X

相次ぐ中古CDの買取り終了…様変わりする存在価値

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/10/31(月) 13:55:05.62ID:sIvSwOGQ
アナログレコードの人気が加熱するなか、先ごろ大手レンタルビデオ店で中古CDの買取を終了することが発表された。
昨今は音楽もサブスクリプションやダウンロードなどで消費されており、一部のプレミアを除くCDの価値が落ちている印象はある。
かつてはCDのミリオンセールが話題になっていたが、昨今は複数の形態別だったり、
特典付きのCDが登場し、個人が同じCDを複数枚持つことも当たり前の時代に変わってきている。
今後CD市場はどのような道筋をたどるのか? 
“エコストアレコード”として全国で中古レコード・CDの買取りを担っている
FTF株式会社の担当者に話を聞いた。

■バブル弾けた後も日本経済を支えた…90年代、絶頂期を迎えた音楽市場の象徴がCDだった

 中古CD買い取り終了のニュースが流れたとき、SNSではコレクターから「我々はCDの山のなかで息絶えるんだ…」というつぶやきも。

 同社担当者はこのニュースについて「寂しい」と率直な感想を語った。
「音楽の聴き方自体が、20年前から変わってきていますので、
今、CDが目を向けられなくなっているのは正直仕方のないことかもしれません…
このニュースを聞いた時は、正直寂しかっですが、予想できうる流れではあったと思います」。
2022/10/31(月) 13:56:25.69ID:sIvSwOGQ
 かつて1982年にCDが登場した際、レコードも同じような道を辿った過去がある。
間にカセットテープなどもあったが、当時プラスティックの透明なケースに入った、
角度を変える度に色が変わる円盤の姿に“未来”を感じた人も少なくないだろう。

 時代もあったかもしれない。この頃のCDはレコードと比べて圧倒的に売れた。
globe、安室奈美恵、華原朋美、TRF…“小室ファミリー”と呼ばれ小室哲哉がプロデュースした
アーティストがミリオン、ダブルミリオンを連発。
一方で“バンドブーム”も社会現象に。

X JAPAN、LUNA SEA、L'Arc〜en〜Ciel、GLAYなど、日本のROCKシーンが確立され、
独自の世界観で熱狂的に音楽シーンを賑わせていた。
そして1995年に浜崎あゆみ、1998年に宇多田ヒカルがデビュー。
特に「Automatic」「First Love」の衝撃は忘れられず、メディアがこぞって取り上げ、
街のどこにいても彼女たちの曲が流れていたのは今思えば異質な状況だった。

 当時、バブルはとっくに終わっていた。社会情勢を見れば、90年代は暗黒の時代。しかし、CDだけは飛ぶように売れていた。
日本経済を音楽が支えていた側面があり、それを牽引してきたのがCDだったのだ。
2022/10/31(月) 13:59:47.84ID:sIvSwOGQ
CDがここまで売れていた理由として「手軽さもあったと思います」と同担当者は語る。
サイズが小さく、持ち運びが楽。ポータブルCDプレイヤーの発展もあったほか
「パソコンでもDVDプレイヤーでもプレイステーションでも聴けた。誰でもどこでも聴ける手軽さがあり、
かつレコードと違って裏返す必要なく、ずっと再生し続けることも可能だった。さらにはダウンロードにはない『歌詞カード』。
音楽解説が書かれていることもあり、ビジュアルブックのような体裁で、
そのデザインも含めて“アート作品”として楽しめた。
レコード世代にとっては、このブック形式は本当に革新的だったと考えられます」。

 レコードのように割れにくい、場所も取らない、車でも聞ける、
カセットテープだとテープが伸びたり温度に弱かったりもする。
これらのメリット、J-POPブームもあり90年代はCDの天下だったと言っていい。そこに登場したのがiPodだ。2000代半ば頃から変化が起こり始める。

全文
相次ぐ中古CDの買取り終了…様変わりする存在価値、CDが復権する可能性は?
https://www.oricon.co.jp/special/61033/
2022/10/31(月) 21:32:46.48ID:qeayv0l3
AB
5名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/10/31(月) 21:34:22.15ID:Li1W83Lo
>>1
自分の人生は何だったんだ?
いくらCDにつぎ込んだ?

と思った人!
 
6名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/01(火) 02:18:42.32ID:52naY666
>>1
CDには寿命があるって分かって船出したのかな?
考えないようにしてたのか
7名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/01(火) 09:59:20.49ID:EhOkSQGP
CDが世に出たときLPと違って永久に劣化しないとほざいてた気がするんだが
2022/11/01(火) 10:03:54.87ID:9xTNT46T
>>6
プレイヤー持たない人も増えたから….
2022/11/01(火) 17:13:05.42ID:8WR83W1M
CD発売時のソニーの謳い文句は「半永久的に音質が劣化しない」だった
2022/11/01(火) 17:15:25.94ID:iTOyUgLO
>>9
半永久的に音質が劣化しないけど素材がボロボロになって聴けなくなる ということか
11名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/01(火) 20:33:56.63ID:52naY666
>>9
>半永久的
無限を半分にしても無限なのにwって思った気がする

CDの資産価値は0になってしまうのだろうか?
 
2022/11/01(火) 20:49:30.61ID:8WR83W1M
当時の先行メディアだったレコードやカセットテープとの比較では音質劣化しないほうだから、あながち嘘ではなかった
後のハードディスクやフラッシュメモリと比較しても強い方だし
2022/11/02(水) 01:56:13.02ID:mP3Y/39j
そもそも今は家庭にCDプレーヤーが無いだろ
パソコンにも付いてないし
14名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/02(水) 08:02:39.63ID:gTJTvSuH
>>1-3
ヤフーのにコメントがついてて、そうだよねって感じ

相次ぐ中古CDの買取り終了…様変わりする存在価値、CDが復権する可能性は?
10/31(月)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d811a86dc481f1688a7fc9631ff157b78a63b328

>CD全盛期ではCDをコレクションして自分だけの棚を作って並べる・それを眺めるのも一興だった。
>だがZ世代においては、そもそもCD自体を手にしたことがないという人もいる。

そうなん?
15名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/02(水) 08:43:47.62ID:46jayvYL
CDがボロボロになる前に売らないとな
これからはサブスク
2022/11/02(水) 09:03:49.70ID:JGYSK6Z+
将来音楽喫茶でかける為に取っておけよ。
あと20年位は読める見込みで。
17名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/02(水) 12:08:55.68ID:tLkAXgFH
サブスクだと好きな時に好きなタイミングで聞けないだろ
それに資料的価値のあるものはCDで持っておかないとうまくない
18名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/02(水) 12:17:14.30ID:x+DHce4L
アップルのサブスク値上げ。Apple Musicは月額1,080円に
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1450196.html
2022/11/02(水) 18:57:27.34ID:5oP+i1qi
好きな時に好きなタイミングで聴けないのはむしろCDの方だよね
カセットテープと同じくらい不便な代物だと思うよ
資料的価値としてもかなり苦しい
2022/11/02(水) 18:59:43.20ID:5oP+i1qi
ネット環境が無い山奥ならわかるけど
そもそも電気もないからCDプレーヤーも使えないだろうし
2022/11/02(水) 20:11:45.97ID:Qt0EglXx
今度はここで独りよがりか

やれやれ
22名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/02(水) 20:34:54.53ID:ZHyTe+4Y
CDは価値がなくなったね。これからはサブスクに期待しよう
2022/11/02(水) 21:05:36.57ID:7Hh8sk07
サブスクで検索して探しているものが出てきて、曲と演奏者と録音年がキチンと分かるのはNaxos以外あるのだろうか?
2022/11/02(水) 21:22:51.90ID:fv3VpY9H
discogで代用可能じゃない?
正確さは劣るけど
25名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/03(木) 09:57:53.34ID:DhFiedc1
本当にCDの買取なんてやめたほうがいい
儲からない
2022/11/04(金) 07:11:11.21ID:24G/oBPm
クソ転売や
2022/11/04(金) 15:46:54.54ID:UyPOxbUM
そもそも主としてポピュラー音楽の世界の出来事だから
2022/11/04(金) 16:17:55.32ID:efc+TBkw
>>14
そもそもご家庭にCDプレーヤーが無いから使ったことも無い
DVDも無いご家庭増えてる
2022/11/04(金) 17:48:08.53ID:RbnGlvDK
今の中高生はCDに触ったことないだろうね
存在すら知らなそう
30名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/04(金) 17:58:29.40ID:oCV2wmfk
AKBとかジャニーズとか未だにCD売り上げで競ってるんだからCDの存在さえ知らないなんてことはないだろ
高校生バカにしすぎ
2022/11/04(金) 22:27:59.81ID:kXoAPjy0
子供部屋おじさんのいつもの独りよがりだろ
その程度のバカは、せせら笑って見ていればいいと思うよ
2022/11/04(金) 23:08:06.38ID:DqFMivGX
残念だけどCD買ってる奴の方が負け組
金の使い方を知らない愚か者
2022/11/04(金) 23:12:54.29ID:pbmAs7kD
CDはもう無駄。金は別の物に使いたいね
2022/11/04(金) 23:21:54.85ID:KrfB01dU
昔はCDしか選択肢が無かったけど
今の時代にCD擁護してる人はそこに固執してるだけじゃないかな
ジャニーズやAKBはともかくとして
クラシック的にはCDって配信に無いものを補う役目しかないし
CDはサブスクの何十倍も出費がかさむけど音質も全く変わらないので
他にお金を回した方が賢いのは事実だと思われる

でもネットを使わない高齢者の方に向けた存在意義はあると思う
2022/11/04(金) 23:51:17.89ID:kXoAPjy0
CD擁護(笑)
36名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/05(土) 00:43:43.20ID:URhPsaiV
>>29
2002年に、ある高校生がCD買って、音を吸い出したら
ディスクは捨てちゃうって話を聞いて、えええって思ったけど
いまはディスクを買うという発想がないんだな
 
2022/11/05(土) 03:41:17.13ID:oJ6A7LLn
>>21
>>31
ナニ悟った様な顔して悟りの意味もわからんくせに
余程あんたらのが独りよがりだよ(笑)
2022/11/05(土) 05:56:46.36ID:Al5yWEV0
>>30
あれは特典目当てに買うだけでCD自体は放置されてる
39名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/05(土) 10:03:51.47ID:0wOzXAME
車が古くiPhoneを繋ぐのにAUX端子を介して繋いでいるので、スマホ側での操作が少し必要で
運転中危ないので、車中はいまだにCDがメイン(お家はサブスク)。
CDの組物が安いのもあって、車中には作曲家のCDの弦楽四重奏全集、交響曲全集、ピアノ曲全集、オペラ1曲みたいなのを箱ごと置いておいて
適当に取って聞いている。作曲家の1ジャンルに関して以前より聞くようになった
2022/11/05(土) 14:58:44.26ID:fLwWBFrF
最近車を買ったらCDプレーヤーがついてなくて、それきっかけにCDで聴くのをやめた
で、売ることにした
41名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/05(土) 17:38:43.10ID:Jk9RNVyK
買ったばかりの車を売ったの?
42名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/05(土) 21:25:07.19ID:fLwWBFrF
>>41
ミスリード狙い
43名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/05(土) 21:27:57.79ID:fLwWBFrF
で、今どんどんCDを売ってる
ゼロになるまではまだかかりそうだ
CDよ、死ね
44名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/05(土) 23:57:47.91ID:S0wQDme0
CDはプラケースがダメすぎる
紙ジャケというか紙カバーのケースってたまにあるだろ
あれを標準仕様にすればよかった
プラケースはオモチャ感が強すぎて良くない
45名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/05(土) 23:58:29.09ID:S0wQDme0
最悪なのは二枚組みの仏壇ケース
46名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/06(日) 17:29:10.97ID:3wcKM0qm
いや、最悪なのは SACD用のジュエルケース
CD用のケースは、よほど特殊な複数枚組のを除けば普通に売ってるから
取り替えが効くけど、SACDのケースばかりは何故か売ってない
一時期、日尼で売ってたという情報はあるが
2022/11/06(日) 22:17:52.60ID:5O5qF2Mu
サブスクで聴ける音源だけで満足できるのなら、幸せな人生だったんだけどなw
48名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/07(月) 10:36:04.77ID:O8ekOnTu
ナガオカのCDケースカバーも終売多くなったよね。スリムケース用と2枚組用マルチが入手出来なくなって辛い。普通のCD用もいつまであることやら。タワーブランドの中身ナガオカが消えたら終わりかな
2022/11/08(火) 12:16:20.16ID:xN55x0aS
>>41
典型的な国語力の無い人
50名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/08(火) 12:46:41.79ID:iJtyzSza
>>49
典型的な理解力の無い人
2022/11/08(火) 13:21:14.52ID:tLetBbxL
>>50
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
2022/11/08(火) 15:17:13.19ID:YprYUaDa
>>50
悔しいねえ
2022/11/09(水) 01:10:23.86ID:nQjBhq2D
サブスクは若い世代にとって経済的に強い味方だし、当たり前の日常なんだろうよ

遠回しにサブスクを叩いてる人もいるが、それはその人の年齢やら過去の価値観に縛られてることも自覚した方が柔軟かな…と
自戒も込めて思う今日この頃
2022/11/09(水) 03:11:56.59ID:BEDGV/Q+
アメリカでは2020年、イギリスも2021年にレコードの売り上げがCDを逆転したそうだ

レコード人気今再び 復活支える日本の技術
https://youtu.be/Wh6wkVS3Nm8
2022/11/09(水) 03:16:20.21ID:BEDGV/Q+
ちなみにドイツはサブスク先進国で、音楽市場の売上の8割近くがサブスク
残りをCDとレコードで争ってるが、ここもレコードが逆転する見込みなんだとさ
2022/11/09(水) 06:48:16.21ID:yq3kiM0w
大手レンタル店もCD買い取り終了 「円盤」は思い出だけ残して売れるうちに売るしかない
https://www.news-postseven.com/archives/20221108_1810040.html
57名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/09(水) 09:10:30.08ID:nqYK8JCf
LPやVHSビデオも未だに生き残っているのにCDだけ絶滅するはずがない
なくなると煽ることで都合のいい奴がいるんだろう
2022/11/09(水) 11:27:34.05ID:qGuBdGXm
レコードは所有物としての魅力があるけどCDは劣化も早いし音質もデジタルに負けちゃったからな
59名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/09(水) 11:43:00.13ID:UQhsEaHp
CDもデジタルだな!(茨城弁で)
2022/11/09(水) 12:12:00.46ID:BraGhb3W
Super Audio CD の方が再生装置が無くなる問題が先に出て、選ばれし者にしか再生できないメディアになりそう。
DVD ドライブで再生できる機能付けてくれたらいいのに。
61名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/09(水) 12:57:08.40ID:ezaFghqh
SACDは4chレコードと同じ運命を辿るのか…
62名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/09(水) 13:12:36.29ID:P9WC1jaT
CD不要派に質問

@ サブスクではCDレア盤などは聴けないんだけど
ACDプレーヤーによる音の違いが楽しめない

以上、どう思う?
63名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/09(水) 13:50:37.78ID:1+4JypDM
サブスク利用一本というのが実はあまりいなくてCDのみ派の都合のいい仮想敵なんじゃないか
現実的には元はCD使ってたけどサブスクに移行したデータ再生派(サブスクと自前のサーバのファイル再生)が多いと思う Qobuzなんかでは意外と廃盤CDスペックデータもあったりするし、なければ自前CDリッピングしてサーバで聴けばいい
データでもネットワークトランスポートやDAC、LANで音は全く変わるからプレイヤー変更の楽しみは特に変わらないな
64名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/09(水) 13:51:48.00ID:hJ8onDVJ
不要派じゃないけどプレーヤー毎の音質差は気にしないな。どちらにせよDAC変えればいいだけと思うぞ
2022/11/09(水) 13:56:31.12ID:XcMDW2pc
サブスクあっても聴き比べしないのは、検索結果がポンコツなせい。
apple はクラシック音楽向けの何かサービスするかも、と言いつつ今年も無いまま終わりそうだし。
CD 出してた時より埋もれていく音源が増えてるわ。
2022/11/09(水) 14:16:55.17ID:idEMq6br
結局はヒマ人のスイーツ談義だな
2022/11/09(水) 14:18:40.92ID:7W1UBFuR
CDプレーヤー何台も持ってて聴き比べるとかよっぽどのマニアだね
違うから何なんだ?という感想しかないけどw
68名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/09(水) 14:26:34.86ID:hJ8onDVJ
まあそんな時間あるなら未聴消化した方がいいしな
2022/11/09(水) 14:39:50.42ID:idEMq6br
それな

先日P.ヤルヴィのメンブラ系のテラーク箱を消化したが
あーこれは…という音だった
きっとこれはメンブラ系のせいだと思って元祖のテラーク盤も聴いてみたらメンブラの方がましだったw
2022/11/09(水) 14:57:33.44ID:Q4KXoNj5
>>62
サブスクに無いレア盤だけはCD買うしかないな
他は全てサブスクだな

これが一番柔軟じゃないかと思う
サブスクにある聴きたい作品を全てCDで集めたら出費が何十倍にも膨らむ
その分のお金を他に回した方が賢いでしょうね

さらにサブスクにある作品を中古CDで買う行為は論外
アーティスト / レーベルに一銭も入らない
サブスクで再生すれば彼らに少しでも還元出来るからね
2022/11/09(水) 15:00:05.50ID:rCYQ7jQN
そもそも廃盤CD聴く機会が少なくなったってのもある
ハイレゾの新録音や復刻新リマスター出ててそっちの方が演奏や音質いいから
シュトックハウゼンとか現代音楽なんかで録音機会に恵まれない曲はいまだにCDスペックで仕方なく聴くけどそれも徐々に減ってる
ロマン派以前は全部ハイレゾに置き換わったな
結局この演奏録音でないとっていうCDあんまりない
2022/11/09(水) 15:20:19.45ID:yEM2md76
ロシアのウクライナ侵攻でロシアのレーベルが一斉にサブスクから消えたし
レコードやCDのリスクとは別のリスクはあるわな
73名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/09(水) 15:38:08.74ID:rCYQ7jQN
>>72
本当のお気に入りはデータ持っといた方がいい
2022/11/09(水) 16:19:31.17ID:XcMDW2pc
地政学的リスクが分かっていいですね。
昔、敵性音楽とかやってましたし。
中国ではプーさん禁止ですし。
2022/11/09(水) 16:32:51.35ID:hfcgn7PC
サブスクってそんなに良いかなあ〜〜〜(笑)
自分のスマホやタブレットは常に別の用事(ゲーム、SNS)で塞がってるので、CDプレーヤーの方がかえって好都合だったりするんだけど。バッテリー切れ心配する必要もないしな‼︎
LPプレーヤーも持ってるんだけど、型が古すぎてイヤホン/ヘッドホンを装着できない。で結局いちばん便利なCDに戻ってくる(笑)
76名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/09(水) 17:04:05.74ID:rCYQ7jQN
>>75
スマホをプレーヤーにするお前が悪いだけ
2022/11/09(水) 17:40:34.35ID:hfcgn7PC
スマートスピーカーとかわざわざ買うのか?無駄ムダwww
2022/11/09(水) 17:53:02.22ID:j2kYiNNv
大量のCDを処分したいのですがベストな方法を教えてください
2022/11/09(水) 17:54:33.50ID:idEMq6br
イヤフォンとかスマートスピーカーで聴きたくはないな
80名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/09(水) 17:55:34.63ID:rCYQ7jQN
>>77
買わない
ちゃんとしたネットワークトランスポート
スマートスピーカーとか安いシステムだな
2022/11/09(水) 17:56:42.65ID:idEMq6br
>>78
大量なら買取業者に来てもらえ

それだけの話
2022/11/09(水) 18:02:50.62ID:j2kYiNNv
ありがとうございます!
2022/11/09(水) 18:18:50.21ID:XcMDW2pc
>>78
珍しいCD ならもらってくれる人が沢山。
でも、評論家ご推薦とかのは要らんな。
2022/11/09(水) 18:39:52.45ID:VwQqdLvv
>>1
最後はブックオフも扱わなくなり、中規模な街に一件ぐらいあったりする穴場的なレコード屋&CD屋みたいな店が残るだろうな
下北沢とか、神保町とかで細々とやってるような。Tsutayaなんかのレンタルも壊滅。
そうすると逆に、やっとこの手の店の天下がくるかもしれない
オレは行く
2022/11/09(水) 20:12:27.56ID:t7Pw0GIl
物としての価値なら、LPの方が見映えがするから、復活しているのはわかる

CDには物としての価値がない
2022/11/09(水) 20:56:43.46ID:yEM2md76
レコードの総生産枚数とCDの総生産枚数では桁が違う
レコードが生き延びているようにCDもほそぼそとは残るよ
ポータブルプレーヤーも大手メーカーはとっくの昔に手を引いてるけど、中華製でまだまだ複数が売られてる
2022/11/09(水) 21:48:31.70ID:VRlp1YWH
御茶ノ水、神保町なんてユニオン以外の中古屋はほとんど潰れた
2022/11/10(木) 03:17:56.27ID:/mrSoSnN
この時代にCDとかありえない
89名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/10(木) 06:09:58.76ID:H2HQWidD
この時代ってどこの時代?
2022/11/10(木) 06:39:21.36ID:6JtdZp5I
今の時代CDなんてカラスよけにもなりゃしない
2022/11/10(木) 09:05:14.32ID:subK66hc
カカシ2.0 と名付けてもよいくらいの高性能の装備だったぞ、カラスというかお米を食べに来るスズメ除けだが。
2022/11/10(木) 14:39:05.98ID:U+dS6nBX
大手レンタル店もCD買い取り終了 「円盤」は思い出だけ残して売れるうちに売るしかない

2022.11.08 16:00 NEWSポストセブン ビジネス
https://www.news-postseven.com/archives/20221108_1810040.html/3

「まあ、そうなる前に売っちゃったほうがいいですよ。円盤、本当に終わりますから。私のように長く買い取り業者やってきた身だからこその忠告です。
儲けたいから言ってるわけじゃないですよ、あんなもの、全然儲かりませんから、本当に親切心ですよ。私だってレーザーディスクで散々な目に遭ったんですから」
2022/11/10(木) 22:07:28.47ID:Za/DxUiZ
売らねえよ
死ぬまで所持してるわ
一応、無圧縮でHDDに落として保存してるが
儲けとか馬鹿じゃねーか
そういうもんじゃねーだろ
2022/11/10(木) 22:33:28.85ID:Y7euS/e9
他人から見ればゴミでも自分にとっては色々な思い出があるからな
でも後からそのゴミを片付ける人たちのことも想定しておいた方が良さそうだ
2022/11/10(木) 22:59:23.60ID:42hWMGA/
>>93
儲けとか言ってるのは業者だからでしょ
2022/11/10(木) 23:17:00.64ID:9O0ejzEN
よそはよそ、うちはうち
2022/11/11(金) 04:09:18.13ID:R3BEocWA
でもCDが消えるのは時代の流れで抗えない現実だから…
少数の個人コレクターは存在し続けるだろうけど、
5年後には音楽市場の98%がストリーミングに移行すると予測されている
新譜CDが生産終了になる日もそう遠くはないかも知れない

ただユニオンのスレにも書いてるけど、サブスクも実は旧態依然のピラミッドシステムで大きな問題があるんだよな
今後はCDかサブスクか?ではなく、サブスクはどうあるべきか?の方が大きな問題になってくると思うよ
2022/11/11(金) 10:24:45.52ID:I514I6ub
別にCDが消えても死ぬわけじゃない
その時のモノに乗り換えればいいだけの話
2022/11/11(金) 12:45:23.93ID:FWZnJrfy
>>90
オペラのCDか
100名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/11(金) 13:42:11.26ID:ar3BTzMv
これだけ普及したCDが完全に消えるわけがない
MOやZIPと一緒にするなよ
2022/11/11(金) 17:56:34.95ID:fP3ug+eg
CDの致命的なところは
音質がストリーミングと全く同じなのに
10枚買ったら10倍、100枚買ったら100倍の出費になってしまうこと
経済観念そのものが違う
これじゃ次の世代には見向きもされない
2022/11/11(金) 18:06:57.57ID:j5L1NAAU
前 CD1 枚 100円で買えたんだよ。
2022/11/11(金) 18:33:16.12ID:I514I6ub
統一サブスク信者って一日中ヒマなのかな
あー、あきるのが早いんだなって思う
2022/11/11(金) 20:08:17.60ID:RQGqZkjJ
サブスクって漫画喫茶で漫画読むようなもんだろ
たとえば2時間なんかあっという間だし、料金だけ取られて何も残らない
サブスクも1か月でそんなに聴けねーだろ
積もった料金も2年分ぐらい換算すると、ぜってー損した気分になるわ

サブスクは70代で断捨離した奴はいいだろうが
定年前の世代ならCD所持して、それこそ何があっても半永久的に聴ける環境の方がいいに決まってる
2022/11/11(金) 22:07:12.94ID:n9nCKtcB
時代についていけず、CDにこだわる保守的な老人たちは若者に馬鹿にされる

でもサブスクだっていずれは新しい技術によって駆逐されるんだよ…
その時サブスクにこだわって次の技術を認められない人たち次の世代の若者に馬鹿にされるんでしょう
しっぺ返しというのか

どんな時代でも、どんな分野でも似てると思う
2022/11/11(金) 22:52:11.74ID:I514I6ub
>>104
サブスク漫喫論は それな だな

>>105
サブスクを否定する気は毛頭ないが、求める音源が必ずそこにあるとは思えない
例えばフルヴェンの第9一つをとっても、同演異盤や同曲異盤が揃うとは思えない

そういったものを求めない、お手軽にそこそこに広く聴くチャンスを求める人はサブスクで十分じゃないか

>でもサブスクだっていずれは新しい技術によって駆逐されるんだよ…

結局何も残らないんだよと予言してどうする(笑)
あーめんどくさい
2022/11/12(土) 00:15:25.36ID:9MAMyaBM
大半の人は同じ曲ばかり聴いているので、聴いている曲を調べたらサブスクもったいないが発生するわ。
まあ、調べないし新しい曲を聴いてみたいもあるからサブスクなんだけど。
2022/11/12(土) 00:41:09.72ID:G7sKfon/
結論:棲み分け
109名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/12(土) 01:40:16.78ID:u4kcfWcY
>>104
1か月でそんなに聴けないのはCDでも同じじゃね
2022/11/12(土) 09:43:44.70ID:G7sKfon/
またお得意のスリカエとゴネか
2022/11/12(土) 12:43:04.54ID:12LbU1Iy
自分が今までしてきたことを否定されてるような気になってるんだろ
上手く使い分ければ良いだけの事なのに何故かどちらかを選ばなければいけないと思い込んでる
2022/11/12(土) 16:46:01.85ID:G7sKfon/
ほんそれ
2022/11/12(土) 20:18:00.73ID:hNia0ACg
本当にそうだよね
使い分けてサブスクに無い作品はCDやレコードで買う
それだけのシンプルな話だろうに
二者択一だとか改宗だとか大袈裟すぎる
2022/11/12(土) 21:43:24.76ID:K3wA9RNM
最初は使い分けと思っててもCDは買わなくなるよ
2022/11/12(土) 22:06:34.62ID:G7sKfon/
体験に基づく貴重な感想文ありがとうございました
116名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/12(土) 23:00:23.95ID:2Umo2xrX
>>114
使い分けてたはずなのに、いつのまにかそうなってた。サブスクですぐに聴けるんだからCDなんて買う暇がないわ
2022/11/13(日) 00:17:27.94ID:aycoNqSO
おはようからおやすみまで流しっぱなしのBGMとして最高!ってかw
118名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/13(日) 00:27:56.82ID:3ZcYVjGU
聞き専のなれの果てがサブスク厨
119名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/13(日) 00:53:48.14ID:71LZg5AQ
「オトナの終活」手伝います 成人向けDVD買い取りが人気の秘密

2020年には65歳以上の高齢者から7万本を買い取り、昨年も同程度の数にのぼったという。家族に内緒で処分するケースも少なくないようだ。

https://www.asahi.com/articles/ASQBK4TBVQB6UHNB001.html
2022/11/13(日) 02:45:42.01ID:c/F+S1Io
結論:AVはサブスクで
2022/11/13(日) 05:39:17.37ID:SYBYeCb3
CD派は理論的にサブスクを論破できないから感情的になってるね
聞き専とかAVとか漫画喫茶とか頭悪そう
2022/11/13(日) 06:35:31.77ID:Jr4xLco7
これはかつてのLP派vsCD派の論争に似たところがある
しかし違う点がひとつあり、それはパッケージメディアへの思い入れがあるかどうか、
というところにあると思う
LPほどではないにせよCDにモノとしての愛着をもっている人はまだまだいるのではないか
123名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/13(日) 06:53:33.78ID:ADNyV548
どうしてもCDかサブスクかの二者択一にしないと気が済まない奴がいるようだな
2022/11/13(日) 06:59:28.29ID:GgWE+4vn
>>109
だから欲しいCD・・・数少ない、を買えばそれでいいんだよ
あと、一応聴きたい程度のを少しずつレンタルで借りるなどして安く集めるのが賢いんじゃねーの
ヤフオクで安く買うとか
2022/11/13(日) 07:05:21.21ID:K2hqJu06
どっちにしても複製芸術に違いないわな。工業製品かサービスかの違いだろう。

写真の登場以来、複製であり「芸術」ということすら怪しいという議論が前世紀にはあったが、いまでは録音されたものでも当たり前のように音楽ということになってるのだろう。
2022/11/13(日) 10:02:29.79ID:yMV+ZVXG
サブスクサブスク連呼してるヤツって、
CD化されてるすべての音源がサブスクで聴けると思っているんじゃないのか

小学生かよw
2022/11/13(日) 10:08:14.87ID:1B+fYnxr
>>119
河川敷とか小学生の秘密基地の側で雨に濡れないように保管しておくのが良いのではないだろうか
2022/11/13(日) 10:14:47.54ID:yMV+ZVXG
しかし、AVこそサブスクで十分だよな
カリビアソとか-本道とかサブスクの発祥と言ってもいいんじゃないかw
2022/11/13(日) 10:19:33.84ID:yMV+ZVXG
>>127
工口トピアとか紙媒体ならいいが、DVDでは親バレするで
つか昭和かよw
2022/11/13(日) 10:26:11.63ID:yMV+ZVXG
>>125
べソヤミソだったっけ?
地下鉄でブラ1の一節を口笛でふいてもふんだらだったとか書いていたのは
何事も始まりはおかたく考えてしまうのですよ、堕した側から見ると
2022/11/13(日) 12:58:41.52ID:cMrnd8aq
CD買ってる俺の方がちゃんと音楽を聴いている!みたいな謎の自信はどこから来るの?
2022/11/13(日) 13:49:42.26ID:K2hqJu06
同じ録音を何回も聴きくなんて、これほど非音楽的なことはないわな
133名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/13(日) 16:15:30.08ID:dC3y2rSD
>>132
ポップス音楽全否定ですね
2022/11/13(日) 16:26:50.75ID:yMV+ZVXG
演歌・歌謡曲もなw
2022/11/13(日) 16:56:17.63ID:Hphd5EFT
>>132
生演奏原理主義者か、家では楽譜でも読んでるの?
2022/11/13(日) 18:04:40.23ID:yfwpvUF0
CDプレーヤーの生産終了も近づいてきているのかな
137名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/13(日) 20:02:17.61ID:duiR7ERJ
紙ジャケットのCD、 売っているとこ
教えてください。
2022/11/13(日) 23:39:29.79ID:K2hqJu06
おや、二匹かかってた
2022/11/13(日) 23:54:11.98ID:yMV+ZVXG
みっともない負け惜しみw
2022/11/14(月) 00:10:30.89ID:AAmlVGmc
お片づけ界のカリスマ「物に依存しているうちは自分の幸せを素直に追求できない」 [969416932]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1668344959/
141名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/14(月) 00:26:09.14ID:5dTJXfTa
負け惜しみはおまえだ
142名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/14(月) 00:48:17.18ID:/Y7mI25U
>>72
本もそうだけど、音源も会社がなくなったら配信できなくなるからね
政治的な理由とか、アーティストの犯罪や不祥事で停止されたりするし

なくなってもいいものはサブスクですます、
保存・所有したいものはディスクなどで買うかDLする

で、二者択一じゃないでしょ
143名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/14(月) 00:54:25.15ID:/Y7mI25U
>>9
>「半永久的に音質が劣化しない」
「永代供養」も、じつは50回忌までとかだそうだから
50年くらいは持つんじゃね?ってことだったのかなw

「半永久的」は翻訳困難
semi-eternal, half-perpetual なんて通じないだろし
2022/11/14(月) 02:07:48.77ID:ZTbKyaML
CD・DVD・BDが劣化する要因や種類ごとの寿命についてカナダ保存研究所が解説
https://gigazine.net/news/20221012-longevity-record/

CD-R(フタロシアニン染料、金金属層) 100年以上
CD-R(フタロシアニン染料、銀合金金属層) 50年から100年
DVD-R(ゴールドメタルレイヤー) 50年から100年
CD 50年から100年
CD-RW 20年から50年
BD-RE 20年から50年
DVD+R(銀合金金属層) 20年から50年
CD-R(シアニンまたはアゾ染料、銀合金金属層) 20年から50年
DVD+RW 20年から50年
BD-R(無着色・金メッキ) 10年から20年
DVD-R(銀合金金属層) 10年から20年
DVDおよびBD 10年から20年
BD-R(染料または無染料、単層または二層) 5年から10年
DVD-RW 5年から10年
DVD+R DL(二層) 5年から10年
145名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/14(月) 11:03:12.15ID:metTPwz0
>>101
これはズバリ答えの一つだな

サブスクもよく知らない高齢者は別として
今の時代にCDだけ買うような人は、よほどの金持ちだけだと思う
2022/11/14(月) 11:13:24.62ID:AAmlVGmc
NAXOS を除きクラシックだと、探している録音が検索しても上手く引っかからないサブスクリプションばかりで、中々のクズではないのか。
他の人が沢山聴いていて、検索で上位にあるメジャーなもので足りているなら満足だろうけど。
2022/11/14(月) 11:19:03.67ID:71pwIaRK
デジタルデータは適切にコピーすることによって永久性を得る
棚に入れてただけで30~40年保ったCDは極めて優秀な媒体であった
人生の残りが何十年もありそうな人はリッピングして新たな媒体に保存するか
同じ音源の新しいCDを買うかすればよい
2022/11/14(月) 11:57:51.01ID:H7i0h/VL
今日もサブスク一択厨が釣りに来てるのかw
まっ、サブスク一択だけなら年間の金額も節約できてよかったよかったじゃないか

サブスクに無い音源は聴くことができないというのが、サブスク一択厨の最大の弱点なのに
まっ、サブスク一択厨本人がそのことに気づいていないのは幸せな人生というべきなんだろうなw
廃盤CDでも、たまにサブスクにあったりするので重宝はしている
2022/11/14(月) 12:28:20.23ID:5aUq1eTl
音楽は物理メディア
でもAVは、ダウンロード。トレで裏がBEST w
2022/11/14(月) 12:32:08.10ID:MQWFw+o7
サブスクと買い切りの選択肢ある場合もあるから選べば良いし
今はライブ音源とか特典も配信のみの物が増えて
むしろCDで聴けない音源の方が多くなってる
2022/11/14(月) 12:56:30.81ID:5aUq1eTl
>>146
クラは、リテナー数が1%以下
いずれ見限られるお
2022/11/14(月) 12:57:21.80ID:5aUq1eTl
つまりクズspoに見捨てられる、カスといったところか。
2022/11/14(月) 13:05:13.78ID:RwFWhAvV
サブスクとダウンロードだけでいい
CDは知らん
154名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/14(月) 13:33:15.64ID:OL0UM9o2
サブスクとCDどちらか一つを選ばなきゃいけない厨が後を絶たないな
両方のいいとこ取りをすればいいだけなのにそれが理解出来ないんだな
頭が悪いと生きていくのも大変だろう
2022/11/14(月) 14:24:02.90ID:metTPwz0
現時点では面倒だけど併用しかないだろうね
サブスク一択は物足りないし
CD一択は大切なお金をドブに捨てるのと同じだし
2022/11/14(月) 14:52:35.29ID:YhN3yyDD
サブスクにしちゃうとユニオンとかタワレコ行く頻度は劇的に減るよ。見つけたら買おうと思ってた中古盤のこともすっかり忘れた。
157名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/14(月) 14:57:55.27ID:yfQfSJg8
いつまでもあると思うな 親とサブスク
2022/11/14(月) 15:08:50.03ID:m/YLfiik
引きこもりととサブスクは親和性が高いからな
159名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/14(月) 15:09:37.95ID:mS7FeP7V
サブスク→ヒット曲数曲しか聴かないアーティスト
CD→好きな(またはアルバムで聴きたい)アーティスト、インディーズ
2022/11/14(月) 15:17:01.97ID:m/YLfiik
>>154
CD一択厨っているのか?
CD聴いててサブスクもあって使い分けてけばという容認厨がたくさんいるが
サブスク一択厨でCDは大切なお金をドブに捨てるのと同じだというのは時々見るがw
2022/11/14(月) 16:32:08.32ID:5aUq1eTl
おらCD一択だぜw
2022/11/14(月) 16:33:13.26ID:5aUq1eTl
あとboxset.ruなどとトレw
2022/11/14(月) 17:24:16.39ID:m/YLfiik
これはw
書いてることが舌足らずすぎて全く目につかなかった
さーせん
2022/11/14(月) 17:37:49.04ID:71pwIaRK
先日来AmazonMusicのUnlimited非契約者が食らった事態でもわかるように
提供側の意向で聴く権利をいくらでも与奪できるのがサブスク
ダウンロード配信・メディア購入との間には超えられない壁がある
2022/11/14(月) 18:20:28.34ID:5aUq1eTl
音質にこだわるならば、サブスクなんて話にならないだろう
2022/11/14(月) 18:22:37.72ID:m/YLfiik
それな
2022/11/14(月) 19:51:58.59ID:fIAY6jKZ
ジャケさえ何も残らず、金の無駄
2022/11/14(月) 21:30:53.53ID:O99+finY
自分の耳にずいぶん自信満々ですこと笑
169名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/14(月) 22:36:40.55ID:bDB/X1LA
>>165
サブスクもハイレゾ出ててその点では16bit/44.1khzのCDに勝ち目ない
170名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/14(月) 22:56:49.86ID:M2oye2fz
Blue_spec CDとかどうなの?
171名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/14(月) 23:33:06.14ID:bDB/X1LA
>>170
16bit/44.1khzのCD用デジタルマスターを既存のものより正確にCDにプレスする規格
いくら正確にCDにプレスして、読み込み精度で音質向上ねらっても結局元が16bit/44.1khzデジタルマスターだからね
最新の24bitでサンプリングレートが48khzから192khzあるハイレゾに勝てない
2022/11/14(月) 23:58:02.07ID:/k7/IBTD
事前情報ないと聴き分けできる奴は、ほとんどいないけどな
2022/11/14(月) 23:58:43.17ID:m/YLfiik
ここにきて、サブスク一択厨が都合の良い部部だけ切り出して、CDはおろかSACDレベルまでカバーしているとか発狂しだして笑える

そろそろ糖質サブスク万能厨とでも命名してあげようかなw
2022/11/15(火) 00:00:27.27ID:04RBS1gQ
CDは終了しました
2022/11/15(火) 00:04:46.30ID:NUIZR9dd
ハイレゾがサブスクで聴けるときいてやってきました

今度のショルティの新リマスターされた指環からサブスクをはじめたいのですが
月額いくらぐらいなのでしょうか?
2022/11/15(火) 00:12:20.54ID:+PFI7hJx
あの指環をサブスクでしかもハイレゾで聴けるのなら俺もはじめようかな

サブスク万能厨さん、この件について具体的に詰めていきましょうかw
2022/11/15(火) 00:18:06.89ID:+PFI7hJx
ちなみにあの指環のハイライトSACDを買って聴いたけど、あれを全巻買いそろえるのはちょっとちょっとな出来
サブスクならその辺はついでとわりきれて納得できる
2022/11/15(火) 01:23:27.91ID:k4ZC2li3
Amazon Music Unlimited(HD)
Apple Music
Deezer HiFi

この3つはハイレゾ対応サブスク
まだ曲によるけど
2022/11/15(火) 01:34:50.04ID:k4ZC2li3
今AppleMusic見たら最近出たショルティのニューリマスターはハイレゾロスレス表示されてたわ

もっとも、サブスクとか使わなくてもこのアルバムデータだけでいいならネットにタダで転がってるけど・・・
2022/11/15(火) 02:01:58.94ID:+PFI7hJx
おお、これはサンクス

早速Apple Music見てみたら
「Solti」で10件も、「ショルティ」でも10件もヒットしたわ、その10件も微妙に違う

ハイレゾロスレスも調べたら、前に入れたのは消せとか不思議なことが書いてあったが
このサブスクでショルティの数百枚に及ぶ全録音が聴けるのならサブスクも安い物だな

サブスク万能厨万歳様々ですな
2022/11/15(火) 02:04:43.39ID:+PFI7hJx
ちなみに指環はWagner: Das Rheingold (Remastered 2022)しかなかったけど
これから残りの3つもアップされて常時聴けるようになると考えると胸熱だな
2022/11/15(火) 06:07:02.03ID:8sGtDpN1
CD相当買ったけど金をドブに捨てたようなもんだな
2022/11/15(火) 08:20:12.45ID:gB2KBPPT
糖質サブスク万能厨
184名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/15(火) 09:28:04.06ID:B49FCWzK
>>172
耳悪すぎ
185名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/15(火) 09:34:50.82ID:B49FCWzK
>>173
SACDよりはデータの方が新リリース多い
SACDは既に国内でしかほとんどリリースない
大手のレーベルも数売れそうなものしか
186名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/15(火) 09:38:45.01ID:B49FCWzK
SACDではリリースしない
新録音は基本ハイレゾスペックで録音、ハイレゾスペックでデータリリース
それをダウンコンバートしてCDにしてる
SACDでのリリースはそのうちのごく一部のみ
海外市場では新リリースほとんどされなくなった
187名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/15(火) 09:59:05.65ID:B49FCWzK
あと釣りだと思うがサブスク万能厨と連呼してるやついるが、サブスクが万能だと思ってるやついないと思うぞ
2022/11/15(火) 10:21:40.43ID:asWmsHuw
>>172
クラシックファンの不都合な真実w
2022/11/15(火) 11:40:58.23ID:+PFI7hJx
サブスクからなんかダウンロード販売に話がすりかわっているな

いつものこととはいえ
2022/11/15(火) 12:49:28.43ID:HnwwMrsr
おまえの自作自演はもう飽きた
2022/11/15(火) 14:42:43.66ID:+PFI7hJx
見て分かるようにいろいろと一貫していると思うのだが……まっ、いーかw
2022/11/15(火) 19:52:35.60ID:FjOl3Yy5
>>191
アスペスト・建材シックの不都合な真実w
2022/11/15(火) 19:53:53.35ID:FjOl3Yy5
データ相当買ったけど金をドブに捨てたようなもんだな
全部トレにあったw
2022/11/15(火) 20:02:19.40ID:+PFI7hJx
>>192
相変わらず舌足らずでよくわからないが
 パルジファルの不都合な真実 
あたりでいいのかな?w

個人的には
 熊谷の不都合な真実、妹・松田美由紀&姪・ゆう姫、元夫は18歳年下の中澤希水
程度に捻ってくれた方が面白い
2022/11/15(火) 22:45:52.64ID:X0WhSfse
おれ、サブスク否定派、CD礼賛派だが、CD音源をPCに落とせて保存できれば、CD所有と同じ気持ちという感じ
要は手元に残ればいい
ただし、YouTubeからMP3で落とした音源はダメ。音が籠ってる。シャープさが無い。

一つ思ったんだが、サブスクに数か月加入して、Audacityなんか使って、欲しい曲を次々にDLして保存しちゃえば、サブスクもアリ
と考えるようになった。320kbpsぐらいの音質で保存できればOK
繰り返すが、自分は「所有」したいんだわ

何年もサブスクに金払うのは馬鹿らしい。
ファイルで保存してDAPに入れて、出先で聴きたい。
ただしユーチューブ音源は低クオリティなのでダメ。

ということから、サブスクに半年ぐらい入って、その間にDLたくさんして、撮り溜めしちゃえば、得と考えるようになった。
DLうんぬんはあまり大声で言えぬところなんだろけど
2022/11/15(火) 22:55:01.70ID:gB2KBPPT
中澤希水
2022/11/15(火) 22:58:59.11ID:gB2KBPPT
熊谷も、昔は美人だった。攻撃的だった、、
2022/11/15(火) 22:59:49.06ID:gB2KBPPT
SEXも。
2022/11/15(火) 23:59:18.45ID:+PFI7hJx
問題は聴く環境なんだよな

俺は大きなスピーカ間を底辺とする二等辺三角形の頂点にデデンと座って
そこそこの音量の音圧におされながら聴く派だから、高音域の伸びが無いと聴いててイヤになる

それとは別なものとして、最近だとミュンシュ小箱(13CD)の24bit/96kHz 新リマスターCDのブラ1を聴いたが
音が左右の外側に散って数分でイヤになった
この手のリマスターはSACDでも音が広がりすぎるものが最近では多く、アレレ?となってしまう
たぶん小さめの再生音像を想定・意識して作ってあるのかな?
あるいはイヤホンとか

どうしてもスピーカー間に定位した音(あるいは芯がある音とでもいうのか)が心地いいという…まあ、耳が古いんだよな
2022/11/16(水) 06:15:09.23ID:ojSFYoQi
【音楽】「音楽は無料で垂れ流し」 湯川れい子、ミュージシャンの収入巡る窮状に涙  配信サービスは「本当にお金になりません」 [フォーエバー★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1668507789/
2022/11/16(水) 08:44:09.27ID:a2n6ZC8f
>>199
聴く環境でスタイル(音源)が異なるのは確かに。
スピーカーとヘッドホンでは違うね

それはそうと自分も昔のCDを良いと最近感じた
アバドの「春の祭典」を間違えてダブって購入したんだが、1986年盤の方が2008年盤よりも
音が良かった、自分の耳では。
前者はリマスター入ってないはずで、音はやや薄かったが、綺麗に楽器が鳴ってる。素直な音というか。
2008年盤は、音圧があって迫力があって、パっと聴き「いい音」に聞こえるが、太い。つぶれてる。という感じ。
1986年盤の方が繊細でシャープで、間違えて買ったことが幸いした。

サブスクは何年盤が入ってるのか知らんが、古いリマスター前のCDを、いい機器で聴くと意外に当たりがあるもんなんだよなぁ
クラシックに限ったことでは無く。
2022/11/16(水) 10:55:26.63ID:Vxqn3Ma9
それな

まあレーベルによって個々違うので一般化できないのがつらい
2022/11/16(水) 11:12:05.41ID:Dmr95MA8
>>199
位相が、ずれているか。

>>201
音圧戦争。Maximizerのせい。
2022/11/16(水) 11:13:29.02ID:Dmr95MA8
>>問題は聴く環境なんだよな
現在はハヤリの、2way SP主体には、問題があると思う。
Listening Speakerは、3wayを基本としたい。
2022/11/16(水) 12:52:43.05ID:vaGwr4U4
>>201
春の祭典ではなく火の鳥だろうと、録音を調べて思った
2022/11/16(水) 14:01:54.86ID:Dk//BgzQ
一時期変なリマスター増えておかしくなった音源多かったねえ
207名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/16(水) 14:07:51.47ID:Wv+LZ1cM
>>201
80年代デジタル録音とか音質悪すぎて話にならない
2022/11/16(水) 15:19:40.88ID:Dmr95MA8
そのほうが、よく聴こえる環境なのだろう
2022/11/16(水) 18:26:33.28ID:6spmBLOi
5人に1人が「マッチングアプリ」で結婚
出会いのきっかけ「職場」や「学校」抜き首位に

11/16(水) 16:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b5e3ea12af72775adb55e8e9dc02284d392fc06
210名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/16(水) 20:20:02.86ID:JVWTWrhW
>>207
40年程時止まってる
80年代CDは真っ先に売っておくべきだった録音暗黒時代の音源
2022/11/16(水) 22:43:41.63ID:a2n6ZC8f
>>207
お前バカだな
2022/11/16(水) 23:00:56.17ID:Vxqn3Ma9
>>211
ホントのこと指摘したらあかん、かわいそうやろ
半可通がイキってるなと薄ら笑いで流し見しとくぐらいでエエやないか
2022/11/16(水) 23:47:21.87ID:Vxqn3Ma9
処分CD選びのため今日も聴き聴きしていた
「これがSHM-CDだ、比較しろよ」盤があったので
カルロス・クライバー ウィーンpo のベト7の第4楽章の冒頭1分ぐらいチョイ聴きした
 [西独初期盤・1995OIBP盤・2003SACD盤・2008CD盤・2008SHM-CD盤]

西独初期盤・2003SACD盤はほぼ同系統の素直な音・音像
1995OIBP盤・2008CD盤・2008SHM-CD盤は、OIBPリマスターを元にした系統の音

OIBP系はまさに>>201さんが言うとこのこれ
>音圧があって迫力があって、パっと聴き「いい音」に聞こえるが、太い。つぶれてる。という感じ。

OIBP系から入ちゃった人は、初期盤系の音はかなり物足りないだろうなあとしか言えない
OIBP系は昔から嫌いだったが、ここにきてさらに、うすうす気づいてはいたがSHM-CDも好きじゃないw

などと半可通がイキってみたw
214名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/16(水) 23:54:45.27ID:Wv+LZ1cM
釣りに事実指摘してもあれやけど
80年代16bit/44.1khzDGデジタルマスターCDなんてどのリマスターも西独盤も音質悪い
レンジ狭い、低音薄い、楽器の分離悪い、滑らかじゃないデジタル臭さ
聴けばわかる劣悪さ
だからAmazonでも常時安価
だからスレタイ通り業者が買取やめたの、売れなくなったから
これが事実

アバドのハルサイ、火の鳥なら70年代アナログマスター復刻SACDの方がまだ音質いいよ
こっちはまだプレミア価格で売ってる
まあSACDも時間の問題かもしれないが

でも結局ラトルLSOの最新ハイレゾ録音のストラヴィンスキーバレエの方が音質、演奏更に遥かにいい
215名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/17(木) 00:10:25.13ID:KTmDzjKC
クライバーのベートーヴェンSACDは音圧低すぎ
特に低音部はフルオケと思えない不自然な薄さ
SACDのレンジの広さも活かせてない
スペアナ見れば良くわかる
EsotericリマスターSACDが実演に近い迫力で好ましい
2022/11/17(木) 00:18:26.10ID:4lf3q7Rn
もう少し書いとくと、別に西独初期盤が最高という気は無い

その昔、カルロス・クライバーの「運命」を「第7」とカップリングしたお得なOIBP盤で買ったが
あれ?クライバーの運命って、LPで聴いてた時もう少し感動があったよなとは思っていた

年月が経ち、OIBPってアレらしいぞとの噂を目にし、改めてOIBP処理されていない日本盤を買って聴いた
これこれ、これですよ、LPで聴いたあの感動は。
さらに西独初期盤へのあこがれもあったが、西独初期盤スレにクライバーのそれはちょっとアレがあると言われたので
近所のブックオフにあった西独初期盤を500円で買ってアレを確認した上ですぐ処分したw

とりまOIBP記念として残しておいたのが>>213の1995OIBP盤
2022/11/17(木) 00:22:23.97ID:4lf3q7Rn
ああ音質データ厨が事実指摘していた(笑)

別に16bit/44.1khzが音質が良いなんて書いてないつもりだが・・・わからなかったんだねw

>EsotericリマスターSACDが実演に近い迫力で好ましい
確かにエソのそれは「レコード芸術」の最高峰でしょうね
よくジジイが言ってるw
2022/11/17(木) 00:54:32.46ID:ezujLvFn
リマスターなんてインチキとフルトヴェングラーで学習しました
219名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/17(木) 03:37:27.90ID:KTmDzjKC
>>とりまOIBP記念として残しておいたのが>>213の1995OIBP盤
>>別に16bit/44.1khzが音質が良いなんて書いてないつもりだが・・・わからなかったんだねw

良いと思ってないものを記念に残すとかアタオカ(嘘つき)w
2022/11/17(木) 23:04:18.32ID:Aic5gNfH
アメリカは2020年、イギリスでも2021年にレコードがCDの売り上げを逆転したそうだ

レコード人気今再び 復活支える日本の技術
https://youtu.be/Wh6wkVS3Nm8
2022/11/18(金) 01:36:20.27ID:So63X5Kt
英米はCD店がほぼ消滅していて通販のみ
もとのCD売り上げ自体が底だから
レコードが追い抜くのは当たり前
222名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/18(金) 14:25:44.80ID:IMEzBa3j
CD再生機が消えた時がCDの終わりかな
レコードプレイヤーは作るの簡単だが
CDプレイヤーはチップが無いと無理だね
2022/11/18(金) 18:51:37.21ID:sQKFWiLu
販売枚数が桁違いですべてがデータになってるわけでもないのでCD再生機自体は10年20年は無くならん
VTR再生機もまだまだ作られてるし
2022/11/18(金) 20:45:37.00ID:XYRs7H7J
レコード高騰して買えなくなったので、CD収集に移行しました。
2022/11/19(土) 15:33:17.85ID:CJ41bZdT
毎日1枚
断捨離
226名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/19(土) 20:59:33.34ID:KOvl24pn
600枚超えだったCDを断捨離して、
50枚強まで減らした。
227名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/20(日) 06:58:10.42ID:SLHqxSFN
CD全盛の頃中古屋がLPの取り扱いをやめるとか言ってたことがあるような気がするが今でもLPは生き残っている
CDも同様に完全になくなりはしないだろう
2022/11/20(日) 09:13:55.78ID:TVutR2q1
なくなりはしないが音楽ソフトという形態はコレクターかオタク向けの蒐集物という位置付けになる
2022/11/20(日) 10:20:17.82ID:CjnxxMbo
【オーディオ】令和最新版CDコンポがコチラ [663277603]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1668867545/

高級品持っている爺には関係ないが、こんなのでいい。
230名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/20(日) 12:15:06.72ID:H8xjZlTO
>>229
ジジイじゃなくても嫌なレベル
2022/11/20(日) 13:41:30.00ID:IEyZkBKj
>>229
これに2万出すならBluetoothスピーカー買うよ
2022/11/20(日) 19:58:00.15ID:gYNCMExu
>>229
板状SPは、音がスカスカ
2022/11/23(水) 21:29:43.75ID:rVV1NaDg
たまに欲しいCDがあったとしても
若い世代はCDプレーヤーから買わなきゃいけない時点で罰ゲーム的な感覚だろうし
そこで諦めちゃうんだろうな
234名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/11/24(木) 07:16:50.04ID:uq6DupX5
csiプレイヤー持ってないとかパソコンにCDドライブが付いてないとかまだ少数派だろ
大抵の人はCD買ったけど聴く機材がないなんて状況にはならないと思うが
2022/11/24(木) 08:56:03.04ID:Zlh8iJr1
今の若い衆はYouTube くらいしか
興味無い。
2022/11/24(木) 10:36:46.59ID:DdhSOwIB
最近のノーパソはドライブなんか付いてないよ
今どきデスクトップ?w
2022/11/24(木) 12:36:11.41ID:r8xXniju
今の若い衆はgameくらいしか
興味無い。
2022/11/24(木) 12:50:51.40ID:kvE71M3o
皆の者!決戦じゃ!
2022/11/24(木) 14:03:09.53ID:r8xXniju
今の若い衆はプロレスくらいしか
興味無い。
2022/11/24(木) 18:01:26.52ID:VUTEvks6
タワー見てたら全く知らないピアニストのCD宣伝が出ていた
>今年4月にはiTunesクラシック部門で1位を獲得した
そうかそうか、こういったのが今の若い衆の興味か

>麗しのピアニスト五条院凌のおフルおアルバム
>
>2021年、TikTokに突如として現れ、大きな話題となって以来、
>常に“おゴージャス”なピアノの旋律で世を騒がせているピアニスト“五条院凌”。
>独特な語り口調、ユニークでお上品なキャラクターは同世代の女性に絶大な支持を得ている。
>今年4月にはiTunesクラシック部門で1位を獲得した1st Mini Album

うん、ついていけないわ
ギリ、かてぃんまでや
2022/11/24(木) 18:27:04.16ID:r8xXniju
かちんk
2022/11/24(木) 18:27:23.16ID:Boz93WaI
CDプレーヤー持ってる時点で割とレアというか
ビデオデッキ持ってる感じに近いと思う
2022/11/24(木) 18:27:53.17ID:r8xXniju
Kachin 珍棒
2022/11/24(木) 19:43:54.28ID:CxZkY9XV
宇野功芳
245名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/03(土) 18:50:42.29ID:V/XAh2gv
>>233
若い奴は人数が少ない
40代、50代は滅茶苦茶多い
後者はモロCD文化。そいつらが70歳ぐらいになるまでCDの火は消えんよ。なんだかんだアーティストは新譜をCDで販売し続けてるじゃねーか
2022/12/03(土) 18:55:51.79ID:CeXUD13L
クラ
247名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/03(土) 19:00:57.24ID:CeXUD13L
クラCDの売り上げは、1%以下、洋楽も10%以下。

海外の文化などに、興味がない世代が、どうして世界と戦っていけるのか?
科学技術、芸術においては、日本の未来は今後とても暗いだろう。

サッカー選手は、世界で活躍することで日本チーム勝利に貢献している。
他の分野でも、どんどんと海外の文化を学び、海外で戦うことが必要。
2022/12/03(土) 19:03:52.95ID:CeXUD13L
科学技術、芸術これらの点で、中国(5G)や韓国(ex. BTS)に完全に後れを取っているだろう。
政府は、こういった点を見倣わなければならない。

少子高齢化はフランスを。社会保障は、北欧を。

昔、岩倉使節団を送り、海外マネをしたように謙虚に学べ!
2022/12/03(土) 20:54:32.63ID:ffdV+QsZ
うるせえぞジジイ、大人しくCDでも集めてろ
250名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/03(土) 20:55:05.24ID:NRVRTtjn
今の売国無能政府がそんな事やるわけねーじゃん
2022/12/03(土) 21:21:49.17ID:9uISLJGd
相変わらずの民主党脳でなにより
2022/12/04(日) 09:28:24.95ID:vhtfK/SM
民主党なんてとっくに無くなってるのに何言ってんだ?
2022/12/04(日) 10:15:33.45ID:ZuqZvg/a
統一教会なんて団体はとっくにないんだよって、立ち位置を隠している信者と一緒なんだろな
わかってやれよ、みんな
254名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/04(日) 17:05:58.32ID:Ij9ALOcX
>>249
おれはジジイじゃねーが、CD大好き派だ
お前がCDウゼーと思ってもまだまだ日本のCD文化は消えねーから
255名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/04(日) 18:50:37.98ID:XYLkAOtP
俺はCDを買い続ける
いちいちダウンロードだのストリーミングだのやってらんない 
PC使ってウォークマンに一杯入れとくなんてこともCDでないとできない
何よりも、買って手元に置いておけば、ある日突然聞きたくなってもいつでも聞ける
車のハードディスクに入れて楽しむのもCDならでは
俺も手元には、配信されていない曲や演奏のCDがある
2022/12/04(日) 19:38:15.43ID:vhtfK/SM
>>255
手間かかる事が好きなんだね
257名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/04(日) 19:41:55.62ID:T/pLCG2q
サブスクよりCDの方が手間がかかると思ってるアホがいるな
2022/12/04(日) 20:16:44.52ID:ZuqZvg/a
それな
2022/12/05(月) 02:03:50.64ID:4qX5Ic8c
それな、だってw
使ったこともないくせに
2022/12/05(月) 02:06:07.82ID:4qX5Ic8c
ても個人の自由だし
年寄りの方に変化を求めるのは酷だからCDでいいと思うよ

もう欧米の新譜CDは少数限定生産にシフトしたけど、年寄り向けにゼロにはしないから
2022/12/05(月) 11:03:04.11ID:V3e/dYpi
PCにCD取り込んでWALKMAN笑とやらに移して、、、って手間じゃなかったら何なの?
2022/12/05(月) 12:32:19.95ID:IHkz4CsG
今自動でスマフォに取り込んでくれる
ドライヴシステムががあるのだが
w
2022/12/05(月) 12:33:44.23ID:IHkz4CsG
W
2022/12/05(月) 12:34:00.01ID:IHkz4CsG
WW
2022/12/05(月) 12:34:14.70ID:IHkz4CsG
WW III
2022/12/05(月) 16:37:39.68ID:PnkUs7iB
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
2022/12/06(火) 14:25:32.19ID:Pj1Lox/Q
そんな事でドヤ顔されてもね
268名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/06(火) 16:25:58.71ID:6HVxI3ze
ガクガクブルブルがドヤ顔なの?
2022/12/06(火) 21:25:08.24ID:3KGRZECK
馬鹿なの?
2022/12/07(水) 19:44:16.09ID:E8+hg8fM
ワールドカップの裏で着実に進むWW III
2022/12/11(日) 01:51:43.85ID:gk3EGPhE
藤井風の人気は世界基準だった! 米津玄師よりも注目を集めるワケ

2022.12.09 11:04
https://myjitsu.jp/archives/397668


日本の音楽シーンを席巻する米津玄師だが、近年その座を脅かす存在として、同じくソロシンガーの藤井風が注目を浴びている。

音楽ストリーミングサービス『Spotify』が、2022年に海外で最も再生された日本の音楽ランキングを発表。

第1位に輝いたのが、藤井の1stアルバムに収録された『死ぬのがいいわ』だった。
この曲は、シングル曲でもなければMVもない、いわゆるアルバム曲の一つ。しかしSNSを通じてアジア圏で大バズりしたのをきっかけに、2022年7月以降、Spotifyバイラルチャートの74地域すべてにランクインしている。

また23の国と地域でランキング1位を獲得したほか、国内アーティストとして初めて月間リスナー数1000万人を突破したのだ。


「Spotifyにおいて、『死ぬのがいいわ』が最も再生された国と地域は、1位アメリカ合衆国、2位インド、3位日本。彼の人気が日本だけでなく、ワールドワイドに拡散されていることがよくわかります。

また海外の音楽データサイトによれば、Spotifyの月間リスナー数は、藤井が581位で米津が1015位。
2人とも原点はYouTubeやニコニコ動画といった動画配信サービスでしたが、世界的に見れば、今や両者の間には大きな差が生まれつつあるようです」(音楽ライター)
2022/12/11(日) 01:52:04.08ID:gk3EGPhE
藤井といえば昨年に引き続き、大みそかの『NHK紅白歌合戦』に特別枠で出場することが決定している。
さらに12月28日には特別番組『NHK MUSIC SPECIAL 藤井 風 いざ、世界へ』が放送されるなど、NHKからやたら手厚く扱われているとあって、ネット上では何らかの忖度があるように感じる≠ニ批判の声が相次ぐ事態に。

だが、藤井の世界的な人気をみれば、これまでの特別待遇も納得できるだろう。

しかし、藤井よりも世界で注目を集めている日本出身のアーティストがいるようだ。

「大阪出身のミュージシャン・Joji(ジョージ)です。彼は、米ビルボード・ソング・チャートで日本人として唯一ランク入り。

Spotifyの月間リスナー数に関しても、67位で米津の上を行く藤井の、さらに上を行く存在です。ただ日本国内での知名度はそこまで高くなく、一部の音楽ファンのみが注目しているだけです」(同・ライター)

世界で活躍する藤井が特別な待遇なのであれば、さらに上を行くJojiこそ、国内メディアが取り上げるべきだろう。
273名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/13(火) 20:51:56.62ID:d/vzq+Pf
ブックオフが再生樹脂を販売する新事業、年間1700tの廃棄CDなど活用

BOOKOFFでは年間2460万枚の中古CD・DVDを買い取っている。販売しきれない商品も多く、年間1700tに及ぶCD・DVDを廃棄しているという。そこで新しく立ち上げたのがリサイクル事業だ。基本的にCDのケースはポリスチレン(PS)、DVDのケースはポリプロピレン(PP)、CD・DVDのディスクはポリカーボネート(PC)でできている。正しく分別すれば均質で、質の高い樹脂へのリサイクルが見込める。

再生ペレットは「CDプラ」というブランド名でブックオフが販売する。現状の品ぞろえは4種類。具体的には、透明なPS、透明なPP、グレーのPP、透明なPCだ。樹脂成形メーカーなどへの販売を見込む。価格はバージン材よりは少し割高になる見通しという。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07484/
2022/12/14(水) 01:03:14.10ID:+ANMgrxC
心が砕かれるようで痛い
2022/12/14(水) 12:14:50.70ID:ENQLs1qG
リサイクル材料でも割高ならメーカーは買わない。エコや、再生利用だとうたっても反応する消費者、メーカーなんて少ない。結局は安い方がいい。
ブクオも変なとこ手出しちゃったな
2022/12/14(水) 15:56:37.39ID:+YkjRuhm
この手の試みは良いとは思うんだけど
廃棄CDやDVDにしてもいつまで集まり続けるのか見通しあるのかね
2022/12/14(水) 18:19:37.99ID:wKIg3Lqr
ある程度の見通しが立つからやるんだけどなぁ
本当にゴミ扱いになってきて寂しい
278名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/14(水) 19:34:45.19ID:qi1Q/MpG
CDやDVDの絶対数が減れば希少盤がますます希少価値が出るから望むところ
279名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/14(水) 19:56:59.48ID:0S9gnY3p
>>278
平成の初め頃、「いよいよLP終了」って雰囲気になって
一山いくらで売り飛ばす人が多かった(俺も何箱か売り飛ばした)

歴史は繰返すかも知れないね
2022/12/14(水) 20:04:13.25ID:AJHHP58b
MDとか無かったことにされてるよね
2022/12/14(水) 20:23:56.96ID:9wCaB3rI
VHDが高値取引されるかもしれんw
2022/12/15(木) 01:38:21.10ID:AP6b+bR1
SACD 死んでいる気がするけど、クラオタ以外でpureヤー持っているのだろうか

邦楽SACD化に本腰を入れたユニバーサル、この秋の新タイトルを聴く
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9b49ed36f4cc06fbc6fe38230fa2485df3d9570
2022/12/15(木) 11:18:21.76ID:oeZ/fC0G
>>282
このラインナップ見たらターゲットはお察しだろ
CDが消える前の最後の一儲けでしょ
2022/12/15(木) 12:27:45.24ID:nVQyPQtB
SACDハイブリッドの場合はCD層でも結構いい音質で聴けるからプレイヤー持ってなくても一応恩恵はある
285名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/15(木) 12:41:42.78ID:pfYOvToo
>>284
マスタリングが最新になっているだけの違いかと。まあ恩恵って言えば恩恵だけど
2022/12/15(木) 13:27:06.72ID:ww9pj1eR
ガラスCDとかもなかったっけ
2022/12/15(木) 14:17:00.36ID:ZMGx0/AC
>>286
セーラー万年筆 の副業なんたぜ
2022/12/15(木) 15:10:21.13ID:sj97GzwT
来年あたりブックオフもCD買取を止めるんじゃない?
2022/12/15(木) 15:32:42.39ID:nHYICqDW
>>286
カラヤン・ベルリンの第9番
200,000円
2022/12/15(木) 15:37:26.69ID:OUBGjsKD
LDとか無かったことにされてるよね
2022/12/15(木) 15:38:39.67ID:OUBGjsKD
>>282
泰葉あり
292名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/15(木) 18:27:29.17ID:XXO4PZ1w
>>179
Appleで指輪の192kHz版ちょっと聞いたけど
キンキンシャリシャリで聴けたもんじゃないぞ
従来の44.1の方がいいわ
2022/12/15(木) 20:19:20.25ID:V5LRibhM
ハイレゾがキンシャリだと思ってるジジィw
2022/12/15(木) 20:33:38.88ID:+AXCF3pM
つーかストリーミングって音源の氏素性が全然わからんから聴く気せん
2022/12/15(木) 21:21:19.07ID:tWRMQ0uh
>>294
CDなら分かるってのか?すごいね
2022/12/15(木) 21:28:22.12ID:+AXCF3pM
ふつうレコーディング、スタジオ、ミキシング、エンジニアとかのデータ載ってるだろ
リマスターとかデータが特に重要
IFPIコードでカッティングやプレスのメーカーも分かる
297名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/15(木) 21:36:12.30ID:XXO4PZ1w
ストリーミングにそんなデータ添えられてるわけねえだろw
録音年すら書いてないというのに
2022/12/15(木) 21:41:25.29ID:+AXCF3pM
だから聴かない
2022/12/15(木) 22:47:33.27ID:ww9pj1eR
ピリオド演奏だと楽器編成や使用楽器情報など
パイプオルガンならストップ表や鍵盤音域とか載せてる事もあるね
器楽系だと使用楽器に加えて使ってる楽譜の出版社も載せてたりもする

ダウンロード版だとPDFでブックレート落とせる所もあるんだっけ
2022/12/15(木) 22:50:17.47ID:+AXCF3pM
サンダル氏も書いてるが海外のDLサイトはメチャ行き届いてるよ
2022/12/16(金) 09:55:47.30ID:cjKc6R+s
サンダル氏も書いてるが、資本主義は崩壊寸前だ。
2022/12/16(金) 13:34:49.85ID:UIHpfJIU
誰だよw
2022/12/16(金) 17:56:03.87ID:bkrewRJ9
サンダル氏も書いてるが中古CDショップなんて形態はもう日本にしかないらしい
2022/12/17(土) 07:13:36.78ID:bHoL+2Wn
痛恨の極みといえよう!(◎皿◎)
2022/12/17(土) 08:35:36.30ID:lP7CzBd8
ヤフオクやメルカリも品物捌けて無い人多い感じ
あとは断捨離なのか遺品整理なのかまとめ出品がやたら増えた
2022/12/17(土) 10:05:12.35ID:NnPu/E66
「まとめて」「セット」のほうが数捌けるし売れない物でも混ぜればなんとかなるからな
2022/12/17(土) 10:45:15.78ID:k2Fd5JyC
クラシックは遺品整理でもないとロクなのがない
オレも死んだら有志に引き取ってほしいが公的ななんかないか思案中
2022/12/17(土) 12:28:37.24ID:lP7CzBd8
公的な所も難しいと思うよ
既に今の高齢者とかが所有してる美術品や骨董品の寄贈希望が
自治体や資料館や美術館などに殺到してて置き場所も無いから断る所も多い

それに加えて資料館や美術館自体が収益悪化して閉館する状態だし
自治体も金無いから補助金出せないしで
引き受けられる場所が更に減っている状況
2022/12/17(土) 13:01:52.97ID:rwI1sBx9
それを知ってるから困ってる
図書館も近刊以外お断りだし
2022/12/17(土) 13:21:06.83ID:Bp16g2rY
>>292
アナログ電話の音声データー量換算で、どの程度かと思い調べた
答えは得られなかったが別な事が分かった
携帯電話で聞く相手の声は自分の携帯がD/A変換した音だと
相手の携帯は声をA/D処理し数億パターンから一番近い声質を選び
データーだけ送信する声を通常に送信したら回線パンクするらしい
アナログ電話は1:1で100%アナログ処理してると
そりゃそんな高コストな物NTTも削減進める
192khzで配信も、それが理由だよ数ギガに及ぶハイレゾも
何か胡散臭く思えてきた
2022/12/21(水) 20:17:17.18ID:62m8wfUW
もう若い世代はCDプレーヤー持ってないからなぁ
その代わりCDレコだっけ スマホに直接CDを取り込める機器がヒットしてるらしい
特に女性に人気があるんだって
ジャニーズの影響もあるのかな…
2022/12/21(水) 20:47:34.59ID:AGbtHnIN
ひたすらにサブスクを許さない
ジャニタレがCD最後の砦になるとはな
2022/12/22(木) 00:02:10.47ID:9nSKTouC
来年になったら1952年に発売の音源まで著作権切れるのか。
2回目の著作権切れなのかな。
前は50年だったので。
2022/12/22(木) 01:41:25.52ID:vS1gPRmp
買い物、送金はキャッシュレス
音楽鑑賞、映画鑑賞はディスクレス
ヘッドフォン、イヤホンはワイヤレス
スマホ一台で生活がここまで変わってしまうなんて20年前には想像もしてなかったな

反対に身体的なもの、職人的なものなど数値化やコピーの出来ないものが見直されていく、そんか時代でもあるのかなぁ
2022/12/22(木) 01:44:20.23ID:7dFintAc
>>313
70年に延長される前に切れてたものはずっと切れたまま
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/hokaisei/kantaiheiyo_chosakuken/1411890.html
1967年までか?それまでの録音は切れてる(曲自体の著作権も切れてる場合)
2022/12/22(木) 12:08:22.35ID:g9wGTMFs
>>311
アニメや2.5次元やミュージカルとかの
配信されづらい分野のファンにも受けてるみたいね

レコードプレーヤーにUSB付いてて音源取り込み出来る機器も地味に人気あるとか
2022/12/22(木) 13:19:00.76ID:GDD6Rqhf
質の高いソフトが再生機のステップアップを加速させる
音楽が楽しくなり更にソフト求める機材の買い増しスピーカーetc
中にはハイエンドに進むユーザーも出てくる理想的な好循環
最新の洋楽の録音状況知りたくて何枚か買った
そこそこの機材で再生してる音悪すぎ聞いてられん
録音現場がチープなんだろうパソコン編集して直かも
そんな音なら誰も機材に金掛けない何やってもダメだから
サブスクはオーディオメーカー含め音楽業界に何の得も無い
2022/12/22(木) 13:38:28.00ID:GDD6Rqhf
80年代の録音スタジオには超高額な録音機材が導入されてた
と同時に当時のエンジニアはオーディオマニアが大前提
当然デカいスピーカーでモニターする
今の若いエンジニアはオーディオ経験も無いとか
酷いのだとステレオすら持ってない
319名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/22(木) 15:30:59.02ID:kJ9Pw3x8
ステレオ持ってない層が大多数なのに
巨大セットで音質最適化してもね
2022/12/22(木) 15:57:18.45ID:SeAAujmB
そうそう
現代のエンジニアは現代の試聴環境に最適な音を探して、日々試行錯誤してるんだよな
80年代とは全く異なる今の環境において未熟、未完成なのは当然だし
「昔は良かった」よりもずっと誠実な態度だと思う

あとサブスクの問題点を踏まえて、CDやサブスクの次のプラットフォームを作る動きも色々出てきてるみたい
当然まだ力は弱いのでこれからだろうね
321名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/22(木) 20:38:47.44ID:zKIp0Wlp
そもそもポップスに限ってみても米津玄師やTaylor Swiftハイレゾの方が80年代デジタル録音よりは音質いいだろ
80年代デジタルの方がいいってのは感性古いか再生環境おかしいのでは
2022/12/22(木) 22:42:22.11ID:xnmxDTNa
>>317-318のような化石みたいな見解の持ち主って時々いるんだよ
323名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/23(金) 00:25:22.25ID:CnlEHxRG
80年代の初期デジタルはまだ16ビットのCD水準レベルだからな
324名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/23(金) 00:43:32.83ID:XQ4GnMFV
DENON初期は13bit
聴くに堪えない
325名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/23(金) 01:30:03.75ID:XBQPEJVN
クラシックに話戻すと現代のDGのEmil Berliner StudiosのモニタースピーカーはB&W Nautilus 802, B&W Matrix 801, Stereo, 5.1 und 9.1.4 Surround, Dolby-Atmos HE
B&Wの最新旗艦モデルのスピーカーではないし、それがなぜかは知らないが編集作業者がステレオ使ってないなんてのは明らかな誤り
326名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/23(金) 01:43:45.59ID:qjK5wa9r
60年代のクラシック録音を最新リマスターしたものより、たとえば東京事変の一昨年発売のアルバムの方が
断然音がいいんだよな。厚みが違う。
でも、なんだか最近の、ハイレゾで違いを生むための高度な音質は聴いててすごく疲れるんだわ
2000年ぐらいの録音で十分で、2020年ともなると、耳に耐えるレベルをオーバーしてる気がする

ってことで、オレは昔のCDをいつまでも聴くし、今後もちょぼちょぼ集めていく
2022/12/23(金) 09:12:45.18ID:LIggyNCe
>>324
PCM6音と言ってた頃か
NHKも当初はDIGITALでなくPCMと呼んでたな
328名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/23(金) 13:04:18.53ID:+8qg0J/d
テイラー・スウィフトやレディ・ガガ、アリアナ・グランデ等超大物アーティストのマスタリング担当してるのがRandy Merrillって人なんだが、彼を画像検索するとマスタリング・ルームで色々な大きなスピーカーと写ってるのがわかる
今のエンジニアはパソコン直とかステレオを知らないなんてのは時代の変化についていけない懐古趣味のただの妄想
2022/12/23(金) 13:42:57.15ID:27DgNWsL
詭弁のガイドライン
1.事実に対して、仮定を持ち出す。
2.ごくまれな反例をとりあげる。
3.自分に有利な将来像を予想する。
4.主観で決め付ける。
5.資料を示さず、自論が支持されていると思わせる。
6.一見、関係ありそうで関係ない話を始める。
7.陰謀であると力説する。
8.知能障害を起こす。
9.自分の見解を述べずに人格批判をする。
10.ありえない解決策を図る。
11.レッテル貼りをする。
12.決着した話を、経緯を無視して蒸し返す。
13.勝利宣言をする。
14.細かい部分のミスを指摘し、相手を無知と認識させる。
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする。
16.さも当然のように、未決着事項を前提にする。
17.論点をすりかえる。
18.事実の一部のみを抜き出してミスリードする。
19.相手に譲歩したと見せかけながら、自分の意見を押しつける。
20.条件の包含関係を間違える。
21.全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。
22.勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
23.自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する。
24.ネタと決めつけて、議論を停止させる。
25.嘲笑で優位に立った様に振舞う。
26.反論の代わりに詭弁ということにしてすます。

328は上記2, 11, 21及び25に該当する。
330名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/23(金) 13:45:06.86ID:XBQPEJVN
>>329
懐古趣味オジサン出現
2022/12/23(金) 15:35:49.24ID:27DgNWsL
>>330
詭弁のガイドライン11.に該当する。
332名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/23(金) 15:42:23.53ID:zWyxuT+E
>>329
これはいい
コピペして使わせてもらうよ
2022/12/23(金) 16:34:09.05ID:XQO4Qv/B
禿同
2022/12/23(金) 16:42:25.53ID:J2q8CNZz
>>329
誰にでも当てはまる
もちろんお前にも
2022/12/23(金) 19:22:06.12ID:27DgNWsL
>>334
上記2, 11, 16,及び17に該当する。
2022/12/23(金) 19:23:53.69ID:27DgNWsL
訂正
4, 11, 16及び17に該当する。
337名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/23(金) 19:43:36.13ID:XBQPEJVN
変わったあらし来たな
2022/12/23(金) 20:05:05.09ID:XQO4Qv/B
ヒマなんだろ
339名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/23(金) 20:19:14.71ID:+8qg0J/d
>>329
8.知能障害を起こす。
知能障害って語句ない
知的障害だろ
自分が恥さらしてることすら気づいてない
なにが訂正だよ
まず本文訂正しろバカ
2022/12/23(金) 20:25:39.77ID:XQO4Qv/B
なっ、ヒマ人だろ

どこで揚げ足をとろうかと何時間もかけて一言一句検討していたんだろうな(笑)
341名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/23(金) 20:43:44.63ID:XBQPEJVN
>>340
明らかな誤りを訂正しないまま自説押し通すのは
8.知的障害を起こす。
が該当するな
342名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/23(金) 20:45:09.36ID:+8qg0J/d
>>340
お前あらしなん?
2022/12/23(金) 20:52:51.79ID:XQO4Qv/B
いや、通りすがりのヒマ人(笑)

たかが、というかこんなとこでムキになっている人見ていると笑えて笑えて

荒らしているつもりは無いんだけどね(笑)
344名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/23(金) 20:53:12.91ID:XBQPEJVN
>>340
詭弁のガイドラインはお前の自作自演か
2022/12/23(金) 20:57:39.00ID:XQO4Qv/B
こらあ、あかん人やな(笑)
346名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/23(金) 21:02:28.98ID:+8qg0J/d
>>345
何時間もかけないと間違い見つけられない禿同の方が低偏差値ですわ
2022/12/23(金) 21:02:46.82ID:27DgNWsL
>>339
詭弁のガイドライン14に該当する。
348名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/23(金) 21:05:09.11ID:XBQPEJVN
>>347
明らかな誤りを訂正しないまま自説押し通すのは
8.知的障害を起こす。
が該当するな
2022/12/23(金) 21:08:05.85ID:XQO4Qv/B
>>347
あんさんは、いけずな人やな(笑)
350名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/23(金) 21:13:31.49ID:+8qg0J/d
>>347
出た「知能障害」
2022/12/23(金) 22:15:42.50ID:27DgNWsL
https://secure01.red.shared-server.net/www.toshi-office.com/jiko-13-24chinousyougai.htm より

記憶力がいいと「頭がいい」などと言いますが、記憶力=知能 ではありません。

知能とは、例えば新しい場面や困難な問題に出合った時に、適切かつ有効な方法で、順応したり解決したりする適応力や、言葉や記号などを使って概念で、抽象的な思考をする能力、それと学習する能力、といった力といえます。

知能障害とは、これらの力が損なわれて正しい答えにたどり着けない状態です。

交通事故など、外傷性の脳損傷を原因とする高次脳機能障害で知能障害が認められることはよくあります。

ですが高次脳機能障害の場合は進行性ではなく、正しく対処すれば改善が期待できますから、その症状に対する的確な診断、治療、リハビリテーションを続けていきます。

外傷性ではなく内因性の疾患での知能障害は発症の時期により、以下のように呼び方が変わります。

精神発達遅滞または知的障害

一定の学習が起きる前に先天的(18歳以下の発達期など)に知的低下があり、日常生活に支障をきたしている状態

認知症

一定の知的機能を一旦獲得した後に後天的に記憶を中心として全般的に障害された状態


認知症は進行性で、知能や記憶が徐々に低下していく点が高次脳機能障害との違いです。
2022/12/23(金) 22:17:13.47ID:27DgNWsL
https://secure01.red.shared-server.net/www.toshi-office.com/jiko-13-24chinousyougai.htm より

記憶力がいいと「頭がいい」などと言いますが、記憶力=知能 ではありません。

知能とは、例えば新しい場面や困難な問題に出合った時に、適切かつ有効な方法で、順応したり解決したりする適応力や、言葉や記号などを使って概念で、抽象的な思考をする能力、それと学習する能力、といった力といえます。

知能障害とは、これらの力が損なわれて正しい答えにたどり着けない状態です。

交通事故など、外傷性の脳損傷を原因とする高次脳機能障害で知能障害が認められることはよくあります。

ですが高次脳機能障害の場合は進行性ではなく、正しく対処すれば改善が期待できますから、その症状に対する的確な診断、治療、リハビリテーションを続けていきます。

外傷性ではなく内因性の疾患での知能障害は発症の時期により、以下のように呼び方が変わります。

精神発達遅滞または知的障害

一定の学習が起きる前に先天的(18歳以下の発達期など)に知的低下があり、日常生活に支障をきたしている状態

認知症

一定の知的機能を一旦獲得した後に後天的に記憶を中心として全般的に障害された状態


認知症は進行性で、知能や記憶が徐々に低下していく点が高次脳機能障害との違いです。
2022/12/23(金) 22:41:29.76ID:27DgNWsL
国民年金及び厚生年金保険診断書(精神の障害用)より抜粋



⑩ 障害の状態

ア 現在の病状又は状態像



(中略)



VII 知能障害等

1 知的障害 ア 軽度 イ 中程度 ウ 重度 エ 最重度

2 認知症 ア 軽度 イ 中程度 ウ 重度 エ 最重度

3 高次脳機能障害 ア 失行 イ 失認 ウ 記憶障害 エ 注意障害 オ 遂行機能障害 カ 社会的行動障害

4 学習障害 ア 読み イ 書き ウ 計算 エ その他( )

5 その他 ( )
2022/12/23(金) 22:41:33.82ID:XQO4Qv/B
お前、アタオカさんに優しいな

アタオカさんは 知能障害 ではなくて "知能障害" でググれば>>339みたいな恥をさらすこともなかったのにねえ
355名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/23(金) 22:44:07.88ID:h56brTKi
知的障害も知能障害も英語では
intellectual disability
356名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/23(金) 22:48:44.82ID:+8qg0J/d
おう何時間も必死でググったのね
お見それしました
完敗です
2022/12/23(金) 22:57:38.36ID:27DgNWsL
>>356詭弁のガイドライン25に該当する。
358名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/23(金) 22:57:57.79ID:+8qg0J/d
でもまあこれは事実
テイラー・スウィフトやレディ・ガガ、アリアナ・グランデ等超大物アーティストのマスタリング担当してるのがRandy Merrillって人なんだが、彼を画像検索するとマスタリング・ルームで色々な大きなスピーカーと写ってるのがわかる
今のエンジニアはパソコン直とかステレオを知らないなんてのは時代の変化についていけない懐古趣味のただの妄想
2022/12/23(金) 23:05:06.16ID:27DgNWsL
>>358
詭弁のガイドライン12に該当する。
360名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/23(金) 23:20:55.21ID:+8qg0J/d
>>359
ん、そもそもごくまれな反例じゃないぞRandy Merrillの担当してるアーティストの質と量は

結構メインストリームを牛耳ってる

Randy Merrill is an American mastering engineer who has worked with international artists including DAY6, Lady Gaga, Katy Perry, Maroon 5, Harry Styles, One Direction, Adele, Imagine Dragons, Beck, Liam Gallagher, Jonas Brothers, Muse, Cage the Elephant, Maren Morris, Ariana Grande, Mumford & Sons, Paul McCartney, Troye Sivan, Taylor Swift, Lorde, Justin Bieber, Porter Robinson, BUCK-TICK, King Gnu, Little Mix and BTS

>>329の骨格部分の2.の該当箇所が誤りなんだから>>359も誤りだな
まあ上のアーティスト名みてごくまれな例だと言い張るなら話は終わりだな
2022/12/23(金) 23:26:39.11ID:XQO4Qv/B
お前ら仲良くなれそうでよかったよかった

これでおじいちゃんも安心して逝けr(笑
362名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/23(金) 23:40:32.64ID:XBQPEJVN
sterling studiosだろ
あそこにマスタリング担当された日本人も多いよな
桑田佳祐とかゆずとか宇多田の初期アルバムのハイレゾリマスターもそうだったような
363名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/24(土) 00:21:46.03ID:vVmo6v1K
>>362
ミスチルも
364名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/24(土) 13:14:19.36ID:o2VdYeHm
というわけで改めて
テイラー・スウィフトやレディ・ガガ、アリアナ・グランデ等超大物アーティストのマスタリング担当してるのがRandy Merrillって人なんだが、彼を画像検索するとマスタリング・ルームで色々な大きなスピーカーと写ってるのがわかる
今のエンジニアはパソコン直とかステレオを知らないなんてのは時代の変化についていけない懐古趣味のただの妄想
365名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/25(日) 12:19:17.46ID:n6TcTUJh
ディスクユニオンで、そのうち、1枚200円とかなんねーかな
全集で60枚組、今だったら1万円数千するような奴が2500円とか
そうなったら爆買いするわ
2022/12/25(日) 13:43:56.28ID:tQ1v+LXR
体に響かない音は。音楽ではない
2022/12/25(日) 21:41:04.40ID:4xHH7wEe
カラスにも相手にされなくなったな
2022/12/27(火) 22:00:25.95ID:k81YVpK1
>>367
全盛期がモノラル時代だからかな?
369名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/28(水) 22:14:50.08ID:PMj4iStO
カラス除けとしても役に立たなくなったという意味かと思った
370名無しの笛の踊り
垢版 |
2022/12/29(木) 14:07:57.18ID:v1z+UD6x
お前らCD無くなろと言ってるが未だに新しいCDが次々と出てる現実
アーティストと呼ばれる証明として「CD出してる」という一種のステータス
これらはまだ消えん
2022/12/29(木) 14:29:12.96ID:AccpmEew
カラスにも相手にされなくなった理由は、全盛期がモノラル時代だから

???
2022/12/29(木) 14:29:38.40ID:AccpmEew
マリア・カラス。。。
2023/01/03(火) 02:23:53.48ID:XUMrrG+i
>>9
ソニーの言うことなど信用出来ない
学生時代、FMをエア・チェックしたカセットを大量に持ってたが
ソニーのカセットテープは2~3年で伸びて聴けなくなった
マクセル、TDKのテープは40年経た今でも聴ける
374名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/03(火) 08:12:44.88ID:qh0I6R2T
ソニー製品には有名なソニータイマーが付いてるからな
2023/01/03(火) 14:36:37.77ID:fQjs1XlE
カセットテープにもか、、、凄過ぎ
376名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/03(火) 23:13:50.20ID:RVBEaHI4
>>373
CHFの最安物を使ってないか?
男は黙ってメタルテープ
377名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/03(火) 23:44:15.37ID:aRuYEzao
AHFもよくラジカセの中でぐちゃぐちゃになったよね
テープは鏡面仕上げで美しいが、それが仇になったような
2023/01/04(水) 06:19:26.21ID:CB6rSGKg
>>376
この場合同じ価格帯での比較で論じるべきでしょ
2023/01/04(水) 12:15:33.63ID:dspKQWk4
>>376
ソニー、マクセル、TDK、どれも当時3個1000円程度の安物ですよ。
3メーカーともテープが伸びてれば仕方が無いわと諦めるけど
ソニーのだけが伸びて使い物にならなくなった。
380名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/04(水) 14:47:34.51ID:DW0SyoDp
DENONとFUJI/AXIAのベース素材は丈夫だったな
2023/01/04(水) 19:24:37.79ID:W9zidPcL
令和の時代にカセットテープの話とか、、、
懐古厨にも程がある
2023/01/04(水) 20:10:48.60ID:xk+OKAXZ
いまだにソニータイマーとか言ってるお爺さん懐古厨だからなw
383名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/04(水) 20:11:28.16ID:3l7gZ0ep
BASFのテープも品質は酷かった覚えがある
384名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/04(水) 20:35:29.86ID:DW0SyoDp
3M/Scotchは早々と撤退したな
385名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/05(木) 18:51:25.50ID:41jf37/n
1986年に最初のCDウォークマン「ディスクマン」買ったが半年で壊れた
保証期間だったので無料で修理できて直ったが、またすぐに壊れた
そん時も保証期間中で修理できたが「もういい」と直さなかった
今考えれば損だが、幾ら直しても壊れるだろうと予感があったな
2023/01/05(木) 20:23:36.29ID:C2WQIZii
うちの初CDPはSONYのD-50だったが20年ぐらい動いてたな
あれは初期の原価率が200%だったというお話
当時の貧乏高校生でもバイトで買える値段にしてくれたので感謝している
2023/01/05(木) 20:52:31.96ID:M0WD16bH
>>385
俺も同じ様な体験した。
388名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/05(木) 21:45:59.59ID:E5E1UiTf
ソニータイマー経験者がこのスレには多そうだな
俺もそうだが
2023/01/05(木) 21:59:19.28ID:cwb3K1Tr
使ってる側の問題とは考えないのか?
2023/01/05(木) 22:33:40.08ID:FKAMKBUu
使って1年過ぎて保証がちょうど切れた後に壊れるからソニータイマーの伝説ができたんだよ。
保証期間内のは少し違うと思っている。
まあ、うちもよく壊れた記憶しかないけど。
391名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/06(金) 00:01:14.54ID:S8oEOVUW
https://i.imgur.com/nBPDn3y.jpg
https://i.imgur.com/DCqu0jt.jpg
https://i.imgur.com/h7a7k9s.jpg
https://i.imgur.com/4UD2NNd.jpg
https://i.imgur.com/4FVe5cb.jpg
https://i.imgur.com/TI7pCUo.jpg
https://i.imgur.com/EV1Fkiv.jpg
https://i.imgur.com/rk8eLQ6.jpg
https://i.imgur.com/KTfiePz.jpg
https://i.imgur.com/XmvmcHB.jpg
https://i.imgur.com/Lz9uCB0.jpg
https://i.imgur.com/64oyekr.jpg
392名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/06(金) 19:42:18.11ID:o5ZUlOVM
カセットも発売されたぜ

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1468372.html
2023/01/07(土) 01:25:21.56ID:/ZVwbu9d
>>5

40年間で120万円くらい デスラ
まぁ適当というか
セーヴできていてよろしい デスラ

CDはLPとちがって売ってぼろ儲けし回収金額が凄かったという経験はない


断捨離の女王たちというのは在日朝鮮系であった
日本人に古いよいものを手放させてただで買い叩き、
中国・韓国などのマーケットで売り捌こうという朝鮮商法であった

「CDは古い。これからはサブスク。」と同様の手口ビジネスなのかもしれない。
1950-2000のソフトを日本人は豊富に持っているが、新興国の中韓には
そんな歴史はない。
日本人に古いよいものを手放させてただで買い叩き、
中国・韓国などのマーケットで売り捌こうという朝鮮商法である可能性がある。
394名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/07(土) 01:40:26.66ID:/ZVwbu9d
15歳で2000円で買ったLPを70歳まで聞けるんだぞ
どんだけコスパいいんだよ

サブスクだと払い続けないと聞けなくなるんだぞ
どんだけ「御領主さま〜〜〜、聞かせてくんなせぇ〜。おらのあの曲
消さねぇでくんなまし〜。」農奴ビジネスだよ

そんなんならYouTubeでもいいだろ
395名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/07(土) 01:46:19.63ID:/ZVwbu9d
>>121
>>122

サブスクは債券、一時的な幻にすぎない
現物所持は物権、世界遺産である
396名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/07(土) 01:46:57.20ID:/ZVwbu9d
債権
397名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/07(土) 01:48:59.51ID:/ZVwbu9d
クイーンじゃないけど
父より子へ、子より孫へ、孫よりひまごへ
聞き継がれていくLPってのは
そのコスパははかりしれんな

機器システムのコストも凄そうだが
398名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/07(土) 01:52:15.66ID:FIkOduOL
最悪、視覚で溝の波形を読み取れるように人間が進化すればいい
399名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/07(土) 11:20:26.57ID:b0+vcKNX
>>395
要介護5レベルだな
400名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/07(土) 11:34:28.74ID:bVLx/i8/
現物所持、LD抱えて処分に困ってる奴が居ることを思い出せ
401名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/07(土) 11:39:00.93ID:FIkOduOL
LDの映像ってアナログなんだよね
2023/01/07(土) 11:50:15.89ID:7Z//dJFj
LDのようにCDプレイヤーも絶滅したりしてな
2023/01/07(土) 15:22:51.34ID:1BsV2Xfi
>>394
50年以上同じレコードを聴き続けられる忍耐力がすごい、あるいは頭がボケてるだけ?
404名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/07(土) 16:51:49.23ID:bVLx/i8/
小学生の時に聴いた曲を45年経った今でも聴いてますが何か?
405名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/07(土) 17:10:19.81ID:TTk9jHMz
サブスクなんて月数千円じゃん
CD廃れてなくてもどのみち毎月数千円は使うだろ
406名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/07(土) 17:29:44.78ID:cFRi3Jwi
>サブスクなんて月数千円じゃん

CD消滅したら一気に値上げするよ
407名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/08(日) 04:46:21.26ID:RrbhBr+k
>>405
脳に血管があるのか?

1 同じ数千円なのに片方は払うのやめたら聞けなくなり
 もう片方はそれ以上はらわなくてもずっと聞ける

2 つべなら無料じゃーん
408名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/08(日) 04:49:08.31ID:RrbhBr+k
LP
2300円で買っ30年後に52000円で売れたことある

サブスクではありえない
409名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/08(日) 06:40:44.08ID:bdgUcE0a
まだ二十年生きる奴はサブスクは不経済
人生残り5年の奴はサブスク楽しんでろ。断捨離して
410名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/08(日) 08:04:17.43ID:b139Bw5b
人生の正確な残り時間なんて、誰にもわからないだろ
2023/01/08(日) 08:52:39.35ID:00L0RMja
新しい音源も他ジャンルの音楽も無限に聴けるのに音盤派はそういう利点をまるで理解していない
2023/01/08(日) 09:04:19.50ID:Pv5VhOFK
よけいなお世話だ
趣味なんて自分が好きに味わえればよい
413名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/08(日) 09:18:54.97ID:HzmvgeHb
>>412
禿げ同!
414名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/08(日) 11:19:54.35ID:sdxmfdAO
>>407
払うのやめたらって、音楽好きなら死ぬまで毎月数千円程度はどうせ使うだろ
例えばワーグナーしか聴かなくて、さまよえるオランダ人〜パルシファルだけあれば充分
それぞれ1種類ずつ音源あれば充分みたいな人ならサブスクは必要ないけど
2023/01/08(日) 12:06:21.76ID:00L0RMja
>>407
頭にオガクズ詰まってんのはお前の方だな
2023/01/08(日) 12:54:23.51ID:59QAx4kz
オズの魔法使いみたいになってきた。
これでも聴いて落ち着こう。

Somewhere Over the Rainbow
https://youtu.be/PSZxmZmBfnU
2023/01/08(日) 17:20:40.01ID:3d9GOfVl
ワーグナーしか聴かない。
さまよえるオランダ人〜パルシファルだけあれば充分だ
418名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/08(日) 20:08:17.36ID:bdgUcE0a
貧しい奴
2023/01/08(日) 21:20:35.35ID:nCw7tnT8
どんなに喚いたって物理メディアはもうオワコン
諦めろ
2023/01/08(日) 22:08:06.70ID:zuDLRMPV
レコードは50年聴けるとかいってドヤ顔してる奴に何言っても無駄だけどね
421名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/08(日) 22:25:27.85ID:KtcapmYF
断捨離の女王たちというのは在日朝鮮系であった
日本人に古いよいものを手放させてただで買い叩き、
中国・韓国などのマーケットで売り捌こうという朝鮮商法であった

「CDは古い。これからはサブスク。」と同様の手口ビジネスなのかもしれない。
1950-2000のソフトを日本人は豊富に持っているが、新興国の中韓には
そんな歴史はない。
日本人に古いよいものを手放させてただで買い叩き、
中国・韓国などのマーケットで売り捌こうという朝鮮商法である可能性がある。
2023/01/08(日) 22:51:44.06ID:3d9GOfVl
朝鮮商法 
2023/01/08(日) 22:52:12.86ID:3d9GOfVl
武漢商法 << 朝鮮商法 << 北朝鮮商法
2023/01/08(日) 22:54:10.58ID:3d9GOfVl
ウウィルスをばら撒き、アンチウィルスで儲ける
マイクロソフト商法ともいえる。
2023/01/09(月) 02:51:41.46ID:C3IAFGwp
アーティストの収入にならないと活動を継続できない
サブスクで100万回再生された収入<<CD100枚売れた収入
てな感じで
2023/01/09(月) 09:37:55.59ID:o02IzMrI
>>421
お爺ちゃんそういう的外れな陰謀論は自分のブログで書いてね
427名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/09(月) 14:14:12.51ID:pHg0cCwC
歳食うと妄想癖ひどくなるんだな
2023/01/09(月) 17:34:29.56ID:HOZJ++cN
周りの人間が皆ワシの財産を狙っている!っていうのと大差ないよなぁw
2023/01/09(月) 19:21:45.60ID:Ss/gAL+p
CDなんてもう年寄りかジャニオタの代名詞だよ
430名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/10(火) 02:21:19.13ID:yz8pDqUF
サブスクってネット繋いでないと聴けないんだろ
阿呆すぎる
2023/01/10(火) 03:49:28.75ID:zsCDclRb
音楽サブスクを使う4つのデメリット

聴きたいアーティストがいない
スマホのデータ通信量が圧迫される恐れがある
定額ゆえ特定アーティストのみを聴く場合は割高になる場合もある
買い切りサービスではないので注意が必要
432名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/10(火) 13:27:15.36ID:f9V1Db4+
それどこのサブスクだよ
AppleもSpotifyも一度DLすればネットに繋がずに聴けるんだが
2023/01/10(火) 13:48:47.46ID:MV53ofml
>>431
聴きたいアーティストって例えば?よっぽどマイナーな演奏家ならまだしもサブスク入ってない方が珍しいけど
2023/01/10(火) 14:26:00.00ID:OIejwoRk
>>430>>431みたいなデタラメな認識を堂々と書かれると
CDは悪くないけどらCD派の頭が悪いのかも、と思ってしまう

今後一切新譜を買わず手持ちのCDだけ聴き続けるつもりならサブスクを使う必要が無いからいいけどね
でも今は新譜は配信がメインになっているし
欧米ではCDは少数限定生産、またはCD無しが既に普通なんだよ
435名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/10(火) 14:39:46.57ID:YS7P6IuL
サブスク=貸しレコード店

あとは自分で考えろ
436名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/10(火) 14:59:57.58ID:YRGWJEI6
アナログ    ビトー・コルネオーネ
CD      マイケル・コルネオーネ

サブスク   なんちゃらアントニー3代目
437名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/10(火) 15:01:59.50ID:YRGWJEI6
サブスクだと音楽の癒しが最も必要な大地震直後とか
病室のベッドなどで聞けないぜ
438名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/10(火) 15:03:24.21ID:YRGWJEI6
アナログ、CD  自分の恋人

サブスク    ちゃらちゃら表面上親しい女友だち
439名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/10(火) 15:06:14.92ID:YRGWJEI6
若手世代の文化、感受性、使用システムなどの特徴は


ちゃらちゃらしていて、表面上のものであり、wikiなどのネットで調べたという
程度の薄さ、自分の眼や耳・危険察知本能と反応の機敏さが欠けている鈍さ

である。特に日本の若者はひどい。
中国兵士と戦争になったら、全く歯が立たないだろう。
2023/01/10(火) 15:22:09.30ID:KLDawZot
配信先行どころか配信のみも増えてるのでサブスク一つぐらいは契約しないと聴けない

CD再プレスの採算が合わないのでサブスク解禁で済ますか、出してもCD-Rになる
これは中古の価値が上がるパターン
2023/01/10(火) 15:42:38.89ID:SJdinpZ2
>>436

アナログ、CD  自分の恋人

サブスク    ちゃらちゃら表面上親しいスク水女
2023/01/10(火) 16:13:43.13ID:Y6eYyBqr
>>435
発想が古すぎんだよジジイ
2023/01/10(火) 17:48:18.14ID:TKGUGd1p
CDのプレスって完パケ100枚5万とか個人のポケットマネーの範囲でできるね
採算度外視でパブリックドメイン化したお気に入り盤を自前プレスして悦に入るのもあり
アナログ板起こしでも←ご存知の通りたくさんある
CDリッピングの複製でも←小規模レーベルとして名が売れてるところでも出してる
2023/01/10(火) 17:55:45.60ID:SJdinpZ2
サブスク=抜けないトルコ風呂

あとは自分で考えろ
445名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/10(火) 18:04:03.52ID:CTee33uZ
トルコ風呂なんて言い方するのは70歳過ぎのジジイだけだろ
2023/01/10(火) 18:11:14.81ID:TKGUGd1p
トルコ風呂 1951年4月1日~1984年12月18日
まだ入店していい年齢じゃなかったな

ソープランド 1984年12月19日~
小池百合子人生最大の仕事か
2023/01/10(火) 19:05:00.66ID:2UQvDK1w
再生装置も簡易的な安物と高価なマニア向けの2極化になってるから今後CDが復活する理由がどこにも無い
448名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/10(火) 21:32:29.78ID:yz8pDqUF
別に復活なんか望んでねーわ馬鹿
CDはお前らが思うより廃れ方が遅く、しぶとく生き残るだろうな
449名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/10(火) 21:42:54.75ID:YS7P6IuL
CD=自宅トイレ(自分の意志で保存可能)

サブスク=公衆便所(いつ壊されても文句は言えない)
2023/01/10(火) 21:55:16.57ID:NPEBBrKV
>>448
お前の願望など何の意味もないんだよ、棺桶に好きなCDいっぱい入れてもらえよ
451名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/10(火) 22:27:14.31ID:ek/2WaTz
非可聴領域をフィルタかけないでハイレゾ相当の情報量を持たせた、次世代型CDなんて出てもいいのにな
MQAなんて似非ハイレゾCDなんかじゃなくてさ
452名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/10(火) 22:49:38.08ID:YS7P6IuL
16bitである限り、非可聴領域を足しても無意味ですよ
453名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/10(火) 22:52:03.50ID:3X49TJgl
いや、だからハイレゾ相当で 24bit以上ということで
454名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/10(火) 23:19:10.02ID:YS7P6IuL
そんならOK
しかし時既に遅し
2023/01/11(水) 04:47:53.36ID:KbBVQRqC
売れないものを買い取っても
損するだけだからなあ
456名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/11(水) 07:12:12.56ID:J6Ll0vXi
LPやVHSだって今でも生き残っているのにCDが消滅するはずがない
2023/01/11(水) 08:22:25.79ID:rT4tB/l2
タケモトピアノ並みに「CD売ってちょうだい」のCM出す人いないのか
458名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/11(水) 09:25:11.70ID:xOtl+zBj
SACDの無い世界を語る人出現
2023/01/11(水) 17:17:54.92ID:FJoqJi65
サブスクとCD両方無くならねぇよ
両方楽しめば良いだろが貧乏人ども
460名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/11(水) 20:34:14.36ID:TPF3FO9S
SACDは次世代型CDと言うには、ちと弱い
2023/01/11(水) 21:07:11.84ID:50EwG+SA
1999年の発明品だからな。
462名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/11(水) 21:50:21.39ID:QymnTTrG
>>450
サブスクにまんまと騙される馬鹿
2023/01/12(木) 20:02:10.58ID:iPWdEUU8
そうスク水と一緒に溺死だなw
2023/01/12(木) 20:03:57.21ID:J3lajbIS
>>463
それのどこが面白いの?
2023/01/14(土) 00:55:01.82ID:32aa/Odm
スク水にまんまと騙される馬鹿
2023/01/15(日) 10:42:09.05ID:fXrXTqnD
効いてる効いてる
467名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/16(月) 18:06:14.11ID:7i1R6RuZ
【ヤフー】動画配信「GYAO!」 3月末に終了 18年の歴史に幕 [鬼瓦権蔵★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1673856097/
2023/01/16(月) 19:11:25.69ID:kKXE/1wz
購入してた物も視聴不可になるのがこの手のサービスの困る所よね
2023/01/16(月) 19:18:38.42ID:sT4XXs0V
あんなもの購入とは言えないよ。
あっちの都合でいつでも視聴停止にできる。
単なる貸与だ。
2023/01/16(月) 19:37:40.99ID:wPCyiwKm
これだからサブスクはダメなんだよ!
471名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/16(月) 19:45:42.66ID:oCEdo64t
やはり他人に音源の生殺与奪権を握られているのは良くないな
2023/01/16(月) 19:56:29.81ID:i+4ztmV0
これだからサブスク水はダメなんだよ!
473名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/16(月) 21:19:52.54ID:qWnp/OHR
Appleはサブスク契約でDLしたもの解約したらDRMのせいで合法な範囲では聴けなくなるけど、Qobuzはサブスク契約中購入DLは格安で解約後もそのまま聴ける
てか今時ネットに結構ハイレゾ音源落ちてるからなあ
生殺与奪サブスク会社に握られてるのは情報弱者だけだろ
474名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/16(月) 21:28:30.29ID:CvVPhwqw
サブスク信奉者は情報弱者ということで決定だな
2023/01/17(火) 15:44:38.07ID:xyvZuVSq
必死ですねプププ
476名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/17(火) 23:19:46.01ID:Yaj7nkgW
>>475
m9(^Д^)プギャー
477名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/18(水) 19:20:37.87ID:wE1QjhPN
>>473
ネットに落ちてるとか、そもそもサブスク意味ねーって言ってるのと同じで草
2023/01/21(土) 23:35:45.04ID:pDmBTcNZ
サブスクとSACDさえ残ればいいや
479名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/27(金) 02:08:35.34ID:yf8jtvsi
大手のサブスクと、ナクソスがあれば99%の音源は補足できる。
もう物理メディアを高い金を出して買う理由がない
480名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/29(日) 06:49:00.30ID:htvQf7Ww
貧乏人だせえw
481名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/29(日) 15:59:22.84ID:aTxp0u+G
いまどきサブスク利用者が貧乏人ってわけでもないだろ
482名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/29(日) 17:18:46.73ID:/MV+4E9Q
サブスクという実体のないものに金を払いたくないと考える層は一定数いる
483名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/29(日) 17:30:04.57ID:cNPypUZ0
物理メディアを高いと思う奴が貧乏人なだけ
2023/01/30(月) 18:16:39.36ID:TSbSVXpJ
何とかしてCD派がマウント取ってやろうと必死なのが哀れよね
485名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/01/30(月) 19:57:23.27ID:IdZwy2l3
マウント取ってやろうとしてるのはサブスク派の方だと思うが
2023/01/30(月) 21:02:11.74ID:GrJCtNoM
まあまあ

アホな酔っぱらい同士が駅前でマウントとりあってる姿を想像してごらん

みんなクスクス笑いながら横を通り過ぎていくだろ

その程度の話だよな(クスクス
2023/02/03(金) 15:49:44.04ID:ks26G6uJ
棄てるくらいなら1枚30円で販売してほしい
488名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/03(金) 21:05:24.30ID:ggmDGNVJ
サブスクじゃボックス物を全然網羅できてねえだろうがハゲ。
2023/02/04(土) 08:47:58.03ID:MMAUVRH1
だなw
490名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/05(日) 01:08:12.61ID:UdT6cVSY
市の段ボール回収場所に三千枚以上のCD大量廃棄があって、段ボール以外捨てないでください看板が出てた。爺ちゃんでも亡くなってもてあましたのかな
2023/02/06(月) 09:47:19.57ID:AAzPBno4
>>488
どうせ持ってるだけで満足してて2、3枚しか聴いてねえだろ
492名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/06(月) 10:31:30.28ID:myidjWSm
まあお金に余裕のある人がCD買うのは全然問題ないだろ。むしろ経済に貢献している訳で
2023/02/06(月) 10:46:10.63ID:/5VFSM7E
>>490
せどり屋に連絡しる
494名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/06(月) 12:20:09.25ID:eUuhR2cx
>>491
全部聴いてるわ、お前と一緒にすんなやハゲ。
2023/02/06(月) 12:27:15.23ID:/5VFSM7E
いつも2、3枚しか聴いていないヤツ=ハゲ
2023/02/06(月) 17:19:28.41ID:Vkb7SWw6
>>494
CDコレクターは暴言を吐き妄想や被害妄想に囚われている危険な人物であることが分かる
497名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/06(月) 18:51:41.36ID:eUuhR2cx
>>496
その言葉、そっくりそのままオマエに返すわハゲwww
498名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/06(月) 19:39:04.16ID:9j+PfOGF
自分がハゲだからハゲと言えば相手が傷つくと思ってるんだな
499名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/06(月) 20:36:35.43ID:eUuhR2cx
>>498
その言葉、そっくりそのままオマエに返すわハゲwww
500名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/06(月) 22:12:54.89ID:UVdRbb6c
ちょっと聞いてよ私はハゲ
501名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/06(月) 22:23:31.72ID:ChpctKjG
アバド巨大箱を全て網羅するなら、サブスクで聴いてやらんでもないぞ
502名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/06(月) 22:29:38.19ID:NqTrzfQE
自分がハゲだったら他人にハゲって言うわけねえだろハゲwww
503名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/06(月) 22:30:31.59ID:ChpctKjG
俺はハゲだが他人にもハゲと言うぞ
2023/02/06(月) 22:53:45.84ID:1Ncy0mhy
はげ山の一夜
2023/02/07(火) 10:54:31.48ID:xva0wXiU
>>501
無理して時代に追いつかなくてもいいんだよ、お爺ちゃん
506名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/07(火) 12:25:07.28ID:nEgtKz1+
>>505

カネも知力も無い小僧よ、これだけは覚えておけ。

サブスクなんぞに浮かれて、支払うべき対価を支払うべきところに支払わなければ、音楽業界は益々衰退の一途を辿り、とどのつまりは自分たちが良質な音楽を享受できなくなるだけなのだ、ということをな。

そのうち、リリースされる新録音はボカロだけ、なんて日がそう遠くない未来にやって来るぞ。
お爺ちゃん、お爺ちゃん、なんて馬鹿づらぶら下げてふざけてる場合ではないんだぞ?

わかったか?
わかったら、泣きながら帰れ。
2023/02/07(火) 12:48:36.10ID:I3TF2E2T
>>502
無理してハゲ時代に追いつかなくてもいいんだよ、お爺ちゃん
2023/02/07(火) 12:49:33.92ID:I3TF2E2T
わかったら、泣きながら帰れ。
2023/02/07(火) 15:35:18.46ID:H7yU+oYl
>>506
イキリ倒してるわりには薄っぺらいご意見ですこと、プププ
棺桶にいっぱいコレクション詰め込んでもらってね
2023/02/07(火) 17:22:01.92ID:Q4S65Kuv
よく知らないジャンクCDを買って聴いてみるのも面白いな
新たな発見があって
511名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/07(火) 17:29:34.29ID:nEgtKz1+
>>509
お前には理解できなかったか。
悪かった。
聞かなかったことにしてくれ。
そしてサブスクで好きなだけK-POP漁っててくれwww
2023/02/07(火) 17:36:16.24ID:I3TF2E2T
さぶいスク水でK-pup
W
2023/02/07(火) 17:52:05.38ID:cmqugpj7
>>501
アバドの全録音箱として網羅するかどうかはさておき
以前に出たグラモフォンのベルリン・ウィーン・ロンドン箱に各種シンフォニー箱オペラ箱はサブスクでほぼすべて聴けることを確認しました

サブスクに一切出さないハイペリオン、一部トラックを解放しないエクストンあたりはCDかダウンロードしかないけどね

マゼールのマーラーチクルスを含むニューヨークフィルの配信のみのライブ、グラモフォンやデッカがダウンロード限定にしてた08年前後のライブシリーズ、デュダメルが自分のサイトから販売してるベートーヴェン交響曲全集ほか、フランスの放送局の各種ライブ、このあたりは販売もやめてるものもあるからサブスクで聴くか、中華ロシア東欧の怪しいサイトから落とすかだね

CDも所有数が万を超えてくると取り出すのも面倒くさいときはあるから、サブスクと併用してる
2023/02/07(火) 19:24:16.30ID:1UNJb/+9
ダブりだけを箱から取り出して、差分のお金返ってきたらいいのに、と思うが所詮コピーだから売る方は幾らでも作り出せるしな。
2023/02/07(火) 19:43:34.29ID:I3TF2E2T
サブ郎スクスク
516名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/08(水) 12:43:07.92ID:VUTAcHxF
普通のブラウザで見るとエロ画がズラズラ出てきて
外では使えんな
2023/02/10(金) 14:23:46.41ID:Nr1HqCDG
クラッシック音楽なんて、ほんとタイポ悪いよね
2023/02/10(金) 14:24:10.49ID:Nr1HqCDG
クラッシック音楽なんて、ほんとタイパ悪いよね
2023/02/10(金) 19:22:53.79ID:ib0Bao9T
クラッシックw
2023/02/11(土) 13:13:53.98ID:Tuh4sPbR
そこがみそじゃ、時間がない奴は真の芸術を理解できない。
521名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/16(木) 12:41:53.85ID:8bWrlC9v
クラッシックってなんやねんw
2023/02/16(木) 13:55:07.66ID:+7fRDO5N
チョピンの別れの曲みたいなもん
2023/02/17(金) 15:29:23.40ID:bGBADnSN
しとしとチョッピン、チョッピン♪
2023/02/17(金) 15:32:53.26ID:bGBADnSN
しとしとチョッピん、しとチョッピん
しーとーチョピン♪
2023/02/17(金) 16:56:18.97ID:zGbVcXBt
改めるようなことか
2023/02/18(土) 16:11:49.13ID:3Q5U4kVM
しとしとチョッピン、しとチョッピン
しーとーチョッピン♪
527名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/20(月) 09:49:43.71ID:rYwAfkWM
CDやDVD、ブルーレイを作るための資源がこの1年で急激に値上がりして今までの2倍近くなってるんだって
生産のためのエネルギー価格も高騰してるし
しばらくは新規生産は控えめにならざるをえない
2023/02/20(月) 12:22:21.68ID:3jUvkeS0
CD/DVDも2倍か
2023/02/20(月) 15:18:31.38ID:gMZtnsGA
CD110円セールは自分からすると嬉しい
この間は中身が無かったが
2023/02/22(水) 00:39:56.78ID:N5nivlq3
今の大学生にアンケートをとったらCD買ったことのある人は10%もいないんだろうなぁ
2023/02/22(水) 08:41:16.32ID:Y+PAZmhW
いろんな特典のオマケがCDって時代だからね、立場が逆転した。若者が音楽聴く装置ってスマホ一択だしCDを買う理由がない
2023/02/22(水) 21:36:26.28ID:UhXE7tSA
若者は、スマタ一択。
挿入はしないものだ。
533名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/22(水) 22:28:27.88ID:v5RvpCNv
つまらん
2023/02/23(木) 12:27:17.38ID:K+Fnpvyn
いまだに「CDの売り上げ枚数」を競うのは日本だけ… 世界を席巻したのがJ-POPではなくK-POPだった根本理由

2/22(水) 15:17配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/99e0dfbf5795b186bcb914a51afc27b6f0239acd

なぜK-POPは世界で人気なのか。
法政大学大学院の増淵敏之教授は「レディー・ガガやセレーナ・ゴメスなど、世界的なアーティストとコラボレーションするなど、いち早く海外市場を意識して展開していた。
一方、日本はCD販売が中心という特異なマーケットになっている」という――。

以下ソース
2023/02/24(金) 13:33:28.18ID:EDKqb64m
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14276061524
CDを売ろうと思います。大部分がクラシックです。演奏家は人気の人です。録音も新しい。買い取り相場は定価の何%位でしょうか。余り安いならメルカリやヤフオクを考えます。
Amazonで8000円程度の5枚組が2000円程度で売れるなら満足です。1000円未満ならメルカリにすると思います。
2023/02/24(金) 18:25:40.13ID:9arvpLNe
メルカリで売れると思ってる時点でダメだなw
537名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/02/25(土) 18:03:05.77ID:mEStfWy0
とりあえずオクに出品してみれば?
8000円の商品が2000円なら、俺としては十分許容範囲だ
2023/02/25(土) 21:33:40.53ID:904xqz6V
もうCDはコスパ悪すぎて
2023/03/01(水) 18:17:25.09ID:PPxcBeCv
ちんカッティン野郎!
540名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/01(水) 20:12:17.98ID:96b1zOOt
>>538
そんなにコスパが気になるんなら、そもそもコスパの良くないクラシックなんか聴くんじゃねーよタコ
2023/03/02(木) 10:08:07.09ID:zMlMnVxa
他ジャンル聴かない人ならせっせとCD買ってりゃいいと思う。
2023/03/02(木) 12:33:24.57ID:Jc6CJzo2
タコ!
なんですって!タコ!

ショスタコーヴィチでも聞いてなさいってこと?
んまぁ!
2023/03/02(木) 12:39:35.84ID:W/dyzQ3e
そうだよ、このハゲタコ社長!
544名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/02(木) 14:20:59.30ID:d0V2N+H+
サブスクって漫画喫茶と同じだろ
金だけ払って何も残らない
阿保らし
2023/03/02(木) 17:32:42.59ID:XkJ+4nd7
>>544
音楽で一番大切なのは体験でしょう
CDだとかモノを手元に残すことは別の話
モノのために何倍ものお金を注ぎ込むなんて効率も頭も悪い
そう若い世代は思ってるんじゃないの

老人は古い価値観にしがみついてればいいと思うけど
サブスクもbandcampも使ったことない老人がピント外れの批判を繰り返してるのは草
2023/03/02(木) 18:16:37.76ID:/zaoAEyj
>>544
ろくに聴きもしない自慢のコレクションとやらを棚に並べて音楽通を気取っててください
547名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/02(木) 18:30:24.63ID:d0V2N+H+
何が体験だ馬鹿
お前らがやってることは
家なんか買わずにホテル住まいしよう。あっちこっちに住める体験。
ってほざいてんのと同じだ
2023/03/02(木) 18:33:31.52ID:rKfVy2ib
おじいちゃん、ご飯は昨日食べたでしょ。
寝てなさい。
2023/03/02(木) 19:02:25.46ID:WEI+1FrF
>>548
いや、ごはんは毎日食べさせてぃれないかのう・・・?
550名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/02(木) 19:56:33.96ID:PeCFZLbw
>>547
禿げしく同意
どうせ値段相応の安い体験ばかりだろうに
551491
垢版 |
2023/03/02(木) 19:57:44.46ID:hqjPlpRM
物にしか価値を見出せないのは古い価値観
552名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/02(木) 20:15:14.82ID:UR6R5e9h
所詮サブスクで、どれだけ高い体験をしてるんだろうねw
553名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/02(木) 21:05:21.05ID:UjEs5D7/
>>547
しかもそのホテルと来たら、漫喫とかカプセルとかせいぜいビジネスの安宿ばかり
高級ホテルには全く縁が無いんだろうな

安い音楽ばかり聴いてろw
554名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/02(木) 22:07:53.76ID:mJl27lOt
サブスク推しの奴なんて、所詮手軽な感動しか知らない精神的にプアーな奴だろwww
555名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/02(木) 22:29:23.87ID:e7XG8fVb
そいつらにとって、音楽なんてその程度のものでしかないんだろう
いくらでも代わりの効く安い音楽
2023/03/02(木) 22:41:47.07ID:Rgt6/D57
誰と戦ってるの?
557名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/02(木) 22:44:32.32ID:SjNWY/FN
レンタルなんか比較にならない豊富なタイトル数で音質的にはFM以上だし、月1000円、年12000円で聴き放題は
俺らが若い頃に聴いてた環境より恵まれてる
羨ましい

まあ、せっかく買ったんだから無駄にすまいと駄作駄盤にじっくり向き合ったり、友人と貸し借りしてあれこれ話し込む時間から得られる経験値も素敵だけどね
558名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/02(木) 23:04:25.75ID:P0PYBtry
>>556
誰だって?
サブスク推しの奴らだよ
そんなこともわからないのか低脳
559名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/03(金) 00:09:11.60ID:saYJ+ZM8
>>557
安い安いで買い物はユニクロやダイソー中心、その挙句、金はどんどん中国その他の外国へ流出、結果、肝心の自国は益々疲弊し、自分も貧困スパイラルから抜け出せない。
構図は全く同じだわなwww
560名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/03(金) 00:30:25.53ID:M3OQqqTO
少子高齢化社会で老人福祉に注ぎ込むために社会保険料が天井知らずだから若い世代は節約せざる得ない
将来の少子高齢化なんて40年前には指摘されてたのにな

レコードや物を買う余裕がない世の中にしちまったことは申し訳ない
561名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/03(金) 07:47:15.04ID:JTJdJoGo
結局、支払うべきところには正当なに支払わなければ、自分が経済的にも精神的にも貧しいままだと言うことなんだよ。
分かったか、サブスク推しの低脳ども。
2023/03/03(金) 08:39:05.99ID:IC3ZMs+e
>>558

五九六三!!!
2023/03/03(金) 09:59:59.56ID:IYCJ4Ybj
サブスクは精神性が足りない
564名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/03(金) 10:01:32.20ID:M3OQqqTO
>>561
サブスクに移行した欧米社会では所得は伸び続けてるわけでな
565名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/03(金) 11:54:38.95ID:JTJdJoGo
>>564
何でも欧米と一緒くたにするんじゃねえよ出羽守www
2023/03/03(金) 11:55:41.83ID:h9Iz/KO0
ジジイは早くサブスクを契約してコレクションを処分して子や孫のために使うんですよ、分かりましたか?
567名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/03(金) 12:00:07.01ID:M3OQqqTO
>>565
説明つく?
568名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/03(金) 12:00:40.18ID:M3OQqqTO
>>566
併用派だもの
569名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/03(金) 12:01:29.11ID:JTJdJoGo
>>566

サブスク推し=若者
サブスク否定派=年寄

こういう単純な構図でしか世の中を認識できない白痴www
サブスクでヒップホップ聴きながらせいぜい学べよ?www
2023/03/03(金) 13:28:52.02ID:Uud48xQ/
トラック間の隙間の無いサービスはどれなん?
トラック細切れのものだと曲が頻繁に伐られるのだが。r
2023/03/03(金) 14:19:24.97ID:4cTn8Ilb
ジジイは早くサブスクを契約してコレクションを処分して
子作りのために使うんですよ、分かりましたか?
572名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/03(金) 17:58:19.57ID:JTJdJoGo
>>571
馬鹿は早く寝ろwww
2023/03/03(金) 19:04:01.26ID:QbxPtYC7
さっき起きたばっかりですって
574名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/03(金) 19:55:58.17ID:JTJdJoGo
>>573
起きてても寝てるのとたいして変わらん無駄飯喰らいだろ、>>571はwww
2023/03/03(金) 23:02:14.03ID:QZqjIGIM
さっき起きて排便したばっかりですって
576名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/03(金) 23:51:01.40ID:j+lI4nzG
おはよう
577名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/04(土) 08:09:59.47ID:H2QjMTGt
子作りも何も、子供に金かけるくらいなら、自分の楽しみのために
578名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/04(土) 08:11:26.74ID:H2QjMTGt
あ、途中で送信した

子供に金かけるくらいなら、自分の楽しみのために金使うわ
ガキなんて作ってられるか
579名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/04(土) 23:34:13.79ID:swCCZ/IP
サブスク入った奴もそろそろ支払ったトータルが数万とか行ってんだろ
それでいて手元に何も残らない
今後も支払いトータルは増す一方。時間の問題で10万円の壁は超える。
10万払って何も残らないって馬鹿の極みw
580名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/05(日) 08:27:53.86ID:/uirLz6B
>>579
> それでいて手元に何も残らない
> 10万払って何も残らないって馬鹿の極みw
所有することに執着する浅ましい乞食根性丸出しの老害w
581名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/05(日) 09:06:42.54ID:iZrfI5Zh
>>580
ただ金を吸い取られて最先端気取ってる馬鹿が何を言うかwww
582名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/05(日) 10:11:03.77ID:AUMtSKRq
そう考えると、サブスクってパチンコと同じだなw
2023/03/05(日) 13:00:42.97ID:vu59wN6I
>>579
今時コンサート数回行けば10万くらいすぐ飛ぶのにw
コンサートは手元に基本何も残らないけどその体験は無駄なわけ?

>>581
たかが月額千円程度のサービスで吸い取られる何もw
その程度の支出に困るほど貧困生活してんの?
2023/03/05(日) 13:07:16.43ID:RBJIvTm/
>>579
ただ持ってるだけで満足してる自慢のCDコレクションの方が価値がありますよねぇ
585名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/05(日) 13:18:16.13ID:bzvncAUL
>>583
毎月毎年の累積額までアタマが回らず、目先の月額でしか判断できない馬鹿発見www
586名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/05(日) 13:26:55.00ID:bzvncAUL
>>583
こいつ、そのうち、

「消費税20%に反対って、100円の買い物に対してたかが20円程度の支出に困るほど貧困生活してんの?」

とか言うんだろうなwww
2023/03/05(日) 14:18:10.65ID:vu59wN6I
>>585
累積って年間約12000円でしょ
同じ値段で数千万曲がいつでもどこでも聴けるサービスへの対価としては破格じゃん
ていうかCD買ったら4-5枚分くらいにしかならない値段なんだからCD買うよりお得でしょ
音楽にその程度の支出もしない(出来ない)ってならもうあなたには一切関係ない話じゃん

文化に接しない精神的貧困生活頑張りなよ
588名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/05(日) 14:45:01.01ID:bzvncAUL
>>587

馬鹿が無理するからワケ分からなくなってるな?www

そもそも俺はサブスク推しじゃないからCD買うんだよ。
当然お前の言う年間累積額12,000円なんかすぐに超えるわけなんだがな。

「ていうかCD買ったら4-5枚分くらいにしかならない値段なんだからCD買うよりお得でしょ」などとみみっちい事をぬかすお前が一体全体どの口で「文化に接しない精神的貧困生活頑張りなよ」とか言えるんだよwww

全く、ウンコみたいな言いがかりはよしてくれや。
2023/03/05(日) 14:53:18.94ID:vu59wN6I
>>588
じゃあ何で累積とかセコいこと言ってるの?
2023/03/05(日) 14:56:19.85ID:F3X2GFxu
サブスクでもCDでも良いスピーカーから音出せば同じ
デジタル化ってそういうことよ
物が手元に残って満足したいならそうすりゃいい
これは生演奏聴かないCDで十分だと言ってる話とは全く違う
そこは勘違いするな

あと何でも金かけるのが正しいわけじゃない
俺ならCD買う金はコンサート行く方に回したい
どういう金の使い方しようがそれは個人の自由
まあ保管状態如何で劣化でデータ消える可能性ゼロじゃないCDを何万枚も集めるより
端末ひとつで何百万枚も保存できるサブスクの方を選ぶ人はこれからも増えるだろうな
2023/03/05(日) 14:56:37.78ID:vu59wN6I
累積額だの消費税だのセコいことばかり言ってるからまるでお金に困っている人の話にしか聞こえないってことね
費用が問題にならないなら累積額とか全く関係ない話だよね
じゃあなんでそんな話持ち出したの?
592名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/05(日) 15:06:47.03ID:bzvncAUL
>>589
まったく、直近のレスすら把握できない馬鹿かよwww

「サブスクなんぞ手元に何も残らないのに金だけ吸い取られて、馬鹿みたい」と、痛いところ突かれたもんだからお前が発狂して、「月額1200円程度も出せない貧困生活云々」とか喚きだしたから、「この先ずっと毎月1,200円ずつ吸い取られて何も残らない、ということに思い至らないのか?」と言う意味で累積という言葉を使ったまでなんだが?

どこをどう切り取ったら、1,200円すらも音楽に金出せない、なんて俺が言ったことになるんだよバーーカwww
2023/03/05(日) 15:49:10.53ID:vu59wN6I
>>592
「手元に残らない」のが論点っていうこと?
音楽聴き放題というサービス利用の権利を貰ってるんだから
別にただ無意味に吸い取られてるわけじゃないよw
物質が手元に残らないサービスの購入は全て無駄だと思ってるの?
まるで原始人の発想だよそれ

そしてそのサービスの恩恵は月千円なんて申し訳ないくらい安くて満足度が高いし
絶対額として無職でもなければ痛くもかゆくもないでしょ
音楽好きなら利用しない理由が全くない
2023/03/05(日) 15:55:16.80ID:vu59wN6I
あとむしろ物質が手元に残らない(物を保存運搬操作などしなくて済む)ということ自体が大きなメリットでもあるんだよね
それって利便性だらけでしょ
595名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/05(日) 16:15:34.88ID:bzvncAUL
>>593
お前って奴は、ホントに論点ずらしまくりのしみったれだなwww
しかも、あんな程度のラインナップで何が「サブスクは音楽聴き放題」だよ。笑わせんなwww
2023/03/05(日) 16:21:36.67ID:vu59wN6I
>>595
じゃあ何が論点なの?
一言でどうぞ
2023/03/05(日) 16:24:21.29ID:vu59wN6I
>>595
あと「あんな程度のラインナップ」って配信内容どれだけ把握してるの?
598名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/05(日) 18:59:27.05ID:bzvncAUL
斯様にサブスク推しは低脳なのであるwww
2023/03/05(日) 19:26:43.82ID:vu59wN6I
>>598
ほらほら論点は?

料金の累積ガー
手元に残らないのガー
ラインナップガー

どんどん論点変わってきてるけど結局どれなの?
600名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/05(日) 19:26:58.31ID:nLZaT/dF
ワーナーから出たバルビローリ全録音が一曲漏らさずサブスクで聴けるなら、使ってやっても良いよ
601名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/05(日) 19:32:25.33ID:nLZaT/dF
あと、ネットにオフラインでもサブスクは使えるのか?
オフラインでも曲が自由に聴ける状態じゃないと話にならんな
2023/03/05(日) 19:46:13.77ID:JXvHUYe6
>>601
おじいちゃんそういう事は自分で検索してから聞こうね
2023/03/05(日) 19:47:03.29ID:E0bA5P5/
>>602

わかってるなら教えてあげればいいのでは?
604名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/05(日) 19:48:03.16ID:bzvncAUL
>>599
なんかこいつ、論駁できてる気分になっててウケるんだがwww
お前の質問に対する答えは全部上に書いてるじゃねえか間抜けwww
605名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/05(日) 19:56:16.17ID:bzvncAUL
>>599
お前には晴れて

 論点ずらしの与太

の異名を与えてやろう。
ありがたく思えよ、与太www
606名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/05(日) 19:58:09.81ID:nLZaT/dF
>>602
自分で検索した結果、サブスクでは、バルビローリ全録音は網羅しきれておらず、またオフラインでは使えないと判明。
要するに、サブスクは使えないという結論だが、OK?
2023/03/05(日) 20:05:00.21ID:vu59wN6I
>>600
誰もあなたにサブスク使って欲しいなんて頼んでないから好きにすればいいじゃん
なお一曲残らずかどうか知らないけどたとえばバルビローリならアルバム240枚分くらい登録されてるみたいだけどそれでも足りないの?ワーナーの全録音集って確か100枚分くらいじゃなかったっけ

>>601
DLしとけば使えるんだけどそんなことも知らなかったの?ということは使ったことないんだよね
よく知りもしないことを批判しちゃだめだよ

>>605
いやずっと逃げ回ってるだけじゃんあなた
ってかまあこれ以上追い詰めちゃうと泡吹いて倒れちゃうかなおじいちゃんはw
608名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/05(日) 20:06:54.99ID:bzvncAUL
>>607
よう、与太www
相変わらず要領を得ないな。
もっと簡潔にまとめろ。
やり直し。
2023/03/05(日) 20:07:29.80ID:vu59wN6I
>>608
そこまで知能低かったの?ごめんねおじいちゃんw
2023/03/05(日) 20:12:12.77ID:K1Wqlopz
ただのIT弱者じゃない?
CD野郎は電車の中で音楽聴いたりしないの?
CDをパソコン経由で端末に取り込んでるならサブスクとおんなじじゃん笑
それとも今時CDプレーヤー持ち歩いてるのかしらww
2023/03/05(日) 20:12:17.93ID:vu59wN6I
>>608
もしかしてもう痴呆とか入ってるのかな?じゃあもっと簡潔にまとめてあげるね

・バルビローリならアルバム240枚分くらいあるよー(精査してないからダブりとかあるかもしれないけど)
・DLしとけばオフラインで使えるよー
・論点出せないで逃げてばかりでカッコ悪いよー
612名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/05(日) 20:15:02.73ID:nLZaT/dF
>>601
ダウンロードしとけばって、結局は手元に保存するんじゃねえか
物質が手元に残らない(物を保存運搬操作しなくて済む)のが利点だったんじゃないのかw

あっさり利点を捨てるんだなw
2023/03/05(日) 20:22:06.19ID:vu59wN6I
>>612
いや手元に必要なのは再生デバイスだけなんで物理的にモノが増えるわけじゃないんだけどw
2023/03/05(日) 20:22:49.54ID:jbizUMP7
横だけどCD蒐集家さんは3次元の物質とデジタルの区別ついてない

議論そのものが不毛

みんな下向いて笑いこらえてると思うよ
615名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/05(日) 20:28:19.45ID:nLZaT/dF
再生デバイスには保存媒体を含むだろうが、保存媒体が足りなくてモノが増えるという事態もあり得るだろう
616名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/05(日) 20:31:59.72ID:nLZaT/dF
保存するデータはデジタルでも、再生デバイスや保存媒体それ自体は、いずれも3次元の物質だろう
サブスクでも物質からは解放されていないじゃないか
2023/03/05(日) 20:38:50.78ID:vu59wN6I
>>616
いやサブスクは再生デバイスが要らないなんて最初から誰も言ってないじゃんw
データ再生にデバイス要るの当たり前じゃんw
もうそこまで精神的に追い込まれちゃった?だとしたらごめんねw

あのさ、別におじいちゃんにサブスク利用して貰おうとか思ってないから無理しなくていいんだよw
持ってるCD聴いていればいいじゃん何でそんなにムキになってるの?こっちはそれに反対してないよ
こっちだって配信されてないやつはディスク利用することあるし(データ化してサブスクアプリで一緒に聴くけどね)
ただサブスクを利用して音楽を楽しんでいるこちらにいちいち絡まないでよって言ってるのよw
よく知りもしないことを否定しちゃダメだよ
だから老害とか言われちゃうんだよ
618名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/05(日) 20:48:04.76ID:6IPTON11
マヂで腹痛いww
CD爺はサブスク使いたいときは呪文唱えたら脳内再生されるらしい

そりゃ話噛み合わないはずだ
2023/03/05(日) 20:50:04.72ID:f+zJJUHp
システムよく分かってないくせにサブスクを批判してるのが悪いんだと思う
端末保存とかバックグラウンド再生とか出来ないと思ってたんじゃない?
2023/03/05(日) 20:57:09.96ID:nuCErNfn
そもそもCD爺はゴミ付きさん
5ちゃんすら初心者なのでは
サブスクも5ちゃんねるも半年romれ
2023/03/05(日) 21:21:19.71ID:vu59wN6I
まああんまりおじいちゃん追い詰めちゃうと泡吹いて倒れちゃうからもうやめとくよw
結局なんでそんなにサブスクが憎いのかよくわからないけど
今まで頑張って集めたCDとかレコードが誰でもすぐに全部聴けるようになってしまったという現実に耐えられないってことなのかな
コレクターとしての自分の人生が全否定されたみたいで
知らんけどw

まあモノよりも音楽自体に拘るようにすれば簡単に治る病だと思うよ
モノは音楽を聴くための手段でしかないんだけど手段と目的が逆転しちゃってるんだよね多分

頑張って生きてねおじいちゃん
622名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/05(日) 22:13:22.20ID:5eAFnjSZ
とりあえずサブスクは使えないってことだけは分かったぞ、論点ずらしの与太www
バカガキ同士で糾合してご苦労なことだなwww
623名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/05(日) 23:16:01.45ID:iqYoTP4l
お金のないお子ちゃま向けのサービスという事はよくわかった>サブスク
2023/03/06(月) 10:30:23.00ID:EsAMApr/
それな
2023/03/06(月) 11:55:18.06ID:m7/ESpoK
とんちんかん爺さんに同意する奴いるわけ無いだろ
自演乙
626名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/06(月) 12:05:23.67ID:kfHECmVA
>>625
よう与太www
悔しさの余り、今日も今日とて論点ずらしてるのかよ与太www
現実を直視しろよ?
2023/03/06(月) 12:27:40.54ID:fKMaXIW8
CD爺って時代に取り残された聞き専だよね
聞き専のオールドタイプ
628名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/06(月) 12:35:20.28ID:kfHECmVA
>>627
その手の煽りは聞き飽きたぞ小僧www
もういいから、サブスクでNiziUでも漁ってろや白痴www
2023/03/06(月) 14:58:25.76ID:FPveWhgW
まあサブスクも便利だろうけど俺はまだCDを買うよっていうなら分かるけど、血管ブチ切れそうに喚いてるアンチサブスクのオッサン怖すぎィ、男の更年期かな?
630名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/06(月) 15:30:05.37ID:kfHECmVA
>>629
喚いてるのはサブスク推しのガキ共の方なんだが?www
2023/03/06(月) 16:13:50.00ID:NAGEpREu
CD爺はクラ板に張り付いてる時代遅れのヒキニートだよ
どのスレでもズレた内容書き込んでバカにされてる
正論理解できずに狂った持論でしつこくアンカーして絡んでくる
ただの荒らしだからガン無視スルー推奨
632名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/06(月) 18:27:31.23ID:UKziOPfv
最近レコードが復活してきてるし、CDもそうなるかも?
633名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/06(月) 20:57:34.93ID:QAaUsWG4
ならないならない
2023/03/06(月) 21:44:59.75ID:EsAMApr/
こどおじはおはようからおやすみまで一日中充実しているようでなにより
2023/03/06(月) 21:49:34.22ID:9NehCbAN
それでも持っている物は手放さない方がいいだろ。
CDプレーヤーが壊れたら手放してもいいだろうけど、まだ新品買えるし、PC用DVDも売ってるし
2023/03/06(月) 21:53:15.77ID:UzGo5Oy6
皆さん誤解しているようだけど、CDは集めることが目的なのであって、聴くのはオマケです。だから、聴くことが目的のサブスクとは、絶対に相入れないのですよ。
637名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/06(月) 21:55:34.54ID:QAaUsWG4
鋭い
2023/03/06(月) 23:09:27.44ID:GuHAg+6W
>>636
CD派の不都合な真実
2023/03/07(火) 00:51:48.42ID:O3WMQ2XF
>>638
心の底から、集めることが楽しいのだから、不都合でもなんでもないよ。
この愉悦がわからないとは、気の毒だねぇ、としか思わないです。
2023/03/07(火) 07:22:14.57ID:xkLSmANQ
コレクターの楽しさってその人にしか理解できない
集めてること自体を誰も否定してないのに
「この楽しさがわからないなんて」と言われる筋合いない
好きにすればいい
趣味の押し付けほど不粋なものはない
641名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/07(火) 07:45:57.09ID:Yw1DsLyt
サブスク推しの馬鹿ども、いい加減うるさいwww
2023/03/07(火) 08:08:13.12ID:ghb5FCVh
サブスクはNAXOS以外検索機能がクズだよな
2023/03/07(火) 08:10:31.42ID:O3WMQ2XF
>>640
押し付けてないないw
憐れんでいるだけですw
2023/03/07(火) 14:57:32.20ID:ps0dHROz
>>639
再生しないでCDの心の声でも聴くんですか?www
645名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/07(火) 16:35:07.79ID:NrmPclDa
>>636
ああそういうことか
なんでたかがサブスクをこんなに憎んでる人間がいるのか全く理解できなかったけどやっと理解したよ
並んでるCDを眺めるのが好きなのであって音楽が好きなわけじゃないんだね
『聞き専』の亜流で『集め専』とか『眺め専』なわけだ
聞き専は楽器弾いて楽しむ人を憎むけど集め専は音楽聴いて楽しむ人を憎むんだね

こんな想像もつかないような理不尽な憎悪感情に支配された人が実際にいるとは
世の中本当に色んな人がいるんだなあ
2023/03/07(火) 16:50:12.78ID:ghb5FCVh
二度と出ない事も分かっているから買うんだけどな。
ダンボールから出さないままのもある。
10年前はポチる直前や、欲しいものを4~5セット選ぶ時が楽しかったな。
俺は予算の制限がある中で選ぶのが楽しかったのかもしれん。
647名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/07(火) 18:39:02.33ID:Yw1DsLyt
>>645
よう、与太www
相変わらず今日も論点ずらしまくってるな?www
たいがいにしとけよ?
2023/03/07(火) 19:11:15.43ID:P8hmS31r
レコードコレクターって雑誌知っているか?
2023/03/07(火) 21:56:51.74ID:DImMf+mO
>>647
草生やして何が面白いの?
面白ポイントを詳しく説明してみて
2023/03/07(火) 22:09:31.64ID:lpnvlvrL
>『聞き専』の亜流で『集め専』とか『眺め専』なわけだ

こ れ は wwwwwwwwwwwwwwwwwww

おはようからおやすみまでお澄ましして子供部屋で一日中こんなこと考えてんのか(笑)
そういえば申告不要制度は来年度から無くなるそうだ
還付目当てだけしか知らなかったこどおじには関係ない話だったな(再笑)
2023/03/07(火) 22:12:55.92ID:DLR5+UNS
未だにCDしか聞いていなくてサブスクとか乗り遅れてるんだけど、
オーディオで聞くにはどのような機材が必要なのか教えてけろ
2023/03/07(火) 22:13:19.71ID:lpnvlvrL
>聞き専は楽器弾いて楽しむ人を憎むけど集め専は音楽聴いて楽しむ人を憎むんだね

ここも面白ポイントだな(笑)

こんな想像もつかないような理不尽な憎悪感情に支配された人が実際にいるとは
世の中本当に色んな人がいるんだなあ(再笑)
2023/03/07(火) 22:32:45.76ID:ghb5FCVh
>>651
スマホ/パッドとヘッドホンで十分だぞ。
100万円超えるような高級機はいらんし、スピーカー付けたいなら大きさで判断して、安いのでいいぞ。
2023/03/08(水) 00:24:32.20ID:rTj/YUgk
>>649
使い道ないのに貯金が趣味の人っているじゃない?そんな感じだよ、それほど奇天烈な話じゃない。
2023/03/08(水) 00:27:34.63ID:rTj/YUgk
>>652
ブーレーズみたいに、再生音は要らなくてスコアだけあればいい人は、読み専かい?
カテゴリ多過ぎて詰まらん。
2023/03/08(水) 01:30:48.36ID:8m5DdATX
昔から貸しレコードもレンタルCDも知り合いから借りたものも気に入ったら結局新品買ったし
出した金がゼロとかわずかだと雑に聴いちゃって身にならない感じだわ
ネットメディアでもサブスクは試聴扱いの意識のまま
ダウンロード販売を購入しないと
2023/03/08(水) 02:25:40.96ID:T0Jgk2yi
>>651
Bluetoothでカーステレオに飛ばして
車で大音量で聴いてる

>>656
サブスクのダウンロードで十分だけどな
音質に違いはないし
どうしてもほしいものでサブスクで解禁してないものはMP3で購入してダウンロードするけど
借りたレコードや購入しなければ試聴意識のままっていうのはあくまであなたの感覚だと思う
2023/03/08(水) 10:45:07.12ID:Pk04I1mU
サブスクだって金出して購入してんだろ
課金続けるか買い取るかの違い
買い取りたいならお好きにどうぞ
ただし課金続けると言っても次々新譜出るから実質的には同じ音源に課金続けてるわけじゃない
新しいものが増えれば増えるほど一つの音源に対する単価下がる
月額数百円で無尽蔵のCD所有してるのと同じ
デジタル音源購入の本質理解出来てないからグダグダ言ってんのな
659名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/08(水) 12:11:21.75ID:J9TpwUzK
>>658
こういう奴は音楽に資してない、と言っていいな。
ただ安く買い叩いてるだけのくせに、いっちょまえに顧客ヅラするのなwww
デジタル音源購入の本質、とか言ってなwww
2023/03/08(水) 13:38:36.48ID:OPGBlIn2
クラシックだとサブスクはイマイチ使いづらいんだよね
あの盤聴いて、つぎにこれとかやりづらい

PCに取り込むにしてもフォルダが日本語、英語
、ドイツ語かつ演者別などでグダグダになるのでファイルを探せない。
なのでファイル化しないでCDのままってのが圧倒的。
一方でBOXで格安に売られてるので買いやすい
2023/03/08(水) 14:16:43.13ID:HJ4YEbL0
固定電話よりスマホの方が使いづらくて役に立たないとか言ってるお年寄りみたいだなw
2023/03/08(水) 14:55:09.26ID:BU6Eihom
CDじゃないと…とって言ってる奴
無尽蔵に金注ぎ込んでる自分に酔ってるだけ
サブスクのプレイリストの作り方すらわかってないから呆れるを通り越して気の毒だわ
次何聴くかなんてサブスクの方が手間かからず自在にできる
今どき聴きたい順番にCD積み上げてるのか?笑
どんだけIT弱者なんだよ
完全に時代に取り残されてるけど本人それで幸せなんだからこちらは知ったこっちゃないわ
お前は自分の音楽の聴き方で楽しめばいいし今どきの音楽の聴き方にも口挟むな
話がズレすぎてて笑いが止まらんw
2023/03/08(水) 15:01:44.96ID:FuoaFzDH
>>662
サブスクでこつこつプレイリスト作ってるやつが一番の情弱
嘘だと思うならその辺歩いているイヤホンつけてるニイチャンに聞いてみな
2023/03/08(水) 15:01:48.34ID:QGuK9KQw
たぶんメールやchatアプリじゃなくてFAX使ってるな
何なら手書きじゃないと伝わらないからって硯で墨摺って筆で文をしたためてるかもw
当然運ぶのは飛脚
2023/03/08(水) 15:04:40.43ID:BU6Eihom
>>663
コツコツなんて作ってねぇよ
その日の気分で都度サクッと作って再生→消去
バカじゃねえの
2023/03/08(水) 15:06:22.83ID:BU6Eihom
リール時代のテープ編集を想像してんのか?
アホか
デジタルの意味何一つ分かってねぇなコイツ
2023/03/08(水) 15:06:40.35ID:1ntfnntC
>>665
作ってるんじゃんw
情弱過ぎて大草原
すぐ消すからセーフだって?アウトだよアウトw
2023/03/08(水) 15:17:43.80ID:11VJLYoP
人を呪わば穴2つ
5ちゃんで高説たれてるようなジッジに限って自動配膳自動会計の経験もなく飲食店で大暴れ
その人や世代や環境、シチュエーションによって落ち着きのいいやり方があるのに他人のやり方は認めない
何でも自分基準だから社会の進展の方が早いとキレて暴れるのもこのタイプ
2023/03/08(水) 15:20:57.73ID:BU6Eihom
>>667
は?
サブスクでプレイリスト作るとなんでアウトなわけ?
違法でも何でもないのに何言ってんだ
手間がかからないってこと伝えてるだけなのに
お前相当ズレてるし狂ってると思うぞ
2023/03/08(水) 15:21:56.68ID:BU6Eihom
もしかしてプレイリストは違法ダウンロードだと思ってんのかな
IT弱者爺
2023/03/08(水) 15:26:42.13ID:y+O8ggR8
CD購入最強呪縛爺さんはサブスクの仕組み全く理解出来てない
話するだけ不毛よ
2023/03/08(水) 15:36:49.40ID:11VJLYoP
例えば隙間時間や朝のに良いオーディオで音楽を聞きたいときその辺の棚からCD出してかけるのは数秒しかかからない
Macを立ち上げたりiPhoneつないでDACを起動してアプリを開いて検索して、って以外に面倒
もちろん車の中ではサブスクをBTなんだが、それすら面倒でラジオを聞くことだってあるだろ
車に座ってまずiPhone操作するのって面倒じゃん
ラジオなら音声コマンドで聞けるし
だからってラジオがサブスクより便利って言ってるわけじゃないよ

私もサブスクじゃプレイリストは作りませんねぇ。。
すぐ消すプレイリストの作成に一秒だってかけたくないです
他人が作ったプレイリストかアップルのオフィシャルプレイリスト聞きますよ
いい曲がかかった時リマインドで放り込むプレイリストが一つあるだけですね
2023/03/08(水) 15:41:41.62ID:tHs/4DxH
CD聞いてるなんて馬鹿じゃんって罵る人は掃いて捨てるほどプレイリストが転がってるのになんで自作してるの?って言われてしまうわけですよ
どちらもライフスタイルだし余計なお世話ということです
2023/03/08(水) 15:54:27.73ID:BU6Eihom
他人の趣味に満足できる人は既存のプレイリストに乗っかればいい
CD爺は自分以外の行動形態や生活空間すら慮ることなく
CDの方が連続して聴くのに使いやすいと言い張ってるし話にならんわ
世界中どこにいくにもCDとPC背負って生きていってください
何がなんでもサブスク便利って言ってる人を論破したいだけの基地外
2023/03/08(水) 15:58:48.36ID:BU6Eihom
言っとくけどCD聴くこと自体を否定してる人はここにはいないからね
サブスクの使い方で
購入→ダウンロードしないと真の聴き手じゃないみたいなアホ理論にみんな反論してんのよ
論点ズレまくりのCD擁護派レス散見するがどうせ1人の自演だろうな
2023/03/08(水) 16:03:18.40ID:vnoYmffm
Carplayにしてもいち誰それ指揮の交響曲何番、1967年版でとかお願いしないでしょ
もっとずっと曖昧な音声コマンドを出す
いちいちディスプレイオーディオや専用物理スイッチで予め登録してあるプレイリストを呼び出すとかほぼやらない
こっちの適当な音声コマンドに対応してなんかのプレイリストがかかる場合がほとんど

ところがアルバムをインポートしてプレイリスト組んでライブラリ作成してって作業を刷り込まれてる世代にはその聞き方は受け入れられない
希望の曲が希望の順番でかからないじゃなきゃ絶対困ると
そうでなくても良い世代がそれじゃなきゃ居心地の悪い人のやり方を蹂躙する権利はない
人それぞれで好きなやり方すればいいんだよ
2023/03/08(水) 16:23:28.87ID:BU6Eihom
>>676
プレイリスト作ってライブラリ?それ間違いよ
サブスクだと逆
マークしたアルバムすべてがその時点でライブラリよ
プレイリストはそこからピックアップして作った時点で「リスト」になる
本当に実際に使ったことあるのかね
2023/03/08(水) 16:30:15.62ID:cZw5cfFN
Googleアシスタントとかアレクサとかは細かい指定聞いてくれるよ
何年の誰の演奏とか
You TubeやAmazonMusicから探してくれる
2023/03/08(水) 16:45:26.23ID:OPGBlIn2
プレイリストおじさんが論破されてて草
毎日プレイリスト自作しててるってアホか
2023/03/08(水) 16:53:05.80ID:2F4JcLCF
>>678
聞いてくれるくれないじゃなくてそんな使い方しないでしょってこと

Netflexとかに入会すると高齢者の人が言うじゃん「わしの好きなコレコレの映画はどこにあるんじゃ」って

若い人が言うでしょ「適当に面白そうなもの選んで見るんだよ全部タダだから」

一ヶ月もすればホームをカーソルでピコピコやって適当に見るのに慣れてるわな
2023/03/08(水) 17:01:35.05ID:JyQA1jlq
ここに日中出入りできるのは学生と主婦と老人だと思うけどCD爺は不労所得ある40代?
絶対社会人経験なさそうね
スレタイよく見てよ
もはや買い取りすらしてもらえないゴミ化してるものに課金して喜んでる人
サブスクにないレア音源に課金なら別だけど
何がなんでもすべてCDって人はそれこそもうレアな存在なのよ
デフォルトにしようとする振る舞いはやめた方が身のため
無駄な布教するのではなく自分だけで楽しんでね
さよなら
2023/03/08(水) 17:08:31.94ID:dUCmNjM3
>>679
どのレスがどう論破してんの?
プレイリスト作るの手間かからんのにムキになって否定してるのお前だけだぞ
2023/03/08(水) 17:18:53.30ID:JyQA1jlq
社会不適合者だからお金出して物(CDやレコード)を集めることで承認欲求満たしてるのねぇ
やたらと有名な音楽家の出待ちしてレコードにサインしてもらって
本人との2S写真を嬉々としてポストしてる某Twitter垢を思い出してしまうのはなぜかしら
働いてないからパソコンやスマホを操作する時間たくさんあるだろうに
なぜIT弱者なんだろう@CD爺
2023/03/08(水) 17:24:20.23ID:EAhhHu2h
>>683
想像力が豊かですなw
2023/03/08(水) 17:36:42.19ID:lBit2IEX
本人嬉しそうに反応してんじゃん
>>683
大当たりみたい
686名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/08(水) 17:45:26.41ID:YZ0SO6tw
サブスク強制派がキチガイなのか
多様性どころじゃねー
社会的に責任ある立場になったことがないから誰でも入っている音楽サブスクでマウントってことか
それ僕ちゃんウマ娘のSSRカード持ってますってのおなじ次元の自慢だからw
コンサート行くだけでも憎悪の対象ってなんだよ
どーせパッパの家族会員のこどおじだな
CDもってるおっさんに一体どんな被害を受けたんだ?
2023/03/08(水) 18:14:05.88ID:fD9Ac5bi
>>672

5ちゃんは貧困老人の巣窟だから
✕Mac ○パソコン
✕iPhone ○AQUOS
こう言わないと反感を買うよ。
2023/03/08(水) 18:41:05.41ID:q3cUlVaC
話をすり替え始めたな
典型的な荒らしの手法
自分が言われたことを相手に擦り付け始めるCD爺
もう相手にしちゃいかん
2023/03/08(水) 18:52:21.36ID:WOu6/Q8W
アッバード巨大箱とサブスクで何の困り事もないわw

https://i.imgur.com/o1hhuKB.jpg
2023/03/08(水) 18:54:13.88ID:vskOiUle
このスレのサブスク推しは月額課金の雑魚ばかりだろ
2023/03/08(水) 20:03:49.92ID:q3cUlVaC
>>689
買ったの?13万
こういうのはCD買いたいよなぁ
モーツァルト没後200年のグラモフォン全集は買ったわ
2023/03/08(水) 20:25:53.10ID:HJ4YEbL0
サブスク推し→普通に理解できる(便利さが認められ既に一般に普及してるから)

CD/レコード所有推し→いまどき理解はしにくいが個人の嗜好として好きにすればいいし否定もしない

サブスク憎悪→全く理解できない精神異常者の振る舞い
2023/03/08(水) 20:34:41.76ID:q3cUlVaC
>>692
完全同意
2023/03/08(水) 20:53:33.48ID:Bv5ljH36
>>690
ちょっと何言ってるか分かんない
2023/03/08(水) 21:03:10.48ID:d//SOjr4
>>694
上級 年間契約
貧困 月額課金
サブスクを便利だと思って継続的に使うのなら月払いにする必要は1mmもないから
2023/03/08(水) 21:13:35.29ID:aF+aglCb
亀井静香がさ「これ以上デジタル化が進むなら死んだ方がましだな」とか言ったり、
映画の劇中のブルース・ウィリスが「俺の頭は冷凍ピザが登場した頃で止まってるよ」って言ったりしてるけどさ、
実際どこかで止まるということはあっていいと思う
アナログレコード派だってあえてレコードの時点で止まってるわけだろ
もうそれは人それぞれのライフスタイルとしか言えないと思うわ
やっぱり人それぞれデジタル化の限界点みたいのはあるんじゃないかな
697名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/08(水) 21:19:02.31ID:44cvP1Bs
とりあえず今日もサブスク推しのバカガキ共がずいぶん喚いてたなwww
よくも無価値な言葉をあれだけの分量吐けるものだと感心するわwww
論点ずらしの与太も相変わらずずらしてたな。
さあ、リヒターのCD全集でも聴くか。
2023/03/08(水) 21:32:02.19ID:KYFD1Kop
>>697
それな

マジそれな(笑)
2023/03/08(水) 21:33:14.23ID:PMjMUDWy
>>689
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
2023/03/08(水) 21:45:19.40ID:delTE+6r
>>695
月額の方が高いのに貧困なんだ?どうして?
2023/03/08(水) 21:46:44.71ID:delTE+6r
>>697
さすがCD派は音楽の好みも化石並みの古さだな
2023/03/08(水) 21:50:52.72ID:l1zA7+P5
>>700
2割も利息をつけて分割にするのだから貧困なんだろ
控えめに言っても情弱
703名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/08(水) 21:51:15.08ID:44cvP1Bs
>>701
おいおい、クラシック自体が化石みたいなもんだろ?www
クラシック音楽聴いて新しがってどうするんだよwww
まったく、サブスク推しに付ける薬はねえなwww
2023/03/08(水) 22:04:48.84ID:HJ4YEbL0
>>695
ファミリープラン契約なので残念ながら年払い出来ないのですよ

もしかして独居老人の方ですか?
ささくれ立った心を音楽が癒してくれるといいですね
2023/03/08(水) 22:14:50.34ID:4dZIRekB
>>704
どうしてもファミリーの場合はAmazonで年払いだろ
Appleはアカウントでファミリーの従属関係をつくると厄介事がふえるので富裕層は個人契約が普通
706名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/08(水) 22:22:47.44ID:44cvP1Bs
>>701
そんなに新しいのが良いなら、毎日手前で曲作って毎日手前で聴いてりゃ良いんじゃないか?サブスクでwww
2023/03/08(水) 22:25:13.68ID:HJ4YEbL0
>>705
> どうしてもファミリーの場合はAmazonで年払いだろ
何でそんなことあなたに指定されないといけないんでしょうかw

> アカウントでファミリーの従属関係をつくると厄介事がふえる
とくに厄介だと思ってないんでw

> ので富裕層は個人契約が普通
どこかにそういうデータあるんですかw
2023/03/08(水) 22:26:21.98ID:vnN4EiQ5
AmazonはサービスのアカウントだがAppleIDはハードや場合によってはSIMの変更も縛ってくるからチェーン化すると制約が起きる
よほどの事情がない限りファミリー共有グループは作らないほうが身軽。
特に管理者に何か不慮のトラブルがあったらチェーンが丸ごと詰む可能性すらある
2023/03/08(水) 22:28:22.33ID:TO0uaMUb
>>707
オサーンはシャープの格安でアマゾンミュージックだろwあん?
2023/03/08(水) 22:34:35.99ID:yDmOJa+w
>>707
とりあえずiPhoneのスクショ上げれば?
ガヤがうるさいから
2023/03/08(水) 22:54:17.50ID:fN+DTFw9
泥助逃走
2023/03/08(水) 23:16:27.14ID:+JVyZo+h
>>708
寝ぼけてるのか?
Apple IDと端末やsimは全く連携しないぞ
AppleはiCloudっていうクラウドシステムですべてバックアップ自動保存する
不慮のトラブルあっても他のApple端末から自分のAppleIDにログインしてサブスクの管理操作できる
端末とAppleIDが心中するとかあり得ない
寝言は寝て言ってくれ
てかこのスレマジでIT弱者多いんだな
それともこの頓珍漢なレスの全部1人のボケ老人か?
2023/03/08(水) 23:24:44.78ID:xuAoF1VR
>>712
ヒントSMS認証を含んだ2ファクタ認証とSIMの入った機器の紛失や誤って解約
Musicと全く関係の無いところで縛りができている
またもし管理者が機器を操作できない状態になったらどうするのか
2023/03/08(水) 23:32:50.73ID:xuAoF1VR
>>712
泥助が一所懸命ググりました感がプンプンで草
2023/03/08(水) 23:40:14.43ID:r4rgbiKF
>>712
お前は、「1人のボケ老人」の相手、、、介護をしているのに気づけw
2023/03/08(水) 23:41:47.80ID:5JGONvL7
スクショまだぁ?
2023/03/08(水) 23:43:11.04ID:5JGONvL7
一枚のスクショで済むのになぜ長文で頑張ってるのかw
2023/03/08(水) 23:55:49.42ID:+JVyZo+h
>>713
お前2ファクタ認証のリスク理解せずに携帯番号だけ設定したんだろう
どんだけ頭悪いんだよ
自分のITスキルの低さを呪え
携帯番号使ったSMSでの設定しか出来ないと思いこんでるお馬鹿さん
とにかく書けば書くほど自分の無知無能無理解晒すだけだからこれ以上書くな
719名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/09(木) 00:02:20.88ID:QzGK/7SS
Appleサポートからするとこういう中途半端な知識を振りかざす中高年のデジタル介護がときどきうんざりする
iPhoneなんて持たずにらくらくホンかかんたんスマホにしておいてほしい
2023/03/09(木) 00:03:16.59ID:YZtlkdiV
>>718
スクショアップなんでしないの
あんた契約してないだろ
だって家族いないもんねw
iPhoneも持ってないし
2023/03/09(木) 00:03:26.03ID:lGdcWTUN
CD爺さんまだゴネてんの?
サブスクだけじゃなくてスマホの知識までおかしいし
もう黒電話とレコード持って昭和にタイムリープしなよ
現代ではウザすぎて無理
2023/03/09(木) 00:03:35.72ID:lGdcWTUN
CD爺さんまだゴネてんの?
サブスクだけじゃなくてスマホの知識までおかしいし
もう黒電話とレコード持って昭和にタイムリープしなよ
現代ではウザすぎて無理
2023/03/09(木) 00:06:46.83ID:YZtlkdiV
アップルミュージックの契約のスクショうpすれば終わる話をいつまでやってるんだ?
2023/03/09(木) 00:10:39.04ID:lEiX1i80
逃げたかw貧困泥助 退治完了w
2023/03/09(木) 00:10:51.89ID:TrGTOCEF
>>720
日付変わったからID違うと思うが718だ
いったい誰と勘違いしてんだ?
よく前日のID確認しろよ
頓珍漢野郎のお前に説教してんの1人じゃねーだろ
2023/03/09(木) 00:30:47.03ID:Nw7wJg7M
こうも堂々とiPhoneやサブスクの間違えた知識を書いて相手を与太呼ばわりってある意味すごいな
リアルな生活でも理不尽なクレーマーやってそうだね
727名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/09(木) 00:37:58.33ID:y4tDszu2
なんかサブスク推しのバカガキ共が、どうでもいいデジタル知識を口角に泡粒溜めていっしょうけんめい喋り倒してるが、こちらの感想としては次の一言に集約されるんだよなwww

「だから何?俺使わないから関係ないんだけどwww」
2023/03/09(木) 00:52:17.51ID:Iudb1Fye
それな
2023/03/09(木) 01:08:45.47ID:epItGBSX
iPhoneつかってない、AppleMusicも使ってないのによく言うよね
ちょっとした設定や操作のミスでファミリー共有は思わぬ情報が筒抜けになったり購買のプライバシーが保ちにくいなど問題も多い。
管理者が悪意を持っているとミュージックに全く無関係なプライバシーを覗き見し放題にすることもでき、家族として登録されると負担になる。

【どこまでプライバシーを共有するか、そのために何を設定するかの合意の形成が大変。ミュージックが何割か安くなりますってだけで共有したらトラブルの元になる。】


また一旦組んだ共有を解消すると有料アプリの使用権やサブスク契約もガタガタになる
管理者に特権が集中していて一旦何か設定されてしまうと管理者以外はどうにもならないことが殆ど。
その副作用から、万一管理者が認証周りでトラブると酷いことにもなる。
お金に困ってない、有料コンテンツのシェアが不要なら共有するメリットは殆ない。
子供にiPhoneを親があたえる場合以外はファミリー共有設定はオススメできない
2023/03/09(木) 01:44:58.48ID:TrGTOCEF
承認と購入のリクエストをオフにすればいいだけなのに
なんでそんなに必死に否定してんの?
自分がいかがわしいコンテンツ購入して家族にバレたのかw

やたらと管理者連呼してるけど基本的に音楽系サブスクで購入ってほぼない人がほとんどだぞ?
ダウンロードするのはライブラリの中でもオフラインで聴きたいものだけ
そもそもダウンロードには金かからんし管理者承認不要
喚いてる内容が全くお門違いで聞いててこっちはポカーンなんだが笑
2023/03/09(木) 07:54:34.50ID:K2Gejk3x
不毛地帯
2023/03/09(木) 08:16:23.43ID:lzYC2Zvo
サブスク否定の人
時代遅れの機械に疎い人なのかな
次から次へと墓穴掘ってて気の毒になってきた
2023/03/09(木) 09:39:33.66ID:cDYdW5pr
批判でも何でも自分に反応してもらえるのが何よりの喜び
CD基地は荒らし
荒らしは無視するに限る
荒らしにかまうのも荒らし
コレ5ちゃんねるの鉄則
2023/03/09(木) 11:02:58.55ID:ikMqp64h
>>730
使ってないなら発言するなよ
なんもわかってないよおじいちゃんw
AppleMusic契約済みのスクショ上げてから発言してくれ
できないなら黙れ
2023/03/09(木) 11:18:24.33ID:u1rLuiaY
ファミリーで共有できるのが購入履歴だけだと思ってる節あり
2023/03/09(木) 11:28:35.32ID:u1rLuiaY
ちなワイはアマゾンミュージック年払い
理由はまさにファミリー契約したかったから
737名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/09(木) 11:54:42.79ID:ViCcsiL5
なんかサブスク推しのバカガキ共が、どうでもいいデジタル知識を口角に泡粒溜めていっしょうけんめい喋り倒してるが、こちらの感想としては次の一言に集約されるんだよなwww

「だから何?俺使わないから関係ないんだけどwww」
738名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/09(木) 11:56:01.22ID:ViCcsiL5
以後、サブスク推しの煽りには↑のコピペ対応で充分www
739名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/09(木) 12:05:12.17ID:jhoMqvDl
もうオールドメディアのCD音質悪いし
2023/03/09(木) 15:05:22.85ID:Iudb1Fye
>>737-738
ほんそれ
2023/03/09(木) 16:01:32.53ID:lKFRe81j
>>737
口角に泡粒溜めていっしょうけんめい喋り倒してる、
のはお爺ちゃんの方ですよ、あんまり怒ると心臓マヒ起こしちゃいますよw
742名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/09(木) 18:35:53.63ID:ViCcsiL5
>>741
なんと虚しい返しであることよ。www
2023/03/09(木) 20:20:00.50ID:Iudb1Fye
こどおじをそんなにいたぶったらあかん(もっとやれ)
もはや相手をジジイ扱いにしないと言い返すこともできなくなってるしな。笑
744名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/10(金) 14:06:50.03ID:Q4gE3TOb
アップル、クラシック音楽向けアプリ「Apple Music Classical」3/28提供。日本は後日
https://www.phileweb.com/news/d-av/202303/10/57671.html
745名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/10(金) 17:16:59.04ID:ZqLeKugv
CD集めてる人は買っとかないとレーベル消滅やサブスク非取扱とかで将来聴けなくなると思ってんだろ。それでイイじゃん。サブスク推しの人はサブスク上にある音源だけで満足なんだろうし、CD買ってる人はプラスアルファを求めてる訳で。人種が違うよね
2023/03/10(金) 17:26:54.33ID:nqe+ll74
CDもどんどん高くなっている。
LPブームと同じで

今のうちに物理メディアを!
747名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/10(金) 18:13:53.52ID:Q4gE3TOb
>>689
この人と同じで物理メディアもサブスクも追うだけだよね
2023/03/11(土) 08:32:54.92ID:orCp5+ie
図書館登録でNAXOSただで使えるようになってCD売っぱらったな
自分が持ってるのはほぼ網羅されてたし
今は買取中止になるまえに売り抜けられてホッとしてる
2023/03/11(土) 13:59:33.55ID:MSKQAQnG
NAXOSくらい他のサブスクも検索きちんと出来ればいいのにな
Appleのクラシック専門はどんな感じになるんだろう
密かに期待してる
2023/03/11(土) 14:06:48.78ID:laVW19wO
アメリカではレコードの売り上げ枚数がCDを35年ぶりに逆転したそうだよ
サブスクと同じデジタルで生産、流通、在庫管理のコストが何倍もかかるCDにはもう存在意義を見出せない以上、
サブスクをアナログが補完する時代がしばらく続くんだろう
山下達郎もそれならギリ納得するんじゃないかな
2023/03/11(土) 14:30:14.56ID:XAIZc06B
>>750
何でそんなにCDを無き者にする方向で想像力豊かなの?
中古と少量生産分が流通して、それを売上って言ってるだけじゃん。
2023/03/11(土) 14:45:41.10ID:LEA3LV58
>>751
アメリカの統計は、中古は含まれていない。全て新譜。
アメリカのレコードの生産額は日本の20倍以上。そして日本も毎年順調に
生産枚数を伸ばしている。
2023/03/11(土) 15:18:23.67ID:MSKQAQnG
>>750
山下達郎はこの先未来永劫サブスク解禁しないんだろうか
仮にそう遺言を残すとしたら著作権切れの範囲を超えて永久に有効なのかね
自分もその頃生きちゃいないからどうでもいいと言われればそれまでなんだが
2023/03/11(土) 15:28:53.09ID:MSKQAQnG
レコードの復権はこの先カメラでも同じことが起きると思っている
デジタルカメラの台頭でフィルムがすっかり淘汰されてしまったけど
特に一眼レフなんかはフィルムならではの良さや面白さがある
アナログレコードの湿った音が持つ独特の空間性と通じるものがある
これは絶対に無くならない
ただしCDはLDやMDと同じくいずれ消える媒体
デジタル再生という点でサブスクと変わらない
再生機器の利便性や保存を考えればサブスク最強ということになる
2023/03/11(土) 17:58:01.81ID:+yg/daSN
サブスクもいずれ何かに取って代わるだろうよ
その何かがなにかは分からんが
756名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/11(土) 21:45:07.54ID:zSbe4tzf
オレは単にCDの音が好きなんだよ
デジタルだから、完全な無音からスっと音が飛び出す。
デジタル臭を嫌がる人もいるが、おれはCDの無機質な冷たい感じはいい。馴染んでる。
ネットでMP3とか落とせるが、元はデジタル音なんだが、CDとやっぱり違う。

サブスクもちょっとだけ聴かせてもらったが、やっぱり違う、俺の耳では。
ってことで、今日もCDでブーニンやメニューインを聴いた
CDのケースからブックレットを取り出し、眺めながら聴くと「聴いた」気になる。

サブスクは、賢い利用法は3ヶ月~半年ぐらいだけ入り、とりあえず、聴きたいのは聴き尽くす。
できれば、なんとかDLしちゃう。その場合は1年ぐらい加入してていいかもしれないが
コツコツとDLして溜めとくのもいい。
そして1年でスパっと辞めて、元のCD試聴+サブスクから落としたお宝mp3、ユーチューブ
などで楽しめばいい。
おれはCDが好きだから、ほんのちょっとずつだが増やしてくけどな

サブスクは3年とか入ってると支払った費用計がデカックなり、それを延々とやるわけだろ。10年、20年。
ある種の罠だし、結局、安いと思ってたものがいつのまにか高くついてる馬鹿げたシステムなわけよ

1年なら安い。それ以上入る奴は馬鹿
757名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/11(土) 22:02:41.13ID:iVMnYzxb
今でも MP3 が生き残っているのが、個人的には信じられん
2023/03/12(日) 03:56:39.17ID:AeeLm8yh
>>756
セコイ考え方してんなあw
その程度の支出に費用がでっかくなるとか心配するほど貧困なら趣味なんて何もできないだろw
759名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/12(日) 07:42:52.65ID:pecZdLXo
>>758
サブスクお得ーー!!とがっついてるお前のが余程セコいwww
2023/03/12(日) 11:01:11.12ID:NSlGJcjW
よほど魅力的なブックレット付いてる時はCD買うけど
それ以外はサブスクで十分
月に1000円くらいの課金でありとあらゆる新譜聴ける魔法のシステム
761名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/12(日) 12:32:24.10ID:sNUgcj13
24bit録音をわざわざ16bitにダウンコンバートしてるCDはオワコン
762名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/12(日) 20:57:10.48ID:1tQLOzJe
CDはオワコン
2023/03/12(日) 21:12:34.66ID:yTrJj8Ng
CDは永遠に不滅です!
2023/03/12(日) 21:15:57.72ID:AeeLm8yh
>>759
貧困はそういう風に心が捻じ曲がるよな

サブスクくらい気楽に契約できる人間になりなよ
頑張れよ
2023/03/12(日) 21:38:32.80ID:SWDCf5SP
それな

食べ放題サイコーって言ってるやつを貧乏人扱いしたらアカンゆうやつと同じやで
766名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/12(日) 23:00:36.04ID:iAENiBpf
>>764
よう、与太www

お前www
論点ずらしどころか、もはや受け答え自体がずれてるじゃねえかwww
2023/03/13(月) 00:20:23.80ID:O/n27LqC
サブスク利用してる我々は費用のことなど別に気にしてもいないのに何でサブスクを利用しない人が料金をしつこく気にするんだろうか?
不思議だ
2023/03/13(月) 00:31:50.47ID:KAXhmtr0
「だから何?俺使わないから関係ないんだけどwww」
2023/03/13(月) 00:32:50.40ID:KAXhmtr0
なるほど、これはラクチンで便利だ(笑)
2023/03/13(月) 08:50:37.82ID:CJzk8whL
サブスクを憎んでる変な人って多分クレジットカードを取得できない属性の人なんだよ
まあ色々と察して優しく接してやれよ

季節の変わり目だし「ネットでサブスク購入できないことを馬鹿にされた腹いせでやってしまった」とかニュースでこのスレが映されるようなことにでもなったら嫌だろw
2023/03/13(月) 10:57:44.99ID:8I1xvFL1
CDはすっかりオワコンていうスレなのに、サブスク否定派の言いがかりや無知を生暖かい目で眺めるスレになってる
772名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/13(月) 12:16:42.39ID:79Hox6R5
おれは絶対の確信をもって
CD所有>サブスク だと思ってる

所有こそ絶対だからな。家がある。嫁がある。定職がある。これと同種。

サブスクはネットカフェ住まいであり、独身であり、フリーター。これと同種。
2023/03/13(月) 12:46:26.05ID:2RttODaV
所有する事に囚われた哀れな人…
774名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/13(月) 12:51:46.36ID:2YlVPGrU
>>772
同意だな。

CDやレコードを所有する金も情熱も収納場所も持ち合わせておらず、それでもCDやレコードの蒐集家が何となく気になっていた奴が、サブスクの台頭によって自分も膨大なコレクションを手に入れた気分になり、自分の「コレクション」の方が価値があると思い込みたいために、CD・レコード派をサゲることで相対的に自分を上位にするためのプロモーション。

それがこのスレにおけるサブスク推しの一連の書き込みだwww
2023/03/13(月) 12:53:58.47ID:1ZkrZN1p
なるほど、、、そうだったのか。創価創価
2023/03/13(月) 14:30:07.54ID:KAXhmtr0
まさにこれ

>765 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2023/03/09(木) 20:13:38.59 ID:Iudb1Fye
>  なるほど
>  サブスク推しの聞き専ってサブスクをもって自分の音楽的能力の根拠と考えてるといいたいわけだな、それ
>  図書館の利用カードを持っていればその図書館の蔵書の全てを知っていると自慢し考えているわけか
>
>  サブスク推しのことを知れば知るほど痛々しいったらありゃしない


というか
>サブスクを憎んでる変な人
憎んでいるってなんだよ(笑)
あなた「サブスクの証人」の信者ですか?(再笑)
2023/03/13(月) 15:50:46.88ID:5VVe4tFk
CD最高ですよ。
2023/03/13(月) 16:38:01.29ID:Vbs0d8Av
>>770
今どきコンビニで現金払いして嫌な顔されるのに気づかない人だと思う
どんなに説明してもシステムやメリットを正しく理解できない
たとえ地震で崩れた大量のCDの下敷きで一生を終えても本懐なのよ
気の毒に思うけど本人はそれで平気だし幸せいっぱいのようだから放っておけばいい
2023/03/13(月) 17:08:24.48ID:L58S5/nv
電子マネー使うにしてもPayPayとか楽天Edyを使いたいと思わないので、使うにしても交通系電子マネーかクレジットカードだな。
780名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/13(月) 17:11:56.42ID:79Hox6R5
>>774
その通り!

サブスク派の常套句がこういうの
>月額数百円で無尽蔵のCD所有してるのと同じ

阿保かw 笑っちゃう
前に書いてある図書館カードだって同じことだし、おれだって今、ネット繋いで書いてるわけで
書きながら、YouTubeにアクセスして無尽蔵の音楽を聞けちゃうんだよ

無尽蔵とやらwをちゃんとクリアしてる上で、CDを聴いてるわけ
同じ曲でも例えば1985年にプレスされたものと2020年リマスターでは違う
両方聞き比べて楽しんだりしてるわけ

サブスクで満足できる奴は精神的に貧しい奴なんじゃねーか?
ある日突然、削除されてもいいわけなんだろ
軽すぎ
本当に音楽を好きな奴は手元に置いとくはずだ
2023/03/13(月) 17:43:04.63ID:KAXhmtr0
「サブスクの証人」の信者にはそのことがまったくわからんのですよ

だって
相手はまともなオツムの人ではないから(笑)
2023/03/13(月) 17:55:18.79ID:DjgQ3bG3
>>780
お言葉ですが貴殿の自慢のCDコレクションとやらもそのうち劣化して聴けなくなるんですけど、、、笑
2023/03/13(月) 18:04:08.94ID:KAXhmtr0
ほらね(笑)

サブスクは永遠不滅だとでも思っているのかな
まっ、どうでもいいけど幸せそうでなによりでんな(再笑)
784名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/13(月) 18:08:30.07ID:79Hox6R5
>>782
そしたらまた買えばいいだけの話

だいいち、聞けなくなったのはほとんど無い
サブスクなんか急に「山下達郎が全く無くなった」とかあるんだろ、、、爆笑
2023/03/13(月) 18:26:18.25ID:Vbs0d8Av
サブスク派の人はCD聴くのは好きにすればと言ってる
CD派がひたすらサブスクdisってる
サブスク派はサブスクのメリットを説いてるだけでサブスクを強要してないしCD捨てろとも言ってない
住み分け出来てるのに過干渉な乗り込みはCD派だよ?
課金はバカだとか現物手に入れてこそとか大きなお世話
1985年にプレスされたものもリマスターも両方サブスクにもある
サブスクだって課金と無課金ではコンテンツの数が違うことすらわかってなさそう
とにかくサブスクの正しい知識もないのにサブスクdisる権利ない
まずここのスレタイよく読んでな
786名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/13(月) 18:27:01.91ID:kFQA4We4
24bit録音をわざわざ16bitにダウンコンバートしてるCDはオワコン
787名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/13(月) 18:45:59.46ID:79Hox6R5
>>785
何偽善ぶってんだアホ
CD派をジジイ呼ばわり、決めつけたり、攻撃的なのはそっちだろが

サブスク派は引き返せない落とし穴に入ってるコトに気付いてない
一生払い続けて、トータル費用計算して愕然とするんだなw
何かで金に困って支払えなくなった時、全てが終了する

CDはずっと手元に残ってる
只で何万回だって聞ける。何十年も持つ。

サブスク派の奴らがジジイになって少ない年金からサブスク代引かれてるの想像すると滑稽で笑えるw
788名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/13(月) 19:18:52.53ID:DGjfpH5s
買い取り強化してるところもあるけど、めぼしいものは日本人には買えないレベルに高騰してて、オークションに出してもすごい値段で中国人がかっさらう
コーガンのTRITONなんて全種類揃いが120万
オクに2セット出たけどどちらも落札者は中華系代行業者

買っても売れない商品も多くなってきていて、オクで一山いくらのセット売りされてるクラシックCDの出品が日に日に増えてる
2023/03/13(月) 20:11:48.89ID:KAXhmtr0
「サブスクの証人」はようやくおはようからおやすみまでまとわりつける相手ができたようでなにより

 
2023/03/13(月) 20:30:16.93ID:Vbs0d8Av
>>787
>こどおじをそんなにいたぶったらあかん
> カネも知力も無い小僧よわかったか? わかったら、泣きながら帰れ。
> 全く、ウンコみたいな言いがかりはよしてくれや。
> サブスク推しは低脳なのであるwww
> 全部上に書いてるじゃねえか間抜けwww
> そんなこともわからないのか低脳
> 論点ずらしの与太www
> バカガキ同士で糾合してご苦労なことだなwww


ちょっと遡ってコピペしただけでこんなに口汚いこと言ってるぞお前
それ全部棚上げ?
どの口が「相手が攻撃的」って言ってんの?
自分が言った暴言愚言全部忘れてる
認知症かな?ってみんな心配しておじいちゃんって呼んであげてるんだぜ?
感謝しろよな
2023/03/13(月) 20:32:50.57ID:00tK0CDm
効いてる効いてるの典型だなwww
2023/03/13(月) 20:40:30.14ID:sdFdfpK2
CD最高って喚いてるのTwitterで有名人との地鶏晒してる例の出待ち野郎だろ
昨日嫁と子どもに金かけるなんてまっぴらだから結婚しないって豪語してぞ
話の噛み合わなさといい社会性の欠如といいそっくり
793名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/13(月) 20:40:56.89ID:WqpZDxEC
側から見てて、口汚さはお互い様だと思うがな
2023/03/13(月) 20:43:25.78ID:Of6oGo/l
それな
2023/03/13(月) 20:44:22.92ID:Vbs0d8Av
>>793
形勢悪くなると自演で手のひら返したレスするのも得意だね
サブスク派の人たちはバカとかアホとかうんことかそういう直接的な罵詈雑言言ってないよ
ちゃんと読んでごらん
2023/03/13(月) 20:51:34.79ID:CxfhnkC7
明らかに冷静さを欠いてスレッドの主旨も理解せず喚き散らしてるよなぁ
普通に読んでたらどちらかスレチでおかしいのかわかるのに光の速さで同意レスがつくw
不思議だなー
頭の弱い荒らしは荒らしやらないほうがいいな
797名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/13(月) 20:54:11.40ID:WqpZDxEC
私の発言を自演と決めつけるあたり、どっちもどっち、お互い様ですよ
2023/03/13(月) 20:58:52.66ID:vW2ezv1p
ハイハイ
自演はもう結構ですよ
あなたは明日のスペースの準備でもなさったら?
2023/03/13(月) 21:00:35.81ID:Vbs0d8Av

身バレ怖いねぇ
顔出してるし気をつけてな
800名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/13(月) 21:02:11.05ID:WqpZDxEC
傍観者の発言を自演と決めつけて冷静に受け止められない様では、もはや何を言っても無駄ですね。
さようなら
2023/03/13(月) 21:23:40.33ID:Vbs0d8Av
文体…笑
2023/03/13(月) 21:25:23.47ID:ZtdpwDPC
>>786
SACDは、最高

「サブスクの証人」は、輸血もしません!
2023/03/13(月) 21:26:10.40ID:ZtdpwDPC
少ない年金からサブスク代引かれてる
2023/03/13(月) 21:32:35.04ID:6mKHUrBG
CD野郎は明らかに5ちゃん慣れしてない
ついったも最近からだろ
どっちも全部SafariとかChromeで書き込んでるよなw
2023/03/13(月) 21:37:40.47ID:Vbs0d8Av
ゴミ付き・長文・改行なし
半年ROMれってボコボコにする勢いあるねらー
最近いなくなったもんな
5ちゃんになってサーバー強化されてからはもうなんでもありよ
2023/03/13(月) 21:41:39.96ID:ZtdpwDPC
>>804
センズリもとい、専ブラ
2023/03/13(月) 21:50:55.27ID:xIsxsK10
結局、正体は糖質サブスク自慢君だったわけか

こいつまったく変わってなくて草
808名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/13(月) 22:05:49.13ID:2YlVPGrU
よう、与太www
今日も今日とて盛大に論点ずらしまくってんなwww
どっちが口汚ないか、なんてどうでもいいんだよwww
論点はいつだって「サブスク推しは如何に音楽自体に寄与していないか」だろ?www
2023/03/13(月) 22:27:32.23ID:ZtdpwDPC
サブスクは音楽自体に寄与していない
2023/03/13(月) 22:31:54.82ID:PQ645yMO
それな
811名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/14(火) 02:37:05.65ID:hCyxx7Sr
>>802
新録音ほとんどリリースないやん
2023/03/14(火) 11:37:10.88ID:fgxh9FrH
まあスレタイが全てを物語っているよね
現実にプレイヤーを持ってなくて再生できないという人が激増してるんだから
既にビデオテープのような前時代の遺物になりつつあるし
音楽を聴く手段としてCDはもうほぼ役割を終えたといえる
配信に集約されていくのは当然の流れだろうね
2023/03/14(火) 16:06:19.71ID:WNgVupD4
>>811
旧譜で十分だろ
814名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/14(火) 16:32:02.89ID:hCyxx7Sr
>>813
ハイレゾ新録音の方が音質遥かにいい
旧譜で十分とかジジイのノスタルジー
2023/03/14(火) 19:34:15.06ID:Ya9dmDUz
ノスタルジージーだぜ、文句悪化?
816名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/14(火) 22:04:27.03ID:hCyxx7Sr
SACDは新録音リリースほとんどなくてノスタルジージーだぜって認めてる段階でやっぱオワコンなのよ
2023/03/15(水) 01:44:47.39ID:YAd64hRS
オワコンのCDに拘ってサブスク全否定してる人は
地動説を受け入れられなかった天動説の支持者みたいなタイプで
要はいつの時代でも一定数いる頑固者

でもそれは年齢的な影響が大きいので仕方ないと思う
その人が馬鹿とかでは決して無いと思う
2023/03/15(水) 08:44:22.46ID:gU/5EW3V
深夜にそんなことを思いつめていたんですか、糖質サブスク自慢君は(笑)
かわいそうですねえ

でもそれは心の病の影響が大きいので仕方ないと思う
糖質サブスク自慢君が馬鹿とかでは決して無いと思う
2023/03/15(水) 08:47:10.05ID:gU/5EW3V
さあ、わざわざ君のお望みのレスをしてあげたのだから
この親切を心にきざんで今日も一日中こども部屋で幸せに生きるがいい
2023/03/15(水) 18:12:14.74ID:Cov1blPk
こないだCDとレコードの両方をユニオンに売ったけど
今はレコードの方が買取価格がずっと高いことに驚いた
CDの5倍くらい高く査定してる感じ
2023/03/15(水) 18:52:54.96ID:qhlBmsTX
引っ越しの際大量のCD・レコードを持っていくかどうか随分悩んだが
「最悪どうしても欲しくなったらまた買い直せばいい」と割り切って全て処分した
そうしたらものすごい開放感でココロすっきり
それからだいぶ経つがただの一枚も買い直そうと思ったことはない
しかしこれはあくまでも自分の場合であり
人によっては開放感より喪失感の方が大きくなるかも知れない
2023/03/15(水) 18:57:05.74ID:yas8X+qN
バリバリバリバリと、処分されたCD・レコードの悲鳴が聞こえた気がした
2023/03/15(水) 19:00:35.80ID:e4kRNEBT
>>820
CDの5倍というとどんな感じ?
CD 200円
LP 千円 とかの相場?
824名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/15(水) 21:06:46.58ID:Rp8RVovr
>>821
俺がそんなことしたら、ショックで倒れて寝込んでしまいそうだ
2023/03/15(水) 21:14:02.74ID:OSfBBDKJ
>>821
引っ越し前に全てリッピングすればよかったのでは?
826名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/15(水) 21:15:28.96ID:Rp8RVovr
リッピングしきれないくらい大量に持ってたんだろ
2023/03/15(水) 21:31:52.48ID:qOtyPMdu
配信されていればCDなんていらないからな
配信されていないやつだけ持っていればいい
それも後から追加配信されていくからますますディスク不要になっていく
2023/03/15(水) 21:49:46.19ID:OSfBBDKJ
配信なんていつ終了するか分からない
現にサブスクだって終了するし
829名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/15(水) 22:04:03.89ID:9qny1Yc/
サブスク推しも
2023/03/15(水) 22:09:21.15ID:yas8X+qN
これを思い出した。
一人がゴネると録音出てこなくなるかも

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1643251651/415

415 名無しの笛の踊り sage 2023/02/07(火) 14:30:43.97 ID:WlW31Y8r
演奏家が拒んだ例で有名なのがミュンシュ来日第九公演のバス歌手岡村喬生氏
保護期間を過ぎてから売られたものにも発売中止を求めた。
法的には求めを受け入れなくてもよいが本人の意志を尊重して自主的に発売中止したようだ。
https://ameblo.jp/kms1954kms/entry-12670877646.html

岡村氏が2021年に逝去したので、そう遠くないうちにCDも出るだろう
今はネット配信で聴ける
2023/03/15(水) 22:57:52.62ID:qOtyPMdu
動画配信はよく終了することあるけど音楽配信は供給安定してるから特に心配してないな
そもそもどうしても聴けなくなると困る音源は他の手段を考えればいいだけだしそれで解決できる程度の話
たとえばディスクは傷や劣化などで突然再生不可になるリスクがあるけどそんなこと心配して毎日ビクビクしながら生きてたらバカみたいだろ?w
それと同じでレアなリスクを過度に心配してたらQOL下がりまくるだけ
2023/03/16(木) 01:27:25.07ID:oPOfyZlt
LD→DVD→BD→サブスク
MD→CD→サブスク

再生機能としてのサブスクは当分続くだろう
録音録画のハイクオリティ化とは別の話だし
833名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/16(木) 21:41:27.05ID:m2gZwR8J
だからサブスクは「罠」だろ
月数百円とか謳って、そんなの何時値上げするかわからんし
一度足を突っ込むと、死ぬまで入り続けなきゃいけなくなる。つまり死ぬまで払い続ける。無間地獄。阿保らしい。

CD派は例えば500枚とか持ってれば、もうそれをずっと聞き続ければいい。
自分はそんなに開拓しようとは思わんし。
たとえば60歳で買うのは止めて、平均寿命80歳までの20年間はコレクトしたのを聴くだけで
支払いはゼロ。サブスク派は80歳なっても払ってろw馬鹿っぽいw
834名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/16(木) 21:54:18.30ID:R5NzPY93
CD白濁化して20年持たなかったりしてw
835名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/16(木) 22:40:14.40ID:JRWCquM3
CD音質悪い
16bitとか冗談きつい
2023/03/16(木) 22:55:50.26ID:BdA9RmnX
ハイレゾを聴き分けられる人がこんな所にも...
いや、何でもないです。
2023/03/16(木) 23:55:15.27ID:Mn+zZ2TI
ブス派は80歳なっても払う人生
2023/03/16(木) 23:55:57.88ID:Mn+zZ2TI
差ブス
839名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/17(金) 00:04:42.16ID:U13iVGYr
>>836
クラシックは滑らかになるから24bitは普通にわかる
お前のプアオーディオじゃ無理なのかw
2023/03/17(金) 00:08:00.07ID:P8T8x6ds
>>833
頭悪過ぎ
CD買う時に支払いしてないの?万引きしてるのかよ
どんな音源も原資必要なのは同じ
841名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/17(金) 00:21:42.35ID:C3vbdjhK
>>840
頭悪いのはお前だわwww
>>833の文意も読み取れないのかよ。
サブスク推しマジ猿www
2023/03/17(金) 01:02:56.44ID:P8T8x6ds
>>841
お前さ60歳以降金かからないなら原資ゼロって思考だろ
費用対効果ってスタート地点からの積算で考えるものなのよ
もしかして数学赤点だった人?
お前がコツコツ60歳までにCD買い集めてた総額と40歳から死ぬまでサブスク使った人の総額
人によってバラバラなのわかんないの?
そんなもの単純にどっちが得かなんて比べられるんわ
お前がそのやり方で満足ならそうすればいいだけ
こっちは知ったことではない
ただしサブスク使ってる人にオワコンの媒体を無理矢理布教するな
数字に弱過ぎるから100マス計算でもして寝ろ
2023/03/17(金) 03:22:03.20ID:VJ//OJUv
そもそも、ここサブスク布教スレじゃなくね?
自分の寂しい境遇を捨てゼリフで満たすためだけだったら、「サブスクの証人」スレでも立ててそこでひとりでぶつぶつしていたらいいよ
ここだとかまってくれる人がいるからいついているんだろうけど、迷惑千万だな
2023/03/17(金) 03:36:02.23ID:knCqO55G
>>833
一度その狭い主観から抜け出して考えてみてはいかがなものかな

仮に貴方に高校生くらいの子供がいると仮定してみてくれよ
その子に対しても音楽はCDを買って聴くものだ、サブスクを使う奴は馬鹿だと、同じことを言えるのかね?

その子供が音楽が好きな子で、経済的に自立した時のことも考えてみるといいよ
もし親の教えを守るなら、サブスクで今すぐ聴けるはずの新譜や旧譜の大半を先延ばしにしなければならない
それは時間とお金の無駄という他ない

つまり貴方は自分が楽しむことしか眼中にないからサブスク否定してるけど、
今の若者たちの音楽の楽しみ方をも偉そうに否定してるのさ
845名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/17(金) 07:42:08.52ID:ANvXCEaj
>>842
おい、猿。おはようwww
そんな話してねーんだわwww
馬鹿は黙ってサブスクでEXILEでも漁ってろやwww
846名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/17(金) 08:13:05.92ID:WFdpZ4t0
>>843
スレタイ読んだ?
サブスク派は別に布教してないぞ
現状説明してるだけ
2023/03/17(金) 09:26:44.34ID:VJ//OJUv
現状説明(笑)

さすが糖質サブスク自慢君、自分がやってることがまったくわかっていない
心の病からだれにもまともに相手にされない自分自身の寂しい境遇を捨てゼリフで満たすためだけだったら、
「サブスクの証人」スレでも立ててそこでひとりでぶつぶつしていたらいいよ
ここだとかまってくれる人がいるからいついているんだろうけど、マジで迷惑千万だな
2023/03/17(金) 09:33:08.60ID:VJ//OJUv
そういえば、前にどうでもいいいいがかりをつけてきては「これは議論だ」とか言って
ひとりよがりの都合のいい話をして相手にまとわりついてきたのも糖質サブスク自慢君だろ(笑)

気持ち悪いったらありゃしない
849名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/17(金) 11:11:16.56ID:/AztNqoL
現状説明とは、ずいぶん自分に甘い自己認識だなwww
850名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/17(金) 12:00:51.56ID:ANvXCEaj
こっちはサブスク使わないんだから現状説明なんか要らねーんだよバーカwww
2023/03/17(金) 12:29:37.32ID:cxdstejB
サブスク契約が自慢に聞こえる人生って……
今はもうスマホ持つのと同じようなレベルで普及してる文化のインフラに過ぎないのに一体何なんだろう
2023/03/17(金) 12:49:32.11ID:pbQ1xrUd
お前のプアオーディオじゃ無理
2023/03/17(金) 13:14:17.33ID:VJ//OJUv
ぶはっ。笑

糖質サブスク契約自慢君と言ってほしかったのか。再笑

バカの考えていることはマジでわからん。苦笑
854名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/17(金) 15:00:13.72ID:e5xslNaY
サブスクは音楽文化を滅ぼしてるわな
アーティストはCDを生産し、「万」単位で売り、印税で儲ける。これで食っていけ、次のアルバムも作れるし、新たなアーティストも誕生する。

CD文化が滅びるとアーティストは生まれない
有料配信も新規アーティストは難しい

駅前とかでアマチュアシンガーがよく歌ってるが、「CD1000円」とかで、自作のを売ってる
やっぱ「CD」なわけ
「サブスク入ってくれ」ではない。

新しいバイオリニストが生まれる。「CD出してください」と声掛けられる。やっぱCD出してるかどうか、何枚出してるか
が売れてる目安とされる。日本は。特殊というか根付いてる。
今後10年経っても新しいCDは生産され続ける。

サブスクはアーティストにほとんど金が入らない歪なシステムだから
そのうち見直されて、月額が急激に上がってその分アーティストに金がいくようになるとか
見直されるだろうな。急に月4000円とか払うことになる罠

そうならないんだったら潰されるか、どっちかだろう
2023/03/17(金) 19:38:38.18ID:77e5UxPo
いいかい爺さん、サブスクをな、月額千円のサブスクをいつでも契約できるくらいになりなよ
それが、貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ
856名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/17(金) 21:02:33.39ID:LottsSz4
>>854
月4000円で罠とかどれだけ貧乏なん
2023/03/17(金) 21:38:12.80ID:VJ//OJUv
1日中子ども部屋で鬱屈している人にとって月額4000円はとてもとてもありたがいそうでよかったですねえ
1日中サブスクきいてなよ
普通の人と会話するたびに心のすさみがでているのがサブスク自慢君のすべてのレスから見てとれますよ
本人は「現状説明」とか書いてるけど(大笑)

チミはなんとかしてかまってもらいレスを返してほしいという執念に満ちていますな、そしてただそれだけの話ですな(笑)
2023/03/17(金) 21:43:55.76ID:VJ//OJUv
糖質サブスク契約自慢君の主張を1行でまとめときますね

 「さあ、みんな、月額4000円でサブスクを契約しよう!」

これだけだろ?(笑)
2023/03/17(金) 21:45:11.99ID:/zYR0bH0
>>854
認識古いなあw
もうそういうビジネスモデルはとっくに終わってるし
新しい時代に合わせたアーティストもちゃんと生まれているんだよおじいちゃん
他にもマネタイズのルートは色々あってたとえば配信でトラックデータのライセンス売ったりなんていう方法もあり
そういう市場が海外ではしっかり確立されている

現実の認識アップデートしてかないとボケて認知症になっちゃうよ
2023/03/17(金) 21:51:00.26ID:VJ//OJUv
ほらね

まだまったく一般化していないことを知ったかぶりをして書く

だからチミは糖質サブスク自慢君なんて言われるのですよ
世間一般に対する劣等感の塊なんですね、かわいそうに
2023/03/17(金) 22:03:42.52ID:/zYR0bH0
もうとっくに廃れてることに一人で拘泥してるのおじいちゃんでしょw
2023/03/17(金) 22:13:47.12ID:jAavOjjV
ストリーミングでは儲からない…!?  CDの売り上げがアーティストにとって「死活問題」と言える、これだけの理由

https://news.yahoo.co.jp/articles/e904cb3413a7be05c7429cc469209d3faaa8ecac
2023/03/17(金) 22:17:55.78ID:VJ//OJUv
まあ、一般的じゃないことを指摘されたからといってそんなに拗ねるな、糖質サブスク自慢君よ

ただおまえをコバカにしている相手のことをおじいちゃんてトンチンカンに言いたいだけだろ(笑)

はやく、その腐りきった性格と心の病ををなおして、糖質サブスク自慢君なんて言われないようにしろよな(再笑)
864名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/17(金) 22:24:52.65ID:e5xslNaY
サブスク派の方が実はジジイなんじゃねーか?
70歳とかで断捨離すっかりして、サブスクが頼りとかだろ
人のことを勝手にジジイ呼ばわりする奴は大抵本人がそうなんだな。ハゲもしかりで
2023/03/17(金) 22:26:33.81ID:g2LkXS1j
一生CD聴いてりゃいいじゃん
こっちの知ったこっちゃないし
20年後に壊れたCDデータの修復とか再生機手に入るといいね
お元気で
2023/03/17(金) 22:28:32.31ID:VJ//OJUv
>>864
あー、きっと1日中サブスク流していて人生に飽きているんだろうな
867名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/17(金) 22:41:08.10ID:ANvXCEaj
まったく>>854に同意だな。

サブスクは音楽に寄与していない、ってのは正にこのこと。
そしてサブスク推しのバカガキどもは誰一人として、この点について反論できてないwww

まあ、できるわけねーわな。こいつら音楽を安く買い叩いて喜んでるだけだからなwww
2023/03/17(金) 22:52:44.89ID:YgiPYUB0
70歳とかで断捨離すっかりして、サブスクが頼り
しかも、ジジイでハゲ
869名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/17(金) 22:56:32.73ID:LottsSz4
>>857
なんの話だ?
オレ現状説明なんて言ってないぞ
子供部屋おじさんとか誰だよ?
色んな奴から袋叩きにされてるのを相手一人だと思い込んでまだCDは死んでないと思ってるのか
まあ好きにしたらいいが
870名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/17(金) 22:59:11.42ID:ANvXCEaj
>>869
そんなことはどうでもいいから、サブスクが音楽界に寄与してるのかどうか現状説明してみろや間抜けwww
2023/03/17(金) 23:08:47.80ID:VJ//OJUv
>>869
いきなり急に誰?
4000円に引っかかった人?
お澄ましじゃなく身に覚えが無い人ならどうでもいいんじゃない
まあ好きにしたらいいが、とりあえず>>870さんにはこたえてあげた方がいいと思うよ
872名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/17(金) 23:13:46.02ID:LottsSz4
Apple Musicが1億曲突破、音楽サブスク成長で米音楽売上高は過去最高に
掲載日
2022/10/04 11:08
更新日
2022/10/04 12:06
2023/03/17(金) 23:35:57.06ID:VJ//OJUv
2020年10月16日 23時09分
Apple Musicのアーティストへの支払い額は、1再生あたり「0.01円」
1万回の再生で100円の支払い

アーティストかわいそすぎる
今はもっともっともっと取り分が上がってるといいな
2023/03/17(金) 23:43:44.90ID:szhlpjvU
>>869
CD爺はIDの見分けついてない
俺も与太呼ばわりされた
875名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/17(金) 23:47:19.17ID:Or36ubEC
CDの買い取りホントに安くなったよ
10年前なら10万超えて当然の内容と枚数でも今じゃ5~6万いけば良いほう
2023/03/18(土) 00:12:39.20ID:HNEw//t3
サブすく野郎は、スク水ハイレグ動画で十分。
BDでハイレゾしている!
877名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/18(土) 01:40:27.65ID:KKVzM0++
>>873
こんなアホバカシステムが長続きするわけねーわwww
2023/03/18(土) 05:43:23.82ID:h8dseePU
クラシックってサブスクできるのか?
ないの沢山あるよな
2023/03/18(土) 09:40:06.64ID:1PQtLD1g
音楽配信は網羅性高いから今はほとんどそういう心配いらないよ
むしろ廃盤になって今では簡単に入手できないようなものも沢山聴けるから恩恵の方が遥かに上回っている
もし配信されてないけど絶対聴きたいというものがあればそれだけ買えばいいだけの話だし
(でもその確率自体が今ではとても少なくなっている)
享受できるメリットの方が圧倒的に高い
2023/03/18(土) 09:46:22.25ID:1PQtLD1g
むしろサブスクってクラシック向きのサービスだと思う
同曲聴き比べとか大作や全集のノンストップ再生とか
ある作曲家や演奏家だけを全部続けて聴くとか
ディスク時代では簡単にはできなかったことがいつでもすぐできるようになったからね
音楽愛好家にとってはいい時代になったものだよ
2023/03/18(土) 09:55:37.21ID:4IXNiqTG
「サブスクの証人」のパンフレットの1ページ目か
これはこれで正論だと思うよ
2023/03/18(土) 10:12:00.84ID:XutXaiXz
サブスクは媒体の物理入れ替えが不要なのが地味に便利
同じ曲のカデンツァ聴き比べとかする時にすごい威力を発する
CDはCDで良さがあるから処分する気はないが
サブスクが画期的なサービスであるのは確かだな
2023/03/18(土) 14:16:03.77ID:C9+iSZkP
自分の音楽科時代にサブスクがあったらどんなに良かっただろうと思うよ
学生の身分ではそうそうレコードもCDも買えず教授から度々お借りしてた
サブスクはカデンツァやオッシアの選択もそうだしテンポやリピート記号の選択、簡単に調べられる
聴きたい部分だけ秒分で進めて聴くこともできる
ゼミで色々研究する時もその場で検索してすぐみんなで聞くこともできる
CDは入れ替えの手間かかるしオートチェンジャー使っても限りがある
自分が持ってるものの中でしか比較できない
ていうか、家でCD聴く人も出先で聞く時はスマホにCDインポートしてるんだろ?
まさかいまだにCDプレーヤー持ち歩いてるとか?
2023/03/18(土) 15:16:17.97ID:4IXNiqTG
糖質サブスク自慢君の布教がはじまりました
自分がこうだからどうだとかイヤミったらしく書かない方がいいと思うよ

そういうとこだぞ、チミが嫌われるのは
2023/03/18(土) 17:54:39.34ID:Fvekztjl
>>883
車では、mp3を聴くためCD WALKMAN
W
2023/03/18(土) 17:58:14.37ID:Fvekztjl
>>873
ありえない
システム側の搾取といえる

サブスクは、音楽家のためならず、滅びよ!


そして

目覚めよ!
サブスクは悪である!
スク水でハイレグで十分!
887名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/18(土) 21:47:35.37ID:1WiTevTn
CDってのは、一枚、一枚集めていく趣や風情がある
たとえば学生時代、このCDは何頃買ったとか、その時その時がちょっと刻まれてるワケ。
金出して買うから何度も聴くし、××は高2の1学期だったな、とか、けっこう脳と体内に刻まれるものがある。

サブスクだと、確かに豊富に聴けるけど、1枚1枚の重みが感じられないわな。バイキング料理食ってるようなもんで
何が何だかわけわからんだろ。
サブスクは、同じ音楽を聴いてるにも関わらず、体験としては安っちい体験なんだよな。
年月が経ってみるとCDでちょっとずつ聴いたっていう、イイ時を過ごしてきたと思うし、これからもそうする。
2023/03/18(土) 22:01:46.45ID:8WdBSr9m
>>1枚1枚の重みが感じられない
そう、一曲だけ聴く、イントロを飛ばすなど、ありえない。
アルバム主義に戻るべきだね
2023/03/18(土) 22:47:59.01ID:hQu8FsUD
今ではサブスクでも聴くけど、時には曲飛ばししたくなるのを耐えることができるのは
忍耐の先にある豊饒な世界を体験しているから。そこに至るには「金を出したから」というのが大きかった
物心ついた時からサブスクで音楽を聴いている人に今の音楽世界がどう見えているのか
2023/03/19(日) 01:05:31.19ID:bO0ViE/b
サブスクで音楽を聴いている人には、こらえ性がない。

ストレス耐性もない。

つまり、仕事ができない、趣味もない。
891名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/19(日) 07:45:11.33ID:BDevHKdN
サブスクで音楽を聴いてる奴。

音楽をインスタント食品のようにとりあえず消費してるだけ。

つまり、

あらゆる面で音楽と向き合っていない。
2023/03/19(日) 08:12:12.75ID:WkTbKGFb
ろくに聴きもしない、時間的にも到底聴ききれない程大量のCDを溜め込む
ことが音楽に向き合っているとでも(笑)
向き合ってるのはただのディスクだろ

いつか役に立つから、もう二度と手に入らないかもと家にゴミを積み上げてる
ゴミ屋敷ジジイと同じなんだよ

買取拒否で処分するのに金払うはめになる遺族のこと考えるんだな
2023/03/19(日) 08:51:23.14ID:woPb72yL
ゴミ屋敷独身老人と同じく、買取拒否で処分するのに
逆に金払うはめになる遺族たち
2023/03/19(日) 09:48:30.12ID:oxV1vY2e
もはやサブスク関係なくね(笑)
つか未聴スレの領域じゃね?それ、、、ああ向こうじゃもう誰からも相手にされなくなったから、こっちで粘着しているのか

「サブスクの証人」糖質サブスク自慢君の闇は深い…深すぎる
895名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/19(日) 10:36:34.93ID:BDevHKdN
>>892

よう、与太www
今日も今日とて盛大に論点ずらしまくってんなwww
所有している音源を聴けてる聴けてないの話なんて1ミリもしてねーんだよwww
論点はいつだって「サブスク推しは如何に音楽自体に寄与していないか」、そして「サブスク推しの音楽に対する敬意の無さ」なんだよwww
いい加減、理解しろよ阿呆。
2023/03/19(日) 10:50:00.26ID:AJF+fK8G
>>888
アルバム主義というのは過去にロックの世界で通用していた概念ですね
ロックは多くの場合アルバムというパッケージを強く意識して作られましたが
クラシックはアルバムという制約が生じる遥か前に生まれた音楽ですから
アルバムという時間的制約にはむしろあまり馴染まない音楽だと思います
続けて聴くべき最後の数曲だけ別のディスクに追いやられるみたいなことが発生しやすいですからね
その制約の全く無い配信の方が純粋にクラシック音楽を本来あるべき形で楽しめると思います
そういう意味でもディスクはやはり時代遅れと言えるでしょう

またクラシックでイントロを飛ばすというのも意味のない発想です
それは歌物の商業ポピュラー音楽で発生する現象ですね
2023/03/19(日) 12:14:10.55ID:cwsAHcdW
ポップスの感覚で作られたクラシックのアルバムは、曲の解説と演奏者の説明なくて、演奏者のカラー写真が無駄にあって、トラック毎の情報はポンコツなイメージ。
あれは誰得なのか。
898名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/19(日) 12:52:28.32ID:pz4OSO9f
音楽界に寄与してないのは世界中で大して売れてないCDだろ
そもそも大して売れないんじゃ演者にも金入れようがない
899名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/19(日) 13:12:14.34ID:BDevHKdN
>>898
よう与太www
相変わらずはずしてんな、お前www
CDが売れないのはお前らみたいなサブスク推しが買わないからだろ?音楽への冒涜を他人のせいにしないでくれよな。
そこんとこヨロシク!www
900名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/19(日) 13:23:44.75ID:pz4OSO9f
>>899
オレは与太じゃないな
サブスク登場以前からCDの売上は右肩下がり
全部的外れ
そこんとこヨロシク!www
901名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/19(日) 13:27:02.18ID:pz4OSO9f
>>899
ついでにCDがこれからどう音楽界に貢献できるの?答えてみろよ
サブスクはまだ売上上がっていくだろうけどCDは右肩下がりが予測されてる
その状況でどうやって演者に金回せるの?
902名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/19(日) 13:59:40.67ID:BDevHKdN
>>900-901
よう、与太www
その論点のはずしっぷりは与太、お前以外にいねえよwww

なになに?
CDの売り上げは以前から右肩下がりだった?
サブスクの売り上げはこれからも右肩上がりだから音楽に貢献度も上がる?

誰が売り上げの高低の話なんかしてるかよ、馬鹿www
CDにしろサブスクにしろ、その売り上げ金がどれだけ音楽界に還元されるのか、そこの話をずっと前からしてんだよイワシ頭がwww

いいか?
それを踏まえて早く>>873に対するサブスク推しとしての見解を示してみろよwww

センスのない鸚鵡返しで気の利いた煽りをかましたつもりになってるヒマがあったら、少しでも読解力を身につけるように努力しろよ。
マンガでもいいから字読めよ?www
そこんとこヨロシク!www
903名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/19(日) 14:29:05.80ID:pz4OSO9f
>>902
CDは売上ないから還元できる額小さくてもう貢献できないもんな
負け惜しみ乙
2023/03/19(日) 14:30:26.33ID:oxV1vY2e
>センスのない鸚鵡返しで気の利いた煽りをかましたつもりになってる

与太は昔っからコレだからね。まったく変わっていない
こんなせまいスレでマウントをとるのに命がけで複数の端末を使ったりね
相手にするだけバカらしいんで最近はほっといている。お気づきではあろうが(笑)
2023/03/19(日) 14:32:27.98ID:oxV1vY2e
与太、がんばってんなー(笑)
はやくその心の病をなおせよ、無理だろうけど(再笑)
906名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/19(日) 14:34:51.87ID:pz4OSO9f
>>904
ただの思い込み
与太じゃないし複数端末使ってない
CDの売上今じゃアメリカでは99年の数10分の1
還元率高くても売れてないんじゃ貢献できないね
オワコンCDお疲れさん
2023/03/19(日) 15:02:40.64ID:5sLtEvXX
元々自分は手持ちのCDをすべてリッピングしてHDDにぶちこみ
セルフ配信みたいな聴き方してたから
商業配信サービスにもすんなり入っていけたけど
ここ見ると配信にえらく抵抗を感じてる人もいるみたいだな
908名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/19(日) 15:06:41.99ID:rdcr30sr
現実逃避したいジジイのサロンになっちゃったね
2023/03/19(日) 15:19:20.14ID:QfAFsbX8
ただのIT弱者だよ
目に見えるものだけが真実な人とは永久に価値観相入れない
音楽なんて元々空間漂ってる物なのに
910名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/19(日) 15:25:36.62ID:BDevHKdN
>>903
>>906-909

いつまで論点ずらしつづけるんだよ馬鹿www
グズグズ言ってないでさっさと>>873に対するサブスク推しとしての見解を示せよwww
911名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/19(日) 15:29:23.38ID:rdcr30sr
秋からのQobuz楽しみですな
912名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/19(日) 15:37:04.22ID:pz4OSO9f
>>910
その点に関しては利用料上げてかつ演者や作曲家に回す率上げればいいだけ
自分で思いつかないのか?
後なんでもwww使うのジジくさい
913名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/19(日) 15:39:40.97ID:pz4OSO9f
>>910
でCDはこれからどう業界に貢献していくの売上数十分の1なのに
2023/03/19(日) 16:04:21.08ID:Tdl0QYD3
クラシック系のアーティストは元からCDの売上で食ってねえから心配すんな
915名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/19(日) 16:09:41.12ID:pz4OSO9f
>>914
じゃCDは元々貢献してないってことね
価値ないってことだ
916名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/19(日) 17:57:56.64ID:BDevHKdN
>>912-913
>>915

なんだよ、利用料上げんのかよwww
じゃあ>>873が言う現況から音楽家が食えるように改善されるためには結局CD並みの料金にしないと成り立たねーなwww
それとな、元々CDが貢献してないわけねーだろ小魚。
今までそれで音楽業界が食ってきたという事実が厳然としてあるだろ?
お前はメクラかよwww
917名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/19(日) 18:43:22.49ID:pz4OSO9f
>>916
結局CD並みの料金にしないと成り立たねーなwww
→大規模な倉庫抱える代わりにストレージでいいのと配送費かからない、店舗なんかのテナント料かからない、人件費かからない、等根本的にコスト安いから1枚聴くのにCD1枚買う金額には当然ならない
→元々CDが貢献してないわけねーだろ
クラシック系は元々CDで食ってないと言い出したの>>914
オレじゃない
また的外れだな
2023/03/19(日) 20:10:47.35ID:uzo54+2+
>>897
演奏者Cocomiのカラー写真

で抜く。無駄でないぞ!
919名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/19(日) 20:54:29.63ID:BDevHKdN
>>917
よう、与太www
またはずしやがってwww
誰が配送経費の話なんかしてるんだよ馬鹿。
音楽の制作に携わった人間にどれだけ金が行くのか、って話だろうが。
920名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/19(日) 21:06:37.75ID:pz4OSO9f
>>919
とうとう狂っちゃったね
2023/03/19(日) 22:22:29.11ID:76zLJHMg
いくらCD派がわめき散らしてサブスクを叩いてもさ
現代の音楽シェアにおいてサブスク9割、CD1割という現実は何も変わらないよ

次の世代の優秀な人たちが、サブスクを基盤にしつつ試行錯誤を重ねて、公正かつ効率的な音楽流通システムを再構築することが社会的課題なんだろうね

キャッシュレスや電気自動車のようにもう後ろには戻れないのだから
今さらCD なんて個人の嗜好としては全然良いけど、社会的な議論の対象にはならないと思う
922名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/19(日) 23:00:04.19ID:lrFJ7sl0
>>920-921
結局>>873に対して何の見解も示せないサブスク推しどもwww
苦し紛れに「狂っちゃったね」としか返せないところに、そこはかとないもののあはれを感じちゃうぜ?www

いい加減、真面目に答えろやバカガキが。
2023/03/19(日) 23:02:30.94ID:oxV1vY2e
糖質サブスク自慢君は一日中子ども部屋で意味のないことをつぶやき続けていてなによりでしたねえ

結局
>「だから何?俺使わないから関係ないんだけどwww」
が結論なんだけど、「サブスクの証人」はなにをしたかったのやら(笑)
924名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/19(日) 23:03:42.18ID:V9MXpri1
サブスクは今は普及のために、安価に設定され、多くの人間を取り込んでるが
そのうち急激に値段が上がる
その時泣く奴がかなり出るだろうなw
こんな不安定なシステムにすがる奴は馬鹿

ネットを介してじゃないと基本ダメなツールは危険
そこら辺を考えない馬鹿
925名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/19(日) 23:05:26.12ID:rdcr30sr
サブスク売上のアーティストへの還元率をCD並にするとサブスク1枚あたりの値段もCD1枚の値段と変わらなくなると思ってる辺りが…
926名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/19(日) 23:12:46.16ID:lrFJ7sl0
>>925
じゃあ、そこら辺を明晰に現状説明してみろやwww
制作側への充分な還元が実現された場合のサブスクの月額をよwww
語尾濁すだけなら中学生でもできるんだよ。
2023/03/19(日) 23:13:01.64ID:oxV1vY2e
 
>苦し紛れに「狂っちゃったね」としか返せないところ

それな(笑)
そのアタオカさんのお得意の捨てゼリフ(再笑)
正直、相手にするとつきまとっては粘着をくり返してきて鬱陶しいだけなので、
いわゆる非韓三原則の「助けない、教えない、関わらない」を適用しさっさとうっちゃとくのが大吉
928名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/19(日) 23:14:25.24ID:pz4OSO9f
>>923
子供部屋から書いてないし今日日曜だからな
あとお前にサブスク勧めたことは一度もない
別人
1日かけてそもそも何を反論したかったの?
2023/03/19(日) 23:16:05.83ID:oxV1vY2e
ほらね、すり替えた(笑)
930名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/19(日) 23:17:29.80ID:pz4OSO9f
>>926
AppleはCDの半分だから倍額出せば継続運用確実にできるよ
それでも結構安い
931名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/19(日) 23:18:26.10ID:pz4OSO9f
>>929
答えたが
932名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/19(日) 23:31:15.81ID:pz4OSO9f
>>929
急に威勢のいいレス止まったね
一生懸命反論考えてるのかな?
月2、3000円でびっくりする人あんまいないと思うわ
オレは明日仕事あるんで寝る
明日以降は子供部屋おじさん?来てくれるといいな
2023/03/19(日) 23:40:09.59ID:oxV1vY2e
なんだ、モニター前で犬の様に待っていたのか(大笑)

>正直、相手にするとつきまとっては粘着をくり返してきて鬱陶しいだけなので、
>いわゆる非韓三原則の「助けない、教えない、関わらない」を適用しさっさとうっちゃとくのが大吉

これ↑、100回書き写すといいよ、心の病の人には1回見ただけではわからないみたいだから
934名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/20(月) 00:02:30.13ID:kLvoWx2r
CD爺が論破されて話しそらすのマジダサい
935名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/20(月) 00:22:34.33ID:PzOMAG6v
>>930
おいおい、与太www
でまかせもたいがいにしとけよ。
音楽制作側への還元率がCDの半分程度なら、何で>>873みたいなことになるんだよwww
苦し紛れに法螺吹きやがって。
寝てる場合か。
一晩中泣きながら走り回ってろ、知恵遅れめwww
936名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/20(月) 00:26:13.37ID:PzOMAG6v
>>934
あんなイタチの最後っ屁みたいな法螺で論破と感じるオマエの方がマジダサいんだぞ?www
わかってんのか?www
しまりのない顔しやがって。
2023/03/20(月) 00:59:45.91ID:iMxw5K8u
CD爺は論破も何もああ言えばこう言うでエンドレス不毛なのよ
相手にするなら遊んであげてると思わないと
理解させるとか200%無理だから
938名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/20(月) 01:06:50.84ID:PzOMAG6v
>>937
また逃げやがってwww
939名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/20(月) 11:44:20.81ID:uZyO8zQ4
何このスレ・・・・・・・?変態の溜まり場?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
940名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/20(月) 11:48:58.87ID:Yq0dEHgV
>>939
ふん。
お前も含めてな。
2023/03/20(月) 12:30:56.93ID:+fGx4aC5
自演も、いい加減にw
2023/03/20(月) 13:44:44.46ID:+eID4kmk
クラシックファンでたかが月千円程度のサービスの利用を自慢やマウントと感じてしまう人がいるというのが衝撃的すぎる
日本全体が貧しくなったというよりも格差が極端に広がったのだろうね
富める者は増々富み貧しい者は好きな事に月千円も払えない程追い詰められて精神を病み卑しくなっていく
そこに救いはあるのだろうか
2023/03/20(月) 13:50:05.09ID:t/0hKg2I
そこで「サブスクの証人」ですよ(笑)
2023/03/20(月) 14:15:31.56ID:RX5YIIOi
某宗教になぞらえてサブスクの証人って言ってるんだろうが
あえて布教する必要ないほど汎用性がありすでにシェアは9割
CD爺はレンタル店経営者なんじゃね?
生活かかってんだろうなぁ
必死過ぎて痛々しい
2023/03/20(月) 14:24:20.28ID:Pfb7Qmz5
TSUT○YAの社員か
なるほど
2023/03/20(月) 15:07:53.74ID:fUj3h8/H
サブスク推しとか言ってる人すごく滑稽だよね
サブスクはもう時代の標準なのであって既に推すとかそういうものでもないのに
一体どれだけ認識周回遅れなのかと
2023/03/20(月) 16:18:14.88ID:mi3D+zUr
ツタヤの証人もとい商人?!
948名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/20(月) 17:36:07.09ID:jjrvRXiQ
>>940
お前が一番の変態だけどな
949名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/20(月) 18:14:04.41ID:Yq0dEHgV
>>944
>>946
能書きはいいからさっさと>>873に対するサブスク推しとしての見解を提示してみろやwww
つまらんところで煽ってきやがって、いちいち痛々しいんだよwww
2023/03/20(月) 20:35:34.81ID:t/0hKg2I
糖質サブスク自慢君はモニター前で一日中待ち構えてひとりでぶつぶつしていないで
駅前とか公園でひとりでぶつぶつしていた方が心の健康にいいと思うよ
スマホとイヤホンあればどこでもサブスクで聞けるんだろ?
心の病をなおすにはその方がいいと思うぞ。うんうん。
2023/03/20(月) 20:38:07.66ID:t/0hKg2I
その際はこのスレは見ない方がいいと思うぞ
チミの心の病を悪化させているのは、間違いなくこのスレだから(笑)
2023/03/20(月) 22:33:51.99ID:xWCjSgOa
配信の場合は将来は価値観の変化で
ヨハン・シュトラウスの「こうもり」はどもりやなまりを差別している
ワーグナーの「マイスタージンガー」はドイツ礼賛の部分
ショスタコーヴィチの「森の歌」は共産主義を賛美している
こういう基準で配信禁止なんてことになりかねない。
2023/03/20(月) 22:43:01.01ID:YkGRJwwm
貧困聞き専爺さん今日も発狂してるなあ
2023/03/20(月) 23:25:20.26ID:RQ6LvRCw
レコード演奏家とか嫌いだな、と、ふと思い出した
2023/03/21(火) 06:18:39.38ID:/3wCtqGs
サブすく水野郎は、断捨離か?

おらは、BOXセットを買いまくり!

アンセルメ
2023/03/21(火) 06:19:02.51ID:/3wCtqGs
BOXが欲しいけんよ!
2023/03/21(火) 08:33:50.64ID:fNl4BE/H
サブスク推しってスマホ推しとかLED推しとか言うのと同じくらい無意味な言葉だよな
今ではそれが多数派でありスタンダードとなっているものなのだから推すも何もない

しかもまるでアイドル用語みたいで気持ち悪いし
AKBのCDとか買ってそう
もしかしてそれがCDに病的に拘る理由なのかな?
958名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/21(火) 09:32:20.12ID:+MZiORp1
>>957
もはや「サブスク推し」という呼称にケチをつけるしか手だてが無くなったサブスク推しwww

愚にもつかないことグズグズ言ってないで、さっさと>>873に対するサブスク推しとしての見解を提示してみろ、っつってんだよ無能。
2023/03/21(火) 09:36:02.12ID:rTQ7zreD
過剰なポリティカルコレクトネスが広がると、
モーツァルトのコシ・ファン・トゥッテさえ上演や配信が行われなくなるような未来もあるかも
2023/03/21(火) 09:56:53.82ID:WyunmPO4
サブスクってむしろ聞き専こそ泣いて喜ぶサービスだと思ってたのに聞き専がサブスクを憎んでるって面白い現象だな
そこまで貧乏なら当然もう新しいCDも買えないわけだろ
なら聞き専には一体何が残ってるんだ?
過去に買ったCDを見つめながら狭く暗い部屋でネット見て発狂するだけなのか?
それはいくらなんでも寂しすぎるだろう

なんなら30万くらい投げ銭してやろうか?それで30年サブスク契約できるぞ
そのくらいで余生全て賄えるだろ
2023/03/21(火) 10:10:05.79ID:el21TZdO
>>964
いいよ
『それは何の力も無い貧しく卑しい聞き専爺さんが心配しても全く無意味
それならそれで時代に合ったマネタイズ方法があるから各自適応していけばいいだけの話だから
それよりまずサブスク契約さえできない自分の身の上を心配すべき
それが社会のお荷物である貧困聞き専爺さんが社会の為にすべき最優先の行動』

身も蓋もない核心突いちゃってごめんね
でもあなたはそろそろ現実と向き合うべきだから敢えて言わせて貰った
2023/03/21(火) 10:11:56.81ID:vPkE+XHD
>>958
その情報古い
2021年時点ですでに100倍になってる
いまはもっと上がってる可能性ある
jp.wsj.com/articles/apple-music-reveals-how-much-it-pays-when-you-stream-a-song-11618610188

2021 年 4 月 17 日 06:57 JST
米アップルの楽曲ストリーミングサービス「Apple Music(アップルミュージック)」がストリーミング1回について支払っている料金を初めて明かした。
ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が確認した16日付の書簡によると、
アップルは音楽が配信されるたびに0.01ドル(約1円)を支払っていると、アーティストに通知した。
2023/03/21(火) 10:39:39.19ID:n5RfwwX2
ストリーミング1回がクラシックだと演奏時間に比例しなくてポップスより収益悪そう。
5分0.01ドルにしてくれたらいいのに。
2023/03/21(火) 10:49:26.14ID:rTQ7zreD
>>963
それ以前に作曲家も演奏家も故人である場合が多い
2023/03/21(火) 12:05:39.13ID:Fbgxji/L
音楽配信は個別に支援できる投げ銭システムを充実させればそれでいいんだよね
実際Youtuberなんかそれでやっていけてるわけでアーティスト側もCD売るより実はその方が儲かる
CD1枚の売り上げで手にできる額なんか本当に微々たるものでCD売り上げで食っていけたのはミリオン出すような人たちだけだから
元々クラシックなんて1000枚売れたらヒットっていう世界だったからCD売り上げを当てにするような業界ではないんだよ
966名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/21(火) 13:05:10.27ID:Kb00hK6F
YouTuber なんて1人で完結してる場合が多いから権利関係を考えなくていいけど、
クラシックの場合はそうも行かない
それに権利関係のため自分の取り分が少なくなるのは自明
YouTuberがやっていけてるからクラシックも、というのは考えが甘い
2023/03/21(火) 14:07:53.35ID:vXRhDfxb
楽器できるよ
→自慢かよバーカ!
サブスクで音楽きいてるよ
→自慢かよバーカ!


この地獄のような凄まじい底辺感
見ていてとてもいたたまれないものがある
2023/03/21(火) 16:11:16.46ID:H6X/3j73
Apple以外にも複数のサブスクあるし手軽だからライトファンがちょっと試聴がてら聴くのも収益にカウントされてる
総再生回数×1円でもそれなりに儲かるってことか
CDのリッピングで音質劣化するなら最初からサブスクの方選ぶよな
2023/03/21(火) 17:00:54.58ID:s46m3FMJ
音楽屋って別にCDやサブスク再生数だけが収入源じゃないからな
というかそれがメインの収入源だったのはポピュラーのしかもメジャー系であってクラシックは世界レベルで売れるような人以外音源収入じゃとても食えないからあまり関係無い
むしろ配信は宣伝手段として逆に有り難いくらいなんだよね
聴いて貰えればそこから仕事が広がることがあるから
2023/03/21(火) 21:19:28.56ID:n5RfwwX2
>>968
貴方は違うだろうが、CDリップで音質劣化するようなのは情弱
971名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/21(火) 21:49:31.42ID:tM4WP/Vf
たとえば仕事終わって家に帰ってきて、1枚だけCDをじっくり聴くってのは丁度いいんだよ
アルバム1枚。クラシックでもジャズでもロックでも。
1曲目、2曲目、3曲目、と順番に聴いていく。
アーティストの意図とかが籠ってるわけ、全部通して聴くことに。

サブスクだと、カチャカチャ曲を選んで、飛ばして、いいとこだけ選んで、しかも時間に際限がない
シングルベストをいっつも聴いてるようになっちゃわね? 好きなとこばっか選んでると。
そういう聴き方は違うよ。
交響曲の第一章から第四章まで、オレは通して聴く。
集中力もそんくらいは持つし、逆に、そんくらいしか持たない。だから一日一枚。

LP時代はCD時代よりも、さらにそういう聴き方になってたと思う。本当はLPが理想で、LP派の奴に軍配を上げたいが
おれはデジタルの音が好きで、半永久の物質っていうモノも好きなんで。CDはとても理想の品。だから一生CDと付き合ってく。
サブスクで聴いてる奴は、便利で豊富だろうが、不幸だ
音楽の聴き方じゃなんだよ、お前ら
2023/03/21(火) 22:31:52.12ID:vPkE+XHD
>>971
は?
アルバム選択したらそのまま丸ごと通しで再生されるが?
何言ってんのお前

サブスクの使い方もろくにわかってないなら文句言うなよ
こっちはお前さんのCD聴くのやめろなんて誰も言ってないんだし
973491
垢版 |
2023/03/21(火) 22:32:19.83ID:5rZGwQcF
サブスクでアルバム聴けばいんじゃね?
2023/03/21(火) 22:35:45.38ID:vPkE+XHD
カラオケの再生機と間違えてんじゃね?
コンテンツは限られるけど課金不要でもサブスク使える
スマホなりにアプリ入れて一度使い方をよく熟知してからレスしろ
975名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/21(火) 23:45:57.84ID:ir/GFBi9
今日もサブスク推しのバカガキどもがイキってんなwww
使い方なんてお前らの講釈聞かなくても分かってんだよ。
そんなことより早く>>873に対する見解を示してみろって言ってんだよwww
ムリか?
976名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/21(火) 23:55:40.53ID:tM4WP/Vf
>>972
丸ごと再生されるが、どうせ飽きていじくるんだろ
ガキみたいに
そういうこと言ってんだ阿保
2023/03/22(水) 00:14:27.73ID:fcbK/7uu
サブスクは聴くのに手間暇をかけなくてすむので聞き方が緊張感のない雑になものになるとは思う
ただそれはレコードからCDへの移行の際にも言われたことの繰り返しだろうし近年のアナログレコードの復権も緊張感のある鑑賞をしたいという需要の現れなんでないの
その辺りCDは中途半端だしモノとしてもちゃっちぃので蒐集の魅力にも欠けるというのが俺の見解だ
2023/03/22(水) 00:56:07.94ID:5u0QDgRT
>>976
いじらねーよ
人それぞれの聴き方に口出しする方がよほど不粋
すぐに人を馬鹿だの阿呆だのってCD爺の民度が知れるな
2023/03/22(水) 02:29:49.66ID:8aZiNsou
本当は半永久の物質っていうモノも好きなんで。
LPはとても理想の品。だから一生LP。出音がストレートで最高。
2023/03/22(水) 02:31:18.23ID:8aZiNsou
アナログレコードの復権がまじか。。。

サブスクは、所有感として最低の底辺に陥るだろう。
981名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/22(水) 07:20:51.56ID:QLAdLGJ9
>>978
それはお前、サブスク推しどもが馬鹿なんだからしょうがないだろwww
982名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/22(水) 11:27:21.99ID:rAktDHlz
レコードは生産数が増えたと言われるけど、中古は売れないらしく一部を除いて買取不可
それどころか産業廃棄物扱いで処分に費用がかかる
CDはまだ買い取ってくれるものもあるけど、ジャンルによっては無料引き取りすらしてくれなくなってきた
2023/03/22(水) 14:06:11.98ID:ySsiAtFd
某ユニオンなんてCD1枚10円とか矢鱈に増えてキャンセルしてBOOK・OFF持ってったら20円w
結局、売らずに持って帰り。欲しい友人居たら譲る方がいいわ。
2023/03/22(水) 14:52:00.48ID:Y8geKsbJ
東京周辺で1枚100円なら売ってくれるのかい?
2023/03/22(水) 17:00:32.19ID:cqu9eMO1
ゴミは100円
by大総工業
2023/03/22(水) 18:33:10.07ID:6/orjtn9
聞き専なのにサブスクも契約できない哀れな赤貧お爺ちゃんが毎日顔真っ赤にして壊れていくのを見るのが辛い…
987名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/22(水) 18:45:53.48ID:SKFhOq91
>>986
いやいやwww
顔真っ赤なのは未だに>>873に論駁できないお前たちサブスク推し一党の方じゃないかwww
冗談は顔だけにしといてくれよwww
2023/03/22(水) 19:21:47.91ID:Y8geKsbJ
1日30トラック聴いて、1月を30日で計算すると月に900トラック。
切りよく1000トラックとして0.01円なら10円。
個人で月1,000円を払っても演奏者さん達に還元されるのは10円。
2023/03/22(水) 19:21:54.73ID:hqurcuhE
赤貧に赤飯を!!!
990名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/22(水) 21:05:32.94ID:QLAdLGJ9
>>988
そんなハナクソ以下の還元率のくせに、いっぱしの音楽愛好家ヅラする乞食たち。それがサブスク推しwww
2023/03/22(水) 21:20:48.73ID:M3c/w1hv
次スレ
相次ぐ中古CDの買取り終了…様変わりする価値★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1679487397/
2023/03/22(水) 21:26:51.51ID:M3c/w1hv
>>982
昔のは無理だろうね
状態良くないと

>>983
中古買い取りそうな店は他は駿河屋くらいか
あとはオクとかで自分で売るか
2023/03/22(水) 22:31:03.70ID:OjwQaE27
ヤフオクもCDはなかなか売れなくなってしまったな〜
他のフリマサイトはヤフオクより売れないけど
ただ手間がかかるだけで
994名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/22(水) 22:48:30.11ID:faf74EtA
>>987
962が単価100倍になってると返事してるぞ
字も読めないのか
相当耄碌してるな
2023/03/22(水) 22:52:03.45ID:5u0QDgRT
自分宛のアンカーレスも読めないしサブスク使ったこともない
知ってる情報ははるか昔の時代遅れのものばかり
それでバカアホ連呼してるんだからたぶん認知症なんだろう
996名無しの笛の踊り
垢版 |
2023/03/22(水) 23:13:22.39ID:QLAdLGJ9
>>994
馬鹿かwww
「誰に」払ってるのか明確書いてるか?
「配信ごとに」って何だよ。それは「1再生ごとに」ってことか?こんな記事を自分の都合のいいようにペロッと信じ込みやがってwww
相当おめでたい奴だな、サブスク推しはよwww
2023/03/22(水) 23:27:46.19ID:ySsiAtFd
998
2023/03/22(水) 23:27:55.54ID:ySsiAtFd
999
2023/03/22(水) 23:28:07.24ID:ySsiAtFd
1000
2023/03/22(水) 23:28:17.45ID:ySsiAtFd
1001
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 142日 9時間 33分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況