ)
ビトーBR(カラスコ)
フォーカシングブリラント(ヘリアー)
ブリラント(初期金属製)(カラスコ)
ビルタス(カラスコ)
揃えました!
135名無しさん脚
2006/11/15(水) 19:04:08ID:wRDwYyBV136名無しさん脚
2006/12/09(土) 08:56:16ID:YMpMp81k 距離計ブロックを磨くと、二重象とブライトフレームがきれいに見えるようになったよ。
137名無しさん脚
2006/12/19(火) 21:40:42ID:7JysBduk 二重の象が見えるようになったんですね
138名無しさん脚
2006/12/20(水) 13:31:37ID:Z+KHO6k9 パオォォ〜象が好き!
139名無しさん脚
2006/12/20(水) 20:29:35ID:sbGNcpG9 二重まぶたの象さん。すてき。
140ポロ
2006/12/23(土) 04:12:14ID:IQd7ZV9j カメラ初心者ですがVITOMATIC I 買っちゃいました。
VITO Bと悩んだのですが、店のオッサンに露出計付いてる方が良いって言われてこっちにしました。
デザイン、重さ、持った時のシックリした感じはVITO Bの方が良かったんですが…。
VITO Bと悩んだのですが、店のオッサンに露出計付いてる方が良いって言われてこっちにしました。
デザイン、重さ、持った時のシックリした感じはVITO Bの方が良かったんですが…。
141名無しさん脚
2006/12/23(土) 20:40:50ID:fmz9FDW+142名無しさん脚
2006/12/24(日) 07:39:37ID:o7ppbTnP それが、そうでもないんよ。
オレのはビトマチックIIなんだが、ポジ入れて使ってみたら、これがけっこう当たって
いるうえに、露出のばらつきが思ったほどでもないんで、これは使えるという結論。
多少は狂っているだろうから、ポジの上がりを見てフィルム感度で補正は必要だろう。
オレのはビトマチックIIなんだが、ポジ入れて使ってみたら、これがけっこう当たって
いるうえに、露出のばらつきが思ったほどでもないんで、これは使えるという結論。
多少は狂っているだろうから、ポジの上がりを見てフィルム感度で補正は必要だろう。
143名無しさん脚
2007/01/13(土) 12:59:36ID:YlH7IPdaウルトロン 40mmF2って写りどうですか?
AI-s用買おうかなと思って踏ん切りが。。
癖のある描写なのでしょうか?
144名無しさん脚
2007/01/13(土) 15:13:24ID:qzDKmC6C145名無しさん脚
2007/01/13(土) 17:00:46ID:/PQWGYdu VITO B 大窓買いました。
ストラップ付けたいと思うんですが、このちっこいピン?につけるんですよね?
どんなストラップを買ったらいいかご存知の方がいましたら教えてください。
ストラップ付けたいと思うんですが、このちっこいピン?につけるんですよね?
どんなストラップを買ったらいいかご存知の方がいましたら教えてください。
146名無しさん脚
2007/01/13(土) 21:59:33ID:YlH7IPda >144
ありがとうございます。
ありがとうございます。
147名無しさん脚
2007/03/03(土) 22:10:24ID:OSKyqM0Z ウルトロン付きVSL2買ったけど、
ローライスレの話題かな?
ローライスレの話題かな?
149147!
2007/03/04(日) 06:28:39ID:/uCfrcgm >>148
マウントはQBMです。
オート&メカのハイブリット式のシャッター音は、
同じダイカスト使用?のメカ式オンリーのイカレックスBMより優しいですよ。
でもメッキも作りもイカレックスBMの方がしっかりしてます。
マウントはQBMです。
オート&メカのハイブリット式のシャッター音は、
同じダイカスト使用?のメカ式オンリーのイカレックスBMより優しいですよ。
でもメッキも作りもイカレックスBMの方がしっかりしてます。
150名無しさん脚
2007/03/04(日) 12:30:41ID:mg7F3Imb VSL2ってめずらしいね
151名無しさん脚
2007/03/15(木) 20:09:04ID:6GDx8bSX フォクトレンダーの単体距離計を入手したのですが、
上下が微妙にズレています。
調整方法を知ってる方いらっしゃいませんか?
上下が微妙にズレています。
調整方法を知ってる方いらっしゃいませんか?
152名無しさん脚
2007/03/16(金) 01:56:55ID:XVHIoqg/ 本体ごと力強くねじってみる。
オレのもちょっとズレてるけど気にしない気にしない。
オレのもちょっとズレてるけど気にしない気にしない。
153名無しさん脚
2007/03/16(金) 01:58:20ID:XVHIoqg/ ↑一応言っとくけど、マジでやらないでねw
155名無しさん脚
2007/03/23(金) 11:28:57ID:nnSeYNDB ペルケオI買ったんだけど、これにケンコーの32mmカブセ式フィルター付けてみた
口径はいいんだけど、取り付けた状態で折りたたみできないんだね・・・
古い純正のやつなら大丈夫なの?
口径はいいんだけど、取り付けた状態で折りたたみできないんだね・・・
古い純正のやつなら大丈夫なの?
156名無しさん脚
2007/04/20(金) 01:10:23ID:Xwrgx7tU R-D1ユーザーだけど、最新レンズに凄さを感じなくて、マウントアダプタ+septon使ってみたら何とも言えない好みの写真が撮れた。Mマウントに改造してもらおうか検討中。
157名無しさん脚
2007/06/12(火) 01:39:06ID:wiMt79yw158名無しさん脚
2007/08/09(木) 18:30:58ID:wL0+tLKm つまりコシナは最高ですね
159名無しさん脚
2007/08/09(木) 22:09:59ID:17bb+8ly >>158
?ス「譌ァ繝輔か繧ッ繝医Ξ繝ウ繝繝シ?ス」豢セ縺ォ縺ッ縲?
?ス「繧ウ繧キ繝翫Ξ繝ウ繝繝シ?ス」縺ッ?ス「蛛ス繝「繝趣ス」縲?
繝ャ繝ウ繧コ縺ョ蜷榊燕縺ョ縺、縺代°縺溘′逶ョ闌カ闍ヲ闌カ縺繧ゅ?ョ縲?
萓九∴縺ー譛ャ譚・縲√Ξ繝医Ο邉サ縺ョ螟ァ蜿」蠕?蠎?隗堤ウサ縺ッ?ス「繧ケ繧ウ繝代ざ繝ウ?ス」縺ェ縺ョ縺ォ
?ス「繧ヲ繝ォ繝医Ο繝ウ(繧ウ繧キ繝?)?ス」縺ィ縺九?ュ窶・縲?
繧ウ繧キ繝奇ス・繝?繧。繧、繧ケ縺ァ縺ッ莨晉オア逧?縺ェ繧サ繧ェ繝ェ繝シ縺ァ
蜷榊燕繧剃サ倥¢縺ヲ縺ョ縺ォ繝阪?
?ス「譌ァ繝輔か繧ッ繝医Ξ繝ウ繝繝シ?ス」豢セ縺ォ縺ッ縲?
?ス「繧ウ繧キ繝翫Ξ繝ウ繝繝シ?ス」縺ッ?ス「蛛ス繝「繝趣ス」縲?
繝ャ繝ウ繧コ縺ョ蜷榊燕縺ョ縺、縺代°縺溘′逶ョ闌カ闍ヲ闌カ縺繧ゅ?ョ縲?
萓九∴縺ー譛ャ譚・縲√Ξ繝医Ο邉サ縺ョ螟ァ蜿」蠕?蠎?隗堤ウサ縺ッ?ス「繧ケ繧ウ繝代ざ繝ウ?ス」縺ェ縺ョ縺ォ
?ス「繧ヲ繝ォ繝医Ο繝ウ(繧ウ繧キ繝?)?ス」縺ィ縺九?ュ窶・縲?
繧ウ繧キ繝奇ス・繝?繧。繧、繧ケ縺ァ縺ッ莨晉オア逧?縺ェ繧サ繧ェ繝ェ繝シ縺ァ
蜷榊燕繧剃サ倥¢縺ヲ縺ョ縺ォ繝阪?
160名無しさん脚
2007/09/13(木) 11:24:14ID:MHUjMsgn 教えてクンで申し訳なひ。
コシナじゃないフォクトレンダーを初めて買うつもりなのだが、ビトマチック2あたりが無難であろうか?
コシナじゃないフォクトレンダーを初めて買うつもりなのだが、ビトマチック2あたりが無難であろうか?
161名無しさん脚
2007/09/13(木) 11:41:30ID:gsEZR9nZ 親戚から完動品の Vito CL を貰ったんだけど
軍艦の角とレンズ前面にアタリがあるのが惜しい感じです。
お金に余裕があるときに修理しようと思うのですがオススメの良い修理店ありますか?
今の代理店では面倒見てくれるんですかね?
軍艦の角とレンズ前面にアタリがあるのが惜しい感じです。
お金に余裕があるときに修理しようと思うのですがオススメの良い修理店ありますか?
今の代理店では面倒見てくれるんですかね?
162名無しさん脚
2007/09/13(木) 12:10:54ID:zM3VmA9h >>161
部品も無いし、今のメーカーが作った物でもないから
常識的に考えても無理じゃないの?
電話するだけなら電話代しかかからないから、電話で聞いてみたら?
念のために。
クラシックカメラの修理は、浅草の早●カメラに
聞いてみる方が良い用に思うけど。
部品も無いし、今のメーカーが作った物でもないから
常識的に考えても無理じゃないの?
電話するだけなら電話代しかかからないから、電話で聞いてみたら?
念のために。
クラシックカメラの修理は、浅草の早●カメラに
聞いてみる方が良い用に思うけど。
163名無しさん脚
2007/09/13(木) 15:34:17ID:NL1rDX9h 板金のうまいところを聞いてるんでしょ
164161
2007/09/13(木) 19:17:36ID:gsEZR9nZ >>163
あーこれは板金ですねぇ… クラカメ専門の板金屋さんってあるんですか?
とりあえず写真は撮れるので今スグどうのってワケではないんですが…
北斗連打の未来っぽいデザインは味わいがあるので、いつか直してやりたいです
あーこれは板金ですねぇ… クラカメ専門の板金屋さんってあるんですか?
とりあえず写真は撮れるので今スグどうのってワケではないんですが…
北斗連打の未来っぽいデザインは味わいがあるので、いつか直してやりたいです
165名無しさん脚
2007/09/14(金) 02:11:32ID:sF1EgYLE Vito CLを修理するとなると、修理料金が中古販売価格よりも高くなるだろうな
167名無しさん脚
2007/09/17(月) 22:00:43ID:xwgonHri ビテッサ500Sを買ったのですが、カメラ正面から見てボディ右側の
小さい緑色のボタンの機能がわかりません。どなたか知りませんか?
小さい緑色のボタンの機能がわかりません。どなたか知りませんか?
168名無しさん脚
2007/09/19(水) 12:15:49ID:OUGsuNM7 36枚フィルム入れてから、レリーズを23回して、そのボタンを押しながらさらに2回レリーズするとわかります。
169名無しさん脚
2007/09/22(土) 15:48:28ID:oyR8UL+1 VitoBげっと
170名無しさん脚
2007/09/23(日) 05:31:27ID:2USWse0d ICS世界の中古カメラフェアで、税込み12600円の見かけボロ、絞り羽根不良のVitoVを買いました。
絞り羽根の開き方が中途半端で、後ろから見ると開口部の形が崩れ、楕円形になって...。あわわ...。
でも一応、シャッター、蛇腹、ピントも大丈夫そうだったし、
それに何よりも、美しいウルトロンの輝きに負けて、購入..。
カメラには「絞り動かすの禁止」とかメモが貼ってありましたが、購入後、いじっていると
偶然(?)開放できれいに羽根が収まったので、しばらくは開放専用機で使おうと思ってます。
がんばれ、ボロVito...
絞り羽根の開き方が中途半端で、後ろから見ると開口部の形が崩れ、楕円形になって...。あわわ...。
でも一応、シャッター、蛇腹、ピントも大丈夫そうだったし、
それに何よりも、美しいウルトロンの輝きに負けて、購入..。
カメラには「絞り動かすの禁止」とかメモが貼ってありましたが、購入後、いじっていると
偶然(?)開放できれいに羽根が収まったので、しばらくは開放専用機で使おうと思ってます。
がんばれ、ボロVito...
171名無しさん脚
2007/10/28(日) 08:14:19ID:VIuGxN2A ビトマチック 1 購入しました〜
初めて古いカメラを買って、撮影のしかたがよくわかりません、ピントってこんなにアバウトでもちゃんと撮れるんですかね〜?
とりあえず撮りまくってみます!
後、本体の保存のしかたで気をつける事ってあります?普段皆さんはどんな所に置かれてます?
初めて古いカメラを買って、撮影のしかたがよくわかりません、ピントってこんなにアバウトでもちゃんと撮れるんですかね〜?
とりあえず撮りまくってみます!
後、本体の保存のしかたで気をつける事ってあります?普段皆さんはどんな所に置かれてます?
173名無しさん脚
2007/10/29(月) 12:03:42ID:xpfGxnq+ 172さんありがとうございます。
撮りながら勉強していきたいと思います!
撮りながら勉強していきたいと思います!
174名無しさん脚
2007/11/06(火) 11:12:02ID:DH1rMlZc スレ復帰
175名無しさん脚
2007/11/20(火) 22:07:56ID:1B1XOHPc 留守番age
176名無しさん脚
2008/01/06(日) 06:10:31ID:RNuEBm3x あけおめ!
正月中はVSL2に魚眼(D16-QBM)で散歩してました。
正月中はVSL2に魚眼(D16-QBM)で散歩してました。
177名無しさん脚
2008/01/07(月) 23:13:00ID:W1Df/f5B ウルトロン付のビトマチックUaを購入しました。
カメラの大きさに比べたら随分重いですね。
まあ色々と撮影して実験して見るつもりです。
カメラの大きさに比べたら随分重いですね。
まあ色々と撮影して実験して見るつもりです。
178名無しさん脚
2008/01/25(金) 12:21:41ID:JoErE870 今までコンパクトデジカメに、トダ精光のマグネットマウント式の
マクロレンズを付けて植物や昆虫の撮影をしていたのですが、
フィルムカメラでもやってみたくなり、色々と友人に聞いて回った
ところ、2、3回しか使用していないフォクトレンダーのBessaflexTM
という一眼レフカメラを格安で譲ってもらえることになりました。
このカメラで使えるマクロレンズで安いものってどういうのがあるの
でしょうか?
あと標準的なレンズも安いものを教えてください。
フィルムカメラを買うのは、初めてです。よろしくお願いします。
マクロレンズを付けて植物や昆虫の撮影をしていたのですが、
フィルムカメラでもやってみたくなり、色々と友人に聞いて回った
ところ、2、3回しか使用していないフォクトレンダーのBessaflexTM
という一眼レフカメラを格安で譲ってもらえることになりました。
このカメラで使えるマクロレンズで安いものってどういうのがあるの
でしょうか?
あと標準的なレンズも安いものを教えてください。
フィルムカメラを買うのは、初めてです。よろしくお願いします。
179名無しさん脚
2008/01/26(土) 19:20:14ID:umOEurN+ >>178
BessaflexはM42というレンズマウントだが、まあいまどきの規格じゃないので、中
古品から選ぶしかないな。
でマクロレンズはちゅうと、ペンタックスのSMC MACRO TAKUMAR(エスエムシー・
マクロ・タクマー)だろね。値段は1万円かそこらだと思う。50mm/f: 4.0のレンズだか
ら、開放が暗めなのさえ気にしなければ、これだけで標準とマクロを兼用できる。
どうしても、もっと明るい標準レンズが欲しいんなら、SMC TAKUMAR 50mm/f: 1.4
が定番でしょうな(5000円もしないし)。こいつの場合は、レンズの黄変がひどいの
は避けること。
中古レンズを買うときには、カビ、クモリ、傷がなくて、動作がスムースなものを選ぶ。
カビ、クモリ、傷は絞りを開いて、レンズの前後から光にかざしてみればわかる(まっ
すぐだけじゃなくて、すこし動かして斜めからも良くチェックすること)。
動作は、フォーカシングと絞りがきちんと動くかどうかを実施に操作して確かめる。
それから、上に挙げた2本の場合には、オートとマニュアルお切り替えが正常動作
するかどうかもチェックポイントのひとつ。切り替えレバーをAUTOにして、マウント
のわきについてるピンを指で軽く押してみて、絞りリングの位置に応じて絞り羽根が
軽く動くようならとりあえず問題ない(開放の時には当然動かない)。
切り替えレバーをマニュアルにして、絞りリングを動かすと絞りもすんなり動くことを
確認するのも忘れないように。
あと、ペンタックスの現行デジイチでもマウントアダプターを使って、タクマーシリーズ
のレンズはあらかた使えるということも覚えておいて損はないだろね。
ここで、コシナ製フォクトレンダーやらペンタックス製レンズやらの話をいつまでもす
ると嫌味をたれたがる奴が出てきかねないから、これにて終了。
BessaflexはM42というレンズマウントだが、まあいまどきの規格じゃないので、中
古品から選ぶしかないな。
でマクロレンズはちゅうと、ペンタックスのSMC MACRO TAKUMAR(エスエムシー・
マクロ・タクマー)だろね。値段は1万円かそこらだと思う。50mm/f: 4.0のレンズだか
ら、開放が暗めなのさえ気にしなければ、これだけで標準とマクロを兼用できる。
どうしても、もっと明るい標準レンズが欲しいんなら、SMC TAKUMAR 50mm/f: 1.4
が定番でしょうな(5000円もしないし)。こいつの場合は、レンズの黄変がひどいの
は避けること。
中古レンズを買うときには、カビ、クモリ、傷がなくて、動作がスムースなものを選ぶ。
カビ、クモリ、傷は絞りを開いて、レンズの前後から光にかざしてみればわかる(まっ
すぐだけじゃなくて、すこし動かして斜めからも良くチェックすること)。
動作は、フォーカシングと絞りがきちんと動くかどうかを実施に操作して確かめる。
それから、上に挙げた2本の場合には、オートとマニュアルお切り替えが正常動作
するかどうかもチェックポイントのひとつ。切り替えレバーをAUTOにして、マウント
のわきについてるピンを指で軽く押してみて、絞りリングの位置に応じて絞り羽根が
軽く動くようならとりあえず問題ない(開放の時には当然動かない)。
切り替えレバーをマニュアルにして、絞りリングを動かすと絞りもすんなり動くことを
確認するのも忘れないように。
あと、ペンタックスの現行デジイチでもマウントアダプターを使って、タクマーシリーズ
のレンズはあらかた使えるということも覚えておいて損はないだろね。
ここで、コシナ製フォクトレンダーやらペンタックス製レンズやらの話をいつまでもす
ると嫌味をたれたがる奴が出てきかねないから、これにて終了。
180名無しさん脚
2008/01/27(日) 16:52:36ID:f41Icidj >>178
マクロレンズ以外に、接写リング、中間リングなどと呼ばれるものを
使う方法もある。
レンズとボディの間にリングを入れるだけ。
遠景までピントが合わなくなるけど、マクロに強くなる。
M42用の中間リングは安い。
短、中、長の3本セットで2000円ぐらいだ。
マクロレンズ以外に、接写リング、中間リングなどと呼ばれるものを
使う方法もある。
レンズとボディの間にリングを入れるだけ。
遠景までピントが合わなくなるけど、マクロに強くなる。
M42用の中間リングは安い。
短、中、長の3本セットで2000円ぐらいだ。
181178
2008/01/27(日) 20:43:28ID:Y7HOXAgu182名無しさん脚
2008/01/28(月) 00:59:04ID:RjZvIn/H 近所に中古カメラ屋あるの?
M42マウントのマクロなんて、いつでも在庫あるような物じゃないから
買うなら新品でフォクトレンダー(コシナ)の90ミリでも買った方が
一般的には薦められるように思うが。
いずれにしろ、ここはスレ違いだな。
M42マウントのマクロなんて、いつでも在庫あるような物じゃないから
買うなら新品でフォクトレンダー(コシナ)の90ミリでも買った方が
一般的には薦められるように思うが。
いずれにしろ、ここはスレ違いだな。
183名無しさん脚
2008/01/29(火) 05:18:33ID:WMT58Vsf 東京の練馬区だか中野区の辺りでディッケルマウントアダプターを
製作している製作所、ご存じの方おられますか?
HPが行方不明になってて難儀しています。
製作している製作所、ご存じの方おられますか?
HPが行方不明になってて難儀しています。
184名無しさん脚
2008/01/30(水) 01:51:39ID:qh//ky2U185名無しさん脚
2008/01/31(木) 12:46:12ID:YXr7hF+K186名無しさん脚
2008/02/09(土) 10:56:25ID:pfQB4Hgw 激しくおそレスだけど
>>170
シャッターの分解清掃したことがあれば
絞り羽根も何とかなるもんです。昔一度だけ
スーパーイコンタの絞り羽根を組み直しました
それだけで3,4時間吹っ飛んだけどね
要は気合ってこった
>>170
シャッターの分解清掃したことがあれば
絞り羽根も何とかなるもんです。昔一度だけ
スーパーイコンタの絞り羽根を組み直しました
それだけで3,4時間吹っ飛んだけどね
要は気合ってこった
188名無しさん脚
2008/02/10(日) 06:08:43ID:tMz6iWNL ↑
オリンパス・ペンの世界では有名なとこだな。
オリンパス・ペンの世界では有名なとこだな。
189名無しさん脚
2008/03/04(火) 22:35:39ID:59b5fIVm ウルトロン付ビテッサ購入。
ケースは無いけどアイレット付なので無問題。
セレン露出計もまだまだピンピン。
ケースは無いけどアイレット付なので無問題。
セレン露出計もまだまだピンピン。
192名無しさん脚
2008/03/16(日) 23:29:53ID:llGE2+WG ビテッサはビテッサでもビテッサTを買ったよ。
50mmスコパーの標準レンズや100mmに加えて35mmと135mmがセットであったから
迷った末に買った(ウルトロンが用意されて無い・・から)。
これってデッケルマウントと似てるけど
交換性ないのだよね?
50mmスコパーの標準レンズや100mmに加えて35mmと135mmがセットであったから
迷った末に買った(ウルトロンが用意されて無い・・から)。
これってデッケルマウントと似てるけど
交換性ないのだよね?
193名無しさん脚
2008/03/17(月) 09:02:01ID:hr7dfnDJ194名無しさん脚
2008/03/17(月) 15:37:39ID:IZ+3kac2 >192
ちょいと加工すればKodak Retina系にも使える万能マウントになるはず。
詳細は「デッケル 識別爪」 でググってみ。
ちょいと加工すればKodak Retina系にも使える万能マウントになるはず。
詳細は「デッケル 識別爪」 でググってみ。
195名無しさん脚
2008/03/17(月) 15:59:51ID:SLPLN//e ダイナロンどすえ
196192‥
2008/03/18(火) 18:20:05ID:SLDLgwzl197名無しさん脚
2008/03/20(木) 02:26:41ID:3kU8Rwpp ビテッサTは、たとえ装着できても使えないだろ
絞りどう動かすんだ?
絞りどう動かすんだ?
198名無しさん脚
2008/03/20(木) 19:27:40ID:Bw9+BwrI 俺が以前手に入れたビテッサは、
「補助足」が観音扉について無くて、
フィルムを入れないとフィルムカウンターも動かない。
ウルトロンと露出計が付いてるからコイツも「ビテッサL」て種類だよな?
「補助足」が観音扉について無くて、
フィルムを入れないとフィルムカウンターも動かない。
ウルトロンと露出計が付いてるからコイツも「ビテッサL」て種類だよな?
199名無しさん脚
2008/03/20(木) 23:30:17ID:cqsYqqs9 スタンドなしビテッサL
ttp://www.cameraguild.jp/voigtlander/vitessa/133a.jpg
ttp://www.cameraguild.jp/voigtlander/vitessa/133a.jpg
201名無しさん脚
2008/03/25(火) 20:26:22ID:C9DoJxxa ウルトロン付だけど
セルフコッキングしない蛇腹カメラのビトーを買ったよ。
セルフコッキングしない蛇腹カメラのビトーを買ったよ。
202名無しさん脚
2008/03/26(水) 15:14:56ID:gDF8lzpz >>201
オメ!
レンズビハインド・レンズシャッターに対応した、
ビトマチックやベッサマチックのウルトロンより、
レンズビトウィン・レンズシャッターの
ビトーやビテッサのウルトロンの方がイイらしいね。
オメ!
レンズビハインド・レンズシャッターに対応した、
ビトマチックやベッサマチックのウルトロンより、
レンズビトウィン・レンズシャッターの
ビトーやビテッサのウルトロンの方がイイらしいね。
204名無しさん脚
2008/04/05(土) 08:12:58ID:dCmVKIXE VITOーCSRを購入、
プロンター500LKシャッターユニットを積んでるはコンテッサLKと同じ。
機能はスコパー付ビトマチックと大体同じ。
プロンター500LKシャッターユニットを積んでるはコンテッサLKと同じ。
機能はスコパー付ビトマチックと大体同じ。
205名無しさん脚
2008/04/06(日) 03:30:11ID:83yC5nkE ビテッサ用のフィルターやフードがセット売りしてた。
フィルターは薄型で、
装着したままでレンズがカメラに引込める(フードは無理)。
フィルターは薄型で、
装着したままでレンズがカメラに引込める(フードは無理)。
206名無しさん脚
2008/04/11(金) 20:16:59ID:CxBboy8s 注文していたビトー3の革ケースが出来上り。
アイレットの無いカメラでは、
これがなければ始まらない。
アイレットの無いカメラでは、
これがなければ始まらない。
207名無しさん脚
2008/04/12(土) 12:38:08ID:JWdmcB+J 二眼レフのスバーブ(スコパー付)を購入。
近距離だとペコリと御辞儀をするフォーカスレンズが可愛い。
近距離だとペコリと御辞儀をするフォーカスレンズが可愛い。
208名無しさん脚
2008/04/12(土) 22:40:23ID:zAj5lo81 たぶんスパーブだと思うが
210名無しさん脚
2008/04/13(日) 11:28:54ID:Oq/EaCCm 独逸語ならズパープ。
211名無しさん脚
2008/04/13(日) 23:45:57ID:Ydwcf7vy クラシックに言えば、ズペルプ
212名無しさん脚
2008/04/14(月) 12:02:38ID:nN5ZtQpC >>207
購入オメ!
スパーブはセルフコッキングが無いし
フィルム送りの巻き止めも無いから、
購入するのはチャレンジャーだナ。
ベッサシリーズみたいにWU大戦後も
開発が続けば完成度が上がったかもネ。
購入オメ!
スパーブはセルフコッキングが無いし
フィルム送りの巻き止めも無いから、
購入するのはチャレンジャーだナ。
ベッサシリーズみたいにWU大戦後も
開発が続けば完成度が上がったかもネ。
213名無しさん脚
2008/04/15(火) 09:06:29ID:q+rRGyGx スーパーベッサ(スコパー)もってるけど、
大戦後のU型も巻き止め機構ないよね。
大戦後のU型も巻き止め機構ないよね。
214名無しさん脚
2008/04/17(木) 22:38:05ID:+MoHsZT2215名無しさん脚
2008/04/17(木) 23:33:41ID:L4c+pmvD ブローニーの蛇腹カメラで巻き止めがあると、フィルムがたるんだ時に
対処しようがないから、ない方が無難。
対処しようがないから、ない方が無難。
216名無しさん脚
2008/04/18(金) 02:30:29ID:cV1G9wyZ 詳しい方お教えください。
大事に使っていたんだけど秘蔵のビトマチックUbのファインダーが
白内障に・・・・(涙。
ちょうど中の絞り表示をファインダーに投影させる屈折部(?)辺りが
半円形に白くなってしまいました。
これってもう修理は不可能なんでしょうか・・・?ビトマチックの
ファインダーはプリズムだから剥離などしたら修理は不能って聞いた
事がありますが。。。
大事に使っていたんだけど秘蔵のビトマチックUbのファインダーが
白内障に・・・・(涙。
ちょうど中の絞り表示をファインダーに投影させる屈折部(?)辺りが
半円形に白くなってしまいました。
これってもう修理は不可能なんでしょうか・・・?ビトマチックの
ファインダーはプリズムだから剥離などしたら修理は不能って聞いた
事がありますが。。。
217名無しさん脚
2008/04/19(土) 02:28:25ID:Fkckz+de あれは、巨大なガラスブロックにレンズが貼り合わせてあるはずだから、
バルサム貼り直せば直るような気もするが。
いずれにしろ、軽症だったらそのまま使った方が無難だと思う。どうしても
直したいのだったら、とりあえず浅草あたりか?
バルサム貼り直せば直るような気もするが。
いずれにしろ、軽症だったらそのまま使った方が無難だと思う。どうしても
直したいのだったら、とりあえず浅草あたりか?
218216
2008/04/20(日) 02:58:55ID:f/iXHLXh >>217
サンクスです。
その気になれば直せもしそうですね。しかし浅草じゃ金かなり
掛かりそうですね。
ファインダー覗くと気にはなりますが、ピント合わせに支障は無いので
もう少し現状で我慢してみます。
サンクスです。
その気になれば直せもしそうですね。しかし浅草じゃ金かなり
掛かりそうですね。
ファインダー覗くと気にはなりますが、ピント合わせに支障は無いので
もう少し現状で我慢してみます。
219名無しさん脚
2008/04/21(月) 02:28:56ID:v4JacpZN あれはバルサムじゃなくて、エポキシ系接着剤なので、簡単には直せないと思う
220名無しさん脚
2008/04/24(木) 23:35:25ID:zzaGvm2P ageとく
222名無しさん脚
2008/05/12(月) 01:11:32ID:geOkBoWo すみません教えていただけますでしょうか?
ビトマチックTを所有したばかりなのですが、
これにフードって装着したら写りに影響します?
もし、影響がなければ経を計ったら32ミリだったんですが、そのサイズのフードを探せばいいですか?
初心者なので、どなたかご指導お願いします。
ビトマチックTを所有したばかりなのですが、
これにフードって装着したら写りに影響します?
もし、影響がなければ経を計ったら32ミリだったんですが、そのサイズのフードを探せばいいですか?
初心者なので、どなたかご指導お願いします。
223名無しさん脚
2008/05/12(月) 02:57:01ID:EJaVTP4M 32ミリのカブセ。純正品が、結構中古屋に転がってたりする。
内ネジに合うフードがあったとしても、下手するとケラレるんじゃないかなあ。
内ネジに合うフードがあったとしても、下手するとケラレるんじゃないかなあ。
224名無しさん脚
2008/05/12(月) 09:05:43ID:geOkBoWo ありがとうございます
そうなんですね、やっぱり純正じゃないと厳しいですかねー?
福岡なんですけど中古屋が余りなくて…
頑張って探してみます!
そうなんですね、やっぱり純正じゃないと厳しいですかねー?
福岡なんですけど中古屋が余りなくて…
頑張って探してみます!
225名無しさん脚
2008/05/17(土) 19:49:20ID:IS9xoLyv 何種類かねじ込みの汎用フードを試したことがあるけど
蹴られることはなかったよ。
効果は同じだと思うけど
スタイルは純正が格好いいね〜。
でも、なぜかヴィトマチックはフードつけなくても
比較的逆光に強い印象だなぁ。
ボディ内面でハレ切りできてるからかな?
蹴られることはなかったよ。
効果は同じだと思うけど
スタイルは純正が格好いいね〜。
でも、なぜかヴィトマチックはフードつけなくても
比較的逆光に強い印象だなぁ。
ボディ内面でハレ切りできてるからかな?
226名無しさん脚
2008/05/24(土) 08:24:27ID:PdEQIitQ ありがとうございます。参考になります、とりあえず純正じゃないけど手に入れました、試してみます!
227名無しさん脚
2008/05/31(土) 16:41:26ID:9k8PML6w やっほー!!
ヴィテッサ手に入れました!
露出計も付いてないし、レンズなんて3.5のいちばん安いヤツだけど
純正フードも含めてもう新品みたいに綺麗で大感激!
シャッターも粘ってない。
距離計の無限もずれてない。
蛇腹も・・・破れてない。・・・2万5000円。
フィルム買いに行こうっと!
露出計は・・・デジカメでいいや。
ヴィテッサ手に入れました!
露出計も付いてないし、レンズなんて3.5のいちばん安いヤツだけど
純正フードも含めてもう新品みたいに綺麗で大感激!
シャッターも粘ってない。
距離計の無限もずれてない。
蛇腹も・・・破れてない。・・・2万5000円。
フィルム買いに行こうっと!
露出計は・・・デジカメでいいや。
229名無しさん脚
2008/05/31(土) 20:54:34ID:1ZUE2fUk230227
2008/05/31(土) 21:20:11ID:1RNI7azk 「巻き上げ棒はバコッて出すと飛んで行っちゃうよ」と脅されたので
ドアにもそっと手を添えて開けるようにしています。
毎回ドキドキですね。
早速リアラを入れて雨の中を試写して歩いてるんですが
いきなりフィルムカウンター合わし忘れというドジっぷりです。
以前に手に入れてたヴィトマチックllCSってのと2台持ってウロウロしたら
重さが堪えます。
ドアにもそっと手を添えて開けるようにしています。
毎回ドキドキですね。
早速リアラを入れて雨の中を試写して歩いてるんですが
いきなりフィルムカウンター合わし忘れというドジっぷりです。
以前に手に入れてたヴィトマチックllCSってのと2台持ってウロウロしたら
重さが堪えます。
231名無しさん脚
2008/06/01(日) 04:15:17ID:BOEDqw0i ヴィテッサ使ってる。このあいだカメラ屋で見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして重い。棒を押すと巻き上がる、マジで。ちょっと
感動。しかも半世紀前のカメラなのにフォクトレンダーだから新品みたいにきれい。
レンズはF3.5の一番安いヤツ(2万5千円)だけど個人的には問題ないと思う。
ウルトロンと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はない
って店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ蛇腹を展開するときがちょっと怖いね。煙突ミサイルが発射されるし。
操作性にかんしては多分バルナックもヴィテッサも変わらないでしょ。ライカ使った
ことないから知らないけどレンズが交換できるかできないかでそんなに変わったら
アホ臭くてだれもカメラ付きケータイなんて買わないでしょ。
個人的にはヴィトマチックと共にウロウロするだけで十分ずっしりフォクトレンダー気分。
嘘かと思われるかも知れないけどフィルム入れたあと、カウンター合わせ忘れるし、
露出はデジカメで測ってる。つまりはフォクトレンダーですらコンデジには勝てない
と言うわけで、それだけでも個人的には大自虐です。やっほー。
カッコイイ、マジで。そして重い。棒を押すと巻き上がる、マジで。ちょっと
感動。しかも半世紀前のカメラなのにフォクトレンダーだから新品みたいにきれい。
レンズはF3.5の一番安いヤツ(2万5千円)だけど個人的には問題ないと思う。
ウルトロンと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はない
って店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ蛇腹を展開するときがちょっと怖いね。煙突ミサイルが発射されるし。
操作性にかんしては多分バルナックもヴィテッサも変わらないでしょ。ライカ使った
ことないから知らないけどレンズが交換できるかできないかでそんなに変わったら
アホ臭くてだれもカメラ付きケータイなんて買わないでしょ。
個人的にはヴィトマチックと共にウロウロするだけで十分ずっしりフォクトレンダー気分。
嘘かと思われるかも知れないけどフィルム入れたあと、カウンター合わせ忘れるし、
露出はデジカメで測ってる。つまりはフォクトレンダーですらコンデジには勝てない
と言うわけで、それだけでも個人的には大自虐です。やっほー。
232名無しさん脚
2008/06/01(日) 08:30:36ID:svkn+daY うまく編集したな。2時間くらいかかったろw
233227
2008/06/01(日) 09:24:56ID:ZDGz6SaT だいたい合ってるが、なんか恥ずかしいからやめれ。
234名無しさん脚
2008/06/01(日) 23:55:01ID:nukBJQoO 俺もビトマチックUcs使ってるが、巻き上げとか撮影準備
作業するときはいつもヒヤヒヤもの。w
ゆっくり巻き上げ、ゆっくりレバーを戻し、シャッター切る時は
しっかり押し込む・・・。
そうやって気を使って撮り切って、プリント見て報われるって感じかな?
思い入れある機体だから、故障させて修理不能→ジャンクってのが怖い・・・。
作業するときはいつもヒヤヒヤもの。w
ゆっくり巻き上げ、ゆっくりレバーを戻し、シャッター切る時は
しっかり押し込む・・・。
そうやって気を使って撮り切って、プリント見て報われるって感じかな?
思い入れある機体だから、故障させて修理不能→ジャンクってのが怖い・・・。
235名無しさん脚
2008/06/02(月) 00:15:14ID:Xk/0FXto 俺のブリリアントは低速シャッターは粘りが酷くて1/125(大体‥)が使えるだけだ。
フォーカスダイヤル修理中の
スーパーベッサが帰って来たら修理にだすか‥。
フォーカスダイヤル修理中の
スーパーベッサが帰って来たら修理にだすか‥。
236名無しさん脚
2008/06/12(木) 20:05:35ID:Hpg0GtS7 初めて書き込みます。
オリヂナルのフォクトレンダースレはここだけなのでしょうか。
荒しが無く穏やかなスレで好感が持てます。
小生も皆さんと同じフォクトレンダーフリークで古くはベッサ69からコシナレンダーまで、9台のカメラを所有しております。
そもそもメカ好きでオリヂナルフォクトレンダーの独創的なメカニズムにはたまらない快感を感じます。
皆さんの書き込みを楽しみにしています。
オリヂナルのフォクトレンダースレはここだけなのでしょうか。
荒しが無く穏やかなスレで好感が持てます。
小生も皆さんと同じフォクトレンダーフリークで古くはベッサ69からコシナレンダーまで、9台のカメラを所有しております。
そもそもメカ好きでオリヂナルフォクトレンダーの独創的なメカニズムにはたまらない快感を感じます。
皆さんの書き込みを楽しみにしています。
237名無しさん脚
2008/06/13(金) 22:47:10ID:LkJK4C7/ 231
>カッコイイ、マジで。そして重い。
そうなのだ北連はすべてカッコイイのだ。
蛇腹の類:ライト級
ビテッサ:バンタム級
プロミネント35、ベッサマチック:ヘビー級
2眼は知りませぬ。
北連信者
>カッコイイ、マジで。そして重い。
そうなのだ北連はすべてカッコイイのだ。
蛇腹の類:ライト級
ビテッサ:バンタム級
プロミネント35、ベッサマチック:ヘビー級
2眼は知りませぬ。
北連信者
238名無しさん脚
2008/06/13(金) 22:51:33ID:LkJK4C7/ そうだ、ビテッサも蛇腹だった。
ベッサ、ペルケオ等のブローニーサイズの蛇腹のこと。
スマソ。
ベッサ、ペルケオ等のブローニーサイズの蛇腹のこと。
スマソ。
239名無しさん脚
2008/06/14(土) 00:01:31ID:taPFZFNM いろいろ使ったけれど、ベルクハイルが一番よく写った。
240名無しさん脚
2008/06/14(土) 00:24:54ID:CWQYy4BG ベルクハイル使ってみたいっす。
プロミネント(花魁)もね。
プロミネント(花魁)もね。
241名無しさん脚
2008/06/14(土) 05:26:12ID:GcTSGhQE いつの間にか増えてるオールド・フォクトレンデル。
242名無しさん脚
2008/06/14(土) 08:10:24ID:xnp0lqjN オールドフォクトはメッキの質がいいのがGooood!
243名無しさん脚
2008/06/14(土) 09:16:01ID:9gRvtSjw 半世紀前のカメラなのにフォクトレンダーのメッキだから新品みたいにきれい。
マジで。ちょっと感動。
マジで。ちょっと感動。
244名無しさん脚
2008/06/26(木) 22:46:07ID:vZwdqSev ビテッサL ウルトロン 買った。
レンズベリーべリーグッド。
露出計も完璧ベリーべリーグッド。
開放の描写にしびれた。
シャープなのに
うっすらとベールのかかった感じがして
色気がある描写だベリーべリーグッド。
さすがデザインドバイトロニエ博士。
20kでゲット。
これは安い買い物たい。
北連万歳!
レンズベリーべリーグッド。
露出計も完璧ベリーべリーグッド。
開放の描写にしびれた。
シャープなのに
うっすらとベールのかかった感じがして
色気がある描写だベリーべリーグッド。
さすがデザインドバイトロニエ博士。
20kでゲット。
これは安い買い物たい。
北連万歳!
245名無しさん脚
2008/06/27(金) 22:25:02ID:TrysmmcT ヘリアー、アポランサー、ヘロマーの描写をどなたか教えてくださりませ。
246名無しさん脚
2008/07/01(火) 21:10:54ID:TlbEYi7N 皆の衆、
北連は、オリジナリティーあふれるその姿、形、
クラフトマンシップあふれる造作のよさ、
あきれるばかりの凝ったメカニズムだけでも十分過ぎるほど語れるが、
レンズの味をも語ろうではないか。
なぜならば「レンズが良いから」
北連は、オリジナリティーあふれるその姿、形、
クラフトマンシップあふれる造作のよさ、
あきれるばかりの凝ったメカニズムだけでも十分過ぎるほど語れるが、
レンズの味をも語ろうではないか。
なぜならば「レンズが良いから」
247名無しさん脚
2008/07/13(日) 19:32:02ID:mB5QVJVd 以前、ビトーBのカラスコ3.5にカラポジ詰めて撮ったけど、空が抜けるように青く写ってて綺麗だった(今から思えば露出計も持って無かったのによく撮れたもんだ)。
248名無しさん脚
2008/07/14(月) 11:04:53ID:EXF7SRys マウントアダプター使用でデジカメで使いたいのですがゼプトン 2/50 スコパレックス 1:3,4/35 カラースコパー2.8/50について
先輩がたのご意見をお聞きしたいです。
先輩がたのご意見をお聞きしたいです。
249名無しさん脚
2008/07/14(月) 14:15:11ID:oWeKO1UA デッケルマウントは、
ニコンF・キヤノンEOS・ライカM・M42用のアダプターがある。
付けたい(デジタル)カメラの性格で選べば良い。
ニコンF・キヤノンEOS・ライカM・M42用のアダプターがある。
付けたい(デジタル)カメラの性格で選べば良い。
250名無しさん脚
2008/07/15(火) 15:07:49ID:0OhSS4y4 シャッター感動、蛇腹なよなよ、レンズやや曇り、フィルム室開けるの大変(開けるための金属片脱落)というヴィルタス、いくらで買ってもらえます?
251名無しさん脚
2008/07/15(火) 17:26:25ID:VX90csHj ヤフオクで訊けば。
252名無しさん脚
2008/07/15(火) 17:43:52ID:tR8mGZjv なあ
253名無しさん脚
2008/07/15(火) 20:36:13ID:0OhSS4y4 だいぶん値段も落ちてきましたね。某関西の店頭でビトーB美品がとうとう1萬3千円か(カラスコ3.5つきプロンターSVS)。シゴネン前なら、
2マソ8千円ぐらいだったのにね。
2マソ8千円ぐらいだったのにね。
254名無しさん脚
2008/07/15(火) 21:32:10ID:oIwgmOV5 >247
小生もVITO-B カラスコ50mmf3.5の写りは好きです。結構シャープでかつ色のりがびっくりするほど良いですね。
テッサータイプの4枚玉だそうですが、写りは本家をしのぐのではないかと勝手に思っている次第。
ちなみにほとんど使ってないカラスコ50mmf2.8も2個体持っていますので今度f3.5と比較してみます。
小生もVITO-B カラスコ50mmf3.5の写りは好きです。結構シャープでかつ色のりがびっくりするほど良いですね。
テッサータイプの4枚玉だそうですが、写りは本家をしのぐのではないかと勝手に思っている次第。
ちなみにほとんど使ってないカラスコ50mmf2.8も2個体持っていますので今度f3.5と比較してみます。
255名無しさん脚
2008/07/15(火) 22:38:34ID:oIwgmOV5 デッケルはベッサマチックかウルトラマチックで使うのが筋と思っているが、
ファインダー像が小さくてピントあわせが難しい故に萎えてしまい、
マウントアダプターを購入しペンタSPで楽しんでいます。
北斗原理主義者のはずだったのですが・・・・
ファインダー像が小さくてピントあわせが難しい故に萎えてしまい、
マウントアダプターを購入しペンタSPで楽しんでいます。
北斗原理主義者のはずだったのですが・・・・
256名無しさん脚
2008/07/16(水) 00:38:54ID:5qbyBp1c 北斗原理主義と言えば僕もそのつもりだけど(てか、コシナ製が嫌なだけ)、ここの住人はどのフォクトレンダーなら常用できる?
つまり、僕はベルクハイルに興味があるけど、撮影状況が限られたり周囲の目が気になるとかで多分常用は出来ないと思う、常用するならVITO-Bや中判のベッサしか無いと思う、…という感じで。
つまり、僕はベルクハイルに興味があるけど、撮影状況が限られたり周囲の目が気になるとかで多分常用は出来ないと思う、常用するならVITO-Bや中判のベッサしか無いと思う、…という感じで。
257名無しさん脚
2008/07/16(水) 02:52:04ID:VXfj1EcW 俺はベルクハイル(大名刺)を常用してるよ。マクロ撮影ができるし、簡単なシフトもできるから、
ベッサやイコンタあたりより融通が利くんだよ。
カメラに興味のない人たちから見たらベッサでもベルクハイルでも全部いっぱひとからげに
「昔のジャバラカメラ」なのは明白なんで、周囲の目なんて気にもならないし、よほど非常識な
行動でも取れば別だろうけど、そんなに気にもされてないわな。たまに興味を持った人から
話かけられることもあるが、それはそれで面白いよ。
ベッサやイコンタあたりより融通が利くんだよ。
カメラに興味のない人たちから見たらベッサでもベルクハイルでも全部いっぱひとからげに
「昔のジャバラカメラ」なのは明白なんで、周囲の目なんて気にもならないし、よほど非常識な
行動でも取れば別だろうけど、そんなに気にもされてないわな。たまに興味を持った人から
話かけられることもあるが、それはそれで面白いよ。
258名無しさん脚
2008/07/16(水) 06:50:40ID:y5mIwXAI >248
デッケルはどのレンズも良く写ります。買って後悔はしないよ。
どうせならスーバーナレックス135mmf4もそろえましょう。
もちろん写りは問題なし。ただし最短撮影距離がよんめーたー!です。
所有してはいませんが世界初のズームレンズであるズーマーもついでにいかがでしょうか。
デッケルはどのレンズも良く写ります。買って後悔はしないよ。
どうせならスーバーナレックス135mmf4もそろえましょう。
もちろん写りは問題なし。ただし最短撮影距離がよんめーたー!です。
所有してはいませんが世界初のズームレンズであるズーマーもついでにいかがでしょうか。
259名無しさん脚
2008/07/16(水) 06:52:11ID:y5mIwXAI スーパーダイナレックスです。
260名無しさん脚
2008/07/17(木) 00:18:53ID:guHBjkAM261257
2008/07/17(木) 04:04:01ID:xovw/dNY >>260
ベルクハイルに限らず、上級クラスのハンドカメラなら上下左右方向へのシフトが使える
のは普通です。あと、マクロ撮影は蛇腹の2段(あるいは3段)伸ばしができる機種ならどれ
でもできますよ。フォーカシングはピントグラスで行います。
ハンドカメラはもとが乾板カメラですが、大名刺判と大陸手札判のカメラではロールフィルム
ホルダーを使えば120フィルムが普通に使えます。ホルダーも昔のものを使うことになるので
入手するのがちょっと大変かもしれませんが、新宿の靴屋の上にある例の店なんかではよく
見かけます(カメラとの相性があるので要注意)。
私のベルクハイルは旧コンパー+ヘリアー10.5cm付きの大名刺判ですが、このレンズはまさ
に名玉です。恐ろしいくらいの描写力を持ってます。実はカラーも結構いけるんです。
というわけで、ぜひぜひこちらの世界へおいでくださいまし。
長文失礼!
ベルクハイルに限らず、上級クラスのハンドカメラなら上下左右方向へのシフトが使える
のは普通です。あと、マクロ撮影は蛇腹の2段(あるいは3段)伸ばしができる機種ならどれ
でもできますよ。フォーカシングはピントグラスで行います。
ハンドカメラはもとが乾板カメラですが、大名刺判と大陸手札判のカメラではロールフィルム
ホルダーを使えば120フィルムが普通に使えます。ホルダーも昔のものを使うことになるので
入手するのがちょっと大変かもしれませんが、新宿の靴屋の上にある例の店なんかではよく
見かけます(カメラとの相性があるので要注意)。
私のベルクハイルは旧コンパー+ヘリアー10.5cm付きの大名刺判ですが、このレンズはまさ
に名玉です。恐ろしいくらいの描写力を持ってます。実はカラーも結構いけるんです。
というわけで、ぜひぜひこちらの世界へおいでくださいまし。
長文失礼!
262名無しさん脚
2008/07/18(金) 01:18:15ID:xiCUQ+UG 135mmF4は、他のレンズに比べるとちょっと性能落ちるよね
263名無しさん脚
2008/07/18(金) 07:31:03ID:YBwZ6r8A 描写は問題ないと思うけど。最短撮影距離のこと?
264名無しさん脚
2008/07/20(日) 10:27:18ID:LU7CZtmG まあ、大きな問題はないんだけど、そんなに良い写りとも思えなかった。
135はいいレンズが他にたくさんあるからなあ。
135はいいレンズが他にたくさんあるからなあ。
265名無しさん脚
2008/07/21(月) 11:58:14ID:KF5QIaPX ii
266名無しさん脚
2008/07/21(月) 11:59:12ID:KF5QIaPX この暑っついのに、そんなにベルグハイルがいいのか、なんて探しちゃったじゃないですか。
267名無しさん脚
2008/07/21(月) 13:40:24ID:aVtE8Upa268名無しさん脚
2008/07/21(月) 22:45:05ID:C6QlqU1T ベルクハイルといっても、タバコの箱サイズから、ドカベンサイズまで、いろいろあるんだが。
269名無しさん脚
2008/07/22(火) 16:44:27ID:OxKqkTAt ベルクハイル大名刺はぴんと目測でつか。距離計ありますか
270名無しさん脚
2008/07/23(水) 01:59:57ID:xjXJyelE 乾板用のハンドカメラに距離計は必要ないです。厳密にピントを合わせたければピント
グラスを使えば良いだけのことです。したがって、距離計が付いているハンドカメラなん
てのはまず存在しないと思っていいと思います。当然ベルクハイルにもそんなものは
付いておりません。
大名刺判は画面サイズがブローニーに近いので中判だと思い込む人が多いみたい
ですが、むしろ大判の仲間だと思ったほうが正しいように思います。
グラスを使えば良いだけのことです。したがって、距離計が付いているハンドカメラなん
てのはまず存在しないと思っていいと思います。当然ベルクハイルにもそんなものは
付いておりません。
大名刺判は画面サイズがブローニーに近いので中判だと思い込む人が多いみたい
ですが、むしろ大判の仲間だと思ったほうが正しいように思います。
271名無しさん脚
2008/07/24(木) 03:14:51ID:9+tJNSy+ まあ、スピグラとか、そういうのはあるんだけどね。
272名無しさん脚
2008/07/27(日) 21:45:33ID:Pbg3bm/Q ビトーBR、28Kでゲト! 露出計がついて醜くなったビトマチックよりいい!VitoB大窓に距離計がついただけのシンプルさがいい!
とりまくってまた報告します。レンズは50/2.8のカラスコです。シャッターはプロンタSVS。
とりまくってまた報告します。レンズは50/2.8のカラスコです。シャッターはプロンタSVS。
273名無しさん脚
2008/07/27(日) 21:52:19ID:qs6cfH6a おめ!
274名無しさん脚
2008/07/27(日) 23:52:55ID:x/NM9tcJ BRはシブイよね
275名無しさん脚
2008/08/16(土) 15:13:43ID:44PpZTTf めちゃくちゃ過疎ってるなあ…。
こないだフォクトレンダーのブリラント(スコパー付き)買いました。
前から興味あったカメラで、外側はベークライトで頼りないけど内側の肝心な部分は金属で作ってて
流石フォクトレンダー!と思いました。
でも内面反射対策が全くされておらず、
しかもフィルム圧板が傾いているようにも見え、
「なんでこんなカメラにスコパーなんて良いレンズ付けたんだろ?」
と思いました。
こないだフォクトレンダーのブリラント(スコパー付き)買いました。
前から興味あったカメラで、外側はベークライトで頼りないけど内側の肝心な部分は金属で作ってて
流石フォクトレンダー!と思いました。
でも内面反射対策が全くされておらず、
しかもフィルム圧板が傾いているようにも見え、
「なんでこんなカメラにスコパーなんて良いレンズ付けたんだろ?」
と思いました。
276名無しさん脚
2008/08/17(日) 01:35:30ID:2yiCZ2Q1 チェコの下請けに作らせていたカメラらしいからなあ
277名無しさん脚
2008/08/18(月) 17:16:26ID:bevVZu/w 以前はペルケオU使ってたんだけど、
よく巻上げが硬くなってコマ間ジャムったり、フィルム画面上にローラー擦れ痕付いたり
片ボケが修理後も完治出来なかったり・・・すごく愛着あったし
カラースコパーの写りが好きだったが、
結局手放してNewMamiya6に逝ってしまった
ビルダスやイーノス、ベッサT、U辺りの
タスキの精度、フィルム送りの信頼度は、
ペルケオと比べると如何でしょうか?
よく巻上げが硬くなってコマ間ジャムったり、フィルム画面上にローラー擦れ痕付いたり
片ボケが修理後も完治出来なかったり・・・すごく愛着あったし
カラースコパーの写りが好きだったが、
結局手放してNewMamiya6に逝ってしまった
ビルダスやイーノス、ベッサT、U辺りの
タスキの精度、フィルム送りの信頼度は、
ペルケオと比べると如何でしょうか?
278名無しさん脚
2008/08/19(火) 01:11:25ID:8X7Gm+Cx スプールが金属製の時代に設計されたカメラだからね。
プラ製スプールでは滑りが悪くて、巻き上げ不良になりやすい。
プラ製スプールでは滑りが悪くて、巻き上げ不良になりやすい。
280名無しさん脚
2008/09/26(金) 21:38:39ID:vs3aRTg8 最近、これが気になってる。店頭展示品戻りだと。
http://ec1.kenko-web.jp/item/2872.html
http://ec1.kenko-web.jp/item/2872.html
281名無しさん脚
2008/09/27(土) 12:18:16ID:jHKS2NbZ なんだ…
古品っていうからてっきりコシナのことなんだとばかりw
逝ってきます
古品っていうからてっきりコシナのことなんだとばかりw
逝ってきます
282名無しさん脚
2008/11/04(火) 01:14:43ID:ba5BTuNy ほす
283スコパペックス
2008/11/15(土) 10:13:46ID:iOml2xa0 さきほどベッサマチックにつけている35ミリレンズを見たら
SKOPAPEX
とありました。
SKOPAREX
ではありません。
何なんでしょう?
シリアルNoは44122XX
SKOPAPEX
とありました。
SKOPAREX
ではありません。
何なんでしょう?
シリアルNoは44122XX
284名無しさん脚
2008/11/15(土) 10:22:40ID:Kdhs2sNR その手の刻印ミスはいろんなカメラであるみたいですよ。
285名無しさん脚
2008/11/15(土) 16:15:24ID:tgOLJ/k5 どっか目立たないところにmade in chinaって彫ってあったりして。
286名無しさん脚
2008/12/28(日) 17:33:30ID:xPH7F2Yz ほとんど使用痕のない花魁が6万で出てた。
見間違いかと思って手に取ってみたがケースも極上でほんときれいだった。
見間違いかと思って手に取ってみたがケースも極上でほんときれいだった。
287名無しさん脚
2008/12/29(月) 16:31:34ID:tl5cThVn ベルクハイル(9x12)に合うロールフィルムホルダーの幅って104mmのでいいですかね?
288名無しさん脚
2008/12/29(月) 17:14:20ID:ZZPL6SvD >>287
104mm幅のロールフィルムホルダーというのが具体的に何のことをいってるのかわからないのですが、昔の大陸手札判用120ロールフィルムホルダーならたいてのものが使えるはずです。
現代のロールフィルムホルダーは規格がまるで違うので使えません。
昔のハンドカメラとロールフィルムホルダーはけっこう相性があるので、カメラ屋にカメラを持って行ってきちんと入るかどうか確認してから買うことをお勧めします。
大陸手札判用のロールフィルムホルダーは数がないですが、私の知る限りでは新宿中古カメラ市場では在庫があるのをよく見かけます。
104mm幅のロールフィルムホルダーというのが具体的に何のことをいってるのかわからないのですが、昔の大陸手札判用120ロールフィルムホルダーならたいてのものが使えるはずです。
現代のロールフィルムホルダーは規格がまるで違うので使えません。
昔のハンドカメラとロールフィルムホルダーはけっこう相性があるので、カメラ屋にカメラを持って行ってきちんと入るかどうか確認してから買うことをお勧めします。
大陸手札判用のロールフィルムホルダーは数がないですが、私の知る限りでは新宿中古カメラ市場では在庫があるのをよく見かけます。
289名無しさん脚
2008/12/29(月) 17:33:19ID:tl5cThVn レス感謝です。
9x12のプレートはサイズにばらつきがあるようで、APUG見ても答えはでませんでして、それならベルクハイルでロールフィルムバック使ってる方に聞いたほうが早いかと思いまして。
9x12のプレートはサイズにばらつきがあるようで、APUG見ても答えはでませんでして、それならベルクハイルでロールフィルムバック使ってる方に聞いたほうが早いかと思いまして。
290289
2009/01/10(土) 00:17:47ID:RR45fDZ1 ベルクハイル届きました。プレートサイズは横100mm(101mm)x150mmでした。
104mmのは無理ですね。
海外のショップでRADAの100mmのものを発見しました。
かなり運がいいと思います。到着が待ち遠しいです。
104mmのは無理ですね。
海外のショップでRADAの100mmのものを発見しました。
かなり運がいいと思います。到着が待ち遠しいです。
291名無しさん脚
2009/02/10(火) 01:11:41ID:Z0FY8Bul オレのベサマチはメーター生きだがヌルい。
軍艦開けて調整しようと思うが、経験者は
コツを教えてくんろ・・
軍艦開けて調整しようと思うが、経験者は
コツを教えてくんろ・・
292名無しさん脚
2009/02/10(火) 03:27:55ID:MRfI+Dah ↑
究極のコツ 信頼できる修理屋に持ってけ
究極のコツ 信頼できる修理屋に持ってけ
293名無しさん脚
2009/02/10(火) 03:37:20ID:EUbPIMCD セレンが弱ってるとどうしようもないが、線新しくして半田し直すだけでも違ってくる。あと、全体的にアンダーなら針の角度変えてやればいい。ベッサマチック久しく使ってないな。
295名無しさん脚
2009/02/10(火) 10:58:07ID:R5DtKqHI いい意見
296名無しさん脚
2009/04/24(金) 19:13:49ID:2hwgz5pp デッケルマウントのをM42に改造したスコパレット35mm/3.4というのを購入したんだけどこれって同スペックのスコパレックス35mm/3.4と同じもの?
あ、それと自分のスコパレットは1mぐらいまでしか寄れない。
あ、それと自分のスコパレットは1mぐらいまでしか寄れない。
297名無しさん脚
2009/04/24(金) 20:59:16ID:08QM92Il bessaII欲しいけど高いですねぇ。
古品じゃないけれど、bessa IIIも気になります。
古品じゃないけれど、bessa IIIも気になります。
299名無しさん脚
2009/05/10(日) 10:12:42ID:h2cNPGqj300名無しさん脚
2009/06/02(火) 10:17:05ID:5txbxFbg VF101黒、購入あげ(渋谷東急)
301名無しさん脚
2009/06/02(火) 12:52:18ID:FIMNQGo+ おめ
ところで、最近BESSA IIが気になるんだが、
COLOR-SCOPARとCOLOR-HELIARって写りはずいぶん違うもんだろうか?
ところで、最近BESSA IIが気になるんだが、
COLOR-SCOPARとCOLOR-HELIARって写りはずいぶん違うもんだろうか?
304名無しさん脚
2009/08/02(日) 00:13:02ID:7Z2FNzhL Vitess 500 SE electrnic を見つけて購入 。
目測機だけど絞り優先AEが生きていた。
ビテッサ500シリーズ…色々あったみたい。
ttp://corsopolaris.net/supercameras/vitessa/vitessacomp.html
目測機だけど絞り優先AEが生きていた。
ビテッサ500シリーズ…色々あったみたい。
ttp://corsopolaris.net/supercameras/vitessa/vitessacomp.html
305名無しさん脚
2009/08/02(日) 13:11:35ID:QK4fmPIR 電池は今のが使えるの?
306名無しさん脚
2009/08/02(日) 21:24:05ID:7Z2FNzhL307名無しさん脚
2009/08/05(水) 20:17:44ID:OjMycamd ヨドバシあたりで、水銀電池の代用品だったかな
バルタというメーカーの電池を買った記憶がある。
距離計が割としょぼかった印象。
でもテッサー付きだったりして、うれしい
バルタというメーカーの電池を買った記憶がある。
距離計が割としょぼかった印象。
でもテッサー付きだったりして、うれしい
309名無しさん脚
2009/08/28(金) 00:08:18ID:CzfwpGhA 今までクラシックカメラなんて全く興味を持った事すらなかったのに、暇つぶしで覗いていた中古カメラ屋のショーウインドーにあったビトーIIに一目惚れしちゃいました。
買わずに帰ったけども、ちらっと見たそのカメラが気になって気になって仕方がなくて、家帰ってからググったりしました。
何とか3日間我慢しましたが、今日、遂にそのカメラ屋に行ってゲットしてきました。
スプリングカメラもレチナとか色々並んでたんですが、ウインドーの中でビトーII程輝いてる物は無かったですね。
帰りに街撮りしてきましたが、七面倒な操作もいいですね。
10のステップがあるんですよ。
レンズを飛び出させる→露出を考える→絞り値を決める→シャッタースピードを決める→被写体までの距離を考える→レンズを回してピントを合わせる→フィルムを巻く→シャッターをチャージする→最終的な構図を決める→シャッターを押す
電車の中でビトーIIちゃんをいじっていて、ふと目を上げると、向かいの席に座っていた老婦人がビトーIIに見入っていました。
もしかしたら、昔、このカメラにまつわる思い出でもあったのかも知れません。
それだけ古い物なんだと思うと感慨深いものがあります。
買わずに帰ったけども、ちらっと見たそのカメラが気になって気になって仕方がなくて、家帰ってからググったりしました。
何とか3日間我慢しましたが、今日、遂にそのカメラ屋に行ってゲットしてきました。
スプリングカメラもレチナとか色々並んでたんですが、ウインドーの中でビトーII程輝いてる物は無かったですね。
帰りに街撮りしてきましたが、七面倒な操作もいいですね。
10のステップがあるんですよ。
レンズを飛び出させる→露出を考える→絞り値を決める→シャッタースピードを決める→被写体までの距離を考える→レンズを回してピントを合わせる→フィルムを巻く→シャッターをチャージする→最終的な構図を決める→シャッターを押す
電車の中でビトーIIちゃんをいじっていて、ふと目を上げると、向かいの席に座っていた老婦人がビトーIIに見入っていました。
もしかしたら、昔、このカメラにまつわる思い出でもあったのかも知れません。
それだけ古い物なんだと思うと感慨深いものがあります。
310名無しさん脚
2009/08/28(金) 04:38:22ID:qNzsxDZu おちついて
311名無しさん脚
2009/08/28(金) 10:16:16ID:PLCPN7sR >>309
VITO IIは曲線が優美でかっこいいカメラだね。
先日のコミケでVITO IIのマニュアル本を出してたサークルの人が
「VITO IIはなぜだか女性に受けがいい」とかなんとか言ってたし、
VITO IIは惹き付けられる不思議な魅力があるんだろうね。
VITO IIは曲線が優美でかっこいいカメラだね。
先日のコミケでVITO IIのマニュアル本を出してたサークルの人が
「VITO IIはなぜだか女性に受けがいい」とかなんとか言ってたし、
VITO IIは惹き付けられる不思議な魅力があるんだろうね。
312名無しさん脚
2009/08/28(金) 22:29:12ID:seQsavz+ 女性にはヴィトーBも人気
313名無しさん脚
2009/08/29(土) 03:03:08ID:Dm0xjq9C ヴィトーBには女性も人気
祖父が使ってたVITESSA Lが出てきてどうやらまだ使えるみたいなのでいろいろ使ってみようと思っているのだが使ううえで注意すべき点があったら教えてほしい
315名無しさん脚
2009/09/12(土) 19:30:11ID:Eae8qsPR ビテッサは壊れやすいので、使わないほうがいい。
壊れる前に売ってしまえ。
壊れる前に売ってしまえ。
316名無しさん脚
2009/09/12(土) 19:42:16ID:bGCxA845 >祖父が使ってたVITESSA Lが出てきて
このへんがフィクションくさいw
このへんがフィクションくさいw
317名無しさん脚
2009/11/07(土) 10:55:58ID:8nlfDUTK ビトマチック3bを入手しました。
ウルトロンは、見ているだけでも美しいレンズです。うれしい。
ところで、皆様、フィルターとケースはどうなさっているでしょうか。
フィルターについては、40.5φとのことで、中古を買ってきたら(貧乏なので)、
レンズ側のねじが微妙に大きくて、ゆるくてねじ込めませんでした。
また、ケースは、ビトーBと兼用しようとしたら、
シャッターボタンが前面にあるので、NGでした。
ケースは、気長に専用ケースを探すのがよいのでしょうか。
フィルター径は、実際はどうなんでしょう。
アドバイスのほど、よろしくお願いします。
ウルトロンは、見ているだけでも美しいレンズです。うれしい。
ところで、皆様、フィルターとケースはどうなさっているでしょうか。
フィルターについては、40.5φとのことで、中古を買ってきたら(貧乏なので)、
レンズ側のねじが微妙に大きくて、ゆるくてねじ込めませんでした。
また、ケースは、ビトーBと兼用しようとしたら、
シャッターボタンが前面にあるので、NGでした。
ケースは、気長に専用ケースを探すのがよいのでしょうか。
フィルター径は、実際はどうなんでしょう。
アドバイスのほど、よろしくお願いします。
318名無しさん脚
2009/11/09(月) 16:17:38ID:f/z+fVls ケースは浅草で売っていたような
319名無しさん脚
2009/11/09(月) 23:04:05ID:taliyMCe 情報ありがとうございます。
ストラップをつける「耳」がないから、
ケースほしいけど、けっこうかさばるようで
思案中。
自作しようかな。
フィルターはとりあえずテープで止めて使用中。
不景気に過剰適応しつつある俺。
ストラップをつける「耳」がないから、
ケースほしいけど、けっこうかさばるようで
思案中。
自作しようかな。
フィルターはとりあえずテープで止めて使用中。
不景気に過剰適応しつつある俺。
320名無しさん脚
2009/11/10(火) 07:45:16ID:WxsbaTz8 M42ウル50/1.8の純正フィルター(スカイライト)
ついに出合えた・・・と思ったら余りに濃いピンクだった
プラ製フィルター枠をお湯でやわこくしてからフィルターガラスを外して
中古で見つけた48mmUVのガラスにはめ換えた
カタカタとやや緩いようなのでコーキング材で埋めて使用中
欲を言えば絞り環に溝切ってクリックストップにもしたい
ついに出合えた・・・と思ったら余りに濃いピンクだった
プラ製フィルター枠をお湯でやわこくしてからフィルターガラスを外して
中古で見つけた48mmUVのガラスにはめ換えた
カタカタとやや緩いようなのでコーキング材で埋めて使用中
欲を言えば絞り環に溝切ってクリックストップにもしたい
321名無しさん脚
2009/12/15(火) 00:21:16ID:1Y8g3nTq ttp://www.luciolepri.it/lc2/marcocavina/articoli_fotografici/Voigtlaender_Ultragon_Telomar/03.jpg
プロトタイプらしいけどカコイイ
プロトタイプらしいけどカコイイ
322名無しさん脚
2009/12/16(水) 02:31:18ID:pt+yLRJA 先日、カメラ屋に行ったときに、VITO Bの初期型を買ったんだけど
ストラップって何か合うのがある?
ストラップって何か合うのがある?
323名無しさん脚
2010/03/07(日) 08:00:48ID:Br2pZf3a 誰か詳しい人いる?
324名無しさん脚
2010/03/07(日) 11:20:05ID:OXC+nsQu >>323
何について?
何について?
325名無しさん脚
2010/05/02(日) 22:37:58ID:xPl5HcLY 質問させてください。
先日某中古カメラ市にて、「Viessa 500SE」をジャンク箱より救出して
家に帰り電池(バルタp625u)で動くことまで調べて、電池をいれて
見たところ露出計が生きていることが分かりこの連休で試写しようと
思って放置しておいたところ電池が空になっていました。
このカメラの電源はどうやって切るんでしょうか??分かる方よろしく
お願いします。
先日某中古カメラ市にて、「Viessa 500SE」をジャンク箱より救出して
家に帰り電池(バルタp625u)で動くことまで調べて、電池をいれて
見たところ露出計が生きていることが分かりこの連休で試写しようと
思って放置しておいたところ電池が空になっていました。
このカメラの電源はどうやって切るんでしょうか??分かる方よろしく
お願いします。
326名無しさん脚
2010/05/02(日) 23:05:18ID:fHFw083j 自分のは500AEだけど半年前に入れっぱなしの電池で普通に使えた。電源の入り切りは電池外すしかないと思われ。
327326
2010/05/02(日) 23:11:40ID:fHFw083j ちなみに自分はCR2032で代用している。円盤状にアルミホイルを丸めたのを詰めて調整。3Vなので一方の電池室にはアルミホイルだけ詰めてある。
328名無しさん脚
2010/05/03(月) 09:09:58ID:al5wmccD >326
レスありがとうございます。
半年前の電池がまだ動くんですか?私は2週間ほど前に入れたばかりなのに
すでに使用不能になってました・・・・・Orz
やはり電池を抜くしかなさそうですね。
CR2032を使う方法は思いつきませんでした。近所ではバルタp625uが売っている
ところが無いため家にあったLR43を2個何とか使用できないかと思考錯誤していた
ところです。
ついでにもう2つ質問させてください。右側の露出計下にある1・2・3の数字の付いた
レバーは何に使うものなんでしょうか??。露出補正かなとも思ったんですけど
ファインダー内のシャッタースピードを表示しているところの赤い部分が動くんです
が針に変化はありません。
それから左側面の緑のボタンは何でしょうか??触っても何の変化も無く
さっぱり分かりません。
レスありがとうございます。
半年前の電池がまだ動くんですか?私は2週間ほど前に入れたばかりなのに
すでに使用不能になってました・・・・・Orz
やはり電池を抜くしかなさそうですね。
CR2032を使う方法は思いつきませんでした。近所ではバルタp625uが売っている
ところが無いため家にあったLR43を2個何とか使用できないかと思考錯誤していた
ところです。
ついでにもう2つ質問させてください。右側の露出計下にある1・2・3の数字の付いた
レバーは何に使うものなんでしょうか??。露出補正かなとも思ったんですけど
ファインダー内のシャッタースピードを表示しているところの赤い部分が動くんです
が針に変化はありません。
それから左側面の緑のボタンは何でしょうか??触っても何の変化も無く
さっぱり分かりません。
329名無しさん脚
2010/05/03(月) 10:58:16ID:HNYgPGz9 0・1・2のスライドスイッチは露出補正。cdsの採光窓を物理的に隠すので、自分のだと0→2にすると2段くらいシャッタースピードが遅くなる。
目安の速さはファインダー内の指針で表示される。500SEの場合はシャッタースピード優先だから、たぶん絞り値が同様に変化するのだろう。
緑色のボタンはバッテリチェック。押すとホットシューの横のランプが点灯する。
ところで326で電源を切るスイッチはないと書いたけど、レンズ下部のAUTO-フラッシュ切り替えをフラッシュ側にすると、露出計は停止しシャッタースピード固定になる。
この状態で暗所に置いておけば、電池は消費されることないはず。お試しを。
目安の速さはファインダー内の指針で表示される。500SEの場合はシャッタースピード優先だから、たぶん絞り値が同様に変化するのだろう。
緑色のボタンはバッテリチェック。押すとホットシューの横のランプが点灯する。
ところで326で電源を切るスイッチはないと書いたけど、レンズ下部のAUTO-フラッシュ切り替えをフラッシュ側にすると、露出計は停止しシャッタースピード固定になる。
この状態で暗所に置いておけば、電池は消費されることないはず。お試しを。
330329
2010/05/03(月) 11:09:30ID:HNYgPGz9 また訂正。500SEはシャッター優先ではなくてレンズにテッサー載せた上位機種なのか。良い買い物しましたね。大事に使ってください。
331名無しさん脚
2010/05/03(月) 19:44:29ID:R0WgnbUc >330
いろいろありがとうございました。
この連休で何本か試写したいと思います。
いろいろありがとうございました。
この連休で何本か試写したいと思います。
332名無しさん脚
2010/05/10(月) 23:33:26ID:DymV8P7n www
333名無しさん脚
2010/05/12(水) 18:48:39ID:J2lo9aAB aa
334名無しさん脚
2010/05/13(木) 21:07:13ID:tYFGolB/ 今、ヤフオクにスーパーベッサ・ヘロマー付きが出品されている。
非常に所有欲をそそられている。
因みにヘロマーは3枚玉で、スーパーベッサの中では最もグレードが低いと思われるが、
、当時のスタンダードな3枚玉であるフォイターとの相違点は何か?
知っている賢人はいないものか?
非常に所有欲をそそられている。
因みにヘロマーは3枚玉で、スーパーベッサの中では最もグレードが低いと思われるが、
、当時のスタンダードな3枚玉であるフォイターとの相違点は何か?
知っている賢人はいないものか?
335名無しさん脚
2010/05/22(土) 20:11:38ID:ct4xH5FA ドイツのゴス・カルチャーの祭典で、参加者がVITOを持ってる写真めっけ。
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2728672/5787197
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2728672/5787197
336名無しさん脚
2010/05/22(土) 22:21:20ID:lpBOQZs1337名無しさん脚
2010/05/22(土) 23:01:15ID:ct4xH5FA338名無しさん脚
2010/05/25(火) 03:32:28ID:25DGaaJ+ VITO IIにフィルター付けたいと思ってるんですが、どうやら29mmのかぶせ式フィルター(push-on filter)らしいんですよねー。
どっかで特注で作ってくれるとことかないのかしら?
ググっても29mm径ってのは他に殆どヒットしなくて。
どっかで特注で作ってくれるとことかないのかしら?
ググっても29mm径ってのは他に殆どヒットしなくて。
339名無しさん脚
2010/05/26(水) 05:42:46ID:wBnAcDIs 銘玉ウルトロンの搭載された機種は、
ビッテッサ、ビトーV、プロミネント35、ビトマチック
の4機種がありますが、写りの違いについて知っている人
がいたら御教授いただきたく。
小生は、ビテッサLしかもっていないもので、
(因みにビテッサでも初期と後期ではコーティングが違うようですね)
この4機種すべて保有している人は極めて少ないと思うから、
受け売りでも結構です。
ビッテッサ、ビトーV、プロミネント35、ビトマチック
の4機種がありますが、写りの違いについて知っている人
がいたら御教授いただきたく。
小生は、ビテッサLしかもっていないもので、
(因みにビテッサでも初期と後期ではコーティングが違うようですね)
この4機種すべて保有している人は極めて少ないと思うから、
受け売りでも結構です。
340名無しさん脚
2010/05/26(水) 06:58:10ID:5Q+Pjvto この頃のフォクトレンダーの変態ぶりには痺れますな。
びっくり箱のビテッサに驚愕のレンズシャッター機ウルトラマチック。
質問の回答になってなくてチラ裏すまん。
びっくり箱のビテッサに驚愕のレンズシャッター機ウルトラマチック。
質問の回答になってなくてチラ裏すまん。
341名無しさん脚
2010/05/26(水) 17:02:17ID:hcX0hFxH プロミネントのしかしらんけど、線が細くて大人しめの描写だよね。
主張がないので、使いこなすには敷居が高い。
主張がないので、使いこなすには敷居が高い。
342名無しさん脚
2010/05/26(水) 22:24:49ID:NB9YMKWb ビトマチックだけ60年代のウルトロン。あとは50年代のウルトロンで、
コントラストはかなり違う感じがする。
50年代のウルトロンは、ピーカンが苦手だと思う。むしろ曇天とか
夜間がよかった。
コントラストはかなり違う感じがする。
50年代のウルトロンは、ピーカンが苦手だと思う。むしろ曇天とか
夜間がよかった。
343名無しさん脚
2010/05/27(木) 06:00:43ID:2WtzdguI ありがとうございます。
ビトマチックのウルトロン付がほしくなりました。
あのサイズでf2というのは良いですね。
絶対ゲットします。
ビトマチックのウルトロン付がほしくなりました。
あのサイズでf2というのは良いですね。
絶対ゲットします。
344名無しさん脚
2010/06/01(火) 19:07:43ID:b6f9h/TQ なかなかスレが進みませぬな。
小生ベッサマチックを所有しております。
レンズは、
35mmスコパレックス、
50mm、カラースコパーX、ゼプトン
135mm、スーパーダイナレックス
と一応は所有しておるのですが、
ズーマと40mmスコパゴンが気になって仕方がありません。
ズーマの記事はたまに見かけるので描写の雰囲気が掴めているのですが、
スコパゴンはどんな描写をするのでしょうか?
聞いた話でも良いですから教えていただきたく。
因みに、たまに出物がありますが結構良い値段がついてますね。
数が少ないからでしょうか。
小生ベッサマチックを所有しております。
レンズは、
35mmスコパレックス、
50mm、カラースコパーX、ゼプトン
135mm、スーパーダイナレックス
と一応は所有しておるのですが、
ズーマと40mmスコパゴンが気になって仕方がありません。
ズーマの記事はたまに見かけるので描写の雰囲気が掴めているのですが、
スコパゴンはどんな描写をするのでしょうか?
聞いた話でも良いですから教えていただきたく。
因みに、たまに出物がありますが結構良い値段がついてますね。
数が少ないからでしょうか。
345名無しさん脚
2010/06/03(木) 18:12:29ID:kKdL4gFn346名無しさん脚
2010/06/03(木) 18:47:20ID:ZRSTV6Kq eBayにて VitoCSRを落札したのですが
説明文に完動品っぽいことを書いてあったわりには
dでもないジャンクでした
2台見つけたうちの高いほうを落札したのに
説明文に完動品っぽいことを書いてあったわりには
dでもないジャンクでした
2台見つけたうちの高いほうを落札したのに
347名無しさん脚
2010/06/04(金) 01:14:28ID:y1nwSl5M >>346
そんなもんです
このまえもヘリコイドガタガタ、絞りクリック消失、羽根作動不良の
美品の完動品が送られてきました
嫌味で「とても素晴らしいものをありがとう」とメッセージを送ったら
「そのレンズで撮影を楽しんで」と返信してきました
撮れるか!
そんなもんです
このまえもヘリコイドガタガタ、絞りクリック消失、羽根作動不良の
美品の完動品が送られてきました
嫌味で「とても素晴らしいものをありがとう」とメッセージを送ったら
「そのレンズで撮影を楽しんで」と返信してきました
撮れるか!
348名無しさん脚
2010/06/05(土) 18:33:05ID:eKPJC8FY うちのスコパゴンはピントは悪くないけどな。ただ全体的にちゃんと写っているはずなのに
トーンが素直じゃなくて、なんか眩暈がする。
トーンが素直じゃなくて、なんか眩暈がする。
349名無しさん脚
2010/06/10(木) 19:27:51ID:CC4aNyH5 フォクトレンダーのギラギラするクロームメッキと同じくギラギラする
アルバダ式ファンダーが好き
アルバダ式ファンダーが好き
350名無しさん脚
2010/06/15(火) 21:29:58ID:1JMfKSYu351名無しさん脚
2010/06/18(金) 04:30:42ID:oAGpWFyo 「テッサー付き」の「ビテッサ500」を購入しました。
絞り優先の電子シャッターですが1/30だけは電池が空でも使えます。
絞り優先の電子シャッターですが1/30だけは電池が空でも使えます。
352名無しさん脚
2010/06/22(火) 00:46:34ID:ucklLO0j ごめんなさいね。
テッサー付のツァイス北連は興味ないっす。
・・北連原理主義者。
テッサー付のツァイス北連は興味ないっす。
・・北連原理主義者。
353名無しさん脚
2010/06/23(水) 00:00:17ID:sm98QQn1 フォクトレンダー工場で製造しているテッサー。それはテッサーなのか?
354名無しさん脚
2010/06/23(水) 00:08:15ID:VD0fT7O9 >>353
だって大ツアィスの政策のブラウンシュバイクで作られただけだもの。
でも大ツアィスもフォクトレンダーのレンズ製造技術を認めていたこ
とは間違いなと思う。
とはいえ、スコパーもテッサーのコピーだけどな。
でも描写は全然違うよな
だって大ツアィスの政策のブラウンシュバイクで作られただけだもの。
でも大ツアィスもフォクトレンダーのレンズ製造技術を認めていたこ
とは間違いなと思う。
とはいえ、スコパーもテッサーのコピーだけどな。
でも描写は全然違うよな
355名無しさん脚
2010/06/23(水) 00:10:35ID:VD0fT7O9 すみませぬ。
「の」を「で」に訂正させていただきます。
「の」を「で」に訂正させていただきます。
356名無しさん脚
2010/06/23(水) 00:14:02ID:VD0fT7O9 すみませぬ。
「な」と「と」の間に「い」を挿入させていただきます。
「な」と「と」の間に「い」を挿入させていただきます。
357名無しさん脚
2010/06/23(水) 00:21:56ID:FLiy8R9B >>353
だって大ツアィスで政策でブラウンシュバイクで作られただけだもで。
でも大ツアィスもフォクトレンダーでレンズ製造技術を認めていたこ
とは間違いないと思う。
とはいえ、スコパーもテッサーでコピーだけどな。
でも描写は全然違うよな
だって大ツアィスで政策でブラウンシュバイクで作られただけだもで。
でも大ツアィスもフォクトレンダーでレンズ製造技術を認めていたこ
とは間違いないと思う。
とはいえ、スコパーもテッサーでコピーだけどな。
でも描写は全然違うよな
358名無しさん脚
2010/06/23(水) 00:57:52ID:VD0fT7O9 おぬしやるな
359名無しさん脚
2010/06/23(水) 12:44:11ID:XgjILimd カラー・スコパーの生産ラインで、旧来どおりに作ったレンズに
テッサーというネームリングを付けていただけだという説もあるが。
テッサーというネームリングを付けていただけだという説もあるが。
360名無しさん脚
2010/06/24(木) 06:30:58ID:sGgzhp6P >>359
かもしれませぬな。
あの頃のツアイスのレンズのラインナップは混沌としていて、
フォクトレンダーのレンズ名なのに実はツアイスが設計したレンズだったり、
その逆もあったりしたからな。
イカレックスとかVSLの交換レンズがその典型的な例だ。
かもしれませぬな。
あの頃のツアイスのレンズのラインナップは混沌としていて、
フォクトレンダーのレンズ名なのに実はツアイスが設計したレンズだったり、
その逆もあったりしたからな。
イカレックスとかVSLの交換レンズがその典型的な例だ。
361名無しさん脚
2010/06/26(土) 20:12:20ID:ugCqWueU そもそも戦後のレンズはフォクトレンダーと認めん。
362名無しさん脚
2010/06/27(日) 22:19:19ID:1BZcXxZk こだわりすぎだぁ・・・楽しくつかいましょう
363317
2010/07/03(土) 12:14:24ID:+nGMkZq3 だいぶ以前、ビトマチック3bのケースについて書き込んだ>>317です。
先日、新宿の中古屋でジャンクケースの安売り(420円)があったので、
前スレにあった、ブラウンのケースを買ってみました。
といっても、使うのは下部のみ。
サイズはちょっときつめだけど、まあOK。
留めネジの位置が違うので、ケース既存のネジ(中央)をはずして
ビトマチックのネジ位置に穴をあけなおしました。
これでやっとケース問題が片付きました。
ついでに、この店で、ヴィテッサ1000とか500用のケースを見つけたので買いました。
この辺のカメラです。
http://corsopolaris.net/supercameras/vitessa/vitessacomp.html
巻き上げ用の穴が下にあるので、すぐ分かった。これも420円也。
ハードケースがあるのは知らなかったな。
先日、新宿の中古屋でジャンクケースの安売り(420円)があったので、
前スレにあった、ブラウンのケースを買ってみました。
といっても、使うのは下部のみ。
サイズはちょっときつめだけど、まあOK。
留めネジの位置が違うので、ケース既存のネジ(中央)をはずして
ビトマチックのネジ位置に穴をあけなおしました。
これでやっとケース問題が片付きました。
ついでに、この店で、ヴィテッサ1000とか500用のケースを見つけたので買いました。
この辺のカメラです。
http://corsopolaris.net/supercameras/vitessa/vitessacomp.html
巻き上げ用の穴が下にあるので、すぐ分かった。これも420円也。
ハードケースがあるのは知らなかったな。
364名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 10:45:46ID:doUKYPy/ Septonゲット!アダプタでM42にして使ってる。
それにしてもデッケルマウントのレンズってバル切れ多くない?
それにしてもデッケルマウントのレンズってバル切れ多くない?
365名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 12:59:51ID:HdIWrohM366名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 08:38:48ID:3M1LJQkj 俺のゼプトンも同じ。
聞いた話によると、
当時レンズの張り合わせは、
バルサムからエポキシ樹脂への移行期で、
品質がまだ安定していなかったためと思われる。
聞いた話によると、
当時レンズの張り合わせは、
バルサムからエポキシ樹脂への移行期で、
品質がまだ安定していなかったためと思われる。
367名無しさん脚
2010/08/11(水) 00:13:02ID:tFFmHSwe 憧れのプロミネント用ウルトロンを手に入れた。
プロミネントTaとともに。
元々ノクトンとU型を所有している。
使い勝手はU型のほうが断然良いが、
飾っとくには断然T型だね。
あとカラスコほしい。
けれどほとんど流通していないみたいだね。
因みに入手後2ヶ月近く経つが、
忙しくて試写できていない。
ノクトンと比較すると楽しいだろうね。
設計者が同じだから、描写も同じようなものだろうか?
プロミネントTaとともに。
元々ノクトンとU型を所有している。
使い勝手はU型のほうが断然良いが、
飾っとくには断然T型だね。
あとカラスコほしい。
けれどほとんど流通していないみたいだね。
因みに入手後2ヶ月近く経つが、
忙しくて試写できていない。
ノクトンと比較すると楽しいだろうね。
設計者が同じだから、描写も同じようなものだろうか?
368名無しさん脚
2010/08/31(火) 01:49:03ID:3rxi2Kh3 VITO Bの革ケースをクリーナーで磨いてたら
レンズカバー部分が本体から千切れた
・・・ショックである
レンズカバー部分が本体から千切れた
・・・ショックである
369名無しさん脚
2010/08/31(火) 20:25:36ID:m8D58iFo 俺のビトーオートマチックのケースも同位置が千切れる寸前。
でも実はカバー部分は無いほうが機動性が高くて良い。
VITO B用のケースは最初からカバー部分が無くて使いやすい。
いっそのことビトーオートマチックのカバーも千切ろうかと思うこともあるが、
その勇気が無い。
でも実はカバー部分は無いほうが機動性が高くて良い。
VITO B用のケースは最初からカバー部分が無くて使いやすい。
いっそのことビトーオートマチックのカバーも千切ろうかと思うこともあるが、
その勇気が無い。
370名無しさん脚
2010/08/31(火) 21:31:58ID:Kh3HATSK さっさと千切って同士になろう
ていうかレンズキャップが欲しい
キャップさえあればカバーいらんがな
ていうかレンズキャップが欲しい
キャップさえあればカバーいらんがな
371名無しさん脚
2010/08/31(火) 23:24:20ID:m8D58iFo そういえば、
BITO用のキャップてあるの?
BITO用のキャップてあるの?
372名無しさん脚
2010/09/01(水) 23:20:36ID:LYbpLcqV ないざんす爆
373名無しさん脚
2010/09/02(木) 21:04:15ID:FQYSY9tG374名無しさん脚
2010/09/03(金) 13:04:01ID:yye4HTR+ >353 やっぱそういうのあるんすかね。
ベルクハイル探しているとテッサー付がたくさんあるので。
ベルクハイル探しているとテッサー付がたくさんあるので。
375名無しさん脚
2011/01/05(水) 19:42:09ID:IixlZRZM376名無しさん脚
2011/01/08(土) 12:19:16ID:x+wGkgO3 ベルクハイルのレンズはマウント方式。簡単な構造だから
マウント自作すれば何でも付く。
テッサーは大量生産されて世の中に余ってるから、活用
する人もいたんだろうな。
マウント自作すれば何でも付く。
テッサーは大量生産されて世の中に余ってるから、活用
する人もいたんだろうな。
378名無しさん脚
2011/01/09(日) 01:25:54ID:xRcA0Y5k 堀内孝雄か!
379名無しさん脚
2011/04/04(月) 22:06:40.27ID:IWo3efCkhttp://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
380名無しさん脚
2011/04/23(土) 14:13:41.84ID:2v9tRyWc あそこちょっと値段強気過ぎ。
381フォトベルゼ嫌い
2011/04/23(土) 20:24:45.81ID:dWLX60iw新宿中古カメラ市場、名古屋のトップカメラ三階に安いフォクトレンダー
がいっぱいならんでるよ!ふざけるな!馬鹿!
382名無しさん脚
2011/04/27(水) 23:37:31.46ID:7j+y2u6zおまえが馬鹿だよ
383名無しさん脚
2011/04/30(土) 12:02:39.26ID:u1SitnRD ウルトロン付きのビトマチック2a、愛用してたんだけど
そろそろファインダープリズムの白内障が限界。。。
2aのドナーを探してるんだけど、ファインダブロックの綺麗なジャンクって意外に無いんだよな。
変に頑丈なおかげでOHするとみんな生き返ってしまう。
つい最近、あまりの安さに目がくらんで元箱つきのVitessa買ってしまった。
キズ一つ無い新品同様で完動品が15,000円ってどうなのさ?
ウルトロンとはキャラの全然違うシャープなカラスコ3.5ってのも
ちょっとお気に入りポイントだな。
そろそろファインダープリズムの白内障が限界。。。
2aのドナーを探してるんだけど、ファインダブロックの綺麗なジャンクって意外に無いんだよな。
変に頑丈なおかげでOHするとみんな生き返ってしまう。
つい最近、あまりの安さに目がくらんで元箱つきのVitessa買ってしまった。
キズ一つ無い新品同様で完動品が15,000円ってどうなのさ?
ウルトロンとはキャラの全然違うシャープなカラスコ3.5ってのも
ちょっとお気に入りポイントだな。
384名無しさん脚
2011/05/11(水) 09:36:51.91ID:tcki2yEq プロミネントIIを常用機にしたら、やっぱりダメかなぁ…
385名無しさん脚
2011/05/12(木) 00:09:11.45ID:02L0VxOq プロミネントのノクトンは大好きだが、プロミネント自体はバカ。
386名無しさん脚
2011/05/12(木) 01:51:49.07ID:tMpr95Jq 機械フェチのためのカメラだから気にしない。
387名無しさん脚
2011/05/12(木) 13:52:37.54ID:QSCRdWug アイレット無しだらけなのが嫌なの
388名無しさん脚
2011/05/12(木) 20:23:55.65ID:tMpr95Jq ウチにはプロミネントのボディ3つあるけど全部アイレットありだな。無い初期のボディも欲しい。
389名無しさん脚
2011/05/17(火) 20:27:17.78ID:RternQW5 操作系が他のカメラと違っている、というかそういうのが確立する前にできたカメラだからちょっと慣れが必要なだけで、意外と使い始めると使い勝手のいいカメラだよ、プロミネントもビテッサも。
390名無しさん脚
2011/05/28(土) 06:47:14.45ID:1kdPJbGJ 初期のビテッサのウルトロンが、自分的には最高のお気に入り標準レンズ。
次にレチナのエクター、現代的なヤシコンマウントプラナー50/1.4、意外と写るSMCタクマー55/1.8、光線の当たり方によっては確かに凄い初代ライツズミクロン50/2、
次にレチナのエクター、現代的なヤシコンマウントプラナー50/1.4、意外と写るSMCタクマー55/1.8、光線の当たり方によっては確かに凄い初代ライツズミクロン50/2、
393名無しさん脚
2011/07/22(金) 20:55:23.03ID:YLSeP17g VITO II買ったんだがみんなはどんなフィルム使ってるか
教えてくれないか
おススメとかあったら知りたい
教えてくれないか
おススメとかあったら知りたい
396名無しさん脚
2011/09/19(月) 22:05:22.76ID:luZsElsf 昨日、AGカラートからフィルム抜いた。36枚撮りが3ヶ月間消費できなかった。
明日はVITOVにフィルム詰めよう。懲りもせず36枚撮りwww
明日はVITOVにフィルム詰めよう。懲りもせず36枚撮りwww
397名無しさん脚
2011/12/16(金) 00:01:07.15ID:YDHyfJq0 Vitessaを手に入れた。
すこし前までは考えられないくらい安価だった。
青いウルトロンが付いていた。
試写してみた。
なんじゃーこれ!!
むちゃくちゃいいレンズやないかー!!
ほ、惚れた。
すこし前までは考えられないくらい安価だった。
青いウルトロンが付いていた。
試写してみた。
なんじゃーこれ!!
むちゃくちゃいいレンズやないかー!!
ほ、惚れた。
398名無しさん脚
2011/12/16(金) 06:21:11.59ID:9JXRM+Cv399397です。
2011/12/17(土) 00:40:08.66ID:qQYY3Z4E >>398
今回はカメラ史上に残るヘンなカメラ代表の
Vitessaを一回は経験しないとな、というのが
目的だった。写りは二の次だった。というか
まったく期待していなかった。
ネット上で散々脅かされてきた。やれ操作がしにくい、
壊れやすい、ファインダーが見にくい、フィルムが
むちゃくちゃ入れにくい、.......................
壊れやすいかどうかはまだわからんが、こんなに楽しく
軽快にとれるカメラはそうない。本当に既成概念にとらわれなければ
非常に理にかなっていると思う。
ファインダーなんか必要十分、ピントもあわせやすい。
これがダメという人は、いままでライカのファインダーしか
覗いたことがない人なのか? レンジファインダー初体験
の人なのか? わからん。
そしてあのウルトロンの写り!!
Vitessa購入を迷っている人達、全然だいじょうぶですよ。
ぜひ経験してみてください。
........と、つい熱く語ってしまった。
今回はカメラ史上に残るヘンなカメラ代表の
Vitessaを一回は経験しないとな、というのが
目的だった。写りは二の次だった。というか
まったく期待していなかった。
ネット上で散々脅かされてきた。やれ操作がしにくい、
壊れやすい、ファインダーが見にくい、フィルムが
むちゃくちゃ入れにくい、.......................
壊れやすいかどうかはまだわからんが、こんなに楽しく
軽快にとれるカメラはそうない。本当に既成概念にとらわれなければ
非常に理にかなっていると思う。
ファインダーなんか必要十分、ピントもあわせやすい。
これがダメという人は、いままでライカのファインダーしか
覗いたことがない人なのか? レンジファインダー初体験
の人なのか? わからん。
そしてあのウルトロンの写り!!
Vitessa購入を迷っている人達、全然だいじょうぶですよ。
ぜひ経験してみてください。
........と、つい熱く語ってしまった。
401名無しさん脚
2011/12/19(月) 13:33:34.79ID:cR3ACKUH カラーで撮っても素敵ですしね。
コミケでフォクトレンダーのマニュアル本出してるサークルさんの写真も
夕焼けの色がよく出ていてVITTESAのポテンシャルに驚いたものです。
コミケでフォクトレンダーのマニュアル本出してるサークルさんの写真も
夕焼けの色がよく出ていてVITTESAのポテンシャルに驚いたものです。
402名無しさん脚
2012/02/05(日) 09:25:11.03ID:8idMJGC6 ベッサマチック、ゲットした。
たぶん一番最初のタイプ。
のめり込んでデッケルの沼には近寄らない。
ようにしたい。
たぶん一番最初のタイプ。
のめり込んでデッケルの沼には近寄らない。
ようにしたい。
403名無しさん脚
2012/02/15(水) 15:39:38.40ID:MGY/cPFX フォクトレンダー入門でビトーUかペルケオUを買おうか、と思案中。
404名無しさん脚
2012/02/28(火) 17:05:43.83ID:y81EAwCB ベッサAの状態のいい奴。
すごく美しくて魅力的だ。
今は6×6を使ってるけど、いいのが出たら買ってしまうかも。
すごく美しくて魅力的だ。
今は6×6を使ってるけど、いいのが出たら買ってしまうかも。
405名無しさん脚
2012/02/28(火) 17:06:19.11ID:y81EAwCB スマン。上げちまった。
406名無しさん脚
2012/03/02(金) 04:17:57.59ID:ZWQV3DQF いいってことよ
407名無しさん脚
2012/03/03(土) 00:30:35.78ID:OQ9m0pSI いい奴。
ベッサUって言っても安く買いたい。
しかも茄子が入ってからだから、7月か8月頃に5万〜8万位で綺麗な個体が欲しい。
良心的な中古屋さん、カモ〜ン!そうすればフォクトレンダーデビュー!
ベッサUって言っても安く買いたい。
しかも茄子が入ってからだから、7月か8月頃に5万〜8万位で綺麗な個体が欲しい。
良心的な中古屋さん、カモ〜ン!そうすればフォクトレンダーデビュー!
408名無しさん脚
2012/03/06(火) 10:57:15.47ID:JDImumcv フィルムが亡くならんうちに、早めに買ったほうが幸せになれるかも知れんぞ。
409名無しさん脚
2012/03/07(水) 00:52:36.15ID:cT0paK5j Kodakのリバーサルが無くなるから本当に切実になってきたな。
FUJIはいつまでリバーサル作り続けてくれるんだろう?
FUJIはいつまでリバーサル作り続けてくれるんだろう?
410名無しさん脚
2012/03/11(日) 17:47:53.24ID:/Ibl+VnN 今度の宝くじ当たらんかなぁ〜
当たれば好きなだけカメラもレンズも買えるのに。
当たれば好きなだけカメラもレンズも買えるのに。
411名無しさん脚
2012/04/03(火) 22:41:47.86ID:gDW5tI+t 長年いろいろカメラをいじってきて
結局最後に残ったお気に入りカメラ
が、ビテッサとプロミネント(35mm)
だ。
さすが変態な俺だぜ、と自分を褒めて
あげたい。
結局最後に残ったお気に入りカメラ
が、ビテッサとプロミネント(35mm)
だ。
さすが変態な俺だぜ、と自分を褒めて
あげたい。
412名無しさん脚
2012/05/04(金) 21:00:23.28ID:2q/RHYzM413名無しさん脚
2012/05/05(土) 21:57:24.99ID:Vo65nHqQ 男は黙ってベルクハイル
414名無しさん脚
2012/05/27(日) 18:47:53.81ID:7VoXXnpl ジャンク扱いってことで落としたVitoBが本当にガチなジャンクだった/(^o^)\
シャッターまで部品ほぼ全部バラしてベンジン浴、何やってるんだろ俺
シャッターまで部品ほぼ全部バラしてベンジン浴、何やってるんだろ俺
415名無しさん脚
2012/06/03(日) 22:18:16.87ID:DDUhP40R 渋谷の中古カメラ市に行ってきたけど数減ってきたね。
416名無しさん脚
2012/06/06(水) 15:02:37.18ID:cLXgNu56 VITOVのフ正しいィルムの入れ方がわからない俺は馬鹿なの?
それともこのジャンクVITOがおかしいの?
フィルム室ガバガバ
それともこのジャンクVITOがおかしいの?
フィルム室ガバガバ
417名無しさん脚
2012/06/06(水) 15:49:06.12ID:vLit5A8j ぼくのフロミネントやビテッサと同じだったら、それで大丈夫。ゲートの上下できちんと位置ぎめしてるからずれない。
418名無しさん脚
2012/06/07(木) 17:15:29.25ID:Xt5NgYwLスレタイの 古品=コシナ でOKですよね?
419名無しさん脚
2012/06/07(木) 17:28:34.31ID:MMhjHcb2420名無しさん脚
2012/06/11(月) 20:14:31.77ID:06UmxfQ1 ビトーBに一目惚れしました
シャッタースピードは1/200でしょうか?1/300でしょうか?
ぐぐったら両方出てきて困惑してます
シャッタースピードは1/200でしょうか?1/300でしょうか?
ぐぐったら両方出てきて困惑してます
421名無しさん脚
2012/06/11(月) 21:54:21.68ID:jMFwuS69 >>420
VITO Bでも何種類かの組み合わせがあって
シャッターは
・PRONTO:1/25、1/50、1/100、1/200
・PRONTOR-SVS:1、1/2、1/5、1/10、1/25、1/50、1/100、1/300(後のモデルは1、1/2、1/4、1/8、1/15、1/30、1/60、1/125、1/300)
レンズは
COLOR-SKOPAR 50mmでf3.5とf2.8があるようです。
プロントシャッターの物は初期にしかなかったようで、レンズもf3.5との組み合わせしかないと思います。
VITO Bでも何種類かの組み合わせがあって
シャッターは
・PRONTO:1/25、1/50、1/100、1/200
・PRONTOR-SVS:1、1/2、1/5、1/10、1/25、1/50、1/100、1/300(後のモデルは1、1/2、1/4、1/8、1/15、1/30、1/60、1/125、1/300)
レンズは
COLOR-SKOPAR 50mmでf3.5とf2.8があるようです。
プロントシャッターの物は初期にしかなかったようで、レンズもf3.5との組み合わせしかないと思います。
422名無しさん脚
2012/06/12(火) 00:37:16.17ID:Fm3Np3SR VITOBって見た目は後期型より初期型のほうがカッコイイ
423名無しさん脚
2012/06/12(火) 05:53:24.11ID:/fzjjUdg424名無しさん脚
2012/06/12(火) 21:05:49.11ID:OvCVnTgq 初期型は減り小井戸が回転式で、後期は直進。
425名無しさん脚
2012/06/12(火) 21:51:39.82ID:KbyWNwTu vito IIa を捕獲した。
裏蓋開けられなくて10分ほど悩んじゃったよ。
今まで目測式というので敬遠していたけどやっぱり欲しかったから。
裏蓋開けられなくて10分ほど悩んじゃったよ。
今まで目測式というので敬遠していたけどやっぱり欲しかったから。
426名無しさん脚
2012/07/09(月) 15:43:11.39ID:Yj+GTiWg あれだけ欲しかったVITO B
現物触ってファインダー覗いたら小さすぎて購買意欲が失せた
現物触ってファインダー覗いたら小さすぎて購買意欲が失せた
427名無しさん脚
2012/07/09(月) 21:32:56.36ID:/fWSIhay >884 名前:名無しさん脚[sage] 投稿日:2012/07/03(火) 18:52:40.16 ID:cvZZldIC
>コニカT〜Vが欲しかったんだけど
>ファインダーの小ささをみて一気に買う気が失せました
同じ人かな。
次は何処に行くんでしょうか。
>コニカT〜Vが欲しかったんだけど
>ファインダーの小ささをみて一気に買う気が失せました
同じ人かな。
次は何処に行くんでしょうか。
428名無しさん脚
2012/09/02(日) 18:27:17.23ID:StjQxbl1 距離計不動の格安Vitessa、ミラー外れてるんだろうけど家に表面鏡あるし直すし!とか思ってオクで落としたら
後期はビームスプリッタのレンズが動く方式で、それの接着剤が外れて紛失するのな…
馬鹿でかくて重い目測カメラなんて持ち歩く気もしないし文鎮にでもしよう
後期はビームスプリッタのレンズが動く方式で、それの接着剤が外れて紛失するのな…
馬鹿でかくて重い目測カメラなんて持ち歩く気もしないし文鎮にでもしよう
429名無しさん脚
2012/09/13(木) 03:27:40.35ID:xeEbtcKB 創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
430名無しさん脚
2012/12/15(土) 16:57:42.37ID:7X2Td95u すいません、お初にお目にかかります。
VITO CLRを購入しました。
Se露出計の針のフレが怪しいですが、まぁ
マニュアルでも使えますし・・・
VITO CLRを購入しました。
Se露出計の針のフレが怪しいですが、まぁ
マニュアルでも使えますし・・・
431名無しさん脚
2012/12/17(月) 20:27:58.89ID:Ds/VGJZs 針がふれるだけまだマシだ
432430
2013/01/01(火) 01:20:51.16ID:Q7BvEr1a 現在、VITO CLRのテスト撮影中です。
Se露出計は、明るい所なら
適当な値を指しているようです。
Se露出計は、明るい所なら
適当な値を指しているようです。
433430
2013/01/10(木) 17:14:31.53ID:4hCEAC/J ラボから写真が戻ってきました。
とりあえず、十分に明るい環境なら
露出計を信じても良いようです。
あと問題があるとするなら、ストラップをつける場所がない事ですかね。
まぁ、カメラネジに付けるストラップもある事ですし・・・
とりあえず、十分に明るい環境なら
露出計を信じても良いようです。
あと問題があるとするなら、ストラップをつける場所がない事ですかね。
まぁ、カメラネジに付けるストラップもある事ですし・・・
434名無しさん脚
2013/03/01(金) 21:28:02.82ID:pI4vtYzC VITO II 購入
小さくていいね。カラスコもよく写るみたいだし
なにより青いコーティングが美しい
小さくていいね。カラスコもよく写るみたいだし
なにより青いコーティングが美しい
435名無しさん脚
2013/05/06(月) 18:53:38.97ID:89GbfLRY 誰かいますか〜?
VITO CLR導入記念カキコ。
トリプレット試したくて、ランター付きを探しまくって購入。
今unboxしたといってもいいくらいの超美品で1諭吉。これまた綺麗な
レザーケース付き、ファインダー、二重像超クリア、セレンビンビンでこのお値段。
もう誰も使わないのかなあ??
昔使ってたローライ35LED以来の3枚玉、ワクワクです。チラ裏すみません。
VITO CLR導入記念カキコ。
トリプレット試したくて、ランター付きを探しまくって購入。
今unboxしたといってもいいくらいの超美品で1諭吉。これまた綺麗な
レザーケース付き、ファインダー、二重像超クリア、セレンビンビンでこのお値段。
もう誰も使わないのかなあ??
昔使ってたローライ35LED以来の3枚玉、ワクワクです。チラ裏すみません。
437名無しさん脚
2013/05/07(火) 07:57:50.28ID:EOugILfQ >>436
レスありがとうございます
撮影機能は優良個体でしたが、なにげにセルフタイマーが逝っていました
まず使わないから良しとしますorz
cシリーズのフィルタ、キャップ、フードって32mmカブセ式でおkでしょうか?
みなさんはどうされてますか?
レスありがとうございます
撮影機能は優良個体でしたが、なにげにセルフタイマーが逝っていました
まず使わないから良しとしますorz
cシリーズのフィルタ、キャップ、フードって32mmカブセ式でおkでしょうか?
みなさんはどうされてますか?
438名無しさん脚
2013/05/07(火) 18:26:52.50ID:5rHHBbiq >>435
CLR購入オメ!
持ってるけど、それほど悪いカメラじゃないよ。
シャッターボタンが前にあるからシャッターブレが気になるのと、フィルムの巻き戻し時に
問題があるんだけど・・・
フィルム巻き戻しをする時は、ノブが動かなくなったら
無理して動かさないで、裏蓋を開けてフィルムを取り出すのが吉。
巻き上げ軸に、フィルムの先端がしっかり噛みこんでる事があるから。
CLR購入オメ!
持ってるけど、それほど悪いカメラじゃないよ。
シャッターボタンが前にあるからシャッターブレが気になるのと、フィルムの巻き戻し時に
問題があるんだけど・・・
フィルム巻き戻しをする時は、ノブが動かなくなったら
無理して動かさないで、裏蓋を開けてフィルムを取り出すのが吉。
巻き上げ軸に、フィルムの先端がしっかり噛みこんでる事があるから。
439438
2013/05/07(火) 18:43:59.67ID:5rHHBbiq >cシリーズのフィルタ、キャップ、フードって32mmカブセ式でおkでしょうか?
とりあえず、フィルターに関しては32ミリかぶせ式を使ってる。
少なくとも手元のCLRには、フィルターネジが無いんですよね。
とりあえず、フィルターに関しては32ミリかぶせ式を使ってる。
少なくとも手元のCLRには、フィルターネジが無いんですよね。
440名無しさん脚
2013/05/08(水) 07:37:16.02ID:KaGgqvqM >>438
レスありがとうございます
撮影後のフィルム取り出しアドバイス、多謝です
キャップ、フィルター、フード探してるんですが、なかなか無いですね
最低でもキャップは何とかしないと、持ち運び時不安で…
フードは前玉がかなり奥まっているのでなんとかなりそうです
トリプレットブルーアイでグルグルボケ堪能しますw
レスありがとうございます
撮影後のフィルム取り出しアドバイス、多謝です
キャップ、フィルター、フード探してるんですが、なかなか無いですね
最低でもキャップは何とかしないと、持ち運び時不安で…
フードは前玉がかなり奥まっているのでなんとかなりそうです
トリプレットブルーアイでグルグルボケ堪能しますw
441438
2013/05/08(水) 17:42:01.22ID:fzbpEsPh >>440
う〜ん・・・
フィルターに関してはケンコーで特注出来るし、フードは
ユーエヌって所でラバーフードが入手できる。
キャップは、とりあえず売ってる所を知らない。
ケンコートキナー特注フィルター
ttp://ec1.kenko-web.jp/category/94.html
ユーエヌ ラバーフード32ミリカブセ
ttp://www.africa.co.jp/Products.45.aspx
う〜ん・・・
フィルターに関してはケンコーで特注出来るし、フードは
ユーエヌって所でラバーフードが入手できる。
キャップは、とりあえず売ってる所を知らない。
ケンコートキナー特注フィルター
ttp://ec1.kenko-web.jp/category/94.html
ユーエヌ ラバーフード32ミリカブセ
ttp://www.africa.co.jp/Products.45.aspx
442名無しさん脚
2013/05/09(木) 07:35:22.85ID:D1xFiz+S >>441
情報ありがとうございます
ケンコーのプロテクタ、早速注文しました!
フードはファインダーけられそうなので、地道に小ぶりな中古さがします
キャップは、フジのパトローネケースキャップが使えるとの情報をネットで
見つけたので、試してみます。
情報ありがとうございます
ケンコーのプロテクタ、早速注文しました!
フードはファインダーけられそうなので、地道に小ぶりな中古さがします
キャップは、フジのパトローネケースキャップが使えるとの情報をネットで
見つけたので、試してみます。
443名無しさん脚
2013/06/03(月) 21:30:15.80ID:s5hLn+ZA 前出のCLR購入したものです。
ほぼ完動品でしたが敢えてオーバーホールに出してみました。
シャッター、ファインダー距離計、ヘリコイド等完全調整され戻って来ました。
セルフだけは部品欠損で修理不能でしたが、露出精度も含め完調!
オクで落としたハンザのかぶせフードを付け、眺めてニヤニヤしています。
チラ裏スンマソン
ほぼ完動品でしたが敢えてオーバーホールに出してみました。
シャッター、ファインダー距離計、ヘリコイド等完全調整され戻って来ました。
セルフだけは部品欠損で修理不能でしたが、露出精度も含め完調!
オクで落としたハンザのかぶせフードを付け、眺めてニヤニヤしています。
チラ裏スンマソン
445名無しさん脚
2013/06/19(水) 02:29:10.28ID:wqQNiJxo ヴィテッサ初期型(1951?)14000円でゲット!
試し撮りバッチリ、ウルトロン。
10年前買ったときはすぐに手放してしまったけど
今度はずっと大切にするぜ!
試し撮りバッチリ、ウルトロン。
10年前買ったときはすぐに手放してしまったけど
今度はずっと大切にするぜ!
446名無しさん脚
2013/06/19(水) 05:22:13.17ID:JEv88j7o おっ偶然
おれも最近ビテッサウルトロンをeBay159.99ドルで買ったばかり。
まだ届いていないけど。
A5っていう初期型の後期なんだよね。
Nと似ていてトップにシューが固定だけど、EV方式ではないやつ。
1954年のこれも初期型の範疇に入るのかな?
よく初期と後期ではレンズが違うとか何とか。
まぁフォクトレンダー自体お初なので届いたら
あーだこーだ言わず楽しみたい。
おれも最近ビテッサウルトロンをeBay159.99ドルで買ったばかり。
まだ届いていないけど。
A5っていう初期型の後期なんだよね。
Nと似ていてトップにシューが固定だけど、EV方式ではないやつ。
1954年のこれも初期型の範疇に入るのかな?
よく初期と後期ではレンズが違うとか何とか。
まぁフォクトレンダー自体お初なので届いたら
あーだこーだ言わず楽しみたい。
447446
2013/06/21(金) 22:45:15.23ID:+cDl7FFE 届いた!
でも縦ずれがすごいんだよなぁ。
修理屋さんに聞いたらビテッサは直すの大変だって
15000円くらいはかかるらしい。
今なおしてもプランジャーの衝撃でまたずれてくるから
気にせず使ったらとのこと。
やっぱりそういうものかな?
でも縦ずれがすごいんだよなぁ。
修理屋さんに聞いたらビテッサは直すの大変だって
15000円くらいはかかるらしい。
今なおしてもプランジャーの衝撃でまたずれてくるから
気にせず使ったらとのこと。
やっぱりそういうものかな?
448名無しさん脚
2013/06/21(金) 22:52:01.28ID:En9N9yyW VITO B大窓 50/3.5
フィルム入れずに巻き上げると壊れる、ときいていた。
フィルムは入れたんだけど空シャッター切る用に何度も他カメラでも回していた
フィルムで、知らないうちに途中のパーフォレーション穴が破れていた。
そこに来た時、VITO B壊れちゃいました(泣).....
これ修理高そうなんdeathけど。
3万くらいとられそうな希ガス
フィルム入れずに巻き上げると壊れる、ときいていた。
フィルムは入れたんだけど空シャッター切る用に何度も他カメラでも回していた
フィルムで、知らないうちに途中のパーフォレーション穴が破れていた。
そこに来た時、VITO B壊れちゃいました(泣).....
これ修理高そうなんdeathけど。
3万くらいとられそうな希ガス
449名無しさん脚
2013/06/22(土) 23:44:49.57ID:XOTTZlU2 安くカメラ買うのが目的なら、下手に修理なんてしない方がいい。
修理するなら、最初からオーバーホールした保証付きを国内のまともな
店から買った方が、結果的に安いし、なんといっても買った満足感が違う。
修理するなら、最初からオーバーホールした保証付きを国内のまともな
店から買った方が、結果的に安いし、なんといっても買った満足感が違う。
450446
2013/06/23(日) 09:18:25.00ID:BVdxVuay 概ねその通りだがなんかずれた反応する奴だな
451449
2013/06/23(日) 13:32:08.40ID:C8W0tXWG 正確に書けば、VITO Bは、フィルム入れずに巻き上げると壊れる、ということは
まったくない。単に空回りするだけだ。
指で「フィルム送りギア」を強制的に動かしてシャッターをチャージしていると
壊れやすい、ということだ。
だから、パーフォレーションの穴が破れているだけでは、単に空回りするだけで、
壊れる可能性はあまりない。フィルムの破片がどこかに噛んで止まる程度。
448はそれを知っていて書いているんだと思うが、どうなんだ? フィルム送りギア
を回してチャージさせても回復しないのか。
まったくない。単に空回りするだけだ。
指で「フィルム送りギア」を強制的に動かしてシャッターをチャージしていると
壊れやすい、ということだ。
だから、パーフォレーションの穴が破れているだけでは、単に空回りするだけで、
壊れる可能性はあまりない。フィルムの破片がどこかに噛んで止まる程度。
448はそれを知っていて書いているんだと思うが、どうなんだ? フィルム送りギア
を回してチャージさせても回復しないのか。
452名無しさん脚
2013/06/23(日) 21:07:16.45ID:UtDA6abk >>451
ありがとうございます
ホントですか?
青森のカメラ屋さんから買った時書いてもらった簡単な使用説明に
VITO Bは、フィルム入れずに巻き上げると壊れるとあって、
実際そうなったのです
そうなってしまった後、指で「フィルム送りギア」を強制的に動かして
みたのですが、シャッターは切れないしフィルム送りギアもそれ以上
回らないし、かえって悪化したところでギブアップ
修理したものかどうかまだ判断できていませんのじゃ
ありがとうございます
ホントですか?
青森のカメラ屋さんから買った時書いてもらった簡単な使用説明に
VITO Bは、フィルム入れずに巻き上げると壊れるとあって、
実際そうなったのです
そうなってしまった後、指で「フィルム送りギア」を強制的に動かして
みたのですが、シャッターは切れないしフィルム送りギアもそれ以上
回らないし、かえって悪化したところでギブアップ
修理したものかどうかまだ判断できていませんのじゃ
453449
2013/06/24(月) 00:51:29.50ID:G8bgV7uj フィルム送りギアを手で回して、シャッターが固まったんだったら、
下手にそれ以上いじらない方がいいと思う。プロンターSVS? プロント?
その状態なら、修理屋に見てもらうのが無難。軽傷を祈る。
下手にそれ以上いじらない方がいいと思う。プロンターSVS? プロント?
その状態なら、修理屋に見てもらうのが無難。軽傷を祈る。
454名無しさん脚
2013/06/24(月) 07:31:58.72ID:phFOhrrK どうもありがとうございました。
オクで別のVITO B買うより3倍もかかっちゃうので
まだ修理してないの
で、もう一台増えますた w
オクで別のVITO B買うより3倍もかかっちゃうので
まだ修理してないの
で、もう一台増えますた w
455名無しさん脚
2013/06/25(火) 21:58:57.89ID:LcyHR48f やっぱりな。こんなやつらばっかりだよ
456名無しさん脚
2013/06/27(木) 00:14:13.15ID:DcfhfNJt つか
あの値段ではしようがないよ
修理代は変わってないのに
中古カメラの取引価格は暴落した
あの値段ではしようがないよ
修理代は変わってないのに
中古カメラの取引価格は暴落した
457名無しさん脚
2013/06/27(木) 00:16:45.35ID:DcfhfNJt はやたとか
ライカ関係の修理屋たちが
たいしたことやってないのに高額修理代をとり杉たんだよ
修理屋に対する視線は厳しい
ライカ関係の修理屋たちが
たいしたことやってないのに高額修理代をとり杉たんだよ
修理屋に対する視線は厳しい
458名無しさん脚
2013/06/27(木) 03:16:00.72ID:SKaB2uGw まともな修理屋の1日の人件費と部品代で、1万切る方がおかしい。
簡単なシャッターの不調だけなら数千円でも済むが、だいたいオクで買って
きたようなカメラはシャッター以外も逝きかけてるから、真面目な修理屋なら
ちゃんと全部手を入れる。そういう仕事を高いというんなら、>>449
簡単なシャッターの不調だけなら数千円でも済むが、だいたいオクで買って
きたようなカメラはシャッター以外も逝きかけてるから、真面目な修理屋なら
ちゃんと全部手を入れる。そういう仕事を高いというんなら、>>449
459名無しさん脚
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:1clPpgB2 VITOイサオ
460名無しさん脚
2013/10/19(土) 13:58:00.25ID:Qh2ZsVLe ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。
「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。
「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
461名無しさん脚
2013/11/28(木) 07:46:42.99ID:NH2a4ax7 どうしようもなく過疎ってるな。
462名無しさん脚
2013/11/29(金) 01:21:44.44ID:XaNKyexP だって自分もペルケオやらプロミネントやらが手元から旅立っていきましたもの
463名無しさん脚
2013/11/29(金) 20:23:51.02ID:Sb1JQOqy CLRしか持ってない・・・
464名無しさん脚
2013/12/03(火) 19:52:26.23ID:25k5G8Oc プロミネント用カラスコ、ベッサマチック用ランター
等マイナーな標準レンズの描写を知りたい。
所有している人はおるかの。
等マイナーな標準レンズの描写を知りたい。
所有している人はおるかの。
465名無しさん脚
2013/12/04(水) 16:38:54.70ID:ZKZ7rIOE このあたり以外に入手困難かも
466名無しさん脚
2013/12/27(金) 02:27:13.91ID:uiprh4P2 今日忘年会にBITOーB初期型を持っていった。宴会最後に店の兄ちゃんに
撮影を頼んだ。兄ちゃん曰く「ファインダーを覗いたらフードが被るけれど
このままシャッターを押してOKですか?」と聞かれてびっくりした。
世の中こんなもんなのかと認識した次第。銀塩は遠きになりにけりですな。
撮影を頼んだ。兄ちゃん曰く「ファインダーを覗いたらフードが被るけれど
このままシャッターを押してOKですか?」と聞かれてびっくりした。
世の中こんなもんなのかと認識した次第。銀塩は遠きになりにけりですな。
468名無しさん脚
2013/12/29(日) 13:55:06.07ID:v7g2uqJn ヴィテッサ渡したらシャッター押した瞬間
煙突が飛び出るから、ビックリカメラかと思われて
カメラ落とされるなw
煙突が飛び出るから、ビックリカメラかと思われて
カメラ落とされるなw
469名無しさん脚
2013/12/29(日) 14:58:57.11ID:2nHYnpwZ 開いた状態で渡せよwww
471名無しさん脚
2013/12/29(日) 19:56:26.73ID:v7g2uqJn あ、ごめん勘違いしてたw
シャッターチャージしても煙突は
飛び出たままだな
シャッターチャージしても煙突は
飛び出たままだな
472名無しさん脚
2013/12/30(月) 21:11:59.15ID:6DaGfIGq473名無しさん脚
2014/01/02(木) 00:10:17.11ID:0cJ4bF2m >>466です。
釣りではありません。
事実です。
デジカメ、ケータイ世代なんてこんなもんだと認識した次第。
だって、シャターボタンの押し方さえわからなかったのだから。
「わきを締めてカシャっというまでシャターボタンを押しこんでください」
と懇切丁寧にレクチャーしてあげました。
釣りではありません。
事実です。
デジカメ、ケータイ世代なんてこんなもんだと認識した次第。
だって、シャターボタンの押し方さえわからなかったのだから。
「わきを締めてカシャっというまでシャターボタンを押しこんでください」
と懇切丁寧にレクチャーしてあげました。
474名無しさん脚
2014/01/02(木) 22:44:17.25ID:U16kClUX その兄ちゃんも自分のカメラの名前を間違うじいさんに使い方がわからないと見下されちゃ災難だろうね。
475名無しさん脚
2014/01/04(土) 00:57:49.25ID:H9f/+QNI VITO
476名無しさん脚
2014/01/05(日) 11:59:12.90ID:/TivI4Za 最近書き込みが若干増えてきましたね。
ということはみんな結構ROMしてるってこと?
どなたかネタ出してくださいな。
かくいう小生もROMしているだけですが。
ということはみんな結構ROMしてるってこと?
どなたかネタ出してくださいな。
かくいう小生もROMしているだけですが。
477名無しさん脚
2014/01/06(月) 14:55:03.46ID:qcj96ysV BESSAMATIC-mにZoomar付けてる人見かけたわ
むっちゃ重そうでわろたよ
むっちゃ重そうでわろたよ
478名無しさん脚
2014/01/06(月) 18:13:12.49ID:bCeTn06V >>477
そりゃ今時重量文化財級。漢だね。
そりゃ今時重量文化財級。漢だね。
479名無しさん脚
2014/01/09(木) 19:14:05.27ID:glQHDAEs ズームなら、コッタレックスの方が笑えるな
ベッサマチックmはシリーズ最軽量だし
ベッサマチックmはシリーズ最軽量だし
480名無しさん脚
2014/01/09(木) 21:13:19.00ID:VGKZFx5H ベッサマチックMはベッサマチックから露出計を省いただけだから、
たいして軽量化されていないと思われる。
今となってみれば、セレン外光式のベッサマチックやTTLの
ベッサマチックCSより露出計なしのMの方が良いね。欲しい。
因みにオリジフォクレンを十数台保有しているが、
露出計は付いていてもほとんど体をなさないので、露出計は、
コシレンの単体露出計を使っている。あれは便利な代物だね。
たいして軽量化されていないと思われる。
今となってみれば、セレン外光式のベッサマチックやTTLの
ベッサマチックCSより露出計なしのMの方が良いね。欲しい。
因みにオリジフォクレンを十数台保有しているが、
露出計は付いていてもほとんど体をなさないので、露出計は、
コシレンの単体露出計を使っている。あれは便利な代物だね。
481名無しさん脚
2014/01/10(金) 10:32:11.35ID:J/rhUeej へリアー75mmf3.5付きのフォーカシングブリラントを入手した。
戦時下製造のベークライト製。
レンズは曇っていた。
絞りとシャッタースピードダイヤルと
フォーカシングリングが粘ってめちゃ重いが、
恐る恐るいじって見たら全て動作OK。
とりあえずフィルム入れてとってみるが、
そのあと置物にするかオーバーホールするか悩んでいるが
オリジナルヘリアーの描写を味わいたいので、
オーバーホールする方向に気持ちは傾いている。
置物にするかオーバーホールするか
戦時下製造のベークライト製。
レンズは曇っていた。
絞りとシャッタースピードダイヤルと
フォーカシングリングが粘ってめちゃ重いが、
恐る恐るいじって見たら全て動作OK。
とりあえずフィルム入れてとってみるが、
そのあと置物にするかオーバーホールするか悩んでいるが
オリジナルヘリアーの描写を味わいたいので、
オーバーホールする方向に気持ちは傾いている。
置物にするかオーバーホールするか
482名無しさん脚
2014/01/10(金) 12:58:52.61ID:B08MUL6c ヘリアはヘリアでも、あれは前玉回転のヘリアだよな
483名無しさん脚
2014/01/14(火) 18:39:21.24ID:lsLLZp3x プロキシメーター使っている人いる?
使っていてどう?
フォクトレンダーは機種ごとに形が違っていて面白いよね。
もし手に入るなら使ってみたい気もするんだけど
使い勝手(装着するのに手間?)とか
一通り使ったら飽きるのかもとか
ちょっとお値段が張っているのもあって
先人に使用感を伺おうかと思いまして。
使っていてどう?
フォクトレンダーは機種ごとに形が違っていて面白いよね。
もし手に入るなら使ってみたい気もするんだけど
使い勝手(装着するのに手間?)とか
一通り使ったら飽きるのかもとか
ちょっとお値段が張っているのもあって
先人に使用感を伺おうかと思いまして。
484名無しさん脚
2014/01/16(木) 18:50:07.28ID:ZO6ymN2G 形がおもしろいのでプロミネントとビテッサのを買ったけど、
実際には撮影してないなあ
実際には撮影してないなあ
485名無しさん脚
2014/01/16(木) 19:22:54.14ID:28XidbK3 >>484
おぉまさかの先人いた!
実際に撮影するほどまでの魅力はないと言うことですか?
手間とか精度とかを差し引いて。
まだ興味があるという程度なので
強烈なこれこれを撮りたいというモチベーションが生まれない限りは
様子見ですかね。
ともかくレスありがとうでした。
おぉまさかの先人いた!
実際に撮影するほどまでの魅力はないと言うことですか?
手間とか精度とかを差し引いて。
まだ興味があるという程度なので
強烈なこれこれを撮りたいというモチベーションが生まれない限りは
様子見ですかね。
ともかくレスありがとうでした。
486名無しさん脚
2014/01/17(金) 11:57:24.70ID:5ndXPmk4 プロキシメーターつければ、普通に二重像合わせて近接撮影できる。
ピント合わせすると楽しい。そんなに手間かからないし、よくできてると
思う。
でも、見た目が一番おもしろい。
ピント合わせすると楽しい。そんなに手間かからないし、よくできてると
思う。
でも、見た目が一番おもしろい。
487名無しさん脚
2014/01/17(金) 20:22:12.24ID:OxhcTF74 プロミネント用のプロキシ2個(多分倍率違い)ゲットした。
但し、持っているプロミネントはU型!
使えるのかな?
知っている方教えていただきたい。
但し、持っているプロミネントはU型!
使えるのかな?
知っている方教えていただきたい。
488名無しさん脚
2014/01/17(金) 21:14:00.75ID:5ndXPmk4 ちゃんとファインダーを覆うのかな
この際、プロキシメーターを使うためにI型ボディを買う
というのが、マニア的には正しい気がする
この際、プロキシメーターを使うためにI型ボディを買う
というのが、マニア的には正しい気がする
489名無しさん脚
2014/01/17(金) 21:56:48.07ID:OxhcTF74490名無しさん脚
2014/01/29(水) 01:07:04.92ID:J9C2pW/h これは正しいキモヲタ道だな
アクセサリーをゲットしたのでそのためにボディを新たに買う
アクセサリーをゲットしたのでそのためにボディを新たに買う
491名無しさん脚
2014/02/01(土) 00:17:00.67ID:IcbARqTF >490さん
>489です。お褒めの言葉としていただいておきます。
結局U型での確認もせずに初期ウルトロン付きの程度の良いTaを入手しました。
というよりウルトロンをほしかったのかも・・・・
TとUを比較するとレンジファインダーの窓間隔が違うこと(T>U)が判明。
従って>488さんの御指摘通りU型には適合しないと思われます。
早速フイルムを入れてプロキシを装着し試写しました。
確かに>486さんのおっしゃる通りプロキシを使っての撮影は結構簡単で面白いです。
但し、36枚撮りを入れてしまったので結果がわかるのはいつになることやら。
一応駄目元で、U型でもトライしてみます。
絞り込めばいけるのではないかと微かな期待をしております。
因みにプロミネント用カラスコも欲しくなってきた今日この頃です。
そうすればプロミネント50mm三役そろい踏み達成です。
その次は保有していない初期のノクトンと後期のウルトロンかな。
>489です。お褒めの言葉としていただいておきます。
結局U型での確認もせずに初期ウルトロン付きの程度の良いTaを入手しました。
というよりウルトロンをほしかったのかも・・・・
TとUを比較するとレンジファインダーの窓間隔が違うこと(T>U)が判明。
従って>488さんの御指摘通りU型には適合しないと思われます。
早速フイルムを入れてプロキシを装着し試写しました。
確かに>486さんのおっしゃる通りプロキシを使っての撮影は結構簡単で面白いです。
但し、36枚撮りを入れてしまったので結果がわかるのはいつになることやら。
一応駄目元で、U型でもトライしてみます。
絞り込めばいけるのではないかと微かな期待をしております。
因みにプロミネント用カラスコも欲しくなってきた今日この頃です。
そうすればプロミネント50mm三役そろい踏み達成です。
その次は保有していない初期のノクトンと後期のウルトロンかな。
492名無しさん脚
2014/02/01(土) 02:53:36.55ID:LG8Hprvq493名無しさん脚
2014/02/05(水) 10:02:55.63ID:ikZAqv35 詳しい方、教えて下さい (。-人-。)
VITO Bの低速シャッター付きですが、
レンズシャッターの固着?なのかフィルムチャージは出来ますが
シャッター切っても小さく「カチャ・・・」って音が聞こえるだけで
シャッター羽根が作動してないようです。
レンズ部分は前革剥いでネジ6本外すだけで簡単に外せたんですが、
レンズユニットとシャッター部に分けるにはどうすれば?
シャッター部だけベンジンどぶ漬け&注油したいんですが・・・。
VITO Bの低速シャッター付きですが、
レンズシャッターの固着?なのかフィルムチャージは出来ますが
シャッター切っても小さく「カチャ・・・」って音が聞こえるだけで
シャッター羽根が作動してないようです。
レンズ部分は前革剥いでネジ6本外すだけで簡単に外せたんですが、
レンズユニットとシャッター部に分けるにはどうすれば?
シャッター部だけベンジンどぶ漬け&注油したいんですが・・・。
494名無しさん脚
2014/02/05(水) 15:15:44.93ID:ikZAqv35 493です。
レンズシャッター+後玉1枚の状態まで分解できたんで、
後玉がつからない程度に容器にベンジン入れて小1時間。
レンズシャッターは動くようになったんですが、
シャッタースピードがバラバラ。
B(バルブ)→開かない
1/300→開かない
1/1〜1/100→スピードが気まぐれww
ガバナー辺りがアヤシイので注油したいんですが、
どこから開けるのかご存じの方教えて下さい (。-人-。)
レンズシャッター+後玉1枚の状態まで分解できたんで、
後玉がつからない程度に容器にベンジン入れて小1時間。
レンズシャッターは動くようになったんですが、
シャッタースピードがバラバラ。
B(バルブ)→開かない
1/300→開かない
1/1〜1/100→スピードが気まぐれww
ガバナー辺りがアヤシイので注油したいんですが、
どこから開けるのかご存じの方教えて下さい (。-人-。)
495名無しさん脚
2014/02/08(土) 08:59:20.23ID:dOio663x >>494
答えになっていないかもしれませんが、
VITO Bはプロンター系のシャッターなので(コンパーはあるの?)、
当時のドイツの小型カメラに多用されているはず。
それらのカメラのメンテが紹介されているサイト、ブログ等
も参考になるかもです。
答えになっていないかもしれませんが、
VITO Bはプロンター系のシャッターなので(コンパーはあるの?)、
当時のドイツの小型カメラに多用されているはず。
それらのカメラのメンテが紹介されているサイト、ブログ等
も参考になるかもです。
496名無しさん脚
2014/02/08(土) 13:36:26.10ID:c0fikXs3 >>495
494です、ありがとうございます。
シャッターダイヤル回すと少し擦れ音が聞こえるので、
十中八九スローがバナーの油ぎれと思ってるんですが、
最後のカバーが開かない状態なんです。↓この状態にしたいんですが。
http://stat.ameba.jp/user_images/20100820/20/csstp/66/27/j/o0800053610704322060.jpg
油にどぶ漬けしたい衝動に駆られる・・・^^;
494です、ありがとうございます。
シャッターダイヤル回すと少し擦れ音が聞こえるので、
十中八九スローがバナーの油ぎれと思ってるんですが、
最後のカバーが開かない状態なんです。↓この状態にしたいんですが。
http://stat.ameba.jp/user_images/20100820/20/csstp/66/27/j/o0800053610704322060.jpg
油にどぶ漬けしたい衝動に駆られる・・・^^;
497483
2014/02/15(土) 22:24:20.58ID:YX6TKjGw スレチだけど報告!
ビテッサ用が欲しいと思ってたけどなかなか出会えず、
今日アグファカラート36のプロキシメーターが届いた!
これすっごい!!
蛇腹レンジファインダーがこんなに寄れる!25cm!
撮影は今後だけど楽しみ!!
ビテッサ用が欲しいと思ってたけどなかなか出会えず、
今日アグファカラート36のプロキシメーターが届いた!
これすっごい!!
蛇腹レンジファインダーがこんなに寄れる!25cm!
撮影は今後だけど楽しみ!!
498483
2014/02/15(土) 22:32:30.91ID:YX6TKjGw499483
2014/02/15(土) 22:34:00.00ID:YX6TKjGw さっきコピペ間違えました。違う画像。
ほんとすみません
では。
http://iup.2ch-library.com/i/i1132398-1392471042.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1132400-1392471093.jpg
ほんとすみません
では。
http://iup.2ch-library.com/i/i1132398-1392471042.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1132400-1392471093.jpg
500名無しさん脚
2014/03/29(土) 09:53:12.78ID:TMf3Ws4X >>491です。
やっとプロミネント+プロキシの現像が上がってきました。
撮影は思っっていたよりも簡単でした。パララックスも完璧に補正してくれるし。
因みに某ブログによれば、プロキシ-メーターTで、100-50cm、
Uで、50-33cm、2枚重ねで、33-25cmと、一眼レフのマクロ
程ではないがかなり寄れる。ライカのヌーキーより寄れるし全然おもしろい。
プロミネントUでも使えそう。ただし、ポジをルーペで見ただけなので厳密にはプリントしないとわからないが、
兎に角楽しい! しかもプロキシをつけると置物として絵になる。
良いものを手に入れたと満足感いっぱいです。
入手してよかった。
やっとプロミネント+プロキシの現像が上がってきました。
撮影は思っっていたよりも簡単でした。パララックスも完璧に補正してくれるし。
因みに某ブログによれば、プロキシ-メーターTで、100-50cm、
Uで、50-33cm、2枚重ねで、33-25cmと、一眼レフのマクロ
程ではないがかなり寄れる。ライカのヌーキーより寄れるし全然おもしろい。
プロミネントUでも使えそう。ただし、ポジをルーペで見ただけなので厳密にはプリントしないとわからないが、
兎に角楽しい! しかもプロキシをつけると置物として絵になる。
良いものを手に入れたと満足感いっぱいです。
入手してよかった。
501名無しさん脚
2014/03/29(土) 20:50:04.10ID:lSADFVot ベッサマチックを買いました。
あまりの質感の高さに驚嘆しています。
当時のケースが、附属していたのですが、
本体にストラップを着けるばしょかないです。
どうなさってますか?
巻き上げレバーの付け根の黄色と青のディスクはなんのために付いているのでしょうか?
教えていただけるとありがたいです。
あまりの質感の高さに驚嘆しています。
当時のケースが、附属していたのですが、
本体にストラップを着けるばしょかないです。
どうなさってますか?
巻き上げレバーの付け根の黄色と青のディスクはなんのために付いているのでしょうか?
教えていただけるとありがたいです。
502名無しさん脚
2014/03/29(土) 21:05:43.27ID:yoWDwdlb503名無しさん脚
2014/03/30(日) 09:34:17.29ID:M/9Ar89I >>501
フィルムイジーケターです。
要するにどんなフィルムを入れたかを覚えておくためのものです。
ただ回転するだけで、本体とメカ的につながっているわけではありません。
小生は初期型のベッサマチックと後期のデラックスを所有していますが、
初期型は太陽/タングステンランプ/モノクロの絵が書いてありとてもわかりやすいのですが、
デラックスはご指摘のような黄/青の味気ないものになっています。
余談ですが、初期型と後期型では鍍金の質も全然違いますね。
前記型は梨地調後期型はぎんぎんぎらぎらです。
多分後期型の方が鍍金が良いのでしょうが小生は前記型の方が渋くて好きです。
長文失礼。
フィルムイジーケターです。
要するにどんなフィルムを入れたかを覚えておくためのものです。
ただ回転するだけで、本体とメカ的につながっているわけではありません。
小生は初期型のベッサマチックと後期のデラックスを所有していますが、
初期型は太陽/タングステンランプ/モノクロの絵が書いてありとてもわかりやすいのですが、
デラックスはご指摘のような黄/青の味気ないものになっています。
余談ですが、初期型と後期型では鍍金の質も全然違いますね。
前記型は梨地調後期型はぎんぎんぎらぎらです。
多分後期型の方が鍍金が良いのでしょうが小生は前記型の方が渋くて好きです。
長文失礼。
504名無しさん脚
2014/04/01(火) 06:55:04.27ID:TflWWB8O >502お返事ありがとうございます。
今は手元にあるUN製のハンドストラップを、使っています。
が、ものは良いのですがイマイチ華奢でカメラに合わないです。
使い勝手は、ブラックラピッドが良いのですが‥
今は手元にあるUN製のハンドストラップを、使っています。
が、ものは良いのですがイマイチ華奢でカメラに合わないです。
使い勝手は、ブラックラピッドが良いのですが‥
505名無しさん脚
2014/04/04(金) 00:02:42.41ID:ULdR1a4O >>503 お教え頂きありがとうございます。
そうですか、インジケーターなんですね。
このクルクル回るのでどう使うのかな?
とは思いますが
前期と後期と違いのご指摘もとても興味深いです。
最初期型と最終型と比べるの面白い所ですね。カメラに限らず大抵とても魅力のある物が多いように思いますね。
そうですか、インジケーターなんですね。
このクルクル回るのでどう使うのかな?
とは思いますが
前期と後期と違いのご指摘もとても興味深いです。
最初期型と最終型と比べるの面白い所ですね。カメラに限らず大抵とても魅力のある物が多いように思いますね。
506名無しさん脚
2014/04/24(木) 17:43:52.12ID:HFGSYSBp 過疎ってるな。
507名無しさん脚
2014/04/24(木) 22:50:25.08ID:Xjno4q7t ああ
508名無しさん脚
2014/04/24(木) 22:56:15.49ID:Xjno4q7t ウルトロンの写りはどうです?
509名無しさん脚
2014/04/27(日) 01:23:57.66ID:shsoFpaP プロミネント35でノクトンと比較するとノクトンも良いけれど、
ウルトロンの方が写りがシャープな感じがして好きだ。
ビテッサLのノクトンはプロミネントよりちょっと軟調な感じがする。
いずれにしても良い玉だと思うよ。
因みにビトーVのウルトロンは受け売りだけど今一ってどこかの本に書いてあった。
蛇腹と固定鏡胴で内面反射等の影響が違うからじゃないかと前述の本に載っていた。
ビテッサも蛇腹だけどね。
初期型ビテッサとビトーマチックのウルトロンの描写は如何なものか。
ウルトロンの方が写りがシャープな感じがして好きだ。
ビテッサLのノクトンはプロミネントよりちょっと軟調な感じがする。
いずれにしても良い玉だと思うよ。
因みにビトーVのウルトロンは受け売りだけど今一ってどこかの本に書いてあった。
蛇腹と固定鏡胴で内面反射等の影響が違うからじゃないかと前述の本に載っていた。
ビテッサも蛇腹だけどね。
初期型ビテッサとビトーマチックのウルトロンの描写は如何なものか。
511名無しさん脚
2014/04/27(日) 09:07:56.89ID:shsoFpaP すいません。ウルトロンに訂正します。
512名無しさん脚
2014/04/28(月) 16:54:16.53ID:ukRrjrVY ヴイテッサにノクトンは、試作機か何かであったはず。
ebayとカメラ屋で何度か見たよ。
ebayとカメラ屋で何度か見たよ。
513名無しさん脚
2014/04/28(月) 23:37:20.98ID:h8Gaup/u >>512
おっとそれは貴重な情報をありがとうございます。
おっとそれは貴重な情報をありがとうございます。
514名無しさん脚
2014/04/28(月) 23:45:55.41ID:dcFhrMUC あるところには 有るのですね。
515名無しさん脚
2014/05/01(木) 02:03:43.21ID:SaFjB5Oz プロミネントもビテッサも、時期によって写りがずいぶん違うからなあ。
初期型と最終型では10年近く差があるから、その間にレンズの改良(特にコーティング)がかなり進んでて、発色もコントラストもずいぶん違ってた。正直、初期のノクトンとかは、お世辞にもいい写りとはいいにくい感じ。
初期型と最終型では10年近く差があるから、その間にレンズの改良(特にコーティング)がかなり進んでて、発色もコントラストもずいぶん違ってた。正直、初期のノクトンとかは、お世辞にもいい写りとはいいにくい感じ。
516名無しさん脚
2014/05/01(木) 09:23:46.65ID:Fy3KuvnH >>515
初期のノクトンだが、解放だとハレーションてんこ盛りで使いものに
ならないけれど絞り込むと極めてシャープになる2面性を持ったズマリット
みたいな描写かな。
両者の設計者が同じだからそう思った。(ズマリットは厳密にはクセノン
の改良版だから厳密には違うが違うが)
俺はU型についていた最後期のノクトンを持っているが解放で当然ながら
ハレはあるもののいい絵がとれるよ。
レンズグルメとしては初期型欲しい。
初期のノクトンだが、解放だとハレーションてんこ盛りで使いものに
ならないけれど絞り込むと極めてシャープになる2面性を持ったズマリット
みたいな描写かな。
両者の設計者が同じだからそう思った。(ズマリットは厳密にはクセノン
の改良版だから厳密には違うが違うが)
俺はU型についていた最後期のノクトンを持っているが解放で当然ながら
ハレはあるもののいい絵がとれるよ。
レンズグルメとしては初期型欲しい。
517名無しさん脚
2014/05/03(土) 01:40:11.38ID:3BaG2RBs 初期型のノクトンは、モノクロ用って感じ。カラーで撮ると世界が茶色。
518名無しさん脚
2014/05/06(火) 18:00:22.51ID:zgoBSaxb >>ますます欲しくなってくたわい。
519名無しさん脚
2014/05/07(水) 07:46:42.66ID:ltcrMPcs ノクトンは憧れです
520名無しさん脚
2014/05/13(火) 17:11:30.08ID:QMOm+Ml4 俺はプロミネント35用のカラスコが憧れ。
なかなか市場に出回らないみたいだね。
なかなか市場に出回らないみたいだね。
521名無しさん脚
2014/05/15(木) 23:04:02.71ID:8D7JQN1a 今日、ビテッサLのカラスコf2.8のレンジファインダーが逝っちまった。
突然2重像が見えなくなって、カメラを振ると軍艦部の中でカラカラ
音がしやがんの。どっかのミラーが外れた様子。
プロミTaのレンジファインダーも狂ってるし。
どっちを先に修理に出すかな。
そういえばバルナックも幕速むらあるし。
修理貧乏状態へ移行!
突然2重像が見えなくなって、カメラを振ると軍艦部の中でカラカラ
音がしやがんの。どっかのミラーが外れた様子。
プロミTaのレンジファインダーも狂ってるし。
どっちを先に修理に出すかな。
そういえばバルナックも幕速むらあるし。
修理貧乏状態へ移行!
522名無しさん脚
2014/05/17(土) 13:55:29.58ID:C9HaCcNj ビトーB をebayで落札した!
仲間に入れて!
仲間に入れて!
523名無しさん脚
2014/05/17(土) 14:02:12.21ID:C9HaCcNj ちなみに目測は大丈夫。
一応距離計と露出計も持ってる。
ケースの「フォクトレンダー」バッジが
欠品だから安くするよ、って書いてあった。
一応距離計と露出計も持ってる。
ケースの「フォクトレンダー」バッジが
欠品だから安くするよ、って書いてあった。
524名無しさん脚
2014/05/17(土) 20:59:36.43ID:f0abdVy9 オメ
因みにどのタイプ。
(1)前期の回転ヘリコイド
(2)中期のEV値設定タイプ
(3)後期の等倍ブライトフレーム付
カラスコはf3.5orf2.8
正確にはシャッターの違いなどもっと細かく分類されるが。
おいらは(1)と(3)のカラスコf3.5を持っていたが、
(3)はバルサム剥がれをおこしたので知人にあげた。
個人的にルックスは(1)が一番好き
使い勝手も(1)が一番楽と思われる。
(2)と(3)EV値設定タイプはちと使いにくいと個人的には思う。
ただ(3)の等倍ファインダーは魅力だね。
びっくりする位良い画が撮れるよ。
感想頼む。
因みにどのタイプ。
(1)前期の回転ヘリコイド
(2)中期のEV値設定タイプ
(3)後期の等倍ブライトフレーム付
カラスコはf3.5orf2.8
正確にはシャッターの違いなどもっと細かく分類されるが。
おいらは(1)と(3)のカラスコf3.5を持っていたが、
(3)はバルサム剥がれをおこしたので知人にあげた。
個人的にルックスは(1)が一番好き
使い勝手も(1)が一番楽と思われる。
(2)と(3)EV値設定タイプはちと使いにくいと個人的には思う。
ただ(3)の等倍ファインダーは魅力だね。
びっくりする位良い画が撮れるよ。
感想頼む。
525名無しさん脚
2014/05/17(土) 22:04:08.11ID:T4k+C/dj >>524
届いてないの。
このスレとGoogleさんで物欲を募らせてたから
嬉し過ぎて落札と同時に書いちゃった。
早過ぎすみません。
たぶん(1)
画像がケースの難部分(フォクトレンダーのバッジ欠落)に偏ってて
本体の画像はケース下側付き正面と軍艦しかないんです。
それでよく落札したなって思われるかもしれないですが、
最悪外側だけでもOKな値段で即決でした。
届いたらすぐフイルムいれて一本撮りますよ。
ドイツからだとどのぐらいかかるのかな。
アメリカからしか買ったこと無いんで
そのへんもワクワクです。
届いてないの。
このスレとGoogleさんで物欲を募らせてたから
嬉し過ぎて落札と同時に書いちゃった。
早過ぎすみません。
たぶん(1)
画像がケースの難部分(フォクトレンダーのバッジ欠落)に偏ってて
本体の画像はケース下側付き正面と軍艦しかないんです。
それでよく落札したなって思われるかもしれないですが、
最悪外側だけでもOKな値段で即決でした。
届いたらすぐフイルムいれて一本撮りますよ。
ドイツからだとどのぐらいかかるのかな。
アメリカからしか買ったこと無いんで
そのへんもワクワクです。
526名無しさん脚
2014/05/17(土) 22:22:46.29ID:f0abdVy9 1週間くらいで届くよ。
528名無しさん脚
2014/05/18(日) 02:31:47.81ID:YwbknnjQ 発送方法によるけど
船便で送ってこないでしょw
船便で送ってこないでしょw
529名無しさん脚
2014/05/18(日) 09:30:32.98ID:LiphpIY8 俺はPayPalにお任せ。
北米でも西欧でも大体1週間かな。
東欧はまだ未体験。
北米でも西欧でも大体1週間かな。
東欧はまだ未体験。
530名無しさん脚
2014/05/18(日) 13:02:39.88ID:szPQBx0k 空シャッターを切ろうとして、あせる様子が目に浮かぶ・・・
532名無しさん脚
2014/05/18(日) 18:59:38.02ID:xqoBKiCB533名無しさん脚
2014/05/19(月) 08:55:58.71ID:slZ3x3FG >>525
俺のようにフォクトの蟻地獄に嵌らぬように祈る。
俺が最初に買ったのはビトー・オートマチック。
写りの良さと鍍金の凄さににしびれて、
ビトーB2台、ペルケオ(2代目)、プロミネント35Uレンズフルセット、ビテッサLウルトロン、同カラスコf2.8、ビトーBL、ベッサマチック、同DX
ベッサby1936、ビテッサT、フォーカシングブリラント、その他さまざま・・・増殖中。
今欲しいのは花魁、ベッサUアポ仕様、ベルクハイル。
欲しいが高くて買う気が起らぬ。どなたか篤志家さん譲ってくれないかな。
因みに一番稼働率が高いのはビトーB。お散歩カメラだな。
俺のようにフォクトの蟻地獄に嵌らぬように祈る。
俺が最初に買ったのはビトー・オートマチック。
写りの良さと鍍金の凄さににしびれて、
ビトーB2台、ペルケオ(2代目)、プロミネント35Uレンズフルセット、ビテッサLウルトロン、同カラスコf2.8、ビトーBL、ベッサマチック、同DX
ベッサby1936、ビテッサT、フォーカシングブリラント、その他さまざま・・・増殖中。
今欲しいのは花魁、ベッサUアポ仕様、ベルクハイル。
欲しいが高くて買う気が起らぬ。どなたか篤志家さん譲ってくれないかな。
因みに一番稼働率が高いのはビトーB。お散歩カメラだな。
534名無しさん脚
2014/05/19(月) 21:55:48.56ID:3SesRVdj535名無しさん脚
2014/05/20(火) 02:17:07.46ID:vZuHafjN 今まで買ったのは2代目ペルケオ、ベッサ、ベッサ2、スパーブ、ベッサ66、プロミネントIa、ベルクハイルデラックス
こ、後悔はしていない
こ、後悔はしていない
536名無しさん脚
2014/05/20(火) 11:27:47.30ID:7VNW3b0K537名無しさん脚
2014/05/22(木) 06:56:15.75ID:tCOin684 ベルクハイル ホスイ
538名無しさん脚
2014/05/27(火) 08:32:40.21ID:o8whv2Uc オイラン ホスイ
539名無しさん脚
2014/05/30(金) 00:29:47.06ID:rGzVySBJ ベッサUアポホスイ
540名無しさん脚
2014/06/03(火) 09:36:51.53ID:om5tOuUi VITO B昨日届いた!
大窓だった。見た感じ動きに怪しさ無し。
なんとモルトが新品のような状態だった。
一本撮ってさっき現像へ。
写ってるといいな。
大窓だった。見た感じ動きに怪しさ無し。
なんとモルトが新品のような状態だった。
一本撮ってさっき現像へ。
写ってるといいな。
541名無しさん脚
2014/06/03(火) 20:45:07.75ID:u3ZeLfrt おめ!
542名無しさん脚
2014/06/04(水) 00:18:21.51ID:r5X3HmTd 試写結果報告してね。
543名無しさん脚
2014/06/04(水) 01:38:07.22ID:mzunrVOj あり!
報告せずにはいられないと思います。
近所にキ◯ムラしか無いため
郵送でプロラボに出してるので
ちょっと時間かかりますが報告せずには
いられないと思います。
報告せずにはいられないと思います。
近所にキ◯ムラしか無いため
郵送でプロラボに出してるので
ちょっと時間かかりますが報告せずには
いられないと思います。
544名無しさん脚
2014/06/04(水) 07:20:40.83ID:CpApgLLJ >>540
当時のフォクトのファインダーはガラスブロック製だからクリアで見やすいよね。
しかも大窓だから等倍でしょ。ファインダーを覗くのが楽しくなるね。
良い買い物をしたね。
因みにレンズは3.5or2.8?
シャッターはLV連動式だと思うが、シャッター名と最高速報告頼む。
プロンターSVSかな。
当時のフォクトのファインダーはガラスブロック製だからクリアで見やすいよね。
しかも大窓だから等倍でしょ。ファインダーを覗くのが楽しくなるね。
良い買い物をしたね。
因みにレンズは3.5or2.8?
シャッターはLV連動式だと思うが、シャッター名と最高速報告頼む。
プロンターSVSかな。
545名無しさん脚
2014/06/04(水) 08:23:39.22ID:/+PH6F9Chttp://atsites.jp/sate/set/Avatar_set/Avatar_set-1.html
http://atsites.jp/sate/set/Prometheus_set/Prometheus_set-1.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
○○建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://atsites.jp/sate/set/Evangelion/Evangelion.html
http://atsites.jp/sate/set/PacificRim/PacificRim.html
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://atsites.jp/sate/set/BattleLosAngeles/BattleLosAngeles.html
http://atsites.jp/sate/set/District9/District9.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
http://atsites.jp/sate/set/TheWindRises/TheWindRises.html
http://atsites.jp/sate/set/Oblivion/Oblivion.html
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
http://atsites.jp/sate/set/correspondence/correspondence-1/correspondence-1.html
http://atsites.jp/sate/set/correspondence/correspondence-6/correspondence-6.html
546名無しさん脚
2014/06/04(水) 08:31:28.43ID:/+PH6F9Chttp://ja.upphotos.net/wp-content/uploads/2013/05/C-BD%E3%81%AE%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC.jpg
http://i0.wp.com/fpsjp.net/wp-content/uploads/2013/04/15f783e9072097965f8b53b05211c891.jpg?fit=667%2C9999
http://www.ubisoft.co.jp/grfs/
http://pagead2.googlesyndication.com/simgad/4051158639341703960
http://pagead2.googlesyndication.com/simgad/8042571483557695479
http://pagead2.googlesyndication.com/simgad/2429451328861424452
http://pagead2.googlesyndication.com/simgad/13412288843191272061
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/645/304/ma_09.jpg
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/645/304/ma_06.jpg
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/645/304/ma_01.jpg
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/645/304/ma_08.jpg
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/645/304/ma_04.jpg
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/645/304/ma_02.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=PrKWxQ6D5qk
http://murdered.jp/
http://www.jp.playstation.com/ps4/cp/wd/report/01/img/rep01_img_01.png
http://www.ubisoft.co.jp/wd/system/img/system_dri_img_a.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=sFBK_UNogZU
http://www.ubisoft.co.jp/wd/
http://www.jp.playstation.com/scej/title/infamous/ss/images/chara_top1_ov.png
http://www.stealthybox.com/wp-content/uploads/2014/02/original.jpg
http://fc09.deviantart.net/fs71/f/2013/184/6/2/infamous_second_son_by_epidemicpandmonia-d6bsn1k.png
http://cdn.us.playstation.com/pscomauth/groups/public/documents/webasset/infamous_mid_img.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=h3jhbqzAAb4
http://www.youtube.com/watch?v=A4F_WZU1t2s
http://www.youtube.com/watch?v=GdfPWMO3tQs
http://www.youtube.com/watch?v=sRmD7lY5g3g
http://www.jp.playstation.com/scej/title/infamous/ss/
547名無しさん脚
2014/06/04(水) 10:05:36.42ID:mzunrVOj >>544
昨日酔って書いてて重複恥ずかしい。
プロンターSVS f3.5 1/300です。
http://i.imgur.com/SGJDM6i.jpg
このバルブの右側にある緑の数字が
何なのかわかりません。
そっちにリング回らないし。
ご存知の方いらっしゃったら教えていただけませんか?
昨日酔って書いてて重複恥ずかしい。
プロンターSVS f3.5 1/300です。
http://i.imgur.com/SGJDM6i.jpg
このバルブの右側にある緑の数字が
何なのかわかりません。
そっちにリング回らないし。
ご存知の方いらっしゃったら教えていただけませんか?
548名無しさん脚
2014/06/04(水) 15:12:57.23ID:ZejIMYPl 3.5ですか。俺は個人的に3.5の方が好きだよ。
カラスコはテッサータイプだから2.8は新種のガラスを使ったり
結構無理な設計をしているんじゃないかと思う。
本家テッサーも2.8どまりだからね。
当時ならいざ知らず、今時はISO400使えば3.5でなんの問題もないし。
良い写りするよ。
考えてみれば3.5だって普通のデジイチのズームよりも明るい!
当時は、フィルム感度が低かったからみんな撮影に苦労しただろうね。
因みに大窓手放したのでBの横の緑数字が何だか忘れた。
LV値?セルフタイマー?
Tはないはずだし、誰かヘルプ頼む!
長文スマソ
カラスコはテッサータイプだから2.8は新種のガラスを使ったり
結構無理な設計をしているんじゃないかと思う。
本家テッサーも2.8どまりだからね。
当時ならいざ知らず、今時はISO400使えば3.5でなんの問題もないし。
良い写りするよ。
考えてみれば3.5だって普通のデジイチのズームよりも明るい!
当時は、フィルム感度が低かったからみんな撮影に苦労しただろうね。
因みに大窓手放したのでBの横の緑数字が何だか忘れた。
LV値?セルフタイマー?
Tはないはずだし、誰かヘルプ頼む!
長文スマソ
550名無しさん脚
2014/06/05(木) 07:52:54.70ID:QV5h9OY/551名無しさん脚
2014/06/05(木) 08:08:17.58ID:bW6zDuJ7 >>547
俺の持っていた大窓と違うね。
緑数字は明らかにシャッタースピード。
バルブを境に1/8以上と1/4に分かれていると推定される。
画像にある押しノブ180度反対側にもついているよね。
この押しノブを押しながら回せば1/4〜1秒にセットできるんじゃないかな。
俺の持っていた大窓と違うね。
緑数字は明らかにシャッタースピード。
バルブを境に1/8以上と1/4に分かれていると推定される。
画像にある押しノブ180度反対側にもついているよね。
この押しノブを押しながら回せば1/4〜1秒にセットできるんじゃないかな。
552名無しさん脚
2014/06/05(木) 08:15:42.09ID:bW6zDuJ7553名無しさん脚
2014/06/05(木) 08:43:06.95ID:QV5h9OY/554名無しさん脚
2014/06/05(木) 09:01:39.36ID:QV5h9OY/ >>551
http://i.imgur.com/z9pq0AW.jpg
向かって左の押しノブはやはり回りませんが
数字はBを境に同じものが両方にあるんですよ。
色が違うだけで。
緑は4,8,15,30,60なんですけど、
それは反対側にもあって、ちゃんとセットできるんです。
押しノブは絞りしか担って無いようにも見えますが…
http://i.imgur.com/z9pq0AW.jpg
向かって左の押しノブはやはり回りませんが
数字はBを境に同じものが両方にあるんですよ。
色が違うだけで。
緑は4,8,15,30,60なんですけど、
それは反対側にもあって、ちゃんとセットできるんです。
押しノブは絞りしか担って無いようにも見えますが…
555名無しさん脚
2014/06/05(木) 09:06:56.00ID:QV5h9OY/ Bの左、黒い文字(シャッタースピード)は
1,2,4,8,15,30,60,125,300です。
こちらは動いてる感じの音はしてます。
試写の現像がまだなので確実ではないですが。
最終的に写ればOKなんですけど
わからない部分があるのがなんか
スッキリしないというか…
しつこくてごめんなさい。
1,2,4,8,15,30,60,125,300です。
こちらは動いてる感じの音はしてます。
試写の現像がまだなので確実ではないですが。
最終的に写ればOKなんですけど
わからない部分があるのがなんか
スッキリしないというか…
しつこくてごめんなさい。
557名無しさん脚
2014/06/06(金) 00:18:43.74ID:qlf41Qlj >>556
脳内参考説が有望ですね。
セルフは一応動いてますが、積極的に使いたい状態ではないです。
もしかしたらストロボ仕様時の絞りかなーとも思ったんですが、ストロボつないだところでなにも変わらないし。
それにしてもこの小ささ、重さ、ピカピカ感、
たまんないですね、
脳内参考説が有望ですね。
セルフは一応動いてますが、積極的に使いたい状態ではないです。
もしかしたらストロボ仕様時の絞りかなーとも思ったんですが、ストロボつないだところでなにも変わらないし。
それにしてもこの小ささ、重さ、ピカピカ感、
たまんないですね、
558名無しさん脚
2014/06/06(金) 01:28:37.28ID:XJG1btrx 大窓って、初期は素通しファインダーなんだよな
559名無しさん脚
2014/06/07(土) 08:22:38.62ID:CKPBpjur 素道しとは光学系が入っていないこと。
ベッサでいうと1935年まで!
ベッサでいうと1935年まで!
560549
2014/06/07(土) 08:27:27.76ID:ZTq3a+cR SVSはビミョーだが
ライトバリュー対応のシャッターの場合、低速側のSSが
..., 1/2, 1, B(2), 4(B), 8(B), 15(B), 30(B)
となっている事がある
2秒以上はシャッター的にはB動作になるので
人間がスローガバナの代わりにシャッタスピードを
コントロールするわけになる
ライトバリュー対応のシャッターの場合、低速側のSSが
..., 1/2, 1, B(2), 4(B), 8(B), 15(B), 30(B)
となっている事がある
2秒以上はシャッター的にはB動作になるので
人間がスローガバナの代わりにシャッタスピードを
コントロールするわけになる
561名無しさん脚
2014/06/08(日) 00:52:57.51ID:p4xvftRO562名無しさん脚
2014/06/08(日) 01:10:37.68ID:l3ddTIkp 正確に書けば、単なる金属枠だけの奴が「素通し」ファインダー
だろうけど、「素通しガラス」なんて言い方もあるからな。
初期Vito B 大窓は、光学系なんて立派な物は入っていない
だろうけど、「素通しガラス」なんて言い方もあるからな。
初期Vito B 大窓は、光学系なんて立派な物は入っていない
564名無しさん脚
2014/06/09(月) 09:14:25.38ID:7VUBsfre >>562
http://blogs.yahoo.co.jp/gatapasya/67040949.html
VITO Bを分解した写真。
ファインダーはガラスブロックではではないが、
対物側には明らかに凹レンズが装着されている。
これは立派な光学系。
http://blogs.yahoo.co.jp/gatapasya/67040949.html
VITO Bを分解した写真。
ファインダーはガラスブロックではではないが、
対物側には明らかに凹レンズが装着されている。
これは立派な光学系。
565名無しさん脚
2014/06/10(火) 01:44:01.10ID:wekyvJnV 立派かどうかはともかく
566名無しさん脚
2014/06/13(金) 03:12:33.55ID:rwmjYGYG >564
これは小窓だと思うんだが。大窓の初期は、マジ素通し。
これは小窓だと思うんだが。大窓の初期は、マジ素通し。
567名無しさん脚
2014/06/13(金) 22:18:32.40ID:ft0LI8At 疑って済まんが、
俺の持っているVITO CLとVITO Automaticは等倍ファインダーで、
一応レンズが入っているよ。
と言うか、単なるガラス板のファインダーってのはないんじゃないかと思うが・・・・
俺の持っているVITO CLとVITO Automaticは等倍ファインダーで、
一応レンズが入っているよ。
と言うか、単なるガラス板のファインダーってのはないんじゃないかと思うが・・・・
568名無しさん脚
2014/06/13(金) 22:30:04.82ID:umhFUc8k 大窓持ってるからファインダー画像upして
一気に決着つけたいんだけど、
ファインダーって撮るの難しいですね。
枠を投影するというか写す?
言い方がよくわからないですが
枠が直接書かれてるわけじゃないので
素通しって風には見えません。
素通しって極端な例えですが
二眼レフのスポーツファインダーの枠に
透明アクリル板が付いてるとかそんなレベルですよね?
一気に決着つけたいんだけど、
ファインダーって撮るの難しいですね。
枠を投影するというか写す?
言い方がよくわからないですが
枠が直接書かれてるわけじゃないので
素通しって風には見えません。
素通しって極端な例えですが
二眼レフのスポーツファインダーの枠に
透明アクリル板が付いてるとかそんなレベルですよね?
569名無しさん脚
2014/06/14(土) 02:03:24.66ID:8zw360zr 「Vito B 大窓」じゃなくて、たぶん「Vito BL 大窓」のことかと。
ttp://www.camerakids.jp/SHOP/G5556.html
ttp://www.camerakids.jp/SHOP/G5556.html
570名無しさん脚
2014/06/15(日) 07:59:04.18ID:JgMahmuM VITO Bにも大窓はあるよ。
571名無しさん脚
2014/06/15(日) 22:32:58.12ID:ysVC97QY572名無しさん脚
2014/06/17(火) 13:28:11.90ID:+I+Z3mzq 540です。
VITO Bの試写の結果はすごいです。
シャープな写り。
目測で開放してるのに狙った通りのボケ。
キャップしてシャッター押しても
気づかないのだけが問題←自分の問題。
VITO Bの試写の結果はすごいです。
シャープな写り。
目測で開放してるのに狙った通りのボケ。
キャップしてシャッター押しても
気づかないのだけが問題←自分の問題。
573名無しさん脚
2014/06/17(火) 15:04:39.06ID:xfAAAW8M オメ!
良いのを手に入れたね。
カラスコは基本テッサータイプだから写りはシャープだよね。
当時すでにカラーフィルムを意識して設計されているから色ノリも良いし。
お散歩カメラに最適!
因みに速写ケースはついてきた。
ケースがないと首からぶら下げられないからね。
ただし、ケースなしで本体に簡単にストラップを付けられる
荒技があるよ。
長文スマソ。
良いのを手に入れたね。
カラスコは基本テッサータイプだから写りはシャープだよね。
当時すでにカラーフィルムを意識して設計されているから色ノリも良いし。
お散歩カメラに最適!
因みに速写ケースはついてきた。
ケースがないと首からぶら下げられないからね。
ただし、ケースなしで本体に簡単にストラップを付けられる
荒技があるよ。
長文スマソ。
576名無しさん脚
2014/06/18(水) 07:53:05.45ID:ZrZSPasJ577名無しさん脚
2014/06/21(土) 22:35:19.90ID:MV15Gu7y 今日数年ぶりにBITO AUTOMATICを使った。
一応露出計代わりの緑/赤のイージーケータは動作していたが・・・
仕上がりが楽しみ。
しかし今更ながらBITO C系統の前面シャッターレリーズは使い辛いと思った。
皆さんはどう思う?
一応露出計代わりの緑/赤のイージーケータは動作していたが・・・
仕上がりが楽しみ。
しかし今更ながらBITO C系統の前面シャッターレリーズは使い辛いと思った。
皆さんはどう思う?
578717
2014/06/23(月) 02:15:51.82ID:el9IRmzo おかげで、ガラケーみたいな自動電源onが実現できたから、まあいいんだけど。
タイマー付きコンセント+ACアダプター+USBケーブルでつないでおくと、
希望の時間に自動的に電源が入る。(強制的に充電状態にはなるが)
タイマー付きコンセント+ACアダプター+USBケーブルでつないでおくと、
希望の時間に自動的に電源が入る。(強制的に充電状態にはなるが)
579717
2014/06/23(月) 02:16:16.94ID:el9IRmzo 誤爆スマソ
581名無しさん脚
2014/06/23(月) 12:41:32.50ID:6GfbsWgK BITO→VITO
582名無しさん脚
2014/07/21(月) 10:48:24.01ID:3shYCxbH 最近カキコがないね。
一時VITO Bで異常に盛り上がったのに・・・・・
一時VITO Bで異常に盛り上がったのに・・・・・
583名無しさん脚
2014/07/21(月) 18:43:37.85ID:apW6BpxY 尾藤イサオもめっきり見なくなったし
584名無しさん脚
2014/07/23(水) 08:36:12.32ID:ZcqWJlJ3 スーパーベッサってフィルム圧板ないみたいなんだけど
平面性ってどうなんだろう。真ん中浮いたりしないのかな。
あと、ヘロマー(3枚玉)、スコパー(4枚玉)の写りの違いって誰か知ってる?
一般的なトリプレットとテッサーで考えれば良い?
ヘリアーだけやたら高騰しているよね。5枚玉ってやっぱりそんなにすごいのかな。
平面性ってどうなんだろう。真ん中浮いたりしないのかな。
あと、ヘロマー(3枚玉)、スコパー(4枚玉)の写りの違いって誰か知ってる?
一般的なトリプレットとテッサーで考えれば良い?
ヘリアーだけやたら高騰しているよね。5枚玉ってやっぱりそんなにすごいのかな。
585名無しさん脚
2014/07/30(水) 12:07:41.72ID:zhgQP4/O >>584
遅レスすまん。
俺はただのベッサby1936を持っているけれど圧版はついているよ。
スーパーベッサのピント調整はレンズボード移動式だから、
圧版の方に特にトリックは使っていないんじゃないかな。
どこからの情報?俺が簡単にググった範囲ではそんなこ所とは書いて無かったよ。
レンズについてですが、当時のベッサというかフォクトレンダーのカメラに
搭載されていた主流となる3枚玉はVOIGTARで明るさは各種ありますがMAXf4.5のはずです。
(因みに後継となる戦後の3枚玉VASKARもf4.5だと記憶しています。)
スーパーベッサはフォクトレンダーのハイエンド看板機種としてレンズの明るさがすべて
F3.5で統一されています。
3枚玉でf3.5を実現させるために新設計となったので名称を変えたのでしょう。
手計算で光学設計していた当時、明るさを1段上げるだけでも大変なことだったろうと
推測します。
あとヘリアーが高いのはそもそも高いのは前群と後群が張り合わせだからです。
歩留まりが相当悪かったようです。
スコパーは張り合わせは一か所ですよね(テッサーのコピーですから)。
レンズの張り合わせが多いほど当然コストは高くなりますよね。
あとヘリアーはフォクトレンダーの看板レンズで写りも秀逸だから。
当然中古市場でもスコパーより高いわけです。
でも、シャープな写りが好きだったらスコパー一択ですね。
ヘロマーの写りは知りません。
なんとなくですが上述のように、明るさを追求した3枚玉ということで、
VOIGTARとあまり変わらないような気がするのですが。
因みにVOIGTARでも80年近く前のカメラとは思えない良い写りをしますよ。
色々と推測を入れてカキコしてしまったが・・・
長文スマソ
遅レスすまん。
俺はただのベッサby1936を持っているけれど圧版はついているよ。
スーパーベッサのピント調整はレンズボード移動式だから、
圧版の方に特にトリックは使っていないんじゃないかな。
どこからの情報?俺が簡単にググった範囲ではそんなこ所とは書いて無かったよ。
レンズについてですが、当時のベッサというかフォクトレンダーのカメラに
搭載されていた主流となる3枚玉はVOIGTARで明るさは各種ありますがMAXf4.5のはずです。
(因みに後継となる戦後の3枚玉VASKARもf4.5だと記憶しています。)
スーパーベッサはフォクトレンダーのハイエンド看板機種としてレンズの明るさがすべて
F3.5で統一されています。
3枚玉でf3.5を実現させるために新設計となったので名称を変えたのでしょう。
手計算で光学設計していた当時、明るさを1段上げるだけでも大変なことだったろうと
推測します。
あとヘリアーが高いのはそもそも高いのは前群と後群が張り合わせだからです。
歩留まりが相当悪かったようです。
スコパーは張り合わせは一か所ですよね(テッサーのコピーですから)。
レンズの張り合わせが多いほど当然コストは高くなりますよね。
あとヘリアーはフォクトレンダーの看板レンズで写りも秀逸だから。
当然中古市場でもスコパーより高いわけです。
でも、シャープな写りが好きだったらスコパー一択ですね。
ヘロマーの写りは知りません。
なんとなくですが上述のように、明るさを追求した3枚玉ということで、
VOIGTARとあまり変わらないような気がするのですが。
因みにVOIGTARでも80年近く前のカメラとは思えない良い写りをしますよ。
色々と推測を入れてカキコしてしまったが・・・
長文スマソ
586584
2014/07/30(水) 13:32:48.52ID:JP6aonIB >>585
どうもありがとう。とても勉強になりました。
自分が見たのは圧版がごっそりなくなっているイレギュラーかジャンクなのかな。
eBay見てそういうものだと思い込んでいたかも。
http://nagamochi.info/src/up146481.jpg
http://www.ebay.com/itm/Voigtlander-Bessa-Folding-Bellows-Rangefinder-Camera-with-105mm-f-3-5-Lens-/121384432334?nma=true&si=mQaqWLRl5ABbRhrvbhzLDqMuXj4%253D&orig_cvip=true&rt=nc&_trksid=p2047675.l2557
あと、当時の広告見つけた。
仰るとおりの事が書いてあったね。
http://nagamochi.info/src/up146482.jpg
VOIGTARでも良い写りとのことなので
玉を選ばずきちんとした出物があったら狙ってみます。
(といってもヘリアー付きは無理だろうなぁ(笑))
てことで改めてありがとう。
どうもありがとう。とても勉強になりました。
自分が見たのは圧版がごっそりなくなっているイレギュラーかジャンクなのかな。
eBay見てそういうものだと思い込んでいたかも。
http://nagamochi.info/src/up146481.jpg
http://www.ebay.com/itm/Voigtlander-Bessa-Folding-Bellows-Rangefinder-Camera-with-105mm-f-3-5-Lens-/121384432334?nma=true&si=mQaqWLRl5ABbRhrvbhzLDqMuXj4%253D&orig_cvip=true&rt=nc&_trksid=p2047675.l2557
あと、当時の広告見つけた。
仰るとおりの事が書いてあったね。
http://nagamochi.info/src/up146482.jpg
VOIGTARでも良い写りとのことなので
玉を選ばずきちんとした出物があったら狙ってみます。
(といってもヘリアー付きは無理だろうなぁ(笑))
てことで改めてありがとう。
587名無しさん脚
2014/07/30(水) 18:47:51.67ID:zhgQP4/O >>586
VOIGTARにf3.5があることを初めて知りました。
とするとヘロマーは新種ガラスを使って諸収差を低減を図っているのですかね。
因みにスーパーベッサはヘリアー付でも価格はこなれていると思うけれどな。
昨今は違うのかな。
距離計にこだわらないのであればただのベッサでも良いと思うよ。
スコパー付なら確かあったし。
一方ベッサUは間違いなく高い。特にアポランサー付は・・・
VOIGTARにf3.5があることを初めて知りました。
とするとヘロマーは新種ガラスを使って諸収差を低減を図っているのですかね。
因みにスーパーベッサはヘリアー付でも価格はこなれていると思うけれどな。
昨今は違うのかな。
距離計にこだわらないのであればただのベッサでも良いと思うよ。
スコパー付なら確かあったし。
一方ベッサUは間違いなく高い。特にアポランサー付は・・・
588名無しさん脚
2014/07/30(水) 18:53:08.28ID:zhgQP4/O 追伸
eBayの物ですが明らかに圧版が外されていますね。
外した痕跡がありまする。
eBayの物ですが明らかに圧版が外されていますね。
外した痕跡がありまする。
589549
2014/08/02(土) 22:56:42.77ID:Cto7+/TY ヘリアはコスパ悪いです
性能はテッサークラス
コストはダブルガウスクラス
本家意外で有名はのはメダリスト位ですね
性能はテッサークラス
コストはダブルガウスクラス
本家意外で有名はのはメダリスト位ですね
590名無しさん脚
2014/08/03(日) 10:30:04.46ID:thypGFZC 使用者にコスパなんて関係ないし性能はテッサークラスとか
基準もクラス分けも他人にはわからない脳内基準を勝手に言ってる自体でアレだな
基準もクラス分けも他人にはわからない脳内基準を勝手に言ってる自体でアレだな
591549
2014/08/03(日) 13:54:46.28ID:XQfGFr5d592名無しさん脚
2014/08/03(日) 19:35:12.87ID:o2Ea0+7z メダリスト持っていてそのすごさに日々驚いているから、
ヘリアー型に興味があっていつかはオリジナルヘリアーと思っていたけど
メダリストの名前を出してくれた人が残念なレスしているの見てなんだかなぁ・・・
何でそんなけんか腰なのよ
ヘリアー型に興味があっていつかはオリジナルヘリアーと思っていたけど
メダリストの名前を出してくれた人が残念なレスしているの見てなんだかなぁ・・・
何でそんなけんか腰なのよ
593名無しさん脚
2014/08/03(日) 23:20:43.99ID:LdPtem6i 戦前も「テッサーにあらずばレンズでなし」という輩が沢山いたそうだ。
でま、テッサーってキレはいいけれど、中間調が出ないからね。
ある意味ヘリアーと正反対の玉だよ!
因みに戦前の皇族の写真はヘリアーで撮っていたという(都市伝説?)
を聞いたことがある。
ポトレにキレキレのテッサーより適していると思われる。
でま、テッサーってキレはいいけれど、中間調が出ないからね。
ある意味ヘリアーと正反対の玉だよ!
因みに戦前の皇族の写真はヘリアーで撮っていたという(都市伝説?)
を聞いたことがある。
ポトレにキレキレのテッサーより適していると思われる。
595名無しさん脚
2014/08/05(火) 06:37:56.06ID:lFaxqMV0 フォクトレンダー好きの大人はけんかしない。
596名無しさん脚
2014/08/05(火) 10:24:24.34ID:aBZZKfsX しかし何時の時代までをフォクトレンダーというかで争いが始まる(笑)
597名無しさん脚
2014/08/06(水) 01:48:49.62ID:OHCxamWd 自分はヘリアーやロスエクスプレスとか好きだけれどなあ
コニフレックスのレンズもなかなかいいよね
ヘリアー付きのスパーブはプリズムとか無くなっちゃいそうで、なかなか持ち出せない(´・ω・`)
コニフレックスのレンズもなかなかいいよね
ヘリアー付きのスパーブはプリズムとか無くなっちゃいそうで、なかなか持ち出せない(´・ω・`)
598名無しさん脚
2014/08/06(水) 02:46:51.98ID:YjFv0kjL ヘリアー付きスパーブ持っているの!?
超うらやましいんだけど。
あの小さなプリズムってそんなにぽろっといっちゃいそうなの?
あと、これは諸説あるので正しいかは保留して欲しいのだけど
ロスエクスプレスは戦後のは基本テッサータイプだと聞いた。
戦前のやつでテッサーの特許を回避する目的で
3群目を通常2枚貼り合わせのところを3枚貼り合わせにしたという話だそうだ。
ヘリアーは2-1-2だけど戦前のエクスプレスは1-1-3ってことらしい。
超うらやましいんだけど。
あの小さなプリズムってそんなにぽろっといっちゃいそうなの?
あと、これは諸説あるので正しいかは保留して欲しいのだけど
ロスエクスプレスは戦後のは基本テッサータイプだと聞いた。
戦前のやつでテッサーの特許を回避する目的で
3群目を通常2枚貼り合わせのところを3枚貼り合わせにしたという話だそうだ。
ヘリアーは2-1-2だけど戦前のエクスプレスは1-1-3ってことらしい。
600名無しさん脚
2014/08/08(金) 02:35:47.05ID:PV4UaZ22 >>598
うん、持っているのはヘリアー付きスパーブ
あとはベルクハイルのヘリアー付きとか
スパーブは、時々プリズムが無くなってる難有り品を見かける気がする
あとは欠けたりしちゃってるのとかも・・・
ロスエクスプレスはそういう説を聞くけど、どうなんだろうね
異論が出ないところを見るとそうなのかな
持ってるのはエンサインの目測機2種
オートレンジじゃありません(´・ω・`)
うん、持っているのはヘリアー付きスパーブ
あとはベルクハイルのヘリアー付きとか
スパーブは、時々プリズムが無くなってる難有り品を見かける気がする
あとは欠けたりしちゃってるのとかも・・・
ロスエクスプレスはそういう説を聞くけど、どうなんだろうね
異論が出ないところを見るとそうなのかな
持ってるのはエンサインの目測機2種
オートレンジじゃありません(´・ω・`)
601549
2014/08/09(土) 19:30:53.59ID:ahtLMnEz >>600
特許も大きいけど
クックトリプレット、ヘリアー、テッサーと10年たたずに発明された位だから
各社、こぞって類似したレンズ構成の開発をしてたのかと
今は3枚貼合は珍しいけど、当時はダゴールが有名だったろうし
ちなみに、スレ的にはヘリオスィグマートが2-1-1の構成
特許も大きいけど
クックトリプレット、ヘリアー、テッサーと10年たたずに発明された位だから
各社、こぞって類似したレンズ構成の開発をしてたのかと
今は3枚貼合は珍しいけど、当時はダゴールが有名だったろうし
ちなみに、スレ的にはヘリオスィグマートが2-1-1の構成
602名無しさん脚
2014/08/12(火) 21:59:06.95ID:Y0Pd/5WJ 当時はトリプレット全盛期だね。
というか、アナグスティマットはトリプレットで十分達成できるから。
明るさは別にしてという前提だが。
というか、アナグスティマットはトリプレットで十分達成できるから。
明るさは別にしてという前提だが。
603名無しさん脚
2014/08/13(水) 01:38:43.78ID:lW152aiH ペルケオかっちょいいです
604名無しさん脚
2014/08/24(日) 19:51:25.17ID:TA+E0k2B605717
2014/08/25(月) 13:54:02.76ID:+FRs78wq ベスト判じゃないのか
606名無しさん脚
2014/09/01(月) 08:17:20.72ID:K6TbpHNy 初代の話か。
戦後のだと思った。
スマソ。
戦後のだと思った。
スマソ。
607名無しさん脚
2014/09/01(月) 20:32:41.37ID:KpCfXqAK ん?スライドプロジェクターの話じゃなかったのか。
608名無しさん脚
2014/09/02(火) 01:29:17.58ID:cmrRTZQT609名無しさん脚
2014/09/20(土) 15:57:49.42ID:G3OuC0hq610名無しさん脚
2015/03/03(火) 11:00:14.98ID:6sJqgcAF 以前、俺は「フォクトレンデル」と読んでたんだけど世間では「フォクトレンダー」なのだな
611名無しさん脚
2015/03/03(火) 12:12:52.20ID:NR+bEMoW 俺ドイツ語わからないからGoogleさんに声出してもらったけど
https://translate.google.co.jp/?hl=ja#de/en/voigtl%C3%A4nder
フォークトレンダーみたいな感じでレンデルとは言ってなかったぞ。
https://translate.google.co.jp/?hl=ja#de/en/voigtl%C3%A4nder
フォークトレンダーみたいな感じでレンデルとは言ってなかったぞ。
612名無しさん脚
2015/03/03(火) 15:48:56.74ID:mC9060Dq 元祖カメラヲタである佐貫亦男氏の著書には、
「フォイクトレンダーでもいいんですよ、と、ドイツのカメラ屋が言ってた」
とか書いてあったりするんだ。
「フォイクトレンダーでもいいんですよ、と、ドイツのカメラ屋が言ってた」
とか書いてあったりするんだ。
613名無しさん脚
2015/03/03(火) 17:15:09.80ID:JfjZndbb 北斗連打
614名無しさん脚
2015/03/03(火) 20:00:52.22ID:cjI5u4AL 僕撮れんだ
615名無しさん脚
2015/03/03(火) 20:12:17.02ID:2+JHYJig ドイツでも北と南では発音が違ったりするからな
616名無しさん脚
2016/04/03(日) 20:52:10.91ID:x6diWmvY プロミネントの外爪の交換レンズに付いてる距離表示ってなにか意味あります?
手で回すとクルクル回るだけで、ボディ側の繰り出し量とも連動していないし
これは自分で合わせて、単に絞りとの組み合わせでの深度を確認するためだけのものかしらん?(´・ω・`)
手で回すとクルクル回るだけで、ボディ側の繰り出し量とも連動していないし
これは自分で合わせて、単に絞りとの組み合わせでの深度を確認するためだけのものかしらん?(´・ω・`)
617名無しさん脚
2016/04/03(日) 21:43:50.53ID:ozY/6e5s 以前、ドイツ人にズミクロン見せたら「ズーミクロン」と発音してたな。
618名無しさん脚
2016/04/07(木) 22:32:39.16ID:wSBEKljF ペルケオIてマイナーチェンジ多いね
フィルム室が個体によってちょっとずつ違ってたりする
まあ独製品じゃ当たり前の事なんだろうけどよ
ソース無いからオリジナルか分からんしさ
細かく収集し出すとキリないかも...
フィルム室が個体によってちょっとずつ違ってたりする
まあ独製品じゃ当たり前の事なんだろうけどよ
ソース無いからオリジナルか分からんしさ
細かく収集し出すとキリないかも...
619名無しさん脚
2016/06/19(日) 21:41:51.23ID:e+X38qSG 通勤カバンに入れる趣味的なカメラとして、vitessaを検討しているのですが、
搭載しているレンズの違いは
カラースコパー:コントラストが高く、色のりがいい。
ウルトロン:明るいが甘くて色は薄め。
…とネットで検索した結果の印象なんですが、みなさんのご意見をお聞かせください!
搭載しているレンズの違いは
カラースコパー:コントラストが高く、色のりがいい。
ウルトロン:明るいが甘くて色は薄め。
…とネットで検索した結果の印象なんですが、みなさんのご意見をお聞かせください!
620名無しさん脚
2016/06/19(日) 23:23:16.55ID:izMr3EEH ウルトロン甘くないし薄くないよ。シャープで濃厚だよ。
トロニエの5群6枚はとても魅力的だよ。
https://m.flickr.com/#/photos/83823034@N06/9587022582/in/set-72157635026391876/
スコパーは劣らないし俺も3.5の方をいつか使ってみたいけどよくは知らない。
トロニエの5群6枚はとても魅力的だよ。
https://m.flickr.com/#/photos/83823034@N06/9587022582/in/set-72157635026391876/
スコパーは劣らないし俺も3.5の方をいつか使ってみたいけどよくは知らない。
621名無しさん脚
2016/06/20(月) 00:11:33.03ID:9/jZ7SMV 中古レンズはその個体の状態にも影響されやすいからなあ
622名無しさん脚
2016/06/20(月) 03:09:19.48ID:I/ps0xrw623名無しさん脚
2016/10/25(火) 17:52:16.97ID:AXvJZLPK ビテッサ買ったんですが、これって視度補正とかってできないですかね?
624名無しさん脚
2016/10/25(火) 18:08:01.73ID:p8Wbzy8W この時代の西独カメラは近視傾向の日本人には辛いものがありますね。
レチナなら視度補正レンズを小さく切って
軍艦部カバーの内側に仕込むことができたけどビテッサはどうだろ?
簡単にやるなら適当な視度補正レンズを接眼部に貼り付けるか。
レチナなら視度補正レンズを小さく切って
軍艦部カバーの内側に仕込むことができたけどビテッサはどうだろ?
簡単にやるなら適当な視度補正レンズを接眼部に貼り付けるか。
625名無しさん脚
2016/10/25(火) 20:32:15.45ID:AXvJZLPK626名無しさん脚
2016/10/25(火) 21:07:51.25ID:iWPedyVc 俺もビテッサも小さく切った視度補正をテープで貼り付けた。
>>624のいう通り無効って少し遠視気味の見えなんだよね。
それよりビテッサだけじゃないけど覗き込む時にファインダーの金属がメガネのレンズにガチガチ当たって傷だらけになってメガネのレンズ交換する羽目になるので養生した方がいいよ。
>>624のいう通り無効って少し遠視気味の見えなんだよね。
それよりビテッサだけじゃないけど覗き込む時にファインダーの金属がメガネのレンズにガチガチ当たって傷だらけになってメガネのレンズ交換する羽目になるので養生した方がいいよ。
627名無しさん脚
2016/10/25(火) 21:11:25.48ID:iWPedyVc ところでぼくのビテッサウルトロンって
50〜51年だと思うんだけど、
マルチに近いコーティングなんだよね。
赤紫、青紫、橙、薄黄みたいになってる。
当時の技術でありえる?
みんなのはどう?
それとも後加工なのかな。
50〜51年だと思うんだけど、
マルチに近いコーティングなんだよね。
赤紫、青紫、橙、薄黄みたいになってる。
当時の技術でありえる?
みんなのはどう?
それとも後加工なのかな。
628名無しさん脚
2016/10/26(水) 06:17:34.33ID:sy6lYLLP >>627
確かビテッサ・ウルトロンのコーティングは2種類あったような。
うちのはたぶんビテッサ1型ので
古いフォクトレンダーによくあるブルーコートだと思います。
ところで、マルチコーティングって見てわかりますか?
反射光の色が複数あるからといってマルチコーティングってわけではないですよね?
確かビテッサ・ウルトロンのコーティングは2種類あったような。
うちのはたぶんビテッサ1型ので
古いフォクトレンダーによくあるブルーコートだと思います。
ところで、マルチコーティングって見てわかりますか?
反射光の色が複数あるからといってマルチコーティングってわけではないですよね?
629名無しさん脚
2016/10/26(水) 09:50:55.40ID:1nhnKcql ビテッサのウルトロンにマルチコートは、時代的にありえないな。
シングルコート
・青(真っ青ではなくちょっと薄め)
・橙〜黄色(明るい感じ)
・青紫
マルチコート
・深い緑
・真っ赤
・暗い緑
1つのレンズに使われている色の種類の多さは関係ない
シングルコート
・青(真っ青ではなくちょっと薄め)
・橙〜黄色(明るい感じ)
・青紫
マルチコート
・深い緑
・真っ赤
・暗い緑
1つのレンズに使われている色の種類の多さは関係ない
630627
2016/10/26(水) 10:09:08.57ID:6jS0xeNs ああそうなんだ、認識間違ってました。
マルチって多色コーティングって意味じゃないんですね。
おかげさまで勉強になりました。
マルチって多色コーティングって意味じゃないんですね。
おかげさまで勉強になりました。
631名無しさん脚
2016/10/26(水) 23:08:12.59ID:2ur8FNQ7 マルチコーティング=多層コーティング
シングルコーティング=単層コーティング
シングルコートは特定の波長の反射しか押さえられないから、
端的に言って緑色にはならない。赤と青の反射を抑えないと
緑にはならないからね。
シングルコーティング=単層コーティング
シングルコートは特定の波長の反射しか押さえられないから、
端的に言って緑色にはならない。赤と青の反射を抑えないと
緑にはならないからね。
632名無しさん脚
2016/10/27(木) 00:52:26.68ID:MGXJsplo633名無しさん脚
2016/12/18(日) 06:41:11.73ID:a3q28Jo3 今日から公開のぼくは明日、昨日のきみとデートするって映画にVoigtlander VITO Bが
634名無しさん脚
2016/12/23(金) 15:00:57.31ID:oodmJsH6635名無しさん脚
2017/02/07(火) 23:19:04.16ID:mnNxZyHn ベッサ2とか、マグニファイアー使えたら便利そうな気がするのですが
どなたかやっておられたりしますか
どなたかやっておられたりしますか
636名無しさん脚
2017/04/16(日) 16:16:51.91ID:X/HytiAi ペルケオの中玉がちょっとカビているんだけど、
前玉のはずし方ご存知の方いませんか?
前玉のはずし方ご存知の方いませんか?
639名無しさん脚
2017/04/20(木) 18:57:37.38ID:cMgwauPT はじめまして。スパーブ持ってる方へ質問です
絞りノブが8より明るい方へ回らなくなってしまったのですが、同じ症状の方いらっしゃいますかね…
絞りノブが8より明るい方へ回らなくなってしまったのですが、同じ症状の方いらっしゃいますかね…
641名無しさん脚
2017/04/24(月) 11:44:53.43ID:cTdsS/9g 絞りレバーは持病だからねぇ>スパーブ
シャッター速度→チャージ→絞り
の順でやらないと簡単にいかれるから
シャッター速度→チャージ→絞り
の順でやらないと簡単にいかれるから
642名無しさん脚
2017/05/06(土) 01:03:44.15ID:/wmm+/tp VITOUで1本撮ってみた。
はまるといい絵が撮れますね。
はまるといい絵が撮れますね。
644名無しさん脚
2018/02/26(月) 09:12:34.40ID:NHeafjwt FV101のピントリングのばらし方ってどこ外していけば良いんでしょう?
かびてる前玉外せないかな?とグリグリしてたらレンズを回すためのピン?のプラ板が折れちゃったので…orz
かびてる前玉外せないかな?とグリグリしてたらレンズを回すためのピン?のプラ板が折れちゃったので…orz
645名無しさん脚
2018/02/26(月) 13:40:06.59ID:ZmgurDbw VF101か? ググってみたら?
646名無しさん脚
2018/02/26(月) 19:26:04.95ID:eqUkuQIG あー間違えてましたVF101
ググってみたけど分解された状態のしかでてこなくて。
まぁもう一回探してみてなさそならそれ見ながら弄くってみます。
ググってみたけど分解された状態のしかでてこなくて。
まぁもう一回探してみてなさそならそれ見ながら弄くってみます。
647名無しさん脚
2018/06/16(土) 03:40:21.25ID:BoDAeXem 一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。
2B1ET
2B1ET
648名無しさん脚
2018/09/10(月) 19:45:25.94ID:lwsu085t ぐぐってこのスレを見つけました。
ペルケオIIを使いだしたところです。
スレは当分落ちないのでしょうけれどちょっと上げてみます。
中判の現像はともかくデータ化を近くでやってくれるところがないので郵送がメインになりそうです。
ペルケオIIを使いだしたところです。
スレは当分落ちないのでしょうけれどちょっと上げてみます。
中判の現像はともかくデータ化を近くでやってくれるところがないので郵送がメインになりそうです。
649名無しさん脚
2018/09/10(月) 19:55:34.11ID:HfYr0rP7 スライドビュアーとマクロレンズ+デジカメで撮るのが早いのでは?
という俺もやりたいのだがなかなか腰が上がりまへん
是非挑戦して結果を教えてほしい(笑)
という俺もやりたいのだがなかなか腰が上がりまへん
是非挑戦して結果を教えてほしい(笑)
650名無しさん脚
2018/09/25(火) 20:59:15.05ID:7pU1qUad ペルケオIIを使いだしたものです。
でも、これって呼び方はペルケオツヴァイでいいのでしょうか。
ペルケオツーじゃあないですよねえ、どう考えても。
ペルケオニってのも変だし。
みなさんはどういった風に読んでいらっしゃるのでしょうか。ご教示下さい。
でも、これって呼び方はペルケオツヴァイでいいのでしょうか。
ペルケオツーじゃあないですよねえ、どう考えても。
ペルケオニってのも変だし。
みなさんはどういった風に読んでいらっしゃるのでしょうか。ご教示下さい。
651名無しさん脚
2018/09/25(火) 22:14:51.52ID:Eb3OEK01 日本でライカエムドライと言う人はほとんどいない
652名無しさん脚
2019/04/28(日) 20:10:09.44ID:0NoteIHq 昨日、キタムラジャンクでべテッサを1kで入手。露出計生きてるしシャッターも問題無さそう。ボディを磨き上げ、レンズ清掃しようとしてるけど、何か注意点とかある?
653名無しさん脚
2019/04/29(月) 11:44:33.36ID:1orzQO9h >>652
喜んだのも束の間。二重像が見えず、振ると、上部からカラカラ音がして何か外れてる様子。さてどうするか?
喜んだのも束の間。二重像が見えず、振ると、上部からカラカラ音がして何か外れてる様子。さてどうするか?
654名無しさん脚
2019/05/06(月) 20:39:20.70ID:saoWrkr1 BESSA 66のおそらく1939年型を入手した。
外装は一度修理したんじゃないかっていうくらいきれい。
まだ、フィルムを現像に出していないんでできは不明だけれど。
ここまでシンプルだと、なんか使っていて逆に楽しい。
ただ、だんだんつらくなっていくんだろうなあ。時間が経つと飽きていく気がする。
外装は一度修理したんじゃないかっていうくらいきれい。
まだ、フィルムを現像に出していないんでできは不明だけれど。
ここまでシンプルだと、なんか使っていて逆に楽しい。
ただ、だんだんつらくなっていくんだろうなあ。時間が経つと飽きていく気がする。
655名無しさん脚
2019/05/08(水) 16:25:25.07ID:O524qK3t >>653
ultron2.0/50だけ活かして、別のボディを10kで仕入れました。1kのボディは、分解でぶっ壊してしまいました。
ultron2.0/50だけ活かして、別のボディを10kで仕入れました。1kのボディは、分解でぶっ壊してしまいました。
656名無しさん脚
2019/05/11(土) 01:12:22.46ID:+ioDOdPr Betessa
657名無しさん脚
2019/05/31(金) 07:49:22.46ID:ojJ7dWHV 宮崎光学
658名無しさん脚
2019/05/31(金) 12:45:56.73ID:K4cwsDGW660名無しさん脚
2020/03/13(金) 11:55:49.25ID:aLn+Wgra VITTO Vがぶっ壊れてしまった
レンズだけ取り出してボディー捨てた
レンズだけ取り出してボディー捨てた
661名無しさん脚
2020/11/07(土) 22:54:59.53ID:fZ5Fgwty ペルケオのレンズ違いまた買ってしまった。
662名無しさん脚
2020/11/28(土) 01:31:32.17ID:zG4RNkHc 実家の大掃除でbessa 66をサルベージしてしまった
軍艦部に固定ファインダーのあるやつ
とりあえずシャッターは切れる、レンズはそれなりにクリーニングが必要
レンズ銘板が落ちててレンズ名がわからんわw
軍艦部に固定ファインダーのあるやつ
とりあえずシャッターは切れる、レンズはそれなりにクリーニングが必要
レンズ銘板が落ちててレンズ名がわからんわw
664名無しさん脚
2020/11/28(土) 11:32:35.32ID:MFOpZ7OR 近所の古い小さなカメラ屋さんですらブローニーフィルム現像してないってなぜよ
665名無しさん脚
2020/11/28(土) 12:12:42.27ID:zG4RNkHc666名無しさん脚
2020/11/28(土) 18:38:28.02ID:Wbxhd0WY bessa 66は何台かオークションで落としたが、なかなか写りは気に入らなかったな。
Perkeoとかは非常に気に入ったんだけれど、年代の問題か個体差なのか。
Perkeoとかは非常に気に入ったんだけれど、年代の問題か個体差なのか。
667名無しさん脚
2021/01/02(土) 19:58:39.61ID:hD/9+xDA あけおめ
668名無しさん脚
2021/01/03(日) 10:56:16.23ID:g//CORH1 あけましておめでとうございます
今年もフォクトレンダーで行かせていただきます。
今年もフォクトレンダーで行かせていただきます。
670名無しさん脚
2021/01/05(火) 18:16:56.03ID:paC0I8Sb 距離が書いてあるレンズシャッターの機種は被写体からレンズまでの距離ですか?それともフィルムまでですか?
672名無しさん脚
2021/08/01(日) 18:25:08.68ID:bX6L2UQt VITO U COLOR-SKOPAR 1:3.5/50 を 購入し、撮影したのですが
全てピンボケ(どこの距離にもピントが来ていない)状態でした。
このような場合に、考えられる原因を教えていただけると嬉しいです。
(たとえば、レンズの向きが逆になっているとか。。前玉、後玉は問題ないと思われます。)
よろしくお願いします。
全てピンボケ(どこの距離にもピントが来ていない)状態でした。
このような場合に、考えられる原因を教えていただけると嬉しいです。
(たとえば、レンズの向きが逆になっているとか。。前玉、後玉は問題ないと思われます。)
よろしくお願いします。
673名無しさん脚
2021/08/01(日) 19:07:47.09ID:24V6MNAD674名無しさん脚
2021/08/02(月) 11:59:26.55ID:N+aig7eW >673
レスありがとうございます。
そうです、距離計なしです。
ネットオークションで安かったので、つい、買ってしまい!
もう少し調べて、どうにもならなかったら
近くの修理店さんに持っていってみます。
レスありがとうございます。
そうです、距離計なしです。
ネットオークションで安かったので、つい、買ってしまい!
もう少し調べて、どうにもならなかったら
近くの修理店さんに持っていってみます。
675名無しさん脚
2021/08/02(月) 23:41:55.24ID:QIPX2N8K VITO Uは前玉回転式だから前玉はシャッターに直接ネジ込む形式ではなく
プロンターにヘリコイド受けを固定してそこに前玉をネジ込むタイプ
もし>>674のVITO Uが素人分解品だった場合は上記のヘリコイド受けが正しい位置に収まっておらず
前玉環の距離指標とはまったく別の距離にピントがきてる可能性もある
その年代のフォクトレンダーは修理を断わらる場合が多いけど
まぁVITO Uならカラクリ度合いも低いし信頼できる修理店に相談した方がいいね
プロンターにヘリコイド受けを固定してそこに前玉をネジ込むタイプ
もし>>674のVITO Uが素人分解品だった場合は上記のヘリコイド受けが正しい位置に収まっておらず
前玉環の距離指標とはまったく別の距離にピントがきてる可能性もある
その年代のフォクトレンダーは修理を断わらる場合が多いけど
まぁVITO Uならカラクリ度合いも低いし信頼できる修理店に相談した方がいいね
676名無しさん脚
2021/08/03(火) 07:38:30.50ID:DoD72+/O >675
レスありがとうございます。
一番ねじ込んだ状態=指標が無限遠 だと 認識していたのですが
「ヘリコロイド受け」の位置が正確であることが前提なのですね。
ありがとうございました!
レスありがとうございます。
一番ねじ込んだ状態=指標が無限遠 だと 認識していたのですが
「ヘリコロイド受け」の位置が正確であることが前提なのですね。
ありがとうございました!
677名無しさん脚
2021/09/02(木) 17:40:28.92ID:kq8sFfc+ うちのVITO Uはシャッターボタンがやたら重くなってきた
ぐーっと強く押し込むと手応えなくスチャッと切れるからリンクでも曲がってるのかな
スロー秒時も粘ってるしそろそろOH出す時期かしら
ぐーっと強く押し込むと手応えなくスチャッと切れるからリンクでも曲がってるのかな
スロー秒時も粘ってるしそろそろOH出す時期かしら
678名無しさん脚
2023/03/01(水) 20:17:48.64ID:Z3G94wqF オクで絞りが動かないというビトーBを千二百円で購入
で、届いたこの子の絞り、ちゃんと動くやん
出品者さん、
たぶんシャッターリング回して絞り、動かんと思たみたいや
記念アゲ
で、届いたこの子の絞り、ちゃんと動くやん
出品者さん、
たぶんシャッターリング回して絞り、動かんと思たみたいや
記念アゲ
679名無しさん脚
2023/03/01(水) 20:24:50.81ID:z9frq3KR 先日、PERKEO Iが送料込みで1万円もしないで入手できた。
PERKEO IIしか使ったことがなかったが、使い勝手とかはPERKEO Iの方が好みかも。
写りもすばらしいが、メンテ費用がねえ。時間もかかるだろうし。
PERKEO IIしか使ったことがなかったが、使い勝手とかはPERKEO Iの方が好みかも。
写りもすばらしいが、メンテ費用がねえ。時間もかかるだろうし。
680名無しさん脚
2024/02/26(月) 12:25:35.28ID:wYv+67jO このスレまだ現役なのか
681名無しさん脚
2025/04/07(月) 15:28:22.07ID:y/RiVuoi そだね〜
レスを投稿する
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【インバウンド】「日本はチープ、チープ。安いんです」と嬉しい表情 京都の観光地は外国人観光客で混雑 お土産代に6万円かける人も [ぐれ★]
- 失われた30年「働けど生活楽にならざり」こんな日本に誰がした・あ生産性を上げても賃金が下がる窮乏化 [おっさん友の会★]
- 永野芽郁、文春第2弾でフジも痛恨 『パリピ孔明 THE MOVIE』大コケで、永野主演映画は必勝が望まれていた [ネギうどん★]
- 首相、自民幹部にコメ高騰対策策定を指示 ★2 [首都圏の虎★]
- 【速報】石破、ついに動く「米の価格と物価高を何とかしろ」小野寺政調会長へ指示 [476167917]
- 【画像】Chatgpt、安倍晋三を作り放題 [159091185]
- 【悲報】食事中にクチャクチャ音を鳴らすいわゆる「クチャラー」さん、ついに国民から社会的害悪として認識されてしまう… [562983582]
- 【速報】パキンスタン弾道ミサイル発射wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [705549419]
- 【文春砲第2弾】永野芽郁と田中圭の不倫LINE流出 ★4 [197015205]
- 【文春砲】永野芽郁さんと田中圭さん、燃え上がる不倫LINEが流出 ★2