X



サンソン・フランソワ(Samson Francois) ♪2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/02(火) 12:00:09ID:rQLazgjt?2BP(1)
サンソン・フランソワ(Samson Francois, 1924-1970)、
狂おしくもせつないピアノの響き ……

前スレ:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1101314960/
過去スレ
 http://music.2ch.net/classical/kako/1010/10108/1010857604.html
 http://music.2ch.net/classical/kako/1032/10328/1032849777.html
2007/10/02(火) 12:01:27ID:rQLazgjt
2。
ていうかいきなり廃盤とはなにごと。
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2617769
2007/10/02(火) 12:53:49ID:pqe4XBbx
犬に注文してた分は午前中に届いたよ♪
てか塔では買えるじゃん
2007/10/02(火) 13:08:37ID:rQLazgjt
おお、ほんとだ。情報サンクス。
店頭で買うかな。しょうがない。
2007/10/02(火) 16:11:45ID:DNks3FLC
>>2

犬の場合メーカ切れメールが来てそれでキャンセルすると入手困難。

発売日が大幅に変わったりすると廃盤。 

また予約受付しているNIFCのダンタイソンのショパンP協も一時廃盤wwwだった。

まあ、完全限定でもなさそうだから今受け付けているヤシが入手できないということも
ないだろうが、いつになるかわからん。確実に欲しければ速攻キャンセルして塔で現品
注文かな。勝手にキャンセルできるのが犬のいいところだから。

もっとも、そうして塔の高価な盤を買ったら、忘れた頃に入荷してきて売れ残り、
ワゴンで叩き売りの運命かな。 CD盤で何回かそういうことあったし…。
63
垢版 |
2007/10/02(火) 16:49:31ID:pqe4XBbx
前スレの995氏
俺のもそうだったw
これ犬に言えば交換してくれんのかな。
それともメーカー?
待ちに待ってこれかよorz
2007/10/02(火) 16:52:15ID:49jaj7vx
>>6
廃盤になった原因はそれだ!!
2007/10/02(火) 16:57:11ID:49jaj7vx
中身これと入れ替わってるの?同じ発売日だけにw
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2617800
93
垢版 |
2007/10/02(火) 17:05:18ID:pqe4XBbx
サポセンに電話したぞ。

輸入元からプレスミスの報告は既に受けてるらしい。
だからWEB上では廃盤になってたんだな。
予想では再プレスは見込みないんじゃないかとのこと。
多分塔でも同じだと思うから
注文はヤメといた方がよさそう。すまんかった。
10名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/02(火) 17:09:02ID:IulFuY5M
>>6
フランソワとスターンが入れ替わってしまったらしい。
EMIが対処中とか・・・。

前スレの999,1000氏、どちらも聴き倒しました。特に<Les introuvables>は。


2007/10/02(火) 17:11:22ID:49jaj7vx
>予想では再プレスは見込みないんじゃないかとのこと。

なんてこった
2007/10/02(火) 17:14:30ID:49jaj7vx
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコー
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)     <>>8を買えばもれなく・・・
     ノヽノヽ
       くく
2007/10/02(火) 17:29:14ID:rQLazgjt
>>12
前スレの 997 ではモーツァルトだってことだから……でも誰か試してw

てか作り直すんじゃないの、さすがに。
14名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/02(火) 17:54:11ID:FhXLOr7h
うひょw
俺のもアイザックスターンww
なんだこれは、こんなの初めてなんですけど!
2007/10/02(火) 18:07:18ID:AmE5MukA
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2617768
これと中身が入れ違ってるのかな
2007/10/02(火) 18:16:56ID:rQLazgjt
>>15
おお、それも廃盤だね。
ていうことは中身が……(にやり)
17名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/02(火) 18:20:22ID:FhXLOr7h
注文番号:-----
商品名: ショパン / Piano Concerto.1: Francois(P) Skrowaczewski / French National Radio O +ravel: Co
を注文したのですが、
外観は注文どおりでしたが
中身のまるで違うDVDが届きました。
私の友達も上記商品を注文したのですが、
私と同じく中身の違った内容だったそうです。
おそらくDVDのプレスミスだと思いますが、
どのような対応をしてくださるのでしょうか?
早急に回答をいただけるようよろしくお願いします。

wwwwwwwwwwwwwwww
一応苦情出しておいたけど・。・;;;
あ、友達ってのはIulFuY5Mとかここの人で買った人な(涙目
2007/10/02(火) 18:23:35ID:DNks3FLC
>>16

誰か両方買ったヤシ…ってフランソワ聴くヤシはスターンみたいな正統は買わん罠w
193
垢版 |
2007/10/02(火) 18:33:54ID:pqe4XBbx
>>17

お、俺も友達だろ?

カスタマーに電話したら「返品受付番号」を教えてもらえて
それをシートに書き込んで着払いで商品を返送したら
現金書留で返金するって言ってたよ。
返すには惜しい箱とライナーなんだがw
20名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/02(火) 19:18:08ID:IulFuY5M
DVDメニュー最後、クラシック・アーカイヴのカタログのトップがフランソワ。
ドビュッシーの「レントよりおそく」がちょっぴり。あの伸ばした指が・・・。
ますますがっくりきてしまう。
2120
垢版 |
2007/10/02(火) 19:30:04ID:IulFuY5M
>>17>>19両氏 ありがとう。
こちらもカスタマーセンターにメールしといたけどまだ連絡なし。


22名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/03(水) 23:21:49ID:V/LU2GMS
>21 今朝電話したら返品をセンターにするか輸入元にするか考慮中とのこと。
しつこく言えば返金するだろうけど、どうしても欲しいから再販されたら絶対欲しいし。
でもすごいプレスミス。すごく焦ってだしたのかなぁ〜
検品とかするべ普通なら。どこでプレスしてるのかなぁ??雑な仕事だね。
2007/10/04(木) 14:03:44ID:rAN+TiIK
>>22

塔もあぼーんになったな。
2007/10/04(木) 14:04:15ID:rAN+TiIK

http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1670465&GOODS_SORT_CD=103
2007/10/04(木) 19:37:17ID:k5DeDuSh
再販して欲しいな
フランソワ&コルトーのDVDなんて超貴重だろ・・・
2007/10/04(木) 21:23:51ID:rAN+TiIK
塔から品物が着く前にwww 返品方法のメールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
2007/10/05(金) 00:46:14ID:pYu0gTG/
この度ご注文頂きました上記商品についてでございますが、
メーカーより、収録内容が誤っている盤が存在する旨の連絡がございました。

不良の内容は下記のとおりでございます。
-------------------------------------------------
全く違うタイトル(下記)が収録されてしまっている。
「Mozart: Violin Concertos No.3 K.216, No.5 K.219; J.S.Bach: Solo Violin Sonata No.1
BWV.1001 -Adagio & Fugue; etc / Isaac Stern, Alexander Schneider, ORTF Chamber Orchestra,
etc」
-------------------------------------------------

誠に恐れ入りますが、お届けいたしました商品を再生のうえ、
ご確認をお願いいたします。


マジなのがあったら超プレミアだろなorz
28名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/05(金) 14:29:08ID:I19FPm18
返品か。
お金がかえってくるにせよ、正規品がかえってくるにせよ、
やっぱり欠陥品の返品という手順をふまんとあかんのかなー。
欠陥品なんだから各々処分でもういいじゃないかと思うんだけど。
ぶっちゃけめんどくさい。
特にお金を返すだけで正規品が手に入らない場合は、
僕のこの1ヶ月間の期待と手間はどうしてくれるのだって感じだ。

問題のDVDのフランソワの本当の映像を見たって人いるんかな?
スターンの方は、もともとバイオリンソロなんて聴いたことないし、
でもせっかくだから観てみようかな。
ヤッシャ・ハイフェッツだっけ?
そのくらいのクラスの人だったら観てもいいかなって感じなんだがなー。
バイオリンソロで知ってて好きなのといえばノダメでやってた、
カルメン幻想曲ぐらいしか知らんorz

2007/10/05(金) 17:01:33ID:HzRKcfWJ
>>28

今月中に返品したら金返してくれると言っているけど、フランソワ程ではないにしろ
スターンも結構いいからなぁ。

かと言ってキープしておくのも何なんだが。
30名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/05(金) 21:40:09ID:arjBLf84
がっかりするな。
珍しいものが手に入ったと思って、記念にとっておくんだ。
両方表の万札とか、穴のずれた五円玉と同じと思われ。
2007/10/05(金) 23:21:04ID:UQJDvK2K
せっかくだからスターン見てみたけど
好きになっちゃいそうだ。

もしかしてこれは新手のマーケティング戦略なのか?
32名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/05(金) 23:23:58ID:39ydTi8/
>>28
期待を裏切らない映像で曲目もヴァラエティーに富んでいて
個人的にこちらに入っている曲のほうが好きなので
グリーグやラヴェルの左手のDVDよりもずっと楽しめました。
プロコやフォーレのも出るといいなあ。
33名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/06(土) 10:08:53ID:fnJ0MoPM
↑げっ、DVDのフランソワの本当の映像?!
2007/10/06(土) 10:49:22ID:kKEnRUmg
フランソワの左手のための協奏曲ならTubeかステかで見たけど
35名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/06(土) 18:46:25ID:NNIQlE9v
>>34 グリーグ,ラヴェルの左手云々のDVDは以前同じclassic archiveで出たもの。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1953590

件の「スターン」DVD、ショパンの1番、若きスクロヴァチェフスキはスムーズに
淡々と進めているけどやはりフランソワの独壇場。
ドビュッシーの「レントより遅く」はイヴォンヌ・ルフェビュールのDVDにあった
フランソワの演奏と同じものでした。
36名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/06(土) 21:57:52ID:fnJ0MoPM
情報ありがとう!
ショパンのPコン1番2楽章は瑞々しい音ですか?
フレモーのようなたっぷりした音ですか?
個人的印象でOKです。できたら細かく教えてくださいませ。
37名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/07(日) 17:54:05ID:l+0JJ5E8
新宿のタワレコ店頭に貼ってあった注意書きには
スターンとフランソワのDVDが
入れ替わったようなことが書いてあったぞ。
ということは、やはり最初誰かが言った通り
スターンがを買えばフランソワが見れたわけだ。
38名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/07(日) 23:27:06ID:R9u1zKIy
フランス人なのに、弾き方が洗練されてない。
東欧のピアニストっぽい。
ビレットといい勝負。っていうかビレットはそんなに悪くない。
39名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/08(月) 00:53:04ID:QuqtAN3S
表面的な次元で音楽を語るのは、どの音楽家についてもだけど、たいてい意味がない。
フランソワの音は弾いた瞬間だけが彼のものであって、弾き終わったら聴き手のものになる。
聴く人間は「拝聴する」ということはできない。そんな余裕はない。
感情移入とよく似た思いをもって、彼の音を「体内に迎える」。
だから、ここで語ることは音楽の一般論とはほど遠いけどそれでいいんです。
フランソワはそういったことを望んでいる。
いつも聴き手とその場の空気を共有することを望んできた演奏家です。
「批評意識は虚勢するものです!」とフランソワ自身がいっているんだから。
2007/10/08(月) 03:17:33ID:HpSS2tYJ
>>39
なるほど、お前の文章には意味がないな。
41名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/08(月) 23:46:25ID:Lc00rCGW
HMVオンラインいいかげん回収方法知らせろ!!
2007/10/09(火) 00:33:51ID:JUlpikDN
HMVを怒らすと損するぞ
HMVがEMIに再発を頼み込むことに期待するしかないのだ
2007/10/09(火) 08:33:07ID:424B/alS
>>37

いいなぁ。 都会はスターン盤実はフランソワwが買えてorz。

だって中身があっていれば、あの解説ならなくても許せるからなぁ。
44名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/09(火) 23:50:06ID:OENWds4T
>>36 亀レスPardon!
フランソワのピアノはフレモーの時と同じスタイルだけど、ちょっと硬い感じかな。
オケとピアノが一体となってたっぷりと歌うというよりは端正な印象。
全体的にもフレモーのほうがのびのびと音楽が流れていたような。

オケも序奏やオケだけのところは密度の高い音でしみじみ。
ただ、一緒になるとフランソワのほうが思いっきりがいいので
肝心なところでピアノとずれて歯がゆい感じも。
でも第二楽章いいですよ。

ラストはピアノのほうが先に駆け抜けてしまい、それでかどうかわからないけど
フランソワもオケと一緒に和音を鳴らして締めました。

45名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/10(水) 01:22:58ID:JuWem5f5
俺はピアノのためにのトッカータが観たかったな。
すごい速さで様々なイメージに変化するあの曲をどういう風に弾いてるのか、
興味ある。
46名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/10(水) 20:45:29ID:3KVZRJwH
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2617769

廃盤からまた復活しているが、良品が出るのか?

誰か人柱よろ。
47名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/10(水) 23:49:32ID:QWrpqHyz
>44
レポありがとー!感謝!最後の2行、笑えました。
曲が違うけど、東響との共演(ケンプと入ってたCDね)も
やっぱりそんな感じで最初はのらりくらりやって最後はがーっと走って、
オケがひいひいいったまま終わってたような記憶が。
折り合いつけようと思えばできるんだね、と再認識。

最初は寝起き?と思う演奏でも、最後イケイケになるってのは、
いかにもフランソワらしいね。もちろんスカルボは別だけど。
いくか?人柱。
2007/10/12(金) 01:00:24ID:Fr6TlKJq
DVD Piano Concerto.1: Francois(P)Skrowaczewski / French National Radio O +ravel: Co / ショパン 発売入荷待ち

こうなってるので再販確実か!
49名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/13(土) 23:13:26ID:+iEWpEFk
>>48
ウワサでは11月中旬入荷予定だそうな。
50名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/14(日) 02:01:24ID:u8rDTn59
フランソワを調べてるとよく出てくるスカルボ。
フランソワ好きなら聴くべき?
51名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/14(日) 19:59:43ID:w4p7Dza4
ロン夫人の知る限り「フランソワほどスカルボを体現できる人間はいない」。
フランソワ好きでなくともラベル好きなら必ず通る演奏。聴くべし。
5250
垢版 |
2007/10/15(月) 14:59:54ID:tZcceEJl
噂の名演、あるいは伝説といわれている盤は、一体どれなんです?
なんでも超高速演奏だとか。
フランソワは演奏の良し悪しやスピードのむらがすごいといわれてるし、
お勧めなスカルボがあったらぜひ教えていただけませんか?
53名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/15(月) 20:31:16ID:Q34RUPa2
録音は1947年、1958年、1967年とどんどん遅くなる。
1947年と1958年の15秒の差は、1947年の冒頭ソ・ラ・ミ、ミミミミミミ…
と2度繰り返す連打音がCD化する際誤って1回カットされているため、
実際は10秒以下の差で、全体の演奏が9分前後なので同じようなもの。
比較して、1967年は1分以上も遅い。

他の曲のモノラルとステレオどちらの演奏が好きかで、多分評価は異なる。
モノラル時代のフランソワの演奏はステレオ時代より速いものが多く、
溌剌と淡麗に聞こえる。
ステレオ時代の演奏は色彩感豊かで音のびがよく、響きがたっぷり聞こえる。
これはあくまで個人的な印象なので、参考になるかどうか。
2007/10/15(月) 21:41:15ID:mXc8GrF9
1958年もあったんだ
55黒猫
垢版 |
2007/10/16(火) 22:58:46ID:tvqBQ8my
祝!!新装開店。知らなかった。。。。。
知らなかったと言えば、30年前友達に貰ったカセットテープ。
演奏者も分からずそのまま聞き覚えたベルガマスク他作品。
たまに他の演奏聴くと何か物足りなく思っていた。。。。ら。。。
最近衝動買いしたフランソワのドビュッシー聴いてたまげた。
何だ、このカセットテープはフランソワだったのだ。
>>53
そんなこと有り?
5653
垢版 |
2007/10/17(水) 01:02:42ID:G1bdPToX
>55
おおいにあり。
その件についていえば、わたしはスチュワーデス物語の木枯らしが、
フランソワだったのでないかと疑いはじめている。
あれって狂気の表現だからね、他の奏者よりふさわしいはずだもん。

今、本格的にフランソワのホームページ試作中〜♪
誰もつくってくれないんだもんなー、総合HP。
今のところ、「妄想」HPになってるけどさ。

58年スカルボは、33枚組に入ってたはずだよ。
2007/10/17(水) 16:53:40ID:QP2Tze/a
厨房のときにドビュッシーの「ピアノのために」やることになって
参考としてうちにあったLPを聴いて準備していったんだけど
先生にことごとく怒られたな。

今から思えばサンソン・フランソワのレコードだった。
2007/10/17(水) 20:20:25ID:CwfGLcA8
>>57

そういうのってあるよな。漏れの場合ショパンのワルツOp.34-2をレッスンしていて

いい例  チェルニー=ステファニスカ
ダメな例 フランソワ
59名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/20(土) 13:10:39ID:BZFgFYA2
そうやってほめられた人はいないのか?
60黒猫
垢版 |
2007/10/20(土) 14:43:04ID:3zPG0uuL
>>56-58
笑い過ぎて死にそう〜!!なんとかしてくれ〜!
61名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/20(土) 20:13:26ID:DRdyXO1E
黒猫って名前のほうがよっぽど陳腐だけどね。
笑ってさっさと逝っちゃってください。
2007/10/20(土) 20:20:31ID:cxrSVOGD
何にキレてるかわからんが
水の戯れでも聞いて落ち着け
63名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/20(土) 20:24:57ID:DRdyXO1E
あ、そうそう、おそらく33枚組+1枚の+1枚と目されるCDを落札しました。
今支払済ませて発送連絡待ち。ちょっとどきどき。
ビンゴだったら他CDでは未収録の黒魔術(ヴィシー音楽祭ライブ)、
バラ1(1947年DECCA)、未発表インタビューが1本あるはずだ。
連絡途絶えるなよ〜。
64名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/20(土) 20:30:50ID:NRhUNuA6
>>63
hwcyfから買ったのか?
65名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/20(土) 20:37:41ID:DRdyXO1E
ええ?ひょっとして問題あり?(ばくばく)
1枚あたりの単価だったら、ボックスセット落とすより高かったのに〜。
66名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/21(日) 19:09:31ID:RFDiUkBy
未だに連絡ないけどたぶん問題ない。
調べてみたら半年前にスクリャービン&プロコのCDを買った人だったもん。
期待が大きいだけに、焦るなぁ(笑)
2007/10/23(火) 12:04:48ID:OU8aABg2
こいつ気持悪い
68名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/24(水) 12:24:45ID:w/EqfEoy
>>56
フランソワの総合HPとかつくらんでいいよ。
ミステリアスさや日本でのマイナーさでみんな好きなんだからさ。
欲しい情報はお金払って買ったほうが身にもつくしな。
69名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/10/25(木) 20:21:29ID:1lKQpoS9
>68
「みんな」という言葉を借りてものをいうのは、どうかな。
人それぞれのはずだから、見る自由も作る自由もあるってこと。
ひとつは情報を整理しきれないから、HP作ってるんだし。
下の1行は同感だけど。でなきゃここまでやろうとまで思わない。

この程度だったら失礼したほうがいいか。
黒魔術は、ファンの人にはぜひ聴いてほしいものだったけど。
2007/10/25(木) 23:38:32ID:M2E61DFh
>>69
同意。
2007/10/28(日) 16:34:20ID:fc06gLfK
2007/11/03(土) 21:58:12ID:eWhYul6m
サンフラ
2007/11/06(火) 04:10:30ID:1lFwPdJi
ンシスコ
74名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/11/09(金) 00:05:53ID:mo2wLUX0
は霧の中
2007/11/10(土) 15:44:34ID:A1joc0bD
DVD ギターーーーー♪ーーーーボロロン。

…… しかし中身をたしかめる前にお出かけなのだ。
76名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/11/10(土) 17:47:49ID:zqCZyj51
それはざーんねんなのだー。
かえってきたら、ほうこくよろしくなーのだー。
2007/11/10(土) 19:06:21ID:A1joc0bD
DVD、ちゃんとフランソワだったよ!

相棒談:
「まだでてこないけど、ショパンのピアノコンチェルトくさい」
「おお。いままでの演奏はいったいなんだったのかいな、というくらい
独自のテンポ。すごい」
2007/11/11(日) 12:13:54ID:53SS/JdJ
表情変えずに姿勢も指も伸ばして黙々と貫禄の弾き方してるな
コルトーも同じでワロタ
2007/11/11(日) 12:25:10ID:qnrXbKNC
いやあれはコルトーの姿かたちをした自動機械。
80名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/11/11(日) 14:59:07ID:LkL5Yi+h
良品DVD届きました。個性的な演奏でした。
ただRAVELのコンチェルトは音と映像のタイミングが微妙にずれているのが残念でした。
現代の技術だとすぐ調整できるだろうにいじらなかったみたいです。
音が先にいってて映像が遅れるのでちと迫力不足。特に3楽章!
2007/11/17(土) 13:04:38ID:mD3SpT7s
とても良いね!
82名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/11/17(土) 20:36:47ID:nI0PhVzf
表情変えずに姿勢も指も伸ばして黙々と・・・2番と同様じゃないか!
ていうか、いつもなんだね・・・ハン狂録音中の写真を見たことがあるけど、
あれだけ熱しやすいといわれている割に、弾いてるときは淡々として見えるのが不思議。
83名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/11/18(日) 00:25:25ID:Td+5xxAU
連投スマソ。ご参照アレ。●まさひろ瓦版 ttp://iisirase.exblog.jp/

思っていることを書いてくれる・・・プロのピアニストって凄い。
あれだけ濃ゆい味といわれ続けた夜想曲の名曲中の名曲、
op.48-1の出だしなんて、そんなにあっさりな〜って思うし。

>雰囲気、彼の描いているイメージ、もともとの音楽の捉え方自体がロマンティックなのである
>「感覚的な」と簡単に片付けてほしくはない重みがあると思う

上は大いに納得。ファンはフランソワのロマンを一緒に見たいんだよ!
だから吸い込まれるように聴いてしまう。こんなピアニスト他にいる?
下もやっぱりと思う。プロでもそう思っているんだなぁ、と。
青柳いづみこさんも、そういう含みのある書き方をしていたし。

フランソワは最初ははぐらかしておいて、知らぬ間にぐいぐい押してくる
演奏スタイルをとる曲が、とてもいいものが多い気がする。
最後はあっさりじゃないから、きっとロマンティックなイメージが残るんだね。
2007/11/23(金) 17:46:17ID:ab3Rderm
hosyu
85名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/11/25(日) 00:03:10ID:fG6snWmc
先週届いた、ショパンのDVD、いまだにスターンだった!!oLz。
注文したのは9月、しかも途中「取替中」とかいわれてさんざん待たされてこれとは。
2007/11/25(日) 00:34:57ID:evy/Gebo
かわいそうに。
スクロヴァチェフスキとのショパン、すごくいいよ。
87名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/11/25(日) 02:26:33ID:1JbMc4gH
ウチのはちゃんとフランソワだった。ってか、直接サポセンに電話して念押ししたから。
どれも素晴らしい演奏だけど、個人的には喜びの島がいちばん良かった。
8885
垢版 |
2007/11/25(日) 11:00:56ID:fG6snWmc
いいなあ・・・。
とりあえず、サポセンにはメールした。
はよ返事こい。
8985
垢版 |
2007/11/25(日) 22:03:06ID:fG6snWmc
サポセンから返事来た!
意外に早かった。
とはいえ、「品切れ中しばらく待て」とのこと。oLz

ショパンのコンチェルトが楽しみだけど、どうもイマイチなのかな?
前回のグリーグみたいな印象?

話は変わるけどリストのハンガりー狂詩曲の演奏聴いたことある人いる?
確かEMIあたりに録音してたらしいんだが・・・。
「フランソワ・リスト・ラプソディ」という組み合わせからかなり期待してるんだが。
90名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/11/25(日) 22:44:17ID:z80rSoKQ
4曲だけなら。
9185
垢版 |
2007/11/26(月) 00:09:44ID:THFOGs8o
>>90
どんな感じ?
ちなみにレーベルとかはどこ?
うる覚えだけど、全曲版とかがあったような。
2007/11/26(月) 06:20:28ID:ji+BkZCU
>>91

全曲は国内盤であったがあえなくすぐ廃盤

演奏はフランソワ節ではあるが炸裂度は中程度かな
93名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/11/26(月) 21:36:59ID:U69p0Zea
リスト:ピアノ協奏曲第1番 EMI

わたしが聴いたのはこれ。知らなかった、全曲集ってCD化されたの?
LPならあったはずだけど。
2007/11/26(月) 22:00:23ID:ji+BkZCU
>>93

ハン狂 1-8 TOCE8817
9-15 TOCE8818
各2000円 1995.12.13発売  中古屋探せばある鴨
9593
垢版 |
2007/11/27(火) 07:48:31ID:8SBFcBJk
>94

おおう! サンクス〜〜! さっそくまわってくるぜっ。
といっても東京じゃないから、見つかる可能性はほとんどゼロ。
ま、他の掘り出し物もあるかもしれんし。とにかくありがと!
9685
垢版 |
2007/11/28(水) 00:51:47ID:kQ+KX+gQ

>>92
レスサンクス。炸裂度中程度か・・・。でも聴いてみたい。
中古は絶望的なので、輸入盤とかでないかな。

>>93
よく考えたら、コンチェルトはきいたことがなかったので、とりあえず
こっちを探してみる。サンクス。
ちなみに、うちも田舎。
新古書店の台頭で中古CD屋はもちろん古本屋もほとんど壊滅状態。
新古書系はクラシックがなぜか1000円均一なのがいや。
ナクソスまで1000円。
2007/12/04(火) 15:18:37ID:wIv+aisA
ショパンのバラードが良いね。有名なモノラル録音しか聴いたことないが
異演の録音ってどのくらい残っているのだろうか。
2007/12/04(火) 16:10:06ID:duSHrsNU
Les Rarissimes de Samson Francois の一枚目の一曲目が
Ballade の四番(1952年録音)。おすすめです。
99名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/12/04(火) 23:45:43ID:z2eSAdzo
1952 モノラル Chopin Ballade n゜4
1954 モノラル Chopin Ballade n゜4
1960 ステレオ Chopin Ballade n゜4
1967 (日本のフランソワ) Chopin Ballade n゜4

すまんな。私用データベースから拾ってきたもんで見にくいが。
100名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/12/04(火) 23:47:42ID:z2eSAdzo
1947 モノラル Decca Chopin Ballade n゜1
1954 モノラル Chopin Ballade n゜1
1960 ステレオ Chopin Ballade n゜1
1954 モノラル Chopin Ballade n゜2
1954 モノラル Chopin Ballade n゜3

バラ4限定じゃなかったっけな。ついで!

2007/12/05(水) 00:34:48ID:QEUomzJE
おお!サンクス!
そういや来日時にスタジオ録音を残してるんですね。
最初期にデッカに録音してたのも知らなかったな。
Les Rarissimes de・・・を買い逃したのは痛いなぁ。
バラードはGreat Panistsと同一音源だと思ってたけど違うんだぁ
2007/12/10(月) 12:01:17ID:u51COPHw
2007/12/10(月) 12:34:12ID:cFybj3Ed
http://www5.synapse.ne.jp/bviouy7/synapse-auto-page/
104名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/12/18(火) 23:47:56ID:zRWmS6Bh

105名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/12/25(火) 00:17:39ID:T3h0fpjQ
ドビュッシーの前奏曲集で1曲だけないのどうして?
2007/12/25(火) 02:38:03ID:jvcRZxit
収録前に昇天したから。だから未完。
107名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/12/26(水) 22:21:56ID:AChboAQh
10月21日が最終録音、22日に心臓発作がもとで逝ってしまう。
練習曲集7、8、10、12は本当に死の直前に録られているみたいだ。
他の年の録音に見当たらないから。心して聴こう。
108名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/12/30(日) 01:12:11ID:Mf7V62xc
EMIが持っている未発表映像、DVD化してくれるようになんとか
働きかけたいと思っているのだけど、どのくらいの人がそれを
望んでいるのだろう。
HPが少しできてきたところなんだけど、それ知りたい人は
どのくらいいるのかな? こんなとこでごめん。
109名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/12/31(月) 14:44:37ID:7xHclh8h
日生劇場のリサイタルを聴くと、何故か泣けて仕方ない。
110名無しの笛の踊り
垢版 |
2007/12/31(月) 17:37:40ID:y8cj/4S/
わたしも日生劇場のフランクが好き。ボロボロだけど。
リグット、ルヴィエはフランソワの最後の年の演奏は
「自殺したくなるくらいだった」って。真に迫る演奏って今は聴けないね。
111名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/01/09(水) 21:53:17ID:N6v74Ap+
ほしゅ
112pierre*pieri
垢版 |
2008/01/17(木) 22:18:53ID:h5FPKPcy
フランソワとサルトルのお話をしたという前スレの102さん、
奥さんの隣でガスパールを聞いたという102さん、いらっしゃいますか?
さすがにもうこちらをご覧ではない可能性が高いから、ダメモトですが。
いらしたら、おさしつかえなければですが、教えていただきたいのです。

・・・奥さんは金髪の白人女性ではなかったでしょうか?
(奥さんとおっしゃられているのは、99%ハンネだと思っています)

・・・サルトルの話は、どんなものだったのでしょうか?
(若い頃のフランソワはブルトンやポーの大ファンだったので、
サルトルは意外なのです)

皆様、連絡掲示板のようにしてしまって申し訳ありません。
もしお話していただけるというなら、メールをくださいますでしょうか。
113名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/01/21(月) 12:06:10ID:AwMiXDZx
諦めてた Les Rarissimes de 先週、澁谷塔で発見。
思わず棚前で「う・・うあッ」とか云っちまった・・・
114名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/01/25(金) 23:44:04ID:xgy9UCdX
うらやまし
2008/01/29(火) 00:11:01ID:DKHcUeCP
そういえばこの人のラフマニノフって演奏ないよね。
プロコフィエフは弾いてるみたいだけど。
2008/01/29(火) 18:24:37ID:GTqEFnEv
弾いてるどころか、ロヴィツキと演った(ステレオの方)第三協奏曲は
未だにmyベストワンでおます。
2008/01/29(火) 19:36:11ID:k5dYaUMg
五番?
118名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/02/02(土) 12:08:27ID:ozyy/QSq
ラフマニノフがフランソワの趣味に合うわけない。
分からないとは言って欲しくない。
2008/02/02(土) 12:33:03ID:l2AELYba
ブラームスに関して、「悪寒がする」とか言ってたんだっけ。
タイプは違うけど、ラフマニノフも絶対弾かない気がするなあ。
120名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/02/02(土) 15:25:15ID:6/jl7cde
一応ゲルマンじゃなくてスラブだから、民族的にはクリアだけどね。
ゲルマンは、ナチの件が頭にあって絡むからあわないのかな。
ワグナーにしても、思想的なところで極端にゲルマンを避けている気がする。
121名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/02/03(日) 23:52:43ID:iGlUw/PV
あ、でもゲルマンにはシューマンがいた。
あれはコルトーから頂戴したもので、そんなに好きじゃなかったかもとは
思うんだけど。
2008/02/04(月) 03:59:20ID:U13jEqU7
>>103
おい、ジャズピアノ(アドリブ)演奏って
なんでもできるってことだな?
2008/02/04(月) 13:37:25ID:eCyHGIBp
コルトー持ち出すなら、コルトーなんか生粋のワーグナー基地じゃんか(w
ナットもそうだったけど、フランス人でシューマン得意な人ってけっこういるんじゃないの?
フランス系のシューマン演奏って、ゲルマン系とは明らかに違う気がするけど。
特にフランソワのシューマンなんて、全然別物に聞こえるくらい。
2008/02/04(月) 16:01:33ID:yse1ca1P
les introuvablesとドビュッシー全集大好き
125名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/02/05(火) 09:09:46ID:LQoLR7dG
フランソワは、ショパンの全集とドビュッシー・ラヴェルの全集を
持ってるんだけど、
次に聴くとしたらどのCDがおすすめですか?
作曲家は問わず、フランソワ「らしさ」が出てるヤツで。
いや、「物凄い勢い」スレよりこっちの方が詳しい人が多そうだし、ね。頼みます。
126名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/02/05(火) 12:26:43ID:nZg4ng9s
>>125
ベトソナ。色んな意味で衝撃的。もちろんフランソワ節炸裂。
2008/02/05(火) 12:30:45ID:2Oe+hzh2
・Samson Francois plays Beethoven. 3 Piano Sonatas.
・Les introuvables de Samson Francois.

Les introuvables と重なるのもあるけど、
・Les Rarissimes de Samson Francois.
2008/02/05(火) 12:32:43ID:yhyJRWhT
フランソワのベートーベンって聴くべきですか?
2008/02/05(火) 12:47:49ID:67FXAA6U
>>128
是非是非。
月光の1楽章は独特の魅力があるよ。
2008/02/05(火) 12:53:53ID:5cvWWYm+
ベートーヴェンにもう一票
しかし聴きすぎると確実にあてられるという、諸刃の剣。
131125
垢版 |
2008/02/05(火) 13:53:55ID:LQoLR7dG
みなさんありがとう。
ベトいってみます。

昼になるとスレが延びるね。
みなさん昼休みでしたか?
132黒猫
垢版 |
2008/02/06(水) 12:39:22ID:FQoGbn9Q
久しぶりに入ります。
>>107
私も不思議に思っていた。
CDのジャケットって解説や記録が簡略されているので『行間』を読み取るしかない。
司馬遼太郎ならいざ知らず、東芝EMIの解説はよく判らない。
誰か教えて。
2008/02/06(水) 16:56:39ID:hxWHXaEG
>>125
リスト、シューマン、プロコのピアノ協奏曲
プロコ、スクリャービンのソナタ。
あと、日生劇場ライブ。

彼はプロコと相性良いですよ(指の回りなんて気にしないこと)
自作のピアノ協奏曲にも影響がうかがえますし。



っていうかそこまでいったら、全部集めてしまえって感じですね。
録音少ないですし。
134名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/02/06(水) 18:00:37ID:hBRnTkYK
>>125
133さんに便乗。そのほかフランソワのフォーレもしびれます。マルグリット・ロン
やイボンヌ・ルフェビュールといった師匠の流れを汲んでいると思うけど。
Les Rarissimes にも入っているけど、Les introubables いっちゃいません?


2008/02/06(水) 20:33:07ID:0eCjlRHH
>>134

お前気持ち悪いww
136名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/02/06(水) 21:04:06ID:/Jdwpq8u
http://www.geocities.jp/haus_kato/link.html
試聴リンクつくってますので、あげておきます。聴きたい方はどうぞ。

熱心なファンのために役に立てないかと思って、作成途中にあるものです。
なお、お断りしますが、他のページへは絶対に移動しないで下さい。
不快感を感じる方もいらっしゃるかもしれませんし、わたし自身のために
作っている本当の意味での私的ページで、編集しまくっていますので。
2008/02/06(水) 21:24:31ID:0eCjlRHH
こういうアフィ目的の宣伝って
何が私的ページだって言うの?

自分のためだったらメモ帳に書いておけばいいんじゃないの?

働けよ、カス
138名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/02/06(水) 23:03:48ID:/Jdwpq8u
何を根拠に断定なさるのかわかりませんが、アフィリエイトはしていません。
仮にしていたとして、それを非難することもおかしいとは思いますが。
フランソワファンは比較的質がいいのだけれど、こんな悪意のある方も
たまにいらっしゃるので、試聴してみたい方はひっそりお使いください。
139名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/02/06(水) 23:04:10ID:/Jdwpq8u
何を根拠に断定なさるのかわかりませんが、アフィリエイトはしていません。
仮にしていたとして、それを非難することもおかしいとは思いますが。
フランソワファンは比較的質がいいのだけれど、こんな悪意のある方も
たまにいらっしゃるので、試聴してみたい方はひっそりお使いください。
140名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/02/06(水) 23:06:15ID:/Jdwpq8u
すみません! だぶりました。も、消えます・・・
2008/02/07(木) 01:02:46ID:IldMCrol
>>125
リストのピアノ協奏曲を推します
2008/02/07(木) 11:40:14ID:T+oeGMRm
introuvablesに入ってるフォーレ、綺麗で切ない。
143名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/02/11(月) 22:41:40ID:69FLMzp3
プロコのピアノ協もいいけど、買えるかな?
2008/02/11(月) 23:29:06ID:0JcFyuaq
「Samson Francois in Japan」ってどんな感じですか?
2008/02/12(火) 06:33:58ID:AsHYMCvj
>>144

それ今入手できんのか?

もうボトル一本空けてラリって弾いているとしか言いようがないw

これにハマったら他のピアニストは受け付けないwww
2008/02/12(火) 14:57:43ID:oNENmOWm
>これにハマったら他のピアニストは受け付けないwww
昔EMIベスト100で英雄ポロネーズのさわりだけフランソワで聴いて気に入って
後にポリーニのを買ったら拒絶反応が起きて即座にフランソワを買いに行った

最初からハマってしまってたんだろうか??
2008/02/12(火) 16:08:23ID:YoLrlaHI
ショパンだとラファウ・ブレハッチが無理だ。
この人が一番拒絶反応が出る…
148名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/02/12(火) 21:34:28ID:GBjdGU0U
「日本のフランソワ」のこと?
あれのことなら、同時期の東京ライブのほうがわたしは好き。
149名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/02/14(木) 23:29:11ID:Ts+9NXjf
日生劇場ってどっちなの?
2008/02/15(金) 09:35:50ID:N4o6BBiO
>>149

日生劇場は148氏の同時期の東京ライヴのこと。
「日本のフランソワ」は今は無き東芝のスタジオ録音。
151黒猫
垢版 |
2008/02/16(土) 12:02:01ID:sjCq0eyg
>>146 『洗脳された』が正しい。
ちょぴんイイヨネェ。
>>147 探して聴いてみよう。発狂しないだろうな・・・・
2008/02/16(土) 17:29:20ID:vqYYS3sy
>>146
さわりだけ聴くのはかなり手間だと思うが。
2008/02/17(日) 03:04:23ID:woTZPAnz
>>152
昔は各社がベスト100選みたいなシリーズもののサンプルとして
さわりだけ1枚に入れたのを無料で配ったりしてたのよ

今でもないこともないんじゃないかな
2008/02/18(月) 02:49:17ID:gePPF2Q8
このスレ潜在的には結構人いるように思うんだけど、
人気投票やったら票集まるかな。

個人的にフランソワの何の曲が最も良いと思われているのか
かなり興味があるし、
素直にラヴェル>ドビュッシー>ショパンと来るのかも
興味のある所。

皆様如何?
2008/02/18(月) 13:04:47ID:C9M7Yo/t
>>123
フランス人のシューマン弾きというと
ナット、フランソワ、コルトー以外だと
上記のイヴォンヌ・ルフェーブルやカトリーぬ・コラール、
J・M・ルイザダ、M・C・ル・ゲ辺りが
かなり録音してるし、演奏会でも取り上げてるな。
M・J・ジュドなんかはブラームスのほぼすべての
ピアノ曲を録音してるし
2008/02/19(火) 02:27:32ID:nqTC3lZO
全集出したジャノリがいるだろ
2008/02/19(火) 03:24:04ID:VMmg+rfP
>>154
モーツァルトが最高!
あとプロコフィエフ、フォーレが良いね。
正直ドビュッシーは<ピアノの為に>以外は圏外
ショパンならマズルカと即興曲が(・∀・)イイ!
2008/02/19(火) 06:59:57ID:NAaHmw13
ものは試し、ということで
少々本式に投票を行ってみたいと思います。

基本的に私が集計を行いたいと思いますが、
あまりに票が少ない場合は静観とさせて頂きます。

投票は曲単位でお願いします。
1位3ポイント
2位2ポイント
3位1ポイント
次点(2曲まで)0.5ポイント
で集計させて頂きます。

以下、有効無効票の例として
・ショパンの曲全部←無効
・ショパンのノクターン←無効
・ベートーヴェンのピアノソナタ熱情←有効
・ベートーヴェンのピアノソナタ熱情のコーダ←有効
という形で進めたいと思いますが、出来る限り有効票に組み入れたいと思います。

>>157さん
申し訳ないですが、ぜひ再度投票頂ければ幸いです。
2008/02/19(火) 07:01:59ID:NAaHmw13
1位 ラヴェル ピアノ協奏曲ト長調
   不朽の金字塔。フランソワの音色・表現力が存分に楽しめる。箪笥も良い。

2位 ラヴェル クープランの墓
   曲に没入しすぎて自作自演曲みたいになっちゃってますが・・・
   わたしゃこれが好きなんです。
   
3位 フォーレ ノクターン6番
   フォーレピアノ曲の最高峰。ノクターンはどれも良いけどやっぱりコレ。

次点 プロコフィエフ ピアノ協奏曲3番(ステレオ版)
   この演奏。もう少しテンポが速かったら神だったかも・・・
160名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/02/19(火) 20:49:22ID:laTQL7os
ペトラルカのソネ
2008/02/19(火) 23:57:13ID:ki0GIhKx
1位 フォーレのノクターン6 
2位 ショパンのソナタ2
3位 フランクの前奏曲、コラールとフーガ
次点 ショパンのノクターン17  木枯らし
2008/02/20(水) 07:30:18ID:jR7zdBHs
1位 ラヴェルのピアノ協奏曲
2位 プロコフィエフのピアノソナタ7番
3位 ショパンのバラード4番
次点 ドビュッシーのベルガマスク組曲
2008/02/20(水) 18:25:49ID:G/Nsst5z
1位 モーツァルト、ピアノソナタ第4番

2位 スクリャービン、ピアノソナタ第3番

3位 プロコフィエフ、ピアノソナタ第7番


次点、ショパン ソナタ第2番、 舟歌、協奏曲第2番(旧録)、ラヴェル スカルボ(1947)


かなり迷ったけどこんな感じかな…この人にはもっとモーツァルトを弾いてもらいたかった。
164黒猫
垢版 |
2008/02/22(金) 17:46:41ID:eB5o3iiW
あたしゃ変わり者なので・・・
1位 ラヴェル 左手のためのピアノ協奏曲
2位 ラヴェル 亡き王女のためのパバーヌ
3位 ショパン ソナタ第2番
しかし、なかなか順位は付け難し!!
2008/02/22(金) 17:50:25ID:HBZJg+kX
三毛乱ジェリに駄演なし。
腐乱曽和に名演なし。

これ常識ね。
2008/02/22(金) 20:34:54ID:AWspCr8W
フランソワのスレにわざわざ来てつまらんことを書く常識のないやつ。
2008/02/22(金) 21:13:04ID:rzQ51fYU
1位 ラヴェル:左手のためのピアノ協奏曲
左手でも1位に推したい。
   
2位 ショパン:前奏曲集
   フランソワとは思えない高い完成度。

3位 ショパン:練習曲集
   最初聴いたときは「うげ」って思ったけど、 今じゃ中毒状態に。

次点 プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番(モノ)
新盤については>>158-159氏に超同意。
   ショパン:ピアノ協奏曲第2番(ステレオ)
このへんの趣味はほかの人と微妙に食い違ってて面白い。
   クープランも入れたかったけど、たしかにあれは自作自演だよな。
2008/02/23(土) 00:32:07ID:LbgoPrZH
順位といわれると難しいけど、フランソワ以外を受け付けないという意味では、

1.ショパンのバラード4番(1955年録音だったかな?)
2.ショパンのピアノ協奏曲第1番(旧録音)
3.ラヴェルの左手のピアノ協奏曲

次点.ショパンの前奏曲集
次点.ショパンのエチュード

ショパンが多くてすいません。
っていうかどうでもいいからフランソワ大全集を再販してくれ!
169名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/02/23(土) 10:24:13ID:ye1aMaHg
だーから!!!
再販するには、団結するしかないんだよ!わかってくれ!
170黒猫
垢版 |
2008/02/23(土) 12:33:26ID:/sBf+tUs
フランソワが亡くなってエ−ッと今年で38年目か。
著作権消滅まであと12年待つか。誰か海賊版で不正CDを販売してくれるとか・・・・?。
いかん、奏者も取り巻きもちょっと危ない。
今、軍隊聴いている・・・。
171山村仏蘭西
垢版 |
2008/02/23(土) 13:42:55ID:ePiBy94A
1.ショパン「練習曲集」
2.同「舟歌」
3.同「ソナタ第2番」

魂を揺さ振られるエロスとタナトゥス,
フランソワ以外のショパンは受け付けなくなった。
2008/02/23(土) 15:45:47ID:oz3FOSX5
>>170
奏者の亡くなった年と著作権(隣接権)は全く関係ないですよ
自作曲の著作権は仰せの通りですが
2008/02/23(土) 17:35:09ID:Eg26ftzU
1. ショパン ノクターン第17番
2. プロ子 ソナタ第7番
3 ショパン アンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズ
  (ツィピーヌ指揮のモノ盤)

次点 ショパン 葬送ソナタ
番外 ショパン 軍隊ポロネーズ シューマン 蝶々 
    (日本のフランソワのヤツ とにかく面白い いいとは言えないがw)

受け付けない べトのソナタ集 

フランソワとコルトー、ホロヴィッツは好きな曲と嫌いな曲がはっきり分かれる三大ピアニスト

結局個性的っちゅーことだな
2008/02/23(土) 18:04:27ID:pjDxaIQm
1 リスト ピアノ協奏曲第1番
 圧巻
2 ショパン バラード集
 2番が病みつきになる
3 ドビュッシー ベルガマスク組曲第4曲パスピエ
 自由で開放的な所がいい

次点 ワルツ集
ラヴェルの「クープランの墓」もニヒルで優れた演奏だと思いますが
表現がすご過ぎて、聴くのが辛い。
調度、ホロヴィッツのクライスレリアーナが凄い演奏だけど
曲から引き出したものが鬼気迫って何回も聴くにはしんどいのに似ている。
175黒猫
垢版 |
2008/02/23(土) 18:44:24ID:Azim6xY0
>>172
本の受け売りだけど、自作の協奏曲(だったか?)があるとか。
誰か聴いたことある?評価対象外の様相だが。

番付結果楽しみだね。。で誰が集計するの?
176158
垢版 |
2008/02/23(土) 19:15:22ID:7PJDRfhi
ご投票頂いた皆さんありがとうございます。
大変興味深く見させてもらっています。
>>173 ・各位
言い出しっぺの責任で集計はやらせていただきますので、
締め切りまで今しばらくお待ちください。
これまでのところ、当初のルール設定から外れる票も数票ありますが、
ほとんどを有効票として加算しています。
(あまりルールでガチガチにやるのは本意ではないので)
中間経過としては、
現在作曲家別ではラヴェルを抑えショパンが首位。
意外にもドビュッシーがいまだ1.5ポイントです。
曲別では各人の好みが反映されて、適度にバラけているという印象です。

締め切りについては、投票の経過を見て改めて設定したいと思います。
まだの方もどうぞお気軽に投票頂ければと思います。
177158
垢版 |
2008/02/23(土) 19:38:26ID:7PJDRfhi
訂正 >>173 ではなく>>175 でした スイマセン
178名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/02/24(日) 09:05:38ID:jbDefdjP
黒猫さん、知られざるの8枚組にありますよ。
流通してませんが、発注かけられます。よろしければ探してお求めください。
塔であればメーカー問い合わせしてくれて、多分すぐに入手できますよ。
2008/02/24(日) 10:10:49ID:w5ejVAy/
曲の好みもあるので決めがたいですね。
1 ラヴェル ピアノ協奏曲ト長調
   これはもう
2 ショパン 舟歌
   完全に満足ではないけどフランソワの世界としてはいいかなってことで2位
3 ショパン 即興曲第三番
   軽快さと重さの対比が堪らなく心地いい

他ではショパンのワルツのリズムがフランソワ以外受け付けなかったり、
夜想曲12番の最初の主題の軽快さと二つ目の主題のリズムの揺れが好きだったり、
書いていくときりが無いけどドビュッシーも個性的で面白いです。

先日比類なきをHMV onlineで頼みましたがすぐ来ましたよ。
まだ全部聴いていないので↑に入れたくなるのがあるかも。
2008/02/24(日) 15:08:33ID:Ot2xSXzN
流れ違いですけど
ショパンの前奏曲op.45の録音ありますか?
181158
垢版 |
2008/02/26(火) 00:59:19ID:iklmNmZf
一日以上新しい投票も無いようで、
どうやら大体の意見も出揃ったと見て良いでしょうか?
という訳で、
そろそろ投票を締め切りたいと思います。
27日0時で一旦締め切り、集計・結果発表に移らせて頂きます。
182名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/02/26(火) 21:20:51ID:/843o5fb
随分少ない投票数だな。
2008/02/26(火) 21:28:15ID:Pl9k3Ble
まあ、>>158が勝手にやっているだけだからな

中学校とかにいたな。勝手に仕切りまくる奴、つまんないのに
184名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/02/26(火) 22:14:04ID:8EkF0oRX
つまんなかったら、おまえは来るな。
185黒猫
垢版 |
2008/02/26(火) 22:51:45ID:3CioTsVm
楽しまなきゃ!!
186158
垢版 |
2008/02/27(水) 00:19:05ID:gueRm+S6
それでは予定通り結果の発表をさせて頂きます。
集計自体は、当たり前ですが非常に楽でしたw

作曲家別 ( )は投票数  
ショパン     (25) 32p
ラヴェル     (9) 20.5p
プロコフィエフ  (5)  6p
リスト      (2)  6p
フォーレ     (2)  4p
モーツアルト   (1)  3p
スクリャービン  (1)  2p
ドビュッシー   (2) 1.5p
フランク     (1)  1p

引き続き曲別のポイントです  
187158
垢版 |
2008/02/27(水) 00:20:49ID:gueRm+S6
ラヴェル ピアノ協奏曲ト長調    (3) 9p
ラヴェル 左手のためのピアノ協奏曲 (3) 7p
ショパン ピアノソナタ2番     (5) 5p
プロコフィエフ ピアノソナタ7番  (3) 5p
ショパン 練習曲集         (3) 4.5p
ショパン 練習曲集木枯らし     (1) 0.5p 練習曲集計5p
ショパン 舟歌           (3) 4.5p
ショパン バラード4番       (2) 4p
ショパン バラード集        (1) 2p  バラード計6p
フォーレ ノクターン6番      (2) 4p
ショパン ノクターン17番     (2) 3.5p
リスト ピアノ協奏曲第1番     (1) 3p
リスト ペトラルカのソネット    (1) 3p
モーツアルト ピアノソナタ第4番  (1) 3p
ショパン 前奏曲集         (2) 2.5p
ラヴェル クープランの墓      (1) 2p
ラヴェル 亡き王女のためのパヴァーヌ(1) 2p
ショパン ピアノ協奏曲1番(旧録) (1) 2p
スクリャービン ピアノソナタ第3番 (1) 2p
ドビュッシーベルガマスク組曲パスピエ(1) 1p
ドビュッシーベルガマスク組曲    (1) 0.5p ベルガマスク組曲計1.5p
ショパン ピアノ協奏曲2番     (2) 1p (新録0.5p旧録0.5p)
プロコフィエフ ピアノ協奏曲3番  (2) 1p (新録0.5p旧録0.5p)
フランク 前奏曲コラールとフーガ  (1) 1p
ショパン 即興曲第3番       (1) 1p
アンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズ(1) 1p
ショパン ワルツ集         (1) 0.5p
ラヴェル スカルボ(1947)   (1) 0.5p

188名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/03/02(日) 00:50:02ID:dWFXKTI0
ドビュッシーが意外にポイント低いね。
189黒猫
垢版 |
2008/03/02(日) 21:58:01ID:nejcE6E1
ヤマハ音楽教室名誉退学の黒猫は大のショパン嫌いであったが、
幸いにも、ELP⇒サティ⇒ラヴェル⇒フランソワの系譜を辿って
ようやくショパンを受け入れられた。
フランソワ/ショパンのポイントの高さは必然か。
2008/03/03(月) 00:49:10ID:+ZYUpU6+
知られざるのフランソワの声の録音って
どんな内容を話しているんですか?
2008/03/03(月) 08:32:48ID:OKkIvmGj
>>190は空気も読めず、自己中心的な、CDも買えない貧乏者
2008/03/03(月) 12:40:30ID:XiQvSS8B
少なくとも>>191-192は人に好かれないだろうな
2008/03/03(月) 18:12:24ID:ceTKvT+A
>>191
持ってますが、輸入盤なので解説に日本語ないしわかりません
2008/03/03(月) 18:20:37ID:OKkIvmGj

・・・おまけに無知浅学で、人柄も悪いときたか
2008/03/03(月) 22:12:48ID:GlFNH6xE
↑人柄が悪いのはどうみてもお前だ。
わざわざつまらない煽りレスをしてるお前がな
196名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/03/06(木) 22:24:45ID:OakqddHp
ピエール・イーゲルの話でしたっけ? 記憶とんでてすみません。
わたしも仏語、サッパリなもんで。
インタビュー2つあるけど、『ピアニストが見たピアニスト』で内容
少しだけふれていた気が。『サンソン・フランソワ ピアノの詩人』にも
あったかな?
197名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/03/06(木) 22:38:29ID:9p18ATVZ
フランソワのドキュメンタリー映画?TV?フランスであるらしいんですけど、ご覧になった方いますか?
198名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/03/07(金) 22:45:46ID:YBaeZowK
サンテッリのやつかな?
2008/03/09(日) 16:08:16ID:8wRdVXnZ
>>197
>>198
息子(マキシミリアン)も親父のドキュメンタリー
撮ってた気がス
2008/03/10(月) 10:59:37ID:DEBItpZw
Les Rarissimes de 昨日、神戸の塔で見た。
結構あちこち置いてるんだな。
2008/03/11(火) 00:50:02ID:2J8Zf4X+
>>200
塔のWebで普通に買えた
202名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/03/11(火) 00:52:16ID:a7jZximr
いつの話?
203201
垢版 |
2008/03/11(火) 01:20:47ID:2J8Zf4X+
>>202
先月。
今も発送までの日数が変わってないから買えるはず。

ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=712340&GOODS_SORT_CD=102
2008/03/11(火) 01:23:20ID:a7jZximr
>>203
サンクス
205名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/03/13(木) 22:26:57ID:dnvaCynQ
>>203
これはショパンの全集とles introuvables de SAMSON FRANCOIS
を持ってるオレは買わなくてもOK?
2008/03/14(金) 11:49:54ID:IE/Yqbzo
>>205
買わないとNGなので俺は血眼になったンすよ。
一枚目の「旧Chopin名曲集・52年録音」はこれでないと聴けないから。
あとはもっと詳しい方々が居られますんで・・
207名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/03/17(月) 05:22:28ID:dORYb5MK
ピアノのこともクラシックのこともよく分かんないんだけど〜、サンソン・フランソワのことがタイプだからCD集めてんの〜。
208名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/03/17(月) 16:06:14ID:TLvzcKOW
>>206
52年の名曲集ってオリジナルのLPからの初CD化ってことですか?
2008/03/17(月) 19:47:04ID:nVNEiE8S
横からすまないが、52年の名曲集って、以前、仏EMIが出してた
黒白ジャケのフランス人ピアニス・トシリーズ2枚組の1枚目の
ショパン曲集と一緒ですよね?
2008/03/17(月) 19:49:29ID:nVNEiE8S
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/128628

これなんですが。
2008/03/17(月) 23:13:10ID:HAI9Ch4z
・Les Rarissimes de Samson Francois (disc.1)
Ballade n?4 en fa mineur, Op.52 10:30
E´tude n?5 en mi mineur, Op.25-5 3:07
E´tude n?10 en la be´mol majeur, Op.10-10 2:10
Valse n?11 en sol be´mol majeur, Op.70-1 1:53
Impromptu n?1 en la be´mol majeur, Op.29 3:24
Nocturne n?2 en mi be´mol majeur, Op.9-2 4:01
Valse n?1 en mi be´mol majeur, op.18 "Grande valse brillante" 4:39
Scherzo n?3 en ut die`se mineur, Op. 39 6:52
Pre´lude n?1 en ut majeur, Op.28 1:13
(enregistr. 24-25.?.1952)
Sonata n?2 en si be´mol majeur, Op.35. Grave : Doppio movimento 5:17
Sonata n?2 en si be´mol majeur, Op.35. Scherzo : Presto, ma non troppo. Piu lento. Tempo I 5:04
Sonata n?2 en si be´mol majeur, Op.35. Marche fune`bre : Lento 6:33
Sonata n?2 en si be´mol majeur, Op.35. Finale : Presto 1:21
(enregistr. 24.?.1956)
Nocturne n?15 en fa mineur, Op.55-1 4:51
E´tude n?2 en fa mineur, Op.25-2 1:47
E´tude n?12 en ut mineur, Op.10-12 "re´volutionnaire" 2:44
Valse n?13 en re´ be´mol majeur, Op.70-3 1:34
Valse n?7 en ut die`se mineur, Op.64-2 2:32
Andante spianato et Grande Polonaise en mi be´mol majeur, Op.22 8:11
(enregistr. 1,12.?.1955)
2008/03/20(木) 00:34:54ID:nWY2QcKm
  ∧∧
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡ほしゅー
213名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/03/27(木) 01:25:03ID:bPfRfN/R
プロコフィエフの協奏曲いま聴いてるが、イイな。
2008/03/28(金) 14:24:59ID:ih/0H5lf
>>211
レコファンで新品同様で
1270円だたよ。
もちろん買い
2008/03/28(金) 20:40:59ID:0lR4I0jk
>>213
プロコフィエフなんか弾くんだ。イメージじゃないけど。2番?3番?
216名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/03/28(金) 21:07:01ID:jjAZP9RB
イメージじゃないって?
イメージどおり良かったけど。
217名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/04/02(水) 23:25:04ID:t6xGvRNZ
プロコだったら、戦争ソナタもフランソワ・ワールド炸裂だお。
カップリングのスクリャービンはもっとスゴイお。
218黒猫
垢版 |
2008/04/05(土) 19:31:42ID:yGnp2Bn1
季節外れのインフルエンザに青息吐息。
風邪で寝込んで初めて解った。
熱にうなされている時はフランソワ聴くべからず。
2008/04/07(月) 23:58:45ID:37k/bseA
ポゴレリチのスカルボって完全フランソワの二番煎じだと思う。
2008/04/08(火) 22:15:45ID:I/Z2gl8e
びっくり!youtubeにフランソワの映像がいっぱい上がってた。
2008/04/11(金) 22:49:03ID:Dm6j8lf/
前からフランソワは上がってましたね。
222黒猫
垢版 |
2008/04/12(土) 16:36:32ID:RwYRMGBG
>>220
と見知って検索したら、おやまあ嬉やありがたや。
今クープランの墓を聴いています。
http://www.youtube.com/watch?v=DBsIr8WVVCQ&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=3Zt2Y4PnmEE
http://www.youtube.com/watch?v=C8JRwUX-WKg
http://www.youtube.com/watch?v=xYNUF7H7mm4
概ね、こんなところでしょうか。
2008/04/13(日) 05:38:09ID:pnRiAKpS
おおdX
フランソワの映像を見たのは初めて
感激だす
224名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/04/23(水) 01:31:09ID:WmsbD8n9
ああん、動くフランソワも素敵〜
偏屈そうな顔もそそられるわあ。
鍵盤になって、あの繊細な指で弄ばれたいわあ
225名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/04/23(水) 01:36:48ID:OznS817Z
アル中だったんだろ、この人?
226黒猫
垢版 |
2008/04/23(水) 12:55:44ID:oviw5J0F
アルコール依存症or粋。なんとでも言える。
ご本人にお会いしたことございませぬが。
昔、NHKの番組でジルベール・ベコーの粋な弾き語りを
聞いたことがある。実に素敵だった。
後日談によると番組直前に酒をあおっていたとか。

近世以降の音楽家はクラッシック界の暗黙の呪縛で締め付られる。
お気の毒。
2008/04/23(水) 15:02:28ID:xNVMVvo7
フランソワってオクターブ強いですよね。ずっと思ってた
黒鍵最後とか
2008/04/26(土) 18:47:35ID:/jQXfw1H
>>227
あれは確かにスゴイ。驚愕のインテンポオクターブ。
229名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/04/30(水) 22:05:48ID:jVpedYZi
あげ
2008/05/03(土) 11:37:11ID:KN1TWdt7
せっかくのゴールデンウィークなので、
封をあけてなかった「比類なきサンソン・フランソワ」ボックスを全部聴こうと思う。
2008/05/03(土) 12:46:38ID:qAHOVwpf
>>230
不良盤がはいっていないといいね。
232名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/05/03(土) 14:26:03ID:qn20Ambu
EMIは録音がなっとらんと思う。EMIがいいという奴いるけど、EMIと
グルだと思う。
233名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/05/03(土) 16:33:49ID:ezFUYgEX
>>232
たしかに、EMIの悪口を書くと庇うやつが出てくるね。
EMIの社員?

それでも、ヤフーの社員がヤフオクの悪質運営を擁護や隠蔽しようとせっせと
たぶらかしやはぐらかしに励んでいるのよりましなんだが。

亀田問題のときのTBSとか、「ネット工作員」っているみたいだね。

フランソワの演奏は音質が悪くてもびくともしない魅力があるところが、
不幸中の幸いだな。
2008/05/03(土) 17:48:13ID:47tk4sQQ
商売である->ネット工作員
2008/05/03(土) 19:42:26ID:/HnzCfrH
ナクソスの韓国人が弾いたイベールのCD聴いてるけどつまんない演奏やなー
フランソワがこういう軽妙洒脱な曲弾いたらぴったりだろうに。
2008/05/03(土) 20:10:05ID:qAHOVwpf
>>235
それ、高校の数学の先生みたいな眼鏡かけた人が弾いたやつでしょ
237名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/05/06(火) 12:43:21ID:LRkTAsBj
いやな感じ。
2008/05/09(金) 00:04:12ID:Qjfx2U5X
2008/05/19(月) 19:44:59ID:P0Tspt82
ho
240名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/05/21(水) 02:06:36ID:wECD1djF
2008/05/21(水) 02:12:38ID:V6j3ji4F
一ソン

二ソン








サンソ〜ン!
2008/05/21(水) 22:27:21ID:9frgy4dJ
悲しかったからフランソワのクープランの墓を聴いて、
フーガとフォルラーヌのあたりで我慢できないくらい泣けてきて
わーわー泣いて寝たら、喉が猛烈に痛くなった・・・。
243名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/05/27(火) 23:21:55ID:W8FHyeYq
しゃんしょんふりゃんしょあ
2008/05/27(火) 23:32:58ID:8C50xmpT
>>242
そこでベトソナですよ!
2008/05/28(水) 02:14:39ID:KH5x1Xsp
フランソワのハンガリー狂詩曲全集ゲト記念カキコ。
2008/05/28(水) 09:21:06ID:D4HJ8Ov/
>>245
> フランソワのハンガリー狂詩曲全集ゲト記念カキコ。

よく入手できたねえ、すごい
あれは国内版しか出てなかったような気がする。
俺は買ったからもっているけど。
2008/05/28(水) 22:46:16ID:5o3JsTa+
ペトラルカのソネを聴きたひ
2008/05/29(木) 13:40:07ID:dubUJfJS
>>245
> フランソワのハンガリー狂詩曲全集ゲト記念カキコ。

それ国内盤だよね?
249252
垢版 |
2008/05/30(金) 21:44:56ID:jFMp8FmP
>>255
もちろん国内盤の二枚ですよ。
しかし思ってたよりも普通の演奏だ…もっとフランソワ節全開を期待してたのに。
2008/05/30(金) 23:28:43ID:Mp2kEaSZ
結構フランソワ節全開だと思うけど。
No.1.2.6.9.12.13.14.15あたりは。
251名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/06/09(月) 23:03:01ID:xGuRkBPI
オイラ、グールドオタクだけど、フランソワのショパン聴いて、ボックス
3つ買ッちまったぜ  ショパン、ドビ・ラベ、例のやつ。

たっぱ、ショパン、エエな
252名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/06/10(火) 13:49:05ID:fzACzZHX
>>220
本当だ、初めて見た。感激〜
2008/06/14(土) 22:25:21ID:sGvS1KGk
プロ子3番聴いたけど、キーシンよりよっぽど良いね
254名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/06/21(土) 00:01:54ID:Wlno06Yd
そうだね。
255名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/06/29(日) 09:37:18ID:P9wYv0O+
映像見ると指伸ばし気味でサパサパと弾いているね
こういうひき方の方が粋な音が出るのかな?
256名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/06/30(月) 00:00:51ID:glRdGiBS
あーフランソワが好きでたまらない!!!
書籍の「サンソン・フランソワ 〜ピアノの詩人〜」も買ってしまいました!
改めて人生を駆け抜けた人だなって感動しました!!
2008/07/05(土) 19:57:09ID:BJlds/lv
フランソワのハンガリー狂詩曲2 が 9000円の高値で落札されてた・・・
2008/07/11(金) 21:50:52ID:IhrIXZgm
ピアノ・フロム・フィルムズというCDに入っていたフランソワの英ポロカッコいい。
この勢いに溢れた演奏、1950年の録音かな。60年代のとは偉い違いやな
259名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/07/11(金) 23:26:38ID:urTl+jPs
フランソワが初来日してその時に共演した東響の機関誌にベルナール・ガヴォディによる
フランソワ論の訳がのっていたのを入手したので少しばかり紹介を。
凄い独特な感覚の持ち主だったのはこれだけで分かります。


Q「お好きな作曲家は?」
A「とりわけ好きなのがバッハ、リスト、ショパンだと知ったら、あなたは驚くでしょうか?
ベートーヴェンのソナタは、その文学的な調子や不充分な造型ゆえに、私には退屈で
あるとしても、モーツァルトには魅了されます。だが、彼の小ソナタでグランド・ピアノを
傷めることもないと思います。古いエラールの竪型ピアノで彼の小ソナタの数々を弾く
くらいすばらしいことはありませんね。ウェーバーは天才的だと思っていますが、彼の
作品を引いたことは全くありません。だが、ブラームスの音楽に生理的嫌悪を感じるのは
どうしてなのでしょうか?思っただけで、指がおかしくなってしまうんです……。
ドビュッシーの『練習曲』、ラヴェルとプロコフィエフの全作品を好いと思います。
ですから、プロコフィエフの『ピアノ協奏曲第五番』の初演を私がニューヨークで、次に
パリでやったとき、どんなにうれしかったことでしょう!このように私の好みを、今私が
書いている協奏曲は、多分、知らずして反映していますね……」
2008/07/12(土) 00:49:29ID:8nhbbO4w
ドビュッシーの練習曲、ラヴェル、プロコの全作品が好きに同感
261名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/07/13(日) 00:13:09ID:UBmU+jkp
>>259
>ブラームスの音楽に生理的嫌悪
そもそもラヴェルが(とくに第2協奏曲を指して)ほぼ同じ事言ってますね。
2008/07/13(日) 13:16:08ID:9xM+FNqC
コルトーも同じ
カザルストリオでもブラームスのを嫌がった
2008/07/17(木) 11:31:01ID:FZ//fdow
>>261
第2協奏曲は嫌いだが、第1はすごく好きだな。
2008/07/18(金) 07:40:18ID:0z11GSvn
>>263
ブラPコンは1番と2番でかなり好みが別れるって
何年か前にどっかのスレで読んだ。
演奏者も両方ともいい人は希で、1番派と2番派に分かれがちだそうで。

>>259
フランソワはリストのPコンの1番でノリノリの演奏をしていたね。
265名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/07/21(月) 22:19:54ID:AhQPtF2v
「黒魔術」が収録されてるCDはどこにあるかな?

よかったらどなたかURL出して示してくださいー
2008/07/23(水) 23:08:54ID:rBL1zZhg
一ソン 二ソン サンソ〜ン♪
2008/07/24(木) 17:52:13ID:QZ7qkeXG
ショパンの前奏曲8番の演奏いいね。対旋律がきこえてきて…
2008/07/30(水) 08:32:52ID:4PJAm53w
>>259
乙です。
古いエラールの竪型ピアノってどんな特徴なのかな。
芸術家の彼のことだから、楽器にもこだわりあっただろうね。
いつもはどんなピアノで練習してたのかしらん。
269名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/07/30(水) 19:37:18ID:ZH3Hhn3x
>>259
ええ話やなあ。
2008/08/03(日) 15:40:53ID:2OGrc1Ub
2008/08/10(日) 11:55:40ID:d8GyBaAi
最近まで余り熱心な聴き手じゃなかったけど
この人の演奏はとても判りやすい
何となく苦手だったスクリャービンがこんなに切実に
響いてくるとは驚き 周りが寝静まった頃一人で
こっそり聴く至福の時間 何だか音楽と言うより
テレパシーで対話してるような感じ
272名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/08/10(日) 16:33:10ID:Eybct0tK
「テレパシー」って、言い得て妙だな。
2008/08/11(月) 05:38:58ID:4s/LWwmv
プロコフィエフが…。
274271
垢版 |
2008/08/11(月) 14:39:46ID:yngPoOa0
>>273
もちろんプロコ様を無視してる訳じゃない
テクニックだけでやっつけちゃう演奏と違ってフランソワのは
演奏者自身が曲を味わい、慈しんでるのが感じられる
一度この人の演奏でプロコを聴いちゃうと他の演奏は
皆同じに聴こえちゃうって言ったらトラーゼ先生に怒られるかな
でもロヴィツキと録れた3協はピアノの音が少し大きめに入ってる
録音の仕方も好きだな 心ゆくまで楽しめるよね
2008/08/13(水) 01:42:30ID:xGgJRq8j
著名なピアニストが言ってたけどフランソワが嫌いな人って、感性に乏しい人らしいよ。
2008/08/13(水) 04:27:06ID:jhjizMhN
>>275
フランソワは感性の乏しい人が嫌い

なのか

フランソワを嫌いな人は感性が乏しい

なのか、どっちなんだ?
後者だとしたら酷い話だな…
277名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/08/14(木) 19:01:08ID:H6zO41QF
普通に読めば後者のような気がするが、どっちなんだ?
2008/08/14(木) 21:33:39ID:VjxEVzRT
まぁメカニックなやつか、客観的な解釈しか受け入れませんみたいな人のことじゃね
2008/08/14(木) 21:49:07ID:ID1Oz9B/
よくいるんだけどフランソワは頓珍漢な演奏をするピアニストっていうような
言い方、一面だけ聞きかじった程度であんまりよく知らないだなと思う。
2008/08/14(木) 23:30:57ID:TG7H1lz7
プロコフィエフってなくなったの?誰か持ってる人どっかにうpして〜〜〜
2008/08/15(金) 10:06:07ID:sK07gRBW
>>278
だと思う。
2008/08/22(金) 19:12:18ID:ugPP4smz
フランソワファンの方々に教えて頂きたいのですが「比類なきフランソワ」は94年の発売ですが今でも24HOKということは今でも新しくプレスされているのですか?
減価再発されるとデザイン一新される盤が多いのに今でも変わらないのは凄いけどちょっと在庫がただ多いだけなの?という不安が頭をよぎるので…。怒らないでね。狂おしくも切ない悩みです。
2008/08/22(金) 20:56:29ID:ugPP4smz
来月昼メシ8食減らすの決意して先ほどポチりました。

馬鹿な質問失礼しました。おらワクワクしてきたぞって感じです。
2008/08/30(土) 19:46:05ID:IdlWCOY3
8枚目のフォーレは聴いた時涙ぐんだ。
2008/08/30(土) 21:28:15ID:djkE4/ID
オレは悶え苦しむけどな、喜びで。あとエロい。
286山村仏蘭西
垢版 |
2008/08/31(日) 13:20:38ID:S9PGH66E
5枚目フォーレの4重奏曲 第3楽章のコーダは天上の響き
2008/09/03(水) 01:52:20ID:3Qa2Xewx
まだこないよー。
2008/09/03(水) 22:00:05ID:oTZ1eZVa
スクリャービンも
2008/09/09(火) 09:42:46ID:Q49JgvIV
>>259
この訳者はだれだ!恐ろしい駄訳!こんな日本語を話すやつがいたら殴りたくなる。
2008/09/10(水) 10:36:02ID:FD7TxSQa
>>289
エキサイトだよ。
291名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/09/18(木) 13:08:20ID:V/pCbQME
>>289
フランス語出来る人だったら、ようつべのフランソワ語る(かな?)
ってやつ訳して。
大体でいいから。
2008/09/19(金) 04:42:57ID:sA5rk0HP
>>291
音楽の方が私に向かってやって来たんだ。だから、5歳の時、初めて先生についてピアノのレッスンを始めた最初の週に、
何も聞かずに、ヒントももらわずに、作曲を始めたんだ。変ハ長調(?)で。
だから、音楽とともに生まれたとしか言いようがないよ。

「子供の頃、ピアノを始めたころ、猛烈にピアノの練習をしましたか?」
父は、決して私の能力を超えた練習をさせなかった。楽々とできることしかしなかった。
ずっとそうしているので、実際には難しい場合でも、難しいとは感じないようになっている。

「子供の頃にショパンを弾き始めたのですか?」
いや、子供の頃はショパンを弾くのは禁止されていた。意味がないし、難しすぎた。
ずっと後で、ショパンを発見し、すぐに好きになった。
その後、反動の時期があった。甘すぎることが鼻につくようになって、嫌いになり、ラヴェルやプロコフィエフに惹かれた。
それから、ついにショパンの真の天才に気づいた。つまりメロディの才能だ。
それ以降、私のお気に入りベスト3はモーツァルト、ショパン、ドビュッシーだ。3人ともまぎれもないメロディの天才だ。
293名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/09/19(金) 10:37:31ID:GUUw6dFl
最近、この人のショパンエチュード集を買いました。
こんなに歌心にあふれるエチュード集もないですね。
聞いた瞬間に虜になりましたよ。
294山村仏蘭西
垢版 |
2008/09/19(金) 12:13:25ID:R7vjh1K/
>293
激同,激同!
295名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/09/19(金) 14:42:34ID:/o+xMLJ+
>>292
面白い
296291
垢版 |
2008/09/19(金) 14:50:20ID:DHK0W/vk
>>292
ありがとーーーーっ!
297名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/10/09(木) 20:55:39ID:fXKAPaLg
ええ話やなあ。
2008/10/13(月) 20:13:56ID:Sl3zL2i0
ドビュッシーがメロディの天才というのはわけわからめ
2008/10/19(日) 20:42:41ID:Va7NLsw6
おわ!?ドビュッシー本人もそのようなこと言っているけど
300名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/10/20(月) 23:46:06ID:sWCyIZcR
300
301名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/10/21(火) 10:47:47ID:InF7TH8l
フランソワって、ルバートの背後に、実に丁寧な粒のそろったタッチをつむぎだす。
決してルバートだけに重きがおかれる演奏家ではない気がするな。

前からずっと感じていたけど。一音一音を、丁寧にしている。
繊細な音楽家だな とも感じるピアニストだ。

2008/10/21(火) 11:25:40ID:9Buu0JRb

褒めすぎ
303名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/10/21(火) 23:57:41ID:hLO+mGzk
むしろ、しくじったときに反射神経で即応している感じがする。
悪く言えばごまかし、よく言えば創造性。

おれは、たいしたものだと感心している。
2008/10/22(水) 22:32:56ID:pRstv4c2
>>301フランソワ聴いて「ルバート」なんて言ってんのは初心者。
2008/10/25(土) 00:11:27ID:7lVbo518
フランソワのショパン10枚組をリッピング中

明日は聴きまくるぞwkwk
2008/10/25(土) 10:22:38ID:FfhIKIgY
ポロネーズ8番初めて聴いたけどこれいいね。
2008/10/25(土) 16:13:16ID:me3msZ1L
ショパンのプレリュード25番は録音してないん?
2008/10/29(水) 23:36:15ID:GH0eJxA+
本当はフランソワ以外のショパンは要らない
でも甥っ子が来たときフランソワだけ聴かせると
「もう少し一般的な演奏も…」という声が聞こえてきそうなので
とりあえずルービンシュタインの全集とリパッティ、ポリーニも数枚押さえておいて

結局フランソワばかり聴いている俺ガイル
2008/10/29(水) 23:56:56ID:OQ3KtoYf
>>307
EMIにはないらしい
2008/11/01(土) 01:25:03ID:o3+IFdp5
昔のセラフィム(EMIエンジェルの廉価版)の一覧が載っているサイトを見つけて
「ベートヴェンのヴァイオリン協奏曲は最初にコーガンで聞いたのだなぁ」などと懐かしんでいたら
フランソワのベートーヴェン(!)三大ピアノ・ソナタというのがあった
…初心者向けのシリーズに入れて本当によかったのけ?これ

思わず(CDだけど)買ってしまったじゃないかw
2008/11/01(土) 02:55:33ID:lkzV3pVa
第8番&第14番&第23番

滅茶苦茶自分勝手してそう・・・
2008/11/01(土) 08:08:04ID:AeT+XeGz
安心してください。滅茶苦茶自分勝手してますから。
313名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/11/01(土) 10:23:37ID:F1YXyabG
前スレあたりから話題だったよねw
嫌そうに酔いにまかせて弾いてるかのような熱情。
2008/11/02(日) 00:59:23ID:9NLIzlj4
月光の3楽章もかなりのトンデモ演奏。
初めて聴いたとき冒頭だけでズッコケそうになった。
2008/11/03(月) 03:45:06ID:kZ1jqr2A
フランソワ33枚組再販してくれないかな。
2008/11/10(月) 02:08:52ID:HrmKYVwc
へ-☆ヘ
ミ ^▽^ミ
c(,_uuノ
317名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/12/02(火) 00:45:03ID:ZrDz8oLo
以前からポーコーがやたらと褒めてたので
モツの協奏曲22番をバレンボイム(イギリス室内盤)で聴いてみたけれど
特に第3楽章が期待はずれだった
フランソワならどんなにか楽しく聴かせくれていただろうと思う


とかなんとかいいつつ保守一徹
318名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/12/02(火) 01:19:52ID:xZdMQPn4
フランソワはワルツ集が最高なんですか。

http://www.pastelnet.or.jp/users/kyoya-u/WhyNoCD01.htm#14.サ
2008/12/02(火) 01:25:09ID:5AxaZrj9
一ソン

二ソン









(ry
2008/12/02(火) 15:40:33ID:znRV+ZAQ
ヨンソンていうと北欧風になる不思議。
2008/12/05(金) 11:45:37ID:JmKSpY+R
フランソワは音楽の妖精です。
322名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/12/13(土) 15:32:23ID:UhnwbZcp
>>318
はい。
323仏蘭西山村
垢版 |
2008/12/14(日) 23:27:38ID:P34jtOCz
「20世紀の偉大なピアニストたち」収録,ドビュッシー「ピアノのために」の「前奏曲」,
なんじゃこりゃ〜!? 
「高貴な野蛮」,とでも言うか,フランソワ節大炸裂!!
324名無しの笛の踊り
垢版 |
2008/12/29(月) 00:05:08ID:PziUFX56
「高貴な野蛮」
うまい日本語だな。
ノーベル賞の益川先生を思い出した。
2008/12/29(月) 01:55:07ID:pnQX+elG
だからEMIの33枚組を再販しろと。
メイエもナットもシフラも再販したんだから、次に来るのは
名前の大きさからいってもフランソワしかいないでしょ。
326名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/01/03(土) 19:30:58ID:2EqTRiV7
>>325
メールして頼め
2009/01/06(火) 23:02:55ID:oFIT7Lcy
犬のレビューみると恵美の10CD全集は音質が悪いようなだが、
単品CDと音源が一緒でも全集は音質が悪いということなの?
328327
垢版 |
2009/01/06(火) 23:03:27ID:oFIT7Lcy
一応、ソース示します。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/686342
2009/01/07(水) 01:15:41ID:2eANb824
>>327
エチュードは結構ノイズはいりまくりだよ。
ぽこん なんていうLPになかったノイズもあったもん。
真面目にマスタリングしていたらこういうノイズも軽減できたはず。
2009/01/07(水) 02:28:22ID:b1aZcTef
>>329
レポありがとう。
それは単品かた全集へのマスタリングのときに入ったノイズなのかな?
もしかして単品CDもだめ?!
331名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/01/09(金) 00:56:38ID:0NogladG
音が悪いのを売っておいて、後で音が良いのを売りにして再発売するという
EMIの作戦なのではないか?
音が良くなっても、EMI音質だから本当に良いはずはないのだが。
2009/01/09(金) 01:48:32ID:N3cG4isf
>>330
単品CDは購入してないから分からないけど。

フランソワはだいたいつぎはぎ録音が多いからねえ。
リストのハンガリー狂詩曲も明らかにこれつぎはぎでしょって
部分が多数あるし(1番と9番のコーダなんかモロわかる)
ショパンエチュードも1番7番あたりはかなりはっきり別録音を
繋いでるのが分かるから、そういうノイズやつぎはぎが
気になるとダメなのかも。
2009/01/09(金) 02:49:08ID:cZM/gWke
>>332
そうですか。まあ、ふつうのスタジオ録音は多かれ少なかれつぎはぎ編集は
ありますよね。グールドなんかも多いみたいですが。グールドはライブに対して
否定的態度だったみたいですからね。ロックで言えばライブ重視のストーンズ、スタジオ
録音重視のビートルズみたいな感じでしょうか。まあ、どうでもいいですが・・・
単品注文したので手に入ったらレポします。
334名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/01/09(金) 06:25:28ID:rby1btJx
つぎはぎというより張りぼて。
スタジオ録音はみんなつぎはぎだよ。
2009/01/10(土) 00:05:15ID:unLBhkbS
録音に立ち会ったエンジニアの証言だと
グールドは、つぎはぎが少ないピアニストらしい。
言わなくても良いのに、つぎはぎした事実を、わざわざ強調するグールドは正直な人だな。

フランソワのショパンエチュード10-1だと、コーダ手前で、ブツっと切れる。
あれは、惜しい。
内容が素晴らしいだけに。
2009/01/19(月) 00:17:14ID:1TcgD6bm
フランソワの単品CDきました。
聴いてみましたが、特に録音がひどいという感じはしません。
やはり全集の録音(りマスタリング)がひどいのでしょうか。
聴いたのは国内盤のワルツ集と選集(別れの歌)です。
2009/01/19(月) 01:43:45ID:cDIz+2mX
>>336
選集にはいってる曲は編集が分かりにくい曲なのでは。
全集もいまは安くなってるから買ってみて損はないよ。
(フランソワ好きなら)

EMIから出てるDVD(ショパンコンチェルト1,ラヴェル両手)
買ってみたけど、オケ無視して突っ走るところなんか
フランソワ節全開だった。
338名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/01/26(月) 01:02:57ID:VGBixyhN
>>335
>録音に立ち会ったエンジニアの証言だと
>グールドは、つぎはぎが少ないピアニストらしい。
>言わなくても良いのに、つぎはぎした事実を、わざわざ強調するグールドは
>正直な人だな。

マジ?
信じられない。
2009/02/01(日) 23:42:06ID:I+ag2GkW
欲しいけど・・・高いですね
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k108065982
2009/02/02(月) 03:41:12ID:LNqT7tLG
>>339
そのうち
Ses Enregistrements Samson Francois 34CD
って出るから。シフラ、ナット、メイエみたいに。

あとちょっと我慢してくれ。
2009/02/07(土) 10:40:42ID:MqHpx1ww
>>339
1枚あたり3千とはあまり安くないね。
しかしこういうボックスセットって、保管場所に困るからあんまり好きじゃないなあ。
342名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/02/10(火) 21:19:53ID:YMlJE3sH
代ゼミ2009年度用私立大学入試難易ランキング表 《法・経済・経営・商系》
(2008年11月18日)更新 / [教科数

68 慶應法B[2]
67 慶應経済[2]
66 早稲田政治経済 早稲田法 慶應商[2] 慶應総合政策[2]
65 上智法 早稲田商
64 上智経済 中央法 早稲田教育 同志社法
63 早稲田社会科学 立命法 ICU教養[1]
62 立教経営 同志社政策
61 青山国際政経(国際政治) 学習院法 学習院経済 中央商 明治法 明治商 明治政治経済 立教経済 立教法 同志社経済 同志社商
60 青山学院国際政経(国際経済)法政法 明治経営 立命政策科学 関大法 関大政策 関学法 関学商 中央総合政策(政策科)
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人


2009/02/11(水) 00:40:46ID:STlXDZmc
>>341
シフラボックスみたいに、スリムケースなら場所とらない
2009/02/11(水) 02:31:47ID:pCywkz4p
シフラみたいな紙BOX出たら即買う。
クリスマスBOXのショパンも買いたくてもう限界だ。
でっかいの出すならはよ出してくれんかEMI殿
2009/02/15(日) 06:50:22ID:VBmv8eIO
>>344
今、紙ケースがメインだから出るとしたら
ほとんどシフラボックス並になるはず(33枚だから多少スリムで)

シフラが1994年没、
フランソワが1970年没だから、フランソワのほうが先になくなってるし
当然全集スリムボックスでていても(過去に33枚プラケースあったが)
おかしくないんだけどね。
346名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/03/01(日) 05:22:39ID:f6FfZK1x
フランソワにラフマニノフの一番のコンチェルトを録音してほしかった。
2009/03/02(月) 23:10:12ID:y/QdtyAn
フランソワがラフマニノフやスクリャービンを認めるはずがない。
2009/03/02(月) 23:13:26ID:wNz0iGNi
×フランソワがラフマニノフやスクリャービンを認めるはずがない。
○フランソワにラフマニノフやスクリャービンが弾けるはずがない。
2009/03/02(月) 23:18:05ID:zIYnV+Wm
録音もあるんだが
2009/03/02(月) 23:51:22ID:xXTNEIvo
スクリャービンのソナタは圧倒的な凄さ。
ラフマニノフの一番の2楽章なんて神のごとく弾いてくれると思う。
2009/03/02(月) 23:58:53ID:y/QdtyAn
ごめん、スクはあったのか・・・
2009/03/03(火) 00:07:06ID:znWXRcXX
認めるとか認めないと、そんな人じゃないし。
好き嫌いはいろいろあったみたいだけど。
353名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/03/05(木) 13:06:05ID:kvTSqepR
フランソワの演奏は、天の様。癒されます。
希有な才能だと思う・・。
2009/03/09(月) 04:09:29ID:XWIJA9j4
>>350
聴いてるほうが溶けてなくなってしまいそうなぐらいに
素晴らしいんだろうね。
355名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/03/09(月) 16:56:30ID:5DR9DlOe
フランソワの「スカルボ」。すごい。
まじで天才だろ、この人。
356名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/03/09(月) 22:17:18ID:RmOuKCiI
そうなんでっす。
フランソワこそが天才と呼ばれるにふさわしい人物。
357名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/03/09(月) 22:34:08ID:5DR9DlOe
眠る前、フランソワを聴くと熟眠する。
彼の音楽からは、魔術のようなオーラが出ている。
2009/04/12(日) 07:34:04ID:AePlMd2I
>>327
ノイズはともかくノクターンで一部疑似ステレオって・・・
最初「これ何?」状態になってた
2009/04/12(日) 16:56:33ID:M55ZIB+n
>>355
いまさら気付いたの?
たしかに、あれが一番天才性を感じる。
2009/04/18(土) 14:31:53ID:GWI1HLbH
久々のフランソワ。サンテッリのドキュメンタリー見てみたいです。
http://www.youtube.com/watch?v=yKgX5HNEAFo
2009/04/22(水) 15:25:11ID:PGc6eD6h
hoshu
2009/04/25(土) 01:40:01ID:JvQEYZEV
2004年に発売になった国内盤「ショパン: ピアノ音楽全集」12CDというのを見つけて
買ってみたんですが、手始めに聴いたワルツのヒスノイズの高さが、手持ちの輸入
盤(2CD廉価盤)に比べて圧倒的に高く、さらにハイを持ち上げたような変なバランス。
手持ちのも決してベストな筈はないと思ってるんですが、BOXの11CDも評判良くな
いし、どれが一番定評があるのでしょうか?初心者の質問ですみません。
363362
垢版 |
2009/04/25(土) 01:42:19ID:JvQEYZEV
2CD廉価盤と書いたのは、1988年発売のドイツ盤コンピ。CMS 7 62569 2と書かれた
若かりしころの、タバコを持ってポーズを決めてる写真のやつです。
364名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/02(土) 22:59:56ID:c2J8lVOG
age
365名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/12(火) 22:23:58ID:fFQurjnN
30CDってどっかで買えるの?
366名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/05/20(水) 12:20:30ID:nnLaK7ne
>>365
33CDね。EMIの全集

でもショパンとドビュッシーとラヴェルと8CD(知られざるシリーズ)持ってる人には
結構だぶる。
367名無し
垢版 |
2009/05/20(水) 23:40:39ID:QNlb2nU4
これのDVDって何? なに?
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1085003
2009/05/20(水) 23:43:30ID:nnLaK7ne
>>367
DVD - Concerto for the Left Hand (Ravel).
http://www.crotchet.co.uk/5580250.html
369名無し
垢版 |
2009/05/21(木) 00:21:47ID:uEV73oCc
>368
ありがと〜♪
2009/05/22(金) 19:49:06ID:aHWBoUol
>>366
そのシリーズ全部持ってるから33CDとはだぶりまくりだな・・・
2009/05/22(金) 21:18:37ID:2qRc4LhC
33CDっていま買えるの?
2009/05/23(土) 01:15:16ID:8qavfmL5
中古市場にもないです
2009/05/23(土) 16:35:01ID:u8Gp0c7k
>>370
なかまだ

ダブらないのだけ集めたBOXをキボンヌ
2009/05/23(土) 17:13:41ID:8qavfmL5
えっとねえ、まえyoyoyoが出していた(確か5万くらい)のを画像でチェックしたんだけど、
ダブらないのは5枚も無かったと思う

既に持ってる分
・ショパン10枚組
・リストハンガリー狂詩曲2枚組
・ドビュッシーとラヴェル6枚組
・Les Introuvables フランソワ8CD

で、33CDのほうはあとはコンチェルトものだったような記憶が。
375名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/07/14(火) 22:04:29ID:Nqj2KXjJ
33CD再発売希望!

協奏曲でもショパンやラヴェルだけじゃなくて、プロコフィエフとかもいいよ。
モーツァルトの協奏曲があればよかったのに、どうしてやらなかったんだろう。
376名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/07/21(火) 13:45:48ID:rX//q676
久々にフランソワきってみっかな。
377名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/07/31(金) 19:21:28ID:uGT9ZWR3
フランソワのおっちゃんオレの家に来た事あるよ。何十年も昔、オレがまだ小学生の頃。本当の話。
2009/07/31(金) 19:38:40ID:vf+9p6MV
>>377
どんだけ。あんたの実家は日本のプルーストかw
379名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/07/31(金) 20:37:16ID:tcdGMeEw
今の演奏家ってよくトレーニングされた凡人ばっかりでお金出して聞きたいと思う人本当にいない…

どうしましょ?
380名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/07/31(金) 20:41:17ID:XDaQU3Nh
>>379
ルイサダはどう?
381名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/07/31(金) 21:01:02ID:JNE17xeX
>>377
思い出を少しでもいいから聞かせてください
382名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/07/31(金) 21:06:15ID:dSQmZfXC
>>380
ルイサダ = よくトレーニングされていない凡人
383名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/07/31(金) 21:31:57ID:uGT9ZWR3
>>381さん、フランソワさんはなかなか紳士でしたよ。自分は緊張のあまり夜中にもかかわらず“こんにちは”と言ってしまったのに対して彼は“こんばんは”と日本語で優しく返してくれました。背が高く長髪で色男でした。
2009/07/31(金) 22:05:38ID:vf+9p6MV
   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/
2009/07/31(金) 22:09:59ID:P0skhQUj
>>383
どういう経緯で、あなたの家に来ることになったのですか?
音楽的なコネクションでもあったのですか?
386名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/08/01(土) 02:27:57ID:Ymz64SeH
>>385 父親が音楽事務所を経営していました。私自身もプロのオーケストラに所属していました。
2009/08/01(土) 19:56:53ID:jacHLlgt
羨ましい。
2009/08/01(土) 20:04:12ID:a4hJrxRa
にも程がある。
2009/08/02(日) 19:38:00ID:KqxmMOod
フランソワって青山二郎と顔が似ている気がする。
ぎょろっとした目なんか特に。
390名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/08/04(火) 15:20:06ID:fUYUriIx
>>383
いずみこの本とかには、身長160いくつで、170はなかったと思うけど。
あっそうか、来日して伸びたんだ!
2009/08/05(水) 00:39:35ID:sj3Q1tGP
小学生から見たら高く見えたんだろう。
2009/08/05(水) 07:33:50ID:dM4d+Neo
だな。小学生のときは大きく見えた小学校の鉄棒やジャングルジムも、
あらためていま見ると、え?こんな小さかったっけ?
なんて思ったりするものだ。
2009/08/11(火) 17:28:45ID:vpnMlkOH
>>379イド=バルシャイ、ジャン=ルカ・カシオーリは?
394名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/08/19(水) 23:45:44ID:dFRGRbqB
>>382
同意
395名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/08/21(金) 06:54:10ID:hMgD20V+
以上、ネタでした(・∀・)
2009/08/25(火) 07:43:12ID:LTmLAKtV
駄レスは上げないでくだしあ
2009/09/09(水) 00:12:41ID:cKYdrspG
音楽的に豊かだよね。
よくある技巧的で音色の冷たい演奏が受け付けなくなる
398名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/09/27(日) 02:19:41ID:3T0EYHkt
鍵盤連打のときの1/fゆらぎみたいな乱れが好き。
どんなふうにゆらいでるか工学の専門家に分析してほしい。
「スカルボ」のあたり。
399名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/10/09(金) 23:14:34ID:qzqahT6M
質問です。
フランソワで聴いたショパンのワルツで好きなのあったので
10枚組のボックスを買ったら演奏が違っていて、それは
かなりまえの記憶なんですが、いまHMVのサイトで
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2550469
を見つけて、この名曲集の録音って10枚組とは別ですか?
こちらのop64-2かもしれず、御存じの方教えて下さい。
2009/10/10(土) 01:10:06ID:kZefIw0d
>>399
「ヴァルス七番」は手許にあるのでは
1955年の録音(Les Rarissimes de Samson Francois)2分32秒
1959年の録音(http://www.hmv.co.jp/product/detail/1273744/)2分47秒
1963年の録音(たとえば十枚組とかLegendとかバラのとか)2分56-58秒
ですね。
時間は iTunes での表示時間です。
『別れの曲(ピアノ名曲集)』を持ってないのでどれかわからなくて中途半端で
もうしわけないです。
2009/10/10(土) 01:43:30ID:NInFRJit
>>400
いえ、どうもありがとうございます。
2種類かと思ったら、3種類あるんですね。
1959年のかもしれない、これ聴いてみよう
と思います。おやすみなさい。
2009/10/10(土) 08:14:55ID:3ZYIi50s
聴かないで寝ちゃったよ・・・orz
2009/10/11(日) 01:54:17ID:n+sHWioy
>>400
Jean Roy 著、遠山菜穂美・伊藤制子 訳『サンソン・フランソワ〜ピアノの詩人』
によると、op. 64-2 の演奏は1960年にもありますね。
同年の録音の曲目からすると、これが名曲集のものだと思われます。
名曲集での演奏時間は2分41秒です(iTunesの表示で)

1960年録音の顔ぶれがほぼ名曲集と一緒です。
 Valse op.18, op.64-1, 2, op.69-1
 Polonaise op.53
 Scherzo op.31
 Fantaisie-Impromptu op.66
 Nocturne op.15-2
 Etude op.10-3, 6 (5の間違い?), 12
 Ballade op.23
(作品番号が明らかに間違っているのが多かったので推測で直しています)
2009/10/11(日) 06:57:27ID:eWvjIC61
『サンソン・フランソワ〜ピアノの詩人』 って尼で\15800の値が付いてんのね
405400
垢版 |
2009/10/11(日) 09:50:50ID:GRjrVzxG
>>403
ありがとう。一日迷ってたけど背中押されて注文した。
2009/10/11(日) 15:12:06ID:ockhL4yw
絶版にしてるバカ出版社はどこ?
ヤマハ?
2009/10/31(土) 08:40:31ID:0cEdkWD1
ショパン名曲集よいね買ってよかった
この人は同じ曲でも演奏ごと弾き方違うね
2009/10/31(土) 12:53:10ID:qoN1vdHR
ショパン名曲集(国内版 ARTシリーズ)を聴いているけど、
最近出たHQCD版は音が良いのかな?通常盤と1000円くらいの差だけど。
気になって眠れない。
2009/10/31(土) 12:56:52ID:RvMkJiTr
iTunesで聴くようになってからリマスターしましたでもなければ
Blu-spec CD/HQCD/SHM-CDには興味がないな。
2009/11/01(日) 18:35:08ID:dkL6e9Gq
これは「買い」でしょうか? 
本国(フランス)のアマゾンにも情報がありません。

http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS
_NO=41704&GOODS_SORT_CD=102

2009/11/01(日) 18:37:33ID:dkL6e9Gq
すみません。リンク先が途中で切れてしまいました。
2009/11/01(日) 21:46:11ID:Jp4TqFDm
>>410

よくあるフランソワの普通ショパン集10枚組

今の紙箱と違って、4枚組ケース×3に入ってるだけ

漏れは紙箱が出る直前に買ったから、紙箱と大体同一値段で
これが来たけど
2009/11/02(月) 14:07:30ID:kSIfuuQr
>>412

情報ありがとうございます。あの茶色の紙ボックスと同内容なんですね。
紙ボックスより音質が良いということもなさそうですね。
414名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/11/04(水) 10:57:19ID:iexjH0jO
>408
確かに音はクリアになったが,しかし,
なまじ鮮明になることで,「味」とも言える?演奏の疵まで
しっかり聞こえるようになってしまった。
2009/11/04(水) 18:08:00ID:mQygcvIy
>>414
なるほど。好きな盤なので、後で後悔しないように購入しておこうと思います。
参考になりました。感謝します。
416名無しの笛の踊り
垢版 |
2009/11/27(金) 10:47:10ID:+x+Bz4Y7
変な質問ですみません。。
この人には、好みの女性のタイプとかはあったのでしょうか?
(どんな女性が好きだったか、ご存知の方いますか?)
誠実きわまりない人に見えます。
演奏ともに好きです。
2009/12/08(火) 16:48:46ID:B+TcCck+
ブックオフでベートーベンのソナタのCDを買ってきました。
中古で定価\1300が中古で\950は微妙だったけど買って良かったです。

しかし、たくさんあるショパンの録音より音質が良いのはなぜだ? EMI
2009/12/08(火) 17:32:15ID:f3Wo2bEp
それだけアメリカでの録音だから。
聞きやすい音ってことですかね。
2009/12/08(火) 20:38:46ID:DNbZ+Jtt
フランソワ好きだけどベートーヴェンは躊躇して買わなかった。
少し聴いてみたい気はする。
2009/12/16(水) 15:14:43ID:DqMD3Tk/
63年のプロコ協奏曲は廃盤かな
2009/12/27(日) 22:10:36ID:oHCnSPiB
基本的に廃番大杉
2009/12/28(月) 22:37:11ID:qfkgCXWc
やっとフランソワも出るのかと思ったが、今ある茶箱BOXと内容同じだね。
音質が改善されていたら購入したいが。

Samson Francois - The Chopin Recordings (10CD)
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=2025551&GOODS_SORT_CD=102 ¥3,090
2009/12/29(火) 02:01:45ID:LP2mzuPh
だからEMIはショパン全集ではなく大全集をもう一度出せと何度言えば(ry
2009/12/31(木) 20:03:51ID:eOoH7/Dw
来年は「没後40年企画」とか希望
2009/12/31(木) 20:25:03ID:Wx5haxm6
ご自由にどうぞ
2009/12/31(木) 20:57:36ID:NYYdpNYG
もうそんなに経つのか。
427名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/01/06(水) 01:36:06ID:9s7ipZqA
ほしゅあげ。

それにしてもラヴェルピアノ協奏曲のゴジラのテーマいいね。
煽るフランソワにくいついていくオケ。あーいいわフランス人良い仕事してるよ。
428名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/01/24(日) 13:55:25ID:NBECo2aH
ほしゅ
429名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/02/10(水) 23:34:01ID:SNutuwP8
クープランのトッカータを聴いている。
なんつーか、とても個性的な・・・演奏ですね。
2010/02/11(木) 00:02:45ID:VocdNlHZ
ショパンの夜想曲集をこの人で買ったのは失敗だった...orz
2010/02/11(木) 13:24:38ID:tHDfTcbK
だが、ワルツの1番だけは超名演! なんなんだ?この人..
432名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/02/28(日) 01:35:43ID:7nEeo+ds
ワルツは1番だけじゃなくて全体にいいと思う。
2010/02/28(日) 19:36:34ID:q/QDFdN4
ショパンボックスの再発盤手に入れた方
音質の改善が有ったかどうか教えていただけたら幸いです
2010/03/07(日) 06:31:22ID:FFhDWBJC
ラヴェルの全集、ドビュッシーの前奏曲集は持っている。

特にフランス近代の名演奏家だと思う。
2010/03/15(月) 01:04:33ID:nQT2Bjqe
>>433
CD9,10(ノクターンと前奏曲)だけ今年のリマスタリングになってます
音がよくなってるかどうかは初めて聴くので知りません
2010/03/15(月) 01:16:40ID:PHjClCzg
え、そうなのか……買うかな。
2010/03/15(月) 18:38:08ID:JztaPSg/
>>435
ありがとうございます
めちゃくちゃ安かった犬では早々に売り切れたようですね
さすがフランソワ 
438名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/03/17(水) 20:05:52ID:rS2ZqvV8
10枚組BOX不良品の連絡来たー

上記ご注文商品に関して、輸入元より不良品発生の連絡がございました。

CD5/トラック18「幻想即興曲」でマスター不良により2箇所(2分50秒あたりと4
分5秒あたり)でノイズが発生。

良品の生産予定は4月との事で、既に出荷済みのお客様のご交換対応は
輸入元にて行われるとのことでございます。

■良品交換対応窓口
連絡先:EMIミュージック・ジャパン カスタマー・サポート・センター
住所:〒107-6327 東京都港区赤坂5−3−1 赤坂Bizタワー27階
電話:03-6830-8333
営業時間:10:00〜12:00、13:00〜17:00
土、日、祝祭日は休みとなります。
お客様のお名前・ご住所・電話番号を必ず明記の上、着払いにて
不良ディスクCD5のみのご返却をお願いしております。
なお、良品(交換品)の発送につきましては、4月上旬を予定しております。

2010/03/17(水) 20:21:25ID:JleUIu5Q
古いのはなんともないな。
2010/03/17(水) 21:12:42ID:TkAFGlTf
塔でもリストから消えたな
まさか犬はわかっていて廃盤扱いにしたわけじゃないよな
2010/03/18(木) 02:03:01ID:mp+7JxcT
犬、商品入荷済みが商品再手配中に変わってた。
442名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/03/18(木) 02:16:08ID:K9hZL1O+
糞EMI
2010/03/18(木) 05:44:58ID:EvWGlByt
>>441

DVD編集ミスの時も、注文してたらそういう表示変更だった。
まあじっくり放っておいて待てや。
2010/03/21(日) 09:54:14ID:R5gfsW5Y
>>438を見て聴いてみたらノイズ入ってました。
自分としては聴くのが一番後回しになりそうな曲目だったので
ここを見なかったら気付くのが遅くなったかもしれません
情報ありがとうございます
2010/03/21(日) 09:57:00ID:SrVbw67Q?2BP(346)
そういやクリスマスBOXでのノクターンの一部録音が
疑似ステレオ?になってる問題はどうなってるんだろ
2010/03/21(日) 11:01:14ID:F998Mmj7
クリスマスBOXって何のこと?
2010/03/21(日) 11:16:10ID:SrVbw67Q?2BP(346)
>>446
茶色っぽいパッケージのバジェットBOXです
2010/03/21(日) 11:28:56ID:UTNONdwa
最初の普通CDケースの箱しか持ってないので
クリスマスBOXのことはわからんが、
ノクターンの録音は初出のLPの時からなぜか
ショボかった。
2010/03/22(月) 00:34:24ID:A7/9VPp+
つべのショパコン、いいなあ。
過去スレ読んでると酔いを醒ましてから出直して来いwって評価もあったが、
この2楽章はすごくいい。
オケが泣きそうな顔して伴奏しているのも良い。

以前あった喜びの島やラヴェル両手もあがってくれたらいいんだけどな。
2010/03/22(月) 16:26:06ID:MHglqZkf
>>445
仏尼の試聴ページだとノクターンは、
なぜか8,10,14,18,19番にだけ2001年のリマスタ表記がある
疑似ステレオなのはその5曲のみで手を加えたのか、
たまたまこの5曲のみ表記したのかわからないけど

他もエチュードやマズルカも一部の曲だけ1995年のリマスタ表記がある
単に全曲に表記するのが面倒だったのか?
451名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/04/23(金) 01:45:56ID:5I8BJUZW
>>438の不良ディスクだけど
良品になって帰ってきた?
うちはまだ帰って来ないな。
2010/04/23(金) 07:58:38ID:UhztJ2vL
10枚組BOXの不良品交換がまだ来ないんだけど
良品送られてきた方いますか?
2010/04/23(金) 10:08:19ID:igyAMs5P
犬には良品(?)が入荷してるみたいですね。
2010/04/24(土) 14:20:24ID:deJrRa0/
今日、交換CD届いたよ♪
まだ聴いてないけど・・・
2010/04/24(土) 17:11:08ID:tOoMRgb4
うちも今日届いたよ@新潟
2010/04/24(土) 21:34:07ID:ZqimuROT
良品キタ――(゚∀゚)――!!
ノイズチェック中
2010/04/30(金) 18:16:05ID:/RZlc69K
スクリャービンのソナタ3番なぜか2楽章のもどったあとのとこ
前半と同じこと繰り返してるよね
編集ミスなのか間違えたのかわざとなのか・・・
2010/05/05(水) 21:37:21ID:vJVdkLBb
フランソワは斜視で楽譜を読み間違えてることがあったらしい
で、それを指摘されても
「自分のバージョンの方が美しい」で通してたらしい

フランソワとしてはそれが正しい演奏w
459名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/05/07(金) 18:59:01ID:BXjs3bH+
今年出たEMIのショパン10枚セットなんですが、音質はどうですか?
国内盤の単体の物の方が良かったりするんでしょうか?
セットで買うか、単体で揃えようか迷っています・・
460名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/05/13(木) 16:48:48ID:AIWKU+7C
辻井君の最近流行してる生い立ちドキュメント番組
赤ちゃんでブーニンの英雄ポロネーズで喜んでいたのに、
「フランス人」の演奏CDかけたら全然反応しなかった。しかも再現ビデオでEMIのCD写ってた。

ポリーニとかホロヴィッツならともかく、ブーニンに負けるなんて屈辱だよな。
でも大人になったら良さは分かるはずと思う。
2010/05/13(木) 21:19:35ID:dITZEM0F
あれはね、ブーニンがかかるたびにいやがってたんだけど、
フランソワではじめて真剣に聴き始めたってことだと思うよ。
2010/05/15(土) 01:22:45ID:YTgnUKN5
どっちを先に聴いたかだけでしょ
先にフランソワ聴いてたらブーニンを嫌がるに決まってるよw
463名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/06/03(木) 23:35:30ID:dP3PxrHS
音質の良いライヴ盤ってないの?
464名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/06/05(土) 22:33:05ID:0+ZIzLRx
>>460
その辻井君の番組をさっき見ていて、熱情の第3楽章の所で、
このスレでは伝説的なフランソワの熱情の演奏をふと思い出してしまったww
辻井君の演奏とフランソワが似ているというのでなく、
熱情ということで思い出してしまった。
2010/06/05(土) 22:51:36ID:sVidHee1
>>464

失礼にも程がある。
額がすりきれる位、フランソワに土下座して欲しいな。
466名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/06/05(土) 23:18:42ID:0+ZIzLRx
>>465
なんで、熱情ということで思い出しただけで、失礼なんだかわからない。
467名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/06/06(日) 02:13:54ID:7vs5Xy2P
>>466
まあまあ。
ショパンしか聞いたことのない俺その他のためにもっと語ってくれ。
2010/06/06(日) 07:49:48ID:CkJpS6sz
>>466
お前失礼な上に頭も悪いしコミュ力も0なんだな
2010/06/06(日) 09:33:57ID:jQm1Bdp3
>>468
自己紹介乙w
470名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/06/24(木) 00:26:02ID:6+VkhFwk
まあ、落ち着いて。
仲良くしようぜ。
2010/06/29(火) 01:15:54ID:nKOED6po
フランソワのショパンのバラスケの演奏が大好きだ。
472名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/07/02(金) 05:24:58ID:Bup4nQWK
ラヴェル、ショパンと聴いたのですが、次にお勧めする作曲家を教えて下さい。
2010/07/02(金) 05:58:34ID:ai7fa1Qt
>>472
私は印象薄いのだが、ドビュッシーが同じくらい有名ですね。
あとはバッハよかったし、シューマンのトッカータよかった。
これはEMIの初期録音集めた2枚組です。
2010/07/02(金) 16:58:37ID:8n4351iY
>>472

プロコフィエフを聴いてトリップしましょう。
2010/07/02(金) 23:21:29ID:qTHlvIoC
俺はシューマンを勧めるがな。
2010/07/03(土) 18:27:28ID:R89NAqPE
フォーレもいいよ
2010/07/04(日) 01:23:02ID:Y/t4guYK
>>472
リストのピアコン第1番と、ドビュッシーの「喜びの島」や「パスピエ」はかなりおすすめ。
478名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/07/04(日) 11:09:51ID:jVr+G1WT
>>472
やっぱりフランソワって言ったらドビュッシーじゃない?
479名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/07/04(日) 17:39:31ID:rqmwCxYj
意外なとこでセラフィム廉価LPで安く買えるベト3大ソナタ。
悲愴がへん。
2010/07/04(日) 18:14:52ID:Szi4FMab
>>479

「へん」では無くて完璧な変態演奏だと思う。
でも好きだなぁ・・・
481名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/07/06(火) 02:12:18ID:js+hbNr6
仏蘭素和くん
2010/07/06(火) 07:44:20ID:ujRwHI8B
>>479
月光の3楽章もたまらんね。
あと熱情www
483名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/10(土) 08:35:02ID:9SfWKFCP
いまスクリャービンのピアノソナタ3番を聴いている。
耳に残る他の奏者たちのとはずいぶん弾き方が違って
はじめ違和感があったが、すぐそれが心地よくなった。
いまから49年前の演奏。昭和36年か。
2010/07/10(土) 23:00:33ID:Fa4o6hhs
>>479
小学生のころピアノをやっていて、当時隣に住んでたクラ好きのじいさんに
「ピアノ頑張ってるね。これあげるから聴いてみなさい」
ともらったのはベト3大ソナタのCDだった。
あまりよく覚えてないが子供心に「フランソワって書いてあるけどフランソワ・ショパンが演奏してるんじゃないよね?子孫かな?ヒゲはえてるしショパンとは全然顔がちがうなぁ」とか思ってた
月光第一楽章くらいしか知らなかったので他はあまり聴かずCDもどこかへやってしまった

大人になってクラ好きになりピアノも再開し、ついでにフランソワ好きになってCDを集めてるうちに再びこのCDに出会って全曲聴いた
「この青色のジャケットはもしかしたらあの時の?……何じゃこりゃーー!!」

じいさんとんでもないものをよこしてくれてたんだな…
2010/07/11(日) 02:00:50ID:6s/qhQll
子供の時はソノシートだったな。CDが出てもう20年以上経つのか。
2010/07/14(水) 04:17:20ID:M/J1+NFc
山村 フラン曾和
2010/07/14(水) 05:22:05ID:PWNiIFTJ
子供の頃、フランソワのレコードは黒ではなく赤かった

年がバレバレw
2010/07/14(水) 08:29:49ID:47JfSFEW
誰かあなたの年齢聞いたの?
2010/07/14(水) 11:18:23ID:gEQhvofQ
>>487
おお、貴方とはどうやら同年代の模様です。
横座りした天使が羽根で音溝をトレースしてるレーベル面。
赤はホコリが付きにくいってのが謳い文句でしたね。
で、内袋がジャケット写真をズラッと並べた広告になってましたな。
2010/07/15(木) 19:34:56ID:tWlZ5iaz
レコ番がAA- で始まるやつ?
2010/07/15(木) 22:50:32ID:rZX4qJoJ
モノ盤のABというのもあった
2010/07/16(金) 00:37:05ID:W3rbR0WP
>>490

赤いのは、エバークリーンレコードとか言ってたな。 
東芝のものが全部赤かった訳ではない。

幼少時家にあった、ショパンのノクターン全集は赤かった。
ただし、帯に最新録音って書いてあるのに音はショボかった。
同時に家にあったルービンシュタインやバックハウスより酷かった。

CDになって判ったんだが、赤いレコードが悪かったのではなく
元の録音状態がショボかったんだな。
2010/07/18(日) 00:44:08ID:8icPLuPx
1ソン、2ソン 、サンソ〜ン!
2010/07/18(日) 01:25:17ID:3Cvk+6L+
オスマン・サンコンを思い出した。
2010/07/18(日) 13:41:57ID:vht/PzJe
貴重なアナログディスク
http://www.ne.jp/asahi/sgmori/mitarashiya/chinban_tantei/jacket/africanohito.jpg
2010/07/22(木) 07:29:41ID:n1IciIQY
>>459
亀レスだが、音は最悪レベルだよ。
音質を気にするなら絶対に買わないほうがいいかも。
特にエチュードはひどすぎる。
ただし国内盤もたしか悪名高きOKAZAKIリマスタだったよね?
エチュードのペコンポコンノイズはまったくないけど、
なんかスカスカになってしまっている。さすが漂白剤岡崎仕様だなw
497名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/07/22(木) 23:08:04ID:i30NbKf5
聴いてないが、多少のノイズで音楽が損なわれることはない
2010/08/05(木) 21:31:28ID:VABLSEOk
499名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/08/11(水) 08:43:27ID:8xGFwSiq
フランソワ好きな方って他にどんなピアニストが好きですか?
2010/08/11(水) 10:27:34ID:8WpfUkvw
宇野や福島はルイサダが正統後継者つってるね。
・・・ふうむ。
2010/08/11(水) 13:11:41ID:iDEgLuTQ
ルイサダは違うよ。音楽の作り方が全く違うもの。
あんなの一度でも聴けばわかるのになあ。宇野は本当にピアノ音楽ダメだな。

フランソワの流儀は現代では絶えている。これが正しい見方でしょ。
とりあえずフランス系の若手は、グールドかぶれが多すぎて壊滅状態。
カシオーリなんかはフランソワ系統の後継者になりそうなんだけど。
2010/08/11(水) 18:53:40ID:gK6H1dlm
>>459

残念ながらフランソワは未聴で申し訳ないが、
同じICONシリーズのリヒテルのマスタリングはかなり良いので
同様に期待できると思う。
ICONシリーズに限らず、最近のEMIのマスタリングはなかなか良い。

東芝EMIのセラフィムシリーズで買ったドビュッシーは悪い音質ではないと
思った。
503名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/09/07(火) 20:19:57ID:ugvqLyUz
CZS-6461062 36枚組
サンソン・フランソワ/完全EMI録音(期間限定盤)発売!!
詳細www.ne.jp/asahi/goodies/home/emi2010_10.html
2010/09/07(火) 21:12:41ID:+AE39oSy
>>503

ありがd ただ25枚以上ダブってる。 シフラ箱よりダブりが激しいorz。
505名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/09/07(火) 21:43:44ID:+lEtAP51
>>503
フランソワはショパンICON10枚組BOXと
ラヴェル&ドビュッシー6枚組BOX持ってるから悩むな。
フランソワのベートーッヴェン聴きたい
506名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/09/07(火) 22:51:58ID:EMMa76wI
>>505
Beethovenの3大ソナタなら国内盤が出てるよ。
2010/09/10(金) 22:27:54ID:l4oAoZv6
日尼にはまだ出てこないが、塔・犬には36枚箱出てきたな。
マルチバイしないで単品買いなら、塔の方が安いが。

シフラ箱やマルセル・メイエ箱のように、CDが入った紙封筒
一枚ずつすべてのり付けっていう仕様はやめて欲しいな。
チッコリーニ箱のようにただ袋に入っているだけでいい。

まだ聴いてない人は、日本録音のショパン他小品はお薦め。
酒に酔って聴いていると、絶対正気で弾いてるとは思えん。
2010/09/11(土) 08:14:19ID:WkYh3ETx
ベトスレでも書いたが、3大ソナタ未聴の人いたら、ぜひ体験してみてくれ
509名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/09/11(土) 10:15:45ID:/xEyE41V
おおおこれか
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1273749
試聴してみたけど好きな感じの悲愴です。
今度のBOX買わずに、これとDG111周年記念の第2弾BOX買うことにするよ
2010/09/12(日) 01:24:25ID:AoY3yMGx
ベトソナは廃番になってたけど再プレスしたみたいだね 
ショパンの録音もこのくらいクリアな音質だと良いんだが
2010/09/13(月) 08:07:56ID:0fxJQYbQ
フランソワのベトソナはLPの頃東芝EMIから
セラフィム1200廉価盤シリーズで出ていて、
バックハウスやケンプの盤が高くて(単品レギュラー、
6大ソナタ2枚組仕様でも3600円くらい)
買えない初心者が結構買ってたんだよな。
2010/09/13(月) 10:15:50ID:1YDJXH2Q
フランソワ36枚組、予想より早く出て一安心。
早速HMVで注文したけど、6600円より安く日尼が出したら
そっちに乗り換え予定。

当分でないだろうなと思っていただけに嬉しい。
2010/09/13(月) 10:32:13ID:kvken3JS
ショパン箱買わなくてよかった。
2010/09/13(月) 15:57:59ID:7rmL0vMr
ICON って十枚組はこんどの三十六枚組とどういう関係ですか??
2010/09/13(月) 17:53:31ID:0fxJQYbQ
>>514

36枚のうちショパンの新しいスタジオ録音の部分10枚分がICON

2010/09/13(月) 19:00:29ID:0fxJQYbQ
>>512

チッコリーニ箱は来ないなら来なくても程度の欲しさだったので、
日尼に予約したのだが、犬や塔に品物が入っても、それから
散々待たされて、数回は入荷待ち入力した。

米尼をチェックしていて、米尼在庫ありになってしばらくしてから
やっと送って来たけど。

多少の値段の違いなら、今の予約をキープした方がいい鴨。
2010/09/13(月) 19:23:39ID:1YDJXH2Q
>>516
そうかもね。

日尼は当てにならないからね。チッコリーニ箱では結局日尼諦めた。
HMVが6600円で1割ポイントつくから、日尼に乗り換えるなら5500円以下じゃないと
乗り換える気がしないね。5000円以下なら即乗り換えるけど多分無いだろうなあ・・・
518514
垢版 |
2010/09/14(火) 03:59:02ID:pVfwxe7t
>>515
よくわかりました、ヤツデありがとうございます。
519514
垢版 |
2010/09/14(火) 04:00:40ID:pVfwxe7t
ありゃ、変なものつけてすみません。
2010/09/21(火) 08:47:30ID:BJfTDJaJ
プラッソン箱もついでに買いたいなあ
同じフランスものだし
2010/10/16(土) 15:21:28ID:biF0P43Z
つらいことや悲しいことがあった日は早く帰って
ベトソナアルバムを聴くといいよね。
2010/10/17(日) 00:24:57ID:jr1Kf4s3
フランソワのベトソナはすこし、いやかなりアレだけどな。
523名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/10/28(木) 15:42:47ID:tAVfud5F
フランソワ36枚箱 犬塔ともに発送準備態勢突入
524514
垢版 |
2010/10/28(木) 17:22:03ID:0CRb8KVk
なんでアマゾンで売らんのだろう。犬で頼んだからいいけど。
2010/10/28(木) 22:19:23ID:M2VpbZX2
塔から発送メール キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

多分犬も同様なんだろうな。

問題はCDの入ってる紙封筒がのり付けされてるか否かだ。
シフラの時は辛抱して40枚はがしたが。
2010/10/29(金) 13:39:45ID:WB3a+QEt
届いた
…… らしい。おれしばらく帰れないので目から汗。
2010/10/30(土) 19:15:54ID:ws3OsKyx
塔からやっと着いた━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

そして紙袋に糊はついてなかった\(^o^)/。  いいねいいね。

さすがに箱はいつもの定型ではなく、無地の四角い箱だったが。
犬の梱包はどうだったのかな。 厚みがないからいつもの箱かな。
2010/10/31(日) 22:40:08ID:+lq3vWgA
リマスタ表記の有無や盤面のデザインはどのようなものか
教えて頂けたら有難いです
2010/11/01(月) 03:17:54ID:0mstg6Qj
>>528

盤面デザインと紙袋仕様はチッコリーニなどと同じで
CD番号と作曲家名、ADDとステ・モノ別のみ表記。
リマスタに特段のことはやってない模様。

なお、解説書は文が少なく写真が結構載っている。

CD36の新出Salle Playelリサイタルで、ショパンの
ソナタ3番のフィナーレのみがカットされていて、
理由が書いてあるのだが、フランス語表記だけで
読めん。訳を教えてエロい人。
2010/11/01(月) 11:09:52ID:5sdb4lga
>>529
ありがとうございました

カットの理由の件 未購入のためお役に立てず申し訳ありません
2010/11/03(水) 00:05:47ID:bfGRTkcO
>>529
「技術的な諸般の事情で残念ながらソナタの終楽章すべてを録音することは
できなかったが、このままでも資料としての意義はあると思い公開する」
かな

2010/11/03(水) 02:00:31ID:18MzhilY
>>531

ありがとうございます。 やはりこのスレにはエラい人いるなぁ。
533名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/11/06(土) 17:33:33ID:xpNqBnzn
スカルボは今回も冒頭が欠けたままか
2010/11/07(日) 22:08:09ID:pI+lIUv9
>>533
> スカルボは今回も冒頭が欠けたままか
>

LPだと欠けてないけど
類い希なる8CD だと欠けてるらしいね。
青柳いずみこが指摘してた。

買った人どうだったの?
俺一応予約したけどまだ届いてない
2010/11/12(金) 18:43:43ID:Pn/RoIGW
アル中になったのは60年代中盤からかな?
明らかに演奏の質が落ちるよね。ってかアゴーギクが千鳥足w
2010/11/12(金) 22:33:45ID:kw8GEg1y
  そだ  |------、`⌒ー--、
  れが  |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
  が   |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
  い   |ヽヽー、彡彡ノノノ}  に
  い   |ヾヾヾヾヾヽ彡彡}  や
  !!    /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ    ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄   lノ/l | |
ヾヾ   "  : : !、  `  lイノ l| |
 >l゙、    ー、,'ソ     /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ   ー_ ‐-‐ァ'  /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ     二"  /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\     /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:
2010/11/13(土) 02:09:14ID:Ev7YvcNz
ベトソナを聴いて元気をだそう。
538名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/11/14(日) 13:58:24ID:qAJIbb55
センスと酒で神演奏するピアニスト
2010/11/14(日) 15:52:14ID:A/iMCGzK
酒を止めて研鑽を続けていればコルトーの後継者になれた。
2010/11/14(日) 15:57:50ID:dMc5HRn+
楽しく生きてコルトーをはるかに凌駕したんだからぜんぜんオッケーってわけだね。
2010/11/14(日) 16:40:38ID:y9cTao1v
EMIの36枚箱を購入したのですが、解説が入っていませんでした。これって、不良品でしょうか?
2010/11/14(日) 20:35:13ID:IBfaTI9l
>>541

藻前、ブックレット入ってないとどのCDに何入ってるかわからんじゃろって。
543541
垢版 |
2010/11/14(日) 21:17:56ID:y9cTao1v
そうですよね; 犬に問い合わせました。
2010/11/15(月) 17:39:14ID:A1qQqwUL
抜けてる番号はないの?
2010/11/15(月) 18:56:14ID:FHkwVllS
CDぜんぶあったって37枚あったってだめじゃんか。
2010/11/18(木) 19:54:35ID:8xMvEvQc
box買おうか迷ってるんですけど音質はどんな感じでしょうか?
2010/11/18(木) 20:53:45ID:7Hy7fmWR
>>546
気になるなら買うな。
2010/11/18(木) 22:20:04ID:fnktIZc4
>>546

普通だ。 良くはなってないが変にいじってもいないんではないか。
2010/11/20(土) 00:37:51ID:OvFZU0GD
結局死因は自殺だったんだろうか・・・
アルちゅうだったのは、ほぼ間違いない事実だったにせよ

演奏の冴え方が異常なときがあって、これじゃあ長生きはしねーよなと思う
2010/11/20(土) 21:47:14ID:dH+rgskn
ドビュッシー全集のセッション録音へ行こうとしてホテルのエレベータ出口で
心臓発作。その何年か前から心臓を患ってたけど不規則な生活はやめなかった。
2010/11/20(土) 22:00:44ID:dH+rgskn
フランソワの父親も狭心症の発作をおこして40歳で亡くなってるから
家系的に心臓が弱かったのかもしれない。
2010/11/21(日) 12:46:16ID:vqOj6MC0
>>550
それ本当?
2010/11/21(日) 15:28:23ID:8VSHeIAX
>>552
青柳いずみこの著作の「ピアニストがみたピアニスト」
でそう書かれてました。
2010/11/27(土) 14:46:51ID:F/lQj44Q
36枚組が犬の年間セールスランキングに入ってるw
しかもいまなら40%引き!orz
2010/11/28(日) 09:52:19ID:cpKg0dbY
まあそれだけみんな待望してた発売ということだ。

予約して買っちゃったわれわれは布教のために
ちょっとばかしお布施を払ったと思おうではないか。
2010/11/28(日) 12:11:11ID:eopqxGVI
他のものと一緒に混ぜて様子見しといてよかった。
といっても焦る必要はじめから無かったけどね。
40%やるとは期待してなかったから驚いた。

先に届いた人はその分、一日でも多く楽しんだらいいよ。
2010/12/01(水) 19:01:28ID:287RbS5e
駆け込みの俺は先人の布教活動にありがたくあやからせていただく
早く届くといいな
2010/12/01(水) 20:00:50ID:Ra6SKDPz
>>554
犬って何?
2010/12/01(水) 20:17:08ID:QAVpIrfC
犬=hmv
http://www.hmv.co.jp/fl/12/720/7/
2010/12/01(水) 21:45:58ID:+hxCzwUv
なぜ犬か
http://ja.wikipedia.org/wiki/HMV
561名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/12/01(水) 21:51:04ID:+hxCzwUv
そういえば今日から犬のご主人様ははローソンか
2010/12/01(水) 22:24:10ID:SZsUp7oH
>>553

いずみ古嫌いだから書いとくけど、別にいずみ古だけが知ってることじゃないし。
フランソワの伝記を読んでもそのような件が出てくる。
別にいずみ古読まなくても調べれば出てくる。
クラシック、鍵盤板によくいずみ古の名前出てくるが、彼女フランス音楽だったら
なんでも自分が専売特許のつもりかね。っていうか安川とバルビゼだけの
フレンチじゃなかろうに。

>>553には文句がないが、ここんとこいずみ古ばっかり目にして嫌になってくる。
いずみ古はこのスレにも侵食してんのか、と。

スマソ、個人的憤りだったw
2010/12/01(水) 22:26:02ID:9k5emycN
いずみこが本だして売れてるからね、その本が。

バルビゼについてはもっと詳細に語ってもいいんだろうが
そもそもバルビゼについての需要がないからな。
2010/12/01(水) 22:55:28ID:Ra6SKDPz
>>559
ありがとう
早速ポチった
2010/12/02(木) 05:59:24ID:J0z0yfpp
>>265
超亀レスだけど今なら36枚組全集に入ってるよ
566名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/12/02(木) 15:35:59ID:WmAY5T/7
ショパンポロネーズの旧盤(モノラル)は最高。モノラルはあまり好きではないが
これだけは最高。フランソワの最高傑作だと思います。2番の冒頭の間合いの取り方、
5番冒頭の主題のグダグダかげん。長くLPで出てたから親しんだ人もかなりいると
思うけど。一度だけCD化されたのを見たことあるのですがその後はどうなったのでしょう。
新盤は録音も悪く幻滅してしまいます。
2010/12/02(木) 17:16:23ID:Heo7ARe5
>>563

安川とかあの時代の人間ってホントに正しく学んでるか疑いたくなる。
昔は留学すること自体が珍しかったし、言葉も不自由だし、今の日本のように
恵まれてもなかったから、果たしてコルトーの言うようなレベルが理解できてた
かはなはだ疑問。日本じゃ権威だから誰も言わないけど、俺はずっとそう思ってるよ。

実のところ、理解できてないひとが多かったんじゃないかと思う。
でも日本に帰ってくると、やっぱりそういう一流の音楽家に師事した人間は 数少ないから、権威となってしまう。

そういうひとたちの頑張りや苦労は否定しないが、だからといってこういうひと
たちが絶対的権威みたいに言われるのもどうかと思う。 いずみこがそうだとは言わないが、じゃあホントにフランスのエスプリを理解
してんのかと言われると、はなはだ疑わしいと、1聞き手の俺としては
思うわけよね。あくまでもいずみこの意見としてなら聞くけど、これがフランス音楽だ!
なんてことになると?となる。

勿論、バルビゼの伝統は継続されていくべきだと思うし、これはいずみこに限らず
現代のピアニストたちに言える話だけど、偉大な先達が切り拓いた伝統は守っていって
次世代に伝えなければ廃れて消え去ってしまう。
フランソワにはリグットがいて良かったなと思う。フランソワこそは、ポストコルトー、リパッティ
としてフランスでもっとも嘱望されたピアニストだったし、その伝統の灯が
リグットのお陰で細々とでもとだえることなく繋がれていけるわけだし。
いつの日かもしかしたらリグットの弟子や孫弟子、その系統から次世代のフランソワが 誕生するかもしれないし。

でもリグット=フランス音楽では決してないんだよね。ただリグットにしても
そうだし、他の本当に伝統を引き継いだピアニストというのは、いずみこみたいに
多く語らないと思うよ。自分の胸のなかにしまってるだけなんだと思う。

そういう俺はやっぱりフランソワが好きだし、ガスパールのオンディーヌで
テンポが遅いって言われても、あれが適正テンポだと思ってしまう。
こんなピアニスト、もはや現代では存在しないよね。
2010/12/02(木) 19:41:22ID:J0z0yfpp
>>567
言いたいことを全部言ってくれた
2010/12/02(木) 22:15:48ID:5+GZrMrj
弟子のリグット自体がフランソワの指使いやフレージングが理解しがたいとか
言ってるし指導するのは難しいってコルトーもロン夫人に振ってるし。
伝統とか引き継ぐとかは無理っぽい感じ。
ちなみに安川は生後14カ月で渡仏して、10歳でパリ音楽院に入学して17歳
で日本に帰国してる帰国子女だから言葉の問題はないと思われ。
2010/12/03(金) 00:12:44ID:kGkz80ji
>>567
多く語らないで自分の胸のなかにしまってたら
どうやって伝統を継続させるんだよW



2010/12/03(金) 05:02:46ID:guUogYCn
>>569

とかなんとか言いつつも、リグットの場合ユボーよりもフランソワの
影響が大きいよ、演奏聞くと。
言葉の問題はなくても読解力の問題は大いにあると思われる。
>>570みたいにね。
2010/12/03(金) 19:44:47ID:kGkz80ji
伝統は継続されていくべきだとぬかしつつ安川とかあの時代の人間のことを
全然調べてなさげな571よりはましですよ。
コルトーの言うようなレベルが理解できるてるの?571は?
パリ音楽院に入学してる安川よりw
もしかしてパリ音楽院出の方ですか?w





2010/12/03(金) 19:53:46ID:DUuV9VHW
ま、いずみこはフランス語できるし、
バルダとのパイプもあるみたいだし、
故フランソワ夫人と連絡もとれて本かけたし、
いいんじゃないか。

本来はいずみこがやること(フランス語通訳、音楽院の実情を
調べて本をだす)は他のピアニストにもできるように思うけど
本書いて名前を売ろうとしてるのは今のところあまりいないみたいだし、
いずみこにはがんばってもらいたいね。

いずみこ自身、自分は何かしないと売れない、
本を書いたら演奏依頼もくるようになったって自著でかいてるくらいだから
この世の中、何か付加価値がないと売れないのだよ。
2010/12/04(土) 00:34:11ID:ygdZY1Q+
この人のショパンのピアコンの1番でオケとは別のテンポでピアノが入って
来る時何回聞いても遅せーよ!て思うんだけど聴いてるうちにいつも
楽しくなってくる。不思議!
2010/12/04(土) 00:36:51ID:fvt2xtZh
フランソワ以上のショパンのコンチェルト聴いたことがないんだよなあ
音がいいと思う
576名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/12/06(月) 15:12:23ID:HgOxKH50
>>562
いずみこはネタの出所書いてるからまだ良心的だろ。
誰も彼女がフランス音楽の権威だと思ってないよ。単なる事情通が娯楽的な読み物書いただけで、楽しく読ませてもらってる。
大体ろくな演奏してないのになんで権威なんだよw過剰反応しすぎ。
577名無しの笛の踊り
垢版 |
2010/12/06(月) 20:06:28ID:PJ8h++WZ
>>574>>575
たまたま昨日の朝FMで放送してましたね。いやもう、唯我独尊というか、
いくらなんでもこのテンポはないだろうという感じではあるが、新鮮。
午後同じ曲をこれまたFMでケヴィン・ケナー/ブリュッヘン/18世紀
オーケストラの組み合わせでピリオド楽器/原典版でやってたものだから、
そのあまりの差異に言葉も無く。
2010/12/07(火) 13:53:06ID:qCj7alY7
EMIから出てるDVDとは違うの?>コンチェルト1

確かコンチェルト2もDVD出てるんだよね
安くなってくれないかな800円だったら買うのに
2010/12/08(水) 22:44:13ID:lB9UdUe4
犬にたのんだ36CDが届いた
やっぱりいいねえ
2011/01/02(日) 12:42:38ID:K8tYknKk
人いないね
2011/01/06(木) 23:01:03ID:omV996A7
スカルボやっぱり冒頭欠けたままだったね。
2011/01/07(金) 03:31:30ID:Z3I6DiHK
>>581
36CDを買ったのかな?
2011/01/07(金) 23:16:42ID:S89ewGTn
モーツァルト:○
ベートーヴェン:×
だったっぽいけどハイドンはどうだったんだろ。

アンダンテと変奏曲とか聴いてみたい。
2011/01/08(土) 00:09:44ID:3Ekr1drf
もっとスクリャービン聴きたいなあ
2011/01/20(木) 19:07:48ID:AnfcEf8o
>>581
> スカルボやっぱり冒頭欠けたままだったね。

そうだったか。
これだけ廉価ボックス出すんだからいちいち修正してる
暇がなかったんだろう。仕方ない
2011/01/30(日) 01:20:32ID:B6Y0iNqr
>>574
ショパンで遅いといえばピアノソナタ3番の第4楽章もだよね。
最初は苦笑しちゃうのに慄然としてしまう。
2011/01/30(日) 01:37:33ID:FH1s4Htk
>>586
旧録のソナタ3番、4楽章だけないのがなんか悔しい
あとラヴェルのクープランの墓は旧録のほうがいいと思うんだけどどうなんだろう
2011/01/30(日) 06:04:45ID:UKmsfzpd
ボックスってよく見ると背中にカタカナ書いてあんだなw。

日本人が一番のお得意様なのかな。
2011/02/04(金) 14:54:33ID:P/zYTbPs
尼に注文してたBOX、やっと出荷準備中になった。
2011/02/05(土) 21:22:36ID:Hc+t569w
>>588
プラッソンBOXに至っては日本語じゃなくて中国語表記があったりするw
2011/02/17(木) 21:14:38ID:w0Y40U2B
シューマンのトッカータは他のピアニストのは全部つまらない機械運動にしか聞こえなくて、全く良い曲と思ってなかった。
フランソワの演奏で、こんなに優雅で美しいメロディのドラマチックな曲だったんだと感じた。
2011/02/20(日) 21:47:25.51ID:gwLoFlni
hosyu
2011/02/21(月) 00:23:44.29ID:6lOCq7GM
ショパンとラヴェルしか知らなかったんだが、それだけで満足してたんだけど、
それだけじゃもったいなさそうですね
2011/02/21(月) 22:56:24.58ID:V7xNGo9w
ベートーヴェン、予想通りの爆演でワロタw
これを国内発売するくらいなら、ラヴェルの旧録音をカタログから消すなよなー。夜ガスもクプランも最高なのに。
2011/02/22(火) 00:23:45.62ID:Ek/RtZjv
あれはちょっとなぁ
もっとしかめっ面しいもんじゃないのか?
スクリャービンとかたったら面白かった気がするけど
2011/02/22(火) 01:11:49.48ID:DLsrT1SH
>>594
旧録のラヴェルいいよね

>>595
スクリャービンのソナタ3番弾いてるよ
2011/02/22(火) 18:00:50.23ID:H8iYmR/V
>>596
スクリャービンは自分もそれしか知らない
たまたまホロヴィッツとソフロニツキーのCDもあるがフランソワは妙にアンニュイで
何となくコニャックでも引っ掛けたくなる
2011/03/05(土) 16:50:05.44ID:zJMBy8Ef
旧録のクープランのトッカータが良かった。
スカルボは新録よりスペインっぽさがないから微妙

2011/03/07(月) 10:19:17.10ID:oTQfC7K7
>>598
♩=144に近い感じでね。技術的にも不満がない>トッカータ
2011/03/07(月) 11:53:55.52ID:x5UceM4c
>>599
同感
601 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 【東電 91.4 %】
垢版 |
2011/04/04(月) 20:27:27.51ID:j1KcDwfQ
hosyu
2011/04/21(木) 17:38:17.90ID:PStMQvEf
36CDBOX到着、一枚目のショパンの第一協奏曲を聴いた
このクレッキとの演奏もフレモーとのステレオ盤と同じで
ピアノが入ってくる所でテンポが突然遅くなって思わずニヤリとした
HMVのセールで\5727 安い!!
2011/04/22(金) 00:34:56.01ID:lsc8jGCq
>>602
旧盤のほうがいい演奏なのだが、前奏の省略が残念。
時代の空気みたいなものは感じられていいかもしれない。
2011/04/23(土) 10:50:01.74ID:Z8FwdNcf
あの前奏は正に「帯に短したすきに長し」って感じだね
2011/04/23(土) 13:17:11.95ID:FH0rjXfc
なんかフランソワの、ラヴェルのコンチェルト ト長調の3楽章にトンカチ音が入ってるらしいよ
2011/04/26(火) 05:50:39.60ID:LSTPOvGf
>>605
鞭の代わりに?
607名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/05/09(月) 18:00:08.64ID:T4rTrcjj
age
2011/05/09(月) 21:27:20.78ID:UDIgQbMu
舟歌最高!
609名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/05/13(金) 22:58:36.94ID:xtua2zVz
age
2011/05/17(火) 02:48:32.30ID:LJccx6AC
遅ればせながら、ショパン買いました。
思ってたよりずーっとよかった。
ちょうしあわせ。
611 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 52.4 %】
垢版 |
2011/05/30(月) 05:36:47.69ID:HZQwlc4Y
up
2011/07/05(火) 00:26:11.66ID:NRGXWQ3j
このスレが『フランソワ』で

検索出来ないのは何故だろう?
613名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/07/05(火) 01:27:14.65ID:LjgR+1iS
できますよ
2011/07/16(土) 21:30:31.95ID:/dleq25G
フラソンワで検索できなかった><
2011/07/22(金) 21:50:19.96ID:inhL2JiP
フランソワのショパン10枚組、
旧ボックス(廃盤)と新ボックス
(現行)で音質に違いはありますか?
情報あったら教えてください。
2011/07/23(土) 09:26:48.66ID:RyV6hQ9a
新ボックスって30枚くらいある全曲集?
リマスタリングでそっちのが音は良いらしい
旧版は聞いたことないから知らね
2011/08/04(木) 08:59:16.71ID:BAOJu9c9
買ってしまいました。36CD箱。
2011/08/04(木) 09:27:56.00ID:3VLR+iR0
新ボックスは音がわずかにこもってきこえる
よくいえばマイルド?
古いボックスのほうがシャープだね
2011/08/25(木) 22:52:51.42ID:QrkPiMSb
だね
2011/08/26(金) 21:03:28.79ID:iEXbUtTJ
シャープというより荒いような
2011/10/13(木) 17:58:15.79ID:nlu11V6p
俺も古いボックスのほうを支持。
新しい方はちょっとピンボケw
622名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/10/16(日) 06:15:22.27ID:WCoPWUt0
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/4177812
いきなり廃盤って何があったのだろう?
623名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/11/13(日) 23:37:13.65ID:R42EmIXe
SACD6枚出るな
http://www.hmv.co.jp/fl/12/724/3/
624名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/11/13(日) 23:43:46.30ID:R42EmIXe
来年も4作品あった
2011/11/14(月) 01:46:21.87ID:vq/LL97x
フレモーとの協奏曲、二枚なんだ。
SACDプレイヤー買わないといけないのか。うーん。
2011/11/18(金) 13:27:19.05ID:NpEzQRo3
サムスン・フランソワ
2011/11/22(火) 09:59:47.44ID:pBCsrHP3
サンソン・フランソワの36枚組と10枚組、
ショパンの演奏だけに限って、36枚組買う価値がありますか?
それとも10枚組の方で十分でしょうか?
628名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/11/22(火) 20:35:54.55ID:Zbjpl2vE
セラフィムLPからのベト三大ソナタは必聴。
629名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/11/23(水) 07:06:00.65ID:867YIzaw
ベトきらいでも(だからこそ?)あんな演奏ができる
未だに他のピアニストのベトより頻繁に聴いてる
2011/11/23(水) 07:09:46.80ID:2z2o8rbW
>>628
これ、漏れのベト三大ソナタのデフォになってる。
完成度が高いとは思わないけどなんかイイ。
よろめくような危うい雰囲気が好き。

彼、ベト嫌いだったんじゃないの?
社会主義者はやだ!とか言って。
631名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/11/23(水) 07:47:32.48ID:wUyjMpJH
悲愴の展開部で勝手に小節を延長しちゃうのがおちゃめ。
2011/11/25(金) 05:26:50.84ID:kcXAXzXS
復活
2011/11/29(火) 15:35:11.25ID:V9o49c7f
フランソワの余り良好とは言えない音質のショパン録音で
SACD化の恩恵はどのくらい得られるんだろう?
634名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/12/01(木) 22:25:55.64ID:QMmf5r9/
>>633
古い録音をSACD化しても恩恵はないに等しい。
入れ物の違いは最新の録音で恩恵が出る。
古い録音のものはマスターテープの世代の違いの方が容器よりはるかに重要。
2011/12/02(金) 07:56:33.89ID:amCGbsZK
とフルトヴェングラーのSACDが好評で窮地に陥った板起こし業者さんが。
636名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/12/15(木) 07:23:45.25ID:pq7NTlgl
up
637名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/01/09(月) 20:50:40.97ID:IGYsYbwB
あげ
2012/01/22(日) 13:41:38.40ID:AF3UrFuS
...
639名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/01/22(日) 13:43:52.51ID:o9M36pPi
あげとくぜぇ
2012/01/25(水) 15:55:42.62ID:oalhG1VW
ノクターンの録音はなぜ一部がモノラル録音なのですか?
1966年の録音なら既にステレオに完全移行?していたと思うのですが。
641名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/01/25(水) 23:25:19.30ID:Rid9awiW
>>640
それ、自分もずっと気になってた。以下、独断による仮説

・・・・フランソワはモノラル期にノクターン集を録音したものの何らかの事情でお蔵入り
・・・・66年にステレオ再録音 しかし一部の曲の出来が不満で発売許可せず
・・・・何とか商品化したいEMI側がダメ曲をモノラル旧録音に差し替えることを提案
・・・・フランソワもこれを呑んで混成ノクターン全集が完成 公式データは「66年録音」で通した
2012/01/26(木) 00:05:33.06ID:EV583LN6
何番がモノラール?
2012/01/26(木) 10:38:21.10ID:pA0iDxZw
>>642
8 10 14 18 19番です。
EMIのSACDシリーズ全般結構評判良いみたいですね。
CD層もリマスタ音源なので、SACDプレーヤーを持っていない自分も
気になっているのですが、ネット試聴音源で比べても今までより生々しい音
のような気がします。でも値段が・・・。
ノクターンは2月に輸入盤も再発され、ジャケも今までより良い感じなのですが、
こちらはボックスの音源と同じでしょうね。
日本盤のためだけに新規にリマスタしたのなら何とも勿体ない。
2012/01/26(木) 11:13:44.98ID:pA0iDxZw
>>641
レスありがとうございます。
ネットで検索しても、特に情報が出てこないのですよね。
全集録音未完成のまま亡くなったりすると、旧録音で補完したりするのは有りますが、
このフランソワのノクターンの例は良く分からないですね。
元々、EMIはアバウトな点が多いですけど。
645641
垢版 |
2012/01/26(木) 13:04:21.99ID:v5iqIiwt
>>643
SACDだとステレオ曲とモノラル曲とのギャップがほとんど感じられず、
気分よく全曲を聴き通せましたよ

>>644
我が「怪説」にお付き合いいただき恐縮です
まあ、EMIには「楽章の途中で」ステレオ←→モノが切り替わるという凄まじいのもあるしね
(ハイドシェクのモーツァルトP協、コーガンのチャイコフスキーVn協 など)

ちょっとだけ擁護すると、Decca(カッチェンのブラームス小品集など)でもステレオモノ不統一があります
2012/01/27(金) 00:44:27.84ID:458MKsnL
>>643
五曲か、ありがとう。
MacBook Pro じゃなくてちゃんとスピーカーで聴いてみようっと。
2012/01/30(月) 19:01:34.64ID:JyoB6668
648名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/01/30(月) 19:11:44.86ID:SIYWZrca
2012/02/13(月) 18:21:12.45ID:/k870GcF
フランソワのショパンいいですね!
今までずっとラヴェルだけ聴いてたけど
2012/02/13(月) 18:28:08.10ID:Sx8L+V0S
じゃあ、ドビュッシーいってみよう
2012/02/14(火) 19:17:13.17ID:YG5k+jkb
ドピュッシーも良かったです!!
この人が弾くと深みが出ますね〜。
2012/02/16(木) 13:04:58.87ID:X2sHH6e2
プロコフィエフがサイコー
2012/02/16(木) 20:40:56.16ID:YkKX60y/
やっぱバッハじゃね
2012/02/17(金) 01:18:46.26ID:BUpWungy
いやいや自作曲でしょ
2012/02/17(金) 16:04:07.54ID:cXOJGVQF
フランソワのショパンっていいかな
ドビュッシーは好きだけど
656名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/02/28(火) 18:52:48.66ID:16ROB2an
いいですよ!
657名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/03/19(月) 20:52:59.07ID:O2pCnQim
ドビュッシー3枚組
まだ持ってない方はどうぞ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4996012
2012/03/24(土) 21:39:39.77ID:kS2XjHvh
>>655
ピアノ協奏曲1番、すんごーーーく良かった
2012/03/26(月) 20:18:16.83ID:CTFwj3Zs
この音の豊かさときたらどうよ!!
素晴らしすぎる…
2012/03/27(火) 19:04:15.58ID:Ts1qC6T/
フランソワのEMI以外の秘蔵音源をあつめてくれないかな
放送録音とか
2012/03/27(火) 19:42:43.85ID:VU72cvmq
そんなんあるのか?
2012/03/28(水) 08:10:33.63ID:zTRwYrtz
あるさ
663名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/04/08(日) 14:02:42.81ID:nrdM9A+6
このスレに刺激されて、フランソワのショパンをいくつか聴きなおしてみた。
協奏曲1番はもちろんだが、2番ヘ短調(作品21)がこんなに素晴らしい曲だったとは♪
2番は、ショパンが、初恋(?)の人に捧げたかったが片思いに終わり、後年別の女性(ジョルジュ・サンドではない)に贈られた曲とのこと。
若い情熱がきらきら輝いている♪
フランソワだから、こんな風に聴かせてくれるんだよね♪
2012/04/17(火) 22:10:03.17ID:p2jzdDQg
何だろ???最近フランソワの演奏でラヴェル聴いたら
何かテンポが遅くてもっさりした感じがした
ショパンは音がきらきら軽やかで好きなんだけど
2012/04/21(土) 01:12:19.77ID:F4mt2jAU
ICONの10枚組のショパン聞き直した。
コンチェルト(特にへ短調)とノクターンがいいね。
エチュードもおもしろい。
2012/04/21(土) 21:36:04.04ID:y26JBJ9L
マズルカに一票
2012/04/29(日) 14:37:33.32ID:aTAx2hv5
ショパンはもちろん旧録音だよな。
フレモーとのやつはクソだ
2012/04/30(月) 00:24:02.75ID:/YqKrRQ1
だからか!
初めて聴いたとき感動したのに、2度目はさっぱりで
何に感動したんだろう、気のせい?と思ってた。
2度目に聴いたのはフレモー指揮ヴァージョンだった。

旧録音は誰と?もう一度あれが聴きたいなぁ
最初に聴いたのがそれだったかどうかも知りたい。

だけどそっか、クラシックって難しいんだね。。
単純にあの人のあの曲がいつでも良いわけじゃないのか
669 忍法帖【Lv=2,xxxP】
垢版 |
2012/04/30(月) 00:30:43.23ID:b3g7byt4
ツィピーヌとのもフレモーとのもどっちもすばらしいじゃん。
名前で判断してどうするよ。
2012/04/30(月) 00:44:07.45ID:/YqKrRQ1
聴いてたときは指揮者の名前は意識してなかったYO
2012/04/30(月) 00:50:18.74ID:/YqKrRQ1
あ、旧録音はツィピーヌって人となのね!ありがと。
672名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/06/12(火) 09:57:19.94ID:l9KVbE7v
ラヴェル左手のコンチェルトええなあ
特に最後のカデンツァ聞惚れてしまう 
これが芸術
673名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/07/06(金) 19:36:51.18ID:X9/luuu9
http://www.jpta.jp/report/88/02.pdf
フランソワに教わった思い出話等
ブルーノリグット氏インタビュー
674おじさん
垢版 |
2012/07/11(水) 17:54:07.83ID:ETdGrh8C
フランソワで超レアなCD、教えてください。LPでも結構です。
2012/07/25(水) 07:57:43.62ID:lAUkYO72
この人、自分の感想としては、個性的なんじゃなくて、
下手くそなんじゃないかと・・・・
2012/08/01(水) 15:58:34.09ID:b/QlSE3+
下手くそで、かつ 時々天才になる。

園田高弘の本を読むと3割天才で、あとの7割はデタラメで
当時の観客も3割の天才を聴きに来てるそうだ。
2012/08/01(水) 22:56:41.32ID:W2/zQ37E
>>673
ありがとー!
678名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/08/31(金) 06:49:26.46ID:83htA/ID
やっとフランソワBOX買ったお!
679名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/08/31(金) 11:06:31.22ID:oiXlfzqd
3390円で買えて良かったね。
680678
垢版 |
2012/08/31(金) 21:00:51.94ID:83htA/ID
>>679
貧乏ニートなのでマジ助かったっす。
2012/09/01(土) 00:49:27.35ID:N7GDsVhN
安良スレのお陰でやっとフランソワの評価も見直してもらえそうだ
2012/09/02(日) 02:09:32.39ID:2pmf2yY6
3390円で売ってたのか。
知らなかった。。
2012/09/02(日) 02:17:41.89ID:N9GQdiw6
>>682
うん。1日か2日で売り切れたけどね。在庫がだぶついていて
HMVが不良在庫として速く流したかったんでしょ。

大丈夫またどっかで流れるから
2012/09/02(日) 13:29:27.07ID:UWRY2fTh
買わせてもらいました、フランソワ箱。
早速36枚目のサル・プレイエルでのリサイタルから聴いているけど、
最初のモーツァルトK282が絶品過ぎて何回もリピートしてしまう。
2012/09/02(日) 15:45:46.34ID:c9ng/anD
ラヴェルしか期待してなかったんだけど
ショパンが良くてすごく得した気分だった
2012/09/09(日) 20:01:37.01ID:f/tyTHXr
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1343799966/490-493
2012/09/11(火) 15:04:56.31ID:bY4SlFfR
結局フランソワのスカルボ冒頭の音切れは解消されないままだったのね。
たんなる編集ミスでLPでは切れてなかったのに、。

治せばいいのにね。
2012/09/25(火) 19:27:46.33ID:2BxoIfUs
ショパンのピアノ・ソナタ3番、癖になるグニャグニャ感。
2012/12/22(土) 03:52:59.35ID:gKP59tEd
おまえらフランソワ箱聞いてるのかよ
積んでるんじゃねぇのか
690名無しの笛の踊り
垢版 |
2012/12/22(土) 15:41:12.39ID:SV+H/gms
いや、捨てた
691名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/01/17(木) 20:18:24.46ID:NYyE0h8T
捨てるくらいなら俺にくれw
692名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/01/19(土) 13:12:58.51ID:w78gU/jw
ケイブンシャの怪獣大百科なしでは生きられなかったな
2013/01/19(土) 13:13:41.36ID:w78gU/jw
>>692

誤爆すまん
2013/01/19(土) 15:04:07.30ID:xwalVqIh
695名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/01/22(火) 17:25:11.96ID:FMeo5uk6
ショパンのピアノ協奏曲第1番
フランソワ/フレモー/モンテ・カルロ国立歌劇場管弦楽団(1965年)盤より、
フランソワ/ツィピーヌ/パリ音楽院管弦楽団(1954年)盤の方が良いと思うのは俺だけ?

リストのピアノ協奏曲第1番
フランソワ/上田仁/東京交響楽団(1956年)盤を得意げに聞いているのは俺だけ?
2013/01/22(火) 18:11:46.21ID:aKg4zLnF
>>695
前者はそれが定説でしょ
697名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/01/22(火) 18:56:15.31ID:4/DE4s7z
ああこの世でおまえだけ。
ほかの全員はそれぞれによさがあってどれもいいなと思ってる。
698名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/01/22(火) 20:30:19.67ID:FMeo5uk6
いや、フランソワは出来不出来の幅が大きい希ガス。

ちなみに東京で録音したリストは、シルベストリ/フィルハーモニア(1960年)盤に比べて録音時間が1分近く短いスリリングな怪演。
楽団がフランソワに引きずりまわされている印象。
2013/03/11(月) 21:35:16.96ID:zJF8ao8g
うむ
700名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/04/24(水) 00:06:48.73ID:7Ju9vUQ1
EMI盤のフランソワ、色彩感が素晴らしくってすごくいい。
それに引き換えコロンビア盤は色彩感がいま一だな。
 
2013/04/28(日) 16:44:05.05ID:P2ZOBcfz
EMI録音全集(36CD) をHMVで注文したら
入手困難でたぶん入らないって連絡が来た…
702名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/04/28(日) 20:33:04.51ID:aK0sRqJv
去年の暮れ頃は在庫あったのに
2013/04/28(日) 21:22:33.17ID:MQH7bSSA
尼にはあるぞ
2013/04/28(日) 21:57:34.46ID:E2xZv/JH
おお、そんな箱が売ってたのか。ももクロばっかり聞いてて気づかなかった。
CDで既に発売されてるものとどれくらい重なってるの?
ていうか、とりあえず買うか。
2013/04/28(日) 22:02:51.46ID:E2xZv/JH
念のためたしかめたら家にあった。うっひょー危ない危ない。
これで安心してももクロ聞ける。
2013/04/29(月) 13:41:51.52ID:hM1fjgCb
>>703 あった サンクス

しかし2月にHMVで3,081円で注文したんだけど、
アマゾンだと 6,888だったわw
2013/04/29(月) 15:08:11.47ID:KdFPJMT5
>>704
多分ギャグで書いているんだと思うが、普通にももクロとクラシック聴いている人間って結構いると思うけど。
2013/04/29(月) 15:20:11.01ID:i6qq6P4J
>>707
いや事実の記述。
そもそもクラシックはフランソワとクリュイタンスくらいしか聴かない。
本拠地は柴咲コウで、最近ももクロを集中して聞いてる。
もちろんクラシック好きでももクロも好きって人は多いと思う。どっちもいい音楽だから。
2013/04/29(月) 16:07:25.09ID:KdFPJMT5
>>708
それは失礼した。
フランソワとクリュイタンスってのも凄いね。
クラシック方面はフランス音楽がメイン?
2013/04/29(月) 16:50:52.19ID:zV6oev92
最近の邦楽ってバンドが多すぎてどれがいいのかさっぱりわからん
その点、クラシックはシンプルでいいわ
2013/04/29(月) 18:58:18.36ID:i6qq6P4J
>>709
フランソワやクリュイタンスから芋づる式だから、結果的にフランスのが多いかな。
ごくたまにプレヴィンのチャイコフスキーのバレエは聴くけど。
なにしろ限られたものだけ聴く。たぶん子供のときに聴いたものだけを受け入れる
脳なのかも。

>>710
ももクロとにかくおすすめ。
712名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/04/29(月) 23:23:12.11ID:Jt2kLPvS
キモ
2013/04/30(火) 19:34:32.42ID:XPl9juSu
>>712
フランソワ好きとももクロ好きでは前者のほうがキモいといわれる割合が高いだろうね、残念ながら。
714名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/04/30(火) 20:17:23.54ID:nh3/s0CM
ネタ?
2013/04/30(火) 20:20:42.73ID:JJp+JDLl
若い頃のあの写真見せれば大丈夫
716名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/04/30(火) 21:11:26.58ID:rJ3Li7b9
かっこいいもんね。どっちも。
717名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/05/01(水) 09:04:59.50ID:dvzyKkWH
気分屋フランソワ
2013/05/01(水) 09:45:07.94ID:/Yezbmlf
私のほうがピアノはうまい。
2013/05/01(水) 19:59:47.67ID:82mfeB5t
じゃあフランソワと同じに弾いたら売れるんじゃね
720名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/05/01(水) 21:05:35.68ID:UbWEaAlQ
私はピアノ
721名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:4/XuQLbc
フランソワの弾いたプロコフィエフのトッカータすごいね
722名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:Hb7nwGFE
箱にフランソワじゃなくてショパンて、ワーナーけんか売ってんのか?
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:KfKYGqsf
36枚盤ってもう売ってないのかな
つーかタワレコやHMVは4000円くらいだったみたいだが、
今は尼のプレ値じゃない通常価格が9000円オーバー
意味がわからないw
724名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:giIzSPvu
36枚組、8月上旬にアマゾンで新品を注文して入手しましたよ。
現在は入荷待ち?・・・みたいですね。
725名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:khY7RMR8
ショパンのピアノソナタ3番第1楽章が好きだ。
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:AWqqFYq6
彼の手口は概ね分かった
25〜6枚目で飽きた
またほとぼり覚めたら続きを聴くよ
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:/LKJrlkc
手口w
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:DnrtzTma
>>723

イーヴ・ナットの15枚箱がメンブランから来月出て、
犬で2Kで買える。

恵美崩壊中故、フランソワやシフラ箱もそうなったりしないのか。
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:Kb2Q7X7V
シフラ箱は何とかしてほしいな
買いそびれて後悔しているのは今のところこれだけだし
2013/09/18(水) 03:04:16.00ID:hYlD1ZcQ
ドビュッシーのMasquesの54秒と55秒あたりで音が不自然な感じになってるのは編集なのかな?
2013/09/18(水) 12:00:25.75ID:lqP49uT6
この人が弾いたショパンのマズルカは素晴らしいね。
あんまり洗練されててマズルカっぽくない。
732名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/18(水) 16:48:31.47ID:vIqEnV0S
正直フランソワのショパンは下手糞で聞いてられない
未だにショパンの箱物が代表盤みたいにして売られてるのは不幸だわ
2013/09/18(水) 19:24:37.08ID:wtDKa1wr
フランソワ箱が代表盤なんて何処で聞いてきたんだ?
いい加減な与太を書くな
734名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/09/18(水) 19:39:47.56ID:Jqeq0hj1
>>732
やっぱキムだよな?
2013/10/25(金) 22:00:36.51ID:puGtAY6M
メンデルスゾーンのロンドカプリチオーソ聴いたが
この人が弾くと軽くお洒落に仕上がるなあ
736名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/11/05(火) 19:38:37.30ID:3MltkD56
36枚組の謝肉祭で後半になるほど気持ち悪くなるくらいの酷い音揺れがありますね

アレって昔からあんなひどい状態なんですかね?
たとえば8枚組で出てた「比類なき〜」シリーズなんかでもあんな感じなんでしょうか?

なんとか少しでもいい音で聴きたいんですけど・・・
2013/11/05(火) 20:00:05.23ID:qlzpEHjN
いま les introuvables でキアリーナから聞いてみたけど、音揺れってのがわからん。
モノラール録音だから前後の奥行きとか弾いてるおっさんがいろいろ揺らしてるのは
よくわかるけど。
36枚はいま手許にないし取ってくるの面倒臭いからあした聞いてみるけど、
よかったら具体的にどの曲のどの辺りとかあったら教えて。
ちなみに les introuvables は全体に音はよくないと思う。あと音が小さいのが多いかな。
2013/11/05(火) 22:51:51.09ID:kFHHOyql
謝肉祭はいかにもテープの保存状態悪そうだよな。
確かに蝶々とかパンタロンとコロンビーヌ当たりで、スピーカーの左右から
交互に音が出てるような揺れがあるよ。
あれはまさか奏者が意図的にやってるわけじゃないと思うけどw
2013/11/07(木) 11:59:03.22ID:Vgefe2Ax
おまたせしましたみなさん、36枚組の25枚目(←親切)に入ってる
Schumann の Carnaval を聞いてみましたよっと。
……酔うかと思ったw
>>738 にある「Pantalon et Colombine」を聞いてみたら凄まじい音揺れ。
モノラールなのに左右にひゅんひゅん。これテープが痛んでるのでは。
他の曲も弱音部になると右側の方に音が寄ったりして。
で、les introuvables でも揺れますが、はるかに少ないです。ただしそもそも
音が小さいのと分離が悪い感じもするのでどっちがいいのかは不明。
モノラールなんだしスピーカーひとつで聞けばいいのでは。それでも揺れるかな。
2013/11/07(木) 12:09:29.30ID:Vgefe2Ax
いや聞き返して思うけど返品したいような出来だね、Carnaval は。
箱に日本語も書いてあるとは、はじめて気づいた。
2013/11/07(木) 14:03:32.79ID:raZJYpcQ
>>739
モノラルマスターをステレオのデッキで処理しちゃったのかなEMI

波形編集ソフト持ってる人ならすぐ直せそうな気がする
2013/11/09(土) 16:45:48.27ID:Gezl05yy
積みっぱなしの36枚組引っ張り出してオイラも聴いてみた
曲想とフランソワの芸風がマッチしたせっかくの名演が台無しですね・・・

les introuvables処分したのは早まったわorz
2013/11/09(土) 17:23:57.82ID:F9/l0IBh
ラヴェルのピアコンの一楽章の2分あたりでプツンて言うノイズが入るのは仕様ですか?
744名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/11/12(火) 16:15:21.91ID:RQ7QlL9D
すごく細かいことだけど、36枚組の冊子のCD4の10曲目、
ノクチュルヌの四番になってるけど十五番だね。

>>743
ちゃんと聞いてないけどあれノイズなのか。
ヴァイオリンのだれかが隣の譜面台けったとか指揮棒がフランソワの頭を
叩いた音とかと思ってた。
2013/11/12(火) 16:26:52.25ID:zuCWSt/z
腐乱そわみたいにピアノ弾きたいんだけどどうしたらできますか?
2013/11/12(火) 17:33:03.46ID:Ycv/aRX5
>>744
ガツンとかペシッってことではなかった気がするけどな
2013/11/12(火) 17:41:40.24ID:h4HBmSSl
プサンとかパサンとか軽い音の続くやつかな。たしかにノイズっぽい気もする。
748名無しの笛の踊り
垢版 |
2013/11/12(火) 17:51:06.12ID:RQ7QlL9D
3,300円だったCDでも36枚でも聞こえるね、それ以外に持ってないんだけど。
プツくらいのが。

>>746
録音時の入っちゃった音かなあと思ってたんだよね、具体的にはともかくとして。
2013/11/12(火) 17:52:18.00ID:Ycv/aRX5
>>748
ありがとう。
ノイズの原因はさておき、仕様ということがわかって安心しました。
2013/11/21(木) 10:53:44.17ID:Mf/AgY4n
ブルーノ・リグット・ボックス(8CD)
http://www.amazon.co.jp/Les-Enregistrements-Decca-Bruno-Rigutto/dp/B00FBLG8O0/
http://www.hmv.co.jp/news/article/1310310002/

今回のセットには、リグット若き日の率直なスタイルと、フランソワ仕込みの美しいタッチや
音色への配慮がうかがえるフレッシュな演奏が収められています。(HMV)
2013/11/27(水) 03:36:10.77ID:/Htt5+mr
交響的練習曲と謝肉祭のHS2088盤の未開封1500円を発見して購入迷ってるのだけど、
これも>>736で言われてる音揺れあるのかな?
2013/12/08(日) 16:04:33.02ID:9bAC9VVz
あるよ
753名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/01/25(土) 13:04:54.75ID:vlp3Uswy
>>745
1日にタバコを10箱吸って、ワインを3本飲めば弾けるよ!
2014/02/14(金) 01:04:07.50ID:VEm1C7wW
リストの忘れられたワルツの録音って残ってる?
フランソワが弾くのを聴いてみたいんだけど見つからない
コンサートでは弾いた事あるっぽいんだけどなー
755名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/03/04(火) 15:00:27.59ID:vfKAHolz
ワーナーよ、全録音集再生産してくれ
2014/04/02(水) 18:25:52.74ID:cHOLicof
blu-rayで発売される 20世紀の名ピアニストたち に収録されてますね、楽しみ。
blu-rayとはいってもSD画質みたいだけど
757名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/05/17(土) 21:25:31.32ID:pfBv6knm
うん
2014/06/11(水) 23:28:03.34ID:6iJP4JwT
TBSのってどう?
759名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/07/18(金) 02:23:13.51ID:6vEwAPcA
やっぱりフランソワはドビュッシーがいいな
ショパンはある程度テクニックないと、聞いてる側も辛いわ
2014/07/29(火) 20:56:09.97ID:zthUs0Ti
TBSのリストがようやく届いた。
ラジオ放送用ながら聞きやすくてリマスタリングの腕がいいと思う。
シルヴェストリとフィルハーモニアのと比べると、フランソワが勢いよくて楽しい感じ。
都響は……まあでも聞けてうれしい。
さ、MOON PRIDE 聞き込むかな。
761名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/08/09(土) 11:56:20.05ID:bM8yHH2B
SP時代のスカルボは凄い
2014/09/11(木) 05:09:31.53ID:lFs5z100
フランソワ
2014/10/01(水) 22:57:59.75ID:tjQhb2sX
>>761
デビュー盤?これって現在入手できるのでしょうか?
764名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/10/22(水) 13:52:44.65ID:zGNidmIv
meloclassic のようやく聞いた。聞きやすい音に仕上げてて好感が持てる。
演奏はすばらしい。50年代半ばだからテンポも自在で「さあどうだ」って感じ。
というわけで春の一大事 国立競技場大会の DVD の続きを見ようそうしよう。
2014/11/02(日) 19:40:22.31ID:4V7eWWQf
ラヴェルとドビュッシーのそれぞれ三枚組の買ったんだけど他におすすめの盤ありますか?
個人的にはラヴェル一枚目夜のガスパールの透明感のある感じなんか凄く気に入ってます
766名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/11/03(月) 11:17:10.59ID:JqsCvNTq
ラヴェルのスカルボ、
頭の音、切れてるよ
2014/11/17(月) 21:48:00.52ID:2IWr3gu9
フランソワ
768名無しの笛の踊り
垢版 |
2014/12/22(月) 09:14:41.51ID:BokWxBJ5
22CD boxset では修正されてるよ。
2015/03/18(水) 05:43:40.15ID:Rp8w/ABu
Veniasの22枚組って、EMIの36枚組に入ってないのもある?
2015/03/18(水) 23:42:08.69ID:Rp8w/ABu
>>769
ない。
ノクチュルヌやバラード、スケルッツォが揃ってなかったりと不思議な減らしかたしてる。

ちなみにあの『Fifty Shades of Grey』の作者が選曲してライナーノーツを書いたアルバムに
入ってるプレリュード4番とノクチュルヌ1番はなぜか(Capitol だから?)フランソワの演奏。
ショパンの選曲に関してはセンスがいいと思うけど、読んでないからほんとうにセンスがいいか
どうかはわからんちん。
2015/03/18(水) 23:42:40.72ID:Rp8w/ABu
とまあ自演したみたものの、このスレ最近さびしいね。
2015/03/19(木) 00:48:50.99ID:Ib+TTLGY
寒村フランソワだね。
2015/03/19(木) 18:26:41.34ID:hECDoAJd
>>771>>772
ワラタ
2015/03/20(金) 00:53:48.51ID:3JlPSgny
荒畑寒村
2015/03/20(金) 01:24:36.43ID:2PLdIfpS
アナルコサンディカリズム
2015/03/20(金) 01:35:13.88ID:k+gni8v8
>>774>>775
ツマラン
2015/03/20(金) 07:08:28.56ID:AhgVLxfX
>>776
ギャグちゃうやろw
赤がお嫌いなのね。
778カール・フィリップ・エマニュエル・バッハ命☆
垢版 |
2015/03/24(火) 16:08:40.55ID:+mpjPRsg
ねえっ★

カール・フィリップ・エマニュエル・セックスしようよっ♡
779名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/03(金) 10:34:02.47ID:ZTmtiKDx
生きていたら、今年の5月で91歳。
天国でショパンに会ったかな?
YouTubeでは彼の演奏を酷評する人が多いけど、
ショパンはなんていってるだろうか?

酷評するコメントばかり見てしまったから、さびしい気持ちになっちゃった。
このスレッド見てるとほっとするよ。
780名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/04/10(金) 01:44:23.46ID:IwIeUjzB
EMI/PatheMarconiのショパンLP5枚組聴き終わったけど、どれも素晴らしかった。
私はやはりフランソワ好き。
ペルルミュテールも好きだけど。
781名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/06(水) 17:05:49.97ID:nUbes3t/
10月の 命 日に、だれかフィルムコンサートを企画してくれないかなあ。
たった1日だけ、どこかの小さい映画館で。
2015/05/08(金) 20:42:03.52ID:3bk1h7TL
幌加内とか読谷村とかでも行くの?
映画館ないけどさ。
783781です
垢版 |
2015/05/09(土) 12:41:47.66ID:8oWqJ7Ur
交通の便を考えたら
都内か、横浜あたりの小さい映画館がいいなぁ、
もしフィルムコンサートを企画してくれるなら。

生のリサイタルにはかなわないけど、動画をかき集めるのが大変なんだよ。
すでに絶版になってるものも多いし…。

フランソワに会いたいんだ。みんなもそうじゃない?
2015/05/09(土) 21:18:56.24ID:ey/Cnd54
それ会ってないし、聞ければいいです。新譜で出るし。
2015/05/14(木) 14:12:46.33ID:qo9fXlfM
ギロッポンあたりで飲んだくれてる映像も欲しいなw
2015/05/14(木) 18:59:58.52ID:f5o1JZdB
シネコンでやってるライブビューイングやフィルムコンサートの形式で
客が熱狂できるか否かという話かね
787名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/18(月) 22:12:41.02ID:hOjksove
今日はフランソワ91歳(生きてたら)の誕生日。
788名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/05/19(火) 01:40:02.26ID:tVjMwu/x
フランソワ生誕祭は一人でケーキ用意してお祝いした
2015/05/26(火) 14:49:41.20ID:Jgss0TVv
メロクラシックの第二弾CD届いた。ノクチュルヌの一番入っててうれしい。
790名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/07/06(月) 15:48:48.05ID:NmSwbS4Q
ショパンは弾き手にある程度テクニックがないと
聞き苦しいというか聴きづらくないですか?

フランソワのフレージング&旋律のシェイプの仕方は天才的だとおもうのですが‥‥
791名無しの笛の踊り
垢版 |
2015/08/21(金) 01:25:21.16ID:P8Vy93BC
サンソン・フランソワのショパンを凝縮した1枚のアルバムを持ってますけど、独特な演奏が気に入ってます
他のアルバムも聴いてみたいですね
2015/11/29(日) 08:18:02.58ID:7PwLAdyR
うむ
2016/01/29(金) 17:03:46.52ID:rRLGQM/u
ワーナーからEMIの全集出し直してほしい
794名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/05/23(月) 22:27:14.79ID:k/1dbWkb
全集出してくれ
2016/05/23(月) 22:27:44.51ID:k/1dbWkb
ステマ多いね
2016/06/06(月) 12:39:13.00ID:g2fHEpry
EMI全集、犬サイトで950人がほしいものリストに入れてる…
2016/06/07(火) 02:56:54.39ID:Qj+MEhPo
自分も入れてるw
798名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/26(日) 23:28:08.67ID:AI8zjAQg
ワーナーは全集はよう出せや
値上げすんじゃねえぞ
2016/06/26(日) 23:34:31.44ID:ZV0fuWqS
前回より消費税上がってるからな
単純にプラス3%ですまないのはご存知のとおり
800名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/26(日) 23:50:42.04ID:noKkdntq
ショパンワルツ集のLPを持ってた
801名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/06/28(火) 23:24:43.64ID:ku49KDgN
タワレコで再販されてるドビュッシーのSACD音質いいの?
元の録音がダメな気がするんだけど
2016/06/28(火) 23:41:01.48ID:wrEJCbyS
>>801
めちゃくちゃいい
仏初期盤LPにも匹敵する素晴らしさ
買えなくなってから後悔するなよ!
803ラファ
垢版 |
2016/06/30(木) 23:10:48.67ID:UHBT6p+y
今日はこの数時間、ある曲を聴きながら亀頭を擦り続けている。 もう片方の手指に乳首にからめつつ……
『モーツァルト/ピアノ協奏曲23番k.488 2楽章(限る内田&テイト盤(420 187-2)/グード&オルフェウス室内盤(WPCS-10145))』

この曲はわたしにとって、モーツァルトの中でも(=この世に存在するすべての音楽の中でも)五本の指に入る大切な曲でなのであるが、その魅力の源泉は?となると答えに窮してしまう。
男娼の肛門の美しさやら、膣とは違うペニス締め付け、その官能的な溜息、喘ぎ声やら私の性的嗜好のあれやこれやの実相とか言ったイメージが浮かんでは消えたりするが、何のことはない、repeatを掛けたままマスターベーションの快感に数時間動けずにいる。

かつて「わたしが腹上死したらお経は要らない、この曲を流して欲しい」と頼み、今もその心境に変化は無いが、心境の源が変化しつつある事が少なからずわたしを驚かせている。
もっと沢山の男娼たちの肛門の中を私の精液で満たしたいのだ。
年齢を重ね、若かりし頃とは違った快楽に溺れる、そう言ってしまうと身も蓋もないが、7分余りの曲が数時間の自慰行為のBGMに堪え、尚聴きながら、亀頭の裏筋を刺戟し続けていたいと言うこの感情は何処からやって来るのか?自分でも整理出来ずにいる。
804ラファ
垢版 |
2016/07/03(日) 17:09:28.90ID:MotTZryE
ピアニストとしてのわたしですが、わたしは楽譜を見ることなどあり得ません。楽譜の「音符を一音一音目で追い掛ける」なんてことしていても、聴衆の魂にダイレクトに訴えかける音楽にならない。

指が完全に覚えてこそ「想いを指に伝えられる」んです。

小学5年生〜中学3年生の頃、バンド組んでエレキギターを弾いてたことありました(ダイヤモンドヘッドとかベートーヴェンの運命とか、中学の卒業お別れ会で体育館の壇上で演奏しました)が、楽譜なんか無かったですよ。
人から指使いだけ習い、あとはもう練習、練習、練習。
その後ですよ、自分の想いを指に伝えるのは。

ピアノはタッチ一つで想いが変化します。テンポはもう決定的に曲のイメージを支配します。

一音一音、音符を目で追い掛けながら…なんて、有り得ませんね。

もう一度申します、わたしは「中学のお別れ会で体育館の壇上」で演奏したんです。
どうせあなた達は、performance とは無縁の方々でししょ?わたしのレスを否定する、晶子さんのヴァイオリンに「どうのこうの言う」ことなど、百万年早い。
出直してらっしゃい。
2016/08/26(金) 22:19:31.51ID:5pUj29iK
うっさいハゲ
806名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/10/15(土) 22:56:19.68ID:nXleEm8a
もったいぶらずに早く全集出してくれ
EMI時代に出たのは3000円台だっけ?
807名無しの笛の踊り
垢版 |
2016/11/08(火) 21:43:07.68ID:oijFUIl7
フランソワ箱出せよワーナー
2017/01/13(金) 19:58:47.72ID:ixQAgZ+N
あけおめ
809名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/02/19(日) 09:28:10.29ID:0Yoy+kQQ
ことよろ
2017/02/20(月) 00:53:19.03ID:iZPbLWQz
http://plaza.rakuten.co.jp/thisman/
811名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/06/12(月) 07:39:45.49ID:ZSTYvDhq
フランソワの代表盤って何?
2017/06/12(月) 19:57:49.76ID:BFqSF2ux
>>811

うっさいハゲ
2017/06/16(金) 23:56:39.15ID:SLX3HWGR
>>812

黙れ、包茎!!
2017/06/22(木) 23:10:01.04ID:c6GES0Dy
まあまあ落ち着いて
815名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/03(月) 02:50:35.18ID:rp0NmVNR
>>811
巷間に出回ってたショパンはあかん
録音悪いし演奏古臭い
2017/07/17(月) 00:43:46.56ID:Grg+vyH9
>>815
ガキだな。
817名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/21(金) 15:30:51.74ID:6l9c7x/V
うん
818名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/21(金) 19:41:04.25ID:z0RIwXxk
久しぶりにショパン、ドビュッシー、ラヴェルを聴いたけど、確かに古臭いな
第2のコルトーみたいに言ってた人いたけど、偉大なコルトーにはなれなかったな
2017/07/21(金) 19:50:03.91ID:/6mvgKUx
その古臭さが好きなんだけどな。コルトーは知らん。
2017/07/23(日) 14:58:42.63ID:ryGEuf1X
新しさって何だ? 目新たしさと違うのか?
821名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/07/23(日) 17:39:21.79ID:EiQWjIAM
はじめて聴いたショパンがフランソワで、あんなふうにルバートかけるのが自分の中ではスタンダードショパンだった。
コルトーは下手かと思いきや、色々聴いてみるとそんなに下手じゃないね。
2017/07/31(月) 00:08:46.71ID:4WUAFo85
>>821
コルトーが下手って
お前は何を言っているのか
2017/07/31(月) 06:46:07.18ID:q99N7Otv
ミスタッチが酷すぎる

テンポが不正確

テンポってのはメトロノーム的に正しいものじゃないからね
2017/07/31(月) 09:12:59.86ID:4WUAFo85
君にはポリーニのチョピンがお似合いです
825名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/08/06(日) 22:10:57.67ID:RsPMcV4Y
フランソワのショパン第一コンチェルト。
例の長い長いイントロの後ピアノが全然違うテンポで
弾き始める所思わず笑っちゃうね。
今まで指揮者とオケが一生懸命維持してたテンポは
何だったんだよって思っちゃう。
モノ盤もステレオ盤もほぼ同じだ。
2017/08/07(月) 00:35:40.13ID:qeYyzj1X
>>825
そういう時代だったってことなのかな
リパッティの録音も,イントロ短くしてるし
2017/09/04(月) 00:39:36.20ID:nvgmyA91
やっぱエスプリ効いてていいねぇ♪
あれは真似できないし、する必要もない。
彼だけの音楽♪
2017/09/04(月) 19:09:10.12ID:tZxXh0gN
今となっては、一つのアゴーギクだな。

不快に感じなくなったし。
2017/09/04(月) 19:09:38.70ID:OE6tMV6E
コルトーは嫌いでもフランソワは良いんだよ。
2017/09/04(月) 20:08:35.40ID:RF7iJIqi
アゴーギクもデュナーミクも極めて妥当と言わねばなるまい
2017/09/09(土) 21:18:33.41ID:ejQ2KuuF
ドビュッシー聴いている。これから秋にピッタリだ。パリ行きたくなる。
832名無しの笛の踊り
垢版 |
2017/09/12(火) 17:44:28.26ID:2SNBvQQR
フランソワ 好きだな
ケンプとかフランソワとか
デカダン?みたいな演奏する人は大好き
2017/09/13(水) 12:39:00.45ID:6suyaL2c
若き日のトランプ
2017/09/13(水) 13:23:26.90ID:Y6zVCADf
デカダンちゃうで

ここ四半世紀のアスリートのお行儀競争みたいな風潮が一時的に狂った状態なんやで
2017/10/12(木) 08:35:28.97ID:fumklJuu
なるほどー
2017/11/18(土) 21:33:36.19ID:TEfiTMup
ショパンのピアノ協奏曲、SACD再販してくれないかな。
プレ値がついちゃってて購入厳しい…
旧盤のモノラル録音の演奏の方が好きだけど。
837名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/01(月) 16:30:35.22ID:Ah1PbV1J
旧EMIの全集を再販しておくれよ
838名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/02(火) 13:42:20.13ID:4NqNESXO
赤いやつ?黒いやつ?
2018/01/02(火) 15:25:31.56ID:PSoMny21
それよかSACDを再販して欲しい。
2018/01/02(火) 19:09:12.12ID:kTYmOzM+
>>837
ショパン箱とか小箱が再販されたばかりだから、しばらくはないだろうな。
841名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/10(水) 01:24:52.20ID:6Av+eyfn
ショパン全集、ピアノソナタだけはやたら音質がいい。しかも解釈もいいし。このクオリティで全部残っててくれたらなあ。
2018/01/10(水) 17:04:31.12ID:6D05imTX
音質はアレだが、マズルカは、ショパンが聴いたら嫉妬しそうなくらい洒落てるぞ。
2018/01/14(日) 00:26:40.30ID:F0gq2AN3
テンポが不正確ってw さては君はショパン弾きではないな
844名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/05(月) 21:01:23.70ID:XEpWWnUQ
保守
2018/02/15(木) 21:34:25.08ID:8PWWRHV8
コルトーがだろ >>823
846名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/30(金) 13:53:32.34ID:jXUn3igv
そっか
847名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/28(土) 07:04:54.73ID:2EA+GshQ
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

6TEGX
2018/06/24(日) 22:40:10.39ID:Iw1MZZA8
この人のバラードなかなか良い
エレガントでドラマチック
けっこうミスしてるけどあんまり気にならない
849名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/27(水) 21:18:06.18ID:9n25JBp9
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

16F
2018/08/11(土) 12:40:16.27ID:aTBogZ+o
>>848
酔ってるからね
2018/08/12(日) 06:07:13.59ID:BW+eorK+
斯界 3大アル中

フランソワ
コンヴィチュニー
テンシュテット
(バンスタ)
2018/08/12(日) 23:22:45.35ID:MaR6n3kk
ショパンのノクターンの演奏が好きです
LPで聞くことが多い
フランソワ全集のCDは、なんじゃこりゃと
思うほど音が悪い
SACDは音はまぁまぁだけどやっぱり加工した
感じが不自然
2018/08/24(金) 23:05:17.08ID:c7MX7UWK
>>852
ノクターン12番のリズム感なんかは天才的だよね
854名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/11/28(水) 05:53:22.49ID:vriM4eWt
age
2019/01/23(水) 21:11:17.34ID:uOqb5iV3
さげ
2019/03/13(水) 18:27:41.64ID:tmImito9
どう?
2019/03/27(水) 19:42:41.58ID:FNxwYa9u
フランソワのドビュッシー/ラヴェルが大好きんだけど
そんな人間へオススメのデカダン全開のドビュッシー/ラヴェル弦楽四重奏曲ある?
アルバン・ベルク、エマーソン、メロス、ケラー、ラサール、ハーゲン、イザイ、イタリア……他忘れたけどコレジャナイ感がほとんどで
おそらくベストではないがベターでターリヒに落ち着いてはいる
上記に挙げた程度に音質も結構重視してます
858名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/31(日) 20:23:33.60ID:8jG5cbEe
そもそもデカダンな曲じゃないのでは。モディリアーニどうぞ。
859名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/03/31(日) 20:33:23.99ID:rWQCMa1c
>>857
フランス系がイザイしかないな
ということでパルナンどうぞ
860857
垢版 |
2019/04/02(火) 20:59:24.25ID:nfPxecuj
スレチ覚悟でしたがご親切にありがとうございます‪
パルナンは王道でしたね。参考になりました
2019/06/07(金) 20:00:48.66ID:HrflhR/1
さすがフランス音楽のプロフェッショナルが揃ってるな
2019/08/15(木) 08:27:16.20ID:FutrdbDd
フランソワ
863名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/09/15(日) 00:21:15.14ID:vuSKz+xW
サンソン・フランソワ
2019/12/08(日) 11:54:27.41ID:yTw4mTFz
ライブでは速くて難しい個所も変に力まずさらりと流れるように弾く
表情はほとんど変わらない
眼は終始閉じている、いや微かに瞬きするから薄眼か?
自分のような凡人には、天才という言葉しか月並みだが浮かばない
2020/01/24(金) 07:43:02.86ID:q0CO7RPa
EMIのショパンの録音、ずっとリマスターが入らないけど、マスターが逝っちゃったのか?
2020/05/18(月) 07:30:21.77ID:AjdWoOa/
1924年5月18日生まれ
867名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/18(月) 17:50:27.80ID:y9mVXZuz
存命なら今日で96歳か・・・
2020/05/18(月) 17:54:55.56ID:pARy/hd1
今日はコンチェルトとプレリュードとワルツをSACDで聴くとするか
869名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/03(月) 15:52:29.59ID:AebXnK7p
https://www.warnerclassics.com/release/samson-francois-complete-recordings
870名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/05(水) 00:15:02.46ID:ZzvmjbuJ
サンソン・フランソワ好きだけど、最初に聞いた時(EMI36枚組)、
こいつ酒飲みながら弾いてるんじゃって思ったら、後でほんとうに酒飲みだと知って、
なんか納得。まあ、そこらへんが波長が合った理由かもしれない。
2020/08/05(水) 04:46:49.33ID:tDvCsfGp
EMIは36枚組なのに
>>869見るとワーナー版は54枚に増えてる
オリジナル・ジャケットとかアホなことするのか
枚数かさ上げするのやめろ
872名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/05(水) 23:54:02.09ID:Ve8jTEUO
>>871
自分の価値観で物事はかるなアホ
873名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/07(金) 00:25:39.13ID:xN20G2ed
フランソワの弾くラヴェルのピアノ曲はジャズピアノの即興演奏みたいな感じが良いな。
自由でかつ、何かノスタルジックな感じが
2020/08/13(木) 10:06:23.07ID:Dm+09jUH
>851
みんな若くして死んでるな。
2020/08/23(日) 12:32:49.66ID:T8j0IG+g
犬/item_11123248

2010年に、オリジナル・マスターよりリマスターされた「EMI録音全集(36CD)」として発売されておりましたが、
今回没50年を記念して、
各オリジナルLP発売時のカップリングとジャケット・デザインによる紙ジャケ仕様にして発売するだけでなく、
さらに音源等を追加して発売いたします。
1つは既に「Weitblick」から発売にはなっておりますが、1969年に日生劇場のライヴ録音。
2CD分は、1970年6月(亡くなる4か月前)にフランス中部のノアン・フェスティバルでのライヴ録音です。
会場には彼の愛するショパンと特別な関係があります。
ノアンは、ショパンの愛人ジョルジュ・サンドの田舎の家でした。
フランソワの最後から2番目のライヴ・リサイタルの待望の世界初公開です。
フランソワの息子であるマクシミリアン・サンソン・フランソワ脚本、クロディ・フランソワの支援のもと、
クリスチャン・ジュリエ監督によるドキュメンタリー番組が、初のDVDでの収録となります。(輸入元情報)
2020/08/26(水) 03:07:58.96ID:eQxZyZhg
スカルボの頭切れさえ直ってればいいんだが
2020/10/22(木) 12:04:24.75ID:FnsZrlFT
本日(10/22)は、サンソン・フランソワ(1924-1970) の命日。没後50年。
878名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/23(金) 15:57:41.28ID:43VFisFX
ディアパゾンのドビュッシー集にブルーノ・マデルナ指揮バイエルン放送響とのライヴ収録
879名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 15:07:34.40ID:iIMs3/c/
>>878
https://www.youtube.com/watch?v=wadJV3tw7Zg

今回の箱には入っていない模様。
確か昔々ARKADIAレーベルのCDで買った覚えがあったので
探したけれど見つからず念のためYoutubeみたらあった。
そうそう、こんな感じ。第三楽章は東アジア風エキゾティシズムがところどころ。
昔聞いた時も思ったのだが、曲が終わって拍手が出るまでにちょっと間があって、笑い声のようなどよめきと拍手。
ドイツのオケでイタリア人の現代作曲家が指揮して酔っ払いフランス人のピアノでドビュッシー、しかもあまり演奏されない曲。
聴衆の戸惑いだったのか、録音では見えないけど舞台上でなにか滑稽なことでもあったのか、などと想像してみた。
マデルナもフランソワの3年後に53歳で逝去、肺がんだってさ。
880名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/25(日) 15:28:13.86ID:fpaTaRff
この人のショパン「英雄ポロネーズ」って、公式なスタジオ録音、何種類あるよ?
881名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/26(月) 19:08:45.98ID:217k1DvX
聴いたよ、ノアンのライブ。
ライブの存在はノアン音楽祭のHPで随分前から知っていたことだから、
聴きたいと思っていたら没後50周年で出てきたので。

この2枚以外は全部持ってるんだけどなあ。
それでも買わざるを得ない。それがフランソワ。

ちなみにこんなん出てるのも知ってるかい?
tower.jp/article/feature_item/2020/10/22/1114

あーまた献金するんだろうな〜。
882名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/30(金) 19:17:39.95ID:aB7MjUGB
そして、こんなんも出ました。
tower.jp/article/feature_item/2020/10/30/1110
883名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/01(日) 09:41:11.40ID:QHj4gjzG
来日した時に付き添った人から聞いたが酒とタバコの匂いが凄かったそうだ、
884名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/23(月) 12:25:35.11ID:vCWuFlUj
>>876
36枚組のスカルボ。頭切れていないよ。まぁ、54枚組出たけれど。
2020/11/24(火) 02:57:58.46ID:5LEoDlj7
しかしSamson Francoisってのも妙な名前だな

Francoisってのはフランス人に多い聖人に由来する名(prenom)で
Samson姓(nom)はフランスではよくある
最も有名なSamsonは処刑人の家系の人達だがw
本名ははFrancois Samsonだったのではないかと思ったりする
2020/12/25(金) 17:31:44.65ID:ogX11pS0
12月27日日曜
NHKFM 午前9時00分〜 午前10時55分
名演奏ライブラリー ▽フランスの天才ピアニスト サンソン・フランソワ

ショパン、ドビュッシー、ラヴェル、自作自演等々
887名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/25(金) 18:02:45.76ID:j0cI3FI9
>>885
こいつ、また始まったよwwww
ふた月と大人しくしちゃいねえ。
2020/12/25(金) 18:15:11.79ID:t0hMcicn
>>886
情報ありがとう
曲目を見たけど、全曲CD品番が先日出たワーナー箱になってる
満津岡さんの私物かな?
2020/12/26(土) 14:40:04.49ID:+SJyqwn/
>>887
なんだこいつ?
2020/12/26(土) 15:33:39.35ID:diWACndG
sansomと言う名はフランスでは1000人以上おる。ヘブライ由来の名前で、元の意味は”太陽”。
最も有名なのがピアニストのsansom francois
名字のfrancoisは名前としてかなりあるが、名字としても、もちろん名前ほどではないにしても、
そんなにまれな名字ではない。数万人以上の人がいる。普通よりちょっと下あたりか。
有名な人がsansom francoisあたりしかいないので、885のように思うアホがわりにおる
2020/12/26(土) 15:35:33.70ID:FDeJo4RU
>>888
あの番組、どう考えてもNHKが買ってそうにないCDがいっぱいかかるよね。
2020/12/27(日) 09:04:57.89ID:Blsl0C9+
>>886
Now On Air
893名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/18(月) 19:50:36.10ID:MUzulVPL
>>147
同じく!
ショパンコンクールのピアコン1番の第二楽章の演奏が特に嫌い>ハッチ
つかツィマーマンも好きじゃないし近年のグラモフォンと趣味が合わない
894名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/18(月) 19:51:40.13ID:MUzulVPL
>>275
それはわかる気がするw
895名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/20(水) 09:53:46.88ID:VNoNgnLF
フランソワ自作のピアノ協奏曲自演、久しぶりに聴いた。 あとの方のトラックにインタビューで肉声が聞ける。これも久々。なに言ってるのかショパンモザールくらいは聞き取れたけどほかは皆目わからん。最後のアルミンダルジャンと聞こえるところが耳に残るけど意味はわからない。
2021/10/03(日) 20:14:54.64ID:1Yv6LBP/
最近どうですか
897名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/22(金) 19:49:39.63ID:41atk2S1
サンソン・フランソワの日
2021/11/07(日) 15:52:58.83ID:2ysKG3z/
犬の50うん枚セット、ポチりそう。誰か背中押して。いや押さないで、未発見もショパン全集も舟歌もベトソナもリスコンもドンジュアンも持ってるから。
899名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/16(火) 19:48:18.17ID:bM3DXP9c
Prokofiev. Concerto No 5 en sol majeur op. 55
SASON FRANCOIS
New York Philharmonic Orchestra,
dir. Leonard Bernstein,
Carnegie Hall, 29 octobre 1960
2021/11/16(火) 23:37:31.15ID:wKQx1gsi
ショパンのエチュードOp.10とOp.25の全24曲、ミスタッチも(僅かだけど)そのまま録音してるけど素晴らしい。一番泣けるのがエオリアンハープ。
子供の情景〜トロイメライ、投げる。
2021/11/17(水) 17:22:42.02ID:xefhzkOT
黒鍵、最後の上から降りてくるチャーラタラタチャーラータタ
のところで外してるくせに
最後のオクターブではいんてんぽで
902名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/18(木) 12:01:09.37ID:e01xpinR
>>901

フランソワについて
そんなシラフな感想カキコして?!

体力の限界、命の危機寸前まで酩酊すると
開けてくるポエジーの空間、
そういう非日常の扉は誰にでも容易に押せるわけではないと思ってるけどww
2021/11/18(木) 19:19:11.96ID:t+QWVy/G
>>900ですがカッコ悪い間違いを訂正します。
×投げる→〇泣ける
2021/11/19(金) 17:03:51.89ID:BQYV0YFQ
昨日、フランソワのショパン・マズルカ(2枚組)を久しぶりに聴いた
沁みた
2021/11/20(土) 13:23:44.33ID:hlpjLM0d
マズルカ一番好き〜
906名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/21(日) 11:12:42.27ID:8USkIwiY
マズルカを踊ったことあるの?
聴くだけ?
イヤ、単なる興味なんだけどさw
907名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/21(日) 14:12:46.87ID:ZoHpbXrA
浪花節芸人はおフランスにもいたんですね
フランソワ
2021/11/21(日) 16:10:21.19ID:3Err6Zz4
>>906
マズルカって踊りはないんじゃね?マズレーク、フリアント、クラコヴイアークを混ぜたもの、とか聞いた木ガス
909名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/21(日) 19:55:20.80ID:2+cLTVIX
>>908
マズルカ(ポーランド語: mazurek, クラシックの曲名としては mazurka が古くより一般的に使われている)は、4分の3拍子を基本とする特徴的なリズムを持つ、ポロネーズと並んで有名なポーランドの民族舞踊、舞曲およびその形式[1]。

ウィキにはこう書いてあるけど、これが間違いなの?
ウィキは間違い多いらしいからねw
2021/11/21(日) 20:09:08.82ID:J2nWtUd0
まあまあ
ただ>>906が厭味ったらしかっただけだろ
そんなムキになるなって
2021/11/21(日) 20:13:10.38ID:pHGHGLf+
906も変だが910もおかしい
2021/11/21(日) 20:20:49.02ID:J2nWtUd0
本人限定に効くイヤミだからじゃないか
2021/11/21(日) 20:44:14.11ID:JIe3trF2
本人にも効いてない希ガス
2021/11/21(日) 20:49:18.95ID:J2nWtUd0
希ガスだからだよ
915名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/21(日) 21:15:58.29ID:ouBpOMry
うわぁっ、キムチ臭w
2021/11/21(日) 21:29:43.43ID:J2nWtUd0
換気しないからじゃないか
2021/11/30(火) 10:14:26.02ID:er0W7Nyf
スケルツォ2番、
生で聴いたときの感動がよみがえる
あれからもう50年以上か
感動はよみがえるが
音は聴こえてるのかわからん
2022/10/16(日) 12:37:44.04ID:gjzQvu/5
え?ニダーさんがフランソワを気に入ってここに居ついてるの?
2022/10/22(土) 12:07:28.25ID:bC2CwgNb
今日は没後52年命日
ドビュッシー集のLP聴いて偲んでる
1967年来日時にサインもらってちょっと会話したんだわ
2023/01/07(土) 21:02:36.93ID:hQsCwXzN
あかさたな
2023/01/09(月) 10:49:51.26ID:SH5Aj1o4
2023/08/31(木) 18:29:38.31ID:FZ2JeBXC
やっぱり酒で緊張まぎらわしてたんかな
コンヴィチュニーみたいに
2023/09/02(土) 09:24:30.76ID:UjfRqlSL
酒な

思考ができなくなるからな

どうでもいい非難を忘れたつもりになれて

ミスもないつもりになれるんだよ

酒のせいでどんどん指が動かなくなって行くのに


それに気づいたとき止められないとそのまま負のスパイラルに突入して自滅だな
924名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/16(月) 03:19:44.75ID:oDc1eYh2
https://i.imgur.com/6IeFsDR.jpg
https://i.imgur.com/lFeN7rt.jpg
https://i.imgur.com/zQHElM6.jpg
https://i.imgur.com/6ZDbpK1.jpg
https://i.imgur.com/DcecFlD.jpg
https://i.imgur.com/nBW0ZIZ.jpg
https://i.imgur.com/bMlfy6u.jpg
https://i.imgur.com/R1wAngF.jpg
https://i.imgur.com/JZ51Ihv.jpg
https://i.imgur.com/Jj16Wws.jpg
925名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/21(土) 01:07:30.29ID:BJKZQs0A
サンソンンフランソワが常人離れしたピアニストだったのは認めるが、いかんせん音質が、
30年前はそこまでひどい音質とも思わなかったが、最新の美しいピアノ録音に聞きなれるほど、
60年前の録音は聞けなくなってしまう

この人が90年代以降に録音していればどれほど素晴らしかったか
2023/10/21(土) 08:15:37.95ID:0mNPl7Rv
音聴きのバカさらしって薄汚いね

明日はサンソン・フランソワの命日
ショパンの第2コンチェルトの映像を観て
フォーレの四重奏を聴く予定
2023/10/22(日) 09:09:54.06ID:mG3xvF7H
90年代以降はハーフペダルなんかが効かなくなる楽器が大半になるから
また別の不満が出るかもな

古い録音は奏者がせっかくつくった綺麗な残響がまったく分からなかったり
リマスタリングとやらで逆に歪んだ電子ピアノみたいな音になっていたり
ピアノは録音が新しくないと楽しめない曲が多いな
2023/10/22(日) 09:12:38.38ID:Hqyls2T9
フランソワやベルマン、ギーゼキングあたりをハイレゾやライブで聴きたいよ
2023/10/22(日) 11:42:16.02ID:7MnN0GjR
部屋の具合に影響されにくいニアフィールドモニター含めて
総額300万円位の装置でよい音源であれば
フランソワの実演を聴いたことのある私としては
音楽性のある再生音を楽しめているけどね
実演と言ってももう50年以上前だしほぼ仮想妄想だわな(自嘲)
EMI録音が良くないというスレでもフランソワのフランス録音のLPは問題無いとの見解だったしw
午後からLP何枚か聴いて、
フレンチローストコーヒーすすって
偲ぶことにしよう
息子のマキシミリアンの書いた本も眺めてみるかなw(フランス語だからな)
2023/10/22(日) 15:11:31.10ID:yRP6fg7W
ピアノは何を置いてるの?
2023/10/22(日) 15:51:55.07ID:7MnN0GjR
これ

https://youtu.be/tG8r9iI45QE

結構高かったよw
932名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/22(日) 20:03:35.71ID:yx3KNM0X
80歳以上の方?
フランソワの生き証人は貴重だな
2023/10/22(日) 20:23:22.61ID:8sjR9toI
助2の最後の音を外した、っていうのは都市店説?
2023/10/23(月) 11:19:17.31ID:sOrcmfmi
どこで何を外しても
それもフランソワに対する期待通りなので
みんな満足するってこと

外さないフランソワとか
ヨレヨレ寸前にならないフランソワとか、
そんなのはフランソワではない
935名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/24(火) 11:18:18.37ID:zciMFkKj
リヒテル1979来日公演で、プログラム最後の版画の雨の庭で大見得を切った右手の最終音を見事にハズした事があった。当時リヒテルは神格化されていただけに、それまでまるで儀式のように厳粛な雰囲気を醸し出していたコンサートが一気に間の抜けたものになってしまった。
当然の事ながら、今SACDで再発中の「リヒテル1979」には収録が見送られた。
2023/10/25(水) 12:02:42.98ID:7VAEhyW0
可哀想なリヒテルとリヒテルのファンw

フランソワなら、わ〜きゃ〜の大歓声で
フランソワおもむろに立ち上がりテヘペロw
アンコール!
だよね〜
937名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/25(水) 16:43:12.00ID:F4NNbKCZ
>>925
わかるよ。
音が良い方が演奏の良さはわかりやすいと思うもの。
実を言うと昔フランソワのCDは聞いてもどこがいいの??だったわ。
ラヴェルやドビュッシーを聞いてもそうだったからなw
近頃Youtubeでリマスタ盤のpassepied聞いてからはまってしまった。

>>936
フランソワってそんな風に往時は騒がれてたのかな?
前述のCDの写真はもっさりしたおっさんて感じだったw
最近のCDのカバー写真だと確かに「陰鬱な美青年」て感じだな。
938名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/25(水) 17:17:21.51ID:WMui6h95
フランソワが来日したとき通訳を務めたのがフランス語が堪能な安川加壽子
2023/10/26(木) 07:51:43.85ID:df8vf3r+
吸収の財閥か
お腐爛す人脈が牛耳ってきた国ももうすぐ終わるな
940名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/13(水) 01:59:00.13ID:YLqGcKFO
メチャクチャでありながらデタラメ(ハイドシェックみたいな)に陥らない矜持が格調を保っている。
941名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/03/15(金) 13:21:07.57ID:zIt4ms9E
ミスタッチもそのまんま〜
942名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/04/29(月) 11:41:53.48ID:ackiYP3E
やっぱりそれだけ基本的なテクニックがしっかりしてるんだろうな
2024/04/30(火) 15:10:37.37ID:jN7sOpFO
サンソン・フランソワ(Samson Francois) ♪2
2024/05/06(月) 13:45:33.73ID:jfJ1kKDC
もうじき生誕100年記念日
それでいて没後50年以上って切ないな
5月18日に向けて初期録音から聴いていこうと思ってる
2024/05/13(月) 21:47:16.27ID:oDYGQDNH
前に出た36CDの箱から31と1を2度ずつ聴いた
感想は書けないけど
解説読んでフランソワは非欧州語も含むポリグロットと知った
2024/05/18(土) 20:11:20.63ID:CNtx8yrf
1924年5月18日生まれ

今年は1966年録音のショパン夜想曲集をLPで
2024/07/09(火) 16:03:17.81ID:Fm3peWQf
クラブだけは本物には両方消滅してない」なんて言えるんやろなぁ。
948名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/07/09(火) 16:20:39.14ID:E6K2rcTC
>>541
若ければ若いほど、馬鹿なうえに無知だから騙しやすい。
ネトウヨは若者は霊感商法もオレオレ詐欺程度の事なんだが
めちゃくちゃ小便でるな
949名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/07/09(火) 16:24:39.19ID:8xklpSsD
「じゃあ 」の意味があって、しかも垂れて来てるぞ
950名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/07/09(火) 16:32:54.68ID:1AuzskKZ
ただの無職
アイスショーでお疲れなんでしょ
951名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/07/09(火) 17:03:36.29ID:gM6cBzDo
服装じゃなくて正当な評価してる
952名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/07/09(火) 17:34:59.52ID:86G+HF91
来ない)
2024/08/12(月) 12:10:14.42ID:iCofvsIb
子供の頃のLPと同じ演奏が今は高音質で聴ける
ショパンのエチュードはモノラルでもフランソワがいい
2024/10/17(木) 05:42:09.99ID:s8pBAyt8
フランソワ、命日近づく
今年はベートーヴェンとリストから聴いていこう
リスト編曲のBWV543もw
2024/10/17(木) 07:16:16.54ID:7HnHGRZb
また命日爺さんのレスが近づいている
2024/10/17(木) 13:21:47.94ID:j5Vf4H2B
心の貧しいものは幸いである
天国は彼らのものだからである
アーメン

ま、フランソワに会って
話したことのある人はだんだん死んでいなくなって
5ちゃんに書き込んだりするのは私くらいだろうな
思い出すねえ、会った日のこと、訃報を読んだ時のショック
957名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/12/15(日) 21:40:31.59ID:GkA7or8J
956さん、思い出すことを何か書き込んでくださると感激します。
フランソワ実演と本人と会話したことあるのこれで三人目。貴重なお方です。
2024/12/24(火) 14:55:45.66ID:lWooebxX
NHK FM サンソン・フランソワ変奏曲

12月26日(木)よる7時30分-9時10分 第1変奏「サンソン・フランソワってどんな人?」
12月27日(金)よる7時30分-9時10分 第2変奏「型破りなロマンチストは自由を愛する」
12月28日(土)よる7時25分-9時5分 第3変奏「そのピアニストは夜の街に出かけた」
12月29日(日)よる7時25分-9時5分 第4変奏「心のままに 音楽という冒険は続く」

https://www.nhk.jp/p/rs/GN2LPRNPXR/
2024/12/24(火) 17:05:10.72ID:3SINIK2K
なんで変なタイトルをつけるの?
2024/12/26(木) 00:10:45.88ID:UJrUa8f7
https://www.nhk.jp/p/rs/GN2LPRNPXR/episode/re/LWWJV5WX84/
サンソン・フランソワ変奏曲?名盤を通して知る芸術家?
第1変奏~サンソン・フランソワってどんな人~
初回放送日:2024年12月26日

華やかな超絶技巧をきらびやかに演奏する確かなテクニック。
そして、独特の叙情をたたえた美しい音色を奏でる一方、
クセのあるリズムや弾き方で、聴衆を驚かせることも多かったフランソワ。
サンソン・フランソワというピアニストは、いったいどんな人だったのか?
第1変奏では、彼の名演と共にフランソワの真の姿に迫ります。

s://www.nhk.jp/static/assets/images/radioepisode/re/LWWJV5WX84/LWWJV5WX84-eyecatch_70cc4aa8e1cffe17e3459102ae6dbe59.png
2024/12/26(木) 00:12:22.55ID:UJrUa8f7
https://www.nhk.jp/p/rs/GN2LPRNPXR/episode/re/WVJNJNWGLV/
サンソン・フランソワ変奏曲~名盤を通して知る芸術家~
第2変奏~型破りなロマンチストは自由を愛す~
初回放送日:2024年12月27日

型にはめられることが子どもの頃から嫌いだったというフランソワ。
自身の喜びのために、心のままに演奏するというフランソワの音楽は、
空気の色を変えるような 幻想的で自由な表現にあふれていました。
第2変奏では、独自の感性で人々の心を捉えたフランソワの演奏をご紹介します。
2024/12/26(木) 00:13:41.91ID:UJrUa8f7
https://www.nhk.jp/p/rs/GN2LPRNPXR/episode/re/22J2X4N6PP/
サンソン・フランソワ変奏曲~名盤を通して知る芸術家~
第3変奏~そのピアニストは夜の街に出かけた
初回放送日:2024年12月28日

ジャズクラブが大好きで、夜な夜な街に繰り出し、
ジャズ・ミュージシャンとも多くの交流を持った「夜の男」、フランソワ。
第3変奏では、ジャズからも大きな影響を受けたというフランソワの姿が窺えるさまざまな演奏をお送りします。
2024/12/26(木) 00:14:45.26ID:UJrUa8f7
https://www.nhk.jp/p/rs/GN2LPRNPXR/episode/re/4K6J7X8M98/
サンソン・フランソワ変奏曲~名盤を通して知る芸術家~
第4変奏~心のままに 音楽という冒険は続く
初回放送日:2024年12月29日

「ピアノを弾くことは喜び」「レコーディングでもコンサートでも、ひとつの作品を、
いつも初めてか、最後と思って弾く。それが私の演奏法」と語ったフランソワ。
晩年のライヴ録音や室内楽も含めて、第4変奏ではフランソワ独自の「音楽への深い思い」を探ります。
964名無しの笛の踊り
垢版 |
2025/04/29(火) 22:26:57.30ID:qN09fJC6
某事務所関連の発言で聴かなくなったラジオ番組を思い出した
965名無しの笛の踊り
垢版 |
2025/05/05(月) 09:28:10.27ID:QI+1x9GQ
>>964
爺がなんか気の利いたこと言ったつもりなのかな
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況