X



☆★☆ワーグナー総合スレ 第33チクルス☆★☆

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/12(日) 14:57:16.56ID:7Seg+/H0
まとめサイト
http://www51.atwiki.jp/richardwagner/
http://mywiki.jp/rw2ch/%83%8F%81%5B%83O%83i%81%5BCD%81EDVD%82%DC%82%C6%82%DF%83T%83C%83g/
※ただいま閲覧不能

Bayreuther Festspiele - Startseite : http://www.bayreuther-festspiele.de/
www.wagnerdiscography.com : http://www.wagnerdiscography.com/
richard wagner homepage : http://1876.net/
スコアもしくはヴォーカルスコアならここ : http://www.dlib.indiana.edu/variations/scores/scores.html
それから手軽にライトモチーフを教えてくれるサイトは : http://www.rwagner.net/


前スレ
☆★☆ワーグナー総合スレ 第32チクルス☆★☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1568943768/
0002名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/12(日) 15:01:57.82ID:7Seg+/H0
今年はバイロイト中止ですか...(´・ω・`)
0003名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/12(日) 16:50:24.19ID:Pje+jo3y
ワーグナーを世界中に広めたショルティ、カルショウの名コンビは偉大だった。
0005名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/13(月) 13:53:26.85ID:6etcKCWT
今の日本、ヴァーグナーが激烈に批判した世襲貴族政治そのものだな
0006名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/13(月) 19:27:19.31ID:c8scEFHN
バイロイトはパァルシファルの独占上演権をを放棄すべきではなかった。
あれはバイロイトのみで上演が許される作品である。
0007名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 15:41:57.06ID:3oVuiMn+
ミンコフスキのオランダ人初稿版をBlu-rayで観た
あの終わり方はとても良いと思う
0008名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 15:58:05.94ID:YfyfIsd8
トーキョーリングを円盤化してほしいなぁ(´・ω・`)
せめてワルキューレだけでも...
0009名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/14(火) 18:53:12.85ID:yL6v+Yla
オーチャードホールの記録が残ってるなら是非
せめてワルキューレ…
0010名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 03:22:36.73ID:SAocMj6N
>>8
三輪車に乗ってブリュンヒルデが初登場し、会場全体が爆笑で揺れるのを楽しみたいか?
0011名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/15(水) 21:21:56.45ID:SAocMj6N
>>10
冒頭のジークリンデのオナニーシーンもあるよ
0012名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/17(金) 15:04:18.26ID:ObmJb7hX
メルケルが8/31までコンサート等のイベント禁止すると
今年はずっと無理じゃないか
ベートーヴェンイヤーも台無しだな
0013名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/17(金) 17:14:52.80ID:5eZExCfw
>>10
第三幕の救急病棟と舞台の大転換は世界に誇ることができる
0015名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/22(水) 19:30:20.91ID:bk/ZH8aq
ワーグナースレにしては伸びが鈍化してるね。

在宅勤務のおかげで、いつになることやらと思ってた
クナのバイロイトリング3年箱がどうやら消化できそう。
明日の黄昏で最後。
0016名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/25(土) 12:55:48.59ID:ZIbtP/um
この土日からはトリスタンをおさらいしていく。
といってもCD2セットLD1セットしかないけど。
0017名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/25(土) 13:00:23.04ID:xkLxpU2s
>>16
ルネ・コロのでないトリスタンでオススメはありますか?
あの声はもう飽きたので
0018名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/26(日) 01:55:03.63ID:vfTKx8r9
二塚直紀さん死去、43歳 びわ湖ホールのオペラ歌手
0019名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/28(火) 07:31:17.94ID:pqk5kb5D
Wagner
この長さとほとんどセリフまわしで占められている中身
なんとかなりませんか

ほとんどの作品が
「この1/5か1/4の長さにまとめて整理できんかなぁ」という
ものになってるんだが
整理版ってないの? 編曲ものとかYouTuberによる整理版とか
0020名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/28(火) 07:33:12.45ID:pqk5kb5D
序曲つきの音楽付き長詩だよねぇ・・・
0021名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/28(火) 13:03:04.63ID:3sNlTHrZ
ジークムント
訳すと勝男みたいな?
0022名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/28(火) 13:46:20.17ID:uzpya4Pq
>>19
ワーグナーとしては、初めて観る人のために聞き漏らしてもわかるように何度も言い直したという話らしいが、まあ何度も繰り返すよな

1/4はともかくとして、半分にはなるな
0023名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/28(火) 15:09:00.49ID:fNYs7Hta
カタリーナ・ワーグナーが病気のため長期療養に入った
0026名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/28(火) 19:52:22.15ID:KP+n/uPL
営業部長やね
0028名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/29(水) 00:49:06.33ID:UKEfmQQv
カタリーナって美人の方だっけ
と思ってググったら
いまさらどっちでもよくなってたな
0029名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/29(水) 10:38:45.98ID:Eai9ve+V
>>28
デブの演出家だよ
病気には回復してもらいたいが、
彼女が続けてきた超革新的演出はそろそろ勘弁してほしいものだ
0030名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/29(水) 13:03:29.36ID:PjZZqSVR
>>19
リングとタンホイザーならマゼールの短縮オケ編曲版があるけど
0031名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/29(水) 13:44:09.84ID:2XBRR1ag
四谷怪談とか牡丹灯籠とかも偉い長いでしょ、それに八犬伝とかも
なにせ総合芸術の極みだから長さが尊い
0032名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/29(水) 22:45:54.11ID:UKEfmQQv
>>30
マゼール編のリングはライブBlu-Rayは持ってるんだが
レビューによるとCDのほうがよいとも。
もし両方お持ちなら忌憚のないご意見をいただければ。
0033名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/30(木) 04:42:26.65ID:k2l80XUo
ワーグナーが生きてた時代、楽譜を印刷するのがたいへんだったろうな
なにしろ膨大な内容なんだから
0034名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/30(木) 09:36:39.85ID:ORbjnWl5
>>33
ワーグナーの鉛筆の自筆譜を、コジマはずっとインクで上書きしてきたという夫婦善哉の話がある
0036名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/30(木) 18:39:03.36ID:agxp9pIP
>>29
ところがどっこい、ドイツでは彼女の評価は上昇中のようだ。

But beginning 2017, the festival director has seen an unbroken chain of successes: "Mastersingers" (2017)
as staged by Barrie Kosky,"Lohengrin" (2018) interpreted by stage director Yuval Sharon against
the backdrop of powerful imagery devised by the famous German artist Neo Rauch – and the frenetically
celebrated production of "Tannhäuser" (2019) by director Tobias Kratzer.
A critic wrote: "Bayreuth is no longer what it once was. It's better."

https://www.dw.com/en/bayreuth-festival-without-katharina-wagner/a-53279222
0037名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/30(木) 20:30:29.40ID:Rj06bmGB
>>35
昔はDVD持ってたら見えたけど、今の人はどうやって映像と音源を入手しているのだろう?
0038名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/30(木) 21:16:52.62ID:Y7AD4dvD
>>37
例えば、NYメットの会員になれば、月15ドルで過去の映像が見放題だよ

リングなら2つのチクルスを見れる
0043名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/08(金) 20:36:04.50ID:qw4YGDTT
上野マイスタージンガー中止
(-人-)チーン…ナムナム
0045名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/15(金) 06:38:43.67ID:o+jiGAbj
6月14日(日)・17日(水)に予定しておりました「オペラ夏の祭典2019-20 Japan⇔Tokyo⇔World『ニュルンベルクのマイスタージンガー』」は新型コロナウイルス感染症の影響により、
海外からのキャスト・スタッフの来日やリハーサル環境確保の目処が立たないこと等から、当初の日程での開催は困難であると判断し、中止することといたしました。

https://www.t-bunka.jp/stage/783/
0047名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/18(月) 18:29:44.52ID:ma+2eHJT
明日のメトロポリタン歌劇場の無料配信は1986年のローエングリン

ホフマン大好き人間の大集合だな
0049名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/18(月) 22:47:39.68ID:gjuo8wmu
>>47
LD全盛時、散々見た。
キャスト演出は良かったが、合唱がイマイチだった。
0050名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/19(火) 01:00:19.94ID:33vFOB7z
>>45
なんとなく勢いと雰囲気でチケット頼んだから
お金戻るのは良かった
夢から覚めたら飛びつく程でもなかったというか
0051名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/20(水) 12:47:39.27ID:zhwI+V77
>>47
最後が正統な演出でほっとしますわ

ペーター・ホフマンのローエングリンは
バイロイトの銀の甲冑で跪いていたのがビジュアル的にも最高
0052名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/20(水) 23:13:25.07ID:HgCmrKfN
びわ湖ホールプロデュースオペラ ワーグナー作曲『神々の黄昏』 Blu-ray Disc発売日のお知らせ
https://www.biwako-hall.or.jp/topics/20200520_7552.html

価格はこんなものか?3月7日版と3月8日版の2種を出し、それぞれ10,000円。
公演経費を少しでも補填するサポートの意味合いもあるのかもしれないが、もっと安く販売すると思ってた。
俺は両日SS券を持ってたが、生の公演で24000円/日は超激安だと思うが、記録媒体でのこの価格はちょっと高い気がする。
こう言いつつ両日を買うつもりではあるが...
0053名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/20(水) 23:36:27.78ID:9S4KeRbP
>>47
レズニックに大量に花束が投げられながらマートンには数個を不思議に思ったが、どう見てもレズニックが特別扱いだな。
地元NY出身で40年以上本拠地にしたメトをこの年辺りに辞めてるが、これが引退演目だったのかな?
0055名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/21(木) 05:04:41.99ID:neQf9qkE
>>53
オルトルート役は2幕の復讐のモノローグの後にワーグナーなのにものすごい拍手もあったね
引退発表後かあ
わかる
0056名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/21(木) 07:05:06.95ID:3scshLxM
>>55
60〜70年代のライブ録音だと欧州でさえあのタイミングで拍手が入ることは珍しくなかったような
レヴァインも座らずに指揮してたんだなぁ
0057名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/21(木) 13:15:05.94ID:Fxn9HAgx
>>51
確かにホフマンなら、バイロイトでの白鳥の騎士登場の方が感動的だった
0058名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/21(木) 21:24:10.36ID:Q5+Ng6em
>>53
レズニックではなくてリザネクです、レジーナ・レズニックとレオニー・リザネクとほぼ同時代に
活躍した名プリマだから我々日本人には間違いやすいですね
リザネクは来日が3回あり、「サロメ」、「影のない女」の皇后、そしてコンサートでジークリンデと
18番ものを披露してくれました どれも情感豊かな素晴らしい歌唱だった!
0059名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/22(金) 08:27:12.45ID:zD++3HUG
>>58
ニルソンの伝記に「年取って高音が出なくなると、メゾやアルトに転向する歌手がいる。しかし、私はそれが許せないので引退を決意した」とある

これって、リザネクへの当てこすりかと思った
ニルソンはバイロイトでリザネクと共演しているが、ニルソン自身はブリュンヒルデよりもジークリンデを歌いたかったと言っている
0061名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/22(金) 21:48:42.78ID:6CZDzilc
ワーグナーって最近どうなのかな。ワグネリアンは増えてるの?
0063名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/23(土) 18:47:24.79ID:VUcQ763l
マイスタージンガーを式典の時に演奏すれば流行ると思うけど、頭のおかしい人が抗議に来そう。
ワルキューレの...
今、ニュースとコメントする人が狂ってるから、みんな死んだら流行るかも。
0064名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/23(土) 21:04:28.49ID:gGGu3b5f
>>63
東大の入学式でかかったよ
0065名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/23(土) 21:18:59.10ID:5eGMyN4S
かかったんじゃなくて駒場オケの実演だったんだけど。
0066名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/23(土) 21:20:48.59ID:C4SkOKPn
早稲田は最近演奏してないの?俺のときはワーグナーだった記憶が。
0067名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/24(日) 09:19:02.00ID:wR+B8lbK
卒業式でマイスタージンガー演奏したけど今はやってないの?
0068名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/24(日) 14:12:48.75ID:4D9In9Ib
優駿牝馬(オークス)
1番人気はデアリングタクト
「リング」とは全く関係ない名付けらしいけどね
0069名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/24(日) 15:06:26.72ID:Y/WPWCp0
>>64
90年代半ばの一橋はローエングリンだったな
0070名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/26(火) 21:54:39.56ID:GyjX2tNH
>>53
>>55

いや、1986年ならリザネックの引退公演ではない。METの引退公演は
Countess in Tchaikovsky’s Pique Dame on Jan. 2, 1996 だ。

https://www.wqxr.org/story/leonie-rysanek-twenty-years-after-her-met-farewell/
https://apnews.com/5b0790ec9411abd61bf0113aeb83a6f3

何よりも、俺は1988年にMETで彼女のジークリンデを生で聴いている。その時も彼女に対するカーテンコール
が延々と続いて、NYでの人気の高さを伺わせた。その時が、彼女がジークリンデをMETで歌う最後の公演だとの
触れ込みだったが。

その時にジークムントを歌ったのはペーター・ホフマンだった。ところが、その頃には彼の声はかなり
壊れていた。ホフマンを生で聴いたのはそれが最初で最後だったが、おかげで彼に対しては良い印象を持っていない。
その年の夏にはバイロイトでも同役を歌ったのだが、FM放送で聴いた限りではやはり感心できる出来ではなかった。
実際、その翌年からはバイロイトから退場した。

なお、レズニックのMETでの最終舞台は1983年の「連隊の娘」におけるベルケンフィールト侯爵夫人だったとのこと。

https://www.wqxr.org/story/312037-remembering-regina-resnik/
0071名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/27(水) 08:22:31.34ID:6RhyYiwu
>>70
ホフマンは全盛期が短かったね
1981年のバーンスタイン盤は歴史的な録音だが(歴史的名盤とは言っていないよ)
0072名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/27(水) 11:57:19.57ID:ut4d4cD4
ロジャーワグナーがなつかしいな
0074名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/30(土) 00:04:39.06ID:5wHPndX1
>>73 訂正
快癒までにあと数ヶ月かかる。
0075名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/30(土) 09:03:22.97ID:YT0YMSi2
>>73
ありがとう
ドイツ語読めないので、Google翻訳で英語で読んだ

数週間前から重病とあるけど、新型コロナウイルスではなさそうだね
0076名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/30(土) 19:47:14.50ID:/4SSCPKn
https://www.afpbb.com/articles/-/3285393
動画:歌い手も観客も対人距離確保 クロアチア国立劇場で2か月ぶりに公演再開
2020年5月29日 13:00 発信地:ザグレブ/クロアチア [ クロアチア ヨーロッパ ]

来年以降ワクチンや特効薬出来ないまま再開になったら
観客大幅制限、チケット代大幅値上げ&抽選倍率激増になるのでは
0078名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/04(木) 21:58:53.90ID:AlJPoR6j
>>77

駐車場に設置した野外ステージで上演するから三密は避けられるということか。
オケは室内楽だが、歌手は普段はフル・オーケストラをバックにワーグナーを歌っている人達が揃っている。
でも、室内楽に合わせて声のパワーはだいぶ抑えて歌うのだろう。さもなければ、6月18日から21日まで
4日連続で歌うのは無理そうだ。
0079名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/04(木) 22:15:35.30ID:GYirujXF
1分話すとウイルス入り飛沫1000個 日常会話が感染ルート 米国立衛生研
毎日新聞 2020年6月4日 18時36分(最終更新 6月4日 18時51分)

 新型コロナウイルスの感染者は、1分間話すと、ウイルスを含む飛沫(ひまつ)が少なくとも1000個発生する
との分析結果を米国立衛生研究所(NIH)などのチームが米科学アカデミー紀要に発表した。飛沫は8分間以上、
空気中を浮遊するといい、チームは、換気が悪い場所での日常的な会話が新型コロナウイルス感染のルートに
なっている可能性が高いと指摘している。
 政府は緊急事態宣言を5月25日に全面解除したが、その後、東京都や北九州市で新規感染者が増加傾向と
なっている。第2波の到来が懸念されており、引き続きマスクの着用や部屋の換気といった基本的な感染症対策
が必要になりそうだ。

https://mainichi.jp/articles/20200604/k00/00m/040/267000c


何時間も歌いまくるオペラなんてホールでやった日には飛沫だらけでクラスター発生確実だな
コロナ後はオペラ公演は無理じゃないのか
0080名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/04(木) 22:55:16.49ID:eG8CtyJg
当面の間、歌手・演奏者は公演前に全員PCRだろ。ブンデスみたいに。
0081名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/17(水) 15:19:53.77ID:wAUVZOjQ
そんなに検査前確率の低い集団にPCRをやっても全く無意味。
0082名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/17(水) 23:46:52.20ID:+PpcgSMF
バイロイト開催するかも報道あるようだ
距離取ったり観客の人数制限しても換気はできるのかよ?
0083名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/18(木) 09:56:47.04ID:VdfcRRfn
バイロイトの場合ピットが・・・。
0085名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/18(木) 20:42:36.19ID:OkcG0Qte
新型コロナの家庭内感染率、SARSの2倍 無症状で拡散
https://news.goo.ne.jp/article/afpbb/world/afpbb-3289038.html

【AFP=時事】新型コロナウイルスの家庭内感染率は、重症急性呼吸器症候群と比べて2倍、
中東呼吸器症候群と比べると3倍高いとする感染症モデル研究の結果が18日、英医学誌
ランセットに発表された。症状が出る前に二次感染が起きているケースが多いという。
 研究の結果、同居していない相手にウイルスが感染する確率は平均2.4%なのに対し、
同居者の場合は17.1%に跳ね上がることが分かった。また、家庭内感染が起こる確率は
60歳以上で最も高く、20歳以下で最も低かった。

注目に値する発見は、無症状のCOVID-19感染者から家族や同居人への感染率が39%と、
発症後に比べて非常に高い点だ。
0086名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/19(金) 21:04:30.16ID:OZF5/tbm
さすがに開催はしないだろ
第二派きたし
ドイツと言っても欧州の国だし
再開したスポーツも濃厚接触回避しようとも してない
0087名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/26(金) 22:47:58.30ID:ozYd/qB/
>>77

YoutubeにこれのサワリがUPされている。

https://www.youtube.com/watch?v=ecwDPRE5ML0

舞台上で歌手達は距離をとっている。それで思うに、ラインの黄金は他のオペラのように
登場人物間の情愛(男女間、親子間、兄弟間、同胞間、君臣間、等々)が表現されるシーンが無いから、
スキンシップを見せる必要は無いのだな。ラインの黄金は、窃盗、家庭内争議、労使間争議、身代金目的の誘拐、
ブラック職場、人身売買、天上に住む上級国民、といったシーンが続く社会派スリラーないしコメディだし。

この動画では客席に空席が目立つが、おそらくゲネプロなのだろう。こちらの報道写真ではかなり客が入っている。

https://www.br-klassik.de/aktuell/news-kritik/rheingold-deutsche-oper-berlin-parkdeck-kritik-corona-100.html
0088名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/29(月) 15:02:25.79ID:VBNRqEQ+
2月の新国のワルキューレあたりなら、上演できそうかな
0090名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/29(月) 23:19:45.70ID:/i+I/Y9k
新しいワーグナー上演、しかもとびきりのが必ず来る
信じてる
0091名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/30(火) 16:54:20.75ID:OOZ3kqB8
>>89
二波とか三波とか、来るわけないだろ
0092名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/30(火) 22:05:36.96ID:o6R8Y3wv
インフルエンザの新型、中国で発見 「世界的流行も」と科学者

パンデミック(世界的流行)を引き起こす恐れのあるインフルエンザウイルスの新たな型を、
中国で科学者が発見した。

科学者らによると、新型のインフルエンザウイルスは最近見つかった。ブタを宿主とし、ヒト
にも感染するという。
さらに変異し、ヒトからヒトに簡単にうつるようになって世界的な大流行を招く恐れがある
と、科学者らは懸念している。
緊急対応が必要な問題ではないが、ヒトに感染する「すべての特徴」を備えており、注意深く
監視していく必要があるという。
https://www.bbc.com/japanese/53230478
0093名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/02(木) 07:37:46.11ID:tp2MySdJ
>65
今はそんなことしてんのか。

20年前の俺のときは、
面白いものは何も無かったぞ。
0094名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/02(木) 13:55:20.02ID:sCNqcd+b
>>93
20年以上前からやってる
(ただし駒場オケではなく、全体のオケね
ちなみに弾いていた側です)

おたくが忘れてるだけか、または東大に関係ない人のでまかせですかね
0096名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/02(木) 20:27:44.25ID:eb4MCdjC
>94
蓮實さんの時の理I です。
入学式で、それまでの人生で最も理解不能な話を聞いた記憶があります。

多分、その頃まだクラヲタじゃなかったので、
気づかなかったんでしょうね。
0097名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/02(木) 20:45:04.65ID:LXEtcmIa
>>96
なる
クラファンなら印象に残る筈ですからね

正確には式が始まる前の、だいたいみんな席についていて式を待っているが、少しざわついているような時間に演奏を始めていました。

式の終わりにコールアカデミーが応援歌を歌っていたような。

安田講堂で再開された卒業式では、ヘンデルの水上の音楽をやってました。
0098名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/02(木) 23:06:00.96ID:PJN7zTqi
うお。65を書いた者だけどこちらも弾いてた。

但し40年前の話しで、
入学式で弾いた覚えが一回しか無くて、それが二年生だったら駒場オケかな、とうろ覚えに書いた。
0099名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/02(木) 23:12:00.76ID:LXEtcmIa
>>96
>蓮實さんの時の理I です。
>入学式で、それまでの人生で最も理解不能な話を聞いた記憶があります。

ハスミン
入学式でそれまでの人生で最も不可解な話
わろすw

締めが「この祝辞は突然終わりを告げる」
みたいなところだけ覚えてるけどw
0100名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/03(金) 05:56:33.21ID:NFENqtcp
ドイツ語ができなければワーグナーのオペラを理解するのは無理
語り部分が多い作品がほとんどなんだから
0101名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/08(水) 21:35:23.80ID:AaMQ/47g
ワーグナーのオペラ以外の作品に興味がわき色々聞いた
交響曲、管弦楽曲、歌曲、ピアノ曲、吹奏楽曲、など
どれも大した事ないw
0102名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/13(月) 19:16:07.15ID:lKYyREnf
びわ湖''神々の黄昏''のディスクのレポありませんか
0104名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/14(火) 10:54:22.14ID:rRwwsDv7
俺は買わないが(見られる見込みはついてる)、びわ湖リング神々黄昏Blu-rayの日曜公演分はもう残数僅かになってるよ
0105名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/14(火) 11:26:09.15ID:Vm5dXCJf
行くはずだった土曜日分だけ買った
基本配信と同様の引き映像と部分部分で近接した映像になるぐらいで
映画的なカメラアングルになることは殆どない
微妙に音と映像がズレてる
0106名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/14(火) 12:05:34.71ID:ft9K30E0
>>105
ありがとう
買わなくて正解だった
0107名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/14(火) 14:49:36.02ID:gcRi8MLp
ディスクは1公演で1万円なんだろ。一度見たらそれでいい。買う買わないで迷うとか、買って損しただとか笑わせやがる。
0108名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/14(火) 17:06:55.50ID:e3ilTLKE
これはお布施なんだよw

新国と、オペラ団の学芸会しかない
コロナ後なんかご免だわ。
0109名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/17(金) 22:01:07.68ID:naQYqHSI
BR Klassikのサイトで、7月25日(本来であれば音楽祭の開幕日)から8月8日まで
毎日ドイツ時間の18:05より過去のバイロイト公演の音声ストリーミングがある。

https://www.br-klassik.de/themen/bayreuther-festspiele/index.html

3satのサイトでは、同じく7月25日から1991年のクプファー演出の放映がある。
これはストリーミングではなくて、時間を違えても視れるようだ。

https://www.3sat.de/themen/festspielsommer-festspielereien-klassik-2020-100.html
0110名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/18(土) 09:08:15.50ID:ewXr5ktI
>>109
クプファーのリング演出は魅力的だけど、
歌手陣がイマイチ。端境期の時期かな
0111名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/19(日) 12:50:36.98ID:2zw589rK
いまさらですが水曜日に上野駅を利用したら、山手線の発車チャイムが
ニュルンベルクのマイスタージンガーで嬉しかった
0112名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/23(木) 16:41:08.90ID:i0OTduYr
ブーレーズ/ニューヨークフィルの前奏曲聴いてるけど
タンホイザーとトリスタンは絶品だね
0113名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/23(木) 19:19:03.50ID:7G/rRuMk
コロナのせいでN響や東響のトリスタンが流れたのは本当に残念。といっても
トリスタンは聴いてるうちにいつの間にか寝てしまうのだけど1度だけ
ベルリンドイツオペラの来日公演で聴いたときはすごかった。日フィルの
インキネンはラインの黄金がよかったので一気に注目の指揮者になった。N響の
ラインの黄金は2回続けて行って、2日目の演奏のほうが深い解釈になっていた。
日フィルのインキネンはラインの黄金がよかったので一気に注目の指揮者に
なってしまった。びわ湖のリングは世界レベルだと思った。逆に新国立のリングは
演出がガッカリだったので、今後に期待したい。
0114名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/24(金) 06:55:38.24ID:prixdHWv
>>113
びわ湖のリングが世界レベル?
歌手陣はともあれ、あの古めかしい演出がか?
0115名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/24(金) 22:27:34.60ID:HiYHLvgk
メットのライブビューイングのオランダ人見たけど藤村さんがマリーなのは良いとして、よく考えたらあんなドラマチックなバラードをマリーがいつも歌って聞かせてたってことだよね。
幼いゼンタにヨホー!ホヘー!!とかマリーさんこそ危ない人なんじゃ…
0116名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/25(土) 06:51:50.44ID:7cSi6UbS
びわ湖でラインの黄金を聴いたときは最初の1幕だけ見て帰ろうと思い
そうしたら家に帰ってもともと1幕と気づいた。1幕だけのオペラなんてあるの
と驚いた。翌年のワルキューレは休憩時間にまわりの人の様子を見てぶじ3幕まで
見終えた。状況を客観的に把握するのが苦手なもので困ってしまう。
佐渡裕のフィガロの結婚も3幕でおわりと思い帰ってしまった。
0117名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/25(土) 07:18:38.49ID:8tPUJ21Q
>>116
>状況を客観的に把握するのが苦手なもので困ってしまう。

まずマルチをやめる事から始めたらいかがでしょうか?
0118sage
垢版 |
2020/07/25(土) 07:37:08.82ID:7cSi6UbS
>>117
面目ない コロナに限らず不安になるとふいに何をするかわからないので。
トリスタンはむかし来日公演で見たはずだがよく思い出せない。ベルリン
ドイツオペラだったかベルリン国立歌劇場だったか。マイスタージンガー
もその時一度みた。タンホイザーは最近ではバイエルン国立歌劇場
パルジファルはウィーン国立歌劇場かベルリンの団体で見た。シノーポリ
とバイロイトでも何かみたはず。あと指輪(リング)の日本初演をドイツの
団体でみたけど当時はつまらなくてジークフリートと神々の黄氏はみなかった。
0119名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/25(土) 08:09:01.54ID:8tPUJ21Q
で、何ですかね?
どこの歌劇場の公演すらも覚えていない人の鑑賞など全く羨ましくありません
悪しからず
0120名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/26(日) 00:05:28.11ID:ARX3qjKz
>>114
独善的読み替え演出なんか見たくない。
見たい奴らは勝手にドイツにでも行って見て来ればいい。
わかったフリして現地から自慢ツイートでもしてろって。
0121名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/29(水) 21:50:23.70ID:clsyjnpM
>>109

クプファー・リングの動画は、残念ながらドイツ、オーストリア、スイスでしか視られないこと
がわかった。
しかし、次のサイトでは2015年のリングの音声をオン・デマンドで聴くことができる。いつまで
可能なのかは示されていない。

https://www.swr.de/swr2/ard-radiofestival/bayreuther-festspiele-das-rheingold-wagners-ring-ard-radiofestival-oper-2020-07-25-100.html

それから、このページでは7月25日にヴァーンフリートで開かれたティーレマン指揮の演奏会も
聴ける。
0122名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/30(木) 16:43:07.10ID:YyXNw8MX?2BP(1000)

>>120
中国に行けば?

古風な演出が見られるよ
0125名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/07(金) 09:53:08.62ID:PV/SHxbi
NHK のプレミアムシアター
過去の放送やるなら、バレンボイムのリングチクルスやれ
0126名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/08(土) 16:05:30.53ID:6oWkOeM4
ドラティのオランダ人、リザネクが良い
0128名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/09(日) 23:00:40.63ID:LDr/FHie
いまショルティとカラヤンの指環を互い違いに聞いてるけど、
この当時の指揮者は格が違うことを改めて実感した
いまの指揮者、歌手は小物ばかりで聞く気がしない
0129名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/09(日) 23:27:00.44ID:BEutkrrS
ショルティ盤は処分しないで置いてはあるが、
あれのどこがいいのかね。
0130名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/09(日) 23:59:58.67ID:ga5Rw8nM
>>129
もっと素直になりなさいよ
0131名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/10(月) 07:51:30.33ID:MRWOrRKW
ショルティ盤は嫌いじゃないけど
あのカルショーの「演出」が何度も聞くと鼻につく
余計な効果音入れやがってという
カラヤン盤は何度聞いても面白いし感心する
欲を言えば、上演は出なくていいから録音だけ何とか頼むよ
と素直に頭を下げて、ヴォータン(さすらい人)は
フィッシャー=ディースカウで全部録音して欲しかった
0132名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/10(月) 08:06:58.60ID:5AA7SCY9
F-Dと言えばショルティ黄昏のグンターが素晴らしかったな
特に彼の持ち役ではなかったろうに
グンターでは俺のベストだ
0133名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/10(月) 08:59:02.03ID:NvQhdpNG
指環に関しての評価

ショルテイは東の横綱
カラヤンは西の横綱

その他のいろいろなクズはふんどし担ぎといえる
0134名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/10(月) 09:56:46.61ID:+/MCFNp/
>>130
最初に反応したお前が
ちゃんと良さを説明しろ!
0135名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/10(月) 22:30:06.06ID:E6uKNDV5
シャルティー盤の素晴らしさ!
まさに至高のリング!

カラヤン盤は歌手が貧弱すぎる!
シャルティーには及ばない!
0136名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/11(火) 05:47:58.22ID:FtQUHvcC
タンホイザーの『ローマ語り』が好きで
ヴィンドガッセンのバイロイトライブの絶望と怒りに満ちた歌唱をよく聴くんだけど
他の歌手ってどんな感じなのかな?
みんなのお気に入りの『ローマ語り』は誰の歌唱?
0137名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/11(火) 11:21:52.24ID:oPLAj+Ze
ショルティは神だ
0139名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/15(土) 22:26:03.75ID:HGsqPI1b
ヤノフスキー/ベルリン響、パルジファルSACD、各楽器きれいに聞こえて飽きずに最後まで聞けた
0140名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/16(日) 01:12:00.92ID:h/nXiBcN?2BP(1000)

ワーグナーがバイロイトの音響を知り尽くして作曲したパルシファルの一番の特徴は全ての楽器の音が混ざり合っていること

だから一つのモチーフも途中から他の楽器に引き継いでいく

各楽器きれいに聞こえると言うのはパルシファルを評する意味で悪い評価に値するのでは?
0143名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/17(月) 09:45:53.42ID:ZsAHSKNo
パルジファルはショルティ一択。異論は認めない。
0144名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/20(木) 18:26:44.06ID:BbIwF4rp
>>143
リマスターされてさらに良くなったよな
0145神と天皇の違い
垢版 |
2020/09/11(金) 20:55:23.02ID:iBwSRRiG
日本とイスラエルは兄弟である。(日ユ同祖論)
ダビデは天皇であり王であり権力者である。
イエス・キリストは神であり反権力主義者である。
熱心党だったユダはイエス・キリストを無理矢理に王にしようとしたが、
神であるイエス・キリストが世俗的な権力者になるわけがない。
イエス・キリストは究極の非暴力主義者である。
国家は必要悪である。
歴史とは権力と暴力による力ある犯罪者どもが作ってきたものであり愚民どもは
それに洗脳されている。
イエス・キリストこそ唯一の神である。
秩序と安寧という従属的な幸福を求めるものは洗脳支配されているバカな愚民である。
天皇はただの犯罪者であり滅びるべきである。
神道はただの邪教であり滅びるべきである。
0146名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/11(金) 22:25:55.73ID:Quz+Spz/
キリスト教を基地外サヨク思想と結びつけんなよ

「皇帝のものは皇帝に、神のものは神に」
0147名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/13(日) 10:56:09.86ID:NbBpEKRc
年末のバイロイトの放送はどうなるのかな
BSで見てた人いる?
0149名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/09(金) 20:00:31.00ID:9aK4UMiD
メトの無料配信がワーグナーウィーク
オットー・シェンク演出の89-90年の指環をやっているよ
今日はワルキューレ
0150名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/09(金) 22:12:20.27ID:FBpUp2mU
>>149
2006年にメトがNHKホールで上演した演出ですかね
その時はドミンゴがジークムントを朗々と演じました
レヴァインが体調不良で来日せずエッシェンバッハが
代振りしたと記憶
0151名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/10(土) 09:15:54.52ID:MPr8MEDP
>>147
もう番組編成終わっているでしょうね。
ドイツグラモフォン(DGG)の公式ホームページでお金を支払って連日ワーグナー(過去のバイロイト音楽祭)画像流していた。
2013年始まりのF・カストルフ演出も2016年版を流していた。
CD録音のものを放送するんじゃないの。
0153名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/10(土) 19:03:16.23ID:SX7Svwku
>>152
天下のメトも満員のNHKホールじゃ響きも沈みますよね
いっぽうで東京文化会館で演じたウィーンのワルキューレは壮絶でした
二軍メンバーとか揶揄されていたがそれでも新国立劇場の東フィルとは
比べるのが無意味なぐらいハッキリと違いが分かりました
(とは言いながら、来年の新国のワルキューレ再演が中止にならないこと
を祈っています)
0154名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/11(日) 00:35:30.45ID:U4+YGqZS
クリストフ・エッシェンバッハ指揮パリ管弦楽団での 
チューリヒ歌劇場から持ち込んできたロバート・ウィルソン演出。
まだ、フランツ・ウエルザー・メスト指揮チューリヒ歌劇場での公演が良かった。
あの通し上演は、叩かれた。
0155名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/13(火) 16:25:59.73ID:90d+QcdK
>>153
来年の新国のワルキューレは、全員日本人歌手と思われ
0156名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/13(火) 17:39:43.86ID:Mvko71ZW
>>155
全員日本人歌手でチケット争奪競争が緩和されるならそれでも良いです
演奏は東京フィルかなぁ...ふぅ(´・ω・`)
0157名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/13(火) 18:37:29.45ID:VPYHXrVT
チンチクリンの黄色い猿芝居
こんなワグネルは観たくない
0158名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/13(火) 19:25:29.01ID:90d+QcdK
>>156
もともと東響だから、そのリスクはない
と言うか、飯守は心底、東フィルを信頼しなくなったと思うよ
0159名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/13(火) 20:38:43.68ID:Mvko71ZW
>>158
詳しく教えてくださりありがとうございます
東響ですか、ますます観に行きたくなりました

トーキョーリング再演ワルキューレ(もちろん東フィル)の
第二幕への前奏曲でトランペットが激しくコケたのは今で
も鮮烈に覚えています
(幕間の練習の時から不安定にてハラハラしていましたが
本番で見事にずっこけました)
0160名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/13(火) 20:40:35.22ID:Vh2AQVlY
飯守は東フィルと喧嘩したからねえ。
リングでオケを振り分けたのもそれが原因だし。
0161名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/13(火) 21:42:15.92ID:90d+QcdK
>>157
池田香織が出ればブリュンヒルデは間に合うが、ジークムントとヴォータンを揃えられるかだね
0162名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/18(日) 13:15:37.46ID:UdgpKBDY
https://www4.nhk.or.jp/P685/x/2020-10-19/07/75954/4295295/
10月19日月曜 NHKFM 午前5時00分〜 午前5時50分
音楽の泉 ▽ワーグナーの管弦楽曲

楽曲

「歌劇「さまよえるオランダ人」序曲」
ワーグナー:作曲
(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ホルスト・シュタイン
(11分07秒)
<KING RECORD 230E 51092>

「歌劇「タンホイザー」序曲」
ワーグナー:作曲 (管弦楽)クリーブランド管弦楽団、(指揮)ジョージ・セル
(13分20秒)
<Sony Music Labels SICC 10276-7>

「歌劇「ローエングリン」第3幕への前奏曲」
ワーグナー:作曲 (管弦楽)デンマーク放送交響楽団、(指揮)ゲルト・アルブレヒト
(3分06秒)
<CHANDOS CHAN9870>

「楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲」
ワーグナー:作曲 (管弦楽)クリーブランド管弦楽団、(指揮)ジョージ・セル
(9分34秒)
<Sony Music Labels SICC 10276-7>

「音楽帳」
ワーグナー:作曲 ウィルヘルミ:編曲
(バイオリン)竹澤恭子、(ピアノ)江口玲
(4分34秒)
<BMGファンハウス BVCC-31074>
0165名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/30(金) 00:28:43.54ID:b8mOUA+G
日本でベストのソングライターですお
豊田道倫 - 明るい夜 [official music video]
https://www.youtube.com/watch?v=Jr6JqEOUPJg


豊田道倫 & His New Band_UFOキャッチャー(Live at BEARS,2020.8.15)
https://www.youtube.com/watch?v=-r0hbtSg21k

PARADISE GARAGE - 移動遊園地 CD音源( ROCK'NROLL 1500)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm14431859

豊田道倫 - シャーク [official music video]
https://www.youtube.com/watch?v=eHe0fbFuLP4

豊田道倫 - 早朝、女子アナの乳房に触れて眠る夢を見る 「豊田道倫」/実況の夜より
https://www.youtube.com/watch?v=U_Aw1sev_Nw

豊田道倫 ''東京の恋人'' ( live) 2005
https://www.youtube.com/watch?v=QqA3X3jPGXY

豊田道倫 & mtvBAND LIVE(「City Lights 2039」、「鈍行列車に乗って」) 2013.9.5 at 渋谷WWW
https://www.youtube.com/watch?v=nlB-3Jf2WiI
0167名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/02(月) 22:08:26.77ID:YLjnmhsb
コロナ禍で欧州のオペラやオケは軒並み11月の公演を中止している。
特例でウィーン・フィルは日本巡業を行うが、欧州にいたら休業していたところだ。
先にMETは今シーズンの全公演の中止を決めたし、欧米でのクラシックの正常化は途が遠そうだ。
0168名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/02(月) 22:39:52.06ID:vdsRIjMd
あーこれは券売とかリハーサルを考えると来年のバイロイト音楽祭も少なくとも従来と同じ規模では
開催できないかも知れんね
0169名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 18:37:17.65ID:20+iZLok
ティーレマン指揮のマイスタージンガーの新盤が楽しみ。歌手はともかく、オーケストラはカラヤン盤を凌ぐかも
0170名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/03(火) 18:47:41.08ID:Sv0EP/Rb
>>169
今2幕の途中あたり聞いてるが、録音が…やっぱゼンパーはエンジニア殺しなのか?
フォークトもだいぶ声が老けてきたなぁ
0173名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/01(火) 22:35:06.99ID:1Rrkr4Kh
ベルリン国立歌劇場は12月22日まで、バイエルン国立歌劇場は12月20日まで、それぞれ休業を延長する。
他方、ロイヤル・オペラハウスは12月11日に、ウィーン国立歌劇場は12月7日に業務再開の予定だ。
バスチーユ・オペラは11月23日からリング4部作の演奏会形式上演で再開している。
0174名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/04(金) 13:37:37.81ID:Uy+v0WJt
春祭来たね
ヤノフスキとシャーガーのパルシファル
0176名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/23(水) 21:51:12.89ID:v1PWdNvZ
https://www.br.de/nachrichten/bayern/die-bayreuther-festspiele-2021-sollen-stattfinden,SImIJkg

2021年のバイロイト音楽祭は公演回数を平年より減らして開催される。
演目はオランダ人、マイスタージンガー、タンホイザー、ワルキューレ。
オランダ人にはバイロイト初の女性指揮者としてOxana Lyniwが起用される。
合唱は舞台とは別の場所で歌い、それがLivestreamで舞台上に中継されるとのこと。

合唱がそのようだと、歌合戦の場などでは舞台上にはソリストだけ立つことになる。
そんなことで演出が成り立つのか。あるいは合唱団とは別にエキストラが舞台上で
口パクをするのか。その場合でも、舞台上ではソーシャル・ディスタンスを保つ
だろうから、ヘンな舞台になりそうだ。
0177名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/29(火) 01:58:28.40ID:qgqCx4es
日本とイスラエルは兄弟である。(日ユ同祖論)
ダビデは天皇であり王であり権力者である。
イエス・キリストは神でありメシアであり反権力主義者である。
熱心党だったユダはイエス・キリストを無理矢理に王にしてダビデの再来として
独立ユダヤ王国を再建しようとしたが、神であり救世主であるイエス・キリストが
世俗的な権力者などなるわけがない。
イエス・キリストは究極の非暴力主義者である。
のちのローマの邪悪な権力者たちは、熱心党とユダとイエス・キリストの事実を隠し、
抹殺したかったので聖書のこの部分を意図的に改変、削除、捏造して封印した
のである。
国家は必要悪である。首相も必要悪である。左翼も必要悪である。
歴史とは権力と暴力による力ある犯罪者どもが作ってきたものであり愚民どもは
それに洗脳されている。
イエス・キリストこそ唯一の神である。
秩序と安寧という従属的な幸福を求めるものは洗脳支配されているバカな愚民である。
天皇はただの犯罪者であり、日本の恥であり、有害でしかなく滅びるべきである。
神道はただの邪教であり滅びるべきである。
仏教は退廃的で幻想的な邪教であり滅びるべきである。
イスラム教は権力と暴力を煽動するグローバル・スタンダードな脅威の大邪教であり
滅びるべきである。
今こそ日本とイスラエルはイエス・キリストの真実に覚醒しなければならない。
私は日本とイスラエルを愛している。
イエス・キリスト万歳!!
真実は火だ。その炎は誰にも消せない・・
0178名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/03(日) 19:59:12.99ID:WCbCpkos
おまいらの、
指揮者ペーター・シュナイダーの評価を知りたい
大植がバイロイトのトリスタンを1年で降板させられてしまい、
その「敗戦処理」を任されたりして、評価が高いのか
高くないのかいまいち、よく分からない
録音も少ないよね
0179名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/04(月) 19:39:31.52ID:r3/I6AXp
もう、クナッパーツブッシユとかショルティとか、勘弁してくれ

「50年以上前の録音盤の話題は禁止」を提唱したい
0180名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/04(月) 19:56:42.21ID:U6Qvelmq
それでは、70年以上前のフルヴェンのスカラが最高!
フラグスタート最高!
0181名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/04(月) 20:14:28.18ID:LIVtaHHX
たぶんどちらもこれまで10回は聴いてるんだが
フルヴェンのリングはどうもローマの方がより感動するんだなあ
0182名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/05(火) 11:48:30.30ID:DHDg6JoQ
>>178
ノーアウト満塁ピッチャー交代の場面で登場して三者三振で抑えるような鮮やかさやスターキャラはないけど、ツーアウト満塁で凡打に打ち取り無失点くらいの火消し役ではあると思う
先発の開けた傷口を広げるとか、火に油を注ぐとかますます評価を下げるようなマネは絶対にしない
結果が予想できるリリーフピッチャー
0183名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/05(火) 14:22:55.74ID:7WWyYozB
>>178
ドイツ語版Wikiによると、バイロイトは1981年から2012年まで
20シーズン142公演(オランダ人、ローエングリン、指環、トリスタン)
を振っており、これは同音楽祭での記録だそうだ。
次点はホルスト・シュタインとバレンボイムの17シーズンとか
0184名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/05(火) 17:28:43.93ID:XT4fofCk
このご時世ワーグナーが癒されます
タンホイザー序曲ワルキューレ最高です
演奏会で聴きたい
0185名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/05(火) 22:27:35.18ID:vR5GrM88
>>178

「敗戦処理」を言うなら、大植より前に、ショルティが1年で降板した後を受け、シュナイダーは3年連続して
指輪を振っている。
 日本でもトリスタンを振ったことがある。
 似たような事例では、シノーポリが指輪の2年目に急逝した後を引き継いだアダム・フィッシャーがいる。
 名前の挙がっているホルスト・シュタインも含め、彼らは地方の歌劇場から叩き上げたカペレマイスターだ。

 音楽界に限った話ではなく、スターだけでは世の中は回らない。彼らのような地味だが着実に仕事をこなす
職人こそが社会を支えている。もっとも、こういう話は、労働現場で長く苦労を重ねた人間でないとわからない
だろう、と年寄じみたことを言ってみる。
0186名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/06(水) 03:32:19.58ID:EYe9Ncc/
敗戦処理じゃないな
相手チームにリードされていたが、投手交代後は失点を許さず終盤には逆転しチームを勝利に導く立役者
Kaninchen(うさぎ:シュナイダーのニックネーム)は頼れる火消し役だよ
0187名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/07(木) 23:26:15.13ID:L6/2gtoQ
1月11日から予定されていた東京・春・音楽祭2021のチケット販売開始日が延期になった。
0188名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/11(月) 15:16:54.93ID:h8YSa1Q7
>>184
タンホイザーとパルジファルが癒される
タンホイザー序曲と書いてるけど、オペラの方は好きじゃないのかな
0189名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/13(水) 16:04:45.34ID:ElEhx4EN
癒しと安堵感といえば、命乞いの動機が好きだな
ソロから合唱になるところは何度も聴いても良い
0190名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/16(土) 01:06:59.76ID:kYQIoH/3
https://www.afpbb.com/articles/-/3326445
仏士官学校の「通過儀礼」で新入生水死、将校ら3人に執行猶予付き判決
2021年1月15日 17:54 発信地:レンヌ/フランス [ フランス ヨーロッパ ]

>事件当夜、新入生らはヘルメットをかぶったまま水温9度の沼地を泳ぎ、43メートル先の対岸まで渡るよう指示された。
>浜辺への上陸を模した訓練だったとされる。

>「ワルキューレの騎行(Ride of the Valkyries)」として
>有名な独作曲家リヒャルト・ワーグナー(Richard Wagner)の楽劇序曲の旋律が流れる中、
>新入生らは冷たい水に飛び込んだが、すぐに数人が溺れそうになった。
>救命ベルトが投げ入れられたものの、ハミさんの行方はその時点で分からなくなっていた。

>消防隊への通報は1時間後だった。ハミさんは翌30日午前2時35分、沼地のほとりで遺体で見つかった。


https://www.afpbb.com/articles/-/3317712
ナポレオン創立の仏士官学校、「通過儀礼」で新入生水死 裁判開始
2020年11月24日 23:45 発信地:レンヌ/フランス [ フランス ヨーロッパ ]
0191名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/16(土) 16:00:01.94ID:vrlqX/l6
こう言った事わざわざ書くのはどうかと思う
ワーグナーの子孫は不快だろうな
0192名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/16(土) 18:37:02.70ID:N2m8LjMX
>>191

AFPの記者はワーグナーの音楽に触れることで
ある種の特殊性を強調したかった?のかも

これがベルリオーズやビゼーなら書かんかったかも
0193名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/16(土) 19:29:21.59ID:YkWx0c/m
>>188
去年の春頃、コロナの不安の中ポチっと再生したタンホイザー序曲が忘れられなくて
本編ももちろん好きですよ
思わせぶりに書いてたらすいません
0194名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/16(土) 20:35:03.40ID:agzEA5W1
お前ら、指輪の演出でどれがいちばん好きか?
実演で見ようととも、DVDなどで見ようとも、何でもいい

・パトリス・シェローのダムリング
・レーンホフの宇宙船が出てくるリング
・フレードリッヒのトンネルリング
・フリードリヒの新国立劇場でやったリング
・ルパージュのメットリング
・ドルストの真面目なバイロイトリング

俺はレーンホフが印象深いね
0195名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/17(日) 01:35:40.80ID:9vF7BSRk
>>194
追加
・新国立劇場のトーキョーリング
0196名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/17(日) 14:52:13.76ID:Xj30L56F
プレミアムシアター 1月17日(日)午後11時20分〜午前4時7分
◇フィレンツェ五月音楽祭2019
歌劇「さまよえるオランダ人」(23:24:00〜1:52:30)
<演 目>
歌劇「さまよえるオランダ人」(全3幕)
ワーグナー 作曲
演出:ポール・カラン

<出 演>
オランダ人:トーマス・ガゼリ
ダーラント:ミハイル・ペトレンコ
ゼンタ:マージョリー・オーウェンズ
マリー:アネッテ・ヤーンス
エリック:ベルンハルト・ベルヒトルト
かじ取り:ティモシー・オリヴァー
合唱:フィレンツェ五月音楽祭合唱団
アルス・リリカ合唱団
管弦楽:フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団
指揮:ファビオ・ルイージ

収録:2019年1月10・13日 フィレンツェ五月音楽祭劇場(イタリア)
0197名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/18(月) 00:52:42.47ID:JDaH9726
いま見てるけどゼンタ役の歌手のデブッぷりがハンパじゃねえな
すげえブタ女だ
0198名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/18(月) 11:43:31.18ID:+hTrtNxH
映像はやはり絵になる人が理想だが
歌手はふくよかな人が多いからと
その辺はもう妥協して観るようにしている
0201名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/19(火) 09:11:27.84ID:hqeui3sR
>>200
「結婚相手が歳取ってデブになり、幻滅する」ということかと思った(笑)
0202名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/21(木) 04:57:40.50ID:B54ptYSh
ワーグナーの作品をその日に一気に聞くのは苦痛だ
長丁場だし語り部分が多いからだ
一日に第1幕だけなら何とか耐えられる
0203名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/21(木) 15:58:25.67ID:kCyWNzgc
家で聴く分には苦手な語り部分は端折ったらいいんじゃない?
自分はそうしている。
プレミアムシアターのオランダ人の
オランダ船が荒れるシーンの激しい点滅観てたらちょっとクラクラしてきて
やばそうだったから直視するの止めた。ポケモンショック思い出したよ
0204名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/22(金) 08:31:43.55ID:t/oJnGy8
>>202
まあ、何度も見ていれば、飛ばす場面はあるよね
演出に興味があれば全部見るけど、録画して一日1幕ごとだよ
0205名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/22(金) 18:10:22.64ID:+X9qPz1J
ワーグナーってオペラを聴いてても音が合ってるんだか歌詞は合ってるんだか
聴き取れないことがあるね。
0206名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/23(土) 00:21:46.92ID:JVciiIMN
はえ?
0207名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/23(土) 04:18:26.47ID:GHMvwimg
レコード時代は枚数が多いしいちいち裏返しが面倒だったが
CDになってから裏返しする必要もなくなり1枚そのまま通して聞けるので楽だ
0209名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/26(火) 13:19:47.41ID:Tu7KV/hs
>>195
歌手、選出、舞台装置の三拍子そろったトーキョーリング最高
演奏は、東京フィルがぶち壊しちゃったけど...
0210名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/26(火) 13:22:36.75ID:Tu7KV/hs
>>183
>>185

ホルスト・シュタインのバイロイトにおけるリングの録音が無くて残念
0211名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/26(火) 21:03:55.28ID:3F6oEfoR
>>209
レスありがとう
初演と再演のどちらですか?

私はメルクルの初演が好きだけど、歌手陣はエッツィガーの時の方が良かった
そして、どちらもジークフリートからは東フィルは降ろされたような
0212名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/26(火) 21:36:28.79ID:jm/swfKw
N響音楽監督の座を狙っていたメルクルが
ポイントを稼ぐためにN響起用を主張したというウワサだったが
0213名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/26(火) 23:01:31.33ID:3F6oEfoR
>>212
確かに、ジークフリートと黄昏はN響で、驚いた
NHKのテレビでも放送した
0214名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/28(木) 20:31:47.19ID:KHCNaGAN
新国のワルキューレ、ヨーロッパからの来日禁止。どうするんだろう。
0215名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/29(金) 05:31:16.76ID:0ORqPESg
>>214
二期会の連中の登場だろう
今週の大阪でのワーグナー公演と同じで
0217名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/30(土) 13:15:07.14ID:tEuZ4cKe
本年度のバイロイト予定が出た。注目すべきはティーレマンによる演奏会形式「パルジファル」
ネルソンズ指揮のワーグナー・コンサート(ガーキー出演)2公演、あとは「オランダ人」
「マイスタージンガー」「タンホイザー」なんかわからんが「ワルキューレ」(特別な形式)
指揮はインキネン。詳しくはHPを見てください。しかし3密状態のあそこにはいく気は起らんな。
0219名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/03(水) 18:53:57.09ID:TLES+54u
>>218
なんで映像版にしなかったんだろう・・・
この公演、見てるんだぁ・・ニルソン、ホッター、ウィントガッセン・・
冥土の土産になる思い出!
0220名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/03(水) 21:05:03.94ID:9O1PXq//
>>218
マルケ王に扮したハンス・ホッターに興味をおぼえる。
意外に珍しいレパートリーでは??
0221名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/04(木) 01:17:39.39ID:tDn/d6vH
>>218

>歌詞対訳はご購入者のみ販売元のホームページで閲覧、ダウンロードできるとのことです。
>詳細は商品のブックレットをご覧ください。

最近キングは購入者のみ分かるパスワードで対訳本省いてるね(PDFファイル)
(ブックレットにパスワード載ってる)

https://www.kinginternational.co.jp/taiyaku/

多分発売後はここでパスワード入力してDLすることになるかと
0222名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/04(木) 18:09:16.79ID:PR8XjA6I
バイロイト引っ越し公演はyoutubeにもupされてた
いまは削除されてるだろうが
0224名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/04(木) 22:34:35.15ID:dCfKM17L
森は過去ロクなことしてないが、この発言だけはグッドジョブだよ
最後の花道と言っていい

男女平等とか言ってるのであれば、競技でも平等にして差別はとっぱらうべき
男子100メートル、女子100メートルとかの区別は撤廃して一緒に競うべき
柔道でもバレーボールでも男女で分けずに平等に取り扱う必要がある
ガチ能力で勝負すべき

そうなれば女子のメダリストなんて大会全体で数人になる
当然過去の経験・実績にもとづいて選ばれるオリンピック委員の女性数も激減するが
それが男女平等のあるべき真の姿だよ

もし男女平等とか言うのであれば、そうすべきである
0225名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/04(木) 22:34:57.05ID:dCfKM17L
中止が決まり森は今まで「絶対やる」と言ってた手前公の場で追及されたくないから
もう辞めたいからわざと発言して辞任して家でラクラクへの道を自力で開いたのに、
IOCは邪魔してるのか? www
0226名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/05(金) 14:21:45.46ID:BKBXqu61
>>211
世界にで通用する革新的な演出、とくに救急病棟のワルキューレ第三幕は絶品
初演(Aキャスト)、再演共に歌手陣は一線級を揃えていて文句なしです
足を引っ張ったのが、皆さんも同様に思っている東京フィル
初演時にN響へ交代したジークフリートは、格段に向上した演奏が話題になりましたね
指揮はどちらも致命傷なく無難に乗り切ったのでは
0227名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/05(金) 20:43:25.85ID:zJiPHE8G
来月の新国劇ワルキューレはオーケストラ縮小アッバス版でやるようだけどこれってどんなもんなの?
0228名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/15(月) 08:46:34.98ID:vXXqcYO2
>>227
正規版は90人程度の編成を60人くらいにするらしい
Vo16×2、Hr8、Hp6あたりを中心に減るんでないか
0229名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/17(水) 19:56:09.37ID:yGnWkem8?2BP(1000)

日本人には充分ですよ
0230名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/18(木) 08:44:11.60ID:1p755mEg
>>229
どちらさんだと、不充分なんですか?
0231名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/23(火) 10:12:39.57ID:udbmFLHR
二期会のタンホイザーの話題が出ないとは寂しい (´;ω;`)
0232名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/23(火) 12:25:01.31ID:suPfXmc6
国内のワーグナー上演は話題になりにくい
NHKFMで放送しないのが大きい
0233名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/01(月) 08:50:25.98ID:L3sL4SxX
緊急事態解除だと、フルオーケストラに戻すのかな
0234名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/01(月) 20:32:29.17ID:czXUi2XP
琵琶湖ローエングリンはフルステージにしないの?
0236名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/02(火) 02:43:13.08ID:XLdjpted
>>234
チンチクリンの白鳥の騎士じゃどっちみち同じでしょ
0237名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/02(火) 02:58:24.01ID:/llD9P+N
びわ湖ホール、これまでの音源を無料公開してくれないかな
0239名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/10(水) 19:20:53.45ID:T1FrrtNi
どう考えても無理なのにチケット売っちゃったの?バカじゃん。
0240名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/10(水) 20:31:32.52ID:qUOpwX7Q
シティフィルのリング、来日不可で中止なら別に構わないが(=キャンセル慣れ)、変な歌手に代えて実施されたらと迷っている
まぁ記念演奏会だからそれはないか
0241名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/11(木) 03:24:30.18ID:cy1dAaBw
今更だが神々の黄昏って「これまでのあらすじ」ばっかりだな
ノルンもハーゲンもワルトラウテもアルベリヒも
ラインの乙女もジークフリートも、どいつもこいつも
これまでのあらすじの説明してるのはどういうわけだ
0242名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/11(木) 07:43:02.22ID:S0oeKR8X
>>241
それ言い出したら、ジークフリート第1幕のクイズ3問も同じ
ワルキューレ第3幕後半では、ヴォータンは延々と同じセリフを歌い続ける

絵解きは、初演当時は観客は粗筋すら知らなかったからだよ。だから、これまでのストーリーを折りに触れて何度も話すし、聞きそびれた観客のために同じセリフを繰り返す
0243名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/11(木) 07:44:02.57ID:S0oeKR8X
ところで、昨日のワルキューレどうだった?
0244名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/11(木) 08:24:29.47ID:APA5t4rK
というかドイツ人だとワーグナーの楽劇とか聴きながら
言葉はどれくらい聴き取れるものなんだろう?
自分らが能や狂言の台詞を聴き取れるくらいか
それとも歌舞伎くらいにけっこう分かるものなのか
0245名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/11(木) 09:02:36.67ID:F77OTJTw
>>244
義古文だから、歌舞伎くらいと聞いたことがある
0246名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/11(木) 10:48:55.59ID:n/lc+5pq?2BP(1000)

>>241
ワーグナーが作詞作曲当時はバイロイト劇場もなく
まさかこんなに認められる作品になるとは考えていなかったから
初めて聞く人に今までの経緯を説明しないと考えていたとのこと

でもああいうあらすじの再現がライトモチーフの価値を高かめているし、あの長い語りなくしてはワーグナーとはいえないですよね。
0247名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/11(木) 11:42:09.49ID:r/suHDOr
フリッカとヴォータンの夫婦喧嘩凄い
嵐が丘のカザリン&ヒースクリフみたい
0248名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/13(土) 03:32:02.17ID:FefidSZt
今の天皇がワグネリアンだからな。
0249名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/13(土) 17:07:14.88ID:5zupwnev
>>248
天皇の御臨席があるなら、明日あたりではないかな
基本的に土日だし、20日は皇室行事がありそうだから
0250名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/14(日) 13:22:25.64ID:U2ffo79K
 東條先生が、指揮者に酷評!

「オーケストラの響きがあまりに乾いていて、しかも重量感の皆無な薄い音に過ぎた。「ヴァルキューレの騎行」など、何かオーケストラがやけっぱちに喚いているようで、どうにも騒々しい。最強奏の中で、重要なライト・モティーフが埋もれてしまった例もいくつか聴かれた。
せめて膨らみと詩情と潤いがあれば、もう少し「ヴァルキューレ」の音楽の美しさを味わえたろうに、と思う」
0251名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/14(日) 17:43:42.36ID:EtJ50NxO
>>250
暗に大野はワーグナー指揮者でないと言っているような
0252名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/14(日) 20:42:55.52ID:WG5JvBpl
ブーレーズの大阪バイロイトのトリスタンのCDが届いたので聴いた。
0253名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/15(月) 07:52:00.62ID:bNcTV58M
T条センセイは玄人の中ではホールに1番足繁く通っているのは間違いない。結構レポは参考になってきたが、しかし最近は何だか当てにならなくなってきたと思う。
強いものには弱く、弱いものには強く出るような所が最近は少なくない。
びわ湖ローエングリン評もそういう感じがある。コメ欄にもそれを匂わせて書いてる人がいる。
俺は両日聴いたが、ローエングリンとしては小原に軍配があがるだろうと思うし、他に両日聴いた人もそう話してた。
0254名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/15(月) 10:47:55.29ID:ztwvtjEd
>>253
大野が「弱いもの」なんですか?
もちろんワーグナー振らせたら、飯守の方が「強いもの」だろうけれど。
0255名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/19(金) 08:56:51.31ID:gt1EAq0b
23日のワルキューレは、緊急事態が解除され、飲食店は21時まで営業可だから、ブッフェ再開ですよね

お腹空いちゃいます
ワイン飲みたいです

コロナ怖い人は、来ないでください
0256名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/19(金) 09:25:51.68ID:aOQk1zf1
>>253
プログラム解説やインタビューの聞き手などの仕事をくれる
主催者の公演を必死で褒め称えている
惨めな自称批評家たちに比べたら
はるかにT条センセイはマシだと思うぞ。
0257名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/24(水) 08:15:17.81ID:CLEgCdle
>>250
東條先生、城谷は良かったですよ!
0258名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/28(日) 10:14:25.47ID:w09D0/wh
次の国内での全幕演奏は、8月のマイスタージンガーか
0261名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/16(金) 11:57:07.79ID:KuEDcGGI
>>260
クンドリー役が地蔵体型とは珍しい
メゾ系はスリムが多いから

ジークリンデはデブ確率が高い
0263名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/19(月) 13:53:55.40ID:JcSF+84s
Parsifalといえば,ウィーン国立歌劇場で新演出の上演が無観客で行われた.
https://www.wiener-staatsoper.at/
音だけならORFのサイトで全曲が今週の金曜くらいまで聞ける.
クンドリーはガランチャ.ワグナー初挑戦では?
0264名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/19(月) 19:35:42.35ID:g3GcPBcj
ガランチャ舞曲
0266名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/20(火) 18:57:24.22ID:RtmcztHK?2BP(1000)

>>263
全編の映像がヨーロッパでは見えてるけど
日本じゃはじかれてるのかな

パルシファルの歌手(カウフマン)と演者(若い男性)がともに舞台で演技するのにちょっとイラッとした
0269名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/21(水) 05:42:47.74ID:AGTSgyqQ
testamentのカイルベルト55年のニーベルングの指環ぶっ通しで聴いたけど録音、演奏めちゃめちゃ凄いな
ステレオ録音既に完成してる
低音の迫力も半端ないし
ウィルキンソンは録音神だな
0271名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/23(金) 20:08:19.98ID:SmtPkmzt
東劇のメト、リング・サイクル上映、出来るのかな?
0272名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/26(月) 10:49:44.07ID:BgWeoTDx
クリスタ・ルートヴィヒさんが亡くなったね
60年代70年代録音のレコードCDでよくフリッカ・ブランゲーネ・クンドリ・ヴェーヌスを歌ってて
お世話になった
これでショルティのリング録音盤で存命なのはヴァルキューレの数人だけ?かな?
93歳
R.I.P.
0273名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/08(土) 16:20:28.57ID:9gEYXjWg
飯守の指輪ハイライトは公演するんかな
カオリンは自身のブログで、カバーとして練習していると言っているが
0275名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/12(水) 08:59:58.19ID:xA1T3A9V
金子女史のTwitterからすると、外人歌手は来日している様子

こんな状況でもグールドを連れて来れるとは、飯守のパワーは凄いな
0277名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/12(水) 19:22:01.64ID:KthAuxGE
飯守さんの公式ページに練習風景とかアップされてるよ
0279名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/31(月) 19:21:23.17ID:fYnONn4D
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202105310000754.html
声優の若山弦蔵さん死去、人気スパイ映画「007」で吹き替え担当
[2021年5月31日18時42分]

1970年代から90年代にかけ、TBSラジオ「パック・イン・ミュージック」「TBSラジオ夕刊 若山弦蔵の東京ダイヤル954」などで活躍した
ラジオパーソナリティーで声優、俳優の若山弦蔵(わかやま・げんぞう)さんが88歳で死去したことが31日、分かった。
関係者によると今月18日、心不全で亡くなった。

若山さんは、人気スパイ映画「007」シリーズのテレビ放送で、ショーン・コネリーさん演じるジェームズ・ボンドや、
「スパイ大作戦」でIMFリーダーのジム・フェルプス役の吹き替えを担当したことで知られる。

テレビ朝日系の時代劇「暴れん坊将軍」や、山口百恵出演の「赤い運命」などでナレーションも務めた。
近年はロールプレーイングゲーム「キングダム ハーツ」シリーズで声優を務めるなど、幅広いジャンルで活動した。

昨年10月にコネリーさんの訃報が伝えられた際、
若山さんは「作品を通して幅広い役を見せてもらい、自分もそうありたいと感じる存在でした」などのコメントを発表していた。
0280名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/31(月) 19:37:09.56ID:RdMX20Hc
>279
一見関係ないように見えるけどかつてはバイロイトの常連だったらしいね
昔のバイロイト中継でも粗筋喋ってた
RIP
0281名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/05(土) 11:27:49.36ID:flKqmz0a
去年、対訳プロジェクトのパルジファルを聴いてすっかりワーグナーに魅了され
他の作品も聴きたくなって、春祭ジャーナルのオペラ解説を読みながら6作聴いてきたんだけど
難解と書いてあった事から最後にとっておいた指輪の解説を最近読んでみると
先に漫画を読むことを勧める様な事が書いてあったので、途中で分からなくならないように
読んでから聴こうと思っています。皆様は指輪を最初の時はどのようにされましたか?
0282名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/06(日) 13:44:15.34ID:BPDK+DMH
>>281
最初はカラヤンのハイライトばかり聴いてたな
やっぱ映像見ないと意味わからんし

ジェイムズ・レヴァイン指揮のDVDがいいですよ
初めてなら
0283名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/06(日) 19:32:03.18ID:hAqgrmXW
>>282
詳しく教えて下さり、とても助かります
カラヤンのハイライト、試聴で1曲目から引き込まれ
好みの演奏です。漫画→DVDの順で進めていこうと思います
ありがとうございました。
0284名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/06(日) 21:30:24.21ID:Kw0NL6sK
>>283

刊行が古い本(1980年代)ですし絵柄も好みが分かれますが、もし宜しければ・・・
図書館に置いてあることが多いんでご覧になって
気に入ったら古書とかで買い求めてください

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c852083510
リヒャルト・ワーグナー「パルジファル」初版 高辻知義訳 絵:吉田倉久 装幀:宇野亜喜良 新書館 オペラ

https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0109/users/4d643c8f42f0ada67daa6adf459b9d0fc22dda35/i-img750x1000-1599715819gkvizq3751809.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0109/users/4d643c8f42f0ada67daa6adf459b9d0fc22dda35/i-img1000x750-1599715819rie51v3751809.jpg

新書館は80年代にワーグナーやオッフェンバックの
イラスト入り邦訳本(セリフ対訳本では無いので注意です)を何点か出してまして

https://img.aucfree.com/b414593957.1.jpg
https://www.kosho.or.jp/upload/save_image/17000740/3643400_large.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0409/users/ca59cae6699d9f8af6547e23c7b59d873e9223c7/i-img1094x1200-15371416577tunz5574466.jpg

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%A0
指環は20C初頭の著名挿絵画家のアーサー・ラッカムさん(wikiの指環の項目で必ずイラスト載ってます)
トリスタンやオランダ人はFFでおなじみ天野喜孝さんです

指環の「ライン」「ワルキューレ」の邦訳はあの「寺山修司」さんです
0285名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/06(日) 21:41:41.99ID:Kw0NL6sK
>>284

画像リンク貼れませんでしたが
「タンホイザー」「オランダ人」も刊行されてます

図書館で「ワーグナー」「新書館」とかで組み合わせて検索すれば
1980年代の刊行物で出てくると思います

ラッカムのイラストサイトのリンク貼っておきます
https://wagnersring.wordpress.com/arthur-rackham/
https://www.artpassions.net/rackham/wagner_ring.html

イラスト集が希望なら洋書で何点か刊行されてます
https://www.goodreads.com/book/show/119327.Rackham_s_Color_Illustrations_for_Wagner_s_Ring_
0286名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/07(月) 18:15:05.97ID:j1wHjJ0p
>>284 >>285
オペラの漫画と絵本がこんなに豊富にあるとは知りませんでした
一番好きだったのはラッカムで薄めの色で何とも言えない迫力があるのがいいですね
「ジークフリートに警告するラインの乙女」は髪のうねりと表情が妖しく、印象に残りました
図書館で見つかりましたが、今は緊急事態の延長と工事で閉館中だったので待つ事に・・・
絵画は好きなので、イラストサイトに没頭しました。ありがとうございました
0287名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/07(月) 18:43:32.30ID:mfK6LVhP?2BP(1000)

幼稚
0288名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/07(月) 23:59:57.63ID:i8vmXQmY
>>286
>>284は漫画ではなく、挿絵入り翻訳ですね
漫画なら、あずみ椋、里中満智子、池田理代子がある

対訳でよく使うのは、「ニーベルングの指環 対訳台本 ライトモチーフ譜例付」(新書館)
絶版だけど、ページ両脇に譜例が詳細に載っていて、重宝します
0289名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/08(火) 15:39:51.72ID:B8uGVa9V
>>288
沢山の情報を書いて下さり感謝しています
挿絵入り翻訳、図書館が再開したら見に行ってみます。まずは直ぐに手に入る漫画から始めます
「ニーベルングの指環 対訳台本 ライトモチーフ譜例付」は古書で見つかりました
0290名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/08(火) 17:40:30.58ID:k/mzLshO
>>284
いや、寺山修司訳は「ラインの黄金」だけだったはず
死んでしまって、そこで終わりだった
0291名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/08(火) 18:15:24.53ID:SOXuLz7s
>>290
そうみたい。俺は本を持ってるけど、ラインは寺山修司だが、ワルキューレは高橋という名前の人2人の翻訳になってる
0292名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/08(火) 20:59:37.11ID:GN+899l1
寺山修司のせいで今でもヴァイアヴァーガヴォグドゥヴェーレの歌に
頭の中で「流れてお行き水すまし」の字幕が乗る
0293名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/10(木) 01:48:17.11ID:LZUOFOQD
>>289
ついでに指環の元ネタがらみで
指環をビジュアル面で補完する意味では悪くないかなと思います

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%AD%8C
ニーベルンゲンの歌

https://en.wikipedia.org/wiki/Die_Nibelungen
Die Nibelungen

サイレント映画の名匠フリッツ・ラングの名作の1つで
「ニーベルンゲンの歌」を元ネタにしたサイレント映画です(1924年)

第一部 ジークフリートの死
https://youtu.be/_Pv32YFlvVw?t=8042

ジークフリートの死後、クリームヒルトがジークフリートの最後の別れで幻影を見た部分
100年ほど前でこういう映像表現は巧いなと思いました

第二部 クリームヒルトの復讐
https://www.youtube.com/watch?v=cFGoFIOJin0
0294名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/10(木) 01:49:20.54ID:LZUOFOQD
>>293

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/7/78/Nibelungen_film2.jpg
ジークフリートの死後、クリームヒルトがジークフリートの最後の別れで幻影を見た部分
100年ほど前でこういう映像表現は巧いなと思いました

ちなみに衣装とかの参考になったのは
https://www.google.co.jp/search?q=carl%20otto%20czeschka%20die%20nibelungen&;tbm=isch&tbs=isz:l&client=opera&hs=BYj&hl=ja&sa=X&ved=0CAIQpwVqFwoTCMDAl-n0ivECFQAAAAAdAAAAABAC&biw=1295&bih=893
カール・オットー・チェシュカのイラストらしいです(ドイツ語版の「ニーベルンゲン」に載ってました)

音楽はワーグナーではなく
https://en.wikipedia.org/wiki/Gottfried_Huppertz
Gottfried Huppertz (11 March 1887 - 7 February 1937)

https://www.hr-sinfonieorchester.de/media/cds/gottfried-huppertz-die-nibelungen-fritz-lang,cd_huppertz_nibelungen-100.html
サントラはCDやストリーミングであります

映像の方はDVDやブルーレイ出てますが
ドイツ版はリージョン違いで再生できないことがあるので注意です
0295名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/10(木) 01:56:11.59ID:LZUOFOQD
>>294

補足です

この「ニーベルンゲン」を鑑賞してヒトラーやゲッベルスがいたく感動したそうで
後にフリッツ・ラングにナチの意向に沿った映画を撮らせようとしたとか
(結局ラングは危険を感じて亡命しましたが)

それぐらい当時のドイツ映画界では大変好評な作品だったそうです
0296名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/10(木) 03:38:12.24ID:o4ULr7uE
>>295

ジークフリートだけでもこういうシーンありますので
ワーグナーの「指環」を聴く際に役立つと良いんですが

http://3.bp.blogspot.com/-MKCLWq58diA/Tp3bzox9MPI/AAAAAAAACL4/Q2SGd6LsDUg/s1600/Nibelungen.jpg
https://a.ltrbxd.com/resized/sm/upload/ig/hl/hv/97/siegfried-1200-1200-675-675-crop-000000.jpg
https://c8.alamy.com/compde/g54keb/sterben-nibelungen-siegfried-1924-deutscher-fantasy-film-unter-der-regie-von-fritz-lang-1890-1976-original-lobby-karte-zeigt-siegfried-paul-richter-mit-den-magischen-drachen-in-das-holz-begegnung-g54keb.jpg
https://image.tmdb.org/t/p/w1280/s7U6UG12M5K3XPuMCybt7cMRDzm.jpg
https://silentlondon.files.wordpress.com/2012/10/die-nibelungen_moc_pr-still-2.jpg

竜退治のシーンありますが
https://redaktion42.files.wordpress.com/2019/02/nibelungen_1089.jpg
100年ほど前の特撮なんでショボいとか言わないでね(´・ω・`)
0297名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/10(木) 19:25:43.45ID:PvsQaz+9
>>293-296
「ニーベルンゲン」は、現在のオールカラーよりも、異世界の感じが良く出ていてるなと思います
クリームヒルトとジークフリートの話の一部は本で読んだことがあるので、
映像版は直ぐに楽しめました。ナチスの事はワーグナーも利用されたりして複雑ですね
皆様の指輪のアドバイス大変有難く思っています。私事ですが、今日は病院で手術や
長期治療が必要な厄介な病気にかかっている事が分かり落ち込んでいましたが、
映像と音楽を聴いてストレス発散しようと思います。入院中は指環の漫画を持っていきます
0298名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/11(金) 00:44:15.03ID:dF4BfCbr
「ニーベルンゲンの歌」は岩波の相良訳で読んだ。
叙事詩というもので読んでいて、心が高揚し、わくわくしたのはこれだけ。

ワーグナーみたいなえらく長いモノローグや対話なんてのはなく、形式的に整っていて語りに節度があり、古典として優れた文学である。語りに節度を保ちつつ、その節度は王族たちの誇りを表している。しかし度を超えた運命に英雄と女傑が絡め取られていく。

それに比べたらワーグナーのは、神話の名を借りつつ細部を肥大させた近代的な心理劇である。

先程、「度を超えた運命に英雄と女傑が絡め取られていく」と書いた。が、その運命を作っていくのは、ここではあくまでも人間の意力なのである。どうにもならない人間の意力が運命を作っていく。

近代人は劇ならむしろそれが当たり前と思うかもしれない。しかしギリシア悲劇にあってはそうではない。あらかじめ神託により人間の運命は決定されている。そこでは人間の意力は問題にならない。人間がいかなる意力を持とうとも人間は定められた悲劇から逃れられない。これがギリシア悲劇である。

「ニーベルンゲンの歌」では、人間の強い意力がどうしようも無く悲劇を生み出していく。
それがまさにゲルマン的である。

ワグネリアンが「指環」を一クールだけ聴くのをやめて「歌」を読むのなら一生残るような読書体験ができると約束できる。おそらく。
0299名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/11(金) 00:46:38.76ID:dF4BfCbr
>>298
訂正
 
>語りに節度を保ちつつ、(トル)
0300名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/11(金) 19:10:47.00ID:F4+CkERd
G7サミットはマルケ王の城でやってんのかな?
0301名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/11(金) 19:27:03.71ID:BQQzPFKs
>>296
これならいっそのこと、円谷プロダクションに依頼した方がよかったのでは?
0302名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/11(金) 21:47:38.46ID:qtb5Ynaa
>>298
「ニーベルンゲンの歌」の岩波の相良訳は読んだことがありませんが
 元となった話(語り等)を読んでおくと、ワーグナーのオペラとの違いが分かって良いですね
 長大な語りなど、違いを比較してみながら読んでみたいです。


 
  


  
0303名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/13(日) 14:38:32.51ID:TEUX9tIM
>>296
4枚目の写真、衣装に成田屋の家紋がデザインされてる
市川家から許可を得たのかな?
0304名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/13(日) 19:47:50.38ID:bYcnTvkQ
アメコミ版指輪もある。

"der ring des Nibelungen comic" で画像をググってみてくれ。
0305名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/14(月) 16:49:43.99ID:MUpB2YBc
>>304
沢山出て来ました
ラッセルの竜の形が指輪になっていところが面白いです
吹き出しの無い珍しい漫画は興味深いですね
ドイツは子供の時から指輪の漫画を描いたり、オペラを鑑賞する文化が素晴らしいと思います
Opera onVideoのサイトは知りませんでした。ブックマークに登録しました
病気のストレスを忘れられ、大変楽しませていただきました。
0306名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/16(金) 22:23:25.04ID:twHW+VI/
ドイツのニュースを読んでいたら、来年のバイロイトの指輪のキャストに関する情報があった。

https://www.bayreuther-tagblatt.de/nachrichten_meldungen_news/bayreuther-festspiele-am-goldbergsee-das-ist-bei-der-festspielnacht-geboten/

Zudem haben Solisten aus dem Festspielhaus ihre Teilnahme zugesagt: Startenor Klaus Florian Vogt, Daniela Köhler (Sopran) – Siegfried-Brünnhilde 2022; Armin Kolarczyk (Bariton) Meister bei den Meistersingern, Jens-Erik Aasbø (Bass), Fasolt im Ring 2022; Attilio Glaser (Tenor), „Steuermann“ in der Neuinszenierung „Der fliegende Holländer“.

フローリアン・フォークトのジークフリートに対しては、歌う前から駄目出ししてくる人がいそう。
0307名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/16(金) 23:38:58.68ID:U4iubvHa
もーつまんねw
ただの遊園地になったな
0308名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/19(月) 18:40:16.08ID:KOIZ+VnQ?2BP(1000)

>>306
第二のランス・ライアン!
0309名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/19(月) 21:06:47.76ID:op0xx+rx
バイロイトのチケットたくさん残ってますな
0310名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/21(水) 07:01:43.02ID:DhxOD8yg
今年のバイロイトのBRネットラジオの放送時間、何時?
0312名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/27(火) 22:18:45.00ID:AZkGNo/n
 今年が新演出のオランダ人の舞台写真が以下に掲載されている。

https://www.sueddeutsche.de/kultur/bayreuth-festspiele-fliegender-hollaender-richard-wagner-1.5363897

 見ての通り、海は全然出てこず、小さな町が舞台になっている。序曲の間に、物語の前史が無声映画で上映される。
(近年のバイロイトでは、タンホイザーや指輪など映像が多用される傾向がある。)

 前史というのは、こうだ。
ゼンタが生まれる前にダーラントは婚外子を作った。その母親は町の人間に暴行され殺された。婚外子は町を離れて
育った。何年か経ってその婚外子は成長し、復讐のために町に戻って来た。それがオランダ人だ。

 なんか韓ドラみたいな設定だな。
0313名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/31(土) 19:51:13.86ID:c3TGR02t
 このオランダ人は早速、動画がYoutubeにアップされている。
 しかし、ストリーミングをキャプチャした動画のため、所々で画面が止まる。そして、2時間が限度だったらしく
第3幕のコーラスのところで終わってしまう。おかげで、幕切れで面白い?ことが起きるのだがそれを観ることが
できない。おそらくNHKで放送するだろうから、それを待つしかない。

https://www.youtube.com/watch?v=gJc6yzHKtW4
0314名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/31(土) 20:04:58.10ID:tV23ELIG
DGで無料でカストホフ/ヤノフスキのリングスタートしてる
まずはラインの黄金見たけど、こんなに演出についていけなかったの初めてだった・・・
0317名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/31(土) 22:23:54.34ID:c3TGR02t
>>314

ラインの黄金はまさしく除夜でね。第1夜、第2夜と先へ行くほど更についていけなくなるよ。
0319名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/04(水) 15:35:24.02ID:IPn8kgSu
>>1
小池百合子都知事はステイホーム推奨?
だったら東京都はなんでコロナ感染者が出た主催オペラ中止にしないの??

東京都の主催事業、感染者が出て1日目が中止になったにも関わらず5時間も掛かる、普通のコンサートの倍の時間上演するようなオペラを東京文化会館で有観客で実施しようとしてるんだけど、
完全に中止にするべきじゃない?

ワーグナーのオペラなんて、歌手、ソリスト、合唱、オーケストラと出演者がもっとも多いオペラなんだけど


関係者にコロナ陽性でマイスタージンガー4日の公演中止。
7日は今のところ開催予定
https://www.t-bunka.jp/stage/10110/

【8/4公演中止】オペラ夏の祭典2019-20 Japan⇔Tokyo⇔World『ニュルンベルクのマイスタージンガー』

本公演につきまして
公演関係者の新型コロナウイルス感染が確認され
公演の準備が整わない事から
8月4日(水)に予定していた公演を中止する事としましたのでお知らせします。

なお8月7日(土)公演は現時点におきまして開催を予定しております。
0320名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/04(水) 20:02:55.70ID:Okz3QXl6
ざまあねえなwww
ニュース速報のほとんどのコロナスレに貼り付けて自民党批判含めて批判してやったからなw
自民党は批判に敏感だからなw
大勝利(爆笑www

【公演中止】オペラ夏の祭典2019-20 Japan⇔Tokyo⇔World『ニュルンベルクのマイスタージンガー』
https://www.t-bunka.jp/stage/10110/
本公演につきまして、公演関係者の新型コロナウイルス感染が確認され、
最終舞台稽古を行えないなど公演の準備が整わない事から公演を中止する事としましたのでお知らせします。

ご購入いただいたチケットの払戻し等につきましては、詳細が確定次第当ウェブサイトでご案内いたします(チケットの振替はありません)。
日程
2021年8月4日(水)14:00開演(13:00開場)【公演中止】
2021年8月7日(土)14:00開演(13:00開場)【公演中止】
会場
東京文化会館 大ホール
0321名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/04(水) 20:14:20.32ID:8/u8PQle
ミュンヘンのオペラ音楽祭で7月31日に上演された
キリル・ペトレンコ指揮バイエルン州立歌劇場のトリスタンよかった
カウフマンとハルテロスのコンビが話題だったけど
演奏自体は完全にペトレンコが主役だった
今年のバイロイトもここまで全部聴いてるけど、ペトレンコはさすがだわ
役者が違う感じ
この公演を最後にひとまずミュンヘンにはお別れのペトレンコに
公演終了後にオケと聴衆がイタリア民謡(題名忘れ)を合唱したり
最後はばらの騎士のワルツを演奏、音だけだけどたぶん舞台のペトレンコが
踊ったのだろう、観客もどっと沸いていてジーンとくるよい幕切れだった
0322名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/05(木) 08:00:12.26ID:4yhK5gnZ
間違えた イタリア民謡じゃないよくよく思い出したらドイツ民謡の
Muss i dennというやつだ、ムシデンって日本でも有名な別れの歌
みんなで歌ってキリルを見送ったんだね
0323名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/10(火) 21:37:12.31ID:kC5ThM1n
今度再販されるシェロー* ブーレーズの指輪DVDって字幕付きかな?
0325名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/24(火) 10:12:06.65ID:zgR2Xjz8
テレビでも何かやって欲しいな。今年はオランダ人以降ぱったり
ワーグナーはテレビではほとんどかけないな
日本では好きな作曲家ランキング上位のばかり何度もするから
たまにはやってくれ
0326名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/27(金) 16:23:35.22ID:vYKfGlJ4
>>246
同意
ヴォータンの語りは腕の見せ所
0327名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/27(金) 16:29:02.69ID:vYKfGlJ4
>>320
久しぶりに東京のホテルにチェックインしたら中止お知らせの電話でがっかりした。2度とマイスタージンガーの生舞台見れないんじゃないかと。
考えた末に、払い戻しせずに寄付にした。
0328名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/28(土) 00:09:09.81ID:i22iuLf+
オペラ寄席すぱげっ亭〜第10幕 夏席〜「ラインの黄金」
[FM] 2021年08月28日 午前0:00 ~ 午前0:50 (49分)
世界の名作オペラを、日本の伝統話芸で、わかりやすく楽しく物語るオペラエンターテインメント番組
▽演目:楽劇「ラインの黄金」▽出演:春風亭昇々(落語家)

楽曲
「楽劇「ラインの黄金」」
リヒャルト・ワーグナー:作曲
ヴォータン…(バス)ジョージ・ロンドン、ドンナー…(バリトン)エバーハルト・ヴェヒター、フロー…(テノール)ヴァルデマール・クメント、
ローゲ…(テノール)セット・スヴァンホルム、ファゾルト…(バス)ヴァルター・クレッペル、ファフナー…(バス)クルト・ベーメ、
アルベリヒ…(バス)グスタフ・ナイトリンガー、ミーメ…(テノール)パウル・キューン、フリッカ…(ソプラノ)キルステン・フラグスタート、
フライア…(ソプラノ)クレア・ワトソン、エルダ…(メゾ・ソプラノ)ジーン・マデイラ、ヴォークリンデ…(ソプラノ)オーダ・バルスボルク、
ヴェルグンデ…(アルト)へティー・プリューマッヒャー、フロスヒルデ…(メゾ・ソプラノ)イーラ・マラニューク、
(合唱)ウィーン国立歌劇場合唱団、(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ゲオルグ・ショルティ
<ポリドール FOOL− 50020/2>
0331名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/28(土) 16:46:24.39ID:7AvxU7I0
>>327
晩秋に新国でやるけど観に行かないのジイサン?
0332名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/01(水) 15:20:04.97ID:OqKkS8ba
ドラえもんに「ジークフリート」という入浴剤が出てくる
0334名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/01(水) 22:51:14.27ID:rQcG5L0e
>>333

https://doraemon.fandom.com/ja/wiki/%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%88%E9%81%93%E5%85%B7%EF%BC%89

ジークフリート(道具)
ひみつ道具大事典: (収録、P.348)
単行本: 藤子不二雄ランド・ドラえもん第10巻第18話『ジークフリート』(P.162)
デビュー掲載雑誌: 小学五年生1977年10月号『無題』

説明: ひみつ道具である溶剤『ジークフリート』を風呂に入れて、五分間温まると、全身真っ赤に染まって不死身になる。

ジークフリート:ドイツおよび北欧の伝説に名高い英雄。悪竜を殺したときその血を浴び、
背中の一カ所を除いて不死身になったが、そこを矢でつかれて死ぬ(広辞苑による)
0336名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/02(木) 14:09:04.10ID:QhXjxnPX
新国先行でかなりお気に入りの席キープできたんだけど、どうせこれまた中止になっちまうんだろうなきっと
0338名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/04(土) 15:39:55.62ID:1YyAmmOV
>337
leblos状態で発見されてハインリヒ公爵橋で救命処置の後息を吹き返したが昏睡状態だと
leblosって意識不明状態という理解でいいのかな
ツィッターとかフェースブック探ったらR.I.P.書いてる人も複数居て心配だわ
0339名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/12(日) 08:48:47.11ID:fkKrzNn7
プレミアムシアター バイロイト「オランダ人」/ワーグナー信仰/ミュンヘンフィル
[BSプレミアム] 2021年09月12日 午後11:20 ~ 午前3:56 (276分)
0340名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/13(月) 10:15:05.99ID:z/cUMP6f
ドキュメンタリー、ユダヤ系の人々のインタビューが興味深かった
ローエングリンのネクタイ姿は何度か観たが違和感があるなぁ
0341名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/14(火) 18:25:58.20ID:zOyIHWrV
読み替え演出にもはや抵抗感はないが、
字幕で舞台設定を説明するのはNGだと思う
0342名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/14(火) 18:27:09.05ID:zOyIHWrV
↑バイロイトのオランダ人のことね
0343名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/14(火) 18:43:57.14ID:g38pHLL4
カーテンコールのときの
指揮者への盛大な拍手とブラボーと
続いて登場の演出陣へのあからさまなブーイングとの落差
今回の一番の見どころかと
0344名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/14(火) 19:44:36.62ID:zOyIHWrV
>>343
初演の時は、読み替え演出はだいたいブー
でも、説明書きはダメだと思う
0345名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/23(木) 23:29:54.56ID:1kwVaTom
 目下、日本経済新聞の「私の履歴書」でファッションデザイナーの山本耀司氏が連載しているのだが、
本日9月23日にはバイロイトでハイナー・ミュラー演出のトリスタンの衣装を担当した際の話が
出ている。
 ミュラー曰く 「古臭いオペラなど徹底的に壊してしまいたい。そのために君の力を貸してほしい」
 山本答えて 「古いものをぶっ壊すなら大賛成! 断る理由などない。」

 ミュラー曰く 「失敗したらブーイングの嵐だぞ。生卵やトマトも飛んでくる」
 しかし、蓋を開けると飛んできたのは熱烈な拍手。

 この演出は、衣装と舞台装置が非伝統的であっただけで、読み替えではなかったので、生卵や
トマトは飛ばなかったのだろう。
0347名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/25(月) 22:58:19.98ID:2ndvWbra
谷崎潤一郎は1963年のトリスタン上演を見る予定をすっぽかしているんだな
もったいない
0348名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/26(火) 21:31:05.95ID:lUjqw5/h
ホルストのオペラにはパルジファルのパロディ「完璧な馬鹿」がある
0349名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/29(金) 18:45:49.20ID:Nq324XKE
>>348
出てくる姫はちょっと聴くだけでメリザンドだなと思うが馬鹿がパルジファルと言われても微妙w
0350名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/30(土) 19:48:24.12ID:guC53leL
>>348
それホルストシュタインの指揮で聴きたかった
0351名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/31(日) 19:16:06.82ID:9Tn/cz98
 2023年に新演出されるパルジファルの演出家は、アメリカ人のJay Sheibに決まった。彼はMITの教授でもある。
そのため、ヴァーチャル・リアリティ(VR)を活用した演出になる計画で、観客はVRグラスをかけて観劇する
ことになる。

https://www.nordbayern.de/kultur/wie-abba-und-die-bayreuther-festspiele-neu-definieren-was-live-bedeutet-1.11458217

 上記のサイトに、ジークフリートをモチーフにしたそのデモンストレーションの写真がある。
 下のサイトには、ワーグナーの銅像がVRグラスをかけている写真がある。

https://www.badische-zeitung.de/kopfkino-trifft-wagners-klangwelt--204491587.html

 上記のサイトのタイトルと写真にABBAが出ているのは、ABBAは今では老人サークルなのだが、
来年にVR技術を使って昔の姿でコンサートを開催するからだ。

https://www.moguravr.com/abba-voyage/

 御存知ない方々のために説明しておくと、記事中の写真でABBAはゾゾスーツみたいなものを身にまとって
いるが、このスーツに取り付けられたセンサーで生身の人間の動きをトレースし、それに従いデジタル・アバターを
動かす仕組みになっている。

 オペラの舞台ではデブのオッサンやオバサンが舞台上に上がることがしばしばなのだが、こういう技術が使える
となると、役柄に相応しい容姿をVRで見せることができる。あるいは、大男の歌手を小人に、小男を巨人の姿に
変えることができる。

 しかし、ワシのような年寄りにはそのような舞台には拒絶反応を起こしそうだ。VRグラスを延々4時間も
かけていると神経がおかしくなるかもしれない。もっとも、若いモンは違和感なく受け入れそうだが。
0352名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/01(月) 16:39:38.08ID:4VSgNBcf
ワーグナーのパルジファル
0353名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/01(月) 19:28:46.27ID:mz2tQukk
ワーグナー苦手で敬遠してたけど、オーケストラのみ(まさしく空オケ)の
タンホイザーの演奏を聴いてとても気に入りました。
ワーグナーの他のオペラのオーケストラのみバージョンをもっと聴いてみたくなりました。
これを入り口にちゃんとしたオペラとして聴けるようになれればと思います。
0358名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/06(土) 20:12:55.57ID:Jr4JcL4A
>>353
ワーグナー苦手ってのは、解かりにくさがあるかもしれないな
解説を読みながら聴くとかなり聴きやすくなると思う。ググると色々出てくる
特にトリスタンとイゾルデは調性とか独特だから
自分が初めて冒頭部分聴いた時わけわからんと思ったけど、解説読んでこの曲の
面白さが良くわかってはまったな。トリスタン→チェロ イゾルデ→オーボエ
こういうのが分かるとただ漠然と聴くのと全然違う。
聴き方は個人的な好みがあるから良かったら
0360名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/14(日) 21:51:46.29ID:48wMHnG/
バレンボイムのオペラ全集買いましたけど、
これすごくいいですね、
音質は悪くなく、聞かせどころはしっかり聞かせてくれて
模範的な演奏だと思いました

https://tower.jp/item/2972272/Barenboim's-Complete-Wagner-Operas
0361名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/15(月) 08:36:55.55ID:mCGryFYo
バレンボイムの演奏は、いつも良くできたカニかま。

カニではない。
そこが彼の限界か?
0362名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/15(月) 09:48:58.39ID:DvtMWHv/
>>361
この点、疑問に思うのは
結局のところ良く聞こえるもの歴史に残り、良く聞こないものは淘汰される、
100年後の人類に何が「カニカマ」で何が「カニ」かの区別はつくのだろうか?
0363名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/21(日) 09:58:37.15ID:OAPd2IBu
                                                   .
    パルジファルで、クンドリーと天の高みよりの声を同じ歌手が歌っている音源を教えて下さい。




                                           .
0364名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/21(日) 10:50:44.66ID:A+RnhSAH
>>362
時代の求めるニーズみたいなものもあるから
カニがカニカマ評価されるケースもあるし、その逆も当然あり得る
0365名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/23(火) 05:59:13.29ID:s/xzpV7P
>>363
「ワーグナー×ディスコグラフィ」でぐぐれや,ネット文盲!

https://www.google.de/search?q=wagner+discography&;gl=de&hl=de&ei=KPqbYY3MEsTN-QaDrIjoDw&ved=0ahUKEwiNgOau5Kz0AhXEZt4KHQMWAv0Q4dUDCA0&uact=5&oq=wagner+discography&gs_lcp=Cgdnd3Mtd2l6EAMyBQgAEIAEMgYIABAWEB4yBggAEBYQHjIGCAAQFhAeMgYIABAWEB4yBggAEBYQHjIGCAAQFhAeMgYIABAWEB4yBggAEBYQHjIGCAAQFhAeOgcIABBHELADSgQIQRgAUJcHWOATYKEjaAFwAngAgAFpiAHOBpIBAzcuMpgBAKABAcgBCMABAQ&sclient=gws-wiz

●バイロイト公演(1956/8/19)
https://www.wagnerdiscography.com/discography/par/par56kna.htm
戦後の祝祭再開年では別人が担当しているので,新制作当初の演出上の意図的配役ではないようだ。
1951年の配役
https://www.bayreuther-festspiele.de/fsdb/inszenierungen/parsifal/1951/1444/
1955年と1956年はメードルが二役
https://www.bayreuther-festspiele.de/fsdb/inszenierungen/parsifal/1955/1566/
https://www.bayreuther-festspiele.de/fsdb/inszenierungen/parsifal/1956/1598/
1951年の復活プロダクションは,ショボい舞台装置でもとにかく上演せねば,だったので,装置や衣装のヴィジュアルは1973年まで継続使用されても,途中何度も演出家の考えが変わってあんな・こんなになっているはず。
1955年はクンドリの人格二面性を際立たせようと思いついて,天の声まで一人の役者に担わせたかったのかも。

●テルデックのスタジオ録音(1989-90年)
https://www.wagnerdiscography.com/discography/par/par89barenboim.htm
0371名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/24(水) 20:45:03.90ID:fN1F9xqg
ビスマーク・シュトラーセの新リング通し公演・第2サイクルの音だけ,30日間オンデマンドで聴けます。

■2021年11月16日 ドイチェ・オーパー・ベアリン公演 ラインの黄金
https://www.rbb-online.de/rbbkultur/radio/programm/schema/sendungen/rbbkultur_radiokonzert/archiv/20211116_1930.html

■2021年11月17日 ドイチェ・オーパー・ベアリン公演 ワルキューレ
https://www.rbb-online.de/rbbkultur/radio/programm/schema/sendungen/rbbkultur_radiokonzert/archiv/20211117_1700.html

■2021年11月19日 ドイチェ・オーパー・ベアリン公演 ジークフリート
https://www.rbb-online.de/rbbkultur/radio/programm/schema/sendungen/rbbkultur_radiokonzert/archiv/20211119_1700.html

■2021年11月21日 ドイチェ・オーパー・ベアリン公演 神々の黄昏
https://www.rbb-online.de/rbbkultur/radio/programm/schema/sendungen/rbbkultur_radiokonzert/archiv/20211121_1600.html
0372名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/26(金) 06:57:57.10ID:3xhBOLKR
921名無しの笛の踊り2021/11/22(月) 00:06:39.92ID:72ffv0/m>>922
ヴァーグナーというのはウェーバーの衣鉢を継ぐ作曲家であり、これらの作品に
絶対に必要なのは南ドイツの森の感触だ。ショルティはいくら頑張ってスコアを
整理して音を出していても、そのような有機的な感覚が彼の演奏からは
決定的に欠けている。ショルティをヴァーグナー指揮者と称するのはまったく
もって無理である。
0373名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/26(金) 08:28:42.52ID:mF3cH1GV
ワグナーの演奏会はコロナ感染防止策はどうなっておりますか?
0375名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/28(日) 10:10:34.61ID:3Oz8P18R
本日ジャパンカップ
ワグネリアン出走あげ
0376名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/28(日) 10:39:22.11ID:3dbyDkOD
本日東京春祭ローエングリン発売
3Fセンターブロック売らないのは何で??
0377名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/01(水) 10:28:45.73ID:A3CyXUcI
>>376
天皇陛下でも来るんではないか?
0378名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/08(水) 17:44:09.13ID:yi/i/rht
NHK-FMの今年のバイロイト放送ヴァルキューレはないのかよ
0379名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/08(水) 17:55:22.67ID:ZIpS/qq+
>>378
あるけど更新されないだけ
ベストオブクラシックとかオペラファンタスティカとかもそうだけどNHKはギリギリまで番組内容更新しないから
0381名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/09(木) 19:43:01.41ID:ux5WY8tn
NHK-FMって幕ごとのファンファーレをやらないから嫌いだ。
0388名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/13(月) 19:17:32.37ID:x5B/eMG6
https://www4.nhk.or.jp/bayreuth/
バイロイト音楽祭2021

https://www4.nhk.or.jp/bayreuth/x/2021-12-13/07/69832/4566950/
12月13日月曜
NHKFM 午後7時30分〜 午後10時30分
バイロイト音楽祭2021 ▽歌劇「さまよえるオランダ人」

https://www4.nhk.or.jp/bayreuth/x/2021-12-14/07/70169/4566951/
12月14日火曜
NHKFM 午後7時30分〜 午前0時15分
バイロイト音楽祭2021 ▽楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」

https://www4.nhk.or.jp/bayreuth/x/2021-12-16/07/70640/4566952/
12月16日木曜
NHKFM 午後7時30分〜 午後11時00分
バイロイト音楽祭2021 ▽歌劇「タンホイザー」

https://www4.nhk.or.jp/bayreuth/x/2021-12-17/07/70874/4566953/
12月17日金曜
NHKFM 午後7時30分〜 午前0時00分
バイロイト音楽祭2021 ▽楽劇「ワルキューレ」
0389名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/14(火) 06:54:14.44ID:4OhJHJxJ
>>382
もち,初めての時はやったよ。
最近は,座布団がなくなるとやなので,早く入る。

黄昏の第3幕のファンファーレ,これが長いんだが,これを聴くと,夏休みもこれで終わりかと寂しくなる。
0395名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/17(金) 19:40:43.39ID:oBpnuoxG
コニエチュニの音痴:絶好調
テオリン:引退したほうがよくね
インキネン:ハウプトシュティメばかり目立つ薄っぺらい指揮ぶり

グロイスベックは,7/30ミュンヘンでの,バッハラー監督さよならコンサートに出演してたね。
0397名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/18(土) 15:04:29.64ID:TDB8KGOD
>396
リーゼ・ダヴィドセンいいよね
まるで丸太ん棒ぶん回してるような迫力と声量と安定した歌で良い
若干感情表現が弱い気もするけどそれは聞き手の私の未熟さ故かも知れぬ
ブリュンヒルデ歌ってくれればバイロイトだけでなく欧州の歌劇場ならどこでも
行っていいとさえ思う
0399名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/26(日) 03:26:23.49ID:x3PXO0fg
https://www4.nhk.or.jp/P3637/?cid=jp-timetable-modal-programofficial
オペラ寄席すぱげっ亭 〜第10幕冬席〜 - NHK

世界の名作オペラを、日本の伝統芸能で、わかりやすく楽しく物語るオペラエンターテインメント番組。
12月29日と30日はワーグナー作曲「ワルキューレ」を講談と落語のコラボレーションで前編・後編たっぷりと、
12月31日はチャイコフスキー作曲「エフゲー二・オネーギン」を講談師・神田陽子の円熟の語りでお届けする。

https://www4.nhk.or.jp/P3637/x/2021-12-29/07/73780/4566957/
12月29日水曜
NHKFM 午後1時00分〜 午後1時50分
オペラ寄席すぱげっ亭 第10幕冬席「ワルキューレ」(前編)

https://www4.nhk.or.jp/P3637/x/2021-12-30/07/74032/4566958/
12月30日木曜
NHKFM 午後1時00分〜 午後1時50分
オペラ寄席すぱげっ亭 第10幕冬席「ワルキューレ」(後編)

オリジナルの物語をベースに、語り手の春風亭昇々と講談師の神田蘭も神々の一人として話に登場。ストーリーをわかりやすく盛り上げる。
【出演】春風亭昇々,神田蘭
0400名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/28(火) 18:28:24.92ID:50E/CRIG
もう114514回位論争になっていると思うけれど
エルダの産んだヴォータンの娘は結局ブリュンヒルデ以外にもいたのか、
ブリュンヒルデただ一人なのか気になる
作中でのヒントは
ヴァルキューレのフリッカの「あなたがあちこちで浮気をなさって作った娘たちが……」
ジークフリートのエルダの「私がヴォータンに産んだ一人娘、あの子は賢くも大胆だ、彼女に尋ねなさい」という台詞だけ
自分はヴァルトラウテとブリュンヒルデがエルダの産んだ実子という解釈をしているけれど
0401名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/30(木) 08:33:28.42ID:0CfMBGup
フリッカが夫の行為を苦々しく思いつつも大目に見ているのは
ヴァルキューレたちはフリッカより格の高い女神、つまり全員エルダの子
ヴェルズング兄妹は神どころか人間の女との子供だからフリッカが許さなかった
だと思っていたけど違うの?
0402名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/30(木) 23:20:04.88ID:Y/5YwWcC
>>399

https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=3637_01

オペラ寄席すぱげっ亭 第10幕冬席「ワルキューレ」(前編)
12月29日(水)午後1:00放送 2022年1月5日(水) 午後1:50配信終了
ワーグナーの4部作「ニーベルングの指環」からエピソード2にあたる楽劇「ワルキューレ」を取り上げる、その前編。

オペラ寄席すぱげっ亭 第10幕冬席「ワルキューレ」(後編)
12月30日(木)午後1:00放送 2022年1月6日(木) 午後1:50配信終了
ワーグナーの4部作「ニーベルングの指環」からエピソード2にあたる楽劇「ワルキューレ」を取り上げる、その後編。
0403名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/31(金) 02:03:42.13ID:HhzCPnwe
いや、ジークフリートでエルダが「私がヴォータンに産んだ一人娘、賢い彼女に聞きなさい」と言ってるんだから、他にもエルダがヴォータンに産んだ娘がいたらおかしいと思うけど。
智の女神とヴォータンの間の子だからこそ最終的に特別な智を得て指輪を浄化するという役割を担えたわけで。
3人のノルンとブリュンヒルデだけがエルダの娘だからこそ、あの場面でもノルン達かブリュンヒルデに聞けとエルダは言っている。
ヴァルトラウテはヴァルキューレ達の中では次女、という位置だと思う。8人を仕切ってるような発言多いし、2回あるヴォータンに懇願する8重唱ではどちらも歌い出しはヴァルトラウテだし。
0407名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/06(木) 14:57:17.47ID:ZQomaifE
マチカネタンホイザって存命だっけ、と調べたら
もう10年近く前にお亡くなりになってた
0411名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/07(金) 03:48:41.24ID:Q7w0Lec5
グラーネって牝馬?
0412名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/07(金) 03:55:42.17ID:Q7w0Lec5
Grane, mein Roß! Sei mir gegrüßt!
ノイトロム? わからん!
0413名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/07(金) 04:57:45.08ID:pUX/NLMa
基地外女の道連れにされたグラーネが不憫でならん
0414名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/07(金) 19:10:11.00ID:/TvtS1/R
安楽死ならともかく生きたまんま丸焼きにされるんだからなお馬さん
被疑者死亡のためブリュンヒルデは書類送検され捜査終了
0415名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/07(金) 19:58:50.98ID:xElFopzR
以前見たワルキューレ、ギネスジョーンズがブリュンヒルデ。
2幕のジークムントに死をつげ告げに行く場面、本物の馬が登場していて、
”ジークムント!”の呼びかけから歌が始まるのだが、実際の馬がじっとしておらず動こうとする。
ギネスジョーンズのおねえちゃん(当時)、必死に手綱に力を入れてこらえていた。
しかし、そこが馬、馬の方が力が強い。
ジークムントに死を告げる場合じゃないですよ、いかにしてこの馬をじっとさせるのか、それが問題だ!
0416名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/07(金) 20:16:36.89ID:Mne8yYMq
その場合
ブリュンヒルデは涙をのんで父の命令を聞き入れ異母弟に死を告げるが
愛馬グラーネは義理と人情の狭間で揺れ動く主ブリュンヒルデの内心を察して
馬ながらヴォータンに反抗していたとの解釈が可能になる
まさかそこまで演出家の意図ではないだろうけど
0417名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/08(土) 08:29:51.01ID:Mftx+8xH
そこでボロ(ウンコのこと)でもしようものならw
0418名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/09(日) 09:53:29.31ID:PUEvNJYv
本日、中山6レース新馬戦で1枠1番バイロイトがデビュー
0419名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/09(日) 10:17:07.56ID:z+cP0xIb
>>413

ワロタ。
俺もそう思いながら聴いてた。
0420名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/10(月) 08:28:03.71ID:TTRT77TU
>>418
アクセル・ブリュッゲマンの冷ややかな笑いが目に浮かぶよ。
0422名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/25(火) 00:08:03.27ID:j0x7m2gP
https://www.afpbb.com/articles/-/3386669
マリにロシア人傭兵、米軍が確認
2022年1月24日 20:21 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 マリ アフリカ ロシア ロシア・CIS ]
ロシアの民間軍事企業「ワグネル(Wagner)」の傭兵(ようへい)が活動しているのを確認したと明らかにした。
マリ暫定政権は、西側諸国との関係が緊張を増す中、ロシア人傭兵の存在を否定している。
0424名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/30(日) 09:38:49.11ID:ESIz6TD9
本日、小倉5レースの3歳新馬戦でグンターが出走
0425名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/30(日) 10:08:20.33ID:tYaHHCS8
グンターと言えば
黄昏第一幕ではハーゲンを頼りにしていて
私たちを産んだ母に栄光あれと言っているのに
第三幕ではハーゲンに
「グートルーネが受け継ぐべき遺産を、
貴様などにやれぬ、妖怪の子よ!」と罵っていて
グンターの二面性が窺える
0428名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/30(日) 23:39:56.95ID:4OSIKbxI
乗り遅れたのは,ダレンダ人
0429名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/31(月) 20:38:31.06ID:e/b+CFEz
グンター、グートルーネ、ハーゲンの出生順位は作曲家が一切設定していないよね
ハーゲンがグンターとグートルーネの欠点は伴侶がない事だけと言っているから
二人は割と年が行っているのかなと思ったけれど
ヴァルキューレ第2幕でヴォータンが「アルベリヒが金の力で女を征服した。
女はアルベリヒの種を宿し、呪われた子を産むだろう」とブリュンヒルデに告げたように
ハーゲンはジークフリートより1歳年上なので
ハーゲンの弟妹だと思われるグンターとグートルーネはジークフリートよりは若いのだろうけれど
(没落しつつあるギービヒ家の当主を大金持ちのこぶ付きの妻が救って
結婚後グンター&グートルーネ兄妹を産んだと考える方がしっくりくる)
0430名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/01(火) 05:17:37.45ID:hbR9477B
普通にハーゲンが長兄ポジションだとずっと思ってきたよ
0431新譜
垢版 |
2022/02/05(土) 00:05:54.59ID:DpFsL/K4
https://www.kinginternational.co.jp/genre/ph-21055/

1955年バイロイト音楽祭のマルタ・メードル

【Disc1】
ワーグナー:ジークフリート〜第3幕
ブリュンヒルデ:マルタ・メードル(ソプラノ)、ジークフリート:ヴォルフガング・ヴィントガッセン(テノール)、さすらい人:ハンス・ホッター(バス・バリトン)、エルダ:マリア・フォン・イロシュヴァイ(アルト)
演出:ヴィーラント・ワーグナー
ヨーゼフ・カイルベルト(指揮)バイロイト祝祭管弦楽団
録音:1955年8月12日バイロイト祝祭劇場

【Disc2】
ワーグナー:パルジファル〜第2幕
クンドリー:マルタ・メードル(ソプラノ)、パルジファル:ラモン・ヴィナイ(テノール)、クリングソル:グステュ・ナイトリンガー(バリトン)、花の乙女:イルゼ・ヘルヴィヒ、フリードル・ペルティンガー、パウラ・レンヒナー、ドロテア・ジーベルト、ユッタ・ヴィルピウス(以上ソプラノ)、エリーザベト・シュルテル(メゾソプラノ)
演出:ヴィーラント・ワーグナー
ハンス・クナッパーツブッシュ(指揮)
バイロイト祝祭管弦楽団、合唱団
録音:1955年8月16日バイロイト祝祭劇場
0433名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/05(土) 19:54:15.44ID:U/wtAffa
>>432
バイロイトの売り出し日は忘れんなよ。
まだ決まってないけど。。。
0435名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/12(土) 01:11:24.74ID:Sxw20tTS
>>312
つべで見た時には「すげえぇぇ。斬新な解釈! 扇風機オランダ人より百倍まし!!」って感動したけど,冷静に考えてみればかなり無理やりな演出だよな。

おそらくトランプ支持派の暴動という時事ネタに引きずられ過ぎたんだと思う。
確かにオランダ人に限らずワーグナーの全作品が,インセル・Qアノン・反ワクチン・・・(そしてナチ)なんかと親和性が高い部分があって,それはそれでこれまでも様々な珍演出に活用されてきたんだけど,2021年のバイロイトのオランダ人は台本からの乖離が甚だ過ぎると思う。

「扇風機オランダ人より二倍まし!」というのが今の気分(w

本来脇役のマリーの歌手が,この珍演出のせいで主役級の精妙な演技を要求されてしまったけ,どそれに嬉々として応えたプルデンスカヤに拍手
0437名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/14(月) 00:12:02.36ID:wA8OZiG9
リヒャルト・ワーグナーの命日だったというのに何もなしか
俺はパルジファルをカラヤンとティーレマンのを2連続で聴いてたぞ
0438名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/14(月) 14:53:41.48ID:o3Rs4qYl
命日忘れて昨日はブル8クナ聴いてた
すみませんリヒャルト様・・・
0439名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/18(金) 17:30:35.89ID:bmR1EABR
>>435
チェアニャコフは,そういった大きい物語にはしないよ。単純に,母の敵討ち。
でもさ,世論とか世間体とかを人格化したマリーが最後に勝つのは,なんだかな。
0441名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/18(金) 19:42:23.53ID:zTbdDMFN
パーグニャーのワルジージモチファぁ〜ルんるんww
0442名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/20(日) 20:32:57.70ID:aptnFU+e
>>439
でもさあ、オランダ人は一人で復讐をやっているんじゃなくて仲間が大勢いて街に火をつけてクーデターをやったわけだろ。
リア充の船乗りたちの合唱の場面で舞台に現れたオランダ人の仲間は、いかにも持てなさそうな白人の中年男性で,さらに彼らはだんまり役で幽霊の合唱は背後から聞こえてくるから、もっと大勢の仲間が街に散らばってクーデターの準備をしてたんだよ。

明らかに政治的なメタファーだと思た。
0443名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/21(月) 12:32:14.07ID:mP2gBj32
>>434
バイロイトのローエングリンで、最後のゴットフリートがキモい胎児だったな

フォークトとダッシュという美男美女なのに残念だった
0444名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/21(月) 13:06:04.04ID:OjG/vG0r
来年の東京春祭は何をやるのか?
去年飛んだトリスタンをお願いしたいものだ
0445名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/24(木) 07:23:49.46ID:2Xos/J3U
プーチンの在ウクライナ秘密部隊の名前がワグネル
0446名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/24(木) 15:43:50.39ID:eod45Cnh
馬とかに使われるのはともかく
きな臭い事にはうんざりする
0447名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/25(金) 12:22:48.69ID:Ku378pKi
バイロイトの出演者にもロシア人やウクライナ人
多くいたけど今年の公演に影響無いかなあ
降板したり喧嘩したり
リーニフもウクライナ人だったよね
0448名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/25(金) 17:53:55.44ID:SQ70fyH0
無力な我々には何もできないのだから
銃弾が飛び交う事のない暖房の効いたあたたかい家の中から情勢を見守るしかない
0449名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/26(土) 08:28:16.31ID:WYKZNJch
バイロイトの演目スケジュールが発表されたね
指環とトリスタンが新作みたい
屋外の催しとコンサートも挟み込まれて9月まで
続く
ロシア人もウクライナ人も特に変更はない
0450名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/26(土) 09:35:29.12ID:hiHkoxQR
今年のミュンヘンの夏祭りは,25日以降が古いプロダクションを並べた薄めの番組になっていたので,
25日からバイロイトで第1サイクルを見るぞと期待してたら,リングのスタートが遅いですね。

つーか,リング第1サイクル23万円!!!
0451名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/26(土) 10:42:12.91ID:Wk2bw12P
>>450
紹介ありがとう

早速見たけれど、グールド、フォークト、ツェッペンフェルト、テオリンで、指揮者もティーレマンと10年変わらんね
0453名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/26(土) 12:10:03.68ID:jwyGjHKh
>>452
端折って書いた
ありがとう。ティーレマンはローエングリンだね
0454名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/26(土) 22:42:59.01ID:cHHaeAVX
「ジークフリート」のタイトルロールをアンドレアス・シャーガーが歌うことに注目すべきだろう。
以前に東京で歌ったのを聴いた方々は肯くはずだ。
0455名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/27(日) 16:32:02.25ID:IteaEugM
今年のイースターは例年より遅く4月だけど
そろそろパルジファル(パルシファル)の季節ですね
クンドリーはメゾソプラノが歌う方が好き
0456名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/27(日) 22:00:43.67ID:FMwRNmF6
>>454
ワルキューレと黄昏のブリュンヒルデはテオリン
黄昏のジークフリートはグールド

で、ジークフリートだけケラーとシャーガー
面白いね
ベルリンでシャーガーのトリスタンを聴いたけど、年取ってきてジークフリート役を保つのかな
0457名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/01(火) 22:18:10.98ID:jtpupqsl
さっきNHKニュース見てたら,成田入国でインキネンが映ってた。
四部作予習はもう済んだのかな?
0458名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/01(火) 22:19:57.63ID:jtpupqsl
リンデンも新リングだってさ。4作一挙プレミエ。22年10〜11月。
0459名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/02(水) 16:58:15.46ID:biH4SQy4
>>458
歌手陣が何も出てないね
バレンボイムと演出家だけ発表?
0460名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/04(金) 09:47:44.23ID:Rxqiz71b
Die Besetzung der vier Opern wird am 5. April 2022 bekannt gegeben –
zusammen mit dem kompletten Programm für die Saison 2022/23 an der Staatsoper Unter den Linden.
0461名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/04(金) 10:25:06.66ID:FF68oLPN
これからロシア音楽が自粛されるんだろうなあと思ったけど
冷静に考えたら好きな作曲家ぜんぜんいないし別に問題なかったわ
0463名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/08(火) 19:00:17.20ID:AyJlsMca
ワーグナーってアマオケで前奏曲を演奏するくらいなんだけど
通しで聴き始めるとしたらオススメは何でしょうか?
ローエングリンあたりかな?
親切な御仁がおりましたらよろしくです。
0464名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/08(火) 19:39:15.28ID:lTui1S/X
>463
タンホイザーとヴァルキューレ
辺りが音楽的にも物語的にも聴きやすくオススメ
0465名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/08(火) 22:09:01.19ID:IXXbp/iY
>>461, 462

 戦時中の日本が「敵性文化」を禁止したことは、戦後になって馬鹿にされてきたことだというのに、日本人の
国民性は変わらんな。むしろ「敵性文化」に積極的に触れて敵側の考え方を理解できるようにするべきだろう。
 「ボリス・ゴドノフ」や「ホヴァーンシチナ」のような政治オペラはそのための格好の教材だ。それから、
歌詞の中では触れられていないと思うが、「マゼッパ」の反乱は史実ではウクライナの独立運動に連動していた。
 ロシアの人達には白痴(苦行僧)の最後の歌を聴いてほしいところだ。
 ひょっとするとロシアでは、「金鶏」の上演は自粛ないし禁止されているかもしれない。

 今年の東京春祭で、ローエングリンが上演されるが、第1幕冒頭の国王のアジ演説で、UngarnをRuslandに歌い変えると
現在の情勢にピッタリくる。両大戦中のドイツの聴衆たちは、脳内でそのように変換していたろう。リソルジメントの
時代には、歌詞をわざと歌え違えてオーストリアへの抵抗の意思を表したことがあったと本で読んだことがある。
 それは無茶としても、大概の場合にカットされるグラールの物語と白鳥の歌の間の箇所をノーカットで演奏して、
ローエングリンに、「東方の蛮族がドイツを侵略することは未来永劫に無い」と歌わせるくらいのことはアリかも。
0466名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/09(水) 16:09:48.97ID:ucMyl6Ov
>>464
ヴアルキユーレを初心者が聴くと、ヴォータン語りを必死に聴いてげっそりするので、俺はあまり勧めない
0467名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/09(水) 16:39:42.74ID:P/0v8u6N
最初に聴いた全曲盤って中学の時の
トリスタンとイゾルデ(フルヴェン盤)で俺はそれでワーグナーにハマった
仲の良い友人はカラヤンのパルジファルだったと言っていた
こういうのは人それぞれ、だから結局のとこどれでもいいんだろうと思う
0468名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/09(水) 16:59:06.86ID:P/0v8u6N
追記 作品は何でもいいけど最初はやはり日本語の歌詞訳が必要だね
俺が聴いたのは父親所有のLPで当然解説と対訳付きの国内盤だった
若いやつがオペラや歌曲から遠ざかってしまった(ように見える)のは
対訳付き国内盤の衰退が大きいと割とマジで思ってる
0469名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/09(水) 17:21:44.22ID:Ext+ED5v
>>468
対訳付き国内盤よりも、今は字幕付きディスクがあるから、環境的にははるかにいいんだけどな
0470名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/09(水) 17:30:15.50ID:P/0v8u6N
>>469
字幕ってあれ文字数制約があっておおまかなあらすじに過ぎない
それで間に合う人にはそれでいいし実際便利と思う 原語も出せるしね
でも自分はやっぱり原文と日本語訳見比べながら音を聴くのが
細かい部分に気がつけるし性にあってるんだわ
0471463
垢版 |
2022/03/09(水) 20:44:17.06ID:O5GoYK3x
皆さん、助言ありがとう。
ただの食わず嫌いだったんだけど、最近妙にワーグナーが
聴きたくなったんで訊ねてみた次第。
コロナと戦争で仕事の見通しが悪く、時間が出来ると予想w
のんびりといろいろ聴いてみます。
0472名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/11(金) 17:23:32.72ID:bz5BLGDN
自分は指環のジークフリートの第3幕が一番好きだけれど
これからリヒャルトを楽しもう!という方にはお薦めするのは気が引ける
いきなり何時間もの作品を鑑賞するのはあっ大丈夫です……となるだろうから
ある幕だけ聴くのがお薦め
ヴァルキューレ第1幕やパルジファル第2幕が聴きやすいと思う
0473名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/11(金) 20:34:50.61ID:LFrgzvYB
>>463>>471
実際に演奏されているとは羨ましいです
タンホイザー序曲やマイスタージンガーの第一幕への前奏曲
とかですかねー

CDメインであれば、
序曲・前奏曲・管弦楽曲集
→タンホイザーとか指環のハイライト集
→オランダ人かタンホイザー全曲
とステップアップするのがよろしいかと
輸入盤が激安で手に入る良い時代になりました

DVDなどでオペラ・楽劇を一気見するならば、
オランダ人かタンホイザーといった短めな初期作
のオーソドックスな演出でまずは肩慣らしが良いと
思います
ただし、タンホイザーは聖地バイロイトの古き良き
演出が国内廃盤になっていて残念

そして指環の世界にハマったらもう抜け出せません
((((;゚Д゚))))
0474名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/12(土) 05:50:25.76ID:Sl00D5lU
>>463
アマオケでローエングリンの前奏曲をやると、まず付点を正確に演奏できない

いや貶しているのではなく、ニルソンすら「付点が面倒で嫌い」というレベル
0475名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/12(土) 05:52:47.74ID:Sl00D5lU
>>472
ジークフリート全幕は人気ないけど、俺も3幕は好き。前奏曲もリングの中で一番良い(ラインの最初もいいが)
0476名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/12(土) 10:58:47.82ID:HjsXnWZr
指環の前奏曲は短く流れるままに歌い出すので、抜粋盤へ収録されないケースも
多くて勿体ないですね
ラインの黄金は壮大な物語の冒頭を飾るにふさわしい雄大な曲
ワルキューレは第3幕が圧倒的に有名ですが、第1幕、第2幕の高揚感も負けていない
長い中断期間を経て作曲を再開したジークフリートの第3幕も屈指の名曲だと思います
0477463
垢版 |
2022/03/12(土) 19:05:35.93ID:hK+w1Gl6
>>473
ハイライト集さえロクに聴いたことないですわw
指環に至ってはほぼ未知の世界なので、深〜い沼が待ってるってことですな。

皆さんの助言通り、少しずつ囓っていきたいと思います。
0478名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/12(土) 19:35:08.88ID:3+12CS5x
>>477

ワルキューレ第一幕の古い録音ですが・・・1944年なのに録音も良いほうです

https://www.youtube.com/watch?v=JRnblnOuZt4
Richard Wagner "Act I" Die Walkure 1944

Act I from "Die Walkure" by Richard Wagner

Siegmund Max Lorenz
Sieglinde Margarete Teschemacher
Hunding Kurt Bohme
Sachsische Staatskapelle
Karl Elmendorff, conductor
Dresden, 21.IX.1944

ドレスデンが空爆で壊滅する数か月前の録音です
エルメンドルフは戦前のバイロイトの常連指揮者の1人でした
マックス・ローレンツは戦前・戦後期の名ヘルデンでした
0479名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/12(土) 20:30:45.82ID:CCAo70cG
>>478
ローレンツは歴史に残るヘルデンテノールだけど、初心者にはドミンゴあたりを薦めた方がいい。相方はワルトラウト・マイヤーだし

https://youtu.be/WhpIWsLs53M
0480名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/12(土) 21:10:31.91ID:HjsXnWZr
>>476
(´;ω;`)やっぱりワルキューレ最高っす

今まで生で観た中では
演出・歌手:新国立劇場トーキョーリング初演
演奏:ウィーン国立歌劇場引っ越し公演
が美しき思い出です
0481480
垢版 |
2022/03/12(土) 21:11:15.56ID:HjsXnWZr
アンカミスった
>>479です
0483名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/13(日) 16:38:28.70ID:a+w2INgF
ワーグナー初心者にワルキューレ第1幕というのは昔から言われていて、宇野コーホー当たり前推奨していたけれど、俺は疑問だな

兄と妹が恋して逃避行なんて、いきなりだとキモ過ぎる

タンホイザーかローエングリンがよろし
それかトリスタンだな
0484名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/13(日) 17:36:04.72ID:bL/AeIR+
とは言うものの幕単位で評価するなら今でも苦手なのはローエングリン第二幕だったりする
0485名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/14(月) 09:56:56.79ID:TfT5UMR6
タンホイザーが話分かりやすくてメリハリあって
一番退屈しにくいと個人的に思った。もう好みの問題だね
そういえば今時の学校の音楽の教科書は
ヴァーグナー表記とワーグナー表記が混在しているらしいね
これからの若い人にヴァーグナー表記で教え初めてると言う事は
将来的にヴァーグナー表記に変えて行くつもりなんだろうか
0486名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/14(月) 14:14:16.20ID:p7vCWCwK
ヴ表記はやめるんじゃなかったっけ
ベートーヴェンはベートーベンにヴァイオリンはバイオリンになるとか
0488名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/14(月) 15:55:29.96ID:cUb4ll79
ヴォータンはオータン?
0490名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/14(月) 16:07:48.57ID:R3tJdqhz
>>486
どこ情報?
0491名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/14(月) 16:36:07.91ID:RzNynRlR
ずいぶん前にNHKニュースで
0493名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/14(月) 22:04:37.31ID:P2p8g2py
作品名の前に,楽劇とか歌劇とか書くのやめれ!
楽譜の「Act」区切りでビッカビカの字幕入れるな!

よほど,劇場に行かない連中ばかりで番組作ってんだろうと思うよ。
0494名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/15(火) 13:30:26.06ID:vlaPIKLv
【忠告】
2023年1-2月に「タンホイザー」の再再演を予定しているが、
第二幕フィナーレ多重唱における一番の聴きどころをバッサリ
カットしている許し難い糞演出(初演、再演とも共通)で絶対に
お勧めできない(もちろん観に行かない)
ファンを裏切った故若杉音楽監督の罪は重い
(営業妨害になるかもしれないが欠陥上演は許せない)
0495名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/16(水) 12:26:39.30ID:AJqBxDm3
新国立劇場のタンホイザーは、あの演出を3度見るのは気が引けるが、タイトルロールがグールドだからなあ
0496名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/16(水) 20:06:17.56ID:9fYxI2uX
グールドさんが
「えっここカットするの?おかしいやん、ちゃんとやろう」
と言ってくれないかなぁ
0497名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/17(木) 11:59:44.44ID:ySxip9Zr
>>496
バイロイトでピエロの格好でローエングリンを歌うグールドさんは、指揮者や演出家には逆らわないよ
0498名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/18(金) 07:16:10.98ID:x9fUli5j
23年のサルツ・イースターはすんごいどぉ。バハラーの神業。
タンホイザー:カステルッチ+ネルソンズ+カウフマン+ペーターゼン+ガランチャ+ゲハアー+ツェッペンフェルト+ゲヴァントハウス
https://www.osterfestspiele-salzburg.at/2023/programm_en.html#
https://www.br-klassik.de/aktuell/news-kritik/osterfestspiele-salzburg-2023-nikolaus-bachler-andris-nelsons-gewandhausorchester-100.html

どこをカットしても文句言いません! 私にもチケットを回してください。

Tさんとドレースデンはきえるのね。
0499名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/18(金) 22:49:32.06ID:9ZE7wOFz
このスレでは

ワーグナーのパルジファル

とだけ書くアホはなぜいないのだろう
0501名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/19(土) 00:57:26.01ID:evWts03j
>>478
M.ローレンツがシークフリートを歌ってるジークフリートの”全曲録音”はないのかな?
黄昏のジークフリートを歌ってる全曲はあるんだが・・・
0504名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/19(土) 17:03:34.19ID:aCJCuh8T
リヒャルト・ヴァーグナーはGが濁るのに
ジークフリートのGは濁らないのは何故?
ドイツ語自信ニキおながいします
0506名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/21(月) 05:03:55.97ID:ezIW6OUD
>>472
「聴き易さ」だけで言うなら、実は神々の黄昏第3幕が1番聴き易いと思う。
ラインの乙女の歌、ジークフリートの小鳥の歌、葬送行進曲、ブリュンヒルデの自己犠牲。聴き易い場面の連続だし、それ以外の箇所も指輪独特の長い独白とか無くてサクサク進むし、幕全体も短い。
次点はマイスタージンガー第2幕かな。ザックスとベックメッサーのやり取りさえ乗り越えれられるなら
0507名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/21(月) 09:59:49.85ID:YN4vCyzY
>>506
最初に黄昏3幕を聴いては、それ以上を求めるニーズに応えられるか

一度しか聴けないならどれがいいとの問いならわかるが、入門編というと首を傾げる
0508名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/22(火) 12:26:27.66ID:S6TlGYB2
>>506,507
さては、リング沼へ誘う悪質宣教師だな!
0509名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/22(火) 15:10:32.96ID:tl5rxp9N
ワルキューレはともかく、ライン、ジークフリート、黄昏は初心者には薦めないなあ
0510名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/23(水) 10:20:01.79ID:5pNUg72e
指環はライトモティーフの数が他の作品より圧倒的に多いし
どんどん重なっていくから、ワーグナーの楽劇のパターンを
ある程度分かってから聴く方がより楽しめると思う
0511名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/23(水) 23:11:08.55ID:0Lhq0g19
>>445
つまりプーチンとゼレンスキーはグル?
0514名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/28(月) 21:53:13.37ID:SzjXmwHU
たまたま見つけた1939年のウンターデンリンデンでのジークフリートのプログラム。
https://archive.org/details/programmheftsiegfriedberlinstaatsoper14.xii.1939/page/n23/mode/2up
指揮はJohannes Schüler、演出はハインツ・ティーティエン、ジークフリートはマックス・ローレンツ
前の方のページの写真をみると、ティーティエンだから当時のバイロイトと同じような演出みたいだな。

ここの右側のページのSchauspielhaus am Gendarmenmarkt(現コンツェルトハウス)の予定に
「ダントンの死(Dantons Tod)」とあるが、これはアイネムのオペラじゃなくて演劇だろうな。
0515名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/28(月) 23:43:17.60ID:ebpRrH8z
>>477-478

NY生まれの故ドナルド・キーンさんは若いころMETに通ってたので
ご著書(最後に出たオペラ関連の本)で
あのラウリッツ・メルヒオールのワーグナーを絶賛してました

https://www.youtube.com/watch?v=GLOIJ2yTG94
Bruno Walter / VPO - Wagner : Die Walkure Act 1 - 4/4 (1935)

これも録音が古いから音質はよくありませんが
メルヒオールもマックス・ローレンツと並んで20C前半の名ヘルデンの1人でした

ちなみに容貌や演技力は・・・キーンさん曰く「言わぬが花」とかw
0516名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/29(火) 00:06:12.45ID:r/WAZ7jt
補足でメルヒオールの音源を

https://www.youtube.com/watch?v=gUslkjy992U
Frida Leider and Lauritz Melchior Flood Tristan's Love Duet with Passionate Wagnerian Fire

これもキーンさんがご著書で褒めてたトリスタンとイゾルデの二重唱の音源
メルヒオール39歳のとき

もしお気に召したら・・・彼のリストのリンク貼っておきます

https://www.youtube.com/channel/UCsnxg1rKmWuNUxFn_YPTjXQ/playlists

https://www.youtube.com/watch?v=2I1D5Os44mI&;list=OLAK5uy_lC7fQa6KZw1p0Jl_z0cvGTwAMyN4xhRCI

こちらは
https://www.wyastone.co.uk/prima-voce-series
https://www.wyastone.co.uk/pub/media/wysiwyg/PV_Horn_edited.jpg
特殊なマイクによるもので疑似ステレオとかではないようです
0517名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/29(火) 16:58:10.99ID:XuEHH/tO
明日のローエングリンはまだまだ席が残っているな
0519名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/30(水) 20:13:42.41ID:sQLGJPOg
ローエングリン2幕までで書くけど、素晴らしい出来。特にN響の乱れなき演奏。タイトルロールは最初オイオイだったが調子が出てきた

この演目も《オランダ人》も、演奏会形式の東京春祭の方が新国立劇場よりも音がクリアで音楽が分かりやすいと思うのは俺だけかな

まずはハコ、次いで指揮者、歌手、演奏の違いかと思ってしまう
0520名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/30(水) 22:01:20.10ID:J5mGUWcu
素晴らしかった。ヤノフスキって凄いわ。オケが大熱演。いつものN響とは違う音だった。歌手も熱唱。急な代役のオルトルートも大健闘していた。スコア首っぴきだったが、よくこんな歌手が代役にいたもんだ。テルラムントも王様も健闘だが、タイトルロールが最後はよくなっていったが、イマイチ魅力に欠けた。エルザ? よかったよ。でも一番の主役はやっぱりヤノフスキだわ。
ワーグナーは変な読み替え演出を見せられるなら演奏会形式の方がいい。
0521名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/30(水) 23:26:51.19ID:Anu9RPoe
俺も行ったが、第一幕は冒頭の弦の美しさ、神前試合からラストの盛りあがりまで大迫力ですごかった
第三幕も前奏曲、結婚行進曲とオケの迫力と合唱が見事に溶け合った演奏
個人的にはバンドのトランペットが良かった
音色もいいし切れ味いいし、ステージと舞台裏と演出意図に見事に応えていた
0522名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/03/30(水) 23:45:00.85ID:duoB2F54
アンナ・マリア・キウリは去年のエボリ公女含め新国に何度か客演してるし、春祭にも一昨年スカップッチが振る3部作に出る予定だったから全く縁がないわけではないんだよね
イタリア人だし基本的にイタオペの人だけど、たまたま秋にボローニャで約20年ぶりにオルトルートを歌う予定なんで、あ、今ちょうど練習してまーす、状態だったんじゃないかな
0523名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/02(土) 09:49:56.17ID:M7ZFmeOD
本日、中山1レース3歳未勝利牝馬限定戦
バイロイト出走
0524名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/02(土) 20:16:25.90ID:TdTjwV50
いいなぁ・・・ローエングリン聴きたかった
地方だからなかなか行けない。やっぱり生演奏が聴きたいよ
読み替え演出は苦手どころか自分は嫌い
一応テレビとかYouTube観てみるけど、途中でやめる
0525名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/03(日) 19:08:26.16ID:yKwsQ/bb
>>465

 土曜日に聴きに行ったが、ノーカットで上演されて、ローエングリンは
「東の異民族がドイツに攻め入ることは遠い未来に至るまでも無い」と高らかに宣言した。

 ヤノフスキはポーランド出身だから東からの脅威を強く感じているのだろう。
 欧米の歌劇場でもこの箇所をカットしない公演が増えるかもしれない。
0526名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/03(日) 19:53:26.60ID:7pK0lLfZ
>>525
それ、ハンガリーのことなんだが
別の箇所で具体的に名前が出てくるんだが
0527名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/04(月) 10:42:14.25ID://kb6uHp
土曜日聴いたけど主役のヴォルフシュタイナーいくら何でも音程酷すぎるだろ。
あのオペラ、タイトルロールの出番が比較的少ないのが救いだった
0528名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/04(月) 14:34:50.38ID:BC23oh8j
今日本にいるメルベート、ダッシュ、オオストラムは皆それぞれエルザ、元帥夫人をレパートリーにしているわけか
オオストラム以外はバイロイト常連だったしオオストラムもそのうち呼ばれるだろう
0529名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/04(月) 16:38:29.26ID:ZvjsD+CH
メルベートはまだ来てないっしょ
ドイツはもう待機期間ないから10日のリサイタルギリギリに来ればいいので
トゥーランドットは15日だからさらに余裕
0530名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/04(月) 20:35:25.21ID:33yVHPq7
アンネッテ・ダッシュも元帥夫人になったのか・・・
0532名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/04(月) 23:09:16.60ID:Ix1Elx/g
エルザは歌えるんじゃない?かつてエヴァ・マルトンなんかはエレクトラとか歌うようになってもエルザ歌ってたし、メトの同シーズンでエルザとオルトルートを日替わりで交互に歌ったりしてたし
0533名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/09(土) 19:57:41.93ID:yT6HeRA8
新国立劇場のばらの騎士の公演は素晴らしかったが、作品について言えば、中年が身を引いて若い男女の恋が成就するというのは、マイスタージンガーと同じコンセプト

ばらの騎士のソプラノ三重唱は目玉だけど、マイスタージンガーの五重唱の方が勝る

露悪的ながらオックス男爵よりもベックメーサの方が上品

ばらの騎士はウィーンの貴族の衰亡の影を伝えるというが、マイスタージンガーもドイツ精神が市民に引き継がれると解く

こうして見ると、作品としてはばらの騎士はマイスタージンガーの下位互換だよな
0534名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/10(日) 09:14:38.88ID:QMsGyG9i
ローヘングリンでも聞くか。。。

Tさん最後のサルツブルク・イースター祝祭、オーストリア放送のライブ
https://oe1.orf.at/player/20220409/675237
7日間オンデマンド
0535名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/10(日) 11:00:53.14ID:WkS7sjCo
>>534
Tさん降りるのか
ザルツブルクイースターは存続の危機かな
0536名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/10(日) 11:35:51.43ID:rBYWiRLr
ちょっと教えて欲しいんだけど、ワルキューレの騎行のCDかハイレゾ音源を買おうと思うんだけど、オススメがあれば教えてちょうだいw
0537名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/10(日) 12:22:29.49ID:1m5mQFUB
>>533
ばらの騎士といえば、薔薇の贈呈式の音楽が好きだ
ホーフマンスタールのワーグナー作品に対しての
「吼える二匹のケモノのような」発言が忘れられん
マイスタージンガーとどちらが良いかと言われたら迷わずマイスタージンガーだな
0538名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/10(日) 13:15:53.99ID:2LeLAsTC
>>535
バッハラーなら問題ないっしょ
そもそもティーレマンが自分の意のままにならないバッハラーをドルニーよろしく追い出そうとしたけど百戦錬磨のバッハラーには通用せず失敗してからの放り出しだから
独裁体制敷かないと仕事できないのがティーレマン
0539名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/10(日) 15:23:11.26ID:qJOXz6IJ
来年の東京春祭のマイスタージンガーはTさん指揮という噂があるが、果たして
0541名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/10(日) 15:46:28.89ID:EXs1fje+
田中祐子さんなら聴きに行きたい
0542名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/10(日) 20:39:18.41ID:ykuw7+6v
>>534
上演の画像を見ると、ローエングリンのズボンが破けてるところから鎧が見えてるのかな。
0543名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/10(日) 20:42:07.44ID:ykuw7+6v
>>531
最初にアンネッテ・ダッシュの名を知ったのは、「羊飼いの王様」のアミンタだったなあ。
0544名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/10(日) 22:50:35.14ID:JKbA/ZLy
>>538
どんなに頑張っても音楽専業。
気の利いた演出チームを組めるわけではないのに,
どうして興業責任者に対してマウントとりたがるんだろ?
0545名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/10(日) 22:53:29.06ID:JKbA/ZLy
>>542
C3PO
0546名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/11(月) 05:23:28.70ID:vI4dk5Yh
>>543
俺はバイロイトのネズミ版ローエングリンが最初

フォークトが新しいタイトルロール像で話題を集めたが、とんでもない美人ソプラノが出てきたと驚いた
0547名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/11(月) 07:01:52.60ID:s1R+rRIw
>>533
身を引く中年男女で共通してるし、グラウトのオペラ史ではあの三重唱は確かにあの五重唱を念頭に置いていたはずとの記述もあるしね。
でも根本的に違うのはマイスタージンガーでは「新しい次世代への引き継ぎ」で前向きなのに対してばらの騎士は「時代の終焉」に主眼を置いて後ろ向きなことかな。
0548名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/11(月) 07:15:12.17ID:pWR2T40V
>>547
オックスは,身を退くようなボンサンスはもっとらんだろう。
0550名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/11(月) 09:47:36.37ID:Hm0v+djY
>>547
近年の読み替え演出では、ベックメーサを持ち上げがあるが、オックス賞賛ってあるのかな。俺は見たことない
0551名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/12(火) 06:54:41.59ID:mESzZhSX
黒木メイサ
0552名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/12(火) 07:01:42.02ID:mESzZhSX
ここ10年くらい,BR-Klassikのオペラ評を辞書引き引き読んでいるが,
「読み替え」にあたるドイツ語って,俺は見たことがない。

毎日記者によるハンペのインタビューだが,ハンペは「Jo-Mi-Kaae」なんて話したのだろうか?

まあ,毎日,だからな。。。
0554名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/12(火) 13:41:59.26ID:YwRxDanH
>>552
ヴィーラントのことをWiki英語版では「innovative new stagings」と書いてあるから、似たような言い方になるんじゃないかな
0555名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/12(火) 17:18:37.79ID:TfvuQMJP
ここの住人は9割聴き専だろうけど
自分がテノールかバスに生まれたらヴァーグナー作品で何の役をやりたい?
0556名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/12(火) 17:29:26.64ID:cdKNPNrY
>>548
身を引くのは元帥夫人てことでしょ。
ザックス→元帥夫人
エファ→オクタヴィアン
ヴァルター→ゾフィー
ベックメッサー→オックス
0557名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/12(火) 17:31:45.90ID:cdKNPNrY
>>555
断然ミーメ
0558名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/12(火) 18:53:07.84ID:O50Jy8mI
>>556
追加
ポーグナー→ファーニナル
マグダレーナ→マリアンネ
ダーヴイット→テノール歌手
0559名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/12(火) 20:32:28.29ID:y6A7hAP2
>>555
格好良く登場して、格好良く去るローエングリンかな。それか、パルジファル
0561名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/12(火) 23:32:19.26ID:ayNgGrEA
>>560
それは違う。ザックスはエファを愛していて、でも若いヴァルターの出現で身を引く。エファはザックスにもある種の愛情を抱いていたし、ヴァルターが現れなければザックスを選んでいたと言っている。
元帥夫人もオクタヴィアンを愛しているがゾフィーの出現で身を引く。オクタヴィアンは元帥夫人のことも愛してるけど、ゾフィーへの新しい愛を選ぶ。
エファは2人の男性への、オクタヴィアンは2人の女性への愛で揺れつつ結局は新しい愛を選択する。
0562名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/13(水) 06:56:06.65ID:Lxm0TRBd
リンデンの新リング。すっかりフォローすんの忘れてた。
昨日売り出しだった。もうほぼ売り切れ。
上演に8日かけるの,老人指揮者のためかな? 日本から行きにくいんだけど。。。
0564名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/13(水) 10:50:12.78ID:vVpfvGnp
ここのスレみているとワーグナー好きな人は
R.シュトラウスとブルックナーも好きな人が多いような気がする
自分は当てはまるんだけどね
0565名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/13(水) 11:33:57.20ID:UBPKYRFP
>>562
ジークフリートがアンドレアス・シャーガーだからなあ
彼のトリスタンを4年前にベルリンオペラで見たが(相方はメルベート)、その時ですら歳食って最後は大変だった。3夜目は保つのかな

アニヤ・カンペのブリュンヒルデは、テレビでザルツブルクイースター(指揮ティーレマン)を見たが、あの時はジークリンデ役のハロテロスに圧倒されていた
0566名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/13(水) 23:57:20.24ID:d6q5Wrrc
>>553
TDKから出てるのと同じ映像だね。
うぇ〜〜〜〜〜〜〜るぜ!のところでクナがウールの方を向いて頷いているのが好きw
0567名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/14(木) 08:08:37.61ID:NZSpS7vu
最近のハルテロスは微妙ですね。
ドイツ公共放送のアーカイブをうろうろしたら,こんなものもありました。

ペトレンコ指揮トリスタン(音だけ ミュンヘン2021/07/31)
https://www.ardmediathek.de/video/ard-klassik/wagner-tristan-und-isolde-kaufmann-harteros-petrenko-bayerische-staatsoper/ard/Y3JpZDovL3N3ci5kZS9hZXgvbzE1MDc1MzU

みんな予感してた通り,ハルテロスにイソルデは向かない。東京でエーファを歌ったころが懐かしい。

対して,ブランゲーネ役のオッカ・フォンデアダメラウの豊かで明瞭な歌唱。
オッカは,いま,シュトゥットガートでブリュンヒルデをやってます。
この録音,イゾルデがオッカだったら,10年先取りだったんだけどね。
0568名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/14(木) 18:50:22.32ID:jEgYQC+B
映像新婦2題 jpcの情報

Tristan und Isolde
Andreas Schager, Stephen Milling, Anja Kampe, Boaz Daniel, Stephan Rügamer, Ekaterina Gubanova, Staatskapelle Berlin, Daniel Barenboim
https://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/art/richard-wagner-tristan-und-isolde/hnum/10899078
https://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/art/richard-wagner-tristan-und-isolde/hnum/10899079

Der Fliegende Holländer
Asmik Grigorian, Georg Zeppenfeld, Eric Cutler, Marina Prudenskaya, Attilio Glaser, John Lundgren, Chor der Bayreuther Festspiele, Orchester der Bayreuther Festspiele, Oksana Lyniv
https://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/art/richard-wagner-der-fliegende-hollaender/hnum/10908557
0569名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/14(木) 20:14:18.73ID:LYwSKuSy
R.シュトラウスは大好きだがブルックナーはまあまあかな
好きなのは(順不同)、ヴェルディ、ワーグナー、マスネ、R.シュトラウス

ここの住人的にワーグナー以外のオペラはどうなん?
他のオペラスレが過疎ってる感じなので。
0570名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/14(木) 21:42:01.11ID:NZSpS7vu
モーツァルトをお忘れなく。
0572名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/14(木) 21:50:48.01ID:NZSpS7vu
ベルリン・ドイッチェ・オーパーのヘアハイム演出の四部作,無料VODが始まりましたぜ。
ドイツ語字幕もないから,芝居がしっかり見られる,なんてのは,やせ我慢だけどさ。。。

https://www.ardmediathek.de/klassik

3か月間,7月半ばまで,みられるようだ。
5月13日からはMarquee TV でも見られるというから,英語字幕がほしい向きはそちらで。
0573名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/14(木) 23:28:01.91ID:lvLQra+8
>>572
ワルキューレ第1幕で出てくる黙役の人はジークリンデとフンディングの子供かな?
0575名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/15(金) 07:41:11.49ID:DSv9Hzql
>>572
「黄金」をうとうとしながら見たが,
大神は,城でなく双子の胎児を背景に刀をおっ立てたあと,
地下に夜這いに行って,幕が降りた。

ヘアハイムは,物語の大分先のイメージをフラッシュさせる感じがある。

ヴァルキリーの冒頭,そのガキは熊のぬいぐるみを持っているからシークフリートじゃないか。

リードのないイヌ(Hund-ing)が舞台を歩いているところで,寝落ち。
0576名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/15(金) 07:48:21.16ID:DSv9Hzql
>>571
今日はカーフライターク。昨日は,洗足木曜日。

今年はイースターエッグが街中で見かけられない。
わたし的には,イースターウサギが好きなんだけど。。。リントのデカいヤツ。。。
0577名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/15(金) 22:14:56.47ID:ewtqXcj5
>>552

「読み替え演出」に対応するドイツ語は、"Regietheater"ではどうだろう?

Wikiにドイツ語と英語の記述がある。英語のほうが簡単に読めるので引用すると、

Regietheater (German for director's theater) is the modern practice of allowing a director
freedom in devising the way a given opera or play is staged so that the creator's original,
specific intentions or stage directions (where supplied) can be changed, together with major
elements of geographical location, chronological situation, casting and plot. Typically such
changes may be made to point a particular political point or modern parallels which may be
remote from traditional interpretations.

そのような演出家の例として英語版ではシェローやクプファー、ドイツ語版ではノイエンフェルスや
コンヴィッチュニーの名が挙げられている。
0578名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/16(土) 11:10:42.20ID:FmJmwKqE
>>577
ググってみたけど、
>「読み替え演出」に対応するドイツ語は、"Regietheater"ではどうだろう?
というよりも、「読み替え演出」の元の言葉がそれだね。552さんのコメントを知りたいなあ
0579名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/18(月) 06:56:53.13ID:73vtZcUY
552です。

Regieは「演出」だから「読み替え」の意味はないですね。RegietheaterやDirector's theaterのもともとの意味は,歌や音楽だけでなく,芝居も手を抜かず練り上げた上演という意味じゃないですか。

RegietheaterはTanztheaterに遅れてオペラの世界で使われるようになった言葉,と聴いたことがあります。
TanztheaterやRegietheaterによって,バレエやオペラが教育のない人が観るものから大人が演劇同様に真面目に議論できる娯楽になった,と日本語圏の独文学者が話してました。

独ウィキだと,中立的でない否定的なコノテーションとか書かれてますが,後ろのほうで意味の変遷って章もあります。
もともと肯定的に使われていた「Regietheater」が,のちに否定的な使われ方になったことを踏まえないで使うと,劇場経験の程度がしれてしまう。使い方要注意なのでしょう。

「読み替え」に似た日本語で「着せ替え」というのがあって,「シェークスピアの着せ替え」という使い方をするらしいのですが,これの原典が見つかりません。ブレヒト? チャンパイ,ホラントの日本語訳で読んだのかもしれません。

BRklassikで検索すると,「Regietheater」が使われた記事が35編残っています。
一部さらってみましたが,興業主のペレイラがスカラについて評し,レジーテアターの老匠クプファー,ノイエンフェルス,のように使っていて,上演内容に対して使う言葉ではないように感じます。
0581名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/26(火) 14:50:36.19ID:GeqzmMo6
おまいら、二期会のパルジファル行く?
0582名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/26(火) 14:50:40.35ID:GeqzmMo6
おまいら、二期会のパルジファル行く?
0583名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/26(火) 17:26:22.10ID:G3ojCM6f
>>582
正直今まで宮本亞門のオペラ演出で、良いと思った事が無いんだよね…
0584名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/27(水) 16:36:56.44ID:pTKaKFe/
ベームのバイロイトのニーベルングの指環4boxセット格安で手に入れたが、これは国内盤だけど当時3万もしたんだね。
それが数百円とは…
0585名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/27(水) 21:59:02.30ID:+gmK9RyU
>>584
20年前にワルキューレだけ8000円くらいで買った
ニルソンとリザネクがでているが、やはり音悪い
0586名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/30(土) 03:20:40.92ID:ml9USU7B
ウィーン国立 トリスタン,無料ストリーミング(日本語字幕もある)
https://play.wiener-staatsoper.at/event/1249fb43-f49b-4786-b9a5-5e06aed38833

ジュールダンのワーグナーにはシャーガー,セラフィンがよく出るが,二人とも音程悪いしピンときませんな。
歳のせいかパペーがヨレヨレのクシャクシャ。
ジュールダンは「そつなく」なんだけど,ウィーンのオケだから大失敗が起こるわけもないわけで,セイジさんみたいでいる意味あるの?
さて,ビエートの演出だが,具体をそぎ落としたわりに,ご近所のつまらない不倫噺になって,冴えがない。

新制作初日が大荒れでラジオ放送が中止になって,どんなものか期待していたのだが,うーん,がっかり。
0588名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/30(土) 16:00:09.46ID:NH+Fj+BE
ライトモチーフの使い方が、黄昏だけ違うように感じる 

あとの楽劇はライトモチーフをベタにしていて、タンホイザーでもパルジファルでも変わらないが、黄昏だけは転調したり被せたりと芸が細かい
0589名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/03(火) 02:29:10.77ID:skfLb8ji
>>588
黄昏が他の作品と特に違うのは前の3部作で大量のモチーフが出現済みなこと。指輪の場合はモチーフが変容発展して別のモチーフ産むような大きな連関体系になってるわけで、黄昏初出のモチーフですら既出の何らかのモチーフと関連している。
だから黄昏ではモチーフは単なる目印的な役割にとどまらずモチーフそのものが展開発展するような、いわば交響曲における第一第二主題のような役割に近くなってる。
何かの本で「ラインの黄金ではモチーフは合図的に音楽の流れの中で時おり際立たされるように現れるのに対して、黄昏でのモチーフは音楽そのものを形造る細胞のような存在になっている」と指摘されてた。
0590名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/05(木) 19:41:31.09ID:HZ+sanhX
>>589
「ラインの黄金ではモチーフは合図的に音楽の流れの中で時おり際立たされるように現れるのに対して、黄昏でのモチーフは音楽そのものを形造る細胞のような存在になっている」  

分かる気がする
0591名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/08(日) 09:42:50.54ID:QfY5OJU2
本日、東京競馬5レース 3歳1勝クラス
ヴァーンフリート出走
0592名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/10(火) 16:22:58.95ID:UmfJf9ZU
二期会のパルジファル、何であんなにチケット売れないのかな
指揮やオケはいいだろうに
0593名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/10(火) 23:29:33.99ID:VlBeykDz
歌手がよくないオペラが売れるわけないでしょう
アジア人の分際でと言われると思うが俺は日本人が歌うヴァーグナーなんて無料でも御免被るね(藤村さんだけは例外)
0594名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/11(水) 09:14:05.14ID:GDRpIRmZ
>>593
ブラインドテストで、ドイツ人と日本人を聞き分ける力はありますか

それから、Youtubeにドミンゴについての以下の賞賛がありました

「Domingo also fantastic, I am German and I do seldom understand what he is singing, but it is great.」

https://m.youtube.com/watch?fbclid=IwAR0NT3i_YEGm2-G7F2RGecDqPtpuxMMPzrr2ap4TY65FTsAB3hHZJebdJos&v=WhpIWsLs53M&feature=youtu.be
0596名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/16(月) 20:19:55.94ID:a0cEIbUO
「ワルハラ城への神々の入場」
ワーグナー:作曲
ヘルマン・ツンペ:編曲
(管弦楽)ベルギー国立管弦楽団、(指揮)オットー・タウスク
0597名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/20(金) 07:41:36.26ID:TRfNYWxw
パルジファルのC席買った
福井は飽きたし糊代微妙だから、Bキャストに期待した
0599名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/22(日) 17:22:15.44ID:ayp9GxLa
カラヤン=バイロイト音楽祭管弦楽団
トリスタンとイゾルデ1952年 第3幕聴いてます
だんだんオケのノリが良くなってきた
0600名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/22(日) 19:42:13.58ID:ZFZ0Q3ia
ティーレマンのローエングリン(ザルツブルクイースター)
orfデマンドで聴いたけど悪くなかったよ
CDかDVD(BR)ででないかな
0602名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/29(日) 20:44:42.79ID:Eimz0zH6
13:00から行列始まったの?
0603名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/29(日) 21:24:21.95ID:Eimz0zH6
ローエングリン:黄色
0604名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/29(日) 21:25:36.24ID:Eimz0zH6
トリスタンとリングは,14時の時点で黄信号
0605名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/29(日) 21:34:07.62ID:Eimz0zH6
タンホイザに黄信号
0606名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/29(日) 21:58:07.99ID:Lt8iyibl
トリスタン赤
これ何時になったら購入画面に切り替わるの?
0607名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/29(日) 22:57:07.93ID:Eimz0zH6
21:42 窓口到着 お盆リング,ゲット!
合間のトリスタンとローエングリンは売り切れでした。
0608名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/29(日) 23:13:29.29ID:Lt8iyibl
>>607
13時から並んでいらっしゃたのですか?
並び方学校分からなかったです
0610名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/04(土) 10:52:29.92ID:cfvFLXHn
「ジークフリート」はシナリオが凄くいいし、ワーグナー自身は指輪は全4夜で長いからこれをやって欲しいと言っていたのに、人気が出なかった

漢ばかり、第2幕まだで森の小鳥だけでなく、女性歌手が欲しかった 
作曲を中止しようか迷ってたので、音楽がイマイチだった

残念だよねえ
0611名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/07(火) 20:51:10.17ID:KZyNFHgp
クラシックTV見てたらリングがレーンホフ&サヴァリッシュの映像だった
ハイビジョン収録だし、あれ再発してほしいなぁ
0612名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/08(水) 11:07:27.75ID:3KCx+eVK
>>611
それ望む
ベーランスはMetより数段良かった
0613名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/08(水) 21:04:46.91ID:qeWOGOqb
あの映像、オリジナルのマスターを紛失したとかいう話じゃなかったっけ?昔東芝EMIから出てたDVDも
0614名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/08(水) 21:05:48.98ID:qeWOGOqb
スマン。途中で送信してしまった。
あのサヴァリッシュのリング、東芝EMIから出てたDVDは確かLD用のマスターを流用してて、画質は悪いしLDの面の切れ目で一瞬画面が途切れるという欠陥品だった。
0615名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/09(木) 06:04:15.07ID:L2OlTIrz
>>614
NHKで放送されたから、NHKが原盤レベルの画質を持っているのでは
0616名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/09(木) 19:38:37.07ID:iVpo25Zg
石原慎太郎のお別れの会で、トリスタンとイゾルデの前奏曲が流れてたね
三島由紀夫の「憂国」とこの曲だったし、

みんなお好きだよね
0617名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/09(木) 20:55:50.22ID:cRvcjBED
ちなみに大江健三郎はヴェルディ派
0618名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/10(金) 08:28:22.29ID:RjBWrQIE
息子はまだ生きてるのか?
0622名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/19(日) 20:48:34.84ID:0UbWzoI2
SPレコードの音を取り込めるようになったので、スレザークのタンホイザーを取り込んでみた。
指揮はドイツにいた頃のマンフレート・グルリット、レコードは12インチ盤2枚4面。

https://d%6Ftup.org/uploda/d%6Ftup.org2828789.mp3.html
歌劇「タンホイザー」 - 第3幕より ローマ語り
レオ・スレザーク (テノール)
テオドール・シャイドル (バリトン)
指揮 マンフレート・グルリット
1928年録音 ドイツ・グラモフォン
(ハム音は元のレコードに混入しています)
0623名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/21(火) 04:45:15.64ID:yug3zf1H
ぐっじょぶ!
0624名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/22(水) 05:55:39.17ID:5OTYi4NZ
>>619
0626名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/05(火) 20:20:21.17ID:6ViJ9pxS
18歳の時に書かれた幻想曲というピアノ曲
そう聞けばショパンのような小品かと思うが、なんと30分近くもある大作
やはりワーグナーはごく若い頃からワーグナーであった
0627名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/08(金) 09:14:44.27ID:TLudF4yt
来週はいよいよパルジファル
0628名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/10(日) 09:18:34.70ID:/prZRp3J
パルジファルを降板していた長谷川顯氏が亡くなられたそうだ
そんなにお悪かったのか…合掌
0629名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/13(水) 23:17:37.74ID:iNpkAV06
パルジファル初日
第2幕でパルジファルがクンドリに手籠めにされそうになる場面でオケピの楽譜照らすライトが落ちてたのはハプニング?
ヴァイグレもキョロキョロして焦ってたけど
0630名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/15(金) 20:29:01.79ID:6nM1TKTO
スーザン シュウォーツの小説「常世の森の魔女」
クンドリーが主人公の裏パルジファル。パルジファルの前世がクンドリー同様罪を背負った某有名人だったりする。
0631名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/15(金) 20:37:10.52ID:6nM1TKTO
萩尾望都のSF漫画「マージナル」もパルジファルが元ネタだよな。
0632名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/15(金) 20:41:32.46ID:6nM1TKTO
>>631
ネタバレ↓



安息を得るのがアンフォルタスでクンドリーは物語が終わった後も嘆きながら生恥を晒していくというのが女(モー様)って怖いわーとかオモタ
0633名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/15(金) 20:47:05.59ID:6nM1TKTO
>>631
ハンス・ユルゲン・ジーバーベルクの映画と一緒に鑑賞すると面白い。
両性具有のパルジファルとか共通点多し。
0635名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/17(日) 08:40:56.01ID:LyBTboWk
ワーグナーの楽曲って、サー・ゲオルグ・ショルティ指揮が断トツ、と言うかそれしか聴けないよね。

タンホイザー序曲とか、カラヤンとか他の指揮者のなんて比較にならんわw
0636名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/17(日) 12:44:58.38ID:g4zFS8tk
ショルティと結婚したら?
0637名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/17(日) 19:53:01.35ID:EEjDbdgV
ドイツ・バイロイト音楽祭(Bayreuther Festspiele)が15日、今年から新演出に切り替わる《ニーベルングの指環》の指揮者交代を発表した。予定されたピエタリ・インキネンが新型コロナウイルスに感染、重篤な冠状動脈疾患を発症しているという
https://m-festival.biz/31163
0638名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/17(日) 19:57:32.40ID:t1wHz3MO
ワーグナーはそれほど好きではなかったが、今年オランダ人、ローエングリン、パルジファルを見たら立派なワグネリアンになれた気がする
0640名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/24(日) 20:12:41.28ID:SmsJtFNg
ダッシュはスカラ座でのエルザ役が印象深い
カバーまでインフルエンザになって、ぶっつけ本番で歌った。幕間には乳飲み子に母乳をあげながら
0642名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/08/05(金) 16:25:14.69ID:Wk+BPSQe
>>641
Siegmund - Klaus Florian Vogt
Hunding Georg Zeppenfeld
Brünnhilde - Iréne Theorin
Rossweisse - Katie Stevenson
Wotan - Tomasz Konieczny / Michael Kupfer-Radecky
Sieglinde - Lise Davidsen
Fricka - Christa Mayer
0645名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/08/06(土) 10:35:08.94ID:QGEpEMfR
生配信、何処で見るの?
0646名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/08/07(日) 03:56:37.81ID:kjO5GkQ1
>>641

やっぱりリーゼ・ダヴィドセンは凄い歌手だ
今後2020~30年代のワーグナー上演史で
彼女がワーグナーソプラノの1人として名が残るだろう
0647名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/08/07(日) 06:48:53.76ID:KuUGQWBZ
>>645
You Tube でLive Stream でやってた
あとBR-KLASSICオンデマンドで聴ける
0648名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/08/07(日) 10:41:09.25ID:1RBkmOUJ
>646
一人で歌ってるのを聞くのは申し分ないけど他の歌手たちに混じって演技を伴って歌うと
声量こそ凄いがセリフとしての歌の芝居が足りない印象
もう少し歌にセリフの情感が入るようになったらブリュンヒルデ歌ってみて欲しいとは思うけど
一応サイン会には行ったよ
0649名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/08/12(金) 22:42:09.89ID:SMtRhghO
今日の17時頃、NHKFMでかかったワーグナーの序曲があったんだけど、楽劇の名前と指揮者・オーケストラの名前なんだかわかる?
良かったので。
0650名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/08/12(金) 22:57:19.36ID:xhEnaf+9
ファウスト序曲
ロリン・マゼール指揮
ベルリンフィルハーモニー
0651名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/08/12(金) 23:19:33.78ID:SMtRhghO
>>650
どうもありがとうございます。
0652名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/08/12(金) 23:33:02.50ID:SMtRhghO
ワルキューレの第一幕の終わりもそうだけど、スピード感のある弦楽器の表現がいいよね
0654名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/08/16(火) 16:32:05.78ID:YM0SMtf7
今年のNHKプレミアムシアターは黄昏か
0656名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/08/27(土) 21:43:45.95ID:6ko2Oa7w
アニメ「メイドインアビス」第8話
・・・・・・こっこれはまさしくパルジファル聖杯城の聖餐のおぞましいパロディいや実像か!?
0657名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/08/28(日) 12:05:46.86ID:BenDXby4
>>646
モンサルヴァートが誰かの体内で第一幕の聖杯櫃だけに発生してた癌細胞がクリンゾルの城や果ては第三幕の聖杯城全体に転移してるみたいな演出はないんかな?
ジーバーベルクの映画だと全てがワーグナーのデスマスク上での出来事みたいに演出されてたが。
0661名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/01(木) 13:40:05.78ID:+QuA7jil
国内での次の全曲公演は、新国立劇場のタンホイザーですかね
0664名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/07(水) 00:54:30.00ID:PKNVxSi3
>>661
さらにその次は東京春祭の演奏会形式のマイスタージンガーかな
0666名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/10(土) 23:04:17.72ID:OBFjwMWf
まりなちゃん
@t2PrW6hArJWQR5S
·
9月9日
大企業の内部留保は500兆円を突破するという。しかしこれらの企業の70%近くが法人税を払っておらず、払っていても実効税率を大幅に下回っているのだ。消費税とはこのような税収の欠損を国民の負担によって埋める制度なのである。
0667名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/12(月) 12:42:59.92ID:A4IrcuNh
バイロイト黄昏の1幕をまず見た
グールドでないのは、残念かな
0668名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/12(月) 21:47:08.99ID:Q8sUVfmC
なんか幕降りたらすんごいブーイング聞こえた。
俺も金払って見に行ってたらブーイングしたかな。
0669名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/12(月) 21:52:43.29ID:g0o/CY7F
>>668
終演後も今まで聞いたことないような、会場全体から爆音の地鳴りみたいなブーイングだったね。確かにあれじゃ自分もブーしたと思う。
演出陣がカーテンコール出てきた時なんてジェット機の轟音みたいなブーで、全員青ざめて固まっちゃってた。あの人達バイロイトの街歩けるのかな
0670名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/13(火) 10:06:43.89ID:Ne6QMywc
おっぱい大きくて凄く良かった
0671名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/13(火) 10:34:36.28ID:Ne6QMywc
あと自分が読響定期会員だった頃、
読響振ってたコルネリウス・マイスターがバイロイト指揮者になって吃驚した
しかも指輪で!
0672名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/13(火) 13:18:54.78ID:gKxUpjdF
そもそも日フィル首席のインキネンの代役じゃん
まあもともとマイスターはトリスタン振る予定ではあったんだが
0673名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/13(火) 13:35:37.32ID:Qwv2P+56
テグでマンハイム国民劇場のリングサイクル引越し
ソディ指揮、リンドストローム、ヴィンケなど
演出は微妙そう

https://www.nationaltheater-mannheim.de/de/oper/stueck_details.php?SID=4237
https://www.nationaltheater-mannheim.de/de/oper/stueck_details.php?SID=4234
https://www.nationaltheater-mannheim.de/de/oper/stueck_details.php?SID=4235
https://www.nationaltheater-mannheim.de/de/oper/stueck_details.php?SID=4236
0674名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/13(火) 22:09:09.24ID:J8whkhA8
おかしなのを手に入れた。
「大オデオン弦楽付きオーケストラ」の演奏による「ジークフリートの葬送行進曲」
回転数不明だが少なくとも78回転では早すぎるので、74回転に落として収録してみた。
録音は1912年?でラッパ吹き込みです。

https://d%6ftup.org/uploda/d%6ftup.org2870275.mp3
管弦楽: Grosses Odeon-Streich-Orchester
指揮者不明
使用レコード: Odeon 11インチSP盤
0675名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/14(水) 05:45:17.54ID:9Lee2DiY
>>668
リングをジークフリートとブリュンヒルデの愛の結晶たる少女という擬人化は面白いんだが、いかんせんIT長者らしいギービヒ家の舞台が工夫なさすぎ
0676名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/14(水) 05:45:39.99ID:9Lee2DiY
>>675
工夫ないというか、空振りかな
0677名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/14(水) 08:41:21.14ID:TGN5V+Gk
「夜明けとジークフリートのラインの旅」と聞くと長良川ライン下りみたいなのを想像するのだが、船を舞台にした演出がされた事はないのだろうか?
0678名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/14(水) 12:59:25.87ID:yTuvRpAx
バイロイトの演出家って、オーソドックスな舞台にすると死んでしまう病気にでもかかっているのだろうか

ナチスのパルシファルとかもうおなか一杯
0679名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/14(水) 16:47:48.36ID:3JwpDwa7
>678
病気じゃないけどオーソドックスな舞台にすると死ぬ
もしそれで不評買ったら仕事なくなるから
ナチスのパルジファルは枢軸国側の外国人として観てると偽善と疎外感を
感じたけど舞台自体は美しかったのとクリングゾールの怪演で許してる

でもああいう演出もパトリス・シェローの頃は作品理解の助けになったりして
意味もあって新しかったけど今では鑑賞の妨げになるような無茶な内容に
なってるからもう時代遅れになってるのかもね
もうそろそろまったく新しい方式の演出を考えなければ駄目な時期になってると思う
0680名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/14(水) 17:33:04.18ID:yTuvRpAx
クラッアーのタンホイザーがでちゃったから、もうあとはむずかしいだろうな

自己パロディっていうか、メタオペラまでされたらもうね
0681名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/14(水) 19:48:02.36ID:dD+m9kz/
ブレッヒ: 歌劇《アルプス王と人間嫌い》
良い意味でワグネリアンな音楽だった
0682名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/14(水) 20:42:15.86ID:eVf5z/J7
今振り返れば、シェローの演出の後でピーター・ホールのリングになった時が分岐点だったと思う
ホールは最初にラインの乙女を裸で泳がせるなど一見過激だったが、その裏で過去回帰だった

でも、世の中の評はシェローの「工夫」を選んだ。で、似非シェローが妙な演出のひねり出していった
もちろん、ポネルやクプファーのような才能ある人間は新しい世界を提示したけど、これも昨日死んだゴダールのように「苦し紛れ」というか、拡張性を感じさせない方向だった

いっそのこと、過去回帰をしてはどうかと思う
2017年のザルブブルクイースターでのワルキューレは、1967年のカラヤン演出を出来る限り近づけるものだった
俺はこの演出を新鮮だと感じた

だから、バイロイトもいっそのこと19世紀のリング初演を現在得られる限りの情報を集めて再演してはどうかと思う
リングだけでなく、パルジファルもそうだ
これが当たれば、1943年のナチス版マイスタージンガーだっていい

こういう期間をある程度おきながら、新たな方向を模索したらどうかと提案したい
0683名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/14(水) 21:27:14.48ID:dD+m9kz/
ヴィーラント演出を現代の技術で復活させるのも手かも
まぁヴィーラントの照明の後継者と呼べるのはロバート・ウィルソンなんだけど

回帰といえばびわ湖のハンペ演出は好例だろう。
0684名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/15(木) 08:23:14.53ID:tbcsdEgv
>>683
ハンペ演出は悪くなかった
ジークフリートの送葬列で折れた槍を持ったヴォータンの影が映ったり

でも、「古臭い演出」と辛口評が多かったんだよね
0685名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/15(木) 20:37:40.26ID:0m37J1RY
>>669
改めて見て、あんなブーが多いの初めて見た
しかも、2回目に出てきてもブーは収まらず、女性陣は顔が青く立ちすくんでいた

これで、来年もやるのかね
ブロードウェイのミュージカルなら1週間でお蔵入りだが
0686名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/15(木) 21:24:53.75ID:i6NFF1gY
>>682
ドイツ人はドグマに囚われやすく極端に走るから・・・無理だろうけど
0687名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/15(木) 23:05:10.57ID:ARsyMB6K
>>684 ハンペ演出はどこかで見たような光景を寄せ集めただけのように見えた。ジークフリートの葬送でヴォータン出すのもクプファーのモロパクリだし。
0688名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/17(土) 17:16:16.21ID:jCBg7tBA
>>328
>>399
ジークフリートまだー?
0689名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/18(日) 15:31:29.04ID:P1uL80Z4
ショルティは神だ
0690名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/18(日) 20:21:44.84ID:LE7xFPCv
>>689
ショルティがなあ、ピーター・ホールとのバイロイトでのリングを1年で降板しなければ、ワーグナーの演出の歴史が妙な方向にならなかったんだよ

シェロー・ブーレーズの仏リングの後で、ホール伝ショルティの英リングの期待は高かった。ぶち壊したのがショルティだった
0691名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/19(月) 11:08:03.74ID:/SeK4+DS
>>690
https://youtu.be/enSfZVGdUQQ

ショルティはホールを自ら連れてきて、翌年から降板で、演出の不評をホールに寄らせたのか
0692名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/24(土) 11:47:39.59ID:Ir5hSJUb
バイロイトの黄昏の最後だけど、あの生首の意味がわからない
0693名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/24(土) 16:35:09.70ID:EW+V+6uR
>>691
ホールのオペラ演出はグラインドボーンの映像見る限り凡庸(あまりこの言葉は使いたくないが)だったから・・・
エリザベス朝演劇風演出はすでにヴィーラントがマイスタージンガーでやってしまったから使えなかったのかも。
0695名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/25(日) 22:02:15.18ID:P0cnu6Tn
うんまあ
そういや台湾の台中でタンホイザー上演
0699名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/01(土) 15:01:55.85ID:3KilgLht
回帰といやキース・ウォーナーとか英国勢の話題がない
0700名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/02(日) 09:30:37.25ID:XX8xwgOC
>>699
トウキョウリングの舞台装置は、外房の倉庫で塩害にあってもう使えないらしいが、まあもう一度見たいとは思わないな
0704名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/17(月) 20:40:13.25ID:8UkFqHGV
誰もいない・・・うちのレコードの盤起こし音源で保守しておこう・・・

「ニュルンベルクのマイスタージンガー」より Am stillen Herd
レオ・スレザーク、管弦楽伴奏
https://d%6ftup.org/uploda/d%6ftup.org2886839.mp3

同じく Morgenlich leuchtend
https://d%6ftup.org/uploda/d%6ftup.org2886841.mp3

録音: 1905年 Gramophone社
10インチSP盤に収めるために省略あり。
Morgenlich…は使用したレコードに摩滅あり。
0705名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/27(木) 20:54:52.28ID:TWOdUGc9
強制わいせつで逮捕されたアニメ作曲家の曲が配信停止になりそうだけど、
ユダヤ人虐殺に協力してた作曲家の作品はなぜ演奏禁止にならないの?

全世界でワーグナーは演奏・販売禁止、ワグネリアンはナチス賛美の罪で逮捕しないとだめでしょ
0706名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/28(金) 13:38:14.94ID:7I12n9A/
ナチスが勝手にワーグナーを利用していただけだろボケ
0707名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/28(金) 20:21:12.06ID:+5FFjAzc
ワーグナーとナチスはユダヤ人絶滅という志を同じくする仲間なんだが
0708名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/29(土) 00:07:35.70ID:/0MC3GI9
>707
嫌悪はしてたかも知れんが絶滅までは考えてなかっただろ
何か著作とか手紙とかに残ってる?
ナチスでさえ初期には絶滅は企図してなかった筈よ
0709名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/29(土) 09:46:39.02ID:M+h9Ahgw
どうせナチスの悪行を揶揄する演出にするなら
パルジファルじゃなくてマイスタージンガーにすればいいのに
0710名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/29(土) 11:34:52.99ID:Q4DnrkA1
>>708
ワーグナーの思想を現実に落とし込む中で特に歴史に大きな爪痕を残したのは、ワーグナーの反ユダヤ主義的側面です。
ワーグナーは、資本主義社会において起こりうる全ての悪は「ユダヤ的なもの」から来ていると述べています。
外部からやってきて、一切の創造的な発明をせずドイツ人の創造したものを真似することしかできないユダヤ人は、
人類に退廃をもたらす変幻自在の悪魔であるとさえ述べており、「滅亡」だけが彼らに「救済」をもたらすとしていました。

ttps://meistersingersympo.wixsite.com/website/20
0711名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/29(土) 13:00:24.27ID:QF4r00rJ
自作を献呈するためワーグナーの自宅を訪れたブルックナー
本人不在で奥さんに譜面を託し滞在先のホテルに戻る
ワーグナー帰宅し譜面を見て驚き急いでホテルに駆け付ける
指揮者とはいえ初見でブルックナーの曲を即理解できるの凄い
シューマンの奥さんライン交響曲のアダージョ楽章が複雑で
自分は初見で理解できないと日記に書いてた
ワーグナーはピアノは上手くなかった事になってるが
0712名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/30(日) 19:52:25.12ID:zXMpQ1hT
「楽劇「神々のたそがれ」から「夜明けとジークフリートのラインの旅」「ジークフリートの葬送行進曲」「ブリュンヒルデの自己犠牲」」
ワーグナー:作曲
(メゾ・ソプラノ)池田香織、(管弦楽)大阪フィルハーモニー交響楽団、(指揮)尾高忠明
(42分55秒)
〜2022年9月22日 フェスティバルホールで収録〜
0713名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/01(火) 00:00:52.59ID:sdFX4RxF
春祭はB.ターフェルの来日が1年伸びたせいで、マイスタージンガーのザックスのモノローグが2日連続で、E.シリンスとの聴き比べができるのか
0715名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/01(火) 05:50:11.97ID:MaUcui9W
この公演で1番良かったヴェーゼンドンク歌曲だけやらないのね
0716名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/10(木) 14:34:01.40ID:HW7Biqjd
ショルティVPOリング本編のSACD、発売日がどんどん後ろにズレていってるなぁ。
0717名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/25(金) 17:01:18.57ID:8/G9rrhy
>>383
>>388
もうすぐ12月ですが、今年はNHKラジオ(FM)で「バイロイト音楽祭」は流れますか?
0718名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/26(土) 10:44:54.78ID:xFZgIs6E
>717
青春アドベンチャーが12日から始まる週がお休みだからこの期間にやるんでないの?
0719717
垢版 |
2022/11/27(日) 10:44:34.23ID:CP86NDUc
>>718
ありがとう
嬉しいです、年末の楽しみ

NHKって告知全般が遅い気がする
公共放送なんだから、もう少しどうにかして欲しい
0720名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/27(日) 12:11:58.04ID:UqznsDpO
バイロイトは12/26の週からやるべき!
でないと年末気分に浸れない!
0721名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/28(月) 00:06:22.59ID:myr5caBc
>720
昔はそうだったね
世間が紅白歌合戦やゆく年くる年、初詣を楽しんでる頃年またぎで神々の黄昏を聞いてた
あの頃はバイロイト祝祭劇は冬年末の風物詩だった
まあ今はオンデマンドで聞けたり数年に一回のペースで現地に行けたりするから夏の行事に
なったけどね
0725名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/02(金) 21:39:25.56ID:IYJ9j5yQ
8演目を限られた期間に放送するにはダブルヘッダーしか無かったのだろう
間引かずに放送してくれることに感謝しよう
NHK-FMお得意の「三昧」状態になるね
バイロイト三昧
0726717
垢版 |
2022/12/03(土) 21:52:14.98ID:UsFk3Xt9
>>723
ありがとう
土曜と日曜が大変、体力が持つかな?w
0727名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/03(土) 22:26:36.70ID:4Y/jbDrM
今DGのサイトで今年のバイロイトのジークフリートやってるのでアクセスしたけど結局有料だった
あんまり安くないのでとりあえずパス
0728名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/10(土) 03:42:41.36ID:4Fm3qq5M
https://www.nhk.jp/p/bayreuth/rs/Q87VNX389W/episode/re/5M5JZ8YNZQ/
バイロイト音楽祭2022 楽劇「ラインの黄金」
初回放送日: 2022年12月12日
https://www.nhk.jp/static/assets/images/radioepisode/re/5M5JZ8YNZQ/5M5JZ8YNZQ-eyecatch_604a507fedc48260e12e72752247b67f.jpg

https://www.nhk.jp/p/bayreuth/rs/Q87VNX389W/episode/re/NRNNXNYJ3R/
バイロイト音楽祭2022 楽劇「ワルキューレ」
初回放送日: 2022年12月13日
https://www.nhk.jp/static/assets/images/radioepisode/re/NRNNXNYJ3R/NRNNXNYJ3R-eyecatch_86d1c637773b86d36155db083732c96e.jpg

https://www.nhk.jp/p/bayreuth/rs/Q87VNX389W/episode/re/BGKML2ZRXZ/
2022 楽劇「ジークフリート」
初回放送日: 2022年12月15日

https://www.nhk.jp/p/bayreuth/rs/Q87VNX389W/episode/re/R615836WRN/
2022 楽劇「神々のたそがれ」
初回放送日: 2022年12月16日
0734名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/12(月) 22:20:30.89ID:Dl6JIAyy
今回のバイロイト音楽祭は聞き逃し対応になったようです
配信期間限定ですのでこまめにリンク先で確認してください

https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=2969_01
バイロイト音楽祭
NHK-FM
12月12日(月)~12月16日(金)午後7:30~ 、 12月17日(土)・12月18日(日)午後0:30~、午後7:20~
ドイツの作曲家ワーグナーの大作10作品の中から上演される「バイロイト音楽祭」。
コロナ禍の影響を受けた2年間を経て、2022年は新演出として5年ぶりに「ニーベルングの指環」が登場するなど、史上最多の8作品が上演された。

バイロイト音楽祭 2022 楽劇「ラインの黄金」
12月12日(月)午後7:30放送 2022年12月19日(月) 午後10:10配信終了
5年ぶりに新演出で登場する「ニーベルングの指環」
▽演出のバレンティン・シュワルツの大胆な読み替えに聴衆が大ブーイングした4部作の最初の作品「ラインの黄金」
0737名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/13(火) 09:22:58.00ID:PSi9pIcT
聞き逃し対応か
カセットテープを小一時間毎に入れ替えて録音してたまに眠ってしまって
結局最初の45分しか録音できず朝目が覚めて悔しい思いをしてた時代からすると
夢のような手厚さだね
唯一の不安は緊急速報の乱入だったけどそれもないし
0738名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/13(火) 15:33:02.24ID:5WJcT2QY
もっとブーイング多いのかと思ったが、意外と拍手大きかった
もうクプファーのときみたいな激しいブーは聴けないのかな
0741名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/13(火) 22:00:44.42ID:ZoLOZK48
ラジオはクソ演出を見なくて済む素晴らしいメディア
0743名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/14(水) 15:33:41.11ID:MvDJlfVI
ヘルムヴィーゲの人、すごみのある声
0746名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/15(木) 23:43:10.19ID:+Ph5bE22
最後怒号飛び交ってたな。やっぱりクソ演出だったんか?
0747名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/15(木) 23:52:34.47ID:41ZqLNC2
https://www.nhk.jp/p/bayreuth/rs/Q87VNX389W/episode/re/BGKML2ZRXZ/
バイロイト音楽祭2022 楽劇「ジークフリート」
初回放送日: 2022年12月15日

https://www.nhk.jp/static/assets/images/radioepisode/re/BGKML2ZRXZ/BGKML2ZRXZ-eyecatch_57162bde513225243a5bb59dff3bf81b.jpg
https://www.nhk.jp/static/assets/images/radioepisode/re/BGKML2ZRXZ/BGKML2ZRXZ-eyecatches_f41f1eaf9d687b90383e10fc08436cf5.jpg
https://www.nhk.jp/static/assets/images/radioepisode/re/BGKML2ZRXZ/BGKML2ZRXZ-eyecatches_a415b74e8b483453a0785bf345d0c01b.jpg
https://www.nhk.jp/static/assets/images/radioepisode/re/BGKML2ZRXZ/BGKML2ZRXZ-eyecatches_a45883cbc4cba9b243834dc8c52a449e.jpg
https://www.nhk.jp/static/assets/images/radioepisode/re/BGKML2ZRXZ/BGKML2ZRXZ-eyecatches_60dd3630d27682d09fc280cddfdae9e7.jpg

ここまでやると歌手や演奏の素晴らしさとの対比で逆に見たくなるような(;^ω^)
0749名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/16(金) 21:24:24.98ID:i1CtSSUb
今回の演出は、ノートングがAK47だったりしない?
0750名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/16(金) 21:56:34.53ID:i1CtSSUb
    /   ホ   /
   /  イ   /
   /  ホ  /
  / /  /  
  /   /  
    /    
.彡⌒ミ    
(   ∩      ⊂⊃
|    ノ           / ̄\
|   | _/ ̄\ /   _
∪~∪    _/ ̄ _/
 ̄ ̄ ̄ヽ___   /
           ヽ
           〈
            /
          <
0751名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/16(金) 22:12:11.16ID:i1CtSSUb
                   |
          ハゲッ    |
            ハゲッ   |
           \ ハゲッ |
              \ ハゲ|
.彡⌒ミ          \  |
(´・ω・`)       ⊂⊃
|    ノ           / ̄\
|   | _/ ̄\ /   _
∪~∪    _/ ̄ _/
 ̄ ̄ ̄ヽ___   /
           ヽ
           〈
            /
0752名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/17(土) 00:12:32.10ID:rqfiTmqz
https://wagnerianchan.hatenadiary.org/entry/20100313/1268575194
ハーゲンの非常呼集~「神々の黄昏」第2幕第3場

>この場面では、ハーゲンがギービヒ家の住民に「動員」をかけるのですが、
>ハーゲンの歌と合唱のかけあいが面白いので、けっこうファンの方が多いような気がします。

>ところで、この場面、合唱が「ハーゲン!ハーゲン!」と執拗に繰り返すのですが、
>日本語だと「は~げ!は~げ!」と聴こえて、この前のサルミネンのような歌手だと「気にしてることを言うな!」とか、なりそうです。

対訳はコチラ
http://www31.atwiki.jp/oper/pages/200.html

第3場
(ハーゲンと男たち)
<ハーゲン>
(舞台後方の丘にある大きな岩の天辺に登り、雄牛の角で作った「シュティーアホルン」を口に当てて、領地に向けて吹く)
ホイホー!ホイホホホー!ギービヒの者どもよ。武装せよ!
変事だぞ!変事だ!武器をもて!武器を!国じゅうから武器を!良い武器を!
強力な武器を!鋭利な武器を!危機だぞ!危機だ!大変だ!大変だ!ホイホー!ホイホホホー!

(ハーゲンはずっと同じ丘の上に居続け、再びホルンを吹くと、領地の所々から軍隊用ホルンがその呼びかけに答える。
武装した男達が、坂道という坂道を、大急ぎであわてて、やって来る。
初めはばらばらとだが、どんどん寄り集まって来て、しまいに大広間の前の岸辺は人でごった返す)

<男たち>
(はじめは少しずつだが、続々と新手が出て来て)
なぜホルンを鳴らす?なぜ兵を集める?武装してきたぞ。
武器を持って来たぞ!ハーゲン!ハーゲン!ホイホー!ホイホー!
どんな危機なんだ?どんな敵が来るんだ?戦をふっかける奴は誰だ?グンターの危機か?
武装してきたぞ。鋭利な武器を持っているぞ。ホイホー!ホー!ハーゲン!
0754名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/17(土) 03:49:43.05ID:rqfiTmqz
https://www.nhk.jp/p/bayreuth/rs/Q87VNX389W/episode/re/PGJW8QL11Y/
バイロイト音楽祭2022 歌劇「ローエングリン」
初回放送日: 2022年12月17日

クリスティアン・ティーレマンを指揮に迎え、題名役にクラウス・フロリアン・フォークトが登場。 

https://www.nhk.jp/static/assets/images/radioepisode/re/PGJW8QL11Y/PGJW8QL11Y-eyecatch_ff26e5ecf8c18e9aa3183d91342bcf7a.jpg

https://www.nhk.jp/p/bayreuth/rs/Q87VNX389W/episode/re/QGJ3KMGZWQ/
バイロイト音楽祭2022 歌劇「さまよえるオランダ人」
初回放送日: 2022年12月17日

指揮は昨年の成功で注目を増している、ウクライナ出身で音楽祭史上初の女性指揮者、オクサーナ・リーニフが務めた。

https://www.nhk.jp/static/assets/images/radioepisode/re/QGJ3KMGZWQ/QGJ3KMGZWQ-eyecatch_572661ca6460847028644142d98d46b4.jpg

https://www.nhk.jp/p/bayreuth/rs/Q87VNX389W/episode/re/R7P8PK8GYG/
バイロイト音楽祭2022 歌劇「タンホイザー」
初回放送日: 2022年12月18日

タンホイザー役のベテラン、グールドと競演するエリーザベト役の若き歌姫リーゼ・ダヴィッドセンの鮮烈な歌声が印象的。

https://www.nhk.jp/static/assets/images/radioepisode/re/R7P8PK8GYG/R7P8PK8GYG-eyecatch_76dcc27120bb794d8d58c934892e87de.jpg

https://www.nhk.jp/p/bayreuth/rs/Q87VNX389W/episode/re/Q3PN7L7ZY3/
バイロイト音楽祭2022 楽劇「トリスタンとイゾルデ」
初回放送日: 2022年12月18日

リングの指揮者だったインキネンが新型コロナに感染、マイスターが急遽「リング」の指揮を担当することになり、
代わりに「トリスタンとイゾルデ」を振ることになったポシュナーは、10日間の準備とわずか2回のリハーサルでオーケストラと歌手をまとめあげた。この録音はその初日の公演で、喝采を浴びた。

https://www.nhk.jp/static/assets/images/radioepisode/re/Q3PN7L7ZY3/Q3PN7L7ZY3-eyecatch_cf69f35dea16bb86f7c4eb74c49cdb2a.jpg
0755名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/17(土) 07:45:04.13ID:TqKhRlyf
>>754
やっぱり1日2本はキツい
深夜はサッカーもあるし、睡眠時間が足りない
0758名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/17(土) 16:37:47.04ID:FIrx6d4a
ローエングリン...
今年もご安全にだったのでしょうか?
0762名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/18(日) 23:39:06.44ID:5F9o+MBa
今年もみんなお疲れさん
トリスタンの歌唱について批判していたね
0763名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/18(日) 23:48:38.56ID:YZ+rfMdO
バイロイト
終わったねえ
しみじみ

批判というか歌うべきでないところを歌いすぎちゃうってのは面白かった
0765名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/19(月) 23:42:52.31ID:6k/HCxeF
バレンボイム/パリ管弦楽団の前奏曲集が出てきた
独DGG
0768名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/02(月) 22:10:18.43ID:29Ioktzt
誰もいない・・・・
自作盤起こし音源から

ワルキューレの騎行
https://d%6ftup.org/uploda/d%6ftup.org2919536.mp3
レコード:HMV 50551
録音:1908年

ニュルンベルクのマイスタージンガー 第1幕への前奏曲
https://d%6ftup.org/uploda/d%6ftup.org2919539.mp3
レコード:Victor 68207A
録音:1907年
演奏はどちらもCarlo Sabajno指揮、ミラノ・スカラ座管弦楽団
回転数は不明なので78 rpmで再生。
0771名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/10(火) 21:32:21.78ID:63yAzZsV
カール・ムックのワーグナー録音などの古い電気録音について最近考えていること

古い電気録音ではWestern Electricのコンデンサーマイクを使って録音した会社が多かったが、
このマイクは3kHzくらいに特徴的なピークがあって、キンキンした感じの音になってしまう。
http://audacity.xmission.eu/Early_Western_Electric_Characteristic.pdf
上のPDFで紹介されてる、これを補正するイコライジングカーブがAudacity用に配られている。
https://wiki.audacityteam.org/wiki/78rpm_playback_curves
0772名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/10(火) 21:32:38.58ID:63yAzZsV
このカーブを使って、例えば1927年のムック指揮のラインの旅を再生するとこうなって、
弦のキツさがなくなり楽器のバランスも違った印象になり、ホールの残響も自然な感じになる(と思う)。
https://d%6ftup.org/uploda/d%6ftup.org2923559.mp3
(使用レコードは日本ビクターのプレスのレコード)
市販の復刻盤の多くはこの補正をやっていないので、コンディションの良い盤で補正版を出して欲しいな。
0776名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/31(火) 21:53:09.47ID:42kfx+G1
ヴィーラント演出っていくつかつべにあがってるの観たら
意外と歌手が演技してるのな
0777名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/11(土) 03:36:12.01ID:kxS23v8V
https://www4.nhk.or.jp/hibiki/x/2023-02-12/07/75056/4829755/
2月12日日曜
NHKFM 午前7時20分~ 午前8時10分
吹奏楽のひびき 吹奏楽で聴くワーグナーの世界

※聞き逃し配信されない可能性もあります
0778名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/11(土) 04:14:12.97ID:f49U/a5s
>>65
駒場オケじゃないよ
0780名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/21(火) 10:45:15.42ID:rnsWk2Ku
松本のニーベルングの指環って完結したんだっけ?
0782名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/26(日) 11:00:17.65ID:jKBHQsde
松本零士は心酔していたワーグナーと命日が同じだったんだな
気がつかなかった
0783名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/01(水) 10:18:29.54ID:KxS4HKeT
>>738
ワーグナーのイメージを落とす世界中のワーグナー協会
「ワグネリアン」という言葉が「変人」を意味するようになったのもこいつらのせい
0785名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/02(木) 22:18:54.08ID:7oErTp59
沼尻さんの最後を飾るびわ湖マイスタージンガー良かった
セミステージ形式だけど歌手はかなり普通に演技
第三幕の五重唱以降圧巻
オケは柔らかく美しくしなやか
0786名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/04(土) 20:38:47.20ID:mcBiSi7n
「楽劇「トリスタンとイゾルデ」から 前奏曲と愛の死」
ワーグナー:作曲
(アート・ハーモニウム)ヤン・ヘンニヒ、(ピアノ)エルンスト・ブライデンバッハ
(17分29秒)
0788名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/05(日) 00:36:52.78ID:2OJXCj0r
マイスタージンガーの一幕の最後の方は、歌が聞こえなくなるほどのブーを舞台上でやってる感じだな
0792名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/17(金) 11:16:26.24ID:lLnVn9SD
フェミニストが近親相姦の創作物を叩いているらしい
0794名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/17(金) 12:54:07.67ID:lLnVn9SD
>>792
腐も叩いてるけど今は近親相姦が新しいトレンド
じきにトーマス・マンの小説を証拠にワーグナーを叩くフェミニストが・・とおもたけど
フェミって抵抗しない相手しか攻撃しないからワグネリアン相手には腰が引けるとオモウ
0798名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/20(月) 16:10:27.57ID:CnftASu4
ショルティは神だと決まっている
0800名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/09(日) 15:19:07.10ID:Ml4BWMJw
>>798
フルベンは神だろうが、ショルティは紙くらいだろう
0802◆27T1Fm5T9Q
垢版 |
2023/04/13(木) 05:39:01.45ID:oAcesP8E
>>792
>>793
自分は女で、とにかくワーグナーの音楽が大好きなんだけれど
フェミニストや腐女子の意見なんて、完全に無視して良いと思う

本当にくだらないから、アレ
0804名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/27(木) 16:54:50.12ID:Y+Nl23P+
LGBT のうちT=性自認は法論議として完全に無視して良い
同性婚も無視して良い
0805名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/04/28(金) 09:58:34.42ID:onOPlL73
METのライブビューイングのローエングリン
素晴らしかったです
ワーグナーってすごいっすね
0806名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/09(火) 14:24:45.83ID:2UuuzVFu
https://www.afpbb.com/articles/-/3463082
黒人オペラ歌手の草分け、グレース・バンブリーさん死去 86歳
2023年5月9日 5:13 発信地:ウィーン/オーストリア [ オーストリア ヨーロッパ 米国 北米 ]

https://apnews.com/article/grace-bumbry-mezzosoprano-57440bbfa65ebafffa5c302f808199cf
Grace Bumbry, 1st Black singer at Bayreuth, dies at 86

https://www.kennedy-center.org/artists/b/bo-bz/grace-bumbry/
Grace Bumbry
0808名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/13(土) 15:07:59.17ID:2T086JGn
https://blog.goo.ne.jp/pfaelzerwein
日本では楽劇が演奏会形式で演奏されている様だ。一度も経験したことがないので価値があるとも思われない。
そもそもオペラとか楽劇は劇場作品であって純粋な音楽作品との認識はない。
だから子供の時からバレーよりは少し高尚で、抽象性に欠けるものだと思っている。
今でもだから歌詞などは殆ど気に掛けない。何度も書いているように粗筋と楽譜からその場面を想像するだけである。
それでも劇場に行くとできる限りテロップと舞台が同時に見えるような席に座りたい。
そこで台詞に近い言葉として新たに認識することがあるからだ。
それでも外国語を訳したようなテキストに意味がない。何故ならばそこから作曲家が曲をつけて行ったような響きがないからだ。
少なくとも私は小学生の時から対訳で「トリスタン」を聴いていたが、直ぐに音とアルファベットを合わしていた。
ピアノの教則本でも運指が書いてあってそのタッチの相違には直ぐに気が付いたので絶対に自分では到底音楽的な運指は無理だと思って断念した。
少なくとも上の様な人たちよりも遥かに音楽的なセンスがあったと自認する。
そういう本質的な天与も無しに音楽教育を受けるのみならず職業音楽家にまでなってしまう人々を哀れに思う日々である。
音楽劇場作品に関しては、上の様に母国語に引っ張られている限りは到底音楽的に理解できない。
やはり日本では何年やっても浅草オペラからそう高尚なところまでは行き着かない。
そうした音楽劇場作品を確かなアーティキュレーションで歌えない限りは、純粋な音楽への感受にも限界がある。

嘗て小澤征爾が始めてのオペラ「トスカ」を振る前に態々尼崎まで来て大フィルを振って日本語上演をした。当時の言い草は「家のおばあちゃんにも分かるような」とかなんかだったが、直ぐに彼自身の為に日本語で上演したいのだと分かった。そこでピエタを憐れみをとか歌ったのでは何ら響の意味が出てこない。
あれほどの指揮者でも音楽的に読み込めないというのがとても痛く哀れなのである。

どうやらこの男の脳内にはコーミッシェオパーは存在しないらしい。つか同じ頃ドイツでも訳詞上演が盛んなことを知らない無知蒙昧。
0809名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/13(土) 15:11:55.04ID:2T086JGn
https://pfalz.exblog.jp/15298058/
今年の独日協会新年会の目玉は、ラムシュタインから運ばれた寿司おりであった。
嘗てはマンハイムですし屋を繁盛させていた築地で修行した韓国人の寿司である。
ラムシュタインは合衆国を除く世界最大の米軍のエアーベースであるから、二十五万人の大都市マンハイムよりも市場が大きいのだろう。
ねたも以前より良い感じがして、寿司米も光っていた。あれならばフランクフルトの日本料理屋よりも程度は高い。

どれほど福島の汚染食料品が混じっていたかは知らないが、少なくともサーモンやツナは直輸入もののノルウェーや地中海産だから安全である。
毎日食べるわけでないから日本食もそれほど危険ではない。
0810名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/13(土) 18:04:28.90ID:k4kHByfF
ツイッターで有名な限界独居在独老人じゃん。日本語が色々とおかしなキ〇ガイ。
0811名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/13(土) 18:39:04.51ID:jiEvBJbR
わざわざ貼りにくるの止めろ
貼られてたら読むだろ
読無はめになる人のことを考えろ
0813名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/19(金) 14:27:16.56ID:cmeLWPR0
https://www.afpbb.com/articles/-/3464528
俳優ヘルムート・バーガーさん死去 78歳
2023年5月19日 5:14 発信地:パリ/フランス [ フランス オーストリア ヨーロッパ ]

【5月19日 AFP】イタリアのルキノ・ヴィスコンティ(Luchino Visconti)監督が手掛けた一連の映画作品への出演で知られる
オーストリア人俳優ヘルムート・バーガー(Helmut Berger)さんが18日、死去した。78歳。代理人が発表した。

代理人によると、バーガーさんは母国オーストリアの自宅で「突然だが安らかに」亡くなったという。

その端正な顔たちからヴィスコンティ監督の目に留まり、『地獄に堕ちた勇者ども(The Damned)』(1969)や
『ルードウィヒ/神々の黄昏(Ludwig)』(1973)などに出演。
2人は、同監督が1976年に死去するまで愛人関係にもあった。

ヴィスコンティ監督の死後、映画界でのキャリアは減速。
ドラッグや自殺未遂、派手な交際関係などのスキャンダルでメディアをにぎわせた。

https://www.dw.com/en/cinema-mourns-enigmatic-austrian-star-helmut-berger/a-65670918
Cinema mourns enigmatic Austrian star Helmut Berger

https://static.dw.com/image/65670148_1005.jpg
0815名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/19(金) 21:37:37.75ID:TunYUVO9
ゴッドファーザーPART3のエドヴァルト・カインジック役で久々に見た時にルートヴィヒの頃とは
随分変わりましたなあと思った記憶
ご冥福を祈ります
シュタルンベルク湖に追悼に行きたい
0818名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/26(金) 22:00:41.70ID:0UimxNYr
>>813
今年いちばんツラい訃報かもしれない
ヴィスコンティ監督「ルートヴィッヒ・神々の黄昏(完全版)」を観て、ワーグナー沼に嵌まりました

ヴィスコンティもロミー・シュナイダーももう居ない
ヘルムートさん、すごい芝居を本当に有難うございました
ご冥福をお祈りします
0819名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/05/26(金) 23:20:45.87ID:NMk9GXQC
今年のバイロイトのチケットが余りまくってるらしいな。25歳以下に格安で売るんだとさ。
まあせっかくバイロイトまで行ってインキネンじゃねえ…
0821名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/06/08(木) 21:45:11.74ID:OJkgqt1f
今日、バイロイト1958のワルキューレ第2幕のヴィカースの
「Schweーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーig!, und schrecke die Schlummernde nicht! 」
を久しぶりに聴いて、すっかり忘れていたので、ここの歌唱だけは
全てのジークムント録音の中でも、最高峰の一つだなと思いましたよ。
0822名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/06/09(金) 22:33:20.62ID:+5/SN7ZW
ワーグナーが亡くなる前日のエピソードに出てくる『ウンディーネ』を読みたくて一番安い電子版のを買ったら、なんと英訳書からの重訳。油断してた…😿 評判通りの立派な作品であることは解りました。
0823名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/06/25(日) 00:47:38.16ID:vQU9rTBe
今、これほど世界中で「ワーグナー」の単語が言われるなんて
数日前まで想像できなかった
0824名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/06/25(日) 02:24:46.50ID:oKPejAaf
19世紀末くらいはリヒャルトワーグナーに関する膨大な数の本が出て、
それはナポレオンに関する本に匹敵する数だったらしいが。
0827名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/06/26(月) 20:32:57.12ID:Twbu2qOt
ヴィスコンティの映画だと突撃隊は粛清前夜に乱交パーティーやってて隊員の一人がどら声で「愛の死」を歌っているところへ親衛隊のモーターボートが迫ってダダダダダダと大虐殺が始まった。ワグネルが将来映画になるんなら耽美方向に美化してほしいなあ。
0828名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/06/27(火) 10:47:07.56ID:yL8MSBeD
>>823
その感想が読みたくて、
久々にこのスレッドに来たw

大体、なんでロシアの傭兵部隊の名称が「ワグネル」なんだよ?w
まーた、ワーグナーのファンが偏見の目で見られるじゃないか……
0829名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/06/27(火) 13:16:37.72ID:SIv73zTr
>>819
インキネンもあるが、あの絶望的な演出だとな
0832名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/06/27(火) 18:51:06.70ID:+EM/dXFB
>>823>>828
ルードヴィヒ二世がワーグナー捜索命令出したとき「シードル業者のワーグナーですか?」とか家臣に言われた逸話があったような
0835名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/06/28(水) 00:00:34.56ID:I9yjjddB
今回の「ワグネル」の件を機に
ワーグナーの素晴らしい音楽に接する人が
世界中に増えたらいいんですが(´・ω・`)

ワーグナーの名前は知ってても「地獄の黙示録」の
ワルキューレの騎行ぐらいしか知らない人は多いはず
0836名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/06/29(木) 21:58:23.89ID:NQjfiulC
さすがクラ板は知的な人が多いな。喜ばしいこと。

ウクライナ政権がネオナチで悪で、ロシアが戦争始めたのは正当防衛だということ
アホな日本人は全く知らないからね。調べたらすぐわかるのにw

ウクの自作自演テロをロシアのせいにしてるマスコミの報道を鵜呑みにしてるバカしかいないからねw

日本に例えて話をすれば、北海道に中国が攻めて来て、札幌市民を虐殺されたから
自衛隊が侵攻開始して、札幌取り返したけど自衛隊は札幌市民から略奪の限りを尽くしてる…

こんなメチャクチャなストーリーが…ウクライナでロシアが悪の限り尽くしてるって連日報道されて、
日本人全員誰も疑いもせずに「ロシアは絶対悪」と信じちゃってるからねぇwwww
本当、救いようがないバカ民族になったね。日本はw

ウクライナが勝つなんてこと万に一つも無いからね。
ネオナチ政権にイヤイヤながら従ってるウクライナ軍が、ロシア正規軍の「ロシア住民を救う」という
結束力のある軍隊に敵うはずが無い。西側から武器給与されてもハイテク武器を使いこなせる人材とか
限られてるし、戦車や戦艦沈めても、雌雄を決する要素はそれだけじゃないから。
0837◆27T1Fm5T9Q
垢版 |
2023/06/30(金) 05:15:17.31ID:izNJQWrf
>>827
その場面はよく覚えている
ヴィスコンティ監督の映画「地獄に堕ちた勇者ども」のワンシーン
太ったオッサンが酷い歌唱力で「愛の死」を歌う、ピアノ付きで
あまりにも酷い場面で、あれを狙って撮れるヴィスコンティ監督は本当にスゴいと思った

同じくヴィスコンティ監督の映画でも
「ルートヴィヒ・神々の黄昏(完全版)」は
超耽美的な映画なのに、正反対
0838名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/07/02(日) 11:18:18.70ID:BA1pN05b
来年の春祭のタイトルロールは誰か、噂でてる?
0839名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/07/05(水) 20:13:34.99ID:g4jACefw
20年ぶりにベエトオヴェンまいりを読み返したが、やはり面白い。
0841名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/07/05(水) 21:03:43.73ID:immrHojE
>>840
あのリングの演出なら、金をもらっても行きたくないな
0843名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/07/07(金) 10:43:02.22ID:Qao2F/58
>>840
NHKプレミアムシアターで黄昏見たが、金を払って行く気はしないよな
0844名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/07/07(金) 10:43:02.77ID:Qao2F/58
>>840
NHKプレミアムシアターで黄昏見たが、金を払って行く気はしないよな
0845名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/07/07(金) 15:08:35.49ID:upJRWff0
大事なことなのね
0846名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/07/19(水) 07:21:48.87ID:biQzV9JK
公式SNSに,今年まだ登場しない指揮者ってだあれ?
0847名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/07/28(金) 19:19:15.88ID:y6rlHXy0
コロナ禍からのウクライナ事変以降、
ずっとこの人がジークフリートで訴えた
「エルダの叡智、ヴォータンの意志」
どちらが21世紀の現代にあって勝利するのか気にかかっている
0849名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/07/29(土) 14:50:00.35ID:CnkjQovR
https://www.nhkso.or.jp/concert/subscription2023_2024/program_c/index.html

第1990回 定期公演 Cプログラム
2023年9月15日 (金) 開演 7:30pm(休憩なし)
2023年9月16日 (土) 開演 2:00pm(休憩なし)

NHKホール

曲目
ワーグナー(フリーヘル編)/楽劇「ニーベルングの指環」−オーケストラル・アドベンチャー−
指揮 : ファビオ・ルイージ
0851名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/02(水) 00:33:56.45ID:d6xY1dDq
https://www.nhk.jp/p/premium/ts/MRQZZMYKMW/blog/bl/p1EGmp948z/bp/pLBppeE13Z/
〈BSP〉9月10日
9月10日(日)午後11時20分〜
◇バイロイト音楽祭2023 舞台神聖祭典劇「パルシファル」【5.1サラウンド】
  ワーグナー 作曲
  演出:ジェイ・シャイブ
<出演>
  パルシファル:ヨセフ・カレヤ
  クンドリ:エリーナ・ガランチャ
  グルネマンツ:ゲオルク・ツェッペンフェルト
  アンフォルタス:デレク・ウェルトン
  クリングゾル:ジョーダン・シャハナン  ほか
  合唱:バイロイト祝祭合唱団  
  管弦楽:バイロイト祝祭管弦楽団
  指揮:パブロ・エラス・カサド

収録:2023年7月25日 バイロイト祝祭劇場(ドイツ)
0852名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/03(木) 05:51:20.04ID:Deqi7VYk
いまの季節にピッタリなジャズですが、だんだん宇宙的サウンドに変貌していきます。
途中の唸るようなフィードバック・アンビエントは、大気圏突入を表現しています。
//youtu.be/f0og1UrDFy0
スマホは高音が歪みやすい設計なのでイヤフォンなど使うと
それらを気にせず音の広がりなどを楽しめると思います。PCの場合は問題ないです。
0853名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/04(金) 02:39:51.19ID:pX71elJg
音楽とはいえないんじゃないか
0855名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/04(金) 18:15:58.97ID:6WKu06fs
https://www.hmv.co.jp/product/detail/14043527/
  映画 『チューリヒ・アフェア〜ワーグナー 唯ひとつの愛〜』
  監督:イェンス・ノイバート
  制作:2021年(ドイツ)
  言語:英語、スイスドイツ語
  字幕:日本語、ドイツ語・英語・韓国語

どんなもんでしょう?
0857名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/16(水) 18:20:19.28ID:BVMODCWe
飯守さんはシティフィルとのリング特別演奏会が最後だった
黙祷
0859名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/18(金) 12:05:27.38ID:PsUTiKZW
>>858
大植さんのワーグナーどうなの?
新演出の巻き添えやとばっちりや毒を喰らわば皿までで評価低かったけど・・・
0860名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/22(火) 09:08:38.04ID:4V/h+pta
>>1

NHK FM Part32
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1659570730/840

840 名無しの笛の踊り 2023/07/21(金) 00:38:46.03 ID:KIadtXb8
>>836

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E7%89%A7%E6%AD%8C

>1870年に、妻コジマ・ワーグナーへの誕生日およびクリスマスの贈り物として準備された。
>同年12月25日に、スイス・ルツェルン州トリプシェンの自宅(現在、リヒャルト・ワーグナー博物館となっている)で非公開初演が行われ、
>事前に作品の存在を知らされていなかったコジマをいたく感激させた。

興味あったらTVドラマを・・・全編英語だが
(DVDとか出てます)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%83%BC/%E5%81%89%E5%A4%A7%E3%81%AA%E3%82%8B%E7%94%9F%E6%B6%AF
ワーグナー/偉大なる生涯

放送期間 1983年12月
放送時間 240分 466分(完全版)

https://www.youtube.com/watch?v=DTNREA0gmr4&t=4746s
Wagner - Part 3 of 3 (Full Film) | Tony Palmer Films
Tony Palmer Films

※ジークフリート牧歌の逸話の前、クリスマスの祝うシーンから

TVドラマの監督さんの公式動画らしい

https://en.wikipedia.org/wiki/Tony_Palmer
Tony Palmer

業界の結構な有名人みたい
0861名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/24(木) 15:37:27.70ID:MRP4ocDs
ワグネリアンが一人死んだようだな
平和ならバイロイトにも来てたかも知れないのに
0863名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/26(土) 20:09:24.38ID:hvHmjf42
来年横浜でシャリーノの「ローエングリン」日本初演
0864名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/29(火) 19:27:45.34ID:XRuuSOQi
>>863
シャリーノ作品の中でも飛び抜けて狂ってる作品
前半はとぽっぽだし
0865名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/05(火) 20:15:37.90ID:WtBdarcu
萩尾望都の「マージナル」って萩尾版「パルジファル」だと連載時から思ってた
0867名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/17(日) 22:48:01.54ID:IedCBOj5
今年も演出は絶賛ブーイングだったね。いい加減読み違え止める気ないのかな。
0868名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/21(木) 04:18:13.41ID:JDDwRQOW
>>867
カタリナがいるうちは無理だろう
0870名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/21(木) 04:43:49.31ID:4RQvFBsF
グールド悲しい
0871名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/21(木) 08:29:36.98ID:WBCtI6My
>>863
カナケンは今後「金はかけず、話題になる」演目の選び方でいくのかな。
昔のようにきちんとしたオペラをやって欲しいよ。
0872名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/21(木) 08:56:08.87ID:eo92FSvZ
>>870
グールド死んだか!
衝撃的だな
0873名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/21(木) 09:35:43.87ID:XH9gsnMr
>>869
絶句…
つい先日余命は10ヶ月と言ってたけど
こんなに早く逝くなんて…
0875名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/22(金) 00:17:12.59ID:xli50FeB
>>869

https://apnews.com/article/stephen-gould-dead-tenor-8899ad0ea57fbcc7d851426cd75ac8ee
Tenor Stephen Gould dies at age 61 after being diagnosed with bile duct cancer
Updated 5:18 AM JST, September 21, 2023

https://operawire.com/obituary-tenor-stephen-gould-dies-at-61/
SEP 20, 2023
Obituary: Tenor Stephen Gould Dies at 61

https://www.gramophone.co.uk/classical%20music%20news/article/tenor-stephen-gould-has-died-aged-61
Tenor Stephen Gould has died aged 61
Jonathan Whiting
Thursday, September 21, 2023
0876名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/22(金) 01:49:13.39ID:ECS1r3jY
>>875
胆管がんか
この癌はCTでも早期ひは見つからないし、見つかった時は1年もたないんだよね
0877名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/22(金) 13:18:30.08ID:eSOztV1K
飛行機事故で亡くなったアルベリヒ&エルダもいるし
ヘルデンテノールのボータも若くして亡くなったし
ヴァーグナー歌手って呪われてない?
0879名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/22(金) 17:27:53.18ID:54XboOoH
https://twitter.com/NHKSO_Tokyo/status/1702584877038923790

ベストオブクラシック
N響第1990回定期公演

「ニーベルングの指環
~オーケストラル・アドベンチャー~」

ワーグナー:作曲
デ・フリーヘル:編曲
(指揮)ファビオ・ルイージ
(管弦楽)NHK交響楽団

15時間のリングを1時間に纏めました(笑)

らじる聴き逃しサービスはこちら↓
https://www.nhk.or.jp/radioondemand/share/453_2926.html?p=0458_01_3888253
https://twitter.com/thejimwatkins
0880名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/22(金) 18:55:09.79ID:xl4+eb/U
>>873
余命のカウント開始時期は分からないじゃん
メッセージの時すでに言われてからちょっと経ってたのかもしれない
0881名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/30(土) 14:52:23.05ID:iU0NuSKp
東京二期会のタンホイザーを一般発売開始直後にゲット
先行発売で既に良席はほとんど埋まっていたけど何とか好きな場所を選べた
再演らしいけど歴史に残るトーキョーリングを演出したウォーナーさんが手がけた舞台なので楽しみ
悪評だった新国と違ってこちらは第2幕のフィナーレの糞カットがないから安心(カットしないのが当然ですが)
0882名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/02(月) 06:01:42.78ID:rzUNhaX5
>>881
俺もD席が残っていてよかったよ
文化会館はC席やD席が見やすくていい
0883名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/02(月) 06:01:49.12ID:rzUNhaX5
>>881
俺もD席が残っていてよかったよ
文化会館はC席やD席が見やすくていい
0884名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/02(月) 06:02:45.75ID:rzUNhaX5
>>881
俺もD席が残っていてよかったよ
文化会館はC席やD席が見やすくていい
0885名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/02(月) 10:30:11.28ID:3bZC+fYG
すみません
iPhoneから送ったら、何度も投稿になった
0886名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/02(月) 11:18:57.85ID:s3i6lJRa
>>885
どこもかしこもすごく重たかったから仕方ないですよ
ドンマイです
0887名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/03(火) 09:58:54.36ID:C8kVsYgE
タンホイザーはワーグナーが苦手な人でも
とっつきやすいから売れ行き良さそうですね
難を言えば東京文化会館は席幅が狭いのが苦痛
0888名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/03(火) 09:59:34.16ID:C8kVsYgE
タンホイザーはワーグナーが苦手な人でも
とっつきやすいから売れ行き良さそうですね
難を言えば東京文化会館は席幅が狭くて苦痛
0889名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/03(火) 10:00:14.19ID:xUxFTmcP
良席も悪席もまだまだ売れ残ってるけど?
なんかステマなのこれw
0890名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/03(火) 10:00:35.44ID:xUxFTmcP
良席も悪席もまだまだ売れ残ってるけど?
なんかステマなのこれw
0891名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/03(火) 10:01:11.67ID:JWDzlYjG
良席も悪席もまだまだ売れ残ってるけど?
なんかステマなのこれw
0892名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/03(火) 10:01:25.91ID:C8kVsYgE
鯖が重くて二重投稿になりすみません
0893名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/05(木) 07:09:04.38ID:VYjP5KP3
普段聞こえない音が聞こえてとても良いです↓

Wagner - Rienzi Overture ヴィオラは何をやっているの?
https://www.youtube.com/watch?v=JTWtovs4qjA
0895名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/08(日) 10:31:16.55ID:IyhrX5iu
池田香織が全部降板って、よほど深刻なんだな
がん再発だろうか、心配です
0898名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/20(金) 14:15:29.67ID:aL2gk4cj
https://www.nhk.jp/p/opera-f/rs/N1J572GQZL/episode/re/X8WX937X71/
バイエルン国立歌劇場公演 歌劇「ローエングリン」
初回放送日: 2023年10月20日
室田尚子
収録:2022年12月3日 バイエルン国立歌劇場(ドイツ、ミュンヘン) 録音:バイエルン放送協会
(C)W.Hoesl

ミカ・カレス(ドイツ国王ハインリヒ/バス) 、 クラウス・フロリアン・フォークト(ローエングリン/テノール) 、
ヨハンニ・ファン・オーストルム(エルザ・フォン・ブラバント/ソプラノ) 、 ヨハン・ロイター(テルラムント/バス・バリトン) 、
アニヤ・カンペ(オルトルート/ソプラノ) 、 アンドレ・シュエン(式部官/バリトン) 、 リアム・ボンスローン(4人のブラバントの貴族/テノール) 、
グラニト・ムスリウ(4人のブラバントの貴族/テノール) 、 ガブリエル・ロリンソン(4人のブラバントの貴族/バリトン) 、
ローマン・チャバラノク(4人のブラバントの貴族/バス) 、 ほか 、
バイエルン国立歌劇場合唱団(合唱) 、 バイエルン国立管弦楽団(管弦楽) 、 フランソワ・グザヴィエ・ロト(指揮)
作曲: ワーグナー

2022年12月3日 バイエルン国立歌劇場(ドイツ、ミュンヘン)
0900名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/20(金) 18:35:32.19ID:wQhDfdnN
日本にワーグナーブームがおきたのはショルティの指輪4部作が
発売されてからだ
カルショウによる耳で聞くオペラはクラヲタを熱狂させた
0901名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/20(金) 23:50:42.72ID:M7xWkUM6
あれ対訳みながら聞きとおした奴は案外少なめ
たいていハイライト盤で聞いた風なことを言ってる奴が多い
0903名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/21(土) 02:06:52.18ID:jtrf03v4
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=2299_01
オペラ・ファンタスティカ

バイエルン国立歌劇場公演 歌劇「ローエングリン」



10月20日(金)午後2:00放送
2023年10月27日(金) 午後6:00配信終了



室田尚子
収録:2022年12月3日 バイエルン国立歌劇場(ドイツ、ミュンヘン)
録音:バイエルン放送協会
0904名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/21(土) 06:14:57.88ID:vH0yE7WB
昨日のFM聞きましたが、少しリリックな感じのローエングリンかな。ローエングリンはもっと峻厳なのがいいと思いました😄
0908名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/25(水) 23:56:27.44ID:/a6V8l0B
去年のバイロイト音楽祭の単なる再放送じゃなくて良かった
NHKFMのセンスに感謝
0909名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/30(月) 13:59:58.05ID:v38K0znT
春祭のタイトルロールは、2人とも初めてか
新国立劇場に負けてるよね
0910名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/30(月) 14:05:55.69ID:PaLuUHgu
エレーナ・パンクトラヴァが指輪のガラコンサートで来日してるんなら、イゾルデ歌わせていいのに
0911名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/30(月) 16:26:25.54ID:/9ku8PBl
>>910
パンクラトヴァはエレクトラで来日したついでがリングガラだから
0912名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/30(月) 16:34:45.48ID:NQhFeCLL
イゾルデ役って道ならぬ恋に燃える金髪の美しき姫君という美味しい役だから
その役を歌うほどの器でないソプラノがやたら歌いたがるんだよあ
群響で小林程度の歌手がイゾルデを抜粋とはいえ歌うというのには驚いた
(飯田何とかいうソプラノも歌った事があるけれど)
いっそ藤村実穂子が全幕歌えば話題になるのに
0913名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/30(月) 19:37:04.99ID:+ChqBQ9l
>>912
藤村は新国立劇場でブランゲーネ役
これはこれで、とても楽しみ。「ご用心」をどう歌うか
0914名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/30(月) 20:20:05.51ID:PHUZF6Rw
トリスタンは2幕はこの世のものと思えないほど素晴らしいが、1幕は媚薬飲む前までかったるくないか? 3幕もイゾルデが出るまでダルくないか?
0915名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/30(月) 20:22:11.56ID:PHUZF6Rw
そうした見方だと、ヴォータン語り以外はダルいところがないワルキューレの方が上かもと
0916名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/30(月) 20:46:02.56ID:CLlSiEuT
ヴォータン語りは極めて重要な内容なので
いつも字幕を食い入るように見ており苦に
ならないなぁ
0917名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/30(月) 22:34:46.41ID:8Z5QdMWv
ブーレーズのリングCD12枚組を中古で買いました
0918名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/30(月) 22:34:59.48ID:jB4Ennuc
パンクラトヴァがブリュンヒルデやるなら一緒に来てるルネ・パーぺがヴォータンやればいいのに
0920名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/31(火) 07:10:48.74ID:4ouqUcdo
>>914
暗部を以て明るみを際立たせるのがワーグナーの手法ですから😊
0921名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/31(火) 07:39:56.38ID:pC8Ope/7
ヴォータン語りは「指輪」のストーリーにとって重要だけど、3回くらい見ると言っていることは頭に入るので、その後は軽く寝るようになり、ブリュンヒルデが「あなたを殺しに来た」以降への集中力を高めることにしている
0922名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/31(火) 17:22:01.97ID:HRMqksRr
>>919
1万円くらい。
ブーレーズのボックスを買えば新品で手に入るけど、ブーレーズ指揮の他の作曲家はかなり持っているので。
ディスクや箱の状態に不満はないけど、信じられないのはキャストとかが書かれた
でっかいシールがベッタリと箱に貼られていた事。
しかもペロンとはがれるような仕様じゃないので、シールはがし液を使って苦労してはがした。
海外盤はこれだから…
0923名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/01(水) 09:11:34.84ID:S5oRhQLT
>>912
池田カオリンはいいと思うけどね
テオリンとは比べられないが
0924名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/03(金) 08:19:45.16ID:0TVLjMut
絵画の世界では、ナチが収集に関わった作品は本来の持ち主に返そうという動きがある
ヴァーグナーの作品も反ユダヤ的であるとして
ポリコレを鑑みて上演されなくなる日が来るのだろうか?
0925名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/03(金) 09:07:51.80ID:CzeLEWw6
>>912
小林沙羅さんね。
飯森さんなら梅津某かと思ったので意外だね。結婚したらもう使ってもらえない?
0926名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/03(金) 13:05:33.25ID:KzDDGRMN
>>924
ワーグナー作品でユダヤ人が出てくるのは、マイスタージンガーのベックメーサだけなんだが
0927名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/03(金) 13:20:16.56ID:AXXkqff0
愛の死だけならわりといろんな歌手が歌ってると思うが?5時間のオペラのうち、たった数分なので
飯森は最近集中的に愛の死を取り上げていて昨年の7月にはPPT(sop.森谷真理)今年の8月に中部フィル(sop.小林紗羅)でやってる
小林はそもそも二人の子持ちだし飯森との共演歴も長く梅津なんかよりも共演数自体は多いはず
とはいえ聴きに行く気には全くならんがw
0928名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/03(金) 14:19:35.38ID:0TVLjMut
>926
ものの見方が浅いなあ
パルジファルのクンドリなんて「ヴィア・ドロローサを征くイエス様を嘲笑した」もろユダヤ人だし
ミーメはユダヤ教徒のアレゴリーだよ
0929名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/03(金) 14:22:01.63ID:0TVLjMut
>>926
0930名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/04(土) 08:12:21.81ID:xlHGUDz5
ニーベルング族はユダヤ人か
金細工師はそうだというから、当たっていそう
0931名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/04(土) 08:32:39.70ID:vACUk5ii
ワーグナーは借金とりに追われてたから金貸しのユダヤ人を嫌ってたらしい。
イスラエルでは最近までワーグナー作品の演奏は自粛されてた。
で合ってる?
0932名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/11(土) 03:49:28.96ID:UZZwbVUJ
エヴァ・マリア・ウエストブロック来日せずで、ガックリ感はんぱでない

来春の「トリスタンとイゾルテ」のタイトルロールに小者感漂う
0933名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/16(木) 03:21:51.10ID:rlqxlCFI
ウェストブロークもケールも藤村も,最近オペラをやっていないので,歌えるのかが一番の懸念事項。
0934名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/16(木) 12:53:37.86ID:nE7G0wEi
>>933
こう出てるよ

「2023/2024シーズンオペラ「トリスタンとイゾルデ」イゾルデ役 出演者変更のお知らせ

2023/2024シーズンオペラ『トリスタンとイゾルデ』イゾルデ役に出演を予定しておりましたエヴァ=マリア・ヴェストブルックは、本人の都合により出演できなくなりました。代わりまして、リエネ・キンチャが出演いたします」
0935名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/16(木) 23:22:03.17ID:rlqxlCFI
>>934
リエ姐って,どんなだっけ? オペラベースでみると,この人も仕事は少ないなぁ。。。
0936名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/17(金) 11:42:37.71ID:uoG6T2rl
>>935
一応、本年5月にエストニアでイゾルデ役やってるがね
0937名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/17(金) 20:26:33.11ID:uoG6T2rl
かつては、グールド、フォークト、メルベータ、テオリンと一流どころを呼べたんだよね
0938名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/18(土) 12:38:10.34ID:VeSHNSPZ
>>937
それ全て故飯守前監督の膨大なバイロイト人脈だから
今の監督はそういうのが全くないので最初から期待値ゼロw
ケールにせよヴェストブルックにせよすでに第一線からは距離を置いてる人だから仮に来てたとしても往年の歌唱は望めなかった
0939名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/18(土) 15:27:27.23ID:iYJRfqnY
>>938
マジで海外からまともな歌手を呼べる音楽監督となると、サド豊か!
0940名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/18(土) 19:58:38.66ID:iYJRfqnY
グールドとテオリンの新国立劇場での前回のトリスタンは、飯守の前で、2人はまだ駆け出しだった
0941名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/19(日) 14:43:33.02ID:oj4WqWBD
さすがに駆け出しは言い過ぎだと思うけどその後上り詰めた頃には新国なんて見向きもされなくなるのが普通なんだけど飯守さんがいたから継続して呼べてたのは事実

今のボリス・ゴドゥノフなんかもそうだけど真の世界一流を呼べていた飯守さんの時とは違って少し外した一流半どころしか呼べないのが大野監督の実力なんじゃないかな
大野の後は沼尻竜典か阪哲朗あたりなんだろうけどそうなるともう二期会か藤原と変わらなくなると思う
0942名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/19(日) 19:04:31.26ID:ikxIH8m8
>>904
確かに物足りなさや違和感はあるが、古今のワーグナーテノール
(ヘルデンテノール)の短命さを考慮すると、リリックな歌唱でも
いいのではないかと思えてくる。
0943名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/21(火) 13:14:06.08ID:6OavAPSO
ローエングリン役はフォークトが革命を起こしたんだよ。典型的なヘルデンテノールの役所を繊細なものに変えた。その流れにヨナス・カウフマンも一役かっているが
0944名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/21(火) 14:30:34.75ID:Om/ym+Q+
ウイリアム・ウー
0945名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/21(火) 21:49:34.07ID:lo9nRNhU
呼ぶのは監督じゃなくてキャスティング担当がいるのさ
0946名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/22(水) 00:40:00.42ID:kJWdQSzv
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM
0947名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/26(日) 09:55:53.29ID:y9BmgrSV
バイロイト2024のチケット抽選申し込みってもう始まってるのかな?
0948名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/28(火) 11:44:51.51ID:jnGLAm9v
>>1

NHK-FM総合スレッド 第20部
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/am/1700173153/109

109 ラジオネーム名無しさん 2023/11/27(月) 15:37:36.81 ID:VrfZaJjw
今年はバイロイト、
クリスマスから大晦日にかけて放送なんやな

10年以上前はそれぐらいの時期で
年末年始の休暇の夜にゆっくり聴けて年の瀬気分を味わえたのに
年々、放送時期が早くなってたからなあ

これで大晦日も
テレビ東京のジルベスターまで退屈しなくて済むな

ただ、これも所謂「予算削減」の一環かね
0949◆kza61Uu8La1X
垢版 |
2023/12/02(土) 22:46:47.14ID:cuAlJqcU
>>1
>>948

NHK-FM
「バイロイト音楽祭」

12月25日(月曜日)~12月28日(木曜日)
午後7時30分~

12月29日(金曜日)~12月31日(日曜日)
午後7時20分~
0950名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/03(日) 21:32:46.12ID:cyWPExjV
エルメンドルフの1928年バイロイトのトリスタンとイゾルデのSP盤(一部のみ)を買ったんだが、
アーネスト・ニューマンの解説レコードがついているので取り込んでみた。
こんなふうにピアノを弾いて解説してる。
https://ux.get%75ploader.com/hayaton/download/110

>>949
サンクス
0952名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/03(日) 23:37:20.28ID:YkRP1Exw
来夏バイロイトのチケット無事購入
リングとパルジファルはA3カテ、それ以外はB3カテを選んだ
総額30万チョイ
ショップに入るまで約1時間待機で全公演残ってた
0954名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/04(月) 00:25:39.49ID:V6w3slU2
>>952
ご散財、おめでとう。

私もほぼ同じころに入った。
シュヴァルツ・リングは面白いのだが、2回見たのでやめにして、8月24-27日の3演目だけとった。
20日ころから現地に入って、フィヒテルの散策を楽しむつもり。
0956名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/04(月) 06:21:32.69ID:/3+Vk/cW
28年のものが残っていたなんて、
トスカニーニのも残っていないものだろうか。
0957名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/04(月) 09:09:14.10ID:SalB39y5
1931年バイロイトでトスカニーニが指揮したタンホイザーの公演予告ポスターは我が家のお宝
あと1909年ミヒャエル・ボーリング指揮のリングも
0958◆kza61Uu8La1X
垢版 |
2023/12/04(月) 13:07:05.76ID:r9FbA4xV
>>1
>>949

NHK-FM
「バイロイト音楽祭」

12月25日(月曜日)19:30-22:15 ラインの黄金
12月26日(火曜日)19:30-23:40 ワルキューレ
12月27日(水曜日)19:30-23:55 ジークフリート
12月28日(木曜日)19:30-24:20 神々の黄昏
12月29日(金曜日)19:20-22:45 タンホイザー
12月30日(土曜日)19:20-22:00 さまよえるオランダ人
12月31日(日曜日)19:20-23:40 パルシファル
0959名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/04(月) 14:13:12.47ID:c4g6xcnR
バイロイトの重鎮 ホルスト・シュタイン さんって
リングの円盤が無く残念だったけどツベでみつけた

神々の黄昏の聴きどころを抜き出してみた
https://www.youtube.com/watch?v=3K3wpwq44mI&list=PLcfyEVyFVmHcklOXX5arAYba3bgajS7zW&t=1756s
https://www.youtube.com/watch?v=3K3wpwq44mI&list=PLcfyEVyFVmHcklOXX5arAYba3bgajS7zW&t=7960s
https://www.youtube.com/watch?v=3K3wpwq44mI&list=PLcfyEVyFVmHcklOXX5arAYba3bgajS7zW&t=10560s
https://www.youtube.com/watch?v=3K3wpwq44mI&list=PLcfyEVyFVmHcklOXX5arAYba3bgajS7zW&t=13080s
https://www.youtube.com/watch?v=3K3wpwq44mI&list=PLcfyEVyFVmHcklOXX5arAYba3bgajS7zW&t=14852s
0960名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/04(月) 14:27:27.89ID:c4g6xcnR
>>959
演出 Wolfgang Wagner
指揮 Horst Stein

主要キャスト
Siegfried Jean Cox
Brünnhilde Catarina Ligendza
Hagen Karl Ridderbusch
Gunther Franz Mazura
Gutrune Janis Martin
Waltraute Anna Reynolds
Alberich Gustav Neidlinger

1971年バイロイト祝祭劇場
0961名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/04(月) 17:47:58.58ID:ZFpZ6Zdi
>>960
ベーム指揮でニルソンやディスカウが出ていて時代が終わって、ブーレーズのダムリングがはじまるまでの狭間の時代か
0962名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/04(月) 19:24:10.65ID:7jAE0MyD
>>958
久々の年末モードだ!
0963名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/04(月) 22:08:51.29ID:cYj/w590
>>958
独り身に年の瀬ワーグナーは嬉しい😃🎶
0964◆kza61Uu8La1X
垢版 |
2023/12/05(火) 01:27:09.87ID:03FpejJX
>>958
【訂正】
「パルジファル」でした
申し訳ありません
0965名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/05(火) 07:52:56.18ID:Z46Xklr9
AR-Parsifalは,獅童とミク,よりすごいことやってるんだけどなぁ。

合唱団員4割削減だそうで・・・

バイロイト祝祭:理事会で財政引き締め策
Bayreuther Festspiele: Verwaltungsrat billigt Einsparungen
<https://www.br.de/nachrichten/kultur/bayreuther-festspiele-verwaltungsrat-billigt-einsparungen,TxMVstk>;

段落ごとにG翻訳で英訳すると読みやすいよ。Gの日本語訳は目が回るのでお勧めしないが。。。
0966名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/05(火) 13:15:23.57ID:86D6hHUR
>>961
むしろヴィーラントが亡くなったのがデカいのでは?
0967◆kza61Uu8La1X
垢版 |
2023/12/05(火) 17:48:59.83ID:wRXbu7Du
>>1
>>958

NHK-FM
「バイロイト音楽祭」
(公式サイトが出来ました)
https://www.nhk.jp/p/bayreuth/rs/Q87VNX389W/

今年のバイロイト音楽祭は
以下の予定で放送を準備しています

12/25(月)19:30-22:15
ラインの黄金(2時間45分)

12/26(火)19:30-23:40
ワルキューレ(4時間10分)

12/27(水)19:30-23:55
ジークフリート(4時間25分)

12/28(木)19:30-24:20
神々の黄昏(4時間50分)

12/29(金)19:20-22:45
タンホイザー(3時間25分)

12/30(土)19:20-22:00
さまよえるオランダ人(2時間40分)

12/31(日)19:20-23:40
パルジファル(4時間20分)

※楽劇「トリスタンとイゾルデ」は配信がありませんでした

出演
三澤洋史
(新国立劇場首席合唱指揮者)
広瀬大介
(音楽学・音楽評論)
0968名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/06(水) 14:43:55.00ID:rmmJRXrb
毎年大みそかにベートーヴェンの交響曲を全部演奏するが、
演奏会形式ででも指環を一気に上演する試みは無いのかな
>>967だと約16時間、劇間および幕間の休憩を入れると
丸一日かかりますね
0969名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/06(水) 21:40:04.10ID:BPcBjyvM
丸一日ではオケもソリストももたない
0970名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/07(木) 17:05:35.61ID:6OvCFXWa
何年か前に欧州でリングを2日か3日連続で公演するとかあったな。歌手は手分けしていたが

オケの場合、弦はもつが管がしんどいらしいね
0971名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/08(金) 07:43:04.61ID:UhXvxBf+
>>968
客がもたない
0973名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/08(金) 17:30:35.32ID:eCSwVASJ
一作品ごとに指揮もオケも歌手も変えてやれば出来ないこともないよね。
在京オケなんかたくさんあるんだし。
でも演る側より観る側のほうがきっとしんどいな。
0974名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/08(金) 18:33:06.01ID:rxV7/TEI
ロリン・マゼールの The Ring Without Words の Live Blu-Ray も
最後は客もオケも疲れてたもんな
0975名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/10(日) 04:58:36.26ID:dgIgiy7o
リングはもともと、連続公演を想定していない
ジークフリート一幕の問答なんて、数時間前に観た人なら退屈なだけ。黄昏にもそうした箇所がある
0976◆kza61Uu8La1X
垢版 |
2023/12/10(日) 05:36:21.57ID:Wjb8S841
>>1
>>967

広瀬大介さんのアカウントより

今年、リングのご案内は三澤さん
それ以外の3作は私が担当します
パルジファルは、ひさびさに
時間帯的にもバッチシ紅白の裏番組です
0977名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/10(日) 16:00:00.28ID:5vh1ktw6
>>975
私レベルぐらいになるとそうした退屈と言われる箇所ほど面白く思えるんですが
もっと徹底的にハードな修行をして下さいな
0979名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/10(日) 18:59:16.87ID:vZXPWeWZ
同じ話題の繰り返しや回想はライトモチーフの技法上必要
0980名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/10(日) 19:00:44.06ID:vYP7QlKK
修行ではなくライトモチーフを存分に堪能できる指環の醍醐味ですね
0981名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/10(日) 19:04:45.77ID:YBLu2tMA
っていうか、これまでのあらすじを説明する場面は適宜必要ってだけでしょ
いまみたいに観客が全編知悉してることは期待できなかったんだから
0982名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/10(日) 21:13:57.14ID:jzR+B36i
>>956
1927年のムックのパルジファルが評判良かったので、続けてコロムビアレコードがトスカニーニ指揮のも
出そうとしたが、契約関係などで実現できず、1928年のトリスタンと1931年のタンホイザーを
エルメンドルフ指揮で録音してレコードを出したそうな。
0983名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/10(日) 21:45:11.69ID:jzR+B36i
1927年のムック指揮のパルジファルのバイロイト盤のSPも手に入れた。
取り込んでみた場面転換の音楽の部分
https://ux.get%75ploader.com/hayaton/download/121
カール・ムック指揮 バイロイト祝祭管弦楽団、1927年コロムビアレコード

6分過ぎくらいから、今では失われた「パルジファルの鐘の音を出す楽器」の音が・・・
https://i.imgur.com/Opfq46I.jpg
この楽器の音は1928年のHMV録音のムック指揮のパルジファル第3幕のレコードの方が鮮明に録音されています。
0984◆kza61Uu8La1X
垢版 |
2023/12/12(火) 05:24:45.43ID:IhUVZf0/
>>1
>>976

楽劇「トリスタンとイゾルデ」2023
(バイロイト音楽祭・NHK-FM)
https://www.nhk.jp/p/bayreuth/rs/Q87VNX389W/blog/bl/pgv1Jy1Poj/bp/pndz9dVZQb/

今年、ワグネリアンにとっては、ワーグナー上演に欠かせぬ偉大な存在、
それもふたりを喪うという、悪夢のような年でした。
ひとりは指揮者の飯守泰次郎さん、
そしてテノールのシュテファン・グールドです。
グールドは、「ワーグナーを知り尽くした真のマエストロ」であると飯守マエストロに絶大な信頼を寄せ、
その招きに応じて数多く来日してくれました。
世界の第一線で活躍する歌手のなかでも、
とくに日本人にとっては親しい存在であり、哀しくてなりません。
この場を借りて、あらためてお二方のご冥福をお祈りいたします。

(広瀬大介)
0985名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/12(火) 16:40:18.74ID:IKRiMeN6
>>984
「ご冥福」警察が通りますよっと
浄土真宗を除く仏教徒故人に使う用語であり要注意
グールドさんはまさか仏教徒ではあるまい
故人の宗派をいちいち調べるのは面倒だから
「お悔やみ申し上げる」とするのが無難
0986名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/12(火) 17:01:25.39ID:Jxq27pLU
>>985
>グールドさんはまさか仏教徒ではあるまい

ここは日本だから日本語を使いましょう
0987名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/12(火) 20:02:59.14ID:sABS0VaZ
指揮者は誰なの?
0988名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/12(火) 23:10:06.17ID:uCx0a3H7
知んらん
0990名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/14(木) 21:43:27.21ID:/vWHqOIy
指揮者みつけられないです。
0992名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/16(土) 10:52:11.61ID:3uP1HyN2
しかしなぁ…
天下のバイロイトのチケットが売り切れずにまだ残っているとはなぁ
かつて一日千秋の思いで当選通知が来るのを待ち焦がれていた頃がウソみたい
売れ行きを見るとタンホイザーが一番人気のようだ
不評のリングは1チクのみ完売
まぁ脈絡が無く頭の中が混乱して音楽に集中できない演出ならさもありなん
来夏冷やかしに詣でてきますわ
0993名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/17(日) 09:33:42.19ID:SlLyQMFt
>>992
フォークトのジークフリートは観てみたいけど、あのクソ演出だとめげる
0995名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/19(火) 18:17:51.19ID:YdrW9ENA
来週からのバイロイトの放送楽しみ♪
0996名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/19(火) 21:12:40.96ID:fD8lxUlV
この年末放送スケジュールはいつ以来だろ
25(月)「ラインの黄金」
26(火)「ワルキューレ」
27(水)「ジークフリート」
28(木)「神々の黄昏」
29(金)「タンホイザー」
30(土)「さまよえるオランダ人」
31(日)「パルシファル」
0997名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/19(火) 21:31:54.59ID:YdrW9ENA
昔は指環4晩実況していたなぁ(遠い目)
0998名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/20(水) 06:30:26.01ID:xucVsXhV
この年末に備えてずっとワグ禁してた
いや、リエンツィばかり聴いてた😄
0999名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/12/20(水) 09:12:28.14ID:O0RFLy2v
999だ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1346日 18時間 16分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況