☆★☆ワーグナー総合スレ 第33チクルス☆★☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/12(日) 14:57:16.56ID:7Seg+/H0
まとめサイト
http://www51.atwiki.jp/richardwagner/
http://mywiki.jp/rw2ch/%83%8F%81%5B%83O%83i%81%5BCD%81EDVD%82%DC%82%C6%82%DF%83T%83C%83g/
※ただいま閲覧不能

Bayreuther Festspiele - Startseite : http://www.bayreuther-festspiele.de/
www.wagnerdiscography.com : http://www.wagnerdiscography.com/
richard wagner homepage : http://1876.net/
スコアもしくはヴォーカルスコアならここ : http://www.dlib.indiana.edu/variations/scores/scores.html
それから手軽にライトモチーフを教えてくれるサイトは : http://www.rwagner.net/


前スレ
☆★☆ワーグナー総合スレ 第32チクルス☆★☆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1568943768/
583名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/26(火) 17:26:22.10ID:G3ojCM6f
>>582
正直今まで宮本亞門のオペラ演出で、良いと思った事が無いんだよね…
2022/04/27(水) 16:36:56.44ID:pTKaKFe/
ベームのバイロイトのニーベルングの指環4boxセット格安で手に入れたが、これは国内盤だけど当時3万もしたんだね。
それが数百円とは…
585名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/27(水) 21:59:02.30ID:+gmK9RyU
>>584
20年前にワルキューレだけ8000円くらいで買った
ニルソンとリザネクがでているが、やはり音悪い
586名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/30(土) 03:20:40.92ID:ml9USU7B
ウィーン国立 トリスタン,無料ストリーミング(日本語字幕もある)
https://play.wiener-staatsoper.at/event/1249fb43-f49b-4786-b9a5-5e06aed38833

ジュールダンのワーグナーにはシャーガー,セラフィンがよく出るが,二人とも音程悪いしピンときませんな。
歳のせいかパペーがヨレヨレのクシャクシャ。
ジュールダンは「そつなく」なんだけど,ウィーンのオケだから大失敗が起こるわけもないわけで,セイジさんみたいでいる意味あるの?
さて,ビエートの演出だが,具体をそぎ落としたわりに,ご近所のつまらない不倫噺になって,冴えがない。

新制作初日が大荒れでラジオ放送が中止になって,どんなものか期待していたのだが,うーん,がっかり。
2022/04/30(土) 10:44:08.85ID:DwpFBiFv
>>585
でも第1幕の最後の追い込みすごい
588名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/30(土) 16:00:09.46ID:NH+Fj+BE
ライトモチーフの使い方が、黄昏だけ違うように感じる 

あとの楽劇はライトモチーフをベタにしていて、タンホイザーでもパルジファルでも変わらないが、黄昏だけは転調したり被せたりと芸が細かい
589名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/03(火) 02:29:10.77ID:skfLb8ji
>>588
黄昏が他の作品と特に違うのは前の3部作で大量のモチーフが出現済みなこと。指輪の場合はモチーフが変容発展して別のモチーフ産むような大きな連関体系になってるわけで、黄昏初出のモチーフですら既出の何らかのモチーフと関連している。
だから黄昏ではモチーフは単なる目印的な役割にとどまらずモチーフそのものが展開発展するような、いわば交響曲における第一第二主題のような役割に近くなってる。
何かの本で「ラインの黄金ではモチーフは合図的に音楽の流れの中で時おり際立たされるように現れるのに対して、黄昏でのモチーフは音楽そのものを形造る細胞のような存在になっている」と指摘されてた。
590名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/05(木) 19:41:31.09ID:HZ+sanhX
>>589
「ラインの黄金ではモチーフは合図的に音楽の流れの中で時おり際立たされるように現れるのに対して、黄昏でのモチーフは音楽そのものを形造る細胞のような存在になっている」  

分かる気がする
591名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/08(日) 09:42:50.54ID:QfY5OJU2
本日、東京競馬5レース 3歳1勝クラス
ヴァーンフリート出走
592名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/10(火) 16:22:58.95ID:UmfJf9ZU
二期会のパルジファル、何であんなにチケット売れないのかな
指揮やオケはいいだろうに
593名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/10(火) 23:29:33.99ID:VlBeykDz
歌手がよくないオペラが売れるわけないでしょう
アジア人の分際でと言われると思うが俺は日本人が歌うヴァーグナーなんて無料でも御免被るね(藤村さんだけは例外)
594名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/11(水) 09:14:05.14ID:GDRpIRmZ
>>593
ブラインドテストで、ドイツ人と日本人を聞き分ける力はありますか

それから、Youtubeにドミンゴについての以下の賞賛がありました

「Domingo also fantastic, I am German and I do seldom understand what he is singing, but it is great.」

https://m.youtube.com/watch?fbclid=IwAR0NT3i_YEGm2-G7F2RGecDqPtpuxMMPzrr2ap4TY65FTsAB3hHZJebdJos&v=WhpIWsLs53M&feature=youtu.be
2022/05/11(水) 17:28:33.34ID:VRqsoKsn
やめとけ。好み問題
水掛け論になるだけ
596名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/16(月) 20:19:55.94ID:a0cEIbUO
「ワルハラ城への神々の入場」
ワーグナー:作曲
ヘルマン・ツンペ:編曲
(管弦楽)ベルギー国立管弦楽団、(指揮)オットー・タウスク
597名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/20(金) 07:41:36.26ID:TRfNYWxw
パルジファルのC席買った
福井は飽きたし糊代微妙だから、Bキャストに期待した
2022/05/22(日) 11:11:33.31ID:k5JAKNL8
お誕生日おめでとうございまーす
2022/05/22(日) 17:22:15.44ID:ayp9GxLa
カラヤン=バイロイト音楽祭管弦楽団
トリスタンとイゾルデ1952年 第3幕聴いてます
だんだんオケのノリが良くなってきた
2022/05/22(日) 19:42:13.58ID:ZFZ0Q3ia
ティーレマンのローエングリン(ザルツブルクイースター)
orfデマンドで聴いたけど悪くなかったよ
CDかDVD(BR)ででないかな
601名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/28(土) 10:17:34.00ID:z94Vdi/F
>>600
ありがとう
歌手陣が新顔ばかりだが良かったか

https://www.gakushukai-opera.com/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88/%E3%82%B6%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B0%E5%BE%A9%E6%B4%BB%E7%A5%AD/
602名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/29(日) 20:44:42.79ID:Eimz0zH6
13:00から行列始まったの?
603名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/29(日) 21:24:21.95ID:Eimz0zH6
ローエングリン:黄色
604名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/29(日) 21:25:36.24ID:Eimz0zH6
トリスタンとリングは,14時の時点で黄信号
605名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/29(日) 21:34:07.62ID:Eimz0zH6
タンホイザに黄信号
2022/05/29(日) 21:58:07.99ID:Lt8iyibl
トリスタン赤
これ何時になったら購入画面に切り替わるの?
607名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/29(日) 22:57:07.93ID:Eimz0zH6
21:42 窓口到着 お盆リング,ゲット!
合間のトリスタンとローエングリンは売り切れでした。
2022/05/29(日) 23:13:29.29ID:Lt8iyibl
>>607
13時から並んでいらっしゃたのですか?
並び方学校分からなかったです
2022/06/03(金) 10:26:45.10ID:J5YY1aWd
何の学校?
610名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/04(土) 10:52:29.92ID:cfvFLXHn
「ジークフリート」はシナリオが凄くいいし、ワーグナー自身は指輪は全4夜で長いからこれをやって欲しいと言っていたのに、人気が出なかった

漢ばかり、第2幕まだで森の小鳥だけでなく、女性歌手が欲しかった 
作曲を中止しようか迷ってたので、音楽がイマイチだった

残念だよねえ
2022/06/07(火) 20:51:10.17ID:KZyNFHgp
クラシックTV見てたらリングがレーンホフ&サヴァリッシュの映像だった
ハイビジョン収録だし、あれ再発してほしいなぁ
612名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/08(水) 11:07:27.75ID:3KCx+eVK
>>611
それ望む
ベーランスはMetより数段良かった
2022/06/08(水) 21:04:46.91ID:qeWOGOqb
あの映像、オリジナルのマスターを紛失したとかいう話じゃなかったっけ?昔東芝EMIから出てたDVDも
2022/06/08(水) 21:05:48.98ID:qeWOGOqb
スマン。途中で送信してしまった。
あのサヴァリッシュのリング、東芝EMIから出てたDVDは確かLD用のマスターを流用してて、画質は悪いしLDの面の切れ目で一瞬画面が途切れるという欠陥品だった。
615名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/09(木) 06:04:15.07ID:L2OlTIrz
>>614
NHKで放送されたから、NHKが原盤レベルの画質を持っているのでは
616名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/09(木) 19:38:37.07ID:iVpo25Zg
石原慎太郎のお別れの会で、トリスタンとイゾルデの前奏曲が流れてたね
三島由紀夫の「憂国」とこの曲だったし、

みんなお好きだよね
617名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/09(木) 20:55:50.22ID:cRvcjBED
ちなみに大江健三郎はヴェルディ派
618名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/10(金) 08:28:22.29ID:RjBWrQIE
息子はまだ生きてるのか?
2022/06/11(土) 14:59:42.49ID:oDzmy5LN
>>616
そうなんだ
指揮者の指定とかあったのかな
620名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/15(水) 07:48:59.72ID:2gZQFY1G
「ほれ薬」が5年以内に実現する!?
https://news.livedoor.com/article/detail/22333613/
2022/06/17(金) 00:09:29.17ID:dVD/ctj6
>>620
ドゥルカマーラ「それな、わしが作ったんや。」
2022/06/19(日) 20:48:34.84ID:0UbWzoI2
SPレコードの音を取り込めるようになったので、スレザークのタンホイザーを取り込んでみた。
指揮はドイツにいた頃のマンフレート・グルリット、レコードは12インチ盤2枚4面。

https://d%6Ftup.org/uploda/d%6Ftup.org2828789.mp3.html
歌劇「タンホイザー」 - 第3幕より ローマ語り
レオ・スレザーク (テノール)
テオドール・シャイドル (バリトン)
指揮 マンフレート・グルリット
1928年録音 ドイツ・グラモフォン
(ハム音は元のレコードに混入しています)
623名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/21(火) 04:45:15.64ID:yug3zf1H
ぐっじょぶ!
624名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/06/22(水) 05:55:39.17ID:5OTYi4NZ
>>619
2022/06/30(木) 21:09:29.07ID:6W7oDVJj
誰もいない・・・・

保守を兼ねて少しづつ取り込んでる音源を置いておこう。

「タンホイザー」序曲
指揮: カール・ムック
ベルリン国立歌劇場管弦楽団
1928年録音 英グラモフォン 12インチSPレコード 2枚4面
https://d%6Ftup.org/uploda/d%6Ftup.org2833552.mp3.html
626名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/05(火) 20:20:21.17ID:6ViJ9pxS
18歳の時に書かれた幻想曲というピアノ曲
そう聞けばショパンのような小品かと思うが、なんと30分近くもある大作
やはりワーグナーはごく若い頃からワーグナーであった
627名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/08(金) 09:14:44.27ID:TLudF4yt
来週はいよいよパルジファル
2022/07/10(日) 09:18:34.70ID:/prZRp3J
パルジファルを降板していた長谷川顯氏が亡くなられたそうだ
そんなにお悪かったのか…合掌
2022/07/13(水) 23:17:37.74ID:iNpkAV06
パルジファル初日
第2幕でパルジファルがクンドリに手籠めにされそうになる場面でオケピの楽譜照らすライトが落ちてたのはハプニング?
ヴァイグレもキョロキョロして焦ってたけど
2022/07/15(金) 20:29:01.79ID:6nM1TKTO
スーザン シュウォーツの小説「常世の森の魔女」
クンドリーが主人公の裏パルジファル。パルジファルの前世がクンドリー同様罪を背負った某有名人だったりする。
2022/07/15(金) 20:37:10.52ID:6nM1TKTO
萩尾望都のSF漫画「マージナル」もパルジファルが元ネタだよな。
2022/07/15(金) 20:41:32.46ID:6nM1TKTO
>>631
ネタバレ↓



安息を得るのがアンフォルタスでクンドリーは物語が終わった後も嘆きながら生恥を晒していくというのが女(モー様)って怖いわーとかオモタ
2022/07/15(金) 20:47:05.59ID:6nM1TKTO
>>631
ハンス・ユルゲン・ジーバーベルクの映画と一緒に鑑賞すると面白い。
両性具有のパルジファルとか共通点多し。
2022/07/15(金) 21:06:44.13ID:6nM1TKTO
ジェンターから読み解く「マージナル」
https://www.jstage.jst.go.jp/article/genderstudies1998/2001/4/2001_4_3/_pdf/-char/ja

・・・ぅんまぁこれも考察の一つ・・・
635名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/17(日) 08:40:56.01ID:LyBTboWk
ワーグナーの楽曲って、サー・ゲオルグ・ショルティ指揮が断トツ、と言うかそれしか聴けないよね。

タンホイザー序曲とか、カラヤンとか他の指揮者のなんて比較にならんわw
636名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/17(日) 12:44:58.38ID:g4zFS8tk
ショルティと結婚したら?
2022/07/17(日) 19:53:01.35ID:EEjDbdgV
ドイツ・バイロイト音楽祭(Bayreuther Festspiele)が15日、今年から新演出に切り替わる《ニーベルングの指環》の指揮者交代を発表した。予定されたピエタリ・インキネンが新型コロナウイルスに感染、重篤な冠状動脈疾患を発症しているという
https://m-festival.biz/31163
2022/07/17(日) 19:57:32.40ID:t1wHz3MO
ワーグナーはそれほど好きではなかったが、今年オランダ人、ローエングリン、パルジファルを見たら立派なワグネリアンになれた気がする
2022/07/21(木) 23:07:49.35ID:8qPbm23l
エルザや元帥夫人になる前に羊飼いをやってた頃のアネッテ・ダッシュさん
https://www.youtube.com/watch?v=y31W4fJf1V0&t=1070s
640名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/24(日) 20:12:41.28ID:SmsJtFNg
ダッシュはスカラ座でのエルザ役が印象深い
カバーまでインフルエンザになって、ぶっつけ本番で歌った。幕間には乳飲み子に母乳をあげながら
641名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/08/05(金) 16:22:38.36ID:t2XqX0a2
バイロイト2022
ワルキューレ

https://youtu.be/aT1lrNR9eiE
642名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/08/05(金) 16:25:14.69ID:Wk+BPSQe
>>641
Siegmund - Klaus Florian Vogt
Hunding Georg Zeppenfeld
Brünnhilde - Iréne Theorin
Rossweisse - Katie Stevenson
Wotan - Tomasz Konieczny / Michael Kupfer-Radecky
Sieglinde - Lise Davidsen
Fricka - Christa Mayer
2022/08/05(金) 23:12:02.43ID:XERPLboh
バイロイト生配信開始
ノルンの顔なんなの
2022/08/05(金) 23:43:01.59ID:KhT4uLqz
ひどい演出
下品で薄っぺらい
645名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/08/06(土) 10:35:08.94ID:QGEpEMfR
生配信、何処で見るの?
2022/08/07(日) 03:56:37.81ID:kjO5GkQ1
>>641

やっぱりリーゼ・ダヴィドセンは凄い歌手だ
今後2020~30年代のワーグナー上演史で
彼女がワーグナーソプラノの1人として名が残るだろう
2022/08/07(日) 06:48:53.76ID:KuUGQWBZ
>>645
You Tube でLive Stream でやってた
あとBR-KLASSICオンデマンドで聴ける
2022/08/07(日) 10:41:09.25ID:1RBkmOUJ
>646
一人で歌ってるのを聞くのは申し分ないけど他の歌手たちに混じって演技を伴って歌うと
声量こそ凄いがセリフとしての歌の芝居が足りない印象
もう少し歌にセリフの情感が入るようになったらブリュンヒルデ歌ってみて欲しいとは思うけど
一応サイン会には行ったよ
649名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/08/12(金) 22:42:09.89ID:SMtRhghO
今日の17時頃、NHKFMでかかったワーグナーの序曲があったんだけど、楽劇の名前と指揮者・オーケストラの名前なんだかわかる?
良かったので。
650名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/08/12(金) 22:57:19.36ID:xhEnaf+9
ファウスト序曲
ロリン・マゼール指揮
ベルリンフィルハーモニー
651名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/08/12(金) 23:19:33.78ID:SMtRhghO
>>650
どうもありがとうございます。
652名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/08/12(金) 23:33:02.50ID:SMtRhghO
ワルキューレの第一幕の終わりもそうだけど、スピード感のある弦楽器の表現がいいよね
2022/08/16(火) 14:21:09.43ID:rsKDewcE
https://www.bbc.com/japanese/62558287
ウクライナがロシアの雇い兵組織「ワグネル」の基地を攻撃か
654名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/08/16(火) 16:32:05.78ID:YM0SMtf7
今年のNHKプレミアムシアターは黄昏か
2022/08/27(土) 13:42:21.95ID:6ko2Oa7w
セクシー・ワルキューレ
https://www.youtube.com/watch?v=G87brbR5_rc
2022/08/27(土) 21:43:45.95ID:6ko2Oa7w
アニメ「メイドインアビス」第8話
・・・・・・こっこれはまさしくパルジファル聖杯城の聖餐のおぞましいパロディいや実像か!?
2022/08/28(日) 12:05:46.86ID:BenDXby4
>>646
モンサルヴァートが誰かの体内で第一幕の聖杯櫃だけに発生してた癌細胞がクリンゾルの城や果ては第三幕の聖杯城全体に転移してるみたいな演出はないんかな?
ジーバーベルクの映画だと全てがワーグナーのデスマスク上での出来事みたいに演出されてたが。
2022/08/28(日) 14:17:39.73ID:BenDXby4
今観てもぶっ飛んてでわけわかめなジーバベルク版パルジファル
https://www.youtube.com/watch?v=uRIfcmt0AV0
2022/08/29(月) 07:23:31.65ID:cHOe936q
ワグネリアンよ韓国を目指せ
https://yakupen.blog.ss-blog.jp
2022/08/31(水) 03:50:42.30ID:VpH/3tRs
https://operawire.com/daniel-barenboim-cancels-berlin-state-operas-new-der-ring-des-nibelungen/
AUG 30, 2022
Daniel Barenboim Cancels Berlin State Opera’s New Der Ring des Nibelungen

体調が戻ってないなら仕方ないね
661名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/01(木) 13:40:05.78ID:+QuA7jil
国内での次の全曲公演は、新国立劇場のタンホイザーですかね
2022/09/01(木) 14:05:34.85ID:PUTozPzX
スクランブルル化まだ?  09/01 14時05壺
2022/09/05(月) 22:31:52.66ID:rE0gbd4a
ショルティ&ウィーン・フィル/ワーグナー《ラインの黄金》24bit/192kHzリマスタリングでSACD化!
https://tower.jp/article/feature_item/2022/09/05/1110?kid=piu220905atcl0116&_adp_c=wa&_adp_e=c&_adp_u=a&_adp_p_md=1585&_adp_p_cp=20214&_adp_p_agr=piu220905atcl01&_adp_p_ad=16&spMailingID=6326854&spUserID=MzQyMzU0NDkyNDI3S0&spJobID=1800055818&spReportId=MTgwMDA1NTgxOAS2
2022/09/07(水) 00:54:30.00ID:PKNVxSi3
>>661
さらにその次は東京春祭の演奏会形式のマイスタージンガーかな
2022/09/07(水) 10:24:08.40ID:QCogC2uE
>>664
その前にびわ湖のマイスタージンガーがありますね
666名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/10(土) 23:04:17.72ID:OBFjwMWf
まりなちゃん
@t2PrW6hArJWQR5S
·
9月9日
大企業の内部留保は500兆円を突破するという。しかしこれらの企業の70%近くが法人税を払っておらず、払っていても実効税率を大幅に下回っているのだ。消費税とはこのような税収の欠損を国民の負担によって埋める制度なのである。
667名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/12(月) 12:42:59.92ID:A4IrcuNh
バイロイト黄昏の1幕をまず見た
グールドでないのは、残念かな
668名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/12(月) 21:47:08.99ID:Q8sUVfmC
なんか幕降りたらすんごいブーイング聞こえた。
俺も金払って見に行ってたらブーイングしたかな。
669名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/12(月) 21:52:43.29ID:g0o/CY7F
>>668
終演後も今まで聞いたことないような、会場全体から爆音の地鳴りみたいなブーイングだったね。確かにあれじゃ自分もブーしたと思う。
演出陣がカーテンコール出てきた時なんてジェット機の轟音みたいなブーで、全員青ざめて固まっちゃってた。あの人達バイロイトの街歩けるのかな
670名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/13(火) 10:06:43.89ID:Ne6QMywc
おっぱい大きくて凄く良かった
671名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/13(火) 10:34:36.28ID:Ne6QMywc
あと自分が読響定期会員だった頃、
読響振ってたコルネリウス・マイスターがバイロイト指揮者になって吃驚した
しかも指輪で!
2022/09/13(火) 13:18:54.78ID:gKxUpjdF
そもそも日フィル首席のインキネンの代役じゃん
まあもともとマイスターはトリスタン振る予定ではあったんだが
2022/09/13(火) 13:35:37.32ID:Qwv2P+56
テグでマンハイム国民劇場のリングサイクル引越し
ソディ指揮、リンドストローム、ヴィンケなど
演出は微妙そう

https://www.nationaltheater-mannheim.de/de/oper/stueck_details.php?SID=4237
https://www.nationaltheater-mannheim.de/de/oper/stueck_details.php?SID=4234
https://www.nationaltheater-mannheim.de/de/oper/stueck_details.php?SID=4235
https://www.nationaltheater-mannheim.de/de/oper/stueck_details.php?SID=4236
2022/09/13(火) 22:09:09.24ID:J8whkhA8
おかしなのを手に入れた。
「大オデオン弦楽付きオーケストラ」の演奏による「ジークフリートの葬送行進曲」
回転数不明だが少なくとも78回転では早すぎるので、74回転に落として収録してみた。
録音は1912年?でラッパ吹き込みです。

https://d%6ftup.org/uploda/d%6ftup.org2870275.mp3
管弦楽: Grosses Odeon-Streich-Orchester
指揮者不明
使用レコード: Odeon 11インチSP盤
675名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/14(水) 05:45:17.54ID:9Lee2DiY
>>668
リングをジークフリートとブリュンヒルデの愛の結晶たる少女という擬人化は面白いんだが、いかんせんIT長者らしいギービヒ家の舞台が工夫なさすぎ
676名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/14(水) 05:45:39.99ID:9Lee2DiY
>>675
工夫ないというか、空振りかな
677名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/14(水) 08:41:21.14ID:TGN5V+Gk
「夜明けとジークフリートのラインの旅」と聞くと長良川ライン下りみたいなのを想像するのだが、船を舞台にした演出がされた事はないのだろうか?
2022/09/14(水) 12:59:25.87ID:yTuvRpAx
バイロイトの演出家って、オーソドックスな舞台にすると死んでしまう病気にでもかかっているのだろうか

ナチスのパルシファルとかもうおなか一杯
2022/09/14(水) 16:47:48.36ID:3JwpDwa7
>678
病気じゃないけどオーソドックスな舞台にすると死ぬ
もしそれで不評買ったら仕事なくなるから
ナチスのパルジファルは枢軸国側の外国人として観てると偽善と疎外感を
感じたけど舞台自体は美しかったのとクリングゾールの怪演で許してる

でもああいう演出もパトリス・シェローの頃は作品理解の助けになったりして
意味もあって新しかったけど今では鑑賞の妨げになるような無茶な内容に
なってるからもう時代遅れになってるのかもね
もうそろそろまったく新しい方式の演出を考えなければ駄目な時期になってると思う
2022/09/14(水) 17:33:04.18ID:yTuvRpAx
クラッアーのタンホイザーがでちゃったから、もうあとはむずかしいだろうな

自己パロディっていうか、メタオペラまでされたらもうね
2022/09/14(水) 19:48:02.36ID:dD+m9kz/
ブレッヒ: 歌劇《アルプス王と人間嫌い》
良い意味でワグネリアンな音楽だった
682名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/09/14(水) 20:42:15.86ID:eVf5z/J7
今振り返れば、シェローの演出の後でピーター・ホールのリングになった時が分岐点だったと思う
ホールは最初にラインの乙女を裸で泳がせるなど一見過激だったが、その裏で過去回帰だった

でも、世の中の評はシェローの「工夫」を選んだ。で、似非シェローが妙な演出のひねり出していった
もちろん、ポネルやクプファーのような才能ある人間は新しい世界を提示したけど、これも昨日死んだゴダールのように「苦し紛れ」というか、拡張性を感じさせない方向だった

いっそのこと、過去回帰をしてはどうかと思う
2017年のザルブブルクイースターでのワルキューレは、1967年のカラヤン演出を出来る限り近づけるものだった
俺はこの演出を新鮮だと感じた

だから、バイロイトもいっそのこと19世紀のリング初演を現在得られる限りの情報を集めて再演してはどうかと思う
リングだけでなく、パルジファルもそうだ
これが当たれば、1943年のナチス版マイスタージンガーだっていい

こういう期間をある程度おきながら、新たな方向を模索したらどうかと提案したい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況