◆レギュラー番組(2022年7月現在)
・NHK-FM『クラシックの迷宮』
http://www4.nhk.or.jp/classicmeikyu/
毎週土曜日19:20〜21:00
※再放送はありません
◆過去スレ
【クラシックの迷宮】 片山杜秀 8 【パンドラの箱】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1598735084/
【クラシックの迷宮】 片山杜秀 7 【パンドラの箱】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1566030991/
【クラシックの迷宮】 片山杜秀 6 【4月から日曜】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1519306459/
【クラシックの迷宮】 片山杜秀 5 【パンドラの箱】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1482616742/
【クラシックの迷宮】 片山杜秀 4 【パンドラの箱】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1453244654/
【クラシックの迷宮】 片山杜秀 3 【パンドラの箱】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1424523634/
【クラシックの迷宮】 片山杜秀 2 【パンドラの箱】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1387152775/
【音盤考現学】 片山杜秀 【クラシックの迷宮】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1355735592/
【クラシックの迷宮】 片山杜秀 9 【パンドラの箱】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/07/30(土) 12:37:42.09ID:gNBhf83B
2022/08/01(月) 18:01:05.22ID:lrVMjh1X
なんつーか片山みたいな知識人が保身に走り統一教会みたいなものに警鐘を鳴らさずそのままの形で不正が横行していた
そういうことがなければ安倍暗殺はひょっとしたら防げたんじゃないかと思うんよね
片山のような知識人が知識人としての役割を放棄してしまっていた罪は非常に大きいと思うのです
そう言われたくなければ素直に知識人の看板を下ろすべきではないかと
そういうことがなければ安倍暗殺はひょっとしたら防げたんじゃないかと思うんよね
片山のような知識人が知識人としての役割を放棄してしまっていた罪は非常に大きいと思うのです
そう言われたくなければ素直に知識人の看板を下ろすべきではないかと
2022/08/01(月) 18:34:26.77ID:IhwQ2yvD
「知識人」なんて看板はそもそも最初から掲げていない
自ら掲げている看板は「音楽評論家」「思想史研究家」くらいだろう
自ら掲げている看板は「音楽評論家」「思想史研究家」くらいだろう
2022/08/02(火) 05:52:37.64ID:rLm6NjHa
知識人(片山含む)とマスコミが駄目だから平成と令和の日本はここまで腐ったんですよ
知識人やマスコミの臆病や怠慢、忖度が今回のような暗殺事件を生んだんだと思いますし
今後もそれが続くならば同様の事件が起きるのではないかと危惧しております
知識人やマスコミの臆病や怠慢、忖度が今回のような暗殺事件を生んだんだと思いますし
今後もそれが続くならば同様の事件が起きるのではないかと危惧しております
2022/08/02(火) 20:15:05.26ID:XnL6ac0Y
腐ってる知識人は大概左翼
2022/08/04(木) 07:45:24.52ID:8xgFSsp5
>>5
しかもこんなに暴力的。「潰す」とかもはや暴力団
https://twitter.com/lalalamiyo/status/1554670531315580929?cxt=HHwWgoCqnY-nppMrAAAA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
しかもこんなに暴力的。「潰す」とかもはや暴力団
https://twitter.com/lalalamiyo/status/1554670531315580929?cxt=HHwWgoCqnY-nppMrAAAA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/08/04(木) 08:54:00.42ID:phguEcBJ
本当安倍氏は馬鹿な支持者に恵まれて非常に幸せな政治家でしたね片山先生w
モリカケサクラと疑惑まみれだが野党の力が弱いためにほとんど追及されなかったのもとてもラッキーでした
また非常事があるとポンポン痛いで逃げ出す癖があるにもかかわらず有権者が忘れっぽいため常に支持率が高いのも幸運というべきでした
古今東西でも稀にみるラッキーな政治家、それが安倍氏の正体でしょう
数々の疑惑の真相を墓の下まで持っていけたのも尋常な運ではないと思います
モリカケサクラと疑惑まみれだが野党の力が弱いためにほとんど追及されなかったのもとてもラッキーでした
また非常事があるとポンポン痛いで逃げ出す癖があるにもかかわらず有権者が忘れっぽいため常に支持率が高いのも幸運というべきでした
古今東西でも稀にみるラッキーな政治家、それが安倍氏の正体でしょう
数々の疑惑の真相を墓の下まで持っていけたのも尋常な運ではないと思います
2022/08/04(木) 09:33:12.61ID:phguEcBJ
先生みたいなのを古来から幇間とか太鼓持ち評論家って言うんでしょうね( ^∀^)
10名無しの笛の踊り
2022/08/04(木) 17:04:02.59ID:phguEcBJ 幇間には幇間がいるようでw
面白いことです( ^∀^)
面白いことです( ^∀^)
12名無しの笛の踊り
2022/08/05(金) 15:55:24.19ID:T4xujftO 229: (ワッチョイ bd1f-1wwR) 08/04(木)10:26 ID:voq5CVR20
山上による安倍銃殺からかれこれ一月
極端なほど安倍を支持してた有識者(笑)が逃げ出してるのほんと草
山上による安倍銃殺からかれこれ一月
極端なほど安倍を支持してた有識者(笑)が逃げ出してるのほんと草
13名無しの笛の踊り
2022/08/05(金) 21:16:43.69ID:T4xujftO 安倍には普通の人にある良心というリミッターがなかったから道徳的に問題のある反社会的勢力とつきあうこととかにいささかの躊躇もなかった。
霊感商法被害者弁護団からの再三の警告を無視し、統一教会と一心同体の動きは首相を辞めてからますます激しくなった。
もう誰も止めるものはいないだろうと余裕をかましていたんだろうが、
まさに日本が統一教会に完全に乗っ取られる寸前で山上が暗殺を決行した。
それが日本の岐路になったかと今になると思える。
霊感商法被害者弁護団からの再三の警告を無視し、統一教会と一心同体の動きは首相を辞めてからますます激しくなった。
もう誰も止めるものはいないだろうと余裕をかましていたんだろうが、
まさに日本が統一教会に完全に乗っ取られる寸前で山上が暗殺を決行した。
それが日本の岐路になったかと今になると思える。
14名無しの笛の踊り
2022/08/07(日) 12:57:23.05ID:o8Ln6CuZ 辻本の方がリミッター欠如してるじゃん
15名無しの笛の踊り
2022/08/25(木) 23:32:19.89ID:jJDtAFNy https://www4.nhk.or.jp/classicmeikyu/x/2022-08-27/07/73740/4756503/
8月27日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮 ▽岩城宏之生誕90年 ~NHKのアーカイブスから~
8月27日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮 ▽岩城宏之生誕90年 ~NHKのアーカイブスから~
16名無しの笛の踊り
2022/08/26(金) 15:53:36.62ID:ZHuqlqFJ 27日放送あるのか…初演魔で現代音楽指揮者としての岩城の紹介だな
17名無しの笛の踊り
2022/08/27(土) 11:54:42.48ID:YqLt8WKA クセナキスの回聴き逃した。ようつべにアップしてくれる人も最近見かけないし。
19名無しの笛の踊り
2022/08/28(日) 08:15:50.83ID:i9x+YFnI >>17
in256
in256
20名無しの笛の踊り
2022/08/29(月) 02:16:40.48ID:XpqmyYP6 24時間テレビ、ドラクエすぎやまこういちの半生ドラマ化に批判「音楽は素晴らしかったが思想は極右」番組の趣旨に反するのでは [牛丼★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1661640635/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1661640635/
23名無しの笛の踊り
2022/08/29(月) 12:20:36.16ID:6LIfxGt2 返信ありがとう。同じ256にあったホフマンの回はゲットできたんだけどクセナキスの方は何回やってもダメだったという意味です。パスは合ってるみたいだけど。あまりネット詳しくないんでスキル不足なら諦めます。
24名無しの笛の踊り
2022/08/29(月) 12:20:45.10ID:6LIfxGt2 返信ありがとう。同じ256にあったホフマンの回はゲットできたんだけどクセナキスの方は何回やってもダメだったという意味です。パスは合ってるみたいだけど。あまりネット詳しくないんでスキル不足なら諦めます。
25名無しの笛の踊り
2022/08/29(月) 12:21:13.53ID:6LIfxGt2 2度送信すいません。
27名無しの笛の踊り
2022/08/29(月) 12:59:48.64ID:57PnCbcc できた!感謝します。ありがとうございました😊
自分も2018年くらいからちょくちょく録音してるのでいつか何らかの形でお返しできたら。
自分も2018年くらいからちょくちょく録音してるのでいつか何らかの形でお返しできたら。
28名無しの笛の踊り
2022/08/29(月) 18:08:08.74ID:AnVazjK/ オーケストラ・ニッポニカのクラウドファンディング、
残り2日で急に6割(400万ちょっと)集まって達成されたww
無理なのかと思ってたから良かったわ
残り2日で急に6割(400万ちょっと)集まって達成されたww
無理なのかと思ってたから良かったわ
29名無しの笛の踊り
2022/08/29(月) 18:46:48.55ID:cHOe936q ICレコーダーでMP3形式で録音した後編集するんだが本編消してしまったわ;orz
32名無しの笛の踊り
2022/08/29(月) 19:49:34.29ID:XpqmyYP634名無しの笛の踊り
2022/08/29(月) 22:40:01.35ID:sBvnhWYl Scramβle化まだ? 08/29 22時39壺
35名無しの笛の踊り
2022/08/31(水) 20:00:49.71ID:ob30+/Ds 9/3 作曲家・三枝成彰の軌跡~傘寿(80歳)を迎えて
9/10 休止(N響第1962回定演)
9/17 作曲家・シルヴェストロフの軌跡
9/24 岩城宏之 生誕90年 PART2~NHKのアーカイブスより
9/10 休止(N響第1962回定演)
9/17 作曲家・シルヴェストロフの軌跡
9/24 岩城宏之 生誕90年 PART2~NHKのアーカイブスより
36名無しの笛の踊り
2022/08/31(水) 23:13:30.22ID:DqL7w5Gw なんか
普通
普通
37名無しの笛の踊り
2022/08/31(水) 23:15:16.18ID:lbZGX+xa 放送暗号化まだ? 08/31 23時15壺
38名無しの笛の踊り
2022/09/02(金) 00:45:35.33ID:PLf2m40H 香川照之出演のトヨタなど4社CMが終了へ、動画も削除 起用中サントリー他3社も今後を検討中 [フォーエバー★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1662031660/
暁星で2年後輩の香川氏の行状について
片山先生の心中や如何に
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1662031660/
暁星で2年後輩の香川氏の行状について
片山先生の心中や如何に
39名無しの笛の踊り
2022/09/02(金) 04:44:50.17ID:24qJrnMm スクラ
まイヒン
だルブ
? 09/02 04時44壺
まイヒン
だルブ
? 09/02 04時44壺
40名無しの笛の踊り
2022/09/03(土) 04:14:19.97ID:CG0AbWsV https://www4.nhk.or.jp/classicmeikyu/x/2022-09-03/07/75510/4756504/
9月3日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮 ▽作曲家・三枝成彰の軌跡 ~傘寿(80歳)を迎えて~
9月3日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮 ▽作曲家・三枝成彰の軌跡 ~傘寿(80歳)を迎えて~
41名無しの笛の踊り
2022/09/03(土) 04:52:29.09ID:Fo3zy7Ct ScramЫe化まだ? 09/03 04時52壺
42名無しの笛の踊り
2022/09/03(土) 19:24:56.60ID:hr6zqeI6 片山杜秀館長のみはら紀行 裸の島へ行く
https://www.youtube.com/watch?v=ut67-iIDdMo
片山杜秀館長のみはら紀行 島を語る
https://www.youtube.com/watch?v=Qi8-YeLMxQ8&t=28s
https://www.youtube.com/watch?v=ut67-iIDdMo
片山杜秀館長のみはら紀行 島を語る
https://www.youtube.com/watch?v=Qi8-YeLMxQ8&t=28s
43名無しの笛の踊り
2022/09/05(月) 17:40:57.23ID:16RWedmu >>40
久々にラジエーション・ミサを聴いたな
この作品は、一番最初は楽譜が「音楽芸術」誌の付録で掲載され(このときのタイトルは「ミサ」)、
ついで音源が発売、最後に舞台での初演だった
この初演は確か渋谷ジァン・ジァンで行なわれたと記憶してる
オレも聴きに行ったのだが、当時売出中のカシオペアのメンバーが中心とあって、
クラシックや現代音楽の演奏会とはかなり異質な客層だった
曲がビートか聴いてくると客席ものろうとするのだけど、凄まじい変拍子でのりきれず、
どうも消化不良な感じ
難波弘之や向谷実によれば、あれはフュージョンに聞こえるかもしれないが完全な現代音楽とのことだった
久々にラジエーション・ミサを聴いたな
この作品は、一番最初は楽譜が「音楽芸術」誌の付録で掲載され(このときのタイトルは「ミサ」)、
ついで音源が発売、最後に舞台での初演だった
この初演は確か渋谷ジァン・ジァンで行なわれたと記憶してる
オレも聴きに行ったのだが、当時売出中のカシオペアのメンバーが中心とあって、
クラシックや現代音楽の演奏会とはかなり異質な客層だった
曲がビートか聴いてくると客席ものろうとするのだけど、凄まじい変拍子でのりきれず、
どうも消化不良な感じ
難波弘之や向谷実によれば、あれはフュージョンに聞こえるかもしれないが完全な現代音楽とのことだった
44名無しの笛の踊り
2022/09/10(土) 04:10:28.24ID:t22t1ni6 https://www4.nhk.or.jp/nhkconcert/x/2022-09-10/07/67210/4613553/
9月10日土曜
NHKFM 午後6時00分~ 午後8時15分
N響演奏会 ▽N響第1962回定期公演
9月10日土曜
NHKFM 午後6時00分~ 午後8時15分
N響演奏会 ▽N響第1962回定期公演
45名無しの笛の踊り
2022/09/17(土) 01:23:01.13ID:Y4eVmFYZ https://www4.nhk.or.jp/classicmeikyu/x/2022-09-17/07/68871/4756506/
9月17日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮 ▽ウクライナの作曲家 ヴァレンティン・シルヴェストロフの軌跡
9月17日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮 ▽ウクライナの作曲家 ヴァレンティン・シルヴェストロフの軌跡
46名無しの笛の踊り
2022/09/18(日) 15:16:00.62ID:AvOBZk1o ふと思ったのだけれども
今回の放送で説明されたシルヴェストロフの位置付け(西側前衛との関連)だと
長木氏の「クラシック音楽の20世紀」に載ってそうなものなのだが
記憶にない。自分が忘れているだけなのだろうか?
今回の放送で説明されたシルヴェストロフの位置付け(西側前衛との関連)だと
長木氏の「クラシック音楽の20世紀」に載ってそうなものなのだが
記憶にない。自分が忘れているだけなのだろうか?
47名無しの笛の踊り
2022/09/19(月) 17:16:42.02ID:R5x/AB88 大好きな作曲家、本当にありがたい
48名無しの笛の踊り
2022/09/19(月) 21:05:20.69ID:ckM9QqH1 ttps://www.asahi.com/articles/ASQ9L6RTXQ9LUCVL01R.html
作曲家の野田暉行さん死去 日中文化交流にも尽力
2022年9月18日 20時50分
作曲家で東京芸大名誉教授の野田暉行(のだ・てるゆき)さんが18日、死去した。
82歳だった。葬儀は近親者で営む。喪主は妻香代子さん。長く肝がんを患っていた。
40年、三重県生まれ。池内友次郎らにフランス伝統の正統的な作曲法を学び、
管弦楽曲、合唱曲、歌曲まで幅広いジャンルを手がけた。代表作にピアノ協奏曲、能「高山右近」など。
東京芸大で長く指導にあたり、新実徳英さん、西村朗さんら数多くの後進を育てた。
2000年に作曲家集団「21世紀音楽の会」を結成し、代表を務めていた。日中文化交流にも尽力した。
アーカイブス回でNHK音源流すだろうか
作曲家の野田暉行さん死去 日中文化交流にも尽力
2022年9月18日 20時50分
作曲家で東京芸大名誉教授の野田暉行(のだ・てるゆき)さんが18日、死去した。
82歳だった。葬儀は近親者で営む。喪主は妻香代子さん。長く肝がんを患っていた。
40年、三重県生まれ。池内友次郎らにフランス伝統の正統的な作曲法を学び、
管弦楽曲、合唱曲、歌曲まで幅広いジャンルを手がけた。代表作にピアノ協奏曲、能「高山右近」など。
東京芸大で長く指導にあたり、新実徳英さん、西村朗さんら数多くの後進を育てた。
2000年に作曲家集団「21世紀音楽の会」を結成し、代表を務めていた。日中文化交流にも尽力した。
アーカイブス回でNHK音源流すだろうか
49名無しの笛の踊り
2022/09/20(火) 08:11:50.99ID:5PauO8Ag 木曜のベスクラは日本人作曲家ファンなら聴き逃し厳禁
ベストオブクラシック ▽戦没作曲家 尾崎宗吉の音楽
ttps://www4.nhk.or.jp/bescla/x/2022-09-22/07/70151/4858447/
ベストオブクラシック ▽戦没作曲家 尾崎宗吉の音楽
ttps://www4.nhk.or.jp/bescla/x/2022-09-22/07/70151/4858447/
50名無しの笛の踊り
2022/09/20(火) 13:33:32.44ID:7yxWkFsr 野田暉行ももう82歳だったのか
安川加壽子が演奏活動の最後のほうで野田暉行のピアノ協奏曲をとりあげるという話を、
当時藝大のペーペーの助教授だった野田暉行が教授会の後で
既に楽団の重鎮で藝大のベテラン教授だった安川加壽子から直々に告げられて
非常に緊張したという話を思い出した
安川加壽子が演奏活動の最後のほうで野田暉行のピアノ協奏曲をとりあげるという話を、
当時藝大のペーペーの助教授だった野田暉行が教授会の後で
既に楽団の重鎮で藝大のベテラン教授だった安川加壽子から直々に告げられて
非常に緊張したという話を思い出した
51名無しの笛の踊り
2022/09/20(火) 13:34:47.23ID:7yxWkFsr シルヴェストロフの自作自演を目の前で聴けた自分は幸せだったと思う
52名無しの笛の踊り
2022/09/20(火) 13:37:10.73ID:3tyMFeZ3 受信契約はしません 09/20 13時37壺
54名無しの笛の踊り
2022/09/20(火) 16:01:34.76ID:XTB86TV7 楽壇の重鎮
55名無しの笛の踊り
2022/09/21(水) 21:38:41.89ID:W30ZTwR357名無しの笛の踊り
2022/09/23(金) 12:46:43.09ID:pt7Wsn8n58名無しの笛の踊り
2022/09/23(金) 13:37:46.01ID:BjY45O3a 9月24日土曜
NHKFM 午後7時20分〜 午後9時00分
▽岩城宏之生誕90年PART2 〜NHKのアーカイブスから〜
NHKFM 午後7時20分〜 午後9時00分
▽岩城宏之生誕90年PART2 〜NHKのアーカイブスから〜
59名無しの笛の踊り
2022/09/23(金) 13:40:34.32ID:5fQRgld7 school rumble matter? 09/23 13食40口
60名無しの笛の踊り
2022/09/23(金) 13:46:53.36ID:BjY45O3a >school rumble matter
なんか怖そう。
なんか怖そう。
61名無しの笛の踊り
2022/09/23(金) 18:06:50.66ID:pt7Wsn8n62名無しの笛の踊り
2022/09/24(土) 00:24:25.78ID:MN0I2TcL https://www4.nhk.or.jp/classicmeikyu/x/2022-09-24/07/70636/4756507/
9月24日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮 ▽岩城宏之生誕90年PART2 ~NHKのアーカイブスから~
9月24日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮 ▽岩城宏之生誕90年PART2 ~NHKのアーカイブスから~
63名無しの笛の踊り
2022/09/24(土) 20:38:49.91ID:VF4Htvid 今日はいい曲ばっかりだなあ。
64名無しの笛の踊り
2022/09/24(土) 20:42:35.89ID:HsWfgWYU NHKの余剰金でフジテレビを助けてやれ 09/24 20食42口
65名無しの笛の踊り
2022/09/24(土) 21:05:37.67ID:emwd4MyJ 10/1 作曲家・渡辺宙明の世界
10/8 全交響曲から紐解くヴォーン・ウィリアムズの生涯~生誕150年に寄せて
10/15 放送休止(N響第1965回定演)
10/22 秋の夜長の“シャコンヌ&パッサカリア”祭り
10/29 松下真一 生誕100年~NHKのアーカイブスより
10/8 全交響曲から紐解くヴォーン・ウィリアムズの生涯~生誕150年に寄せて
10/15 放送休止(N響第1965回定演)
10/22 秋の夜長の“シャコンヌ&パッサカリア”祭り
10/29 松下真一 生誕100年~NHKのアーカイブスより
66名無しの笛の踊り
2022/09/24(土) 22:08:41.98ID:dDyfU3xS 渡辺宙明だけはガチでやる気がした。
クラシックの番組でなくなるが。
クラシックの番組でなくなるが。
67名無しの笛の踊り
2022/09/24(土) 22:36:40.84ID:tHRhCIts いつから迷宮がクラシックの番組だと思っていた?
68名無しの笛の踊り
2022/09/25(日) 09:38:14.66ID:J3L6VHyJ ヴォーン・ウィリアムズ楽しみ
69名無しの笛の踊り
2022/09/26(月) 14:08:08.80ID:yNtIOxMz 10月2日の吹奏楽のひびきもV.ウィリアムズ特集だね
70名無しの笛の踊り
2022/09/27(火) 06:55:31.28ID:2QwndwHS 10月の4回はいずれも濃いな
71名無しの笛の踊り
2022/09/27(火) 06:56:26.67ID:AKdpN65w School Rumble Matter? 09/27 06食56口
73名無しの笛の踊り
2022/09/28(水) 18:12:32.74ID:ZbMUt4Rq 現代日本で
とある政党とその信奉者が特定の創作物をさも害悪(頽廃芸術)であるかの如く騒ぎ立てて潰そうとしている。
正義を喚きながら支配欲に塗れた「あんな人たち」。
寄り添うフリを装いながら弱者を支配し政争の駒として使い捨てる「あんな人たち」。
現代のヒトラー、ナチスは安倍晋三や自民党ではなく「あんな人たち」なのに
政治学者や社会学者はなぜ研究対象としないのだろう?
とある政党とその信奉者が特定の創作物をさも害悪(頽廃芸術)であるかの如く騒ぎ立てて潰そうとしている。
正義を喚きながら支配欲に塗れた「あんな人たち」。
寄り添うフリを装いながら弱者を支配し政争の駒として使い捨てる「あんな人たち」。
現代のヒトラー、ナチスは安倍晋三や自民党ではなく「あんな人たち」なのに
政治学者や社会学者はなぜ研究対象としないのだろう?
74名無しの笛の踊り
2022/10/01(土) 00:46:36.20ID:wY4c9KBY https://www4.nhk.or.jp/classicmeikyu/x/2022-10-01/07/72342/4756508/
10月1日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮 ▽作曲家・渡辺宙明の世界
10月1日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮 ▽作曲家・渡辺宙明の世界
75名無しの笛の踊り
2022/10/01(土) 00:48:12.50ID:a/272OBz Scalable Matter? 10/01 00:48
76名無しの笛の踊り
2022/10/01(土) 17:35:06.29ID:Nre56chl 渡辺宙明って、クラシック?
77名無しの笛の踊り
2022/10/01(土) 17:58:23.90ID:anqMi1K8 特撮が一番有名だと思うが、大河ドラマの音楽がクラシック程度にはクラシック
79名無しの笛の踊り
2022/10/01(土) 18:22:56.44ID:anqMi1K8 堀江美都子が好きすぎるプログラムだ
80名無しの笛の踊り
2022/10/01(土) 19:03:30.71ID:rHdSrV4Y クラシック系番組で「汚れた肉体聖女」のタイトルはインパクトありすぎ。
81名無しの笛の踊り
2022/10/01(土) 19:19:08.24ID:m0r1alF6 楽しみにラジオつけたらシウマイ値上げのニュースだった(´・ω・`)
82名無しの笛の踊り
2022/10/01(土) 20:29:46.25ID:Nre56chl 「恐山」
渡辺宙明:作曲
山城祥二/井上堯之/大野克夫:編曲
(声と打楽器)芸能山城組、(ギター)井上堯之、(ギター)速水清司、(ベース)佐々木隆典、(ドラムス)鈴木二郎、(キーボード)大野克夫
(19分55秒)
渡辺宙明:作曲
山城祥二/井上堯之/大野克夫:編曲
(声と打楽器)芸能山城組、(ギター)井上堯之、(ギター)速水清司、(ベース)佐々木隆典、(ドラムス)鈴木二郎、(キーボード)大野克夫
(19分55秒)
83名無しの笛の踊り
2022/10/01(土) 21:10:28.51ID:m0r1alF6 今日のは怖かった
84名無しの笛の踊り
2022/10/01(土) 21:14:20.72ID:gzik7NG7 SKYLAB BLUE MATTER? 10/01 21:14
85名無しの笛の踊り
2022/10/01(土) 23:42:50.78ID:g3QkH0eF 恐山の序盤は阿鼻叫喚
86名無しの笛の踊り
2022/10/02(日) 00:03:06.56ID:MklmdVxD 聞き逃しには無いんだな。
著作権のクリアはし易そうなのに。
もしかして片山先生の喋りの著作権か?
著作権のクリアはし易そうなのに。
もしかして片山先生の喋りの著作権か?
88名無しの笛の踊り
2022/10/03(月) 00:54:47.70ID:0CR249Y/ 野球狂の詩の歌、数十年ぶりに聞いた
次回のEテレクラシック音楽館に片山さん出演
次回のEテレクラシック音楽館に片山さん出演
89名無しの笛の踊り
2022/10/08(土) 04:23:35.94ID:XXBhw6cE https://www4.nhk.or.jp/classicmeikyu/x/2022-10-08/07/74073/4756509/
10月8日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮▽全交響曲から紐(ひも)解くヴォーン・ウィリアムズの生涯
10月8日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮▽全交響曲から紐(ひも)解くヴォーン・ウィリアムズの生涯
90名無しの笛の踊り
2022/10/08(土) 15:18:13.32ID:cav+OuKr https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://news.yahoo.co.jp/pickup/6441016&ved=2ahUKEwjruK6g_c_6AhVVMd4KHUjcDqs4ChAWegQIBBAB&usg=AOvVaw0j9msIDOvbgKlCBBcenP3m
一柳慧追悼特集ありそう
一柳慧追悼特集ありそう
91名無しの笛の踊り
2022/10/08(土) 18:33:23.43ID:dIwaoEEQ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221008/k10013852951000.html
現代音楽の作曲家 一柳慧さん死去 前衛的作曲で世界的に評価
2022年10月8日 16時42分
日本現代音楽の巨人の1人だし
年内に追悼特集やるんでしょうね
現代音楽の作曲家 一柳慧さん死去 前衛的作曲で世界的に評価
2022年10月8日 16時42分
日本現代音楽の巨人の1人だし
年内に追悼特集やるんでしょうね
92名無しの笛の踊り
2022/10/09(日) 06:07:14.39ID:UpSBOhkA93名無しの笛の踊り
2022/10/09(日) 22:29:29.91ID:gY1LBdLU ETVで語ってるけど
変人度が下がって見える
変人度が下がって見える
94名無しの笛の踊り
2022/10/09(日) 22:32:02.96ID:gY1LBdLU >>92
MUSIC BIRDウィークエンド・スペシャル特別対談
「一柳慧×片山杜秀」/サントリーホール サマーフェスティバル2020 1)
サマーフェスティバル2020 開催にあたって
https://www.youtube.com/watch?v=h_AgYRxRE-g
MUSIC BIRDウィークエンド・スペシャル特別対談
「一柳慧×片山杜秀」/サントリーホール サマーフェスティバル2020 1)
サマーフェスティバル2020 開催にあたって
https://www.youtube.com/watch?v=h_AgYRxRE-g
95名無しの笛の踊り
2022/10/15(土) 03:56:15.27ID:fkm9B9Gg https://www4.nhk.or.jp/nhkconcert/x/2022-10-15/07/75811/4613554/
10月15日土曜
NHKFM 午後6時00分~ 午後8時15分
N響演奏会 N響第1965回定期公演
10月15日土曜
NHKFM 午後6時00分~ 午後8時15分
N響演奏会 N響第1965回定期公演
96名無しの笛の踊り
2022/10/15(土) 16:40:30.96ID:ZcFgwh3M 迷宮のない一週間が長い
97名無しの笛の踊り
2022/10/15(土) 20:50:03.09ID:hgeEMBUd >>92
アナーキーで謙虚な未来、夢見て 一柳慧さんを悼む 音楽評論家・片山杜秀
2022年10月13日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/DA3S15443544.html
アナーキーで謙虚な未来、夢見て 一柳慧さんを悼む 音楽評論家・片山杜秀
2022年10月13日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/DA3S15443544.html
98名無しの笛の踊り
2022/10/15(土) 20:55:14.83ID:oLoXcJe8 停波して携帯■話に帯域を譲れよ
99名無しの笛の踊り
2022/10/15(土) 21:46:25.61ID:ci4VtVxm そういう話は行政に訴えなさい。
https://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/ques/faq/faq/index.html
https://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/ques/faq/faq/index.html
100名無しの笛の踊り
2022/10/22(土) 03:01:24.73ID:5cVnQ0MM https://www4.nhk.or.jp/classicmeikyu/x/2022-10-22/07/67506/4756511/
10月22日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮▽秋の夜長の“シャコンヌ&パッサカリア”祭り
10月22日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮▽秋の夜長の“シャコンヌ&パッサカリア”祭り
101名無しの笛の踊り
2022/10/22(土) 20:56:35.56ID:oyMLC79v なんだこりゃ、つまんねーな。
102名無しの笛の踊り
2022/10/22(土) 20:57:39.26ID:oyMLC79v 一柳慧追悼特集で、ノレン洋子を下衆人にせよ。
103名無しの笛の踊り
2022/10/29(土) 21:02:31.93ID:Lun5nUkE 11/5 チェロ進化学入門
11/12 放送休止(N響第1968回定演)
11/19 アゼルバイジャンとクラシック~フィクレット・アミロフ生誕100年
11/26 シリアスなミュージカル~スティーブン・ソンドハイム没後1年
11/12 放送休止(N響第1968回定演)
11/19 アゼルバイジャンとクラシック~フィクレット・アミロフ生誕100年
11/26 シリアスなミュージカル~スティーブン・ソンドハイム没後1年
104名無しの笛の踊り
2022/10/30(日) 06:43:33.18ID:jwbTN40/ 一柳追悼は現代の音楽のほうで3回にわたってやるらしいので、
こちらの番組ては当面なさそうかな
こちらの番組ては当面なさそうかな
105名無しの笛の踊り
2022/11/01(火) 03:05:52.09ID:vU/oDzFl https://www4.nhk.or.jp/classicmeikyu/x/2022-10-29/07/69207/4756512/
10月29日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮▽松下真一生誕100年 ~NHKのアーカイブスから~
10月29日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮▽松下真一生誕100年 ~NHKのアーカイブスから~
106名無しの笛の踊り
2022/11/01(火) 11:39:30.50ID:KU6a7w78 松下真一とえいば、「ヨコイ」
107名無しの笛の踊り
2022/11/04(金) 07:08:25.31ID:j53m3M5/ ラジオ実況板のNHKスレは、R1主導だが、この番組の時間帯は、かなり盛り上がる。
108名無しの笛の踊り
2022/11/04(金) 12:20:32.30ID:AQ1xE/lH へー実況スレか
Twitterの実況ってポエム系が多くて苦手だからそっち行くかな
Twitterの実況ってポエム系が多くて苦手だからそっち行くかな
111名無しの笛の踊り
2022/11/04(金) 20:10:58.02ID:5G2VDLBs112名無しの笛の踊り
2022/11/05(土) 01:19:24.53ID:AzxTfonp >>111
https://www4.nhk.or.jp/classicmeikyu/x/2022-11-05/07/71030/4756513/
11月5日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮▽英国王室とクラシック ~エリザベス女王をしのんで~
https://www4.nhk.or.jp/classicmeikyu/x/2022-11-05/07/71030/4756513/
11月5日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮▽英国王室とクラシック ~エリザベス女王をしのんで~
113名無しの笛の踊り
2022/11/05(土) 19:11:00.97ID:osO5RbuE ええ...
114名無しの笛の踊り
2022/11/06(日) 17:16:53.01ID:kaoSeFI0 おお…
115名無しの笛の踊り
2022/11/06(日) 17:52:31.16ID:z7TUrjbr 税金を自分の欲望を満たすために勝手に使い
天下りに平気で関与して
「皆殺し」を平然とツイッターに書き込む
そ人がNHKの会長に推されてることに関して
政治学者としての意見を伺いたい。
多分クラ関係は壊滅してエセ福祉やエセ政治番組ばっかになるだろうけど
天下りに平気で関与して
「皆殺し」を平然とツイッターに書き込む
そ人がNHKの会長に推されてることに関して
政治学者としての意見を伺いたい。
多分クラ関係は壊滅してエセ福祉やエセ政治番組ばっかになるだろうけど
116名無しの笛の踊り
2022/11/06(日) 20:49:36.76ID:YvtZUK25 前川は自称ブラームスファンらしいwww
まあ楽譜も読めない半端なインテリ気取りはああいうの好きだよなっていう典型。
まあ楽譜も読めない半端なインテリ気取りはああいうの好きだよなっていう典型。
117名無しの笛の踊り
2022/11/09(水) 16:42:04.39ID:5qO1T3X7 迷宮のない辛い一週間
118名無しの笛の踊り
2022/11/09(水) 19:12:38.86ID:PuQWjB/V 代わりに伊福部のタプカーラがある
119名無しの笛の踊り
2022/11/12(土) 03:06:29.40ID:DuYQ3Bsq https://www4.nhk.or.jp/nhkconcert/x/2022-11-12/07/72780/4613555/
11月12日土曜
NHKFM 午後6時00分~ 午後8時15分
N響演奏会 N響 第1968回定期公演
11月12日土曜
NHKFM 午後6時00分~ 午後8時15分
N響演奏会 N響 第1968回定期公演
121名無しの笛の踊り
2022/11/15(火) 08:43:18.31ID:Mo7RrQKc 土曜の夜に、片山さんの番組がないと、物足りない。
122名無しの笛の踊り
2022/11/15(火) 08:47:39.70ID:Mo7RrQKc >>82
堯之さんや克夫さんは、元スパイダースで、沢田研二さんとのかかわりも深い。
堯之さんや克夫さんは、元スパイダースで、沢田研二さんとのかかわりも深い。
123名無しの笛の踊り
2022/11/18(金) 18:02:13.89ID:xWq9y5gw いつか登場するのだろうか
世界中の伝統音楽のデータベース、慶應大が公開 1026民族、5776件の音声記録を掲載
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2211/10/news177.html
世界中の伝統音楽のデータベース、慶應大が公開 1026民族、5776件の音声記録を掲載
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2211/10/news177.html
124名無しの笛の踊り
2022/11/19(土) 00:33:28.48ID:AUgJecOY https://www4.nhk.or.jp/classicmeikyu/x/2022-11-19/07/74449/4756515/
11月19日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮▽アゼルバイジャンとクラシック
11月19日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮▽アゼルバイジャンとクラシック
125名無しの笛の踊り
2022/11/19(土) 09:16:14.77ID:ydNUqfc1 だいぶ溜まってんじゃんアゼルバイジャン
126名無しの笛の踊り
2022/11/19(土) 19:56:17.03ID:FUk/WM4X ピアニカ・ムガーム
127名無しの笛の踊り
2022/11/19(土) 21:17:45.76ID:zIwUOhv4 今日久々にピアニカ吹いたぞー
ほぼ一年ぶりじゃないか?
ほぼ一年ぶりじゃないか?
128名無しの笛の踊り
2022/11/19(土) 22:30:27.24ID:xnxVrDRS おぉ、、、
129名無しの笛の踊り
2022/11/23(水) 20:08:06.82ID:AXRnQ8Ve メン3スコットランド、来月聞けるのね。
楽しみ
楽しみ
130名無しの笛の踊り
2022/11/23(水) 20:08:25.57ID:AXRnQ8Ve ゴバーク orz
131名無しの笛の踊り
2022/11/26(土) 20:56:41.18ID:Re/IiqR9 「グラマラス」が「魔法」と知ったのは最近
132名無しの笛の踊り
2022/11/26(土) 21:07:26.92ID:YxIvxhGA 12/3 放送休止(N響第1971回定演)
12/10 セザール・フランクと循環形式~フランク生誕200年に寄せて
12/17 放送休止(特番?)
12/24 ソ連のモダニスト ロディオン・シチェドリン~生誕90年に寄せて
12/31 放送休止(年末特番 おそらく年越しRMJ)
12/10 セザール・フランクと循環形式~フランク生誕200年に寄せて
12/17 放送休止(特番?)
12/24 ソ連のモダニスト ロディオン・シチェドリン~生誕90年に寄せて
12/31 放送休止(年末特番 おそらく年越しRMJ)
133名無しの笛の踊り
2022/11/27(日) 08:24:05.53ID:WOiiHeaz 二回しかないだと!?
134名無しの笛の踊り
2022/11/27(日) 12:13:46.47ID:UqznsDpO バイロイトは12/26の週からやるべき!
でないと年末気分に浸れない!
でないと年末気分に浸れない!
135名無しの笛の踊り
2022/11/27(日) 13:52:50.71ID:09z6tqrX 今年は追悼特集なしか
136名無しの笛の踊り
2022/11/27(日) 17:37:48.38ID:yEQrgDbr https://www4.nhk.or.jp/classicmeikyu/x/2022-11-26/07/66089/4756516/
11月26日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮 シリアスなミュージカル~スティーブン・ソンドハイム没後1年~
11月26日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮 シリアスなミュージカル~スティーブン・ソンドハイム没後1年~
137名無しの笛の踊り
2022/11/27(日) 17:41:53.95ID:/Wg4N4yt これも楽しみなプログラムだ
138名無しの笛の踊り
2022/12/03(土) 03:05:44.30ID:KN9Y5pBk https://www4.nhk.or.jp/nhkconcert/x/2022-12-03/07/67764/4613556/
12月3日土曜
NHKFM 午後6時00分~ 午後8時15分
N響演奏会 N響第1971回定期公演
12月3日土曜
NHKFM 午後6時00分~ 午後8時15分
N響演奏会 N響第1971回定期公演
139名無しの笛の踊り
2022/12/07(水) 07:03:55.85ID:3Eev4lgy 片山氏が推してた岸田の支持率もボロボロだねえ
次は誰を推すのかな
菅か茂木あたりか?
次は誰を推すのかな
菅か茂木あたりか?
140名無しの笛の踊り
2022/12/10(土) 03:27:10.49ID:4Fm3qq5M https://www4.nhk.or.jp/classicmeikyu/x/2022-12-10/07/69455/4756518/
12月10日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮 セザール・フランクと循環形式~フランク生誕200年に寄せて~
12月10日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮 セザール・フランクと循環形式~フランク生誕200年に寄せて~
141名無しの笛の踊り
2022/12/10(土) 09:20:43.39ID:vEwFW655 …今年は逝去音楽家特集やんないのかね?
142名無しの笛の踊り
2022/12/10(土) 15:27:22.25ID:Kks3Kpop 今日は吹く可能性が極めて高い
143名無しの笛の踊り
2022/12/10(土) 18:49:50.87ID:3ZIH0t/G フランクはまさに生誕200年
生年月日: 1822年12月10日
生年月日: 1822年12月10日
144午後7:30 ~ 午後9:10 (100分)
2022/12/10(土) 19:25:04.24ID:Z1hb5OQF クラシックの迷宮 セザール・フランクと循環形式~フランク生誕200年に寄せて~
[FM] 2022年12月10日 午後7:30 ~ 午後9:10 (100分)
[FM] 2022年12月10日 午後7:30 ~ 午後9:10 (100分)
145名無しの笛の踊り
2022/12/10(土) 19:29:57.49ID:4Fm3qq5M146名無しの笛の踊り
2022/12/10(土) 19:36:56.46ID:Z1hb5OQF 今日は、気づいたんだよね。。。最後の尻切れ10分は、ありがちなんでねぇ。
148名無しの笛の踊り
2022/12/10(土) 20:44:04.13ID:+L57eM7q 音楽理論というより、フレーズ。
149名無しの笛の踊り
2022/12/11(日) 20:55:42.50ID:JTgNPvjt 吹いたからと言って、面白くはならない
来年度の改変でもとの枠に帰って欲しい
来年度の改変でもとの枠に帰って欲しい
150名無しの笛の踊り
2022/12/23(金) 04:19:08.21ID:jMbkU+D7 https://www4.nhk.or.jp/classicmeikyu/x/2022-12-24/07/72993/4756520/
12月24日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮▽“クリスマス音楽”の迷宮 ~バッハからシュニトケまで~
12月24日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮▽“クリスマス音楽”の迷宮 ~バッハからシュニトケまで~
151名無しの笛の踊り
2022/12/23(金) 13:55:33.22ID:qc43rPb0 シュニトケ、ギドンクレメルのきよしこの夜だな。楽しみ!
152名無しの笛の踊り
2022/12/24(土) 20:06:39.56ID:p2IIkOLd 年内最終放送(のはず)。
153名無しの笛の踊り
2022/12/24(土) 20:36:03.81ID:FqlKN009 なんで伊福部とかオモタガそうきたか!!
154名無しの笛の踊り
2022/12/24(土) 20:47:38.04ID:FqlKN009 「わんぱく王子の大蛇退治」は必見の名作!
155名無しの笛の踊り
2022/12/24(土) 21:02:11.60ID:FqlKN009 なんですと!? リクエストですと!?
今まで抜粋でしか放送しなかった邦人作曲家オペラの全曲(無茶;
今まで抜粋でしか放送しなかった邦人作曲家オペラの全曲(無茶;
156名無しの笛の踊り
2022/12/24(土) 21:04:04.28ID:EsIkN9s4 1/7 日本の“マーチ”で新年を祝う
1/14 放送休止(N響第1974回定演)
1/21 リスナーの“迷宮”~10周年記念 リクエスト特集
1/28 作曲家・松平頼則の作品を聴く~NHKのアーカイブスから
1/14 放送休止(N響第1974回定演)
1/21 リスナーの“迷宮”~10周年記念 リクエスト特集
1/28 作曲家・松平頼則の作品を聴く~NHKのアーカイブスから
157名無しの笛の踊り
2022/12/29(木) 05:13:54.78ID:ITtGGKht なんか今日の番組表に載ってた
前にやった特別番組の第二弾?
粗品のクラシックためにならない話
[FM] 2022年12月29日 午後9:15 ~ 午後11:00 (105分)
【司会】粗品,【出演】大学教員・慶応大学教授…片山杜秀,タレント…井上咲楽,音楽家…多久潤一朗,バイオリン奏者…ヴィルフリート・和樹・ヘーデンボルクほか
前にやった特別番組の第二弾?
粗品のクラシックためにならない話
[FM] 2022年12月29日 午後9:15 ~ 午後11:00 (105分)
【司会】粗品,【出演】大学教員・慶応大学教授…片山杜秀,タレント…井上咲楽,音楽家…多久潤一朗,バイオリン奏者…ヴィルフリート・和樹・ヘーデンボルクほか
159名無しの笛の踊り
2022/12/29(木) 08:30:34.66ID:IDTx3u/v 毎月リクエストやってくんないかな
160名無しの笛の踊り
2022/12/29(木) 09:12:25.87ID:MRDagIcK リクエストはネタ切れみたいでヤダよ。
たまにはいいけど。
たまにはいいけど。
161名無しの笛の踊り
2022/12/29(木) 12:57:19.55ID:lDH7Pejb しかし我々ごときにカタヤマのお眼鏡にかなうリクエストができるのだろうかという気もする・・・
162名無しの笛の踊り
2023/01/02(月) 07:20:48.43ID:ZCICPVzz163名無しの笛の踊り
2023/01/02(月) 13:41:45.87ID:geB9oa/L 新年第一発は「日本のマーチ」ですか…
164名無しの笛の踊り
2023/01/02(月) 15:55:38.31ID:IX+eSApR165名無しの笛の踊り
2023/01/02(月) 21:33:43.87ID:ZCICPVzz166名無しの笛の踊り
2023/01/02(月) 21:43:01.97ID:ZCICPVzz まさに徹底的に歪められた雅楽
ラジオから流れてきた時に「なんじゃ、これは、一体」と思った記憶がよみがえりました
ラジオから流れてきた時に「なんじゃ、これは、一体」と思った記憶がよみがえりました
167名無しの笛の踊り
2023/01/04(水) 14:18:46.79ID:WV9KAB4J >>157
粗品の番組聞くと、片山先生使うのはもったいないというか、なんとなくちぐはぐしてるというか
粗品のボケに突っ込めるキャラのほうがいい
池辺さんはもうお歳を召されたにしても、西村さんあたりのほうがより面白くなりそう
片山さんはこういう番組に入るとクソ真面目が目立って損してると思う
粗品の番組聞くと、片山先生使うのはもったいないというか、なんとなくちぐはぐしてるというか
粗品のボケに突っ込めるキャラのほうがいい
池辺さんはもうお歳を召されたにしても、西村さんあたりのほうがより面白くなりそう
片山さんはこういう番組に入るとクソ真面目が目立って損してると思う
168名無しの笛の踊り
2023/01/05(木) 02:32:06.34ID:kZi9EXEs 自分は粗品ってほぼこの番組でしか知らないので普通に楽しく聞いたけど、そんなにちぐはぐな感じだったの?
ゲストコーナーはイマイチだった(ラジオでは伝わりにくいと思った)けど電話コーナーとかは割と面白いと思った
餅好きメルさんの二股にも理解を示していたのは片山さんの奥様が声楽家だからだろうかとか勝手に想像
ちょっと時間が長すぎな気はしたので、もしレギュラー化するなら1時間番組でいいかな
ゲストコーナーはイマイチだった(ラジオでは伝わりにくいと思った)けど電話コーナーとかは割と面白いと思った
餅好きメルさんの二股にも理解を示していたのは片山さんの奥様が声楽家だからだろうかとか勝手に想像
ちょっと時間が長すぎな気はしたので、もしレギュラー化するなら1時間番組でいいかな
169名無しの笛の踊り
2023/01/05(木) 02:39:24.94ID:nJPUzalK https://www4.nhk.or.jp/classicmeikyu/x/2023-01-07/07/66361/4756522/
1月7日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮▽日本の“マーチ”で新年を祝う
1月7日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮▽日本の“マーチ”で新年を祝う
170名無しの笛の踊り
2023/01/05(木) 19:08:16.67ID:A0G3KKTJ >>168
粗品は主としてツッコミ担当なので、池辺先生や西村さんのボケに粗品が突っ込むってのが
理想的だったかな
片山さんは自分からボケる人じゃないので、確かにもったいなかったかも
あるいはゲストで出てきた竹輪吹きの多久さんが担当でもよかったかも
粗品は主としてツッコミ担当なので、池辺先生や西村さんのボケに粗品が突っ込むってのが
理想的だったかな
片山さんは自分からボケる人じゃないので、確かにもったいなかったかも
あるいはゲストで出てきた竹輪吹きの多久さんが担当でもよかったかも
171名無しの笛の踊り
2023/01/06(金) 00:14:53.99ID:S8oEOVUW https://i.imgur.com/NFaQObH.jpg
https://i.imgur.com/9isR0F0.jpg
https://i.imgur.com/AEGacrv.jpg
https://i.imgur.com/8SPVgn7.jpg
https://i.imgur.com/ksDwFky.jpg
https://i.imgur.com/V3LDomQ.jpg
https://i.imgur.com/KCMrWnq.jpg
https://i.imgur.com/zBBjIcG.jpg
https://i.imgur.com/Ea214LK.jpg
https://i.imgur.com/ZCKSsmo.jpg
https://i.imgur.com/wPAAzHR.jpg
https://i.imgur.com/SrKDOYT.jpg
https://i.imgur.com/9isR0F0.jpg
https://i.imgur.com/AEGacrv.jpg
https://i.imgur.com/8SPVgn7.jpg
https://i.imgur.com/ksDwFky.jpg
https://i.imgur.com/V3LDomQ.jpg
https://i.imgur.com/KCMrWnq.jpg
https://i.imgur.com/zBBjIcG.jpg
https://i.imgur.com/Ea214LK.jpg
https://i.imgur.com/ZCKSsmo.jpg
https://i.imgur.com/wPAAzHR.jpg
https://i.imgur.com/SrKDOYT.jpg
172名無しの笛の踊り
2023/01/07(土) 19:24:01.20ID:nmj92LTM 強迫観念wwww
173名無しの笛の踊り
2023/01/07(土) 21:05:59.27ID:bIPIfo3u リクエストの締切は15日だが、放送末尾で「あした(8日)」と
思いっきり間違えて紹介してなかったか?
思いっきり間違えて紹介してなかったか?
174名無しの笛の踊り
2023/01/07(土) 22:44:56.11ID:7MNriWgi 言ってたね1週間勘違いか
175名無しの笛の踊り
2023/01/08(日) 07:26:36.49ID:wkCC0VWL 明日15日、と言ってた気がするので
放送日を一週間勘違いしてたのかな
てか最後のとこだけ録り直しとかしないんだねこの番組
いつも一発録りなんだろうか
放送日を一週間勘違いしてたのかな
てか最後のとこだけ録り直しとかしないんだねこの番組
いつも一発録りなんだろうか
178名無しの笛の踊り
2023/01/08(日) 18:23:22.68ID:AgSgomE6 某前汚職官僚をNHK会長に!運動
こんなのが会長になったらエセ報道プロパガンダ番組ばかりになって文化系番組は激減するだろうな。
特に迷宮みたいなオーバージャンルみたいなのは・・・
と、年末のクラ番組表に再放送が増えてる惨状を見てオモタわ。
志位とか音友にいかにもクラですとか出ながら、いざ政権取ったらクラ関係なんか簡単に潰すだろうな。
こんなのが会長になったらエセ報道プロパガンダ番組ばかりになって文化系番組は激減するだろうな。
特に迷宮みたいなオーバージャンルみたいなのは・・・
と、年末のクラ番組表に再放送が増えてる惨状を見てオモタわ。
志位とか音友にいかにもクラですとか出ながら、いざ政権取ったらクラ関係なんか簡単に潰すだろうな。
179名無しの笛の踊り
2023/01/14(土) 03:07:20.62ID:uscFJKW5 https://www4.nhk.or.jp/nhkconcert/x/2023-01-14/07/68018/4613557/
1月14日土曜
NHKFM 午後6時00分~ 午後8時15分
N響演奏会 N響 第1974回定期公演
1月14日土曜
NHKFM 午後6時00分~ 午後8時15分
N響演奏会 N響 第1974回定期公演
180名無しの笛の踊り
2023/01/14(土) 07:35:43.42ID:QWEHDTw2 ということは今日はつばさの日か
181名無しの笛の踊り
2023/01/18(水) 19:08:54.95ID:qFoD5NTQ 今週キラール流すのか。リクエストした強者は誰だ・・?
キラールとくればアニヲタはポール・グリモー監督の「王と鳥」のサントラ。(「やぶにらみの暴君」のときはジョゼフ・コズマだったっけ?)
キラールとくればアニヲタはポール・グリモー監督の「王と鳥」のサントラ。(「やぶにらみの暴君」のときはジョゼフ・コズマだったっけ?)
182名無しの笛の踊り
2023/01/18(水) 19:30:16.09ID:WZFjtK8b らじるアプリでセトリ見てきたが…やはりひと癖も二癖もあるリクエスト曲ばかりでんなw(褒め言葉)
個人的にはクラシック主題のおバ歌謡が入っているのがツボ。
個人的にはクラシック主題のおバ歌謡が入っているのがツボ。
183名無しの笛の踊り
2023/01/19(木) 00:01:47.85ID:GyiXhTx5 自分も尾藤イサオの歌リクエストしようかとちょっと思ったので入ってて嬉しい
184名無しの笛の踊り
2023/01/19(木) 02:03:18.13ID:TyV5pB+D https://www4.nhk.or.jp/classicmeikyu/x/2023-01-21/07/69654/4756524/
1月21日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮 リスナーの“迷宮”~10周年記念 リクエスト特集~
1月21日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮 リスナーの“迷宮”~10周年記念 リクエスト特集~
185名無しの笛の踊り
2023/01/19(木) 05:18:39.19ID:IOjCcGlD タカミーの曲もあるんかいw
186名無しの笛の踊り
2023/01/19(木) 06:20:27.02ID:c+omnfVP 好きか嫌いか嫌いか好きか
187名無しの笛の踊り
2023/01/21(土) 20:36:43.87ID:H9ZuiGEd https://ml.naxos.jp/album/8.554788
キラール:祈り/出エジプト/クシェサニ(ポーランド国立放送響/ヴィト)
KILAR: Angelus / Exodus / Krzesany
3. エクソダス Exodus
クラクフ・フィルハーモニー合唱団 - Cracow Philharmonic Chorus
ポーランド国立放送交響楽団 - Polish National Radio Symphony Orchestra
アントニ・ヴィト - Antoni Wit (指揮)
録音: 28th to 29th January, 1994, The Grzegorz Fitelberg Concert Hall in Katowice, Poland
投稿日:2010/03/01
最大の問題作3は必聴の20世紀音楽です。
聴き始めてすぐ、ラヴェル「ボレロ」のパクリである(しかもいまいちノリが悪い)ことに気づきます。
なかなか加わらないなと思っていた合唱は終わり近くで入り、
クライマックスでは高らかに本物のボレロのリズムが登場(ここまでやるか...)。
面白くなきゃ音楽じゃないという享楽的鑑賞派なら大感動間違いなし。
キラール:祈り/出エジプト/クシェサニ(ポーランド国立放送響/ヴィト)
KILAR: Angelus / Exodus / Krzesany
3. エクソダス Exodus
クラクフ・フィルハーモニー合唱団 - Cracow Philharmonic Chorus
ポーランド国立放送交響楽団 - Polish National Radio Symphony Orchestra
アントニ・ヴィト - Antoni Wit (指揮)
録音: 28th to 29th January, 1994, The Grzegorz Fitelberg Concert Hall in Katowice, Poland
投稿日:2010/03/01
最大の問題作3は必聴の20世紀音楽です。
聴き始めてすぐ、ラヴェル「ボレロ」のパクリである(しかもいまいちノリが悪い)ことに気づきます。
なかなか加わらないなと思っていた合唱は終わり近くで入り、
クライマックスでは高らかに本物のボレロのリズムが登場(ここまでやるか...)。
面白くなきゃ音楽じゃないという享楽的鑑賞派なら大感動間違いなし。
188名無しの笛の踊り
2023/01/21(土) 20:45:31.34ID:H9ZuiGEd ちなみに>>187は番組で使われた音源ではありません
https://allegro.pl/oferta/wojciech-kilar-symphonic-works-cd-10838091253
P?yta Wojciech Kilar Symphonic Works (EXPORT) CD
多分これです(ジャケ裏面の番号と>>184の紹介音源の番号が同じ)
https://allegro.pl/oferta/wojciech-kilar-symphonic-works-cd-10838091253
P?yta Wojciech Kilar Symphonic Works (EXPORT) CD
多分これです(ジャケ裏面の番号と>>184の紹介音源の番号が同じ)
189名無しの笛の踊り
2023/01/21(土) 21:05:04.48ID:P+V1HJ+1 シーミーミーミーレドシーーー
190名無しの笛の踊り
2023/01/22(日) 09:30:17.75ID:6sHhZfXV 聴き逃した、面白かった?
191名無しの笛の踊り
2023/01/23(月) 19:34:39.06ID:EzOKzKt9 面白かった
つか、リスナーリクエストでカタヤマ色と違う選曲になるかと思ってたら
いつもの迷宮ですた
つか、リスナーリクエストでカタヤマ色と違う選曲になるかと思ってたら
いつもの迷宮ですた
192名無しの笛の踊り
2023/01/24(火) 11:45:15.64ID:JxmfC58Y 「こうもり」でゴドフスキ−編曲を勝手に流しちゃうところが
もう片山センセイっぽいなと
もう片山センセイっぽいなと
193名無しの笛の踊り
2023/01/28(土) 04:25:20.67ID:vmnIZB4W https://www4.nhk.or.jp/classicmeikyu/x/2023-01-28/07/71440/4756525/
1月28日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮▽作曲家・松平頼則の作品を聴く~NHKのアーカイブスから~
1月28日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮▽作曲家・松平頼則の作品を聴く~NHKのアーカイブスから~
194名無しの笛の踊り
2023/01/28(土) 19:26:01.54ID:/2wQehf3 「朗詠「二星」」
松平頼則:作曲
(ソプラノ)奥村淑子、(管弦楽)プロ・コルデ室内楽団、(指揮)森正
(8分16秒)
<〜NHKのアーカイブスから〜>
松平頼則:作曲
(ソプラノ)奥村淑子、(管弦楽)プロ・コルデ室内楽団、(指揮)森正
(8分16秒)
<〜NHKのアーカイブスから〜>
195名無しの笛の踊り
2023/01/28(土) 21:03:46.26ID:lcVYkCZl 2/4 放送休止(N響第1977回定演)
2/11 エドゥアール・ラロ 生誕200年
2/18 カルーソーとシャリアピン~SPレコード時代の大歌手
2/25 一柳慧生誕90年(追悼企画)~NHKのアーカイブスから
2/11 エドゥアール・ラロ 生誕200年
2/18 カルーソーとシャリアピン~SPレコード時代の大歌手
2/25 一柳慧生誕90年(追悼企画)~NHKのアーカイブスから
196名無しの笛の踊り
2023/01/30(月) 22:57:12.64ID:uaK+Ro1a https://article.yahoo.co.jp/detail/6293cf3455355940afefa2e20bde429917594595
実は「暁星高等学校」出身と聞いて驚く有名人TOP10
1/29(日) 11:00配信
片山先生が入ってないなんて(´;ω;`)
実は「暁星高等学校」出身と聞いて驚く有名人TOP10
1/29(日) 11:00配信
片山先生が入ってないなんて(´;ω;`)
197名無しの笛の踊り
2023/02/03(金) 05:43:45.63ID:VjxHWs4X >>196
今月、日経『私の履歴書』連載の村井邦彦さんが、暁星と慶應の先輩。
今月、日経『私の履歴書』連載の村井邦彦さんが、暁星と慶應の先輩。
198名無しの笛の踊り
2023/02/06(月) 01:36:09.82ID:sOJc5jlx https://www4.nhk.or.jp/nhkconcert/x/2023-02-04/07/73136/4613558/
2月4日土曜
NHKFM 午後6時00分~ 午後8時15分
N響演奏会 N響 第1977回定期公演
2月4日土曜
NHKFM 午後6時00分~ 午後8時15分
N響演奏会 N響 第1977回定期公演
199名無しの笛の踊り
2023/02/08(水) 17:46:47.30ID:1fwQYYkr 新年度番組表
http://www.nhk.or.jp/info/pr/hensei/assets/pdf/2023_jikokuhyo-kokunai.pdf
迷宮存続はもちろんだが、N響定演~鍵盤つばさが
土曜16時台・17時台にに異動したため
特番等が無い限りは、ほぼ毎週聞けるようになりますた。
http://www.nhk.or.jp/info/pr/hensei/assets/pdf/2023_jikokuhyo-kokunai.pdf
迷宮存続はもちろんだが、N響定演~鍵盤つばさが
土曜16時台・17時台にに異動したため
特番等が無い限りは、ほぼ毎週聞けるようになりますた。
201名無しの笛の踊り
2023/02/08(水) 22:11:20.22ID:L2J4jsX3 N響定期が月曜にも放送されるってことは、生中継じゃなくなるんだね
202名無しの笛の踊り
2023/02/08(水) 23:50:21.10ID:Og735Dq8 休みがなくなるとセンセの負担が増えるね
ネタ切れとか無いのかな
ネタ切れとか無いのかな
203名無しの笛の踊り
2023/02/09(木) 13:53:25.79ID:QwMiBp/c 何なんだ、あの汚い歯は。この人の美意識の程度がわかるから、何言っても説得力がない。
205名無しの笛の踊り
2023/02/10(金) 01:40:45.84ID:QGr/jr9g 【訃報】バート・バカラックが死去 94歳 [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1675956525/
https://www.latimes.com/archives/la-xpm-1997-05-14-ca-58515-story.html
Recalling Memorable Melodies of Burt Bacharach
BY DON HECKMAN
MAY 14, 1997 12 AM PT
In one of his many illuminating comments, Bacharach describes studying with the famous French composer Darius Milhaud.
Taking a sonatina to Milhaud for an assignment, Bacharach was “embarrassed” over the fact that one of the movements contained an attractive melody,
at a time when most composers were aggressively moving toward dissonance.
But Milhaud looked at the piece and, according to Bacharach, commented,
“Burt, never ever feel embarrassed or discomforted by a melody that people can remember or whistle.”
ミヨーの指導を受けてた人だし、これはこの番組で特集組むのでは
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1675956525/
https://www.latimes.com/archives/la-xpm-1997-05-14-ca-58515-story.html
Recalling Memorable Melodies of Burt Bacharach
BY DON HECKMAN
MAY 14, 1997 12 AM PT
In one of his many illuminating comments, Bacharach describes studying with the famous French composer Darius Milhaud.
Taking a sonatina to Milhaud for an assignment, Bacharach was “embarrassed” over the fact that one of the movements contained an attractive melody,
at a time when most composers were aggressively moving toward dissonance.
But Milhaud looked at the piece and, according to Bacharach, commented,
“Burt, never ever feel embarrassed or discomforted by a melody that people can remember or whistle.”
ミヨーの指導を受けてた人だし、これはこの番組で特集組むのでは
206名無しの笛の踊り
2023/02/10(金) 01:53:28.30ID:QGr/jr9g >>205
https://jazztimes.com/news/burt-bacharach-blue-bacharach/
Burt Bacharach: Blue Bacharach
PUBLISHED DECEMBER 1, 2004 - BYIRA GITLER
https://www.kazu.org/2013-05-04/burt-bacharach-never-be-afraid-of-something-that-you-can-whistle
Burt Bacharach: 'Never Be Afraid Of Something That You Can Whistle'
https://jazztimes.com/news/burt-bacharach-blue-bacharach/
Burt Bacharach: Blue Bacharach
PUBLISHED DECEMBER 1, 2004 - BYIRA GITLER
https://www.kazu.org/2013-05-04/burt-bacharach-never-be-afraid-of-something-that-you-can-whistle
Burt Bacharach: 'Never Be Afraid Of Something That You Can Whistle'
207名無しの笛の踊り
2023/02/10(金) 21:28:32.81ID:NmP1MusR208名無しの笛の踊り
2023/02/11(土) 03:18:25.74ID:kxS23v8V https://www4.nhk.or.jp/classicmeikyu/x/2023-02-11/07/74840/4756527/
2月11日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮▽エドゥアール・ラロ 生誕200年
2月11日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮▽エドゥアール・ラロ 生誕200年
209名無しの笛の踊り
2023/02/12(日) 22:12:01.71ID:J6lDOLBM 片山杜秀のクラシック大音楽家15講 (河出文庫)
単行本『クラシックの核心』の9人に、ベートーヴェン、トスカニーニ、バーンスタイン、カラス、リヒター、吉田秀和の6人を大増補。
単行本『クラシックの核心』の9人に、ベートーヴェン、トスカニーニ、バーンスタイン、カラス、リヒター、吉田秀和の6人を大増補。
210名無しの笛の踊り
2023/02/13(月) 20:54:19.84ID:XWu83uA2 片山先生の汚い歯はパゾリーニの映画の登場人物を思い起こさせる。
211名無しの笛の踊り
2023/02/14(火) 22:58:44.76ID:VktEaIT0 >209
著作からしばらく離れてた。久しぶりに片山さんの本買ってみよう。ありがとうございます♪
著作からしばらく離れてた。久しぶりに片山さんの本買ってみよう。ありがとうございます♪
212名無しの笛の踊り
2023/02/15(水) 23:36:42.25ID:TiDobCqk214名無しの笛の踊り
2023/02/18(土) 00:35:31.06ID:Jkbc+JgC https://www4.nhk.or.jp/classicmeikyu/x/2023-02-18/07/66561/4756528/
2月18日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮▽カルーソーとシャリアピン ~SPレコード時代の大歌手~
2月18日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮▽カルーソーとシャリアピン ~SPレコード時代の大歌手~
215名無しの笛の踊り
2023/02/18(土) 19:40:40.71ID:s/a2i27E 「歌劇「アイーダ」から「清きアイーダ」」
ヴェルディ:作曲
(テノール)エンリコ・カルーソー、(管弦楽)ビクター管弦楽団
(3分25秒)
SPレコードも味があっていいねえ。
ヴェルディ:作曲
(テノール)エンリコ・カルーソー、(管弦楽)ビクター管弦楽団
(3分25秒)
SPレコードも味があっていいねえ。
216名無しの笛の踊り
2023/02/18(土) 20:56:26.13ID:s/a2i27E 「サンタ・ルチア」
ナポリ民謡:作曲
(テノール)エンリコ・カルーソー
(4分00秒)
ナポリ民謡:作曲
(テノール)エンリコ・カルーソー
(4分00秒)
217名無しの笛の踊り
2023/02/19(日) 03:50:19.02ID:lCGEAzOH 来月3月5日ってスターリンとプロコフィエフの没後70年(1953年3月5日)だけど
(プロコフィエフの死去の3時間後にスターリン死去)
片山先生は来月に特集とかやるんですかね?
(プロコフィエフの死去の3時間後にスターリン死去)
片山先生は来月に特集とかやるんですかね?
218名無しの笛の踊り
2023/02/19(日) 08:06:14.11ID:yOEmC6kW 今年のクラシック界隈は、チャイコの没後130年企画ですら危ういかも。
219名無しの笛の踊り
2023/02/20(月) 17:27:54.13ID:a6PTlovE 【訃報】漫画家・松本零士さん死去、85歳 「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」など ★4 [アルストロメリア★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1676875344/
片山先生はヤマト、999でどストライクな世代
松本先生はワグネリアンでしたから
もし追悼特集やるのならワーグナー作品中心かな
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1676875344/
片山先生はヤマト、999でどストライクな世代
松本先生はワグネリアンでしたから
もし追悼特集やるのならワーグナー作品中心かな
220名無しの笛の踊り
2023/02/23(木) 14:31:51.48ID:fVfWg4BI 落語家の笑福亭笑瓶さん死去 急性大動脈解離 66歳
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3d9df3700ebf251095b05b40253d4711096acc0c
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3d9df3700ebf251095b05b40253d4711096acc0c
221名無しの笛の踊り
2023/02/23(木) 14:34:33.50ID:fVfWg4BI 哨兵もワグネリアンでしたから
もし追悼特集やるのならワーグナー作品中心かな
もし追悼特集やるのならワーグナー作品中心かな
223名無しの笛の踊り
2023/02/25(土) 03:27:45.25ID:EwWAxUsC https://www4.nhk.or.jp/classicmeikyu/x/2023-02-25/07/68272/4756529/
2月25日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮▽一柳慧生誕90年(追悼企画)~NHKのアーカイブスから~
2月25日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮▽一柳慧生誕90年(追悼企画)~NHKのアーカイブスから~
224名無しの笛の踊り
2023/02/25(土) 19:48:08.13ID:Gxj20KFK 冒頭から悪夢のような、、、
元皇太子もビックリ!!!
元皇太子もビックリ!!!
225名無しの笛の踊り
2023/02/25(土) 21:00:58.66ID:+lOwtuGw 3/4 “足踏みオルガン”盛衰記
3/11 野球vsサッカー~音楽応援合戦
3/18 マックス・レーガー 生誕150年
3/25 作曲家・石丸寛を聴く~NHKのアーカイブスから
3/11 野球vsサッカー~音楽応援合戦
3/18 マックス・レーガー 生誕150年
3/25 作曲家・石丸寛を聴く~NHKのアーカイブスから
226名無しの笛の踊り
2023/02/25(土) 21:05:07.37ID:bC5EjlzG 苦節1年、ようやく、違いの解る男の特集が
聞けるようになろうとは。
聞けるようになろうとは。
228名無しの笛の踊り
2023/03/04(土) 21:05:00.45ID:mcBiSi7n 3/4 “足踏みオルガン”盛衰記
片山センセイのピアニカ聴けるかと思ったけど、なかったな。残念。
片山センセイのピアニカ聴けるかと思ったけど、なかったな。残念。
229名無しの笛の踊り
2023/03/04(土) 21:09:13.53ID:kGXg3+YY https://www4.nhk.or.jp/classicmeikyu/x/2023-03-04/07/70120/4756530/
3月4日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮▽“足踏みオルガン”盛衰記
3月4日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮▽“足踏みオルガン”盛衰記
230名無しの笛の踊り
2023/03/05(日) 12:27:59.86ID:K7qQxp/t233名無しの笛の踊り
2023/03/06(月) 01:07:01.32ID:AcxBlE+M >>232
https://raditalk.123net.jp/topic/radikojoak-fm20220531160000/
名演奏ライブラリー ▽渾(こん)身のタクト 石丸寛 - NHK-FM(東京)
https://raditalk.123net.jp/topic/radikojoak-fm20220531160000/
名演奏ライブラリー ▽渾(こん)身のタクト 石丸寛 - NHK-FM(東京)
235名無しの笛の踊り
2023/03/06(月) 20:00:28.92ID:n4cWtXFJ やっぱりブラームスか、しかも市販CD…
この番組なら蔵出しの何か聴けたと思うのに、自作以外で
この番組なら蔵出しの何か聴けたと思うのに、自作以外で
236名無しの笛の踊り
2023/03/07(火) 21:29:25.19ID:a+Ui+VgR 以前、片山先生が安倍自民党を鵺に例えていましたが、
さながら山上徹也君は安倍という鵺を退治した頼朝公の如き英雄とも申せましょうか。
今月公開の安倍をテーマとした映画は必見と存じます。
さながら山上徹也君は安倍という鵺を退治した頼朝公の如き英雄とも申せましょうか。
今月公開の安倍をテーマとした映画は必見と存じます。
238名無しの笛の踊り
2023/03/08(水) 12:02:32.93ID:84sGLtAy あの差別感満載のヘイト映画か
239名無しの笛の踊り
2023/03/08(水) 12:34:10.09ID:FDT6N2fw テロリストを賞賛するのはやめた方が良い
朝鮮人のようだ
朝鮮人のようだ
240名無しの笛の踊り
2023/03/11(土) 00:52:52.72ID:rYzbQMGZ https://www4.nhk.or.jp/classicmeikyu/x/2023-03-11/07/71840/4756531/
3月11日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮▽野球vsサッカー ~音楽応援合戦~
3月11日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮▽野球vsサッカー ~音楽応援合戦~
241名無しの笛の踊り
2023/03/11(土) 08:37:43.92ID:mGq+P0vh http://hirokyo.or.jp/news/info/20938.html
ラジオ放送のお知らせ NHK-FM「第428回定期演奏会」
ラジオ放送のお知らせ NHK-FM「第428回定期演奏会」
242名無しの笛の踊り
2023/03/12(日) 16:02:05.90ID:buK2GWoX エッケルト割と聴きやすいな
ずっと昔音釜芸術あたりで「ドイツでサッカーオペラ上演」な記事を読んだ覚えがあるんだが
このオラトリオの舞台上演なのかな。
記事だと「試合に勝つために悪魔に魂を売る」話だった覚えがあるから違うかも。
ずっと昔音釜芸術あたりで「ドイツでサッカーオペラ上演」な記事を読んだ覚えがあるんだが
このオラトリオの舞台上演なのかな。
記事だと「試合に勝つために悪魔に魂を売る」話だった覚えがあるから違うかも。
243名無しの笛の踊り
2023/03/12(日) 16:32:54.43ID:c2hKRouW 「迷宮」リスナーが曲目のコピペをあちこちに貼って迷惑している
もう二度としないでほしい
もう二度としないでほしい
244名無しの笛の踊り
2023/03/12(日) 17:15:06.22ID:af2tfERZ245名無しの笛の踊り
2023/03/12(日) 17:21:25.48ID:c2hKRouW >>244
じゃあこのスレだけとか、一カ所に貼ればいいこと
いきなり意味不明なコピペ貼られて、そのスレの住人が困惑するのがわからないのか
もし貼るなら、これが一体何なのか分かるように貼らないと意味がないだろ
じゃあこのスレだけとか、一カ所に貼ればいいこと
いきなり意味不明なコピペ貼られて、そのスレの住人が困惑するのがわからないのか
もし貼るなら、これが一体何なのか分かるように貼らないと意味がないだろ
248名無しの笛の踊り
2023/03/12(日) 17:48:39.26ID:tXNlWorD その、「「迷宮」リスナーが曲目のコピペをあちこちに貼って迷惑している」というのは、
具体的にはどこの板の何というスレなのかね。
迷宮のオンエア曲目がコピペされて貼られているのは、
このスレとラジオ実況板のスレ以外では見たことがないが。
ID:c2hKRouWの脳内にしかないスレについて、
実在しない被害(被害妄想)を訴えているようにすら見える。
具体的にはどこの板の何というスレなのかね。
迷宮のオンエア曲目がコピペされて貼られているのは、
このスレとラジオ実況板のスレ以外では見たことがないが。
ID:c2hKRouWの脳内にしかないスレについて、
実在しない被害(被害妄想)を訴えているようにすら見える。
249名無しの笛の踊り
2023/03/12(日) 18:08:34.76ID:c2hKRouW >>248
オレもときどき見かけて不審に思ってたので調べてみて分かった
例えばこんなんだ
http://hissi.org/read.php/classical/20230311/RU1oeThzYkY.html
もちろん「今聴いてる曲」スレに書くのは問題ない、それを聴いてるんだなと分かるから
問題はそれ以外よ、そのスレ見てる人は意味がさっぱり分からない
オレもときどき見かけて不審に思ってたので調べてみて分かった
例えばこんなんだ
http://hissi.org/read.php/classical/20230311/RU1oeThzYkY.html
もちろん「今聴いてる曲」スレに書くのは問題ない、それを聴いてるんだなと分かるから
問題はそれ以外よ、そのスレ見てる人は意味がさっぱり分からない
250名無しの笛の踊り
2023/03/12(日) 19:42:45.87ID:Sg0crl8f オペラとかいう〜のスレに貼ってるみたいに何らかの意見が書いてあればまだわかるけど
特に何のコメントもなくペッと貼るだけとか何がしたいんだろうね
特に何のコメントもなくペッと貼るだけとか何がしたいんだろうね
251名無しの笛の踊り
2023/03/12(日) 19:52:20.11ID:c2hKRouW まさにそれ
これじゃただのコピペ荒らしだ
どうも一年以上前からこういうことをやってるらしい
まさかここの住人だったとは思ってもみなかった
これじゃただのコピペ荒らしだ
どうも一年以上前からこういうことをやってるらしい
まさかここの住人だったとは思ってもみなかった
252名無しの笛の踊り
2023/03/12(日) 20:35:20.23ID:hBKQLHpn 迷宮リスナーではあるんだろうけど、このスレの住人かどうかは不明なんじゃない?
まあここも読んでる可能性は高いだろうから釘を刺すのは良いと思うけど
この人に限らずクラ板って変な人多い気がするw
まあここも読んでる可能性は高いだろうから釘を刺すのは良いと思うけど
この人に限らずクラ板って変な人多い気がするw
253名無しの笛の踊り
2023/03/12(日) 20:48:52.25ID:c2hKRouW そうだね、「迷宮」以外の番組もコピペして貼りまくってるかもしれないから、
ここの住人と決めつけるのはよくなかった、申し訳ない
でもきっとここは見てるはずなので、釘を刺しとくということで
変な人も多いんだろうが、このスレの人は困ってるのをちゃんと理解してくれてよかった
ここの住人と決めつけるのはよくなかった、申し訳ない
でもきっとここは見てるはずなので、釘を刺しとくということで
変な人も多いんだろうが、このスレの人は困ってるのをちゃんと理解してくれてよかった
254名無しの笛の踊り
2023/03/13(月) 07:58:31.82ID:CpdZb9+6 エッゲルトのCD
塔やhmv尼入手難しそうね
塔やhmv尼入手難しそうね
255名無しの笛の踊り
2023/03/16(木) 10:10:52.76ID:g8VF0UP1 >>249
この人、シューマンのスレにウィリアム・シューマンの曲貼ってるんだよね
確信犯だな
それはともかく前回の放送は先に曲目リスト見ないで聞いたんだけど、
途中までこれじゃどこが「クラシック」なんだといつも以上に思ったけど、
最終的には想定の範囲内に収まった
まあいつもの片山センセイの手法だな
この人、シューマンのスレにウィリアム・シューマンの曲貼ってるんだよね
確信犯だな
それはともかく前回の放送は先に曲目リスト見ないで聞いたんだけど、
途中までこれじゃどこが「クラシック」なんだといつも以上に思ったけど、
最終的には想定の範囲内に収まった
まあいつもの片山センセイの手法だな
256名無しの笛の踊り
2023/03/16(木) 13:04:04.14ID:KqkyrN1Q >この人、シューマンのスレにウィリアム・シューマンの曲貼ってるんだよね
>確信犯だな
ただボケてるだけかも
ボケてなかったらこんな意味不明なことしないし
>確信犯だな
ただボケてるだけかも
ボケてなかったらこんな意味不明なことしないし
257名無しの笛の踊り
2023/03/16(木) 21:08:59.46ID:garHnj4R エッゲルトの空間の奥全曲聴き始めた
迷宮で放送された部分やコメントからして「こんなテンション爆上げが二時間続いたら発狂するのでは?」と思ったが
緩急つけた音楽だったのでなんとかキチガイにならずに聞き終えそう・・・
迷宮で放送された部分やコメントからして「こんなテンション爆上げが二時間続いたら発狂するのでは?」と思ったが
緩急つけた音楽だったのでなんとかキチガイにならずに聞き終えそう・・・
258名無しの笛の踊り
2023/03/17(金) 01:19:20.90ID:KmPTVpfz https://twitter.com/nhk_butterfly/status/1635276022730956800
映像の世紀バタフライエフェクト
@nhk_butterfly
次回の放送は「#戦争の中の芸術家」
4月3日(月)夜10時からNHK総合で放送予定です!
新年度もぜひ応援よろしくお願いします!
片山先生もご覧になるんでしょうね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
映像の世紀バタフライエフェクト
@nhk_butterfly
次回の放送は「#戦争の中の芸術家」
4月3日(月)夜10時からNHK総合で放送予定です!
新年度もぜひ応援よろしくお願いします!
片山先生もご覧になるんでしょうね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
259名無しの笛の踊り
2023/03/17(金) 07:45:47.59ID:lLnVn9SD 番組コピペはありがたいが、他のスレにコピペするのは何か意味があるのだろうか・・・?
261名無しの笛の踊り
2023/03/19(日) 01:13:06.19ID:LfDBlcIf https://www4.nhk.or.jp/classicmeikyu/x/2023-03-18/07/73501/4756532/
3月18日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮▽マックス・レーガー生誕150年
3月18日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮▽マックス・レーガー生誕150年
262名無しの笛の踊り
2023/03/19(日) 09:11:02.10ID:Ae1BKjlV レーガー特集、録音し損ないました。どなたかよろしくお願いいたします。
263名無しの笛の踊り
2023/03/23(木) 05:56:58.73ID:pMCtafAg >>199
『鍵盤のつばさ』の加藤さんの、お笑いタレント風口調には、違和感が拭えない。
『鍵盤のつばさ』の加藤さんの、お笑いタレント風口調には、違和感が拭えない。
264名無しの笛の踊り
2023/03/23(木) 13:21:52.68ID:V6XuyM7U >>263
ああいう芸風の人だからね
前にゲストが来た時の回は、加藤さんのギャグがうまくアクセントになってたが
一人だとつらいものがある
この症状がもう少し進行すると現代の音楽の西村さんになって、
更に大幅に症状が悪化すると池辺センセイになる
ああいう芸風の人だからね
前にゲストが来た時の回は、加藤さんのギャグがうまくアクセントになってたが
一人だとつらいものがある
この症状がもう少し進行すると現代の音楽の西村さんになって、
更に大幅に症状が悪化すると池辺センセイになる
265名無しの笛の踊り
2023/03/24(金) 08:47:05.14ID:ju5jE5GG 西村さんの話普通に面白いけどな
266名無しの笛の踊り
2023/03/24(金) 14:51:00.86ID:sccd5YPQ >>265
おひとりでも十分おもしろいが、ゲストがくるともっと面白い
何年か前に羽田美智子さんと2人でやってたクラシック大作曲家特集のラジオ特番で、
ショパンの「別れの曲」が実は練習曲だという話になって、
「これは別れのための練習曲ってことなんですかね」と言ってずっこけた
それに対し羽田美智子が「別れはつらくないんだよ、大丈夫なんだよ、
と慣れるように練習するってことですか?」と更にボケてたので笑った
一方片山センセイのお話はそういった笑いの要素がほぼ皆無だからな
でも変な方向の知的好奇心を妙に刺激されてとても面白いけど
おひとりでも十分おもしろいが、ゲストがくるともっと面白い
何年か前に羽田美智子さんと2人でやってたクラシック大作曲家特集のラジオ特番で、
ショパンの「別れの曲」が実は練習曲だという話になって、
「これは別れのための練習曲ってことなんですかね」と言ってずっこけた
それに対し羽田美智子が「別れはつらくないんだよ、大丈夫なんだよ、
と慣れるように練習するってことですか?」と更にボケてたので笑った
一方片山センセイのお話はそういった笑いの要素がほぼ皆無だからな
でも変な方向の知的好奇心を妙に刺激されてとても面白いけど
267名無しの笛の踊り
2023/03/25(土) 08:20:42.16ID:o1gqLPap >>227
そういえば今日の迷宮のタイトルに「指揮者」もついてるな
作曲家・指揮者 石丸寛を聴く ~NHKのアーカイブスから~
https://www4.nhk.or.jp/classicmeikyu/x/2023-03-25/07/75214/4756533/
そういえば今日の迷宮のタイトルに「指揮者」もついてるな
作曲家・指揮者 石丸寛を聴く ~NHKのアーカイブスから~
https://www4.nhk.or.jp/classicmeikyu/x/2023-03-25/07/75214/4756533/
268名無しの笛の踊り
2023/03/25(土) 14:56:15.08ID:unv2Fp4I また変わったのか
石丸寛の自作自演だけじゃなくて、フォーレ、三善、チャイコフスキーは期待
石丸/九大フィルは以前ベルリオーズを聴いたが、当時はなかなかレベルの高いオケだった
石丸寛の自作自演だけじゃなくて、フォーレ、三善、チャイコフスキーは期待
石丸/九大フィルは以前ベルリオーズを聴いたが、当時はなかなかレベルの高いオケだった
269名無しの笛の踊り
2023/03/25(土) 18:53:57.68ID:unv2Fp4I あげとこう
270名無しの笛の踊り
2023/03/25(土) 20:21:49.04ID:2IMBtlXg いま放送している
幸福の王子はリボンの騎士みたいで
聞いてしまうのがもったいないね
外部アンテナ→オーディオチューナー→ICレコーダーでWAV録音しているけど
幸福の王子はリボンの騎士みたいで
聞いてしまうのがもったいないね
外部アンテナ→オーディオチューナー→ICレコーダーでWAV録音しているけど
271名無しの笛の踊り
2023/03/25(土) 20:34:15.25ID:2IMBtlXg ヨーロッパのおとぎ話での
マッチ売りの少女は売春婦の暗喩
マッチ売りの少女は売春婦の暗喩
272名無しの笛の踊り
2023/03/25(土) 20:38:19.70ID:2IMBtlXg ああ、出たね
放送禁止用語「乞食」
放送禁止用語「乞食」
273名無しの笛の踊り
2023/03/25(土) 20:45:19.81ID:2IMBtlXg 死の家へ行くんだ
小僧は鉛の心臓を捨てた
バッドエンドにも程がある
小僧は鉛の心臓を捨てた
バッドエンドにも程がある
274名無しの笛の踊り
2023/03/25(土) 21:03:51.76ID:unv2Fp4I 処々の事情で去年の生態100年が一年延びました、って最初に言ってたけど
何の事情だったっけ
なんかの番組が入ってきて延期になった気がするが
何の事情だったっけ
なんかの番組が入ってきて延期になった気がするが
275名無しの笛の踊り
2023/03/25(土) 21:07:58.43ID:unv2Fp4I 「生誕100年」を変換ミスしちゃった
探したら前スレにあったわ
「ウクライナのためのコンサート」だった
あれから一年経つのに戦争が終わらない…
探したら前スレにあったわ
「ウクライナのためのコンサート」だった
あれから一年経つのに戦争が終わらない…
276名無しの笛の踊り
2023/03/25(土) 21:09:01.54ID:dmx8tFl6 4/1 春の“雄叫び”祭り
4/8 ラフマニノフとピアノ~生誕150年記念 Vol.1
4/15 ラフマニノフとピアノ~生誕150年記念 Vol.2
4/22 チェロ進化学入門
4/29 続・リスナーの“迷宮”~NHKのアーカイブスから・番外編
4/8 ラフマニノフとピアノ~生誕150年記念 Vol.1
4/15 ラフマニノフとピアノ~生誕150年記念 Vol.2
4/22 チェロ進化学入門
4/29 続・リスナーの“迷宮”~NHKのアーカイブスから・番外編
277名無しの笛の踊り
2023/03/26(日) 00:21:33.32ID:8YVOs9TV https://www4.nhk.or.jp/classicmeikyu/x/2023-03-25/07/75214/4756533/
3月25日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮▽作曲家・指揮者 石丸寛を聴く ~NHKのアーカイブスから~
3月25日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮▽作曲家・指揮者 石丸寛を聴く ~NHKのアーカイブスから~
280名無しの笛の踊り
2023/03/26(日) 01:10:15.99ID:2xcYdkc+281名無しの笛の踊り
2023/03/26(日) 15:30:58.36ID:M+XnyN6A モーリス・エッゲルト
この作品に限っていうと
音楽様式が近い作風は日本の神田慶一くらいしか見あたらん。カオスすぎる。
この作品に限っていうと
音楽様式が近い作風は日本の神田慶一くらいしか見あたらん。カオスすぎる。
282名無しの笛の踊り
2023/03/26(日) 16:18:43.44ID:UBxkn7o8 秋はパッサカリア&シャコンヌ祭りで春は雄叫び祭り
山崎製パンに対抗してるのかしら
雄叫び祭りって、叫び声が音楽として使われてる曲の特集?
指揮者や演奏者が思わず発した声が入ってる録音とかも含まれるのかな?
山崎製パンに対抗してるのかしら
雄叫び祭りって、叫び声が音楽として使われてる曲の特集?
指揮者や演奏者が思わず発した声が入ってる録音とかも含まれるのかな?
283名無しの笛の踊り
2023/03/26(日) 16:53:03.66ID:zFG/aqef この番組だから作品に「叫び」という名前や叫び声が入ってるものでしょう
メシアンのハラウィとかかな
バルトークにもなんかあった気がする
メシアンのハラウィとかかな
バルトークにもなんかあった気がする
284名無しの笛の踊り
2023/03/26(日) 20:37:06.02ID:2xcYdkc+ オープニングは笠置シヅ子の「ジャングル・ブギ」だな
https://www.youtube.com/watch?v=EnxAFJvnw6c
ちなみにメシアンのハラウィはこの3年前の作品なんでほぼ同時代
他にゴジラやガメラの叫び声もかかりそう
https://www.youtube.com/watch?v=EnxAFJvnw6c
ちなみにメシアンのハラウィはこの3年前の作品なんでほぼ同時代
他にゴジラやガメラの叫び声もかかりそう
286名無しの笛の踊り
2023/03/27(月) 00:36:04.05ID:7wcYkHLU NHK-FMのおもしろい番組が土曜日日曜日に集中してしまって
平日は青春アドベンチャーくらいか
リトグリはかなり期待していたのだが
あの娘たち仲が悪くて
みんなノイローゼなんだと
平日は青春アドベンチャーくらいか
リトグリはかなり期待していたのだが
あの娘たち仲が悪くて
みんなノイローゼなんだと
287名無しの笛の踊り
2023/03/27(月) 13:22:58.74ID:TktuBg7H 無我夢中
288名無しの笛の踊り
2023/03/28(火) 05:56:12.27ID:ezi4TFEJ >>286
のど自慢が、ついにFM進出。
のど自慢が、ついにFM進出。
289名無しの笛の踊り
2023/03/30(木) 08:14:40.38ID:9rja0XK3 >>286
岸谷香さんの番組が終わるのが残念。
岸谷香さんの番組が終わるのが残念。
290名無しの笛の踊り
2023/03/30(木) 14:09:55.03ID:tW00czU0 岸谷香さんの番組が終わるのが残念。
291名無しの笛の踊り
2023/03/30(木) 15:27:09.24ID:0ebqXh2B ゆうがたパラダイスの高田秋とか津野米咲とかよかったよね
青山テルマが 最終回で
みんな死ぬなよ楽しく生きようぜと明るく言って
泣いたよ
青山テルマが 最終回で
みんな死ぬなよ楽しく生きようぜと明るく言って
泣いたよ
293名無しの笛の踊り
2023/03/30(木) 21:21:20.31ID:Ye3UHZpR なんか今週は
「カタヤマ」に慣れたと勘違いしている我々を粉砕せんとする選曲だな
「カタヤマ」に慣れたと勘違いしている我々を粉砕せんとする選曲だな
294名無しの笛の踊り
2023/03/30(木) 21:59:19.26ID:9UQTMo8F 水木一郎を偲んでかと思った
295名無しの笛の踊り
2023/03/30(木) 22:16:54.11ID:0ebqXh2B296プリブリ
2023/03/31(金) 01:21:08.32ID:CzE1OOQ/ 岸谷のクソ番組、ようやく終わるのか、、、せいせいする。
297名無しの笛の踊り
2023/03/31(金) 02:35:52.18ID:TmckuDBj 岸谷の息子さんは・・・
【芸能】岸谷五朗&香夫妻の長男が、金髪ロン毛、口ピアスのYouTuberになっていた [ひかり★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1680158967/
頭の出来はいいそうで
【芸能】岸谷五朗&香夫妻の長男が、金髪ロン毛、口ピアスのYouTuberになっていた [ひかり★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1680158967/
頭の出来はいいそうで
298名無しの笛の踊り
2023/03/31(金) 14:07:29.02ID:xtznM3VE 岸谷香さんの番組が終わるのが残念。
300名無しの笛の踊り
2023/03/31(金) 21:47:44.60ID:nLgiuXJn クラシック以外を入れ過ぎだと思うけど現代音楽探しても雄叫びに合うものが少なかったのだろうか。
現代音楽は叫んでそうなのだが。
現代音楽は叫んでそうなのだが。
302名無しの笛の踊り
2023/04/01(土) 22:55:07.49ID:iAeM1eMj 岸谷香さんの番組が終わるのが残念。
303名無しの笛の踊り
2023/04/01(土) 23:35:38.88ID:CY/XdwVO 古いファイルシステムのFAT32だとWAVでの最大録音時間が3時間8分で
クラシックの迷宮とFMシアターが自然につながらないのだよ
今日は偶然気がついて夜10時の前に一度録音を切って再度録音ボタンを押すのに成功
クラシックの迷宮とFMシアターが自然につながらないのだよ
今日は偶然気がついて夜10時の前に一度録音を切って再度録音ボタンを押すのに成功
304名無しの笛の踊り
2023/04/01(土) 23:45:12.75ID:e7a9bst0 FMシアター、教育したそうな胡散臭いお話ばかりなので聞かない
305名無しの笛の踊り
2023/04/02(日) 00:30:23.11ID:mt0iU2Ah https://www4.nhk.or.jp/classicmeikyu/x/2023-04-01/07/66950/4756534/
4月1日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮▽春の“雄叫(たけ)び”祭り
4月1日土曜
NHKFM 午後7時20分~ 午後9時00分
クラシックの迷宮▽春の“雄叫(たけ)び”祭り
306名無しの笛の踊り
2023/04/02(日) 02:22:07.08ID:5rBXLqqW 岸谷香さんの番組が終わるのが最高だ。
308名無しの笛の踊り
2023/04/02(日) 08:43:21.52ID:jwOV6RC1 >>304
日本の声優文化とか声優テクニックとか
最高ではないですか
平日の青春アドベンチャーも最高
江戸時代の日本人の識字率が高かったのは
貸本屋に国民的娯楽小説があって
それを読まなくては
話題についていけなかったからだそうです
日本の声優文化とか声優テクニックとか
最高ではないですか
平日の青春アドベンチャーも最高
江戸時代の日本人の識字率が高かったのは
貸本屋に国民的娯楽小説があって
それを読まなくては
話題についていけなかったからだそうです
309名無しの笛の踊り
2023/04/02(日) 14:37:55.26ID:jwOV6RC1 自分はNHK-FMが大好きで
野外アンテナを建てているのだけど
弱い電波を弾いてしまう
オーディオチューナーは
相変わらずなのだけど
同じ野外アンテナにつないでいる
SONYの2万円の安物ラジオは急に
綺麗に受信する放送局が変わってしまい混乱している
79.5は埼玉のナック5か
80.0は東京FMだよね
81.3はJ-Waveか
82.5はNHK-FMかな
後の高い周波数はFM補完放送
急に東京のFM電波が綺麗になった?
野外アンテナを建てているのだけど
弱い電波を弾いてしまう
オーディオチューナーは
相変わらずなのだけど
同じ野外アンテナにつないでいる
SONYの2万円の安物ラジオは急に
綺麗に受信する放送局が変わってしまい混乱している
79.5は埼玉のナック5か
80.0は東京FMだよね
81.3はJ-Waveか
82.5はNHK-FMかな
後の高い周波数はFM補完放送
急に東京のFM電波が綺麗になった?
310名無しの笛の踊り
2023/04/03(月) 07:55:16.59ID:sXYLmX/9 遠からず坂本龍一追悼番組をやってほしい
おそらくは山のような追悼番組がやられるとは思うが、
クラシック的あるいは現代音楽的な視点からの総括をぜひしてほしい
もっとも西村さんの番組でも追悼するかもしれないけど
おそらくは山のような追悼番組がやられるとは思うが、
クラシック的あるいは現代音楽的な視点からの総括をぜひしてほしい
もっとも西村さんの番組でも追悼するかもしれないけど
311名無しの笛の踊り
2023/04/03(月) 12:57:47.46ID:9+hhI+ZB おれも10年前まではFM専用アンテナ建ててたけど
らじるでええわ
らじるでええわ
312名無しの笛の踊り
2023/04/03(月) 23:00:19.98ID:kwX2hQII レコ芸休刊らしい
片山のよくわかんない小説はどうなっている?
片山のよくわかんない小説はどうなっている?
313名無しの笛の踊り
2023/04/04(火) 03:24:56.53ID:aQv32hh/ https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20230418/se1/00m/020/002000c
プーチンは自身を“東スラブの英雄”ネフスキーに見立てているのか 片山杜秀
2023年4月3日
>片山杜秀の闘論席
>「アレクサンドル・ネフスキー」。世界映画史上、指折りの傑作である。
>1938年のソ連映画。監督はセルゲイ・エイゼンシュテインだ。
プーチンは自身を“東スラブの英雄”ネフスキーに見立てているのか 片山杜秀
2023年4月3日
>片山杜秀の闘論席
>「アレクサンドル・ネフスキー」。世界映画史上、指折りの傑作である。
>1938年のソ連映画。監督はセルゲイ・エイゼンシュテインだ。
314名無しの笛の踊り
2023/04/04(火) 14:19:48.95ID:tIg6bjar 電波のラジオは中音域が厚くていいよ
CD以後の若い世代は
ノイズのないクリアーな音に馴んでいるだろうけど
カセットテープやアナログレコードより
FM放送のほうが音がいい
CD以後の若い世代は
ノイズのないクリアーな音に馴んでいるだろうけど
カセットテープやアナログレコードより
FM放送のほうが音がいい
315名無しの笛の踊り
2023/04/04(火) 14:47:23.04ID:Nnnuiyzs ふーん
良いカートリッジとプレーヤーでLP聴いたことないんやろなあ
良いカートリッジとプレーヤーでLP聴いたことないんやろなあ
316名無しの笛の踊り
2023/04/04(火) 16:21:03.67ID:tIg6bjar そんなの買えんし自己満足
子供の頃あったネジで緩くとめる安い針がなくなって
3000円のカートリッジが最安値になったよ
それも40年前の話か
子供の頃あったネジで緩くとめる安い針がなくなって
3000円のカートリッジが最安値になったよ
それも40年前の話か
317名無しの笛の踊り
2023/04/06(木) 09:55:32.39ID:ivlmNmyW 次回の迷宮は聴き逃しあります。以後も配信するのかな?
ttps://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=2434_01
ttps://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=2434_01
318名無しの笛の踊り
2023/04/06(木) 10:04:27.73ID:JoKy0iXx ぜんぶCD音源だからかね
319名無しの笛の踊り
2023/04/06(木) 11:38:29.89ID:0HeWUoGE >>300
現代音楽を探せばいくらでも叫びものはあるでしょ
たとえばキャシー・バーベリアンとかね
あるいはロクリアン正岡「無伴奏人体ソナタ」など
シュールホフ「ソナタ・エロティカ」はちょっと違うか
ただ前回のは片山さんはそういう方向には持って行かなかっただけ
ひとつは水木一郎への追悼、もうひとつは民族音楽系統への流れかと
途中はまるで往年の小泉文夫の番組のようでもあった
現代音楽を探せばいくらでも叫びものはあるでしょ
たとえばキャシー・バーベリアンとかね
あるいはロクリアン正岡「無伴奏人体ソナタ」など
シュールホフ「ソナタ・エロティカ」はちょっと違うか
ただ前回のは片山さんはそういう方向には持って行かなかっただけ
ひとつは水木一郎への追悼、もうひとつは民族音楽系統への流れかと
途中はまるで往年の小泉文夫の番組のようでもあった
320名無しの笛の踊り
2023/04/07(金) 10:19:08.56ID:s3tzYkFs >317
政見放送等があって聴取出来ない地域が発生するための特別措置と推定してみた
以後聞き逃し配信ありになることを期待はするけど
多くは望めまい
政見放送等があって聴取出来ない地域が発生するための特別措置と推定してみた
以後聞き逃し配信ありになることを期待はするけど
多くは望めまい
321名無しの笛の踊り
2023/04/07(金) 23:53:55.19ID:LozuwQ8S https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/5L2Q6M6MGR/
▽ラフマニノフとピアノ?生誕150年記念 Vol.1?
初回放送日: 2023年4月8日
4月8日放送分は、聞き逃しサービスでもお楽しみ頂けます。
▽ラフマニノフとピアノ?生誕150年記念 Vol.1?
初回放送日: 2023年4月8日
4月8日放送分は、聞き逃しサービスでもお楽しみ頂けます。
322名無しの笛の踊り
2023/04/08(土) 08:37:07.78ID:+Hg+UI09 >>310
本日FM(ニューイヤー再放送)やBSPで、やりますね。政治信条が影響して、民放は取り上げづらいかも?
本日FM(ニューイヤー再放送)やBSPで、やりますね。政治信条が影響して、民放は取り上げづらいかも?
323名無しの笛の踊り
2023/04/08(土) 14:47:51.15ID:/yBQ0Jed >>322
元日FMの番組は昨年既にご本人が出られなかったので、
今年もだめだろうと思ったら本人ご登場だったのでびっくりもし、
ちょっと安心もしたんだけどな
元日に録音して大切に聴いてる
>民放は取り上げづらいかも?
ポップス系統の楽曲ならいくらでも取り上げるだろうけど、
そもそも今まで坂本龍一を特集した番組があまりなさそう
自分的に一番もうちど放送して欲しいのは、
黛敏郎時代の題名のない音楽会に出演して芸大大学院時代の作品が演奏された時のものだね
YouTubeにあがってはいるけどね
「徹子の部屋」には出てたみたいだけど、まだ再放送はされてないよね
元日FMの番組は昨年既にご本人が出られなかったので、
今年もだめだろうと思ったら本人ご登場だったのでびっくりもし、
ちょっと安心もしたんだけどな
元日に録音して大切に聴いてる
>民放は取り上げづらいかも?
ポップス系統の楽曲ならいくらでも取り上げるだろうけど、
そもそも今まで坂本龍一を特集した番組があまりなさそう
自分的に一番もうちど放送して欲しいのは、
黛敏郎時代の題名のない音楽会に出演して芸大大学院時代の作品が演奏された時のものだね
YouTubeにあがってはいるけどね
「徹子の部屋」には出てたみたいだけど、まだ再放送はされてないよね
324名無しの笛の踊り
2023/04/08(土) 22:22:45.07ID:V5MIhpLG 迷宮が聴き逃し対応した。やったね!
325名無しの笛の踊り
2023/04/08(土) 22:49:09.52ID:+t5h8FU/ これでどんどん聴き逃せるぞ!
326名無しの笛の踊り
2023/04/09(日) 02:58:27.24ID:cMoEhnlM 今回のはラフマニノフの自作演奏ばかりで
パブリックドメインものだったのが理由かと
片山先生はレア音源も頻繁に使うから
聞き逃しはその回に応じてだろうね
吹奏楽のひびきと同じ傾向かと
とはいえようやく対応になったことは良かった
パブリックドメインものだったのが理由かと
片山先生はレア音源も頻繁に使うから
聞き逃しはその回に応じてだろうね
吹奏楽のひびきと同じ傾向かと
とはいえようやく対応になったことは良かった
327名無しの笛の踊り
2023/04/09(日) 08:02:31.47ID:8GBuVj2u 今回だけでないといいけれど。
古楽の楽しみも聴き逃しに対応するそうだし、これでだいたいのクラシック番組がリアタイにこだわる必要なくなったね。
古楽の楽しみも聴き逃しに対応するそうだし、これでだいたいのクラシック番組がリアタイにこだわる必要なくなったね。
328名無しの笛の踊り
2023/04/14(金) 23:55:45.99ID:xt8y/n7J https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/WPJWW5ZZGK/
▽ラフマニノフとメロドラマ ?生誕150年記念 Vol.2?
初回放送日: 2023年4月15日
▽ラフマニノフとメロドラマ ?生誕150年記念 Vol.2?
初回放送日: 2023年4月15日
329名無しの笛の踊り
2023/04/15(土) 21:21:46.56ID:f5jo6MAQ おセンチな一夜
330名無しの笛の踊り
2023/04/15(土) 21:39:53.40ID:IHDC9mfj 週刊新潮の記事
信時潔→下総皖一→松本民之助→坂本龍一の師弟関係を
モーツァルト→ベートーヴェン→ヴァーグナーと並べて論じていたが
牽強付会に過ぎないか
信時潔→下総皖一→松本民之助→坂本龍一の師弟関係を
モーツァルト→ベートーヴェン→ヴァーグナーと並べて論じていたが
牽強付会に過ぎないか
331名無しの笛の踊り
2023/04/16(日) 08:00:06.54ID:VAFwIsoi いつもの牽強付会
それで「○○と△△」という思いもつかない結びつきでユニークな語り口が生まれるんだけど
それで「○○と△△」という思いもつかない結びつきでユニークな語り口が生まれるんだけど
332名無しの笛の踊り
2023/04/17(月) 14:36:57.80ID:BGJZB+jZ333名無しの笛の踊り
2023/04/18(火) 03:26:58.39ID:brAmtK4T で、所詮おもいつきでしかない。
334名無しの笛の踊り
2023/04/20(木) 01:59:01.97ID:Aur4PWW2 【脳科学者】茂木健一郎氏 老巧化進む東京芸大の現状を嘆く「日本国政府は投資先を間違っている」 [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1681897817/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1681897817/
335名無しの笛の踊り
2023/04/22(土) 00:17:38.85ID:6MIJKmkU336名無しの笛の踊り
2023/04/23(日) 06:02:02.37ID:3egGFRtN 聞き逃し無く泣く
337名無しの笛の踊り
2023/04/23(日) 06:54:53.22ID:ZPUN56xM >>334
茂木先生は、マーラーファン。
茂木先生は、マーラーファン。
338名無しの笛の踊り
2023/04/23(日) 10:59:32.69ID:JWNNSeLK >>334
人文系、特に社会学、政治学への金回せば?
社会学なんて活動家ばかりで研究してない輩がが多いし
あ、そうすると片山先生の研究費が;
つかサブカル系の資料科研費で買ってるのか気になる・・・(多分自前だと思うが)
人文系、特に社会学、政治学への金回せば?
社会学なんて活動家ばかりで研究してない輩がが多いし
あ、そうすると片山先生の研究費が;
つかサブカル系の資料科研費で買ってるのか気になる・・・(多分自前だと思うが)
339名無しの笛の踊り
2023/04/23(日) 11:53:20.60ID:zlLI0RdR 学術会議がまたなんか言ってるな
340名無しの笛の踊り
2023/04/23(日) 13:42:20.76ID:TcIa24cx 科学や科学で測定できる事が増えて数学の手法で解析出来るようになったら、人文系要らない子になっちゃったな。
昔は測定出来ないことばかりだったので、思った事言って議論に勝てば偉そうにできていたけど。
昔は測定出来ないことばかりだったので、思った事言って議論に勝てば偉そうにできていたけど。
341名無しの笛の踊り
2023/04/23(日) 14:05:50.63ID:GQbWaeKU 研究者の業績を評価してるのは日本学術振興会だし歴史と格があって研究者を表彰してるのは日本学士院
日本学術会議は何してるの?いらねえじゃんこんな寄り合い所帯
日本学術会議は何してるの?いらねえじゃんこんな寄り合い所帯
342名無しの笛の踊り
2023/04/23(日) 14:36:25.32ID:89mAJe+9344名無しの笛の踊り
2023/04/26(水) 17:44:27.47ID:jZ20ULde 「暗い鏡」と「広島のオルフェ」ってどう違うんだろ?
数十年前にオリジナルのビデオ放映されたの観た時はほとんど変わらないような気がしたが。
あと
死の世界の少女が正体を表すと目元にアイシャドウが入るのはいかにもだなwとオモタ
数十年前にオリジナルのビデオ放映されたの観た時はほとんど変わらないような気がしたが。
あと
死の世界の少女が正体を表すと目元にアイシャドウが入るのはいかにもだなwとオモタ
345名無しの笛の踊り
2023/04/28(金) 03:36:32.70ID:1Vl7d5E1 https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/6MGRNQNVZ8/
▽続・リスナーの“迷宮”?NHKのアーカイブスから・番外編?
初回放送日: 2023年4月29日
▽続・リスナーの“迷宮”?NHKのアーカイブスから・番外編?
初回放送日: 2023年4月29日
346名無しの笛の踊り
2023/04/28(金) 15:35:03.11ID:Dj3tUIlZ >>345
いつものタイトル絵じゃなしに、カタヤマンのいない新タイトル絵とは…
コレは、ソウルミュージックⅡや吹奏楽の響きみたいに
マンスリーパーソナリティを置くのかそれとも……?
ちなみに、新タイトル絵は、音符・音記号で構成された
アラビア美術みたいな感じになってをります。
いつものタイトル絵じゃなしに、カタヤマンのいない新タイトル絵とは…
コレは、ソウルミュージックⅡや吹奏楽の響きみたいに
マンスリーパーソナリティを置くのかそれとも……?
ちなみに、新タイトル絵は、音符・音記号で構成された
アラビア美術みたいな感じになってをります。
347名無しの笛の踊り
2023/04/29(土) 21:05:01.03ID:yM1mI6CL 5/6 音で旅する“司馬遼太郎と池波正太郎の世界”
5/13 ロシアとフランスの架け橋~ニコライ・チェレプニン生誕150年
5/20 蜘蛛の巣と壊れた玩具~リゲティ生誕100年
5/27 指揮者・山岡重信の追憶~NHKのアーカイブスより
5/13 ロシアとフランスの架け橋~ニコライ・チェレプニン生誕150年
5/20 蜘蛛の巣と壊れた玩具~リゲティ生誕100年
5/27 指揮者・山岡重信の追憶~NHKのアーカイブスより
348名無しの笛の踊り
2023/04/30(日) 16:43:18.82ID:LBd6fvO1 昨日の迷宮の後にやってたグローバーのナントカって生放送番組でも
音声メッセージで片山さんがチラッと登場してた
音声メッセージで片山さんがチラッと登場してた
349名無しの笛の踊り
2023/04/30(日) 23:01:12.79ID:Wv5gItJm352名無しの笛の踊り
2023/04/30(日) 23:54:29.57ID:kYaIdoFc 走れ、言葉よ!
吉増剛造(声) 、 マリリア吉増(声) 、 東京フィルハーモニー交響楽団(管弦楽) 、 石橋義也(指揮)
作詞: 吉増剛造
作曲: 吉松隆
(35分46秒)
<~NHKのアーカイブスから~ ※1987年9月11日放送 >
歌劇「暗い鏡」
平野忠彦(青年) 、 常森寿子(死の国の娘/看護師) 、 島田恒輔(死の国の運転手/医師) 、 成田絵智子(中年の娼婦、実は、巫女) 、 東京混声合唱団(合唱) 、 NHK東京放送児童合唱団(合唱) 、 日本フィルハーモニー交響楽団(管弦楽) 、 森正(指揮)
作詞: 大江健三郎(台本)
作曲: 芥川也寸志
(47分4秒)
<~NHKのアーカイブスから~ ※1967年6月5日放送 >
知床半島の漁夫の歌
平野忠彦(バリトン) 、 三浦洋一(ピアノ)
作曲: 伊福部昭
(9分)
<~NHKのアーカイブスから~ ※1982年2月12日放送 >
吉増剛造(声) 、 マリリア吉増(声) 、 東京フィルハーモニー交響楽団(管弦楽) 、 石橋義也(指揮)
作詞: 吉増剛造
作曲: 吉松隆
(35分46秒)
<~NHKのアーカイブスから~ ※1987年9月11日放送 >
歌劇「暗い鏡」
平野忠彦(青年) 、 常森寿子(死の国の娘/看護師) 、 島田恒輔(死の国の運転手/医師) 、 成田絵智子(中年の娼婦、実は、巫女) 、 東京混声合唱団(合唱) 、 NHK東京放送児童合唱団(合唱) 、 日本フィルハーモニー交響楽団(管弦楽) 、 森正(指揮)
作詞: 大江健三郎(台本)
作曲: 芥川也寸志
(47分4秒)
<~NHKのアーカイブスから~ ※1967年6月5日放送 >
知床半島の漁夫の歌
平野忠彦(バリトン) 、 三浦洋一(ピアノ)
作曲: 伊福部昭
(9分)
<~NHKのアーカイブスから~ ※1982年2月12日放送 >
353名無しの笛の踊り
2023/05/05(金) 03:14:23.02ID:arIbxyyP https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/J677YM1PLQ/
▽音で旅する“司馬遼太郎と池波正太郎の世界”
初回放送日: 2023年5月6日
▽音で旅する“司馬遼太郎と池波正太郎の世界”
初回放送日: 2023年5月6日
354名無しの笛の踊り
2023/05/06(土) 19:36:45.05ID:xHy5hSKb ラフォルにも、出ていたそうだなw
355名無しの笛の踊り
2023/05/06(土) 20:46:27.40ID:luewwR63 今週も、やり放題だなw
356名無しの笛の踊り
2023/05/06(土) 20:51:04.53ID:luewwR63 池波君の西洋かぶれには参ったものだ。
357名無しの笛の踊り
2023/05/13(土) 01:13:45.29ID:q/7+4Toe https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/9P181GMP3Y/
ロシアとフランスの架け橋?ニコライ・チェレプニン生誕150年
初回放送日: 2023年5月13日
ロシアとフランスの架け橋?ニコライ・チェレプニン生誕150年
初回放送日: 2023年5月13日
358名無しの笛の踊り
2023/05/13(土) 10:47:26.86ID:VucqbxUA 片山先生はパゾリーニやヴィスコンティの映画の登場人物のように歯がボロボロだ。
359名無しの笛の踊り
2023/05/13(土) 10:53:35.69ID:2T086JGn リクエスト回の時に「あけみ」「使徒パウロ」全曲をリクエストしておけば良かったと後悔
360名無しの笛の踊り
2023/05/13(土) 18:38:44.50ID:2T086JGn 現新国音楽監督のプロコフィエフ「炎の天使」の録音はアーカイヴ扱いで放送してもらえないかな・・
確か林光の訳詞だった覚えがある。
確か林光の訳詞だった覚えがある。
361名無しの笛の踊り
2023/05/16(火) 23:23:39.90ID:Ci2HVplr >>347
春日八郎さんまで、登場させてしまう、守備範囲の広さ。
春日八郎さんまで、登場させてしまう、守備範囲の広さ。
363名無しの笛の踊り
2023/05/19(金) 02:25:30.62ID:cmeLWPR0 片山先生は歌舞伎にもお詳しいはず
同じ高校(暁星)、大学(慶應)の先輩たる片山先生としては
昨日の澤瀉屋の件は複雑な心境なんでしょう
同じ高校(暁星)、大学(慶應)の先輩たる片山先生としては
昨日の澤瀉屋の件は複雑な心境なんでしょう
364名無しの笛の踊り
2023/05/20(土) 03:27:01.67ID:1KC2Q0gm https://web.archive.org/web/20230519182609/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/BWN38JQG5R/
▽2023年リゲティの旅 ?リゲティ生誕100年?
初回放送日: 2023年5月20日
▽2023年リゲティの旅 ?リゲティ生誕100年?
初回放送日: 2023年5月20日
365名無しの笛の踊り
2023/05/20(土) 07:13:02.69ID:StFQRtRl366名無しの笛の踊り
2023/05/20(土) 19:42:57.94ID:1KC2Q0gm https://gigazine.net/news/20230519-desert-monoliths-oldest-architectural-plans/
2023年05月19日 20時00分
砂漠で見つかったモノリスの彫刻が近隣の巨大遺跡と一致することが判明、
世界最古の建築計画図だった可能性
>以下は、ヨルダンで発見されたモノリス(左)と、その3Dモデル(右)です。
>モノリスは横倒しの状態で発見され、大きさは長さ80cm、幅32cm、厚さ18cmで重さは92kgでした。
>年代測定によると、このモノリスは今から約7000年前に作られたものだと推定されています。
https://i.gzn.jp/img/2023/05/19/desert-monoliths-oldest-architectural-plans/00.jpg
https://i.gzn.jp/img/2023/05/19/desert-monoliths-oldest-architectural-plans/17tb-desert-kites-02-jhvm-superJ.jpg
2023年05月19日 20時00分
砂漠で見つかったモノリスの彫刻が近隣の巨大遺跡と一致することが判明、
世界最古の建築計画図だった可能性
>以下は、ヨルダンで発見されたモノリス(左)と、その3Dモデル(右)です。
>モノリスは横倒しの状態で発見され、大きさは長さ80cm、幅32cm、厚さ18cmで重さは92kgでした。
>年代測定によると、このモノリスは今から約7000年前に作られたものだと推定されています。
https://i.gzn.jp/img/2023/05/19/desert-monoliths-oldest-architectural-plans/00.jpg
https://i.gzn.jp/img/2023/05/19/desert-monoliths-oldest-architectural-plans/17tb-desert-kites-02-jhvm-superJ.jpg
368名無しの笛の踊り
2023/05/20(土) 20:00:55.71ID:1KC2Q0gm https://web.archive.org/web/20230504220720/https://www.nikkansports.com/general/news/202305040000223.html
IBM最高経営責任者「5年間で30%が取って代わられる」AI代替で一部採用停止の見通し示す
[2023年5月4日9時31分]
もしキューブリックが存命だったら
AIの急速な進化に驚いたかも
IBM最高経営責任者「5年間で30%が取って代わられる」AI代替で一部採用停止の見通し示す
[2023年5月4日9時31分]
もしキューブリックが存命だったら
AIの急速な進化に驚いたかも
370名無しの笛の踊り
2023/05/20(土) 20:46:45.69ID:1KC2Q0gm371名無しの笛の踊り
2023/05/20(土) 20:56:00.85ID:A7p3l6n/ 悪夢を表現しているそうで、、、おじいちゃん、おぉこわ!
373名無しの笛の踊り
2023/05/21(日) 11:37:30.54ID:V/otTDrx374名無しの笛の踊り
2023/05/27(土) 19:26:25.49ID:KpgqQ1zj https://web.archive.org/web/20230527102454/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/PK626N9Q38/
▽指揮者・山岡重信の追憶~NHKのアーカイブスから~
初回放送日: 2023年5月27日
▽指揮者・山岡重信の追憶~NHKのアーカイブスから~
初回放送日: 2023年5月27日
375名無しの笛の踊り
2023/05/27(土) 20:51:06.90ID:iizaJESx 新刊出しとる
「ごまかさないクラシック音楽」 (新潮選書)
岡田 暁生, 片山 杜秀
「ごまかさないクラシック音楽」 (新潮選書)
岡田 暁生, 片山 杜秀
376名無しの笛の踊り
2023/05/27(土) 21:00:26.79ID:KpgqQ1zj >>375
https://www.shinchosha.co.jp/news/article/3030/
【15:30開演】『ごまかさないクラシック音楽』出版記念 「戦争と音楽」
クラシック音楽をこよなく愛する二人が延べ20時間以上にわたり忖度なしで語り尽くした
最強の入門書・『ごまかさないクラシック音楽』。その出版を記念した特別イベントです。
司会に朝日新聞編集委員・吉田純子さんを迎え、戦争と音楽をめぐって近代以降の歴史と文化をふまえて語り合います。
切っても切れない戦争と音楽の関係や、音楽家たちが抱えてきた葛藤、名曲の背景などに迫ります。
開催日時 2023年7月1日(土)15:30~17:30
会場 朝日カルチャーセンター新宿教室・オンラインイベント(Zoomにて配信)
問い合わせ先 朝日カルチャーセンター新宿教室
URL 詳細はこちらをご覧ください
https://www.asahiculture.jp/course/shinjuku/4876bf9d-9aa4-70cf-9017-644c7d2741a7
備考 本講座は【WEB割キャンペーン】の対象講座です。
https://www.shinchosha.co.jp/news/article/3030/
【15:30開演】『ごまかさないクラシック音楽』出版記念 「戦争と音楽」
クラシック音楽をこよなく愛する二人が延べ20時間以上にわたり忖度なしで語り尽くした
最強の入門書・『ごまかさないクラシック音楽』。その出版を記念した特別イベントです。
司会に朝日新聞編集委員・吉田純子さんを迎え、戦争と音楽をめぐって近代以降の歴史と文化をふまえて語り合います。
切っても切れない戦争と音楽の関係や、音楽家たちが抱えてきた葛藤、名曲の背景などに迫ります。
開催日時 2023年7月1日(土)15:30~17:30
会場 朝日カルチャーセンター新宿教室・オンラインイベント(Zoomにて配信)
問い合わせ先 朝日カルチャーセンター新宿教室
URL 詳細はこちらをご覧ください
https://www.asahiculture.jp/course/shinjuku/4876bf9d-9aa4-70cf-9017-644c7d2741a7
備考 本講座は【WEB割キャンペーン】の対象講座です。
377名無しの笛の踊り
2023/05/27(土) 21:01:20.68ID:4XMawf79 山岡重信の現代日本の音楽三選
粘り強い音楽づくりとコメントがあったが、
せっかくなのでドイツ音楽も聴いてみたかった
粘り強い音楽づくりとコメントがあったが、
せっかくなのでドイツ音楽も聴いてみたかった
378名無しの笛の踊り
2023/05/27(土) 21:05:15.64ID:6ugw44wx 6/3 “世界のサカモト”と呼ばれた男~音楽家・坂本龍一を偲んで
6/10 “クラ・ジャズ学”入門
6/17 “鳥・クラ学”入門~音楽の根源には鳥がいる!
6/24 N響 ザ・ヒストリカル~NHKのアーカイブスより
6/10 “クラ・ジャズ学”入門
6/17 “鳥・クラ学”入門~音楽の根源には鳥がいる!
6/24 N響 ザ・ヒストリカル~NHKのアーカイブスより
379名無しの笛の踊り
2023/05/27(土) 21:19:54.31ID:iizaJESx380名無しの笛の踊り
2023/05/27(土) 21:29:30.22ID:4XMawf79 それだと戦後生まれは戦争を語れないことになってしまうが
381名無しの笛の踊り
2023/05/28(日) 09:36:35.92ID:LP/Es81n382名無しの笛の踊り
2023/05/28(日) 10:53:39.88ID:8PyZKrry べつにマタチッチが出てきてもいいだろう
モンテヴェルディのヴェスプロの日本初演音源あれば聴きたい
モンテヴェルディのヴェスプロの日本初演音源あれば聴きたい
384名無しの笛の踊り
2023/05/28(日) 13:16:59.81ID:8PyZKrry385名無しの笛の踊り
2023/05/28(日) 13:48:02.83ID:46f7rlaT ルイージの指揮したオルフの「カトゥリ・カルミナ」と「カルミナ・ブラーナ」再放送してほしい
386名無しの笛の踊り
2023/06/03(土) 00:10:29.16ID:rHf7PtKK https://web.archive.org/web/20230602150927/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/X7327L13YZ/
▽“世界のサカモト”と呼ばれた男 ?音楽家・坂本龍一を偲(しの)んで?
初回放送日: 2023年6月3日
▽“世界のサカモト”と呼ばれた男 ?音楽家・坂本龍一を偲(しの)んで?
初回放送日: 2023年6月3日
387名無しの笛の踊り
2023/06/04(日) 12:11:59.61ID:Tro0wKsV388名無しの笛の踊り
2023/06/10(土) 02:37:48.34ID:/2e8Dqni https://web.archive.org/web/20230609173708/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/6GRVVLN8V4/
▽ジャズるクラシック
初回放送日: 2023年6月10日
▽ジャズるクラシック
初回放送日: 2023年6月10日
389名無しの笛の踊り
2023/06/10(土) 20:44:53.85ID:EpXhgpQS ブルもマラも、ちょっと違うよね。ダサい。
390名無しの笛の踊り
2023/06/17(土) 16:10:11.50ID:8aPRYAiq https://web.archive.org/web/20230617070911/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/8VGL8WM87R/
▽“鳥・クラ学”入門 ?音楽の根源には鳥がいる!?
初回放送日: 2023年6月17日
▽“鳥・クラ学”入門 ?音楽の根源には鳥がいる!?
初回放送日: 2023年6月17日
391名無しの笛の踊り
2023/06/17(土) 20:10:18.02ID:8aPRYAiq 組曲「鳥」から第5曲「カッコウ」
ソリスティ・ヴェネティ合奏団(演奏) 、 クラウディオ・シモーネ(指揮)
作曲: レスピーギ
(3分46秒)
<ERATO WPCS-22149>
https://www.youtube.com/watch?v=bdKOD_mdHbk
FM東京「音楽の森」1990年03月30日OP
35秒過ぎにカッコウ
昔からこの曲名に興味あったが
レスピーギは「ローマ三部作」ぐらいしか聞いたことがなかったんで長らく知らずじまい
数年前にやっとレスピーギの「鳥」とわかりました(-_-;)
「鳥」がらみでいうとラモーの「牝鶏」によるこの曲がありますが
https://www.youtube.com/watch?v=e0TvuyN7siA&t=453s
Ottorino Respighi - The Birds {Gli Uccelli}
"La gallina" ("The hen"; based on the music of Jean-Philippe Rameau)
https://youtu.be/Tqqs7DpTZKY?t=4182
Война и мир (HD) фильм 2 - Наташа Ростова (исторический, реж. Сергей Бондарчук, 1967 г.)
トルストイ「戦争と平和」の映画でも今でも評価の高いソ連版ですが
「牝鶏」をモチーフにしたバレエってあったんですかね・・・・(;^ω^)
ソリスティ・ヴェネティ合奏団(演奏) 、 クラウディオ・シモーネ(指揮)
作曲: レスピーギ
(3分46秒)
<ERATO WPCS-22149>
https://www.youtube.com/watch?v=bdKOD_mdHbk
FM東京「音楽の森」1990年03月30日OP
35秒過ぎにカッコウ
昔からこの曲名に興味あったが
レスピーギは「ローマ三部作」ぐらいしか聞いたことがなかったんで長らく知らずじまい
数年前にやっとレスピーギの「鳥」とわかりました(-_-;)
「鳥」がらみでいうとラモーの「牝鶏」によるこの曲がありますが
https://www.youtube.com/watch?v=e0TvuyN7siA&t=453s
Ottorino Respighi - The Birds {Gli Uccelli}
"La gallina" ("The hen"; based on the music of Jean-Philippe Rameau)
https://youtu.be/Tqqs7DpTZKY?t=4182
Война и мир (HD) фильм 2 - Наташа Ростова (исторический, реж. Сергей Бондарчук, 1967 г.)
トルストイ「戦争と平和」の映画でも今でも評価の高いソ連版ですが
「牝鶏」をモチーフにしたバレエってあったんですかね・・・・(;^ω^)
392名無しの笛の踊り
2023/06/17(土) 23:44:23.80ID:w9Z5/T1h カッコウといえばダカンのle coucouが好き
393名無しの笛の踊り
2023/06/19(月) 03:34:47.56ID:zg5gx+A6 https://www.j-cast.com/trend/2018/08/16336366.html?p=all
「楽園の三羽の美しい鳥」作曲したラヴェル 戦争へのやるせない思いを表現
2018年08月16日19時09分
>三羽の鳥が、それぞれ、青、白、赤である、というのは、紛れもなくフランス国旗の色を表していると思われます。
>歌い手=主人公の恋人は、第一次大戦の戦場にいるようですが、それがどんな人かは、一切説明がありません。
>歌は進み、主人公は、三色の鳥が何を運んでくれるの?と問いかけ、最後に、赤い色の鳥の順番が回ってきます。
楽園の赤い鳥
(私の恋人は戦場にいる)
楽園の赤い鳥
あなたは何を運んでくるの?
美しく、深紅の色の心臓です
(あなたの恋人は戦場にいる)
ああ!私の心臓が凍り付いてゆくのを感じる
これも一緒に持って行って
>最後の段落だけ、私の恋人、があなたの恋人、に代わっていたり、
>それまで戦場、という単語は出ていても、一見美しい鳥たちの歌のように聞こえていた曲ですが、
>「心臓」という単語が登場する最後の段落あたりから、ただならぬ内容であることがわかります。
>しかし、あくまでも美しく、悲しげなメロディーに乗って、この歌は最後まで歌われます。
「楽園の三羽の美しい鳥」作曲したラヴェル 戦争へのやるせない思いを表現
2018年08月16日19時09分
>三羽の鳥が、それぞれ、青、白、赤である、というのは、紛れもなくフランス国旗の色を表していると思われます。
>歌い手=主人公の恋人は、第一次大戦の戦場にいるようですが、それがどんな人かは、一切説明がありません。
>歌は進み、主人公は、三色の鳥が何を運んでくれるの?と問いかけ、最後に、赤い色の鳥の順番が回ってきます。
楽園の赤い鳥
(私の恋人は戦場にいる)
楽園の赤い鳥
あなたは何を運んでくるの?
美しく、深紅の色の心臓です
(あなたの恋人は戦場にいる)
ああ!私の心臓が凍り付いてゆくのを感じる
これも一緒に持って行って
>最後の段落だけ、私の恋人、があなたの恋人、に代わっていたり、
>それまで戦場、という単語は出ていても、一見美しい鳥たちの歌のように聞こえていた曲ですが、
>「心臓」という単語が登場する最後の段落あたりから、ただならぬ内容であることがわかります。
>しかし、あくまでも美しく、悲しげなメロディーに乗って、この歌は最後まで歌われます。
394名無しの笛の踊り
2023/06/24(土) 08:41:09.38ID:XkD3P3kv アーカイブ回で今まで抜粋放送した邦人オペラ全曲放送してほしいわ
蒼き狼とか
蒼き狼とか
395名無しの笛の踊り
2023/06/24(土) 09:28:07.64ID:AACJSzMy 今夜はローゼンストックのハルサイを聴くのが楽しみ
「マルケヴィチ以前」の日本のハルサイはどんなだっただろうか
「マルケヴィチ以前」の日本のハルサイはどんなだっただろうか
396名無しの笛の踊り
2023/06/24(土) 21:00:55.38ID:ty6p9X0+ 7/1 ハンス・アイスラー生誕125年
7/8 浪曲・レチタティーヴォ・バラード~歌と語りのあいだで
7/15 ピアノ練習曲のたのしみ
7/22 中田喜直生誕100年
7/29 サヴァリッシュとN響を聴く~NHKのアーカイブスから
7/8 浪曲・レチタティーヴォ・バラード~歌と語りのあいだで
7/15 ピアノ練習曲のたのしみ
7/22 中田喜直生誕100年
7/29 サヴァリッシュとN響を聴く~NHKのアーカイブスから
398名無しの笛の踊り
2023/06/26(月) 07:01:32.78ID:Q19NX2Qp399名無しの笛の踊り
2023/06/26(月) 07:59:04.01ID:BRNXD6I0400名無しの笛の踊り
2023/06/29(木) 12:15:15.14ID:5DlqIyl1 バッハは「怖い」、ワーグナーは「危ない」、ショスタコは「ミリオタ」……音楽評論家が20時間以上も語り倒した「異常なクラシック音楽愛」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3002e4c83c81f66f95fda4618675980b31829034
https://news.yahoo.co.jp/articles/3002e4c83c81f66f95fda4618675980b31829034
401名無しの笛の踊り
2023/07/01(土) 07:58:48.29ID:J/Vk9zQy 今日のアイスラー特集で鬼畜王ランスのBGMも流せばいいのに
402名無しの笛の踊り
2023/07/01(土) 12:26:05.98ID:ayLUgWy+ 中田喜直の本来の読みは「よしただ」だったが、あまり「よしなお」「よしなお」と
言われるものだからしまいに本人もあきらめたらしい
言われるものだからしまいに本人もあきらめたらしい
403名無しの笛の踊り
2023/07/01(土) 15:44:58.11ID:m0/Y1UdA 土井晩翠と同じだな
404名無しの笛の踊り
2023/07/01(土) 20:50:43.57ID:4bifo6RV 仕方ないとは思うが・・・・・・おのれええ気象情報
405名無しの笛の踊り
2023/07/03(月) 03:12:59.27ID:Pjo4XsY6 https://web.archive.org/web/20230702181131/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/MXP15R7XR3/
▽N響 ザ・ヒストリカル ?ローゼンストック編?
初回放送日: 2023年6月24日
https://web.archive.org/web/20230702181150/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/P2G42RQJJ1/
▽ハンス・アイスラー生誕125年
初回放送日: 2023年7月1日
▽N響 ザ・ヒストリカル ?ローゼンストック編?
初回放送日: 2023年6月24日
https://web.archive.org/web/20230702181150/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/P2G42RQJJ1/
▽ハンス・アイスラー生誕125年
初回放送日: 2023年7月1日
407名無しの笛の踊り
2023/07/08(土) 03:43:09.92ID:EDoFRLn4 https://web.archive.org/web/20230707183244/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/R5YKK171LV/
▽浪曲・レチタティーヴォ・バラード?歌と語りのあいだで?
初回放送日: 2023年7月8日
>>406
魚拓のリンク行って「楽曲情報」クリックすると見れますよ
ここのサイト(Wayback Machine)は老舗大手魚拓サイトなんで
よほどの事がない限りリンクは消されない?はずです
>>374の5月末のも見れましたが今後は・・・数か月様子見してください
名演奏ライブラリーのはなぜか「楽曲情報」は出てきません
(ブラウザーでページのソースたどると見れるようです)
▽浪曲・レチタティーヴォ・バラード?歌と語りのあいだで?
初回放送日: 2023年7月8日
>>406
魚拓のリンク行って「楽曲情報」クリックすると見れますよ
ここのサイト(Wayback Machine)は老舗大手魚拓サイトなんで
よほどの事がない限りリンクは消されない?はずです
>>374の5月末のも見れましたが今後は・・・数か月様子見してください
名演奏ライブラリーのはなぜか「楽曲情報」は出てきません
(ブラウザーでページのソースたどると見れるようです)
408名無しの笛の踊り
2023/07/11(火) 07:18:34.41ID:fPJe9erX 語り
日本のオペラだと、水野修孝とか神田慶一がラップを取り入れとる覚えがある
日本のオペラだと、水野修孝とか神田慶一がラップを取り入れとる覚えがある
409名無しの笛の踊り
2023/07/12(水) 02:35:42.40ID:nXbqvvem さだまさしに尺取りすぎ
三波春夫とかひばりちゃんをもっと聴きたかったのに
三波春夫とかひばりちゃんをもっと聴きたかったのに
410名無しの笛の踊り
2023/07/12(水) 17:46:45.57ID:NjREWJPD ひばり様の「マックザナイフ」の歌詞の内容が卑猥に思える俺は心が汚れているのか・・・
412名無しの笛の踊り
2023/07/12(水) 23:34:51.28ID:jaf0xYn9 さだまさしなんかでなく直純さんの別の曲がよかった
413名無しの笛の踊り
2023/07/13(木) 00:02:55.88ID:UTCNWwku414名無しの笛の踊り
2023/07/13(木) 00:41:29.54ID:cjKIEwvf それにしても長々ネチネチと2曲も聞かされて胸焼けしたわw
語り歌いならひばりの名曲たくさんあるだろうに
語り歌いならひばりの名曲たくさんあるだろうに
415名無しの笛の踊り
2023/07/13(木) 19:50:51.83ID:9yhbKPdx この番組を途中からきくと、局を間違えたか、と錯覚しそうな展開が、しばしばある。
416名無しの笛の踊り
2023/07/13(木) 23:01:24.96ID:KIxWFd3+ 作曲家・外山雄三の特集やるよね?
417名無しの笛の踊り
2023/07/13(木) 23:25:59.61ID:c1xc+UX1 https://www.asahi.com/articles/ASR7F5558R7FUCVL01T.html
指揮者・作曲家の外山雄三さん死去 92歳、日本クラシック界率いる
2023年7月13日 15時45分
指揮者・作曲家の外山雄三さん死去 92歳、日本クラシック界率いる
2023年7月13日 15時45分
418名無しの笛の踊り
2023/07/13(木) 23:58:26.08ID:c1xc+UX1 【訃報】指揮者・作曲家の外山雄三さん死去 [ニーニーφ★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689235143/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689235143/
419名無しの笛の踊り
2023/07/14(金) 00:04:30.69ID:Q+bNAxmy https://www.asahi.com/articles/ASR7F5558R7FUCVL01T.html
指揮者・作曲家の外山雄三さん死去 92歳、日本クラシック界率いる
2023年7月13日 15時45分
日本のクラシック音楽界を率いてきた指揮者で、
日本の民謡が素材の「管弦楽のためのラプソディー」の作曲家としても知られる
外山雄三(とやま・ゆうぞう)さんが11日、慢性腎臓病のため長野県の自宅で死去した。92歳だった。
葬儀は近親者で営んだ。後日、お別れの会を開く予定。
1931年、声楽家外山国彦氏の三男として東京に生まれた。48年、東京音楽学校(現東京芸大)作曲科入学。
卒業後の53年に間宮芳生氏、林光氏と「山羊(やぎ)の会」を結成し、本格的に作曲活動を始めた。
54年にNHK交響楽団指揮研究員となり、56年にN響で指揮者としてデビューした。
58年、ウィーンに留学。和太鼓やちゃんちきなどの邦楽器も採り入れた、
野趣に富む「管弦楽のためのラプソディー」を60年のN響海外公演のアンコールのために書き、自ら指揮をした。
これを機に、指揮者と作曲家の両面で国際的に知られるようになった。
作曲家としては多作で知られ、チェリストのロストロポービチの委嘱によるチェロ協奏曲、
佐賀県唐津市民らの依頼で書いた交響詩「まつら」、交響曲「名古屋」、交響曲「但馬」などを残した。
79年からN響正指揮者。
大阪交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、
仙台フィルハーモニー管弦楽団など、国内各地のオーケストラで指揮者や音楽監督を歴任した。
仙台市が開府400年を記念して制作した三善晃の「オペラ・支倉常長 遠い帆」(99年)の指揮も高い評価を得た。
今年5月末、パシフィックフィルハーモニア東京の公演を指揮中に体調を崩し、途中で降板していた。
指揮者・作曲家の外山雄三さん死去 92歳、日本クラシック界率いる
2023年7月13日 15時45分
日本のクラシック音楽界を率いてきた指揮者で、
日本の民謡が素材の「管弦楽のためのラプソディー」の作曲家としても知られる
外山雄三(とやま・ゆうぞう)さんが11日、慢性腎臓病のため長野県の自宅で死去した。92歳だった。
葬儀は近親者で営んだ。後日、お別れの会を開く予定。
1931年、声楽家外山国彦氏の三男として東京に生まれた。48年、東京音楽学校(現東京芸大)作曲科入学。
卒業後の53年に間宮芳生氏、林光氏と「山羊(やぎ)の会」を結成し、本格的に作曲活動を始めた。
54年にNHK交響楽団指揮研究員となり、56年にN響で指揮者としてデビューした。
58年、ウィーンに留学。和太鼓やちゃんちきなどの邦楽器も採り入れた、
野趣に富む「管弦楽のためのラプソディー」を60年のN響海外公演のアンコールのために書き、自ら指揮をした。
これを機に、指揮者と作曲家の両面で国際的に知られるようになった。
作曲家としては多作で知られ、チェリストのロストロポービチの委嘱によるチェロ協奏曲、
佐賀県唐津市民らの依頼で書いた交響詩「まつら」、交響曲「名古屋」、交響曲「但馬」などを残した。
79年からN響正指揮者。
大阪交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、
仙台フィルハーモニー管弦楽団など、国内各地のオーケストラで指揮者や音楽監督を歴任した。
仙台市が開府400年を記念して制作した三善晃の「オペラ・支倉常長 遠い帆」(99年)の指揮も高い評価を得た。
今年5月末、パシフィックフィルハーモニア東京の公演を指揮中に体調を崩し、途中で降板していた。
420名無しの笛の踊り
2023/07/14(金) 20:13:55.11ID:cQwY+npp なんなんこのしつこいコピペは
421名無しの笛の踊り
2023/07/15(土) 03:41:05.48ID:l4rkkZk8 https://web.archive.org/web/20230714184018/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/8N81M7KW89/
▽ピアノ練習曲のたのしみ
初回放送日: 2023年7月15日
▽ピアノ練習曲のたのしみ
初回放送日: 2023年7月15日
422名無しの笛の踊り
2023/07/15(土) 09:49:45.42ID:dSsFRRYZ 岡田暁生さんとの共著『ごまかされないクラシック音楽』の書評が、毎日新聞に載っている。
423名無しの笛の踊り
2023/07/16(日) 11:02:54.04ID:QpUgCRz6424名無しの笛の踊り
2023/07/16(日) 14:39:10.78ID:xOo1xqp5425名無しの笛の踊り
2023/07/17(月) 06:13:31.60ID:3VJpDqHT この岡田という人はしばしば間違った知識を前提に自分の論を進めるのがいただけない
かつてロマン派のピアノ教育を論じた本で、「ショパンの時代までは音楽学校で学んだ作曲家やピアニストはあまりおらず」のようなことが書いてあり、
ショパンその人も音楽学校の出身ではないと勝手に思い込んで書いていたが、
ショパンはワルシャワ音楽学校の出身で、校長のエルスネルが成績表に「音楽の天才」と記載したことは有名な逸話だ
かつてロマン派のピアノ教育を論じた本で、「ショパンの時代までは音楽学校で学んだ作曲家やピアニストはあまりおらず」のようなことが書いてあり、
ショパンその人も音楽学校の出身ではないと勝手に思い込んで書いていたが、
ショパンはワルシャワ音楽学校の出身で、校長のエルスネルが成績表に「音楽の天才」と記載したことは有名な逸話だ
426名無しの笛の踊り
2023/07/17(月) 06:19:24.48ID:3VJpDqHT https://www.piano.or.jp/report/02soc/ued_chpn/2009/02/13_7925.html
自分の記憶が間違ってないかと心配になってちょっとググったが、
概ねあってたようでほっとした
これだな
自分の記憶が間違ってないかと心配になってちょっとググったが、
概ねあってたようでほっとした
これだな
427名無しの笛の踊り
2023/07/18(火) 14:04:22.37ID:O4OTRnRw >>421
ピアノ練習曲の回、自ら番組内でも語ってたけどチェルニー先生に時間とりすぎだよ
ショパンから入ったのはいいとして、クラーマ、クレメンティと来れば当然それらのルーツとして
バッハのインベンションや平均律にも一言触れる必要はあるだろうし、
ショパン後はリストだけでなく、演奏会用と実用の2種の練習曲を書き分けたブラームス、
ショパンの正統的後継者としてのドビュッシー、
初級から中級までの練習曲の大系を完成させたバルトーク、
そしてショパンの末裔とも呼ぶべきリゲティ、など、触れなければならない人と作品は沢山あるのに
ピアノ練習曲の回、自ら番組内でも語ってたけどチェルニー先生に時間とりすぎだよ
ショパンから入ったのはいいとして、クラーマ、クレメンティと来れば当然それらのルーツとして
バッハのインベンションや平均律にも一言触れる必要はあるだろうし、
ショパン後はリストだけでなく、演奏会用と実用の2種の練習曲を書き分けたブラームス、
ショパンの正統的後継者としてのドビュッシー、
初級から中級までの練習曲の大系を完成させたバルトーク、
そしてショパンの末裔とも呼ぶべきリゲティ、など、触れなければならない人と作品は沢山あるのに
428名無しの笛の踊り
2023/07/22(土) 00:10:35.34ID:dA0Ez7z3 青島広志プレゼンツ日本オペラの歩みそのC聞いてきたけど
戸田邦雄の「あけみ」。著作権の問題があるみたいで前半のみの上演だが
迷宮で放送した後半の補完できた。
戸田邦雄の「あけみ」。著作権の問題があるみたいで前半のみの上演だが
迷宮で放送した後半の補完できた。
430名無しの笛の踊り
2023/07/24(月) 21:58:14.64ID:wqDQDfVo 前回の中田喜直の特集、おおむねよかったと思う。
特にピアノソナタの今は流布していないバージョンの第2楽章が舘野泉の演奏で聴けたこと、
管弦楽伴奏によるカンタータが聴けたことは得がたい体験
しかし彼の最大の功績である日本語による芸術歌曲が全く紹介されなかったのは残念
でも今回非常に感心したのはボニージャックスの歌による彼自身の伴奏による超有名曲3曲
この伴奏の素晴らしさといったら他に比べるものがないくらいの出来だった
一般に流布しているピアノ伴奏譜に準じてはいるけれど、
リフレインを繰り返すたびに徐々にオブリガートがつけられ、
しかも過度に饒舌にならない加減が実に趣があった
元々ピアニスト出身であったので、もっとピアノ演奏を聴かせて欲しかった
そもそも中田喜直の書く歌のピアノパートは非常に考え抜かれた音の配置が絶妙で、
安易にアンサンブルなどで演奏されるよりもよほど歌に寄り添ってピッタリくるものだと思う
特にピアノソナタの今は流布していないバージョンの第2楽章が舘野泉の演奏で聴けたこと、
管弦楽伴奏によるカンタータが聴けたことは得がたい体験
しかし彼の最大の功績である日本語による芸術歌曲が全く紹介されなかったのは残念
でも今回非常に感心したのはボニージャックスの歌による彼自身の伴奏による超有名曲3曲
この伴奏の素晴らしさといったら他に比べるものがないくらいの出来だった
一般に流布しているピアノ伴奏譜に準じてはいるけれど、
リフレインを繰り返すたびに徐々にオブリガートがつけられ、
しかも過度に饒舌にならない加減が実に趣があった
元々ピアニスト出身であったので、もっとピアノ演奏を聴かせて欲しかった
そもそも中田喜直の書く歌のピアノパートは非常に考え抜かれた音の配置が絶妙で、
安易にアンサンブルなどで演奏されるよりもよほど歌に寄り添ってピッタリくるものだと思う
431名無しの笛の踊り
2023/07/24(月) 22:03:38.65ID:wqDQDfVo ピアノソナタの宮沢明子の音源に寄せた作曲者の解説によれば、
第2楽章が中々思うように行かず、最終的には12音技法の助けを借りて
なんとか仕上げたということなんだけど、
第1楽章や第3楽章ならそれっぽいパッセージがあったけど、
最終バージョンの第2楽章にはちっともそれらしき箇所が無いように思えた
ちょっと謎めいているエピソードだと思う
彼はああ見えて実は12音技法にもかなり興味があって、いくつか実践しているのは確か
今回紹介された中ではピアノ組曲「光と影」の「ある海の物語」では実際にその技法が聞き取れたと思う
第2楽章が中々思うように行かず、最終的には12音技法の助けを借りて
なんとか仕上げたということなんだけど、
第1楽章や第3楽章ならそれっぽいパッセージがあったけど、
最終バージョンの第2楽章にはちっともそれらしき箇所が無いように思えた
ちょっと謎めいているエピソードだと思う
彼はああ見えて実は12音技法にもかなり興味があって、いくつか実践しているのは確か
今回紹介された中ではピアノ組曲「光と影」の「ある海の物語」では実際にその技法が聞き取れたと思う
432名無しの笛の踊り
2023/07/31(月) 20:28:21.24ID:lG3vJNrv 8/5 「人間をかえせ」と「原爆小景」
8/12 音楽家・外山雄三を偲んで
8/19 三善晃の反戦音楽
8/26 長沢勝俊生誕100年~NHKのアーカイブスから
8/12 音楽家・外山雄三を偲んで
8/19 三善晃の反戦音楽
8/26 長沢勝俊生誕100年~NHKのアーカイブスから
433名無しの笛の踊り
2023/07/31(月) 21:21:38.54ID:XcR6Rr2a 「人間をかえせ」に既読感があるのだけど、何処で見たのだろう
434名無しの笛の踊り
2023/08/01(火) 15:13:38.21ID:foqE4KcA 「原爆小景」、去年も「水ヲ下サイ」流してなかったっけ?
435名無しの笛の踊り
2023/08/02(水) 21:41:37.54ID:gEfKfHN9436名無しの笛の踊り
2023/08/06(日) 19:11:12.38ID:cbF5WWkR437名無しの笛の踊り
2023/08/07(月) 20:42:47.24ID:PalD+77r https://web.archive.org/web/20230807113945/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/QN3MZR3N9Z/
▽作曲家・中田喜直生誕100年
初回放送日: 2023年7月22日
https://web.archive.org/web/20230807114005/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/W33Q6RVJ66/
▽サヴァリッシュとN響を聴く?NHKのアーカイブスから?
初回放送日: 2023年7月29日
https://web.archive.org/web/20230807114106/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/4NGLMV7RGM/
▽「人間をかえせ」と「原爆小景」
初回放送日: 2023年8月5日
▽作曲家・中田喜直生誕100年
初回放送日: 2023年7月22日
https://web.archive.org/web/20230807114005/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/W33Q6RVJ66/
▽サヴァリッシュとN響を聴く?NHKのアーカイブスから?
初回放送日: 2023年7月29日
https://web.archive.org/web/20230807114106/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/4NGLMV7RGM/
▽「人間をかえせ」と「原爆小景」
初回放送日: 2023年8月5日
438名無しの笛の踊り
2023/08/15(火) 14:19:10.05ID:8tj27Mkq 外山雄三追悼番組で一番びっくりしたのは、吉田茂の国葬に際しての特別番組でタクトを振ったのが外山さんだったということと、
更に昭和天皇崩御の際にも振ってたということ
外山さんは特にあの頃は左翼思想バリバリの人ではなかったか
ずっと最近の今から10年ほど前に伊勢神宮の式年遷宮の奉献曲として猿谷紀郎の曲が尾高賞を受賞した時には、
外山さんは「新しい日本の宗教曲が出来た」と手放しの褒めようだったので、
この人も変わったんだなと思ったものだったけど
更に昭和天皇崩御の際にも振ってたということ
外山さんは特にあの頃は左翼思想バリバリの人ではなかったか
ずっと最近の今から10年ほど前に伊勢神宮の式年遷宮の奉献曲として猿谷紀郎の曲が尾高賞を受賞した時には、
外山さんは「新しい日本の宗教曲が出来た」と手放しの褒めようだったので、
この人も変わったんだなと思ったものだったけど
439名無しの笛の踊り
2023/08/17(木) 00:55:18.19ID:kTK8wLfp https://www.asahi.com/articles/ASR8J4WG2R8JULZU00B.html
指揮者の飯守泰次郎さん死去 ワーグナー名演で世界的に知られる
2023年8月16日 16時26分
追悼特集はやるんでしょうかね
指揮者の飯守泰次郎さん死去 ワーグナー名演で世界的に知られる
2023年8月16日 16時26分
追悼特集はやるんでしょうかね
440名無しの笛の踊り
2023/08/18(金) 13:22:37.50ID:WO0eoWnD 今更だけど、>>431の宮沢明子のレコードに書かれた中田喜直のライナーノートについて、
現物が出てきたので読み返してみたら、自分の記憶違いで
12音技法を一部使用したのは第3楽章だった
その他このライナーノートは面白いことが色々書いてある
・音楽コンクールで中田のピアノソナタをおさえて1位になった一柳慧について
「渡米しジョン・ケージの影響を受けず普通の音楽を書いてたら又面白かったろう」
・ソナタ1楽章冒頭のメロディについて「矢代秋雄氏などの若い年代の作曲家達からも
よくこのメロディーのことを言われる」など、自信に満ちた様子
・第3楽章について「プロコフィエフの第7ソナタの影響があって、手法が似ている部分が少しあるが、
これは仕方ない。現代でピアノ曲らしいピアノ曲を書こうとするとどうしてもこの曲から、
何らかの影響を受けてしまうらしい」
現物が出てきたので読み返してみたら、自分の記憶違いで
12音技法を一部使用したのは第3楽章だった
その他このライナーノートは面白いことが色々書いてある
・音楽コンクールで中田のピアノソナタをおさえて1位になった一柳慧について
「渡米しジョン・ケージの影響を受けず普通の音楽を書いてたら又面白かったろう」
・ソナタ1楽章冒頭のメロディについて「矢代秋雄氏などの若い年代の作曲家達からも
よくこのメロディーのことを言われる」など、自信に満ちた様子
・第3楽章について「プロコフィエフの第7ソナタの影響があって、手法が似ている部分が少しあるが、
これは仕方ない。現代でピアノ曲らしいピアノ曲を書こうとするとどうしてもこの曲から、
何らかの影響を受けてしまうらしい」
441名無しの笛の踊り
2023/08/19(土) 01:30:51.92ID:UtiGWN8k 怪獣好きがゴジラのテーマをきっかけにクラシック愛好家に 音楽評論家・慶應義塾大学法学部教授・片山杜秀
https://dot.asahi.com/articles/-/198618
※記事の続きはAERA 2023年8月14-21日合併号でご覧いただけます
https://dot.asahi.com/articles/-/198618
※記事の続きはAERA 2023年8月14-21日合併号でご覧いただけます
442名無しの笛の踊り
2023/08/19(土) 02:37:46.45ID:vLdUvS+Z https://web.archive.org/web/20230818173631/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/WK9X429M6K/
▽三善晃の反戦三部作
初回放送日: 2023年8月19日
▽三善晃の反戦三部作
初回放送日: 2023年8月19日
443名無しの笛の踊り
2023/08/23(水) 20:30:14.20ID:mQI48J2a >>422
じっくり読みます。
じっくり読みます。
444名無しの笛の踊り
2023/08/24(木) 19:33:12.50ID:VingIC4b 塾高の甲子園優勝。塾高出身でない慶大関係者の談話をとるぐらいなら、片山先生にも尋ねてほしかった。
445名無しの笛の踊り
2023/08/24(木) 23:03:22.43ID:/f2XWLgm クラシックの迷宮、今週は予定を変更して鍵盤ハーモニカによる高校野球応援歌メドレーをお聞きいただきたく存じます
446名無しの笛の踊り
2023/08/26(土) 19:21:07.98ID:tk/PzkF+ https://web.archive.org/web/20230826101631/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/1JY6P5M7Q7/
▽長沢勝俊生誕100年〜NHKのアーカイブスから〜
初回放送日: 2023年8月26日
▽長沢勝俊生誕100年〜NHKのアーカイブスから〜
初回放送日: 2023年8月26日
447名無しの笛の踊り
2023/08/27(日) 07:00:02.64ID:gqmggMLZ 9/2 関東大震災100年~地震・復興・クラシック
9/9 グラスハーモニカの世界~残暑をしのぐ涼やかな音色
9/16 [アンコール]ラフマニノフとピアノ~生誕150年記念Vol.1
9/23 ガーシュウィン生誕125年
9/30 作曲家・池辺晋一郎 傘寿(80歳)を迎えて~NHKのアーカイブスから
9/9 グラスハーモニカの世界~残暑をしのぐ涼やかな音色
9/16 [アンコール]ラフマニノフとピアノ~生誕150年記念Vol.1
9/23 ガーシュウィン生誕125年
9/30 作曲家・池辺晋一郎 傘寿(80歳)を迎えて~NHKのアーカイブスから
448名無しの笛の踊り
2023/08/27(日) 19:23:25.09ID:hVBgDUAp 粗品のクラシックためにならない話〜青のオーケストラ コラボSP
[FM] 2023年08月27日 午後7:20 ~ 午後9:00 (1時間40分)
クラシックを愛する霜降り明星・粗品が送る「ムダ知識」満載のトークバラエティ。
作曲家の面白エピソードと名曲でクラシックが身近に!
解説は音楽評論家の片山杜秀です。
[FM] 2023年08月27日 午後7:20 ~ 午後9:00 (1時間40分)
クラシックを愛する霜降り明星・粗品が送る「ムダ知識」満載のトークバラエティ。
作曲家の面白エピソードと名曲でクラシックが身近に!
解説は音楽評論家の片山杜秀です。
449名無しの笛の踊り
2023/08/27(日) 19:23:38.35ID:5wBCJJdf450名無しの笛の踊り
2023/08/27(日) 21:42:13.53ID:HBLaiWLw 前回の粗品の特番の時にも>>167で書いたけど、やっぱり芸人司会の軽めの番組と
片山センセとはちょっと合わないなあと思った
片山センセは根っからのオタクで独白はどこまでも面白いけど、
他のMCとからませると生真面目さがやや消化不良に思ってしまう
クラシック畑で軽口がたたける逸材として、池辺、西村の次の世代の台頭を望みたい
片山センセとはちょっと合わないなあと思った
片山センセは根っからのオタクで独白はどこまでも面白いけど、
他のMCとからませると生真面目さがやや消化不良に思ってしまう
クラシック畑で軽口がたたける逸材として、池辺、西村の次の世代の台頭を望みたい
451名無しの笛の踊り
2023/08/27(日) 21:44:08.11ID:HBLaiWLw そういう意味ではいっそふかわりょうあたりにまたがんばってもらうか
鈴木大介もなかなか面白いけど
鈴木大介もなかなか面白いけど
452名無しの笛の踊り
2023/08/27(日) 22:07:37.94ID:o4chCkrl 自分は粗品と片山さんの組み合わせは結構好きなんだけど
今回は片山さんの存在意義が全然なかったね
今までのこのシリーズで一番面白くなかったw
今回は片山さんの存在意義が全然なかったね
今までのこのシリーズで一番面白くなかったw
453名無しの笛の踊り
2023/08/27(日) 22:12:49.25ID:vDXp/Ehg 西村さんの番組でゲスト出る回は大抵面白いな
455名無しの笛の踊り
2023/08/28(月) 00:42:38.05ID:f9Sbo+eu カタヤマンにだけ作者からのメッセージがないとは遺憾
クラシックの迷宮毎週聴いてます!とか嘘でも言っといたら片山ガチ勢もニッコリで青オケ擁護派に回ったかも知れなかったのに
クラシックの迷宮毎週聴いてます!とか嘘でも言っといたら片山ガチ勢もニッコリで青オケ擁護派に回ったかも知れなかったのに
456名無しの笛の踊り
2023/08/29(火) 11:00:13.51ID:Pxpp3/3h 粗品のあれか
またテコ入れしるな
またテコ入れしるな
457名無しの笛の踊り
2023/09/11(月) 22:12:01.10ID:WBIEQe7R 作曲家の西村朗さん死去 69歳 日本音コン委員長、N響アワー司会
https://news.livedoor.com/article/detail/24969025/
「令和の森繁」ことカタヤマが追悼番組でてくるだろうな 迷宮でも当然
アゴの癌というすぐ風貌に影響しそうなところだったということでカタヤマも知っていたかも試練
https://news.livedoor.com/article/detail/24969025/
「令和の森繁」ことカタヤマが追悼番組でてくるだろうな 迷宮でも当然
アゴの癌というすぐ風貌に影響しそうなところだったということでカタヤマも知っていたかも試練
458名無しの笛の踊り
2023/09/11(月) 22:28:22.83ID:5HBQhc45 https://www.nhk.jp/p/rs/6J686W68QL/
『現代の音楽』は、今月末まで西村の出演が続くらしい。
吉田秀和も皆川達夫も、ほぼ、死ぬまで番組に出演し続けていたが、
同様の例がまた一つ追加されてしまった…。
『現代の音楽』は、今月末まで西村の出演が続くらしい。
吉田秀和も皆川達夫も、ほぼ、死ぬまで番組に出演し続けていたが、
同様の例がまた一つ追加されてしまった…。
459名無しの笛の踊り
2023/09/12(火) 12:58:54.92ID:8uNDzZxl 収録したものをお蔵にする理由がないだろ
460名無しの笛の踊り
2023/09/12(火) 20:04:30.36ID:q/vcpapg ずっと悪かったのかな?感じさせなかったのは流石
まだ若いのになぁ...
まだ若いのになぁ...
461名無しの笛の踊り
2023/09/13(水) 19:55:12.06ID:VY8qwR3s462名無しの笛の踊り
2023/09/13(水) 20:00:07.90ID:VY8qwR3s >>458
お知らせ
9月17日と24日 放送内容変更のお知らせ
9月17日と24日は、予定を変更して、9月7日に亡くなった作曲家・西村朗さんをしのんで「追悼~作曲家・西村 朗」を放送します。
2週にわたって、西村朗さんの主要作品を紹介しながら、音楽学者の白石美雪さんと沼野雄司さんが、西村さんの功績を振り返り西村さんとのエピソードを語ります。
お知らせ
9月17日と24日 放送内容変更のお知らせ
9月17日と24日は、予定を変更して、9月7日に亡くなった作曲家・西村朗さんをしのんで「追悼~作曲家・西村 朗」を放送します。
2週にわたって、西村朗さんの主要作品を紹介しながら、音楽学者の白石美雪さんと沼野雄司さんが、西村さんの功績を振り返り西村さんとのエピソードを語ります。
463名無しの笛の踊り
2023/09/13(水) 21:16:23.06ID:kuPjsSWM ラヴェルで最終回だったわけか…
464名無しの笛の踊り
2023/09/13(水) 21:23:39.68ID:rIfzayHk 片山がこのごろピアニカやらないのもなんか患っているとかじゃないだろな
465名無しの笛の踊り
2023/09/13(水) 21:51:32.90ID:jsXGeIng466名無しの笛の踊り
2023/09/13(水) 22:16:23.15ID:jsXGeIng467名無しの笛の踊り
2023/09/14(木) 00:15:18.65ID:9sN3Pg/9 >>466
西村さんの知人友人の追悼読んでるとどうやら7月末には入院されたそうで
それまでは色んな演奏会に出かけては作曲家演奏家の人たちと話をされてる
6月頃にはどうやら色んな方と会うのもこれが最後かもという予感があったようで、
多分ラジオの方も入院前に多めに収録されたんじゃないかな
ラヴェルを最後に、と本人が意図されたことなのか
単に時間切れになったのかはわからないけど
寂しいよ
西村さんの知人友人の追悼読んでるとどうやら7月末には入院されたそうで
それまでは色んな演奏会に出かけては作曲家演奏家の人たちと話をされてる
6月頃にはどうやら色んな方と会うのもこれが最後かもという予感があったようで、
多分ラジオの方も入院前に多めに収録されたんじゃないかな
ラヴェルを最後に、と本人が意図されたことなのか
単に時間切れになったのかはわからないけど
寂しいよ
468名無しの笛の踊り
2023/09/14(木) 11:17:29.07ID:6NtL4SEE >>467
新実徳英のブログを読むと、西村さんはあまり体を大切にしないタイプの人だったらしいね
病を自覚しても取り返しがつかなくなるまで病院にも行かず
ひたすら作曲する時間が欲しかったらしい
8月になると、
誰かと「作曲はもう無理かもしれない、無念だ」みたいなやりとりもあったらしいし
新実徳英のブログを読むと、西村さんはあまり体を大切にしないタイプの人だったらしいね
病を自覚しても取り返しがつかなくなるまで病院にも行かず
ひたすら作曲する時間が欲しかったらしい
8月になると、
誰かと「作曲はもう無理かもしれない、無念だ」みたいなやりとりもあったらしいし
469名無しの笛の踊り
2023/09/14(木) 20:27:14.24ID:MZr1gGqt 作品はもちろん沢山かけて欲しいけど、西村先生はトークも軽妙だったからね
「現代の音楽」の傑作選もいずれまた取り上げてほしいわ
「現代の音楽」の傑作選もいずれまた取り上げてほしいわ
470名無しの笛の踊り
2023/09/14(木) 22:57:06.71ID:tu4xECu4 輪苦珍
471名無しの笛の踊り
2023/09/16(土) 01:45:36.78ID:7PSAC20U https://web.archive.org/web/20230915164014/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/PYZ8PKZ47K/
▽関東大震災100年〜地震・復興・クラシック〜
初回放送日: 2023年9月2日
https://web.archive.org/web/20230915164117/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/NLJZVW9QQ6/
▽グラスハーモニカの世界〜残暑をしのぐ涼やかな音色〜
初回放送日: 2023年9月9日
https://web.archive.org/web/20230915164417/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/5L2Q6M6MGR/
▽ラフマニノフとピアノ〜生誕150年記念 Vol.1〜
初回放送日: 2023年4月8日
▽関東大震災100年〜地震・復興・クラシック〜
初回放送日: 2023年9月2日
https://web.archive.org/web/20230915164117/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/NLJZVW9QQ6/
▽グラスハーモニカの世界〜残暑をしのぐ涼やかな音色〜
初回放送日: 2023年9月9日
https://web.archive.org/web/20230915164417/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/5L2Q6M6MGR/
▽ラフマニノフとピアノ〜生誕150年記念 Vol.1〜
初回放送日: 2023年4月8日
472名無しの笛の踊り
2023/09/16(土) 18:16:00.88ID:mSLn9bTE 今週再放送か
473名無しの笛の踊り
2023/09/17(日) 02:28:32.13ID:Y7iGKF7o >>446
https://web.archive.org/web/20230916172500/https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230915/k10014197591000.html
歌舞伎俳優 市川猿翁さん死去 83歳 “歌舞伎界の革命児”
2023年9月16日 8時57分 訃報
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c44235607aeccf72166e45054efcdfe1d9a49aa
公演中止で猿之助は何を想う? スーパー歌舞伎を成立させた「陰の大功労者」とは
8/16(水) 11:02配信
9月16日に、第一生命ホールで「長澤勝俊生誕100年〜長澤勝俊の軌跡」と題するコンサートが開催される(日本音楽集団第240回定期演奏会)。
長澤勝俊(1923〜2008)の名を知るひとは、かなりのクラシック通、
もしくは邦楽系の音楽ファンだろう。だが、この名前を見て、深い感慨をおぼえるというひとがいる。
「実は、今年生誕100年を迎えた長澤勝俊さんこそ、いま、いろんな意味で話題になっているスーパー歌舞伎の、陰の大功労者なのです」
そう語るのは、ベテラン演劇記者である。
http://yonezawa.art.coocan.jp/20090109-nagasawa-tsuitou/03-p1.pdf
追悼演奏会に寄せて
市川猿之助
長澤先生には、 スーパー歌舞伎「ヤマトタケル」 を創演した折、音楽をご担当頂きました。
二十数年も前のことになります。御蔭様でスーパー歌舞伎は好評を頂き現在・・・
https://www.triton-arts.net/ja/concert/2023/09/16/3823/
トリトンアーツ共催公演
日本音楽集団 第240回定期演奏会
長澤勝俊生誕100年〜長澤勝俊の軌跡〜
日時 2023年9月16日(土) 14:00開演(13:30開場)
https://web.archive.org/web/20230916172500/https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230915/k10014197591000.html
歌舞伎俳優 市川猿翁さん死去 83歳 “歌舞伎界の革命児”
2023年9月16日 8時57分 訃報
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c44235607aeccf72166e45054efcdfe1d9a49aa
公演中止で猿之助は何を想う? スーパー歌舞伎を成立させた「陰の大功労者」とは
8/16(水) 11:02配信
9月16日に、第一生命ホールで「長澤勝俊生誕100年〜長澤勝俊の軌跡」と題するコンサートが開催される(日本音楽集団第240回定期演奏会)。
長澤勝俊(1923〜2008)の名を知るひとは、かなりのクラシック通、
もしくは邦楽系の音楽ファンだろう。だが、この名前を見て、深い感慨をおぼえるというひとがいる。
「実は、今年生誕100年を迎えた長澤勝俊さんこそ、いま、いろんな意味で話題になっているスーパー歌舞伎の、陰の大功労者なのです」
そう語るのは、ベテラン演劇記者である。
http://yonezawa.art.coocan.jp/20090109-nagasawa-tsuitou/03-p1.pdf
追悼演奏会に寄せて
市川猿之助
長澤先生には、 スーパー歌舞伎「ヤマトタケル」 を創演した折、音楽をご担当頂きました。
二十数年も前のことになります。御蔭様でスーパー歌舞伎は好評を頂き現在・・・
https://www.triton-arts.net/ja/concert/2023/09/16/3823/
トリトンアーツ共催公演
日本音楽集団 第240回定期演奏会
長澤勝俊生誕100年〜長澤勝俊の軌跡〜
日時 2023年9月16日(土) 14:00開演(13:30開場)
474名無しの笛の踊り
2023/09/18(月) 05:15:42.22ID:krBaaAHA 西村朗は黒澤、坂本龍一は小津 アジアを背負い、逆の道を歩んだ2人
片山杜秀の蛙鳴梟鳴
ttps://www.asahi.com/articles/ASR9G6DBDR9FULZU00H.html
片山杜秀の蛙鳴梟鳴
ttps://www.asahi.com/articles/ASR9G6DBDR9FULZU00H.html
475名無しの笛の踊り
2023/09/18(月) 08:04:12.40ID:4KUAoTas >>473
猿翁丈も、片山さんの慶應の先輩。
猿翁丈も、片山さんの慶應の先輩。
476名無しの笛の踊り
2023/09/23(土) 02:43:38.58ID:XeP8iDNQ https://web.archive.org/web/20230922174219/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/6VM2PV47MQ/
▽ガーシュウィン生誕125年
初回放送日: 2023年9月23日
▽ガーシュウィン生誕125年
初回放送日: 2023年9月23日
477名無しの笛の踊り
2023/09/30(土) 02:27:47.53ID:tKOlkT5S https://web.archive.org/web/20230929172639/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/ZWWYJ1MQX1/
作曲家・池辺晋一郎 傘寿を迎えて〜NHKのアーカイブスから〜
初回放送日: 2023年9月30日
作曲家・池辺晋一郎 傘寿を迎えて〜NHKのアーカイブスから〜
初回放送日: 2023年9月30日
478名無しの笛の踊り
2023/09/30(土) 20:09:00.33ID:HPL0Y3+E >>477
NHKに多大な貢献を果たした池辺さん。
NHKに多大な貢献を果たした池辺さん。
479名無しの笛の踊り
2023/09/30(土) 21:01:36.92ID:IgHQ2lpT 10/7 ミスターSの思い出~スクロヴァチェフスキ生誕100年
10/14 日本沈没とノストラダムス
10/21 2023年リゲティの旅~リゲティ生誕100 年
10/28 野田暉行没後1年に寄せて~NHKのアーカイブスから
10/14 日本沈没とノストラダムス
10/21 2023年リゲティの旅~リゲティ生誕100 年
10/28 野田暉行没後1年に寄せて~NHKのアーカイブスから
480名無しの笛の踊り
2023/09/30(土) 22:05:47.80ID:mrE4yDCs まだ西村さんの追悼は無しか
481名無しの笛の踊り
2023/09/30(土) 22:46:48.28ID:Ae0wLipZ もう彼の番組で2回やったし、、、
482名無しの笛の踊り
2023/10/01(日) 05:49:35.93ID:Z82uovNm >>480
『現代の音楽』で二週連続でやったし…。
『現代の音楽』で二週連続でやったし…。
483名無しの笛の踊り
2023/10/01(日) 05:58:10.75ID:IJJUWtwe 音楽史での功績は「現代の音楽」で
迷宮でやるなら 映画やメディアのお仕事でしょ
迷宮でやるなら 映画やメディアのお仕事でしょ
484名無しの笛の踊り
2023/10/01(日) 09:20:47.99ID:SFhBMmfd >>483
そうでもないでしょ
迷宮でシリアスな作品を流すことは多々ある
西村さんの場合、メディアの音楽はおそらくはほとんどやってないようなので、
必然的にシリアスな作品が中心になるんだろう
ただ、野田暉行が没後1年でやっと取り上げられたように、
西村さんもそういうタイミングになるのかも
そうでもないでしょ
迷宮でシリアスな作品を流すことは多々ある
西村さんの場合、メディアの音楽はおそらくはほとんどやってないようなので、
必然的にシリアスな作品が中心になるんだろう
ただ、野田暉行が没後1年でやっと取り上げられたように、
西村さんもそういうタイミングになるのかも
485名無しの笛の踊り
2023/10/06(金) 18:34:44.00ID:olAZVHC/ 前回の「迷宮」で岸部シローの歌う「風の子守歌」が流れたが、
あの名曲のオリジナルを歌ったのが岸部シローだったとは知らなかった
飄々とした歌い方で、後半生様々な不幸に見舞われ寂しく世を去った
彼のことを久々に思い出した
あの名曲のオリジナルを歌ったのが岸部シローだったとは知らなかった
飄々とした歌い方で、後半生様々な不幸に見舞われ寂しく世を去った
彼のことを久々に思い出した
486名無しの笛の踊り
2023/10/06(金) 18:52:13.39ID:olAZVHC/ しかしこうしてみると、80歳を迎えてもますます盛んで駄洒落を飛ばし続け
商業音楽からシリアスな作品まで何でもこなし続ける池辺センセーと、
商業音楽からは距離を置きつつシリアスな作品の世界だけで貫きつつも
放送の世界ではユニークな音楽の解説者として活躍中だったのに
70歳目前にして急逝した西村先生、
共に東京音大の作曲科の教授として長年活躍した対照的な先輩後輩だったなあと
しみじみ感じた
池辺センセーには西村さんの分も長生きして活躍してほしい
商業音楽からシリアスな作品まで何でもこなし続ける池辺センセーと、
商業音楽からは距離を置きつつシリアスな作品の世界だけで貫きつつも
放送の世界ではユニークな音楽の解説者として活躍中だったのに
70歳目前にして急逝した西村先生、
共に東京音大の作曲科の教授として長年活躍した対照的な先輩後輩だったなあと
しみじみ感じた
池辺センセーには西村さんの分も長生きして活躍してほしい
487名無しの笛の踊り
2023/10/06(金) 20:41:45.52ID:P04Pi2yU >>485
ある時期まではシローさんの人気は高かったが、いつの間にか兄さんに追い越された感じ。
ある時期まではシローさんの人気は高かったが、いつの間にか兄さんに追い越された感じ。
488名無しの笛の踊り
2023/10/06(金) 20:43:49.96ID:iK+/VWEw https://i.imgur.com/OAEnuth.jpg
https://i.imgur.com/eD1KHn7.jpg
https://i.imgur.com/IDkLxxd.jpg
https://i.imgur.com/egyNCOz.jpg
https://i.imgur.com/24ZMXwk.jpg
https://i.imgur.com/cnPV2hE.jpg
https://i.imgur.com/iAKCQrN.jpg
https://i.imgur.com/oQmL5zo.jpg
https://i.imgur.com/4csZjYG.jpg
https://i.imgur.com/JcegqUJ.jpg
https://i.imgur.com/eD1KHn7.jpg
https://i.imgur.com/IDkLxxd.jpg
https://i.imgur.com/egyNCOz.jpg
https://i.imgur.com/24ZMXwk.jpg
https://i.imgur.com/cnPV2hE.jpg
https://i.imgur.com/iAKCQrN.jpg
https://i.imgur.com/oQmL5zo.jpg
https://i.imgur.com/4csZjYG.jpg
https://i.imgur.com/JcegqUJ.jpg
490名無しの笛の踊り
2023/10/07(土) 08:54:31.14ID:XCDGz6F7491名無しの笛の踊り
2023/10/08(日) 15:13:07.50ID:YxDr5Iqu かけクラで、解説登場。
492名無しの笛の踊り
2023/10/08(日) 17:52:15.18ID:MWa46W3x おぉ、、、
493名無しの笛の踊り
2023/10/09(月) 06:32:46.20ID:WFAN848b >>490
一説によると、一徳さんは、井上堯之バンドから戦力外通告され、そこから樹木希林さんの世話になりながら、俳優への道を歩みはじめたらしい。
一説によると、一徳さんは、井上堯之バンドから戦力外通告され、そこから樹木希林さんの世話になりながら、俳優への道を歩みはじめたらしい。
494名無しの笛の踊り
2023/10/11(水) 05:18:46.23ID:Of9prrCM >>493
希林さんは、ザ・タイガースとふかい関わりがあった内田裕也さんの妻でもあった。
希林さんは、ザ・タイガースとふかい関わりがあった内田裕也さんの妻でもあった。
495名無しの笛の踊り
2023/10/14(土) 06:41:38.31ID:EzixU9GX 貴重なききのがし配信。しっかりきかないと…。
496名無しの笛の踊り
2023/10/14(土) 15:25:12.93ID:buY7/ZeA 【古市憲寿】人気バンドにリコーダーはまず見かけない 義務教育にリコーダーは必要なのか 作曲ソフトが使える方が合理的では? [muffin★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1697258783/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1697258783/
497名無しの笛の踊り
2023/10/14(土) 15:28:46.00ID:buY7/ZeA https://web.archive.org/web/20231007102317/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/Q65RVQ38L9/
ミスターSの思い出?スクロヴァチェフスキ生誕100年?
初回放送日: 2023年10月7日
https://web.archive.org/web20231014062742/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/7QK94MXL5N/
▽日本沈没とノストラダムス
初回放送日: 2023年10月14日
ミスターSの思い出?スクロヴァチェフスキ生誕100年?
初回放送日: 2023年10月7日
https://web.archive.org/web20231014062742/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/7QK94MXL5N/
▽日本沈没とノストラダムス
初回放送日: 2023年10月14日
498名無しの笛の踊り
2023/10/14(土) 20:51:52.15ID:FGpX7Met 「ひかりごけ」
片山せんせがずいぶん昔に音楽雑誌に昭和天皇を複数に分裂させたオペラ台本を書いてたの思い出した。
片山せんせがずいぶん昔に音楽雑誌に昭和天皇を複数に分裂させたオペラ台本を書いてたの思い出した。
499名無しの笛の踊り
2023/10/15(日) 07:16:27.63ID:YKF4Qq3l >>497
きのうの番組の締めくくりが、五木ひろしさんの曲とは、いかにもこの番組らしい。
きのうの番組の締めくくりが、五木ひろしさんの曲とは、いかにもこの番組らしい。
500名無しの笛の踊り
2023/10/21(土) 08:17:10.17ID:kOixX1gY 伽羅物語、録音残ってないかな
香妃は全曲録音あるみたいだが
香妃は全曲録音あるみたいだが
501名無しの笛の踊り
2023/10/22(日) 01:32:38.77ID:geGAdVaj https://web.archive.org/web/20231021163151/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/BWN38JQG5R/
▽2023年リゲティの旅 ?リゲティ生誕100年?
初回放送日: 2023年5月20日
▽2023年リゲティの旅 ?リゲティ生誕100年?
初回放送日: 2023年5月20日
502名無しの笛の踊り
2023/10/22(日) 20:28:02.77ID:Zvs4+rkm この後のEテレのクラシック音楽館の後半の西村朗追悼企画に片山がコメントしてるみたいだね
503名無しの笛の踊り
2023/10/22(日) 22:32:06.54ID:REzIcNfq 片山さんや池辺さんや、所縁ある方々がコメント。
504名無しの笛の踊り
2023/10/26(木) 11:26:36.54ID:FOc+XsVz 本放送でも聴いてたが再放送の迷宮面白かったな
今更ながらに2001年のサントラに手が伸びた
今更ながらに2001年のサントラに手が伸びた
505名無しの笛の踊り
2023/10/28(土) 19:32:47.41ID:gvsJ6IjZ https://web.archive.org/web/20231027165332/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/KG9X7GMN4J/
▽野田暉行没後1年に寄せて?NHKのアーカイブスから?
初回放送日: 2023年10月28日
▽野田暉行没後1年に寄せて?NHKのアーカイブスから?
初回放送日: 2023年10月28日
506名無しの笛の踊り
2023/10/28(土) 21:03:54.65ID:OyQsFyrh 11/4 作曲家・西村朗を偲んで(仮)
11/11 ジョルダーノ没後75年
11/18 [セレクション] “鳥・クラ学”入門~音楽の根源には鳥がいる!
11/25 作曲家・諸井誠 没後10年に寄せて~NHKのアーカイブスから~
11/11 ジョルダーノ没後75年
11/18 [セレクション] “鳥・クラ学”入門~音楽の根源には鳥がいる!
11/25 作曲家・諸井誠 没後10年に寄せて~NHKのアーカイブスから~
507名無しの笛の踊り
2023/10/31(火) 17:14:46.10ID:Pv1fasgR 鳥といえば吉松かと
508名無しの笛の踊り
2023/10/31(火) 19:29:52.87ID:+m9PcRgJ ベト5のジャジャジャジャーンが鳥の鳴き声って説もあるしな。
509名無しの笛の踊り
2023/10/31(火) 21:49:11.96ID:8fKCtWBG510名無しの笛の踊り
2023/11/01(水) 15:33:04.99ID:4P3wtc77 最近セレクションよくやるけど、初期のやつやってくれないのかね。
2014年から後のは、録音失敗が時々あるのを除くと、ほぼ聞いている。
2013年のものが聞きたい。
2014年から後のは、録音失敗が時々あるのを除くと、ほぼ聞いている。
2013年のものが聞きたい。
511名無しの笛の踊り
2023/11/01(水) 21:23:55.95ID:jatyUtoN 60分時代のは出来ないでしょうよ
513名無しの笛の踊り
2023/11/03(金) 23:11:40.68ID:2pAqLSBe https://www.nhk.jp/p/rs/N52L8M4PYQ/
今日は一日“NHK Classic”三昧
11月23日はFM《NHK Classic三昧》&イベント《NHK Classic Fes.2023》で盛り上がろう!
MC
市川紗椰(モデル、FM「×(かける)クラシック」MC)
上野耕平(サクソフォーン奏者、FM「×(かける)クラシック」MC)
アナウンサー
岩槻里子(NHK京都放送局)
解説
片山杜秀(音楽評論家)
NHK-FM
11月23日(木・祝)午後0時15分〜9時15分《ニュース中断あり》
今日は一日“NHK Classic”三昧
11月23日はFM《NHK Classic三昧》&イベント《NHK Classic Fes.2023》で盛り上がろう!
MC
市川紗椰(モデル、FM「×(かける)クラシック」MC)
上野耕平(サクソフォーン奏者、FM「×(かける)クラシック」MC)
アナウンサー
岩槻里子(NHK京都放送局)
解説
片山杜秀(音楽評論家)
NHK-FM
11月23日(木・祝)午後0時15分〜9時15分《ニュース中断あり》
514名無しの笛の踊り
2023/11/04(土) 22:58:20.31ID:zJnOc+sa 今日のは聞き逃し無いのなんでなん
515名無しの笛の踊り
2023/11/04(土) 23:50:04.60ID:htveCRx+ 今日は聴いてないけど西村朗だったら音源の権利関係かもしれん
516名無しの笛の踊り
2023/11/05(日) 00:59:03.42ID:1Jbvb9vK アーカイブの時は聞き逃しないんじゃね?
518名無しの笛の踊り
2023/11/05(日) 08:24:56.55ID:F7fOkbJr 「あ~(法悦)」
519名無しの笛の踊り
2023/11/05(日) 17:31:03.67ID:bwmDivaF https://web.archive.org/web/20231104052524/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/JWVN27JMVR/
▽作曲家・西村朗を偲(しの)んで
初回放送日: 2023年11月4日
▽作曲家・西村朗を偲(しの)んで
初回放送日: 2023年11月4日
520名無しの笛の踊り
2023/11/08(水) 12:51:28.95ID:e22f/jUw521名無しの笛の踊り
2023/11/08(水) 13:59:47.75ID:Hvft6xwG 百年ラヂオは100%NHKの音源じゃん
522名無しの笛の踊り
2023/11/08(水) 15:22:55.61ID:e22f/jUw523名無しの笛の踊り
2023/11/08(水) 15:28:04.31ID:Hvft6xwG 片山の兄貴が余計な事言った時は聴き逃しに出ないとか
525名無しの笛の踊り
2023/11/09(木) 20:08:04.37ID:tw8QxEcL 片山はライブ感を大事にしているのだ...
526名無しの笛の踊り
2023/11/09(木) 20:14:07.95ID:QA8/BLv4 >>513
岩槻さんは、歴代N響アワー担当司会者だったはず。この前、『ラジオ深夜便』で、ひさびさにお声をきいた。
岩槻さんは、歴代N響アワー担当司会者だったはず。この前、『ラジオ深夜便』で、ひさびさにお声をきいた。
527名無しの笛の踊り
2023/11/10(金) 11:17:00.81ID:8ZhUXeJv 岩槻ママね
牛が東京に戻ってて夕方拝める
牛が東京に戻ってて夕方拝める
528名無しの笛の踊り
2023/11/11(土) 18:14:35.68ID:vrU/pBEB https://web.archive.org/web/20231111091349/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/MVN81M5Y5R/
▽ジョルダーノ没後75年
初回放送日: 2023年11月11日
▽ジョルダーノ没後75年
初回放送日: 2023年11月11日
529名無しの笛の踊り
2023/11/11(土) 18:39:39.79ID:T6JxifVP 12月にフランク・ザッパ没後30年があるといいなぁ
530名無しの笛の踊り
2023/11/18(土) 03:26:26.31ID:SIem6eJp https://web.archive.org/web/20230616005127/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/8VGL8WM87R/
▽“鳥・クラ学”入門 ?音楽の根源には鳥がいる!?
初回放送日: 2023年6月17日
▽“鳥・クラ学”入門 ?音楽の根源には鳥がいる!?
初回放送日: 2023年6月17日
531名無しの笛の踊り
2023/11/25(土) 21:08:40.39ID:QpFHRfCa 12/2 究極のプリマドンナの肖像~マリア・カラス生誕100年
12/9 休止(バイロイト音楽祭?)
12/16 多重録音の楽しみ
12/23 シェークスピアの「テンペスト」
12/30 2023年 逝ける音楽家を偲んで
12/9 休止(バイロイト音楽祭?)
12/16 多重録音の楽しみ
12/23 シェークスピアの「テンペスト」
12/30 2023年 逝ける音楽家を偲んで
532名無しの笛の踊り
2023/11/25(土) 21:23:53.86ID:tERi0YLS 最後は今年亡くなった人特集か…
なんかしょっちゅう没後何年とか誰それを偲んでってやってる印象強くて
またかよとちょっと感じてしまう
なんかしょっちゅう没後何年とか誰それを偲んでってやってる印象強くて
またかよとちょっと感じてしまう
533名無しの笛の踊り
2023/11/25(土) 21:55:35.06ID:4OuU7/L/ 去年は秋のシャコンヌ・パッサカリア祭りとかやってたけど
今年は自粛モード?なんだか静かだった
今年は自粛モード?なんだか静かだった
534名無しの笛の踊り
2023/11/26(日) 19:07:55.97ID:FZnMB5sh 16日はタツローあるか?
535名無しの笛の踊り
2023/11/28(火) 09:40:37.33ID:cul0Ty3d 積ん読してた「ごまかさないクラシック音楽」を今読んでる
非モテ風情のオサン同士で愛だのなんだのやってるロマン派を喝破してるのは
ちょっとフフッとなった
非モテ風情のオサン同士で愛だのなんだのやってるロマン派を喝破してるのは
ちょっとフフッとなった
536名無しの笛の踊り
2023/11/29(水) 08:05:59.12ID:EA9bmFP+ >>513
とくに前半は、岩槻さんと片山さんとで、切り盛りしていた。
とくに前半は、岩槻さんと片山さんとで、切り盛りしていた。
537名無しの笛の踊り
2023/11/30(木) 17:54:31.74ID:/Zfmg4fq 年末の朝日カルチャー申し込んでしまった
zoomで質問できるのがいい
zoomで質問できるのがいい
538名無しの笛の踊り
2023/12/02(土) 01:07:02.62ID:t9b548sH539名無しの笛の踊り
2023/12/02(土) 15:11:28.57ID:t9b548sH https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/Q69P3WPZNJ/
▽究極のプリマドンナの肖像 マリア・カラス生誕100年
初回放送日: 2023年12月2日
▽究極のプリマドンナの肖像 マリア・カラス生誕100年
初回放送日: 2023年12月2日
540名無しの笛の踊り
2023/12/02(土) 19:42:39.55ID:t9b548sH https://web.archive.org/web/20231202101132/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/Q69P3WPZNJ/
▽究極のプリマドンナの肖像〜マリア・カラス生誕100年〜
初回放送日: 2023年12月2日
▽究極のプリマドンナの肖像〜マリア・カラス生誕100年〜
初回放送日: 2023年12月2日
541いけべぇを揶揄?!
2023/12/02(土) 19:45:39.35ID:BP3Q5A9m カラスは、いいねぇ。。。
黒いカラスw
黒いカラスw
543名無しの笛の踊り
2023/12/03(日) 03:55:40.68ID:WzrAqjS1 https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=2434_01
クラシックの迷宮▽究極のプリマドンナの肖像〜マリア・カラス生誕100年〜
12月2日(土)午後7:20放送
2023年12月9日(土) 午後9:00配信終了
クラシックの迷宮▽究極のプリマドンナの肖像〜マリア・カラス生誕100年〜
12月2日(土)午後7:20放送
2023年12月9日(土) 午後9:00配信終了
544名無しの笛の踊り
2023/12/03(日) 10:13:57.08ID:RSFIrC1N ドキュメントJ▼沖縄音楽の母 金井喜久子物語〜復帰50年 五線譜に込めた思い〜
12/3 日 10:00〜11:00 BS-TBS
知られざる作曲家の人生が今よみがえる。戦前、出身やジェンダーの壁にあらがい沖縄音楽に人生を捧げた女性がいた。
【出演】宮城さつき(フリーアナウンサー)【出演】多嘉良カナ(舞踏家)【出演】高良仁美(ピアニスト)
【出演】片山杜秀(音楽評論家)ほか
日本人女性で初めて交響曲を作曲した宮古島出身の音楽家、金井喜久子(1906−1986年)。
大正時代に沖縄音楽を志し、1971年には日本レコード大賞童謡賞を受賞、1972年沖縄復帰記念式典では祝典序曲を作曲するなど、様々な功績を持つ。
今以上に沖縄文化や女性が卑下されていた時代。作曲家としての地位を築き、沖縄音楽の素晴らしさを伝えた彼女の原動力はどこにあったのか。
本土復帰50年の年に「金井喜久子プロジェクト」を立ち上げたフリーアナウンサーの宮城さつきは、朗読舞台を企画し、当時の音源や楽譜を見つけ出していく。
同じ女性として、沖縄に住むものとして、金井喜久子の人生を読み上げていく宮城。そこには今の沖縄につながるメッセージがあった。
12/3 日 10:00〜11:00 BS-TBS
知られざる作曲家の人生が今よみがえる。戦前、出身やジェンダーの壁にあらがい沖縄音楽に人生を捧げた女性がいた。
【出演】宮城さつき(フリーアナウンサー)【出演】多嘉良カナ(舞踏家)【出演】高良仁美(ピアニスト)
【出演】片山杜秀(音楽評論家)ほか
日本人女性で初めて交響曲を作曲した宮古島出身の音楽家、金井喜久子(1906−1986年)。
大正時代に沖縄音楽を志し、1971年には日本レコード大賞童謡賞を受賞、1972年沖縄復帰記念式典では祝典序曲を作曲するなど、様々な功績を持つ。
今以上に沖縄文化や女性が卑下されていた時代。作曲家としての地位を築き、沖縄音楽の素晴らしさを伝えた彼女の原動力はどこにあったのか。
本土復帰50年の年に「金井喜久子プロジェクト」を立ち上げたフリーアナウンサーの宮城さつきは、朗読舞台を企画し、当時の音源や楽譜を見つけ出していく。
同じ女性として、沖縄に住むものとして、金井喜久子の人生を読み上げていく宮城。そこには今の沖縄につながるメッセージがあった。
545名無しの笛の踊り
2023/12/09(土) 08:22:25.17ID:w60cdD21 今週の迷宮は、ディズニー三昧で、おやすみ。
546名無しの笛の踊り
2023/12/09(土) 20:09:16.88ID:w60cdD21 >>545
FMつけて、はじめて気づいたリスナーもいるはず。
FMつけて、はじめて気づいたリスナーもいるはず。
547名無しの笛の踊り
2023/12/09(土) 21:33:50.87ID:w60cdD21 さすがの片山さんも、ディズニーものには、当面着手しづらくなりそう。
548名無しの笛の踊り
2023/12/10(日) 18:55:58.51ID:vZXPWeWZ 多重録音の楽しみの予想がつかない。
ポップ・ミュージックを含むのならほとんど全てが多重録音と言えるし…。
クラシックなら一人でピアノも担当した二重奏の室内楽とか?
あと変わり種の現代音楽とか?
ポップ・ミュージックを含むのならほとんど全てが多重録音と言えるし…。
クラシックなら一人でピアノも担当した二重奏の室内楽とか?
あと変わり種の現代音楽とか?
549名無しの笛の踊り
2023/12/10(日) 22:25:53.71ID:6qATO1sQ550名無しの笛の踊り
2023/12/11(月) 13:40:37.23ID:r3kGykJH グリュミオーかクレーメルが出てくるかも
551名無しの笛の踊り
2023/12/12(火) 10:14:26.87ID:Gpt8HHZG 多重録音かと言われてオラオラオラと弾いて見せたカツァリスは
カウンターとしてちょっとだけ駄目かね
カウンターとしてちょっとだけ駄目かね
552名無しの笛の踊り
2023/12/13(水) 14:22:39.05ID:NpxU7zxP ナンカロウとか出てこないかな
ちょっと観点が違うか
ちょっと観点が違うか
553名無しの笛の踊り
2023/12/16(土) 03:43:01.14ID:GLwIB5ba https://web.archive.org/web/20231215184213/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/L6Q7Y16J17/
▽多重録音の楽しみ
初回放送日: 2023年12月16日
▽多重録音の楽しみ
初回放送日: 2023年12月16日
554名無しの笛の踊り
2023/12/16(土) 08:30:10.57ID:n+ORtsQV つかみと〆は、タツローヤマシタか…
オーバーダビングのひとりコーラスの達者とはいえ
オーバーダビングのひとりコーラスの達者とはいえ
555名無しの笛の踊り
2023/12/16(土) 20:52:51.68ID:S3Nxm9IB 不思議な電子音が展開中。
556名無しの笛の踊り
2023/12/16(土) 20:57:15.24ID:s3Mdvd6w ドラミングが心地よい。
557534
2023/12/16(土) 21:27:12.03ID:sqHRrVqf 本当にタツロー出したかw
558名無しの笛の踊り
2023/12/17(日) 06:14:19.79ID:ewVxREV7 >>557
このような角度からの捉え方が、片山さんらしい。
このような角度からの捉え方が、片山さんらしい。
559名無しの笛の踊り
2023/12/19(火) 19:13:14.70ID:tX4D3H9Z バイロイト音楽祭2023@FMの放送スケジュール発表なりますたな。
さまよえるオランダ人のため、30日の迷宮はありませぬ…
ちょっとスレチになるが、31日にもバイロイトのOAがあるのな~(パルシファル)
とうとう、年越しRMJをやらなくなったという…
さまよえるオランダ人のため、30日の迷宮はありませぬ…
ちょっとスレチになるが、31日にもバイロイトのOAがあるのな~(パルシファル)
とうとう、年越しRMJをやらなくなったという…
560名無しの笛の踊り
2023/12/20(水) 05:37:25.66ID:wOQ5u0IL >>535
昨日書店で見かけてパラパラめくってみた
この人らしいマニアックな名前も出てきて面白そうだったが、
対談形式ってのが苦手で買うのはやめた
対談って普通の書き方に比べて、読みやすいけど情報量がずいぶん減る
べつに情報量関係ない文章で、読み味わうだけのものならいいんだけど
昨日書店で見かけてパラパラめくってみた
この人らしいマニアックな名前も出てきて面白そうだったが、
対談形式ってのが苦手で買うのはやめた
対談って普通の書き方に比べて、読みやすいけど情報量がずいぶん減る
べつに情報量関係ない文章で、読み味わうだけのものならいいんだけど
561名無しの笛の踊り
2023/12/20(水) 09:16:18.36ID:ViLTpFrA スマホで検索しながらでないと読み進めない情報量だった
※個人の感想です
※個人の感想です
562名無しの笛の踊り
2023/12/23(土) 02:07:30.62ID:xoI0XDa/ https://web.archive.org/web/20231222170403/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/7RQ9V61VL2/
▽シェークスピアの「テンペスト」
初回放送日: 2023年12月23日
シベリウスのテンペスト、良いですよ
▽シェークスピアの「テンペスト」
初回放送日: 2023年12月23日
シベリウスのテンペスト、良いですよ
563名無しの笛の踊り
2023/12/23(土) 16:22:45.65ID:JFNarTiO シェイクスピアは「ロミオとジュリエット」「真夏の夜の夢」など単体でいくつも番組作れるな
564名無しの笛の踊り
2023/12/23(土) 21:06:45.20ID:1wF3ftHR 今日はいつも以上に喋りのテンション高いなと思った
やっぱり「和解しえないものが和解する」ってメッセージを伝えたかったのかな
やっぱり「和解しえないものが和解する」ってメッセージを伝えたかったのかな
565名無しの笛の踊り
2023/12/23(土) 21:08:20.81ID:/+jwTcnq 12/30 休止(バイロイト音楽祭)
1/6 音頭でお正月
1/13 アレクサンドル・チェレプニン 生誕125年
1/20 クラシック音楽作曲家“すぎやまこういち”を解剖する
1/27 チェレプニンゆかりの作曲家たち~NHKのアーカイブスから
1/6 音頭でお正月
1/13 アレクサンドル・チェレプニン 生誕125年
1/20 クラシック音楽作曲家“すぎやまこういち”を解剖する
1/27 チェレプニンゆかりの作曲家たち~NHKのアーカイブスから
566名無しの笛の踊り
2023/12/24(日) 00:36:06.85ID:BHIzlXEm ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
食事前にナイアシン療法を行うと、効く人には大変有効と思います。
自然な形でセロトニンが増えれば、ほとんどの神経症や精神疾患は良くなっていきます。
薬も確実に減っていきます。それと同時に高タンパクな食事が大変大事です。
そして適度な運動で最強です。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
食事前にナイアシン療法を行うと、効く人には大変有効と思います。
自然な形でセロトニンが増えれば、ほとんどの神経症や精神疾患は良くなっていきます。
薬も確実に減っていきます。それと同時に高タンパクな食事が大変大事です。
そして適度な運動で最強です。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM
567名無しの笛の踊り
2023/12/24(日) 10:03:02.86ID:KcGa6GlJ568名無しの笛の踊り
2023/12/31(日) 21:18:40.01ID:rkLPssWT 新しい本出たけど、週刊新潮のコラムをまとめたものみたい。
物々しいタイトルですこと。
歴史は予言する(新潮新書)
物々しいタイトルですこと。
歴史は予言する(新潮新書)
569名無しの笛の踊り
2024/01/04(木) 15:07:08.59ID:KVIMau+p タモリの「新たな戦前」が最初でもないけど
俺は先に書いてたもんねー的に未来に張り込む本はこのところ多い
俺は先に書いてたもんねー的に未来に張り込む本はこのところ多い
570名無しの笛の踊り
2024/01/04(木) 15:19:31.24ID:DyLdKkHg コロナ禍とか大幅円安とか社会不安広がると予言本流行るね
ノストラダムスの頃と変わらず
ノストラダムスの頃と変わらず
571名無しの笛の踊り
2024/01/05(金) 16:39:21.91ID:C5THsRuL 未来を予測する最善の方法は
それを発明することだ
アラン・ケイ
曲解するとマッチポンプやなw
それを発明することだ
アラン・ケイ
曲解するとマッチポンプやなw
572名無しの笛の踊り
2024/01/05(金) 17:07:54.88ID:U3WHVuFb 麻原彰晃「せやで」
573名無しの笛の踊り
2024/01/05(金) 19:55:55.17ID:cMnyWH0f 明日の曲目がいつにも増してクラシック番組とは思えない選曲だの
574名無しの笛の踊り
2024/01/05(金) 20:08:02.27ID:pJRrLP/q 最初の曲だけで取り繕うスタイル
575名無しの笛の踊り
2024/01/05(金) 21:10:51.52ID:42xoOEK9 音頭といえば、のりピー音頭
576名無しの笛の踊り
2024/01/06(土) 02:38:58.67ID:ABEIBQW8 https://web.archive.org/web/20240105173752/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/JW9R5KWPZW/
▽音頭でお正月
初回放送日: 2024年1月6日
▽音頭でお正月
初回放送日: 2024年1月6日
577名無しの笛の踊り
2024/01/06(土) 04:57:25.01ID:lfUi5x+e >>575
『オバQ音頭』。
『オバQ音頭』。
578名無しの笛の踊り
2024/01/06(土) 15:40:09.72ID:TZLo0alp >>576
なんだよこれ、クラシックは最初だけw
ポルカ・シュネル「恋と踊りに熱狂」
「デンセンマンの電線音頭」カラオケ
丸の内音頭
さくら音頭
大師音頭
三重県民謡「伊勢音頭」
大阪民謡「河内音頭」
犬山音頭
東京五輪音頭
万国博覧会音頭
スポーツ音頭
温度音頭
世界平和音頭
グズラ音頭
オバQ音頭
オバケのQ太郎
ドラえもん音頭
悟空音頭
ハゼドン音頭
ロボコン音頭
アンパンマン音頭
アラレちゃん音頭
キン肉マン音頭
クックロビン音頭
デンセンマンの電線音頭
新二十一世紀音頭
ええじゃないか音頭
東京音頭
なんだよこれ、クラシックは最初だけw
ポルカ・シュネル「恋と踊りに熱狂」
「デンセンマンの電線音頭」カラオケ
丸の内音頭
さくら音頭
大師音頭
三重県民謡「伊勢音頭」
大阪民謡「河内音頭」
犬山音頭
東京五輪音頭
万国博覧会音頭
スポーツ音頭
温度音頭
世界平和音頭
グズラ音頭
オバQ音頭
オバケのQ太郎
ドラえもん音頭
悟空音頭
ハゼドン音頭
ロボコン音頭
アンパンマン音頭
アラレちゃん音頭
キン肉マン音頭
クックロビン音頭
デンセンマンの電線音頭
新二十一世紀音頭
ええじゃないか音頭
東京音頭
579名無しの笛の踊り
2024/01/06(土) 16:51:52.13ID:XEvOBpsU580名無しの笛の踊り
2024/01/06(土) 18:58:08.91ID:mcsPjPwp ルパン音頭はどうした?
581名無しの笛の踊り
2024/01/06(土) 20:53:28.64ID:opLtCRmw おそ松音頭もない!
582名無しの笛の踊り
2024/01/06(土) 23:11:37.77ID:i6p7J/M5 さすがの片山先生も、『東村山音頭』までは、手をのばさず。
583名無しの笛の踊り
2024/01/07(日) 10:40:27.37ID:5Upm3JSZ >>578
新じゃないほうの二十一世紀音頭もいい曲なんだけどなあ
日本人のクラシック作品で「音頭」の付く曲はなかったんだろうか
吹奏楽では兼田敏の「交響的音頭」というのがあるので、何か採り上げてほしかった
新じゃないほうの二十一世紀音頭もいい曲なんだけどなあ
日本人のクラシック作品で「音頭」の付く曲はなかったんだろうか
吹奏楽では兼田敏の「交響的音頭」というのがあるので、何か採り上げてほしかった
584名無しの笛の踊り
2024/01/07(日) 10:49:26.54ID:6/1bo+0H585名無しの笛の踊り
2024/01/07(日) 10:54:39.05ID:5Upm3JSZ あーたしかに>松島音頭
いろんなのを採り上げるのがこの番組の良さなのに
今回はずいぶん偏っちゃったな
いろんなのを採り上げるのがこの番組の良さなのに
今回はずいぶん偏っちゃったな
586名無しの笛の踊り
2024/01/08(月) 05:33:20.63ID:o0/FoRfr 先生の先生による先生のためのお年玉だな
587名無しの笛の踊り
2024/01/08(月) 20:15:02.90ID:B1SBpHpI 音頭の回、聞き逃しで聴ける!
588名無しの笛の踊り
2024/01/13(土) 01:51:41.24ID:GznZfvvC https://web.archive.org/web/20240112163109/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/VP4MVRVWLR/
▽アレクサンドル・チェレプニン生誕125年
初回放送日: 2024年1月13日
▽アレクサンドル・チェレプニン生誕125年
初回放送日: 2024年1月13日
589名無しの笛の踊り
2024/01/13(土) 20:17:30.74ID:bHPkwxr0 今週は、比較的オーソドックスなので、その分、批判も少なそう。
590名無しの笛の踊り
2024/01/13(土) 23:32:56.33ID:DjMHv0H2 チェレプニンで放送内容批判できる人ってものすごくマニアックだと思うw
中国風の3番シンフォニー、自分が聴いたのは演奏のせいかどうもピンとこなかった
中国風の3番シンフォニー、自分が聴いたのは演奏のせいかどうもピンとこなかった
591名無しの笛の踊り
2024/01/13(土) 23:59:21.66ID:bpuynhkn 茨城県立歴史館の松平頼則展で講演したから
そんときにもいろいろ調べたんじゃないか?
そんときにもいろいろ調べたんじゃないか?
592名無しの笛の踊り
2024/01/18(木) 11:27:44.13ID:PfDVnOYQ593名無しの笛の踊り
2024/01/19(金) 06:32:09.85ID:x6t2AYg+ チェレプニン面白かった
曲も面白いし、チェレプニンが日本や中国に来た事情も初めて知った。
曲も面白いし、チェレプニンが日本や中国に来た事情も初めて知った。
594名無しの笛の踊り
2024/01/20(土) 01:59:43.58ID:pbG+d1Dy https://web.archive.org/web/20240119150130/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/5ZKQ25M54L/
▽クラシック音楽作曲家“すぎやまこういち”を解剖する
初回放送日: 2021年9月18日
▽クラシック音楽作曲家“すぎやまこういち”を解剖する
初回放送日: 2021年9月18日
595名無しの笛の踊り
2024/01/20(土) 20:39:47.59ID:cyc8IlbQ >>592
ドラクエで、ラジオ実況スレが、盛り上がっている。
ドラクエで、ラジオ実況スレが、盛り上がっている。
596名無しの笛の踊り
2024/01/20(土) 21:53:14.30ID:bOGi+saR イデオン交響曲を聞いて40年、
第3楽章がコスモスに君との変奏なのに今日初めて気付いた
そうなるとプロコフィエフだけでなくエルガーの影も感じられるから不思議だ
第3楽章がコスモスに君との変奏なのに今日初めて気付いた
そうなるとプロコフィエフだけでなくエルガーの影も感じられるから不思議だ
597名無しの笛の踊り
2024/01/21(日) 18:59:48.25ID:G1ajjvS9 すぎやまこういち 聞き逃し配信中。
598名無しの笛の踊り
2024/01/23(火) 14:09:23.17ID:btu+D5K5 歌謡曲とドラクエしか知らなかったから
なかなかよろしかった
なかなかよろしかった
599名無しの笛の踊り
2024/01/23(火) 15:45:43.07ID:+7ro3+8R みんな2021年9月の最初の放送は聞いてなかったのか
600名無しの笛の踊り
2024/01/23(火) 17:10:26.31ID:btu+D5K5 聴いてなかった
振り返ると本放送の直後に亡くなってるんだな
本来は生誕90年に加えて五輪にからめてのことなんだろうけど
振り返ると本放送の直後に亡くなってるんだな
本来は生誕90年に加えて五輪にからめてのことなんだろうけど
601名無しの笛の踊り
2024/01/23(火) 20:38:46.09ID:vydwBwfG ふむ
602名無しの笛の踊り
2024/01/23(火) 22:10:13.43ID:zGw6/Mr+603名無しの笛の踊り
2024/01/27(土) 03:43:58.99ID:08/hHv8I https://web.archive.org/web/20240126183711/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/EN3W3JL3YM/
▽ルイジ・ノーノ生誕100年
初回放送日: 2024年1月27日
▽ルイジ・ノーノ生誕100年
初回放送日: 2024年1月27日
604名無しの笛の踊り
2024/01/27(土) 13:00:41.55ID:FzM4Trzn605名無しの笛の踊り
2024/01/27(土) 19:23:57.30ID:zTgDSifU シェルヘン・・・
606名無しの笛の踊り
2024/01/27(土) 21:03:26.07ID:Z0iCkaP4 2/3 山田太一・木下恵介・木下忠司
2/10 混迷の時代の“雪解けクラシック”~混迷の時代に寄せて
2/17 [アンコール]サヴァリッシュとN響を聴く~NHKのアーカイブスより
2/24 芥川也寸志の“やぶにらみの音楽論”~NHKのアーカイブスより
2/10 混迷の時代の“雪解けクラシック”~混迷の時代に寄せて
2/17 [アンコール]サヴァリッシュとN響を聴く~NHKのアーカイブスより
2/24 芥川也寸志の“やぶにらみの音楽論”~NHKのアーカイブスより
607名無しの笛の踊り
2024/01/28(日) 06:13:42.99ID:1cFCG8ie >>606
次回は、映画やドラマがテーマ?
次回は、映画やドラマがテーマ?
608名無しの笛の踊り
2024/01/28(日) 07:14:40.76ID:s5YwTowV 日本の映画やドラマということだね
木下忠司といえば特捜最前線
あと水戸黄門もこの人だっけ
木下忠司といえば特捜最前線
あと水戸黄門もこの人だっけ
609名無しの笛の踊り
2024/01/28(日) 10:16:11.87ID:ksYxwFgj610名無しの笛の踊り
2024/01/28(日) 10:18:09.98ID:ksYxwFgj しかしノーノの曲は救いがないというか現代音楽が一番尖っていた時代だし
思想的にも極左の人だったし、今聞くべき人じゃないような気がする
思想的にも極左の人だったし、今聞くべき人じゃないような気がする
611名無しの笛の踊り
2024/01/28(日) 23:09:40.04ID:s5YwTowV そうかな、今だから客観的に捉える楽しみもあると思う
前衛芸術全盛のころは、「未来の音楽はこうですよ、これが理解できない人は時代遅れ」
みたいな強迫感があったかもしれないけど、いまは音楽史の一コマとして
「こんな音楽が流行ってた時代もあったねぇ」と突き放して聴けるというか
もちろん政治的イデオロギーと切り離して、「反体制的でなくては!」と思う必要も無いし
前衛芸術全盛のころは、「未来の音楽はこうですよ、これが理解できない人は時代遅れ」
みたいな強迫感があったかもしれないけど、いまは音楽史の一コマとして
「こんな音楽が流行ってた時代もあったねぇ」と突き放して聴けるというか
もちろん政治的イデオロギーと切り離して、「反体制的でなくては!」と思う必要も無いし
612名無しの笛の踊り
2024/01/29(月) 11:22:17.19ID:Pe45es7y >>611
確かにそうなんだけど、なんだか今聞いてみてもどうにもつまらなくてね
あの音響でなければ表現できないものがあるという必然が感じられないというか
たとえば三善晃のレクイエムなんかには必然がひしひしと感じられるのとかなり違うな、と思っちゃう
確かにそうなんだけど、なんだか今聞いてみてもどうにもつまらなくてね
あの音響でなければ表現できないものがあるという必然が感じられないというか
たとえば三善晃のレクイエムなんかには必然がひしひしと感じられるのとかなり違うな、と思っちゃう
613名無しの笛の踊り
2024/01/29(月) 11:45:58.33ID:bCYoZDN5 アングラ演劇も今となっては
時代背景込みで捉えないとただシュールなだけで
当人達の意志と裏腹に面白おかしく見られるだけ
みたいな
時代背景込みで捉えないとただシュールなだけで
当人達の意志と裏腹に面白おかしく見られるだけ
みたいな
614名無しの笛の踊り
2024/01/29(月) 12:08:07.70ID:vqyFNSy1 つまらないと思って、なんであの頃流行ったのか考えるのも楽しみの一つ
615名無しの笛の踊り
2024/01/29(月) 13:45:40.31ID:AaOyVBcT フレンニコフとノーノって、左翼音楽でも対極にあるよね
東欧の左翼音楽と西欧の左翼音楽の対比っていうテーマも面白いかも
ノーノはフレンニコフなどの旧ソ連の体制派べったりの音楽をどう思ってたんだろうか
東欧の左翼音楽と西欧の左翼音楽の対比っていうテーマも面白いかも
ノーノはフレンニコフなどの旧ソ連の体制派べったりの音楽をどう思ってたんだろうか
616名無しの笛の踊り
2024/01/29(月) 16:44:30.46ID:vqyFNSy1 東の場合は「左翼=体制」になるから
西の「左翼=反体制」とは真逆
西の「左翼=反体制」とは真逆
617名無しの笛の踊り
2024/01/29(月) 19:34:25.33ID:ETLgE7iv 秋吉台セミナーの人たちはいまだに崇めてると思う
618名無しの笛の踊り
2024/01/29(月) 20:06:36.94ID:k9esnT0r 秋吉台にプロメテオ専用ホールが建てられたのはノーノがダルムシュタットの常連だったから?
619名無しの笛の踊り
2024/01/31(水) 03:10:13.89ID:FsnvIqny >>608
片山先生は東京12ch(テレ東)のこの番組を
リアルタイムでご覧になってたんでしょうか・・・
https://ameblo.jp/novausagi0116/entry-12326778826.html
カラー秘録・太平洋戦史・・・「8時だよ全員集合」全盛期の幻の裏番組
「カラー秘録・太平洋戦史」は東京12チャンネルで昭和49年1月から6月まで放送していたドキュメンタリー番組です。
放送時間は・・・土曜日の午後8時・・・裏番組がなんと全盛期の「ドリフターズの8時だよ全員集合」!!
そのため家族のチャンネル争いには常に完敗・・・、
りわりん春日は土曜日の夜はこの番組を見たいがために叔父さんの家に上がり込んでいたのでありました。
このオープニング曲は水戸黄門の主題歌「ああ人生に涙あり」も作曲した木下忠司氏によるもの。
りわりん春日はこの曲を登校時に気合をいれるためによく口笛でふいておりました。いまも時々お風呂に入りながら口笛をふいています。
(奥さんに「何?その曲」と聞かれます。八戸市出身のうちの奥さんはこの番組をまったく知りませんでした)
この番組に触発されて、この翌年のりわりん春日の夏休みの自由課題は「実録・太平洋戦史」でありました。
このドキュメンタリー番組は、りわりん春日がいままでに見た大東亜戦争関連のドキュメンタリー番組の中で最高のものだと思っています。
アメリカ軍記録班(モーパック)が撮影したカラー映像が流れる中、戦争の経過のみが淡々とナレーションで語られることで、ものすごい迫力がありました。
(ノ゚ο゚)ノ このような素晴らしい番組はぜひ再放送をお願いしたいものです。
https://www.youtube.com/watch?v=0VVNeWcuDj8
カラー太平洋戦争
爆発音が・・・円谷プロの特撮もので聞いたような・・・
片山先生は東京12ch(テレ東)のこの番組を
リアルタイムでご覧になってたんでしょうか・・・
https://ameblo.jp/novausagi0116/entry-12326778826.html
カラー秘録・太平洋戦史・・・「8時だよ全員集合」全盛期の幻の裏番組
「カラー秘録・太平洋戦史」は東京12チャンネルで昭和49年1月から6月まで放送していたドキュメンタリー番組です。
放送時間は・・・土曜日の午後8時・・・裏番組がなんと全盛期の「ドリフターズの8時だよ全員集合」!!
そのため家族のチャンネル争いには常に完敗・・・、
りわりん春日は土曜日の夜はこの番組を見たいがために叔父さんの家に上がり込んでいたのでありました。
このオープニング曲は水戸黄門の主題歌「ああ人生に涙あり」も作曲した木下忠司氏によるもの。
りわりん春日はこの曲を登校時に気合をいれるためによく口笛でふいておりました。いまも時々お風呂に入りながら口笛をふいています。
(奥さんに「何?その曲」と聞かれます。八戸市出身のうちの奥さんはこの番組をまったく知りませんでした)
この番組に触発されて、この翌年のりわりん春日の夏休みの自由課題は「実録・太平洋戦史」でありました。
このドキュメンタリー番組は、りわりん春日がいままでに見た大東亜戦争関連のドキュメンタリー番組の中で最高のものだと思っています。
アメリカ軍記録班(モーパック)が撮影したカラー映像が流れる中、戦争の経過のみが淡々とナレーションで語られることで、ものすごい迫力がありました。
(ノ゚ο゚)ノ このような素晴らしい番組はぜひ再放送をお願いしたいものです。
https://www.youtube.com/watch?v=0VVNeWcuDj8
カラー太平洋戦争
爆発音が・・・円谷プロの特撮もので聞いたような・・・
620名無しの笛の踊り
2024/02/03(土) 04:22:26.90ID:4ceI0ps4 https://web.archive.org/web/20240202192057/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/Q251VJMQK1/
▽山田太一・木下恵介・木下忠司
初回放送日: 2024年2月3日
▽山田太一・木下恵介・木下忠司
初回放送日: 2024年2月3日
621名無しの笛の踊り
2024/02/03(土) 21:08:35.46ID:JPl3pQDy 高峰秀子さんからカリメロまで幅広かった、今週の迷宮。
622名無しの笛の踊り
2024/02/03(土) 21:35:20.21ID:R1FLH4sH 山田太一さんが好きなので無理くり偲んじゃいました!
623名無しの笛の踊り
2024/02/04(日) 05:56:08.31ID:Wk08Eqfa >>621
山田太一さんが脚本を手掛け、宇崎竜童さんが作曲を担当した『獅子の時代』の主題曲は、雄渾そのもの。
山田太一さんが脚本を手掛け、宇崎竜童さんが作曲を担当した『獅子の時代』の主題曲は、雄渾そのもの。
624名無しの笛の踊り
2024/02/04(日) 12:20:42.25ID:zGYVM528 「カルメン故郷に帰る」の盲目の音楽家役、佐野周二なんだけど上原謙って言ってたな
片山先生のことだから映画は見てるだろうし記憶違いか
片山先生のことだから映画は見てるだろうし記憶違いか
625名無しの笛の踊り
2024/02/04(日) 19:22:45.14ID:SKaMm68v これだけ博覧強記な人だから勘違いも結構あるはず
「ごまかさない」にも、あれ?と思うところがあったな
「ごまかさない」にも、あれ?と思うところがあったな
626名無しの笛の踊り
2024/02/06(火) 09:45:44.26ID:/ggWigbf 敢えて隙を作って試してるかも
627名無しの笛の踊り
2024/02/06(火) 18:43:26.28ID:ST7+yFiP カリメロが沁みた
628名無しの笛の踊り
2024/02/07(水) 10:48:37.13ID:YUwFaScF630名無しの笛の踊り
2024/02/07(水) 14:45:39.27ID:YUwFaScF >>629
ボレロは3拍子
「獅子の時代」と「水戸黄門」は4拍子
ダン、ダダダ|ダン、ダダダ|ダッダッ がボレロ
ダン、ダダダ|ダン、ダダダ|ダン、ダダダ|ダッダッ が水戸黄門
ダン、ダダダ|ダン、ダダダ|ダン、ダダダ|ダダダダ が獅子の時代
ボレロは3拍子
「獅子の時代」と「水戸黄門」は4拍子
ダン、ダダダ|ダン、ダダダ|ダッダッ がボレロ
ダン、ダダダ|ダン、ダダダ|ダン、ダダダ|ダッダッ が水戸黄門
ダン、ダダダ|ダン、ダダダ|ダン、ダダダ|ダダダダ が獅子の時代
631名無しの笛の踊り
2024/02/07(水) 20:22:23.97ID:qbPB6UkN 『カリメロ』のアニメ放送。基軸はNETテレビ(いまのテレビ朝日)だったが、ちょうど、関西のTV局の、いわゆる腸捻転解消の時期に跨がり、関西での放送は、はじめ毎日放送で、途中から朝日放送へ移管した。
632名無しの笛の踊り
2024/02/07(水) 20:41:15.25ID:Uet2kkkc カリメロ見てたけど今回かかったプリシラの歌は初めて聴いたわ
634名無しの笛の踊り
2024/02/08(木) 07:54:35.26ID:4wD1JM2L >>631
NETーMBSのころは、いとし・こいし師匠の『がっちり買いまショウ』、NETーABCになってからは、三枝時代の文枝師匠の『新婚さんいらっしゃい!』、などと共通コンテンツだった。
NETーMBSのころは、いとし・こいし師匠の『がっちり買いまショウ』、NETーABCになってからは、三枝時代の文枝師匠の『新婚さんいらっしゃい!』、などと共通コンテンツだった。
635名無しの笛の踊り
2024/02/09(金) 21:01:53.15ID:Bk9GPUXr 「小澤征爾さんをしのんで」出演;片山杜秀 くるか
すでに収録済みでもおかしくはない
すでに収録済みでもおかしくはない
637名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 08:39:42.45ID:tasoxyQI 「普通にやったのでは面白くありませんので」などと言い出してしまう片山
638名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 09:55:17.91ID:yBo7y3pt それこそ役どころを弁えてらっしゃるw
639名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 13:25:27.36ID:4dcMrjbT 時々出る鍵盤ハーモニカが好き
640名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 17:43:58.24ID:53ciqBUO641名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 19:06:45.51ID:nOuVwehv https://web.archive.org/web/20240210070406/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/L1M39MYKY9/
▽混迷の時代の“雪解けクラシック”
初回放送日: 2024年2月10日
▽混迷の時代の“雪解けクラシック”
初回放送日: 2024年2月10日
642名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 19:27:43.47ID:xuF6bWbJ 芥川也寸志の「ヒロシマのオルフェ(暗い鏡)」はソ連でも上演されてた覚えがある
643名無しの笛の踊り
2024/02/10(土) 21:25:11.96ID:FrL+OX2b 69年のカラヤン・モスクワライブはショスタコじゃなくて英雄の生涯だった
しかも地味な最後の部分だけというのが捻くれててよい
しかも地味な最後の部分だけというのが捻くれててよい
644名無しの笛の踊り
2024/02/15(木) 07:34:16.67ID:oFD56L4O 来年度も編成維持。
645名無しの笛の踊り
2024/02/15(木) 19:00:29.82ID:i8iDAM3B >>644
ただ、19:25スタートなので、95分番組になってしまうのですが…4月から。
そうそう、さっそく追悼特集が組まれますた。>小澤征爾
曲も、飯庵のトゥーランガリラ交響曲と
JSバッハのシャコンヌだけというシンプル?なものですが…
サヴァリッシュさんを期待してた方ゴメンナサイ
https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/9242XPR5LN/
ただ、19:25スタートなので、95分番組になってしまうのですが…4月から。
そうそう、さっそく追悼特集が組まれますた。>小澤征爾
曲も、飯庵のトゥーランガリラ交響曲と
JSバッハのシャコンヌだけというシンプル?なものですが…
サヴァリッシュさんを期待してた方ゴメンナサイ
https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/9242XPR5LN/
646名無しの笛の踊り
2024/02/15(木) 20:22:01.53ID:BAuBoYg1 >>645
そこまで気付きませんでした。
そこまで気付きませんでした。
648名無しの笛の踊り
2024/02/15(木) 20:58:26.39ID:bqvGHHsF649名無しの笛の踊り
2024/02/15(木) 21:07:11.07ID:sAgFjzCo 聴きたくなるね。
N響は評価してないのだけど
N響は評価してないのだけど
651名無しの笛の踊り
2024/02/15(木) 21:33:30.83ID:/Y9yD7Y2 トゥーランガリラはCD買ったけどあんまり聴かなかったな
世の終わりのあの感じと違ったので
世の終わりのあの感じと違ったので
652名無しの笛の踊り
2024/02/15(木) 23:19:02.51ID:sAgFjzCo 今CD化したらN響の録音で現代音楽にもかかわらずトップの売上になって、怒るお年寄りが発生しそう。
けど怒るお年寄りは小澤より年上なんで、みんな死んだかな。
けど怒るお年寄りは小澤より年上なんで、みんな死んだかな。
653名無しの笛の踊り
2024/02/17(土) 03:41:51.64ID:DD5mJt5h https://web.archive.org/web/20240216172841/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/9242XPR5LN/
クラシックの迷宮
▽指揮者・小澤征爾をしのんで
初回放送日: 2024年2月17日
トゥランガリラ交響曲
イヴォンヌ・ロリオ(ピアノ) 、 本荘玲子(オンド・マルトノ) 、 NHK交響楽団(管弦楽) 、 小澤征爾(指揮)
作曲: メシアン(1時間16分40秒)
<NHKサービスセンター/King K20Z-5/K20Z-26>
シャコンヌ
桐朋学園齋藤秀雄メモリアル管弦楽団(管弦楽) 、 小澤征爾(指揮)
作曲: バッハ編曲: 齋藤秀雄(17分36秒)
<フォンテック FOCD-9068>
クラシックの迷宮
▽指揮者・小澤征爾をしのんで
初回放送日: 2024年2月17日
トゥランガリラ交響曲
イヴォンヌ・ロリオ(ピアノ) 、 本荘玲子(オンド・マルトノ) 、 NHK交響楽団(管弦楽) 、 小澤征爾(指揮)
作曲: メシアン(1時間16分40秒)
<NHKサービスセンター/King K20Z-5/K20Z-26>
シャコンヌ
桐朋学園齋藤秀雄メモリアル管弦楽団(管弦楽) 、 小澤征爾(指揮)
作曲: バッハ編曲: 齋藤秀雄(17分36秒)
<フォンテック FOCD-9068>
654名無しの笛の踊り
2024/02/17(土) 03:50:40.63ID:DD5mJt5h >>653
https://twitter.com/nhk_classical/status/1758446121775509598
NHK Classic
@nhk_classical
明日17日(土)午後7:20~放送
FM #クラシックの迷宮
放送内容変更のお知らせ
「指揮者・小澤征爾をしのんで」
MC #片山杜秀 秘蔵のLPから
#小澤征爾 ? #NHK交響楽団
メシアン「トゥランガリラ交響曲」
日本初演(1962年)のライブ録音です
貴重な音源お聴き逃しなく!
https://twitter.com/thejimwatkins
https://twitter.com/nhk_classical/status/1758446121775509598
NHK Classic
@nhk_classical
明日17日(土)午後7:20~放送
FM #クラシックの迷宮
放送内容変更のお知らせ
「指揮者・小澤征爾をしのんで」
MC #片山杜秀 秘蔵のLPから
#小澤征爾 ? #NHK交響楽団
メシアン「トゥランガリラ交響曲」
日本初演(1962年)のライブ録音です
貴重な音源お聴き逃しなく!
https://twitter.com/thejimwatkins
655名無しの笛の踊り
2024/02/17(土) 05:23:26.87ID:RHaEFlkl 寅ンガリア今CD化したら売れそうだな
656名無しの笛の踊り
2024/02/17(土) 06:04:41.78ID:G08CVWRX その26枚組セットについて某YouTuberが喋ってたけど、
わりと中古市場に出てて、定価5万円のbアとろ3から4で試閧ノ入るって
当時のメンバーや関係者に贈呈されてて、そういうのが中古に流れてるらしい
将来CD化があるかもしれないけど、貴重な音源山盛りなので興味ある人は探すとよいかも
わりと中古市場に出てて、定価5万円のbアとろ3から4で試閧ノ入るって
当時のメンバーや関係者に贈呈されてて、そういうのが中古に流れてるらしい
将来CD化があるかもしれないけど、貴重な音源山盛りなので興味ある人は探すとよいかも
657名無しの笛の踊り
2024/02/17(土) 06:06:01.19ID:G08CVWRX ことろじゃなくて「ところ」だ、すまない
658名無しの笛の踊り
2024/02/18(日) 11:55:21.72ID:yLg5GMho >>654
雄大なスケールをもつ大曲。
雄大なスケールをもつ大曲。
660名無しの笛の踊り
2024/02/18(日) 14:06:56.40ID:bLzsCwRT というコメントに前衛だけが生き残るとみる当時の作曲界の空気が読み取れる
661名無しの笛の踊り
2024/02/18(日) 14:24:37.92ID:uvpGG7O1 全然クラシック詳しくないんでトゥランガリラ初めて聴いたけど
すごく良い曲で惹きつけられたわ
すごく良い曲で惹きつけられたわ
662名無しの笛の踊り
2024/02/18(日) 14:55:04.54ID:xSVmd8Vc 自分もこどもの頃テレビで抜粋見てすぐ好きになった
そのときは9、10楽章だけだったが
日本人指揮者でもこれレパートリーの人結構いると思う
自分が生で聴いた時はミッキーだった
亡くなった小澤、岩城、外山、それから現役では沼尻の録音もあったな
そのときは9、10楽章だけだったが
日本人指揮者でもこれレパートリーの人結構いると思う
自分が生で聴いた時はミッキーだった
亡くなった小澤、岩城、外山、それから現役では沼尻の録音もあったな
664名無しの笛の踊り
2024/02/18(日) 19:51:25.93ID:xSVmd8Vc665名無しの笛の踊り
2024/02/18(日) 21:08:15.59ID:kcM5vPNc 今録音を聞いてるんだが
なぜか「昭和」だと感じてしまった。何故だ俺の脳!?どこが「昭和」なんだ!?
なぜか「昭和」だと感じてしまった。何故だ俺の脳!?どこが「昭和」なんだ!?
666名無しの笛の踊り
2024/02/18(日) 23:01:34.83ID:0WpicZdy >>653
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=2434_01
クラシックの迷宮▽指揮者・小澤征爾をしのんで
2月17日(土)午後7:20放送
2024年2月24日(土)午後9:00配信終了
【radiko】どがらじ Part7【Time Free】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700872492/
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=2434_01
クラシックの迷宮▽指揮者・小澤征爾をしのんで
2月17日(土)午後7:20放送
2024年2月24日(土)午後9:00配信終了
【radiko】どがらじ Part7【Time Free】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700872492/
667名無しの笛の踊り
2024/02/22(木) 12:38:48.36ID:qFmFMr0p あの日 あのとき あの番組「時代はブギを待っていた」
[総合] 2024年02月25日 15:05 ~ 16:15 (1時間10分)
連続テレビ小説「ブギウギ」で草g剛さんが演じる作曲家・羽鳥善一。今回は、彼のモデルとなった、昭和を代表する作曲家・服部良一の魅力を紹介する。
【ゲスト】服部隆之,足立紳,【出演】片山杜秀,【司会】森田美由紀
https://www.nhk.jp/p/nhk-archives/ts/RY1XL52811/
お届けするのは1993年に放送された「プライム10・時代はブギを待っていた」。
「東京ブギウギ」「銀座カンカン娘」「青い山脈」「別れのブルース」…服部良一が生み出した名曲の数々や創作秘話など、“服部メロディー”の魅力を凝縮した番組だ。
さらにNHKに残る秘蔵映像も紹介。スタジオには「ブギウギ」の音楽を担当した孫の服部隆之さんと脚本家の足立紳さんをお招きして、服部良一のすごさを語り合う。
[総合] 2024年02月25日 15:05 ~ 16:15 (1時間10分)
連続テレビ小説「ブギウギ」で草g剛さんが演じる作曲家・羽鳥善一。今回は、彼のモデルとなった、昭和を代表する作曲家・服部良一の魅力を紹介する。
【ゲスト】服部隆之,足立紳,【出演】片山杜秀,【司会】森田美由紀
https://www.nhk.jp/p/nhk-archives/ts/RY1XL52811/
お届けするのは1993年に放送された「プライム10・時代はブギを待っていた」。
「東京ブギウギ」「銀座カンカン娘」「青い山脈」「別れのブルース」…服部良一が生み出した名曲の数々や創作秘話など、“服部メロディー”の魅力を凝縮した番組だ。
さらにNHKに残る秘蔵映像も紹介。スタジオには「ブギウギ」の音楽を担当した孫の服部隆之さんと脚本家の足立紳さんをお招きして、服部良一のすごさを語り合う。
668名無しの笛の踊り
2024/02/22(木) 12:50:57.87ID:qFmFMr0p669名無しの笛の踊り
2024/02/22(木) 12:54:33.57ID:qFmFMr0p 変幻自在の小澤征爾さん、唯一無二の流儀とは 片山杜秀さん語る/上
須藤唯哉 毎日新聞
2024/2/19 10:30(最終更新 2/21 14:31)
https://mainichi.jp/articles/20240218/k00/00m/200/005000c
小澤征爾さんは戦後日本の“アイコン” 片山杜秀さん語る/下
2024/2/21 10:30(最終更新 2/21 10:30)
https://mainichi.jp/articles/20240219/k00/00m/200/153000c
須藤唯哉 毎日新聞
2024/2/19 10:30(最終更新 2/21 14:31)
https://mainichi.jp/articles/20240218/k00/00m/200/005000c
小澤征爾さんは戦後日本の“アイコン” 片山杜秀さん語る/下
2024/2/21 10:30(最終更新 2/21 10:30)
https://mainichi.jp/articles/20240219/k00/00m/200/153000c
671名無しの笛の踊り
2024/02/22(木) 20:11:03.12ID:BU9IPZ5W マニアにはたまりませんな
672名無しの笛の踊り
2024/02/22(木) 22:00:03.10ID:1XylO4KR あのクセナキスTシャツの写真じゃないの
673名無しの笛の踊り
2024/02/22(木) 22:02:15.06ID:6RDY3wA/ クセナキスのシャツきて服部良一を語るのは如何なものかと
674名無しの笛の踊り
2024/02/23(金) 06:50:00.03ID:/2UH8ZOu 問題ない
675名無しの笛の踊り
2024/02/24(土) 05:12:22.21ID:miLiLk7w https://web.archive.org/web/20230807114005/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/W33Q6RVJ66/
▽サヴァリッシュとN響を聴く?NHKのアーカイブスから?
初回放送日: 2023年7月29日
▽サヴァリッシュとN響を聴く?NHKのアーカイブスから?
初回放送日: 2023年7月29日
676名無しの笛の踊り
2024/02/24(土) 21:08:33.55ID:18Pooi/s 3/2 スメタナ生誕200年
3/9 音楽ショートショート
3/16 [セレクション]ミスターSの思い出~スクロヴァチェフスキ生誕100年
3/23 [セレクション]リスナー大感謝祭~片山杜秀がリクエストに応える!
3/30 團伊玖磨の世界を聴く~NHKのアーカイブスから
3/9 音楽ショートショート
3/16 [セレクション]ミスターSの思い出~スクロヴァチェフスキ生誕100年
3/23 [セレクション]リスナー大感謝祭~片山杜秀がリクエストに応える!
3/30 團伊玖磨の世界を聴く~NHKのアーカイブスから
677名無しの笛の踊り
2024/02/25(日) 11:52:11.50ID:vNIgc9iO 昨日も含め、過去の回からの再放送が多いね
年度末はNHKも大学も忙しいのか
年度末はNHKも大学も忙しいのか
678名無しの笛の踊り
2024/02/25(日) 14:53:39.82ID:3nP7TzyS 片山センセの都合もあるけど
BSといいNHKも余裕がなくなってるのかと不吉なことも考えてしまう
BSといいNHKも余裕がなくなってるのかと不吉なことも考えてしまう
679名無しの笛の踊り
2024/02/25(日) 15:15:35.24ID:/6KrMDls680名無しの笛の踊り
2024/02/25(日) 23:40:38.42ID:EStJAcC9 >>677
NHKFMの番組、昨年から再放送激増してるんだよ
3月で終わる番組何本かあるんだが、それらも再放送ばっか
洋楽グロリアスデイズなんか3月まで最終回除いて全て再放送だってさ
語学以外のFMラジオにかける予算は無いらしい
NHKFMの番組、昨年から再放送激増してるんだよ
3月で終わる番組何本かあるんだが、それらも再放送ばっか
洋楽グロリアスデイズなんか3月まで最終回除いて全て再放送だってさ
語学以外のFMラジオにかける予算は無いらしい
681名無しの笛の踊り
2024/02/26(月) 16:42:42.33ID:L/7xZJob ピーター・バラカンのウィークエンド・サンシャインは大丈夫なんだろうか
682名無しの笛の踊り
2024/02/26(月) 21:52:25.86ID:ZaeXp/NJ よし文科省の推薦を取ろう
683名無しの笛の踊り
2024/02/27(火) 01:22:42.51ID:nlZeN02P >>681
時事ネタが多い番組だし、即座に著作隣接権だすような人だろうから大丈夫でしょう。ちなみにあの方はシンコーで著作権処理をやっていた人なので実はその道のプロです。
時事ネタが多い番組だし、即座に著作隣接権だすような人だろうから大丈夫でしょう。ちなみにあの方はシンコーで著作権処理をやっていた人なので実はその道のプロです。
684名無しの笛の踊り
2024/02/27(火) 01:44:00.78ID:TybqXk9i バラカン氏、クラシックのことは全く知らないんだよね
685名無しの笛の踊り
2024/02/27(火) 01:54:09.81ID:nlZeN02P 興味ないみたい。あの番組は訃報で始まるけど小澤のお、もなかった
686名無しの笛の踊り
2024/02/27(火) 19:12:19.11ID:KcSu4s0z あの番組はそれでいい
この前はアイリッシュのバンドの次が笠置シヅ子だった
迷宮に負けないくらい守備範囲広いから、クラシックまでやったらカオスになるw
この前はアイリッシュのバンドの次が笠置シヅ子だった
迷宮に負けないくらい守備範囲広いから、クラシックまでやったらカオスになるw
687名無しの笛の踊り
2024/02/27(火) 19:26:06.83ID:UmmKAXKe688名無しの笛の踊り
2024/02/28(水) 00:13:58.45ID:SVlbIp/5 村治佳織の名前すら知らなかったのはビックリした
専門以外の知識は一般人以下
専門以外の知識は一般人以下
689名無しの笛の踊り
2024/02/28(水) 03:31:36.35ID:X3bEvRd3 逆にワシは西村ケントもテッド・グリーンも知らなんだ
テッドのギターが心地よくて思わずCDを買ってしまった
テッドのギターが心地よくて思わずCDを買ってしまった
690名無しの笛の踊り
2024/02/29(木) 20:21:45.99ID:DNR3Siyx 西村ケントって動画付き記事がYahooニュースのtopページに毎日表示されてた時期あったね
691名無しの笛の踊り
2024/03/01(金) 12:33:23.55ID:jn75FHsG そうなの?
昨日の再放送でもかかったけど、二十歳そこそこなのにむちゃ上手いね
村治佳織もデビューは15くらいだっけか
昨日の再放送でもかかったけど、二十歳そこそこなのにむちゃ上手いね
村治佳織もデビューは15くらいだっけか
692名無しの笛の踊り
2024/03/02(土) 00:20:43.99ID:hWHzzD3X バラカンはバッハの無伴奏チェロ組曲やミニマルミュージック、ギター曲などは聴く。
しかし基本的にクラシックは嫌いで、特にオペラが大嫌いなようだ。
しかし基本的にクラシックは嫌いで、特にオペラが大嫌いなようだ。
693名無しの笛の踊り
2024/03/02(土) 00:24:03.59ID:eL3oWP5P 労働者階級の典型だね 英国社会の光と影を示す実例
694名無しの笛の踊り
2024/03/02(土) 01:48:17.08ID:H3nBRwSk https://web.archive.org/web/20240301163923/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/G6PYMXXL93/
▽スメタナ生誕200年 初回放送日: 2024年3月2日
▽スメタナ生誕200年 初回放送日: 2024年3月2日
695名無しの笛の踊り
2024/03/02(土) 08:57:55.48ID:Zxw1zwEj バラカンって労働者階級ではないんじゃ?
確かいい大学行ってたよな
確かいい大学行ってたよな
696名無しの笛の踊り
2024/03/02(土) 10:38:22.02ID:PSHT75NK てす
697名無しの笛の踊り
2024/03/02(土) 10:38:55.74ID:Lm6orUP9 オックスブリッジは庶民少ないだろうけどロンドン大は庶民が普通
Wikiによれば
1951年、ロンドンでユダヤ系ポーランド人の父と、イギリス人とミャンマー人を両親に持つ母の間に生まれる
Wikiによれば
1951年、ロンドンでユダヤ系ポーランド人の父と、イギリス人とミャンマー人を両親に持つ母の間に生まれる
698名無しの笛の踊り
2024/03/02(土) 10:43:09.18ID:dcO88UMM ひとくちに英米系といっても英国はアメリカと違って庶民も生活しやすいだろ
もともと福祉先進国だし
とは言っても階層があるのは事実だけどそんなのどこの国にも形成されるんだから、可視化されるだけかえって良い
ヴァイオリニストのケネディは庶民階級で言葉も日曜日がサンダイだが、そこら辺も人気の一端かな
もともと福祉先進国だし
とは言っても階層があるのは事実だけどそんなのどこの国にも形成されるんだから、可視化されるだけかえって良い
ヴァイオリニストのケネディは庶民階級で言葉も日曜日がサンダイだが、そこら辺も人気の一端かな
699名無しの笛の踊り
2024/03/02(土) 20:11:23.08ID:UY2+/qZQ 今日、新国立劇場のカルメル派修道女の会話でお見かけしました
700名無しの笛の踊り
2024/03/02(土) 20:23:27.61ID:H3nBRwSk >>699
https://www.nntt.jac.go.jp/opera/dialogues-des-carmelites2024/
フランシス・プーランク
カルメル会修道女の対話
Dialogues des Carmelites / Francis Poulenc
全3幕<フランス語上演/日本語字幕付>
公演日:2024年3月1日(金)~3日(日)
予定上演時間:約2時間55分(第1部80分 休憩25分 第2部70分)
レア演目らしいですね
お声かけてOKならサインもらえばよかったのにw
https://www.nntt.jac.go.jp/opera/dialogues-des-carmelites2024/
フランシス・プーランク
カルメル会修道女の対話
Dialogues des Carmelites / Francis Poulenc
全3幕<フランス語上演/日本語字幕付>
公演日:2024年3月1日(金)~3日(日)
予定上演時間:約2時間55分(第1部80分 休憩25分 第2部70分)
レア演目らしいですね
お声かけてOKならサインもらえばよかったのにw
701名無しの笛の踊り
2024/03/02(土) 21:01:25.10ID:H3nBRwSk https://forms.nhk.or.jp/q/DCA05Z7X
「クラシックの迷宮」
リクエスト大募集!
日頃のご愛顧に感謝申し上げまして
リクエスト特集を2024年3月23日(土)に放送します。
音楽評論家・片山杜秀さんに取り上げて欲しい曲をお寄せください。
リクエストする理由やエピソードも併せてお伝えください!
締め切りは、3月12日(火)です。
ふるってのご応募、お待ちしております!
「クラシックの迷宮」
リクエスト大募集!
日頃のご愛顧に感謝申し上げまして
リクエスト特集を2024年3月23日(土)に放送します。
音楽評論家・片山杜秀さんに取り上げて欲しい曲をお寄せください。
リクエストする理由やエピソードも併せてお伝えください!
締め切りは、3月12日(火)です。
ふるってのご応募、お待ちしております!
704名無しの笛の踊り
2024/03/03(日) 09:57:40.56ID:BbU7n+w1 >>701
どんな曲が集まるのか?
どんな曲が集まるのか?
706名無しの笛の踊り
2024/03/03(日) 16:12:45.87ID:4eiZ8l2m 自分は山田耕作の「香妃」舞台初演ライブ録音(迷宮では抜粋初演放送してくれてた)を発掘して欲しいけど
リクエストの範疇超えてるだろうしな
リクエストの範疇超えてるだろうしな
707名無しの笛の踊り
2024/03/04(月) 10:33:09.55ID:Pc3uPMxb708名無しの笛の踊り
2024/03/04(月) 10:34:21.73ID:Pc3uPMxb だから677も「再放送が多い」という感想をもらしてるんだよね
709名無しの笛の踊り
2024/03/04(月) 13:35:59.59ID:TB4svPtM 片山センセのピアニカリサイタルをリクエストしますた
710名無しの笛の踊り
2024/03/04(月) 13:49:22.89ID:gM0PeWLV 鍵盤ハーモニカと呼びたまえ
711名無しの笛の踊り
2024/03/07(木) 07:34:10.54ID:Kpl3Lxhh リクエストの条件は?
712名無しの笛の踊り
2024/03/08(金) 10:09:59.38ID:LojppIzo 片山みたいな自称文化人が自民党を甘やかした結果
今の裏金自民党があるんだぞ
そのことだけは書き記しておく
今の裏金自民党があるんだぞ
そのことだけは書き記しておく
713名無しの笛の踊り
2024/03/08(金) 10:13:56.62ID:LojppIzo 片山なんか粗品と競馬漫才でもやってればいいじゃん
それがお似合いだよ
それがお似合いだよ
714名無しの笛の踊り
2024/03/08(金) 10:39:35.45ID:LojppIzo 2021年とか2022年あたりの自民を礼賛した週刊新潮の連載を
いま自分で読み返したら恥ずかしくなりませんか?
私だったら同じ名前で活動出来ないな
多少なりとも羞恥心があるなら
いま自分で読み返したら恥ずかしくなりませんか?
私だったら同じ名前で活動出来ないな
多少なりとも羞恥心があるなら
715名無しの笛の踊り
2024/03/08(金) 13:13:48.23ID:NuTAjfi9 自称文化人が拉致問題の元凶を支援していたことも記憶しておくべきだろうな
716名無しの笛の踊り
2024/03/08(金) 23:18:13.52ID:xBC5Q12s 鳥山明さん逝去で、リクエスト候補に『アラレちゃん音頭』浮上?
717名無しの笛の踊り
2024/03/09(土) 07:48:48.22ID:Pqb02ui7 どんなのリクエストすればいいのか
718名無しの笛の踊り
2024/03/09(土) 19:22:41.00ID:wWmyT9za https://web.archive.org/web/20240309102144/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/Z5VYZLV27R/
▽音楽ショートショート
初回放送日: 2024年3月9日
▽音楽ショートショート
初回放送日: 2024年3月9日
719名無しの笛の踊り
2024/03/10(日) 07:13:33.54ID:7MigB5J7 まあこういうことを言いたいのかも
2024年3月まで 100分 の番組が
2024年4月から 95分 になるよ
2024年3月まで 100分 の番組が
2024年4月から 95分 になるよ
720名無しの笛の踊り
2024/03/10(日) 14:45:17.26ID:xeUhBCC1 前の60分でいいのだが長過ぎないか?
721名無しの笛の踊り
2024/03/10(日) 15:47:29.80ID:z7oC4OVw >>719
その分、ニュースの時間が延長?
その分、ニュースの時間が延長?
722名無しの笛の踊り
2024/03/11(月) 15:39:01.69ID:sF/9OUGi723名無しの笛の踊り
2024/03/11(月) 16:41:50.92ID:zr2nQsRh そう
おまけにシャコンヌも放送できた
さっき改めて聴き返したがとてもよかった
おまけにシャコンヌも放送できた
さっき改めて聴き返したがとてもよかった
724名無しの笛の踊り
2024/03/11(月) 18:28:25.91ID:E055XwwT ブラボー!オーケストラ の立場が無いね
725名無しの笛の踊り
2024/03/11(月) 18:45:32.35ID:Vg2O3MBr 【テレビ】無音の楽曲「4分33秒」は音楽だと思う? 芦田愛菜の解釈にサンド伊達感服 [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1710103166/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1710103166/
726名無しの笛の踊り
2024/03/12(火) 13:20:41.52ID:NOwXoCow 芦田愛菜は賢いのだろうけど
無駄に持ち上げ過ぎだろ
無駄に持ち上げ過ぎだろ
728名無しの笛の踊り
2024/03/13(水) 01:19:12.10ID:YLqGcKFO 慶應政治学科の芦田ちゃん、3年生になったら片山ゼミで決定か?
729名無しの笛の踊り
2024/03/13(水) 01:34:57.97ID:f9JDx0Qn MOTHERでの芦田愛菜は永遠
731名無しの笛の踊り
2024/03/15(金) 12:41:55.05ID:P93sTrIT アーカブのほう
732名無しの笛の踊り
2024/03/16(土) 01:48:53.01ID:x/DSkESn https://web.archive.org/web/20240315160403/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/Q65RVQ38L9/
クラシックの迷宮 選▽ミスターSの思い出~スクロヴァチェフスキ生誕100年~
初回放送日: 2023年10月7日
クラシックの迷宮 選▽ミスターSの思い出~スクロヴァチェフスキ生誕100年~
初回放送日: 2023年10月7日
733名無しの笛の踊り
2024/03/16(土) 07:41:59.54ID:as/2SMs2 今週も再放送かー
734名無しの笛の踊り
2024/03/17(日) 10:25:37.39ID:mKZgM5kJ マンシーニの「スペースバンパイア」リクエストするの忘れてたら
来月マンシーニ特集か
来月マンシーニ特集か
735名無しの笛の踊り
2024/03/18(月) 11:18:51.62ID:BO2x3g1b あれ無駄にかっこよかったな
バンパイアのネーチャンがなかなか服を着ないのもよかった
バンパイアのネーチャンがなかなか服を着ないのもよかった
736名無しの笛の踊り
2024/03/23(土) 20:56:18.48ID:MHN41Ehe 永井荷風の詩に菅原明朗が作曲した歌曲って録音あるのかな?
737名無しの笛の踊り
2024/03/25(月) 04:37:17.81ID:cgeqf00n https://web.archive.org/web/20240324193531/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/X8Q8621J7Z/
▽リスナー大感謝祭?片山杜秀がリクエストに応える!?
初回放送日: 2024年3月23日
▽リスナー大感謝祭?片山杜秀がリクエストに応える!?
初回放送日: 2024年3月23日
738名無しの笛の踊り
2024/03/26(火) 16:28:10.04ID:7SJ9cO9c 林光が訳詞作成したという噂のプロコフィエフ「炎の天使」日本初演ライブ録音を
・・とオモタがどっちかつーとオペラファンタスティカの領域だよな
・・とオモタがどっちかつーとオペラファンタスティカの領域だよな
739名無しの笛の踊り
2024/03/30(土) 01:26:30.64ID:n+cRreio https://web.archive.org/web/20240329162535/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/XQYQ45GKGL/
▽芥川也寸志の「やぶにらみの音楽論」?NHKのアーカイブス
初回放送日: 2024年3月30日
▽芥川也寸志の「やぶにらみの音楽論」?NHKのアーカイブス
初回放送日: 2024年3月30日
740名無しの笛の踊り
2024/03/30(土) 08:05:33.73ID:g4630Lfk741名無しの笛の踊り
2024/03/30(土) 21:02:41.17ID:pCXXZBDy ※4月6日から、19:25~21:00
4/6 “追いつ追われつ”音楽入門~新入生&新社会人に捧ぐ
4/13 團伊玖磨の軌跡~生誕100年に寄せて
4/20 ヘンリー・マンシーニ 生誕100年
4/27 指揮者・井上道義の世界~NHKのアーカイブスから
4/6 “追いつ追われつ”音楽入門~新入生&新社会人に捧ぐ
4/13 團伊玖磨の軌跡~生誕100年に寄せて
4/20 ヘンリー・マンシーニ 生誕100年
4/27 指揮者・井上道義の世界~NHKのアーカイブスから
742名無しの笛の踊り
2024/03/31(日) 13:13:34.40ID:bUY8u/PC 気温上昇と花や芽吹きということで下記を聞いています
http://ssl.sme.co.jp/artist/PierreBoulez/discography/SICC-30025
ところで上記アルバムジャケット絵画ですが
雲海から虹のような柱が上昇しやがて拡散する
重力下での莫大なエネルギーの瞬間放出に伴う流れに見えてしかたありません
流体力学で研究される渦輪、忌まわしい具体例ではきのこ雲です
冷戦下での録音販売ということで考えてしまいましたがじっさいはどうなんでしょうか?
http://ssl.sme.co.jp/artist/PierreBoulez/discography/SICC-30025
ところで上記アルバムジャケット絵画ですが
雲海から虹のような柱が上昇しやがて拡散する
重力下での莫大なエネルギーの瞬間放出に伴う流れに見えてしかたありません
流体力学で研究される渦輪、忌まわしい具体例ではきのこ雲です
冷戦下での録音販売ということで考えてしまいましたがじっさいはどうなんでしょうか?
743名無しの笛の踊り
2024/03/31(日) 13:52:25.98ID:fMatyunM 描いた人に聞けば?
744名無しの笛の踊り
2024/03/31(日) 16:02:44.41ID:6nC0m7dB 本出してたが、誰か読んだ?
大楽必易:わたくしの伊福部昭伝
片山 杜秀(著)
大楽必易:わたくしの伊福部昭伝
片山 杜秀(著)
745名無しの笛の踊り
2024/04/01(月) 10:26:38.20ID:Pb59h2L/746名無しの笛の踊り
2024/04/01(月) 18:06:45.53ID:wC0JRkZ7 誤爆?
747名無しの笛の踊り
2024/04/01(月) 18:27:57.23ID:PLSijpCH パンチラ?
748名無しの笛の踊り
2024/04/02(火) 00:09:12.01ID:mJZU6+z4749名無しの笛の踊り
2024/04/02(火) 00:53:04.80ID:wquWbxxE >736
何だか著作権関連が複雑すぎて出版も録音もできないと、某血縁者の方から伺った。
何だか著作権関連が複雑すぎて出版も録音もできないと、某血縁者の方から伺った。
750名無しの笛の踊り
2024/04/06(土) 01:21:42.16ID:6bCO/1XP https://web.archive.org/web/20240405162023/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/WV24M673NP/
▽“追いつ追われつ”音楽入門 ?新入生&新社会人に捧ぐ?
初回放送日: 2024年4月6日
(;^ω^)
▽“追いつ追われつ”音楽入門 ?新入生&新社会人に捧ぐ?
初回放送日: 2024年4月6日
(;^ω^)
751名無しの笛の踊り
2024/04/06(土) 17:57:14.43ID:SE2MeEne752名無しの笛の踊り
2024/04/07(日) 06:17:57.06ID:w6q7dW8E きのうは、Xでかなり反響を呼んでいた模様。
慶應の大先輩・フランキーさんの曲を応援歌にして、
片山さんは、いまの地位を築いた?
慶應の大先輩・フランキーさんの曲を応援歌にして、
片山さんは、いまの地位を築いた?
753名無しの笛の踊り
2024/04/07(日) 07:24:09.03ID:sInvNqXU >>750
なんでいっつもアーカイブなん?
なんでいっつもアーカイブなん?
755名無しの笛の踊り
2024/04/07(日) 08:55:46.45ID:+LtaGa8q756名無しの笛の踊り
2024/04/13(土) 00:20:10.31ID:OFVuwc+W https://web.archive.org/web/20240412151844/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/QW6V1XL8GL/
▽團伊玖磨の軌跡 ?生誕100年に寄せて?
初回放送日: 2024年4月13日
▽團伊玖磨の軌跡 ?生誕100年に寄せて?
初回放送日: 2024年4月13日
757名無しの笛の踊り
2024/04/21(日) 06:49:54.54ID:S59LM6by758名無しの笛の踊り
2024/04/27(土) 00:58:10.75ID:h4vllTIQ https://web.archive.org/web/20240426154807/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/J189914R7V/
▽指揮者・井上道義の世界 ?NHKのアーカイブスから?
初回放送日:2024年4月27日
▽指揮者・井上道義の世界 ?NHKのアーカイブスから?
初回放送日:2024年4月27日
759名無しの笛の踊り
2024/04/27(土) 01:03:12.11ID:h4vllTIQ >>758
楽曲一覧
劇付随音楽「ペール・ギュント」から「朝」
東京フィルハーモニー交響楽団(管弦楽) 、井上道義(指揮)
作曲: グリーグ(4分48秒)<NHKCD H33N 23002>
歌劇「泥棒かささぎ」序曲
NHK交響楽団(管弦楽) 、井上道義(指揮)
作曲: ロッシーニ(10分5秒)<~NHKのアーカイブスから~ >
交響曲第1番「古典」
NHK交響楽団(管弦楽) 、井上道義(指揮)
作曲: プロコフィエフ(14分40秒)<~NHKのアーカイブスから~ >
バレエ音楽「眠りの森の美女」から「アダージョ」
東京フィルハーモニー交響楽団(管弦楽) 、井上道義(指揮)
作曲: チャイコフスキー(4分57秒)
<~NHKのアーカイブスから~ >アオテアロア序曲
東京フィルハーモニー交響楽団(管弦楽) 、井上道義(指揮)
作曲: リルバーン(4分55秒)<~NHKのアーカイブスから~ >
シチリア舞曲(シチリアーナ)
東京フィルハーモニー交響楽団(管弦楽) 、井上道義(指揮)
作曲: フォーレ(4分57秒)<~NHKのアーカイブスから~ >
鳥の歌
堤剛(チェロ) 、NHK交響楽団(管弦楽) 、井上道義(指揮)
作曲: カタルーニャ民謡 編曲: カザルス(4分57秒)<~NHKのアーカイブスから~ >
交響曲第5番 から 第4楽章 アダージェット
東京フィルハーモニー交響楽団(管弦楽) 、井上道義(指揮)
作曲: マーラー(4分57秒)<NHKCD H33N23015>
交響詩「海」
NHK交響楽団(管弦楽) 、井上道義(指揮)
作曲: ドビュッシー(23分55秒)<~NHKのアーカイブスから~ >
大河ドラマ「平清盛」テーマ曲
舘野泉(ピアノ) 、NHK交響楽団(管弦楽) 、井上道義(指揮)
作曲: 吉松隆(2分35秒)<日本コロムビア COCQ-84927>
楽曲一覧
劇付随音楽「ペール・ギュント」から「朝」
東京フィルハーモニー交響楽団(管弦楽) 、井上道義(指揮)
作曲: グリーグ(4分48秒)<NHKCD H33N 23002>
歌劇「泥棒かささぎ」序曲
NHK交響楽団(管弦楽) 、井上道義(指揮)
作曲: ロッシーニ(10分5秒)<~NHKのアーカイブスから~ >
交響曲第1番「古典」
NHK交響楽団(管弦楽) 、井上道義(指揮)
作曲: プロコフィエフ(14分40秒)<~NHKのアーカイブスから~ >
バレエ音楽「眠りの森の美女」から「アダージョ」
東京フィルハーモニー交響楽団(管弦楽) 、井上道義(指揮)
作曲: チャイコフスキー(4分57秒)
<~NHKのアーカイブスから~ >アオテアロア序曲
東京フィルハーモニー交響楽団(管弦楽) 、井上道義(指揮)
作曲: リルバーン(4分55秒)<~NHKのアーカイブスから~ >
シチリア舞曲(シチリアーナ)
東京フィルハーモニー交響楽団(管弦楽) 、井上道義(指揮)
作曲: フォーレ(4分57秒)<~NHKのアーカイブスから~ >
鳥の歌
堤剛(チェロ) 、NHK交響楽団(管弦楽) 、井上道義(指揮)
作曲: カタルーニャ民謡 編曲: カザルス(4分57秒)<~NHKのアーカイブスから~ >
交響曲第5番 から 第4楽章 アダージェット
東京フィルハーモニー交響楽団(管弦楽) 、井上道義(指揮)
作曲: マーラー(4分57秒)<NHKCD H33N23015>
交響詩「海」
NHK交響楽団(管弦楽) 、井上道義(指揮)
作曲: ドビュッシー(23分55秒)<~NHKのアーカイブスから~ >
大河ドラマ「平清盛」テーマ曲
舘野泉(ピアノ) 、NHK交響楽団(管弦楽) 、井上道義(指揮)
作曲: 吉松隆(2分35秒)<日本コロムビア COCQ-84927>
760名無しの笛の踊り
2024/04/27(土) 21:01:00.52ID:2CJOJaxI 5/4 休止(特番)
5/11 小澤征爾研究① 小澤征爾と小澤開作
5/18 小澤征爾研究② 小澤征爾と豊増昇
5/25 小澤征爾研究③ 小澤征爾と齋藤秀雄
5/11 小澤征爾研究① 小澤征爾と小澤開作
5/18 小澤征爾研究② 小澤征爾と豊増昇
5/25 小澤征爾研究③ 小澤征爾と齋藤秀雄
761名無しの笛の踊り
2024/04/28(日) 01:01:29.00ID:d5SHeQJK763名無しの笛の踊り
2024/04/28(日) 05:54:31.10ID:pBvFqfu5 特に豊増昇の回が興味深い
764名無しの笛の踊り
2024/04/29(月) 03:37:44.99ID:MNQGCNZP http://dongurirank.starfree.jp/20240428_2300_threshold10.html
スクリプト荒らしが今度は各板に大量の糞スレ立て始めました
お手数ですが定期的に保 守兼ねた書き込みお願いします
スクリプト荒らしが今度は各板に大量の糞スレ立て始めました
お手数ですが定期的に保 守兼ねた書き込みお願いします
765名無しの笛の踊り
2024/04/30(火) 09:41:01.67ID:iTThZ/Jy >>736
葛飾情話なら戦前録音がCDで出てた
葛飾情話なら戦前録音がCDで出てた
766名無しの笛の踊り
2024/05/01(水) 15:44:29.29ID:Y9hENZBA 【クラシックの迷宮】 片山杜秀 9 【パンドラの箱】
767名無しの笛の踊り
2024/05/04(土) 19:30:33.40ID:hjxPXFEZ 本日は、君声ラジオ放送のため、おやすみ。
768名無しの笛の踊り
2024/05/05(日) 12:56:22.58ID:99AKmNNn 日本作曲家選輯スレが落ちた
でもシリーズ自体よりは長生きだった()
でもシリーズ自体よりは長生きだった()
769名無しの笛の踊り
2024/05/05(日) 17:13:35.20ID:oTmRk/JQ 今日の伊集院光さんの100年ラジオで「山田耕筰」特集ありました
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=8244_01
伊集院光の百年ラヂオ 昭和26年放送・若い女性 あの山田耕筰の肉声!
5月5日(日)午前11:00放送
2024年5月12日(日)午前11:50配信終了
伊集院光,礒野佑子
伊集院さんが山田耕筰のインタビュー聞いた後に
「赤とんぼ」「この道」について語るとこはとても良かったです
名曲のバックグラウンドを知ると知らないとでは大違いですね
多分片山先生もラジオ聞いてたのでは?
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=8244_01
伊集院光の百年ラヂオ 昭和26年放送・若い女性 あの山田耕筰の肉声!
5月5日(日)午前11:00放送
2024年5月12日(日)午前11:50配信終了
伊集院光,礒野佑子
伊集院さんが山田耕筰のインタビュー聞いた後に
「赤とんぼ」「この道」について語るとこはとても良かったです
名曲のバックグラウンドを知ると知らないとでは大違いですね
多分片山先生もラジオ聞いてたのでは?
770名無しの笛の踊り
2024/05/05(日) 17:19:03.58ID:PAyAq9Rk 聴いたよ
全文引用など低能にも程がある
全文引用など低能にも程がある
771名無しの笛の踊り
2024/05/06(月) 05:48:54.46ID:X517oW82 きのうの『クラシック音楽館』で、ショスタコーヴィッチに関する
インタヴューが収録されていた。
インタヴューが収録されていた。
772名無しの笛の踊り
2024/05/11(土) 17:58:33.89ID:B/X0M4Kw 小澤開作とか三島由紀夫とかすぎやまこういちとか
本当右翼が好きだよな
自分が右翼だから自分に重ねてるんだな
本当右翼が好きだよな
自分が右翼だから自分に重ねてるんだな
773名無しの笛の踊り
2024/05/11(土) 19:10:08.90ID:mnJ7jqvP https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/1KQV1L1ZZY/
小澤征爾研究(1) 小澤征爾と小澤開作
初回放送日:2024年5月11日
楽曲一覧
琵琶協奏曲「草原の小姉妹」から フィナーレ
劉徳海(琵琶) 、ボストン交響楽団(管弦楽) 、小澤征爾(指揮)作曲: 呉祖強/王燕樵/劉徳海(3分48秒)<PHILIPS UCCP-8014>
戦友
ボニージャックス(歌) 、春日八郎(歌)作詞: 真下飛泉作曲: 三善和気(1分48秒)<King KICG3241>
水師営の会見
平山美代子(歌)作詞: 佐々木信綱作曲: 岡野貞一(2分12秒)<ぐらもくらぶ G10031>
ペィチカ
藤原義江(歌)作詞: 北原白秋作曲: 山田耕筰(1分15秒)<日本コロムビア COCA-13172>
ハンガリー舞曲第5番
ハルビン交響楽団(管弦楽) 、セルゲイ・シュワイコフスキー(指揮)作曲: ブラームス(3分12秒)<コロムビア COCQ-84698/9>
「故都素描」から「牧童と垂柳」「故都の城門」
NHK交響楽団(管弦楽) 、陳秋盛(指揮)作曲: 江文也(6分25秒)<SUNRISE 8510>
「孔子廟の音楽」から 第6楽章「送神」
NHK交響楽団(管弦楽) 、陳秋盛(指揮)作曲: 江文也(8分50秒)<SUNRISE 8503>
交響曲第2番 ニ長調
中央楽団(管弦楽) 、小澤征爾(指揮)作曲: ブラームス(37分26秒)<中国唱片上海公司 HCD-1073>
小澤征爾研究(1) 小澤征爾と小澤開作
初回放送日:2024年5月11日
楽曲一覧
琵琶協奏曲「草原の小姉妹」から フィナーレ
劉徳海(琵琶) 、ボストン交響楽団(管弦楽) 、小澤征爾(指揮)作曲: 呉祖強/王燕樵/劉徳海(3分48秒)<PHILIPS UCCP-8014>
戦友
ボニージャックス(歌) 、春日八郎(歌)作詞: 真下飛泉作曲: 三善和気(1分48秒)<King KICG3241>
水師営の会見
平山美代子(歌)作詞: 佐々木信綱作曲: 岡野貞一(2分12秒)<ぐらもくらぶ G10031>
ペィチカ
藤原義江(歌)作詞: 北原白秋作曲: 山田耕筰(1分15秒)<日本コロムビア COCA-13172>
ハンガリー舞曲第5番
ハルビン交響楽団(管弦楽) 、セルゲイ・シュワイコフスキー(指揮)作曲: ブラームス(3分12秒)<コロムビア COCQ-84698/9>
「故都素描」から「牧童と垂柳」「故都の城門」
NHK交響楽団(管弦楽) 、陳秋盛(指揮)作曲: 江文也(6分25秒)<SUNRISE 8510>
「孔子廟の音楽」から 第6楽章「送神」
NHK交響楽団(管弦楽) 、陳秋盛(指揮)作曲: 江文也(8分50秒)<SUNRISE 8503>
交響曲第2番 ニ長調
中央楽団(管弦楽) 、小澤征爾(指揮)作曲: ブラームス(37分26秒)<中国唱片上海公司 HCD-1073>
774名無しの笛の踊り
2024/05/12(日) 09:53:09.21ID:G5B4PaEW 聴けなかったが中国ものやってたか
江文也いいよなー
一宇同光とか好きだわ
江文也いいよなー
一宇同光とか好きだわ
775名無しの笛の踊り
2024/05/12(日) 15:01:24.19ID:aLwqJ/dJ776名無しの笛の踊り
2024/05/12(日) 15:43:09.38ID:FeM2N9r+ 日本保守党が中道だとはとても思えないが
777名無しの笛の踊り
2024/05/12(日) 15:50:30.95ID:9JiWJhK9 × 中道保守
○ 自称保守(米国奴隷)
○ 自称保守(米国奴隷)
779名無しの笛の踊り
2024/05/14(火) 06:08:57.24ID:PjqxnKZY >>772
右翼思想の専門家ではあるが、片山自身は絶対に右翼ではないだろ。むしろリベラル寄りじゃない?
そして小澤開作こそ当時のリベラルなんじゃないの?大木正夫とかと一緒で。大東亜共栄圏の建前の理想に「騙されて(または信じ込んで)」当局に協力もしたが、リベラルの理想主義者であることには変わりない。
右翼思想の専門家ではあるが、片山自身は絶対に右翼ではないだろ。むしろリベラル寄りじゃない?
そして小澤開作こそ当時のリベラルなんじゃないの?大木正夫とかと一緒で。大東亜共栄圏の建前の理想に「騙されて(または信じ込んで)」当局に協力もしたが、リベラルの理想主義者であることには変わりない。
780名無しの笛の踊り
2024/05/14(火) 06:23:07.35ID:PjqxnKZY 日本で戦時下にこっそり反戦活動してたのって一部の共産主義者だけだろ。音楽家では吉田隆子、原太郎、守田正義とか。それ以外は皆、右から左まで全員当局の居力者ですた。
781名無しの笛の踊り
2024/05/14(火) 07:05:30.95ID:Ls8Mpylz 一部のキリスト者、一部の自由主義者
782名無しの笛の踊り
2024/05/14(火) 09:48:46.81ID:olPxT8LY 面従腹背は大勢いたろうな
戦後頬かむりしたのも大勢
戦後頬かむりしたのも大勢
783名無しの笛の踊り ころころ
2024/05/14(火) 10:26:35.83ID:ptsyhIXY @近代戦は総力戦であり、国全体の工業力と科学技術で勝敗が決まる。
A当時の日本は新興国に過ぎず、工業力と科学技術のレベルは英米には太刀打ちできない。
上記@Aを認識して対英米開戦に反対した現実主義者は少なからず居た。吉田茂とか山本五十六とか。
なお多数派は上記@Aを大和魂(=気合と根性)でゴリ押しできると大衆を扇動した精神主義者だった模様。
A当時の日本は新興国に過ぎず、工業力と科学技術のレベルは英米には太刀打ちできない。
上記@Aを認識して対英米開戦に反対した現実主義者は少なからず居た。吉田茂とか山本五十六とか。
なお多数派は上記@Aを大和魂(=気合と根性)でゴリ押しできると大衆を扇動した精神主義者だった模様。
784名無しの笛の踊り
2024/05/16(木) 12:47:54.10ID:xlQ2i7gy 浪花のモーツァルトが亡くなったが片山先生はどうする?
785名無しの笛の踊り
2024/05/16(木) 13:42:05.63ID:dS47QDxo 何を
786名無しの笛の踊り
2024/05/16(木) 15:38:59.29ID:8IibFrZN 五十六ねえ
本気で反対していたとは思えない
いろいろ止められる場面はあったが、その止めることのできた当事者の一人
本気で反対していたとは思えない
いろいろ止められる場面はあったが、その止めることのできた当事者の一人
787名無しの笛の踊り
2024/05/16(木) 16:29:05.41ID:vEkuUcvA 止めらんないよ
上からの命令には逆らえない
従いたくなければ辞めるしかない
上からの命令には逆らえない
従いたくなければ辞めるしかない
788名無しの笛の踊り
2024/05/18(土) 01:05:51.16ID:BeicPUL3 https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/8QQ1Z31LRW/
▽小澤征爾研究(2) 小澤征爾と豊増昇
初回放送日:2024年5月18日
楽曲一覧
練習曲 作品10第5 黒鍵 レオ・シロタ(ピアノ)作曲: ショパン(1分35秒)<グリーンドア GD 2009~11>
ワルツ 変ニ長調 作品64第1 レオ・シロタ(ピアノ)作曲: ショパン編曲: ローゼンタール(2分12秒)<グリーンドア GD 2009~11>
パガニーニによる超絶技巧練習曲 第3番「ラ・カンパネラ」 フェルッチョ・ブゾーニ(ピアノ)作曲: リスト(4分18秒)<TACET 244>
ピアノ・ソナチネ「ビゼーのカルメンによる室内幻想曲」 ジェフリー・ダグラス・マッジ(ピアノ)作曲: ブゾーニ(8分25秒)<PHILIPS 420 743-2>
ゴールトベルク変奏曲 BWV988(第28変奏からアリア・ダ・カーポまで) 塚谷水無子(ピアノ)作曲: バッハ編曲: ブゾーニ(7分38秒)<Pooh’s Hoop PCD-1712>
ゴールトベルク変奏曲 BWV988(第28変奏からアリア・ダ・カーポまで) 豊増昇(ピアノ)作曲: バッハ(5分15秒)<King KKC-4067>
交響的運動「ラグビー」 オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽) 、ジャン・フルネ(指揮)作曲: オネゲル(8分37秒)<DENON CO-78831>
無伴奏バイオリン・パルティータ 第2番 BWV1004から「シャコンヌ」 ボストン交響楽団(管弦楽) 、小澤征爾(指揮)作曲: バッハ編曲: 齋藤秀雄(16分40秒)<UNIVERSAL UCCD-4209/10>
ミサ曲 ロ短調 BWV232 から 第27曲「私たちに平和を与えてください」 東京オペラシンガーズ(合唱) 、サイトウ・キネン・オーケストラ(管弦楽) 、小澤征爾(指揮)作曲: バッハ(3分3秒)<PHILIPS UCCP-1020/1>
▽小澤征爾研究(2) 小澤征爾と豊増昇
初回放送日:2024年5月18日
楽曲一覧
練習曲 作品10第5 黒鍵 レオ・シロタ(ピアノ)作曲: ショパン(1分35秒)<グリーンドア GD 2009~11>
ワルツ 変ニ長調 作品64第1 レオ・シロタ(ピアノ)作曲: ショパン編曲: ローゼンタール(2分12秒)<グリーンドア GD 2009~11>
パガニーニによる超絶技巧練習曲 第3番「ラ・カンパネラ」 フェルッチョ・ブゾーニ(ピアノ)作曲: リスト(4分18秒)<TACET 244>
ピアノ・ソナチネ「ビゼーのカルメンによる室内幻想曲」 ジェフリー・ダグラス・マッジ(ピアノ)作曲: ブゾーニ(8分25秒)<PHILIPS 420 743-2>
ゴールトベルク変奏曲 BWV988(第28変奏からアリア・ダ・カーポまで) 塚谷水無子(ピアノ)作曲: バッハ編曲: ブゾーニ(7分38秒)<Pooh’s Hoop PCD-1712>
ゴールトベルク変奏曲 BWV988(第28変奏からアリア・ダ・カーポまで) 豊増昇(ピアノ)作曲: バッハ(5分15秒)<King KKC-4067>
交響的運動「ラグビー」 オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽) 、ジャン・フルネ(指揮)作曲: オネゲル(8分37秒)<DENON CO-78831>
無伴奏バイオリン・パルティータ 第2番 BWV1004から「シャコンヌ」 ボストン交響楽団(管弦楽) 、小澤征爾(指揮)作曲: バッハ編曲: 齋藤秀雄(16分40秒)<UNIVERSAL UCCD-4209/10>
ミサ曲 ロ短調 BWV232 から 第27曲「私たちに平和を与えてください」 東京オペラシンガーズ(合唱) 、サイトウ・キネン・オーケストラ(管弦楽) 、小澤征爾(指揮)作曲: バッハ(3分3秒)<PHILIPS UCCP-1020/1>
790名無しの笛の踊り
2024/05/18(土) 22:44:35.54ID:qib2zOiK あれは片山氏の面目躍如だったな
オネゲルを傍証に用いるなどして単なる戯言と思わせないところとか
オネゲルを傍証に用いるなどして単なる戯言と思わせないところとか
>>790
それはまだしも、最初延々とブゾーニを流すなんてのはかなり無理を感じたけどね
それはまだしも、最初延々とブゾーニを流すなんてのはかなり無理を感じたけどね
792名無しの笛の踊り
2024/05/21(火) 08:57:41.49ID:1Vsh7Kd8 九州大学「第九」日本人初演100周年記念事業公開講演会
「大学オーケストラと近代日本」
講師:片山杜秀(慶應義塾大学教授)
日時:2024年5月19日(日)14時〜15時30分
https://www.youtube.com/watch?v=tCBjGLn9-FA
「大学オーケストラと近代日本」
講師:片山杜秀(慶應義塾大学教授)
日時:2024年5月19日(日)14時〜15時30分
https://www.youtube.com/watch?v=tCBjGLn9-FA
793名無しの笛の踊り
2024/05/21(火) 09:47:38.69ID:X2KbDQWd 聞き逃しないのか・・・
794名無しの笛の踊り
2024/05/23(木) 22:37:33.09ID:Hfn6s2tq https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD156F10V10C24A5000000/
難局に臨む力、どう培うか 片山慶応義塾大学教授に聞く
難局に臨む力、どう培うか 片山慶応義塾大学教授に聞く
796名無しの笛の踊り
2024/05/24(金) 10:33:50.34ID:D3VrnRix 相当持ってるよな
797名無しの笛の踊り
2024/05/25(土) 00:51:46.12ID:Om3q4OrX https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/N78WX8M7NR/
小澤征爾研究(3) 小澤征爾と齋藤秀雄
初回放送日:2024年5月25日
楽曲一覧
交響曲第4番 から 第1楽章の冒頭
新交響楽団(管弦楽) 、近衛秀麿(指揮)作曲: マーラー(1分44秒)<DENON 30CO-2111>
喜歌劇「詩人と農夫」序曲
新交響楽団(管弦楽) 、近衛秀麿(指揮)作曲: スッペ(6分6秒)<ロームミュージックファンデーション RMFSP-J006S>
ピアノ協奏曲第1番 から 第3楽章
井上園子(ピアノ) 、新交響楽団(管弦楽) 、ジョセフ・ローゼンストック(指揮)
作曲: チャイコフスキー(6分31秒)<ロームミュージックファンデーション RMFSP-J011S>
ワルツ「芸術家の生涯」
新交響楽団(管弦楽) 、齋藤秀雄(指揮)作曲: ヨハン・シュトラウス(6分)<ロームミュージックファンデーション RMFSP-J006S>
歌劇「セビリアの理髪師」序曲
新日本フィルハーモニー交響楽団(管弦楽) 、齋藤秀雄(指揮)作曲: ロッシーニ(6分52秒)<King TFMC-0003>
バイオリン協奏曲 ニ長調 から 第3楽章
佐藤陽子(バイオリン) 、新日本フィルハーモニー交響楽団(管弦楽) 、齋藤秀雄(指揮)作曲: チャイコフスキー(8分51秒)<King TFMC-0003>
「エグモント」序曲
トゥールーズ放送交響楽団(管弦楽) 、小澤征爾(指揮)作曲: ベートーベン(7分54秒)<King CDSMBA102>
ハンガリー舞曲第5番
トゥールーズ放送交響楽団(管弦楽) 、小澤征爾(指揮)作曲: ブラームス(2分48秒)<King CDSMBA102>
ハンガリー舞曲第6番
トゥールーズ放送交響楽団(管弦楽) 、小澤征爾(指揮)作曲: ブラームス(3分22秒)<King CDSMBA102>
組曲「道化師」からギャロップ
トゥールーズ放送交響楽団(管弦楽) 、小澤征爾(指揮)作曲: カバレフスキー(1分36秒)<King CDSMBA102>
喜歌劇「こうもり」序曲
フランス国立放送フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽) 、小澤征爾(指揮)作曲: ヨハン・シュトラウス(7分53秒)<King CDSMBA102>
小澤征爾研究(3) 小澤征爾と齋藤秀雄
初回放送日:2024年5月25日
楽曲一覧
交響曲第4番 から 第1楽章の冒頭
新交響楽団(管弦楽) 、近衛秀麿(指揮)作曲: マーラー(1分44秒)<DENON 30CO-2111>
喜歌劇「詩人と農夫」序曲
新交響楽団(管弦楽) 、近衛秀麿(指揮)作曲: スッペ(6分6秒)<ロームミュージックファンデーション RMFSP-J006S>
ピアノ協奏曲第1番 から 第3楽章
井上園子(ピアノ) 、新交響楽団(管弦楽) 、ジョセフ・ローゼンストック(指揮)
作曲: チャイコフスキー(6分31秒)<ロームミュージックファンデーション RMFSP-J011S>
ワルツ「芸術家の生涯」
新交響楽団(管弦楽) 、齋藤秀雄(指揮)作曲: ヨハン・シュトラウス(6分)<ロームミュージックファンデーション RMFSP-J006S>
歌劇「セビリアの理髪師」序曲
新日本フィルハーモニー交響楽団(管弦楽) 、齋藤秀雄(指揮)作曲: ロッシーニ(6分52秒)<King TFMC-0003>
バイオリン協奏曲 ニ長調 から 第3楽章
佐藤陽子(バイオリン) 、新日本フィルハーモニー交響楽団(管弦楽) 、齋藤秀雄(指揮)作曲: チャイコフスキー(8分51秒)<King TFMC-0003>
「エグモント」序曲
トゥールーズ放送交響楽団(管弦楽) 、小澤征爾(指揮)作曲: ベートーベン(7分54秒)<King CDSMBA102>
ハンガリー舞曲第5番
トゥールーズ放送交響楽団(管弦楽) 、小澤征爾(指揮)作曲: ブラームス(2分48秒)<King CDSMBA102>
ハンガリー舞曲第6番
トゥールーズ放送交響楽団(管弦楽) 、小澤征爾(指揮)作曲: ブラームス(3分22秒)<King CDSMBA102>
組曲「道化師」からギャロップ
トゥールーズ放送交響楽団(管弦楽) 、小澤征爾(指揮)作曲: カバレフスキー(1分36秒)<King CDSMBA102>
喜歌劇「こうもり」序曲
フランス国立放送フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽) 、小澤征爾(指揮)作曲: ヨハン・シュトラウス(7分53秒)<King CDSMBA102>
798名無しの笛の踊り
2024/05/25(土) 21:38:44.03ID:aIrBv/K2 6/1 ハンス・プフィッツナー没後75年
6/8 ヴィクター・ハーバート没後100年
6/15 ジャズるクラシック
6/22 ロックとクラシック
6/29 團伊玖磨の世界を聴く~NHKのアーカイブスから
6/8 ヴィクター・ハーバート没後100年
6/15 ジャズるクラシック
6/22 ロックとクラシック
6/29 團伊玖磨の世界を聴く~NHKのアーカイブスから
>>798
月に5回フルにあり、しかもなかなか濃そうな内容だな
月に5回フルにあり、しかもなかなか濃そうな内容だな
800名無しの笛の踊り
2024/05/26(日) 08:56:15.61ID:16kMWJX0 今回は聴き逃しあるんだ
801名無しの笛の踊り
2024/05/27(月) 20:12:05.05ID:6TineH9l >交響的運動「ラグビー」
そんなのあったんだ!
小澤がラグビーやって指折ってバッハ引けなくなったんで
ピアニストは諦めたけど、ラグビーへの情熱が指揮者へと・・・
とか、夢の中の話だとばっか思ってた
そんなのあったんだ!
小澤がラグビーやって指折ってバッハ引けなくなったんで
ピアニストは諦めたけど、ラグビーへの情熱が指揮者へと・・・
とか、夢の中の話だとばっか思ってた
802名無しの笛の踊り
2024/05/27(月) 21:17:19.42ID:lyk/JHnf 自称:音楽ライター・劇評家・クリスチャン(未洗礼)
自称:桂木嶺・桂木里紗(リサ/Lisa)・チコ・くらら・ともちゃん・ながたっち
本名:永田智子(旧姓 荒木智子、1968.4.3-)
パーヴォ・ヤルヴィの心の声が聞こえる恋人と主張する、統合失調症の2級精神障害者。
発症前に「桂木嶺」の名で今は亡き雑誌「テアトロ」の劇評に佳作入選した。
共働きの既婚者でしたが、勤務先の専務にストーキングした挙句、2010年に東宝を退職。
2017年6月のコンサートでパーヴォに見初められたと妄想し、翌18年に夫と離婚、分与財産を同年内に使い果たし、元夫の家に一時転がり込むも警察沙汰を起こし接見禁止。
19年から老父の年金をすねかじりして成城で一人暮らし(注:19年5-9月は措置入院)。
2022年4月頃から度々単発バイトを入れるようになった。
2022年8月に父親死亡により身寄りなし、親戚から借りた葬儀代を踏み倒し縁切りされる。
その後、家賃滞納問題より、自己破産&生活保護申請。
2023年4月末に家賃の安いアパートへ転居。
8月に自己破産手続き終了。8月末で生活保護を外される。
9月以降、飲食店の単発バイトに邁進。
11月に就職が決まったものの、交通費がないので月末から就業。
軽作業すらまともにできず、実質1週間ほどで「もう来なくていいです」と解雇された。
2024年4月、6月からの就職が内定したもののすぐに取り消し。
某ファストフードらしきバイトと日雇いで食いつないでいる。
自称:桂木嶺・桂木里紗(リサ/Lisa)・チコ・くらら・ともちゃん・ながたっち
本名:永田智子(旧姓 荒木智子、1968.4.3-)
パーヴォ・ヤルヴィの心の声が聞こえる恋人と主張する、統合失調症の2級精神障害者。
発症前に「桂木嶺」の名で今は亡き雑誌「テアトロ」の劇評に佳作入選した。
共働きの既婚者でしたが、勤務先の専務にストーキングした挙句、2010年に東宝を退職。
2017年6月のコンサートでパーヴォに見初められたと妄想し、翌18年に夫と離婚、分与財産を同年内に使い果たし、元夫の家に一時転がり込むも警察沙汰を起こし接見禁止。
19年から老父の年金をすねかじりして成城で一人暮らし(注:19年5-9月は措置入院)。
2022年4月頃から度々単発バイトを入れるようになった。
2022年8月に父親死亡により身寄りなし、親戚から借りた葬儀代を踏み倒し縁切りされる。
その後、家賃滞納問題より、自己破産&生活保護申請。
2023年4月末に家賃の安いアパートへ転居。
8月に自己破産手続き終了。8月末で生活保護を外される。
9月以降、飲食店の単発バイトに邁進。
11月に就職が決まったものの、交通費がないので月末から就業。
軽作業すらまともにできず、実質1週間ほどで「もう来なくていいです」と解雇された。
2024年4月、6月からの就職が内定したもののすぐに取り消し。
某ファストフードらしきバイトと日雇いで食いつないでいる。
803名無しの笛の踊り
2024/05/28(火) 06:51:45.95ID:kKCC6K5j804名無しの笛の踊り
2024/05/31(金) 23:12:55.75ID:ziYHCHtW https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/XKZX347Z33/
ハンス・プフィッツナー没後75年
初回放送日:2024年6月1日
楽曲一覧
舟路 作品6第6
ディートリヒ・フィッシャー・ディースカウ(バリトン) 、ハルトムート・ヘル(ピアノ)作曲: プフィッツナー(1分26秒)<ORFEO C 036 821 A>
歌劇「パレストリーナ」第2幕への前奏曲
ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団(管弦楽) 、クリスティアン・ティーレマン(指揮)作曲: プフィッツナー(6分52秒)<Deutsche Grammophon 449 571-2>
歌劇「パレストリーナ」第1幕第5場
ペーター・ブロンダー(パレストリーナ) 、カタリナ・マギエラ(妻ルクレツィアの霊) 、ペーター・マルシュ(大作曲家の霊) 、リチャード・コックス(大作曲家の霊) 、
ハンス・ユルゲン・ラザール(大作曲家の霊) 、ミヒャエル・ナジ(大作曲家の霊) 、フランツ・マイヤー(大作曲家の霊) 、ディトリヒ・フォッレ(大作曲家の霊) 、
キム・スンコン(大作曲家の霊) 、マグヌス・ヴァルドヴィンソン(大作曲家の霊) 、アルフレド・ライテ(大作曲家の霊) 、エリザ・チョー(天使の声) 、
シン・ユンヘ(天使の声) 、ゾフィー・アンゲバウルト(天使の声) 、フランクフルト歌劇場管弦楽団&合唱団(管弦楽&合唱) 、キリル・ペトレンコ(指揮)
作曲: プフィッツナー(20分37秒)<OEHMS OC930>
ハンス・プフィッツナー没後75年
初回放送日:2024年6月1日
楽曲一覧
舟路 作品6第6
ディートリヒ・フィッシャー・ディースカウ(バリトン) 、ハルトムート・ヘル(ピアノ)作曲: プフィッツナー(1分26秒)<ORFEO C 036 821 A>
歌劇「パレストリーナ」第2幕への前奏曲
ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団(管弦楽) 、クリスティアン・ティーレマン(指揮)作曲: プフィッツナー(6分52秒)<Deutsche Grammophon 449 571-2>
歌劇「パレストリーナ」第1幕第5場
ペーター・ブロンダー(パレストリーナ) 、カタリナ・マギエラ(妻ルクレツィアの霊) 、ペーター・マルシュ(大作曲家の霊) 、リチャード・コックス(大作曲家の霊) 、
ハンス・ユルゲン・ラザール(大作曲家の霊) 、ミヒャエル・ナジ(大作曲家の霊) 、フランツ・マイヤー(大作曲家の霊) 、ディトリヒ・フォッレ(大作曲家の霊) 、
キム・スンコン(大作曲家の霊) 、マグヌス・ヴァルドヴィンソン(大作曲家の霊) 、アルフレド・ライテ(大作曲家の霊) 、エリザ・チョー(天使の声) 、
シン・ユンヘ(天使の声) 、ゾフィー・アンゲバウルト(天使の声) 、フランクフルト歌劇場管弦楽団&合唱団(管弦楽&合唱) 、キリル・ペトレンコ(指揮)
作曲: プフィッツナー(20分37秒)<OEHMS OC930>
805名無しの笛の踊り
2024/05/31(金) 23:13:06.48ID:ziYHCHtW >>804
交響曲第4番 ニ短調 から 第4楽章
ベルリン新交響楽団(管弦楽) 、ハンス・プフィッツナー(指揮)作曲: シューマン(7分24秒)<KOCH 3-7039-2 H1>
カンタータ「ドイツ精神について」作品28 から 終曲
トゥルーデ・アイッペルレ(ソプラノ) 、ルイゼ・ヴィラー(アルト) 、ユリウス・パツァーク(テノール) 、ルートヴィヒ・ウェーバー(バス) 、
ウィーン国立歌劇場合唱団(合唱) 、フランツ・シュッツ(オルガン) 、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽) 、クレメンス・クラウス(指揮)
作曲: プフィッツナー(7分50秒)<PREISER 90255>
交響曲 ハ長調
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽) 、ハンス・プフィッツナー(指揮)
作曲: プフィッツナー(15分48秒)<PREISER 90029>
幻想曲 作品56 から 第2曲、第3曲
バンベルク交響楽団(管弦楽) 、ヴェルナー・アンドレアス・アルベルト(指揮)
作曲: プフィッツナー(6分35秒)<CPO 999 136-2>
交響曲第4番 ニ短調 から 第4楽章
ベルリン新交響楽団(管弦楽) 、ハンス・プフィッツナー(指揮)作曲: シューマン(7分24秒)<KOCH 3-7039-2 H1>
カンタータ「ドイツ精神について」作品28 から 終曲
トゥルーデ・アイッペルレ(ソプラノ) 、ルイゼ・ヴィラー(アルト) 、ユリウス・パツァーク(テノール) 、ルートヴィヒ・ウェーバー(バス) 、
ウィーン国立歌劇場合唱団(合唱) 、フランツ・シュッツ(オルガン) 、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽) 、クレメンス・クラウス(指揮)
作曲: プフィッツナー(7分50秒)<PREISER 90255>
交響曲 ハ長調
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽) 、ハンス・プフィッツナー(指揮)
作曲: プフィッツナー(15分48秒)<PREISER 90029>
幻想曲 作品56 から 第2曲、第3曲
バンベルク交響楽団(管弦楽) 、ヴェルナー・アンドレアス・アルベルト(指揮)
作曲: プフィッツナー(6分35秒)<CPO 999 136-2>
806名無しの笛の踊り
2024/06/08(土) 00:14:08.81ID:fkDxYQNN https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/7WW566RNKG/
▽ヴィクター・ハーバート没後100年
初回放送日:2024年6月8日
楽曲一覧
喜歌劇「おもちゃの国の赤ちゃんたち」から「おもちゃの行進曲」
ヴィクター・ヤングと彼のコンサート・オーケストラ(演奏)作曲: ヴィクター・ハーバート(2分47秒)<ASV CD AJA 5340>
チェロ協奏曲第2番 ホ短調 から 第3楽章
リン・ハレル(チェロ) 、アカデミー室内管弦楽団(管弦楽) 、ネヴィル・マリナー(指揮)作曲: ヴィクター・ハーバート(7分47秒)<LONDON F32L-20265>
「コロンブス組曲」から第3曲「海のささやき」
スロバキア放送交響楽団(管弦楽) 、キース・ブリオン(指揮)作曲: ヴィクター・ハーバート(7分59秒)<NAXOS 8.559027>
パン・アメリカーナ
ウィリアム・ヒックス(ピアノ)作曲: ヴィクター・ハーバート(4分50秒)<NEW WORLD 80721-2>
喜歌劇「赤い水車小屋」から「ムーンビームズ」
リチャード・クルークス(テノール) 、ナット・シルクレットと彼のオーケストラ(演奏)作曲: ヴィクター・ハーバート(3分19秒)<ASV CD AJA 5340>
喜歌劇「いたずらマリエッタ」から「マリオネットの踊り」
ジュディス・ブレーザー(マリエッタ) 、ハリー・ウィンター(ルドルフォ) 、ザ・ミレニアム・チェンバー・オーケストラ(演奏) 、ジェームズ・R・モリス(指揮)作曲: ヴィクター・ハーバート(2分)<HARBINGER HCD3702>
▽ヴィクター・ハーバート没後100年
初回放送日:2024年6月8日
楽曲一覧
喜歌劇「おもちゃの国の赤ちゃんたち」から「おもちゃの行進曲」
ヴィクター・ヤングと彼のコンサート・オーケストラ(演奏)作曲: ヴィクター・ハーバート(2分47秒)<ASV CD AJA 5340>
チェロ協奏曲第2番 ホ短調 から 第3楽章
リン・ハレル(チェロ) 、アカデミー室内管弦楽団(管弦楽) 、ネヴィル・マリナー(指揮)作曲: ヴィクター・ハーバート(7分47秒)<LONDON F32L-20265>
「コロンブス組曲」から第3曲「海のささやき」
スロバキア放送交響楽団(管弦楽) 、キース・ブリオン(指揮)作曲: ヴィクター・ハーバート(7分59秒)<NAXOS 8.559027>
パン・アメリカーナ
ウィリアム・ヒックス(ピアノ)作曲: ヴィクター・ハーバート(4分50秒)<NEW WORLD 80721-2>
喜歌劇「赤い水車小屋」から「ムーンビームズ」
リチャード・クルークス(テノール) 、ナット・シルクレットと彼のオーケストラ(演奏)作曲: ヴィクター・ハーバート(3分19秒)<ASV CD AJA 5340>
喜歌劇「いたずらマリエッタ」から「マリオネットの踊り」
ジュディス・ブレーザー(マリエッタ) 、ハリー・ウィンター(ルドルフォ) 、ザ・ミレニアム・チェンバー・オーケストラ(演奏) 、ジェームズ・R・モリス(指揮)作曲: ヴィクター・ハーバート(2分)<HARBINGER HCD3702>
807名無しの笛の踊り
2024/06/08(土) 00:14:29.75ID:fkDxYQNN >>806
喜歌劇「いたずらマリエッタ」から「きょうのためのいのち」
ジュディス・ブレーザー(マリエッタ) 、エルヴィラ・グリーン 、ウェイン・ターネージ 、レスリー・ハリントン 、
ザ・ミレニアム・チェンバー・オーケストラ&合唱団(演奏&合唱) 、ジェームズ・R・モリス(指揮)作曲: ヴィクター・ハーバート(5分30秒)<HARBINGER HCD3702>
喜歌劇「いたずらマリエッタ」から「トランプ、トランプ、トランプ!」
ネルソン・エディー(バリトン) 、ナット・シルクレットと彼のオーケストラと男声合唱団(演奏)作曲: ヴィクター・ハーバート(3分38秒)<ASV CD AJA 5340>
歌劇「ナトマ」から「私はよそでは生きていけない」
ジョン・マコーマック(テノール) 、ビクター・オーケストラ(管弦楽) 、ヴィクター・ハーバート(指揮)作曲: ヴィクター・ハーバート(3分30秒)<ASV CD AJA 5340>
オペレッタ「オレンジの花」から「暗闇の中のキス」
アメリタ・ガリ・クルチ(ソプラノ) 、ビクター・オーケストラ(管弦楽) 、ロザリオ・ブールドン(指揮)作曲: ヴィクター・ハーバート(3分11秒)<ASV CD AJA 5340>
オペレッタ「ヴェルヴェット・レディー」から「インディアン・サマー」
リヒャルト・タウバー(テノール) 、ヘンリー・ギールの指揮によるオーケストラ(演奏)作曲: ヴィクター・ハーバート(2分56秒)<ASV CD AJA 5340>
インディアン・サマー
マントヴァーニと彼のオーケストラ(演奏)作曲: ヴィクター・ハーバート編曲: マントヴァーニ(3分4秒)<SOUNDS OF YESTER YEAR DSOY2209>
喜歌劇「いたずらマリエッタ」から「きょうのためのいのち」
ジュディス・ブレーザー(マリエッタ) 、エルヴィラ・グリーン 、ウェイン・ターネージ 、レスリー・ハリントン 、
ザ・ミレニアム・チェンバー・オーケストラ&合唱団(演奏&合唱) 、ジェームズ・R・モリス(指揮)作曲: ヴィクター・ハーバート(5分30秒)<HARBINGER HCD3702>
喜歌劇「いたずらマリエッタ」から「トランプ、トランプ、トランプ!」
ネルソン・エディー(バリトン) 、ナット・シルクレットと彼のオーケストラと男声合唱団(演奏)作曲: ヴィクター・ハーバート(3分38秒)<ASV CD AJA 5340>
歌劇「ナトマ」から「私はよそでは生きていけない」
ジョン・マコーマック(テノール) 、ビクター・オーケストラ(管弦楽) 、ヴィクター・ハーバート(指揮)作曲: ヴィクター・ハーバート(3分30秒)<ASV CD AJA 5340>
オペレッタ「オレンジの花」から「暗闇の中のキス」
アメリタ・ガリ・クルチ(ソプラノ) 、ビクター・オーケストラ(管弦楽) 、ロザリオ・ブールドン(指揮)作曲: ヴィクター・ハーバート(3分11秒)<ASV CD AJA 5340>
オペレッタ「ヴェルヴェット・レディー」から「インディアン・サマー」
リヒャルト・タウバー(テノール) 、ヘンリー・ギールの指揮によるオーケストラ(演奏)作曲: ヴィクター・ハーバート(2分56秒)<ASV CD AJA 5340>
インディアン・サマー
マントヴァーニと彼のオーケストラ(演奏)作曲: ヴィクター・ハーバート編曲: マントヴァーニ(3分4秒)<SOUNDS OF YESTER YEAR DSOY2209>
808名無しの笛の踊り
2024/06/08(土) 00:14:41.58ID:fkDxYQNN >>807
ロマンティック・コミック・オペラ「アイリーン」序曲
アイルランド管弦楽団(管弦楽) 、デヴィッド・ブロフィー(指揮)作曲: ヴィクター・ハーバート(4分6秒)<NEW WORLD 80733-2>
ロマンティック・コミック・オペラ「アイリーン」から「トゥーレ・ルーレ」
メリー・オサリヴァン(アイリーン) 、アイルランド管弦楽団(管弦楽) 、デヴィッド・ブロフィー(指揮)作曲: ヴィクター・ハーバート(2分17秒)<NEW WORLD 80733-2>
ロマンティック・コミック・オペラ「アイリーン」から第2幕のフィナーレ
フィリップ・オレイリー(レスター大佐) 、カール・ハルプル(収税吏グローガン) 、アイルランド管弦楽団&合唱団(管弦楽&合唱) 、デヴィッド・ブロフィー(指揮)
作曲: ヴィクター・ハーバート(2分30秒)<NEW WORLD 80733-2>
ロマンティック・コミック・オペラ「アイリーン」から「あなただけ」
メリー・オサリヴァン(アイリーン) 、イーモン・ムルホール(バリー) 、アイルランド管弦楽団(管弦楽) 、デヴィッド・ブロフィー(指揮)作曲: ヴィクター・ハーバート(3分)<NEW WORLD 80733-2>
ロマンティック・コミック・オペラ「アイリーン」から第3幕のフィナーレ
イーモン・ムルホール(バリー) 、アイルランド管弦楽団&合唱団(管弦楽&合唱) 、デヴィッド・ブロフィー(指揮)作曲: ヴィクター・ハーバート(3分17秒)<NEW WORLD 80733-2>
山の小川
リン・ハレル(チェロ) 、アカデミー室内管弦楽団(管弦楽) 、ネヴィル・マリナー(指揮)作曲: ヴィクター・ハーバート(1分35秒)<LONDON F32L-20265>
ロマンティック・コミック・オペラ「アイリーン」序曲
アイルランド管弦楽団(管弦楽) 、デヴィッド・ブロフィー(指揮)作曲: ヴィクター・ハーバート(4分6秒)<NEW WORLD 80733-2>
ロマンティック・コミック・オペラ「アイリーン」から「トゥーレ・ルーレ」
メリー・オサリヴァン(アイリーン) 、アイルランド管弦楽団(管弦楽) 、デヴィッド・ブロフィー(指揮)作曲: ヴィクター・ハーバート(2分17秒)<NEW WORLD 80733-2>
ロマンティック・コミック・オペラ「アイリーン」から第2幕のフィナーレ
フィリップ・オレイリー(レスター大佐) 、カール・ハルプル(収税吏グローガン) 、アイルランド管弦楽団&合唱団(管弦楽&合唱) 、デヴィッド・ブロフィー(指揮)
作曲: ヴィクター・ハーバート(2分30秒)<NEW WORLD 80733-2>
ロマンティック・コミック・オペラ「アイリーン」から「あなただけ」
メリー・オサリヴァン(アイリーン) 、イーモン・ムルホール(バリー) 、アイルランド管弦楽団(管弦楽) 、デヴィッド・ブロフィー(指揮)作曲: ヴィクター・ハーバート(3分)<NEW WORLD 80733-2>
ロマンティック・コミック・オペラ「アイリーン」から第3幕のフィナーレ
イーモン・ムルホール(バリー) 、アイルランド管弦楽団&合唱団(管弦楽&合唱) 、デヴィッド・ブロフィー(指揮)作曲: ヴィクター・ハーバート(3分17秒)<NEW WORLD 80733-2>
山の小川
リン・ハレル(チェロ) 、アカデミー室内管弦楽団(管弦楽) 、ネヴィル・マリナー(指揮)作曲: ヴィクター・ハーバート(1分35秒)<LONDON F32L-20265>
809名無しの笛の踊り
2024/06/11(火) 21:12:19.19ID:a2m5zpAl 来週再来週は水野修孝来るかな
810名無しの笛の踊り
2024/06/15(土) 01:50:32.06ID:3KtIjneF https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/6GRVVLN8V4/
▽ジャズるクラシック
初回放送日: 2023年6月10日
▽ジャズるクラシック
初回放送日: 2023年6月10日
811名無しの笛の踊り
2024/06/15(土) 01:53:00.41ID:3KtIjneF >>810
楽曲一覧
ムーンライト・セレナーデ
グレン・ミラー・オーケストラ(演奏)作曲: グレン・ミラー(2分57秒)<BLUEBIRD 9785-2-RB>
平均率クラヴィーア曲集 第1巻 前奏曲とフーガ ハ長調 BWV846
スウィングル・シンガーズ(歌) 、ギィ・ペデルセン(ベース) 、ダニエル・ユメール(ドラムス)
作曲: バッハ編曲: ウォード・スウィングル(3分21秒)<PHILIPS 542 553-2>
やさしき朝の光(バッハ作曲 コラール「目を覚ませと呼ぶ声が聞こえ」に基づく)
モダン・ジャズ・クヮルテット(演奏)編曲: ジョン・ルイス(3分25秒)<east west japan AMCY-1168>
無伴奏フルートのためのパルティータ イ短調 BWV1013
渡辺貞夫(アルト・サクソフォーン)作曲: バッハ(9分2秒)<VICTOR VICJ-61768>
アランフェス協奏曲
マイルス・デイヴィス(トランペット)作曲: ロドリーゴ編曲: ギル・エヴァンス(16分19秒)<SONY SICP30217>
クラリネット五重奏曲 から 第1楽章
ペニー・グッドマン(クラリネット) 、ブダペスト弦楽四重奏団(演奏)作曲: モーツァルト(5分50秒)<RCA RD85275>
交響曲第5番 から 第4楽章
トーマス・マンデル&ザ・テンポラリー・アート・オーケストラ(演奏)作曲: ブルックナー編曲: トーマス・マンデル(20分20秒)<東武レコーディングス TBRCD 0093/0095-2>
交響曲第5番 から 第1楽章「葬送行進曲」
ユリ・ケイン(ピアノ) 、デイヴ・ダグラス(トランペット) 、マーク・フェルドマン(バイオリン)作曲: マーラー編曲: ユリ・ケイン(5分52秒)<BOMBA BOM22007>
交響曲「大地の歌」から「告別」
ユリ・ケイン(ピアノ) 、デイヴ・ダグラス(トランペット) 、マーク・フェルドマン(バイオリン) 、アーロン・ベンスーサン(カントール)
作曲: マーラー編曲: ユリ・ケイン(12分59秒)<BOMBA BOM22007>
楽曲一覧
ムーンライト・セレナーデ
グレン・ミラー・オーケストラ(演奏)作曲: グレン・ミラー(2分57秒)<BLUEBIRD 9785-2-RB>
平均率クラヴィーア曲集 第1巻 前奏曲とフーガ ハ長調 BWV846
スウィングル・シンガーズ(歌) 、ギィ・ペデルセン(ベース) 、ダニエル・ユメール(ドラムス)
作曲: バッハ編曲: ウォード・スウィングル(3分21秒)<PHILIPS 542 553-2>
やさしき朝の光(バッハ作曲 コラール「目を覚ませと呼ぶ声が聞こえ」に基づく)
モダン・ジャズ・クヮルテット(演奏)編曲: ジョン・ルイス(3分25秒)<east west japan AMCY-1168>
無伴奏フルートのためのパルティータ イ短調 BWV1013
渡辺貞夫(アルト・サクソフォーン)作曲: バッハ(9分2秒)<VICTOR VICJ-61768>
アランフェス協奏曲
マイルス・デイヴィス(トランペット)作曲: ロドリーゴ編曲: ギル・エヴァンス(16分19秒)<SONY SICP30217>
クラリネット五重奏曲 から 第1楽章
ペニー・グッドマン(クラリネット) 、ブダペスト弦楽四重奏団(演奏)作曲: モーツァルト(5分50秒)<RCA RD85275>
交響曲第5番 から 第4楽章
トーマス・マンデル&ザ・テンポラリー・アート・オーケストラ(演奏)作曲: ブルックナー編曲: トーマス・マンデル(20分20秒)<東武レコーディングス TBRCD 0093/0095-2>
交響曲第5番 から 第1楽章「葬送行進曲」
ユリ・ケイン(ピアノ) 、デイヴ・ダグラス(トランペット) 、マーク・フェルドマン(バイオリン)作曲: マーラー編曲: ユリ・ケイン(5分52秒)<BOMBA BOM22007>
交響曲「大地の歌」から「告別」
ユリ・ケイン(ピアノ) 、デイヴ・ダグラス(トランペット) 、マーク・フェルドマン(バイオリン) 、アーロン・ベンスーサン(カントール)
作曲: マーラー編曲: ユリ・ケイン(12分59秒)<BOMBA BOM22007>
812名無しの笛の踊り
2024/06/16(日) 06:43:29.38ID:w0lay0YG813名無しの笛の踊り
2024/06/16(日) 06:59:53.83ID:omTz3eIC 伊福部昭 ゴジラだけじゃない!作曲のこだわり
生誕110年に伊福部昭記念館 鳥取市でオープンへ
https://www.nhk.or.jp/tottori/lreport/article/002/80/
生誕110年に伊福部昭記念館 鳥取市でオープンへ
https://www.nhk.or.jp/tottori/lreport/article/002/80/
816名無しの笛の踊り
2024/06/16(日) 17:02:05.81ID:QmMlo+9g817名無しの笛の踊り
2024/06/17(月) 08:11:52.90ID:QRkKJpaF みんな再放送なのに去年の番組を聴いてなかったのか、聴いたのを忘れたのか
818名無しの笛の踊り
2024/06/18(火) 11:01:46.09ID:d6WMa/dl 7/6(土)
「サッちゃん」と「犬のおまわりさん」〜大中恩生誕100年
7/13(土)
“初演魔”クーセヴィツキーの時代〜生誕150年に寄せて
7/20(土)
バッハに未来を観た巨人〜ブゾーニ没後100年に寄せて
7/27(土)
戸田邦雄のオペラ「伽羅物語」〜NHKのアーカイブスから
「伽羅物語」キターーー!!!
台風や大雨が来ないことを祈ろう
「サッちゃん」と「犬のおまわりさん」〜大中恩生誕100年
7/13(土)
“初演魔”クーセヴィツキーの時代〜生誕150年に寄せて
7/20(土)
バッハに未来を観た巨人〜ブゾーニ没後100年に寄せて
7/27(土)
戸田邦雄のオペラ「伽羅物語」〜NHKのアーカイブスから
「伽羅物語」キターーー!!!
台風や大雨が来ないことを祈ろう
819名無しの笛の踊り
2024/06/18(火) 12:11:05.59ID:KWuutKOd 正統派は13, 20 が楽しみだろ
820名無しの笛の踊り
2024/06/18(火) 16:54:36.26ID:fyXPhQT3 大中恩の器楽曲って録音あるのかな
821名無しの笛の踊り
2024/06/18(火) 17:39:03.34ID:d6WMa/dl 山田耕作の「香妃」は抜粋初演だけでなく全曲舞台上演もNHKが録音してるみたいなのだが。
迷宮で発掘してくれんもんかのう。
https://www.youtube.com/watch?v=-e6M09R54-E
迷宮で発掘してくれんもんかのう。
https://www.youtube.com/watch?v=-e6M09R54-E
822名無しの笛の踊り
2024/06/19(水) 01:09:58.09ID:roYAKtrJ せっかくベニー・グッドマンのモーツァルトなら、来日時の五重奏曲(渡邊暁雄がセカンドヴァイオリン)と協奏曲(近衛秀麿指揮)があれば・・・と、ここまで書いて気が付いた。音源はNHKでなくて文化放送にあるんだな!
823名無しの笛の踊り
2024/06/19(水) 01:22:27.03ID:ftj1sxgn 文化放送が保存してるやろか
日本フィルを作ったまでは評価できるが…
日本フィルを作ったまでは評価できるが…
824名無しの笛の踊り
2024/06/19(水) 23:30:11.59ID:UgjwatUj 旧日本フィルの映像が残ってていくらか市販もされたから
そういうのが残ってるかもしれない
自分も近衛のシベ2は買った
そういうのが残ってるかもしれない
自分も近衛のシベ2は買った
825名無しの笛の踊り
2024/06/21(金) 20:15:51.31ID:ZXDitFfP 片山先生はザッパの事を忘れていなかった!!
826名無しの笛の踊り
2024/06/22(土) 02:00:40.22ID:07LSCUWo https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/3R71P1V6NG/
▽ロックとクラシック
初回放送日:2024年6月22日
楽曲一覧
紫のけむり
クロノス・クァルテット(演奏)作曲: ジミ・ヘンドリックス編曲: スティーヴ・リフキン(2分54秒)<NONESUCH WPCS-21068>
ソファー №2
フランク・ザッパ(リードヴォーカル)作曲: フランク・ザッパ(2分41秒)<ZAPPA O238532>
ベイビー・スネーク
フランク・ザッパ(リードヴォーカル)作曲: フランク・ザッパ(1分50秒)<ZAPPA O238592>
ワットゥ・エヴァー・ハップンドゥ・トゥー・オール・ザ・ファン・イン・ザ・ワールド
デイヴィ・モイア(ヴォーカル) 、テリー・ボッツィオ(ヴォーカル) 、パトリック・オハーン(ヴォーカル)作曲: フランク・ザッパ(33秒)<ZAPPA O238592>
イーゴリのためのブギ フェーズ1
フランク・ザッパ作曲: フランク・ザッパ(40秒)<ZAPPA O238422>
イーゴリのためのブギ フェーズ2
フランク・ザッパ作曲: フランク・ザッパ(35秒)<ZAPPA O238422>
未完成の映画「アンクル・ミート」のための音楽から「ゾーラー・ザキル」
フランク・ザッパ&ザ・マザーズ・オブ・インヴェンション
作曲: フランク・ザッパ(54秒)<RYKODISC RCD10506/07>
未完成の映画「アンクル・ミート」のための音楽から「ジ・アンクル・ミート・ヴァリエーションズ」
フランク・ザッパ&ザ・マザーズ・オブ・インヴェンション
作曲: フランク・ザッパ(4分45秒)<RYKODISC RCD10506/07>
▽ロックとクラシック
初回放送日:2024年6月22日
楽曲一覧
紫のけむり
クロノス・クァルテット(演奏)作曲: ジミ・ヘンドリックス編曲: スティーヴ・リフキン(2分54秒)<NONESUCH WPCS-21068>
ソファー №2
フランク・ザッパ(リードヴォーカル)作曲: フランク・ザッパ(2分41秒)<ZAPPA O238532>
ベイビー・スネーク
フランク・ザッパ(リードヴォーカル)作曲: フランク・ザッパ(1分50秒)<ZAPPA O238592>
ワットゥ・エヴァー・ハップンドゥ・トゥー・オール・ザ・ファン・イン・ザ・ワールド
デイヴィ・モイア(ヴォーカル) 、テリー・ボッツィオ(ヴォーカル) 、パトリック・オハーン(ヴォーカル)作曲: フランク・ザッパ(33秒)<ZAPPA O238592>
イーゴリのためのブギ フェーズ1
フランク・ザッパ作曲: フランク・ザッパ(40秒)<ZAPPA O238422>
イーゴリのためのブギ フェーズ2
フランク・ザッパ作曲: フランク・ザッパ(35秒)<ZAPPA O238422>
未完成の映画「アンクル・ミート」のための音楽から「ゾーラー・ザキル」
フランク・ザッパ&ザ・マザーズ・オブ・インヴェンション
作曲: フランク・ザッパ(54秒)<RYKODISC RCD10506/07>
未完成の映画「アンクル・ミート」のための音楽から「ジ・アンクル・ミート・ヴァリエーションズ」
フランク・ザッパ&ザ・マザーズ・オブ・インヴェンション
作曲: フランク・ザッパ(4分45秒)<RYKODISC RCD10506/07>
827名無しの笛の踊り
2024/06/22(土) 02:01:12.35ID:07LSCUWo >>826
デュプリーの天国
アンサンブル・アンデルコンタンポラン(演奏) 、ピエール・ブーレーズ(指揮)作曲: フランク・ザッパ(7分51秒)<RYKODISC RCD 10542>
マグネシウムのドレスに身を包んだ少女
作曲: フランク・ザッパ(3分9秒)<RYKODISC RCD 10542>
※演奏者は、ザ・バーキング・パンプキン・デジタル・グラティフィケーション・コンソートです。
スリープ・ダートゥ
フランク・ザッパ(ギター) 、ジェームズ・バードレッグズ・ユーマン(ギター)作曲: フランク・ザッパ(3分21秒)<ZAPPA CDZAP 43>
映画音楽「ゴジラ・ファイナル・ウォーズ」~「ゴジラのテーマ」
オリジナル・サウンドトラック
作曲: 伊福部昭 編曲: キース・エマーソン(1分17秒)<Spirit Of Unicorn Music SOUMBOX002>
映画音楽「ゴジラ・ファイナル・ウォーズ」メイン・タイトル
オリジナル・サウンドトラック
作曲: キース・エマーソン(2分57秒)<Spirit Of Unicorn Music SOUMBOX002>
異教の神と暗黒の精霊たちの踊り
Emerson,Lake&Palmer(演奏)
作曲: プロコフィエフ編曲: カール・パーマー(3分16秒)<ATLANTIC 7000-2>
庶民のためのファンファーレ
Emerson,Lake&Palmer(演奏)作曲: コープランド編曲: Emerson,Lake&Palmer(9分38秒)<ATLANTIC 7000-2>
デュプリーの天国
アンサンブル・アンデルコンタンポラン(演奏) 、ピエール・ブーレーズ(指揮)作曲: フランク・ザッパ(7分51秒)<RYKODISC RCD 10542>
マグネシウムのドレスに身を包んだ少女
作曲: フランク・ザッパ(3分9秒)<RYKODISC RCD 10542>
※演奏者は、ザ・バーキング・パンプキン・デジタル・グラティフィケーション・コンソートです。
スリープ・ダートゥ
フランク・ザッパ(ギター) 、ジェームズ・バードレッグズ・ユーマン(ギター)作曲: フランク・ザッパ(3分21秒)<ZAPPA CDZAP 43>
映画音楽「ゴジラ・ファイナル・ウォーズ」~「ゴジラのテーマ」
オリジナル・サウンドトラック
作曲: 伊福部昭 編曲: キース・エマーソン(1分17秒)<Spirit Of Unicorn Music SOUMBOX002>
映画音楽「ゴジラ・ファイナル・ウォーズ」メイン・タイトル
オリジナル・サウンドトラック
作曲: キース・エマーソン(2分57秒)<Spirit Of Unicorn Music SOUMBOX002>
異教の神と暗黒の精霊たちの踊り
Emerson,Lake&Palmer(演奏)
作曲: プロコフィエフ編曲: カール・パーマー(3分16秒)<ATLANTIC 7000-2>
庶民のためのファンファーレ
Emerson,Lake&Palmer(演奏)作曲: コープランド編曲: Emerson,Lake&Palmer(9分38秒)<ATLANTIC 7000-2>
828名無しの笛の踊り
2024/06/22(土) 02:01:20.81ID:07LSCUWo >>827
ホーダウン
キース・エマーソン(演奏)作曲: コープランド編曲: キース・エマーソン(5分10秒)<Spirit Of Unicorn Music SOUMBOX002>
マランボ
キース・エマーソン・バンド(演奏)作曲: ヒナステラ編曲: キース・エマーソン(5分30秒)<VICTOR VICP-64196>
アクアタルカス
キース・エマーソン(キーボード) 、マーク・ボニラ(ギター) 、トラヴィス・デーヴィス(ベース) 、トニー・ピア(ドラムス)
作曲: キース・エマーソン(6分13秒)<Spirit Of Unicorn Music SOUMBOX002>
映画音楽「幻魔大戦」~「光の天使」
ローズマリー・バトラー(歌)作曲: キース・エマーソン(3分56秒)<Spirit Of Unicorn Music SOUMBOX002>
レッド
モルゴーア・クァルテット(演奏)作曲: W.S.Bruford/Robert Fripp/John Wetton(6分10秒)<日本コロムビア COCQ-85066>
ホーダウン
キース・エマーソン(演奏)作曲: コープランド編曲: キース・エマーソン(5分10秒)<Spirit Of Unicorn Music SOUMBOX002>
マランボ
キース・エマーソン・バンド(演奏)作曲: ヒナステラ編曲: キース・エマーソン(5分30秒)<VICTOR VICP-64196>
アクアタルカス
キース・エマーソン(キーボード) 、マーク・ボニラ(ギター) 、トラヴィス・デーヴィス(ベース) 、トニー・ピア(ドラムス)
作曲: キース・エマーソン(6分13秒)<Spirit Of Unicorn Music SOUMBOX002>
映画音楽「幻魔大戦」~「光の天使」
ローズマリー・バトラー(歌)作曲: キース・エマーソン(3分56秒)<Spirit Of Unicorn Music SOUMBOX002>
レッド
モルゴーア・クァルテット(演奏)作曲: W.S.Bruford/Robert Fripp/John Wetton(6分10秒)<日本コロムビア COCQ-85066>
829名無しの笛の踊り
2024/06/22(土) 05:55:25.89ID:gWEzIxKl フランク・ザッパとマザーズ、偶然ライブをやっていた〜♪
830名無しの笛の踊り
2024/06/22(土) 07:53:44.41ID:u0XKLvYB 吉松隆と水野修孝は・・・まあ片山先生に選曲基準の説明がるだろうし。
多分ジャズ回と同じようにクラ→ロックみたいな
多分ジャズ回と同じようにクラ→ロックみたいな
831名無しの笛の踊り
2024/06/22(土) 08:41:30.53ID:UgGhxDg7 キース・エマーソン万歳の回かな
832名無しの笛の踊り
2024/06/22(土) 19:59:59.79ID:n8gM3bfv 俺はいいけど、思っていたロックとは違う気がする
833名無しの笛の踊り
2024/06/22(土) 21:44:33.24ID:DQ+pSi/3 ザッパりわからん!
834名無しの笛の踊り
2024/06/22(土) 21:57:08.13ID:lD3m794Q ゴジラのテーマをかける為の選曲に思える
835名無しの笛の踊り
2024/06/22(土) 23:03:01.92ID:iCPFAGxW ザッパって初めて聞いたけどあんまり…
836名無しの笛の踊り
2024/06/23(日) 22:41:36.37ID:aHkGmAQz 俺はザッパ大好き
128枚の公式アルバムはほとんど持っている
128枚の公式アルバムはほとんど持っている
837名無しの笛の踊り
2024/06/23(日) 23:01:23.00ID:uloeOhQd ザッパってこんな音楽だったのか
個人的にはこういう方向性がなかなか大きく扱われない現音はやはり閉鎖的に感じる
今朝の現代の音楽なんかラッヘンマンをわざわざ小難しく解説していて相変わらずだなと笑ってしまったわ
個人的にはこういう方向性がなかなか大きく扱われない現音はやはり閉鎖的に感じる
今朝の現代の音楽なんかラッヘンマンをわざわざ小難しく解説していて相変わらずだなと笑ってしまったわ
839名無しの笛の踊り
2024/06/28(金) 20:10:26.60ID:sv6/gny0 https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/XQZ9J2XL5V/
▽團伊玖磨の歌劇「聴耳頭巾」 ?NHKのアーカイブスから?
初回放送日:2024年6月29日
楽曲一覧
歌劇「聴耳頭巾」
木下保(正直者の荷負人足の藤六/テノール) 、栗本尊子(その母/アルト) 、秋元雅一朗(隣村の欲張り長者の甚五兵衛/バスバリトン) 、
伊藤京子(その娘/ソプラノ) 、佐々木行綱(早池峰山のなぎの木/バス) 、関忠亮(甚五兵衛の庭の楠木/バス) 、
立川澄人(かぶと明神岳のはい松/バリトン) 、小島拓磨(立丸峠の一本杉/バリトン) 、
二期会合唱団(合唱) 、藤原歌劇団合唱部(合唱) 、東京フィルハーモニー交響楽団(管弦楽) 、團伊玖磨(指揮)
作曲: 團伊玖磨
(1時間11分40秒)
<~NHKのアーカイブスから~ >
歌劇「夕鶴」第2幕後半から
大谷冽子(つう) 、柴田睦陸(与ひょう) 、藤井典明(運ず) 、秋元雅一朗(惣ど) 、ビクター児童合唱団(子供たち) 、
東京フィルハーモニー交響楽団(管弦楽) 、團伊玖磨(指揮)
作曲: 團伊玖磨
(17分44秒)
<日本伝統文化振興財団 VZCC-1043~5>
▽團伊玖磨の歌劇「聴耳頭巾」 ?NHKのアーカイブスから?
初回放送日:2024年6月29日
楽曲一覧
歌劇「聴耳頭巾」
木下保(正直者の荷負人足の藤六/テノール) 、栗本尊子(その母/アルト) 、秋元雅一朗(隣村の欲張り長者の甚五兵衛/バスバリトン) 、
伊藤京子(その娘/ソプラノ) 、佐々木行綱(早池峰山のなぎの木/バス) 、関忠亮(甚五兵衛の庭の楠木/バス) 、
立川澄人(かぶと明神岳のはい松/バリトン) 、小島拓磨(立丸峠の一本杉/バリトン) 、
二期会合唱団(合唱) 、藤原歌劇団合唱部(合唱) 、東京フィルハーモニー交響楽団(管弦楽) 、團伊玖磨(指揮)
作曲: 團伊玖磨
(1時間11分40秒)
<~NHKのアーカイブスから~ >
歌劇「夕鶴」第2幕後半から
大谷冽子(つう) 、柴田睦陸(与ひょう) 、藤井典明(運ず) 、秋元雅一朗(惣ど) 、ビクター児童合唱団(子供たち) 、
東京フィルハーモニー交響楽団(管弦楽) 、團伊玖磨(指揮)
作曲: 團伊玖磨
(17分44秒)
<日本伝統文化振興財団 VZCC-1043~5>
840名無しの笛の踊り
2024/06/29(土) 01:10:09.61ID:hGnoc+3w841名無しの笛の踊り
2024/06/29(土) 21:10:41.41ID:/dr0KgI8 7/6 「サッちゃん」と「犬のおまわりさん」~大中恩生誕100年
7/13 “初演魔”クーセヴィツキーの時代~生誕150年に寄せて
7/20 バッハに未来を観た巨人~ブゾーニ没後100年に寄せて
7/27 戸田邦雄のオペラ「伽羅物語」~NHKのアーカイブスから
7/13 “初演魔”クーセヴィツキーの時代~生誕150年に寄せて
7/20 バッハに未来を観た巨人~ブゾーニ没後100年に寄せて
7/27 戸田邦雄のオペラ「伽羅物語」~NHKのアーカイブスから
843名無しの笛の踊り
2024/06/30(日) 16:53:33.82ID:D2jK1W4M いつのまにか現代の音楽が再放送始めたんだけど、聞き逃し配信のない迷宮こそ復活してほしい
844名無しの笛の踊り
2024/07/01(月) 01:09:56.12ID:h1vtGTRB 現代音楽なら慶應閥の湯浅譲二。
1970年代頃に尹伊桑の友達だったという理由だけで朴正熙の韓国からヴィザが下りなかった事がある。
それでも「演奏禁止」だけはなかった。
今の日本でも演奏禁止(自粛)の湯浅作品が1曲だけある。
それは童謡「インディアンが通る」! ぽりてぃかる・これくとねすの時代には、マンズムリですね!!
1970年代頃に尹伊桑の友達だったという理由だけで朴正熙の韓国からヴィザが下りなかった事がある。
それでも「演奏禁止」だけはなかった。
今の日本でも演奏禁止(自粛)の湯浅作品が1曲だけある。
それは童謡「インディアンが通る」! ぽりてぃかる・これくとねすの時代には、マンズムリですね!!
845名無しの笛の踊り
2024/07/01(月) 05:24:12.66ID:IgwkUvPc846名無しの笛の踊り
2024/07/01(月) 11:51:00.77ID:GxHC+5FS 我考ふ
迷宮とは我楽多の事也
迷宮とは我楽多の事也
847名無しの笛の踊り
2024/07/01(月) 14:10:57.47ID:6hCK/dUk ミノタウロス
848名無しの笛の踊り
2024/07/06(土) 03:50:18.67ID:7pWxQonz https://web.archive.org/web/20240705184054/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/7JJ7115P1J/
「サッちゃん」と「犬のおまわりさん」~大中恩生誕100年~
初回放送日:2024年7月6日
HP改善?されたようで「楽曲情報」は魚拓リンク参照してください
ただ今後再度非表示されるようになったらお手数ですが「楽曲情報」記録してください
「サッちゃん」と「犬のおまわりさん」~大中恩生誕100年~
初回放送日:2024年7月6日
HP改善?されたようで「楽曲情報」は魚拓リンク参照してください
ただ今後再度非表示されるようになったらお手数ですが「楽曲情報」記録してください
849名無しの笛の踊り
2024/07/06(土) 05:31:33.64ID:nElkPTys ブリッジ音楽マニア必聴回
850名無しの笛の踊り
2024/07/07(日) 11:15:18.83ID:WBT5ZtfY 岸田が総理就任したときは岸田推しだった片山先生だけども
最近はコラムでも政治向きのことは全く触れていないようだが
レイムダック状態の岸田を見て何も思わないの?
それとも菅のときみたいに文藝春秋かなにかで菅は
辞職せずに居座ったあれがイメージを最悪にしたとかそういう言い訳めいた文章を書くつもりかな?
もはやいまだからこそ岸田を擁護してあげたら
日本一の素晴らしい首相だったと
そうすればあなたの音楽評論も少しは信用されるようになるんじゃないの?
それとも河野か石破あたりの推薦文を推敲してる最中なのかな
それなら忙しくてそんなことしてられないね
最近はコラムでも政治向きのことは全く触れていないようだが
レイムダック状態の岸田を見て何も思わないの?
それとも菅のときみたいに文藝春秋かなにかで菅は
辞職せずに居座ったあれがイメージを最悪にしたとかそういう言い訳めいた文章を書くつもりかな?
もはやいまだからこそ岸田を擁護してあげたら
日本一の素晴らしい首相だったと
そうすればあなたの音楽評論も少しは信用されるようになるんじゃないの?
それとも河野か石破あたりの推薦文を推敲してる最中なのかな
それなら忙しくてそんなことしてられないね
851名無しの笛の踊り
2024/07/07(日) 11:17:28.78ID:WBT5ZtfY ていうか明日三回忌でしたっけ?
おめでとうございます
おめでとうございます
852名無しの笛の踊り
2024/07/07(日) 11:31:24.59ID:5YdQYZTl サッちゃんはね
バナナが大好きほんとだよ
だけど小っちゃいから
バナナが半分しか入らないの
バナナが大好きほんとだよ
だけど小っちゃいから
バナナが半分しか入らないの
853名無しの笛の踊り
2024/07/09(火) 16:37:05.54ID:hyULHtxQ 追いつかれそうにないけど金額的には到底届かん
黒光りに謝ってもチートだし見た事無いだろうけど
黒光りに謝ってもチートだし見た事無いだろうけど
854名無しの笛の踊り
2024/07/09(火) 20:06:52.57ID:frbKvCap 結局はコロコロコロコロ立場を変えながらうまいこと権力者に取り入って生き抜いてる片山教授
その生きざまは小池百合子を思わせないでもない
どうだ、権力者に阿って食うメシはうまいか?
その生きざまは小池百合子を思わせないでもない
どうだ、権力者に阿って食うメシはうまいか?
855名無しの笛の踊り
2024/07/09(火) 20:24:07.66ID:9huk3LXW 暁星。
856名無しの笛の踊り
2024/07/12(金) 23:19:28.57ID:yb7vLoAP 某神主から意味不明な流れで攻撃されてて笑った
857名無しの笛の踊り
2024/07/13(土) 03:53:29.47ID:6BOFMSTf https://web.archive.org/web/20240712185202/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/Q248ZR7L94/
“初演魔”クーセヴィツキーの時代 ~生誕150年に寄せて~
初回放送日:2024年7月13日
“初演魔”クーセヴィツキーの時代 ~生誕150年に寄せて~
初回放送日:2024年7月13日
858あぼーん
NGNGあぼーん
859あぼーん
NGNGあぼーん
860名無しの笛の踊り
2024/07/15(月) 16:07:10.33ID:kJ4Ez+oD ゆる音楽学やガチ分析の連中の現代音楽の扱い方に問題があったのは間違いないし叩かれて然るべきではあるんだが…I氏はI氏で肝心の現代音楽の基本的な知識や認識が微妙な時あるからなー。
861名無しの笛の踊り
2024/07/15(月) 20:32:39.95ID:jAeQ0Ljo Iって誰?
862名無しの笛の踊り
2024/07/16(火) 20:27:30.71ID:Jt9ApU9r I氏に鼻であしらわれて粘着してる奴がいて草
口調キツイからなw
口調キツイからなw
863あぼーん
NGNGあぼーん
864あぼーん
NGNGあぼーん
865あぼーん
NGNGあぼーん
866名無しの笛の踊り
2024/07/19(金) 18:33:16.47ID:VL6FlpqQ >「俺たちが美しくない音楽を作曲し、鑑賞し、批評してるとでも言うのか?」 つまり「俺たちを馬鹿にしてんのか?」 コレが原動力なんだと感じ
そりゃそうだろwYOASOBI聴いてるやつはキモヲタ、マリリン・マンソン聴いてるやつは悪魔崇拝ぐらいのステレオタイプだよ。面白おかしく弄ったら怒った人がいたって話じゃない?
I氏は評論(微妙な事もままあるが)、演奏会を企画したり現代音楽に相当の貢献してる人だから、あの内容だとまあ怒るでしょ。
現代音楽をディスるなら、アイツらの言う数学とか哲学とか偶然性とか全部牽強付会のデタラメだし、シュトックハウゼンなんてアイデアはに飛びつく速さはともかく、落ちこぼれのセンスなし男じゃねえかって本当のこと言ってガチギレさせるぐらいじゃないとダメだよw
そりゃそうだろwYOASOBI聴いてるやつはキモヲタ、マリリン・マンソン聴いてるやつは悪魔崇拝ぐらいのステレオタイプだよ。面白おかしく弄ったら怒った人がいたって話じゃない?
I氏は評論(微妙な事もままあるが)、演奏会を企画したり現代音楽に相当の貢献してる人だから、あの内容だとまあ怒るでしょ。
現代音楽をディスるなら、アイツらの言う数学とか哲学とか偶然性とか全部牽強付会のデタラメだし、シュトックハウゼンなんてアイデアはに飛びつく速さはともかく、落ちこぼれのセンスなし男じゃねえかって本当のこと言ってガチギレさせるぐらいじゃないとダメだよw
867名無しの笛の踊り
2024/07/20(土) 03:32:17.96ID:A0WkQmX2 https://web.archive.org/web/20240719182917/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/YN7L2J3N8Z/
バッハに未来を観た巨人 ~ブゾーニ没後100年に寄せて~
初回放送日:2024年7月20日
バッハに未来を観た巨人 ~ブゾーニ没後100年に寄せて~
初回放送日:2024年7月20日
868名無しの笛の踊り
2024/07/20(土) 05:57:58.84ID:zhWZpGJ8 >>859
あらゆる分野に、そのような人物は存在していそう。
あらゆる分野に、そのような人物は存在していそう。
869名無しの笛の踊り
2024/07/20(土) 09:54:10.19ID:QlndE0Ww870名無しの笛の踊り
2024/07/20(土) 12:35:10.16ID:c9mtS/R5 対位法やってないなら現代どころか古楽も理解できんだろう
871名無しの笛の踊り
2024/07/20(土) 19:11:07.56ID:g6gUdcRD 話が脱線するが、武満徹や藤倉大だって
和声学も対位法もきちんとは学んでいないんだが。
確かに彼らは緻密なフーガは書けないし、音楽理論の研究者にはなれないかもしれないが、現代音楽はむしろその世代を代表する作品を書いてるよね。生まれながらの作曲家だよね。
藤倉大に至っては現代音楽にしか興味ない、古典派やロマン派などのクラシック作品にはあんま興味ないって本人が言ってるし。
もちろん彼らは稀な事例だけど。音に対する感性があまりにも鋭いと、こうやって大成する事例も生まれるのかね。凡人には分からん世界だ。
和声学も対位法もきちんとは学んでいないんだが。
確かに彼らは緻密なフーガは書けないし、音楽理論の研究者にはなれないかもしれないが、現代音楽はむしろその世代を代表する作品を書いてるよね。生まれながらの作曲家だよね。
藤倉大に至っては現代音楽にしか興味ない、古典派やロマン派などのクラシック作品にはあんま興味ないって本人が言ってるし。
もちろん彼らは稀な事例だけど。音に対する感性があまりにも鋭いと、こうやって大成する事例も生まれるのかね。凡人には分からん世界だ。
872名無しの笛の踊り
2024/07/20(土) 19:27:57.14ID:c9mtS/R5 武満も藤倉も「音楽学者」ではない。
873名無しの笛の踊り
2024/07/20(土) 19:35:37.94ID:A0WkQmX2 https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/YN7L2J3N8Z/
バッハに未来を観た巨人 ?ブゾーニ没後100年に寄せて?
初回放送日:2024年7月20日
バッハに未来を観た巨人 ?ブゾーニ没後100年に寄せて?
初回放送日:2024年7月20日
874名無しの笛の踊り
2024/07/20(土) 19:55:56.91ID:OlRFD7g2 >>871
武満は結構以上にしっかりと基本を学んでるよw
藤倉については、今回話題になった時期・文脈とは異なる“現代の”音楽としての現代音楽だから、当てはまらないんじゃないか。まあ現代の他ジャンルをそこそこ知ってたらあの辺は結構効くのが辛いし、クラシック終わったんだなあって感慨に浸れる。
武満は結構以上にしっかりと基本を学んでるよw
藤倉については、今回話題になった時期・文脈とは異なる“現代の”音楽としての現代音楽だから、当てはまらないんじゃないか。まあ現代の他ジャンルをそこそこ知ってたらあの辺は結構効くのが辛いし、クラシック終わったんだなあって感慨に浸れる。
875あぼーん
NGNGあぼーん
876名無しの笛の踊り
2024/07/21(日) 15:10:19.65ID:b40uCP00 今回変な間が多くなかった?
877名無しの笛の踊り
2024/07/22(月) 19:44:50.12ID:7uHiOv+C 良さが分からない人が分かったような口をきくのは知ったかぶりに過ぎないからな。
べつに現代音楽じゃなくても何にでも言える。そういう口をきく人は多い。自分もそうやって失敗してきた。自戒の念も込めて。
暴言もいかんよ。たとえば川島さんの批判には暴言が一つも含まれていない。これも自戒の念も込めて。
べつに現代音楽じゃなくても何にでも言える。そういう口をきく人は多い。自分もそうやって失敗してきた。自戒の念も込めて。
暴言もいかんよ。たとえば川島さんの批判には暴言が一つも含まれていない。これも自戒の念も込めて。
878名無しの笛の踊り
2024/07/24(水) 02:44:28.70ID:De7tvv9l 今回に限らずSNSに何か書くと何か言ってくるから言論が萎縮していってるんだよねこの10年くらい
現代音楽を滅ぼしてるのは誰かって話
現代音楽を滅ぼしてるのは誰かって話
879名無しの笛の踊り
2024/07/24(水) 07:26:11.09ID:TOJWMww8 先週のブゾーニ特集
長木氏の本とイメージが違いすぎて吹いた
長木氏の本とイメージが違いすぎて吹いた
880名無しの笛の踊り
2024/07/26(金) 18:16:20.86ID:19pDHp9J 「伽羅物語」全曲放送じゃないのか。
放送してくれるだけでもありがたいけど
オペラファンタスティカあたりで全曲放送してくれないかな・・・
放送してくれるだけでもありがたいけど
オペラファンタスティカあたりで全曲放送してくれないかな・・・
881名無しの笛の踊り
2024/07/27(土) 04:19:55.71ID:BmVT2vNs https://web.archive.org/web/20240726191858/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/LW74KX13K8/
戸田邦雄のオペラ「伽羅物語」~NHKのアーカイブスから~
初回放送日:2024年7月27日
戸田邦雄のオペラ「伽羅物語」~NHKのアーカイブスから~
初回放送日:2024年7月27日
883名無しの笛の踊り
2024/07/27(土) 19:29:09.10ID:lnYYKi1C なんかいきなりストラヴィンスキーの「エディプス王」みたいな始まり方・・・・
884名無しの笛の踊り
2024/07/28(日) 05:40:59.23ID:tTAE0EFm 8/3 夏のガムラン祭
8/10 日本 1944
8/17 三善晃の反戦三部作
8/24 夏のラジオ体操大会
8/31 交響曲のないブルックナー生誕200年祭
8/10 日本 1944
8/17 三善晃の反戦三部作
8/24 夏のラジオ体操大会
8/31 交響曲のないブルックナー生誕200年祭
885名無しの笛の踊り
2024/07/28(日) 09:27:04.23ID:F4hSMGxA 「伽羅物語」
原作が戯曲と聞いて検索したら国会図書館に収蔵されてたけど
今デジタルか作業中なので閲覧は難しいかも。
なんか結末がモヤモヤしてるんで読んで確認してみたいけど。
原作が戯曲と聞いて検索したら国会図書館に収蔵されてたけど
今デジタルか作業中なので閲覧は難しいかも。
なんか結末がモヤモヤしてるんで読んで確認してみたいけど。
887名無しの笛の踊り
2024/07/29(月) 07:58:46.56ID:XECTzUlZ 来月アーカイブないの? ブルックナーがそうなの?
888名無しの笛の踊り
2024/07/29(月) 21:08:42.95ID:3+rCIqFd かもナー
889名無しの笛の踊り
2024/08/02(金) 20:19:04.52ID:oy03A6wk ガムラン祭り
ルー・ハリスンないのか・・・
ルー・ハリスンないのか・・・
890名無しの笛の踊り
2024/08/03(土) 04:16:21.83ID:ifSFCa7b https://web.archive.org/web/20240802191450/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/PVKLY1RL78/
夏のガムラン祭
初回放送日:2024年8月3日
夏のガムラン祭
初回放送日:2024年8月3日
891名無しの笛の踊り
2024/08/03(土) 14:54:20.57ID:/0aUkhic 戸田邦雄って「袈裟と盛遠」もオペラ化してるんかい
ただいつどこで初演されたかデータが見当たらない
ただいつどこで初演されたかデータが見当たらない
893名無しの笛の踊り
2024/08/04(日) 15:35:38.29ID:UlSDj/tZ https://www.yomiuri.co.jp/culture/music/20240804-OYT1T50149/
作曲家の湯浅譲二さん死去、94歳…「クロノプラスティク」「はしれちょうとっきゅう」
2024/08/04 15:20
哀悼の意を表します
再来月あたりに追悼特集でしょうか
作曲家の湯浅譲二さん死去、94歳…「クロノプラスティク」「はしれちょうとっきゅう」
2024/08/04 15:20
哀悼の意を表します
再来月あたりに追悼特集でしょうか
894名無しの笛の踊り
2024/08/05(月) 16:20:01.05ID:7NNPjKHZ すっかり
ローカル単線を走る一両編成の列車になっちまただな
ローカル単線を走る一両編成の列車になっちまただな
895名無しの笛の踊り
2024/08/05(月) 18:19:02.52ID:rUS1MvQM 元々低い聴取率がさらにヒドくなった気がす
そんなこたどーでもいいからやってんだろうが・・
そんなこたどーでもいいからやってんだろうが・・
898名無しの笛の踊り
2024/08/07(水) 07:36:53.08ID:9jVqAWJg >>893
大河ドラマ『草燃える』のテーマ曲。
大河ドラマ『草燃える』のテーマ曲。
899名無しの笛の踊り
2024/08/07(水) 12:03:18.20ID:ywdUDpfD もりちゃん
900名無しの笛の踊り
2024/08/10(土) 01:29:46.30ID:VzxOdadk https://web.archive.org/web/20240809162825/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/66RN8W5XPZ/
日本 1944
初回放送日:2024年8月10日
日本 1944
初回放送日:2024年8月10日
901名無しの笛の踊り
2024/08/12(月) 07:31:50.06ID:eQomerOs 伊福部の使い回しの多さよ
902名無しの笛の踊り
2024/08/12(月) 22:38:03.69ID:uE9jds94 ヤマカズさんのあれは完全にマラ5じゃねえか
取り入れたというよりオリジナルに手を入れたレベル
取り入れたというよりオリジナルに手を入れたレベル
903名無しの笛の踊り
2024/08/13(火) 05:40:23.30ID:mb/laZsa ラスト100を切りました。
904名無しの笛の踊り
2024/08/13(火) 08:35:48.64ID:BU3hIASZ ピアニカやめて口三味線にしたのか
905名無しの笛の踊り
2024/08/13(火) 10:23:09.61ID:U2VlDUf9 昔、下野/東フィルで聴いたおほむたからは、なんか別次元に良い印象だったな。もう一度あれを聴きたいな。
906名無しの笛の踊り
2024/08/13(火) 22:35:14.85ID:kUCWsFBu ホルスト特集やらんのか
907名無しの笛の踊り
2024/08/17(土) 02:28:05.41ID:YjMVB4rp https://web.archive.org/web/20240816172328/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/WK9X429M6K/
クラシックの迷宮▽三善晃の反戦三部作 アンコール
初回放送日:2023年8月19日
クラシックの迷宮▽三善晃の反戦三部作 アンコール
初回放送日:2023年8月19日
908名無しの笛の踊り
2024/08/17(土) 13:37:35.83ID:Z5jJ/eIX 今週再放送?
5分どうするんだろ
5分どうするんだろ
909名無しの笛の踊り
2024/08/17(土) 14:23:41.33ID:7WsR8aoI 最近再放送多いね 現代の音楽もだけど
910名無しの笛の踊り
2024/08/17(土) 14:29:34.06ID:iXncGpNY お盆進行
911名無しの笛の踊り
2024/08/17(土) 15:09:17.44ID:Cmy14GLX 夏の特別番組いくつかやってるから
そっちに予算回したらレギュラー番組の予算がないのかも
そっちに予算回したらレギュラー番組の予算がないのかも
912名無しの笛の踊り
2024/08/17(土) 20:17:23.36ID:UwF/YN9g 再放送多い、、、受信料を下げよ。
913名無しの笛の踊り
2024/08/17(土) 21:28:27.28ID:nInNAuNe ラジオは無料だが
914名無しの笛の踊り
2024/08/18(日) 05:23:10.00ID:wcEQThgg むしろ、現代の音楽で新作委嘱シリーズやってるみたいに
迷宮でも年に一度くらい新しい音源作ってほしい。
迷宮でも年に一度くらい新しい音源作ってほしい。
915名無しの笛の踊り
2024/08/18(日) 20:53:18.88ID:KqQ1XZMk ピアニカのためのラプソディー
916名無しの笛の踊り
2024/08/22(木) 15:48:50.91ID:modBsZkJ 弘道お兄さんへのエール
917名無しの笛の踊り
2024/08/24(土) 01:29:40.94ID:+X0dnkPe https://web.archive.org/web/20240823162455/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/QN1WK3668M/
夏のラジオ体操大会
初回放送日:2024年8月24日
ひろみちお兄さん・・・
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202408210000178.html
「奇跡的に歩けるようになりました」動画で元気な姿 6月の脊髄梗塞発表し療養
[2024年8月21日10時3分]
夏のラジオ体操大会
初回放送日:2024年8月24日
ひろみちお兄さん・・・
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202408210000178.html
「奇跡的に歩けるようになりました」動画で元気な姿 6月の脊髄梗塞発表し療養
[2024年8月21日10時3分]
918名無しの笛の踊り
2024/08/24(土) 19:34:36.40ID:uPYIHhVx 今週のテーマは、ラジオ体操。
919名無しの笛の踊り
2024/08/25(日) 08:56:17.37ID:DN680PLq 録音聴いたけど、なぜこの回が聞き逃しサービス対応なのかわからんw
920名無しの笛の踊り
2024/08/25(日) 09:34:17.10ID:P/tziaFc 聴いてないけど、曲目にクラシック音楽ゼロじゃね?
921名無しの笛の踊り
2024/08/25(日) 10:09:53.04ID:1BRksW0j 「現代の音楽」は現代音楽から時々脱線する回がある(ラフマニノフ回、ラヴェル回とか)
「クラシックの迷宮」はクラシック音楽から時々脱線する回がある(音頭特集、アニソン特集、映画音楽特集とか)ただ脱線する回も作曲家がクラシック畑orクラシックの教育を受けてるセレクトが多いと思う
「クラシックの迷宮」はクラシック音楽から時々脱線する回がある(音頭特集、アニソン特集、映画音楽特集とか)ただ脱線する回も作曲家がクラシック畑orクラシックの教育を受けてるセレクトが多いと思う
922名無しの笛の踊り
2024/08/25(日) 15:03:20.46ID:/WCGLpUD 今週も攻めてるな
923名無しの笛の踊り
2024/08/25(日) 16:49:36.47ID:bZemVqw7924名無しの笛の踊り
2024/08/25(日) 17:16:16.93ID:uzGN1uU4 古関裕而が小オーケストラ編成に編曲したラジオ体操は数年前にも流れた音源だった気がする
925名無しの笛の踊り
2024/08/26(月) 13:29:55.43ID:3XIZiUDz 古関裕而のオーケストレーションといえばオリンピック賛歌
タンホイザーの大行進曲似で気恥ずかしくなる
タンホイザーの大行進曲似で気恥ずかしくなる
926名無しの笛の踊り
2024/08/27(火) 08:29:00.70ID:XrLvF2q5 幻の第三はタモリ倶楽部でやってたな
えらく難しくてこりゃ廃れるわけだとオモタ
えらく難しくてこりゃ廃れるわけだとオモタ
927名無しの笛の踊り
2024/08/27(火) 10:42:03.56ID:OH7dueop パジャマでおじゃまは若干魔笛入ってるな
928名無しの笛の踊り
2024/08/28(水) 19:12:03.34ID:GX0UA/W1 >>925
偶然だけど、ちょうど今その古関裕而編曲のオリンピック参加の
世界初演音源がらじるらじるで聞ける
8月25日のFMのビバ!合唱でこの貴重な音源がオンエアされた
他にも貴重な音源がいくつもある
ビバ!合唱 歴史的音源で聴く日本の合唱(2)
[NHK-FM] 2024年08月25日 午前7:20 〜 午前8:10 (50分)
「NHK讃歌「我が庭の薔薇」」
山田耕筰:作曲 古垣鐵郎:作詞
(ソプラノ)伊藤京子、(バリトン)伊藤宣行、(合唱)東京放送合唱団、東京藝術大学、(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)山田耕筰(10分07秒)
「オリンピック讃歌」
スピロ・サマラス:作曲 コスティス・パラマス:作詞 古関裕而:編曲
(ソプラノ)三宅春恵、(アルト)川崎静子、(テノール)柴田睦陸、(バリトン)大橋國一、(合唱)東京藝術大学、東京放送合唱団、(管弦楽)NHK交響楽楽団、(指揮)山田和雄(3分08秒)
「オリンピック讃歌(開会式用)」
清水脩:作曲 佐藤春夫:作詞
(合唱)二期会合唱団、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)森正(5分05秒)
「海をこえて友よきたれ」
飯田三郎:作曲 土井一郎:作詞
(バリトン)立川澄人、(合唱)二期会合唱団、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)森正(2分58秒)
「混声合唱組曲「わたしの願い」」
高田三郎:作曲 高野喜久雄:作詞
(合唱)東京混声合唱団、(ピアノ)是安亨、(指揮)田中信昭(17分57秒)
偶然だけど、ちょうど今その古関裕而編曲のオリンピック参加の
世界初演音源がらじるらじるで聞ける
8月25日のFMのビバ!合唱でこの貴重な音源がオンエアされた
他にも貴重な音源がいくつもある
ビバ!合唱 歴史的音源で聴く日本の合唱(2)
[NHK-FM] 2024年08月25日 午前7:20 〜 午前8:10 (50分)
「NHK讃歌「我が庭の薔薇」」
山田耕筰:作曲 古垣鐵郎:作詞
(ソプラノ)伊藤京子、(バリトン)伊藤宣行、(合唱)東京放送合唱団、東京藝術大学、(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)山田耕筰(10分07秒)
「オリンピック讃歌」
スピロ・サマラス:作曲 コスティス・パラマス:作詞 古関裕而:編曲
(ソプラノ)三宅春恵、(アルト)川崎静子、(テノール)柴田睦陸、(バリトン)大橋國一、(合唱)東京藝術大学、東京放送合唱団、(管弦楽)NHK交響楽楽団、(指揮)山田和雄(3分08秒)
「オリンピック讃歌(開会式用)」
清水脩:作曲 佐藤春夫:作詞
(合唱)二期会合唱団、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)森正(5分05秒)
「海をこえて友よきたれ」
飯田三郎:作曲 土井一郎:作詞
(バリトン)立川澄人、(合唱)二期会合唱団、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)森正(2分58秒)
「混声合唱組曲「わたしの願い」」
高田三郎:作曲 高野喜久雄:作詞
(合唱)東京混声合唱団、(ピアノ)是安亨、(指揮)田中信昭(17分57秒)
929名無しの笛の踊り
2024/08/28(水) 19:12:47.07ID:GX0UA/W1 おっと、もちろんオリンピック賛歌ね
930名無しの笛の踊り
2024/08/29(木) 08:29:26.16ID:7SUv/KSq ありがとう!聴いてみるわ
931名無しの笛の踊り
2024/08/29(木) 09:32:56.96ID:NC72QHCR ヤマカズさん誤字かと思ったら
昔はこの字だったんだな知らんかった
昔はこの字だったんだな知らんかった
932名無しの笛の踊り
2024/08/31(土) 04:05:32.09ID:torld3m6 https://web.archive.org/web/20240830190339/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/VNV19L1PRY/
交響曲のないブルックナー生誕200年祭
初回放送日:2024年8月31日
交響曲のないブルックナー生誕200年祭
初回放送日:2024年8月31日
933名無しの笛の踊り
2024/08/31(土) 20:16:13.55ID:M3qHKBga >>932
大曲の花火を肴にブルックナー。
大曲の花火を肴にブルックナー。
934名無しの笛の踊り
2024/08/31(土) 21:00:57.18ID:0L5pXhXA 9/7 シェーンベルクとユダヤ的なるもの~生誕150年に寄せて
9/14 ホルストと神秘世界~生誕150年に寄せて
9/21 端山貢明の音楽~NHKのアーカイブスから
9/28 休止(特番?)
9/14 ホルストと神秘世界~生誕150年に寄せて
9/21 端山貢明の音楽~NHKのアーカイブスから
9/28 休止(特番?)
935名無しの笛の踊り
2024/09/01(日) 01:02:04.90ID:AfOBKFxl 仕方がないとはいえ・・・・関東の放送は防災情報はいっちゃった(´;ω;`)
後日再放送か聞き逃し対応してほしいよね
番組違うけど古楽の楽しみも
30日(金)にも防災情報差し込み・・・
後日再放送か聞き逃し対応してほしいよね
番組違うけど古楽の楽しみも
30日(金)にも防災情報差し込み・・・
936名無しの笛の踊り
2024/09/01(日) 06:43:42.94ID:IsbRj2ip 九州なんかしょっちゅう「番組の途中ですがここで大雨情報を…」って入る
937名無しの笛の踊り
2024/09/06(金) 20:29:05.51ID:a7tN4eaz 公共放送という言い逃れ
938名無しの笛の踊り
2024/09/07(土) 00:38:15.58ID:lCOmxmV3 https://web.archive.org/web/20240906153550/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/22PJKY515X/
シェーンベルクとユダヤ的なるもの?生誕150年に寄せて?
初回放送日:2024年9月7日
シェーンベルクとユダヤ的なるもの?生誕150年に寄せて?
初回放送日:2024年9月7日
939名無しの笛の踊り
2024/09/07(土) 19:55:53.27ID:ToW3IZ0q 今日の迷宮、久しぶりに真面目だなw
940名無しの笛の踊り
2024/09/10(火) 20:57:13.65ID:EhdVfqEY そう言えば今年はミヨーの没後50年だった
番組で取り上げないかな
番組で取り上げないかな
941名無しの笛の踊り
2024/09/10(火) 21:11:11.96ID:Mw6DyUCB そういや「現代の音楽」9/1分が録音されてなかったけど
レコーダーの予約時間は8:10-9.00のままなんだよ。
9/1だけ放送時刻変わったのかな?
レコーダーの予約時間は8:10-9.00のままなんだよ。
9/1だけ放送時刻変わったのかな?
943名無しの笛の踊り
2024/09/11(水) 05:25:57.40ID:JQOMyrbL ウチは普通にできてたけど
地方だと予告なく別番組ブッ込まれるのはたまにある
地方だと予告なく別番組ブッ込まれるのはたまにある
945名無しの笛の踊り
2024/09/14(土) 03:29:37.58ID:9ATtnb6Q https://web.archive.org/web/20240913182720/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/1YWPXXQZ34/
ホルストと神秘世界~生誕150年に寄せて~
初回放送日:2024年9月14日
ホルストと神秘世界~生誕150年に寄せて~
初回放送日:2024年9月14日
946名無しの笛の踊り
2024/09/15(日) 15:10:02.45ID:tT0ojiQd 「完全な馬鹿」は最近全曲音源出てる。
ワーグナーの「バルジファル」パロった怪作(但し作曲家はその説を否定。「馬鹿は今の英国民を揶揄したもの」と主張してる。)。
ただし音楽は今回放送したバレエ曲の通りディズニーに出てきそうな魔法使いが四大元素の精霊を呼び出したりする。馬鹿は寝てる他は同じ単語をひたすら繰り返し歌うだけ。
ワーグナーの「バルジファル」パロった怪作(但し作曲家はその説を否定。「馬鹿は今の英国民を揶揄したもの」と主張してる。)。
ただし音楽は今回放送したバレエ曲の通りディズニーに出てきそうな魔法使いが四大元素の精霊を呼び出したりする。馬鹿は寝てる他は同じ単語をひたすら繰り返し歌うだけ。
947名無しの笛の踊り
2024/09/21(土) 03:37:57.26ID:WSAZKJwh https://web.archive.org/web/20240920183016/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/LX6KVG13VZ/
端山貢明の音楽?NHKのアーカイブスから?
初回放送日:2024年9月21日
端山貢明の音楽?NHKのアーカイブスから?
初回放送日:2024年9月21日
948名無しの笛の踊り
2024/09/21(土) 21:07:53.95ID:Dz2ptqP7 9/28 特番(N響 夜の座談会)
10/ 5 近代ギリシャの巨匠~スカルコッタス没後75年
10/12 実験音楽百貨店~アイヴズ生誕150年
10/19 ダヴィッド・オイストラフ 没後50年
10/26 山田耕筰と團伊玖磨をつなぐ作曲家~宮原禎次 生誕125年
10/ 5 近代ギリシャの巨匠~スカルコッタス没後75年
10/12 実験音楽百貨店~アイヴズ生誕150年
10/19 ダヴィッド・オイストラフ 没後50年
10/26 山田耕筰と團伊玖磨をつなぐ作曲家~宮原禎次 生誕125年
949名無しの笛の踊り
2024/09/22(日) 17:10:14.52ID:nHkEZWMh 端山貢明氏は人形使いと融合してネットにゴーストを移しにいったのか
950名無しの笛の踊り
2024/09/23(月) 02:12:38.74ID:L7pvF9TF dayo !!!
951名無しの笛の踊り
2024/09/27(金) 15:54:09.25ID:s4n9BYiv さあさあ安倍の政敵だった石破さんを
片山氏がどう持ち上げるのかが見物です
週刊新潮の連載などに注目しましょう
片山氏がどう持ち上げるのかが見物です
週刊新潮の連載などに注目しましょう
952名無しの笛の踊り
2024/09/27(金) 22:16:34.36ID:HzQjI0I5 ん?あぼーんって何だ
953名無しの笛の踊り
2024/09/27(金) 23:51:35.80ID:CYU7THPZ >>952
多分ティックトックやテムがらみの書き込み削除
以下のスレにリンク貼ると削除してくれます
■広告宣伝 TikTok専用 8
ace.5ch.net/test/read.cgi/saku/1724661666/
■広告宣伝 Temu専用 2
ace.5ch.net/test/read.cgi/saku/1725864833/
多分ティックトックやテムがらみの書き込み削除
以下のスレにリンク貼ると削除してくれます
■広告宣伝 TikTok専用 8
ace.5ch.net/test/read.cgi/saku/1724661666/
■広告宣伝 Temu専用 2
ace.5ch.net/test/read.cgi/saku/1725864833/
954名無しの笛の踊り
2024/09/28(土) 10:37:35.89ID:oEuJAdXd さあさあ日米同盟が基軸とか言う言葉が好きな片山杜秀氏が
日米地位協定の見直しにまで言及してる石破新総裁をどう擁護するのか見物ですよ
日米地位協定の見直しにまで言及してる石破新総裁をどう擁護するのか見物ですよ
955名無しの笛の踊り
2024/09/28(土) 10:50:54.54ID:oEuJAdXd 自民新総裁に石破氏 玉城知事「日米地位協定見直しに期待」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20240927/5090029414.html
野党の玉城デニー知事も支持してる考えだね
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20240927/5090029414.html
野党の玉城デニー知事も支持してる考えだね
956名無しの笛の踊り
2024/09/28(土) 11:01:33.87ID:lvwhALBM 威勢のいいこと言ってるネトウヨも
一皮剥けば植民地根性のアメポチ
真の独立こそ真の保守ではある
一皮剥けば植民地根性のアメポチ
真の独立こそ真の保守ではある
957名無しの笛の踊り
2024/09/28(土) 12:32:27.64ID:EtDYGMld N響座談会なんて需要あんの?とかおもたが迷宮自体ファン層がさらにニッチなんだよなあ
960名無しの笛の踊り
2024/09/28(土) 15:32:38.45ID:ymcJMeub >>954
クソどうでもいい話ですね
クソどうでもいい話ですね
961名無しの笛の踊り
2024/09/28(土) 17:00:03.83ID:ymcJMeub 山田和樹が2025年にバーミンガム市交響楽団で矢代秋雄の交響曲を英国初演するそうな
ttps://bachtrack.com/interview-kazuki-yamada-joy-of-ninths-cbso-birmingham-september-2024
ttps://bachtrack.com/interview-kazuki-yamada-joy-of-ninths-cbso-birmingham-september-2024
962名無しの笛の踊り
2024/09/28(土) 17:40:41.99ID:AsthFOQF >>958
慶應の後輩として、注目はしているはず。
慶應の後輩として、注目はしているはず。
963名無しの笛の踊り
2024/10/04(金) 22:19:49.36ID:FGoPUJb5 新潮11月号から新連載「雅とまねびーー日本クラシック音楽史」
964名無しの笛の踊り
2024/10/04(金) 23:42:08.91ID:KUn1Qc5w https://web.archive.org/web/20241004144059/https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/83L6R5XY5R/
近代ギリシャの巨匠~スカルコッタス没後75年~
初回放送日:2024年10月5日
近代ギリシャの巨匠~スカルコッタス没後75年~
初回放送日:2024年10月5日
965名無しの笛の踊り
2024/10/06(日) 08:43:58.62ID:Mq+YPYPP 来シーズン、新ヤマカズがN響で旧ヤマカズの「若者のうたへる歌」演るのか。
ヤブロンスキー/ロシアフィルの間抜けな演奏ではヘタレな曲に聴こえてしまうが
新ヤマカズ/N響では化ける可能性あり?
ヤブロンスキー/ロシアフィルの間抜けな演奏ではヘタレな曲に聴こえてしまうが
新ヤマカズ/N響では化ける可能性あり?
966名無しの笛の踊り
2024/10/06(日) 08:53:07.15ID:RVgMIKvH せめて初代とか呼び方考えれ
967名無しの笛の踊り
2024/10/06(日) 13:08:41.52ID:LFgi7b/w シモーノもヤマカズのプログラミングが気を吐いてるな
昨今のN響ではなかなかない
昨今のN響ではなかなかない
968名無しの笛の踊り
2024/10/06(日) 13:09:08.15ID:LFgi7b/w →シモーノとヤマカズ
969名無しの笛の踊り
2024/10/09(水) 00:07:28.52ID:6XlX33Sc >>963 ゆるい新書などの書き振りとはだいぶ変わって、かなり気合いの入った文章だった、期待
970名無しの笛の踊り
2024/10/09(水) 16:51:45.82ID:ZxRPjwJR 対談
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/日本人は100年後まで通用するものを作ってきた-失われた何十年-言説の不安がもたらした文化への影響とは/ar-AA1rWmvY?ocid=hpmsn&cvid=9847a02d98bb4596bc7039b8292db1a4&ei=10
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/日本人は100年後まで通用するものを作ってきた-失われた何十年-言説の不安がもたらした文化への影響とは/ar-AA1rWmvY?ocid=hpmsn&cvid=9847a02d98bb4596bc7039b8292db1a4&ei=10
971名無しの笛の踊り
2024/10/09(水) 17:18:21.53ID:wVJAA3Po 貼るなら確かなところから貼れば?それとこれ三部構成だよ
「21世紀の首都圏はがらんどう」...サントリーホールが生まれた1980年代を振り返る
https://www.newsweekjapan.jp/asteion/2024/10/post-191.php
「日本人は100年後まで通用するものを作ってきた」...「失われた何十年」言説の不安がもたらした文化への影響とは?
https://www.newsweekjapan.jp/asteion/2024/10/post-192.php
AIと人間を隔てるのは「身体性」...コンサートホールで体を震わせることこそ「人間的」だと言える理由
https://www.newsweekjapan.jp/asteion/2024/10/post-193.php
「21世紀の首都圏はがらんどう」...サントリーホールが生まれた1980年代を振り返る
https://www.newsweekjapan.jp/asteion/2024/10/post-191.php
「日本人は100年後まで通用するものを作ってきた」...「失われた何十年」言説の不安がもたらした文化への影響とは?
https://www.newsweekjapan.jp/asteion/2024/10/post-192.php
AIと人間を隔てるのは「身体性」...コンサートホールで体を震わせることこそ「人間的」だと言える理由
https://www.newsweekjapan.jp/asteion/2024/10/post-193.php
972名無しの笛の踊り
2024/10/16(水) 19:58:56.61ID:fHV69eFq 水戸芸術館長に音楽評論家の片山杜秀氏が就任へ 小澤征爾氏を継ぐ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b86b47796c34cc3a17600815439bd6681b8f7e03
吉田秀和・小澤征爾と並ぶとは 文化勲章コース
https://news.yahoo.co.jp/articles/b86b47796c34cc3a17600815439bd6681b8f7e03
吉田秀和・小澤征爾と並ぶとは 文化勲章コース
974名無しの笛の踊り
2024/10/17(木) 23:16:18.96ID:0bNPto/w 根本的な解決策は慶應辞めることだろうが。龍ケ崎から日吉まで通って入試だなんだ雑務する負担が一気に減る。
ただ、40すぎまで音楽評論家というよりSPA!あたりに寄稿してるフリーライターを留学歴も博士号もないのに正教授にしてくれた母校への恩義はあるだろう。
(そもそも学部から修士はいったん明治に出たのに博士課程で同じ教授に出戻り許してもらうなんてあんまり聞かない)
ただ、40すぎまで音楽評論家というよりSPA!あたりに寄稿してるフリーライターを留学歴も博士号もないのに正教授にしてくれた母校への恩義はあるだろう。
(そもそも学部から修士はいったん明治に出たのに博士課程で同じ教授に出戻り許してもらうなんてあんまり聞かない)
975名無しの笛の踊り
2024/10/17(木) 23:21:18.01ID:0bNPto/w 水戸芸術館新館長に音楽評論家の片山杜秀氏 小澤征爾氏の後任
https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20241017/1070025552.html
>片山氏は来月1日付けで就任するということで、これに先だって今月26日には記者会見が開かれることになっています。
土曜日・ソースがNHKということは迷宮で生中継?
https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20241017/1070025552.html
>片山氏は来月1日付けで就任するということで、これに先だって今月26日には記者会見が開かれることになっています。
土曜日・ソースがNHKということは迷宮で生中継?
976名無しの笛の踊り
2024/10/17(木) 23:34:33.99ID:OQF0ZHc5 https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/J1RK6P3J4Y/
実験音楽百貨店?アイヴズ生誕150年?
初回放送日:2024年10月12日
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2410/14/news064.html
Wayback Machine、「暫定的に読み取り専用で再開」
2024年10月14日 21時19分 公開
Wayback Machineが復旧したら速やかに保存必要です
実験音楽百貨店?アイヴズ生誕150年?
初回放送日:2024年10月12日
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2410/14/news064.html
Wayback Machine、「暫定的に読み取り専用で再開」
2024年10月14日 21時19分 公開
Wayback Machineが復旧したら速やかに保存必要です
977名無しの笛の踊り
2024/10/18(金) 23:22:05.98ID:/DjnIK6O 三原のポポロはどうなるんだろう
978名無しの笛の踊り
2024/10/19(土) 00:03:22.49ID:FJWU/sf9 https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/NGRPJ6ZZWP/
ダヴィッド・オイストラフ没後50年
初回放送日:2024年10月19日
ダヴィッド・オイストラフ没後50年
初回放送日:2024年10月19日
979名無しの笛の踊り
2024/10/23(水) 07:53:02.63ID:P7I/O4XH オイストラフと言うべきとかろをザンデルリンクと言いまつがってたなw
980名無しの笛の踊り
2024/10/23(水) 13:18:14.32ID:R4wviEnr981名無しの笛の踊り
2024/10/23(水) 15:15:47.92ID:8hHqAyHK 旧東で活躍し息子も活躍って辺りの共通点か
982名無しの笛の踊り
2024/10/23(水) 17:52:09.35ID:CfkP0nJo 片山は何でも知ってるから、ということでディレクターも突っ込めなかったのでは
局が暴走を正せないまま放送されてしまうというのは国際放送の中国人と同じ構造的問題
局が暴走を正せないまま放送されてしまうというのは国際放送の中国人と同じ構造的問題
983名無しの笛の踊り
2024/10/23(水) 18:42:05.71ID:R4wviEnr 暴走てw
「ザンデルリンク指揮ベルリン交響楽団との共演でプロコフィエフのヴァイオリン協奏曲第1番でした」という前曲の紹介に続けて
「ザンデルリンクっていう人はオデッサ時代の若い時からヴァイオリン演奏だけでなく指揮もしていたんです」だから
つられて言い間違えただけって聴いてれば分かるはず
ザンデルリンクもオデッサ出身でヴァイオリニストだったのかーとちょっと誤解したけどw
「ザンデルリンク指揮ベルリン交響楽団との共演でプロコフィエフのヴァイオリン協奏曲第1番でした」という前曲の紹介に続けて
「ザンデルリンクっていう人はオデッサ時代の若い時からヴァイオリン演奏だけでなく指揮もしていたんです」だから
つられて言い間違えただけって聴いてれば分かるはず
ザンデルリンクもオデッサ出身でヴァイオリニストだったのかーとちょっと誤解したけどw
984名無しの笛の踊り
2024/10/23(水) 22:09:55.28ID:K9mCXD4H こんなに忙しくて、いつ本読んだり、音楽聴いたり、アイデアを練ったりしてるんだろう… 昔からの勉強のストックがあるとはいえ、すさまじい。一日のスケジュールを覗いてみたい…
985名無しの笛の踊り
2024/10/24(木) 10:15:10.41ID:RGuse2Bx >>984
めちゃくちゃ頭の回転が速くて、原稿書きのスピードもめちゃくちゃ速いんだろうなとは思う
なんとなく泉房穂氏あたりと似たタイプ
しかしクラシック音楽は映画やドラマと違って倍速で、というわけには行かないと思うが、
ながら聞きしてるんだろう
めちゃくちゃ頭の回転が速くて、原稿書きのスピードもめちゃくちゃ速いんだろうなとは思う
なんとなく泉房穂氏あたりと似たタイプ
しかしクラシック音楽は映画やドラマと違って倍速で、というわけには行かないと思うが、
ながら聞きしてるんだろう
986名無しの笛の踊り
2024/10/24(木) 14:16:29.54ID:Wr7Cg7sk ながら聞きにしても曲や音源の価値を理解する耳の良さとセンスがあってこそだよね
987名無しの笛の踊り
2024/10/24(木) 20:25:25.63ID:AR3b7aKr この人は90年代は現代音楽を小馬鹿にしたふざけた文章を書く兄ちゃんとして知られた
988名無しの笛の踊り
2024/10/24(木) 21:24:40.44ID:IsciqjIt 牽強付会な思いつきだよなあ、と思うこともしばしばあるけれど、その思いつきの中にも、常人にはないひらめきがあって、一度その見方を知ると、いままでちっとも興味のなかった対象にも俄然興味を持たせられる。こういう力がある書き手って、そうそういないですよね。
989名無しの笛の踊り
2024/10/25(金) 23:35:03.11ID:f0XAxIPv https://www.nhk.jp/p/classicmeikyu/rs/ZZ592P4MN7/episode/re/J7MLMYRK86/
山田耕筰と團伊玖磨をつなぐ作曲家~宮原禎次 生誕125年~
初回放送日:2024年10月26日
山田耕筰と團伊玖磨をつなぐ作曲家~宮原禎次 生誕125年~
初回放送日:2024年10月26日
990名無しの笛の踊り
2024/10/26(土) 19:18:18.04ID:SltSpeu6 また作曲者の曲を垂れ流すだけで迷宮らしい多角的な視点での選曲はないのか
991名無しの笛の踊り
2024/10/26(土) 19:50:54.23ID:hbYPTjMZ 伊馬春部って折口信夫の弟子だったっけ?
992名無しの笛の踊り
2024/10/26(土) 19:51:22.56ID:mqSI5+XX 流せる音源がないんだろ
993名無しの笛の踊り
2024/10/26(土) 20:14:37.35ID:NQ1c5wsk タイトルの名前の並び順で山田耕筰と團伊玖磨のものをするのかと思っていたら違った
994名無しの笛の踊り
2024/10/26(土) 21:30:18.27ID:S2EVUfR0 11/2 ゴジラ70年 PART1
11/9 フォーレ没後100年
11/16 究極のプリマドンナの肖像~マリア・カラス生誕100年
11/23 ゴジラ70年 PART2
11/30 プッチーニ没後100年~NHKのアーカイブスから
11/9 フォーレ没後100年
11/16 究極のプリマドンナの肖像~マリア・カラス生誕100年
11/23 ゴジラ70年 PART2
11/30 プッチーニ没後100年~NHKのアーカイブスから
995名無しの笛の踊り
2024/10/27(日) 08:44:44.63ID:jbOVAxaO 11/16は再放送?
996名無しの笛の踊り
2024/10/27(日) 19:01:49.03ID:NWc+Q/ik 宮原禎次がNHK職員に放送することをねじ込んだのだろう、みたいな言い方をしてたけど、
なかなか強烈な表現だな
なかなか強烈な表現だな
997名無しの笛の踊り
2024/10/28(月) 06:22:32.38ID:U37d1Xch 宮原禎次のヴァイオリン協奏曲の終楽章は悪くなかった。
ニッポニカHPに片山先生が宮原禎次の解説文を寄せているが、「彼が勤め先をしょっちゅう変えたのは喧嘩っぱやく、すぐ上司と衝突したからだ」ワロタ
ttp://www.nipponica.jp/archive/comp_miyahara.htm
ニッポニカHPに片山先生が宮原禎次の解説文を寄せているが、「彼が勤め先をしょっちゅう変えたのは喧嘩っぱやく、すぐ上司と衝突したからだ」ワロタ
ttp://www.nipponica.jp/archive/comp_miyahara.htm
998名無しの笛の踊り
2024/10/28(月) 14:58:23.42ID:KMxnGXk5999名無しの笛の踊り
2024/10/28(月) 15:02:25.07ID:KMxnGXk5 さっき列島ニュースで聞き覚えのある声が…と思ったら
片山さんの水戸芸術館長就任会見でしたわ
片山さんの水戸芸術館長就任会見でしたわ
1000名無しの笛の踊り
2024/10/28(月) 19:49:55.51ID:n7A22NJq10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 821日 7時間 12分 14秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 821日 7時間 12分 14秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【都議選】「死ぬ前日に“たすけて”メッセージ」 石丸伸二氏に「恥を知れ!」と批判された市議と妻が自殺していた [煮卵★]
- 【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損する”との指摘が相次ぐ優しい減税の正体 [ぐれ★]
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 [jinjin★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】のん、ピチピチのホットパンツ姿の美脚に反響 「凄く攻めた姿」「別人のよう」 海外フェスで印象がらり [冬月記者★]
- 【川崎・20歳女性行死体遺棄】「家族が自分でガラスを割ったのでは」と県警は家族の捜査要求を拒否していた…家族を支援した元刑事の怒り [ぐれ★]
- 【胸糞】 JA、ついに新聞の全面広告を使い喧嘩を売り始める 「米一杯49円だけど高く感じる?もっと世間を知ろう [197015205]
- 三🏡💥👶💥🏡三
- 【動画】 Mr.マリックの手品が凄すぎる コインマジックを下から撮った映像が話題に [434776867]
- 川崎ストーカー殺人事件、ヤバイ女刑事Aの存在が浮上し始める [606757419]
- 【悲報】万博リング上で羽虫が大量発生🦟 [359965264]
- 井川意高 「ニューヨーク生まれでロンドン在住が一人前の日本人ヅラするんじゃねえわ、愛国心のないクソ女が」 [476729448]