X

このクラシック曲の題名を教えて!52

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/23(水) 12:49:05.07ID:O+PQHOrf
耳にした曲が「クラシックかもしれないけど題名が分からない」場合の質問スレです。

[質問する人へ]
1.まずは自力で調べてみましょう。
2.メロディーに関する説明は重要です。ないと回答を得られにくいおそれがあります。
 説明は以下のような方法でお願いします。複数を組み合わせると効果的です。
 情報を小出し・後出しせずに書いてください。
 A.音源や鼻歌・口笛等の録音をうpしたり音声・動画へのリンクを貼る。
  a.携帯からうpする場合はPCでもアクセスできる先に上げましょう。
  b.動画へのリンクはなるべく誰でも閲覧できる先を選びましょう。
  c.エロ・グロ・ホラー系の動画を貼る場合は一言添えましょう。
 B.音符・音階で表現する。
  a.下記Musipediaで音符を入力、鍵盤下の枠内の音符情報をコピペしてください。
   必ずリンク先の「Java Script Piano」だけを使用しましょう。
   Musipediaの検索機能も試しましょう。「Search Musipedia」で検索です。
   http://www.musipedia.org/js_piano.html
  b.音階を具体的に書く場合は>>2を参照してください。
 C.擬音で表現する。…イメージを伝える工夫をしましょう。
  a.音の上下は…(例)「ちゃんちゃんちゃら?ん(だんだん低く)、どん!(太鼓)」
  b.曲の雰囲気は…「明るい・暗い」「速い・遅い」「賑やか・静か」「3拍子」等
  c.使用楽器は…「ピアノ」「管弦楽」「旋律は木管楽器で伴奏は弦楽器」等
 D.その他の周辺情報を列挙する。…「いつ・どこで聴いた」等
3.質問後に自己解決した場合は、題名も含めて報告してください。

[回答する人へ]
1.テンプレに沿わない質問や気に障る質問でも、安易に叩くのは控えましょう。
 明らかな荒らしはスルー。住人同士の煽り合いは自重。
2.クラシックでないと判断する場合も、なるべく解決への方向性を提案しましょう。
3.>>970を過ぎたら事前宣言して次スレを立てましょう。

前スレ このクラシック曲の題名を教えて!51
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1572836887/
2020/12/23(水) 13:00:46.12ID:M55rqdek
音階の書き方(できる人だけで結構です)

 @臨時記号(♯や♭)・オクターブ上下の記号(↑↓)は、
  その記号が付く音階・オクターブ の移動が始まる音階の前に置くようにしてください。
  (詳しくは下の例を参照)

 @音符の長短は、「ー」や「〜」の挿入、全角/半角の使い分けで表現するとわかりやすいです。
  また、拍や音符のまとまりがわかるように、スペースや「|」を挿入してもらうと助かります。

 ・例1(リヒャルト・シュトラウス作曲 交響詩「英雄の生涯」より、第1部分「英雄」)
  ♭ミーー↓♭シ↑♭ミソ♭シ↑ソ | ドーー ♭ミー♭シ| ♭シーー ♭ラソファド |↓ ソーー
  http://www.youtube.com/watch?v=shYMoJ74Okg
 ・例2(W.A.モーツァルト作曲 交響曲第40番 ト短調 K.550 より、第1楽章)
  ♭ミレ |レー ♭ミレ レー ♭ミレ |レー♭シー ♭シラ |ソー ソファ♭ミー♭ミレ |ドー ドー
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Mozart_symp_40.htm
2020/12/23(水) 13:02:23.82ID:M55rqdek
★関連スレ★
・音楽一般板
♪この曲のタイトルを教えてください。46曲目♪
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/music/1590051743/
・吹奏楽板
スレッドをたてるまでもない質問@吹奏楽板
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1404037423/
・合唱板
スレッドを立てるまでもない質問in合唱板Part5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1336404120/
・童謡・唱歌板
質問スレッド
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/doyo/1188396202/
・サントラ板
◆◇◆◇ サントラ板総合質問スレ Part5 ◆◇◆◇
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1342417288/
・ゲーム音楽板
案内・質問・相談総合スレ@ゲー音板
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1167767592/
・音楽サロン板
【質問】知りたい曲の名前を教えてもらうスレ☆3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/msaloon/1526336413/
2020/12/23(水) 13:06:02.84ID:M55rqdek
>>1
スレ立てありがとう
2020/12/23(水) 17:03:20.36ID:eazQkuWG
>>1
あなたは素晴らしいことだ
6名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/23(水) 18:02:39.25ID:rd93r16b
この連弾の曲名分かります?
https://www.youtube.com/watch?t=1147&;v=kTfXUmiNyjc&feature=youtu.be
7.
垢版 |
2020/12/23(水) 18:23:03.25ID:Ti8YLAb+
Heart And Soul
ttps://www.youtube.com/watch?v=advQkt_8Pzs
8名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/23(水) 18:31:49.93ID:ToHBufVf
>>7
そういえばカーマイケル曲集に入ってたわ、ありがとう
2020/12/23(水) 19:03:08.26ID:VKYdEduL
初めてきました、いろいろ違ってたらごめんなさい
小学校の器楽合奏で演奏した曲です
ソソ↑ドーミソミド ドドドド ドー↓ララララー
ドドーソソードーシー
ミミファソラシドーラソードーシラシド

クラシックかどうかもわかりません
アメリカ民謡とかそういうのかもしれません
お分かりの方いましたらお願いします
10.
垢版 |
2020/12/23(水) 19:11:08.29ID:Ti8YLAb+
スール・スーリール 「ドミニク」
ttps://www.youtube.com/watch?v=Un_P5dyRfrY
2020/12/23(水) 20:04:00.15ID:VKYdEduL
>>10
ありがとうございました
こんなにはやくわかるなんてすごいです
歌だったんですね
2020/12/23(水) 21:25:54.10ID:fSzyYOCy
チンポ振り消灯
2020/12/23(水) 21:56:51.71ID:JumW0sxd
あったなぁ
2020/12/23(水) 22:32:13.68ID:rd93r16b
>>7
ほんとだ
この曲をアレンジしてあったのね
ビバリーヒルズ青春白書でもその連弾の場面があって何の曲だったかずっと気になってたんだけど
20年越しで判明したw
ありがとう
2020/12/23(水) 22:37:33.66ID:rd93r16b
ラ・メールにも似てたんだよね
でもラメールでもないしと思って
2020/12/24(木) 22:12:12.77ID:YGOIUBnG
音ではないのですが

ブラームス大祝
ショスタコーヴィチチェロ協奏曲一番
ハイドンの主題による変奏曲

が、一枚に載ってるCDをご存知の方がいたら教えて下さい。
切りとりかもしれないのですが、
MDで保管していて元のCDを失念してしまい、音源のオケを知りたいのですが、記録がなくわかりかねています。
よろしくお願いいたします。
17.
垢版 |
2020/12/24(木) 22:13:38.90ID:UrpjUUEq
そういうスレではないんですよ
2020/12/25(金) 22:55:54.45ID:WjVRqWaD
>>16
アマゾンで検索しては?
ショスタコのその曲で検索すると近道のハズ
2020/12/27(日) 12:59:40.93ID:hjKOZ7i4
>>16
ちょっと探してみたが、見当たらない
切り取りだろうね
2020/12/27(日) 14:47:54.41ID:qWJDa39p
16みたいな並びって、ライブでもセッションでもまず無いからそうなんだろう
もしあれば逆に特定しやすそうだが
2020/12/28(月) 06:47:06.60ID:A8WKgqdg
16です。
みなさんありがとうございました。
このハイドンがとてもよかったので欲しかったのですが、やはり切り取りの可能性が高そうですね。
地道に聞いて探すことにします!
2020/12/30(水) 03:24:25.77ID:cP4IUiul
クラシック曲名がどうしても思い出せません。
また、歌声検索や鍵盤検索でもうまくできません。


ワルツです。主題の階名唱だと、

ソ↗ドー↗レ↗ミ↗ソー↗ラ↘ソ↘ファー↘ミ↘レ↗ソー↗ラ↗シ↗ドー↘ソー↘ファー↘ミー↘レー↗ミ↘ド↘ラ↗レー

ソ↗ファー↘ミ↘レー↗ミ↗ファ↗ソー↘ファー↘ミー↗ファ↗ソ↗ラー↘ラー↗ソー↘ファ↘ミ↘レ↘ドー↗レー↗ミ↘ドー

ホルンと弦楽器のユニゾンだったと思います。


ぜひこのモヤモヤ解消にお力を貸してください
2020/12/30(水) 03:47:06.83ID:7Bm0+2Zx
>>22
レハール:金と銀
https://youtu.be/qbV3QPS3JFs
24名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/12/30(水) 10:42:14.87ID:cP4IUiul
>>23
ありがとうございます!
25名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/01(金) 10:27:31.99ID:54K29mZ7
移動ドで 「ミミファソソファミレドドレミミーレレ」は 第九ですけど、
これと似たメロで「ミファラ ソーファミレソ(下) ドレミー ファミレー」
ってなんていう曲でしょうか? よろしくお願いします。
26.
垢版 |
2021/01/01(金) 10:34:41.92ID:kp4z5dmT
6番「田園」
ttps://www.youtube.com/watch?v=fn_STo8vUM4
27名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/01(金) 11:06:49.04ID:54K29mZ7
>>26

そうです、これです。

爆速でのご教示ありがとうございます。福屋工務店並みの仕事の速さで感激です。

しょっちゅう耳にするけど題名が分からなくて・・・。
「田園」というタイトル自体は音楽の時間に習った気がしますがこの旋律と結びついていなかったです。
こちらも第九と同じくベートーヴェンの作品なのですね。

ちなみに昨日の紅白歌合戦に玉置浩二が出ておりましたね。
こちらも「田園」を歌っておりましたね。全然関係ないですが。

新年早々、もやもやがすっきりとして晴れやかな気分です。
ありがとうございました。
2021/01/01(金) 14:22:36.17ID:/KtcrvJh
カッコッカッコッカッコッカッ!
ソーッドレミドレミファー
シドレシドシドレミ
ソーッドレミドレミファー
レミソファミーレド

この曲何だっけ
29.
垢版 |
2021/01/01(金) 14:25:09.89ID:kp4z5dmT
L.アンダーソン 「シンコペーテッド・クロック」
ttps://www.youtube.com/watch?v=CrpdQngwk2g
2021/01/01(金) 14:26:47.41ID:/KtcrvJh
>>29
ありがとう!
給食の時間によく聞いたんだよね
くるみ割り人形覚えてた
なぜだ
2021/01/01(金) 14:28:21.49ID:/KtcrvJh
くるみ割り人形 で 覚えてた
の間違い
ありがとう!
スッキリした!
2021/01/05(火) 01:35:50.37ID:H3XH7sr6
最初に聞いたのがトロンボーンのアンサンブルだったのでクラシックかと思います
スライドをふんだんに使った曲明るく楽しいでした

調が違うかもしれませんが
ド↑ーソラソ ド↑ーソラソ ド↑ーソラソッファミッミレー↓
というようなフレーズを繰り返していました
ディズニーランドでも流れてるのを聞いたのでクラシックじゃないかもしれませんが、なんという曲かわかる方いらっしゃったら教えてください!
2021/01/05(火) 01:55:54.12ID:s0XPUQ3T
FillmoreのShoutin' Liza Trombone
https://youtu.be/-dpfwHyrxp8
2021/01/05(火) 02:10:17.96ID:H3XH7sr6
これです!!
ありがとうございます!!!
2021/01/05(火) 05:14:12.88ID:J7EQMk78
ハレルヤかと思ったわw
2021/01/10(日) 02:40:15.42ID:Xb4Y3ASL
https://www.nicovideo.jp/watch/sm26035197
これの45:35〜あたりからBGMで流れている優雅な感じのバイオリン曲?の題名をお願いします。
ちょくちょく聴く感じの曲ですが、タイトルを知りません。
37.
垢版 |
2021/01/10(日) 02:46:01.57ID:LA9XynEt
映画 「八十日間世界一周」
ttps://www.youtube.com/watch?v=O3T0IbQ6kco
0:48
2021/01/10(日) 02:52:36.67ID:Xb4Y3ASL
>>37
早速ありがとうございます!
映画音楽だったんですね。
39名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/10(日) 09:08:40.76ID:jxG+Xo7O
ここで流れてる曲何ですか
https://youtu.be/2kOned9ii6Y?t=190
40名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/10(日) 09:10:00.11ID:jxG+Xo7O
musipediaで検索しても出てこなかった
2021/01/10(日) 09:13:10.83ID:+4+HkXPu
>>39
エルガー:愛の挨拶
https://youtu.be/A67eB3WWhYk
42名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/10(日) 09:32:00.43ID:jxG+Xo7O
>>41
さすがクラシック板ですね。
メロディはバイオリンでもピアノでもいいんですね。
43名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/10(日) 09:35:11.99ID:jxG+Xo7O
フルートもあった。<愛の挨拶
どうもどうも。
44名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/10(日) 11:49:37.22ID:A1p9fBNe
独奏トランペットが、おそらく変ロ長調の二分音符で ソーードーーレーー↑ソーー
といった信号ラッパのような動機で始め、第二トランペットが応答するうちに
弦合奏の主部(トリルが多かったような気が)に入る曲の題名をご存じの方、お教えください
45名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/11(月) 15:54:12.93ID:vIn9Y2eR
>>44
ペットではないけど、これじゃないか
https://www.youtube.com/watch?v=zWoggd9hlnI
46名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/11(月) 20:47:01.97ID:hHOwcy75
「ソファソレレ↑ラシソ」みたいな主題が積み重なっていくト短調のオルガン曲をご存知でしたら教えてください。
激しくてかっこいい曲でした。
2021/01/12(火) 00:35:17.24ID:6DDaTY6V
これかな、BWV661
https://www.youtube.com/watch?v=Iq6PHDHguDw
48名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/12(火) 01:00:41.43ID:C2TlqP87
>>47
これです!!!!!やっぱバッハだったんですね!!!!!!めちゃめちゃ探したつもりだったんですけど見つからなくて、違う作曲家の作品漁ってたんで助かりました!!!!!!
本当にありがとうございます!!!!!!!!!!!!!!1
49名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/12(火) 02:37:04.65ID:sW4g/Orj
>>48
手で弾いてるのは装飾で、足で踏んでるのが本当の主題(ルター作曲)
2021/01/12(火) 06:55:29.73ID:nLP0X1Qk
ちょこちょこと小フーガに似てるなあ
バッハの手癖ってやつか
5147
垢版 |
2021/01/12(火) 10:48:38.04ID:6DDaTY6V
実はこちらもだいぶん探した(笑)
一見トッカータ風だからコラール作品だとは気付きにくいんだよな。
2021/01/18(月) 02:11:42.10ID:SM5Zvf/v
https://youtu.be/p6UkhKs86Ig

子供の頃よく聴いた曲で、また聴きたいのにどうしても曲名がわかりません。
メロディーもタテの線があやふやで、譜面に起こすより録音した方が伝わるかなと思ってギターで弾いてみました。
拍子もあやふやなので変拍子になってますが、もしかしたら6/4拍子かもしれません。
ギターが酷いのは置いてといてもらって(笑)、曲名わかれば教えてください。
2021/01/18(月) 03:59:18.31ID:LpaspDNx
マドンナの宝石?
2021/01/18(月) 05:34:21.54ID:SM5Zvf/v
>>53
わー、まさにこの曲です!
30年ぶりに聴けました!
こんなに早くありがとうございます!!
2021/01/18(月) 11:52:46.23ID:IHBC0bwJ
こういうアレンジありそうw
2021/01/18(月) 13:51:27.88ID:CmAZMcVw
>>52
ウワーっ、寺内タケシみたいだ!
52さんって、もしかしてスゴい人なんじゃないですか?
57名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/23(土) 01:26:32.26ID:Kma9xO54
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38159971

この映画のエンディングの曲名と作曲者をどうしても知りたいです。
助けて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。
2021/01/23(土) 04:01:36.97ID:foHCluHw
1975年のTVミニシリーズMarie-Antoinetteのようだけど
https://www.imdb.com/title/tt0276694/?ref_=nm_flmg_act_106

曲の情報は無いなあ
諸賢に任せる
2021/01/23(土) 04:14:13.17ID:arLMusm4
>>57
曲調からするとブルックナーとかワーグナーっぽく聞こえるけど
転換部へ向かって盛り上がるところとかバロック要素も交じってるね。
俺も好きよ、こういう音楽。

58さんがあげてくれたテレビ局から委嘱された音楽家が作曲したオリジナル曲なんじゃないかな?
とはいえ、字幕スーパーにも音楽に関しての紹介がないから特定も難しいわな。
助けてあげたいけど。。。
2021/01/23(土) 08:22:06.79ID:2IgQXpab
>>59
アホか、こんな古典的な交響曲を現代の作曲家が作れるわけないだろw
明らかに偉大な古人の作曲だよ
クレジットにも音楽プロデューサーが書いてないのは、恐らくオリジナルじゃない、つまり引用してるってことだな
61名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/23(土) 08:37:41.90ID:Kma9xO54
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38160723

何だか難航してるようで申し訳ないです。
参考までに少し長めのEDもありましたので貼っておきます。
62名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/23(土) 08:39:35.52ID:t4mY0yJO
現代曲じゃないことは確かですね。

ロマン派より前なのは確実ですよ、コレ

曲の進み方が古典派の王道の展開形式ですね。

ただこれだけじゃまだ情報不足、作曲家の癖が掴めない。
63名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/23(土) 08:46:49.80ID:t4mY0yJO
>>61
おお、短調になってからの感じが少しモーツアルト入ってますね。

オーボエの被せのところ。

これは重要なヒントになります。古典派の中でもギャラント様式〜多感様式に活躍された作曲家ですかね。
2021/01/23(土) 08:59:12.91ID:2IgQXpab
なるほど!
確かに02:09あたりからの流れがMozartのシンフォニーを彷彿とさせるな
その時期ならバロックの影響を少しだけ残ってるのも説明がつく
ってことは同時期に活躍した作曲家か、まだ絞れないな〜
2021/01/23(土) 09:00:57.31ID:Qzbf6WCk
>>61
グルックのオーリードのイフィジェニー序曲

https://youtu.be/ctko9P6IaMM
66名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/23(土) 09:06:05.77ID:t4mY0yJO
>>64
う〜ん、これって58さんの情報によると「マリーアントワネット」の映画なんですよね?

確かブルックってウィーン時代からマリーアントワネットの音楽教師をしてたはずです。

映画に関連するブルックの曲を使ったって可能性ありますね!
2021/01/23(土) 09:08:02.07ID:2IgQXpab
>>65
わぁぁぁぁぁぁぁ
出た出た!
なるほど、ワーグナーっぽいのはワーグナー自身が編曲した曲だからか!
2021/01/23(土) 09:09:29.71ID:2IgQXpab
>>66
お前凄いよ、曲聞いただけでブルックまで辿りついたんだからw
あとかなりの知識有してるみたいだけど何者なんだ?
69名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/23(土) 09:13:21.49ID:t4mY0yJO
>>68
いや〜曲を聞いたら、大体の時代が分かっちゃうんですよw

やっぱりブルックでしたか。

曲名が分かって何よりですね。

最初の導部分が丸々カットされて第二展開部からエンディングに使われてたんですね。
2021/01/23(土) 09:19:54.40ID:2IgQXpab
>>69
あっぱれだな、お前w
>>57も喜ぶだろうよ
2021/01/23(土) 09:22:27.18ID:2IgQXpab
ブルックの「アイリスのイフィゲニア」序曲か、勉強になったわ
72名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/23(土) 09:24:23.92ID:Kma9xO54
>>71
ありがとうございました!!!!!!!
曲名と作曲者がわかって本当に嬉しいです。
朝早くから感謝感謝です!
73名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/23(土) 09:28:53.80ID:t4mY0yJO
>>72
https://youtu.be/Mtr1OZ7_E6I

こちらの演奏があなたの探してたやつとテンポも感じがより近いと思います。

この序曲は普通早目に演奏されるんですよ。

前に貼ってあるやつは違和感あると思うので、こちらの動画をどうぞ。

オットークランペラーの名演ですよ。
74名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/23(土) 09:36:21.94ID:Kma9xO54
>>73
本当に本当にありがとうございました!
そうです、長年なじんでいたこの動画のテンポがしっくりきますね!
20年以上気になっていたので、やっとスッキリしました。
この作曲者がアントワネット王妃の音楽教師だったという話も非常に興味深いですね。

それにしてもこのスレって本当に凄いですね、心から感動しました。
まさか前半部分があったとは驚きました。最後まで聞けるのも嬉しいです。
お二人の尽力に感謝致します。
ありがとうございました。
2021/01/23(土) 09:37:58.86ID:r3Soi8UN
「グ」ルックな
2021/01/23(土) 09:41:00.74ID:2IgQXpab
>>74
大袈裟やなw
77名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/23(土) 09:46:22.11ID:t4mY0yJO
>>74
どういたしまして、こちらも楽しかったです。

それにしてもオットークランペラーの演奏はさすがですね。

殆どの彼の序曲はテンポ早目に演奏されるけど、聞き比べてみると成る程ゆっくり目の方が曲調に合って聞き易いですね。
2021/01/23(土) 09:47:10.77ID:EqHWzs6D
オマエラ朝からワイワイ楽しそうだなw
2021/01/23(土) 09:53:27.84ID:mwCtgGyY
>>77
そのグレッグのOverture、クランペラーのスレでも昔ちょっと話題になってたよ!
2021/01/23(土) 10:15:40.39ID:Qzbf6WCk
あー、ドラマのやつは演奏はライプチヒゲヴァントハウスだよ
2021/01/23(土) 10:18:18.01ID:Qzbf6WCk
盤はこちら
https://ml.naxos.jp/album/0032362BC
2021/01/23(土) 10:23:32.47ID:NXQpKDKp
朝から楽しそうだな
仕事で参加できなかった(´・ω・`)
アウリスのイフィゲーネはCD持ってたのに
83名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/23(土) 15:10:24.06ID:Kma9xO54
>>80>>81
楽団名までご丁寧に教えて下さり、本当にありがとうございました!
早速ituneで購入致しました。
鬼リピして聞き入っています。^ ^
2021/01/23(土) 16:40:50.93ID:8rJnrHxn
このスレの質問者はみんな礼儀正しいから気持ちが良いな。
邦楽板とか洋楽板だと、わざわざ曲名やアーティスト名を教えてあげたのに御礼1つ言えないアホばかり。
少しでも間違えようなら、後ろ足で砂掛けるどころか糞尿まで投げ付けて罵倒してきやがる。
85名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/23(土) 20:19:14.35ID:OjXrpuB0
お願いします

おそらくピアノ協奏曲の、エレクトーンアレンジを昔聴いたものです
アレンジは変ホ長調、4分の3拍子でした
(♭省略します)

ミーーー シ・ド・シ
ドミラドミラド__
シーーーファ・ソ・ファ
ソシミソシミソ__
(ここはシミソシミソシかもしれないです)

ソーファーレーミーファーレーミー
ラーラーラーラーーソ
(ソ)ファ・ファ・ファ(ミ)レ・レ・レ
(ミシシララソソファファミミレ)×2
ミ ミーソーミー
2021/01/23(土) 20:23:18.62ID:r3Soi8UN
これかな
https://www.youtube.com/watch?v=QnFyS3MflIE
87名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/23(土) 21:23:56.54ID:OjXrpuB0
>>86
これです!ありがとうございます!
ピアノ協奏曲と思い込んで探していたから見つけられなかったんですね

もう数年間時々思い出しては悩んでいたので、スッキリしました
これでアレンジ版エレクトーンの楽譜も探せます!
ありがとうございました!
88名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/25(月) 09:46:59.20ID:RvfiE0b8
ちょっとここを覗かなかったけど、グルック=ワーグナーの
「アウリスのイフェゲニア」序曲に意外と難航しててびっくりした。
グルックは前期古典派の著名作曲家だし、この曲もそこそこ有名で演奏もされると思ってた。
近くは昨年12月のFM番組「N響 ザ・レジェンド」でカイルベルトの指揮で紹介されてたし。
2021/01/25(月) 09:48:41.93ID:fHCvmFBC
そんなにオタクじゃないので…
2021/01/25(月) 10:04:52.77ID:Wy5EmU5t
みんなそれぞれ守備範囲が違うから結構有名だと思っていても周りが知らないってよくあることだよね
91名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/25(月) 10:47:51.30ID:RvfiE0b8
>>89
いや、ここで回答しようとスレを見てる奴の8割ぐらいは相当のオタクだろう。

>>90
そうなんだろうね、きっと。
2021/01/25(月) 11:51:57.41ID:C6nnnCsN
82だが、俺は中学生の時にそのCD買ってたんで知ってたぞ
だがバロック時代、良くて古典時代の一部以外はほとんど知らん
著名な作曲家の代表曲でさえも怪しい
93名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/25(月) 12:16:34.61ID:Taps88mX
やや板違いですみません、児童合唱の曲の質問です

昭和50年代に小学校で歌った合唱曲で
「わたしのなまえはもりともこ ねえさんのなまえはもりますみ」
という歌詞で始まる曲の題名を教えてください
以下、手掛かりです

・最初2小節のメロディは、変ホ長調4拍子で2拍ずつ区切って書くと
(フラット省略、テンポ120くらい)
「みーみみみ み↑どど↓ら しーらそふぁ みー」です
・歌詞の続きは、姉の名前に対する子供らしい嫉妬
私の名前を反対に読むと「こもとりも」で、鴨取りごんべえみたいで嫌い、
姉の名前は同じく「みすまりも」で、美人で頭もいいみたいで羨ましい、
そんな内容です

いろいろ検索しましたが出てきません
答えでなくても、「この人に訊け」「ここで調べろ」みたいな手掛かりご存知でしたらお教えください
なお、合唱板の質問スレも十日ほど前に書き込みましたが、ほとんど人がいないようで、
結果的にマルチポストになってしまいますが、こちらでよろしくお願いします
2021/01/25(月) 17:34:16.65ID:+YViJDip
>>93
板違いです

童謡・唱歌@2ch掲示板
http://lavender.5ch.net/doyo/
【童謡】あの曲何だっけ?【唱歌】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/doyo/1458387667/
質問スレッド
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/doyo/1188396202/
2021/01/25(月) 21:20:07.44ID:KqZo9MDL
>>88
ニコニコに動画貼られてからのグルックに持ってくまでの考察力はかなりのヲタだと思うぞ。
ただ、>>65みたいにSoundHoundで調べちゃうのが1番簡単だけどなw
2021/01/25(月) 22:17:05.30ID:Ygem5iF3
質問スレで雑談引っ張るのはやめて
97名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/25(月) 22:41:35.51ID:CvAJMkEn
>>96
別にスレに関連する話題だから問題ないと思いますが?
このスレって初期からワイワイした良い雰囲気で進行してるんですよね。
あなたこそ勝手に仕切るのは止めて頂けませんか?
2021/01/26(火) 07:14:03.31ID:fi0XSi9L
あれじゃないか?この作曲家っぽいとかでワイワイしてたことはあるが、手柄話で盛り上がったことはない。
2021/01/26(火) 09:13:44.49ID:75D4nd/O
たまにわく仕切り屋アホはスルーしなはれ
混ざれなくて寂しいんだろ
2021/01/26(火) 09:27:01.46ID:3yWOr9pa
まあ>88のレスは無用だったな
101名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/26(火) 10:18:44.93ID:01DyUiLb
結構感がするどくて音楽史的な考察も的確な人が、「ブルック」で覚えてたというのはちょっと衝撃。
カタカナ文字でしか見てなかったんでしょうかね。

>>94
唱歌、童謡と児童合唱曲とはまた別なのでは?
10247
垢版 |
2021/01/26(火) 10:29:45.80ID:LCrXgqsP
グルック
ブルッフ
ブロッホ
ブルックナー
2021/01/26(火) 17:16:48.64ID:rI4WkwGx
ワイはずっとグレッグで覚えてたわw
10493
垢版 |
2021/01/26(火) 19:20:47.00ID:WWAdHw+P
>>94 >>101
案内された板も見ましたが、NHKなどの合唱コンクールで歌われてて、
中間部は短調になる三部形式なので、唱歌や童謡とは違うと思います
児童合唱といってもコダーイやオルフや三善晃ではないと思いますが、
「クラシックかもしれない」児童合唱曲ということでお願いします
2021/01/31(日) 02:40:37.08ID:e9ZW7KHr
この前、アイリスのイフェゲニアの序曲について質問した者です。
今度はこの動画のエンディングの曲を教えて頂けないでしょうか。
02:50あたりからです。宗教音楽っぽいのですが、検討がつきません。
因みにSoundHound等のアプリでは検索不能となります。
また専門家のお力をお貸し下さい。
https://nico.ms/sm38195243
2021/01/31(日) 02:46:33.24ID:guwNV1jx
>>104
こんな夜中にアホか、兄ちゃん
アプリで検出できないなら諦めたら?
2021/01/31(日) 02:52:57.90ID:a3x2E4Ow
>>105
ヒマだから付き合うぜ
また一つづつ検証していこう。
オイラも気になるから。
そもそもこれはどんなシーンなの?
2021/01/31(日) 02:53:56.30ID:a3x2E4Ow
>>106
てめーは邪魔なんだよ、失せろ
2021/01/31(日) 02:55:49.64ID:guwNV1jx
文句言われなくても寝るわww
まぁ頑張れよw
2021/01/31(日) 02:58:27.94ID:e9ZW7KHr
>>107
今までのフランスの王様が亡くなって、新しい王様が誕生した瞬間です。
エンディングの曲と何か関連があるのでしょうか?
2021/01/31(日) 03:02:37.41ID:BS5NxhhE
横槍失礼しま〜す。

歌詞から攻めたら如何でしょうか?

「キリエ エレイソン」と何回も歌ってますね。

これMozartの戴冠ミサkv317を彷彿とさせませんか?
112名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/31(日) 03:07:18.08ID:a3x2E4Ow
>>110
とすると戴冠式のミサなんかな?

>>111
お前鋭いな!
モーツアルトの戴冠ミサに似てるけどさ、歌詞が少し気になる。
Kyrieはいいけど、その後でのGloriaが少し変わってる。
2021/01/31(日) 03:08:13.53ID:BS5NxhhE
>>112
変わってるといいますと?
2021/01/31(日) 03:13:08.21ID:a3x2E4Ow
>>113
Laudamus te, Benedicimus te.            
Domine Adoramus te, Glorificamus te
「我ら主を崇めたてまつれ」ってとこがRex(王)に置き換わってる。
王が神より上になってる。
2021/01/31(日) 03:15:07.12ID:BS5NxhhE
>>114
じゃあ、太陽王ルイ14世以降の作曲家ってことですかね?

あ、確実に古典派の作曲家ですけどね。
2021/01/31(日) 03:16:25.06ID:e9ZW7KHr
またまた話に付いていけないww静観してますw
2021/01/31(日) 03:19:09.74ID:e9ZW7KHr
あ、またまたグルックが作曲したとかないですか?
2021/01/31(日) 03:23:38.52ID:a3x2E4Ow
>>115
でもこのミサ曲はベルサイユの宮廷作曲家のリュリやルイ・アントワーヌがよく多用するフレンチ対位法が使われてないから、ルイ16世時代の作曲家だと思う。
やっぱり作曲法がモーツアルトに感覚が近い。

>>116
グルックはミサ曲を得意としなかった。マリアテレジアの依頼を断っている。
2021/01/31(日) 03:28:10.25ID:BS5NxhhE
>>118
じゃあ、ルイ16世治下のヴェルサイユ宮廷音楽家を探せばいいですね!

一番有名どころはジョセフ・タスカンとかルイ・エマニュエルとかですね?
2021/01/31(日) 03:33:20.35ID:a3x2E4Ow
>>119
タスカンはそもそも時代が違う、しかもフリーメイソン会員だからミサ曲の依頼がくる筈がない。
エマニュエーレは確かに宮廷作曲家だったけど、活躍したのがフランス革命後のルイ18世の時代だから少し違うと思う。
2021/01/31(日) 03:34:58.30ID:e9ZW7KHr
あの。。ハイドンとかはないですか?
イギリスで宮廷の音楽とか作曲してたから、フランス王様からも声がかかるんじゃw
2021/01/31(日) 03:38:02.77ID:BS5NxhhE
じゃあ、フランソワ・ジルストですかね?

この方も確かルイ15世〜ルイ16世時代のベルサイユの宮廷音楽家でしたよ!
2021/01/31(日) 03:40:10.21ID:a3x2E4Ow
>>121
ルイ16世が即位した時には既に亡くなってる

>>122
あああジルースト忘れてたわw
124名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/31(日) 03:42:06.14ID:a3x2E4Ow
Francois Giroust - Messe du Sacre de Louis XVI
https://www.youtube.com/watch?v=1UzjChFQZd8

うっしゃあああああああああああああああああああああああああああああああああ!
2021/01/31(日) 03:46:52.96ID:e9ZW7KHr
この曲ですね!
ありがとうございます!!
ホント凄いですね!
またまた感動しました。
ありがとうございました。
2021/01/31(日) 03:50:41.16ID:BS5NxhhE
>>125
判明して良かったですね!

それにしても、いや〜曲探しって楽しいですねw

しかも超マイナーなフランソワ・ジルストとか素人は絶対に分からないですしね!
2021/01/31(日) 03:56:47.13ID:a3x2E4Ow
>>125
https://www.youtube.com/watch?v=sMuNk2YERv4
https://www.youtube.com/watch?v=hlaAxs1WQTo
恐らく君の動画のEDの演奏はこれだろう。
1953年のOrchestre des Jeunesses musicales de Franc の演奏だそうだ。
初めて聞いたがなかなか良い曲だな。

>>126
いやいやこれはもう君のお陰だよ、あんがとな。
まさかのジルーストは盲点だった。
俺だけだったら絶対に辿りつけなかったわ。
2021/01/31(日) 04:02:10.77ID:e9ZW7KHr
>>126>>127
お二人には本当に感謝します!
マジでありがとうございました。
こんな夜中にまさか判明するとは思いませんでしたw
ホント凄いスレですね、ここw
2021/01/31(日) 04:07:00.27ID:BS5NxhhE
>>127
新たな発見ですね!

こちらこそ楽しかったです!

拙い知識が役に立って何よりです
2021/01/31(日) 04:07:18.24ID:e9ZW7KHr
>>127
そうです!
この演奏ですね!
そんな古い演奏だったんですね。ビックリです。
今日はぐっすり眠れそうですw
お休みなさい、また何か質問があったらきますw
2021/01/31(日) 04:08:56.89ID:a3x2E4Ow
>>130
おやすみ、興奮して夢精すんなよw
2021/01/31(日) 04:16:48.15ID:e9ZW7KHr
>>131
しませんよwww
2021/01/31(日) 07:20:23.89ID:F6WjupRT
寒い小芝居乙
134名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/31(日) 10:41:15.73ID:/xUYw98/
毎回毎回、↑のゴミまでがお約束のセットなんかな?
2021/01/31(日) 11:12:22.13ID:8GAJQVUS
>>134
いつもの荒らしを相手にするお前も同類のゴミだろ
136名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/31(日) 11:32:20.00ID:RXOjxVW4
>>120
あれれ
モーツァルトって確かフリーメイソン会員だったよね?
その割に大司教から委嘱されてミサ曲を何十曲と作ってるけどなあ
2021/01/31(日) 11:42:32.94ID:8GAJQVUS
確かに
2021/01/31(日) 11:54:15.48ID:MzOzR2Wv
自演臭いんだよなあ
深夜も深夜、午前3〜4時にここまでクラオタが話し合いしてしかも解決してんのもなあ
質問者もそれに付き合ってるし
2021/01/31(日) 11:58:13.55ID:p0RTa1DA
フリーメーソンって秘密結社だったから当時は公言できないんじゃない?
2021/01/31(日) 12:09:51.54ID:jVZk8rDC
フリーメイソンは17世紀以降、宗教音楽と密接に関わっていますよ
141名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/31(日) 12:19:42.09ID:RXOjxVW4
>>140
そうだよね
だから>>120の「フリーメーソン会員だからミサ曲の依頼はこない」って適当な発言がスゲー気になる
他の音楽の知識が凄いだけに、そんな発言するかな?
142名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/31(日) 12:28:58.69ID:d2fMtrG/
スミマセンが、質問じゃないフリーメーソン関連の書き込みは迷惑なので他の専門スレでやってくれない?
143名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/31(日) 12:58:13.72ID:RXOjxVW4
>>142
え?質問の流れで出てきたワード関連の話題もダメなの?
ちょっと厳し過ぎない?
2021/01/31(日) 13:11:29.94ID:yXPXKyhW
・自演連呼アホ
・スレ違い連呼アホ

二大ゴミはスルーで
宗教音楽スレもこのゴミのせいで完全に麻痺してる
2021/01/31(日) 16:40:53.94ID:a3x2E4Ow
>>136
あ、スマンスマン!
俺にレスしてたの気付かなかったわ
当時のベルサイユの王宮では毒殺やアヘンの噂が絶えなかったから、フリーメイソン会員は避けられていたんだよ。
モーツァルトにしてもハイドンにしてもフリーメイソン会員だったと言われてるけど、それはあくまで後に判明したことであって、公に会員だと言ってたわけじゃないんだよ。
モーツァルトのフリーメイソン説に関してはいまでも議論の的になってる位だし。
特にモーツァルトやハイドンが活躍してたオーストリアと違ってフランスではまだフリーメイソンに対する警戒が強かったんだよな。
当時の感覚ではフリーメイソン=啓蒙思想の持主と見られていたからね。
保守的な王党派の人間は忌み嫌っていたんだよ。
説明が下手っぴで申し訳ない。
2021/01/31(日) 17:15:33.36ID:7Yf+iq8P
ここにドヤ顔で書き込みしてるヲタクどもは、いったいどこでこんなマニアックな知識を得てくるのだろうか?
147名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/31(日) 18:21:27.24ID:RXOjxVW4
>>145
あざす、そういう背景があったとは知りませんでした。
あとルイ16世の戴冠式ミサ聞いたけど、他の王の戴冠式ミサってあるの?
もっと色々と聞いてみたい
ググっても出てこない
2021/01/31(日) 20:37:09.52ID:GJiOTo2k
伸びてると思ったらなんだこれ
2021/01/31(日) 21:28:29.12ID:F6WjupRT
>>148
劇団ブルックの一人芝居開催中
2021/01/31(日) 21:39:33.33ID:a3x2E4Ow
>>147
ルイ14世だとリュリが王お抱えの宮廷作曲家として様々なミサ曲を作っているぞ。
地味な曲だけど味のあるやつが多いからつべで聞いてみなはれ。
ルイ15世だとフランス革命のゴタゴタで楽譜が紛失焼却されてしまってルイ15世関連のミサ曲は見付けるのが難しいかな、
記録としては曲名だけがベルサイユの台帳に残っているらしい。
ルイ18世だと有名どころはケルビーニの戴冠式に作られた荘厳ミサ曲が有名。
これもつべで聞けるから聞いてみそみそ。
2021/01/31(日) 21:41:25.85ID:4xSyDmQ5
148=149

こちらも自演連呼アホの一人自演開催中
152名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/31(日) 22:01:26.03ID:RXOjxVW4
>>150
度々ありがとうございます
後でYouTube で聞いてみる、楽しみだな
153名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/31(日) 22:13:05.07ID:RXOjxVW4
質問ばかりしてると自演扱いされるんで、このへんで消えます
しちゃダメなワードがあったり自演呼ばわりされたり、なんだかな〜
154名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/01/31(日) 22:21:27.43ID:41sods/5
Fis-mollで
ふぁーふぁそら そーふぁふぁー(♯省略)
4拍子でアレグロ

弦楽器の曲だったと思います
タイトルが思い出せないのでお願いします
2021/01/31(日) 22:25:14.25ID:Lu9vW+MR
アンダンテフェステイーボが思い浮かんだが
2021/01/31(日) 22:25:25.56ID:a3x2E4Ow
>>153
自分の気にいらない話題や頭が知識に付いていけないと、悔し紛れに自演認定したがる愚かなクズが一定数いるんだよ。
スルーするに限るぞ。俺なんかここで1万回は自演認定されたわw
2021/01/31(日) 22:28:00.28ID:/I3inViv
もしかしてこれ?
https://www.youtube.com/watch?v=a8JZFMXuf_4
2021/01/31(日) 22:29:53.64ID:41sods/5
>>155
あれではないです、というかあれはG-durなのでは
2021/01/31(日) 22:31:18.80ID:41sods/5
>>157
イントロで思い出せました!ありがとうございます
2021/01/31(日) 22:31:51.65ID:T3XESiLD
>>157>>159
あまりにも回答が早すぎる。
バレバレの自演するなら他でやれ、めーわく
2021/01/31(日) 22:34:28.39ID:41sods/5
それは答えてくれた>>157さんに失礼ですよ
2021/01/31(日) 23:02:31.41ID:GJiOTo2k
>>151
ちげーよ一緒にすんな
2021/01/31(日) 23:18:07.83ID:rnzw8Mn0
↑コイツ自演がバレて慌てて反応してやんのw

可愛いのうw
2021/01/31(日) 23:20:57.64ID:GJiOTo2k
>>163
安心しろ俺はお前より知識ないから全然ここで答えられへんね?
2021/01/31(日) 23:24:14.65ID:2lKRtk0c
↑自演がバレちゃって悔しいのぅw悔しいのぅw
2021/01/31(日) 23:26:40.46ID:/I3inViv
なんか自演扱いされてるけど、自演するならもっと間を空けてから答えるよ。
2021/01/31(日) 23:36:19.38ID:2lKRtk0c
自演だと指摘されると思わず直ぐに反応しちゃうのが分かりやすいw
2021/01/31(日) 23:42:03.94ID:41sods/5
同じ自分が質問した>>93は答えがまだなのだが
2021/01/31(日) 23:46:00.02ID:m4PtKe9U
>>168
図々しいですね。
合唱ネタは他でやって下さい。
2021/01/31(日) 23:50:15.13ID:41sods/5
>>169
それについては自演とは言えないんだなw
2021/01/31(日) 23:55:58.05ID:CFm17Lgk
>>170
いや自演でも何でもいいけど、前提として合唱ネタは持ち込まないでね

それくらいは君の弱いオツムでも分かるでしょ?
2021/01/31(日) 23:58:39.72ID:a3x2E4Ow
自演認定厨は無視が一番、荒らしと一緒だよ
2021/02/01(月) 00:02:24.60ID:bY/usOiu
雑談スレじゃないのに延々と続けるのはさすがに空気読めないと言われても仕方がないぞ
敢えて名指しはせんが
2021/02/01(月) 00:08:29.41ID:LnWCIb3T
>>173
質問に関連してる話題なら雑談ではないでしょう。
何か度々「雑談」の意味を履き違えて仕切りたがる迷惑な方がいますけど。
2021/02/01(月) 00:18:27.88ID:bY/usOiu
>>174
多少ならともかく「延々と」やるならスレ変えたら?って言いたいんだけどわかんないかな?
少なくとも俺以外の奴も雑談と感じてるみたいだしな
2021/02/01(月) 00:31:48.00ID:fO2sAhcz
>>174
最近来た人ですか?

次に質問者がしやすいように、たとえ関連の話題でも
引っ張らないようにしようとしてたのは>>50あたりまでを見て分かる通り
「質問→回答→お礼」くらいで淡々と進んでた
以前のスレもそのように進行してたので、この状況を嫌がる人も結構いる

ということだけど、グルック以降来た人なら知らなくてもしょうがないか
2021/02/01(月) 00:37:33.51ID:FZM860rQ
>>175
>少なくとも俺以外の奴も雑談と感じてるみたいだしな

雑談だと吠えて仕切りたがる方が複数に叩かれてる実情を見ると、明らかに雑談と感じてない方の方が多いですよね。
2021/02/01(月) 00:42:23.12ID:hrk1UqTW
書き込みは質問と曲名とお礼だけにして
曲名判明後の蘊蓄語りは雑談スレでどうぞ
2021/02/01(月) 00:45:27.32ID:BWVWKbni
>>177
ん?ニワカかな?
俺はこのスレに15スレ目から参加してるけど、このスレって昔から皆でワイワイ議論したり情報共有し合ったりして盛り上げてきたんだよ
自分に興味ない話題だったらスルーすればいいだけだし、質問に関連性ある話題ならスレ違いでもなんでもないしな
2021/02/01(月) 00:49:41.09ID:FZM860rQ
>>179
自分に興味ない話題というか、ここで質問したのに答えてくれなかったイライラを八つ当たりしてる気がします。
きっと気持ちが小さいんでしょうね。
2021/02/01(月) 00:55:23.35ID:fO2sAhcz
>>179
それはないですね
前スレでもすぐ脱線雑談するトリップ付の人が、「.」さんに注意されてたし

わたしも結構前から質問したり回答したりしてますが、
それはまるで違うスレのことを言ってるようにすら見えます
たとえば前スレでそんな状況って、どこにありましたか?
2021/02/01(月) 00:56:25.67ID:NsPs0Tac
議論や喧嘩はおんもでやってください

このスレはご自由にお使いください@クラシック板 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1472637011/
何を書いても許されるスレ@クラシック板
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1600095382/
183名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/01(月) 00:58:10.69ID:puu0uqBA
次の質問どーぞー
2021/02/01(月) 00:58:37.79ID:pBYGaefY
どっちもどっち

スルーすればいいだけの話
何でお互いに噛み付くのかな
2021/02/01(月) 00:59:10.79ID:fO2sAhcz
>>182
すみません、以降はそちらのスレを見て、こちらには書き込みません
2021/02/01(月) 01:00:53.41ID:BWVWKbni
>>180
その視点は無かったわw
確かにそうかもな

>>184
すんません、以後スルーしますw
187名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/01(月) 01:03:00.35ID:kyr8OTrh
・変なルールを作り上げて仕切るアホ
・自演連呼して荒らすアホ

相手にしないでシカトして下さい!
2021/02/01(月) 10:30:01.22ID:FOQLlluB
次の方どうぞ
189名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/12(金) 01:24:24.72ID:sBvGG6wG
三拍子のピアノ曲です。ラジオから聞こえてきました。長さは短かったです。
はじまりが、
ドレbミbラーーbソソーーファソーー
ドレbミbミファソファドbミレーー
で、サビが
ドーーシーーソーファbミッファーーー
という曲でした。
190名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/12(金) 07:39:32.59ID:FYiD3jP5
ちょっとこのスレの趣旨とは違うのですが、音楽好きの皆さんの力を借りたいです。
私はこの曲の雰囲気が好きです。(https://youtu.be/_1Ty88J3JQU
歌詞やボーカルとは関係なく、楽器の感じや音の重なりが好きです。
似たような雰囲気の曲を探したいのですが、
知識がないため、使われている楽器がなんなのかも、ジャンルがなんなのかもわからず…。
少ない知識を振り絞って、知っている中ではクラシックが近いのではないかと思いここにたどり着きました。
(打ち込みだとは思うのですが)使われている楽器が何かわかる方、雰囲気の似たジャンルや曲をご存知の方いましたら教えてください。
191名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/12(金) 08:15:07.28ID:KC2uTkQD
>>190
楽器?は人の声(ヴォーカル)です。
クラシックとは遠く離れたジャンルです。
以 上
2021/02/12(金) 08:45:59.87ID:0RQhZb6c
>>190
あんまりクラシックには近くないけど…
アニメの曲だったらKalafinaとか麻枝准で検索すれば似たような曲は出てくると思う
2021/02/12(金) 09:16:14.53ID:YkRoslSL
クラシックっぽさが微塵もない件について
2021/02/12(金) 12:31:12.07ID:l7jbGo6a
>>190
何でこのスレに来たのかさっぱりわからない
2021/02/12(金) 19:49:53.62ID:I/L3Llh6
>>190
1分30秒頃と3分20秒頃から入って来る楽器はアコースティック・ギター。いわゆるアコギ。生ギター(電気を使ったエレキギターじゃないヤツ)
5分05秒から入る楽器はピアノ
全体的に弦楽器(主にバイオリンの合奏)が流れている。打ち込みのニセ音だろうけど。
曲の全体的な雰囲気は現行の洋楽(アメリカやヨーロッパの歌)っぽく感じる。
だから洋楽板での質問がベストな気がするが、「おすすめの曲を教える」系のスレがないね。なんでだろう?
とにかく、洋楽板で質問できそうなスレを探して同じように質問するのが良いと思う。

特に何かのクラシック曲に似ているという事はないと思う。
2021/02/12(金) 19:52:47.69ID:L4VClMOB
>>195
前はあったけど、荒らされて消えた以降立ってないのかな
2021/02/13(土) 01:00:14.21ID:Qqskpl6+
>>190
すてきな音楽で、私の好みかもしれませんが、近い人は思いつかないですね
そうですね、菅野よう子の i do なんかは、あなたはどう思いますか?
https://www.youtube.com/watch?v=t_FlAa8iHt4
2021/02/13(土) 02:09:00.47ID:WKgz35f3
先日のらららクラシックのラロの回で
ラロの生まれや経歴紹介のとき流れていた曲が知りたいです
はじいた弦のようなポンポンポンという音が聞こえます
ミーファーソー ラーラーシドシ
明るい感じで3拍子っぽいです
wikipediaとyoutubeで照らし合わせて聞いてみたもののわかりません よろしくお願いいたします
199名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/13(土) 18:19:47.72ID:DF8neCoT
>>195
ありがとうございます!
勉強になります。
2021/02/14(日) 01:50:22.43ID:bYs2+6Lo
どなたかこの曲分かる方いますか?
昔CMで使われていた曲で森の中で小鬼(?)が踊っているCMでした
先程スマホに作曲用ソフトを入れてメロディーだけなんとか作ってみたのですが…

https://media-uploader.work/?mode=detail&;id=5299&original=1
2021/02/14(日) 07:15:57.51ID:FFrQ3cgX
>>200
403error
2021/02/14(日) 07:32:41.20ID:9o6eajrK
>>200
「悪質なWebサイトが検出されました」@Norton
だって
2021/02/14(日) 10:37:30.11ID:jDLZHK3L
>>200
media-uploader.work へのアクセスが拒否されましたこのページを表示するためのユーザー権利がありません。

だってさ
2021/02/14(日) 12:34:59.35ID:bYs2+6Lo
>>201-203

ありがとうございます、譜面でも大丈夫でしょうか?
当方音楽知識ゼロなので音階打ち込んだだけですが…

https://i.imgur.com/UTPuZCh.png
2021/02/14(日) 13:19:51.59ID:J+tAElki
メンデルスゾーンの真夏の夜の夢序曲ですね。
2021/02/14(日) 13:23:52.79ID:J+tAElki
これ
https://youtu.be/wIcImOYivDA?t=230
2021/02/14(日) 15:22:29.86ID:bYs2+6Lo
>>205
>>206
ありがとうございます!今年に入ってまるでいい事無かったのでここ最近で一番嬉しいです、本当にありがとうございます。
メンデルスゾーンだったのか…最近クラシックって良いなと思い始め、最近Eテレで聴いたメンデルスゾーンの『イタリア』を聴いて凄く良いなぁと思ってました。
メンデルスゾーン色々聴いてみます。
2021/02/14(日) 20:21:00.42ID:bYs2+6Lo
CMも探し出せました♪

https://youtu.be/49fn77Wh7DM
2021/02/15(月) 00:23:56.67ID:TFop93rI
>>206
>>204 の譜面を見てよくわかりますね‥‥B を Ais で書かれたとたんにもう何がなんだか‥‥
2021/02/15(月) 01:35:41.16ID:wLAyk/G3
a'4 c''8 b'8 c''8 b'8 a'4 c''8 b'4 b'8 a'8 b'8 c''8 b'4 c''8 a'2 r8 g'8 c''4 e''8 d''8 e''8 d''8 c''4 e''8 d''4 d''8 c''8 d''8 e''8 d''4 e''8 c''2 r8 g''8 a''4 g''8 a''4 g''8 d''8 e''8 g''8 e''4 d''8 d''4 c''8 d''4 c''8 g'8 a'8 c''8 a'4 g'8
大昔、学校かどっかで聞いたような。お願いします。
2021/02/15(月) 12:38:40.45ID:i1HmKzQP
JAVA許可されてるのにムジペディア音が出ねえ
何だよこのクソサイト
いっつも音出ねえじゃねえか
2021/02/15(月) 12:43:53.58ID:i1HmKzQP
FLASH許可しようとしても項目がねえし
2021/02/15(月) 12:54:49.35ID:HPGuFQ0N
>>212
FLASH、サービス終了したからブロックされてるんじゃない?
https://www.adobe.com/jp/products/flashplayer/end-of-life.html
2021/02/15(月) 13:10:06.81ID:i1HmKzQP
>>213
サービス終了したから今までのFLASHを許可する解決策が使えなくなったんだよね
FirefoxやEDGEに変えてもダメだし、どうすりゃいいんだか
2021/02/15(月) 17:42:49.78ID:4MxUYI+N
「Search Musipedia」ボタンをクリックして、次の画面でスピーカーアイコンをクリックすればMIDIが再生される。
216名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/18(木) 13:53:52.86ID:WrFR7iD0
よろしくお願いしま!

・ものは母親が持っているオルゴールです。
・歌謡曲ではないと思うので、クラシックかと思いました。
・曲の雰囲気はオルゴールでしか聞いたことがないので原曲の雰囲気ではないですが、あまり明るい曲ではなく、テンポも速くありません。

たんたたららたららたららら らららら↑たららららら (もうちょっと何かあったかも) らららららら らっらららら らららら↑
2021/02/18(木) 14:09:01.61ID:hAIBUDdK
>>216
オルゴールの音を録音してアップしてみては?と思ったけど手元にあるわけではなさそうですね
218名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/18(木) 14:14:19.60ID:WrFR7iD0
>>217
そうなんです。手元になくて。

懐かしくなって探したのですが、見つからず…。
せめてyoutubeとかで音源だけでも探せないかな。と思ったのですが、タイトルが思い出せず。
タイトルを聞けば、思い出すと思うのですが。

やっぱり難しいですかね。
2021/02/18(木) 15:31:52.06ID:SGcUjyCA
オルゴールが無いなら鼻歌でもドゾー

音程があやふやでも良いので、手掛かりください
220名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/02/18(木) 15:59:51.92ID:WrFR7iD0
>>219
歌えない環境なんですすすいません。
イメージだけでもつかんで頂ければ…
                   ら     ら
    た     た       ら     ら
  た   ら     ら    ら     ら
たん      ら     ら ら     ら

こんな感じです。
譜面とか絶対音感とかないんで感覚ですが。
無理であれば諦めようと思います。
2021/02/18(木) 17:21:11.13ID:27pt+d5K
>>220
それ、
ドレミファとかで書いてなきゃ無理だわ
2021/02/18(木) 19:53:18.06ID:QcqYrLxu
オルゴールじゃ使ってる楽器もわからない、鼻歌うp出来ない、ドレミでも表せない

無理に決まってるやんけ
2021/02/18(木) 20:07:11.33ID:DzM+TIx3
オルゴールで短調ならある程度絞れそうだけど
せめて何拍子とかわかれば、あと移動ドでよいから音階があれば
気になるー
2021/02/18(木) 20:32:38.69ID:57ChPAhT
全くのカンで「乙女の祈り」!!
2021/02/18(木) 20:55:28.01ID:EZoePOVp
純正クラシックでなく映画音楽とかのオルゴールもあるけど
いつ頃の製品なのかも分かれば少しは参考になるかも
2021/02/19(金) 02:38:52.21ID:wSaUGLy/
>>220
くそう、正月に流れる『春の海』が浮かんじまって頭から離れんw
2021/02/19(金) 02:45:21.96ID:XmAUbsru
>>198
pizz、明るい感じ、3拍子っぽいというところだけからの勘ですが、スペイン交響曲の第2楽章とかではないですか?
2021/02/19(金) 02:49:29.15ID:wSaUGLy/
>>220
ヤマ勘でこれ?

https://youtu.be/rwxgZycctTg
22947
垢版 |
2021/02/19(金) 03:11:12.05ID:1JwpbxKB
まさかエリーゼのために?
2021/02/19(金) 03:18:58.55ID:6ubKV5ML
割り込みすみません
もう20年も前の12月にパイプオルガンの演奏で聴いた曲です
作曲家:コレッリ
軽快でテンポの速い曲でした
アンコールで演奏された曲で、
気に入ったので作曲家名と曲名を手帳に控えたのにも関わらす、
曲名がわからなくなってしまいました
つべで聴きまくっていますが、該当する曲に当たりません

コレッリ、軽快でテンポの速い曲

よろしくお願いいたします
2021/02/19(金) 05:12:58.95ID:ycSeEOc2
>>230
https://en.wikipedia.org/wiki/Arcangelo_Corelli
をみると真贋がはっきりしているものは 10 個くらいだから、しらみつぶしができそうですね
2021/02/19(金) 07:36:07.35ID:1JwpbxKB
こういうのもあるけど、違うかな
https://m.youtube.com/watch?v=VwywbloSgTs
233216です!
垢版 |
2021/02/19(金) 13:31:39.70ID:eJj7RXzw
一晩の間に…皆さんありがとうございます。
>>224 乙女の祈り:違いました。
>>226 春の海:違いました。紛らわしくてすいません。
>>228 月光:違いました。

あの後鼻歌チャレンジをしたのですが、実家の母親にも伝わらず、自分で聞いても伝わらず?(うわっ…俺の音程、外れすぎ…?)

ピアノのアプリをダウンロードして試しにポチポチしてみたのですが、>>220で頑張ったものと全く違うものができました。
ドの位置は適当ですが、雰囲気は最初よりは伝わる…かな?
何分の何拍子とかは分からないですが、4で割ると区切りが悪く、3で割ると区切りがいいです。(ずんちゃっちゃ的な)

たん た た ら ら た ら ら た ら ら ら
ミ  ミ ミ レ ド ド シ↓ラ↓ラ↓シ↓ド ?
234.
垢版 |
2021/02/19(金) 13:35:39.92ID:JWWdLNy4
なんとなくこれ
ttps://www.youtube.com/watch?v=05kutNCA2jc
2021/02/19(金) 14:03:09.67ID:ZsfYv2iT
サムネから「禁じられた遊び」?
あまりオルゴールには採用されていないような
オルゴールと言えば真っ先に浮かぶのが「黒い瞳」だろー
236216です!
垢版 |
2021/02/19(金) 14:16:28.06ID:eJj7RXzw
>>234 すごい、それです。
すっっっきりしたぁあああ。
ありがとうございます。

>>235 あまり、オルゴールで使われないんですね。
有名なオルゴールシリーズ探しても見つからないはずだ。

こんなつたない情報で分かるなんてすごい。ドレミとかでたらめだろうにすごい。
久しぶりに聞いたら、オルゴールを探したくなってきた!

ありがとうございました。
2021/02/19(金) 14:17:36.22ID:cb4KPV19
>>216
たぶん違うけど念のため
グノー の操り人形の葬送行進曲
https://youtu.be/AsQtVqjC6SU?t=42
2021/02/19(金) 14:24:21.79ID:cb4KPV19
すみません。もう判明していたのですね。
良かったですね
239216です!
垢版 |
2021/02/19(金) 14:43:34.63ID:eJj7RXzw
>>237 解決済みですが、ありがとうございます。
2021/02/19(金) 15:58:56.80ID:gbVGhF98
ありゃ、昨日>>216でもしかして禁じられた遊びかなと思ったけど
>>220見てやっぱり違うなと思い直したのにw
241216です!
垢版 |
2021/02/19(金) 16:57:04.71ID:eJj7RXzw
>>240 それはそれはすいません。
頭の中のイメージだったんですが、だから鼻歌がダメなのかもしれません。
2021/02/19(金) 18:03:21.21ID:gbVGhF98
>>241
いえいえ、それで映画音楽かも?と思って>>225を書いたのでしたわ
自分もララのテーマ(ドクトルジバゴの音楽)のオルゴールを持ってるし、オルゴール曲も結構バリエーションありますよね
2021/02/19(金) 18:36:35.30ID:6nBzrvUF
音階とかわからない人ですが、とある曲名をどーしても思い出したいので投稿します。

聴いた場所:クラシック名曲アルバム4枚組(マイナーな曲ではないはず)

メロディー:出だしがリコーダーのような管楽器で「チャチャッチャチャラララ〜チャララ〜」のフレーズで
他の楽器で上記フレーズを輪唱します。

曲調:明るくメロディーがハッキリしている(長調かな?)

その他:ドイツかオーストラリアの作曲家かもしれないし違ったかもしれない。

出だしのフレーズだけが耳に残っていてモヤモヤしてます、よろしくお願いします。
244.
垢版 |
2021/02/19(金) 18:44:17.59ID:JWWdLNy4
バッハ ブランデンブルク協奏曲第5番ニ長調 BWV1050 第3楽章
ttps://www.youtube.com/watch?v=LHjbRMIIhuM
15:10
かもね
2021/02/19(金) 19:22:23.19ID:6nBzrvUF
>>244
あー!まさにこれです。ありがとうございます。

曲の出だしと思い込んでいましたが、第3楽章の一部だったんですね!
名曲アルバムには15:10〜のみ収録されていたのでわからなかったみたいです。


即レスありがとうございました。
2021/02/21(日) 15:13:59.20ID:gNv4Pe3N
>>210
に関連して、私もも曲探しをしています、お願いします
ピアノ協奏曲、多分3樂章、15ma くらい離れたユニゾンで曲がはじまるものです

雰囲気はシベリウス・バイオリン協奏曲1樂章冒頭の「空から鷹が舞い降りてくる感じ」だったかと記憶しています
https://www.youtube.com/watch?v=am0rFQOnyKw
よろしくお願いいたします。
2021/02/21(日) 15:19:12.53ID:gNv4Pe3N
>>246
追記です、ラフマニノフのピアノ協奏曲 3 番ではありませんでした
2021/02/21(日) 15:23:32.19ID:gNv4Pe3N
>>246
発見しました、バルトーク ピアノ協奏曲第三番でした
お騒がせしました‥‥
2021/02/21(日) 16:39:49.59ID:VbJVH5K/
以前YouTubeで聴いた曲なのですかタイトルを思い出せません
バロック調の曲で、なにかの主題を使った曲だった気がします
曲の冒頭が、短調のアンパンマンマーチに似ていたことで覚えています
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか
よろしくお願いします
250.
垢版 |
2021/02/21(日) 16:56:59.94ID:qBu3sNar
どの部分がどう似ているのかわからんけどとりあえず
バッハ 2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV1043
ttps://www.youtube.com/watch?v=ILKJcsET-NM
0:08
2021/02/21(日) 18:17:06.91ID:jGS6CjaU
>>249
ピエール・ポルト楽団の「ファンタジーとフーガ」って曲を思い出したけど、
この曲って元ネタあったっけ?それとも、なんちゃってバッハ風なのかな

https://www.youtube.com/watch?v=-eyCJrvi4Fg
2021/02/21(日) 18:58:47.32ID:VbJVH5K/
>>250
>>251
ありがとうございます!
251さんのピエールポルトを探していました
とてもスッキリしました
本当にありがとうございました
2021/03/04(木) 15:17:11.92ID:v23XCRBg
お願いします。

このNHKの番組の初め、尺八版の「展覧会の絵」が終わったあと、
3分ぐらいして、「こちらは京都の呉服王が建てた・・・・・・」
のナレーションと共に始まる、イタリア歌曲っぽい、バロックらしきソプラノの曲、
お願いします。

多分イタリア歌曲か、フランスバロック歌曲だと思うのですが。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm12775819
2021/03/04(木) 15:22:12.41ID:Xzl3g0vP
>>253
動画の何分何秒目か書いてよ
ずっと見てるのめんどくさい
2021/03/04(木) 15:37:11.75ID:j2NHKjOI
>>253
ttps://www.youtube.com/watch?v=74XYeXCcYXg
歌ってるのはチェチーリア・バルトリって人みたい
2021/03/04(木) 15:41:02.30ID:v23XCRBg
>>254
2分42秒くらいです。
2021/03/04(木) 15:41:18.80ID:j2NHKjOI
作曲家はアントニオ・カルダーラで作品名はSedecia
イタリア後期バロックだから大正解だね
2021/03/04(木) 15:44:31.66ID:v23XCRBg
>>255
おお、これです!
ありがとうございました。
2021/03/04(木) 15:45:48.71ID:v23XCRBg
>>257
おお、そうでしたか。
2021/03/05(金) 23:17:07.06ID:5yvOMrn0
クラシックかどうかもわからないのですが
https://dotup.org/uploda/dotup.org2404310.mp3
このバックに流れてるピアノの曲名わかりませんでしょうか
261名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/07(日) 15:40:53.51ID:IvhAQbZT
バイオリン主旋律でCMでもあった気がしますが
どなたかお願いします。
調べても出てきそうで出てこない有名ゆっくりクラシック系

ラーラー↓ラー↓ ラーラー↓ラー↓ ラーララー↑
ラーララララララララララー↑
2021/03/07(日) 16:18:30.69ID:g2/F1g3R
>>261
ヴァイオリンじゃないが、サンサーンスの動物の謝肉祭より、白鳥
ttps://www.youtube.com/watch?v=-eb-n5e8SPI
263名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/07(日) 17:26:41.29ID:lU+LXNA6
お願いします 
タッラララタッララタッタタララ〜
ドラファレミレドミレドラド
笛の曲です。
2021/03/07(日) 19:34:06.50ID:6I787rEH
笛とは?
フルート、リコーダー、パイプオルガンにもフリュート(フルート)管あるし、
265名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/07(日) 20:50:09.60ID:IvhAQbZT
>>262
これです。オリジナルはチェロだったんか。
よくわかりましたね。じっくり聴いてみます。ありがとうございました。
2021/03/08(月) 00:31:39.30ID:jzvRACwJ
リズムも音も信用せず「バディネリ」と予想
267263
垢版 |
2021/03/08(月) 07:23:17.69ID:6Ns/AlVb
自己解決しました
口笛吹きと犬 - プライアーでした
2021/03/08(月) 19:58:41.10ID:Dcagnqon
楽譜見たて来た。8分の6拍子 B-Dur 主旋がピッコロか。打楽器パートの楽器指定でDog
所々にWhistleって入ってるけど、Whistleって何でしょう?

というか曲名解決したから愚問か?面白そうだから演奏したい
269名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/08(月) 21:34:30.86ID:GH6PoPhU
>>268
英和辞典で調べてみ
「口笛」と出てくるから
2021/03/08(月) 22:28:27.92ID:Dcagnqon
そのまんまでしたか、どうもです。
2021/03/09(火) 12:53:11.44ID:tiij4xbG
この曲うまく演奏できる犬がなかなかいなくてね
2021/03/09(火) 13:15:06.76ID:3PfMRKUT
途中で演奏されても困るしな
273名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/09(火) 13:23:03.71ID:Au5sBmsM
↓の19:40あたりから流れる曲名はなんでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=3CIEfXc-B4Y
274.
垢版 |
2021/03/09(火) 13:37:24.95ID:as9MmYQp
シュトラウス2世 「春の声」
ttps://www.youtube.com/watch?v=2gG9YSaf4Mg
2021/03/09(火) 14:38:43.19ID:Au5sBmsM
>>274
どうもありがとうございます。
2021/03/12(金) 17:24:18.52ID:ZDSSSnHd
このアニメで使われてる曲を探してます 多分アニメの楽曲ではなくクラシック音楽のピアノ曲ではないかと思います

2:40秒〜3:20秒あたりで流れてるピアノの曲です
ttps://www.bing.com/videos/search?q=sukitte+iinayo+ep1&&view=detail&mid=0A302D80FA41BCE0028C0A302D80FA41BCE0028C&&FORM=VRDGAR
2021/03/12(金) 17:59:24.44ID:GmzxCj0D
確かフォーレのノクターンの何番かだったような。ちょっと探してみる。
2021/03/12(金) 18:11:02.75ID:GmzxCj0D
6番だった。
https://youtu.be/9s5E7ry50vs
2:20あたりから
2021/03/12(金) 18:22:03.42ID:ZDSSSnHd
わざわざご親切に探していただき有難うございます! ショパンやドビュッシーの曲かな?
と思ったんですがフォーレの曲だったとは・・・  
2021/03/12(金) 19:58:22.75ID:Uh8fxGPF
>>276-279
野見祐二のオリジナルだとばっかり……
2021/03/13(土) 04:41:12.21ID:JrRFIeS9
しぶい選曲するもんだなあ・・・ちょっと気になってきたこのアニメ
282名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/13(土) 09:44:47.88ID:azj2XWbi
>>280
ピアノ弾きならフォーレのノクターンくらい知らなきゃ恥だぞ
特に6番はコルトー絶賛の名曲中の名曲
2021/03/13(土) 11:38:05.00ID:odRAEOpB
アニメ自体は少女漫画原作の物で正直あまり面白くなかった記憶がある 
ただあのピアノ曲の部分の演出が気になっててあの冒頭の場面だけはずっと覚えてました
ピアノ曲がクラシック音楽みたいだったからほかの場面でもそういう感じの曲
(クラシック音楽の作曲家の曲)が使われてるのかなって思って全話見たけど使われてなかったはず
10年位前のアニメなので詳細な内容までは覚えてない・・・
284名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/13(土) 17:05:22.92ID:iKxnXYv7
>>276を聴いてみたけど、このフォーレのノクターンはピアニストの演奏じゃなくて打ち込みですね。
あと、肝心なところで譜面を数カ所間違えて入力してる。
残念。
ぜひ素晴らしい原曲を通して聴いてみてください。
>>278のペルルミュテールの演奏もいいですね。
2021/03/14(日) 09:41:54.26ID:I/1g5UIk
https://mobile.twitter.com/ReutersJapan/status/1370842100200214528

この動画の10秒くらいの曲名は何でしょうか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/03/14(日) 09:54:08.18ID:+eHxIcU9
N.リムスキー=コルサコフ 交響組曲「シェヘラザード」 第二楽章
2021/03/14(日) 10:41:35.71ID:prXpt12k
>>286
ありがとうございます
すげぇ…
288名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/16(火) 12:31:57.85ID:/oXoy623
↓の20:27から流れる曲名は何でしょうか?
http:s://www.youtube.com/watch?v=WJ-eMK4wNRA
289名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/16(火) 12:43:22.62ID:ZEFHx3pO
>>288
メンデルスゾーン「ヴァイオリン協奏曲ホ短調」第1楽章冒頭
https://youtu.be/XYhBbdLYqfY
2021/03/16(火) 12:57:57.34ID:/oXoy623
>>289
どうもありがとうございます。
291名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/22(月) 23:57:11.76ID:eGqjej9r
どなたかお願いします。

たらったらったらーたららららららったらったー
?? ?? ??ードレ#レミドレミ ドレ ドー

??の部分は音がはっきりと思い出せませんが、ドレ ドレ ドレみたいに同じ音の繰り返しです。
後半部分は調が違うかもしれません。
2021/03/23(火) 02:00:31.11ID:V8IZy7bD
エンターテイナーで検索してみ
293291
垢版 |
2021/03/23(火) 07:03:57.51ID:ev+EKSKr
>292
ありがとうございます。
スッキリしました。
2021/03/24(水) 23:53:37.86ID:T5WAns6a
↓シ↓シー#ドレミ#ファソ シシー↑#ド↑レ↑ミ↑#ファ↑ソ
って感じのピアノ曲を教えてください。
2021/03/25(木) 00:00:00.03ID:YvY2pcvs
>>294
シューマンの子供の情景より、トロイメライ
ttps://www.youtube.com/watch?v=VToutJZE9G8
2021/03/25(木) 00:33:06.93ID:dQI1+Rqt
悲壮の第一楽章かと思った
2021/03/25(木) 13:03:00.24ID:pet9PbAR
>>295
すいません、違いました。
もっとアップテンポです。
でもありがとうございます。

>>296
これです。
ありがとうございました。
このメロディーの部分は、曲の冒頭からじゃないので、よく聴かないとこの曲だとわかりにくいです。
2021/03/25(木) 18:18:57.28ID:7d//5O6o
何をどう解釈したらトロイメライが出てくるんだろう
299名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/27(土) 04:21:27.65ID:iI6bX1j9
たしかなのですが、初めの出だしは元気で明るい感じで (右手)ミレドッ↑ ミファソッ↓ ミレドッ↑ ミファソッ ↓ ミレドッ↑ シッ↑ ラッ↑ ソッ↑ シー → ラッ♪
レドシッ↑ レミファッ↓ レドシッ ↑ レミファッ ↓レドシッ↑ ラッ↑ ソッ↑ シッ↑ ド〜♪ ( ッ→ スタッカートを表しています)
次にここからゆっくり優しく弾く
ミーーミーミー ファーミーファー
レー ↓ ソーファーファー ミー(レー) ⇦どちらかの音。
って続いていきます。

そしてまた最後はミレドッ♪ミファソッ♪って戻って行った曲だと思います。

ピアノの発表会で弾いてたのですが曲名が思い出せなくて (音符の意味や名前すら全部は分からないまま当時弾いていました。小学5年生くらいだったと思います。スタッカートだけ覚えていたので記載させて頂きました。)
ずっとモヤモヤしてて10年以上前にも投稿させて頂いたのですが、回答は0で、いろいろと自分で探しても中々と手掛かりが他に出てこなくてスッキリしません…。 ピアノ教室や過去の楽譜、当時の発表会のパンフレットなども、もうありません。
もしも分かる方がいたら教えて頂けると嬉しいです!!
因みに左手は最初の出だしはリズムくらいしか覚えてないです。右手の最初の、ミレドッ♪ミファソッ♪の部分の、
ドッ♪ ソッ♪ などのスタッカートで弾く音の部分に合わせて、2〜3つの鍵盤を同時に左手は弾いていたと思います。

どうか、曲名が分かる方、少しでも何か手掛かりがあれば教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します!
300名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/27(土) 16:32:41.79ID:bkTFW+hY
矢印の意味が不明
あと、拍の切れ目というか拍子がわかればお願いします
2021/03/27(土) 17:39:09.87ID:unJF0PTW
>>299
ピアノの経験があるんだったら
https://www.musipedia.org/js_piano.html
にポチポチ書いていただけると嬉しいです…
2021/03/27(土) 18:58:08.93ID:5i7T/e+b
なんかレス番飛んでるな
303名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/29(月) 05:49:11.39ID:zNKGeGpx
昔のヤマハの電子ピアノに入っていた曲で
テンポの速い暗い和音から始まり ミレド ドシラ ラソの♯ラ
と続く曲が知りたいです。 クラシックだと思います。
304名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/29(月) 07:36:05.50ID:l/KX2LUp
>>303
確証が持てないが、これかな?

https://youtu.be/G-0Y2vBOEHY
2021/03/29(月) 08:41:14.22ID:RdEPPZTT
こっちだったりして
https://m.youtube.com/watch?v=qxjdkpHFo54
306名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/29(月) 08:54:38.08ID:zNKGeGpx
>>304
>>305
これらではなかったです。少ない情報で調べていただきありがとうございます
307名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/02(金) 22:45:15.48ID:oSNDosbQ
https://youtu.be/9Vthm7S3FYQ
4:15〜

昔のファミコンソフト「迷宮組曲」なんですが
この曲の原曲ってクラシックでしょうか?
2021/04/02(金) 22:56:28.70ID:X6Fqlpib
>>307
迷宮組曲ボーナスステージのBGMは、井上大介氏が作曲したそうですよ
309名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/03(土) 15:48:48.33ID:IsqsNlK1
>>308
どうもありがとう!
ということは井上氏の完全なオリジナルなんですかね?
4:50からのフレーズが特に聞き覚えがあったので、
クラシックをアレンジしたのかなと思っていました。
2021/04/07(水) 00:43:39.63ID:WNXlrHiT
多分有名な曲ですがタイトルが分かりません
オルガンかチェンバロっぽい音だった記憶があります
曲の冒頭がこんなメロディです。テンポはゆったりです
ドーミ♭ーソーソ♯ー↓シー
ソーファ♯ーファーミ♭ーレーードーシーラソドーファーミ♭ーレード
どなたかお願いします
2021/04/07(水) 01:11:33.42ID:OSLnLwdO
J. S. バッハの音楽の捧げ物ですね。
312名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/07(水) 06:42:10.73ID:nBOqnKma
というか、フリードリヒ大王による「王の主題」の部分だね
作曲したのはバッハではなく、フリードリヒ大王
2021/04/09(金) 16:51:55.30ID:Tpxp5tc+
ご質問よろしいでしょうか。

【作業用BGM】ハーメルンのバイオリン弾き スーパーファミコン
https://www.youtube.com/watch?v=7kX-iajFm7o

上記URLのゲームBGMですが、原作作品がクラシック曲や作曲家をモチーフに
している作品ですのでBGMは殆どクラシックと聞きました。

偶々知り合いのCDで、9:35〜から始まる曲は
バッハのバディネリとわかったんですが
他の曲名等が一切わからないので
ご存知の方がいましたら、教えて頂けだけないでしょうか
お手数ですが、よろしくお願いいたします
2021/04/09(金) 16:57:48.67ID:Im3Be1Ui
56分間聞き続けろというのか
2021/04/09(金) 18:41:52.98ID:ZjjaYfQi
>>313
知ってるのだけ
第1楽章、冒頭はバッハの主よ人の望みの喜びよ
第2楽章、シューベルトの子守唄、24:08〜?、ボス戦モーツァルト交響曲第25番第一楽章番
第3楽章、チャイコフスキー花のワルツ、37:00〜ドビュッシー月の光
51:55〜パッヘルベルのカノン、EDは花のワルツ
24:08からの、曲名思い出せなくて脳みそムズムズする

しかしひどいゲームだなw
2021/04/09(金) 18:56:57.04ID:Im3Be1Ui
それはバッハの無伴奏ヴァイオリンパルティータ第3番のガヴォットだね。しかしよく聞いたな。
2021/04/09(金) 19:41:15.07ID:KT5hUkDU
>>313
冒頭の曲は「くるみ割り人形・小さな序曲」
2021/04/10(土) 03:49:36.00ID:VbY1o2xF
>>313
39:50〜はモーツァルトのレクイエムより、第7曲 コンフターティスだな
2021/04/10(土) 04:09:24.18ID:VbY1o2xF
43:47〜が思い出せなくてモヤモヤする
多分ヴィヴァルディだと思うんだけど…調和の霊感調べたが出てこなかった
2021/04/10(土) 04:13:56.67ID:VbY1o2xF
思い出した!ヴィヴァルディのピッコロ協奏曲の第2楽章だ!
2021/04/10(土) 09:22:13.07ID:obo/tsAj
>>313
スーパーファミコンにそんなソフトあったんだ。
2021/04/11(日) 16:49:47.08ID:aIyshEJq
この動画で使われている曲名を教えて下さい
https://youtu.be/2Z-xaSi6zgw
ある映画のネタバレ動画なのでお気を付けください
その映画のサントラも少し聞きましたが見つかりませんでした
よろしくお願いします
2021/04/12(月) 10:51:03.76ID:HU2X3XZ9
クラシックではないね
324名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/16(金) 15:01:40.76ID:mXuPnS84
このファンファーレのタイトルを教えてください。
https://www.youtube.com/watch?v=bKq50DtQ_Q4
2021/04/16(金) 15:22:14.51ID:Wm6rXcy0
Elgar Howarth作曲 Processional Fanfare
326324
垢版 |
2021/04/16(金) 15:54:56.74ID:UmM46D5I
>>325
ハワースのプロセッショナル・ファンファーレは「2つのプロセッショナル・ファンファーレ」として発表されている↓の2曲しか知らないのですが、これらとは別のプロセッショナル・ファンファーレがあるということでしょうか?
https://youtu.be/a4ygR4X9Qbk
2021/04/16(金) 17:07:44.98ID:Wm6rXcy0
Arthur BlisのFanfare for a Dignified Occasion
2021/04/16(金) 17:09:01.71ID:Wm6rXcy0
でした

https://youtu.be/0vZpb9wFPx0
2021/04/16(金) 17:09:34.99ID:Wm6rXcy0
なんか勘違いしてました
330324
垢版 |
2021/04/16(金) 18:55:07.14ID:UmM46D5I
ありがとうございました。スッキリしました。
2021/04/16(金) 19:49:19.19ID:fA+vMLpD
昭和時代に月〜金の帯でやってたFMクラシックアワーのOP曲か
2021/04/19(月) 21:37:20.97ID:z9T0hBLR
>>313
クラシックは多分全部出たな
あと他のはオリジナル曲だろう

まとめ
0:11 チャイコフスキー くるみ割り人形・小さな序曲
3:50 バッハ 主よ人の望みの喜びよ
9:35 バッハ バディネリ
19:10 シューベルトの子守唄
24:08 バッハの無伴奏ヴァイオリンパルティータ第3番のガヴォット
26:42 ボス モーツァルト交響曲第25番第一楽章番
30:33 チャイコフスキー花のワルツ
37:00 ドビュッシー 月の光
39:50 ボス戦 モーツァルトのレクイエムより、第7曲 コンフターティス
43:47 ヴィヴァルディのピッコロ協奏曲の第2楽章
51:54 バッハ G線上のアリア
53:34 「くるみ割り人形」 花のワルツ

その他の曲
1:42 2:10 2:40 3:37 5:45 6:27 7:48 8:14 12:52 14:38 16:30 17:11
21:20 24:44 25:54 29:55 30:05 31:28 33:40 35:36 36:21 38:25
45:26 48:56 49:25
2021/04/19(月) 22:56:33.55ID:BCQc+vk8
これだけたくさんの曲を答えてもらったのに、人の好意を台無しにする313はクソだな
仕事もできなさそう
2021/04/22(木) 00:23:25.78ID:vtJ+8TtR
教えてください。

ファソファレド↓#ラ
ドドレド↓#ラ↓ソ↓ファー

って感じの賑やかな感じの曲です。
お願いします。
2021/04/22(木) 07:17:30.72ID:5W6OSl5e
アンダーソンのそりすべり?
2021/04/22(木) 08:43:22.03ID:vtJ+8TtR
>>335
それでした、ありがとうございました。
337名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/22(木) 11:39:19.77ID:qXulMcuP
内容:
すみません。誰もが知っているような定番クラシックなのですが、曲名をド忘れしてしまいました。教えて頂けると助かります。最初の音があってるか分かりませんが、こんな感じです。

らーれーみー
ふぁ#っれーみ ふぁ#っみれ
みっらーみっふぁっ#みれ
みっらーみふぁっ#みれみー(あやふや)

ららららーそふぁ#そ そそそそーふぁ#みふぁ#
ららららーそふぁ#そ そそそそーふぁ#みふぁ#そみふぁ#みふぁ#みーれれー
338.
垢版 |
2021/04/22(木) 11:57:02.81ID:MFB+Iihq
ヘンデル 「水上の音楽」 第2組曲第2曲「アラ・ホーンパイプ」
ttps://www.youtube.com/watch?v=HGcOaKHAqxo
339名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/22(木) 12:48:40.18ID:qXulMcuP
>>338
スッキリしました。やっと他のことに手をつけられそうです(苦笑)ありがとうございます!
340名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/24(土) 00:11:52.97ID:2UIpE3+E
この曲名わかる方いますか?

https://youtu.be/O0tdQhk87Ec
2021/04/24(土) 00:46:49.43ID:iwlNWSJ5
>>340
グリーグ「トロルドハウゲンの婚礼の日」の一部分
https://youtu.be/7PzsyZR6Jt4
1:50あたりから
342名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/24(土) 00:48:31.87ID:2UIpE3+E
>>341

早速のお返事ありがとうございました!
ずっと知りたかったので助かりました〜!
2021/04/30(金) 23:26:50.96ID:ntKDBCWf
この映画の予告編に使われている曲なんですが題名を教えてください

https://youtu.be/JHqu9mGJ-e4
2021/04/30(金) 23:32:39.93ID:pPP/9ANn
>>343
マスカーニの「カバレリア・ルスティカーナ(田舎の騎士道)」の間奏曲
2021/05/01(土) 01:03:11.85ID:Q+LT5iI6
>>344
1人だと絶対探せませんでした!
最高です。ありがとう
2021/05/01(土) 01:08:39.61ID:Sa2Ol0M0
>>343
リンク先に書いてあるじゃん
冷やかしか?
2021/05/03(月) 01:33:26.42ID:B/x4z9rh
最初の5秒くらいがクラシック曲にあるような気がしたので
https://youtu.be/EU-A16gzdAE
348名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/03(月) 20:09:40.66ID:aQxJnDdT
趣旨が少し外れちゃうかもですが詳しそうな人が多そうなので。
モーツァルトのレクイエムはどのCDを買えばいいのでしょうか?
ネットを調べたらカール・リヒターとかベームとかヘレヴェッヘやホグウッドなんかが名盤みたいですが、版の違いとかよくわからないので初心者におすすめの盤を教えてください。
2021/05/03(月) 20:41:11.45ID:UpzNx2GQ
手堅いベーム盤にしなさい
2021/05/03(月) 21:05:30.51ID:c/FYeEO+
>>349
普通にジュスマイヤー版なのもポイントが高いですね‥‥
2021/05/03(月) 21:09:45.43ID:aN3n7c9a
完全にスレ違いの質問に平然と答えるのが怖い
2021/05/03(月) 21:19:00.32ID:suJQNkVH
2021/05/03(月) 21:21:26.82ID:uPed04y7
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ、無くなっちゃったのね
2021/05/03(月) 21:26:58.18ID:UpzNx2GQ
>>353
とっくに消えたよ。だから誘導せずに答えたの
書く前に一応探してみたが、やっぱり無かった
2021/05/03(月) 21:49:12.36ID:B/x4z9rh
クラシックじゃなかったっけ
もう少し探してきます
2021/05/03(月) 21:53:35.22ID:I0JSpQQQ
>>355
答えが無いのはその可能性が高いね
このスレには自己顕示欲旺盛なコテがいるけど、その暇人爺さんもスルーしてるし
2021/05/03(月) 22:46:20.07ID:QxVfAB4D
https://m.youtube.com/watch?v=Nwzw8lSVUqI
すいません、このジョイのCMの曲が分かる方教えて下さい
2021/05/03(月) 22:57:26.28ID:UpzNx2GQ
>>357
ガーシュインの「ラプソディ・イン・ブルー」
359名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/03(月) 23:20:16.81ID:VboItIwA
もう何十年も前のヤマハのピアノのCMで、名曲が弾かれるシーンがあって、
最後にシーンが変わって、少女が目を見開き、口をパッと開く。
ピアノを弾いている人物がいたかどうかはよく覚えていない。
その曲名がわかる人はいますか?
曲の感じは、

タン、タン、タン。タン、タン、タン。タラン、タラン、タラン、タラン、

と来て、最後は尻上がりに、

タララ、ラン、ラン、ラン、ラン、ラン、ラン、ラン!
2021/05/03(月) 23:42:50.99ID:Dyvj//8J
>>358
ありがとうございます!
2021/05/04(火) 01:54:47.32ID:eOiM57iV
>>359
知能低そう
2021/05/05(水) 19:51:21.10ID:1+Xgktae
済みません。以下分かる方お願いいたします。
先週の東大王にてBGMとして使われていた曲です。
タッタラ タッタラ タンタンタンタン
タッタラ タッタラ タンタンタンタン
という感じの出だしで、テンポがよいです。
他の番組でもよく使用されている有名な曲ですが、曲名が思い出せません。
お願いします。
2021/05/05(水) 19:59:33.66ID:CPXWfKXI
>>362
TVerだと4月28日放送回は長さが1時間34分ほどあるんだけど、その曲は何分頃から流れるの?
2021/05/05(水) 21:40:09.45ID:y/n6nq6k
>>362
ヤマカンでくるみ割り人形の「トレパーク」
2021/05/05(水) 21:47:52.12ID:YmjccmQo
んじゃヤマカンでラデツキー行進曲
2021/05/05(水) 22:15:51.16ID:y/n6nq6k
じゃヤマカン2でスッペの「軽騎兵」序曲
2021/05/05(水) 22:31:06.47ID:OAXUSJff
ど忘れした

オケ曲 明るいフレーズ

下降音階
ファ ファ ファ ミ♭
レ レ レ ド 
シ♭ シ♭ シ♭ ソ
シ♭ ソ ファ ←やや自信ない


リズムは
タンタ タータッ
タンタ タータッ
タンタ タータッ
タンタ ター
2021/05/05(水) 22:33:29.16ID:1+Xgktae
>>364
これです!
>>365>>366
の方もありがとうございます!
2021/05/06(木) 04:07:05.23ID:TY0PMUaI
今やってるイチケイのカラスというドラマで似た曲が流れるので気になっているのですが、どうしても思い出せなくてもやもやしてます。
交響曲だと思います。
低めの音で暗く重い感じ。

リズム
はやい3拍子?
らーんららん/らんらんらん/らんらんらん/らーら/
らーー ー /


ラーララ/ラシド/ドシラ/ソーミ/
ラーーー/

わかりにくくてすみません。
どなたかおわかりになるでしょうか?
370名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/06(木) 05:29:10.28ID:1KoPtvPb
>>369
チャイコフスキー「交響曲第5番」第1楽章の第1主題かな
序奏が長いから、下の録音だと2分40秒過ぎから

https://youtu.be/EtrBGYbdps0
371369
垢版 |
2021/05/06(木) 15:01:10.39ID:Zc2uOGIC
>>370

わ!これです!これです!
すごい!
すっきりしました。
ありがとうございました!

>>369
>チャイコフスキー「交響曲第5番」第1楽章の第1主題かな
>序奏が長いから、下の録音だと2分40秒過ぎから

https://youtu.be/EtrBGYbdps0
2021/05/06(木) 21:41:07.37ID:9z0P4Qap
>>367
メンデルスゾーン 宗教改革の2楽章ぽい!
2021/05/06(木) 22:01:45.77ID:K/bgO3nO
おお!それだな!タンタがアウフタクトとは思いつかなかった。
2021/05/07(金) 10:41:27.39ID:csCfDQII
母校の校歌なんですが、前奏部分がよく聴くクラッシック曲に似ています。
なんという曲だか分かる方いらっしゃいますでしょうか。

https://www.youtube.com/watch?v=6QvCXJrQeNE&;t=7s
375.
垢版 |
2021/05/07(金) 10:47:09.22ID:h/fDVu9i
ワーグナー 「ニュルンベルクのマイスタージンガー」っぽい
ttps://www.youtube.com/watch?v=3nhcTllJgIY
2021/05/07(金) 11:09:20.88ID:csCfDQII
>>375
これです!
長年の疑問が解けました。ありがとうございます。
2021/05/07(金) 12:18:19.68ID:yUNkhh/s
>>372
コレ!

スッキリ!!!

よい曲だなー
2021/05/12(水) 22:40:45.42ID:Nnru4j9z
18年前、中学生の時に下校時の校内音楽として流れていた音楽を探しています。

バイオリンの多重層で、夕暮れ時に合う、物悲しくセンチメンタルな曲調です。

レド♯レレ↓ソ〜
レド♯レレ↓ソ↓♯ソ↓ラ
レド♯レレファ〜
ミファレミド〜

思い出しながら鍵盤を弾いて音階を書いたので、
お恥ずかしながら正確ではないかもしれません。
分かる方、いらっしゃいましたらお願い致します。
2021/05/12(水) 23:57:46.48ID:FOVPZIDV
シェルタリング・スカイ?
2021/05/13(木) 00:36:12.04ID:oxnGqRqo
>>379
まさにその曲でした!!
長いこと疑問だったものが解けて感動してます。
本当にありがとうございます!!
381名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/14(金) 17:38:34.75ID:3Lau3UGL
https://dotup.org/uploda/dotup.org2473017.mov.html
クラシックかどうかもわからないのですが、たんたんたぬきやホルストの天王星のメロディの出だしに似たこの曲わかる方いませんでしょうか?
2021/05/14(金) 18:45:24.77ID:3GUq4uOs
アメリカンパトロール
383名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/14(金) 22:21:36.64ID:3Lau3UGL
>>382
あ〜!スッキリしました!!!
ありがとうございます!!!
2021/05/16(日) 01:56:13.93ID:ALmk7eFm
https://www.youtube.com/watch?v=MM03-I9AKOM
これの14番目の動画の背景の曲(5:11〜)なんですけど
よろしくお願いいたします
吹奏楽の曲かな?
2021/05/16(日) 05:37:55.09ID:CPqyipZC
映画「千と千尋の神隠し」オリジナルサウンドトラックより「あの夏へ」

https://youtu.be/_bbmmcdM8VQ?t=2m28s
2021/05/16(日) 05:43:46.66ID:RavQcogi
>>384
千と千尋の神隠し、に似た部分がありました
https://www.youtube.com/watch?v=1MrZ45LdMBw#t=2m40s
2021/05/16(日) 05:46:26.02ID:CPqyipZC
>>384
>>385は、お父さんが運転するアウディが山道を暴走するシーンのBGMだった かな?
388384
垢版 |
2021/05/16(日) 06:45:45.74ID:ALmk7eFm
>>385-387
おおっまさか「千と千尋の神隠し」とは
映画は何度も見ているのに気付かなかった
みんなありがとう
2021/05/17(月) 22:23:01.76ID:IC5zGkgD
メロディだけ記憶に残ってる曲です。確か三拍子で短調の悲しげな曲でした。
移動ドですが、曲名分かる方教えてください
ラシドーーミレシーー
ラシドーー↑ソファシーー
シドレーファーミードー
ラララーシラソ♯ラシー
390.
垢版 |
2021/05/17(月) 22:36:51.66ID:qnxBQGOl
ブラームス 交響曲第3番
第3楽章
ttps://www.youtube.com/watch?v=vMPP8DkVhk8
20:25
391389
垢版 |
2021/05/18(火) 10:39:59.40ID:iQM6xVJv
>>390
ありがとうございます!
392名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/20(木) 09:15:13.85ID:Va/PwMSX
テンポ速めのヴァイオリン曲?です
ふと思い出してメロディしかわかりません

ララドシラミ↑ミ↓ソ♯ファ♯ミ ララドシラミ↑ミ↓ソ♯ファ♯ミ
ミ↑ミ↑ファ↑ミ↑レ↑ドララ

お願いします
2021/05/20(木) 09:37:58.42ID:h8RAIKhA
パガニーニのカプリース24番?
2021/05/20(木) 11:06:08.43ID:Va/PwMSX
そうです、これです!ありがとうございました(:_;)
395名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/22(土) 07:00:22.58ID:4trWEuMm
偶然拾ったピアノ曲の音源です

https://ux.getuploader.com/y0008/download/68
pwd:5ch_classical
バリバリの現代音楽系統に聞こえます
どこかできいたことがあるような気もするのですが、みつかりません
2021/05/22(土) 09:24:08.99ID:YgkDa7BQ
「春の祭典」のラスト?
2021/05/22(土) 13:33:10.92ID:4mxWIOTs
確かに終わり方は似てるw
398名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/22(土) 23:07:26.45ID:BH7OJjLG
オーケストラで、
み♭ーら♭ど どーし♭ ら♭ーど ふぁー
らし♭ーど れー れーど しーら そー

ってなんでしたっけ…中くらいの速さです。
最後曖昧です。おそらくなにかの第○楽章だと思います。
399名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/22(土) 23:14:43.74ID:EQm24uiB
>>398
https://www.youtube.com/watch?v=dW_v7PS9KVI&;t=457s
400名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/22(土) 23:32:47.76ID:BH7OJjLG
>>399
こんなものまで出てこなくなりお恥ずかしいです。早速ありがとうございます。
401名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/23(日) 06:36:28.65ID:PhBFHvcO
>>395
音源を示せないのが残念ですが、坂本龍一が18歳頃に作曲した「ピアノ組曲」から「No.3リゾルート」に間違いありません
CD化されているものでは小川典子の「瀧廉太郎から坂本龍一までを弾く」に収録されていて、
395の音源もそれだと思われます
402名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/23(日) 10:22:17.10ID:YJduUsxG
>>401
質問したものです
なんと! あの坂本龍一ですか

ありがとうございます
探してみたら、小川典子さんのCDは今は入手困難なみたいですね
楽譜もかつては出版されてたみたいなので、根気よく探してみます
403名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/24(月) 14:37:39.57ID:/9P+jXUf
>>401
>>395です
やっとナクソスのミュージックライブラリから聞くことができました
https://ml.naxos.jp/work/82030
紛れもなく坂本龍一のピアノ組曲の3曲目でした
それにしてもその後のYMOや優しいヒーリングミュージック的な世界とは
全く異なった、激烈な表現主義的な響きにちょっとびっくりしています
2021/05/24(月) 15:06:30.94ID:V/9Qzm0Q
この曲はなんというものでしょうか?教えてください。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2483522.m4a.html
2021/05/24(月) 16:56:06.93ID:nIwxE1+f
これかな
https://youtu.be/xR0mX2YY9OM?t=827
406404
垢版 |
2021/05/24(月) 17:57:00.57ID:V/9Qzm0Q
>>405
ああ、まさにこれです。ありがとうございます!
2021/05/28(金) 00:37:21.10ID:qyDEenX2
質問しよーと思いましたが解決しました
ラヴェル「ボレロ」
408名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/28(金) 15:35:46.41ID:0KiELTif
オーケストラ曲の冒頭だと思います。ホルンぽい音です。
よろしくお願いいたします。

f'4. c'8 f'8 g'8 g'4 a'4 c''4 ais'4 a'4 g'4 c''2 a'4 f'4 e'4 f'4 f'4 g'4. a'8 ais'8 g'4
409名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/28(金) 16:06:49.94ID:0iGKePB7
>>408
メンデルスゾーン『夏の夜の夢』より夜想曲
https://www.youtube.com/watch?v=uD3b4lQr4KA
410名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/28(金) 16:13:09.81ID:0KiELTif
>>409
それです!
ありがとうございました!
411名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/28(金) 20:31:32.45ID:+GSHc2rX
クラシックのピアノ曲だと思います。
変奏曲ぽいです。
↓ミー|ミ #ソ #ファ シ|#ソ #ファミ #ファ シ|
#ソ #ドミ #レ シ#レ|#ド #ラ シー|
分かりづらいと思いますがよろしくお願いします。
2021/05/28(金) 20:37:08.44ID:x4ne/bDm
むちゃくちゃわかりやすいw
ヘンデルの調子のよい鍛冶屋
413名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/28(金) 20:55:59.08ID:+GSHc2rX
>>412
ありがとうございます!
これでした!
2021/05/28(金) 22:13:35.06ID:3BE77Zuc
歌っちゃお検索(弾いちゃお検索) ヤマハ アプリ
https://jp.yamaha.com/products/apps/melodysearch/index.html

「あの曲なんだっけ?」メロディーは知っているけど曲名が分からない時に、歌ったり、鍵盤を弾いたりすることで簡単に曲をさがせる、iPhone/iPod touch用無料アプリケーションです。

メロディーを歌って/弾いて曲をさがそう!

鍵盤を弾いて曲をさがす「弾いちゃお検索」が、歌っても検索できる「歌っちゃお検索」にアップグレードして新登場。歌うとすぐに似た曲を表示し、歌い続けるとだんだん絞り込みながら表示します。今まで通り鍵盤を弾いても検索できます♪
2021/05/29(土) 20:28:20.48ID:8r9dJ0hB
さっき出川の充電で使われてました
楽器 トランペット
序曲っぽい
a'4 d''4. a'8 d''4 e''4. a'8 e''4 fis''4. g''8 a''4 a''2 r4
2021/05/29(土) 20:34:53.34ID:eTTXZeK0
どのブラウザでもMusipedia音が出ないんだけど、何なんこのクソサイト
2021/05/29(土) 21:02:35.16ID:G7IUTNYd
FLASHが廃止になったからしゃーない
2021/05/29(土) 21:07:56.79ID:fNOgDxP2
去年だったか過去レスで音の出なくなったmlusipediaで音を出せるようにする操作方法を誰か書いてたハズ
2021/05/29(土) 22:51:21.86ID:DtzfNvsR
Search Musipediaのボタンを押すとMIDIファイルが生成されるので
スピーカーアイコンをクリックしてダウンロード、だな
420名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/30(日) 05:39:55.80ID:YiksIYt2
>>415
ジブリアニメ「天空の城ラピュタ」でパズーが吹いてるラッパじゃねーか。
https://www.youtube.com/watch?v=NwvdAo7VSFo
2021/05/30(日) 07:47:29.82ID:tp3Lsujd
>>420
違う
もしそうなら
a'4 d''4. a'8 d''4 e''2 a'4 fis''4. g''8 a''4 a''2 r4
となるはず
2021/05/30(日) 08:17:59.83ID:90O2SXtI
なんで質問者でもない奴が違うとか言ってんの?
2021/05/30(日) 12:15:02.99ID:rDqEdUuM
クソコテにマジレス
424415
垢版 |
2021/05/30(日) 15:47:29.80ID:FYLrRg3e
>>420
それでした!ありがとうございます
>>421
旋律が間違ってました、すみません

musipediaの音が出ないのが自分だけの現象かと思い>>419のように聞いていました、すみません
ありがとうございました
2021/05/30(日) 16:32:28.55ID:ksK03aRv
クソコテいたのか
NGに入れてたから全く気づかなかった
相手にするだけ無駄だからNGがオススメ
426名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/30(日) 22:40:43.71ID:DkXVn9Gn
NHKににほんごであそぼでやっていた「名台詞かるた」のコーナーに使われている曲、教えていただければ幸いです。

ピアノ曲の一部だと思うのですが、
ドー♭シド♭シ↓ソファ#ソという感じで入り、
ドドーミミー#ファ#ファーソー↓ソという感じで終わります
(長が少し違うかも知れません)

音源があったらわかりやすかったと思うのですが、見つからずでした
カルタ自体はこんなのです
https://www.nhk-ed.co.jp/personal/products/list/kids/nihongo-karuta/

よろしくお願いいたします
2021/05/30(日) 23:25:31.26ID:m4QmOVqb
他スレから紹介いただきました。
曲名お分かりの方いらっしゃいましたらお願いします。

youtu.be/82DyTj74SNc
の6:30辺りからの曲です。
2021/05/31(月) 00:01:58.64ID:2xuDbiBH
クラシックじゃないと思うよ
2021/05/31(月) 14:00:40.10ID:s8O3LHlC
https://tver.jp/feature/f0075066
18:45くらいからかかってる曲お願いします
バラエティで聞いた気がするのでクラシックじゃないかもしれません
430.
垢版 |
2021/05/31(月) 14:15:16.73ID:k0dp6s+S
ドラマ「王様のレストラン」

ttps://www.youtube.com/watch?v=Ghsbv8xeNtY
2021/05/31(月) 14:31:16.21ID:s8O3LHlC
>>430
ありがとうございます!
432名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/03(木) 17:43:25.56ID:zs4w7/p7
このトランペットのファンファーレは何ていう曲でしょうか?初めの音やリズムが曖昧なのですが、 ファシ♭レ ファーファ レーレ シ♭ーシ♭ シ♭レシ♭シ♭ー のような感じです。
2021/06/03(木) 18:51:42.63ID:lMGtEfEo
>>432
コープランドの市民のためのファンファーレ?
434名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/03(木) 22:02:21.02ID:zs4w7/p7
>>433
ありがとうございます。聞いてみましたが、違ったようです。コープランドのファンファーレ、初めて聴きましたがかっこいい曲ですね。
435.
垢版 |
2021/06/03(木) 22:03:49.12ID:b1YWkra4
なんとなく
米軍の信号ラッパ "First Call"
ttps://www.youtube.com/watch?v=PB6ZENgAqpA
ケンタッキーダービーのファンファーレ "Call to Post" (同じ曲)
ttps://www.youtube.com/watch?v=vN_L5ZH4f1E
436名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/03(木) 22:19:45.11ID:zs4w7/p7
>>435
これでした。ありがとうございます!クラシック音楽では無さそうですね。ありがとうございました。
437名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/06(日) 07:05:21.01ID:yD2/E/jK
この曲のタイトルを教えてください
https://www.youtube.com/watch?v=URIypUcUA-8
2021/06/06(日) 07:40:19.67ID:xnSFJun2
>>437
「バックトゥザフューチャー」part3 のエンドクレジット
2021/06/06(日) 08:07:17.46ID:yD2/E/jK
>>438
これです!ありがとうございました。
440名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/06(日) 12:37:36.11ID:0Ff7OZMk
クラシック詳しい方わかればお願いします。

オランダの作曲家
木琴?マリンバで4〜6人ぐらい
1時間ぐらい越える長い曲
どちらかといえば現代音楽やミニマルに近い
アムステルダムのコンセルトヘボウでよく演奏されているらしい

一度聴いて旋律が美して頭から離れないです。
どなたかわかればお願いします。
441名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/06(日) 13:04:02.16ID:0Ff7OZMk
>>440
本気で探したら解決しましたスイマセン…
作曲家Simeon ten Holt
曲名canto oshitinano
皆さんありがとうございます(?)
2021/06/06(日) 19:56:50.46ID:+Ecr4oqW
どういたしまして!
2021/06/10(木) 00:19:27.23ID:wESPht62
吹奏楽もこちらで合ってますか?
もし違ったらすみませんが誘導をおねがいします

・2000年頃、小学校の音楽会で習いました
・テンポがかなり早い(一分間で120以上?)、忙しないかんじ?
・途中、ティンパニのソロが入る
・シンバルもあった(終盤で激しく鳴らしていたかも)
・ティンパニソロのあとか、もしくは終盤はゆったりとしていて壮大な感じの曲調になる

・メロディ↓
☆序盤
ド、ド、ド、ドッドッドッドッドドドドドド
ドドドレミーレミレーレ↓ラド↓ラー
↓ソ↓ラドレミソソミミレレミレドド
※最初のド連打はだんだん早くなる感じです、あと適当ではなく数えて書いています

☆中盤(ティンパニのソロ部分、ここはすべてソが最も低く、レが最も高いです)
ドドドドソラソーソ ドドドドソラソーソ
ドドドドソラソーソ ドドドドソラソーラーラーララー
レーレレレ レーレレレ レーレレレ レドラソラドレ
レレレーレ レレレーレ レレレーレ レドラドラー
ここまでティンパニのソロ、ここからは他の楽器も演奏に入る

覚えているのはこれだけです
ティンパニのソロ部分がとても格好良かったのが印象的でした
当時の友人や教師に当たってみましたがわからず
グーグルの鼻歌検索やティンパニソロのある曲も聞いてみましたがヒットせずでした
2021/06/10(木) 00:24:19.97ID:cpsTgkyV
>>3
2021/06/10(木) 15:23:58.74ID:wESPht62
>>444
吹奏楽の質問スレありましたね…完全に見落としてました
移動します、失礼しました
2021/06/10(木) 18:44:41.17ID:0Peh+cLC
>>443
小山清茂の管弦楽のための木挽歌?
2021/06/10(木) 18:46:00.68ID:GQLKkfZa
あー、なるほど!
2021/06/10(木) 19:58:53.35ID:wESPht62
>>446
ありがとうございます!
「管弦楽のための木挽唄」フィナーレの部分でした
もう何年も探していたので胸のつかえが下りました
クラシックではないのに回答していただいてすみません
クラシック板のほうにも書き込んだので閉めてきます
本当にありがとうございました!
2021/06/10(木) 21:14:29.89ID:JthEhppH
>>448
ここがクラシック板だ
2021/06/11(金) 09:34:36.48ID:/VjUlB7Y
www
2021/06/11(金) 17:43:28.64ID:lr/EsaHo
「ターラッタッタ ターラッタッタ タラララ」 
という感じでテンポの速いサビだったと思います
ハミングで検索しようと思ったのですが元のリズムを忘れてしまい検索した履歴のキーワードだけが残っていました
聞くと思い出せると思うのですがよろしくお願いしますポピュラーな曲だったと思います
2021/06/11(金) 17:52:16.73ID:1f4nDu7S
ハミングを録音してup
2021/06/11(金) 18:00:59.21ID:ZTLY2hLv
>>451
ドーソラッファッ ソーミラッファッ
ミレドレミッレッドッ
てやつ?タイトル忘れたけど
454名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/11(金) 18:26:54.94ID:HN/uLCTe
>>453だとしたら、スーザーのマーチだな
2021/06/11(金) 18:27:49.53ID:lr/EsaHo
ハミングで検索して見つからず翌日になるとリズムを忘れてしまって…
検索履歴のターラッタだけが手がかりなんです。。
456名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/11(金) 18:31:29.83ID:bH8TUpj2
>>451
ベートーヴェン トルコ行進曲
https://www.youtube.com/watch?v=MtUi9GuhkFg
2021/06/11(金) 18:36:59.60ID:lr/EsaHo
すいませんどちらも違いました
バレエのようなイメージでサビがキュインキュインと引っ張るような感じだったと思います
意味不明ですみません
458名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/11(金) 18:58:10.64ID:HN/uLCTe
>>451
サン=サーンスの「動物の謝肉祭」のライオンの行進とかは?
「バレエのようなイメージでサビがキュインキュインと引っ張るような感じ」にも合致する
https://youtu.be/IeSFXrRJQ_A
2021/06/11(金) 19:31:04.71ID:1f4nDu7S
性格なリズムが分からなくても旋律の進行はかなりの手掛かりになるのよ
なので
ハミングをup
2021/06/11(金) 19:39:53.50ID:GxuztL1i
ハチャトゥリアン作曲のバレエ音楽「ガイーヌ」より「剣の舞」とか?

https://youtu.be/PTYDpMiirRQ?t=9s
2021/06/11(金) 19:45:47.17ID:hp6THyG5
>458に一票
2021/06/11(金) 19:46:39.15ID:lr/EsaHo
すいません見逃してました>>456さんの曲でした!ありがとうございます!
意味不明な説明で混乱させてすいません!
463名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/14(月) 20:26:40.62ID:WHFE3T51
すみません、教えて下さい。
最初がラ♭シ♭シ ラ♭シ♭シ ラ♭シ♭シ ラ♭シ♭シで始まり
トランペットでレー↓レー↑ソッソソレー↓
その後ホルンか何かでレー↓レー↑ソッソソレー↓が音階変えながら何回も繰り返し流れます。
イ短調?のように何か怒りを感じる曲調でした。

昔NHKラジオで2回聴いたことがあるのですが、作曲家を忘れてしまいました。ベートーベンみたいに有名どころではなかった気がします。
2021/06/14(月) 21:02:02.68ID:9OTe6+bZ
>>347
自決しました
Amazing Graceかもです
465名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/14(月) 21:15:56.80ID:OSeR6G4w
>>464
おいはやまるな…ってもう自決したのか
南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
2021/06/14(月) 21:16:41.90ID:cqc/+WNT
>463
これかな
https://www.youtube.com/watch?v=FHuWpQw55ug

>464
Amazing Graceもそもそもクラシックじゃないだろw
467名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/14(月) 22:14:11.86ID:WHFE3T51
>>466
これです!
ありがとうございます!
2021/06/14(月) 22:37:18.02ID:pQNeuNRf
>>463
>ベートーベンみたいに有名どころではなかった気がします。

ブルックナー「解せぬ」
2021/06/14(月) 23:22:39.81ID:D3L+qB8B
ブルオタになりたくて毎日のように聴いていましたが先をこされてしまった‥‥
まだまだ修行がたりないようですね
2021/06/14(月) 23:50:02.61ID:9OTe6+bZ
>>466
なんか聞いたことある曲とクラシックの区別が付かないのです
申し訳ない
471名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/15(火) 12:44:07.35ID:y970L7Gw
>>470
聴いてみたけどたぶんクラシックじゃない
あと「自決」の使い方間違ってるからすぐに辞書を引くように
472名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/15(火) 17:06:22.76ID:4TdefdTU
気になって夜も眠れないので教えてください

た〜ら〜た〜ら〜
たったったったっ たららららーん
たったったったっ たららららーん
たったったったっ たららららーん
というリズムです

音感には自信がないので正確ではないと思いますが
ド〜ソ〜ミ♭〜ラ〜と下降する白玉から始まって
シっレっソっドっと小気味良く上昇しています
たららららーんの部分は音の歪みが強くて聞き取れませんでした

ジョーサトリアーニとスティーブヴァイ、イングヴェイの合同ライブG3のライブアルバムに収録されているtrilogyという曲の6:00から挿入される曲なんですがYouTubeに音源がなくてすみません
昔のCMで聞いた記憶があります。
2021/06/15(火) 18:33:09.41ID:zfXElAim
>>472
ttps://youtu.be/GAWTAssD-n0?t=3017
これ?ならモーツァルトの交響曲第25番第1楽章
ttps://youtu.be/ApvqOhbsriA?t=30
2021/06/15(火) 18:49:39.55ID:Uvd++A3a
階名に騙された…。
475名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/15(火) 19:19:25.99ID:HGOTFWme
>>473
これです!
ありがとうございます!
これでぐっすり眠れます
2021/06/16(水) 02:22:59.19ID:gbg1si4/
音源無かったら絶対に分からないなw
2021/06/16(水) 11:50:04.01ID:reZI+kxs
これだけ有名な人たちなので絶対YouTubeに音源がある&探し方が悪いと思ってた
それと音感に自身がないって言ってるんで音源探した方が早いと思ってた
音源探さなかったら自分もわからなかったと思う
478名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/16(水) 22:35:03.35ID:RQeSQltg
ほんとすみませんでした
ライブCD丸ごとYouTubeに上がってるって発想が無かったんで
曲名も一緒に検索しちゃってたんですよね

音感に自信が無いとか音源の情報とかとりあえず書いといて正解でしたわ
楽譜を見たら何から何まで違って本当に申し訳なくなったわ
2021/06/17(木) 00:14:53.66ID:1lc5W2LS
>>478
全然気にする事ないよ
むしろ最初にあれだけ情報を書き込んでくれたから割とあっさり音源見つけられたし
あの曲その後もバッハのトッカータとフーガとか入れてるし、時間指定してくれたのもわかりやすかった

スレチなのでそろそろ消えます
480名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/20(日) 20:04:34.34ID:BgZ+QYdb
この曲名、わかる方いらっしゃいますか?
よくBGMとして使われているんですが、どうしても曲名がわからなくて…
https://youtu.be/C64JPXRf6bo
2021/06/20(日) 20:18:12.74ID:te2zUIl1
モーツァルト デヴェルティメント No.17 ニ長調 K.334よりメヌエット
https://youtu.be/vcDSm9eNhZY?t=876
482名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/20(日) 20:45:34.24ID:BgZ+QYdb
>>481
まさに、これです。
本当にありがとうございます!!
2021/06/23(水) 12:01:33.61ID:V5Uelji5
タ(Eが5拍?)ーーーーーチャララールラルールラー
タチャーーーーーブルブルブルラーーー
モデラート84以下のゆっくり目の静かな曲です。
音感無さすぎて頭のチャ以降の音がわかりませんでした。
見た事ないけれどエバンゲリオンで使われてそうなイメージがあります。

ここまで書いた後でしつこくしつこく調べたらバッハ「G線上のアリア」と自決しました。
音の長さもテンポも全然違ってて、恥をかくところでした。
ところで冒頭ってEで合ってますか? タイトル通りならGの方がしっくりきますが。
2021/06/23(水) 12:30:54.36ID:5hi5XTQt
「G線上のアリア」は、バッハの管弦楽組曲第3番の「アリア」をバイオリン奏者のウィルヘルミがG線だけで弾けるようにアレンジしたものだから、オリジナルとはキーが違う。

オリジナルはF#だと思うんだけど。
2021/06/23(水) 12:31:43.89ID:5hi5XTQt
あ、最初の音がF#ってこと。
2021/06/23(水) 12:44:26.03ID:J+4CWARR
原曲は確かにF♯ですが、
ヴァイオリンで弾くように編曲した「G線上のアリア」はEであっています
2021/06/23(水) 13:37:52.63ID:V5Uelji5
>>484
ありがとうございます。
F#の方も聞いたことありますし、実にしっくりきますね。
>>486
ありがとうございます。
絶対音感は皆無で、相対音感もぼろぼろなんですけど、何故か音は覚えてるもんですね。
488名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/23(水) 14:05:12.06ID:GMphtN/y
>>483
あなた、>>347さんかな?
「自決」って、自己解決の省略形としては決して使わないよ

1.(責任を感じて)自殺すること。
2.他からの指図(さしず)を受けず、自分の事は自分で決定処理すること。例:民族自決主義
2021/06/23(水) 15:25:06.60ID:VVKiVRai
自決野郎は単なる荒らしにしか見えない
よく相手してあげるなあと思うわ
2021/06/23(水) 23:46:04.64ID:WhXTR7yW
めっちゃどうでもいい
2021/06/24(木) 11:08:49.75ID:nzWqVu9x
マジレスするまでが定型だから
2021/06/26(土) 09:02:12.05ID:iUq53HdO
>>484
×アリア
◎エア
ごめんね‥‥
493名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/08(木) 13:29:43.68ID:ZP8mWdk4
30年以上前に発売されたカセット。
ピアノ曲で当時の曲名は「天使のアルペジオ」
ピアノ奏者はセバスチャン(当時は少年だった記憶)

この曲を今探してますが見当たりません。
できれば当時の音源、無いなら今は別の曲名で売ってるのか、
あるいは外国だとどんな曲名なのか。
お願いします。
2021/07/08(木) 13:37:10.88ID:GCTO2WuT
>>493
なんでやすぐ検索引っかかったで
https://www.discogs.com/ja/artist/3404824-S%C3%A9bastien-Damiani
2021/07/08(木) 14:09:58.14ID:ZP8mWdk4
>>494
ありがとうございます!
今日一日はあなたを神とあがめます。
496名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/08(木) 15:40:29.95ID:ZunP1Yhq
>>492
両方違う
フランス語のエールだよ
497名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/11(日) 21:11:44.97ID:u7CncVb5
耳コピで一部分ですが、シミレソファ♯ミー の曲分かる方いますか?
2021/07/12(月) 01:11:26.49ID:Nx72zW3b
>>1
2021/07/17(土) 01:51:34.82ID:NcqNN8cL
バックに掛かっているのは何という曲でしょうか?
https://38.gigafile.nu/0723-d4b7d29874587460a7cfb31ef20adfc56
2021/07/17(土) 05:43:18.21ID:bay6u65u
クラシックじゃない
2021/07/17(土) 21:55:17.02ID:Ooo3hnc9
すみません。教えて下さい。

ターラターラターラタラランラン
ターラターラターラタラランラン

みたいな定番のクラシックですが曲名はなんでしたっけ?
2021/07/17(土) 22:00:59.79ID:Fis/otj6
花のワルツ
2021/07/17(土) 22:05:31.00ID:Cpg2YYkE
>>501
チャイコフスキー・花のワルツが思いつきました
https://www.youtube.com/watch?v=Iv4TDJM57Ww#t=1m24s
2021/07/17(土) 22:07:51.84ID:Ooo3hnc9
即返信ありがとうございます。間違いなくこれでした。
本当にお世話になりました。
2021/07/21(水) 22:23:13.58ID:F7SVL0XE
ラヴェルの曲を探してます。

曲はペンペンペンペンと弦楽器のピッツィカートから始まりチャララ〜チャララララ〜とメロディがつづきます。おそらく弦楽器のみの曲でした。
四重奏もヴァイオリンソナタも聞いてみましたが違いました。
ラヴェルに詳しい方わかれば教えて下さい。
2021/07/21(水) 22:39:04.36ID:MKOlC07n
よろしくお願いします!!

https://i.imgur.com/4PXhM8N.jpeg
キーは分かりません

e''4 a'8 c''8 e''8 c''8 a'4 f''2 d''4 g'8 b'8 d''8 b'8 g'4 e''2 c''4 f'8 a'8 c''8 a'8 f'4 d''2 b'4 e'8 gis'8 b'8 gis'8 e'4 c''2
2021/07/21(水) 22:48:07.59ID:CYuSzEkb
パーセルの「アプデラザール」のロンドかな
2021/07/21(水) 22:50:46.42ID:YgvxKZiS
>>505
>>ヴァイオリンソナタも聞いてみましたが
2楽章も聞いた?
2021/07/21(水) 22:52:05.07ID:MKOlC07n
>>507
それでした
ありがとうございます!!!
510名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/22(木) 08:42:44.29ID:fRZa1/ja
>>508
これです。記憶ではピアノ伴奏なかったのですがありましたね

すごく嬉しいです、ありがとうございました。
2021/07/23(金) 21:35:03.80ID:eO4pnD8h
https://mainichi.jp/articles/20210723/k00/00m/050/173000c
クラシックになるかわかりませんが動画の5秒後から流れるピアノの題名が知りたいです
2021/07/24(土) 00:58:39.78ID:xw66FvuJ
ただの安直なイージーリスニング。クラシックじゃない。
2021/07/24(土) 06:07:59.62ID:Mr5lk3zh
特に曲名とかはない感じですね
ありがとうございました
514名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/24(土) 09:52:54.64ID:MPmDlOWg
昔妹がバレエの練習をしていた時に使っていた曲を急に思い出し気になったので調べても見つけられませんでした
バレエもクラシックも関係なかったらすみません

木琴のような打楽器の2拍子から始まって、ドーレッミッドッレーミファー ドドーレッミッドッレドレミファ みたいな感じです
めちゃくちゃですみません。よろしくお願いします
2021/07/24(土) 10:02:26.85ID:sOowXVxa
シンコペーテッドクロックかなあ
2021/07/24(土) 11:11:19.69ID:nGRJjxFU
私もルロイ・アンダーソン の「シンコペーデッドクロック」と思いますね
https://www.youtube.com/watch?v=LDWAhBiSzYU
ちなみにこの曲はラジオ関西の「まっことらじお」のジングルにも使われています
2021/07/24(土) 13:04:41.61ID:J3n2wHFG
あちらの国では out of order な時計のことをシンコペというのですか?
2021/07/24(土) 13:08:44.54ID:nGRJjxFU
>>517
ハノンさんも関西だから田辺真のまっことらじお聞いてるんじゃないですか?
2021/07/24(土) 15:51:45.89ID:MPmDlOWg0
シンコペーテッドクロックでした!本当にありがとうございました。
520名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/26(月) 19:33:55.87ID:l2ORltD6
https://www.youtube.com/watch?v=zsNDhk6199E
これの7;23から流れる曲のタイトルを教えてください
何度か耳にしてかっこいいなと思ったことはあるのですが
2021/07/26(月) 19:40:45.75ID:CvNgeA+8
>>520
シューベルト作曲の歌曲「魔王」
https://youtu.be/5XP5RP6OEJI
522名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/26(月) 19:54:27.10ID:l2ORltD6
>>521
これです、ありがとうございました
523名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/26(月) 21:25:41.43ID:qg1OXlI/
e'2 dis'8 e'8 e'2 dis'8 e'8 f'2. e'2. d'2 cis'8 d'8 d'2 cis'8 d'8
musipediaで入力したもののペーストになります

ゆっくりめのテンポで、ワルツだと思います
祖父が探しているのですが、チャイコフスキーかも、と言っていました
祖父の記憶なのでなんとも言えないですが、、、

よろしくお願いします
524名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/26(月) 21:31:33.67ID:n/N6DYYl
>>523
リスト作曲、交響詩「レ・プレリュード」の中間部かな
https://youtu.be/jb2bkVQwtBs
上記動画だと、4'40''くらいから
525名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/26(月) 21:48:14.20ID:qg1OXlI/
>>524
これだそうです!!
チャイコフスキーじゃありませんでしたね🥲
ありがとうございました!!
526名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/28(水) 18:25:42.26ID:jSGVbEAO
https://youtu.be/ZfOY6hC9QZw
この動画の最初に流れる曲は何ですか?
2021/07/28(水) 18:35:33.89ID:xa76r93K
>>526
ショパンのノクターン第2番

https://youtu.be/0xOD1rhDlgo
2021/07/29(木) 08:12:50.41ID:+6s4Qttk
フルートの曲なんですけどタイトルがわかりません
うろ覚えで途中まで打ち込んでみたけど↓みたいな感じです
https://drive.google.com/file/d/1ret8IPjVs_oIeYKuRqyvNcQflT0TDVN5/view?usp=sharing
知ってる方いらっしゃったらどうか教えて下さい
529名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/29(木) 17:38:27.02ID:q8qpkh/R
>>527
教えていただきありがとうございます
2021/08/04(水) 09:29:13.77ID:oL0VtPyV
三拍子andanteぐらい
○○ラーソ ファードード↑ード ドーラーファ
ファーミソファミソ シ♭ー

何だっけ?
2021/08/04(水) 09:57:53.55ID:JzFEA65l
ヴェルディの黄金の翼に乗ってとかじゃなかっけ?
2021/08/04(水) 09:58:24.80ID:ybsyA6MV
ナブッコだっけ
2021/08/04(水) 12:21:05.51ID:oL0VtPyV
>>531, 532
ナブッコでした。ありがとうございました。
2021/08/12(木) 00:09:18.95ID:gsFin4WU
この動画の17秒まで流れているピアノ曲は何という曲でしょうか?

https://www.youtube.com/watch?v=azp8bsQGhpk&;list=RDMM&start_radio=1
2021/08/12(木) 09:22:01.41ID:HjkvGEr3
>>534
レヴィツキ :魅惑の妖精、ピアノのための詩曲
2021/08/13(金) 02:43:40.78ID:99kDIJPI
>>535
ありがとうございます
”レヴィツキ”をどこかで聞いたことのある名前だと思って
検索したら「愛のワルツ」が有名ですよね
2021/08/25(水) 19:32:51.53ID:EnlPeibH
これの1:23:53から30秒ほど流れている曲は何でしょうか?

ttps://youtu.be/5AkXT2qJrfQ?t=5033
538r3
垢版 |
2021/08/28(土) 02:18:12.84ID:7BGYoq2q
>>303
何となく、リストの「ラ・カンパネラ」っぽいと思った。
https://www.youtube.com/watch?v=fXmqkLSkRxw
539名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/30(月) 15:56:47.37ID:6tCW3LJI
まだ機能している事を願って

又聞きのハミング音なのですがギブアップです
旧ソ東欧バルトークみたいなメロディー
10年前くらいに新体操で使われてたそうです

おそらくハ短長

ドーソーファソレードシ
ドーレミファーソーレードシ
ソードー

お願いします
540.
垢版 |
2021/08/30(月) 20:40:27.52ID:dLmXyHeD
ボロディン 歌劇「イーゴリ公」より「韃靼人の踊り」(ポロヴェツ人の踊り)
ttps://www.youtube.com/watch?v=HSzKom5XyQs
0:59
2021/08/30(月) 20:54:34.77ID:rZt/ooQo
なんでこんなむちゃくちゃな階名でわかるんだよw
542名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/30(月) 20:56:22.67ID:6tCW3LJI
これだと思います
ありがとうございました!
調も違ってたのにすごい
543名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/03(金) 14:44:34.29ID:ICCS+6SQ
AIでもこれは無理だろうなw
2021/09/03(金) 16:58:31.07ID:f6as8gwe
こういう時は相対階名で書く

レー↑ラーー ソラファーミレ ミファソー ラー↓ミーレド
↓ラー↑レーー レミレードシ ドシラーー
545名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/03(金) 17:45:35.66ID:1xsrYwcp
>>544
そうなんだけど、
>>539は後半はなんとなくわかるが、前半が無茶苦茶
あと「ハ短調」ということで、実はドレミファと書いてるが、ドレミ♭ファソラ♭シ♭なんだということだね
546名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/08(水) 09:30:38.19ID:81OuUnKr
https://www.youtube.com/watch?v=rdz-eV24QQw
この動画の最初の部分で使われている曲の曲名は何でしょうか。
モーツァルトの曲のような感じがするのですが。
ご存じの方、よろしくお願いいたします。
547名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/08(水) 09:33:06.73ID:81OuUnKr
↑すいません、ageときます
548名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/08(水) 11:06:18.76ID:BUClpz3e
>>546
モーツァルト:歌劇≪魔笛≫ K.620-序曲

https://www.youtube.com/watch?v=7WK9pAqK7jM
序奏のあと、1'28''くらいからのメインテーマ
2021/09/08(水) 11:23:49.25ID:zASUWfD3
>>548
どうもありがとうございました!!!
2021/09/10(金) 22:56:11.33ID:nHzVjFch
このCMで流れている曲、教えてください。

https://youtu.be/stu5Ejob6VA
2021/09/10(金) 23:12:27.05ID:yoy3RVFK
イージー・ウィナーズ
552名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/11(土) 02:17:51.43ID:a9MrjlJA
こちらの動画でショットガンを出したときに使われている曲です

https://youtu.be/MH3k-Z2LWCo
2021/09/11(土) 07:26:39.20ID:RT5jCRiv
https://youtu.be/4cakWm54zBw
9:00あたりで流れてる曲なんですかね?
2021/09/11(土) 07:45:25.74ID:evXnPD9r
>>551
ありがとうございました。
555.
垢版 |
2021/09/11(土) 08:56:14.43ID:iY8a4D7Y
>>553
ワーグナー 歌劇「タンホイザー(とヴァルトブルクの歌合戦)」
第2幕より
ttps://www.youtube.com/watch?v=TmmDRxT_WpY
2021/09/11(土) 09:10:28.00ID:RT5jCRiv
>>555
ありがとうございます!
2021/09/18(土) 15:27:27.95ID:4W61Fgta
クラシックか分かりませんが、ミスドでかかってた曲です。6/8拍子で書くと

レッレ レミレ|♯ドッレ ミーー|レッレ レミレ|♯ドッレ ミーー|
レッ ファ ↑ドー♭シ|ラソファ ♭ミソ♭シ|↓レーー ♯ドーー|レーー

て感じです。お願いします。
558.
垢版 |
2021/09/18(土) 15:41:50.20ID:IPfKLqTm
グノー 「操り人形の葬送行進曲」
ttps://www.youtube.com/watch?v=_egPlYIXKYQ
1:00 っぽいかもよ
2021/09/18(土) 16:17:09.26ID:4W61Fgta
>>558
あーこれです!うろ覚えでいろいろ違ってたのに見つけてくれてありがとうございます。
ミスドはハロウィンに向けてちょっと怪しい雰囲気のBGMがかかってたんです。
2021/09/19(日) 20:46:00.12ID:Mu1q4rQP
もしお分かりになる方がいれば教えて下さい
10年ぐらい前に朝6時台にやっていたNHKラジオのクラシック番組があって、そのエンディングテーマになっていた曲だったと思います。思い出しながら鼻歌検索とかYouTube等で探してみているのですが、どうしても見つかりません。確かこんな感じの音階だったと思うのですが
ドド#レ#ド#ドド#ラ#ソ#
ドド#レ#ド#ドド#ラ#ソ#ラ#
説明下手で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
2021/09/20(月) 01:46:39.39ID:1kD80HQM
>>560
10年前に「古楽の楽しみ」という番組が始まって今も放送されているから
それより前のNHK朝6時台のクラシック番組、という事だと思う
wiki見ると、「バロックの森」という番組で、テーマ曲は「ヘンデル合奏協奏曲ニ短調作品6・第10 第6楽章」と出ているよ
その前の番組は「あさのバロック」でテーマ曲は「羊は安らかに草を食み」という曲
562560
垢版 |
2021/09/20(月) 13:14:29.44ID:ZxE0p1Gw
>>561
ありがとうございます
この曲ではありませんでしたが、すごくいいヒントになりました
これを突破口にして探してみます
2021/09/20(月) 15:23:20.56ID:+aVkmPx9
>>562
違うのなら、NHKにメールで質問するのがいいよ
「番組テーマ曲」に関してはNHKは質問に答えてくれる。
2021/09/20(月) 15:56:13.90ID:iz7yfBoq
>>563
1988年頃の終夜放送の曲名については教えてもらえませんでした‥‥
2021/09/20(月) 17:00:39.18ID:+aVkmPx9
>>564
番組内でオンエアした曲は答えてくれないよ
あくまでも番組冒頭と最後に流れる「番組テーマ曲」のみ
あの頃はクロスオーバーイレブンに第二部があったねぇ。各分野の有名人が曲間に語っていた。

その曲の放送日を完璧に記憶しているなら、自分は当時のFM番組雑誌を持っているから分かるかも知れない。
放送日は分かる?
2021/09/20(月) 17:12:34.40ID:iz7yfBoq
>>565
正直に告白すれば、これは "X day" に関係する話だから(**1988年**という年に注意してください)、微妙な問題で多分公式な回答はないでしょうし回答出来ないでしょう
NHK 第一、第二、NHK-FM で放送終了後も終夜クラシックが X day その日まで流れていたのです

私はここで、少なくともドビュッシーカルテット、ブラームス雨の歌、シェーンベルグ浄夜を覚えましたが、他の曲も知りたいと思っています
2021/09/20(月) 17:13:40.24ID:iz7yfBoq
フランク・バイオリンソナタもあったかも
2021/09/20(月) 18:34:26.51ID:11uUQ6pc
>>566
なんでそんなもって回った言い方すんの
昭和天皇崩御前の終夜放送って書けばよろしやん
台風情報とかニュース待ちの正式な番組じゃない穴埋め音楽は
NHKもデータ残してないだけでしょうがよ
2021/09/20(月) 19:05:57.35ID:+aVkmPx9
Xdayとかワケの分からない書き方するという事は、質問者は半島関連の人なのかも知れないねw

88年の年末とかもNHK−FMはそんなプログラムだったのか
崩御発表後に予定のプログラムを全部中止して、NHK−FMでバッハの曲を延々とオンエアしていたのは覚えているが、
崩御前もそうだったとは知らなかったな
総合テレビでは、放送終了後は「情報が入り次第お届けします」てなスーパーが入った皇居の静止画だったのは記憶しているが。
2021/09/20(月) 19:45:14.40ID:iz7yfBoq
それもそうですね
当時は台風のときもそういう感じの音楽を終夜流していましたから、単なる緊急時対応の慣例的な選曲だったのかもしれませんね
2021/09/20(月) 23:47:28.27ID:XPuv6aUY
Xdax関係って書くとなぜ半島関係になるんや??
2021/09/21(火) 00:27:04.81ID:kA6hM0G+
ハノンは確か統合失調症だよね
573名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/22(水) 16:12:18.00ID:JedoggMH
https://youtu.be/DYOqEIUV8iY
これなに?
574名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/22(水) 17:30:16.52ID:cbfBeaJI
>>573
チャイコフスキー:歌劇「エフゲニー・オネーギン」よりポロネーズ
https://www.youtube.com/watch?v=iwZF0JIRFqA
575名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/22(水) 18:30:55.94ID:JedoggMH
>>574
ありがとうございます
2021/09/28(火) 22:13:01.03ID:1OsamHA0
https://www.youtube.com/watch?v=ZTZhNY7PK6g
ウォルトンの組曲「ファサード」の「ワルツ」だってのはわかってる。
しかし、どこかで聴いたワルツに似ている。特に1分10秒〜35秒あたり。
何か元ネタがある曲なのかな?
2021/09/28(火) 23:00:48.93ID:NXRPY6bg
チャイコフスキーの「眠りの森の美女」のワルツとか?

https://youtu.be/u_8ipsJ6IdI?t=40s
2021/09/28(火) 23:47:08.09ID:NiZiam2H
>>576
ラベルの「ラ・ヴァルス」じゃない?
2021/09/29(水) 01:00:31.99ID:FewDNfhH
アンダーソンの舞踏会の美女にも似てるな
2021/09/29(水) 10:37:05.49ID:sTcBJMwP
576だけど、いろいろありがとう。

ワルツは全般的に似がちだから、似て聴こえるってだけで、
特に何かの曲のアレンジってわけではないのかな?
メンデルスゾーンの結婚行進曲→イベールのディヴェルティスマン行列、
みたいにパロディなのかとも思ったのだけど。
581名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/30(木) 05:56:27.92ID:DtDf19WF
>>580
多分ウォルトンがいかにもワルツといった曲を書こうとしてオリジナルのワルツを書いたんじゃないかな
2021/10/01(金) 09:55:43.48ID:WZsaa+K1
>>576
ミクロス・ローザ作曲のボヴァリー夫人のワルツに似ているかも
https://youtu.be/iNS8yd5JkBU
2021/10/01(金) 15:35:52.62ID:T3GQ72nZ
しつけえよ
2021/10/06(水) 22:11:52.83ID:2JQBgmSB
どなたか教えて下さい。
なにかの行進曲みたいな感じです

bpm105くらい
ミファソソソソソ〜ドソ
ミファソソファ〜レ〜ド
x2
ドシラ〜ファ〜ラ〜ファ〜ソ〜ラソ
ドシラ〜ファラド〜ソ〜
繰り返し
かなりメジャーだとは思いますが
探しても出てきません
2021/10/07(木) 00:04:21.43ID:Yv3PRRfP
海兵隊行進曲
2021/10/07(木) 00:21:24.81ID:Yv3PRRfP
この部分だけなら「海兵隊賛歌」か
行進曲ではトリオのメロディになります

なおこのメロディはオッフェンバックの「ブラバントのジュヌヴィエーヴ」から取られているのですが
原曲を聞いたことがないので、、、
2021/10/07(木) 00:25:04.29ID:BGSf3L7O
>>585
ありがとうございました
2021/10/07(木) 00:31:01.58ID:BGSf3L7O
>>586
wikiにもそれっぽく書いてありました
詳しくありがとうございます。
2021/10/07(木) 00:54:20.10ID:2rFFBEKF
何かのピアノ曲?の途中です。
3拍子です。

ソーファ ミーファ ソーー ーーー
ラソ#ラ ドーラ ソーー ーーー
(転調)
↑ファーミ レーミ レーー ド#ーー
ミーレ ド#ーレ ド#ーー ーーー
590名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/07(木) 07:21:11.19ID:ghEhk9Pt
よく聞く音楽なのですが調べても曲名がわかりません
よろしくお願いします 3拍子です
音は耳でなんとなく合わせた印象です

ラソファソラミ↑レ↑ー(タン)(タン)
ソファミファソレ↑ド↑ー(タン)(タン)

こんな感じの入りです
591名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/07(木) 07:45:38.44ID:s77N72Rk
>>589
「人形の夢と目覚め」の冒頭?

>>590
「白い恋人たち」?
592名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/07(木) 08:30:30.09ID:ghEhk9Pt
>>591
まさにフランシス・レイの白い恋人たちでした
ありがとうございます!
2021/10/07(木) 16:33:04.08ID:2rFFBEKF
ありがとうございます
でも人形〜.ではありません
ここは、中間部のメロディなのですが
転調していくのです
594名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/07(木) 20:19:30.39ID:s77N72Rk
>>593
中間部ということは、メインテーマは記憶にありませんか?
あと、三拍子ということですが、旋律だけでなく伴奏はどのようなタイプか
わかりませんか?
「人形の夢と目覚め」は、最初は「ドミソドミソ」ですが、全く違う?」
2021/10/07(木) 23:30:10.99ID:2rFFBEKF
>>594
すみません、私ピアノ教師なので色々ピアノ曲は知っているつもりでしたが
小学校の給食の時 いつも流れていた曲で
ピアノじゃなかったかもしれません
書いた中間部が美しくてそこの記憶だけで
出だしの記憶がないんです…
ごめんなさい
596名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/07(木) 23:53:38.05ID:s77N72Rk
>>595
ピアノの先生となると、当然初級の教材として「人形の夢と目覚め」はご存じですよね?
あなたの書いた音名、2行目までかなり似てると思いませんか?
私もピアノ曲はかなり詳しいと自負していますが、他にちょっと思いつきません
2021/10/07(木) 23:56:19.93ID:cqhY/8L7
ピアノ教師ねえ…
2021/10/08(金) 00:02:46.46ID:F0BPn4Nz
転調含めて「人形の〜」とは雰囲気違うじゃん
さすがにそんなドメジャーな曲と混同はしないと思うけど
じゃあなんの曲かと言われてもわからないけどさ
2021/10/08(金) 00:38:17.03ID:f3Z5rGAn
589の音符で弾いてみたけど全然分からなかったw
ご自身で弾いた音源を上げたりできませんか?
600名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/08(金) 05:52:14.07ID:3MIEqXPh
>>598
その転調ってのがよくわからんのだよね
その前までは「人形……」なんだけど、転調したあとはイ長調?
2021/10/08(金) 07:46:46.68ID:u0GFxFYz
アルハンブラの思い出ではないですよね
602名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/08(金) 08:30:24.21ID:f0Bt/F8G
>>601
最初だけ似てはいる
2021/10/08(金) 13:58:02.87ID:RE4vVFED
>>601
ありがとうございました!!
まさに、アルハンブラでした!!!
ピアノに編曲されていたので、
思考が思いつかなかったようです!!
長年の、? が解消されました!!!!!
2021/10/08(金) 14:23:51.86ID:4OkcHQ0o
>>601
すごい

あの曲の雰囲気はギターのトレモロあってこそなんだね
2021/10/08(金) 17:01:15.52ID:u0GFxFYz
当たってうれしい!
まさかあのトレモロ曲がピアノ編曲されてたとは
606名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/08(金) 17:07:42.24ID:NP2cFf+9
「人形…」以上にドメジャーな曲だったか。
そういえばアルハンブラと人形は音型は似てるもんな。
でも、最初の「転調」に惑わされたなあ。
中間部なので、イ長調に転調してからのフレーズなんだろうけど、
だとすると3段目でそこからさらに転調してからのフレーズに該当する箇所が
全く思い当たらない
2021/10/08(金) 20:18:51.52ID:6KRyUlLX
この音感でピアノ教師ってありえなくないか。
2021/10/08(金) 21:01:05.06ID:RE4vVFED
>>605
ありがとうございました。
嬉しくて、小学校の友達に言ってみたら
「音楽会でみんなが演奏したのを、給食で流しだでしょ?
何組のかはわからないけど?」
と言われました。
トレモロは、マリンバでいれていたそうです!
2021/10/08(金) 23:35:41.43ID:vNkBt1hp
クラシックだと思うのですが、わかる方おられるでしょうか。
ピアノの曲、3拍子
シド# レード#レ ミーレミ ファ#ー 
ファ#ソ ラーソファ# ミーファ#ミ レー
2021/10/08(金) 23:50:16.32ID:KqUVwIH2
1.「古風な舞曲とアリア」第三組曲の「シチリアーナ」
2. 原曲の「スパニョレッタ」
2021/10/08(金) 23:54:25.75ID:vNkBt1hp
>>610
ありがとうございました!
2021/10/13(水) 20:04:45.97ID:tXreFYku
恐らくクラシックだと思うのですが、
昔、母がピアノの連弾で弾いていました。(本人は何一つ覚えていません)
初めから連弾の曲なのか、連弾用にアレンジされた曲なのかは解りません。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2616750.mid.html
こんな雰囲気のメロディーです。
お願いします。
613.
垢版 |
2021/10/13(水) 20:47:01.13ID:ti+PhUib
ドヴォルザーク スラヴ舞曲第2集 op.72
第2番 ホ短調

ttps://www.youtube.com/watch?v=UuIY_UkcKZU
ttps://www.youtube.com/watch?v=F2hfg_miBkU
2021/10/13(水) 20:55:20.89ID:7IvtKseG
>>612
ドヴォルザーク「スラヴ舞曲」作品72の2
元はピアノ連弾曲で、ドヴォルザーク自身がオーケストラ版も編曲した
2021/10/13(水) 21:10:31.13ID:tXreFYku
>>613 >>614
すごい!それです!ありがとうございます!
拙いメロディーでよくぞ…神と呼ばせてください。
早速母にも教えてきます。
2021/10/13(水) 21:19:04.12ID:MlKJgb5A
違いすぎワロタw
そりゃ>>612聴いてもカーチャンは知らんと言うわな
2021/10/13(水) 23:15:50.88ID:7IvtKseG
>>616
いやいや、昔の記憶のわりにはかなりいい線でメロディ再現できてたよ
記憶にあったのが有名な冒頭のメロディじゃなかったところが渋い

高くなるところでピッチが低かったけど、
音痴な人が高音域出せない感じだと思って補正すれば、脳内再現できたw
618名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/15(金) 03:10:38.33ID:mp6waKsU
近現代の作曲者のピアノ曲だと記憶してます
プロコフィエフかと思って探したのですがわかりませんでした
出だしは音程わからないのでとばしますが思いっきりC durのアルペジオだと思います

ミーラッド F
ドーーソミド C
ドー#ファッララー
ソミシ
ミドラ
ドラファ
この辺からわかりません

こんな曲もクラシックのくくりに入るのかと衝撃を受けた曲でした
2021/10/17(日) 21:40:34.48ID:xxR5M3if
お願いします

g''2 a''4 a''2 g''4 e''2 f''4 f''2 e''4 c''4 b'4 a'4 g'4 e''4 g''4 a''2 f''4 e''2 d''4
ピアノ曲の中間の上のメロディーを低音左手でロマンティックに歌い、右手はアルペジオで飾っていました、後半はうろ覚えです
2021/10/17(日) 21:51:31.46ID:7HP8dvY1
https://www.youtube.com/watch?v=NkdgFfKIWbA&;t=44s
ハノン氏ともあろうものが…。
2021/10/17(日) 22:46:18.16ID:xxR5M3if
>>620
ありがとうございます!op10/25 を弾く前に死ぬ予定です
622名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/18(月) 08:52:24.32ID:hLniKkN5
>>621
これもわからずに「ショパンエチュードを語る」スレに書き込んでたのか
弾けなくとも隅々まで聞き込んで知悉してるものとばかり思ってました
すっかり失望したなあ
2021/10/18(月) 12:45:28.49ID:R3O6iVU1
>>622
>「ショパンエチュードを語る」スレ
そんな趣旨のスレは存在しません、日々の練習で困ったことなどを相談する趣旨とは理解していましたけれども
624名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/18(月) 15:16:06.27ID:hLniKkN5
>>623
どんな名前のスレだっけ?
今鍵盤板行ってみたけど、どうやらスレ落ちしたみたいで今は無いみたいだね
「ショパンエチュード」に関するスレとでもしておこう
とにかくショパンの練習曲に限定して「日々の練習で困ったことなどを相談する」スレだったはずで、
そういえばあなたは幻想即興曲の話はしてもエチュードの話はほとんどしてなかったね
それでもスレにほぼ常駐してたってことはエチュードのことはよく知ってると想ってたんだけど、
残念ですってことです
2021/10/18(月) 17:48:37.83ID:R3O6iVU1
>>624
私は op10-2 を練習しているのでそのスレにいただけですよ、今は 80bpm くらいでしょうか、死ぬ前に >>619 op25-5 が弾けたらうれしいです!
626名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/18(月) 18:59:51.88ID:k79udgI5
>>625
10-2!
そりゃ無謀
身の程知らず
指を壊すぞ
627名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/18(月) 19:03:40.28ID:k79udgI5
>>625
ところでbpmって何?
bit per minute?
bar per minuteなわけないし
2021/10/18(月) 20:34:33.50ID:63m6HJYr
Beats Per Minute
音楽用語でもあるが1分間の脈拍数を意味する医学用語でもある
2021/10/18(月) 20:53:27.38ID:3OTbFKEm
>>624
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1405030517/
2021/10/18(月) 21:15:05.60ID:L/oSbNjw
一分間に4分音符(か8分音符)80個?
631名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/18(月) 22:02:39.17ID:hLniKkN5
>>628
無知ですまない
今まで何十年とクラシック音楽をやってきたのにBPMがBeat per Minuteというのは初めて知った
デジタル技術者が染みついているのでbpsが頭から離れない

>>629
そのスレではない
それは2014年からあるいわば隔離スレみたいな活気の無いスレだが、
それとは別に数ヶ月に1スレ程度進んでいたショパンエチュードのスレがあった
オレも「ミクリ」の名でスレ立てしたことがある
2021/10/18(月) 22:28:18.15ID:tIy/7abP
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1613183468/
633名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/18(月) 23:01:22.14ID:hLniKkN5
>>632
おお、ありがとう
なんだ、やっぱり「ショパン練習曲について語る」スレじゃないか
しかもハノン氏はちゃっかり書いてるし
634名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/19(火) 18:58:32.30ID:RVADW6u5
さっき大戸屋でかかっていた曲がたいへん「攻めた」曲だったのですが、
スマホを持っておらず楽曲検索も録音もできませんでした
店員さんに聞いても名前が分からず…
・ピアノ協奏曲
・ゴジラ似の旋律「ドシラ ドシラ」が随所で聴かれたためラヴェルかとも思ったけど
それより和音が前衛的で、ピアノのパッセージは目眩く!といった感じ
・ピアノの低いレ(多分)と、恐らくティンパニのユニゾンでドン!ドン!と重い行進のように打鍵する箇所あり
なんか凄い曲に出会ったな!って気分でいます
これでヒントになるかわかりませんが、これかな?と思うものがありましたら
よろしくお願い致します
2021/10/19(火) 20:19:46.00ID:FSoTJGyU
ゴジラといえば伊福部なので、これとか?
https://www.youtube.com/watch?v=teuCUiimUds
636名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/19(火) 20:24:42.84ID:U7BVZ7S1
>>635
ピアノの低いレだし、これに間違いないと思うな
2021/10/19(火) 20:47:38.99ID:pXxAmRGm
大戸屋って行ったことないけど
そんな音楽流すお店なのね
638名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/19(火) 20:50:18.41ID:FgH3r6Ct
おお、ありがとうございます。でも違いました…
野性的な音像を厭わない感じは非常に近く、リトミカこれ以上かもしれません
また、ところどころ旋律が東洋的であったことは確かです
一方で、テンポをはっきり緩める箇所(緩徐楽章?)があり、レの打鍵はそこでみられました
最も気になった特徴は、ピアノの「暴れ弾き」とも言える様な、
短2度のぶつかりをもろともしない無調的で高速のパッセージが連続したことです
しかし全体的には緩く調性が感じられました
なんで大戸屋でこんな曲が?と思うようなサウンドで…
すみません、これだけだと絞るのは難しいでしょうか…
2021/10/19(火) 21:03:07.58ID:FSoTJGyU
こんなのもあった
https://www.youtube.com/watch?v=S5kxQekbtr8
興味ないから聞いてないけど。
640名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/19(火) 21:09:52.33ID:YZQORZPO
もう一回店に行ってメディアは何か聞いてきましたが、
どうやら独自にCD-Rか何かに焼いた円盤らしく
曲名も何も書いてないとのことでした
残念…
2021/10/19(火) 21:24:21.21ID:jJYdmDic
>>640
スマホにシャザムかなんか入れて行けばいいんでね
642名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/19(火) 21:59:56.99ID:wQZzYJAc
そうなんですよね。たまたまスマホを持ってなかったので…
物理メディアですので、また流されるのではと踏んでいます
足繁く通ってトライしてみようと思います
ありがとうございました!
643名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/19(火) 22:26:33.34ID:xmc6ZxXb
>>638
・野性的な音像を厭わない感じ
・ところどころ旋律が東洋的
・テンポをはっきり緩める箇所(緩徐楽章?)があり
・ピアノの「暴れ弾き」
・短2度のぶつかりをもろともしない無調的で高速のパッセージが連続
・全体的には緩く調性が感じられ

上記はいずれも「リトミカ・オスティナータ」そのものだけだどなあ
ただ、「レの打鍵はそこ(テンポを緩める箇所)でみられました」だけは
少し違う気がするけど。
他にどのような曲も思い当たらない。
2021/10/19(火) 22:29:27.01ID:FSoTJGyU
リンク先の>635>649、ちゃんと最初から最後まで聞いてるのかね。
以前も最初だけちょっと聞いて「これじゃないです!」とか言って、結局その曲で正解だったとかよくあったから。
2021/10/19(火) 22:29:51.44ID:FSoTJGyU
>639の間違い
2021/10/19(火) 22:41:31.75ID:ZSi7i3zW
協奏風交響曲は後年発表された有名曲につながるモチーフ多いしね
647名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/21(木) 21:44:31.26ID:2xRF3ed/
このピアノ曲のタイトルを教えてください。
5:41 あたりからです。
https://youtu.be/sIWnvAvwuFc?t=338

動画の最初の方に司会者が曲目紹介してるんだけど、ロシア語?で分かりません
最初がバッハ、最後がショパンのワルツと言ってるみたいだけど、肝心の知りたい曲が聞き取れず
ちなみにショパンのワルツは続きの別動画にあります
2021/10/21(木) 22:06:32.97ID:vpJwnP6l
その前の二曲がグリエールだから、多分その曲もグリエールの小品だと思うけど、ちょっと見つからない。imslpで探してみる。
2021/10/22(金) 09:14:00.64ID:38ymPAUR
>>648
ありがとうございます
グリエール、初めて知りました
いろいろ聞いてみたけど、子供のための小品でもないようだし私も見つけられません
もし分かったら教えてください
グリエール、どの曲もいいですね
650名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/22(金) 15:48:59.92ID:EdlRArR6
クラシックのピアノ曲です。
冒頭部分しか思い出せないのですが、静かでゆっくりの曲です。
♭シ|ドレ♭ミレ---(←レと♭ミの長いトリル)ドレ♭ミ♭ラソシ(←このシはナチュラル)
どなたか分かる方いたらお願いします。
2021/10/22(金) 18:19:06.43ID:bYjBU0JF
これですね

https://m.youtube.com/watch?v=YFnAyTy8I80
652名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/22(金) 21:34:15.56ID:EdlRArR6
>>651
この曲です!ありがとうございました!
2021/10/22(金) 23:39:48.87ID:e2CL+zRq
>>634
プロコフィエフのピアノ協奏曲第3番?
https://youtu.be/c_ntNawifEk?t=33
654名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/24(日) 14:17:31.79ID:yLY7P6KM
ロシア民謡のようなんですが
わりとよく耳にする曲です

https://youtu.be/UIfOGyh2Xfo?t=459

題名よろしくお願いいたします
2021/10/24(日) 15:39:35.06ID:CYvddze2
>>654
プロコフィエフのバレエ「ロミオとジュリエット」の「騎士たちの踊り」に似ているね
2021/10/24(日) 16:46:12.39ID:SxdeBEWP
ロシア民謡のカチューシャでしょ。
クラシックではない。
2021/10/24(日) 18:35:09.36ID:tuM+yth1
https://www.youtube.com/watch?v=2z5rMNH_yTI
658654
垢版 |
2021/10/24(日) 21:42:25.93ID:goV9wbOh
ありがとうございます
「From Russia With Love」
2021/10/25(月) 10:24:08.12ID:ZAPBEFw4
幼少期によく祖母に聞かせて貰っていた、ピアノの恐らくはクラシックだと思うのですが楽曲名が分からず、
このようなスレが在ると知り少しでも情報を得られればと思い質問させて頂きます。

チャ↓ララ↑ラ↓(段々音が音階?が上がる)x4回?
チャ↓ララ↑ラ↓(少し音階が高い?繰り返し)x3回 チャッラッラッラッ(段々遅く)
チャン↑ チャン↓ チャン↑ チャン↓
チャッ↑チャチャチャチャチャチャチャチャン↑(段々音階が上がる)
チャッ↓チャチャチャチャチャチャチャチャン↑(少し音階が高い?段々音階が上がる)
途中ド忘れ
チャラララン↑チャンチャン チャラララン↑チャンチャン チャン↑ チャーララ チャララッララッララッララッ

語彙力表現力に乏しい上、古い記憶の為、曖昧な部分が多分に含まれる点をお許し下さい。
2021/10/25(月) 10:54:29.16ID:fKYD2u6g
難問キター!
曲調とか拍子とか音の高さとか分かる範囲で書いてよ。
2021/10/25(月) 11:07:58.34ID:MHUp+cWT
こんなんどう?
ソッシドレ ソッドレミ ソッレミファ ソ
ソソ ソッラソファ ファッソファミ 
ミッファミレ レッミレド

つか、これ何て曲でしたっけ
2021/10/25(月) 11:10:26.63ID:MHUp+cWT
しまった
じゃまですね
2021/10/25(月) 11:11:07.24ID:fKYD2u6g
それはショパンの華麗なる大円舞曲
それも考えたけどね…。
664.
垢版 |
2021/10/25(月) 11:36:40.01ID:PWK0pWuI
これが思い浮かんだ
ttps://www.youtube.com/watch?v=gfsgXJQ0ebU
2021/10/25(月) 11:45:19.48ID:ZAPBEFw4
>>660
申し訳ありません、
拍子自体は記憶通りならメトロノームの110〜120程度の拍子だと思うのですが、何分幼少期の記憶な物で・・・。

>>664
あああああああああああああああこれですこれです!
渚のアデリーヌという楽曲なのですね!
20年以上楽曲名が分からず、クラシックのCDを買ったりしてずっと探していたのですが見つけられず・・・。

私の拙い表現にも関わらず導き出して頂けたとは、本当に本当に有難う御座います!
2021/10/25(月) 13:22:31.86ID:fKYD2u6g
えええええええええええ
2021/10/25(月) 22:46:23.80ID:9T0UE4/P
よく分かったなw
2021/10/27(水) 10:40:28.99ID:Vun3zkox
この動画の1:41〜流れている曲名を教えて下さい
よろしくお願いいたします

https://www.nicovideo.jp/watch/sm22759848
669.
垢版 |
2021/10/27(水) 16:29:54.67ID:8r2FLiGh
Two Steps From Hell "All the King's Horses"
ttps://www.youtube.com/watch?v=H-DDh5NIZRg
670名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/29(金) 11:13:26.12ID:x6FK6p0E
ミ|ラ ー ー シド|シ ー ー ↓ミ|
↑ド ー レドシド レミ|レ ーー ↓ソ|
↑レ ー ーレ ミファ|ソ ー ーファ ↓ラシ|
ド ー レ ミレドレ|ミ ー ー ↓ミ|
↑ミ ー ー#ファミレ ミ#ファ|ソ 

20年くらい前にテレ東の美術番組のBGMで聞いた
編成は多分オケ バイオリンソロかもしれない
調はわからない
以上よろしくお願いします。
671名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/29(金) 11:24:17.25ID:95uRDr0+
>>670
ブラームスの弦楽六重奏曲第1番作品18から第2楽章
672670
垢版 |
2021/10/29(金) 13:35:23.42ID:x6FK6p0E
>>671 痛み入ります アレンジしよっと
2021/10/29(金) 21:50:24.76ID:jHmMYAOc
お願いします。弦楽だったかと記憶しています

a''2 g''16 fis''8. e''16 d''8. g''4. e''8 cis''4 r4 g''2 fis''16 e''8. d''16 cis''8. a''4. fis''8 d''4 r4
674.
垢版 |
2021/10/29(金) 21:57:04.69ID:+qlArmh/
 B.音符・音階で表現する。
  a.下記Musipediaで音符を入力、鍵盤下の枠内の音符情報をコピペしてください。
   必ずリンク先の「Java Script Piano」だけを使用しましょう。
   Musipediaの検索機能も試しましょう。「Search Musipedia」で検索です
675名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/29(金) 23:02:04.47ID:aO/I7u2X
>>673
ピアノ曲だよ
モーツァルト:ロンドニ長調K.485
いい加減ソナチネアルバムに載ってる曲くらい覚えなよ
2021/10/29(金) 23:06:35.11ID:jHmMYAOc
>>675
いえ、喫茶店で聞いた限りでは弦楽か弦楽+ピアノだった気がします、聞き流してしまいましたが確かにこのメロディーが入っていました
K.485 は課題曲として練習したことがあります
677名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/29(金) 23:15:42.48ID:aO/I7u2X
>>676
じゃ、あんたはこの曲がK.485じゃないと言うのか?
Search Musipediaで検索してもK.485が出るし
弦楽だと出だしだけだとK.136にも近いけど、その先が違うだろ
2021/10/29(金) 23:24:26.82ID:jHmMYAOc
>>677
私が聴いたシチュエーションから考えても断言はできませんが、たぶん K.485 ではないと思います
679名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/29(金) 23:29:51.33ID:aO/I7u2X
>>678
あんたの場合、音源よりも楽譜示したほうがいいだろうな

https://i.imgur.com/culinSa.jpg

右手の音の並びが>>673全く同じだろ
K.136も調べてみた?
680名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/29(金) 23:31:24.48ID:aO/I7u2X
あと、編曲バージョンが流れてたって可能性には思い至らないの?
だってもろにロンドニ長調なんだもん
2021/10/29(金) 23:32:16.19ID:jHmMYAOc
>>679
アニメ「ハイジ」で有名な K136 とも違うと思います
2021/10/29(金) 23:32:34.66ID:jHmMYAOc
>>680
それは否定できませんね…
683名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/29(金) 23:34:17.04ID:aO/I7u2X
「否定できない」だなんて、楽譜読めるんだからさ、これだけ同じならどー考えても同じ曲でしょ
2021/10/29(金) 23:34:38.85ID:3jUV6kEZ
確か、まったく同じメロディーが転用されてる室内楽があったと思う。
それを答えさせるというハノン氏のひっかけ問題か?
2021/10/29(金) 23:36:50.22ID:xSaHDmIE
クソコテなんか相手にするから嬉ションして同じこと繰り返すんだぞ
お前ら無視しろよ
2021/10/29(金) 23:39:36.30ID:yA7WZGwW
ほれ

https://youtu.be/nMKs3Tu1R2c
2021/10/29(金) 23:50:20.64ID:jHmMYAOc
クイズをする気はありません、私の連想記憶能力は極度に悪いことは >>619 でもよくお分かりかと思いますが、質問を取り下げさせていただきます
気を悪くされた方には申し訳ございませんでした
2021/10/29(金) 23:55:19.32ID:3jUV6kEZ
クリスチャン・バッハに似たのがあった。後半は違うけど。
https://youtu.be/AgRWQzEnVz0?t=30
2021/10/29(金) 23:58:06.15ID:jHmMYAOc
>>688
ありがとうございます!
昔からよく引用されるフレーズだったのですね!
690名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/30(土) 00:11:19.17ID:gcVc508n
>>688
全然違うような
それならK136のほうがずっとK485に似てる
691名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/30(土) 00:14:49.33ID:gcVc508n
>>623ではショパンエチュードを語るスレなんて存在しないと言い張ったままだし、
困ったお方だなあ
2021/10/30(土) 00:23:18.20ID:RdTzUuGL
>>691
この板では言いにくいことなんですし、あえて不快を招くのを承知で申し上げれば、あのスレは練習における実際的な話題が好まれていました
私も練習しているんですけど、どうも練習している曲が悪いらしく(>>626)、というか私の練習はいつも「誰得?」…
693名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/30(土) 00:29:03.83ID:gcVc508n
>>692
だからさ、背伸びしすぎなんだよ
ここにももう来なくていいから
2021/10/30(土) 00:34:14.04ID:w6JG3LnV
>>690
>全然違うような
どこを聞いてる?
2021/10/30(土) 04:51:05.29ID:IlEi866b
テレビ見てたらピアノ曲が流れてたんだが、
何の曲だったか思い出せん。
たぶんベートーヴェンのソナタのどれかだと思う。
左右ユニゾンで

ソラシド〜
ソラシド〜ミッ〜シッ〜
ソラシド〜ミッ〜シッ〜ラッ
ソッファッミッレミファミレド
ラッソッファッミッレミファミレド

という出だし。
わかる方、教えてください。
2021/10/30(土) 04:55:20.64ID:IlEi866b
>>695
若干違ったか。
正しくは

ソラシド〜
ソラシド〜ミッシッ〜
ソラシド〜ミッシ〜ラッ
ソッファッミッレミファミレド
ラッソッファッミッレミファミレド

です。
2021/10/30(土) 05:18:13.65ID:IlEi866b
>>695
>>696

速度はアレグロもしくはプレストです。
698.
垢版 |
2021/10/30(土) 05:20:45.53ID:tG3me6Zt
ピアノソナタ第32番
ttps://www.youtube.com/watch?v=EKEANaz4-kM
出だしではなく1:48
2021/10/30(土) 05:26:43.44ID:IlEi866b
>>698
即答ありがとうございます。
これです。
出だしと勘違いしていました。
2021/10/30(土) 05:42:48.98ID:IlEi866b
せっかくだから、グルダので聴いてる。
感謝。
https://www.youtube.com/watch?v=12CKuAbzu_o
701名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/30(土) 09:50:20.14ID:gcVc508n
>>694
すまん、冒頭しか聴いてなかった
30秒からのテーマか
確かに2小節はほぼ同じだね
2021/10/30(土) 10:17:30.94ID:LbyaMPsi
ブギウギ!
703名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/30(土) 20:00:15.67ID:Ff508uXq
よろしくお願い致します
たぶん有名な曲だと思うのですが自力ではどうしても
曲名まで辿り着けませんでした
たしかフルートがメインの曲だったかと思います
以下は(たぶん)冒頭の部分です(棒線は伸ばす音)

ファー ファ#ファ ラ#ー、
ド#ー ドー ミミー ファファー
2021/10/30(土) 20:06:48.92ID:u/jtojZn
宜しくお願いいたします
これ何て言う曲だったでしょう

ドドソソララソー   ファファミミレレドー
ソソファファミミレー ソソファファミミレー
ドドソソララソー   ファファミミレレドー
2021/10/30(土) 20:09:50.29ID:UbGztlBM
>>704
K.265 の主題
706.
垢版 |
2021/10/30(土) 20:10:11.81ID:H6OuYvc9
>>703
モーツァルト フルート四重奏曲第1番ニ長調 K.285
第2楽章
ttps://www.youtube.com/watch?v=3pvuFRfPH4E
707703
垢版 |
2021/10/30(土) 20:21:21.47ID:Ff508uXq
>>706
これです!
心のつかえが取れてすっきりしました
ありがとうございました
2021/10/30(土) 20:57:51.58ID:u/jtojZn
>>705
ありがとうございました!
2021/10/31(日) 17:09:33.28ID:ciLm1eDO
https://youtu.be/cWz0r66ROLc
先日リリースされたゲームのBGMが全てクラシック音楽をエレキギターで演奏したものになっているのですが、
この曲の原曲が分かりません。
よろしくお願い致します。
2021/10/31(日) 17:52:59.39ID:DM40tJPS
アルカンの鉄道
https://m.youtube.com/watch?v=L74BqgcdN9Q
こんな曲までゲーム音楽にするとは…
2021/10/31(日) 18:54:17.00ID:ciLm1eDO
>>710
間違いなくこれですね…!
迅速な回答ありがとうございます!
712名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/01(月) 13:38:55.11ID:Hc21Tj4w
>>709
なるほど、こうやって聞くとアルカンは19世紀のプログレだったのかもしれないな
あまり違和感がない

>>710
こんな曲までというか、むしろメカニックな動きはゲームにぴったりだと思う
713名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/02(火) 10:58:13.48ID:gE1jUd0m
↓の1:56から2:12の間に流れる曲名は何でしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=yThGM5WtT4A
2021/11/02(火) 11:31:14.63ID:EHulTgbP
>>713
サラサーテのツィゴイネルワイゼン
https://youtu.be/vUcWD5s2F44
2021/11/02(火) 11:33:58.24ID:ncbMYAJ6
>>713
どうもありがとうございます
2021/11/04(木) 10:52:40.74ID:hoMyU75a
お願いします

オケもしくは弦楽の曲 ワルツっぽい
高弦が演奏するパート

ラーーファ#
ラーーファ#
シラソラーー

ファ#ーーソラー
ファ#ーーソラー
717.
垢版 |
2021/11/04(木) 11:35:29.78ID:W6F2N5HW
チャイコフスキー 弦楽セレナーデ(セレナード) ハ長調
第2楽章
ttps://www.youtube.com/watch?v=MICksKeZoJU
9:57
2021/11/04(木) 12:29:04.83ID:hoMyU75a
>>717
これです!
ありがとうございます感謝
2021/11/05(金) 18:06:42.88ID:QiICkd2B
こういう場合、
ソーミ、ソーミ、ラソファソーー
ミーファソーー
と書いてもらうとすぐ分かるんだがなあ
720名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/05(金) 20:08:35.95ID:GKosrARQ
>>719
絶対音で書いてくれたほうが情報は多いから助かる
2021/11/05(金) 22:43:08.55ID:01maTyib
>>704
絶対音の調が間違ってる場合もあるからなw
2021/11/05(金) 22:53:31.71ID:3XhDthA0
ラーソ♭、ラーソ♭みたいに異名同音で書かれると分かるものも分からなくなる。
2021/11/06(土) 07:14:13.23ID:Z5uZFITz
>>721
調を間違って書かれるのと移動ドで書かれるのは、このスレでは本質的に同じことではなかろうか
2021/11/06(土) 16:06:55.53ID:SRkX76Hg
移動ド
g'4 e'4 d'4 c'4 c''4 b'4 a'4 g'4 e''4 a'2 r4 e''4 a'2
725724
垢版 |
2021/11/06(土) 16:55:08.00ID:SRkX76Hg
自己解決しました
冒頭はハ長調の場合gではなくfで実際はホ長調
メンデルスゾーンの無言歌集第1巻第1曲目でした
午後にeテレ見ていたら室内楽に編曲されたものがBGMで流れていて混乱してしまいました
お騒がせしました
726.
垢版 |
2021/11/07(日) 11:28:42.53ID:prEHnoKg
いまさら>>634の大戸屋の曲だが
矢代秋雄のピアノ協奏曲はどうか
ttps://www.youtube.com/watch?v=egK2NPNAoAg

・01:18や20:30など「ゴジラ」より「ゴラジ」という感じだが随所にある
・07:05とか 短2度を含む無調的な高速パッセージ
・17:22 レではなくドだが 緩徐楽章でピアノとティパニのユニゾンが重い行進ぽい
727名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/08(月) 13:56:54.17ID:heXUaxSU
CMに使われたような、すごく有名なクラシックですが
曲名わかりません。
鍵盤取りが悪いのか、ヤマハのやつに鍵盤入力したけど出ませんでした。

ファ レ# ド# ソ# ファ ド# ファ ラ#〜〜 ソ#〜ソ#〜
ってやつです。交響曲?です。おねがいします。
2021/11/08(月) 16:50:46.28ID:ho+3Z0l/
>>727
チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」第1楽章
729名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/08(月) 19:23:33.08ID:Og0STGpW
ありがとうございました。それでした。

ってか悲愴だったとは。
チャイコフスキーあたりだと見当をつけて
質問前に飛ばし試聴してたのに・・
開始から暫く短調進行でテンポも別の曲みたいで
聴き逃してしまったようです。
2021/11/08(月) 21:22:23.10ID:o5zLHcV4
まんま>722だな
731名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/09(火) 06:19:44.16ID:ts7CiXUB
>>730
ファをミ#と書けばってとこだね
嬰ハ長調になっちゃうけどw
732名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/09(火) 07:06:20.44ID:ts7CiXUB
>>726
可能性としてはありかもしれないけど、たとえば

>・01:18や20:30など「ゴジラ」より「ゴラジ」という感じだが随所にある
元投稿者は音名で「ドシラ」と明記してるので、ちょっと違うかな
リズムも「ゴージラ、ゴジラ」だし

>・17:22 レではなくドだが 緩徐楽章でピアノとティパニのユニゾンが重い行進ぽい
ここは自分も最初矢代かとも思ったけど、やはり音高がずれてるのがね

それにしても矢代のコンチェルトもスコアつきでYouTubeにあがってるんだね
2021/11/09(火) 11:36:24.80ID:IlWVNrlh
>>730-731
729だけど、そう言われても全く分からん
音符取りいうか音符表記に詳しくないんだわ。
ウェブ鍵盤を叩いて表示された音階を転記しただけ
鼻歌を聴いてもらうほうがいい?
2021/11/09(火) 13:38:13.46ID:DY/GWmHC
楽器をやらないクラシック通の人は、形式を理解しながら曲を聴いてるの?
あぁ、ここは展開部だとか再現部だとか
735名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/09(火) 19:29:44.07ID:5wQXlUrg
>>733
義務教育の範囲内の知識のはずなんだけどね
「楽譜が読めない」人の存在が不思議
2021/11/09(火) 19:47:37.19ID:mXaf5jYQ
>>735
かくいうあなたも化学式とか2次方程式もうわかんないんじゃない?
737名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/09(火) 20:05:53.91ID:Fa6PsOyK
>>736
バリバリ理系なので当然わかります
むしろ楽譜好きは理系に多いように思います
子供の頃から私の好きなものは、複雑な楽譜、列車時刻表、鉄道路線図、星図、
化学構造式などでしたから
湯浅譲二やクセナキスが楽譜をグラフで記すのには共感を覚えます
鉄道路線図などの位相幾何学が好きで、長じて大学院の専門はグラフ理論でした
738名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/09(火) 20:08:49.71ID:Fa6PsOyK
ここでよく私がちょっかいを出すハノン氏もバリバリの理系のはず
2021/11/09(火) 20:09:52.22ID:Fh7daOME
>>737
大学院まで出て覚えたのは上から目線だけだった、って絶望的なオチですか…
知識はあなたを豊かにしなかった
740名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/09(火) 20:40:17.30ID:ts7CiXUB
>>739
化学式わからないだろとか言われちゃね
2021/11/09(火) 21:09:23.63ID:gyQJe0qi
>>738
高卒ですので、理系文系以前の話だったりします…
2021/11/09(火) 21:15:47.15ID:gyQJe0qi
>>738
グラフ理論と半群との関係について適切な教科書はありますか?
743名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/09(火) 21:32:13.35ID:ts7CiXUB
>>742
https://www.coronasha.co.jp/np/isbn/9784339000016/

この本などはいかがでしょうか。
マトロイドがしっかりと理解できればグラフ理論は自ずと理解できるかと思います。
東大の伊理先生、阪大の藤重先生もこの分野では古くからの研究者です。

しかし、このスレでやることじゃないでしょうよ、いいかげん。
744名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/09(火) 23:11:58.57ID:0b/FtwZe
>>735
音階取り、つまり音感はあります
(純邦楽をプロでやってましたので)

自分は、五線譜の音符が読めないんじゃなくて、
その音(音階)と、ドやらソが結びつかないんですよ。

実際、>>727で表記した旋律は、表記法?に苦言は呈されましたが
音は外れてないはずです。

ウェブ鍵盤を叩いて出てきた ファ# とかの表記法がおかしいだけで
そこまで言われてしまうほどのことでしょうか?
2021/11/09(火) 23:18:55.00ID:0b/FtwZe
こんどからもしあれば鼻歌で歌って伺います。
正しい音階やテンポまで完全再現できます
2021/11/10(水) 00:53:38.27ID:wJ6+zIKE
どうでもいい事を延々と続けるバカども
まとめて死ねばいいのに
2021/11/10(水) 06:52:51.09ID:x/hD3pZG
表記とかどうでもいいとは思うけど
>>727は半音低い
2021/11/10(水) 06:59:57.56ID:jr0L3Fet
>>737
あなた自分で周りから浮いてるの分かるでしょ
あなたみたいなのが普通なわけないんだから
2021/11/10(水) 07:01:20.99ID:jr0L3Fet
>>745
気にしなくて良いです
>>737が変なだけだから
750名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/10(水) 07:32:05.76ID:BALTzDAL
>>744
音符表記に詳しくない、あるいはその表記法、その点こそが
中学までに学校で習う範囲なんだよね。
ニ長調は、レミファ#であって、レミソ♭ではないということです。
ただそれだけ。
2021/11/10(水) 07:36:37.03ID:e26TMBKd
個人的に>>727の書き込みみてぎょっとして程なく>>728が正解しているのを確認して感心したけどなあ
理論上正確な音符の表記の仕方を知らないが耳は優れているというのはしばしばみられるよね
義務教育で音楽科があるといっても学校によって濃淡が出やすい教科だろうし
世代にもよるだろうが調とか扱う学校は少数なんじゃないかな?

引っ張ってごめん
2021/11/10(水) 08:44:46.34ID:GUaKb5Vd
音楽科の学習指導要領なんて、ほとんど目標は達成されてないからあってないようなもんだよ。
2021/11/10(水) 10:58:51.26ID:J1I1Thna
結構有名な曲ではないかと思うのですが・・・
よろしくお願いします( "・ω・゛)

https://app.box.com/s/2v4i9el11kqs7u3hxhcbnveosx7314ra
2021/11/11(木) 00:36:43.99ID:Yr17yDeS
ニューシネマパラダイス…ではないか
755名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/11(木) 13:41:27.32ID:MMZHw6pN
たったったったったららららー
たったったったったららららー
たーたららーら たーたららーら
たったったったったったったったっ
たららららー
なんだっけこれ
2021/11/11(木) 14:00:14.44ID:/E4cTrQM
さあね
2021/11/11(木) 20:21:04.80ID:GPUGvzfL
>>754
ありがとうございます!
まさにそれでした。

曲名
After The Destruction

ずっと気になっていたので感謝です(´;ω;`)
758名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/16(火) 03:21:04.35ID:d1WtbK7C
昔聴いていた外国のオペラの歌手を知りたいです。教えてください、 CDジャネットでそのオペラ歌手が手を組んでいました。キリスト教で良くやってるやつです。あと歌詞に英語でファンタジアとありました。そのオペラ歌手は外国人で男性で髪が白かったです。よろしくお願いします。
2021/11/16(火) 05:10:21.85ID:O3jmtfxr
>>758
手を組んでいたって言うのはこんな感じに?
https://tower.jp/item/1098135/Sviridov%EF%BC%9A-Petersburg,-etc---Dmitri-Hvorostovsky,-et-al
760名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/16(火) 05:24:55.52ID:Xer0y3ia
>>759
それは手を合わせるって言うんじゃないの?
2021/11/16(火) 05:37:25.05ID:O3jmtfxr
>>760
だよね
外人男性で髪が白いオペラ歌手でホロストフスキーがまず思い付いたんで、とりあえず貼ってみた

>>758
おおよそでいいから、聴いてた年とか、歌っていたのが歌曲なのか、ポピュラーソングなのかとかの情報があったら、詳しい人が出てくるかも
762名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/16(火) 05:52:46.78ID:Xer0y3ia
この質問はスレチもいいとこだな
↓あたりがいいのかな

★クラシック初心者質問スレッド PART68★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1592675023/
763名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/16(火) 08:02:13.43ID:d1WtbK7C
>>761
歌曲でした。ポピュラーソングではないです。
764名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/16(火) 08:08:00.39ID:d1WtbK7C
>>761
2011年頃の歌だったと思います。それでそのオペラ歌手少し太ってました。その曲の出だしがエレクトーンみたいな楽器で始まってました。 こんな感じです。 とうーん とうん とうん とうーん とうん とうん とうーん とうん とうん とうーーん 
765名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/16(火) 08:17:18.78ID:2hVf6SWI
おおかたオペラ歌手がポピュラーソングを歌ってたんじゃないの。
というか、知りたいのが歌手の名前ならスレ違いだな。
766名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/16(火) 08:21:11.35ID:d1WtbK7C
>>765
いや、手がかりがそのCDジャケットなんだわ、歌手の名前じゃなくて曲名を知りたいんです。
2021/11/16(火) 08:40:01.17ID:2hVf6SWI
歌手が知りたいですって書いてるやん。
英語の歌曲なんてそんなに歌われてないし、エレクトーンみたいな音で始まる歌曲なんてまずないだろう。
768名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/16(火) 10:41:06.56ID:dTA0A/7M
>>766
え? 曲名が知りたかったの?
でも最初の質問じゃそんなことはこれっぽっちも書いてなかったじゃない
曲名が知りたいのだけど音名などで書くスキルがないので、
その曲が収録されたCDジャケ写を手掛かりとしたい、と最初に書いてよ

で、そのCDはいわゆるひとりの作曲家の歌曲集だったのか、オムニバス形式の
名曲集のようなものだったのかとか、そういう手掛かりはないですか?
全体が英語だったのか、英語の歌も混じっていたのか、などもわかるでしょうか?
リズムだけからだとちょっと難しいかな
ドレミとかじゃ書けないんですよね?
2021/11/16(火) 14:03:41.92ID:08wKBA9k
このスレの住人はどう見ても愉快犯とか荒らしって奴も相手にするからなあ
荒らしも嬉ションして張り切る
まあWin-Winだから一生やってればいいよ
770名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/16(火) 18:57:38.29ID:d1WtbK7C
>>768
自己解決しました。 アンドレアボチェッリのSognoでした。
2021/11/16(火) 20:09:55.68ID:3j3OoT/u
特に太ってないし、歌曲じゃないし(ポピュラー)、英語の歌詞でもないし(イタリア語)、この情報で正解にたどり着くのは永遠に無理だったろうね。
2021/11/16(火) 20:13:21.74ID:prTPyVJq
少し白髪混じりかも知れないけど
思ったほど髪が白くないw
2021/11/16(火) 20:25:56.35ID:3j3OoT/u
ことごとく情報が間違ってるよなw
ネタじゃないとしたら、逆に怖い。これだけ物事を正しく認識できない人間が自分の身の回りにいるかもしれないってことだから。
2021/11/16(火) 20:49:37.90ID:3zpmC1+L
どうもクラシック本流のアーティストでは無さそうなので
classical crossover songs
で画像検索して、白髪っぽい人を絞り込んだら
おそらくアンドレア・ボチェッリなのではないかってところまでは来ていたので無理ではなかったかも
自己解決されたようなので用無しでしたが
2021/11/16(火) 20:54:54.42ID:O3jmtfxr
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄

だわ
776名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/19(金) 17:36:08.31ID:6aww5O51
トムとジェリーの「ピアノコンサート」回の冒頭のタイトルクレジット部分で流れている曲ってクラシックなのかな?

かれこれ数十年間やんわりと探しているんだけど全く分からないです。誰かご存知の方はいますか?

↓YouTubeでも動画が上がっていましたのでここに貼っておきます。

https://m.youtube.com/watch?v=4-yokgrGeHw
777名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/19(金) 17:41:29.50ID:y7zFRWn8
>>776
ショパン「24のプレリュード」作品28から第24番ニ短調
778名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/19(金) 17:43:22.48ID:y7zFRWn8
https://youtu.be/ci9cBMxq_SU
779名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/19(金) 20:56:38.11ID:EkFkPcHl
>>777
ありがとうございます!
780名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/21(日) 13:12:28.63ID://bFiZAv
クラシックかどうかわからないですが、この曲を教えてほしいです。

ギターのアプリの広告なんですが、Facebookが見れる環境でないと見れないかもです。

https://fb.watch/27wnzoXETw/
781名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/21(日) 13:26:30.81ID:J/HkuYF6
連投でごめんなさい。
こちらもクラシックかどうかわからないですが、知っている方おられれば。

ミーーミミ↑ドシレ ラーーララソ↓シド

ソーーソソファ↓ラ↑ファ ミーーーーーーー
2021/11/21(日) 13:46:20.03ID:dGciID+A
>>780
グリーンスリーブス?
2021/11/21(日) 13:59:24.72ID:/wVQ6Y/F
>781は坂本龍一のエナジーフロー
784名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/21(日) 14:20:05.50ID:egtklYRJ
>>782
ありがとうございます。
すぐにわかるなんて感激です。
785名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/21(日) 14:20:59.93ID:egtklYRJ
>>783
ありがとうございます。
これ、ずっと前にドラマかCMで聴いて、わからずじまいでした。^_^
786名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/21(日) 20:55:10.23ID:SyprY8xO
バロック曲だと思いますが
チャーチャーチャ、チャーチャーチャー
みたいな曲TVでよく聞きますが曲名を教えてください
787名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/21(日) 20:58:21.29ID:6u8pmunc
よろしくお願いします

映画「地獄でなぜ悪い」で國村肇が星野源に対して映画を撮らないと殺す。と脅すシーンで流れていたクラシック曲が知りたいです。
メロディーはターンターーン タタッターン この後半音上がった感じで同じメロディーです
落ち着いた厳かな感じのする曲でした
少ない情報て申し訳ないですが、ぜひフルで聴きたいのでお力をお貸しください
よろしくお願いします
2021/11/21(日) 21:30:45.02ID:Bog4xxs8
>>787
全力歯ぎしり

じゃなくて、
ベートーヴェン交響曲第7番の第2楽章
2021/11/21(日) 21:37:58.88ID:lNMkOJj0
半音上がって同じメロディーなんてあったっけ?
2021/11/21(日) 22:39:53.37ID:6u8pmunc
>>788
これです!!ありがとうございます!!
2021/11/21(日) 22:40:39.72ID:6u8pmunc
>>789
何となくの記憶で書き込んでしまいましたようです!
浅い知識での書き込みお恥ずかしいです!忘れて下さい〜
2021/11/21(日) 23:48:35.76ID:HYp41zzU
>>786
ヘンデルのサラバンドか
ラフォリア
かなあ
2021/11/23(火) 00:01:20.52ID:wKAHYh7h
>>786
いかん、火曜サスペンス劇場のオープニングしか出てこないw
794名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/23(火) 13:36:05.48ID:CoO6zwb8
↓の1:39から流れるメロディーは何でしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=HIglecc9LNk
795名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/23(火) 13:45:09.62ID:W20Ck1So
ポンポポポポンポン ポン ポンポポポポンポン タラララララララ ララララララ〜
ポンポポポポンポン ポン ポンポポポポンポン タラララララララ ララララララ〜
みたいな曲なんだけどわかる人いる?
2021/11/23(火) 14:04:43.27ID:4H5rvbRD
>>794
ショパンの「別れの曲」
2021/11/23(火) 14:32:37.45ID:CoO6zwb8
>>796
どうもありがとうございます
2021/11/23(火) 22:59:29.80ID:aJNl5oHS
>>795
くるみ割り人形より行進曲とエスパー予想
2021/11/25(木) 21:12:50.67ID:LKIfXyCx
>>795
まさかボレロじゃあるまいな
2021/12/04(土) 00:46:47.38ID:P+XfnTNG
とある科学の超電磁砲T 14話の最後近くのフォークダンスの曲を教えてください。
よろしくお願いします 。
2021/12/04(土) 06:38:54.53ID:4M+1C2wi
アニメのスレで聞けよ
一人くらい知っている奴いるだろ
2021/12/04(土) 08:26:44.53ID:K9aY+jES
>>800
ワルトトイフェルの「スケートをする人々」(スケーターズ・ワルツ)
2021/12/04(土) 22:57:12.43ID:SAJ+MZ1d
女性が歌うオペラ?なのかな
ラ ラ ラ シ♭ シ♭
ソ ド↑ ソ シ♭ ラ 
という非常にゆっくりとした曲です
有名曲だと思うのですがよろしくお願いします
2021/12/04(土) 23:20:31.45ID:B1jdjjYa
>>803
オンブラマイフー、ハイドン
2021/12/04(土) 23:20:51.02ID:B1jdjjYa
ちがった、ヘンデル
2021/12/04(土) 23:22:32.40ID:B1jdjjYa
ごめんなさい、違いました
>>804-805 は間違いで取り下げます…
2021/12/04(土) 23:24:42.69ID:B1jdjjYa
>>803
ヘンデル、歌劇「リナルド」から「私を泣かせてください」
https://www.youtube.com/watch?v=Xpd0sdVn26I
2021/12/05(日) 01:54:17.52ID:NThf55hI
>>802 どうもありがとうございます。

>>801 どうもすみません。
2021/12/05(日) 06:35:30.25ID:i2WkSUQ6
>>803です
わー!ありがとうございます
私が書いた音違ってたのに凄いです
本当に凄い嬉しいずっと探してたので感動しました
2021/12/05(日) 07:51:47.46ID:p1CsmCta
ミミ、  ミファフア、
レソーーファ ファミミー、
ラーラーシドレ↓ソーソ ↑ド
ミレ〰ドドー
2021/12/06(月) 23:02:56.25ID:oNMViIFD
すみませんお願いします

民謡風短調で
ドーミ↑ーシーシー ラーシラミーミー
ドーミ↑ーシーシーラーソ♯ーラー
812名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/06(月) 23:33:49.94ID:uIkrbr05
>>811
古いスベイン映画の主題歌「マルセリーノの歌」
2021/12/07(火) 07:40:27.37ID:IRonC7UO
>>812
ありがとうございました
2021/12/07(火) 17:22:21.28ID:XTphFrY4
映画「汚れなきいたずら」でマルセリーノを演じたパブリート・カルボは52歳で亡くなってたんだね

幼い頃公園に捨てられて孤児院で育ち、歌手デビューした豊川誕の「穢れなきいたずら」を聞くと
ただの失恋ソングじゃない歌詞の内容に泣かされる
815名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/08(水) 13:08:19.68ID:ZgBdDidk
ドドドシードレレードシドー
ドドドシードレミーレドレードシ
夢の中で繰り返し流れていたので何の曲かは全く不明です
2021/12/09(木) 02:09:46.36ID:zut/7eez
シロートが作った曲!
817名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/09(木) 02:42:18.83ID:WNX4B+HM
よろしくお願いします

https://youtu.be/gxFjVVgghCA?t=33

よく耳にすることがありますが、こちらの曲名を教えて頂けないでしょうか。
2021/12/09(木) 02:59:18.00ID:8ojYV55Q
>>817
シューベルトの子守唄 D.498
https://www.youtube.com/watch?v=ZKXJ1wcjzd4
2021/12/09(木) 03:10:05.43ID:NOe1pLfN
>>817
00:35〜、ヴィヴァルディの「四季」から、夏の第3楽章(10:06〜)
https://youtu.be/65t5SMt5MeI

1:06〜、プッチーニの歌劇「トゥーランドット」から、第3幕カラフのアリア“誰も寝てはならぬ”(2:24〜)
https://youtu.be/Pi1nTz3nlTc

1:27〜、シューベルトの子守唄
2021/12/09(木) 03:15:55.62ID:NOe1pLfN
>>819訂正
00:35〜は、「四季」の冬、第1楽章だった(3:17〜)
https://youtu.be/28aumAjiK1U
2021/12/09(木) 03:18:48.51ID:NOe1pLfN
連投ごめん、>>820も訂正
冬動画の該当部分、1:30〜だわ
2021/12/09(木) 05:24:44.77ID:WNX4B+HM
ヴィヴァルディでしたか〜、どうもありがとうございます!!
2021/12/14(火) 23:29:49.16ID:+oi7gjrS
ミスドでかかってた曲です。楽器はチェロ?で変ロ長調こんな感じです。お願いします。
レー ♭シー | ♭ミーレ ドー | レファ ソ♭ミ | レー ドー
レー ミー | ファーソ ラー |♭シソ ファミ | ミー ファー
以上くりかえし
ソー ドラ | ファー ♭シファ | ファ♭ミ ソ♭ミ | レー ドー
レー ミー | ファーソ ラー | ♭シソ ファミ | ソー ファー
ソー ドラ | ファー ♭シファ | ファ♭ミ ソ♭ミ | レー ドー
♭シド レ♭ミ | ファソ ラ♭シ | ドー レー | ♭シーー
2021/12/15(水) 00:00:01.40ID:+8zJ8YMC
もうひとつミスドでかかってた曲をお願いします。ヴァイオリンでオルガン伴奏です。
変ホ長調なのですが、たぶん古楽演奏で半音下がってる気がするので、ホ長調に直して書くと3/4拍子でこな感じです。
ミ | ↑シ ラ♯ソ ♯ファミ | ↑シ ラ♯ソ ♯ファミ | ♯ファ ミ♯レ ♯ドシ | ♯ファ ミ♯レ ♯ドシ |
ラ ♯ソ♯ファ ミ♯レ | ラ ♯ソ♯ファ ミ♯レ | ♯ソラ シラ ♯ソ♯ファ | ミ 休 ♯ソ |
♯ファミ ♯ファ♯ソ ラシ | ♯ファミ ♯ファ♯ソ ラシ | ミ♯レ ミ♯ファ ♯ソ ラ | ミ♯レ ミ♯ファ ♯ソ ラ |
♯レ♯ド ♯レミ ♯ファ♯ソ | ♯レ♯ド ♯レミ ♯ファ♯ソ | ♯ドシ ♯ド♯レ ミ♯ファ | ♯ドシ ♯ド♯レ ミ♯ファ |
♯レ ♯ファ シ | ♯ド ♯ファ ♯ラ | シーー | 休 休 ♯ファ |
♯レ♯ド シ ↑シ | ↓♯レ♯ド シ ↑♯ファ | ♯レ♯ド シ ↑シ | ↓♯レ♯ド シ ↑ラ | ラ(tr)ー ♯ソ | 休 休 ♯ソ |
♯ミ♯レ ♯ド ↑♯ド | ↓♯ミ♯レ ♯ド ↑シ | ↓♯ミ♯レ ♯ド ↑♯ド | ↓♯ミ♯レ ♯ド ↑シ | シ(tr)ー ♯ラ | 休 休 ♯ラ |
シラ ♯ソ♯ファ ミ♯レ | シ↑ラ ♯ソ♯ファ ミ♯レ | ラ ♯ソ ♯ファ | シ ♯レ ♯ファ | ♯ソラ シラ ♯ソ♯ファ | ミ
2021/12/15(水) 01:13:06.02ID:5MJe295o
>>824
ヴィヴァルディの「春」の三楽章ぽい
2021/12/15(水) 13:17:22.88ID:ZHArPFJW
>>825
レスありがとう。でも違います。
2021/12/15(水) 21:18:13.79ID:oBH38KDy
musipediaに代わるお手軽再生が出来るHPって無いのかな?
>>823-824のような労作を見ると気の毒になる。しかも音感ない住人はスルーしてるだろうし・・・
828名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/15(水) 22:16:58.09ID:XsGY9ZwZ
>>827
音符が書ければ一番いいんだけどね
2021/12/16(木) 01:09:29.82ID:CncEKbWe
鼻歌が一番手っ取り早いんだけど、なかなか気が引けるよね
830名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/16(木) 06:43:41.39ID:/KfdH7lI
可愛い雫ちゃんのリコーダーをゲッツ!
吹くところの匂い嗅ぐとめっちゃ唾臭い。
そのまま嗅ぎながらオナニー

小柄で可愛い雫ちゃんがこんなに唾臭いなんてと思うと興奮して、 吹くところの匂いに加え、リコーダーの穴、筒の中の匂いも強く吸い込んで、雫ちゃんの唾臭を堪能しながらイキました。

イク時は「雫ちゃん!唾臭いの最高だよ!雫ちゃんの唾嗅ぎながらイク!」と叫びながら腰をガクガクさせて射精しました。
831名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/16(木) 10:56:03.74ID:PCSAC8kd
ドレミファミレド、ミファソラソファらー、
かえるのうたに超似てます
曲名がわかりませんよろしくお願いします
2021/12/16(木) 21:08:26.75ID:tHLxiJvk
>>831
メンデルスゾーンの無言歌集の第2巻より「小川」かな?
https://youtu.be/CdDazqakigY?t=1760
2021/12/16(木) 21:54:12.58ID:PCSAC8kd
小川でした、スッキリしました
ありがとうございました
2021/12/17(金) 22:29:13.61ID:+BMQwmsm
https://youtu.be/GdZBhCsmCEA
この題名教えて下さい
アリシア・キーズのアルバムで、途中までひいてたから有名なクラシックと思う
2021/12/17(金) 22:44:13.83ID:+BMQwmsm
外人のコメント読んでベートーヴェンの月光ということがわかりました
お騒がせしてすみません
836名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/18(土) 12:56:48.87ID:u9NmzCTL
>>823
曲名はわからんけどコレルリの合奏協奏曲っぽいね
2021/12/19(日) 12:55:38.58ID:RmbCdNBa
昭和天皇大喪の礼で演奏されたこの曲名を分かる方に教えていただきたいです(哀の極ではありません)

0:50くらい〜
https://youtu.be/0nTGOHmBeqA
2021/12/19(日) 13:30:20.74ID:Q2ob+SwX
大喪の礼 葬送曲でぐぐれ
2021/12/19(日) 13:45:08.59ID:RmbCdNBa
>>838
哀の極しかでてきません
2021/12/19(日) 21:51:11.78ID:y5lt7sx3
>>836
ありがとう、でも>>823はロマン派っぽい曲だったのでコレッリじゃないと思います。
ドレミとか書いてもなかなか伝わらないみたいなので、ヴァイオリンで弾いてみました。
>>823のはこれです。ロマン派だと思います。
https://46.gigafile.nu/0217-c1a7495477c7566d0dd360342667800df
>>824のはこれです。バロックだと思います。
https://46.gigafile.nu/0217-d396320159afbec5e9fa47bad340ebd23
ついでに、これもミスドでかかってて、クラシックじゃなさそうですが、知っている人がいたら教えてもらえると嬉しいです。時期的にクリスマス関係の曲なのかなと思います。
https://46.gigafile.nu/0217-bd19edbfaa051da194fc45f77da1a69e5
841.
垢版 |
2021/12/19(日) 22:03:55.29ID:QwULhRpK
最後の
Have Yourself A Merry Little Christmas
ttps://www.youtube.com/watch?v=-tJtsKngXJU
2021/12/19(日) 22:27:19.62ID:y5lt7sx3
>>841
ありがとう! 良い歌だ
843フルート質問
垢版 |
2021/12/22(水) 21:35:26.54ID:esfT+4sk
教えてください、フルートと ピアノでニ短調の 、ゆっくりした曲です
拍子が取りにくいので 小節区切りがわかりづらいですが ピアノ伴奏は淡々と同じリズムです
ファー     ミファソ / ファー    ミレ / レ  ↓ ド# ----
↑ ラー  シb ラー  /  シb ラー

↑ ド# レミレ ----
844.
垢版 |
2021/12/22(水) 21:42:49.83ID:aPe5N/E2
グルック 歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」の「精霊の踊り」
ttp://www.youtube.com/watch?v=EinvaTA6zuY
1:40
845フルート質問
垢版 |
2021/12/22(水) 21:47:45.29ID:esfT+4sk
>> 844 ありがとうございます! まさにこれです! グルックでしたか
 僕が昔LPで聞いたのは伴奏がピアノになっていたわけですね。助かりました。(843)
846名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/28(火) 14:18:38.57ID:M6id5a03
↓2:01、8:31、12:58、16:30から始まる曲はそれぞれなんでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=eKRUu0ySD7Q
2021/12/28(火) 16:02:42.90ID:Yo70pU6V
最後はルイ13世作曲とも言われるフランス民謡「アマリリス」だな。
2021/12/28(火) 16:17:59.53ID:H6du5FpZ
>>846
8:31はショパンの雨だれだな
ttps://www.youtube.com/watch?v=qIqmd1g8GMQ
2021/12/28(火) 17:01:14.07ID:QQwuioVK
>>847
>>848
どうもありがとうございます
850.
垢版 |
2021/12/29(水) 08:24:12.42ID:V5Zx8F/I
>>846
12:58
ゴドフロワ 演奏会用練習曲 変ホ短調
ttps://www.youtube.com/watch?v=cRdzHgCrEww
0:47
2021/12/29(水) 17:33:49.21ID:aWvQRosS
>>850
どうもありがとうございます
2021/12/30(木) 17:59:16.00ID:Uxcve3YR
musipedeaで検索したもののわかりません
ホ短調のゆったりした悲し気な曲(歌劇?)
この世の終わりのような雰囲気で女性がイタリア語?で歌いあげている
バックのオケはリズムをとるだけの静かな演奏
ドラマや映画などでもよく聴く曲

d'8 g'4 a'8 ais'8 c''4 d''8 dis''8 dis''8 d''8 d''8 ais'8 g'4 g'8 ais'8

これです↑お願いします
853.
垢版 |
2021/12/30(木) 18:10:09.28ID:sRQAnz3I
グリーグ 付随音楽「ペール・ギュント」より
ソルヴェイグの歌
ttps://www.youtube.com/watch?v=5J-kpS3fpSw
0:39
2021/12/30(木) 18:59:37.33ID:Uxcve3YR
>>853
最高!ありがとうございます
グリーグ好きでピアノや弦楽は聴いてたのに見落としてました
ドラマ内から拾ったため音階微妙にアレンジされてて申し訳なかったです
2022/01/03(月) 10:24:39.49ID:36CGmV0H
曲の内容は思い出せるのに曲名が分かりません
・へ長調で少しアップテンポ、楽しい曲です
・クラベスが3-2のリズムを刻んでいてラテン系です
・イントロはこの3-2のリズムに合わせてファ♯〜ソの辺りから半音ずつ上がり4小節かけてクレッシェンドし、5小節目の頭でファに到達します
・「ッドレドミ♭〜|〜〜レミ♭レ|ドファ↓」がメインメロディです(縦線は小節区切りです)
・ベースが「ファッド↑ド↓ッドレミ」を繰り返しています

ヤマハの発表会でよく弾くグループがあったイメージてす
分かる方いたらよろしくお願いします
856名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/03(月) 13:02:48.86ID:mtvnH2RT
質問を失礼致します。テクノにアレンジされたものですが…。
シューベルトあたりだと思うのですが、有名な曲だったかと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。

https://1drv.ms/u/s!As2pBu6KbSz1hmBwnMKsiQF1wyxX?e=WP6ii7
2022/01/03(月) 13:05:56.73ID:mtvnH2RT
>>856

自己解決しました
858.
垢版 |
2022/01/03(月) 13:06:05.18ID:LWEGiOqj
>>856
シューベルト 「楽興の時」第3番
ttps://www.youtube.com/watch?v=MS0Hzy4LMmE
2022/01/06(木) 23:21:55.16ID:51QPOBIA
質問です。思い出せない曲の題名が知りたいのですが、最初にカッポカッポカ。。。カッポカッポカと始まる曲です。馬が歩いてるような。。
これだけでわかる方いらっしゃいますか?情報少なくてすみません。
860.
垢版 |
2022/01/06(木) 23:28:20.99ID:NE4WGt3K
L. アンダーソン 「シンコペーテッド・クロック」
ttps://www.youtube.com/watch?v=CrpdQngwk2g
2022/01/06(木) 23:37:43.91ID:7GKVBrHG
回答ありがとうございます。この曲ではなかったです。もっとゆっくり歩いてるような曲で作曲者がアメリカ人だったような(うろ覚えです)
862.
垢版 |
2022/01/06(木) 23:44:09.93ID:NE4WGt3K
では
ttps://www.youtube.com/watch?v=xc6oYN_2h6g
13:17
2022/01/06(木) 23:51:06.91ID:7GKVBrHG
間違いなくこれです!!すっきりしました。これでゆっくり寝られそうです。ありがとうございました!
2022/01/07(金) 03:46:44.67ID:WBnqBHq0
このフレーズってこんな途中で出てくるのか
2022/01/07(金) 05:28:59.36ID:oOStAHDl
調べてないしリンクも踏んでないけど、グローフェ:グランドキャニオンの「山道をゆく」あたりか?
866名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/07(金) 10:57:50.71ID:Cr/q0wHC
>>864
そうじゃなくて、組曲の第3曲ってことだよ
それともヴァイオリンのカデンツァが長いってことが言いたいのかな
2022/01/07(金) 12:05:51.87ID:X2DHoegM
初心者質問スレでも全く同じ質問してるなw
868名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/07(金) 13:36:51.58ID:Cr/q0wHC
初心者なら特に問題ないのでは?
2022/01/07(金) 17:17:48.72ID:+YtSqrMl
「Every day I listen to my heart ひとりじゃない」も
「遠き山に日は落ちて」も
ものすごく途中に出てくるぞ
2022/01/07(金) 18:30:09.76ID:h2D56v0L
「喜びの歌」なんか、途中どころか終わりだもんな
2022/01/07(金) 19:16:50.54ID:xXFlNJ4s
>>868
あのスレは「クラシック初心者」のためのスレであって、ネット初心者のためのスレじゃない。

「マルチやめれ」ももう通じないのかなぁ。
872名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/11(火) 17:35:01.25ID:WacfFomy
↓13:50から始まる曲名は何でしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=ouA76aSB-kI
2022/01/11(火) 18:09:16.80ID:uMSmpNN8
>>872
A.ドヴォルザーク「8つのユーモレスク」より第7曲
2022/01/11(火) 18:12:54.79ID:wXL1bXzK
>>873
どうもありがとうございました
875名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/14(金) 22:59:10.77ID:H00wnitw
質問です。
ミミミ
↓ファーーー−−−−−ラ♭ードファ↑ーーラ♭↑ーファミーーソーミファーードーーー−−
ラ♭ーソファーーラ♭ードミーーソーミ
ファ♯ーード♯ー−−−−ミード♯ファ♯ー−シ♭ーーーーー
レ♭ーシ♭ ラ♭ッッドッッソッッドッッファッッ
アレンジされているので原曲がわかりませんがおそらくピアノ曲
テンポは速め
短調のような曲
音程は上がって下がってを繰り返すイメージです
わかる方いらっしゃれば、宜しくお願いします。
2022/01/15(土) 02:12:25.48ID:VSCD/yXX
ベートーヴェンの熱情ソナタの第一楽章のコーダかな
2022/01/15(土) 13:46:23.86ID:6upMF+uh
>>876
ありがとうございます!
この曲でした!
2022/01/15(土) 20:55:52.56ID:YMKcxe7B
すみません
>>855はやはりラテン系だから難しいでしょうか
引き続き回答よろしくお願いします
2022/01/15(土) 22:32:22.11ID:VSCD/yXX
スレタイ
2022/01/16(日) 00:19:53.69ID:fSlhI5Xq
>>878
musipediaでプリーズ
881名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/17(月) 23:49:54.08ID:wKXCEWv4
>>878
強いてクラシック系から無理矢理挙げるとすれば、
ガーシュウィンのキューバ序曲とか
882名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/22(土) 15:52:50.43ID:Tl0cPrVw
恐らくピアノの曲です
綺麗で穏やかな雰囲気でした

レレ↓ラレ#ファレ#ファラレ↑レ#ドシラー
ララソミ#ド↓ラ#ドミソ#ファレシラー

情報少なくて申し訳ないのですがよろしくお願いします…
883.
垢版 |
2022/01/22(土) 16:34:47.11ID:zqgTPfui
「愛のオルゴール」 "Music Box Dancer"
ttps://www.youtube.com/watch?v=OQA8fSpxQwI
884名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/22(土) 17:06:51.47ID:mKd38D6S
>>883
なるほどね
アウフタクトと思わず音は取れてもさっぱりわならなかった
885名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/22(土) 17:16:03.51ID:Tl0cPrVw
>>883
それでした!
クラシックじゃなかったですね…すみません
ありがとうございました
2022/01/25(火) 04:49:02.42ID:+sywp0e4
弦楽の室内楽曲です。
ベートーヴェンかブラームスあたりの室内楽曲のような響きで
緩徐楽章のテンポでした。
記憶しているヴァイオリンパートのメロディーを下記にアップしました。
ピアノ音源で再現しましたが、記憶している曲には
ピアノは入っていなかったと思います。
もう何十年も前に、たまたまFM放送で流れていたのですが、
曲名を記憶していませんでしたので、未だに再会することが
できていません。
よろしくお願いいたします。
https://www.axfc.net/u/4049050.mp3
887名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/26(水) 23:03:27.12ID:Iyak1VLY
ミッミッミッミッミ♯ミ♯ファレシー
シッシッシッシッシ♯シ♯ドラ↑ラー
この曲名が出てきません。
バロックあたりの作品のような気がします。
よろしくお願いします。
888名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/28(金) 05:18:37.58ID:rT8dnHUM
オーケストラなんだけどこの曲教えて
調は違うと思うけどだいたいこんな感じ

ド〜〜ミーレファーレドーシレシソ〜

ソ〜ド〜 レ ド# レ レ# ミ〜

ファミファラミ〜 ファ ファ# ソ レ〜
889.
垢版 |
2022/01/28(金) 05:24:44.49ID:NqoZmYPU
ベートーヴェン ロマンス第2番ヘ長調 op.50
ttps://www.youtube.com/watch?v=4mWtYuN1C98
2022/01/28(金) 18:03:02.07ID:jBoSDiRx
>>887
ミの#、シの#というのが分からん。
#ミ=ファ、#シ=ド、じゃないのかえ?
2022/01/28(金) 19:51:07.64ID:8v2iFvhH
速さとか使われてる楽器とか書いてない時点で放置してるわ
2022/01/29(土) 00:59:26.73ID:UL95u7wY
>>889
すごい!まさにこの曲!!!
ありがとうございました
ベートーベンだったんだ
2022/01/31(月) 15:47:32.48ID:nmstsGQL
西村京太郎の再放送見ていたらBGMに使われていた曲なんですが、多分ピアノ協奏曲で基本的には短調で
シラレミ#ファ〜〜って柔らかい長調みたいなフレーズもよく出てくる感じです
よろしくお願いします
2022/01/31(月) 16:53:44.63ID:z6krvY+5
>>893
ピアノ協奏曲じゃないし、違ったらスマソだが・・・

ショパンの即興曲第4番嬰ハ短調(幻想即興曲)の中間部じゃない?
https://youtu.be/Ol_ggsZAzU0
1分10秒あたりから
2022/01/31(月) 17:04:44.82ID:nQRPGIbU
>>893
ショパン ピアノ協奏曲第1番
なんとなく直感で
2022/02/02(水) 18:47:41.13ID:9qPwgRIc
脳内ではフィガロの結婚序曲みたいなイメージなんですが
ド↑! ソラシド↑! ソラシド↑! ソラシド↑! ソラシドドシラソファミレ……
みたいなのが思い出せません
897名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/02(水) 21:12:46.87ID:dR5Dkyte
タン タタン タタンタン
タン タタン タタンタン

タンタン タラララララララン ラン
タン タララララララン

で始まる静かなピアノ曲誰か知らない?
なにかの映画で使われてた 月光か月の光だと思ってたらどちらでもなかった
2022/02/02(水) 21:16:19.13ID:KI41q2Fp
>>896
「運命の力」序曲ぽい
後半は違うようだが
899名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/02(水) 21:30:05.54ID:EVRrav0X
>>896
モーツァルト「ジュピター」冒頭と言ってみる
2022/02/02(水) 21:37:20.64ID:zSA9tdu7
>>897
冒頭ではないけど映画ベティブルーのテーマ曲 ガブリエルヤレドのピアノにも似てる様な
2022/02/02(水) 23:53:17.85ID:9qPwgRIc
>>898,899
あぁー、そのものズバリではないんですが
ジュピターと何かが頭で混ざってるのかもしれません
ひとまずありがとうございます!
902名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/03(木) 01:12:34.26ID:CCQ6OzDs
>>900
確認したけど違いました
すごく有名なクラシックのピアノ曲だったはず
903名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/03(木) 05:39:33.74ID:daMKmUWl
>>902
何か音程を示せる手段ありませんかね
ドレミも全くだめ?
2022/02/03(木) 07:12:37.27ID:ZvGndCOS
>>897
すごく有名な曲というなら
「渚のアデリーヌ」はどうかな
905.
垢版 |
2022/02/03(木) 08:12:52.04ID:AJK+MkO/
>>897
ショパン 夜想曲第20番 嬰ハ短調
ttps://www.youtube.com/watch?v=NDwdHY4WTh8

映画「戦場のピアニスト」 (2002)など
906名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/03(木) 09:23:15.84ID:daMKmUWl
>>905
なるほど、それっぽいな
しかしオレ、自分でもよく弾いて暗譜するくらいの曲なのに、
「タン タタン」じゃ何もわからなかった
月光のイメージってのも納得
907名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/03(木) 09:53:43.48ID:IzNMXx+4
5年くらい前に友人がYouTubeか何かで聴いていた曲
多分オーケストラで最初に序奏見たいのがある(音程やリズムはごちゃっとしてて覚えていない、トランペットがパラパラ十六分音符を吹いていたような…?)
それで序奏が最高潮に達したら解放されて弦楽器によるテーマ?が入ってくる
そのテーマは多分8分の6で多分付点8分=80くらい
ドッソ↓ラド ソラレシドッソラド ソラレシドッ…
っていうふうにフーガみたいに続いてく、曲調は明るめ
多分ロマン派以前のものではないと思う、近現代なのかな…?
908名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/03(木) 10:24:14.17ID:CCQ6OzDs
>>905
おお ずばりこれです
909名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/03(木) 11:29:26.98ID:IzNMXx+4
>>907
付点8分じゃなくて付点4分=80だった…
2022/02/03(木) 13:45:22.84ID:QrP58bbR
>>907
イベールの祝典序曲かな
2022/02/03(木) 15:05:58.18ID:CrcwbmSd
>>896
スメタナの売られた花嫁序曲かな
冒頭からちょっと行ったところがこんな感じ
912名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/04(金) 00:13:00.98ID:jwFAC1mx
電子キーボードに入ってたこのメロディーの曲名を知りたいです。10年以上前、小学校にあったものなのでメーカーは覚えていません。よろしくお願いします。

ドーレ#ーファーファレ#ファーレ#ドー

音楽経験がないため音階がこれであってるか自信ありませんがよろしくお願いします、、
913名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/04(金) 09:07:40.09ID:MKmUPqEV
>>910
それです!ありがとうございます!
914名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/04(金) 11:27:19.41ID:n/Uqn4Ce
↓10:44から流れる曲名は何でしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=HZoLZc5sZjI
915名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/04(金) 11:33:08.63ID:keWtcURJ
スメタナの「シャールカ」
2022/02/04(金) 12:19:16.53ID:ba8L8bO3
>>915
確認いたしました。どうもありがとうございました。
2022/02/05(土) 22:01:02.13ID:82vzm/H9
鼻歌検索などなど試してみましたが、特定できないので、どなたか分かる方教えてほしいです。ほんのわずかなフレーズしか思い出せていないので申し訳ないのですが…

頭に残っている音源はオーケストラのようなたくさんの楽器が使われているイメージです。
よろしくお願いします!
ラ ラ ラ ラ #ソラシ ラ #ソ
シ シ シ シ ラシ#ド シ ラ
#ド #ファファ#ドーーー
#ド #ファファ#ドーーー
918.
垢版 |
2022/02/06(日) 09:33:38.04ID:MFH359Ex
チャイコフスキー バレエ音楽「白鳥の湖」より 「四羽の白鳥たちの踊り」
ttps://www.youtube.com/watch?v=Xd2nTXsivHs
2022/02/06(日) 10:43:13.54ID:UO32HUR0
>>918

これです!!ありがとうございます!!めっちゃスッキリした
バレエの曲だったんだー
2022/02/06(日) 13:57:27.83ID:AQ2fpOC4
おそらくクラシックじゃないかなと思っている曲なのですが昭和の頃から曲名が分からず今でも時々思いだす曲です。

黒鍵の表記の仕方が間違っていたらすいません

やわらかい音色の木管楽器がメインだと思います

ミソララ♯シ〜
ミソララ♯シ〜
ファソ♯ラ♯シド〜
ファソ♯ラ♯シド〜
ソソッソッソッソ
ドシラソファミレド

ソソッソッソッソ以降は他の楽器群も加わり、いかにもオーケストラな音だったと思います
上の6行を2回繰り返す出だしでした

よろしくお願いします
2022/02/07(月) 14:39:51.69ID:VGKnxHFt
ところで、>>893はオミクロンで死んだのか?
2022/02/07(月) 18:03:28.45ID:nQ8QPJtS
>>920
曲名が思い出せないんだけど、それとよく似たメロディーを小学校の音楽の時間にリコーダーで練習した覚えがある。
2022/02/08(火) 00:34:44.48ID:Kon3ksIP
>>922
それをmusipediaの形式で書いてくれ
2022/02/08(火) 19:00:41.34ID:MkgKShag
>>894
>>895
ありがとうございます、遅レスすみません
幻想即興曲は知ってるので違います
ショパンのピアノ協奏曲も聴いてみましたが違いました
ひたすら色んなピアノ協奏曲を検索してみてもしわかりましたらまた来ます
2022/02/10(木) 00:26:48.58ID:wWeHzteu
すみません。。
おわかりになる方がいらっしゃったら教えてください。
ターラ  タララララ ターラ   タララララ
ミー↓ミ 上昇  ファー↓ファ 上昇

みたいな感じで、暗くゆっくりした曲です。
たぶん出だしです。
楽器はピアノとかバイオリンとか少人数ぽい。
よろしくお願いします。
2022/02/10(木) 01:46:33.49ID:gTIqbmJP
これ?
https://www.youtube.com/watch?v=jLTVLP9-csI
原曲はヴァイオリンとオーケストラだけど。
2022/02/10(木) 12:40:59.95ID:wWeHzteu
>>926
あ!これです!すごい!
ありがとうございます!
すごい!
2022/02/10(木) 15:06:55.31ID:zEGffMlS
多分モーツァルトの曲です。
ピアノ部分があってそのあとオケが続く感じです。

イ長調か変イ長調です(うろ覚え)とりあえずイ長調でピアノ部分メロディー

ミ ラ↓ ラ↑ーーーソ#ファ# ではじまる
感じ

2回目は
ミ ラ↓ ラ↑ラーーーソフ#ァ# に変わる

左手はアルベルティバスだった
(ラミド#ミ〜ラファ#レファ)

よろしくお願いします。
929.
垢版 |
2022/02/10(木) 16:52:59.29ID:LNVFH14/
モーツァルト ピアノ協奏曲第23番
第3楽章
ttps://www.youtube.com/watch?v=0mXCQZOYMcU

モーツァルトのイ長調のピアノ協奏曲は2〜3曲しかないんだから聴いてみればいいだろうよ
2022/02/10(木) 19:59:10.24ID:zEGffMlS
>>929
これだー!ありがとうございます。
931名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/11(金) 12:46:14.51ID:cVQytWci
>>929
あんたいつもながらズバッと当てるのはいいけどさ、

>モーツァルトのイ長調のピアノ協奏曲は2〜3曲しかないんだから聴いてみればいいだろうよ

この物言いはないだろが、え?
質問者の書き方からすると、絶対音感はありそうな一方で、
クラシックの曲ジャンルそのものにもあまり詳しくなさそう
ましてモーツァルトにピアノ協奏曲がどれくらいあるのかとか、その調性はどうだとか、
そんなことまできっちりと調べないと駄目なのか?
「いいだろう“よ”」ねぇ
あんた何様なんだよ
932名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/11(金) 12:48:23.35ID:cVQytWci
しかしよく見ると「アルベルティバス」と書いてるな
これは相当に楽典を知らないと出てこない用語だな
ううむ、質問者の方、勉強しましょうね
933名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/11(金) 12:55:50.82ID:bdt/VgqU
チャッチャララ チャッチャ チャッチャッチャー
チャッチャララ チャッチャ チャッチャッチャー
チャラララララララ チャラララララララ チャラララ チャラララ チャラララ〜

という有名な曲を教えて下さい
2022/02/11(金) 13:01:59.65ID:yp11zrXh
>>933
チャイコフスキーのバレエ音楽「くるみ割り人形」より行進曲
2022/02/11(金) 13:04:54.50ID:9RdCtsIM
>>934
即レスありがとうございました。
助かりました。
936名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/12(土) 09:54:18.26ID:Q8+qGibd
国際音楽コンクールの配信で聴いた記憶があるのですが
いつどこで聴いたのか思い出せないのです。

ピアノソロ曲じゃなかったような気がします

冒頭4小節くらいまでのメロディでわかる方いらっしゃいますでしょうか。
調号わかりません。
記憶もあやふやなのでメロディも微妙に間違っているかもしれません。


ttps://imgur.com/gAt8ayJ
2022/02/12(土) 13:17:03.61ID:Q8+qGibd
>>936

すいません、4小節追加しました。流れ的にはこんな感じ。
モーツアルトの短調の曲みたいな気もするんですが該当しそうなもの見つけられず。

ttps://imgur.com/sFN9243
2022/02/12(土) 16:38:41.89ID:mF6cH3Pg
すみません、オルガンピアノの本3にれんしゅうきょく4として載っていた曲なのですが、ト長調で、

レソソララレシソソ↑ミ↑ドラソ

中学の頃合唱部で歌った、囚われし兵という歌い出しの曲で、

墓より我踊り出で 君を君を守らん

というフレーズで終わるその最後の部分のメロディでもありました。

歌詞からも検索しましたが分からず。

いわゆるクラシックなのか微妙な曲かも知れませんが、古い曲ではあるようで、教えていただければ幸いです。
2022/02/12(土) 16:55:09.68ID:XukGL5er
938です、すみません、自己解決しました。

二人の擲弾兵(作曲:シューマン 作詞:ハイネ)

のようです。
2022/02/12(土) 17:50:28.59ID:dan5UFIy
そこのメロディーはフランス国歌だけどね。
2022/02/15(火) 15:51:38.18ID:nsREJ3xj
↓16:33から流れるフルート曲は何ですか?
https://www.youtube.com/watch?v=mB5ECzJhwBw
2022/02/15(火) 19:46:25.02ID:hFHNMajV
>>941
そのドラマのために作られたBGMではないの?
2022/02/15(火) 20:58:25.55ID:sU/pPvYe
>>942
そうですか、わかりました。
大変失礼いたしました。
2022/02/17(木) 22:37:36.74ID:aUV7lMRT
>>941
その番組の音楽を担当した本間勇輔さんのオリジナル曲だと思われます
本間さんの代表作は古畑任三郎のテーマ曲
945名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/18(金) 09:38:44.31ID:k0z3azzz
40年位前にFM放送から録音して繰り返し聞いた曲
たぶん教会音楽 伴奏なし 3声か4声
記憶をもとに冒頭部(?)を打ち込んでみた

https://drive.google.com/file/d/1CCyQ4DijHAcfl-yCxsdYCrAjjo018Lq4/view?usp=sharing

ソプラノ レ|ー ファ|−ミ −ファミー|ー レ ソ ーファ|ミレ −ミレー|ド↓シ
アルト   |レ   |ラ    ーソ |ファ ー ミ レ|ソ 
2022/02/18(金) 10:49:33.71ID:ivldehhw
>>945
雰囲気的に16世紀前半っぽいな
(とかいって全然違ったらごめん)
2022/02/18(金) 11:59:56.10ID:ivldehhw
タイの西風のミサだったわー
イングランドくさいからタリス漁ったけどタイだったー
Tye : Mass western wind / Agnus Dei
https://youtu.be/hFARRg-W1e8

しかし40年前の曲を覚えてて複声部打ち込めるとかすごいですね
948945
垢版 |
2022/02/18(金) 12:59:59.52ID:k0z3azzz
>>947 これだった すごい あなたこそなんで探し出せるの
気に入ったら繰り返し聞くくせに曲名とか無頓着だった中学生の自分に説教したい
ありがとうございました 感謝
TYEのおっさんもありがd
2022/02/18(金) 18:01:47.72ID:QIGCrwVK
すみません、教えてください
小学校の練習曲かとも思います

ミードレミードレ ミッソッソー
ファッレッレー ドーミーソー
ミードレミードレ ミッソッソー
ファッレッレー ドーミードー

ファーラー ソーミー
ファッレッレー ドーミーソー
ファーラー ソーミー
ファッレッレー ドーミードー

お願いします
2022/02/18(金) 18:07:07.69ID:1DgJAluT
みつばちマーチ
2022/02/18(金) 18:37:48.40ID:O/4123p4
>>949
950のほかに「子犬のマーチ」という題名もあります
2022/02/19(土) 22:54:43.25ID:+PTylq6+
お願いします
ラミラミラミラミファーーーーー
ソレソレソレソレミーーーーー
このあとはすごい早くて全く音階が分からない
早い感じで暗い感じです
2022/02/20(日) 12:43:03.02ID:Hu0CJnz+
小学校の掃除の時間に流れていた曲です
テンポの良い曲でした
いつかわかるだろうと思っていましたが分からなかった
どなたかお願いします
ファはシャープです
ソファソッミ ソファソッミ ソファソッドッレードドシ
ドドシッドッレードドシ シドシラ ラシラソ
ソファソッミ ソファソッミ ソファソッドッレードドシ
ドドシッドッレードドシーラ ソソ(シャープ)ラシドッ
2022/02/20(日) 13:20:21.76ID:EwPdFvwl
>>953
みんなのうたでやってた「青空のポルカ」かな
元になった曲はヴェイヴォダ作曲の「ビヤ樽ポルカ」
https://youtu.be/RlBGo2r28I4
2022/02/20(日) 16:20:45.83ID:Hu0CJnz+
>>954
うわあああああこれです!ありがとうございますビア樽ポルカの方です!
しっかし小学校でビア樽とは 懐かしくも可笑しいです
2022/02/20(日) 16:21:30.12ID:i7USVl/7
>>952
すみません自己解決しました
ヴィヴァルディの四季の冬でした
2022/02/20(日) 16:25:34.27ID:9smCtRPp
>>956
really ? !
2022/02/20(日) 16:30:52.75ID:i7USVl/7
ちゃんと原曲聞いたら
ララララララララファー
ソソソソソソソソミー
って感じでしたね全然違ってたすみません…
959949
垢版 |
2022/02/20(日) 16:31:01.83ID:q0kztkhg
>>950-951
ありがとうございました
長年の謎が氷解しました
2022/02/22(火) 08:34:17.11ID:+uGk7u9W
すみませんお願いします
ドレミファソラシド ドレミファソラシドシドシド
と全員で音階自慢みたいな曲で
ドレミファソラシドー✨のような感じでいきなりキラキラーと音が聞こえます
しょっぱなからドミソばっかりなのに華やかでガチのかっこいい曲です
どうしてもタイトルが思い出せません(元々知らないのかも)
2022/02/22(火) 08:35:54.68ID:nmctVmni
>>960
合唱でそのドレミファ…ってのは歌詞ですか?
2022/02/22(火) 08:39:17.47ID:+uGk7u9W
>>961
歌詞じゃないです
バイオリンとかで弾いています
2022/02/22(火) 08:42:19.43ID:+uGk7u9W
ドレミファソラシドー レレドレ ミミレミ ファソラシドー!!!
みたいな曲です
書くとアホみたいなんですがめちゃかっこいい曲です
2022/02/22(火) 08:43:30.97ID:nmctVmni
>>962
全員で…ってのは全員バイオリンなんですか?
2022/02/22(火) 08:47:37.16ID:+uGk7u9W
いろんな楽器の人がいるのはわかるんですが自分にはバイオリンしかわかりません
笛みたいなのとキラキラも聞こえます
2022/02/22(火) 09:05:30.56ID:f/ylStqn
>>960
これだったり?
https://youtu.be/dCcppa8_6Iw
2022/02/22(火) 09:17:42.77ID:+uGk7u9W
>>966
すごくそっくりですがこれではなかったです
もっとずっと能天気ぐらいに明るい感じです
2022/02/22(火) 12:12:09.63ID:kUg9wDC1
同じプロコフィエフの古典交響曲のガヴォットかも
2022/02/22(火) 12:24:20.23ID:+uGk7u9W
>>968
めっちゃ似てます
でも、所々ではなく、本当にドレミファソラシドの曲です
もっと豪快なドレミファソラシドです
それはそうと、プロコフィエフさんを好きになりそうですw
970.
垢版 |
2022/02/22(火) 12:53:11.84ID:t3epcXBD
ヴィヴァルディ フルート協奏曲「海の嵐」
ttps://www.youtube.com/watch?v=W7kVwM68FxM

バッハのBWV532(オルガン曲)をレスピーギがオケ編曲したやつ
ttps://www.youtube.com/watch?v=klr82-zs_yg
971名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/22(火) 12:56:58.00ID:LiJoReLQ
https://youtu.be/OubSp7sK87Q
これじゃないよね?
972名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/22(火) 12:58:16.65ID:LiJoReLQ
あ、かぶったな
2022/02/22(火) 13:06:18.18ID:+uGk7u9W
>>970,971
どちらも違いました
途中のキラキラ音が特徴かもしれません(なんの楽器かはわからないです)
教えていただいた曲にはキラキラ音が入っていなかったです
クラシックだとは思うんですが違ったら一生見つからないですね;
だからと言って、おしとやかな感じはなかったです
2022/02/22(火) 13:09:12.71ID:+uGk7u9W
>>963
>ドレミファソラシドー レレドレ ミミレミ ファソラシドー!!!

を訂正します
ドレミファソラシドー ↓ドシシド? ↑レレドレ ミミレミ ファソラシドー!!!
2022/02/22(火) 13:14:15.65ID:+uGk7u9W
>>970さんのヴィヴァルディの曲が雰囲気が一番近いと思いました
でもピポピポとシャンシャンって音じゃなかったです
ポー キラキラ みたいな感じです(もう自分でも何を言ってるか
976名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/22(火) 13:20:39.55ID:LiJoReLQ
>>974
ベートーヴェンの「田園」第1楽章の最後かとも思ったが、これも違うな

その音階を1オクターヴかけ上がったあとのキラキラってのがわからない
たとえばトライアングルみたいな定まった音程のない打楽器かな?
2022/02/22(火) 14:26:50.87ID:+uGk7u9W
>>976
音程のある音だったと思いますが音が大きくなくて記憶にあまり残っていないのと
キラキラって言葉にしたらもう記憶の中の音もキラキラとしてしか思い出せず
あえて他の言葉で言うとタララランかな
トライアングルだったら多分チーンと思います
そして教えてもらった曲を聴くたびに似ていて混乱してヤバいです 忘れそう助けて
出だしから全員ドミソです
ソミドミソー ドソミソドー のような、でももうちょい違う
派手で華やかですが品があってかっこいいです
その気品みたいなのでクラシックだと思っています
978名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/22(火) 14:44:11.90ID:LiJoReLQ
>>977
トライアングルを引き合いに出したのはたとえばリストのピアノ協奏曲のような
音をイメージしたんだけど、まあその曲を知らないだろうからやめておくか
なんだか結局はクラシックではないんじゃないかと思えてきた
2022/02/22(火) 14:48:44.58ID:+uGk7u9W
>>978
そうなんですね・・・クラシックじゃないのかもしれませんね
でも本当にガチでかっこいい曲だったのでクラシックじゃなかったら
めっちゃ天才の人だと思います
2022/02/22(火) 15:01:33.53ID:+uGk7u9W
>>978
リストのピアノ協奏曲を聴いてみました
この曲のピアノの音がもっと小さくなったような音でした
2022/02/22(火) 15:03:45.44ID:+uGk7u9W
たくさん消費してすみません
次スレを作ってきます
2022/02/22(火) 15:14:02.73ID:+uGk7u9W
次スレ このクラシック曲の題名を教えて!53
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1645510085/
983名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/22(火) 18:29:34.78ID:MxVHo6nQ
>>980
いや、リフトのビアノ協奏曲1番の3楽章にトライアングルのソロが活躍するんですよ
最初から聴くとそこまでたどり着けるかどうか
2022/02/22(火) 19:16:18.74ID:4QaYn0FX
まあトライアングルでないことは確かみたいだから聴いても何にもならないでしょう

ちなみにその曲をいつ頃どこで聴いたの?
2022/02/22(火) 21:06:59.41ID:C5rorbs0
「運命」と第4楽章とか?

https://youtu.be/DAyUzxDB9eE
2022/02/22(火) 21:35:41.36ID:C5rorbs0
×「運命」と
○「運命」の
2022/02/22(火) 21:41:11.43ID:+uGk7u9W
>>983
普通に聴いてみたいんで今度聞いてみます
>>984
1990年以降に祖父母宅で聴きました
テレビかCDかは忘れました
>>985
その曲ではなかったです、とても似ていましたが
もっと軽い明るい感じでした
988名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/22(火) 21:46:05.63ID:LiJoReLQ
>>987
なんだか何聴いてもとても似てるって言われちゃうと、戸惑うばかりだなぁ
2022/02/22(火) 21:52:16.80ID:+uGk7u9W
>>988
ドレミファソラシドは似てるんですが、キラキラしていなくて違うんです
メロディーの後にキラキラ聞こえたり、メロディーに沿ってキラキラがくっついているような感じです
そのキラキラはなんだというとよくわからないんですが、教えてもらったピアノの速い曲を音小さくしたみたいなやつでした
2022/02/22(火) 22:05:28.05ID:1wbhR5FA
劇場支配人序曲かと思ったけどキラキラ無さそうだしなぁ
2022/02/22(火) 22:05:43.89ID:it9f+LBV
書いてあるメロディーの部分だけを聴いたの?
曲か楽章の全体を聴いたなら、どれぐらいの長さだったとか覚えてますか?
2022/02/22(火) 22:12:21.95ID:C5rorbs0
スター・ウォーズのメインタイトルとか言わんよな?

https://youtu.be/vnyZ7wwgJVw
2022/02/22(火) 22:31:07.03ID:+uGk7u9W
>>991
それは覚えています!一曲終わるまで10分ぐらいです!
全部は覚えていません、書いてあるのは最初の1分もないぐらいです
出だしがドーミソドーとかそういうのだったと思うんですが
その後すぐドレミファソラシド ドシド レレドレ と

>>992
わはは、スターウォーズじゃないです!
テレビや映画のテーマな感じではなくて
マジでクラシックの響き?っていうと変ですが貴族がキャッキャウフフしているような華やかな曲です あんまりこういうことは言いたくないですが世間知らずのお金持ちみたいなテンションの曲でした(でもかっこいいんです)
2022/02/22(火) 22:35:42.29ID:+uGk7u9W
>>990
最初の音が同じです!!曲は違うけど、こういう華やかな何やら楽しそうな雰囲気の曲でした 動画で見ているとフルートの音がするようなところが似ています
これにキラキラの楽器の人が入った感じです

>>991
それは覚えています!一曲終わるまで10分ぐらいです!
全部は覚えていません、書いてあるのは最初の1分もないぐらいです
出だしがドーミソドーとかそういうのだったと思うんですが
その後すぐドレミファソラシド ドシド レレドレ と

>>992
わはは、スターウォーズじゃないです!
テレビや映画のテーマな感じではなくて
マジでクラシックの響き?っていうと変ですが貴族がキャッキャウフフしているような華やかな曲です あんまりこういうことは言いたくないですが世間知らずのお金持ちみたいなテンションの曲でした(でもかっこいいんです)
2022/02/22(火) 22:40:04.25ID:C5rorbs0
「ルスランとリュドミラ」序曲はどうだ?

https://youtu.be/rVYao9R1JXM?t=16s
2022/02/22(火) 22:42:00.26ID:ZBlDwm/F
ブランデンブルク協奏曲の5番、とか?
https://m.youtube.com/watch?v=AgdRrWATB7Y
2022/02/22(火) 22:46:23.73ID:+uGk7u9W
>>995
違いました・・・
ドッミソラー のような感じではなくドレミファソラシドーって弾いてました
2022/02/22(火) 22:49:22.12ID:+uGk7u9W
>>996
違いました この曲はピシッとしていますが
探しているのはもーちょい悩みのなさそうな感じでした
2022/02/22(火) 22:53:02.77ID:+uGk7u9W
>>996
だけど、この曲のように、フルート(なんかの笛だと思っていましたがフルートだとわかりました)がメロディを吹いているところがありました
それもバイオリンと同じドレミファソラシド ドシド レレドレ ミミレミ ファソラシドーを繰り返して吹いていました
2022/02/22(火) 22:57:52.72ID:+uGk7u9W
ドーソミ ドミソドー あー出だしの最初なんだけっけな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 426日 10時間 8分 48秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況