まとめサイト
http://www51.atwiki.jp/richardwagner/
http://mywiki.jp/rw2ch/%83%8F%81%5B%83O%83i%81%5BCD%81EDVD%82%DC%82%C6%82%DF%83T%83C%83g/
※ただいま閲覧不能
Bayreuther Festspiele - Startseite : http://www.bayreuther-festspiele.de/
www.wagnerdiscography.com : http://www.wagnerdiscography.com/
richard wagner homepage : http://1876.net/
スコアもしくはヴォーカルスコアならここ : http://www.dlib.indiana.edu/variations/scores/scores.html
それから手軽にライトモチーフを教えてくれるサイトは : http://www.rwagner.net/
前スレ
☆★☆ワーグナー総合スレ 第32チクルス☆★☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1568943768/
探検
☆★☆ワーグナー総合スレ 第33チクルス☆★☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しの笛の踊り
2020/04/12(日) 14:57:16.56ID:7Seg+/H0261名無しの笛の踊り
2021/04/16(金) 11:57:07.79ID:KuEDcGGI262名無しの笛の踊り
2021/04/16(金) 22:48:35.67ID:wUR8Ldbr >>260
これはテアトロ・マッシモにおける2020年の公演だが、Youtubeに全幕Upされている。
https://www.youtube.com/watch?v=KO8hkRzFlpg&t=7348s
これはテアトロ・マッシモにおける2020年の公演だが、Youtubeに全幕Upされている。
https://www.youtube.com/watch?v=KO8hkRzFlpg&t=7348s
263名無しの笛の踊り
2021/04/19(月) 13:53:55.40ID:JcSF+84s Parsifalといえば,ウィーン国立歌劇場で新演出の上演が無観客で行われた.
https://www.wiener-staatsoper.at/
音だけならORFのサイトで全曲が今週の金曜くらいまで聞ける.
クンドリーはガランチャ.ワグナー初挑戦では?
https://www.wiener-staatsoper.at/
音だけならORFのサイトで全曲が今週の金曜くらいまで聞ける.
クンドリーはガランチャ.ワグナー初挑戦では?
264名無しの笛の踊り
2021/04/19(月) 19:35:42.35ID:g3GcPBcj ガランチャ舞曲
小さいけど2幕の場面
裸の男性がパルシファル演者
階段のそばにカウフマン
https://i.imgur.com/RtijxAk.jpg
https://i.imgur.com/OaDDxNI.jpg
268名無しの笛の踊り
2021/04/20(火) 20:16:08.06ID:5x/0wA+Z パルシファルはバイロイトのみ上演されるべき
269名無しの笛の踊り
2021/04/21(水) 05:42:47.74ID:AGTSgyqQ testamentのカイルベルト55年のニーベルングの指環ぶっ通しで聴いたけど録音、演奏めちゃめちゃ凄いな
ステレオ録音既に完成してる
低音の迫力も半端ないし
ウィルキンソンは録音神だな
ステレオ録音既に完成してる
低音の迫力も半端ないし
ウィルキンソンは録音神だな
270名無しの笛の踊り
2021/04/21(水) 07:18:47.74ID:0qyEie9p ワーグナーのパルジファル
271名無しの笛の踊り
2021/04/23(金) 20:08:19.98ID:SmtPkmzt 東劇のメト、リング・サイクル上映、出来るのかな?
272名無しの笛の踊り
2021/04/26(月) 10:49:44.07ID:BgWeoTDx クリスタ・ルートヴィヒさんが亡くなったね
60年代70年代録音のレコードCDでよくフリッカ・ブランゲーネ・クンドリ・ヴェーヌスを歌ってて
お世話になった
これでショルティのリング録音盤で存命なのはヴァルキューレの数人だけ?かな?
93歳
R.I.P.
60年代70年代録音のレコードCDでよくフリッカ・ブランゲーネ・クンドリ・ヴェーヌスを歌ってて
お世話になった
これでショルティのリング録音盤で存命なのはヴァルキューレの数人だけ?かな?
93歳
R.I.P.
273名無しの笛の踊り
2021/05/08(土) 16:20:28.57ID:9gEYXjWg 飯守の指輪ハイライトは公演するんかな
カオリンは自身のブログで、カバーとして練習していると言っているが
カオリンは自身のブログで、カバーとして練習していると言っているが
274名無しの笛の踊り
2021/05/08(土) 16:58:22.33ID:IEQpZdsl 入場者は定員の半数以下でやるのかなぁ。
275名無しの笛の踊り
2021/05/12(水) 08:59:58.19ID:xA1T3A9V 金子女史のTwitterからすると、外人歌手は来日している様子
こんな状況でもグールドを連れて来れるとは、飯守のパワーは凄いな
こんな状況でもグールドを連れて来れるとは、飯守のパワーは凄いな
276名無しの笛の踊り
2021/05/12(水) 12:02:45.30ID:pevZmkd1 今さらかよ。
情報が2週間遅れてるぞ。
情報が2週間遅れてるぞ。
277名無しの笛の踊り
2021/05/12(水) 19:22:01.64ID:KthAuxGE 飯守さんの公式ページに練習風景とかアップされてるよ
279名無しの笛の踊り
2021/05/31(月) 19:21:23.17ID:fYnONn4D https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202105310000754.html
声優の若山弦蔵さん死去、人気スパイ映画「007」で吹き替え担当
[2021年5月31日18時42分]
1970年代から90年代にかけ、TBSラジオ「パック・イン・ミュージック」「TBSラジオ夕刊 若山弦蔵の東京ダイヤル954」などで活躍した
ラジオパーソナリティーで声優、俳優の若山弦蔵(わかやま・げんぞう)さんが88歳で死去したことが31日、分かった。
関係者によると今月18日、心不全で亡くなった。
若山さんは、人気スパイ映画「007」シリーズのテレビ放送で、ショーン・コネリーさん演じるジェームズ・ボンドや、
「スパイ大作戦」でIMFリーダーのジム・フェルプス役の吹き替えを担当したことで知られる。
テレビ朝日系の時代劇「暴れん坊将軍」や、山口百恵出演の「赤い運命」などでナレーションも務めた。
近年はロールプレーイングゲーム「キングダム ハーツ」シリーズで声優を務めるなど、幅広いジャンルで活動した。
昨年10月にコネリーさんの訃報が伝えられた際、
若山さんは「作品を通して幅広い役を見せてもらい、自分もそうありたいと感じる存在でした」などのコメントを発表していた。
声優の若山弦蔵さん死去、人気スパイ映画「007」で吹き替え担当
[2021年5月31日18時42分]
1970年代から90年代にかけ、TBSラジオ「パック・イン・ミュージック」「TBSラジオ夕刊 若山弦蔵の東京ダイヤル954」などで活躍した
ラジオパーソナリティーで声優、俳優の若山弦蔵(わかやま・げんぞう)さんが88歳で死去したことが31日、分かった。
関係者によると今月18日、心不全で亡くなった。
若山さんは、人気スパイ映画「007」シリーズのテレビ放送で、ショーン・コネリーさん演じるジェームズ・ボンドや、
「スパイ大作戦」でIMFリーダーのジム・フェルプス役の吹き替えを担当したことで知られる。
テレビ朝日系の時代劇「暴れん坊将軍」や、山口百恵出演の「赤い運命」などでナレーションも務めた。
近年はロールプレーイングゲーム「キングダム ハーツ」シリーズで声優を務めるなど、幅広いジャンルで活動した。
昨年10月にコネリーさんの訃報が伝えられた際、
若山さんは「作品を通して幅広い役を見せてもらい、自分もそうありたいと感じる存在でした」などのコメントを発表していた。
280名無しの笛の踊り
2021/05/31(月) 19:37:09.56ID:RdMX20Hc >279
一見関係ないように見えるけどかつてはバイロイトの常連だったらしいね
昔のバイロイト中継でも粗筋喋ってた
RIP
一見関係ないように見えるけどかつてはバイロイトの常連だったらしいね
昔のバイロイト中継でも粗筋喋ってた
RIP
281名無しの笛の踊り
2021/06/05(土) 11:27:49.36ID:flKqmz0a 去年、対訳プロジェクトのパルジファルを聴いてすっかりワーグナーに魅了され
他の作品も聴きたくなって、春祭ジャーナルのオペラ解説を読みながら6作聴いてきたんだけど
難解と書いてあった事から最後にとっておいた指輪の解説を最近読んでみると
先に漫画を読むことを勧める様な事が書いてあったので、途中で分からなくならないように
読んでから聴こうと思っています。皆様は指輪を最初の時はどのようにされましたか?
他の作品も聴きたくなって、春祭ジャーナルのオペラ解説を読みながら6作聴いてきたんだけど
難解と書いてあった事から最後にとっておいた指輪の解説を最近読んでみると
先に漫画を読むことを勧める様な事が書いてあったので、途中で分からなくならないように
読んでから聴こうと思っています。皆様は指輪を最初の時はどのようにされましたか?
282名無しの笛の踊り
2021/06/06(日) 13:44:15.34ID:BPDK+DMH283名無しの笛の踊り
2021/06/06(日) 19:32:03.18ID:hAqgrmXW284名無しの笛の踊り
2021/06/06(日) 21:30:24.21ID:Kw0NL6sK >>283
刊行が古い本(1980年代)ですし絵柄も好みが分かれますが、もし宜しければ・・・
図書館に置いてあることが多いんでご覧になって
気に入ったら古書とかで買い求めてください
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c852083510
リヒャルト・ワーグナー「パルジファル」初版 高辻知義訳 絵:吉田倉久 装幀:宇野亜喜良 新書館 オペラ
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0109/users/4d643c8f42f0ada67daa6adf459b9d0fc22dda35/i-img750x1000-1599715819gkvizq3751809.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0109/users/4d643c8f42f0ada67daa6adf459b9d0fc22dda35/i-img1000x750-1599715819rie51v3751809.jpg
新書館は80年代にワーグナーやオッフェンバックの
イラスト入り邦訳本(セリフ対訳本では無いので注意です)を何点か出してまして
https://img.aucfree.com/b414593957.1.jpg
https://www.kosho.or.jp/upload/save_image/17000740/3643400_large.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0409/users/ca59cae6699d9f8af6547e23c7b59d873e9223c7/i-img1094x1200-15371416577tunz5574466.jpg
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%A0
指環は20C初頭の著名挿絵画家のアーサー・ラッカムさん(wikiの指環の項目で必ずイラスト載ってます)
トリスタンやオランダ人はFFでおなじみ天野喜孝さんです
指環の「ライン」「ワルキューレ」の邦訳はあの「寺山修司」さんです
刊行が古い本(1980年代)ですし絵柄も好みが分かれますが、もし宜しければ・・・
図書館に置いてあることが多いんでご覧になって
気に入ったら古書とかで買い求めてください
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c852083510
リヒャルト・ワーグナー「パルジファル」初版 高辻知義訳 絵:吉田倉久 装幀:宇野亜喜良 新書館 オペラ
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0109/users/4d643c8f42f0ada67daa6adf459b9d0fc22dda35/i-img750x1000-1599715819gkvizq3751809.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0109/users/4d643c8f42f0ada67daa6adf459b9d0fc22dda35/i-img1000x750-1599715819rie51v3751809.jpg
新書館は80年代にワーグナーやオッフェンバックの
イラスト入り邦訳本(セリフ対訳本では無いので注意です)を何点か出してまして
https://img.aucfree.com/b414593957.1.jpg
https://www.kosho.or.jp/upload/save_image/17000740/3643400_large.jpg
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0409/users/ca59cae6699d9f8af6547e23c7b59d873e9223c7/i-img1094x1200-15371416577tunz5574466.jpg
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%A0
指環は20C初頭の著名挿絵画家のアーサー・ラッカムさん(wikiの指環の項目で必ずイラスト載ってます)
トリスタンやオランダ人はFFでおなじみ天野喜孝さんです
指環の「ライン」「ワルキューレ」の邦訳はあの「寺山修司」さんです
285名無しの笛の踊り
2021/06/06(日) 21:41:41.99ID:Kw0NL6sK >>284
画像リンク貼れませんでしたが
「タンホイザー」「オランダ人」も刊行されてます
図書館で「ワーグナー」「新書館」とかで組み合わせて検索すれば
1980年代の刊行物で出てくると思います
ラッカムのイラストサイトのリンク貼っておきます
https://wagnersring.wordpress.com/arthur-rackham/
https://www.artpassions.net/rackham/wagner_ring.html
イラスト集が希望なら洋書で何点か刊行されてます
https://www.goodreads.com/book/show/119327.Rackham_s_Color_Illustrations_for_Wagner_s_Ring_
画像リンク貼れませんでしたが
「タンホイザー」「オランダ人」も刊行されてます
図書館で「ワーグナー」「新書館」とかで組み合わせて検索すれば
1980年代の刊行物で出てくると思います
ラッカムのイラストサイトのリンク貼っておきます
https://wagnersring.wordpress.com/arthur-rackham/
https://www.artpassions.net/rackham/wagner_ring.html
イラスト集が希望なら洋書で何点か刊行されてます
https://www.goodreads.com/book/show/119327.Rackham_s_Color_Illustrations_for_Wagner_s_Ring_
286名無しの笛の踊り
2021/06/07(月) 18:15:05.97ID:j1wHjJ0p
幼稚
288名無しの笛の踊り
2021/06/07(月) 23:59:57.63ID:i8vmXQmY289名無しの笛の踊り
2021/06/08(火) 15:39:51.72ID:B8uGVa9V >>288
沢山の情報を書いて下さり感謝しています
挿絵入り翻訳、図書館が再開したら見に行ってみます。まずは直ぐに手に入る漫画から始めます
「ニーベルングの指環 対訳台本 ライトモチーフ譜例付」は古書で見つかりました
沢山の情報を書いて下さり感謝しています
挿絵入り翻訳、図書館が再開したら見に行ってみます。まずは直ぐに手に入る漫画から始めます
「ニーベルングの指環 対訳台本 ライトモチーフ譜例付」は古書で見つかりました
290名無しの笛の踊り
2021/06/08(火) 17:40:30.58ID:k/mzLshO291名無しの笛の踊り
2021/06/08(火) 18:15:24.53ID:SOXuLz7s >>290
そうみたい。俺は本を持ってるけど、ラインは寺山修司だが、ワルキューレは高橋という名前の人2人の翻訳になってる
そうみたい。俺は本を持ってるけど、ラインは寺山修司だが、ワルキューレは高橋という名前の人2人の翻訳になってる
292名無しの笛の踊り
2021/06/08(火) 20:59:37.11ID:GN+899l1 寺山修司のせいで今でもヴァイアヴァーガヴォグドゥヴェーレの歌に
頭の中で「流れてお行き水すまし」の字幕が乗る
頭の中で「流れてお行き水すまし」の字幕が乗る
293名無しの笛の踊り
2021/06/10(木) 01:48:17.11ID:LZUOFOQD >>289
ついでに指環の元ネタがらみで
指環をビジュアル面で補完する意味では悪くないかなと思います
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%AD%8C
ニーベルンゲンの歌
https://en.wikipedia.org/wiki/Die_Nibelungen
Die Nibelungen
サイレント映画の名匠フリッツ・ラングの名作の1つで
「ニーベルンゲンの歌」を元ネタにしたサイレント映画です(1924年)
第一部 ジークフリートの死
https://youtu.be/_Pv32YFlvVw?t=8042
ジークフリートの死後、クリームヒルトがジークフリートの最後の別れで幻影を見た部分
100年ほど前でこういう映像表現は巧いなと思いました
第二部 クリームヒルトの復讐
https://www.youtube.com/watch?v=cFGoFIOJin0
ついでに指環の元ネタがらみで
指環をビジュアル面で補完する意味では悪くないかなと思います
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%AD%8C
ニーベルンゲンの歌
https://en.wikipedia.org/wiki/Die_Nibelungen
Die Nibelungen
サイレント映画の名匠フリッツ・ラングの名作の1つで
「ニーベルンゲンの歌」を元ネタにしたサイレント映画です(1924年)
第一部 ジークフリートの死
https://youtu.be/_Pv32YFlvVw?t=8042
ジークフリートの死後、クリームヒルトがジークフリートの最後の別れで幻影を見た部分
100年ほど前でこういう映像表現は巧いなと思いました
第二部 クリームヒルトの復讐
https://www.youtube.com/watch?v=cFGoFIOJin0
294名無しの笛の踊り
2021/06/10(木) 01:49:20.54ID:LZUOFOQD >>293
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/7/78/Nibelungen_film2.jpg
ジークフリートの死後、クリームヒルトがジークフリートの最後の別れで幻影を見た部分
100年ほど前でこういう映像表現は巧いなと思いました
ちなみに衣装とかの参考になったのは
https://www.google.co.jp/search?q=carl%20otto%20czeschka%20die%20nibelungen&tbm=isch&tbs=isz:l&client=opera&hs=BYj&hl=ja&sa=X&ved=0CAIQpwVqFwoTCMDAl-n0ivECFQAAAAAdAAAAABAC&biw=1295&bih=893
カール・オットー・チェシュカのイラストらしいです(ドイツ語版の「ニーベルンゲン」に載ってました)
音楽はワーグナーではなく
https://en.wikipedia.org/wiki/Gottfried_Huppertz
Gottfried Huppertz (11 March 1887 - 7 February 1937)
https://www.hr-sinfonieorchester.de/media/cds/gottfried-huppertz-die-nibelungen-fritz-lang,cd_huppertz_nibelungen-100.html
サントラはCDやストリーミングであります
映像の方はDVDやブルーレイ出てますが
ドイツ版はリージョン違いで再生できないことがあるので注意です
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/7/78/Nibelungen_film2.jpg
ジークフリートの死後、クリームヒルトがジークフリートの最後の別れで幻影を見た部分
100年ほど前でこういう映像表現は巧いなと思いました
ちなみに衣装とかの参考になったのは
https://www.google.co.jp/search?q=carl%20otto%20czeschka%20die%20nibelungen&tbm=isch&tbs=isz:l&client=opera&hs=BYj&hl=ja&sa=X&ved=0CAIQpwVqFwoTCMDAl-n0ivECFQAAAAAdAAAAABAC&biw=1295&bih=893
カール・オットー・チェシュカのイラストらしいです(ドイツ語版の「ニーベルンゲン」に載ってました)
音楽はワーグナーではなく
https://en.wikipedia.org/wiki/Gottfried_Huppertz
Gottfried Huppertz (11 March 1887 - 7 February 1937)
https://www.hr-sinfonieorchester.de/media/cds/gottfried-huppertz-die-nibelungen-fritz-lang,cd_huppertz_nibelungen-100.html
サントラはCDやストリーミングであります
映像の方はDVDやブルーレイ出てますが
ドイツ版はリージョン違いで再生できないことがあるので注意です
295名無しの笛の踊り
2021/06/10(木) 01:56:11.59ID:LZUOFOQD >>294
補足です
この「ニーベルンゲン」を鑑賞してヒトラーやゲッベルスがいたく感動したそうで
後にフリッツ・ラングにナチの意向に沿った映画を撮らせようとしたとか
(結局ラングは危険を感じて亡命しましたが)
それぐらい当時のドイツ映画界では大変好評な作品だったそうです
補足です
この「ニーベルンゲン」を鑑賞してヒトラーやゲッベルスがいたく感動したそうで
後にフリッツ・ラングにナチの意向に沿った映画を撮らせようとしたとか
(結局ラングは危険を感じて亡命しましたが)
それぐらい当時のドイツ映画界では大変好評な作品だったそうです
296名無しの笛の踊り
2021/06/10(木) 03:38:12.24ID:o4ULr7uE >>295
ジークフリートだけでもこういうシーンありますので
ワーグナーの「指環」を聴く際に役立つと良いんですが
http://3.bp.blogspot.com/-MKCLWq58diA/Tp3bzox9MPI/AAAAAAAACL4/Q2SGd6LsDUg/s1600/Nibelungen.jpg
https://a.ltrbxd.com/resized/sm/upload/ig/hl/hv/97/siegfried-1200-1200-675-675-crop-000000.jpg
https://c8.alamy.com/compde/g54keb/sterben-nibelungen-siegfried-1924-deutscher-fantasy-film-unter-der-regie-von-fritz-lang-1890-1976-original-lobby-karte-zeigt-siegfried-paul-richter-mit-den-magischen-drachen-in-das-holz-begegnung-g54keb.jpg
https://image.tmdb.org/t/p/w1280/s7U6UG12M5K3XPuMCybt7cMRDzm.jpg
https://silentlondon.files.wordpress.com/2012/10/die-nibelungen_moc_pr-still-2.jpg
竜退治のシーンありますが
https://redaktion42.files.wordpress.com/2019/02/nibelungen_1089.jpg
100年ほど前の特撮なんでショボいとか言わないでね(´・ω・`)
ジークフリートだけでもこういうシーンありますので
ワーグナーの「指環」を聴く際に役立つと良いんですが
http://3.bp.blogspot.com/-MKCLWq58diA/Tp3bzox9MPI/AAAAAAAACL4/Q2SGd6LsDUg/s1600/Nibelungen.jpg
https://a.ltrbxd.com/resized/sm/upload/ig/hl/hv/97/siegfried-1200-1200-675-675-crop-000000.jpg
https://c8.alamy.com/compde/g54keb/sterben-nibelungen-siegfried-1924-deutscher-fantasy-film-unter-der-regie-von-fritz-lang-1890-1976-original-lobby-karte-zeigt-siegfried-paul-richter-mit-den-magischen-drachen-in-das-holz-begegnung-g54keb.jpg
https://image.tmdb.org/t/p/w1280/s7U6UG12M5K3XPuMCybt7cMRDzm.jpg
https://silentlondon.files.wordpress.com/2012/10/die-nibelungen_moc_pr-still-2.jpg
竜退治のシーンありますが
https://redaktion42.files.wordpress.com/2019/02/nibelungen_1089.jpg
100年ほど前の特撮なんでショボいとか言わないでね(´・ω・`)
297名無しの笛の踊り
2021/06/10(木) 19:25:43.45ID:PvsQaz+9 >>293-296
「ニーベルンゲン」は、現在のオールカラーよりも、異世界の感じが良く出ていてるなと思います
クリームヒルトとジークフリートの話の一部は本で読んだことがあるので、
映像版は直ぐに楽しめました。ナチスの事はワーグナーも利用されたりして複雑ですね
皆様の指輪のアドバイス大変有難く思っています。私事ですが、今日は病院で手術や
長期治療が必要な厄介な病気にかかっている事が分かり落ち込んでいましたが、
映像と音楽を聴いてストレス発散しようと思います。入院中は指環の漫画を持っていきます
「ニーベルンゲン」は、現在のオールカラーよりも、異世界の感じが良く出ていてるなと思います
クリームヒルトとジークフリートの話の一部は本で読んだことがあるので、
映像版は直ぐに楽しめました。ナチスの事はワーグナーも利用されたりして複雑ですね
皆様の指輪のアドバイス大変有難く思っています。私事ですが、今日は病院で手術や
長期治療が必要な厄介な病気にかかっている事が分かり落ち込んでいましたが、
映像と音楽を聴いてストレス発散しようと思います。入院中は指環の漫画を持っていきます
298名無しの笛の踊り
2021/06/11(金) 00:44:15.03ID:dF4BfCbr 「ニーベルンゲンの歌」は岩波の相良訳で読んだ。
叙事詩というもので読んでいて、心が高揚し、わくわくしたのはこれだけ。
ワーグナーみたいなえらく長いモノローグや対話なんてのはなく、形式的に整っていて語りに節度があり、古典として優れた文学である。語りに節度を保ちつつ、その節度は王族たちの誇りを表している。しかし度を超えた運命に英雄と女傑が絡め取られていく。
それに比べたらワーグナーのは、神話の名を借りつつ細部を肥大させた近代的な心理劇である。
先程、「度を超えた運命に英雄と女傑が絡め取られていく」と書いた。が、その運命を作っていくのは、ここではあくまでも人間の意力なのである。どうにもならない人間の意力が運命を作っていく。
近代人は劇ならむしろそれが当たり前と思うかもしれない。しかしギリシア悲劇にあってはそうではない。あらかじめ神託により人間の運命は決定されている。そこでは人間の意力は問題にならない。人間がいかなる意力を持とうとも人間は定められた悲劇から逃れられない。これがギリシア悲劇である。
「ニーベルンゲンの歌」では、人間の強い意力がどうしようも無く悲劇を生み出していく。
それがまさにゲルマン的である。
ワグネリアンが「指環」を一クールだけ聴くのをやめて「歌」を読むのなら一生残るような読書体験ができると約束できる。おそらく。
叙事詩というもので読んでいて、心が高揚し、わくわくしたのはこれだけ。
ワーグナーみたいなえらく長いモノローグや対話なんてのはなく、形式的に整っていて語りに節度があり、古典として優れた文学である。語りに節度を保ちつつ、その節度は王族たちの誇りを表している。しかし度を超えた運命に英雄と女傑が絡め取られていく。
それに比べたらワーグナーのは、神話の名を借りつつ細部を肥大させた近代的な心理劇である。
先程、「度を超えた運命に英雄と女傑が絡め取られていく」と書いた。が、その運命を作っていくのは、ここではあくまでも人間の意力なのである。どうにもならない人間の意力が運命を作っていく。
近代人は劇ならむしろそれが当たり前と思うかもしれない。しかしギリシア悲劇にあってはそうではない。あらかじめ神託により人間の運命は決定されている。そこでは人間の意力は問題にならない。人間がいかなる意力を持とうとも人間は定められた悲劇から逃れられない。これがギリシア悲劇である。
「ニーベルンゲンの歌」では、人間の強い意力がどうしようも無く悲劇を生み出していく。
それがまさにゲルマン的である。
ワグネリアンが「指環」を一クールだけ聴くのをやめて「歌」を読むのなら一生残るような読書体験ができると約束できる。おそらく。
299名無しの笛の踊り
2021/06/11(金) 00:46:38.76ID:dF4BfCbr300名無しの笛の踊り
2021/06/11(金) 19:10:47.00ID:F4+CkERd G7サミットはマルケ王の城でやってんのかな?
302名無しの笛の踊り
2021/06/11(金) 21:47:38.46ID:qtb5Ynaa >>298
「ニーベルンゲンの歌」の岩波の相良訳は読んだことがありませんが
元となった話(語り等)を読んでおくと、ワーグナーのオペラとの違いが分かって良いですね
長大な語りなど、違いを比較してみながら読んでみたいです。
「ニーベルンゲンの歌」の岩波の相良訳は読んだことがありませんが
元となった話(語り等)を読んでおくと、ワーグナーのオペラとの違いが分かって良いですね
長大な語りなど、違いを比較してみながら読んでみたいです。
303名無しの笛の踊り
2021/06/13(日) 14:38:32.51ID:TEUX9tIM304名無しの笛の踊り
2021/06/13(日) 19:47:50.38ID:bYcnTvkQ アメコミ版指輪もある。
"der ring des Nibelungen comic" で画像をググってみてくれ。
"der ring des Nibelungen comic" で画像をググってみてくれ。
305名無しの笛の踊り
2021/06/14(月) 16:49:43.99ID:MUpB2YBc >>304
沢山出て来ました
ラッセルの竜の形が指輪になっていところが面白いです
吹き出しの無い珍しい漫画は興味深いですね
ドイツは子供の時から指輪の漫画を描いたり、オペラを鑑賞する文化が素晴らしいと思います
Opera onVideoのサイトは知りませんでした。ブックマークに登録しました
病気のストレスを忘れられ、大変楽しませていただきました。
沢山出て来ました
ラッセルの竜の形が指輪になっていところが面白いです
吹き出しの無い珍しい漫画は興味深いですね
ドイツは子供の時から指輪の漫画を描いたり、オペラを鑑賞する文化が素晴らしいと思います
Opera onVideoのサイトは知りませんでした。ブックマークに登録しました
病気のストレスを忘れられ、大変楽しませていただきました。
306名無しの笛の踊り
2021/07/16(金) 22:23:25.04ID:twHW+VI/ ドイツのニュースを読んでいたら、来年のバイロイトの指輪のキャストに関する情報があった。
https://www.bayreuther-tagblatt.de/nachrichten_meldungen_news/bayreuther-festspiele-am-goldbergsee-das-ist-bei-der-festspielnacht-geboten/
Zudem haben Solisten aus dem Festspielhaus ihre Teilnahme zugesagt: Startenor Klaus Florian Vogt, Daniela Köhler (Sopran) – Siegfried-Brünnhilde 2022; Armin Kolarczyk (Bariton) Meister bei den Meistersingern, Jens-Erik Aasbø (Bass), Fasolt im Ring 2022; Attilio Glaser (Tenor), „Steuermann“ in der Neuinszenierung „Der fliegende Holländer“.
フローリアン・フォークトのジークフリートに対しては、歌う前から駄目出ししてくる人がいそう。
https://www.bayreuther-tagblatt.de/nachrichten_meldungen_news/bayreuther-festspiele-am-goldbergsee-das-ist-bei-der-festspielnacht-geboten/
Zudem haben Solisten aus dem Festspielhaus ihre Teilnahme zugesagt: Startenor Klaus Florian Vogt, Daniela Köhler (Sopran) – Siegfried-Brünnhilde 2022; Armin Kolarczyk (Bariton) Meister bei den Meistersingern, Jens-Erik Aasbø (Bass), Fasolt im Ring 2022; Attilio Glaser (Tenor), „Steuermann“ in der Neuinszenierung „Der fliegende Holländer“.
フローリアン・フォークトのジークフリートに対しては、歌う前から駄目出ししてくる人がいそう。
307名無しの笛の踊り
2021/07/16(金) 23:38:58.68ID:U4iubvHa もーつまんねw
ただの遊園地になったな
ただの遊園地になったな
309名無しの笛の踊り
2021/07/19(月) 21:06:47.76ID:op0xx+rx バイロイトのチケットたくさん残ってますな
310名無しの笛の踊り
2021/07/21(水) 07:01:43.02ID:DhxOD8yg 今年のバイロイトのBRネットラジオの放送時間、何時?
311名無しの笛の踊り
2021/07/21(水) 07:18:03.08ID:5Qov3MEB312名無しの笛の踊り
2021/07/27(火) 22:18:45.00ID:AZkGNo/n 今年が新演出のオランダ人の舞台写真が以下に掲載されている。
https://www.sueddeutsche.de/kultur/bayreuth-festspiele-fliegender-hollaender-richard-wagner-1.5363897
見ての通り、海は全然出てこず、小さな町が舞台になっている。序曲の間に、物語の前史が無声映画で上映される。
(近年のバイロイトでは、タンホイザーや指輪など映像が多用される傾向がある。)
前史というのは、こうだ。
ゼンタが生まれる前にダーラントは婚外子を作った。その母親は町の人間に暴行され殺された。婚外子は町を離れて
育った。何年か経ってその婚外子は成長し、復讐のために町に戻って来た。それがオランダ人だ。
なんか韓ドラみたいな設定だな。
https://www.sueddeutsche.de/kultur/bayreuth-festspiele-fliegender-hollaender-richard-wagner-1.5363897
見ての通り、海は全然出てこず、小さな町が舞台になっている。序曲の間に、物語の前史が無声映画で上映される。
(近年のバイロイトでは、タンホイザーや指輪など映像が多用される傾向がある。)
前史というのは、こうだ。
ゼンタが生まれる前にダーラントは婚外子を作った。その母親は町の人間に暴行され殺された。婚外子は町を離れて
育った。何年か経ってその婚外子は成長し、復讐のために町に戻って来た。それがオランダ人だ。
なんか韓ドラみたいな設定だな。
313名無しの笛の踊り
2021/07/31(土) 19:51:13.86ID:c3TGR02t このオランダ人は早速、動画がYoutubeにアップされている。
しかし、ストリーミングをキャプチャした動画のため、所々で画面が止まる。そして、2時間が限度だったらしく
第3幕のコーラスのところで終わってしまう。おかげで、幕切れで面白い?ことが起きるのだがそれを観ることが
できない。おそらくNHKで放送するだろうから、それを待つしかない。
https://www.youtube.com/watch?v=gJc6yzHKtW4
しかし、ストリーミングをキャプチャした動画のため、所々で画面が止まる。そして、2時間が限度だったらしく
第3幕のコーラスのところで終わってしまう。おかげで、幕切れで面白い?ことが起きるのだがそれを観ることが
できない。おそらくNHKで放送するだろうから、それを待つしかない。
https://www.youtube.com/watch?v=gJc6yzHKtW4
314名無しの笛の踊り
2021/07/31(土) 20:04:58.10ID:tV23ELIG DGで無料でカストホフ/ヤノフスキのリングスタートしてる
まずはラインの黄金見たけど、こんなに演出についていけなかったの初めてだった・・・
まずはラインの黄金見たけど、こんなに演出についていけなかったの初めてだった・・・
316名無しの笛の踊り
2021/07/31(土) 22:14:14.76ID:c3TGR02t317名無しの笛の踊り
2021/07/31(土) 22:23:54.34ID:c3TGR02t318名無しの笛の踊り
2021/08/01(日) 02:14:56.01ID:fvauUKJK319名無しの笛の踊り
2021/08/04(水) 15:35:24.02ID:IPn8kgSu >>1
小池百合子都知事はステイホーム推奨?
だったら東京都はなんでコロナ感染者が出た主催オペラ中止にしないの??
東京都の主催事業、感染者が出て1日目が中止になったにも関わらず5時間も掛かる、普通のコンサートの倍の時間上演するようなオペラを東京文化会館で有観客で実施しようとしてるんだけど、
完全に中止にするべきじゃない?
ワーグナーのオペラなんて、歌手、ソリスト、合唱、オーケストラと出演者がもっとも多いオペラなんだけど
関係者にコロナ陽性でマイスタージンガー4日の公演中止。
7日は今のところ開催予定
https://www.t-bunka.jp/stage/10110/
【8/4公演中止】オペラ夏の祭典2019-20 Japan⇔Tokyo⇔World『ニュルンベルクのマイスタージンガー』
本公演につきまして
公演関係者の新型コロナウイルス感染が確認され
公演の準備が整わない事から
8月4日(水)に予定していた公演を中止する事としましたのでお知らせします。
なお8月7日(土)公演は現時点におきまして開催を予定しております。
小池百合子都知事はステイホーム推奨?
だったら東京都はなんでコロナ感染者が出た主催オペラ中止にしないの??
東京都の主催事業、感染者が出て1日目が中止になったにも関わらず5時間も掛かる、普通のコンサートの倍の時間上演するようなオペラを東京文化会館で有観客で実施しようとしてるんだけど、
完全に中止にするべきじゃない?
ワーグナーのオペラなんて、歌手、ソリスト、合唱、オーケストラと出演者がもっとも多いオペラなんだけど
関係者にコロナ陽性でマイスタージンガー4日の公演中止。
7日は今のところ開催予定
https://www.t-bunka.jp/stage/10110/
【8/4公演中止】オペラ夏の祭典2019-20 Japan⇔Tokyo⇔World『ニュルンベルクのマイスタージンガー』
本公演につきまして
公演関係者の新型コロナウイルス感染が確認され
公演の準備が整わない事から
8月4日(水)に予定していた公演を中止する事としましたのでお知らせします。
なお8月7日(土)公演は現時点におきまして開催を予定しております。
320名無しの笛の踊り
2021/08/04(水) 20:02:55.70ID:Okz3QXl6 ざまあねえなwww
ニュース速報のほとんどのコロナスレに貼り付けて自民党批判含めて批判してやったからなw
自民党は批判に敏感だからなw
大勝利(爆笑www
【公演中止】オペラ夏の祭典2019-20 Japan⇔Tokyo⇔World『ニュルンベルクのマイスタージンガー』
https://www.t-bunka.jp/stage/10110/
本公演につきまして、公演関係者の新型コロナウイルス感染が確認され、
最終舞台稽古を行えないなど公演の準備が整わない事から公演を中止する事としましたのでお知らせします。
ご購入いただいたチケットの払戻し等につきましては、詳細が確定次第当ウェブサイトでご案内いたします(チケットの振替はありません)。
日程
2021年8月4日(水)14:00開演(13:00開場)【公演中止】
2021年8月7日(土)14:00開演(13:00開場)【公演中止】
会場
東京文化会館 大ホール
ニュース速報のほとんどのコロナスレに貼り付けて自民党批判含めて批判してやったからなw
自民党は批判に敏感だからなw
大勝利(爆笑www
【公演中止】オペラ夏の祭典2019-20 Japan⇔Tokyo⇔World『ニュルンベルクのマイスタージンガー』
https://www.t-bunka.jp/stage/10110/
本公演につきまして、公演関係者の新型コロナウイルス感染が確認され、
最終舞台稽古を行えないなど公演の準備が整わない事から公演を中止する事としましたのでお知らせします。
ご購入いただいたチケットの払戻し等につきましては、詳細が確定次第当ウェブサイトでご案内いたします(チケットの振替はありません)。
日程
2021年8月4日(水)14:00開演(13:00開場)【公演中止】
2021年8月7日(土)14:00開演(13:00開場)【公演中止】
会場
東京文化会館 大ホール
321名無しの笛の踊り
2021/08/04(水) 20:14:20.32ID:8/u8PQle ミュンヘンのオペラ音楽祭で7月31日に上演された
キリル・ペトレンコ指揮バイエルン州立歌劇場のトリスタンよかった
カウフマンとハルテロスのコンビが話題だったけど
演奏自体は完全にペトレンコが主役だった
今年のバイロイトもここまで全部聴いてるけど、ペトレンコはさすがだわ
役者が違う感じ
この公演を最後にひとまずミュンヘンにはお別れのペトレンコに
公演終了後にオケと聴衆がイタリア民謡(題名忘れ)を合唱したり
最後はばらの騎士のワルツを演奏、音だけだけどたぶん舞台のペトレンコが
踊ったのだろう、観客もどっと沸いていてジーンとくるよい幕切れだった
キリル・ペトレンコ指揮バイエルン州立歌劇場のトリスタンよかった
カウフマンとハルテロスのコンビが話題だったけど
演奏自体は完全にペトレンコが主役だった
今年のバイロイトもここまで全部聴いてるけど、ペトレンコはさすがだわ
役者が違う感じ
この公演を最後にひとまずミュンヘンにはお別れのペトレンコに
公演終了後にオケと聴衆がイタリア民謡(題名忘れ)を合唱したり
最後はばらの騎士のワルツを演奏、音だけだけどたぶん舞台のペトレンコが
踊ったのだろう、観客もどっと沸いていてジーンとくるよい幕切れだった
322名無しの笛の踊り
2021/08/05(木) 08:00:12.26ID:4yhK5gnZ 間違えた イタリア民謡じゃないよくよく思い出したらドイツ民謡の
Muss i dennというやつだ、ムシデンって日本でも有名な別れの歌
みんなで歌ってキリルを見送ったんだね
Muss i dennというやつだ、ムシデンって日本でも有名な別れの歌
みんなで歌ってキリルを見送ったんだね
323名無しの笛の踊り
2021/08/10(火) 21:37:12.31ID:kC5ThM1n 今度再販されるシェロー* ブーレーズの指輪DVDって字幕付きかな?
324名無しの笛の踊り
2021/08/15(日) 05:32:22.65ID:IPYR2r6/ いま今年のワルキューレ聴いてるんだけど
325名無しの笛の踊り
2021/08/24(火) 10:12:06.65ID:zgR2Xjz8 テレビでも何かやって欲しいな。今年はオランダ人以降ぱったり
ワーグナーはテレビではほとんどかけないな
日本では好きな作曲家ランキング上位のばかり何度もするから
たまにはやってくれ
ワーグナーはテレビではほとんどかけないな
日本では好きな作曲家ランキング上位のばかり何度もするから
たまにはやってくれ
326名無しの笛の踊り
2021/08/27(金) 16:23:35.22ID:vYKfGlJ4327名無しの笛の踊り
2021/08/27(金) 16:29:02.69ID:vYKfGlJ4328名無しの笛の踊り
2021/08/28(土) 00:09:09.81ID:i22iuLf+ オペラ寄席すぱげっ亭〜第10幕 夏席〜「ラインの黄金」
[FM] 2021年08月28日 午前0:00 ~ 午前0:50 (49分)
世界の名作オペラを、日本の伝統話芸で、わかりやすく楽しく物語るオペラエンターテインメント番組
▽演目:楽劇「ラインの黄金」▽出演:春風亭昇々(落語家)
楽曲
「楽劇「ラインの黄金」」
リヒャルト・ワーグナー:作曲
ヴォータン…(バス)ジョージ・ロンドン、ドンナー…(バリトン)エバーハルト・ヴェヒター、フロー…(テノール)ヴァルデマール・クメント、
ローゲ…(テノール)セット・スヴァンホルム、ファゾルト…(バス)ヴァルター・クレッペル、ファフナー…(バス)クルト・ベーメ、
アルベリヒ…(バス)グスタフ・ナイトリンガー、ミーメ…(テノール)パウル・キューン、フリッカ…(ソプラノ)キルステン・フラグスタート、
フライア…(ソプラノ)クレア・ワトソン、エルダ…(メゾ・ソプラノ)ジーン・マデイラ、ヴォークリンデ…(ソプラノ)オーダ・バルスボルク、
ヴェルグンデ…(アルト)へティー・プリューマッヒャー、フロスヒルデ…(メゾ・ソプラノ)イーラ・マラニューク、
(合唱)ウィーン国立歌劇場合唱団、(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ゲオルグ・ショルティ
<ポリドール FOOL− 50020/2>
[FM] 2021年08月28日 午前0:00 ~ 午前0:50 (49分)
世界の名作オペラを、日本の伝統話芸で、わかりやすく楽しく物語るオペラエンターテインメント番組
▽演目:楽劇「ラインの黄金」▽出演:春風亭昇々(落語家)
楽曲
「楽劇「ラインの黄金」」
リヒャルト・ワーグナー:作曲
ヴォータン…(バス)ジョージ・ロンドン、ドンナー…(バリトン)エバーハルト・ヴェヒター、フロー…(テノール)ヴァルデマール・クメント、
ローゲ…(テノール)セット・スヴァンホルム、ファゾルト…(バス)ヴァルター・クレッペル、ファフナー…(バス)クルト・ベーメ、
アルベリヒ…(バス)グスタフ・ナイトリンガー、ミーメ…(テノール)パウル・キューン、フリッカ…(ソプラノ)キルステン・フラグスタート、
フライア…(ソプラノ)クレア・ワトソン、エルダ…(メゾ・ソプラノ)ジーン・マデイラ、ヴォークリンデ…(ソプラノ)オーダ・バルスボルク、
ヴェルグンデ…(アルト)へティー・プリューマッヒャー、フロスヒルデ…(メゾ・ソプラノ)イーラ・マラニューク、
(合唱)ウィーン国立歌劇場合唱団、(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ゲオルグ・ショルティ
<ポリドール FOOL− 50020/2>
329名無しの笛の踊り
2021/08/28(土) 00:22:35.49ID:i22iuLf+330名無しの笛の踊り
2021/08/28(土) 00:27:12.12ID:i22iuLf+331名無しの笛の踊り
2021/08/28(土) 16:46:24.39ID:7AvxU7I0 >>327
晩秋に新国でやるけど観に行かないのジイサン?
晩秋に新国でやるけど観に行かないのジイサン?
332名無しの笛の踊り
2021/09/01(水) 15:20:04.97ID:OqKkS8ba ドラえもんに「ジークフリート」という入浴剤が出てくる
333名無しの笛の踊り
2021/09/01(水) 22:49:36.60ID:rQcG5L0e >>332
2018-06-26
559.ジークフリート
藤子・F・不二雄大全集 ドラえもん6
この入浴剤を湯船に入れてからお湯に5分間浸かると、
不死身の人間になって殴られても痛みを感じない。
効き目は30分間。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mirai_depart/20180626/20180626142239.jpg
2018-06-26
559.ジークフリート
藤子・F・不二雄大全集 ドラえもん6
この入浴剤を湯船に入れてからお湯に5分間浸かると、
不死身の人間になって殴られても痛みを感じない。
効き目は30分間。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mirai_depart/20180626/20180626142239.jpg
334名無しの笛の踊り
2021/09/01(水) 22:51:14.27ID:rQcG5L0e >>333
https://doraemon.fandom.com/ja/wiki/%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%88%E9%81%93%E5%85%B7%EF%BC%89
ジークフリート(道具)
ひみつ道具大事典: (収録、P.348)
単行本: 藤子不二雄ランド・ドラえもん第10巻第18話『ジークフリート』(P.162)
デビュー掲載雑誌: 小学五年生1977年10月号『無題』
説明: ひみつ道具である溶剤『ジークフリート』を風呂に入れて、五分間温まると、全身真っ赤に染まって不死身になる。
ジークフリート:ドイツおよび北欧の伝説に名高い英雄。悪竜を殺したときその血を浴び、
背中の一カ所を除いて不死身になったが、そこを矢でつかれて死ぬ(広辞苑による)
https://doraemon.fandom.com/ja/wiki/%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%88%E9%81%93%E5%85%B7%EF%BC%89
ジークフリート(道具)
ひみつ道具大事典: (収録、P.348)
単行本: 藤子不二雄ランド・ドラえもん第10巻第18話『ジークフリート』(P.162)
デビュー掲載雑誌: 小学五年生1977年10月号『無題』
説明: ひみつ道具である溶剤『ジークフリート』を風呂に入れて、五分間温まると、全身真っ赤に染まって不死身になる。
ジークフリート:ドイツおよび北欧の伝説に名高い英雄。悪竜を殺したときその血を浴び、
背中の一カ所を除いて不死身になったが、そこを矢でつかれて死ぬ(広辞苑による)
335名無しの笛の踊り
2021/09/02(木) 07:28:42.75ID:vVP5sGoD 今月でる指輪DVD買い?
336名無しの笛の踊り
2021/09/02(木) 14:09:04.10ID:QhXjxnPX 新国先行でかなりお気に入りの席キープできたんだけど、どうせこれまた中止になっちまうんだろうなきっと
337名無しの笛の踊り
2021/09/04(土) 15:10:40.00ID:tRoDxOTf https://www.kurier.de/inhalt.schock-am-huegel-wagner-urenkelin-trieb-leblos-in-der-isar.fd4270a7-031e-4e0a-8974-69b24dd041a2.html
Schock am Hugel
Koma: Wagner-Urenkelin trieb leblos in der Isar
Otto Lapp, 03.09.2021 - 11:31 Uhr , aktualisiert am 03.09.2021 - 13:35 Uhr
Schock am Hugel
Koma: Wagner-Urenkelin trieb leblos in der Isar
Otto Lapp, 03.09.2021 - 11:31 Uhr , aktualisiert am 03.09.2021 - 13:35 Uhr
338名無しの笛の踊り
2021/09/04(土) 15:39:55.62ID:1YyAmmOV >337
leblos状態で発見されてハインリヒ公爵橋で救命処置の後息を吹き返したが昏睡状態だと
leblosって意識不明状態という理解でいいのかな
ツィッターとかフェースブック探ったらR.I.P.書いてる人も複数居て心配だわ
leblos状態で発見されてハインリヒ公爵橋で救命処置の後息を吹き返したが昏睡状態だと
leblosって意識不明状態という理解でいいのかな
ツィッターとかフェースブック探ったらR.I.P.書いてる人も複数居て心配だわ
339名無しの笛の踊り
2021/09/12(日) 08:48:47.11ID:fkKrzNn7 プレミアムシアター バイロイト「オランダ人」/ワーグナー信仰/ミュンヘンフィル
[BSプレミアム] 2021年09月12日 午後11:20 ~ 午前3:56 (276分)
[BSプレミアム] 2021年09月12日 午後11:20 ~ 午前3:56 (276分)
340名無しの笛の踊り
2021/09/13(月) 10:15:05.99ID:z/cUMP6f ドキュメンタリー、ユダヤ系の人々のインタビューが興味深かった
ローエングリンのネクタイ姿は何度か観たが違和感があるなぁ
ローエングリンのネクタイ姿は何度か観たが違和感があるなぁ
341名無しの笛の踊り
2021/09/14(火) 18:25:58.20ID:zOyIHWrV 読み替え演出にもはや抵抗感はないが、
字幕で舞台設定を説明するのはNGだと思う
字幕で舞台設定を説明するのはNGだと思う
342名無しの笛の踊り
2021/09/14(火) 18:27:09.05ID:zOyIHWrV ↑バイロイトのオランダ人のことね
343名無しの笛の踊り
2021/09/14(火) 18:43:57.14ID:g38pHLL4 カーテンコールのときの
指揮者への盛大な拍手とブラボーと
続いて登場の演出陣へのあからさまなブーイングとの落差
今回の一番の見どころかと
指揮者への盛大な拍手とブラボーと
続いて登場の演出陣へのあからさまなブーイングとの落差
今回の一番の見どころかと
344名無しの笛の踊り
2021/09/14(火) 19:44:36.62ID:zOyIHWrV345名無しの笛の踊り
2021/09/23(木) 23:29:54.56ID:1kwVaTom 目下、日本経済新聞の「私の履歴書」でファッションデザイナーの山本耀司氏が連載しているのだが、
本日9月23日にはバイロイトでハイナー・ミュラー演出のトリスタンの衣装を担当した際の話が
出ている。
ミュラー曰く 「古臭いオペラなど徹底的に壊してしまいたい。そのために君の力を貸してほしい」
山本答えて 「古いものをぶっ壊すなら大賛成! 断る理由などない。」
ミュラー曰く 「失敗したらブーイングの嵐だぞ。生卵やトマトも飛んでくる」
しかし、蓋を開けると飛んできたのは熱烈な拍手。
この演出は、衣装と舞台装置が非伝統的であっただけで、読み替えではなかったので、生卵や
トマトは飛ばなかったのだろう。
本日9月23日にはバイロイトでハイナー・ミュラー演出のトリスタンの衣装を担当した際の話が
出ている。
ミュラー曰く 「古臭いオペラなど徹底的に壊してしまいたい。そのために君の力を貸してほしい」
山本答えて 「古いものをぶっ壊すなら大賛成! 断る理由などない。」
ミュラー曰く 「失敗したらブーイングの嵐だぞ。生卵やトマトも飛んでくる」
しかし、蓋を開けると飛んできたのは熱烈な拍手。
この演出は、衣装と舞台装置が非伝統的であっただけで、読み替えではなかったので、生卵や
トマトは飛ばなかったのだろう。
346名無しの笛の踊り
2021/10/19(火) 02:17:26.94ID:sLFFFnv1 https://p.nikkansports.com/goku-uma/news/article.zpl?topic_id=1&id=202110180000880&year=2021&month=10&day=18
ワグネリアン初千六 同厩マカヒキに続け/富士S
[2021年10月18日 19時55分]
ワグネリアン初千六 同厩マカヒキに続け/富士S
[2021年10月18日 19時55分]
347名無しの笛の踊り
2021/10/25(月) 22:58:19.98ID:2ndvWbra 谷崎潤一郎は1963年のトリスタン上演を見る予定をすっぽかしているんだな
もったいない
もったいない
348名無しの笛の踊り
2021/10/26(火) 21:31:05.95ID:lUjqw5/h ホルストのオペラにはパルジファルのパロディ「完璧な馬鹿」がある
350名無しの笛の踊り
2021/10/30(土) 19:48:24.12ID:guC53leL >>348
それホルストシュタインの指揮で聴きたかった
それホルストシュタインの指揮で聴きたかった
351名無しの笛の踊り
2021/10/31(日) 19:16:06.82ID:9Tn/cz98 2023年に新演出されるパルジファルの演出家は、アメリカ人のJay Sheibに決まった。彼はMITの教授でもある。
そのため、ヴァーチャル・リアリティ(VR)を活用した演出になる計画で、観客はVRグラスをかけて観劇する
ことになる。
https://www.nordbayern.de/kultur/wie-abba-und-die-bayreuther-festspiele-neu-definieren-was-live-bedeutet-1.11458217
上記のサイトに、ジークフリートをモチーフにしたそのデモンストレーションの写真がある。
下のサイトには、ワーグナーの銅像がVRグラスをかけている写真がある。
https://www.badische-zeitung.de/kopfkino-trifft-wagners-klangwelt--204491587.html
上記のサイトのタイトルと写真にABBAが出ているのは、ABBAは今では老人サークルなのだが、
来年にVR技術を使って昔の姿でコンサートを開催するからだ。
https://www.moguravr.com/abba-voyage/
御存知ない方々のために説明しておくと、記事中の写真でABBAはゾゾスーツみたいなものを身にまとって
いるが、このスーツに取り付けられたセンサーで生身の人間の動きをトレースし、それに従いデジタル・アバターを
動かす仕組みになっている。
オペラの舞台ではデブのオッサンやオバサンが舞台上に上がることがしばしばなのだが、こういう技術が使える
となると、役柄に相応しい容姿をVRで見せることができる。あるいは、大男の歌手を小人に、小男を巨人の姿に
変えることができる。
しかし、ワシのような年寄りにはそのような舞台には拒絶反応を起こしそうだ。VRグラスを延々4時間も
かけていると神経がおかしくなるかもしれない。もっとも、若いモンは違和感なく受け入れそうだが。
そのため、ヴァーチャル・リアリティ(VR)を活用した演出になる計画で、観客はVRグラスをかけて観劇する
ことになる。
https://www.nordbayern.de/kultur/wie-abba-und-die-bayreuther-festspiele-neu-definieren-was-live-bedeutet-1.11458217
上記のサイトに、ジークフリートをモチーフにしたそのデモンストレーションの写真がある。
下のサイトには、ワーグナーの銅像がVRグラスをかけている写真がある。
https://www.badische-zeitung.de/kopfkino-trifft-wagners-klangwelt--204491587.html
上記のサイトのタイトルと写真にABBAが出ているのは、ABBAは今では老人サークルなのだが、
来年にVR技術を使って昔の姿でコンサートを開催するからだ。
https://www.moguravr.com/abba-voyage/
御存知ない方々のために説明しておくと、記事中の写真でABBAはゾゾスーツみたいなものを身にまとって
いるが、このスーツに取り付けられたセンサーで生身の人間の動きをトレースし、それに従いデジタル・アバターを
動かす仕組みになっている。
オペラの舞台ではデブのオッサンやオバサンが舞台上に上がることがしばしばなのだが、こういう技術が使える
となると、役柄に相応しい容姿をVRで見せることができる。あるいは、大男の歌手を小人に、小男を巨人の姿に
変えることができる。
しかし、ワシのような年寄りにはそのような舞台には拒絶反応を起こしそうだ。VRグラスを延々4時間も
かけていると神経がおかしくなるかもしれない。もっとも、若いモンは違和感なく受け入れそうだが。
352名無しの笛の踊り
2021/11/01(月) 16:39:38.08ID:4VSgNBcf ワーグナーのパルジファル
353名無しの笛の踊り
2021/11/01(月) 19:28:46.27ID:mz2tQukk ワーグナー苦手で敬遠してたけど、オーケストラのみ(まさしく空オケ)の
タンホイザーの演奏を聴いてとても気に入りました。
ワーグナーの他のオペラのオーケストラのみバージョンをもっと聴いてみたくなりました。
これを入り口にちゃんとしたオペラとして聴けるようになれればと思います。
タンホイザーの演奏を聴いてとても気に入りました。
ワーグナーの他のオペラのオーケストラのみバージョンをもっと聴いてみたくなりました。
これを入り口にちゃんとしたオペラとして聴けるようになれればと思います。
354名無しの笛の踊り
2021/11/03(水) 11:15:23.85ID:PCQpj56F 過疎ってるなー
355名無しの笛の踊り
2021/11/03(水) 12:43:14.55ID:fZn96WEi 何を今さら
356名無しの笛の踊り
2021/11/03(水) 16:59:30.03ID:t/JN/+54 >>353
https://www.youtube.com/watch?v=ZNTmpISEBWA
Wagner - Der Ring Ohne Worte / The Ring Without Words (Century's recording: Otto Klemperer)
https://www.youtube.com/watch?v=ZNTmpISEBWA
Wagner - Der Ring Ohne Worte / The Ring Without Words (Century's recording: Otto Klemperer)
358名無しの笛の踊り
2021/11/06(土) 20:12:55.57ID:Jr4JcL4A >>353
ワーグナー苦手ってのは、解かりにくさがあるかもしれないな
解説を読みながら聴くとかなり聴きやすくなると思う。ググると色々出てくる
特にトリスタンとイゾルデは調性とか独特だから
自分が初めて冒頭部分聴いた時わけわからんと思ったけど、解説読んでこの曲の
面白さが良くわかってはまったな。トリスタン→チェロ イゾルデ→オーボエ
こういうのが分かるとただ漠然と聴くのと全然違う。
聴き方は個人的な好みがあるから良かったら
ワーグナー苦手ってのは、解かりにくさがあるかもしれないな
解説を読みながら聴くとかなり聴きやすくなると思う。ググると色々出てくる
特にトリスタンとイゾルデは調性とか独特だから
自分が初めて冒頭部分聴いた時わけわからんと思ったけど、解説読んでこの曲の
面白さが良くわかってはまったな。トリスタン→チェロ イゾルデ→オーボエ
こういうのが分かるとただ漠然と聴くのと全然違う。
聴き方は個人的な好みがあるから良かったら
359名無しの笛の踊り
2021/11/07(日) 09:03:36.73ID:DeyHJBAp360名無しの笛の踊り
2021/11/14(日) 21:51:46.29ID:48wMHnG/ バレンボイムのオペラ全集買いましたけど、
これすごくいいですね、
音質は悪くなく、聞かせどころはしっかり聞かせてくれて
模範的な演奏だと思いました
https://tower.jp/item/2972272/Barenboim's-Complete-Wagner-Operas
これすごくいいですね、
音質は悪くなく、聞かせどころはしっかり聞かせてくれて
模範的な演奏だと思いました
https://tower.jp/item/2972272/Barenboim's-Complete-Wagner-Operas
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★2 [♪♪♪★]
- 【トレンド】高市首相「マウント取れる服」投稿にツッコミ続出「他国に対する敬意がない」「外交相手に失礼」 [1ゲットロボ★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★8 [♪♪♪★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 【芸能】aiko「50歳になりました!」 祝福&驚きの声続々「20代にしか見えない」「何で年取らないの」 [冬月記者★]
- 高市早苗、ガチのマジで量産型エヴァになる [165981677]
- 🏡😡
- 【悲報】フィギュアスケート人気、めちゃくちゃ落ちる💥💥wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [573041775]
- 【画像】イーロン「ちょっとトランプと話す前にタバコ吸っていかね?」⇨結果... [685321817]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ161
- おまえたちアナルはいつでもキレイにしておきなさい
