X

ベートーヴェンの交響曲全集Part7

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/07/24(土) 21:39:24.33ID:TSesWFYZ
書け
2名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/24(土) 21:52:54.90ID:HSJL1f1/
ワルター、アントニーニ、Aフィッシャー
カラヤン.(60年代)だな
2021/07/24(土) 21:56:45.07ID:vAV8naUW
アダム・アント, デンマーク室内管弦楽(Naxos,5CD)
が結構良いと思いますが、、、いかがでしょうか。
4名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/24(土) 22:23:40.11ID:HSJL1f1/
>>3
アダム・フィッシャーじゃないの?
2021/07/24(土) 22:36:08.25ID:vAV8naUW
アダム・アント、精神病院に収容される
ttps://npn.co.jp/article/detail/60963341
2021/07/24(土) 23:09:29.39ID:gjrimmnZ
ベートーヴェンの交響曲全集の例

コンヴィチュニー指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
ラトル指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
ノリントン指揮ロンドン・クラシカル・プレイヤーズ
ヴァント指揮北ドイツ放送交響楽団
ホグウッド指揮エンシェント室内管弦楽団
アバド指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
カラヤン指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(75〜77年)
フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
インマゼール指揮アニマ・エテルナ
ワルター指揮コロンビア交響楽団
グッドマン、ハジェット指揮ザ・ハノーヴァー・バンド
トスカニーニ指揮NBC交響楽団
バーンスタイン指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
クリュイタンス指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ガーディナー指揮オルケストル・レヴォリュショネル・エ・ロマンティク
ヤルヴィ指揮ドイツ・カンマーフィルハーモニー・ブレーメン
朝比奈隆指揮新日本フィルハーモニー交響楽団(88〜89年)
飯森範親指揮ヴュルテンベルク・フィルハーモニー管弦楽団
尾高忠明指揮札幌交響楽団
シェルヘン指揮ルガノ放送管弦楽団
ベーム指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
アーノンクール指揮ヨーロッパ室内管弦楽団
クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団
セル指揮クリーヴランド管弦楽団
ブリュッヘン指揮18世紀オーケストラ
シャイー指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
ティーレマン指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
7名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/25(日) 08:32:44.53ID:O/b1SDAj
また荒らしに蹂躙され汚らしい手垢にまみれたスレと化すんだろ
かわいそうなベートーヴェン
2021/07/25(日) 09:44:56.77ID:M0wliObL
ベーレンライターのベートーベン交響曲二番の第2楽章の第2バイオリンの56小節目の一拍目の裏のEの♯はどうみても誤植だ
63(E-Dur)、220や227(A-Dur)と整合性がとれない
ヘンレやオイレンブルクも同じ間違いをしている
2021/07/25(日) 12:13:29.56ID:TRIpR4yA
ベートーベンの全集は運命の三楽章を繰り返すのしか認めない
10名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/26(月) 01:39:43.03ID:2Qu1c7Ej
楽団が分かれてるけどモントゥーのは一度聴いた方がよろしい。
2021/07/26(月) 12:06:55.88ID:Xfad1k0k
>>8
imslpでオイレン見てみたけど当該56小節1拍目裏E 16分音符に#は付いてないよ
2021/07/27(火) 08:21:57.03ID:6qZxlEBB
ガタガタうるせえよ、糞ジジイ。
早くオムツ替えてもらって寝ろや。
男子高校生の写真でも見ながら、黴臭い布団の中で
マスかいて死ね。73歳ホロン部ジジイ。
2021/07/27(火) 11:01:14.07ID:i33Q8EM+
ベーレンライター新版は誤植を訂正した部分と本人の明らかな誤記(音学理論的におかしい)とが併存してるので、指揮者も以前の版と取捨選択して演奏してるはず
本人生きてたら絶対回収騒ぎになってたと思うんだけど……「作曲者の意図」とは
2021/07/27(火) 11:23:52.96ID:WaPPRuzN
音学理論
ほう、最近はこういう表記になっているんですね
詳しい方が書いているのでまさかタイポではあり得ないし、話題が誤記だし
15名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/27(火) 22:18:21.53ID:xmPY1Gpb
>>6
どれもだめだ。
一曲欠けている欠陥全集といえよう。
2021/07/28(水) 01:15:27.04ID:dxrN6txv
>>14
ツッコむべきは「ベーレンライター新版」の方
17名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/28(水) 07:02:44.08ID:zJF7ofid
交響曲第十番の第一楽章を入れて初めて全集になるのか。ブラームスの一番がベートーベンの交響曲第十番とも言われているが
2021/07/28(水) 08:38:55.31ID:rC17+vhm
>>16

> >>14
> ツッコむべきは「ベーレンライター新版」の方


ツッコむべきは「基本的誠実さの欠落した「音学理論」」の方
19名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/28(水) 09:50:46.40ID:O+3aQtIJ
>>1
古くはトスカニーニの全集
ステレオ時代はカラヤンの全集
ともに永遠不滅のベト全だ
20名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/28(水) 11:30:08.82ID:4pDMJ7qd
テンシュテット様が全集録音しなかった事が悔やまれる
2021/07/28(水) 11:41:48.31ID:iTB/G2va
>>20
ライブだけを集めて、memoriesがベト全集を出していた。素晴らしいできだった
22名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/28(水) 13:21:15.25ID:9vKX3KP7
>>19
ワルター コロムビア響 追加で
2021/07/28(水) 15:16:34.62ID:VuNslWgm
>>6
ザンデルリング=フィルハーモニア管追加で(英EMI)
2021/07/28(水) 15:58:48.82ID:vUTKzB8t
僕は歳を取って以降ブルックナーしか聴かなくなった。
モーツァルトは精神的愚鈍さが鼻につく。他人の鼻に顎まで垂れるほどウンチする下劣極まりない男が商売の為にチャーミングぶってるのがお見通しと言えよう。
もちろんベートーベンも聴かない。彼の精神の本質はハプスブルク宮廷の茶坊主・太鼓持ちの類いだと看破したからだ。
2021/07/28(水) 16:02:37.73ID:3f4rVllO
>>24
人それぞれでいいと思うよ。ただモーツァルトやベートーヴェンが好きな人もいる。他の作曲家を貶すのはブルックナーにとっても嬉しくないんじゃないかな
2021/07/28(水) 17:58:25.60ID:SZgVpFr6
ガタガタうるせえよ、糞ジジイ。
早くオムツ替えてもらって寝ろや。
男子高校生の写真でも見ながら、黴臭い布団の中で
マスかいて死ね。73歳ホロン部ジジイ。
27SACD
垢版 |
2021/07/28(水) 23:12:10.10ID:aalJPm+W
>>19
Karajan 60's is BEST
2021/07/28(水) 23:19:44.14ID:pmekyh24
>>27
無理して
英語書いて
最上級の定冠詞忘れて
恥さらして
アメ公の奴隷になりたくて
ただのバカでしたとさ
2021/07/28(水) 23:22:30.36ID:nTzEV552
SACD持ってる人を羨むんじゃないよ貧乏人
2021/07/28(水) 23:27:26.36ID:PmZ2eBuZ
>>29

Karajan 60's is BEST

Karajan 60's is BEST

Karajan 60's is BEST

Karajan 60's is BEST

Karajan 60's is BEST
2021/07/28(水) 23:33:57.74ID:nTzEV552
そんなに60年代を推されてもねえ
個人的には60年代のはBESTじゃないな
70年代の方が好きだが、今回のSACDの音には少しがっかりした
2021/07/28(水) 23:35:53.33ID:pmekyh24
ガタガタうるせえよ、糞ジジイ。
早くオムツ替えてもらって寝ろや。
男子高校生の写真でも見ながら、黴臭い布団の中で
マスかいて死ね。73歳ホロン部ジジイ。
2021/07/28(水) 23:37:52.88ID:nTzEV552
SACD持ってる人を羨むんじゃないよ貧乏人
2021/07/29(木) 00:04:52.32ID:grwwesIF
>>33

なるほど
ご自身のことをよく分析されてますねー
35名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/29(木) 11:11:09.27ID:3OJGhySz
カラヤン&フィルハーモニアのブライトクランクってどんな感じ?
モノは持ってるけど音質面での向上の度合いが知りたいんよ
2021/07/29(木) 11:54:45.35ID:f2/CYQFI
>>31
70年代のSACDの音はどのあたりががっかりだったのですか?
37名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/29(木) 12:15:28.97ID:x0ftOoE0
アバドが一番いいな
2021/07/29(木) 14:07:53.02ID:+niMjIDi
Karajan 70's is tha BEST
2021/07/29(木) 14:08:53.44ID:+niMjIDi
>>カラヤン&フィルハーモニアのブライトクランクってどんな感じ?

BEST as Furtwaengler's EMI !
2021/07/29(木) 15:36:04.25ID:nK/QLR15
>>38
クスっとなった。ダメだよ喧嘩売っちゃ。また指摘されちゃうよw
2021/07/29(木) 23:17:52.24ID:2aDYcmF2
tha…
2021/07/29(木) 23:31:37.18ID:Pg4Lzxwc
クーベリック聴いてみたいが縁がない
43名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/29(木) 23:39:57.33ID:Q9/TB4mz
久石譲の全集はやっぱりイロモノですか?
2021/07/29(木) 23:52:34.95ID:AV4QlAjR
意識高い系じゃないの
今までの色々な全集を聴いた上での
2021/07/30(金) 13:33:24.15ID:komiqAdz
流行り言葉をそんなに無理して使わなくてもw
2021/07/30(金) 17:06:40.09ID:xlz7HZzM
>>久石譲の全集はやっぱりイロモノですか?
そうジブリ臭が臭い
2021/07/30(金) 17:26:53.24ID:zz93S2Yh
>>46
そうでもないよ。普通に楽しめる良い演奏、眠くなる演奏じゃない。イロモノって単に個性的ってだけで敬遠するものじゃないと思うよ
2021/07/30(金) 18:15:02.53ID:qM+EAJIh
そこで意識高い系ですよ
49名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/07/30(金) 20:25:31.72ID:2QvRVOUp
あま、アントニーニとAフィッシャーが
同部類なんで、高いお金だしつ久石は必要ないかなあ
2021/07/31(土) 08:22:28.26ID:qNm2pi35
日替わり定食みたいに聞く感じでいいよね。高いといっても数千円だし
2021/08/01(日) 02:38:12.28ID:e1qZjgW0
>>48
クレクレンツ野郎だろ?
52名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/01(日) 09:15:30.55ID:NQo0+ZPq
>>51
ヤン クレンツって元気かな
2021/08/01(日) 14:42:01.33ID:cvgSbMk1
最近、よく分からんくなってきた
アントニーニ、ネルソンス、クルレンツィス
ロト、カサド、あげくは久石譲、進行中もふくめれば、
いろいろありすぎて、よく分からんくなってきたよ
最近よく聴くのは、なぜかアバド盤だったりする
ウィーンではなく、ベルリンフィル、ライブ録音のほう
一周回って、今はこれが最高になってます
2021/08/01(日) 16:46:59.21ID:Er6MGvln
>>53
所有している演奏だけでずうっと楽しめそうですね。いいと思います
55名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/01(日) 18:35:43.95ID:NQo0+ZPq
俺は一周回ってワルター 
70年も前のワルターとAフィッシャーの2018年
この2種に落ち着いているかな
2021/08/02(月) 04:07:10.01ID:jdeyqrZ/
俺2一周回ってフルトウェングラー 
90年も前のフルトウェングラーとIフィッシャーの2020年
この2種に落ち着いているかな
2021/08/02(月) 04:58:25.75ID:jdeyqrZ/
あたし3一周回ってワインガルトナー 
100年も前のワインガルトナーとIフィッシャーの2020年
この2種に落ち着いているかな
58名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/03(火) 06:27:13.84ID:LUdCq2Jx
バカの自演場
59名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/03(火) 07:39:57.44ID:8rdMbdUk
きっとコロナ脳だな
プラス熱中症
60名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/03(火) 10:29:55.18ID:fNQZ/vSa
滑るにしても
しらけすぎだな
2021/08/03(火) 13:16:20.51ID:JBnH2M0r
ID変え忘れたのだろう、愚かにも。
2021/08/03(火) 13:48:08.21ID:JBnH2M0r
夫婦かもな。w
63名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/03(火) 15:35:43.49ID:fNQZ/vSa
>>62
またまた滑ったねー
64名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/03(火) 15:35:44.34ID:fNQZ/vSa
>>62
またまた滑ったねー
2021/08/03(火) 16:47:47.97ID:JBnH2M0r
いや、多分天文学的確率での、一致だろう。
66名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/03(火) 18:07:33.11ID:KfbwEJeN
何でクラヲタってこんなバカばっかなの?
死ぬの?
67名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/03(火) 20:04:25.24ID:nPoDj6NT
>>66
え、君死なないの?
馬鹿だから?
2021/08/03(火) 20:50:15.34ID:cXkoclik
恋人かもなw
2021/08/03(火) 21:20:48.46ID:cXkoclik
いや、寮生活でWifiが同じケースだろう。
2021/08/03(火) 22:37:52.29ID:82LK3Q1M
YouTubeで拾える動画ではやっぱりクレンペラーが見ごたえあるな

武骨で男性的な昔のベートーヴェンのイメージにぴったりだな
2021/08/03(火) 22:57:31.98ID:EbNuC86r
晩年のチクルスがBBCの映像で残ってるが、
あれは素晴らしいよな
72名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/04(水) 10:12:33.84ID:bUf9qPPp
ウンコのニオイが漂うスレですね
さすが便所の落書きだけのことはある
73名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/04(水) 16:30:10.70ID:dVvC/e2k
>>72
いや、お前自身が臭いだけ
だから出て行って
2021/08/04(水) 16:44:05.90ID:8KQP0EVJ
寮だからか、ときどきトイレのウンコの匂いがする。

いい匂い
75名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/04(水) 18:54:06.35ID:VinjbaDG
嗚呼芳しきは汲み取り便所のにほい哉
2021/08/04(水) 23:51:11.51ID:XUZb2hZn
臭いと言ってる人の鼻の中が臭いという真実
77名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/05(木) 03:40:34.21ID:6JjiSu1b
↑臭いと言われた悔しさの事実ww
78名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/05(木) 15:19:43.64ID:sILi9vJI
ところで臭いベト演する指揮者って誰だ?
2021/08/05(木) 16:17:08.65ID:C9o/WWjV
ザンデルリングかな
2021/08/06(金) 12:19:11.27ID:YsirCYSx
カラヤンの60年代の全集が素晴らしい
人気Youtuberで指揮者の徳岡さんも絶賛していた
これ録音も良いんだわ
2021/08/06(金) 12:51:52.78ID:URhMiUfW
>>80
一時期3番を聴いていたが、恐ろしく無人境なんだな

このスタイルはベートーヴェンよりもシベリウスにふさわしい
2021/08/06(金) 13:40:32.26ID:Pl3AMdiP
>>80
でも、それってトスカニーニの真似だから、
RCA録音がだめだったなぁ。。。
83名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/06(金) 19:06:57.87ID:FPPmvamB
人工美の極致70年代DG一択
2021/08/06(金) 20:11:09.72ID:6sEORosQ
駅売りCD(\500, EchoIndustry)では、
カラヤンDG'77とかのコピー
85名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/09(月) 11:53:30.06ID:Mb2pUjgc
クリップス&LSOいいね
86名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/09(月) 16:14:57.04ID:gh5ZFwlM
ブロムシュテットがゲバントハウスを振った全集って話題にならないけど、良いと思うけどな
87名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/09(月) 16:25:09.94ID:wZtbRqgM
コンヴィチュニーの田園を久々に聴いた 泣けた
2021/08/09(月) 18:30:52.79ID:WBU6LBT1
>>86
ドレスデンの方が名盤としてあるからかな
2021/08/09(月) 18:33:22.76ID:WBU6LBT1
>>13
今の演奏会や録音はベーレンライターが多い
ベートーベンの2番のセカンドバイオリンの件はどうみてもベーレンライターの方が間違えた感じがする
二回やったが指揮者も気付いていなかった
2021/08/09(月) 18:37:27.81ID:GEaYIQG2
>>86
最新録音なんだからSACD待ち
2021/08/10(火) 12:13:33.98ID:zUOCMeZQ
>>87
うんコンヴィチュニーの田園は名盤だよ
いまいち推されないのが不思議
92名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/20(金) 21:54:26.24ID:AtdM2Ufj
結局はワルター コロムビアだな
2021/08/20(金) 22:34:43.56ID:z3nXDxgR
缶クリップス&LSOいいね
94名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/21(土) 19:32:24.76ID:foAuh7kr
>>92
悪太がいいと思い始めたらそろそろ終活の支度をしたほうがいいよ
2021/08/21(土) 19:45:48.84ID:zt6e83sO
直近のレコード芸術「名曲名盤500」では、
全9曲のベスト盤は以下の通り

 1番.ファイ/ハイデルベルク(Hanssler)
 2番.アントニーニ/バーゼル(SONY)
 3番.モントゥー/コンセルトヘボウ(Philips)
 4番.アーノンクール/コンツェントスムジクス(SONY)
 5番.    同上
 6番.ノリントン/シュトゥットガルト(SWR)
 7番.久石譲/ナガノ・チェンバー(EXTON)
 8番.シャイー/エgヴァントハウス(DECCA)
 9番.アントニーニ/バーゼル(SONY)

これが、最新のベスト盤だそうです
ご参考まで
96名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/21(土) 19:46:29.90ID:v9YHX/Gv
>>94
じゃあ、あんたは死者だね
2021/08/21(土) 21:08:47.20ID:rDtTW3ek
アントニーニは1,2番のSACDを買ってて
全部揃うの待ってるんだがSACDで出る見込みはなさそうだな
98名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/22(日) 06:14:20.73ID:CrlZbKCx
黙殺されている歴史的名盤が存在する
ルネ・レイボヴィッツ/ロイヤル・フィルの全集だ

Apple ミュージックで聞けるので聞いてみてほしい
解釈・録音共に、時代を超えた名盤だ
99名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/22(日) 06:25:07.85ID:QUH0j8hz
フルベンはVPOとスタジオ録音を完成させる気があったのか
2番、8番、9番を残したまま他界してしまったのが残念
2021/08/22(日) 07:49:13.42ID:4/WlCf+a
>>95
へぇー、ずいぶん様変わりしたんだね。
フルヴェン、カラヤン、バーンスタイン、ベームなどがゼロとは驚いた。
(2位や3位くらいには入っているんだろうか)
7番で久石が1位になっているのも驚いた。俺もあれはいい演奏だと
思うが、映画音楽作曲者の余技ということでスルーされるんじゃないか
と思っていた。
101名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/22(日) 08:11:12.27ID:oASP7qbg
久石、全く期待してなかったが思いの他素晴らしい
少なくともティーレマンよりはるかに感動的、心に響く音楽だ

プレヴィンがウィーンフィルに初登場したとき保守的な評論家が
ジャズやハリウッド音楽畑の人かモーツァルトが振れるものか
と差別的な攻撃を受けたと言ってたね。今ではジョン・ウィリアムズ
もウィーンフィル振ってスターウォーズなどハリウッド音楽を普通に
演奏するんだから時代は変わるもんだ

クラオタもカラヤンだのワルターだの半世紀以上も大昔の演奏ばかり聴かずに
旬の演奏家の演奏もっともっと積極的に聴いて上書き保存していくべきだな
102名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/22(日) 10:25:24.39ID:3FESciQC
ワルターなぞ有り難く拝聴しているのは無限に成仏できない六道の餓鬼
2021/08/22(日) 10:33:40.17ID:7oa6alDb
>>100
>フルヴェン、カラヤン、バーンスタイン、ベームなどがゼロ
>とは驚いた。2位や3位くらいには入っているんだろうか

いや、残念ながら入ってない
フルトヴェングラーが3番と9番で、かろうじて3位に入り、
それ以外の巨匠指揮者は、上位3位から消えている

「いまどき、バイロイトの第九に1位を入れるなど、
 いい度胸してますな、一体どんな音楽観をお持ち?」

多くの選者に、そんな姿勢・スタンスが見てとれるが、
雑誌としては、これが正しい方向性なのでしょう
104名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/22(日) 13:00:50.18ID:5XRT+SZs
>>102
アントニーニ、久石譲聴いた後
やはり聴きたくなるのはワルターだな
wwww
2021/08/22(日) 13:16:55.40ID:oASP7qbg
>>103
昭和時代の大昔の音源のリマスター詐欺商法もいい加減尽きたようだし
レコード会社の販促雑誌としては最新晩購入に誘導しないとね
2021/08/22(日) 13:32:19.63ID:HiRNabpe
>>105
全体の音圧レベル上げてピークの頭打ちは無視して良い音感を出すようなものもあったしな。新素材、新カッティング、リマスター×∞と手を替え品を替えやってきて万策尽きたか
107名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/23(月) 05:40:50.29ID:pztradrO
確かに最近の指揮者の名前は殆ど知らない。レコード芸術や音楽の友を見ても往年の復刻盤はないかと広告ばかり見てる。まだ巨匠といえるのはいないかもしれんが若手の演奏にも耳を傾けようか
2021/08/23(月) 06:29:53.31ID:V9Bd7ZVZ
今回の「名曲名盤500」のベートーヴェン、興味深い演奏が揃っているが
クラシックの初心者にとってはどうかね。例えば自分が「第9を聴いてみたい
んだけど、どのCDがいい?」と聴かれた場合のことを考えるてみると、それ
に対して「アントニーニ/バーゼル盤」と答えることは無いと思う。いわゆる
「スタンダードな演奏」とは大きくかけ離れているから(現時点だったら私は多分
「ネルソンス/ウィーン・フィル盤」と答える)。
2021/08/23(月) 08:10:16.69ID:ZOZZC4o6
>>108
確かに。その観点は抜けてるよね。ベートーヴェンだけじゃなく奇抜とは言わないけど普遍性がないランキングと思う
110名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/23(月) 12:30:02.64ID:HbWMfDll
初心者に演奏の良し悪しなんかわかりっこないけどね
ただひたすら無我夢中になって聴くだけ
2021/08/23(月) 12:51:14.25ID:+75MPW7s
初心者なめんな
2021/08/23(月) 13:27:32.13ID:ZOZZC4o6
初めて聞いた曲は演奏によって印象大きく変わるよ。好きになったり嫌いになったりするから。みんながみんなクラシック命みたいな人じゃないし、印象悪かったら多分その曲はもう聞かない。モーツァルトもこれが1位かと思ってフォルテピアノ聴いたら何これとなるかも
113名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/23(月) 16:15:07.87ID:Ek7Dqj/Z
クラ初心者はレコ芸見ないよ
そしてオタも見ない
ではレコ芸っていったい誰が見てる?誰のための雑誌なんだ?
2021/08/23(月) 16:23:47.18ID:pm8n18Jq
少なくともお前には全く関係ないから安心しろ
115名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/23(月) 17:49:35.03ID:lCH7DNX8
>>113
近所の書店が「レコ芸」と「音友」を扱わなくなった。「モストリー」は扱っているのに!ちなみに「音現」も数年前から姿を消している。一応名の通った書店グループだが、需要なしと踏んだんだな。(私はいつも立ち読みで済ませていた)
116名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/23(月) 18:04:30.88ID:Jm03vIhI
>>113
芸=ゲイ
推して知るべしw
117名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/23(月) 21:32:03.83ID:tWU1lPG1
アーノンクールは5年後は大して注目されなくなると思う
アニントニーニも死んだらすぐ忘れられるだろう
2021/08/23(月) 21:42:20.25ID:g3Y3expD
自分の見識不足も多分にあると思います、ですが言わせて下さい。
英雄のモントゥー/コンセルトヘボウが名演とは初めて見ました。
いきなりどうしたって感じです。
2021/08/23(月) 21:50:49.50ID:+75MPW7s
>>118
>いきなりどうしたって感じ

ワロタw
120名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/23(月) 21:51:34.11ID:BM+yOwWh
アントニーニよりインマゼールのほうが発売時話題になったよね
そのインマゼールも今は昔
121名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/23(月) 22:46:21.60ID:gw44cHi8
ホグウッドなどカラヤンより古い感ある
122名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/24(火) 01:04:04.71ID:6CcFd9kw
ホグウッドはガーディナーが出るまではピリオドのリファレンスだったような
1990年代はピリオド花盛りだったね
123名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/24(火) 04:51:17.66ID:wgQYPn0i
最近のものは刺激や技術で素晴らしいのだが、
行き着くところはさほど変わらない感じ。
2021/08/24(火) 07:23:52.78ID:WoCSSO/4
ピリオド系の演奏、速いテンポの楽章はいいんだが緩徐楽章が
個人的にはどうしても好きになれない。
125名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/24(火) 10:03:13.66ID:6CcFd9kw
ブリュッヘンはその辺のバランスが取れていたね
ある意味、中間的な演奏
2021/08/24(火) 12:14:29.64ID:Z1Jc29GV
名曲名盤500っても、選者がここ数年で聞いた内で…なんだろ
2021/08/24(火) 13:44:53.93ID:Y35ZGa8Q
>>118
結構前に売文屋やブログで勧めてた記憶。1楽章最後でトランペット落ちなきゃ駄目だ原理主義者も加わってたと思う
128名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/27(金) 00:35:09.53ID:lIHa/lcW
ジョルディ・サバールの英雄や運命聞いてみそ
初演時はさもありなんという初々しい熱狂を感じさせてくれる
ベートーヴェンは当時のメタルやロックだったんだなと
2021/08/27(金) 00:57:39.15ID:no/qBcq2
サバールの運命でござーる。
130名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/27(金) 02:12:44.07ID:3YpMx0qA
バーンステインもNYPOとVPOとで全集を残している
131名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/27(金) 20:21:08.65ID:YpFKSxLZ
>>128
試聴して良かったので買ってきた
2021/08/27(金) 20:35:25.66ID:PlYgDLbL
https://www.youtube.com/watch?v=YVq6l0CmuMk
Savallの9番
6-9もそろそろ出ないかな
133名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/27(金) 21:01:39.12ID:6dOg41PN
>>132
アントニーニとほぼ同じ
134名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/27(金) 21:12:34.86ID:sO0L0rVF
コロナ禍の影響か、今年は新盤がかなり少ないな。
サヴァールの6-9も当初今年リリース予定であったが、
延期かな。
あとはクルレンツィスも9番リリース欲しい。
135名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/28(土) 07:38:42.89ID:ubUNSub7
>>128
アントニーニや久石譲、Aフィッシャーで
耳が慣れたから、今更って感じ
136名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/29(日) 03:43:39.84ID:ZjPEJQ9L
上の方でワルターの名前が出ていたから懐かしくなって全集買って今日届いた
寄せ集めのオーケストラなんだよな、コロンビア響って、違ったっけ?
なんかクローズアップされるフレーズと楽器の音色が見事で
しばらくベートーヴェン聴いていなかったが聴き入ってしまったよ
それで持っていた全集からナンバーや楽章をピックアップして聴いてたんだけど
このスレではメニューインの評価はどうなんですか?
ベートーヴェンを聴きたくなったときはカラヤンやベームなんだが
今日はワルターとメニューインに感銘を受けました
137名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/29(日) 04:30:29.60ID:R7gH2CsM
ゴージャスな音色のベト全を聞きたいのならオーマンディがいい
138名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/29(日) 04:31:38.70ID:1dRqmMAl
メニューインは音質があまり良くなく 
手離してしまったけど、第5の出だしなどは
ユニークだったなあ。ブライドコプフ版使用しながらテンポなどほぼ指定通りで初めて聴いた時は
情熱ある演奏に感動した。
2021/08/29(日) 12:53:45.21ID:ZjPEJQ9L
>>138
レスポンスありがとう、136です
メニューインは音楽の躍動感に聴き入りました
そう、情熱的ですよね音が生き生きしていて
ワルターの練られた音色もそうですが
指揮者の耳や仕事の仕方に惹かれました
140名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/30(月) 02:27:28.97ID:hIubjQJF
>>135
サヴァールはティンパニや打楽器の使い方が独特
141名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/30(月) 02:28:20.79ID:hIubjQJF
クリュイタンス&ベルリンフィルの全集はもっと再評価されるべき
142名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/30(月) 03:04:29.44ID:hIubjQJF
>>132
サヴァールの演奏のいいところは独特の祝祭感。
「決定的名盤」とか「歴史的名演奏」と真逆で
普遍性を目指すのではなく、ある時と場所に限定された一回きりの演奏を目指す。
世界の様々な民俗音楽の一つとして西洋のクラシックを演奏している。

この第九の四楽章もサヴァールらしい祝祭感に満ちていますね
143名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/30(月) 05:20:31.14ID:L309MzPK
>>142

それっていいところなの?
2021/08/30(月) 08:53:33.53ID:8sqJk/nN
>>135
サヴァール聞いたけど135に同意かな
2021/08/30(月) 18:04:36.76ID:9YViCsX2
ノリントンの全集はロンドン・クラシカル・プレイヤーズよりシュトゥットガルト放送交響楽団の方がいいね
146名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/30(月) 18:08:34.89ID:/TYV5k/I
>>145
ロンドン盤は海苔豚のアプローチはともかく響きがこぢんまりとしているのがどうもね
2021/08/30(月) 19:44:48.35ID:YUowEN9W
そこは野林豚
2021/08/30(月) 19:50:27.33ID:sGBaacYb
ノリントンはLCPの旧盤の方が断然、好みだわ
こじんまりといえば、そのとおり
しかし、コンパクトでサクサクと軽快に跳ね回る
こんなに楽しい演奏、そうそうない
いまだに大好きな演奏だよ
2021/08/30(月) 21:56:57.83ID:XfdzMgYu
同じくLCPに一票
150名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/31(火) 05:07:19.83ID:xN3Tk80L
ベト全は数が多すぎて食傷気味だ
151名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/08/31(火) 07:34:59.99ID:HVXRKRGj
賛否両論あるだろうが、
自分は古楽器好きなのでハーゼルベック盤に一票。
第九だけ購入してて、後は小出しで出てて、
ようやくようやく去年全集で出たので購入した。

A・フィッシャー盤とハーゼルベック盤は最近のお気に入りです。
152名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/03(金) 16:17:06.92ID:n+RSsfu5
結局、ベートーヴェンを超える交響曲書いた
作曲家って現れなかったよね
2021/09/03(金) 17:13:56.87ID:efUBC71M
>>103
まぁ音楽業界も新しいのを買ってもらわんと立ち行かなくなるからねぇ
巨匠たちの盤は今さら推薦しなくても売れるだろうし
154名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/04(土) 10:12:05.28ID:RoBukYFc
>>152
マーラー
2021/09/04(土) 11:48:52.52ID:dvMzCIP6
いや、ショスタコーヴィチ
156名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/04(土) 13:51:03.96ID:ZBt/x5kB
レコード会社が煽ったブルマラタコブーム
結局残ったのはブルだけだった
2021/09/04(土) 15:05:36.81ID:1nm0GRey
各オケのコンサートの入り具合見てると
タコ壊滅、ブル微妙、マラ安泰と言ったところですじゃ。
ブルはブルヲタ高齢化でジリ貧になりつつある?
158名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/04(土) 16:58:44.70ID:hEKZ4VFo
三大シンフォニストはブルックナーマーラーショスタコーヴィチで間違いないだろ
もちろんベートーヴェンも音楽史的な価値はあるが、
三人と純粋に曲を比較するとどうしてもね
159名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/04(土) 18:33:07.56ID:5B5QCJQe
>>157
所詮ショスタコは、ソヴィエト共産党「暴力革命」のBGMでしかなかったのです
彼の本来の芸術の感性がメロディーを奏でたとしても、共産党の気に入らなければ
書き換えたりしている。その時点で何をかいわんやだ。
2021/09/04(土) 18:41:45.51ID:INndb84Y
時の権力に一見迎合したかにみえる行動は学問芸術で普通にみられることだが?
2021/09/04(土) 19:24:37.49ID:6lBu6KBr
しかし、最近のタコをみるに、ほとんど西側に寄り過ぎて(毒されて?)、
解釈にしろ解説(評伝)にしろ、共産主義/革命思想全否定で、すっかり
愛人囲ってる色情狂の反体制派みたいになってるのが気になるところ。
「証言」は正しかったって言い出すのもいて(?)
それはそれでどうなのかな?と思ったり思わなかったり?
2021/09/04(土) 19:34:09.74ID:Wfl0xebv
がんばって現代風の文体で書きましたねw
2021/09/04(土) 20:55:02.52ID:T5kfbm4+
ひとりでブツブツしててもええがタコスレでやってほしいところやな
2021/09/04(土) 21:42:37.65ID:PU6Zw7WF
>>163
そやね。ショスタコ苦手な人もいるしな
2021/09/05(日) 04:57:47.37ID:3SFn5vof
ブルマラファン=愛人囲ってる色情狂の反体制派
2021/09/05(日) 06:02:46.52ID:dE1SDFpd
>>165
なんで?
2021/09/05(日) 17:25:56.16ID:HnKlP7fV
ブルマ等ファン=人に理解してもらおうと思わなロリコン
でいいよ
2021/09/05(日) 17:29:13.29ID:HnKlP7fV
ついでに
タコマニア=触手好き
でいいよ
169名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/05(日) 22:06:30.11ID:+u23PoH6
全集の話をしろよクソボケどもめ
170名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/06(月) 03:19:04.13ID:/Pn4xj+q
スレの者どもは総じてクソボケだから生姜ないんだよね
171名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/09(木) 14:11:26.21ID:pge/qb/H
モーツァルトですか?生粋の天才アーティストですな。映画アマデウスは面白かった。
しかしバッハも良い。侘び寂びがあるから。大御所の重量感を感じる。
ベートーベンは重過ぎて無理でしたわ。
2021/09/09(木) 16:35:52.33ID:PYJfeO7/
最近のレコード芸術「名曲名盤500」で驚いた
あれだけ評価の高かったクライバーのベートーヴェンが、
無視なんだよ、ほぼシカト、忘れられている

交響曲5番は投票ゼロ、7番でかろうじて1票たった1点
20種類近くの演奏が挙げるなか、クライバーが入らない、
さすがにこれ偏りすぎじゃね?と思ったな
ロトやアントニーニもいいけどさ
2021/09/09(木) 18:54:54.63ID:wGC79YuG
いや、当時はホグウッドのモツ交響曲もそんな感じだったらしいが
中古屋2軒に1軒は在庫してるようなタイトルはもう飽和状態なんだろう
雑誌で推薦されまくって売れまくったらそれでお役御免でいいだろう。
ファンにしてみればどこか淋しいものがあるが
次世代のクラシック・ファンはどんな演奏を聴くのだろうか
知る由もないのである。
2021/09/09(木) 19:28:19.11ID:7BcUFnDk
「名曲名盤500」って、今もCDだけが評価の対象なんだよね。
それももう時代に合わないと思うんだよな。
例えばDVDしか出ていないクライバー・コンセルトヘボウのベト7とか
カラヤン・BPhのジルベスターの第9とかも選択肢にあれば結果は違ったかも。
あと最近はネット配信のみのものもあるからね。
2021/09/09(木) 19:30:38.21ID:7BcUFnDk

>今もCDだけが評価の対象なんだよね。
訂正
今もCDだけが評価の対象なんだよね?
2021/09/09(木) 20:05:09.98ID:wGC79YuG
名盤だから円盤で売ってないとだめだろ
2021/09/09(木) 20:11:46.05ID:wGC79YuG
ところで昔から思う事だが
映像と音楽のみというのは趣味的に別ものなのかな。
SACDとただのCDも違う道を歩んでる感じやし
映像もDVDがブルレイに一括されない感じやし
このもやもやどうなんでしょ
2021/09/10(金) 11:35:41.93ID:OppgiTbc
中曽根元総理の愛聴盤は、
ワインガルトナーのベートーヴェンの交響曲
オーパス蔵で聴いておられたようだ

http://www.opuskura.com/image/sarai.jpg

総理在任中、公邸でほぼ毎日、ベートーヴェンを
聴いていたとのこと いい話だね
179名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/10(金) 12:46:37.55ID:r/lUAiTl
ワインガルトナーのアルカイダ盤の安いの買った、録音が30年代にしては聴ける音だな
中曽根さんに戦場のピアニストみたいなエピソードがあるとは知らなかった
180名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/10(金) 13:52:37.94ID:6L2CaXG8
友人の友人がアルカイダ
181名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/10(金) 14:24:14.06ID:dnCWv/Am
>>180
そんなことあるかいだ?
182名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/10(金) 14:58:15.93ID:FGU5oZOp
ワインガルトナーを捨てることにした
日本を破壊した男の愛聴盤など穢れている
2021/09/10(金) 15:21:21.56ID:OppgiTbc
>>179
>アルカイダ盤

どんな盤だよ
184名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/10(金) 15:36:11.34ID:BOidrv3G
>>183
タリ盤
185名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/12(日) 22:01:02.20ID:+Xiq3VWK
まちがえた、メモリーズだ
2021/09/12(日) 22:11:24.12ID:yrH/WtJ6
一体どんな勘違いなんだw
2021/09/13(月) 02:44:24.26ID:8Q0yBJiP
4手ピアノ版安いしポチっておくか
188名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/13(月) 04:38:47.58ID:/itUjfyB
ベト全はどのくらいの期間をかけて録音するのか
そのレコード会社によっていろいろなやり方があるから
2021/09/14(火) 22:22:15.75ID:Nzbf9tZH
マゼール/トスカニーニ響
非常に面白い
190名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/15(水) 03:27:58.09ID:jmvaVBGZ
もうベト全は聞き飽きた
2021/09/15(水) 04:49:23.82ID:NKtVqu7I
友人の友人がアルカディア
2021/09/15(水) 09:12:01.16ID:6eo533Q1
ああそうか
アルカディアというレーベルがあったから
メモリーズとアルカディアを勘違いし
さらにアルカディアをアルカイダと混同したという事か
なるほど
2021/09/16(木) 13:19:11.68ID:g3RzwSkS
もうベートーヴェンの交響曲全集は食傷気味。これからしばらくはモーツァルトの後期6大交響曲(+25,29,31番)にするわ。
2021/09/16(木) 13:54:20.96ID:PbYj1FQA
クラシック聴き始めて2年目、中二病のころのワイ「運命?飽きたね」
2021/09/16(木) 16:36:06.28ID:jkYSi9pT
ザンデルリング=フィルハーモニア管
出てこないね
2021/09/16(木) 22:17:04.95ID:apP7k7Ia
ザンデルリンクの全集は、驚くことにEMIレーベルとしては、
デジタル録音ながらLPとしての発売のみで、CDとしては、
長らく全集は発売されませんでした EMIがミッドプライスの
「STUDIO」シリーズで何点か再発したのち、「DISKY」という
廉価盤レーベルにライセンスされ、安売りされました
きわめて不遇な録音なのですが、そのヒントは全集として
発売されたLPジャケットの「DUM」のマークにあります。
これは「 A du Maurier Record Collection」のことで、
英国のタバコ会社(BAT)がスポンサーだったのです
まともな音質でCDで全集復刻されたのは、タワーレコードによる、
2012年の復刻が最初でした 残念ながら今は廃盤のようです
(資料:タワーレコード)
2021/09/19(日) 11:41:21.22ID:IoiRZWVs
ベートーヴェンの交響曲はここ何十年もまともに聴いていない

克己や人間讃歌のイメージが強すぎるせいか、人生後半ゆっくりしたい精神には合わないな
198名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/19(日) 12:38:57.21ID:ZmOEszQ+
で?
199名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/19(日) 12:44:43.65ID:3iGF7yal
>>197

カレー屋に入って、カレーはしばらく食べていない。
老人にはスパイスが強く合わないな。

と。
2021/09/19(日) 15:08:50.16ID:zqzFplso
>>13
ブライトコップの新譜も同じだった
201名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/19(日) 15:16:41.38ID:LyIT5Hda
全く話題に上らないサラステ&WDR響
2021/09/19(日) 17:33:14.39ID:PZeSK8Ra
チョン・ミョンフン&東京フィルのベト全、分売にならないかな。
3,5,7,9を聴いてみたい。
2021/09/19(日) 22:21:46.18ID:uTiw2/Gb
>>202
そのうち分売するかな
あとブラームスも出してくれ
2021/09/22(水) 02:01:48.49ID:bhvUDMp3
オーマンディ・フィラデルフィアが面白い
既成観念に惑わされずに聴くのがいい
2021/09/22(水) 02:37:53.09ID:bhvUDMp3
オーマンディとフィラデルフィア
聴き直してみたがオケが素晴らしい
セルとクリーヴランドに匹敵する出来栄えだ
2021/09/22(水) 02:53:21.49ID:bhvUDMp3
連投で済まないが
オーマンディのベートーヴェンは「運命」「田園」が素晴らしい
ウソだと思って聴いてみてほしい
2021/09/22(水) 09:41:44.82ID:bqXhaexb
かつてはあなたが既成概念にとらわれウソだと思う側にいたんですね
覚醒してよかった
2021/09/22(水) 10:41:32.11ID:wBQP/MY2
美味しいラーメンやカレーをもとめて、ご当地物や濃い味・家系エスニックと食べ歩き
食い疲れをしてふとたちよった素朴の店の味みたいなもんだろ

はやくオーマンディのベト全SACD化されないかな
2021/09/22(水) 12:32:46.05ID:gnUakZr1
オーマンディのベートーヴェンなど聴く方が悪い。知らなかった、とは言ってほしくない。
2021/09/22(水) 15:00:53.46ID:wBQP/MY2
孫子の兵法やで
211名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/23(木) 09:42:40.83ID:uU0yAQ7x
ワルターも古くあまりにも一般的で避けていたが
最近廉価の全集買ったら良かった!
オーマンディも全く眼中無かったが聴いてみるか。田園とか、都会の公園と揶揄していた人いたが、、
212名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/23(木) 17:44:53.09ID:hqTJ1VDx
シューリヒト&パリ音楽院が全曲ステレオであったならと叶わぬ夢をいつまでも見ている
たぶんあの世に逝っても見てると思う
2021/09/23(木) 18:05:13.91ID:uhVA6XJ5
つまらない人生
2021/09/23(木) 18:09:53.54ID:CzTR1OtG
>>213
そう悲観するな
妬まなきゃきっといいことがあるよ
215名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/24(金) 08:39:27.01ID:9ZvH5SXb
>>212
ワイもせめて擬似ステ復刻でもいいからと思わないでもない
2021/09/24(金) 15:24:21.66ID:0ces8g2e
ステレオで残されていたら、DECCA/VPOで残っていればと夢を見る
欲望はきりがないのであるもので満足しよう
217名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/25(土) 17:43:38.28ID:PDpt2VEB
レボヴィッツの全集、ハイレゾで出ないかな
218名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/25(土) 18:30:53.50ID:WjzrhDit
そう、もうベトは聞き飽きた。
魔弾の射手やブラームスのレクイエムを聞いている。
219名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/26(日) 03:37:58.16ID:xw8WUqDL
アバドとベルリンの最初の全集はもう手に入らないよね
アバド自身が今後は発売しないようにしたということだが逆に興味が出てくる
220名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/26(日) 04:54:20.89ID:HAMjT3i/
カラヤン以外のベト全は聞かない
221名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/26(日) 21:06:42.01ID:dQh4A9MH
>>220
俺も。

女のアナルは3人入れたことがあるけど肛門に入れたチンコは咥えさせないようにしている。
自分のウンコ食うと癖になると聞いたから。ウンコ食いだしたら2度とキス出来ない。
マンコから引き抜いたチンコは当たり前に咥えさせてる。俺も中出しする前なら引き抜いて
広がったマンコ舐めるの好き。
俺の我慢汁とマンコのエキスのコラボが味わえる。
いろいろな体位を楽しんで危険日なら最後は69の体勢で口内発射が俺流の逝き方。
222名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/26(日) 21:35:25.27ID:7i3F7aG2
最近はワルター コロムビアSO
223名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/26(日) 22:09:28.50ID:Drj3Hco4
>>219
普通にサブスクで聞けるし、単品で購入もできる。
自分は前の全集の方が好きだったな
2021/09/26(日) 23:50:58.48ID:WwuNdRrf
>>219

アバドの全集ってウィーンフィルとベルリンフィルの2つだけと思ってました

最初の全集ってウィーンフィルと思ってました
https://compass-of-music.com/wp-content/uploads/2020/12/beethoven-symphonies-abbado-vpo-1985-1988-1011x1024.jpg
2021/09/27(月) 02:03:20.32ID:YhgF4Fgu
>>223
サブスクやったことなかったが試しにApple musicで検索したら簡単にあってのけぞった
情報ありすぎるのも辟易するんだがやっぱ便利だな
少しずつ操作?に慣れて聴いてみるよ、ありがとう

>>224
ウィーンとのやつはイタリアDGとかいうので持ってる、タワレコからも出たみたいね
高校生の頃NHKFM(東京ライブになりますが)を必死になってダビングした
ウィーンのイメージが強かったからベルリンとの演奏初めて聴いたとき少々戸惑ったな
(ベルリン旧は4678を単品で購入して全集を購入しそびれた)
2021/09/27(月) 02:48:43.20ID:dCKunLpo
アバドVPO DG4761914
アバドBPO1 DG4690002
アバドBPO2 DG4775864
いずれも新品が売ってる間に買えた
2021/09/27(月) 06:10:52.45ID:gPGvtzIx
アバドのBPOの二回目は9を録音していない
ソニーに9を単独で録音したのと
ジュリーニが9だけDGに録音した関係
ジュリーニも1〜8はソニーに録音している
いわばジュリーニとアバドの二人で全集を作った感じになっている
2021/09/27(月) 06:11:48.48ID:gPGvtzIx
>>196
そのうちワーナーから再発売しそうだ
229名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/27(月) 23:05:18.20ID:lUwXlEJC
>>225
ototoyなら最初の全集の音源買えるよ
230名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/09/28(火) 21:46:13.16ID:DifQrUWM
FMでアバドVPOで2番やってたけど
良かったな。
やはり、あのスタイルのベートーヴェンに
戻るな。刺激ある久石などはなんか古く感じる
231名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/02(土) 20:27:26.35ID:iB6ouBO3
朝シャンをして香水までつけたベートーベンのことですね

わかります
232名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/02(土) 21:18:16.20ID:tY3hVzL8
そういうベートーヴェンも
清々しくいいものですね
2021/10/02(土) 21:39:29.33ID:UQhCzGuw
アバドVPO来日ライブに思い入れある人多そう
CD化したら飛びつくな。自分もだけど
234名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/02(土) 21:55:14.18ID:Rmz893An
>>233
サントリーの前に徹夜で並んで全公演分のチケ買った
スゴい良席だったせいもあり演奏の内容もよーく覚えてる
あの頃若かったオレも齢57のジジイだよ
235名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/02(土) 22:01:42.50ID:iZ5KqZYr
>>233
エアチェックした6番のカセット、今も持ってる
2021/10/03(日) 11:25:53.32ID:k9BA/0My
>>233
あれマジでCD化希望。
>>234
おれも57歳。でも今日朝立ちしたw
237名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/03(日) 11:36:38.71ID:tzlWS2z2
57歳とかクラシックファンの中では若手
238名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/10/03(日) 14:24:33.09ID:Nf9QE3Ai
ベートーヴェン 享年57
2021/10/03(日) 14:28:26.40ID:d9DhnXM0
マーラー 享年50
2021/10/05(火) 11:26:05.05ID:aZxX4lpv
フルベンのベト全の2021年リマスターが全トラック、YouTubeにあがってんな
なぜか2番の一部だけ旧をあげてるが
リンク貼るのもアレなんで、YouTubeの検索で「Wilhelm Furtwangler (2021 Remaster)」
ベージュの麻地っぽいジャケットのそれ
2021/10/05(火) 12:03:30.83ID:4KF7PQTv
歴史的録音は動画サイトで充分だな

オリジナルのレコードでない限りコレクションとしての価値もない
2021/10/05(火) 16:01:26.18ID:/TZWMXwv
>>240
サンクス
若干のインチキステレオ感と相まって
無理なくいい音質に仕上がってるな
2021/10/05(火) 18:57:04.84ID:aciJ/XPK
CDが届くまで聴かないぞ(震え声
2021/10/19(火) 12:14:03.65ID:mFU69kjn
サヴァールをスレで教えてもらい高額店舗で慌てて買ったのに…
2021/11/07(日) 18:56:28.70ID:mUkNfVNV
ドミナントのコードに
トニックみたいなメロディ乗せてる
ユニークな部分がある曲て
なんて曲でしたっけ?
ベートーヴェンの交響曲でしたっけ?
246名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/08(月) 08:42:59.81ID:4hpn4vPf
エロイカ1楽章再現部前
247名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/08(月) 08:44:19.05ID:4hpn4vPf
ピアノソナタの告別も含め発想がすごいわこの作曲家は
2021/11/08(月) 09:47:18.92ID:gDElFQBR
褒めるところをやっと見つけたような言い草やな
2021/11/08(月) 14:33:41.39ID:xx/6YVxD
>>245

エロイカ第1楽章の展開部の終わり。
あと、田園の第5楽章の始めのホルンもハ長調のメロディなのに伴奏の弦はヘ長調。
2021/11/08(月) 17:03:45.47ID:ibzWHTm/
>>245
エロイカの第1楽章、展開部の終わり。

また、田園の第5楽章の最初にもホルンがハ長調、伴奏の弦がヘ長調の部分がある。
2021/11/09(火) 03:05:34.72ID:d4Ayz4OS
>>245
エロイカ第1楽章においての展開部の終わり。

それと、田園の第5楽章開始部にもホルンがハ長調、伴奏の弦がヘ長調の部分がある。
2021/11/09(火) 05:34:50.51ID:CG3pX/uH
>>245

エロイカの第1楽章、展開部の終わりのことかな。

田園の第5楽章の始めのホルン、メロディはハ長調で弦楽器はヘ長調。
253名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/09(火) 22:49:32.38ID:Yi9OVe9T
みんな同じ回答しててワロタw
254名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/10(水) 12:09:56.75ID:ODTqC9EY
>>248
??????
2021/11/10(水) 12:29:30.44ID:GvKgKg9y
すっかり、インスピレーション無い
繊細さの無い
ムリして、作曲してた
阿呆しか聴かないイメージ成ってんもんな
2021/11/10(水) 12:56:36.43ID:fpxg0WUn
でた!モーツァルト判らんやつスレ立て人
NGNG
257名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/10(水) 18:46:35.86ID:74J0lxbO
タワレコ復刻SACDのケンペのベト全いいな
迫力ある音質もいいし、解釈は硬派で演奏も盛り上げ上手
カラヤン、バンスタよりはいい
ピリオド快速系に飽きたから聴いてみたがタワレコグッジョブ
258名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/10(水) 22:25:54.32ID:I9nNVFOd
>>255
??????
2021/11/18(木) 15:24:02.48ID:c/g080I4
モントゥーのベト全が昔から気に入っていて、タワー箱を買ったがやはりいいな
こうなると豪エロ箱の音質も気になっちゃうのが悪いクセ(笑)
安く手に入れれたんで聴き比べたらやはり聴感が若干違う
スピーカ前では甲乙判断つけがたいが、何mか離れてそれなりの音量で聴くと甲乙が。
LPの音好きならタワー箱かな。リハーサルの対訳もついているし
SACD化されたら買っちゃうんだけど、変にリマスターされると嫌だな
260名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/24(水) 10:28:38.16ID:DYL8xII7
ホントにタワレコのケンペいいね
EsotericのSACDにはがっかりしたけどようやく満足だわ
2021/11/25(木) 22:36:45.05ID:M9mQ1kI/
>>241
シューリヒトみたいにユング君とか無料ソフトの音がいまいちな全集もあるからなぁ。
262名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/27(土) 22:40:59.91ID:cr3wRA9d
ようやくサヴァールの後半(6番から9番)でるのか。
2021/11/28(日) 10:09:56.76ID:N42Ea6Ij
>>261
著作権切れ音源CDからの、デジタルコピーで、
音質劣化というのもヘンな話だよね
264名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/28(日) 10:30:59.37ID:Q6gDmpUd
ケルン放送響は
サラステで全集録音した直後よりヤノフスキー
で全集録音したね。
珍しいケースだけどサラステは面白くないんじゃないかな。
シャイーの後、ブロムシュテットがやったのも
5、6年は経っていたし
265名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/28(日) 13:08:53.93ID:IwmBC6nt
サラステ全集、まったく話題に上らないけどどうなの
2021/11/28(日) 20:32:07.46ID:M+tqAj9Y
>>265
同じ桶で似たような時期に出した湯風呂好きの全集も気になる
2021/11/28(日) 20:33:56.61ID:M+tqAj9Y
間違えた矢野府助だった
2021/11/28(日) 21:34:57.84ID:hdCOXdAJ
主席と客演の大きな違いがあるよ
2021/11/30(火) 06:58:36.98ID:UhXXuGBo
>>31
完成度なら70年代のやつがベストだよな
2021/11/30(火) 07:08:49.01ID:UhXXuGBo
>>224
いろいろ話題になったよな
ライブレコーディングと書いてあるのに
なんで拍手が全く入ってないんだ、とか
9番なんか最後の音がホールに響渡り4秒くらいたってんのに
ヴぅラボ〜!がない
日本では考えられんよな
2021/11/30(火) 08:01:09.47ID:ocddFeUt
今のライブはゲネプロからテープ回しっぱなしって意味だからな
272名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/30(火) 20:30:37.86ID:cYN19Qce
ガーディナーの後、エポックメイキング的な全集はありますか?
273名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/11/30(火) 21:12:53.77ID:+O40ce8z
「ガーディナーの後」という意味を汲むなら、インマゼールが話題になった 今は昔
2021/11/30(火) 22:31:36.60ID:SLrN2wVb
グラモフォンのライブ録音てのは
録音セッションの人件費削減しましたの意
2021/11/30(火) 22:56:41.39ID:r4vATNNU
飯守さんのベーレンライターの方の全集最近良く聞いてる。エポック社では無いが良い感じかな?
2021/12/01(水) 06:07:27.61ID:euPOmGed
昔はキングズウェイホールやゾフィーエンザールと言った
名ホールがあったのたけど
277名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/01(水) 08:27:53.42ID:ad/ICkfh
ヤフノフスキー
第九から聴いたが、良かった。
今のスタイルなのだが、往年の指揮者時代の
音が残っていて軽すぎずそれでいて深い。

年末ということもあり、第九以外は正月  
ジックリ聴くとするかな
2021/12/01(水) 08:46:54.86ID:RuYqpltd
>>272
>ガーディナーの後、エポックメイキング的な全集は

話題を呼んだという意味では、やっぱりジンマンかな
今ではもうあまり話題にならないけど、良い演奏だと思う
やりたい放題で、なにより生き生きとしている

ベーレンライター新全集版を使用しつつも、
実のところは、指揮者のアイデアを自由に入れていて、
装飾音など入れまくって、即興的で生気にあふれる

モダン楽器による小編成オケ、というその後の潮流を、
決定づけた、エポックメイキングな録音だと思う
2021/12/01(水) 10:16:18.20ID:d+WO3c7/
>>278
ベーレンライター云々自体怪しいもののようだが
しらんけど
http://park10.wakwak.com/~naka3/bee_ut.htm
280名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/01(水) 10:55:49.90ID:blb10QTr
第九の季節だお

某所で譜めくりのお仕事頼まれてるお
長いおー
体力つけとかんとぉ
2021/12/01(水) 11:28:00.65ID:1RozR+45
キングスウェイホールは解体、ゾフィエンザールは焼失してもイエスキリスト教会は健在か
282名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/01(水) 13:14:07.98ID:VnGRKyfI
イエスキリスト教会は20世紀に建ったモダンな教会だよ
2021/12/01(水) 15:26:55.42ID:BAHNdyck
キングズウェイホールがなくなったのは残念だったわ
ロンドン交響楽団の音は、あのホールが一番好きだった
2021/12/01(水) 19:54:16.91ID:BRUobPrX
私はグリューネバルト教会の響きが好き
2021/12/02(木) 04:24:28.12ID:IPjLaouh
バーンスタインのNYO盤ってどう?
後のVPOのと比べて
2021/12/02(木) 18:59:04.98ID:2UNyLz7/
>>278
モダン楽器による小編成オケはマリナーやMTTが試みていたこと。
次にピリオド楽器による演奏が来て、その次にモダン楽器でピリオドの
要素を取り入れたジンマンらが北。
2021/12/02(木) 20:56:42.64ID:2UNyLz7/
マリナーもMTTの場合もすぐピリオドのムーヴメントが起こった関係で
全集になるまでに通常よりかなり間が開くことになった。
2021/12/02(木) 22:30:25.05ID:Ah1BaMx2
>>285
元気いっぱいだよ。録音はCBSだけど。
2021/12/03(金) 20:44:33.29ID:tYmCCddY
元気がないバーンスタインの演奏なんてな
最晩年のベト7くらいなもんやんw
2021/12/03(金) 22:06:24.75ID:pzNZ11XA
つまり昔は元気いっぱいってこった
2021/12/04(土) 05:34:19.14ID:j0AJOgo6
>>288
CBSって録音悪いの?
2021/12/04(土) 09:23:46.15ID:bi3uB5vH
>>291
当時のDECCAやRCAやMercuryと比べたら全く話題になっていなかった
たぶん録音よりもレコード作りのほうがヘタクソ
オーマンディーのレコードを何枚か聴いたことがあるけど、ほんと、つまらなかった
なのにCDになったら「これは良い」と感じたからね
オーマンディーのベートーヴェンも、バンスタのベートーヴェンも持ってますが
それなりに聴けます
ただ、音はいいか?と聞かれたら「うーん、普通」
2021/12/04(土) 15:48:59.15ID:StsrWd/L
>>292
最近の24ビットリマスタリングはどうですか?
バーンスタインのNPOとの旧盤です
2021/12/04(土) 20:25:30.55ID:bi3uB5vH
>>293
私が持っているのは、2010年発売のものですから、24bitリマスタリングとは違いますよね。
2021/12/04(土) 21:10:54.12ID:YzUlWkCS
まあ買ってみるかw
2021/12/04(土) 21:36:32.23ID:SJHg4Crp
バンスタの旧全集買うのなら2019年の24bit/192kHzオリジナルジャケットの10枚組の方がいい
2014年の24bitの6枚組よりはるかに音が良い
2021/12/04(土) 22:29:15.01ID:bi3uB5vH
さすがSONY、短期間で3回もリマスタするんですね、どうなってるの?
2021/12/04(土) 23:00:30.48ID:vvH4Dq+K
SONYはワルターやグールドしょっちゅうリマスター出してる印象
299名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/04(土) 23:20:09.69ID:ttuDTISo
>>297
リマスタしたといえば同じ音源を何度も買い直す日本の馬鹿クラオタにお布施させるため
300名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/05(日) 00:09:56.99ID:f8O/hg6M
リマスター作業で再生の都度、マスターテープは劣化してないかとの不安w
2021/12/05(日) 00:49:24.44ID:1YaOw6h7
>>298
その昔、デジタルへのリマスタリングが始まったころ、
ワルターのLPが(アナログのまま)リマスターで再発売された3か月後に
デジタルリマスターLPが再発されて、ダメな会社だなあと思った。
2021/12/05(日) 07:08:24.59ID:3y28pRxV
>>296
その2019年の10枚組、オクで探したが33000円成り!
そんな価値あるん?
2021/12/05(日) 09:03:56.42ID:EpxqVroM
あるわけないでしょう
2021/12/05(日) 10:23:19.86ID:1YaOw6h7
>>302
ttps://www.hmv.co.jp/artist_%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%EF%BC%881770-1827%EF%BC%89_000000000034571/item_%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%9B%B2%E5%85%A8%E9%9B%86%E3%80%81%E5%BA%8F%E6%9B%B2%E9%9B%86%E3%80%81%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%AC%E3%83%A0%E3%83%8B%E3%82%B9-%E3%83%AC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3%EF%BC%86%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%EF%BC%8810CD%EF%BC%89_10363406
2021/12/05(日) 11:05:40.48ID:rJ2q0rUR
10CD箱は書き込む前に日尼で確認したら5,000円台で在1だった
HMVは力不足で通常の検索ではヒットしなかったがあったんですね

6CD箱、60CD大箱、10CD箱の順で買ったが
6CD箱は最初に手放した、箱整理中なので60CD箱も近々バイバイする
2021/12/05(日) 17:35:43.11ID:0y7A5OYC
>>300
磁気テープつうのはそのままの状態では逆に良くないんやで
テープ面がくっついてるものだから
風通しの意味で早送り巻き戻しをせなあかん
2021/12/08(水) 00:19:29.96ID:G4tiv82p
クレンペラー、フィルハーモニア
セル、クリーヴランド
バーンスタイン、NYO

で迷ってます
どれがいいですか?
ベートーヴェンの本質(抽象的な言い方ですが)が、感じとれる物がいいです
2021/12/08(水) 00:26:48.49ID:Fv/78zcy
そんなに高額なものでもあるまいし、
あわてる必要あないけど3つとも聴けばいいではないかと
2021/12/08(水) 00:58:28.75ID:ireEMRIw
>>307
スイトナーかクレツキを推します。
2021/12/08(水) 02:03:32.07ID:o8e93AtR
I am an immuoralist, absolutely!
が最も本質的
2021/12/08(水) 02:36:51.26ID:dfWGuFy4
>>309
サンクス
ベルリン国立はあまり好きではないので
クレツキーを検討します
312名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/08(水) 07:08:37.94ID:SZXeHPM1
今更ながらサヴァールの1-5番購入したけど、
後半の6-9出るまでまだ開封せず楽しみにとってておきます。
後半出るのは来年だろうから気長に待ちます。
全部揃うのがたのしみ。(1-5も未聴だが凄いというのは噂にきいてる)

理由はベトベンは1番から9番まで一挙に聴きたい派なので。
313名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/08(水) 07:51:55.81ID:5kxZl7Pn
>>311
最新で検討したら?
ヤフノフスキや、サラステ
など往年の巨匠を彷彿させるものを備えた
今風の演奏だよ。
さらに価格もリーズナブル
2021/12/08(水) 09:44:17.48ID:MZgnsjm0
>>311
英雄の冒頭イイよ。それ聞いてこの曲が好きになった
2021/12/08(水) 15:07:32.28ID:GkEM9juS
クレツキーの第6、YouTubeでチラッと聴いただけですが、CD買うことを決心づけさせてくれました。
弦だけでなく、木管が素晴らしいですわ
316名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/08(水) 22:38:22.96ID:Yik6blKA
いまさらクレツキねぇ
317名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/08(水) 22:40:42.34ID:oDk69Znr
いまさらベートーベンねぇ
2021/12/08(水) 22:45:06.74ID:GkEM9juS
>>317
ここから去れw
2021/12/09(木) 00:10:59.82ID:upR0piHc
>>314
すごーく同意。
一気に引き込まれる。
320名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/09(木) 04:30:25.73ID:Fi1gvfeA
なんか今更すぎて
違和感あるなあ
2021/12/09(木) 10:51:33.62ID:H3NF/FvW
「今更」という感覚を抱くこと自体に違和感
2021/12/09(木) 11:10:37.08ID:QpGfRYSp
いまさら夏目漱石
いまさらスターウォーズ
いまさらカルロス・クライバー
いまさらレ・ミゼラブル
いまさら黒澤明
いまさらジロー
いまさらクレツキのベートーヴェン
323名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/09(木) 13:29:15.51ID:krnyyXeO
だってクレツキなんて50年前の録音で
廃盤することなく出回っているしね。
このスレで今知りました!
買う気になりました!と言われても
今更ねー
違和感だね
2021/12/09(木) 13:31:49.70ID:utbJ0etZ
新録以外はイマサラになっちゃうw
全集じゃないけどTognettiの運命田園と一緒に入っていたクロイツェルソナタはとても良かった。ベトナム人ヴァイオリニストのシューマン以来の情念を感じた
2021/12/09(木) 13:36:10.68ID:utbJ0etZ
>>324
間違えてたよ。インドネシア系だった。widjayaさん。CDもいいけどyoutubeの演奏が好き
2021/12/09(木) 15:40:24.95ID:6jcA0JVx
いまさらジロー
2021/12/09(木) 23:17:10.62ID:WX4+dn5/
いまさらだけど
ネルソンスをボチボチ聴いてる
VPOの音は綺麗だね
2021/12/09(木) 23:31:14.28ID:pu4XCVa0
いまさらだが
ごめんねジロー
歌えます(笑)

クレツキはリマスターした全集はええで
TowerのリマスターSACDは残響が耳につき年代を感じてバイバイしたが
329名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/10(金) 05:15:00.91ID:uYxrXauW
いまさらクレツキがランキングだねw
330名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/10(金) 14:52:15.38ID:ae6zkQ1H
ベトの交響曲くらい1曲1曲の試聴は無理としても評判いい
演奏・録音を自分なりに吟味して1枚ごとに買えばいいのに、
と思うがなあ
ベトをとにかく手っ取り早くすべて揃えたい以外に全集モノ買う
意味がよう分からんな
いや、別にご自身がそれで良いなら余計なお世話なんだが
2021/12/10(金) 16:24:02.89ID:ZraEvUfu
マイベスト演奏を求めるタイプの人はそうだろうね
自分はいろんな演奏でいろんな面を見たいタイプなのでベト全蒐集
ピーク時は週一ペースぐらいでポチって聴いてた

グラビア写真でいえば、ベストショット1枚より
いろんな角度からの撮影でときには失敗も含む膨大な写真を堪能したい
2021/12/10(金) 17:23:07.38ID:Y6IyxPWK
いまさらグラビア写真て
333名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/11(土) 01:45:07.19ID:zBUsvuwP
Ludwig van Beethoven
The Symphonies (DVD NTSC)
Danish National Symphony Orchestra, Rafael Frühbeck de Burgos

これ評判良いようだね
2021/12/11(土) 10:13:05.13ID:mNV6NJwc
>>307
コンヴィチュニーを強くお薦めします
2021/12/11(土) 22:04:29.52ID:8Al7/QGz
>>333
なぜDVDのほうを
BD3枚組盤が3290円だ即ポチれ
2021/12/11(土) 23:25:47.43ID:/5SAXj9N
>>334
ライプツィヒとの?
国内盤でも音質いい?
2021/12/11(土) 23:42:38.89ID:Qr9vawT5
>>336
1960年頃の録音なので、お察し
私は好きですけどね。
弦の音が古き良きゲバントハウス管弦楽団ですよ
2021/12/12(日) 05:39:29.34ID:Qv+yFxux
>>337
ベルリンフィルみたいな緻密で洗練されたものとは違う
土着臭を感じる音ってことでしょうか?
2021/12/12(日) 09:34:00.20ID:nVpdokkE
あれが土着臭なのかはわかりませんが、渋い響きがします。
指揮者がマズアになってから、その響きの色合いが薄くなっちゃったんです。
コンヴィチュニーの頃の響きは、一聴の価値があります。
コンヴィチュニーそのものも良いですよ。
340名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/12(日) 12:39:11.15ID:x3EFoMBz
コンヴィチュニーは盤石のテンポ感
重心が低く響きはズッシリ
当時としては優秀録音
持っていて損はないね
2021/12/12(日) 13:23:23.55ID:aULP/Emj
>>340
>>339
サンクスです。
とくに何番がオススメですか?
1番、2番、4番、8番はどうですか?
342名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/12(日) 13:44:40.99ID:x3EFoMBz
>>341
いま4番で聞き比べたら、
フリューベック・デ・ブルゴスはコンヴィチュニーとよく似ている
インテンポのオールドスタイル
コンヴィチュニーをスッキリさせるとこうなる
https://www.youtube.com/watch?v=XrAEj7_asHA

音質という点では>>335が勧めるBDを選ぶのがいいかもしれない
2021/12/12(日) 15:59:49.91ID:nVpdokkE
>>341
どれもよいです。少しだけ、事前にお断りしておきます。
半分の録音で、残響が左右ではなく中央に収れんしています。
残響のみなので、演奏そのものはステレオです。
それが、どれであったかは覚えていません。
これは、国内盤でも海外のリマスターでも同じです。

どれもお勧めですが、1,2,4は、たしかに良いです。序曲もすばらしいです。
最大の欠点を言えば、エグモント序曲の録音が存在しないことです。
2021/12/12(日) 16:04:50.57ID:nVpdokkE
あ、8も良いです
345名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/12(日) 16:27:08.67ID:x3EFoMBz
コンヴィチュニーは5・6・7も良いよ
コロナじゃないよ、念のため
346名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/12(日) 16:36:59.67ID:x3EFoMBz
3番はモノラル旧盤が良いね
比べたらの話だけど
347名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/12(日) 16:44:34.44ID:CYb/t5XN
寺内タケシのレッツゴー運命の洗礼を受けてから騙れよなオマエら
348名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/13(月) 06:53:54.08ID:NQqVYvw+
運命'76も忘れずに!!!
2021/12/13(月) 07:05:37.69ID:IZnswUG/
オケのアンサンブルの観点から、シカゴやクリーヴランドなんかは
ほんと精密機械みたい整然としてるんだが
感心はしても感動は薄いだよなぁ、メカニカルすぎて
コンヴィチュニー時代のゲヴァントハウス管ってどうなんだろう?

第5の冒頭の扉が叩く、なんかは
バーンスタインのNYP盤が自分には理想です
350名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/13(月) 07:53:35.12ID:qhKsAorQ
WDRでヤフノフスキはまあまあ良かった。
全体的にカラヤンを彷彿させるものがあるが、
さらに生き生きさせたような演奏。
その1年前〜半年前に録音された同じWDRの
サラステはさらに良かった。
テンポはヤノフスキとほぼ同じ。秒単位で同じ楽章もあるのだが、ずっと荘厳な響。
それにしても2年連続で違う指揮者による全集
って珍しい
2021/12/13(月) 14:03:48.43ID:UoTANfVm
>>349
普通にアンサンブルできていますので、安心できます。
コンヴィチュニーのスタジオ録音は、実演とは違って、テンポの伸び縮みは、少ないです。
日本公演の第9がありますので、比較すればわかります。
生演奏は、やはり、テンポの変化が多めです。
352名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/16(木) 20:44:48.49ID:4u7D/KrG
コンヴィチュニー(ゲヴァントハウス)とか、
クレツキ(チェコフィル)とか、おまいら
そういうのが好きなのな 
俺も嫌いじゃないわ
353名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/25(土) 09:41:01.14ID:beLasSdr
ちな、オイラの愛聴盤
ラインスドルフ/ボストン響

いぶし銀とは、こういう人を言うのかも
オペラ指揮者としても一流で、マーラーあたりも
思いのほか素晴らしい
354名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/25(土) 22:55:18.54ID:7aOE3OAh
サラステ WDR
良かったわ
355名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/26(日) 11:07:13.14ID:5FABzhsm
>>354
5番 3楽章編集ミスが悔やまれる
いい演奏なんだけど、、、
2021/12/26(日) 11:15:48.48ID:fnPNrZW+
晒して
357名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/26(日) 11:19:22.89ID:rhGByIlm
にいちゃん、あのな、サラステはいま、
一番注目すべき指揮者のひとりなんやで
358名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/26(日) 11:57:00.31ID:5FABzhsm
サラステはその編集ミス差し引いても
この直後に録音されたヤフノフスキより
全体としては良かった。
ヤフノフスキも悪くはなかったけどね
2021/12/26(日) 12:12:06.05ID:4TIN6yDz
ヤフノフスキってだれ
360名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/12/26(日) 13:23:33.54ID:Z1fHDago
ヤブウォンスキってピアニストいたよね
2021/12/26(日) 17:39:51.48ID:wfmpe4hC
同じJablonskiでもぺーテルとクシシュトフがいてややこしい

ぺーテルの方はヤブロンスキ表記になるようだが
362名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/01(土) 16:40:25.64ID:gbbibCTV
クーベリックのベト全(グラモフォン) 
配置一覧メモ

第1番:●両翼(ロンドン響)
第2番: 通常(コンセルトヘボウ)
第3番:●両翼(ベルリン)
第4番:●両翼(イスラエル)
第5番: 通常(ボストン)
第6番:●両翼(パリ管)
第7番:●両翼(ウィーン)
第8番:●両翼(クリーヴランド)
第9番:●両翼(バイエルン)
363名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/01(土) 17:19:45.04ID:YAycx171
>>362
ありがとう!
他の両翼情報もあればよろしく
2022/01/01(土) 17:21:30.35ID:xo9iCdMw
ほほう
これはサンクス

クーベリックのベト全は初期国内盤BOXで愛聴していて、とくに田園のパリ管がカラフルでお気に入り
ただいろんな評を見ると田園はそれほど評価されてないのが個人的に不思議だった
SACD信仰からペンタトーンのそれをお安くポチってみたが、カラフルさが感じられなくて即日バイバイした
DG本家のSACD箱をポチろうか葛藤したが、DGのSACDって経験上それほどCDとの音質差が感じられなかったので
ポチりたい衝動をおさえてはや幾年
カラヤンの70年代の第9にいたっては、シングルSACD箱のリマスターされたそれよりも国内初期盤BOXの方をつい聴いてしまう
自分の聞き耳が貧しいのかな(笑)
365名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/01(土) 21:50:30.14ID:yJsEddNR
さて>>364に「それ」は何回出てきたでしょう?
2022/01/01(土) 22:14:44.12ID:xo9iCdMw
問題形式にしたほうがよくね?

【問題】本文1行目の「田園」を指す「それ」を下の1〜4の選択肢の中から選べ
1.2行目の「それ」
2.3行目の「それ」
3.4行目の「それ」
4.6行目の「それ」

正解は近所の日本人に聞いてみましょう(笑)
367名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/02(日) 16:29:54.49ID:8Lt57tmB
>>366
ばかなの?
2022/01/02(日) 16:58:27.75ID:MCxRAbpY
>>365の小学生低学年レベルの問題に比べたら>>366の方がまだましだな
369名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/02(日) 21:25:54.28ID:Gl/i6LZ1
元の書き込みが小学生並みの駄文なので
2022/01/02(日) 22:05:20.61ID:MCxRAbpY
軽くおちょくられたからって、そんなにムキになるなって(笑)
2022/01/03(月) 07:38:56.76ID:hf5UWS85
セル/クリーヴランド
バーンスタイン/ニューヨーク・フィル
カラヤン/ベルリンpoの70年代盤

この3種だとどれがいいですか?
作風に相応しく曲の核心に迫る物はどれですか?
とりあえず、ショルティ/CSOの70年代前半の全集のCDは持ってますが。
372名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/03(月) 07:41:53.91ID:Kg2D5NIx
>>371
何でら今更盤をいつも持ち出して釣りするの? 
2022/01/03(月) 07:42:38.03ID:UVdvKTI2
馬鹿だから
374名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/03(月) 08:34:27.89ID:uDhoAmPI
ちなみにそいつの前のもの

クレンペラー、フィルハーモニア
セル、クリーヴランド
バーンスタイン、NYO

で迷ってます
どれがいいですか?
ベートーヴェンの本質(抽象的な言い方ですが)が、感じとれる物がいいです
2022/01/03(月) 08:39:45.08ID:UgGX7zXw
コピペ、改変コピペ、そんなのばっか
2022/01/03(月) 17:54:59.48ID:hf5UWS85
馬鹿です。
クレンペラー盤にします。
ご意見ありがとー
377名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/03(月) 18:04:19.52ID:Kg2D5NIx
>>376
前回はクレツキにしましただったよね?
まあ どーでもいいけど
2022/01/03(月) 21:34:12.32ID:ogxHtlJ3
ずっと気になってたが
今年こそ言う。
NYOならニューヨーク・オーケストラじゃまいか OでなくPやんけP
379名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/03(月) 21:37:26.03ID:xY29GzFq
NYO は National Youth Orchestra
ベト全出してるかどうかは知らない
380あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
381名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/04(火) 22:25:05.12ID:oEhNlswk
ケルンWDRで、全集を2017年サラステ
2018年ヤノフスキが完成させているが、
録音の違いによるものなのか、テンポは
ほぼ同じだけど、違うオケみたいで面白い。
サラステは大きなホールの客席で聴いている感覚
ヤノフスキは小さなホールで聴いている感覚になる。両者 甲乙つけ難い名演。
2022/01/05(水) 10:30:54.57ID:5H1LLuyZ
こういうのってセッションで録る時でも実演もやるよね
ケルンの聴衆はウンザリしなかったのかな

かってWDRとギュルツェニッヒでショスタコ全集もあったけど
383名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/05(水) 11:51:46.44ID:66fFor/X
ケルンが近年、凄いのよな
なんかしらんけど 意欲的だよな
いつのまにか、サラステが凄いことになってる
おれが知らなかっただけかな
2022/01/06(木) 03:07:18.64ID:JWtGUyYn
最近チンコが痒いんですがどうすれば良いでしょうか?(´・ω・`)
2022/01/06(木) 07:19:18.11ID:Jv2gbVFg
切ればいいよ
2022/01/06(木) 11:45:10.98ID:doHD1O3l
氷川きよしになるしかない!
2022/01/06(木) 12:01:34.67ID:TW1LhtPk
>>386
388名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/06(木) 20:51:28.06ID:/8RLjead
>>383
田園は特に素晴らしい  
2楽章は即興性があるし、最終楽章の雄大なこと
2022/01/06(木) 21:18:20.78ID:2F2zEQnz
>>388
即興性は何小節あたりでツカ?
終楽章はもともと楽想が雄大だからではないのでツカ?
2022/01/07(金) 00:07:59.20ID:AKStiLuQ
ヤノフスキよりは良い
391名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/07(金) 05:20:24.58ID:zueja4rD
個人的にずっと楽しみにしてるサヴァールのベト全6-9、
発売予定が20日から8日に前倒しになってる。
1-5の時は確か延期延期ってなってた気がするし、
同じくサヴァール新盤のハイドンの方は年末発売予定から今月後半に発売延期になってる。
ベトの方もどうせまた延期だろうって思ってたが前倒しってことは在庫豊富な感じか??

そのうちシューベルトもやるらしいし、楽しみ!
2022/01/07(金) 11:29:04.18ID:dj8LFTr/
それより全曲セットを待ちたい
2022/01/07(金) 15:54:02.05ID:SgvNkgmY
全集セット出るんかいな?
2022/01/07(金) 23:16:15.67ID:qbFoDmqq
通常CDになって3000円台で出そう
SACDなら上下巻で今のうちに
395名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/07(金) 23:27:38.95ID:vDGkNdt2
そういうこともあろうよ
通常CDで十分
2022/01/08(土) 00:16:36.97ID:Ct7uk9d+
上巻入手できるかな〜?
2022/01/08(土) 06:53:27.13ID:b9+VdLVG
熱なしぬるなし

ころ加減
2022/01/08(土) 09:30:06.43ID:UrBEPkZj
クリヴィヌ指揮のラ・シャンブル・フィルハーモニー
これが、なかなか良いと聞いたよ
興味あるが聴けていない
聴かれた人います?
399名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/08(土) 11:09:27.92ID:6R+lbtNC
ケルンWDRって
意外にも、サラステが初めての全集だったのですねー
400名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/08(土) 14:52:08.07ID:xwdv9sA2
ヴァントの全集聞き直したら良かった
401名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/08(土) 17:11:15.06ID:8LRlksO9
クリヴィヌは全曲に拍手が収録されてて後半に行くにつれて
徐々に最高潮になっていく感じかな?
録音レベルは1番から8番はすごい楽器とマイクが近め。
9番だけ少しマシだがそれでもマイク近めだった気がする。
クリヴィヌは17年に読響の第九を振る予定でチケットも取ってて
生で見れるの楽しみにしてたんだけど、
急遽来れなくなって代役が別の人になってしまったのは残念だった。
402名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/08(土) 20:59:03.49ID:ShqXqFCN
全く話題に登らないシリーズ
スクロヴァチェフスキ
マズア
ヒコックス
2022/01/09(日) 04:33:12.13ID:sugIgGtp
>>402
全部持ってる(既聴
404名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/09(日) 06:06:56.13ID:nKp1QfYq
>>402
外山雄三
メニューイン
ドホラシュ
2022/01/09(日) 09:15:39.90ID:EyWprINa
ほれ、話題にならんもんだから名前すらも間違える

Drahos
2022/01/09(日) 09:42:06.59ID:7Y1nBUn0
>ドホラシュ

お前ここを探してきてくれたんだね。
お前は、いつまでも僕と一緒だって、
そう言ってくれてるんだね
ありがとう。
僕は見たんだよ。一番見たかった、ルーベンスの絵を。
だから、だから僕は今凄く幸せなんだよ。
疲れたろ…。僕も疲れたんだ。
なんだかとても眠いんだ。
2022/01/09(日) 10:04:33.70ID:Tl2nLnVH
ちょっと無理やりすぎだな、それは
2022/01/09(日) 10:41:03.95ID:lwcJRexL
>>406
こういうイカレタ反射神経、好きだなw
2022/01/09(日) 18:19:32.73ID:sugIgGtp
>>404
外山 持ってない
メニューイン 持ってる(既聴
ドラホシュ 持ってる(未聴
2022/01/09(日) 22:25:33.18ID:gaDNlvVc
ドラホシュいいよね
聴いてないけど
411名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/09(日) 22:55:21.42ID:C3WYz+X5
名前がいいよね
412名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/10(月) 09:42:23.45ID:85vXDOBe
近年買った
アントニーニ
Aフィッシャー
ブロムシュテット(ライプツィヒ)
ハイティンク(ロンドン響)
ワルター 
ヤノフスキ
サラステ

1番納得いく演奏がサラステだった
2022/01/10(月) 10:09:54.47ID:55SgvZG0
サラステはブラ全も素晴らしかった
来日とかないから、気づいてない人多いけど、
たいした指揮者になっとる
2022/01/10(月) 10:50:49.43ID:DGCUu2Xu
>>413
指揮科の教授様ですか?

(なわけないだろうが)
(よくいる「俺は分かる」の人だよね)
クスクスw
415名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/10(月) 11:00:14.09ID:2ktSsCFt
>>413
シベリウスのセットも買っちゃったぉ〜
2022/01/10(月) 11:03:45.50ID:55SgvZG0
>>414
単なるリスナーだよ
気に障ったのなら、撤回して謝罪したい
正直、すまんかった
417名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/10(月) 12:01:03.12ID:ocn6448r
なんていい人なんだ!
気にすることはない
2022/01/10(月) 13:36:24.42ID:H+9p2nQN
政治家官僚の「なら」答弁みたいでえぐっ
2022/01/10(月) 14:50:11.46ID:LUvUSB6d
噛みつくポイントがようわからんな
連休で寂しいんか?
2022/01/10(月) 15:18:13.45ID:07gkLsoS
俺はよくわかるよ
噛みつかないけど
2022/01/10(月) 17:32:05.76ID:VIxUGov3
ド素人音楽消費者は「金払ってんだから王様」気分になりがちで、研鑽を積んだ芸術家にも上から物言うのが普通だからね
平場でも利己的独善的なんだよな
2022/01/10(月) 21:51:35.29ID:VHC4wfvh
例のシュミット=イッセルシュテット、
ウィーンフィルの全集中、
第4番第一楽章の第一ヴァイオリンの音が
どうにもヘンテコなんだけど。
音小さめ真ん中寄りかと思ったら
クレッシェンドしたら左手いっぱいに広がってフォルテ、
また小さくなってどこかに潜る
装置のせいかと思ったけど
カラヤン、クリップス等では普通に聴こえる。
録音に詳しい人ならとっくにご存知のことなんでしょうか。
2022/01/11(火) 00:18:01.43ID:cimsh+a2
こういうのも上から目線と言うんか?
録音のせいだとしても録音技師もその道のプロだよね
すげえ難癖に思えるんだけどな
まあ、ベートーヴェン交響曲と関係ない話題だから俺はここでやめるが
2022/01/11(火) 00:37:38.95ID:BDSotkJd
頭悪すぎ態度悪すぎの人は
居なくなればいいのにw
425名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/11(火) 06:50:15.57ID:xqRJXR0k
wwwwww

>>
音小さめ真ん中寄りかと思ったら
クレッシェンドしたら左手いっぱいに広がってフォルテ、
また小さくなってどこかに潜る <<

これがド素人音楽消費者らしい。
なんだよ左手いっぱいにひろがってフォルテって?
プッ
2022/01/11(火) 07:20:20.41ID:OV32Ph/+
左チャンネルのバランスがおかしくて音場が広がって聞こえるってことだろ
こういうのとか左右のチャンネル逆とか、時々ある制作上のミス
2022/01/11(火) 07:54:09.05ID:7DTPt6S6
悪いけど
HISのその録音を聴いていないやつしか
書き込んでないということが判明したな
聴いてみてからにしろww
WPh 初の全集をまさか聴いていないとは
思いたくないけれどね
428名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/11(火) 08:02:01.10ID:injWGrfY
>>423
>こういうのも上から目線と言うんか?

こんなソフト珍しくない。しっかりした装置にしっかりした耳(アタマ)があれ
ば分かること。こんなことを言うお前さんの装置とアタマがダメな証拠だよww
>>422は難癖じゃない。
429名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/11(火) 08:03:20.05ID:OtFXgfvm
>>427
アホは自分だけを納得させるのが
上手だねー
感心するぅ
2022/01/11(火) 08:09:53.23ID:7DTPt6S6
>>429
>アホは自分だけを納得させるのが
>上手だねー
>感心するぅ

それ、私が最初に使ったんだよ
「だけ」は、いれてないけどねw
広まっててウレシーw
人真似猿がいっぱいいると楽しくなるねw
2022/01/11(火) 08:19:34.03ID:7DTPt6S6
>>428
解説ありがとうございます
廉価番CDでの現象です

大分前に購入したけど未聴のLPで
確認してみます
赤い背表紙の分厚い箱のあれです

ま、第4番をじっくり聴く人は少ないでしょうね
私も特に聴こうとしてかけたというよりは
聴いてないのを埋めようとしてのことなんでw
432名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/11(火) 09:01:28.06ID:GdOVFIhq
最近では、アイリスグローというコテがいたけど、
ヘンなコテが現れてスレが廃れるのが、
いつものクラ板のパターン
ここもダメだな
2022/01/11(火) 09:11:16.98ID:7DTPt6S6
大丈夫だよ
アイリスグローよりも
タンスニゴンゴンゴンよりも
圧倒的にお前らクズカス糞の方が多いから
2022/01/11(火) 09:36:38.03ID:7DTPt6S6
クラ板では
ベートーヴェンの交響曲についても
何年か前までは
運命の再現部ファゴットホルンや、
8番の冒頭12小節リタルダンドとか
話してたけど
今は
これ聴いたあれ聴いた
あれ好きこれいい
持ってる新譜出る

ホールの響き
しっくり来る
素敵
こんな感じであとは居酒屋の野球談義みたいに
俺が監督なら、俺の見立てた通り
俺の読み筋からすると、云々デンデン
君らのお得意ばっかりでしょ
廃れるもなにももともとゾンビ?かよ
ちなみにヨッフムは8番リタルダンド有りと無しと録音してるんだぜ
ワイルドだろぉ?
435名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/11(火) 11:00:42.79ID:7xrFLsmE
>>431
年寄りの
「昔は良かった〜」だな。
2022/01/11(火) 11:14:01.54ID:7DTPt6S6
>>435
繋がらないなあ
録音再生が?の話なのに

ただただ絡みたいやつって
普通はも少し賢いんだけど
お前はアホ〜、口曲がりなんじゃないか?

ま、個人的には畳と◯は新しいものがいいと思うし
日本茶は新茶、紅茶はファーストフラッシュが好きだな
プーアル茶は年季の入ったのが好きだけどね
確かに昔はよかったものもあるけど
よくないこともたっぷりあるし
今は好みではないことも多いが
優れてるなと思うこともたくさんある

お前はパターン思考に陥っている今も昔も変わらぬアホ〜属性、楽な生き方で羨ましいぜ、こんなにたくさん書かせてくれるしなwwww
2022/01/11(火) 13:06:05.13ID:s9u1QiBz
あーあ、、、
こんな余計な事書くからただの痛いヤツになっちゃった。
2022/01/11(火) 13:12:14.16ID:0tacZHtF
この人の書き込みっぽいの除くと一気に過疎るね。というか近寄らなくなるのかな
439名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/11(火) 13:14:38.21ID:7xrFLsmE
>>436
繋がらないなあ
昔はどうだったどう言っている話へのアンカーなのに
お前はアホ〜 www口曲がりなんじゃないか?
2022/01/11(火) 13:24:16.99ID:7DTPt6S6
>>439
アンカー間違いに気がついてないのは
目が悪いのと
根性が曲がってるせいでツカ?
お前のアンカーは431
私が何年か前云々と書いたのは434

431には前に買ったLPとは書いたけど
よかったとかの話はしてないだろ
431で昔はよかったにどう繋がるか
私には皆目わかりませんね
安価間違いわかりましたか
口曲がり根性曲がりのアホ〜よw
それともぶっ飛んだ解釈で繋がり解説しますか?(人真似しか出来ない猿なのに?)
2022/01/11(火) 13:28:57.18ID:7DTPt6S6
それに未聴なのにどうして昔はよかったなのかね〜

アホ〜の思考回路は追いきれないわww(また真似してもいいよ、猿くん)
442名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/11(火) 13:48:52.76ID:7xrFLsmE
>>441
あははは
気がついちゃったか
まあアホを相手にしている時点
お前もアホwww
2022/01/11(火) 13:51:33.51ID:7DTPt6S6
>>437
そうなんです、痛々しい奴なんです。
若い頃はベートーヴェンに憧れて今したが
その後なんかイヤになり
10年くらい前から「苦手の克服」というか、避けて通れないベートーヴェンを
聴きなおしてみようと頑張っています。
だから楽譜の読み込みも演奏の楽しみかたもまだ全く深まっていないので
5ちゃんねるでバカなこと言って気晴らしがてら
くじけないようにしようとww
2022/01/11(火) 13:52:42.93ID:7DTPt6S6
>>442
クズだな、可哀想ww
2022/01/11(火) 13:57:38.45ID:7DTPt6S6
>>438
NGしやすいようにコテにしていますので
消して下さいね。
446名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/11(火) 14:04:28.82ID:GinUz9Cf
>>438
そうだよ。だってそいつは以前「ホロンブ」と言われた鮮人で、実は何の知識も持たない下賤の人物だからね
2022/01/11(火) 14:12:32.80ID:7DTPt6S6
>>446
出たな生焼け豚
いろいろ見てきたけど
ガンツウンテンのお前を越えるやつはいなかったぜ
ま、基本、負け犬の子だからな
吠えろよ〜
2022/01/11(火) 14:18:44.20ID:7DTPt6S6
生焼け豚は言葉遣いが汚いから
この後注意した方がいいけど

でも私の記憶では、私以外にこの生焼け豚の相手をした人は見たことない
こいつはしばしば「みんな何々」とか「皆さん何々」とか言うけど
それへの応答を見たことない

多分どのスレの住人もこいつの扱いは放置らしい、その点は、とてもリスペクトしているんですよ
2022/01/11(火) 14:21:38.30ID:7DTPt6S6
という訳で
私も生焼け豚の相手はこれで終わり
放置モードですね
2022/01/11(火) 14:57:43.23ID:ULNLMND5
>>446
>そうだよ。だってそいつは以前「ホロンブ」と言われた鮮人で、実は何の知識も持たない下賤の人物だからね

鮮人
下賤

こういう言葉を持ち出す人
どういう環境に暮らしている人なんでしょうか?
怖いです
2022/01/11(火) 15:58:59.59ID:ULNLMND5
ところで
運命のあのファゴットホルンの件
最近はどういう感じなのかな
やっぱ楽譜通りファゴット主流かな
2022/01/11(火) 16:25:31.64ID:7QLZGxGm
ワタクシはホルンの方が好きだ

ちなみにエロイカ第一楽章のトランペットは最後まで吹かせる派
2022/01/11(火) 17:13:26.61ID:7DTPt6S6
あるヴァイオリン奏者に
技量を忖度しないといい放った
ベートーヴェンだが
金管には勝てなかった(勝ち負けではないけど)(笑)
って冗談は別にして
私もホルン

エロイカのご教示ありがとうございます
何せ知識がないやつなので知りませんでした(笑)
しかもワインガルトナーが触れているらしくて。
まず、ワ翁の弟子のクリップスで確認してみます。
2022/01/11(火) 18:35:46.69ID:Gx3DwKjz
私はすべて原典どおりが好き
理由は好きだからとしか
2022/01/11(火) 19:04:00.96ID:7DTPt6S6
ファゴット
ファゴットとホルン重ねて
ホルン

私は楽譜がファゴットとは知っていたけど
長い間ホルンで慣れていた
というかホルンでしか聴いたことなかったので
ファゴットでの演奏を最初に聴いたときは
衝撃的鮮烈ダブルリード満喫でした
でも結局、やはり理由好きだからなんですけど
ホルンで〜す
何年たってもまだ使えるゴンゴンゴン
456名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/11(火) 19:20:55.09ID:GinUz9Cf
名無しの笛の踊り2022/01/11(火) 14:57:43.23ID:ULNLMND5
タンスニゴンゴンゴン2022/01/11(火) 15:58:59.59ID:ULNLMND5
2022/01/11(火) 20:21:52.62ID:7DTPt6S6
ちなみに
第5番のベストはなんでしょう?
私はトスカニーニかな、今は。古い方。
理由は古いから好きなので、かな。
2022/01/11(火) 20:39:37.85ID:Muxfg/ld
>>457
フルトヴェングラー/ベルリンpo
しかないね
2022/01/11(火) 20:57:19.21ID:LGSeMTGt
>>457
ニキシュ
2022/01/11(火) 21:12:04.71ID:+qsKoBxl
以外にワルターが悪くない
2022/01/11(火) 21:25:02.61ID:7DTPt6S6
>>459
ニキシュ、しぶーーい
コレが最古の録音でしたっけ?
何かあった、ほかにどうのこうの
頭が回りませーンw
2022/01/11(火) 21:28:42.83ID:7DTPt6S6
>>458
子供の時親のLPがそれでした
フルトヴェングラーの顔が怖かったなあ
内容はあまり覚えていないw
2022/01/11(火) 21:30:14.01ID:7DTPt6S6
>>460
でかい箱、中古でこないだ購入したが
田園一曲しかまだ聴いていないっす
2022/01/11(火) 21:54:21.92ID:pyxNju/w
フルトヴェングラーは女性に非常におもてになったらしいな
しかもその方面で悪評が立たないのは人徳か
2022/01/11(火) 22:27:00.09ID:Muxfg/ld
>>464
フルヴェン→長身、ワイルドだてどどこか素朴→女性心を惹き付ける→モテモテ💕

カラヤン→背は低いがイケメン→ガラガラ声→時代に敏感お洒落→モテる♥

ショルティ→背は高いが、面白みがない→ハゲ(致命的!)による男性ホルモン過多→モテない💔
2022/01/11(火) 23:14:48.53ID:7DTPt6S6
御例示の女性にもてる人は
ベートーヴェンの気持ちの奥の方は
汲み取れないように思いますが
いかがなものでしょうか。(寝言です)
467名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/12(水) 06:51:35.12ID:LBRoC0bc
>>466
ベートーヴェンがモテなかったというのが
偏見でしょうね
彼の周りには常に女がいたし
2022/01/12(水) 07:12:56.34ID:iqqK14SQ
>>467
口うるさい家政婦さんのことですか?
(寝言です、目覚まし止めて二度寝)
2022/01/12(水) 08:35:39.51ID:iqqK14SQ
第1番や第2番はどのくらい聴きますか?
私はベートーヴェンらしさが薄いので
好きでわりと聴いていました。
癖はありますけどね。
第3番以降は一度聴くと最低半年は聴きたくない、とか。
あくまでも鑑賞目的での場合ですけど。
2022/01/12(水) 08:49:02.26ID:iqqK14SQ
第1第2を鑑賞する時は
クリュイタンスBPOがマイベストフェイヴァリットで〜す
471名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/12(水) 09:42:59.64ID:2SeaW94i
この淋しいチョン獣、今日は一人何役やるつもりだ?wwww
2022/01/12(水) 10:09:22.61ID:iqqK14SQ
>この淋しいチョン獣、今日は一人何役やるつもりだ?wwww


チョン獣

こういう言葉を持ち出す人
どういう環境に暮らしている人なんでしょうか?
怖いです
2022/01/12(水) 11:12:36.95ID:iqqK14SQ
やっぱり1,2,4,8は
人気薄いんでしょうね
474名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/12(水) 11:13:56.26ID:q3PtfzTM
>>472
古い録音しか知らないのは
新しい文化が入ってこない環境で暮らしているからでツカ?
2022/01/12(水) 11:18:36.09ID:iqqK14SQ
3番は宇野コーホー
5番は昨日出た
6番はワルターダントツ
7番はカルロスクライバー
9番は誰?

異論百出ですかね
フルトヴェングラー第九は当該スレでも
同一演奏のレーベル違いでも議論されてましたこらねぇ

もちろんコーホーは冗談です
私の6番初体験は実はトスカニーニです
2022/01/12(水) 11:27:39.29ID:iqqK14SQ
>>474
可哀想な人にお答えしますとね
もう30年以上前のことですが
欧米のある音楽家集団のホームページ(まだブログなどというかたちはなかった)で
クラシックの演奏美学は1960年を境に変質してしまったという記事が出ていて
私はそれに強く影響されています。
なので昔のものから優先的に聴くことにしています。クラシックについてはそういう姿勢ですよ。
あなたは?
2022/01/12(水) 11:37:24.00ID:iqqK14SQ
>>474
成り済ましは得意技って
ホントヨーチヨーチヨーチ
ホーチホーチホーチ
ツカツカツカ
マネマネマネ
も少し賢くなろうね
可哀想な人
2022/01/12(水) 12:06:33.85ID:1Zzbusll
>>476
30年以上前(1992年以前)は、インターネットは普及していなかったよ

ウソ乙
2022/01/12(水) 12:11:51.01ID:iqqK14SQ
>>478
20年以上だったわ
1999年に会社首になった頃
日付を間違ったけど
そのホームページのことはホント
すまんな、訂正してくれてありがとう

会社のパソコンでエロ画像見てたのがばれて首になったんや
2022/01/12(水) 12:15:48.18ID:iqqK14SQ
あれから20年かぁ
もっと前のことの気がしたけどな
懲戒免職で退職金もでなかったから
つらい日々、自業自得だわ

という訳で
基本古い方から優先で聴いている
2022/01/12(水) 13:54:41.21ID:iqqK14SQ
>>474
あなたのクラシック音楽美学への取り組み姿勢の表明がありませんね?
そんなもん無いと言うことにしましょうか

普通はないですよね、普通は

だってさ、まず美学ってなに、から
やんなきゃならないしめんどくさいよ
マネシテツカシテ気楽に行こうぜー

で、絡み屋さんシューリョー
482名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/13(木) 07:28:30.13ID:PrhVoDQd
>>480
3回わいせつで逮捕されても教員でいられる
奴もいる世界で、エロ動画でクビとは、、、
まあひねくれるのも仕方ないか
2022/01/13(木) 08:02:39.08ID:fFD4k8Zt
>>482
「動画」じゃないよ
画像だよ

てか、お前はホントにワイセツ教師とか
他人が気になって気になって
仕方がないとは、可哀想
484名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/13(木) 08:25:42.09ID:GZWgIPCT
最初からひねくれてたから解雇されたんでしょ
画像見てたは単なる理由付け
N響スレで全員に楯突いているクルクルパー
2022/01/13(木) 08:37:39.03ID:fFD4k8Zt
>>484
は?
別人だよ
そのオケ名は
私にとっては致死的アレルゲンだから

あぁぁぁぁ
目がかすんできたぁ、危なーーい
お前、過失傷害罪確定

それにしても相変わらずはずしまくる
勘違い野郎だな、前から変わってないわ
ボケw
486名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/13(木) 08:46:59.12ID:A1XYbpp+
>>485
お前はホントに5ちゃんとか
他人が気になって気になって
仕方がないとは、可哀想なボケ老人

wwwwww
487名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/13(木) 08:49:30.59ID:A1XYbpp+
しかし、エロ画像は解雇口実で
確かに前々から会社にとって厄介者だったのが
よくわかるわ
2022/01/13(木) 08:58:23.21ID:fFD4k8Zt
>>484
で、お前の第1第2を聴く頻度はどのくらい?

あ、そうそう、お前クラシックには興味ないんだよねw
思い出した、悪かったな訊いたりして
2022/01/13(木) 09:02:18.62ID:fFD4k8Zt
>>487
ひとつネタで引っ張りすぎだろ
みんな飽きてる
お前の馬鹿が垂れ流しなだけだ
てか、
会社首は作り話だよ、アホ〜

で、クラシックは聴かないんだったよなお前
2022/01/13(木) 09:06:32.65ID:fFD4k8Zt
>>486
けちつけ真似してもかなりムリがあるな
低能力がよく分かる

で、ベートーヴェン交響曲全集をいくつ持ってるんだ?
一番聴くのはどれだ?
荒らしに来てもそれくらい述べるのは
礼儀だろ?

あ、お前は根っからの荒らしで礼儀なんか関係ないか(大爆笑)
2022/01/13(木) 09:07:28.47ID:nswq1Vfj
傍目には似た者同士
2022/01/13(木) 09:43:56.29ID:fFD4k8Zt
>>491
一番のアホ〜、乙
で、第1第2はどうですか?
493名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/13(木) 10:15:08.85ID:R/bCLo64
バカなネラーどもがクラ板冬の陣w
2022/01/13(木) 10:19:53.65ID:fFD4k8Zt
>>493
お前、何様のつもり?
そんな書き込みにしか存在感アピールできないほど
追い詰められてるのか?
お大事に。
次出てくるときはベートーヴェンのことも
書いてねw
2022/01/13(木) 13:35:53.99ID:NLYnAf0k
Walter Attanasi / Camerata Cassovia / スロバキア放送響(9番)
こいつは何者なのか
496名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/13(木) 14:29:15.32ID:Kyqc12xr
あーあったな
ドラム付のやつだよね。 

別で室内オケ振ったら全集が 廉価でホームセンターで売っていたから買った記憶があるが
それ以外聞いたことない
2022/01/13(木) 15:30:56.62ID:tG4AI6jw
ホムセンや駅のワゴン売りクラCDのコレクターもいるんだろうな
ちょっと羨ましいw
2022/01/14(金) 11:22:37.01ID:pmtrjtSh
60年代70年代のカラヤン/BPOとか破格だわな
499名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/14(金) 21:18:07.31ID:rY1o2P3x
ダメだ・・カラヤンとフルトヴェングラーの全集持ってるが聴いてる途中でいつも寝てしまう。ベートーベンの交響曲は楽章ごとに起承転結がはっきりしているのか高揚した気持ちを抑えるであろう第三楽章で睡魔に襲われる。まるで子守歌だな。反論ある人もいろかも知れないか俺一人の問題なので
500名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/14(金) 21:18:17.08ID:rY1o2P3x
ダメだ・・カラヤンとフルトヴェングラーの全集持ってるが聴いてる途中でいつも寝てしまう。ベートーベンの交響曲は楽章ごとに起承転結がはっきりしているのか高揚した気持ちを抑えるであろう第三楽章で睡魔に襲われる。まるで子守歌だな。反論ある人もいろかも知れないか俺一人の問題なので
501名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/14(金) 21:49:24.92ID:IMhjD85o
ワインガルトナーのハイレゾリマスターってどう?
502名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/14(金) 22:05:12.73ID:5QK5gtf8
サラステ ケルンWDR
ティンパニが和太鼓のようで
心地よい
2022/01/15(土) 00:30:29.17ID:BAAltp1K
>>501
ATS906/910-2 のこと?

それを言っているのなら、
買って損は無い。もちろん、この時期の録音を承知のこと前提ですが
504名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/15(土) 02:03:22.41ID:4SM/M9Sm
>>503
これです
https://www.hbclub.org/3137937036-felix-weingartner-beethoven-symphonies-nos-1-9-2022-hi-res.html
2022/01/15(土) 05:26:25.19ID:skSbUAte
をっ
あっ
アブナー
2022/01/15(土) 08:56:19.71ID:OL8hOLvY
>>500
緩徐楽章じゃなくてスケルツォで眠くなるの?
(第九だとVが緩徐楽章だけど)
507名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/15(土) 09:13:52.82ID:yYbdwalS
カラヤンとフルトヴェングラーとか半世紀以上も前の化石演奏が破格とか老害もいいところ
衰退し滅亡まっしぐらの日本を象徴する書き込み
2022/01/15(土) 09:22:09.01ID:0chH4ZCk
>>507
↑と、ヒヨコが吠えております?
ヒヨコは吠えられないか、
じゃ、
ガキがグズっております(笑)
509名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/15(土) 09:33:19.87ID:yYbdwalS
↑と、老害が吠えております(笑)

素早い反応、図星のようだな( ´∀` )
2022/01/15(土) 10:05:49.00ID:nKxF+kGL
>>509
くすっ、幼稚語羅列乙(爆笑)
2022/01/15(土) 10:13:00.78ID:nKxF+kGL
反応が速いのは
お前をヒヨコと思う人の数がとても
多いということだよ
ちなみに私は「破格」の書き手ではないし(笑)
閉じ籠っているとそういう空間密度について
感受性が薄れてしまうってホントなんだな
てか、お前はヒヨコだからその感受性も
未発達だったわ(大爆笑)
512名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/15(土) 10:28:41.96ID:yYbdwalS
>>511
そりゃー少子高齢化で昭和の感性を引きずったままの老害だらけですからね(大大爆笑)

図星過ぎて癇に障ったようで必死の連投ご苦労様。( ´∀` )
2022/01/15(土) 10:39:24.74ID:Mxg81GK6
>>512
情けないなあ
ま、成長しないヒヨコは淘汰されるだけ
俺の知ったことではないけど
ま、社会的関係の空間認識が未発達なまま
死んでいくんだねぇ
図星を多用する奴の統計的傾向とも
一致していると言われているよ
2022/01/15(土) 14:38:14.52ID:u1ohDOL8
>>504
Archipelはノイズ消しが強めの印象(手持ちの同レーベルCDからの感想)
うちにあるワインガルトナーはNAXOSとMEMORIESしかないから>>503 >>504どちらも気になるな
2022/01/15(土) 15:58:04.59ID:BAAltp1K
>>504
手持ちの第9のみで比較

1.OPUS KURA ノイズ多い
2.Pearl ノイズ多い
3.ATS ノイズ少ない
4.EMI Great Recordings ノイズ少ない

ノイズ取りすぎで音に影響があるのはわかるけど
聴きやすさは得難いので、3,4がいいな。
全集になっているATSが良い
ATS盤では、復刻に関する説明文が一切無いので、ネットで捜してください
2022/01/15(土) 15:59:18.21ID:BAAltp1K
>>515
アンカー間違えた
>>514
517名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/15(土) 23:42:14.00ID:4SM/M9Sm
>>514-515
いろいろありがとう。
試しにArchipel買ってみる
518名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/20(木) 13:25:43.88ID:BNPlVfL+
ずっとベーム
519名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/20(木) 16:42:29.80ID:2K8701dX
しばらくはサラステでいい
2022/01/20(木) 17:17:57.73ID:/G1jtEfF
工作がウザいので晒捨ては絶対に買わないと決めた
2022/01/20(木) 17:56:26.13ID:y4XIhuUN
アントニーニが出たときも持て囃してる人らがいたが沈静化したな
522名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/20(木) 17:59:27.93ID:5Txy/v2T
あれも酷かった
贔屓の引き倒しすぎて
523名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/20(木) 18:40:54.77ID:p6IaiSIG
>>520
何もアンタに聴いて欲しくないから
どーぞどーぞ
524名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/20(木) 21:02:37.74ID:C55mJlRc
ヴァン・ヴァン・ヴァント ここにあり

ヴァ・ヴァン・ヴァント ここなあり
2022/01/20(木) 21:04:09.80ID:y4XIhuUN
誰だ亡霊を召還したのはww
2022/01/21(金) 16:31:05.31ID:EwMOFLGx
亡霊結構崩れてきたな
2022/01/21(金) 17:26:56.05ID:jxdjsb9P
死霊の印刷がぁぁぁぁ
528名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/21(金) 18:11:23.51ID:qLMDDGh4
古いコピペぽい
12年前から存在するようだ
信じられない

150 :名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 00:22:03 ID:qSNNh0x6
おお、ヴァント。ベートーヴェンの頭の中で鳴り響いていた交響曲を
そのまま音にしてみせる天才よ。
ヴァン・ヴァン・ヴァント、ここにあり。
ヴァ・ヴァント・ヴァント、ここにあり。
2022/01/21(金) 18:12:56.43ID:qLMDDGh4
>>528
>ヴァ・ヴァント・ヴァント

ここのリズム変化が泣かせるw
2022/01/21(金) 18:17:37.20ID:LeAoCjT1
12年も経てばコピペも崩れる
2022/01/21(金) 18:53:52.02ID:vwj3Dnef
ヴァ・ヴァン・ヴァントはブライトコプフ新版
2022/01/21(金) 19:02:01.43ID:V2G+vAoo
ベーレンライター新版がやたらと持ち上げられてるけど、素っ頓狂な音があったりするからな
ベートーヴェンだって間違えることあるんだって

ヘンレやブライトコプフの新版のほうがよい
2022/01/21(金) 19:13:29.16ID:HU7c/JHq
20年前で頭が止まってる人ですか?
534名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/21(金) 19:51:56.53ID:qLMDDGh4
>>530
>12年も経てばコピペも崩れる

演奏慣行とか版の問題と、
実はまったく同じ
2022/01/21(金) 21:04:01.89ID:4KGIwZNq
若き日のステイン爺じゃね(笑)
536名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/21(金) 22:22:43.34ID:UnrTAXjr
ロストロのプロコフィエフ交響曲全集

派手さはないが、端正な演奏で録音もいい
2022/01/21(金) 23:16:33.20ID:OFfPdAP4
うわー懐かしいな
ヴァンヴァンヴァントの方がロストロのプロコフィエフ〜より前からなかったっけ?
2022/01/21(金) 23:20:27.58ID:V2G+vAoo
バンスタバンバンもいた気がする
同一人物じゃね
539名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/22(土) 22:46:12.49ID:ppbjrhIE
ワインガルトナーのハイレゾ>>504を買ってみた。
音質は>>514のとおりだった。
540名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/22(土) 23:34:56.16ID:Ov+TaXpV
ヴァントのプロコフィエフ交響曲全集
派手さはないが、端正な演奏で録音もいい
2022/01/27(木) 11:57:46.18ID:Ehb9WUem
モーツァルト判らんけどな
542名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/27(木) 20:31:03.18ID:ca9DX+M+
プロコフィエフのモーツァルト交響曲全集
派手さはないが、端正な演奏で録音もいい
543名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/28(金) 18:14:38.46ID:Jx6KbKgr
ラインスドルフのベートーヴェン交響曲全集
派手さはないが、端正な演奏で録音もいい
2022/01/28(金) 19:32:13.87ID:2bePOvJ9
よくはない
545名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/28(金) 21:42:23.72ID:Gii+IHTl
レコード店のワゴンに全集あるけど如何なものか?DDDとあるからデジタル録音だがオケはロイヤルフィルで指揮者は不明。ワゴンに入っている物の中には逆さまに入ってたり録音データの上に値札を貼ったり客への配慮のないところが多い
2022/01/28(金) 22:44:49.12ID:KoNdNzoF
駅売りワゴンとかに入ってるロイヤルフィルならヘルビッヒ、エルムレル、レッパード他のやつかな
SACDでも出てたくらい録音は良いし演奏もなかなかよい
セッション録音で演奏ノイズも少なく気持ちいい。ヘッドフォンで聴くのに向いてると思う(自分はスマホに入れてる)
547名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/29(土) 09:27:48.73ID:T+8OS7kj
ロイヤル・フィルはたまに金管上手いなーと思う
指揮者はそれなりに有能で有名どころが多い
でも、ベト全を任せるタイプではなさげ

【歴代指揮者】
1985 - 1992:アンドレ・プレヴィン
1987 - 1994:ウラディーミル・アシュケナージ
1992 - 1996:ユーリ・テミルカーノフ(現在は桂冠指揮者)
1996 - 2009:ダニエレ・ガッティ(音楽監督兼任、現在は桂冠指揮者)
2009 - 2018:シャルル・デュトワ(芸術監督兼任)
2021 - 現在 :ヴァシリー・ペトレンコ
2022/01/29(土) 14:16:32.36ID:PdNWuujD
>>546
ワーズワースも指揮してた気がする
2022/01/29(土) 15:55:40.96ID:8JqDcfMN
>>546
ロイヤルフィルは、やるときはやる団なので、当たったときは、すばらしい。
550名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/29(土) 16:27:10.77ID:2gcWQ2wK
ロイヤルフィルって井上道義のマラ6なんてなかったっけ?
広上淳一の幻想とか
2022/01/29(土) 16:45:47.46ID:frdCf1q+
そんなこと言ったら小泉とのチャイコだってあったが、どうしたんだ急に
552名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/29(土) 17:45:35.13ID:7pnEneWw
色々と指揮者がいますな、ロイヤルというからオケの格式は高いだろうな
553名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/30(日) 13:24:30.00ID:m1vc/G3o
ロイヤルクリニックってのがあったが
先生がまさにロイヤルっぽい振る舞いだったが
閉院しちゃってた
2022/01/30(日) 13:27:30.42ID:z171U7Tw
>>552
皮肉か…
555名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/30(日) 13:45:30.26ID:tVoHgCAT
バーンステインはNYフィルのほうがいい
バーンステインの良さが存分に発揮されてるからな
VPO盤はバーンステインの個性が隠れてしまっている
2022/01/30(日) 13:52:56.60ID:bG5WOjX2
>>555
好き勝手なことは誰でも言える
ステインの個性なんてどこにもないw
2022/01/30(日) 17:01:56.05ID:ooiPcb8b
個性はあるだろ
良い悪い、好き嫌いは別にして
2022/01/30(日) 17:25:58.74ID:wmXH9Chj
>>557
バカなの?
2022/01/30(日) 18:12:30.50ID:1NpzhTId
没個性もまた個性
2022/01/30(日) 18:24:41.92ID:qOtjvR41
あれはバーンスタインの個性とウィーンの伝統がぶつかり合った稀有な記録だ
一番好きな全集かもしれん
2022/01/30(日) 19:12:34.67ID:ooiPcb8b
>>558
世間一般にはお前の方が馬鹿だと見られると思うよ
2022/01/30(日) 20:22:08.23ID:hIPOZ1zu
>>561
バカだったわぁww
2022/01/30(日) 20:28:53.73ID:ooiPcb8b
語彙力ゼロかよ
耳だけでなく頭も悪いw
2022/01/30(日) 21:02:19.87ID:YPkhahdL
バーンスタインに個性が無いってww
2022/01/30(日) 22:53:59.40ID:wvtLwnot
おまいら誤読の天才だわ
ステインの書き込みに個性がないと
書かれているのに
バーンスタインに個性がないと読むんだw
そりゃバカなの?ってなるわな
乗っかるカスも出て来て大笑いナンじゃねw
2022/01/31(月) 00:21:38.11ID:lFUXpkif
こいつの言いたいことが理解できる人いる?
誰か通訳頼むわ
2022/01/31(月) 00:28:35.76ID:mk5muPfM
ステイン爺は大馬鹿者だということをわかれ
とでも言ってんじゃね(笑)
2022/01/31(月) 02:23:55.52ID:nu7TOYRE
>>566
ステインで通じると思ってるヤツの戯言だから気にしなくていいよ
2022/01/31(月) 02:35:15.04ID:Lt9MTTU/
ベルンシュタイン

バーンスタイン

バーンスティン
2022/01/31(月) 06:27:16.60ID:dHhUl4CX
アホ〜どもは自分を納得させるのが上手だねぇ、感心するぅww
2022/01/31(月) 08:24:25.20ID:8gBvK6bG
>>567
>>568
ありがとう
どうやらBernsteinをバーンステインと表記する人物がいて(>>555? ステイン爺?)
>>556はそれをステインと呼んでその話をしているということか
>555は指揮者Bernsteinの個性の話をしているのに>556は勝手にそのステイン氏の個性の話を始めておいて(その時点で噛み合ってない)自分の話が通じて当然と思ってるわけだ
オタク界の隠語が世間一般に通用しないからといってキレる痛いオタクみたいな奴だな
あるいは子供に誰も読めないような珍名奇名(キラキラネーム)をつけておいて正しく読んでもらえないと怒る馬鹿親
2022/01/31(月) 08:28:23.71ID:AlWfWUsT
>>571
アホ〜が自分のアホ〜をさらけ出しておりますw
良い子でちゅねえww
2022/01/31(月) 08:39:10.84ID:8gBvK6bG
最後まで自分の言いたいことも説明できずまともな反論も無しか
もう勝負はついてるからあとは勝手に馬鹿犬みたいにキャンキャン吠えてなさい
2022/01/31(月) 09:10:21.06ID:wFUHYLJ2
>>573
こいつ 口調は中学生くらいだが
精神年齢は幼稚園年少さんと同じくらい?
いやーーー、さすがの5ちゃんねるでも
なかなか見られないボーヤだわw
2022/01/31(月) 09:40:10.56ID:k0oO9QPK
構ってる時点で負け組
2022/01/31(月) 10:09:57.28ID:PSUJmAif
>>575
お前もなww ww ww
分かっていて構うお前は
大負け組か? (腹痛!)
2022/01/31(月) 11:17:14.72ID:nu7TOYRE
>>571
結局本人以外、誰にも通じてなかったという

高速道路逆走の高齢者が、「周りが全部逆走してる、キチガイだ!」と言ってるみたいなもの
恥ずかしくてこの後も周りをアホだキチガイだと、発狂し続けて面白いから見てな
2022/01/31(月) 11:54:46.86ID:NRxz3/0V
>>577
相当しつこいな、お前は
女に嫌がられてるだろw
まず、口臭の始末してからでないと
風俗でもNGのレベルが臭ってるよ、オエーw
2022/01/31(月) 14:27:25.36ID:k0oO9QPK
自己紹介スレ
2022/01/31(月) 14:41:07.49ID:QHUG4HtT
>>579
キミの?
うふふ、出禁ちゃんなんだw
そりゃ大負け組だわなww
581名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/01/31(月) 20:17:47.20ID:e8S0GP08
ワインガルトナー指揮ロイヤルフィルの田園(1927)があったので聴いてみた
これは素晴らしい
2022/02/01(火) 07:47:57.53ID:ERLIOIsI
>>581
キミに何が分かると言うの?
素晴らしいと思う、ということなら許すw
2022/02/01(火) 08:04:26.36ID:06fQUFZi
いちいちうぜえわ
2022/02/01(火) 08:42:00.85ID:hckdCpKq
>>583
ガラ悪いし粗雑
ベートーヴェンとは無縁なのになぜここに?(大爆笑)
2022/02/01(火) 15:28:09.45ID:ThgwscMu
>>584
いいんだよ。
「いちいちうぜえわ」とか言って輩を気取ってるけど、ブルックナーみたいな顔してるんだからwww
そっとしといてやれよ。
2022/02/01(火) 15:50:05.00ID:XJ1tbz5I
そか

顔で言うなら私は
江頭4時20分だからねぇww
2022/02/01(火) 16:58:37.08ID:uLQIMhDD
2022/02/01(火) 17:29:40.51ID:yK/W9jdD
なんだ、結局本人だけだったのか
2022/02/01(火) 18:20:22.76ID:XJ1tbz5I
>>587
お父さんは2時45分だそうだ
なので他人の私は4時20分どすえw
2022/02/02(水) 02:48:27.00ID:2yngpX+6
くだらねえんだよ、老害
2022/02/02(水) 06:28:37.11ID:p0NDG7XS
>>590
自分の楽しみで書き込んでいるので悪しからずw
キミもそうなんだろ?
違うの?
2022/02/02(水) 07:50:36.34ID:aqPQsPp4
>>591
いいんだよ。
「くだらねえんだよ、老害」とか言って輩を気取ってるけど、ブルックナーみたいな顔してるんだからwww
そっとしといてやれよ。
2022/02/02(水) 08:24:10.96ID:p0NDG7XS
そか

顔で言うなら私は
出川と松尾伴内のミックスだからねぇww
2022/02/02(水) 11:50:40.81ID:X5xZmgzM
顔はどうであれ書いてることはイケメンやで
2022/02/02(水) 11:53:10.85ID:X5xZmgzM
修正

顔はどうであれタンスニゴンゴンゴンはんの塩対応はイケメンやで
2022/02/02(水) 20:13:38.25ID:nwozDMAe
明日も最高の音楽がわからない
自分の知性劣等感で
打ちひしがれる1日だね
597名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/02(水) 20:33:02.78ID:cXCxt3SZ
また、タンスニゴンゴンゴンが暴れてるのか
2022/02/04(金) 10:17:16.40ID:67PKRD2q
>>597
おめえに食わせるタンメンはねーよww
2022/02/05(土) 16:54:56.63ID:4L8ZqiVe
ベートーヴェンが
最高の音楽から1番遠いのにな
ポップスのがマシやで
佐村河内新垣にダマされてる層と同じ
在りもし無い服着た気に成る裸の王さま
音楽なんて、本来興味無い
清塚、
佐渡
五嶋
みたいなもんよ
600名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/05(土) 17:47:06.05ID:lJYqwWgW
>>599
ちょっと前までベートーヴンなんて言っていた
汚前がいまさら何言ってもベートーヴンのレベルなんだよ
2022/02/05(土) 20:26:45.48ID:mvkuJFTv
阿呆の自分の知性レベルに合う
デタラメバイオリンぎゃらぎゃらの
ベートーヴェンで良かったのに

最高の音楽判らん悔しさで攻撃に変えるもんだから
ベートーヴェンすら侮辱してしまった訳だな
ベートーヴェンも地獄で
お前には、自分の曲を聴いてもらいたくは無いと思うとるだろよ
ツラ汚しだからな!
2022/02/05(土) 20:31:28.60ID:nr5A3SPG
一度病院に行って診てもらった方がいいレベルだな


もう診てもらっていて手遅れですと宣告されていたら、ご愁傷さまなんだが
2022/02/05(土) 21:08:04.79ID:Cm7A9TG7
阿呆はお前やで
偉人達の評価より
なんでお前みたいな顔からして頭悪そうなゴミの批評のが上なるよ?

そんな阿呆が有り難がる!
糞ベトベトベートー便!
2022/02/05(土) 21:23:30.30ID:nr5A3SPG
ほうほう、あなたは偉人さんなんでちゅねー
それはそれはおそれ多いことで


お薬、増やしてもらった方がいいですよ(笑)
2022/02/05(土) 22:16:24.42ID:gTY/CUbh
偉人は、
ショパン、ブラームス、ビゼー、
ハイドン、マーラー
チャイコフスキーとかのことかな

お前は、こいつらより上なんだろ?

誰もお前の批評なんて聞きたか無いんだよ
いい加減判れよ
知恵遅れ!
そんな知恵遅れが歓ぶ音楽は?
ベートーヴェン!!
606名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/05(土) 22:24:56.07ID:cNoHmYMe
そこはベートーヴンだろ?
2022/02/05(土) 22:31:59.95ID:8KPl74XT
モーツァルト判らんやつがーとかいってるキチガイだろ?
aiueo700と同類のキチガイよ
2022/02/05(土) 22:34:57.38ID:nr5A3SPG
どうやらとんでもない病棟に踏み込んでしまったようだ(笑)
2022/02/05(土) 23:50:43.97ID:UUt2GcQr
音符を糞みたく弄便
ベトベトベートー便!
ショパンが言うように
デタラメに譜面に
糞の様にデタラメに
ベトベトベートー便と
音符を書き並べる
2022/02/06(日) 06:39:39.72ID:aK7VAmOv
なんでこんなのが居ついちゃったんだ?
611名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/06(日) 06:43:53.71ID:sEjVC2B7
>>609
https://m.youtube.com/watch?v=lXvkUMNcLDM
2022/02/06(日) 07:33:17.93ID:3Ve09AAT
ハイドン、ショパン、ビゼー
チャイコフスキー、ブラームス
よりも
自分の音楽批評のが上!
613名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/06(日) 09:08:51.05ID:NpcjwTva
なんで荒れるん?
2022/02/06(日) 09:36:02.25ID:PI6Z6Z6E
ワーグナーのパルジファル
2022/02/06(日) 10:23:26.61ID:OkUDNwWK
ベトベトに糞を弄便した様に
何度も書き直した
まさに!音楽そのものに憎悪を抱いてた!に相応しい楽譜!
迷いがエゲつ無い!もはや、
どーでもいい、音符の配置なのだよ
ショパンの言うようにね
ベトベト弄便ベートー便信者も
音楽そのものに憎悪を抱く
清塚!グレルグレーるど!シューマン!
憎悪属性!
616名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/06(日) 10:38:21.38ID:sEjVC2B7
>>615
どーぞ
https://m.youtube.com/watch
2022/02/06(日) 18:35:42.47ID:jCkdxH6I
なにこれこわい
618名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/07(月) 13:10:13.73ID:6f1fIaJS
ベートーヴェン聴く奴の知性レベルやで

自分の批評が
ショパン、ブラームス、ビゼー
マーラー、ハイドン、チャイコフスキーとかより上なんだとよ

そんなゴミ脳が良く聴こえる音楽は?
ベートーヴェン!!
2022/02/07(月) 13:39:13.78ID:XLmU5lN5
なんか言ってることがわからないんですけど
2022/02/07(月) 13:48:59.35ID:acNGZ/YH
何回もベートベト弄便を重ねるよーに
楽譜を
迷いで書き直す
あーでもない
こーでもない
もはや、そんな迷いあるなら、どーでもええやんけ
その結果ですら、ショパンから言わせりゃ
繊細さにかけた代物なのだ
2022/02/07(月) 13:52:04.32ID:XLmU5lN5
>>620
ショパンがそんなこと言ってるの?
ソースは?
622名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/07(月) 14:42:55.69ID:dg62WCzp
>>620
大体ショパンはオーケストレーションが
全然ダメ
嘘でもショパンと比べるのは無理があるね
2022/02/07(月) 15:07:34.59ID:x1P7fM5x
ベートーヴェン有り難がるセンスで
ショパンを批評してもなぁ〜
だ〜れも
お前の批評なんて聴いてませ〜ん
624名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/07(月) 15:10:44.12ID:63k+0Wqd
>>623
清塚信輝、ベートーベン判らんのが悔しくてグレル・グれーるど!ワーグナーのパルジファルとか
無自覚だが
親に楽器やらされてただけのセンス無い奴
在りもし無い服着た気に成る裸の王様とか
が判る、便利な指標よな
625名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/07(月) 15:17:46.96ID:dg62WCzp
>>623
いやいや、
ショパンもベートーヴェンもモーツァルト
クラシック自体ナーンにも知らないお前が言えることじゃないさ。ただ貶しが趣味なだけだろ
2022/02/07(月) 15:40:01.18ID:WZUq/rPt
ショパン!ハイドン!
チャイコフスキー!ビゼー!
ドボルザーク!
などの批評より
自分の音楽批評のが正しいもんな!
笑笑笑
627名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/07(月) 15:59:17.48ID:dg62WCzp
>>626
それをいうなら
お前より自分の音楽批評が正しいだな。
それにしても小学館の伝記シリーズで
作曲家の名前 写したのかな?
頑張ってよく揃えましたねー
ビゼーwww
2022/02/07(月) 16:05:43.66ID:BdI0PfnD
>>627
まぁ、オーソドックスな作曲家
ほぼ全員だもんな

一方、ベートーヴェンが最高!
シューマン、ストラヴィンスキー
清塚、グレルグレーるど
くらいか
629名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/07(月) 16:09:03.12ID:dg62WCzp
>>628
それプラス
オーソドックス作曲家がベートーヴェンを
尊敬しているよ
ぼうや
貶すには無理あるね
2022/02/07(月) 16:21:26.65ID:BdI0PfnD
音楽理論を知らない
滅茶苦茶。迷った純粋じゃない
インスピレーションも無い音楽モドキだが
ベートーヴェンは
音楽の才能、センスに恵まれ無いのに
人間として
とりあえず生きて居たから偉大だ!
こんな感じだろよ
2022/02/07(月) 16:23:17.32ID:pguTeFIJ
清塚が出てくるのがおもろいなw
テレビで見てむかついたとか?老人だな
2022/02/07(月) 16:28:34.12ID:BdI0PfnD
清塚って解り易くて面白いよな
内に秘めた本心を
全然、秘められてない
サトラレだもんな
自分と同じコンプレックスある奴が見ると
共感羞恥えぐそう!
633名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/07(月) 18:04:27.00ID:rvEmb2zH
>>630
音楽理論知らないお前が
何言っても雑音
2022/02/07(月) 19:23:37.87ID:eJI3g+PE
>>632
https://m.youtube.com/watch?v=lXvkUMNcLDM
635名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/12(土) 13:04:40.57ID:iOQYKKUY
レイボヴィッツの全集ええね
2022/02/12(土) 13:14:32.57ID:RlxnfXb0
>>635
そういう評価をよく聞くけど
私は感性鈍くて
いうほどよさを感じなかったw
ドデカの泰斗なんでその方面での
仕掛けでもあるかと期待したのが
間違ってたのかともw
2022/02/12(土) 14:04:21.82ID:7EpxLzZr
最高の音楽の歓びは判るまい
2022/02/12(土) 14:34:41.37ID:mkdk1+d4
ええ。でも、女の喜びを知っているわ
2022/02/12(土) 15:55:20.60ID:RlxnfXb0
>>638
女の喜びと書いて嬉しい、
なるほどね
ウレシーってことかw
なぁーンだww
2022/02/12(土) 16:01:33.23ID:RlxnfXb0
>>637
@マークのお前のは
ダジャレにすらならんわww
ボケかましとるだけジャロ
今日は経堂からか、オイコラミネオよww
2022/02/12(土) 19:04:18.61ID:81cGvl7c
明日も最高の音楽が判らなくて
絶望する1日だな
642名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/12(土) 20:45:26.37ID:ofzdOfOw
>>641
ミネオ 
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/classical/1644478875
2022/02/13(日) 21:44:34.99ID:wDOHm2fW
>>641
昨日絶望し過ぎて今日はこっちには
出てこれなかったんだw
おーい元気にしてるかーーー
ミネオ、オイコラミネオ!

唐突だけど指揮者変えて9曲集めた
セットあったよなあ、買ったはず
2022/02/15(火) 08:07:22.97ID:cy9mIpW9
1,2,4,8番について特に感想を持つ人は少ないように思う
ゴンゴンゴンは若い頃は4番が英雄運命田園よりお気に入りだったが
今はほとんど聴かなくなって
8番がとても気に入っているンだわ

誰のかな、一番好きなのは。
多分、クリップス、のような気がする
もう、自分の気持ちもハッキリしなくなってきたかな
あはは
2022/02/15(火) 13:50:09.92ID:BnJjlK8n
ヤノフスキWDRの全集
管楽器の使い方が良いな
いま一番聴いてるけど面白い
2022/02/15(火) 15:11:20.31ID:cy9mIpW9
最近見つけた向こう街の寿司屋のランチセット
赤酢の使い方が良いな
今白身から食べてるけど美味しい

あ、そうですか、としかw
2022/02/15(火) 15:22:14.83ID:BnJjlK8n
はい
このゴキブリはNGと
2022/02/15(火) 15:35:45.92ID:cy9mIpW9
>>647
ゴキブリ認定有難うございますw
管楽器演奏のプロなんですかぁ?
それとも水槽厨アガリの◯◯◯なのかもw

ゴキブッリ、ゴッキブリ、ゴキブリブリブリブリ〜〜
ゴキブリッ、ウレシイナァ〜

多分楽譜読めない国語赤点さんだよね、あ な たw
2022/02/15(火) 16:56:13.46ID:cy9mIpW9
645みたいなバカテンプレート
誰が始めたんだろうね
あちこちで見かけるけど薄くて弱いものどうしには便利で
わかりやすいのかもw

それと「知の欺瞞」でも述べられてるように
技術面(今回は管楽器の使い方)にふれていると
カッコいいと思うんだろうかね
書き手も読み手も薄くて弱いとw

NGされてるから管楽器くんの目には触れないので
ちょうど良いわ

しかしゴキブリかつNGにしたということは
自分に降りかかったと
自覚したのかな、どうでもいいけどさ(爆笑)
650名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/15(火) 22:43:49.33ID:44n5KId2
>>645
特に変なことしてないけど、9番の1楽章のティンパニの強打はどうしちゃったのーという感じw
2022/02/16(水) 12:33:52.12ID:DBm/tSw2
創作寿司って書いてあるけどそんなに変なものは
無いようなんだけど、かんぴょう巻きの
ワサビがきついのはどうしちゃったのーて感じw
2022/02/16(水) 12:49:26.94ID:PmIVIgeQ
それが君の運命
2022/02/16(水) 13:07:49.23ID:DBm/tSw2
アザース、ゴンゴンゴンの「運命」うんめーw

かんぴょう巻きは、ワサビ無しの五つ切りが好みで〜すw

かんぴょうのおつまみは、
海苔とワサビを添えてもらっていま〜すw

てか、あんた他人の運命わかるン?
(空っぽな人なのねw)
2022/02/16(水) 17:28:33.75ID:VzPWtLvT
カラヤン60年代BPO
1番からグネグネ気持ち悪くてリタイア
この人のは何度挑戦しても合わない
655名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/16(水) 18:27:26.93ID:iuUM5eBd
>>653
ワーグナーのパルジファル
2022/02/16(水) 18:35:13.21ID:qXe+x8Zx
ベートーヴェン交響曲第6番「ぱるる」
2022/02/16(水) 18:42:53.89ID:DBm/tSw2
>>655
かんぴょうは色が濃い方が好きです

グンマケンのニカンピョー
パーグナーのワルジファル
うふ
面白い?

ンなこたネーよ、ガキじゃあるまいしw
でんでん太鼓でんでんでんデーン
658名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/16(水) 18:46:19.65ID:iuUM5eBd
>>657
ワーグナーのパルジファル
2022/02/16(水) 21:57:50.39ID:B3pUMBUJ
>>654
お前の気に入るように演奏したわけじゃないからw
何度も聴くのはなぜ?
てか、リタイアは何の意味のつもり?
2022/02/16(水) 23:06:06.28ID:VzPWtLvT
>>659
何年か経つと感じ方が変わって気に入るかな?と思って何年かして気が向いたら再挑戦する感じ

上記のリタイアはギブアップの意味
2022/02/16(水) 23:54:06.12ID:rlAVFOwS
そういう盤は自分にもあるからわかるベトじゃないけど
カラヤン60'sが肌に合わないさんのお気に入り盤を知りたい
2022/02/17(木) 00:07:27.79ID:y+eD0xpK
たまにすごく合わない人がいるだけで、たいていそれぞれ好きだよ

特にお気に入りとなるとそんな奇抜なものとかなくてこんな感じ
フルヴェン
クレンペラー
バーンスタイン新旧
ブリュッヘン新旧
アーノンクール
2022/02/17(木) 08:05:03.79ID:YRHwVqq3
>>660
なるほどそういうことですか

確かに自分の変化も考慮するって
何か大事なことのように思えますよね

ウンウン、わかるわー

ピアニカ、プーッw
664名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/17(木) 08:14:22.33ID:PPmCZEyK
>>662
有名ならなんでもよさそう
2022/02/17(木) 09:27:16.75ID:y+eD0xpK
>>664
有名だけど上記に含まれてないやつより、上記のもののほうを気に入ってると思っていただければ
2022/02/17(木) 09:45:27.17ID:y+eD0xpK
すごく合わないと思った人のを再挑戦したら今度は良さがわかって気に入ったら、その人の膨大な他の録音を聴ける楽しみができるやん
まあ今回はまた合わなかったけど
667名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/17(木) 10:00:50.44ID:kEKUgEMF
>>663
ワーグナーのパルジファル
2022/02/17(木) 12:11:29.75ID:9cBB1BSO
カラヤン70s、
クリップス、
トスカニーニ(旧)、
シュミット=イッセルシュテット、
コンビチュニー、
クリュイタンス
(順不同)の中からその日の気分で、てなところかw

他に10セット以上買ってるけどここ何年も聴いてないw
2022/02/17(木) 17:50:33.21ID:FxYMLFPm
苦皇帝
コリン星人
P38
あたりを聞く
2022/02/17(木) 19:21:01.59ID:2R7v3E5Z
くだらねえ
2022/02/18(金) 10:12:16.34ID:Q6sY6wG8
パーで
ちん◯グニャーの
ワルい奴
ジ持ちなので痛いと
ファぁ〜とか変な声を
あげル
そう
パーグナーのワルジファル

このお札を貼ると
必ずここを荒らしに来てくれて
面白い
672名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/18(金) 23:27:04.95ID:o/qF4+/e
タンスニゴンゴンはさつま黒豚でも喰らっていろな
2022/02/18(金) 23:45:25.66ID:uY0sLnxg
パーグニャーのワルジージモチファぁ〜ルんるんww

パーグニャーのワルジージモチファぁ〜ルんるんww

パーグニャーのワルジージモチファぁ〜ルんるんww
2022/02/19(土) 08:09:06.63ID:ZtHrdfWr
昨夜は久々にベートーヴェンの交響曲を
聴いてみようかという気になったので
第4番の第4楽章を
シュミット=イッセルシュテット(1968)と
カイルベルト(1958)で。

うーん、やはりゴンゴンゴンの鈍い感性では
ベートーヴェンが楽しく聴けるというところまでは
辿り着けなかった。残念。

ピアニカで楽譜をなぞって見ようかなw
675名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/19(土) 08:27:27.96ID:kx2+titz
>>674
あ、そうですか、としかw
2022/02/19(土) 08:43:53.28ID:ZtHrdfWr
>>675
わざわざ出て来てスッテンコロリン
予想通り出てきたな
そう言わせようと思って書いたので
ドンピシャだったわ。出てくるのも速いしw

ナサケナイネー!ゴンゴンゴン程度に
からかわれてよww

朝から面白バカミッケで腹の贅肉に
運動与えてくれてアリガトw
677名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/19(土) 08:49:23.29ID:kx2+titz
>>676
あ、そうですか、としかw
2022/02/19(土) 08:57:53.79ID:ZtHrdfWr
>>677
悔しさにじませても
間抜けは間抜け
あはははははははははは
お前があいつなのはバレバレだね

あはははははははははは

ゴンゴンゴンはウンチつんつん好きだけど
みんなからはお前、キモいと言われてるぜ

ま、一生そういう言い返ししかしない
そういう◯◯のサガだよね〜。
オキバリヤスww
2022/02/19(土) 08:58:31.79ID:Cclp5O0B
>>676
あ、そうですか(棒)
680名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/19(土) 08:59:20.18ID:9THquh0t
>>678
あ、そうですか
2022/02/19(土) 09:02:03.94ID:ZtHrdfWr
それに
反応速いのは
粘着してニヤニヤ
つまり陰キャのビョーキ持ちって
告白してるン?
そうですよね?

あはははははははははは
2022/02/19(土) 09:05:22.03ID:ZtHrdfWr
オホホホホ
なんと朝からピョンピョン族まで
出てきてるw
いつもの通り、麻生ですか?朝生ですか、
阿相ですか、阿呆ですか?そうですか、
わぁはははははははは
683名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/19(土) 09:07:34.16ID:z6I3hlYO
>>682
あ、そうですか
2022/02/19(土) 09:09:03.98ID:ZtHrdfWr
>>683
うふふ
キミ、バカ阿呆何号?
園児らしくてかわいいよww
685名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/02/19(土) 09:10:11.40ID:z6I3hlYO
>>684
あ、そうですか
2022/02/19(土) 09:13:42.15ID:ZtHrdfWr
>>685
あ、ごめん
障◯◯ラスの人だったんだ
お大事に。

からだは大人なのにねぇ
あっちもたつのかな?
ま、センセのいうことはよく聞くようで
単純なことにも喜んでるので
幸せな、と言っておきましょう、キミについては。
2022/02/19(土) 09:19:55.39ID:ZtHrdfWr
なんだ、もう終わりか
2022/02/19(土) 09:29:00.48ID:ZtHrdfWr
クラ板にはゴンゴンゴンをはじめ
異常者がたくさん居る。
でも、医学的な病気、社会的な抑圧を受けている、などのために
クラ板に癒しを求めてくる人がいたら
優しく扱ってあげましょうネ
ゴンゴンゴンは病気・弱者には
強く言えません
2022/02/19(土) 10:43:08.58ID:7JnjAZEa
セルスレッドやけど
2022/02/19(土) 12:07:17.45ID:wylRjFp6
アホバカの踊りしか観られんスレは
ここですか?
2022/02/21(月) 12:36:17.43ID:Z1KWbDGW
タンスニゴンゴンゴンを囲む会
囲んで何を言うかはあなたの自由
タンスニゴンゴンゴンを囲む会
囲んで何を言うかはあなたの自由
タンスニゴンゴンゴンを囲む会
囲んで何を言うかはあなたの自由
タンスニゴンゴンゴンを囲む会
囲んで何を言うかはあなたの自由
タンスニゴンゴンゴンを囲む会
囲んで何を言うかはあなたの自由
タンスニゴンゴンゴンを囲む会
囲んで何を言うかはあなたの自由
タンスニゴンゴンゴンを囲む会
囲んで何を言うかはあなたの自由
タンスニゴンゴンゴンを囲む会
囲んで何を言うかはあなたの自由
タンスニゴンゴンゴンを囲む会
囲んで何を言うかはあなたの自由
タンスニゴンゴンゴンを囲む会
囲んで何を言うかはあなたの自由
タンスニゴンゴンゴンを囲む会
囲んで何を言うかはあなたの自由
692名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/04/29(金) 11:47:13.30ID:khi9w8ce
>>688
あ、そうですかとしかww
2022/05/01(日) 12:48:51.94ID:bnw7ufH5
ワーグナーのパルジファル
2022/05/03(火) 20:42:16.45ID:CX8QtTWs
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < やっぱ Haitink/LPO だね
/|         /\   \__________
2022/05/03(火) 22:23:29.47ID:vl5wMTdx
ベネズエラのフルトヴェングラーwwwチバスの全集買った
696名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/04(水) 04:59:51.05ID:EVOXWE77
>>695
安くて気になってたけど
どう?
2022/05/04(水) 18:16:11.24ID:F+hIONV4
ワーグナーのパルジファル
698名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/04(水) 19:30:16.16ID:baufcknE
>>697
世の中はとーてもー変わっているからー♫
パルジファルと書くだけのものが悲しい思いをする
変わらないものーパルジファルに喩え
そいつが崩れたらパルジファルと唱える♫
699名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/05(木) 10:29:22.08ID:dlH4HWXP
ワーグナーのパルジファルはまことに遺憾だ
ワーグナーのパルジファルぱ断じて容認出来ない
ワーグナーのパルジファルは厳重に抗議していく
ワーグナーのパルジファル
ワーグナーのパルジファル
2022/05/05(木) 17:14:49.07ID:WYoWDuQN
ワーグナーのパルジファル
701名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/05(木) 18:33:27.04ID:WO+LCilG
世の中はとても臆病な猫だから
他愛のないパルジファルといつも唱えてる♪
包帯のようなパルジファルを見破ることで
学者はゾンビーを見つけ出す〜
702名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/17(火) 07:07:41.70ID:mMqt6K/0
ベートーベンといへばアンセルメ
703名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/17(火) 07:53:44.85ID:Oda0qcWp
馬鹿ばかりだな
最近のものだと、ブロムシュテットゲバントハウス、ラトルBPO、アントニーニバーゼル室内管と言ったところかな
2022/05/17(火) 11:23:09.38ID:+VmX4eoN
ワーグナーのパルジファル
2022/05/18(水) 14:54:22.01ID:FGw2YHwy
ワーグナーのパルジファル
706名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/19(木) 14:11:10.81ID:JC5St89A

このゴミたちなんとかならないもんかなあ
2022/05/21(土) 00:26:53.43ID:qj70PkZ5
ワーグナーのパルジファル
708名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/21(土) 04:36:55.59ID:LPtt8qKa
話題がなくなるとね
↑こういうカビがでてくるんよ
2022/05/21(土) 06:15:13.49ID:qVriI6Ld
ワーグナーのパルジファル
710名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/21(土) 21:37:43.76ID:yLL6uwTQ
>>709
はがだよね?
2022/05/22(日) 01:05:24.08ID:cG90w1Ud
ワーグナーのパルジファル
2022/05/22(日) 08:58:25.16ID:2O9Ph9nm
虚しくないか?
713名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/29(日) 08:13:40.42ID:HAlONuI/
結局、カラヤンの1970年代録音(DG)に戻る
慣れ親しんだ演奏、というのが大きいのかも
でも、良い演奏だと思うよ
714名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/29(日) 13:33:38.84ID:jJfNNyjU
老害乙
2022/05/29(日) 16:19:41.26ID:sl/CisY7
1970は厚化粧だからな
2022/05/29(日) 17:12:59.96ID:z7UT2zsy
>>715
1970年代のは厚化粧, ってよく見るけど
レガートが強いって意味?
2022/05/29(日) 17:26:27.32ID:IozWAZ5g
LP箱で聴いたときは録音がなんか特殊っぽかったという印象
左右スピーカーの中央を中心に音像があった気が
第9もオケと声が別録じゃんかったっけ?

CDだと前世紀発売の日本盤の全集で愛聴している
SACDでの全集は細部がよく聴きとれていいのだが、なんかあつくるしい(笑)
2022/05/29(日) 19:30:32.55ID:dJd6vPO4
>>716
 当時の音響技術を全投入した、加工物
719名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/29(日) 19:49:34.42ID:HAlONuI/
でも、1970年代が全盛期なのはガチなんだよな
2022/05/29(日) 19:52:17.69ID:IozWAZ5g
それな
2022/05/29(日) 21:11:10.33ID:z7UT2zsy
>>718
自分で聴いて他の盤よりも「加工物」だと感じているならすごい
※ 当時の音響技術を全投入は皆が目指すことでしょう
722名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/29(日) 22:06:38.26ID:IozWAZ5g
>>718さんの言う加工物が何を想定しているのかわからないが
LP箱での付録盤のヨアヒム・カイザーとのインタビューでカラヤンはこう言ってる(めんどいのでOCR読み取り)

「(前略)私は使用しうるすべての手段を使って、よい成果を得ようとつとめます。
(中略)私ははじめに録音しただけによって出て来たもので簡単に満足するわけには行きません。
ホールの中の音響がその過程でどう変ったかを比較しないで、満足するわけには行きません。
ところでもう一度「操作」ということばにもどるとすると、ホールそのものもその設備、
その構造などによって音響を操作するのです。
ひとつのホールの中で、同じ音響を持つ三つの場所というのはありません。
もしもあなたが席を変えるなら、全く違った音響を聴くことになります。
すべての人に対して同じ聴取条件を作り出すのは、本来ヘッドホーンで聴くときだけです。
もしそのヘンドホーンが質のよいものであれば、あなたはあなたの表象される通りの音響を聴くことができます。
そして私が、これこそ私たちにとって正しいものであると言いうるためには、
私はこのような音響を聴きとらねばなりません。(後略)」

ということで、LPでの音像が(その時の)カラヤンが理想とした音像でしょうな
たぶん初期CDもカラヤンが関与しているでしょうが、死後は好き放題いぢられているんじゃないか(笑)
723名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/29(日) 22:29:01.41ID:IozWAZ5g
カラヤン物に限らずOIBP処理されたCDはどれもキライなのだが
唯一、カラヤンの80年代のベト全だけはOIBPイイジャナイと思った
80年代の全集は何やかんやと腐されるが、個人的にはカラヤンの中では一番好き
まあ、どうでもいい話だが(笑)

あと、もっとどうでもいい話をすると
なぜか急に専ブラの調子が悪くなり、専ブラから書き込めなくなったので以上として書き逃げしていく(笑)
2022/05/29(日) 22:51:26.27ID:h0jm9jd+
生き逃げおじさん乙
725名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/05/31(火) 09:37:31.86ID:G/kLHu3Z
タワレコのケンペのベートーヴェン交響曲全集SACDは鋭さがあっていい
EsotericのSACDよりも分離や鮮度に優る
2022/05/31(火) 14:57:16.70ID:/fGvX4YZ
>>723
アナログ録音ベースの、sacdのほうがよいだろう。
'60, '70年代
2022/05/31(火) 14:58:47.28ID:/fGvX4YZ
>>717
>>なんかあつくるしい

逆だろう、SACDだとピークが抑えられていなくて、自然な響きとなる。
2022/05/31(火) 15:53:37.09ID:kqTFCJW3
てすてす
2022/05/31(火) 15:53:57.29ID:kqTFCJW3
あっ、直ってる
2022/05/31(火) 15:54:11.79ID:kqTFCJW3
以上(笑)
2022/06/29(水) 08:43:22.36ID:KndEGDP2
音がどうの録音編集がどうのばっかりだな
ベートーヴェンの音楽の再現性の話は
出来ないだろう、楽譜読めないしね、
君たちw
2022/06/29(水) 09:30:45.83ID:2pll5UaG
このジジイ、まとわりつく気満々だなw
2022/06/29(水) 09:39:58.89ID:KndEGDP2
アホバカは相手にしないからご安心あれw
言いっぱなしで十分満足じゃw
いやなに、音しか聞いてないけど
クラシックファンという人がたくさんいるとこの年でわかったので
はじめは驚いてそんな馬鹿な、と思って色々絡んでみたけど、
クラシック曲の音聞いていますというジャンルがあるとわかったので、
時々ウンチツンツンするだけですよw
2022/06/29(水) 09:49:24.16ID:7/N7z9cb
ベートーヴェンの音楽の再現性の話は?
出来ないだろう、お前、楽譜読めないしね、
お前のようなジジイができるのはゴネることだけだw
アホバカは相手にしないからご安心あれw
2022/06/29(水) 09:56:33.53ID:MwRlvftK
打ち込みでええやろ
2022/06/29(水) 10:35:58.15ID:KndEGDP2
>>734
可哀想だわ
お前ら、ベルリオーズの解説もワインガルトナーの解説も、シェンカーの分析も読んだことないのに
俺がごねるだけとかよくわかるなぁw
もちろん原語での話だけどさ。
音聞くだけなら
耳が普通なら誰でも出来るし、
雑誌やウェブの知識丸覚えすれば
何でも書けるわなw

ハイハイ、ヒトごねしたので
今日は終わり、
バカが絡むとやりやすいし簡単でエエわw

音聞き頑張ってねw
2022/07/01(金) 17:20:33.10ID:qIIFRog7
音は大事だよ
昔のひどい録音の中から
芸術的なものを汲み取れる人は
非常に少ない(いないわけではないがたぶん100万人にひとりくらいじゃないかな)

だから音楽の喜びは良い音から汲み取りたいと思うのは
当然だと思うけどね

ただし、自分が良いと思った音が
いろんな加工を受けていること
たとえ演奏家がオーケーしたものであっても
実演と再生には断絶があること
作曲家と演奏家とレコード技術者販売者には
考え方ややり方に違いがあって当然なこと
などを避けて考えるわけにはいかないかな

さらに言うと、聞いてる環境や聞き手の聴覚が皆同じように揃っているわけではないからね

とはいえ、
作曲家や演奏家の意図している音楽の再現性にとって音の良し悪しは重要な要素だと思うけどね

だから音の話で盛り上がっても
当然と言えば当然なんじゃないのかな
738名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/07(木) 10:40:40.70ID:JRMBk1ek
ケント・ナガノ/モントリオールの全集
試しに8番を聴いてるが録音が良くオケも相変わらずストレスフリー、
ホールトーンが豊かですごく気持ちいい
2022/07/07(木) 13:20:52.90ID:D0lpmT3G
>>738
それじゃ売り上げ伸びないなw音聞きくん!
740名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/07(木) 13:30:05.54ID:JRMBk1ek
売上も何もサブスクで聴けるが?
2022/07/07(木) 13:47:01.90ID:3wlw/iIM
金はらってんだろ?売り上げだわw
742名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/07(木) 13:55:06.31ID:JRMBk1ek
野良犬かこいつ?
2022/07/07(木) 14:03:49.68ID:3wlw/iIM
ワンワンw
2022/07/07(木) 14:08:31.23ID:btYNx4G+
何がホールトーンだよ?
行ったことあるんか、録音施設に?
2022/07/07(木) 14:12:08.30ID:3wlw/iIM
そんなこと訊くだけムダ。
ストレスフリーとかカタカナ書いてると
偉くなった気がする症候群の子供だよ、そいつはw
746名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/07(木) 14:21:53.30ID:JRMBk1ek
基地外しかいないのかよ

そりゃ過疎るわ
747名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/07(木) 14:22:48.48ID:JRMBk1ek
おまえらゾンビか?
ワラワラ湧きやがって
2022/07/07(木) 14:26:52.59ID:ZNBVYLC0
この板にキチガイいただろモーツァルト判らんやつはーとか念仏唱えてるやつ
あいつだよ
2022/07/07(木) 14:56:04.93ID:3wlw/iIM
なに言ってるんだかw
クラ板にお粗末な感想書きに来る、
それ自体、相当イカれてるとしかw
けなされると野良犬基地害と、本性丸出しw
モントリオール行ったことあるんか、ホールトーンのあんちゃんよw
2022/07/07(木) 15:39:41.76ID:pUJ3mCtF
8番聴いていて
第一楽章第11小節の取り扱い、
第二楽章刻みの低弦のバランス
第三楽章トリオのホルンの色艶
第四楽章テンポ
などに一切触れず、
録音良し、オケストレスフリー、ホールトーン、
音聞きさんはBGMなら、これ、ってことですねw

何もベートーヴェンでなくてもいいらしいw
751名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/07(木) 17:16:57.60ID:HQWjkp1E
1つの端末を使用して
単一のWi-Fi接続時に書き込むことでIDを固定しつつ
Wi-Fiを切ったときに書込めば単発IDに出来るからね
この掲示板のID生成の基本
2022/07/07(木) 18:32:36.91ID:pUJ3mCtF
>>751
そんなことより、ベートーヴェンの8番については
どうなんですか?
ノーアイデアですかw
クラ板にWi-Fi操作のこと書き込んで
そんなに嬉しいんですか?
猿顔になってますよww
753名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/07(木) 18:58:05.06ID:JRMBk1ek
以前このスレの誰かに心の痛い部分を抉られたんだろうな
シッタカしてるのを見透かされたとか
人の受け売りを見破られたとか

親にも学校の先生にも褒められたことしかないのに
悔しくて発狂したのかい?
2022/07/07(木) 19:06:58.45ID:pUJ3mCtF
>>753
ベートーヴェンスレなんだけど?
2022/07/07(木) 19:27:48.71ID:pUJ3mCtF
>>753
結局、8番については
何も語れないとな
いいんですよ、音聞いてるだけなんだし
それ以上のことは何も考えなくても

はい、この件は終了しましたw
756名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/07(木) 19:42:28.47ID:JRMBk1ek
お前に書き込みの内容を指図される覚えはないんだよ
2022/07/07(木) 19:46:41.95ID:pUJ3mCtF
親にも学校の先生にも褒められたことしかないのに
悔しくて発狂したのかい?
ww
758名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/07(木) 19:48:28.79ID:JRMBk1ek
お前ガソリンまいて火つけんなよ絶対
2022/07/07(木) 19:55:33.63ID:pUJ3mCtF
>>758
自分がそうしそうで怖いんだな、
わかるよw
早く医者行け
2022/07/07(木) 19:56:15.08ID:2rneT9Ag
悔しくて発狂した
2022/07/07(木) 19:57:32.92ID:pUJ3mCtF
>>738

> ケント・ナガノ/モントリオールの全集
> 試しに8番を聴いてるが録音が良くオケも相変わらずストレスフリー、
> ホールトーンが豊かですごく気持ちいい


こんなこと書くからだよ
15才未満なら許すw
2022/07/07(木) 19:59:21.36ID:pUJ3mCtF
>>760
お前が思う8番の第四楽章のテンポを書いてから
おふざけしてみたら?
ノーターリン博士にみてもらうか?
763名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/07(木) 21:56:20.54ID:JRMBk1ek
あんたさあ芸大だか桐朋(東邦だったらゴメン)だか知らんが 先生かクラスメイトにこっ酷くやられた鬱憤ばらしかな? ここ5chでw

アマオケ団員の付け焼き刃だったらもっとゴメンね
764名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/07(木) 22:00:09.96ID:JRMBk1ek
コイツ自分では何も書かないから
付け焼き刃も何もないわけだが
2022/07/07(木) 22:17:37.02ID:3wlw/iIM
>>764
各楽章のポイントは上にかいておいたが?
その意味さえわからん奴にぶつぶついわれてもなw

それと学歴は中卒を誇りに思っているぞ

寿司屋の大将も、落語家の◯◯も、中卒仲間だ

音大持ち出したり学歴とか付け焼き刃とか
しみったれた言い方しかできないのは
ベートーヴェンスレで音聞きがお澄まししようとするからだろ?

試しに8番とか、ふざけてるよな

ま、5ちゃんねるなんで、私も
おちょくらせていただいておりますことよ
オホホホホホホホホホホホw

ベートーヴェンの交響曲で言い返してこいよな、
それ以外は、臭い屁ってことでw
2022/07/07(木) 22:25:50.54ID:3wlw/iIM
試しに8番がなぜふざけているかも
わからないのかな?
ベートーヴェン自身が8番について
何て言っていたかも知らんのか?サブスクにはそういうことはノートとかないのか?
メンションされてないから知らんわけだな?
767名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/07(木) 22:27:26.11ID:JRMBk1ek
なんだリアル基地外か
2022/07/07(木) 22:31:04.83ID:3wlw/iIM
>>767
ベートーヴェンの交響曲で書いてこないから
臭い屁ですね

弱虫だね、カワイソー
769名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/07(木) 22:33:23.06ID:JRMBk1ek
コンプレックスの塊だなアンタ
お前みたいなやつ見てると反吐が出るわ
屁ではなく
2022/07/07(木) 22:33:45.24ID:3wlw/iIM
さ、おしまいおしまい
臭い屁はもうこりごり

サブスクBGMのあかんたれ相手じゃ
おちょくっていても限界があるワイ
2022/07/07(木) 22:36:19.79ID:3wlw/iIM
>>769
いいからベートーヴェンの交響曲で返してこいよ
ヘコキヘド吐きなんでもいいから、
ベートーヴェンで返してこいよ、


できないからヘド吐いてるんだろ
弱虫、堪らないね
772名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/07(木) 22:36:58.90ID:JRMBk1ek
中卒だからベートーヴェンの聴き方では
大卒に負けないように一生懸命勉強しました
バカじゃねえのw

落語聞くのも学歴の引け目からに決まってるな
どうせくだらねえ本読んで知識溜めて
あちこちで喧嘩売ってんだろ?
2022/07/07(木) 22:39:08.27ID:3wlw/iIM
>>772
お前がベートーヴェンわからず
サブスクBGM聞いてここに感想かいてるのはなんなんだ?

人間として恥ずかしいだろ?
ここまでベートーヴェンわからず逃げ回って?
774名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/07(木) 22:42:02.51ID:JRMBk1ek
中卒で落語家とか寿司職人になったやつなら尊敬に値するけどね
(中卒は落語協会に入門できないのか今は。
くだらねえ決まりだと心底思うが)

アンタみたいな中卒は本当に面倒臭いな
2022/07/07(木) 22:42:02.79ID:3wlw/iIM
>>772
全部お前の心のなかに生じた汚い考えを
そのままかいているんだよ
心理学者に聞かなくてもはっきりしてる

ガソリンもなw

こっそり勉強してこい、
ベートーヴェンのことではなく
恥ずかしい自分の性格を直す方法だよ
776名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/07(木) 22:44:32.84ID:JRMBk1ek
お前が中卒コンプレックス克服しろよw
2022/07/07(木) 22:45:09.97ID:3wlw/iIM
>>774
お前に尊敬されてもされなくても
相手はなんとも思わないから安心しろ

ベートーヴェンわかりません、
サブスクBGMホールトーン気持ちいいでしゅ

わははは~
2022/07/07(木) 22:48:06.07ID:3wlw/iIM
>>776
誇りに思っていると書いたのをみていないのか

お前がベートーヴェンわからないのと同じくらいにはっきりしてるぜ

アホバカ続けてくれおれは、去る

↓ どうぞ
2022/07/07(木) 22:51:13.12ID:66l820Ml
>ここまでベートーヴェンわからず逃げ回って?

オイコラミネオチェッカーの針が振り切りました(笑)

駅前で誰彼構わず声をかけてくるようなアタオカは相手にしない方がいいですよ
つきまとわれるから(笑)

最近はクラ板界隈は通行人が少ないので、あまり書き歩かないようにしています
運悪く出会ってしまった場合、良い子のみんなはできるだけ目を合わせないようにしましょうねw
2022/07/07(木) 22:52:34.64ID:66l820Ml
 
しまったー 巻き込まれたー(笑)
 
2022/07/09(土) 16:53:21.10ID:tLz/wILZ
大阪府高槻市のアパートで、男女2人が倒れていた事件で、男性は17歳の高校生で、この家に住む娘の同級生だったことが分かった。

14日夕方、大阪府高槻市のアパートで「泥棒に入られた」と通報があり、警察が駆け付けると、住人の40歳の女性と17歳の男子高校生が、意識不明の状態で倒れていた。

高校生の胸には刺し傷があり、女性の頭には打撲の痕があった。

女性と一緒に住む高校生の娘は逃げて無事で、「宅配業者を装った男性が部屋に押し入ってきた」と話しているという。

捜査関係者によると、男子高校生は娘と中学時代の同級生だという。

高校生が持ち込んだとみられる段ボールの中には、手錠や棒のようなものが入っていて、ダイニングからは血の付いたサバイバルナイフも見つかったという。

警察が事件のいきさつを調べている。
2022/07/10(日) 00:22:48.55ID:3QWOhY8b
交響曲全集 ヤニク・トイレ=セボン&ヨーロッパ室内管弦楽団、
アクサンチュス(5CD)
2022/07/10(日) 00:23:56.22ID:3QWOhY8b
ttps://www.hmv.co.jp/product/detail/13013797
2022/07/10(日) 00:28:46.53ID:uEHvYwET
笑わせてるつもりなら、
サンポールで顔洗ってこいよ
2022/07/10(日) 01:38:41.82ID:EGmtyYWr
ひとかけ、みこすりサンポール
2022/07/10(日) 09:07:20.11ID:WBsAtqdZ
木久ちゃん メ
787名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/14(木) 20:37:00.59ID:al7oAqvH
ベーム/ウィーンフィルの全集も
たまに聴いてみるといいねえ


↓はい、どーぞ
2022/07/14(木) 20:47:50.97ID:d8cTedMx
蚊にはベープ


ハエにはアース
2022/07/14(木) 20:51:37.00ID:d8cTedMx
ウィンナならアルトバイエルン

シャウエッセンもたまにはいいよ
2022/07/14(木) 22:37:48.33ID:ffH5TG8M
ホールトーンがすごくいいのか気になるw
791名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/15(金) 01:17:18.62ID:NabN8E6F
運命と合唱付きのどちらがベートーヴェンの代表作だと思いますか?
792名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/15(金) 01:19:33.00ID:iB3cRzW1
大工はブル九みたいに
第3楽章までの蜜柑製なら傑作だったのにね
793名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/15(金) 01:23:19.97ID:iB3cRzW1
よく邦画のエンドロールで出演者全員の阿波踊りみたいなやつあるだろ
大工のフィナーレの恥ずかしさはまさにアレだな
2022/07/15(金) 06:44:28.42ID:rKUQ5CCN

よく聴き込んでおられるようですね。
おキニ隠しのような愛を書いてあると。
2022/07/15(金) 08:17:20.40ID:IDotErtq
第九と言えばカラヤン/フィルハーモニアのSACDが一桁安かったんでポッチしたが
現物を見て2枚組だったのが驚いた
なーんでだ?と思ったらもう一枚はステレオつながりの第八だった
第八の方はエアコンまわしながら聴くとCDもSACDも大差なかったなー
796名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/15(金) 09:04:59.86ID:+iwHZ10I
>>793
スラトキンはまさに
祭りの笛入れていたぞ。
さすがにブラボー無かった
2022/07/15(金) 13:16:37.66ID:3XXXSqcS
>>795
八番のホールトーンはどうですか?
エアコンつけていてもわかりますか?
2022/07/15(金) 14:01:04.20ID:IDotErtq
カラヤンのSACDでのこと?
スピーカー上部に28畳対応の室内機があり
外気温30度でエアコン27度で強設定スイッチオンして30分以内に聴いたとき
あなたはホールトーンの聴こえ具合を説明できる自信がありますか?

そういうことです
ちなみにカラヤンのそのSACDはもう聴く機会はないです
フェアウェル聴きのCDがつっかえていますので
2022/07/15(金) 14:08:00.88ID:IDotErtq
ということで今夜も一桁安かったクリュイタンスのSACD♪
クリの第八も27度の強設定で聴くとするか
2022/07/15(金) 14:31:06.87ID:JjKrSouD
流れにのって冗談で聞いたのにマジレスでしたw
てか、音聞き族エアコン強平気亜種でしたねw
わー、SACD、わーカラヤン、わークリュイタンス、わーw
2022/07/15(金) 14:40:47.86ID:3XXXSqcS
>>738

> ケント・ナガノ/モントリオールの全集
> 試しに8番を聴いてるが録音が良くオケも相変わらずストレスフリー、
> ホールトーンが豊かですごく気持ちいい


これですね、音聞き族w
802名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/15(金) 14:51:36.11ID:iB3cRzW1
なんで音聴いちゃダメなん

ここはSP復刻版を正座して聴く宗派の集いなの?
いくら献金すれば私も入信できますか?
803名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/15(金) 14:54:38.38ID:iB3cRzW1
最近の優秀録音でベト聴くの
最高にキモティーじゃん
2022/07/15(金) 15:11:25.56ID:JjKrSouD
誰もダメとか言っていないのに
一人でごねてるの?
2022/07/15(金) 15:14:26.39ID:JjKrSouD
詳しいことは知らないけど
あんたは10億円積んでも入信拒否されるよw
そういう悪オーラが出てるでしょ?
2022/07/15(金) 17:10:44.78ID:IDotErtq
ケント・ナガノ/モントリオールの第九なら何年か前に図書館CDで聴いたが
なんじゃこりゃ?といった、まあ良く言えばホールトーンモワーンモワーンの響きの中の音だったな
まっホールトーンを堪能するには最高の全集じゃないでしょうか

第八は知らんけど
807名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/15(金) 17:27:18.93ID:iB3cRzW1
それが、8番は割とマシなんだな

改めて1番から7番まで聴いたら
アレってなった

大工は聴いてないから知らん
気が重くて聴く気にならんのよね大工は
808名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/15(金) 17:45:58.96ID:NY9PeVZA
ネゼ=セガン姐さんの全集が発売されますね
2022/07/15(金) 17:46:02.90ID:d0jUidUx
ナガノなんて、即売ったわ
2022/07/15(金) 17:56:49.87ID:IDotErtq
>アレってなった
まずい、洗脳がとけかかっているw

とりまHMVの試聴でケントのベト全をチラッと聴いた
PCのYAMAHAスピーカーだから当然、響きは堪能できない

これ、あれじゃね?
古楽器でよくある解釈をモントリオール交響楽団でなぞってないか
なんだろ、音が小さいなーと思ったら急に大きくなって、それがモワッモワッとトワ・エ・モワ(ry
なんかエッジがはっきりしない録音なのでどうにもスッキリしない音の塊の上にホールトーンの響き付けが(再ry

まっ所詮PCのスピーカーで聴いたバカ耳の戯言としてサラッと流してただければ幸いです
2022/07/15(金) 19:41:52.36ID:8fnz6VKN
SP復刻ではなくてアコースティック録音のSPを正座してラッパで聴くのですよw
ペラッペラの現代っ子には無理です。
てか、ペラッペラは悪いわけではないですから。
それが標準の価値観の時代に生きてるだけ。
古い時代にはまた別の標準があるというだけのこと。
2022/07/15(金) 19:51:42.22ID:IDotErtq
ケント・ナガノのアコースティック録音のSPを正座してラッパで聴けと、これまたはアタマが難儀な人だわ
2022/07/15(金) 19:52:49.14ID:IDotErtq
以上。

あまり相手にするとつきまとわれるからなあw
2022/07/15(金) 20:02:46.41ID:8fnz6VKN
面白いねじ曲げかたする人なの?
それってペラッペラのしきたりなのw
ま、それがペラッペラならそういうもんなんでしょう。

一人でごねる人、つきまといもあきれておサルさんw
2022/07/15(金) 21:04:25.66ID:m6QhOEfy
音でよかった印象が強いのはフリエンドのSACDだなあ
5.1chも収録されてるようだが聴けない、早く再生環境を整えて聴いてみたい
816名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/16(土) 00:21:45.77ID:vMsjJE5m
ネゼ=セガンの感想募集
2022/07/20(水) 11:55:25.91ID:YwiY446V
君が率先して書けばよい
818名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/20(水) 14:56:14.62ID:Aa8n1FeB
↑という感想らしいよw
とぼけた物言いだね
2022/07/20(水) 15:17:39.63ID:gitq91o/
こんまレスがつくくらいなら
書かなくて大正解だったわ
2022/07/20(水) 16:58:30.74ID:8Si4plrv
かつてスコア自慢君と呼ばれていた人
2022/07/20(水) 22:24:47.10ID:Vxxf2nhN
なに本気出してるの?
2022/07/21(木) 12:53:32.72ID:voSDDRx1
>>819
こんまレスってなに?
2022/07/21(木) 13:40:13.04ID:bYZkmZYS
知らんのか?こんまレスを!?
ニワカめ
824名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/07/21(木) 14:45:15.57ID:3SnawXa3
>>823
5ちゃんねる用語を使ってるほうが
幼児性抜けきっていない証拠だろw
2022/07/21(木) 16:06:54.30ID:azferg7y
>>355
どんな感じでミスしてるの?
2022/07/21(木) 16:08:09.22ID:azferg7y
すまん、自己解決した
https://blog.goo.ne.jp/maruness2002/e/62f5266df9b8ab068e0df5a2c3dee071
2022/07/22(金) 13:17:48.29ID:KYE6t2za
そういうのを自己解決とは言わない
2022/08/06(土) 20:12:30.44ID:72AVzm5n
朝比奈の70s前半版は結構イケるかな
2022/08/10(水) 09:33:51.57ID:ky1Bcs38
>>828
その名前を出すなw
2022/08/12(金) 21:51:47.59ID:nweZVa0P
オーマンディ・フィラデルフィア
ラインスドルフ・ボストン
スタインバーグ・ピッツバーグ
アメリカオケの全集BOX(中古)を盆休みに聴こうと思い買ったが
遊びまくりで そんな余裕ない
2022/08/16(火) 08:51:15.04ID:UOb/Bpwr
流し聞きならなんでもいいってこと
録音がーも精密スペクトルアナライザーもってる奴いないし
糞耳は聞いても聞かなくても何にも関係ないす
2022/09/06(火) 08:33:28.61ID:owdYmYXB
カツァリスかシェルバコフかな
2022/09/06(火) 10:46:14.26ID:Ako+EXKx
断然カツァリスだろう
派手だし
2022/09/14(水) 22:05:05.67ID:TN2vBeTA
派手さを極めるべく、第九の弾き語りをやるピアニストが出て来ないものか。
2022/09/15(木) 09:35:28.36ID:9Y8R5Wqp
多重録音かと言われて弾いて黙らせた話好き
2022/09/20(火) 17:50:47.48ID:oTAOnFFD
トスカニーニ生き返って録音してくれないかな
2022/09/21(水) 11:09:16.50ID:ZkMPlw3s
イタコに振ってもらおう
2022/09/22(木) 00:12:58.52ID:xm0JNKVf
>>836
ステレオでね
2022/10/18(火) 23:23:41.23ID:Ygl8DQKS
クレンペラー盤、改めて見直したわ
840名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/18(火) 23:24:20.77ID:E2/ljhrW
見るだけじゃなく聴きなよ
2022/10/18(火) 23:33:40.46ID:Ygl8DQKS
>>840
バカはっけーんw
2022/10/19(水) 00:29:15.63ID:Z5rBN5l7
>>836
疑似ステ最高
843名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/19(水) 07:50:23.26ID:qm1JxUv0
>>840
うるせえぞ、こんにゃくマエストロめ!
2022/10/19(水) 12:33:18.91ID:4QV8M9L4
バーンスタイン、ジョージ・セルらの旧盤聴いたが、おもしろかった
普段ウィーンフィルやベルリンフィルしか聴かない人なら
かなり違和感あるだろうけど、楽理的な視点でなら、アメリカのオケは外せない
伝統様式にとらわれず、作品にストレートに向きあい、
研鑽しアプローチ洞察していくスタンスは、普遍的な正当性だからだ。
845名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/19(水) 17:48:01.46ID:nm59CDUz
てか、当時のアメオケの大半は欧州からの移民だから
2022/10/19(水) 22:40:45.63ID:rlrpLFxJ
てか、当時のアタオカの大半は欧州からの移民だから
2022/10/20(木) 09:50:49.60ID:T2z5du4Z
現代のアタオカがウルセーナ
2022/10/20(木) 14:25:31.34ID:IN+NF3Ap
ゲソのアタオカ曲がウルセーナ
2022/10/20(木) 14:29:16.53ID:IN+NF3Ap
アタオカ忠明の指揮は、薄い
2022/10/21(金) 10:55:58.48ID:WUDNQIEg
アタオカ進行中
2022/10/21(金) 11:15:49.94ID:eLdTOYQj
>>845
ジーンズ履いてハンバーガー食ってりゃ
自然と大雑把で合理主義になるよ
アメリカにグルメ文化が生まれない理由がそれ
2022/10/28(金) 09:59:13.01ID:hyMUUuN2
はいはいすごいすごい
2022/10/29(土) 07:58:26.83ID:XKnFvSQj
つまらん
2022/10/31(月) 11:57:27.97ID:dERyvbjz
アメリカオケはメカニカルすぎ
1stVnくらいピッチ上げろ
主旋律を美しく目立たせる工夫が足りない
だから素人はウィーンフィルやベルリンフィルに興ずるんだ
2022/11/04(金) 19:05:43.52ID:l+6hYdTF
全集じゃないからスレ違いだが、ライナー指揮シカゴ響の選集がスピーディー大胆かつ緩い良いモノだった。ピッツバーグの演奏とか足して全集にして欲しいレベル。あと、カイルベルトの選集+オルフェオライブ+N響第9ライブで疑似全集(ステレオ)が揃った。今聞いている
2022/11/10(木) 18:15:27.15ID:s+NwY6K/
>>89
田園でも2楽章で第二バイオリンとビオラのpizzがarcoに変わった箇所がある
あれも違和感がある
べーレンライターの全集は欠陥商品だ
2022/11/10(木) 18:21:00.82ID:s+NwY6K/
>>224
アバドは1~8はベルリンフィルとDGに二回録音
9はベルリンフィルとDGとソニーに各一回ずつ録音
ジュリーニが1~8をミラノスカラ座とソニーに9をベルリンフィルとDGに録音しているから、混ぜ合わせるとソニーとDGでベートーベン全集が完成する
ブルックナとかメンデルスゾーンとかショスタコーヴィチとかチャイコフスキーとかシベリウスとかブラームスでは複数の指揮者での全集があるからアバドとジュリーニで完成させた全集として売り出せる
858名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/18(金) 21:49:33.06ID:5b+iqYH5
>>857
ジュリーニの第九は、
大失敗作だったなあ
859名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/20(日) 19:05:14.79ID:1NQwcz1A
サイモン・ラトルの全集は安いから好き
860名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/20(日) 19:29:18.64ID:mGxT6wWX
ウィーンフィルの話?
2022/11/20(日) 21:26:55.61ID:gYNCMExu
雷門悟のVPOは、安い
2022/11/21(月) 17:10:03.71ID:5ZV3J2LE
memoriesがミュンシュの録音かき集めて全集にしてたな
863名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/23(水) 15:59:05.48ID:hpUni8zV
誰かヒコックスをまとめて出してくれ
バラバラの廃盤を集める気力はない
2022/11/24(木) 23:49:36.17ID:3YrKBe78
ヒコックスはRSB504の全集箱を持ってる
中古かオクで探したら
865名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/25(金) 07:03:56.17ID:QRhNLsfm
ヒッチコックならDVDある
2022/11/25(金) 09:34:53.09ID:BboPtSgy
やはり「逃走迷路」だな
867名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/25(金) 23:18:53.62ID:rKdsb9kh
>>864
どうも しかし高いね…
868名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/26(土) 02:40:07.12ID:TVTCcUiZ
サイコだよね
2022/11/26(土) 19:44:01.27ID:IiE2CcCB
だな
2022/12/27(火) 02:15:15.24ID:q8k0XzJR
ベーレンライター版の登場によってスケールの小さい矮小なベートーヴェンがこの世に溢れるようになってしまった
これを自分は全く良しとしない
オケの人数的にもかなり制限され、音量の面でも全く物足りない演奏が増えてしまっているよ
2022/12/27(火) 21:38:38.99ID:VbuwSjfS
ベーレンライター版そのものは人数の制限をしているわけでない
どうしても作曲当初の状態に戻したいという楽譜の要件と、楽団に関する要件とは、分けて考えなくてはけないのに
一部の指揮者が勘違いして、ごっちゃにしちゃってるんだよね
つまり、指揮者が間抜け
2022/12/28(水) 06:15:49.44ID:/5NizoJP
ベーレンライター版の登場によってスケールの小さい矮小なベートーヴェンがこの世に溢れるようになってしまった
ぼくはこれを全く良しとしない
オケの人数的にもかなり制限され、音量の面でも全く物足りない演奏が増えてしまったといえよう
2022/12/28(水) 12:33:12.02ID:iW05aC32
アバドベト全はVPOがベスト!
BPOは削り過ぎ!
録音があればLSOを聴きたい。
2022/12/29(木) 16:57:45.95ID:2YjCW7b5
べーレンライターの楽譜はどう見てもおかしい箇所がいくらか
2番の2楽章の第二バイオリンのなぞの♯や田園の2楽章の第二バイオリンとビオラとチェロのなぞのarco
ブライトコップ版の方がしっくりする
べーレンライターの方が改悪している
2022/12/29(木) 16:59:44.83ID:2YjCW7b5
>>858
アバドのBPOの一回目の1~8と組み合わせればまともな全集になる
あれもアバド的には失敗らしい
2022/12/30(金) 12:59:18.48ID:86JPC/Qd
900近くまでギーレンガン無視のスレっていいじゃないかw
2022/12/30(金) 14:47:23.15ID:QFAmTefL
ベーレンライターなんかまもなく廃れるので安心せよ
878名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/30(金) 17:04:58.26ID:NhSNfbDY
じきに廃れるのはお前らボケ老害
2022/12/31(土) 16:27:49.61ID:NqygvIFO
年寄りほど流行り物が好きだからな。
ベーレンライターもその一つ。
880名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/08(日) 10:04:19.90ID:8a1NtM6A
https://i.imgur.com/Vnb7WcR.jpg
https://i.imgur.com/vJigsgg.jpg
https://i.imgur.com/9jf80gF.jpg
https://i.imgur.com/E5ev63r.jpg
https://i.imgur.com/Q0dFmLy.jpg
https://i.imgur.com/jO3KUnd.jpg
https://i.imgur.com/HfJ4BH2.jpg
https://i.imgur.com/vGaSUHR.jpg
https://i.imgur.com/jw1QPro.jpg
https://i.imgur.com/culGywy.jpg
https://i.imgur.com/FkOE9qP.jpg
https://i.imgur.com/3ySJqIY.jpg
2023/02/10(金) 16:31:55.11ID:V18HLhYn
初心者です
録音が新しい全集のお勧めを教えて下さい
カラヤン70年代全集が好きです
衝動買いしたサー・コリンの全集は少々遅くて体質に合いませんでした
2023/02/10(金) 17:41:55.31ID:QeG6JlE1
>>881
サイモン・ラトル&ウィーン・フィル(ワーナークラシックス)
が好きです
883881
垢版 |
2023/02/10(金) 21:35:51.11ID:V18HLhYn
>>882
ありがとうございます
さがして試聴してみます
884名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/09(木) 17:56:55.82ID:IeCDnrdS
ラトルのそれは実験的試みでいかん

プロムシュテット、ライプツィヒは
最近聴くと凄くいいね
2023/03/10(金) 02:26:42.77ID:H22C8Yza
ブロムシュテットなら知ってる
886名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/10(金) 04:12:08.93ID:7fQZObZH
>>881
サヴァール&ル・コンセール・デ・ナシオン
6番試聴
youtube.com/watch?v=pn5KPiFWiOo
887名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/23(木) 22:40:51.07ID:7GVwYnnu
ベートーベン、飲酒が命取りに? 肝臓弱く、髪の毛をゲノム解読

作曲家ベートーベン(1770~1827年)の髪の毛からゲノム(全遺伝情報)を解読したと、ドイツなどの国際チームが
22日、米科学誌カレントバイオロジーに発表した。肝臓病のリスクを高める遺伝子変異やB型肝炎ウイルス感染の形跡を発見。
大量飲酒の言い伝えもあり、これらが肝硬変での死亡につながったと推定した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/33e678e6ed6568c5e23827a55759719f3c9fcce3
888名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/07/05(水) 09:49:05.64ID:uRJzYR1g
>>849
ワロタ
2023/07/05(水) 12:11:43.76ID:e0k2GRN1
>>887
大酒で肝臓悪くしたのか 親近感が
890名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/07/05(水) 12:11:52.47ID:uRJzYR1g
>>887
でっていう
891名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/07/07(金) 22:30:22.97ID:RaP8FcBA
Robert Trevino
Malmö SO
が大味だけど意外と良い
2023/07/08(土) 08:04:38.06ID:naTUaXDp
>>891
犬で安かったのでポチったがお取り寄せ中でまだ届かねぇ
SACDの全集としては安かったんだがなぁ
2023/08/02(水) 23:23:23.33ID:tjO9wVVo
ドラティの全集
https://youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_kMQga3jE0uB-pJJWBnHPZDXhp4QEMfnbU&feature=share9
2023/08/02(水) 23:27:54.85ID:tjO9wVVo
ネルソンスの全集
https://youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_lHks0P_hkyEXouVjfq5pwtGTVnOcmMWTw&feature=share9
2023/08/02(水) 23:30:44.69ID:tjO9wVVo
ヤニック・ネゼ=セガンの全集
https://youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_mu6eOUmx72sZKrrs71Pus9mmmjtDpRBsc&feature=share9
896名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/08/03(木) 23:13:46.71ID:aOmFgkat
コーホーは
2023/08/04(金) 00:29:45.15ID:gX2Psi+I
ガボール・タカーチ=ナジ(指揮)
ヴェルビエ祝祭室内管弦楽団の全集

https://youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_nQBzJN2TrhvEGZrDgNacw6sigHg7icqgQ&feature=share9
2023/08/19(土) 19:59:28.03ID:9Jvw0V5o
ベーレンライター版の登場によってスケールの小さい矮小なベートーヴェンがこの世に溢れるようになってしまった
ぼくはこれを全く良しとしない
オケの人数的にもかなり制限され、音量の面でも全く物足りない演奏が増えてしまったといえよう
2023/08/21(月) 06:27:28.67ID:6LGKS3JX
>矮小

根拠なくデカくされてたのが1900年代だと思う

発達障害みたいに執拗に同音を連打したりモチーフを繰り返す質の悪さは
スケールの大きさと相容れない
2023/08/21(月) 15:21:02.19ID:VuZjAxL2
>>898
もうベーレンライターはそんなに流行ってないよ
ちゃんと頭を更新しよう
2023/08/22(火) 10:51:58.81ID:RgjUbITM
二言目には発達障害言う知能
2023/09/13(水) 12:26:58.29ID:LFc4jwK7
メータのベト全かぁ。どうなの?
2023/09/13(水) 15:47:46.34ID:5sASfJFz
「私に言わせれば一言で終わりである。メータのベト全など聴く方が悪い。知らなかったと言ってほしくない。」
2023/09/13(水) 22:16:44.52ID:vz7aRhsi
いまだにそのモジリ、
さすがに芸が不足だろ
2023/09/14(木) 09:52:51.33ID:UL6BDYu4
大先生も亡くなったことだし風化しないように後世に伝えるのが後進の義務である(キリッ)ってことじゃないの 知らんけど
2023/09/14(木) 13:53:30.32ID:pDoiUKqV
大先生って誰?
2023/09/15(金) 10:51:12.93ID:a+zumxyN
大作じゃね?
2023/09/15(金) 13:53:10.93ID:YUUXlF+7
U no ko ho
909名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/15(金) 17:12:58.48ID:ptpHGnfb
ベーレンライター版の登場によってスケールの小さい矮小なベートーヴェンがこの世に溢れるようになってしまった
ぼくはこれを全く良しとしない
オケの人数的にもかなり制限され、音量の面でも全く物足りない演奏が増えてしまったといえよう
910名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/09/15(金) 17:18:25.62ID:r9eYeQZL
大編成を好むならば、昔のレコードを引っ張り出して聴けばよいのである
2023/09/15(金) 17:49:51.22ID:Z9el6wj5
ビッグバンドサウンドがおかしいんだって。
2023/09/15(金) 18:34:38.15ID:L/XdUvO0
>>909
何で同じことばかり何度も書き込むん?
2023/09/15(金) 21:40:27.87ID:LCMulFQW
大先生の口調が好きなんでしょ
2023/09/16(土) 05:11:14.70ID:luTHaqRh
ベーレンライターの原典版楽譜は後追い企画で
ピリオド楽器使った演奏が流行りだしたのはもっと前なんだよね
2023/09/16(土) 11:16:41.37ID:jkbeenSK
ピリオド系の演奏はどうも好みに合わないと思っていたがインマゼール盤で払拭された
ピリオドでも歌うように、呼吸するように演奏できるのだと
ワルターみたいにリハ中にSing!!!と言いまくってるんじゃないかと思わせるほどの自然さ流麗さ
それまで聴いてきたピリオド演奏の指揮ぶりが好みじゃなかったというだけで
指揮者の資質がよければモダン/ピリオドなんて些細な問題になる
916名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/06(金) 22:35:20.25ID:iK+/VWEw
https://i.imgur.com/xuCr5Ly.jpg
https://i.imgur.com/eBWKLjI.jpg
https://i.imgur.com/Cd9PIzg.jpg
https://i.imgur.com/HUsQdZO.jpg
https://i.imgur.com/xGxHG7B.jpg
https://i.imgur.com/w7yUC6b.jpg
https://i.imgur.com/oo5EF7W.jpg
https://i.imgur.com/EZeCXs4.jpg
https://i.imgur.com/XPXBGMO.jpg
https://i.imgur.com/gjMLT4c.jpg
917名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/08(日) 10:30:49.68ID:qoKmdXST
ベーレンライター版の登場によってスケールの小さい矮小なベートーヴェンがこの世に溢れるようになってしまった
ぼくはこれを全く良しとしない
オケの人数的にもかなり制限され、音量の面でも全く物足りない演奏が増えてしまったといえよう
2023/10/08(日) 14:39:34.74ID:hQG5yqpt
もうN響どころかウィーンやベルリンやドレスデンやロンドンやクリーブランドやニューヨークもどうでもよくなってきた

つまらねぇ
2023/10/08(日) 15:55:00.78ID:07OlDCK+
ならアンサンブル金沢でも聴いてろ
920名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/11(水) 12:35:23.13ID:CoMwSwW8
フルトヴェングラーがベルリンフィルで全集を残さずに世を去ったのは残念といえよう
2023/10/11(水) 19:02:37.07ID:5bdoBAQs
いつまでそんな古い指揮者に固執するんだw
2023/10/14(土) 08:15:32.52ID:0bdygBiP
音を聴くのではなく、

"モノを知っている賢い自分"を愉しんでいるんだよな。

それはそれでいいと思う。

だから一々ひけらかすな
923名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/14(土) 09:07:08.73ID:0v8/0G8R
>>922
イラツクと耳がはやく衰えますよw
2023/10/14(土) 09:13:44.02ID:SNhV+yh+
普通は聴こえなくなるモスキート音がまだ普通に聴こえるからなー
16Hz 前後まで弱い音なのに音程に聴こえるし、
衰えはいつくるのだろう…
2023/10/14(土) 09:48:08.69ID:0v8/0G8R
物理的なの聴覚を自慢する人が
ベートーヴェンスレにいるのは
不思議ですね
ベートーヴェンの゙何を聴いてきたんでしょうか?w
2023/10/14(土) 11:12:20.89ID:g/v8IT6Q
え?おまえ知恵遅れなの?w
927名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/14(土) 11:46:07.15ID:0v8/0G8R
>>926
その返しが自己証明だよね〜
それにきちんと16hz程度再生できる装置
大変だよね
え?まさかヘッドホン?

虚勢張ったり自慢すること間違ってたり
情けないやつだと思うから
まあ憐れんでおいてあげましょうwww
928名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/14(土) 12:16:13.83ID:7YXAbNVp
オーディオ関連のスレへ行け。
929名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/14(土) 12:16:25.42ID:7YXAbNVp
オーディオ関連のスレへ行け。
930名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/14(土) 12:58:11.47ID:0v8/0G8R
>>929
お前みたいなクルクルパーがこのスレ見てると思うと
ゲンナリするわ
2023/10/14(土) 14:32:11.16ID:JPsf5vZN
音が聴こえるやつにベートーヴェンは理解できないよw
2023/10/14(土) 15:09:44.50ID:0SdzNHzm
こりゃ一本とられましたな(笑
2023/10/15(日) 17:11:23.78ID:1ztspFWt
今どき5ちゃんねるやってるやつにベートーヴェンどころかクラシック音楽自体
ヨーロッパ良質聴衆水準で楽しめる人がいるわけがない

だから、ここに集うバカどもは安心してクソやタンを書き込んでいいのだ
2023/10/15(日) 17:25:15.81ID:OlkQAhnJ
作戦はガンガン行こう、だ!!あ、僕、眠いから寝るね?
2023/10/20(金) 21:32:27.07ID:FId9fe1q
16Hzは再生不能な超低音、16kHzだな
2023/10/22(日) 16:51:35.03ID:7MnN0GjR
「パイプオルガンの16Hzもほぼ再生可能」、フォステクスから10万円のサブウーファ
2023/10/23(月) 08:06:10.74ID:tg7fdadB
とにかく相手を攻撃して言い負かそうとする風潮

創価風だね
938名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/23(月) 09:28:20.95ID:sOrcmfmi
>>937
その言い方は何風なのかな?
面白い人だなぁ、笑わせてくれて
2023/10/24(火) 10:10:24.42ID:h+5dhF1y
>>937
こいつは中二風
2023/10/26(木) 17:00:01.65ID:rU35VnNh
折伏だーw
941名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/10/28(土) 18:17:42.46ID:LFYKPcqW
ピリオドやったら負けだと思う
2023/11/01(水) 07:35:45.82ID:oZ13EG0n
いつなぜ買ったか忘れたけど
これ聴いてみた
https://www.hmv.co.jp/artist_%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%EF%BC%881770-1827%EF%BC%89_000000000034571/item_%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%9B%B2%E7%AC%AC%EF%BC%99%E7%95%AA%E3%80%8E%E5%90%88%E5%94%B1%E3%80%8F-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%95%EF%BC%86%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%A5%BD%E5%9B%A3%EF%BC%88%EF%BC%91%EF%BC%99%EF%BC%97%EF%BC%98%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B4%EF%BC%89_3715695
2023/11/22(水) 13:43:43.55ID:ZE6+Stt9
まずURLの貼り方を覚えろ
944名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/11/23(木) 02:48:43.79ID:WrAvrUA+
最近は覚えるより忘れることの方が多い
2023/11/23(木) 04:23:24.90ID:jFhNaPyo
>>942

使ってるブラウザでソース表示すると
(edge、Firefoxなら「ページのソース表示」、vivaldiなら「開発者ツール→ページのソース表示」)

https://www.hmv.co.jp/product/detail/3715695

これが見つかるはずです
2023/11/23(木) 08:27:29.45ID:QiYVw12i
>>945
ありがとう
2023/12/22(金) 21:37:17.08ID:lToVdve4
良き
https://tower.jp/item/5027400/
2024/01/10(水) 21:58:33.03ID:b+Yr3yyv
終止形は「よい」または「よし」ね。
2024/01/10(水) 23:35:28.49ID:Z3jiZJSM
連体止めで調べてみ
2024/01/14(日) 11:52:54.56ID:iOrY575F
ベーレンライター版の登場によってスケールの小さい矮小なベートーヴェンがこの世に溢れるようになってしまった
ぼくはこれを全く良しとしない
オケの人数的にもかなり制限され、音量の面でも全く物足りない演奏が増えてしまったといえよう
2024/01/14(日) 20:15:45.65ID:GqLNaFUX
しつこくそのレスを繰り返すんだね

ブルックナーやマーラーやメシアンやペンデレツキを鳴らすようなフルオケが異常なだけ
2024/01/14(日) 22:00:52.38ID:HMTkbok2
というか、校正と編成を混同している池沼でしょそいつ
別にベーレンライター版で大編成で演奏しても良いんだけど
953名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/16(火) 10:26:42.04ID:4wNLI7NY
ジンマン田園のピーヒャラは楽譜にad-lib記号でもあるのか?
あれトラウマになってんだけどオレ
2024/01/16(火) 12:51:17.70ID:N4t02X1+
くそジンマンを聴いたのか
ご愁傷様と言っておきたい
2024/01/16(火) 12:59:14.38ID:FRFT5DKC
好きなアイドルなら変なおじさんコスプレした画像でもとっておきたいみたいに
ピーヒャラされてもコレクションとして愛するのです
2024/01/16(火) 13:22:16.10ID:VtNZNyPa
くたばれジンマン
http://park10.wakwak.com/~naka3/bee_ut.htm
http://park10.wakwak.com/~naka3/bee_notbuy.htm
2024/01/16(火) 22:03:42.74ID:FRFT5DKC
マタチッチ、完全初出のベートーヴェン・ツィクルス1980-1981
https://tower.jp/item/6264561
近頃はベト全蒐集も控えめにしてるがこれはさすがにポチっておくか
2024/01/20(土) 21:26:14.04ID:Yhx50f11
ティーレマン&VPOを聴いたら
カラヤン&BPOに戻れなくなってしまった
特に6と7番を聴くと何故か泣けてくる
959名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/20(土) 21:33:50.32ID:w4SDODPW
勝手にしやがれ
960名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/20(土) 22:18:43.32ID:lgJcG1cD
出て行ってくれ 


あーあ あーあ
961名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/20(土) 23:03:52.38ID:N8vYy+xw
今までなんとなく避けてきたカラヤン70年代全集を聴き終えた。

これがベストだ。
962名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/21(日) 00:35:16.50ID:pp6zQP0l
>>958
戻る気になりゃいつでもおいでよ
2024/01/21(日) 02:43:55.09ID:huCQV2Ek
BPhならクリュイタンス一択
2024/01/21(日) 06:45:35.71ID:AIiU3OTJ
クリュイタンスはよく分かってて
古便の代わりにステレオ録音してくれた
965名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/21(日) 15:25:36.56ID:HURIgmG1
>>958
こんな野暮ったい演奏のどこがいいんだ?
2024/01/21(日) 15:45:32.17ID:XCN8hzMb
ティーレマンは1枚目からずっと野暮ったい、悪い意味で古臭い演奏しかできないと思っていたが
今年のニューイヤーで少し見直した
967名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/21(日) 19:17:01.59ID:oW6Ee1Pe
>>958
965だが7番は割と好きだな
テンポは遅いんだが軽やかさがある
しかしWphも薄味になったわな
968名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/21(日) 20:17:42.98ID:VqDSxK+6
期待されたショルティ、CSOの全集は評価が低かった
2024/01/21(日) 21:49:39.40ID:oIEfgsVB
レバインが全集残さずに世を去ったのは残念の極みといえよう
970名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/21(日) 22:42:57.06ID:9wWsklBp
ベルリンフィルと序曲集の名盤を遺したヴァンデルノートが交響曲全集も録音していたら、と妄想
971名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/21(日) 22:59:31.21ID:9wWsklBp
まぁ、それより何より妄想するのはフリッチャイの全集だけども
2024/01/23(火) 14:08:10.10ID:btu+D5K5
シェルヘンこそ至高
2024/01/23(火) 15:19:32.42ID:87gYeM2l
シェルヘン
モノラルはオーソドックス
ステレオはハチャメチャ
974名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/01/25(木) 23:33:37.43ID:sppqlAxM
>>958
今のところ1番は気に入った
2024/02/03(土) 16:24:48.16ID:dSIEGf68
最近3、6、7を聴くたびに泣けてきてしょうがない
そろそろ人生終わるんだろうか?
5、8、9は逆に元気が出るんだが…
2024/02/03(土) 16:27:08.05ID:l+p1WyCN
終えた方がいいんじゃね?
2024/02/03(土) 17:54:18.09ID:FTWK/O4W
7って泣くような曲か?
6は泣いてしまうことがあるけど
2024/02/03(土) 17:59:10.44ID:2X/keX2g
>>975
なに?学生オケで演奏した思い出でもあるの?
979名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/05(月) 10:29:58.65ID:6YcO/UAx
>>977
第二楽章は?
英雄の第二楽章より7番の方が葬送行進曲っぽいと思う
2024/02/05(月) 13:30:31.62ID:cVP1ZZnv
>>979
どういうものが人の涙腺を刺激するか
それも人またそれぞれだな
少し反省した
2024/02/06(火) 08:56:31.12ID:S33Ajk46
>>979
ありゃドイツ軍東部戦線敗退の音楽
982名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/09(金) 12:49:30.89ID:5ZBMnu+c
いろいろ聴いてきた中
ヤノフスキ WDRでようやく
たどり着いたと言う感じかな
2024/02/09(金) 14:36:31.77ID:kWd7hGhh
交響曲全集はベートーベンとチャイコ以外
作曲者はどういう順番で聴いていったら良いですかね?
ずっと器楽曲中心に聴いてきたんで交響曲には不案内でして…
2024/02/09(金) 15:02:23.37ID:TxGdSCRU
>>983
次はまずブラームスだろうね

どんな器楽曲が好みか分からないけど、好きな作曲家が交響曲書いてたら聴いてみたらどう?
2024/02/09(金) 15:32:31.46ID:Bh3fpjZ1
狭い意味で言ったら交響曲ってロマン派のもので、ベートーヴェン ~ マーラーの間の作曲家を聴けばだいたいオッケー

ブラームス、ドボルザーク後期、メンデルスゾーン、シューマン、シューベルト
あたりかな個人的な聞きやすさ順で

一番好きなのはマーラーだけれども

そのあと好みでモーツァルトハイドンと上るもよし、プロコフィエフショスタコーヴィチなど下るもよし
2024/02/09(金) 16:01:28.85ID:SC80jgym
書き込み見る限り
書いてるやつの楽理や音楽史の理解程度がよくわかるな
馬鹿丸出し、と言う意味でな
異論?馬鹿以外は異論無かろうwww
2024/02/09(金) 17:48:58.25ID:U1eJobQn
そりゃ今から聞くための質問に、音楽史とか楽理とか説明しだしたら
ボクバカデス~って言ってるのと同じだからね
2024/02/09(金) 17:56:59.08ID:SC80jgym
負け惜しみはもう少し上手に言えよな
説明ではなく理解の度合いの問題なんだからさwww
2024/02/09(金) 19:38:27.04ID:zMDPbd4L
なんか馬鹿が草はやして煽ろうとしてるのが痛々しいな
2024/02/09(金) 19:38:59.12ID:U1eJobQn
流石だったよな小澤征爾
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1707474613/

追悼。
991名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/09(金) 19:44:05.48ID:IjduU0ZW
ボストン響とベト全を録音しなかった小澤は残念だった
2024/02/09(金) 19:52:59.45ID:U1eJobQn
>>991
サイトウキネン設立時期もグラモフォンに「ベートーヴェンを」って言われたのに
小澤の強い希望でブラームスでヨーロッパツアー&録音したって聞いたし、なんでなんかね
2024/02/09(金) 23:45:44.18ID:RRT7orRR
ベト全の出来で指揮者としての実力を判断されるとして
自分が納得できるまで録音しない人が多そう
ケルテスとかシノーポリとかそのうち録音するつもりだったとおもうが不慮の死
2024/02/09(金) 23:58:03.88ID:U1eJobQn
小澤征爾はそもそも交響曲全集が少ない印象
ボストンとの全集ってプロコフィエフとマーラーしか印象無いかな
他にあったっけ??

ベートーヴェンとブラームスはサイトウキネンで全集作ってるね
995名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/10(土) 00:52:13.43ID:f3qMw3Ve
>>994
ベートーヴェンは水戸室内管とも交響曲の録音残してるよね。何番だかが1曲欠けてて結局全集にはならなかったけど。
2024/02/10(土) 07:43:14.92ID:lYLSwLh8
ロマン派の音楽をロマン的に聴かせる指揮者だったから仕方ない
バッハやモーツァルトが得意なら自然とベートーヴェンもいけただろうけれども
2024/02/13(火) 12:31:28.49ID:Ovq7+9y2
ボストンとのシェエラザード聴いてみたけど安全運転過ぎるね誰でもできる個性のない演奏だった
通販で見かける激安BOXに向いているよ
2024/02/13(火) 13:34:48.04ID:nKjHoJCV
DGGなら、ラヴェル全集だな
999名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/15(木) 17:17:58.91ID:8oyQ4VFN
>>994
小沢のプロコはベルリンでしょ
重い演奏
1000名無しの笛の踊り
垢版 |
2024/02/15(木) 19:23:15.58ID:O+gzEhxm
女性セブンに記事が出てるけど小澤の晩年はなかなか悲惨だったみたい
本人はともかく身内は金に目がくらんだのだろう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 935日 21時間 43分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況