☆★☆ワーグナー総合スレ 第33チクルス☆★☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/12(日) 14:57:16.56ID:7Seg+/H0
まとめサイト
http://www51.atwiki.jp/richardwagner/
http://mywiki.jp/rw2ch/%83%8F%81%5B%83O%83i%81%5BCD%81EDVD%82%DC%82%C6%82%DF%83T%83C%83g/
※ただいま閲覧不能

Bayreuther Festspiele - Startseite : http://www.bayreuther-festspiele.de/
www.wagnerdiscography.com : http://www.wagnerdiscography.com/
richard wagner homepage : http://1876.net/
スコアもしくはヴォーカルスコアならここ : http://www.dlib.indiana.edu/variations/scores/scores.html
それから手軽にライトモチーフを教えてくれるサイトは : http://www.rwagner.net/


前スレ
☆★☆ワーグナー総合スレ 第32チクルス☆★☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1568943768/
56名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/21(木) 07:05:06.95ID:3scshLxM
>>55
60〜70年代のライブ録音だと欧州でさえあのタイミングで拍手が入ることは珍しくなかったような
レヴァインも座らずに指揮してたんだなぁ
57名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/21(木) 13:15:05.94ID:Fxn9HAgx
>>51
確かにホフマンなら、バイロイトでの白鳥の騎士登場の方が感動的だった
58名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/21(木) 21:24:10.36ID:Q5+Ng6em
>>53
レズニックではなくてリザネクです、レジーナ・レズニックとレオニー・リザネクとほぼ同時代に
活躍した名プリマだから我々日本人には間違いやすいですね
リザネクは来日が3回あり、「サロメ」、「影のない女」の皇后、そしてコンサートでジークリンデと
18番ものを披露してくれました どれも情感豊かな素晴らしい歌唱だった!
59名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/22(金) 08:27:12.45ID:zD++3HUG
>>58
ニルソンの伝記に「年取って高音が出なくなると、メゾやアルトに転向する歌手がいる。しかし、私はそれが許せないので引退を決意した」とある

これって、リザネクへの当てこすりかと思った
ニルソンはバイロイトでリザネクと共演しているが、ニルソン自身はブリュンヒルデよりもジークリンデを歌いたかったと言っている
2020/05/22(金) 09:43:58.57ID:ctupKhM/
今日お誕生日か
207歳おめでとうございます
61名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/22(金) 21:48:42.78ID:6CZDzilc
ワーグナーって最近どうなのかな。ワグネリアンは増えてるの?
2020/05/23(土) 18:28:39.72ID:p5w204az
太田光
2020/05/23(土) 18:47:24.79ID:VUcQ763l
マイスタージンガーを式典の時に演奏すれば流行ると思うけど、頭のおかしい人が抗議に来そう。
ワルキューレの...
今、ニュースとコメントする人が狂ってるから、みんな死んだら流行るかも。
64名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/23(土) 21:04:28.49ID:gGGu3b5f
>>63
東大の入学式でかかったよ
65名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/23(土) 21:18:59.10ID:5eGMyN4S
かかったんじゃなくて駒場オケの実演だったんだけど。
66名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/23(土) 21:20:48.59ID:C4SkOKPn
早稲田は最近演奏してないの?俺のときはワーグナーだった記憶が。
67名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/24(日) 09:19:02.00ID:wR+B8lbK
卒業式でマイスタージンガー演奏したけど今はやってないの?
2020/05/24(日) 14:12:48.75ID:4D9In9Ib
優駿牝馬(オークス)
1番人気はデアリングタクト
「リング」とは全く関係ない名付けらしいけどね
69名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/24(日) 15:06:26.72ID:Y/WPWCp0
>>64
90年代半ばの一橋はローエングリンだったな
70名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/26(火) 21:54:39.56ID:GyjX2tNH
>>53
>>55

いや、1986年ならリザネックの引退公演ではない。METの引退公演は
Countess in Tchaikovsky’s Pique Dame on Jan. 2, 1996 だ。

https://www.wqxr.org/story/leonie-rysanek-twenty-years-after-her-met-farewell/
https://apnews.com/5b0790ec9411abd61bf0113aeb83a6f3

何よりも、俺は1988年にMETで彼女のジークリンデを生で聴いている。その時も彼女に対するカーテンコール
が延々と続いて、NYでの人気の高さを伺わせた。その時が、彼女がジークリンデをMETで歌う最後の公演だとの
触れ込みだったが。

その時にジークムントを歌ったのはペーター・ホフマンだった。ところが、その頃には彼の声はかなり
壊れていた。ホフマンを生で聴いたのはそれが最初で最後だったが、おかげで彼に対しては良い印象を持っていない。
その年の夏にはバイロイトでも同役を歌ったのだが、FM放送で聴いた限りではやはり感心できる出来ではなかった。
実際、その翌年からはバイロイトから退場した。

なお、レズニックのMETでの最終舞台は1983年の「連隊の娘」におけるベルケンフィールト侯爵夫人だったとのこと。

https://www.wqxr.org/story/312037-remembering-regina-resnik/
71名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/27(水) 08:22:31.34ID:6RhyYiwu
>>70
ホフマンは全盛期が短かったね
1981年のバーンスタイン盤は歴史的な録音だが(歴史的名盤とは言っていないよ)
72名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/27(水) 11:57:19.57ID:ut4d4cD4
ロジャーワグナーがなつかしいな
73名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/29(金) 21:51:48.32ID:aXWOUojo
カタリーナ・ワーグナーの病状について音楽祭のスポークスマンから公式な発表があった。
病状は安定に向かっているが快癒までにあと1か月はかかるという話だ。

https://www.kurier.de/inhalt.festspiele-wie-geht-es-weiter-in-bayreuth.83931159-3311-492e-8903-8cad027082e4.html
74名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/30(土) 00:04:39.06ID:5wHPndX1
>>73 訂正
快癒までにあと数ヶ月かかる。
75名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/30(土) 09:03:22.97ID:YT0YMSi2
>>73
ありがとう
ドイツ語読めないので、Google翻訳で英語で読んだ

数週間前から重病とあるけど、新型コロナウイルスではなさそうだね
2020/05/30(土) 19:47:14.50ID:/4SSCPKn
https://www.afpbb.com/articles/-/3285393
動画:歌い手も観客も対人距離確保 クロアチア国立劇場で2か月ぶりに公演再開
2020年5月29日 13:00 発信地:ザグレブ/クロアチア [ クロアチア ヨーロッパ ]

来年以降ワクチンや特効薬出来ないまま再開になったら
観客大幅制限、チケット代大幅値上げ&抽選倍率激増になるのでは
2020/06/04(木) 20:08:10.90ID:nT+epmtM
ベルリンドイツオペラが室内楽版のラインの黄金やるらしい
しかも90分短縮版
ちょっと聴いてみたい
https://www.deutscheoperberlin.de/en_EN/calendar/open-opera-das-rheingold.16536475
78名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/04(木) 21:58:53.90ID:AlJPoR6j
>>77

駐車場に設置した野外ステージで上演するから三密は避けられるということか。
オケは室内楽だが、歌手は普段はフル・オーケストラをバックにワーグナーを歌っている人達が揃っている。
でも、室内楽に合わせて声のパワーはだいぶ抑えて歌うのだろう。さもなければ、6月18日から21日まで
4日連続で歌うのは無理そうだ。
79名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/04(木) 22:15:35.30ID:GYirujXF
1分話すとウイルス入り飛沫1000個 日常会話が感染ルート 米国立衛生研
毎日新聞 2020年6月4日 18時36分(最終更新 6月4日 18時51分)

 新型コロナウイルスの感染者は、1分間話すと、ウイルスを含む飛沫(ひまつ)が少なくとも1000個発生する
との分析結果を米国立衛生研究所(NIH)などのチームが米科学アカデミー紀要に発表した。飛沫は8分間以上、
空気中を浮遊するといい、チームは、換気が悪い場所での日常的な会話が新型コロナウイルス感染のルートに
なっている可能性が高いと指摘している。
 政府は緊急事態宣言を5月25日に全面解除したが、その後、東京都や北九州市で新規感染者が増加傾向と
なっている。第2波の到来が懸念されており、引き続きマスクの着用や部屋の換気といった基本的な感染症対策
が必要になりそうだ。

https://mainichi.jp/articles/20200604/k00/00m/040/267000c


何時間も歌いまくるオペラなんてホールでやった日には飛沫だらけでクラスター発生確実だな
コロナ後はオペラ公演は無理じゃないのか
80名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/04(木) 22:55:16.49ID:eG8CtyJg
当面の間、歌手・演奏者は公演前に全員PCRだろ。ブンデスみたいに。
2020/06/17(水) 15:19:53.77ID:wAUVZOjQ
そんなに検査前確率の低い集団にPCRをやっても全く無意味。
82名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/17(水) 23:46:52.20ID:+PpcgSMF
バイロイト開催するかも報道あるようだ
距離取ったり観客の人数制限しても換気はできるのかよ?
83名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/18(木) 09:56:47.04ID:VdfcRRfn
バイロイトの場合ピットが・・・。
2020/06/18(木) 10:18:14.67ID:zbwncibf
蓋取っ払っちまえよ
ショルティみたいにさ
85名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/18(木) 20:42:36.19ID:OkcG0Qte
新型コロナの家庭内感染率、SARSの2倍 無症状で拡散
https://news.goo.ne.jp/article/afpbb/world/afpbb-3289038.html

【AFP=時事】新型コロナウイルスの家庭内感染率は、重症急性呼吸器症候群と比べて2倍、
中東呼吸器症候群と比べると3倍高いとする感染症モデル研究の結果が18日、英医学誌
ランセットに発表された。症状が出る前に二次感染が起きているケースが多いという。
 研究の結果、同居していない相手にウイルスが感染する確率は平均2.4%なのに対し、
同居者の場合は17.1%に跳ね上がることが分かった。また、家庭内感染が起こる確率は
60歳以上で最も高く、20歳以下で最も低かった。

注目に値する発見は、無症状のCOVID-19感染者から家族や同居人への感染率が39%と、
発症後に比べて非常に高い点だ。
2020/06/19(金) 21:04:30.16ID:OZF5/tbm
さすがに開催はしないだろ
第二派きたし
ドイツと言っても欧州の国だし
再開したスポーツも濃厚接触回避しようとも してない
87名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/26(金) 22:47:58.30ID:ozYd/qB/
>>77

YoutubeにこれのサワリがUPされている。

https://www.youtube.com/watch?v=ecwDPRE5ML0

舞台上で歌手達は距離をとっている。それで思うに、ラインの黄金は他のオペラのように
登場人物間の情愛(男女間、親子間、兄弟間、同胞間、君臣間、等々)が表現されるシーンが無いから、
スキンシップを見せる必要は無いのだな。ラインの黄金は、窃盗、家庭内争議、労使間争議、身代金目的の誘拐、
ブラック職場、人身売買、天上に住む上級国民、といったシーンが続く社会派スリラーないしコメディだし。

この動画では客席に空席が目立つが、おそらくゲネプロなのだろう。こちらの報道写真ではかなり客が入っている。

https://www.br-klassik.de/aktuell/news-kritik/rheingold-deutsche-oper-berlin-parkdeck-kritik-corona-100.html
88名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/29(月) 15:02:25.79ID:VBNRqEQ+
2月の新国のワルキューレあたりなら、上演できそうかな
2020/06/29(月) 17:09:57.61ID:U3yJcds4
たぶん無理
二波三波の真っ只中だと思う
2020/06/29(月) 23:19:45.70ID:/i+I/Y9k
新しいワーグナー上演、しかもとびきりのが必ず来る
信じてる
91名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/30(火) 16:54:20.75ID:OOZ3kqB8
>>89
二波とか三波とか、来るわけないだろ
92名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/30(火) 22:05:36.96ID:o6R8Y3wv
インフルエンザの新型、中国で発見 「世界的流行も」と科学者

パンデミック(世界的流行)を引き起こす恐れのあるインフルエンザウイルスの新たな型を、
中国で科学者が発見した。

科学者らによると、新型のインフルエンザウイルスは最近見つかった。ブタを宿主とし、ヒト
にも感染するという。
さらに変異し、ヒトからヒトに簡単にうつるようになって世界的な大流行を招く恐れがある
と、科学者らは懸念している。
緊急対応が必要な問題ではないが、ヒトに感染する「すべての特徴」を備えており、注意深く
監視していく必要があるという。
https://www.bbc.com/japanese/53230478
2020/07/02(木) 07:37:46.11ID:tp2MySdJ
>65
今はそんなことしてんのか。

20年前の俺のときは、
面白いものは何も無かったぞ。
94名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/02(木) 13:55:20.02ID:sCNqcd+b
>>93
20年以上前からやってる
(ただし駒場オケではなく、全体のオケね
ちなみに弾いていた側です)

おたくが忘れてるだけか、または東大に関係ない人のでまかせですかね
2020/07/02(木) 16:38:56.57ID:oXXqOAMO
>>91
中卒ですか?
2020/07/02(木) 20:27:44.25ID:eb4MCdjC
>94
蓮實さんの時の理I です。
入学式で、それまでの人生で最も理解不能な話を聞いた記憶があります。

多分、その頃まだクラヲタじゃなかったので、
気づかなかったんでしょうね。
97名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/02(木) 20:45:04.65ID:LXEtcmIa
>>96
なる
クラファンなら印象に残る筈ですからね

正確には式が始まる前の、だいたいみんな席についていて式を待っているが、少しざわついているような時間に演奏を始めていました。

式の終わりにコールアカデミーが応援歌を歌っていたような。

安田講堂で再開された卒業式では、ヘンデルの水上の音楽をやってました。
98名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/02(木) 23:06:00.96ID:PJN7zTqi
うお。65を書いた者だけどこちらも弾いてた。

但し40年前の話しで、
入学式で弾いた覚えが一回しか無くて、それが二年生だったら駒場オケかな、とうろ覚えに書いた。
99名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/02(木) 23:12:00.76ID:LXEtcmIa
>>96
>蓮實さんの時の理I です。
>入学式で、それまでの人生で最も理解不能な話を聞いた記憶があります。

ハスミン
入学式でそれまでの人生で最も不可解な話
わろすw

締めが「この祝辞は突然終わりを告げる」
みたいなところだけ覚えてるけどw
100名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/03(金) 05:56:33.21ID:NFENqtcp
ドイツ語ができなければワーグナーのオペラを理解するのは無理
語り部分が多い作品がほとんどなんだから
101名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/08(水) 21:35:23.80ID:AaMQ/47g
ワーグナーのオペラ以外の作品に興味がわき色々聞いた
交響曲、管弦楽曲、歌曲、ピアノ曲、吹奏楽曲、など
どれも大した事ないw
102名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/13(月) 19:16:07.15ID:lKYyREnf
びわ湖''神々の黄昏''のディスクのレポありませんか
2020/07/14(火) 01:31:05.47ID:uE9sfL8K
すまない、神々は苦手で
2020/07/14(火) 10:54:22.14ID:rRwwsDv7
俺は買わないが(見られる見込みはついてる)、びわ湖リング神々黄昏Blu-rayの日曜公演分はもう残数僅かになってるよ
2020/07/14(火) 11:26:09.15ID:Vm5dXCJf
行くはずだった土曜日分だけ買った
基本配信と同様の引き映像と部分部分で近接した映像になるぐらいで
映画的なカメラアングルになることは殆どない
微妙に音と映像がズレてる
106名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/14(火) 12:05:34.71ID:ft9K30E0
>>105
ありがとう
買わなくて正解だった
107名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/14(火) 14:49:36.02ID:gcRi8MLp
ディスクは1公演で1万円なんだろ。一度見たらそれでいい。買う買わないで迷うとか、買って損しただとか笑わせやがる。
2020/07/14(火) 17:06:55.50ID:e3ilTLKE
これはお布施なんだよw

新国と、オペラ団の学芸会しかない
コロナ後なんかご免だわ。
109名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/17(金) 22:01:07.68ID:naQYqHSI
BR Klassikのサイトで、7月25日(本来であれば音楽祭の開幕日)から8月8日まで
毎日ドイツ時間の18:05より過去のバイロイト公演の音声ストリーミングがある。

https://www.br-klassik.de/themen/bayreuther-festspiele/index.html

3satのサイトでは、同じく7月25日から1991年のクプファー演出の放映がある。
これはストリーミングではなくて、時間を違えても視れるようだ。

https://www.3sat.de/themen/festspielsommer-festspielereien-klassik-2020-100.html
110名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/18(土) 09:08:15.50ID:ewXr5ktI
>>109
クプファーのリング演出は魅力的だけど、
歌手陣がイマイチ。端境期の時期かな
111名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/19(日) 12:50:36.98ID:2zw589rK
いまさらですが水曜日に上野駅を利用したら、山手線の発車チャイムが
ニュルンベルクのマイスタージンガーで嬉しかった
2020/07/23(木) 16:41:08.90ID:i0OTduYr
ブーレーズ/ニューヨークフィルの前奏曲聴いてるけど
タンホイザーとトリスタンは絶品だね
2020/07/23(木) 19:19:03.50ID:7G/rRuMk
コロナのせいでN響や東響のトリスタンが流れたのは本当に残念。といっても
トリスタンは聴いてるうちにいつの間にか寝てしまうのだけど1度だけ
ベルリンドイツオペラの来日公演で聴いたときはすごかった。日フィルの
インキネンはラインの黄金がよかったので一気に注目の指揮者になった。N響の
ラインの黄金は2回続けて行って、2日目の演奏のほうが深い解釈になっていた。
日フィルのインキネンはラインの黄金がよかったので一気に注目の指揮者に
なってしまった。びわ湖のリングは世界レベルだと思った。逆に新国立のリングは
演出がガッカリだったので、今後に期待したい。
114名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/24(金) 06:55:38.24ID:prixdHWv
>>113
びわ湖のリングが世界レベル?
歌手陣はともあれ、あの古めかしい演出がか?
115名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/24(金) 22:27:34.60ID:HiYHLvgk
メットのライブビューイングのオランダ人見たけど藤村さんがマリーなのは良いとして、よく考えたらあんなドラマチックなバラードをマリーがいつも歌って聞かせてたってことだよね。
幼いゼンタにヨホー!ホヘー!!とかマリーさんこそ危ない人なんじゃ…
2020/07/25(土) 06:51:50.44ID:7cSi6UbS
びわ湖でラインの黄金を聴いたときは最初の1幕だけ見て帰ろうと思い
そうしたら家に帰ってもともと1幕と気づいた。1幕だけのオペラなんてあるの
と驚いた。翌年のワルキューレは休憩時間にまわりの人の様子を見てぶじ3幕まで
見終えた。状況を客観的に把握するのが苦手なもので困ってしまう。
佐渡裕のフィガロの結婚も3幕でおわりと思い帰ってしまった。
117名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/25(土) 07:18:38.49ID:8tPUJ21Q
>>116
>状況を客観的に把握するのが苦手なもので困ってしまう。

まずマルチをやめる事から始めたらいかがでしょうか?
118sage
垢版 |
2020/07/25(土) 07:37:08.82ID:7cSi6UbS
>>117
面目ない コロナに限らず不安になるとふいに何をするかわからないので。
トリスタンはむかし来日公演で見たはずだがよく思い出せない。ベルリン
ドイツオペラだったかベルリン国立歌劇場だったか。マイスタージンガー
もその時一度みた。タンホイザーは最近ではバイエルン国立歌劇場
パルジファルはウィーン国立歌劇場かベルリンの団体で見た。シノーポリ
とバイロイトでも何かみたはず。あと指輪(リング)の日本初演をドイツの
団体でみたけど当時はつまらなくてジークフリートと神々の黄氏はみなかった。
119名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/25(土) 08:09:01.54ID:8tPUJ21Q
で、何ですかね?
どこの歌劇場の公演すらも覚えていない人の鑑賞など全く羨ましくありません
悪しからず
120名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/26(日) 00:05:28.11ID:ARX3qjKz
>>114
独善的読み替え演出なんか見たくない。
見たい奴らは勝手にドイツにでも行って見て来ればいい。
わかったフリして現地から自慢ツイートでもしてろって。
121名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/29(水) 21:50:23.70ID:clsyjnpM
>>109

クプファー・リングの動画は、残念ながらドイツ、オーストリア、スイスでしか視られないこと
がわかった。
しかし、次のサイトでは2015年のリングの音声をオン・デマンドで聴くことができる。いつまで
可能なのかは示されていない。

https://www.swr.de/swr2/ard-radiofestival/bayreuther-festspiele-das-rheingold-wagners-ring-ard-radiofestival-oper-2020-07-25-100.html

それから、このページでは7月25日にヴァーンフリートで開かれたティーレマン指揮の演奏会も
聴ける。
122名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/30(木) 16:43:07.10ID:YyXNw8MX?2BP(1000)

>>120
中国に行けば?

古風な演出が見られるよ
123名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/07/30(木) 22:06:54.18ID:59qbqObL
中国で上演されたリングとオランダ人の舞台
http://emocionesliricas.blogspot.com/2018/09/video-review-wagner-in-beijing-last.html

Wagner in Beijing. The last bastion of Wagnerian traditionalism? と書かれている。
ラインの黄金は全曲を動画で視聴できる。


2013年に中国で上演されたローエングリンの舞台
https://www.youtube.com/watch?v=HWY7XwsFjFM
2020/08/05(水) 00:08:06.31ID:nrqEUwNu
>>123
なんかドイツ語の発音が変だなと思ったら
中華版なのか
125名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/07(金) 09:53:08.62ID:PV/SHxbi
NHK のプレミアムシアター
過去の放送やるなら、バレンボイムのリングチクルスやれ
126名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/08(土) 16:05:30.53ID:6oWkOeM4
ドラティのオランダ人、リザネクが良い
2020/08/09(日) 19:49:22.75ID:IpGfQsRs
へえー。そんなのあったの?
128名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/09(日) 23:00:40.63ID:LDr/FHie
いまショルティとカラヤンの指環を互い違いに聞いてるけど、
この当時の指揮者は格が違うことを改めて実感した
いまの指揮者、歌手は小物ばかりで聞く気がしない
129名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/09(日) 23:27:00.44ID:BEutkrrS
ショルティ盤は処分しないで置いてはあるが、
あれのどこがいいのかね。
130名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/09(日) 23:59:58.67ID:ga5Rw8nM
>>129
もっと素直になりなさいよ
2020/08/10(月) 07:51:30.33ID:MRWOrRKW
ショルティ盤は嫌いじゃないけど
あのカルショーの「演出」が何度も聞くと鼻につく
余計な効果音入れやがってという
カラヤン盤は何度聞いても面白いし感心する
欲を言えば、上演は出なくていいから録音だけ何とか頼むよ
と素直に頭を下げて、ヴォータン(さすらい人)は
フィッシャー=ディースカウで全部録音して欲しかった
132名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/10(月) 08:06:58.60ID:5AA7SCY9
F-Dと言えばショルティ黄昏のグンターが素晴らしかったな
特に彼の持ち役ではなかったろうに
グンターでは俺のベストだ
133名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/10(月) 08:59:02.03ID:NvQhdpNG
指環に関しての評価

ショルテイは東の横綱
カラヤンは西の横綱

その他のいろいろなクズはふんどし担ぎといえる
134名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/10(月) 09:56:46.61ID:+/MCFNp/
>>130
最初に反応したお前が
ちゃんと良さを説明しろ!
2020/08/10(月) 22:30:06.06ID:E6uKNDV5
シャルティー盤の素晴らしさ!
まさに至高のリング!

カラヤン盤は歌手が貧弱すぎる!
シャルティーには及ばない!
2020/08/11(火) 05:47:58.22ID:FtQUHvcC
タンホイザーの『ローマ語り』が好きで
ヴィンドガッセンのバイロイトライブの絶望と怒りに満ちた歌唱をよく聴くんだけど
他の歌手ってどんな感じなのかな?
みんなのお気に入りの『ローマ語り』は誰の歌唱?
137名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/11(火) 11:21:52.24ID:oPLAj+Ze
ショルティは神だ
138名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/11(火) 15:30:10.19ID:q4rIrQRj
>>136
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1263072635484647424/pu/vid/540x960/2OzV3nctnibSx9Ta.mp4?tag=10
139名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/15(土) 22:26:03.75ID:HGsqPI1b
ヤノフスキー/ベルリン響、パルジファルSACD、各楽器きれいに聞こえて飽きずに最後まで聞けた
140名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/16(日) 01:12:00.92ID:h/nXiBcN?2BP(1000)

ワーグナーがバイロイトの音響を知り尽くして作曲したパルシファルの一番の特徴は全ての楽器の音が混ざり合っていること

だから一つのモチーフも途中から他の楽器に引き継いでいく

各楽器きれいに聞こえると言うのはパルシファルを評する意味で悪い評価に値するのでは?
2020/08/16(日) 01:30:10.02ID:WFaPOMTX
>>140
パート明瞭を極めるのはヤノウスキの特徴
2020/08/17(月) 00:10:45.25ID:dAabUFQj
パルシファルはクナに限る
143名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/17(月) 09:45:53.42ID:ZsAHSKNo
パルジファルはショルティ一択。異論は認めない。
144名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/20(木) 18:26:44.06ID:BbIwF4rp
>>143
リマスターされてさらに良くなったよな
145神と天皇の違い
垢版 |
2020/09/11(金) 20:55:23.02ID:iBwSRRiG
日本とイスラエルは兄弟である。(日ユ同祖論)
ダビデは天皇であり王であり権力者である。
イエス・キリストは神であり反権力主義者である。
熱心党だったユダはイエス・キリストを無理矢理に王にしようとしたが、
神であるイエス・キリストが世俗的な権力者になるわけがない。
イエス・キリストは究極の非暴力主義者である。
国家は必要悪である。
歴史とは権力と暴力による力ある犯罪者どもが作ってきたものであり愚民どもは
それに洗脳されている。
イエス・キリストこそ唯一の神である。
秩序と安寧という従属的な幸福を求めるものは洗脳支配されているバカな愚民である。
天皇はただの犯罪者であり滅びるべきである。
神道はただの邪教であり滅びるべきである。
146名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/11(金) 22:25:55.73ID:Quz+Spz/
キリスト教を基地外サヨク思想と結びつけんなよ

「皇帝のものは皇帝に、神のものは神に」
2020/09/13(日) 10:56:09.86ID:NbBpEKRc
年末のバイロイトの放送はどうなるのかな
BSで見てた人いる?
2020/09/30(水) 17:58:50.39ID:0dBmaZ35
https://i.imgur.com/i0bSs4ih.jpg
149名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/09(金) 20:00:31.00ID:9aK4UMiD
メトの無料配信がワーグナーウィーク
オットー・シェンク演出の89-90年の指環をやっているよ
今日はワルキューレ
150名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/09(金) 22:12:20.27ID:FBpUp2mU
>>149
2006年にメトがNHKホールで上演した演出ですかね
その時はドミンゴがジークムントを朗々と演じました
レヴァインが体調不良で来日せずエッシェンバッハが
代振りしたと記憶
151名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/10(土) 09:15:54.52ID:MPr8MEDP
>>147
もう番組編成終わっているでしょうね。
ドイツグラモフォン(DGG)の公式ホームページでお金を支払って連日ワーグナー(過去のバイロイト音楽祭)画像流していた。
2013年始まりのF・カストルフ演出も2016年版を流していた。
CD録音のものを放送するんじゃないの。
2020/10/10(土) 11:24:38.80ID:y1L+MF1W
>>150
ハゲバッハの音楽が沈み込むように暗かったのを覚えている
153名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/10(土) 19:03:16.23ID:SX7Svwku
>>152
天下のメトも満員のNHKホールじゃ響きも沈みますよね
いっぽうで東京文化会館で演じたウィーンのワルキューレは壮絶でした
二軍メンバーとか揶揄されていたがそれでも新国立劇場の東フィルとは
比べるのが無意味なぐらいハッキリと違いが分かりました
(とは言いながら、来年の新国のワルキューレ再演が中止にならないこと
を祈っています)
154名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/11(日) 00:35:30.45ID:U4+YGqZS
クリストフ・エッシェンバッハ指揮パリ管弦楽団での 
チューリヒ歌劇場から持ち込んできたロバート・ウィルソン演出。
まだ、フランツ・ウエルザー・メスト指揮チューリヒ歌劇場での公演が良かった。
あの通し上演は、叩かれた。
155名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/10/13(火) 16:25:59.73ID:90d+QcdK
>>153
来年の新国のワルキューレは、全員日本人歌手と思われ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況