ヴァイオリンについてなんなりと
※前スレ
【violin】ヴァイオリン総合スレ16【バイオリン】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1590153709/
【violin】ヴァイオリン総合スレ17【バイオリン】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1607382095/
【violin】ヴァイオリン総合スレ18【バイオリン】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1629879736/
【violin】ヴァイオリン総合スレ19【バイオリン】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1670405937/
みんな仲良くね!
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【violin】ヴァイオリン総合スレ20【バイオリン】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6fc1-O8XD [2400:2200:2f3:afe8:*])
2024/05/28(火) 19:16:50.45ID:4L+JBZOz0 景品表示法違反が疑われる場合ここへ通報↓
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/contact/disobey_form
例:中国製の量産楽器を自分で製作したと宣伝して販売するなど
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/contact/disobey_form
例:中国製の量産楽器を自分で製作したと宣伝して販売するなど
3名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6fc1-O8XD [2400:2200:2f3:afe8:*])
2024/05/28(火) 19:17:27.52ID:4L+JBZOz0 景品表示法第5条第3号の規定に基づく告示である「商品の原産国に関する不当な表示」(昭和48年公正取引委員会告示第34号)[PDF: 53KB]は、商品の原産国について、原則として、次のような表示を不当表示として規定しています。
イ外国で生産された商品についての次に掲げる表示であって、その商品がその原産国で生産されたものであることを一般消費者が判別することが困難であると認められるもの
(1)その商品の原産国以外の国名、地名、国旗、紋章その他これらに類するものの表示
(2)その商品の原産国以外の国の事業者又はデザイナーの氏名、名称又は商標の表示
(3)文字による表示の全部又は主要部分が和文で示されている表示
会社名、個人名は駄目だし、Face in Chinaじゃないと駄目だな
イ外国で生産された商品についての次に掲げる表示であって、その商品がその原産国で生産されたものであることを一般消費者が判別することが困難であると認められるもの
(1)その商品の原産国以外の国名、地名、国旗、紋章その他これらに類するものの表示
(2)その商品の原産国以外の国の事業者又はデザイナーの氏名、名称又は商標の表示
(3)文字による表示の全部又は主要部分が和文で示されている表示
会社名、個人名は駄目だし、Face in Chinaじゃないと駄目だな
4名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6f57-O8XD [2400:2200:672:bf82:*])
2024/05/29(水) 07:33:23.74ID:qgpBFb+B0 988 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6f28-eHyH [2400:2410:d4a0:9c00:*]) 2024/05/28(火) 18:50:27.30 ID:tjZk88rC0
EUでは原価の4割分だったかをイタリアで製造していればイタリア製と名乗れるといったルールがあるはずだが日本はどうなんだろう
つまり中国製の白木ヴァイオリン10万円で買ってイタリア人が10万円の費用でニスを塗ると公式にイタリア製と名乗れる
989 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6fc1-O8XD [2400:2200:2f3:afe8:*]) 2024/05/28(火) 18:53:22.95 ID:4L+JBZOz0
>>988
4割ですかぁ
どこぞの新作シ○コ○ヌヴァイオリンの場合は180万円ですね
中国製の白木ヴァイオリンを72万円で買う必要がありますね
EUでは原価の4割分だったかをイタリアで製造していればイタリア製と名乗れるといったルールがあるはずだが日本はどうなんだろう
つまり中国製の白木ヴァイオリン10万円で買ってイタリア人が10万円の費用でニスを塗ると公式にイタリア製と名乗れる
989 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6fc1-O8XD [2400:2200:2f3:afe8:*]) 2024/05/28(火) 18:53:22.95 ID:4L+JBZOz0
>>988
4割ですかぁ
どこぞの新作シ○コ○ヌヴァイオリンの場合は180万円ですね
中国製の白木ヴァイオリンを72万円で買う必要がありますね
5名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0a23-O8XD [147.192.241.158])
2024/05/29(水) 09:49:46.71ID:LT5pV5n40 その新作なんちゃらは価格が180万円で日本の平均的な楽器の原価率は6割らしいから原価を6割とすると原価は108万円。
108万円のうちの4割の製作コストを日本でかけるわけだからEUのルール?をそのまま適用すると日本で43.2万円の製作コストをかけなければ日本製と名乗れない。
タッピングとニス塗りと組み立てのみで一本当たりの製作コストを43.2万円かける必要がある
しかしバラバラの中国製の白木って高級品でも64.8万もするんかね?原価率にもよるが
108万円のうちの4割の製作コストを日本でかけるわけだからEUのルール?をそのまま適用すると日本で43.2万円の製作コストをかけなければ日本製と名乗れない。
タッピングとニス塗りと組み立てのみで一本当たりの製作コストを43.2万円かける必要がある
しかしバラバラの中国製の白木って高級品でも64.8万もするんかね?原価率にもよるが
6名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5332-Av8/ [180.3.89.100])
2024/05/30(木) 02:45:27.42ID:ls9aHqx30 結構前(10年かもっと?)にどっかの製作家が「コストダウンのためにネックは量産品を輸入して使ってる」って言ってたような気がするけどそういうのってどうなんだろね ネックはあんまり響きには関係ない、と
ところで前のスレッドの話を引っ張って申し訳ないんだけど、 同じバイオリンで 枕から駒までの弦長を 長くしたり短くしたりすることで、 どういう変化があるんだろう(指の幅とかじゃなくて音の響き的に)
素人も素人のぼんやりしたイメージだと、同じ音程でも振動する弦が長い方が
・弦の振動のぱわー(総運動量?)が大きくなり、楽器の箱に入力されるエネルギーが大きくなる
・音の響きが深くなるというか余裕があるというか、キンキンしなくなる
とか思うんだけど諸兄諸姉の経験とかからはどうなんでしょう
ところで前のスレッドの話を引っ張って申し訳ないんだけど、 同じバイオリンで 枕から駒までの弦長を 長くしたり短くしたりすることで、 どういう変化があるんだろう(指の幅とかじゃなくて音の響き的に)
素人も素人のぼんやりしたイメージだと、同じ音程でも振動する弦が長い方が
・弦の振動のぱわー(総運動量?)が大きくなり、楽器の箱に入力されるエネルギーが大きくなる
・音の響きが深くなるというか余裕があるというか、キンキンしなくなる
とか思うんだけど諸兄諸姉の経験とかからはどうなんでしょう
7名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8362-O8XD [2400:2200:654:d5ae:*])
2024/05/30(木) 08:17:41.16ID:PLR2DUNO0 新作イタリアンとかも量産品にニス塗っただけだったり安くこき使ってるアジア人に作らせたり結構あるらしい。実際に確かめたわけじゃないのでわからんが
8名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6f14-eHyH [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/05/30(木) 08:45:10.81ID:gd37i/940 ストラディヴァリの後年やデルジェスもネックは別人が作ってたが定説みたいだ
9名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8362-O8XD [2400:2200:654:d5ae:*])
2024/05/30(木) 09:14:55.20ID:PLR2DUNO0 ストラディバリに関しちゃ後年は老眼で目が見える筈がないからねぇ
93まで生きたというのは嘘で、本当は息子達が商売するときにラベルで「アントニオ・ストラディバリ」の名前を使うために生きている事にしていたのではないかと思っている。
遺体がないのはそのせい?
93まで生きたというのは嘘で、本当は息子達が商売するときにラベルで「アントニオ・ストラディバリ」の名前を使うために生きている事にしていたのではないかと思っている。
遺体がないのはそのせい?
10名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6fcd-eHyH [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/05/30(木) 13:27:15.40ID:gd37i/940 鈴木バイオリンの評価が低い件の私見
一般には弦楽器店は会社が現存する鈴木は新品しか扱わず古い鈴木は扱わないので中古屋で安い中古楽器扱いとなる
日本でヴァイオリン教育が熱心に行われたのは1970年代とかで大正時代の鈴木といえどまだ制作後50年ほどしか経っておらず「すごくいい音の鈴木」はないという評価が定着してしまった
鈴木は大正時代のものでもNo.5以下あたりの美観的にイマイチなのが大半で美しいというイメージもあまりなかった
鈴木は駒や魂柱を費用をかけて調整していないのが大半なので音が元々悪いと思われた
一般には弦楽器店は会社が現存する鈴木は新品しか扱わず古い鈴木は扱わないので中古屋で安い中古楽器扱いとなる
日本でヴァイオリン教育が熱心に行われたのは1970年代とかで大正時代の鈴木といえどまだ制作後50年ほどしか経っておらず「すごくいい音の鈴木」はないという評価が定着してしまった
鈴木は大正時代のものでもNo.5以下あたりの美観的にイマイチなのが大半で美しいというイメージもあまりなかった
鈴木は駒や魂柱を費用をかけて調整していないのが大半なので音が元々悪いと思われた
11名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8362-O8XD [2400:2200:654:d5ae:*])
2024/05/30(木) 14:03:54.48ID:PLR2DUNO0 ランクによるけど鈴木はプレスだったからなぁ
スズキ=プレスの大量生産品というイメージが払拭できていない
スズキ=プレスの大量生産品というイメージが払拭できていない
12名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6f1f-eHyH [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/05/30(木) 14:16:47.73ID:gd37i/940 大正時代までは一切プレスはない
荒削りを機械でやってたそうだが仕上げは全てのグレードで手工
荒削りを機械でやってたそうだが仕上げは全てのグレードで手工
13名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8362-O8XD [2400:2200:654:d5ae:*])
2024/05/30(木) 14:49:24.05ID:PLR2DUNO0 そのプレス・プレスじゃないってのが個体によって正確に判別できないし、有名な人がその古いスズキヴァイオリンを使わなければいつまでも評価は変わらないでしょう。メディアを抱き込んで皇族が使ってるアピールとか頑張ってるみたいだけども
前にヴァイオリン屋の店員にスズキヴァイオリンの古いやつについて聞いたら無価値みたいな評価でしたわ
結局日本の黎明期の楽器は「ゔぁいおりん」なんですよ
前にヴァイオリン屋の店員にスズキヴァイオリンの古いやつについて聞いたら無価値みたいな評価でしたわ
結局日本の黎明期の楽器は「ゔぁいおりん」なんですよ
14名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8362-O8XD [2400:2200:654:d5ae:*])
2024/05/30(木) 14:52:15.04ID:PLR2DUNO0 しかし「宮本金八」作のヴァイオリンは別格ですね。ヨーロッパで認められただけはある。
15名無しの笛の踊り ころころ (ワッチョイ 6f61-eHyH [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/05/30(木) 15:33:55.80ID:gd37i/940 >>13
大正時代には鈴木はプレス機持ってなかったので確実にプレスではない
大正時代には鈴木はプレス機持ってなかったので確実にプレスではない
16名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8362-O8XD [2400:2200:654:d5ae:*])
2024/05/30(木) 16:26:48.00ID:PLR2DUNO0 >>15
じゃあ。。。人気出るんじゃん?大正時代のスズキヴァイオリン。。。
じゃあ。。。人気出るんじゃん?大正時代のスズキヴァイオリン。。。
17名無しの笛の踊り (ワッチョイ 836c-kizQ [2400:2410:9b00:bf00:*])
2024/06/01(土) 01:34:59.09ID:RiHs5k1+0 高松あいは今の日本女性にしてはちょっと小柄な方かな
でも指が太くて手がでかい
これ、ヴァイオリンを弾くには最高の条件だよ
でも指が太くて手がでかい
これ、ヴァイオリンを弾くには最高の条件だよ
18名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9767-CsUC [2400:2411:9ca1:400:*])
2024/06/01(土) 18:15:09.10ID:ihSNUkHm0 新作シャ○ンヌ。。?
知らんかったけど現代に蘇ったストラディバリウスって霊○商法かな?
知らんかったけど現代に蘇ったストラディバリウスって霊○商法かな?
19名無しの笛の踊り (ワッチョイ 53cb-logM [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/06/02(日) 06:54:32.05ID:azBAhDB10 消滅寸前の鈴木バイオリンがどうすればいいかってお題出てたけど
過去の本当に良い上位グレードをプロなどに再評価してもらう
そういうものを修理しすぐ弾けるように付加価値をつけて販売する
老舗弦楽器店は扱わないだろうけど総合楽器店やアジア諸国にはうまくやれば売れるんじゃないかなあ
過去の本当に良い上位グレードをプロなどに再評価してもらう
そういうものを修理しすぐ弾けるように付加価値をつけて販売する
老舗弦楽器店は扱わないだろうけど総合楽器店やアジア諸国にはうまくやれば売れるんじゃないかなあ
20名無しの笛の踊り (ワッチョイ f367-zezG [2400:2411:9ca1:400:*])
2024/06/02(日) 13:36:03.79ID:gZEQ6fU20 消えて、どうぞ
21名無しの笛の踊り (ワッチョイ f367-zezG [2400:2411:9ca1:400:*])
2024/06/02(日) 15:11:39.13ID:gZEQ6fU20 なんでネックのホゾ穴が組む前に彫られてるんですかねぇ?
なんでネックのホゾ穴が組む前に彫られてるんですかねぇ?
なんでネックのホゾ穴が組む前に彫られてるんですかねぇ?
https://i.imgur.com/HM8qmwk.jpeg
なんでネックのホゾ穴が組む前に彫られてるんですかねぇ?
なんでネックのホゾ穴が組む前に彫られてるんですかねぇ?
https://i.imgur.com/HM8qmwk.jpeg
22名無しの笛の踊り (ワッチョイ 03f4-nGzq [2400:2653:91e0:7a00:*])
2024/06/02(日) 19:55:36.76ID:EYlZiE120 >>21
当たり前じゃん
当たり前じゃん
23名無しの笛の踊り (ワッチョイ 53a5-logM [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/06/02(日) 21:44:33.37ID:azBAhDB10 2024年6月5日
NHK あさイチ 8:15-
▽いまオシ!LIVE『バイオリン工房』愛知・大府市
大府なら鈴木バイオリンのことだろうな..
もう工房扱いか
NHK あさイチ 8:15-
▽いまオシ!LIVE『バイオリン工房』愛知・大府市
大府なら鈴木バイオリンのことだろうな..
もう工房扱いか
24名無しの笛の踊り (ワッチョイ f367-zezG [2400:2411:9ca1:400:*])
2024/06/02(日) 22:12:06.27ID:gZEQ6fU20 >>22
機械で彫ったんですね
機械で彫ったんですね
25名無しの笛の踊り (ワッチョイ f367-zezG [2400:2411:9ca1:400:*])
2024/06/02(日) 22:21:44.61ID:gZEQ6fU20 >>23
会社としては負け組だな
会社としては負け組だな
26名無しの笛の踊り (ワッチョイ 53a5-logM [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/06/02(日) 22:34:24.99ID:azBAhDB10 >>25
ある時期はヤマハと鈴木バイオリンが間違いなく日本を代表する2大楽器メーカーだった
中国で安価にヴァイオリン製造できるようになって鈴木のボリュームゾーンと完全に重なってしまった
今鈴木に関心がある人は過去の最上位モデルだけだろうね
熟練した職人のトップ層が手掛けていたものだから
ある時期はヤマハと鈴木バイオリンが間違いなく日本を代表する2大楽器メーカーだった
中国で安価にヴァイオリン製造できるようになって鈴木のボリュームゾーンと完全に重なってしまった
今鈴木に関心がある人は過去の最上位モデルだけだろうね
熟練した職人のトップ層が手掛けていたものだから
27名無しの笛の踊り (ワッチョイ f31d-zezG [2400:2411:9ca1:400:*])
2024/06/03(月) 00:30:53.55ID:OEbMBIH7028名無しの笛の踊り (ワッチョイ 036b-zezG [2400:2200:6d3:84b6:*])
2024/06/03(月) 14:09:31.62ID:9Bzb/FJK0 まあでも真面目に1から10までものづくりやってる鈴木ヴァイオリンが消滅寸前で、
トントンタッピングで信者増やしてる某弦楽器店が儲かってるのを見ると後者の方が商売上手であり資本主義社会では正しいと言える。
トントンタッピングで信者増やしてる某弦楽器店が儲かってるのを見ると後者の方が商売上手であり資本主義社会では正しいと言える。
29名無しの笛の踊り (オッペケ Sre7-logM [126.255.59.39])
2024/06/05(水) 08:16:45.33ID:UizTczvDr さてもうすぐあさイチで大府のヴァイオリン工房が出る
30名無しの笛の踊り (オッペケ Sre7-logM [126.166.249.228])
2024/06/05(水) 11:31:17.88ID:7/nGdjfOr やはり鈴木バイオリンでした
今は二階建ての一軒家が全て
アインシュタインに贈呈した鈴木バイオリンへの感謝状紹介と工房案内
板削りのプレート土台を机に穴開けてケーブルを通し足で踏むことによってプレートの方向を自由に変えて好きな場所で固定できる工夫を紹介していた
今生産しているのはせいぜい4桁型番か500番の一部という感じ
近くにジブリパークができたので工房見学ツアーもやっているそう
今は二階建ての一軒家が全て
アインシュタインに贈呈した鈴木バイオリンへの感謝状紹介と工房案内
板削りのプレート土台を机に穴開けてケーブルを通し足で踏むことによってプレートの方向を自由に変えて好きな場所で固定できる工夫を紹介していた
今生産しているのはせいぜい4桁型番か500番の一部という感じ
近くにジブリパークができたので工房見学ツアーもやっているそう
31名無しの笛の踊り (ワッチョイ a31a-zezG [2400:2200:3f1:3855:*])
2024/06/05(水) 12:05:21.11ID:WmwVSkpT0 しょぼ。過去の栄光にまだ浸ってるわけね。
32名無しの笛の踊り (オッペケ Sre7-logM [126.166.249.228])
2024/06/05(水) 12:25:24.28ID:7/nGdjfOr むしろ過去の栄光を利用すべきだと思うけどね
鈴木の上位モデルなら鈴木にメンテして欲しいという人もいるだろうし
鈴木の上位モデルなら鈴木にメンテして欲しいという人もいるだろうし
33名無しの笛の踊り (ワッチョイ a31a-zezG [2400:2200:3f1:3855:*])
2024/06/05(水) 13:13:36.84ID:WmwVSkpT0 何回同じこと言ってるんだこの人?
その古いスズキをどこで調達するんだか(笑)事業にすらならない
その古いスズキをどこで調達するんだか(笑)事業にすらならない
34名無しの笛の踊り (ワッチョイ 532a-logM [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/06/05(水) 13:19:52.80ID:RUdQWZKd0 めちゃくちゃ簡単じゃん
現在の4桁台なら実際制作ノウハウが鈴木に残ってるのだから修復メンテナンスが鈴木以上にできるところはない
楽器店経由とかでオーナーからのメンテ依頼受ければいい
現在の4桁台なら実際制作ノウハウが鈴木に残ってるのだから修復メンテナンスが鈴木以上にできるところはない
楽器店経由とかでオーナーからのメンテ依頼受ければいい
35名無しの笛の踊り (ワッチョイ 532a-logM [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/06/05(水) 13:21:25.14ID:RUdQWZKd0 今の4桁台って1981年発売開始だからそれだけでも43年分も製作している
36名無しの笛の踊り (ワッチョイ a31a-zezG [2400:2200:3f1:3855:*])
2024/06/05(水) 13:47:13.18ID:WmwVSkpT0 じゃあ君がやればいい
37名無しの笛の踊り (ワッチョイ a31a-zezG [2400:2200:3f1:3855:*])
2024/06/05(水) 13:50:00.73ID:WmwVSkpT038名無しの笛の踊り (オッペケ Sre7-logM [126.166.249.228])
2024/06/05(水) 13:58:13.38ID:7/nGdjfOr >>36
じゃ鈴木バイオリンにニスのレシピ公開するよう頼んでおいてくれ
じゃ鈴木バイオリンにニスのレシピ公開するよう頼んでおいてくれ
39名無しの笛の踊り (ワッチョイ a31a-zezG [2400:2200:3f1:3855:*])
2024/06/05(水) 14:08:46.74ID:WmwVSkpT0 >>38
普通のアルコールニスでしょ
普通のアルコールニスでしょ
40名無しの笛の踊り (ワッチョイ a31a-zezG [2400:2200:3f1:3855:*])
2024/06/05(水) 14:59:03.40ID:WmwVSkpT0 つかニスなんて硬すぎなきゃなんでもいいだろ。ラッカーは駄目だけど
木部を保護するのが主な目的なんだから。ニスの原材料に拘ったりするの下らないよ
木部を保護するのが主な目的なんだから。ニスの原材料に拘ったりするの下らないよ
41名無しの笛の踊り (ワッチョイ a31a-zezG [2400:2200:3f1:3855:*])
2024/06/05(水) 15:48:37.68ID:WmwVSkpT0 自分の作品がオイルニス仕上げであることを自慢するヴァイオリン製作者は
日本の厳しい夏の暑さと湿気で使う場合のことを全く考えていない。作ったら終わりの無責任な奴らなのである。
日本の厳しい夏の暑さと湿気で使う場合のことを全く考えていない。作ったら終わりの無責任な奴らなのである。
42名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5314-Xkx0 [240f:109:1ca4:1:*])
2024/06/05(水) 22:50:57.81ID:OwcUOhP/0 >0041
湿度や温度等の気候が全く異なる日本に、
イタリアやドイツやフランス等のEU諸国で作られた木製の弦楽器を輸入して高値で売る楽器屋は、メンテナンス出来るのか?
湿度や温度等の気候が全く異なる日本に、
イタリアやドイツやフランス等のEU諸国で作られた木製の弦楽器を輸入して高値で売る楽器屋は、メンテナンス出来るのか?
43名無しの笛の踊り (ワッチョイ a36c-4CLV [2400:2410:9b00:bf00:*])
2024/06/05(水) 22:51:51.98ID:25mpuT4q0 https://www.youtube.com/watch?v=6pMcdUyvtZ0
パールマンも若い頃イケメンだったんだな
欧米人男性に圧倒的に多い
若い頃イケメンで年取ると太ったおじさんになるパターンがw
パールマンも若い頃イケメンだったんだな
欧米人男性に圧倒的に多い
若い頃イケメンで年取ると太ったおじさんになるパターンがw
44名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5314-Xkx0 [240f:109:1ca4:1:*])
2024/06/05(水) 22:54:50.79ID:OwcUOhP/0 生産国と価格が高額だというだけで、演奏者が違えば演奏される音が全く異なる事は誰も気にしないの?
ブランドだけで判断するのは、まさしくネギ背負った鴨だな。
ブランドだけで判断するのは、まさしくネギ背負った鴨だな。
45名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5314-Xkx0 [240f:109:1ca4:1:*])
2024/06/05(水) 22:57:04.35ID:OwcUOhP/046名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5314-Xkx0 [240f:109:1ca4:1:*])
2024/06/05(水) 22:57:05.05ID:OwcUOhP/047名無しの笛の踊り (ワッチョイ f317-zezG [2400:2411:9ca1:400:*])
2024/06/05(水) 23:39:38.87ID:HLeHSx+E0 >>42
一応寸法通りには仕立てるけど、日本向けの調整ってのはできてないね。
しいて言えば日本の気候向けにネック上がりがしづらいようにブロックの接着面積はより大きくすべきだと思うが(ギターで言うディープジョイント)そういった概念はまるでないね。
まあ職人によって意見は様々だから。インチキなのもいるけど
一応寸法通りには仕立てるけど、日本向けの調整ってのはできてないね。
しいて言えば日本の気候向けにネック上がりがしづらいようにブロックの接着面積はより大きくすべきだと思うが(ギターで言うディープジョイント)そういった概念はまるでないね。
まあ職人によって意見は様々だから。インチキなのもいるけど
48名無しの笛の踊り (ワッチョイ f317-zezG [2400:2411:9ca1:400:*])
2024/06/05(水) 23:47:59.14ID:HLeHSx+E0 >>46
自分個人の感想だけど
アーチに関してはストラドとガルネリはCTスキャンで断面図見た感じでは予め設計されていたんだと思うよ。
丸い木の板に穴開けて転がせばトロコイド曲線が書けるから、おそらくそれを駆使していたんだということは既にストラドマガジンで発表されているようだ
ストラドやガルネリの表面の黒点は設計されたアーチの3次元座標をプロットした名残だと思うよ。
16世期には石膏像のコピーを作るための装置がすでに存在していたからね
予め設計されたプロダクツということは各工程で専門の職人が分業で作業した可能性が高いのでつまりストラドガルネリは18世紀に作られた完成度の高い量産品だと思っているよ。
まあそれでも現代の量産品よりはハンドメイド色がかなり強いけどね。
初期の手作りのカロッツェリア工房製フェラーリみたいなプロダクツだと思う。250GTOのような
で、今のヴァイオリン職人はそのパクリモノマネ選手権やっているというわけだな
自分個人の感想だけど
アーチに関してはストラドとガルネリはCTスキャンで断面図見た感じでは予め設計されていたんだと思うよ。
丸い木の板に穴開けて転がせばトロコイド曲線が書けるから、おそらくそれを駆使していたんだということは既にストラドマガジンで発表されているようだ
ストラドやガルネリの表面の黒点は設計されたアーチの3次元座標をプロットした名残だと思うよ。
16世期には石膏像のコピーを作るための装置がすでに存在していたからね
予め設計されたプロダクツということは各工程で専門の職人が分業で作業した可能性が高いのでつまりストラドガルネリは18世紀に作られた完成度の高い量産品だと思っているよ。
まあそれでも現代の量産品よりはハンドメイド色がかなり強いけどね。
初期の手作りのカロッツェリア工房製フェラーリみたいなプロダクツだと思う。250GTOのような
で、今のヴァイオリン職人はそのパクリモノマネ選手権やっているというわけだな
49名無しの笛の踊り (ワッチョイ e314-zezG [2400:2200:3b9:edbe:*])
2024/06/06(木) 08:12:19.49ID:5dKGHAto0 うん感想に過ぎないな!
50名無しの笛の踊り (ワッチョイ 03b2-zezG [2400:2200:397:5115:*])
2024/06/06(木) 12:34:05.63ID:lYedNmYW0 大手楽器店のオリジナルモデルはみんな中華ヴァイオリンだよ。
ドイツメーカーのも蓋開けてみたら中華製だよ。
ドイツメーカーのも蓋開けてみたら中華製だよ。
51名無しの笛の踊り (ワッチョイ f317-zezG [2400:2411:9ca1:400:*])
2024/06/06(木) 20:25:13.92ID:FRO3mbgt0 ヴァイオリンは中国が起源アル!
52名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6f8a-0SzS [119.241.185.160])
2024/06/07(金) 10:07:22.91ID:QtUkosPo0 いやいや、韓国ニダ
53名無しの笛の踊り (ワッチョイ e332-l7CW [180.3.89.100])
2024/06/07(金) 16:50:18.94ID:RO0G7N7e0 まあ、学校とか集団授業とかやっってるところからしたら10万以下でそこそこ使える楽器(同じ性能を求めたら他国製だと倍ぐらい出さねばならない)が手に入るってのはたすかることらしい。
(初心者用楽器にその一つ上のグレードの楽器が使える)
そういう擁護の意見はあっちのバイオリン掲示板みたいなところでよく見かける
日本の業者でも「調整をちゃんとやれば音大の先生に褒められ、学生がコンクールで使えるレベルの楽器」っていってうってたりしなかったっけ
(初心者用楽器にその一つ上のグレードの楽器が使える)
そういう擁護の意見はあっちのバイオリン掲示板みたいなところでよく見かける
日本の業者でも「調整をちゃんとやれば音大の先生に褒められ、学生がコンクールで使えるレベルの楽器」っていってうってたりしなかったっけ
54名無しの笛の踊り (オッペケ Sre7-logM [126.166.249.228])
2024/06/07(金) 17:22:17.37ID:AnExMVP7r 中国製の安物は本当に有り得ないってのがあった
表板が広葉樹の積層板のプレスとか
だから下位モデルでも信用できる鈴木は入門用としては良かった
でも鈴木は常にトップレベルのヴァイオリンも制作してるんだよね
大正の特型番
戦前の政吉梅雄自作(完全自作のはずはないと思うけれど)
戦後の4ケタ型番など
これらの多くは今の物価に換算すると50万円かそれ以上で売られていた
表板が広葉樹の積層板のプレスとか
だから下位モデルでも信用できる鈴木は入門用としては良かった
でも鈴木は常にトップレベルのヴァイオリンも制作してるんだよね
大正の特型番
戦前の政吉梅雄自作(完全自作のはずはないと思うけれど)
戦後の4ケタ型番など
これらの多くは今の物価に換算すると50万円かそれ以上で売られていた
55名無しの笛の踊り (ワッチョイ 73e7-zezG [2400:2200:2f4:767b:*])
2024/06/07(金) 19:01:05.40ID:JauW4dFn0 [55153] Re: 誠に勝手に話すスズキバイオリン等の今後
投稿日時:2024年06月06日 15:41
投稿者:Woody(ID:QYFYAnE)
今のスズキバイオリンは以前とは別の会社になってますから、楽器に関して何かを期待しても無理でしょう。
殆どの商品は、提携している中国工房から持ってきた楽器を国内提携工房で調整して出荷するという体制で、上級モデルは過去に作られたパーツの在庫が無くなり次第製造中止となるようです。
基本的に分業体制だったスズキバイオリンですが、90年代~2000年代は工場長を務めた川口氏や梶上氏という一人で1台完成させることが可能な方がおられたので最上級モデルも価格に見合った出来栄えだったようです。
このお二方は退職後に個人で工房を構え、川口氏はスズキに倣って外枠で、梶上氏はドイツ式~クレモナ式の内枠でそれぞれ優れたバイオリンを製作されているようです。
若い製作者も在籍していたようですが、分業制で表板専門、裏板専門、ネック(竿)専門、塗装専門というように分かれるので、モチベーション高く全部一人でやりたいと考える人は辞めていったと聞きました。
木材加工用ツール・機械類はもうないようですし、修正や最終調整も外部に委託しているので残っているのはスズキバイオリンという名前だけだと某OBが嘆いてました。
投稿日時:2024年06月06日 15:41
投稿者:Woody(ID:QYFYAnE)
今のスズキバイオリンは以前とは別の会社になってますから、楽器に関して何かを期待しても無理でしょう。
殆どの商品は、提携している中国工房から持ってきた楽器を国内提携工房で調整して出荷するという体制で、上級モデルは過去に作られたパーツの在庫が無くなり次第製造中止となるようです。
基本的に分業体制だったスズキバイオリンですが、90年代~2000年代は工場長を務めた川口氏や梶上氏という一人で1台完成させることが可能な方がおられたので最上級モデルも価格に見合った出来栄えだったようです。
このお二方は退職後に個人で工房を構え、川口氏はスズキに倣って外枠で、梶上氏はドイツ式~クレモナ式の内枠でそれぞれ優れたバイオリンを製作されているようです。
若い製作者も在籍していたようですが、分業制で表板専門、裏板専門、ネック(竿)専門、塗装専門というように分かれるので、モチベーション高く全部一人でやりたいと考える人は辞めていったと聞きました。
木材加工用ツール・機械類はもうないようですし、修正や最終調整も外部に委託しているので残っているのはスズキバイオリンという名前だけだと某OBが嘆いてました。
56名無しの笛の踊り (オッペケ Sre7-+Jf/ [126.255.112.150])
2024/06/08(土) 09:52:57.78ID:bKHEDQplr スズキの名を冠してない手作りの名器があったはず
57名無しの笛の踊り (ワッチョイ f317-zezG [2400:2411:9ca1:400:*])
2024/06/08(土) 15:13:27.85ID:5zsIRtZN0 このスズキを必死に持ち上げてるおっさんはなんなの?
一回倒産してクラファンで延命するも死にかけの会社なんて放っておけよ
一回倒産してクラファンで延命するも死にかけの会社なんて放っておけよ
58名無しの笛の踊り (ワッチョイ 536f-logM [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/06/08(土) 15:31:38.30ID:vMbyEVFN0 すでに1工房レベルの今の鈴木を持ち上げて何の意味があるのかな?
とは言え鈴木の最盛期は大正時代で当時には明治時代から数十年ヴァイオリン手工製作に携わった優秀なヴァイオリン職人が何人かはいてさらに100年という熟成期間を経ている
昭和2年だと当時1000円(今の物価で300万円前後)のヴァイオリンを鈴木は売っていて貴志康一が購入し愛奏していたという
過去の鈴木の最上位モデルはJTLとか宮本金八とかに劣らないのがあると思うね
とは言え鈴木の最盛期は大正時代で当時には明治時代から数十年ヴァイオリン手工製作に携わった優秀なヴァイオリン職人が何人かはいてさらに100年という熟成期間を経ている
昭和2年だと当時1000円(今の物価で300万円前後)のヴァイオリンを鈴木は売っていて貴志康一が購入し愛奏していたという
過去の鈴木の最上位モデルはJTLとか宮本金八とかに劣らないのがあると思うね
59名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5343-logM [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/06/08(土) 16:35:38.57ID:vMbyEVFN0 ちなみに大正時代の鈴木は北海道の良質なアカエゾマツを上位モデルでは表板に使っていた
アカエゾマツはトウヒ属でスプルースとほぼ同じ
国産ピアノやギターも最高級モデルで使用していた
材質が劣るってこともない
アカエゾマツはトウヒ属でスプルースとほぼ同じ
国産ピアノやギターも最高級モデルで使用していた
材質が劣るってこともない
60名無しの笛の踊り (ワッチョイ f317-zezG [2400:2411:9ca1:400:*])
2024/06/08(土) 20:09:40.68ID:5zsIRtZN0 だから何?
61名無しの笛の踊り (ワッチョイ e332-l7CW [180.3.89.100])
2024/06/08(土) 20:57:44.56ID:JQnFdFKI0 >>60 だから何?って何を言いたいんだかよくわかんね
今は昔話を聞いて『昔はそんなこともあったのか、そういうものがあるのか』って『ふーん』の一つも言えないのだろうか。関係ないと思うならなおのこと『ふーん』でいいんじゃないの?
今は昔話を聞いて『昔はそんなこともあったのか、そういうものがあるのか』って『ふーん』の一つも言えないのだろうか。関係ないと思うならなおのこと『ふーん』でいいんじゃないの?
62名無しの笛の踊り (ワッチョイ f317-zezG [2400:2411:9ca1:400:*])
2024/06/08(土) 21:58:15.02ID:5zsIRtZN0 ふーん。で?
63名無しの笛の踊り (ワッチョイ f39b-l7CW [210.172.241.197])
2024/06/08(土) 23:10:28.16ID:6rzN/TUN0 今って温故知新の精神の無いのが多いからね
64名無しの笛の踊り (ワッチョイ f3c9-hMM5 [2400:2411:9ca1:400:*])
2024/06/08(土) 23:57:02.36ID:5zsIRtZN0 >>63
お前は温故だけだけどな
お前は温故だけだけどな
65名無しの笛の踊り (ワッチョイ f399-Fmzm [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/06/09(日) 00:06:12.25ID:jQ6UuTWp0 ヤマハが一流のコンサートグランドピアノ作れるのは疑わないのに鈴木が一流のヴァイオリン作れたことは疑うのかな
ヴァイオリン神話というやつか
ヴァイオリン神話というやつか
66名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9317-z0Ed [2400:2411:9ca1:400:*])
2024/06/09(日) 00:45:00.55ID:egAo2OCL0 スズキヴァイオリン神話?米粒に唾を混ぜて接着してヴァイオリン作ったとかかナ..
実際は第一次世界大戦の戦争特需でボロ儲けした死のヴァイオリン商人でしょ。
実際は第一次世界大戦の戦争特需でボロ儲けした死のヴァイオリン商人でしょ。
67名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9317-z0Ed [2400:2411:9ca1:400:*])
2024/06/09(日) 01:01:35.72ID:egAo2OCL0 「そして、冒頭にお話した第一次世界大戦が勃発、ヨーロッパのバイオリン製造の低迷により鈴木バイオリン製造は大きく生産量を伸ばし、一躍世界の「SUZUKI」へと成長することになります。」
「最大で一日にバイオリンが500挺、弓が1000本生産されたと言われ、陰りが見え始めた1920年でも年間生産数が約15万挺ありました。
しかし翌年の1921年(大正10年)、輸出が振るわなくなり従業員数も300人ほどに激減します。
これは、ドイツやフランスのバイオリン生産が復興したのが大きな原因でした。」
「その後の生産量は年間1万~2万挺程度に落ちましたが、1930年(昭和5年)に株式会社に改組します。ところがその年の昭和恐慌から日本の景気は後退、1932年に倒産してしまいました。」
「六男喜久雄は長野県木曽郡木曽町福島に疎開し、戦後にもう一つのスズキである「鈴木バイオリン楽器(木曽鈴木バイオリン)」を興します。(その後、1985年(昭和60年)に倒産)」
現在→クラファンで資金を集めるも現状は中国製の白木ヴァイオリンを組み立てているだけであり事業先行きは不透明である。ブランディングもはるか昔に倒産した別の会社の栄光を誇ることしかできておらず新しい製品も製造できていないのでいつ無くなってもおかしくはない
要するに第一次世界大戦で供給が途絶えた安物のスズキヴァイオリンをアメリカが求めていたから一時商売になっただけであって、
その後フレンチとドイツ量産品の供給体制が整うと急速に売上が落ち2度も倒産するという落ちぶれようからすると別にスズキヴァイオリンの楽器自体が評価されている訳ではない。要するにフレンチやドイツの方が評価が高かったのでありスズキヴァイオリンはそれらの量産品以下の楽器であったという認識で良い。
このままだと3度めの倒産不可避なのでどっかの弦楽器専門店みたいにヴァイオリンをコンコン叩いて同じ音がするとか抜かして信者を作り出して商売でもしたらどうか
「最大で一日にバイオリンが500挺、弓が1000本生産されたと言われ、陰りが見え始めた1920年でも年間生産数が約15万挺ありました。
しかし翌年の1921年(大正10年)、輸出が振るわなくなり従業員数も300人ほどに激減します。
これは、ドイツやフランスのバイオリン生産が復興したのが大きな原因でした。」
「その後の生産量は年間1万~2万挺程度に落ちましたが、1930年(昭和5年)に株式会社に改組します。ところがその年の昭和恐慌から日本の景気は後退、1932年に倒産してしまいました。」
「六男喜久雄は長野県木曽郡木曽町福島に疎開し、戦後にもう一つのスズキである「鈴木バイオリン楽器(木曽鈴木バイオリン)」を興します。(その後、1985年(昭和60年)に倒産)」
現在→クラファンで資金を集めるも現状は中国製の白木ヴァイオリンを組み立てているだけであり事業先行きは不透明である。ブランディングもはるか昔に倒産した別の会社の栄光を誇ることしかできておらず新しい製品も製造できていないのでいつ無くなってもおかしくはない
要するに第一次世界大戦で供給が途絶えた安物のスズキヴァイオリンをアメリカが求めていたから一時商売になっただけであって、
その後フレンチとドイツ量産品の供給体制が整うと急速に売上が落ち2度も倒産するという落ちぶれようからすると別にスズキヴァイオリンの楽器自体が評価されている訳ではない。要するにフレンチやドイツの方が評価が高かったのでありスズキヴァイオリンはそれらの量産品以下の楽器であったという認識で良い。
このままだと3度めの倒産不可避なのでどっかの弦楽器専門店みたいにヴァイオリンをコンコン叩いて同じ音がするとか抜かして信者を作り出して商売でもしたらどうか
68名無しの笛の踊り (ワッチョイ f399-Fmzm [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/06/09(日) 01:04:30.32ID:jQ6UuTWp0 戦争でヨーロッパでヴァイオリンが生産できなくなったので鈴木は主に量産モデルを多数アメリカ向けに売ったわけだがレベルが低いものだったらアメリカ人が買うと思うか?
69名無しの笛の踊り (ワッチョイ f399-Fmzm [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/06/09(日) 01:09:27.70ID:jQ6UuTWp0 >>67
アメリカに鈴木の上位モデルなんてほとんど売ってないだろう
あと
「六男喜久雄は長野県木曽郡木曽町福島に疎開し、戦後にもう一つのスズキである「鈴木バイオリン楽器(木曽鈴木バイオリン)」を興します。(その後、1985年(昭和60年)に倒産)」
とあるが木曽鈴木は労働争議で鈴木家は経営から離れる
鈴木が類似品にご注意とか書いてたのは木曽鈴木のこと
アメリカに鈴木の上位モデルなんてほとんど売ってないだろう
あと
「六男喜久雄は長野県木曽郡木曽町福島に疎開し、戦後にもう一つのスズキである「鈴木バイオリン楽器(木曽鈴木バイオリン)」を興します。(その後、1985年(昭和60年)に倒産)」
とあるが木曽鈴木は労働争議で鈴木家は経営から離れる
鈴木が類似品にご注意とか書いてたのは木曽鈴木のこと
70名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9317-z0Ed [2400:2411:9ca1:400:*])
2024/06/09(日) 01:09:51.23ID:egAo2OCL0 >>68
アメリカ人でも誰でもヴァイオリンの供給が途絶えたから仕方ないということでレベルが低くても仕方なく買うだろ。それしかないんだから
じゃあなんでフランスとドイツの量産品製造が復活した途端にスズキヴァイオリンは売れなくなったんだ?レベルが低いからだろ?フランスとドイツの量産品より
アメリカ人でも誰でもヴァイオリンの供給が途絶えたから仕方ないということでレベルが低くても仕方なく買うだろ。それしかないんだから
じゃあなんでフランスとドイツの量産品製造が復活した途端にスズキヴァイオリンは売れなくなったんだ?レベルが低いからだろ?フランスとドイツの量産品より
71名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9317-z0Ed [2400:2411:9ca1:400:*])
2024/06/09(日) 01:10:45.78ID:egAo2OCL0 >>69
じゃあおっさんの持ってるスズキの上位モデルとやらを見せてもらおうか?
じゃあおっさんの持ってるスズキの上位モデルとやらを見せてもらおうか?
72名無しの笛の踊り (ワッチョイ f399-Fmzm [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/06/09(日) 01:14:15.21ID:jQ6UuTWp073名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9317-z0Ed [2400:2411:9ca1:400:*])
2024/06/09(日) 01:19:37.04ID:egAo2OCL0 >>72
設備投資でアメリカが大恐慌になったのとスズキヴァイオリンが経営危機になった話は全く関係がない。
スズキヴァイオリンが過剰な設備投資によって経営危機になったというなら具体的に根拠を示してもらおうか。
当時の鈴木政吉には「自分達の楽器はあくまでフランスやドイツの代替品である」という認識が足りなかったから会社を潰した訳だ(笑)すぐ調子に乗って有頂天になる日本人らしい思考だ
設備投資でアメリカが大恐慌になったのとスズキヴァイオリンが経営危機になった話は全く関係がない。
スズキヴァイオリンが過剰な設備投資によって経営危機になったというなら具体的に根拠を示してもらおうか。
当時の鈴木政吉には「自分達の楽器はあくまでフランスやドイツの代替品である」という認識が足りなかったから会社を潰した訳だ(笑)すぐ調子に乗って有頂天になる日本人らしい思考だ
74名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9317-z0Ed [2400:2411:9ca1:400:*])
2024/06/09(日) 01:36:16.17ID:egAo2OCL0 「1900年(明治33年)にはフランスで開催されたパリ万国博覧会に出品したが、「モデルにするべきでないドイツ製品をモデルにしている」という辛口のコメントを受けて選外佳作となった。99%の出品者に何らかの褒章が与えられたが、政吉は外国製品と変わらないという前向きのとらえ方をした。」
な?現実見ろって
な?現実見ろって
75名無しの笛の踊り (ワッチョイ f399-Fmzm [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/06/09(日) 01:37:54.25ID:jQ6UuTWp076名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9317-z0Ed [2400:2411:9ca1:400:*])
2024/06/09(日) 01:43:25.56ID:egAo2OCL0 和風だね。アーチがベチャッとしてて箱みたい
77名無しの笛の踊り (オッペケ Sr87-Fmzm [126.212.161.99])
2024/06/09(日) 06:59:18.82ID:dwqSE0Wgr そもそも売れなくなったら職人を解雇すれば縮小はするけど倒産するわけがない
倒産したなら設備投資で多額の借金があったが売り上げの減少で返せなくなったか温情で職人を解雇せず倒産するまで賃金を払い続けたかってとこだろう
本当かどうかは知らないが鈴木側は後者だと言ってた気がする
倒産したなら設備投資で多額の借金があったが売り上げの減少で返せなくなったか温情で職人を解雇せず倒産するまで賃金を払い続けたかってとこだろう
本当かどうかは知らないが鈴木側は後者だと言ってた気がする
78名無しの笛の踊り (オッペケ Sr87-Fmzm [126.212.161.99])
2024/06/09(日) 07:02:38.56ID:dwqSE0Wgr 最上位モデルはおそらく優秀な職人に自由にやらせてたらしく鈴木は黒っぽいニスというのは必ずしも当てはまらないんだよね
昭和戦前の最上位層にも明るいニスのがある
昭和戦前の最上位層にも明るいニスのがある
79名無しの笛の踊り (オッペケ Sr87-Fmzm [126.212.161.99])
2024/06/09(日) 07:12:44.98ID:dwqSE0Wgr すでに書いた通り
>昭和2年だと当時1000円(今の物価で300万円前後)のヴァイオリンを鈴木は売っていて貴志康一が購入し愛奏していたという
当時でも1000円あればかなりまともなヨーロッパ製の輸入ヴァイオリンが買えただろうけど鈴木はそれらと外観や音で劣らないと確信して値付けて悪い意味での国産信仰もあったかもしれないけれどちゃんと売れてるわけだ
>昭和2年だと当時1000円(今の物価で300万円前後)のヴァイオリンを鈴木は売っていて貴志康一が購入し愛奏していたという
当時でも1000円あればかなりまともなヨーロッパ製の輸入ヴァイオリンが買えただろうけど鈴木はそれらと外観や音で劣らないと確信して値付けて悪い意味での国産信仰もあったかもしれないけれどちゃんと売れてるわけだ
80名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9317-z0Ed [2400:2411:9ca1:400:*])
2024/06/09(日) 08:51:18.39ID:egAo2OCL0 新作シャコンヌは180万円だから良心的だな。買え
81名無しの笛の踊り (オッペケ Sr87-Fmzm [126.212.161.99])
2024/06/09(日) 11:17:53.46ID:dwqSE0Wgr ちなみに鈴木バイオリン経営危機のもう一つの原因がレコードの普及とラジオの放送開始と言われている
日本人が西洋音楽聴きたいと思ったらヴァイオリンかオルガンを弾くことが現実的だったがオルガンは高かった
安く買えるヴァイオリンに人気があった
しかしレコードが普及しラジオも放送されるようになってわざわざ弾いたりせずに聴くだけで満足するようになったという
日本人が西洋音楽聴きたいと思ったらヴァイオリンかオルガンを弾くことが現実的だったがオルガンは高かった
安く買えるヴァイオリンに人気があった
しかしレコードが普及しラジオも放送されるようになってわざわざ弾いたりせずに聴くだけで満足するようになったという
82名無しの笛の踊り (オッペケ Sr87-Fmzm [126.212.161.99])
2024/06/09(日) 12:24:36.67ID:dwqSE0Wgr 貴志康一のヴァイオリンは貴志が愛用していたのは鈴木バイオリン6号でその後ステップアップした時に宮本金八のを1000円で買ったというのが正しいようだ
訂正します 失礼
訂正します 失礼
83名無しの笛の踊り (ワッチョイ f3e8-z0Ed [2400:2200:730:9f7f:*])
2024/06/09(日) 16:03:43.44ID:l8BvQY/T0 新作シャ○ンヌが100%ハンドメイドだったとしても、このネックのホゾ穴が本体を組む前に既に彫られてるのはハンドメイドでもこういうことやるの?
https://i.imgur.com/HM8qmwk.jpeg
https://i.imgur.com/HM8qmwk.jpeg
84名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0332-7AaF [180.3.89.100])
2024/06/09(日) 18:55:40.90ID:cFefrZ8h0 >>64 でもさ、 昔話をたたくばかりだけでなく 今の話だってなにかをたたくだけであんまり面白いこと言わんよね
85名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9317-z0Ed [2400:2411:9ca1:400:*])
2024/06/09(日) 19:11:35.70ID:egAo2OCL0 >>84
別にそんなことないよ
別にそんなことないよ
86名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff58-z0Ed [2400:2200:534:5454:*])
2024/06/11(火) 09:19:50.84ID:Tm0IjSii0 >>83
どれも表板が全くもって同じ顔してるな。
どれも表板が全くもって同じ顔してるな。
87名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9317-z0Ed [2400:2411:9ca1:400:*])
2024/06/12(水) 00:17:53.90ID:AqQzccn00 聞いた話ですが新作シャコンヌは窪田さんによるハンドメイドですよ。
長野にある工房で作ってるらしいので製作風景はあまり見れませんが確かにハンドメイドであると店員さんから聞きましたよ。
音程調整、表面処理、ニスに至るまで窪田さんがこだわり尽くしていて、仕上げも凄腕の職人によるものなのでむしろ200万円は安いということですよ。
数々のコンクールで結果も出していますからね。
長野にある工房で作ってるらしいので製作風景はあまり見れませんが確かにハンドメイドであると店員さんから聞きましたよ。
音程調整、表面処理、ニスに至るまで窪田さんがこだわり尽くしていて、仕上げも凄腕の職人によるものなのでむしろ200万円は安いということですよ。
数々のコンクールで結果も出していますからね。
89名無しの笛の踊り (オッペケ Sr87-NRQt [126.157.127.63])
2024/06/12(水) 09:07:22.19ID:ytkF7hYGr90名無しの笛の踊り (オッペケ Sr87-NRQt [126.157.127.63])
2024/06/12(水) 09:12:44.49ID:ytkF7hYGr91名無しの笛の踊り (ワッチョイ f310-Fmzm [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/06/12(水) 10:17:25.55ID:GnzH2Ewv0 >>88
一流だよ
鈴木も同じ頃1000円のモデルがあった
鈴木や宮本を愛用した貴志康一はその後日本人で初めて本物のストラディヴァリを買ったがどうしても気に入らずじきに売却している
経済的理由ではなく音が気に入らなかったから
一流だよ
鈴木も同じ頃1000円のモデルがあった
鈴木や宮本を愛用した貴志康一はその後日本人で初めて本物のストラディヴァリを買ったがどうしても気に入らずじきに売却している
経済的理由ではなく音が気に入らなかったから
92名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0321-z0Ed [2400:2200:3f8:b01b:*])
2024/06/12(水) 10:30:33.87ID:jmKV9gUT0 https://www.musashino-music.ac.jp/guide/facilities/museum/web_museum/violin
菅沼源太郎の楽器ってどうなんだろうね。中々好みな見た目だけど
菅沼源太郎の楽器ってどうなんだろうね。中々好みな見た目だけど
93名無しの笛の踊り (ワッチョイ f310-Fmzm [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/06/12(水) 11:14:41.19ID:GnzH2Ewv0 ちなみに鈴木はドイツヴァイオリンの影響が強いと言われるけれどその後ドイツのハイパーインフレ時に鈴木鎮一がドイツで購入した良質なピエトロ・ガルネリを持ち帰って徹底的に研究し製作に活かしたという
94名無しの笛の踊り (ワッチョイ f3b7-GQIf [240f:109:1ca4:1:*])
2024/06/12(水) 11:39:34.07ID:kAMxGjUa095名無しの笛の踊り (オッペケ Sr87-NRQt [126.237.33.162])
2024/06/12(水) 13:28:26.95ID:DU0guz86r96名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0321-z0Ed [2400:2200:3f8:b01b:*])
2024/06/12(水) 13:55:10.14ID:jmKV9gUT0 とあるヴァイオリン工房行ったらプラスチックのタンスの中にスクロールがたくさんしまってあって、
「仕入れた楽器をネックグラフトして真っ直ぐにしてスクロールの狂いを治すんです」と言われたが、逆に音が変わってしまうのではと思った。
「仕入れた楽器をネックグラフトして真っ直ぐにしてスクロールの狂いを治すんです」と言われたが、逆に音が変わってしまうのではと思った。
97名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0332-7AaF [180.3.89.100])
2024/06/12(水) 15:12:34.98ID:ljJvbZxn0 >>95 でやってみてどうだったんだよ 他の人がどう感じたり考えてるのかを聞きたいんだよ
98名無しの笛の踊り (オッペケ Sr87-NRQt [126.255.98.60])
2024/06/12(水) 15:22:37.06ID:4rgYsozdr >>96
古楽器の中にはわざと捻ってあるのがあることも知らねえ工房じゃしれてんな
古楽器の中にはわざと捻ってあるのがあることも知らねえ工房じゃしれてんな
99名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9317-z0Ed [2400:2411:9ca1:400:*])
2024/06/12(水) 20:32:38.19ID:AqQzccn00 https://x.com/SayakaShoji/status/1800481303797854582?t=f2LVQmUviMSkzl_zhgGT8w&s=19
庄司紗矢香って可愛かったのにどうして。。🧓🧓🧓
庄司紗矢香って可愛かったのにどうして。。🧓🧓🧓
100名無しの笛の踊り (ワッチョイ 93e3-z0Ed [2400:2200:616:f629:*])
2024/06/12(水) 23:13:02.60ID:tValUS1k0 聞いた話ですが新作シャコンヌは窪田さんによるハンドメイドですよ。
長野にある工房で作ってるらしいので製作風景はあまり見れませんが確かにハンドメイドであると店員さんから聞きましたよ。
音程調整、表面処理、ニスに至るまで窪田さんがこだわり尽くしていて、仕上げも凄腕の職人によるものなのでむしろ200万円は安いということですよ。
数々のコンクールで結果も出していますからね。
長野にある工房で作ってるらしいので製作風景はあまり見れませんが確かにハンドメイドであると店員さんから聞きましたよ。
音程調整、表面処理、ニスに至るまで窪田さんがこだわり尽くしていて、仕上げも凄腕の職人によるものなのでむしろ200万円は安いということですよ。
数々のコンクールで結果も出していますからね。
101名無しの笛の踊り (ワッチョイ f332-Fmzm [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/06/13(木) 07:32:14.06ID:7TSbStz20 鈴木政吉って後の時代の人だけど本田宗一郎に似ている
一定の品質の製品を生産の工夫で安価で大量供給すると同時にハイエンドも追い求め続けた
一定の品質の製品を生産の工夫で安価で大量供給すると同時にハイエンドも追い求め続けた
102名無しの笛の踊り (ワッチョイ f332-Fmzm [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/06/13(木) 07:37:39.55ID:7TSbStz20 1980年ごろの鈴木のエントリーモデルはテールピース エンドピン ペグ スクロール フロッグなどはプラスチックのがあった
このペグがすごく良く回って止まる
さらに踏み込んでボディもプラスチックで高評価なものを作れていれば安い原価で大量生産できて中国製が入り込む隙を与えなかっただろう
このペグがすごく良く回って止まる
さらに踏み込んでボディもプラスチックで高評価なものを作れていれば安い原価で大量生産できて中国製が入り込む隙を与えなかっただろう
103名無しの笛の踊り (ワッチョイ 93e3-z0Ed [2400:2200:616:f629:*])
2024/06/13(木) 08:23:59.14ID:Q3+PV2dM0104名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0323-6s3d [180.146.199.164])
2024/06/13(木) 10:25:43.82ID:zogjjqKN0 >>103
オールドって何故値上がりしてるの?
オールドって何故値上がりしてるの?
105名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7fbf-z0Ed [2400:2200:4bb:2eeb:*])
2024/06/13(木) 11:17:04.28ID:lM9WHUKC0106名無しの笛の踊り (オッペケ Sr87-NRQt [126.158.250.108])
2024/06/13(木) 14:27:31.26ID:vev1wr7Zr >>102
プラッチックは共振しちゃうんだよね
プラッチックは共振しちゃうんだよね
107名無しの笛の踊り (ワッチョイ 63b6-0NsG [2001:f76:65a0:1900:*])
2024/06/13(木) 16:42:06.84ID:hQImQiin0 バイオリン持っているのに、ついネットでバイオリン買ってしまった。ガマ1で5万ぐらいだったからいいか。グリガが有名らしいので見たかったんだよなあ。ガマも1、2、3とあるみたいだね。スペシャルも別にあるみたい。区分けがよくわからん。アメリカの通販サイト見ているけど。定価15万ぐらいかな。
108名無しの笛の踊り (ワッチョイ 63b6-0NsG [2001:f76:65a0:1900:*])
2024/06/13(木) 16:42:07.34ID:hQImQiin0 バイオリン持っているのに、ついネットでバイオリン買ってしまった。ガマ1で5万ぐらいだったからいいか。グリガが有名らしいので見たかったんだよなあ。ガマも1、2、3とあるみたいだね。スペシャルも別にあるみたい。区分けがよくわからん。アメリカの通販サイト見ているけど。定価15万ぐらいかな。
109名無しの笛の踊り (オッペケ Sr87-NRQt [126.167.94.77])
2024/06/13(木) 18:04:35.59ID:iUVx+0zXr みんな2,3本くらいフツーに持ってない?
110名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9317-z0Ed [2400:2411:9ca1:400:*])
2024/06/13(木) 19:40:46.79ID:CNl+qYkm0 作ればタダやで
111名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6fae-dFaE [240a:61:30f2:8d29:*])
2024/06/14(金) 19:50:33.04ID:aH6cIXRr0 バイオリンに触れたことすらないのに、相続でF.ビソロッティのものを託されそう。
400万くらいになってると言われたけど弾けないし処分に困るなあ。
400万くらいになってると言われたけど弾けないし処分に困るなあ。
112名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6fae-dFaE [240a:61:30f2:8d29:*])
2024/06/14(金) 19:52:43.24ID:aH6cIXRr0 バイオリンに触れたことすらないのに、相続でF.ビソロッティのものを託されそう。
400万くらいになってると言われたけど弾けないし処分に困るなあ。
400万くらいになってると言われたけど弾けないし処分に困るなあ。
113名無しの笛の踊り (ワッチョイ f3f6-z0Ed [2400:2200:6b8:6064:*])
2024/06/14(金) 19:57:00.23ID:gLMZibN70 税金頑張ってね
114名無しの笛の踊り (オッペケ Sr87-NRQt [126.156.251.1])
2024/06/15(土) 09:49:36.35ID:8eBm2H8Er 貸せばええやろ
115名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4384-cl2B [2402:6b00:320e:e000:*])
2024/06/16(日) 15:56:03.72ID:NYooNeWQ0 【衝撃】生徒へ楽器を紹介するヴァイオリン先生を『詐欺師』と糾弾していた
石田朋也先生が、弓を販売中!!
https://www.violinwakaru.com/wdprs_ex/diary/2024/06/16/
石田朋也先生が、弓を販売中!!
https://www.violinwakaru.com/wdprs_ex/diary/2024/06/16/
116名無しの笛の踊り (ワッチョイ bf9d-raJ3 [60.112.190.65])
2024/06/16(日) 17:30:57.39ID:GzoutgNB0 フェルナンプコの木目が安ぽくて中華のパチもんみたい
117名無しの笛の踊り (ワッチョイ dec9-76Ok [2001:268:c205:7ffd:*])
2024/06/16(日) 19:51:20.05ID:yhvbPO640 こんなのどう見てもヴォアランもどきw
鑑定書があれば本物だなんてww
鑑定書があれば本物だなんてww
118名無しの笛の踊り (ワッチョイ dec9-76Ok [2001:268:c205:7ffd:*])
2024/06/16(日) 19:54:41.44ID:yhvbPO640 石田センセが前に売り払っていたズカーマンモデルのカーボン弓も、不良品として売れ残っていたとは知らずにヤマハ渋谷店の閉店在庫処分で安く買えたと喜んでいたw
この人は、弾き方はもちろん、楽器のこのとも、violinwakaranai
この人は、弾き方はもちろん、楽器のこのとも、violinwakaranai
119名無しの笛の踊り (ワッチョイ bf9d-raJ3 [60.112.190.65])
2024/06/16(日) 20:02:25.28ID:GzoutgNB0 金に困ってるのかねぇ
前は弦楽器専門店CのK氏と仲良くてしょっちゅう店に来てたのにね。あまり腕が良かった覚えがないけど。縁切ったのかな
前は弦楽器専門店CのK氏と仲良くてしょっちゅう店に来てたのにね。あまり腕が良かった覚えがないけど。縁切ったのかな
120名無しの笛の踊り (ワッチョイ dec9-76Ok [2001:268:c205:7ffd:*])
2024/06/16(日) 20:09:30.60ID:yhvbPO640 楽器の能書きも、奏法の能書きも、実は屁理屈ばかりのそれっぽいだけのいんちきセンセってバレちゃって、今年に入って生徒激減w
だから来年の税金が払えないんで焦ってるんだよ
レイトの神様なんだから、レイトの皆んなはお布施代わりに、パチもん弓買ってやれよww
だから来年の税金が払えないんで焦ってるんだよ
レイトの神様なんだから、レイトの皆んなはお布施代わりに、パチもん弓買ってやれよww
121名無しの笛の踊り (ワッチョイ bf9d-raJ3 [60.112.190.65])
2024/06/16(日) 20:19:47.83ID:GzoutgNB0 その弓もCで買ったのかねぇ....随分前だがあの店は○ダニーニが3本万円で売れて大喜びしてたけど、仕入れ値のこと考えると儲けはあまりない筈だったのにな。
122名無しの笛の踊り (ワッチョイ dec9-76Ok [2001:268:c205:7ffd:*])
2024/06/16(日) 20:42:19.40ID:yhvbPO640 本物を仕入れていれば儲けはあまりないけれど
本物でなければw
本物でなければw
123名無しの笛の踊り (ワッチョイ bf9d-raJ3 [60.112.190.65])
2024/06/16(日) 21:14:42.24ID:GzoutgNB0 >>122
サロとアマティ以外はそんなのばっかりだよ
サロとアマティ以外はそんなのばっかりだよ
124名無しの笛の踊り (ワッチョイ dec9-76Ok [2001:268:c205:7ffd:*])
2024/06/16(日) 21:23:05.94ID:yhvbPO640 パチもんとはわからずに迷弓(銘弓ではないw)を売りに出す。
不良品とわからずにカーボン弓を売り払う。
こんな奴に、生徒へ楽器を紹介するヴァイオリン先生を『詐欺師』と糾弾する資格は無い。
と言いたくなるところだが、そんなことは決してない。
なぜならviolinwakaranaiただのアホなんだから、レイトの皆んなでやさしく接してあげなくちゃね。
不良品とわからずにカーボン弓を売り払う。
こんな奴に、生徒へ楽器を紹介するヴァイオリン先生を『詐欺師』と糾弾する資格は無い。
と言いたくなるところだが、そんなことは決してない。
なぜならviolinwakaranaiただのアホなんだから、レイトの皆んなでやさしく接してあげなくちゃね。
125名無しの笛の踊り (ワッチョイ dec9-76Ok [2001:268:c205:7ffd:*])
2024/06/16(日) 21:39:34.43ID:yhvbPO640 訂正
アホじゃあなくて
たわけ
アホじゃあなくて
たわけ
126名無しの笛の踊り (ワッチョイ bf9d-raJ3 [60.112.190.65])
2024/06/16(日) 21:43:58.93ID:GzoutgNB0 前はCの公式ページの管理もやってたからねぇ。今はしらんけど。金がなくなるぐらいならずっと寄生すべきだったのにねぇ。
127名無しの笛の踊り (ワッチョイ dec9-76Ok [2001:268:c205:7ffd:*])
2024/06/16(日) 22:47:21.16ID:yhvbPO640 レイトに対して何歳からでも上達出来ると教えてる。
その当人がバヨリンがわかっていないのだから、今からでも遅くないからちゃんと習い直せばいいのにね。
その当人がバヨリンがわかっていないのだから、今からでも遅くないからちゃんと習い直せばいいのにね。
128名無しの笛の踊り (ワッチョイ 862d-76Ok [2001:268:c206:2971:*])
2024/06/17(月) 09:35:42.64ID:3ilVp/l/0 知らぬが仏
類は友を呼ぶ
類は友を呼ぶ
129名無しの笛の踊り (ワッチョイ cb41-raJ3 [2400:2200:630:9dba:*])
2024/06/17(月) 09:46:09.50ID:T9/ADb2e0 新作イタリアも作者によっちゃ中国製のホワイトヴァイオリン使うし
ディーラーのオリジナルモデルは中国製だし
ヴァイオリン教室は楽器屋とグルになってボッタクるし
。。。終わってるよ。今の散財してるジジババが死んだらヴァイオリン業界も死ぬ
ディーラーのオリジナルモデルは中国製だし
ヴァイオリン教室は楽器屋とグルになってボッタクるし
。。。終わってるよ。今の散財してるジジババが死んだらヴァイオリン業界も死ぬ
130名無しの笛の踊り (ワッチョイ 43e1-JTKV [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/06/17(月) 09:54:04.35ID:3oQfxZoh0 だから新規学習者増やさないといけないのにね
131名無しの笛の踊り (ワッチョイ cb41-raJ3 [2400:2200:630:9dba:*])
2024/06/17(月) 10:00:28.35ID:T9/ADb2e0 新規学習者
「えっ月謝○万円ですか?」
「えっ楽器代に5万円ですか?」
「えっ楽器の定期メンテで月1万ですか?」
「えっ弦って1セット5000円ですか?」
「えっ防音設備のない家でも要練習ですか?」
「えっ音大の学費っやばくないですか?」
「えっ音大出ても仕事ないんですか?」
ヴァイオリン教室・楽器店・ヴァイオリン工房「そうです(ニッコリ)」
新規学習者「やめときます」
「えっ月謝○万円ですか?」
「えっ楽器代に5万円ですか?」
「えっ楽器の定期メンテで月1万ですか?」
「えっ弦って1セット5000円ですか?」
「えっ防音設備のない家でも要練習ですか?」
「えっ音大の学費っやばくないですか?」
「えっ音大出ても仕事ないんですか?」
ヴァイオリン教室・楽器店・ヴァイオリン工房「そうです(ニッコリ)」
新規学習者「やめときます」
132名無しの笛の踊り (ワッチョイ d7a6-76Ok [2001:268:c201:6864:*])
2024/06/17(月) 10:17:33.86ID:aEn5Xy7m0 定期メンテに月1万なんてかかんねぇよw
音大いくばかりが能じゃねぇよw
音大いくばかりが能じゃねぇよw
133名無しの笛の踊り (ワッチョイ d7a6-76Ok [2001:268:c201:6864:*])
2024/06/17(月) 10:19:58.47ID:aEn5Xy7m0 もっとも音大生の楽器って何かしらおかしいし
音大生の知識って何かしら欠けてるけどなw
音大生の知識って何かしら欠けてるけどなw
134名無しの笛の踊り (ワッチョイ d7a6-76Ok [2001:268:c201:6864:*])
2024/06/17(月) 10:22:34.86ID:aEn5Xy7m0 でもここって石田センセの信者だらけなんだな
石田センセに不利な話題が出ると急に他の書き込みが増えてかき消そうとするもんなw
石田センセに不利な話題が出ると急に他の書き込みが増えてかき消そうとするもんなw
135名無しの笛の踊り (ワッチョイ cb41-raJ3 [2400:2200:630:9dba:*])
2024/06/17(月) 10:26:38.79ID:T9/ADb2e0 定期メンテ代と定期的な修理・メンテ代含めたら結構行くのでは
ネック上がりとか大手術だしなぁ。
職人の技術とカンに頼るんじゃなくて3Dスキャニング技術とNCルーター使えば大分簡略的に手術できそうだがなぁ
ネック上がりとか大手術だしなぁ。
職人の技術とカンに頼るんじゃなくて3Dスキャニング技術とNCルーター使えば大分簡略的に手術できそうだがなぁ
136名無しの笛の踊り (ワッチョイ cb41-raJ3 [2400:2200:630:9dba:*])
2024/06/17(月) 10:36:56.89ID:T9/ADb2e0 そもそも音程を取るのに難易度が高すぎる。弦楽器未経験者にフレットレスは鬼畜すぎる。
かといってフレットアリはダサい
なのでエレキギターのスキャロップド指板のように、指板に凹みをつけてある程度音階を区切れるような指板を作るべきヤマハさんよぉ
かといってフレットアリはダサい
なのでエレキギターのスキャロップド指板のように、指板に凹みをつけてある程度音階を区切れるような指板を作るべきヤマハさんよぉ
137名無しの笛の踊り (ワッチョイ d7a6-76Ok [2001:268:c201:6864:*])
2024/06/17(月) 10:40:27.41ID:aEn5Xy7m0 ネック上げ
腕の良い工房は数日で済んで数十年以上もつ
その辺の工房は数週間かかり数年で下がる
そんなことは知らずに弦高が高いままや、駒を削っちゃったべーべー音で弾いているのが音大生w
もはや音大生=ダメな奴
腕の良い工房は数日で済んで数十年以上もつ
その辺の工房は数週間かかり数年で下がる
そんなことは知らずに弦高が高いままや、駒を削っちゃったべーべー音で弾いているのが音大生w
もはや音大生=ダメな奴
138名無しの笛の踊り (ワッチョイ 43e1-JTKV [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/06/17(月) 10:42:26.25ID:3oQfxZoh0 >>136
それ昔鈴木バイオリンが即成練習用として売ってたけどね
それ昔鈴木バイオリンが即成練習用として売ってたけどね
139名無しの笛の踊り (ワッチョイ 43e1-JTKV [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/06/17(月) 10:48:04.85ID:3oQfxZoh0 戦前の鈴木のほぼ未使用品とかたまに見かけるんだけど今のヴァイオリンより最初からネックは低めなんだよね
戦後ナイロン弦で圧力かけて弾くようになってネックが高く駒も高くなったんじゃないのかなあ
戦後ナイロン弦で圧力かけて弾くようになってネックが高く駒も高くなったんじゃないのかなあ
140名無しの笛の踊り (ワッチョイ cb41-raJ3 [2400:2200:630:9dba:*])
2024/06/17(月) 10:48:53.96ID:T9/ADb2e0 まあNCルーターじゃヴァイオリンをセット出来ないからだめだな。
ネックを外したらネックの接合部とブロックのホゾ穴を綺麗にして、
3Dスキャナーでネックとホゾ穴をスキャニングしてブロックのホゾ穴にピッタリハマるパーツをNCルーターで削り出して組み立ててやれば簡単に出来そうなもんだが、
今後のヴァイオリン職人は3DCADとスキャニング技術を勉強すべきだと思うね
ネックを外したらネックの接合部とブロックのホゾ穴を綺麗にして、
3Dスキャナーでネックとホゾ穴をスキャニングしてブロックのホゾ穴にピッタリハマるパーツをNCルーターで削り出して組み立ててやれば簡単に出来そうなもんだが、
今後のヴァイオリン職人は3DCADとスキャニング技術を勉強すべきだと思うね
141名無しの笛の踊り (ワッチョイ cb41-raJ3 [2400:2200:630:9dba:*])
2024/06/17(月) 10:49:06.70ID:T9/ADb2e0 >>138
へぇ~
へぇ~
142名無しの笛の踊り (ワッチョイ 865a-76Ok [2001:268:c204:74a9:*])
2024/06/17(月) 10:57:05.63ID:zS09lyM90 >>136
お前、なーんにもわかってねぇなww
お前、なーんにもわかってねぇなww
143名無しの笛の踊り (ワッチョイ cb41-raJ3 [2400:2200:630:9dba:*])
2024/06/17(月) 11:00:08.17ID:T9/ADb2e0 指板に音程シール貼りまくりのおっさんに申されてもw
144名無しの笛の踊り (ワッチョイ 865a-76Ok [2001:268:c204:74a9:*])
2024/06/17(月) 11:04:25.89ID:zS09lyM90 は?
シールなんか貼ったことはねえけど
音大生にイントネーション完璧って言われてるぜw
シールなんか貼ったことはねえけど
音大生にイントネーション完璧って言われてるぜw
145名無しの笛の踊り (ワッチョイ cb41-raJ3 [2400:2200:630:9dba:*])
2024/06/17(月) 11:06:26.85ID:T9/ADb2e0 そろそろ身分明かしてもええんやでpochiさんよ
146名無しの笛の踊り (ワッチョイ 865a-76Ok [2001:268:c204:74a9:*])
2024/06/17(月) 11:08:36.99ID:zS09lyM90 また始まったよ
ここはやっぱり石田センセ信者レイトの巣窟なんだなw
都合が悪くなるとすぐ、お前は大先生、お前はpochiが始まるw
ここはやっぱり石田センセ信者レイトの巣窟なんだなw
都合が悪くなるとすぐ、お前は大先生、お前はpochiが始まるw
147名無しの笛の踊り (ワッチョイ 865a-76Ok [2001:268:c204:74a9:*])
2024/06/17(月) 11:15:07.13ID:zS09lyM90 そんなことを言ってる暇が有ったら、レイトの神様のところに十数年ぶりにレッスンに行けよw
そしてパチもん迷弓買ってやれよww
そしてパチもん迷弓買ってやれよww
148名無しの笛の踊り (ワッチョイ cb41-raJ3 [2400:2200:630:9dba:*])
2024/06/17(月) 11:17:09.93ID:T9/ADb2e0 まぁ俺も石○氏の味方でもないし、あの人の「ヴァイオリンわかる」とかいうコンテンツやブログと歌心の無いたどたどしい演奏は嫌いだよw
149名無しの笛の踊り (ワッチョイ ab28-76Ok [2001:268:c20e:234e:*])
2024/06/17(月) 11:23:36.61ID:bAbpDxf20 そうかぁ
自分とそっくりだから嫌になるんだなw
自分とそっくりだから嫌になるんだなw
150名無しの笛の踊り (ワッチョイ cb41-raJ3 [2400:2200:630:9dba:*])
2024/06/17(月) 11:30:50.41ID:T9/ADb2e0 まあ長年ずっと個人に粘着して誹謗中傷するような人よかずっとマシだよね。良く訴えられないよね。
151名無しの笛の踊り (ワッチョイ a2f5-76Ok [2001:268:c208:d44b:*])
2024/06/17(月) 11:34:45.40ID:Aa1NtkUt0 石田センセって、そんなに長年パチもん迷弓売ってるのか?
オレは知らなかったよ
教えてくれてありがとう
オレは知らなかったよ
教えてくれてありがとう
152名無しの笛の踊り (ワッチョイ cb41-raJ3 [2400:2200:630:9dba:*])
2024/06/17(月) 11:38:51.80ID:T9/ADb2e0 訴訟を起こされても俺は知らんぞ。
153名無しの笛の踊り (ワッチョイ a23b-76Ok [2001:268:c211:2155:*])
2024/06/17(月) 11:43:34.04ID:x9uTydC/0 なんだか話が見えないなぁ
なんだか知らんががんばってな
なんだか知らんががんばってな
154名無しの笛の踊り (ワッチョイ a23b-76Ok [2001:268:c211:2155:*])
2024/06/17(月) 11:52:19.92ID:x9uTydC/0 石田センセ信者レイトって凄いよな
都合が悪くなるとpochiといい
それでも収まらないと今度は訴訟だと脅すんだものなw
都合が悪くなるとpochiといい
それでも収まらないと今度は訴訟だと脅すんだものなw
155名無しの笛の踊り (ワッチョイ cb41-raJ3 [2400:2200:630:9dba:*])
2024/06/17(月) 12:04:56.89ID:T9/ADb2e0 [2001:268: ←ID切り替えてもここは変わらんのな
156名無しの笛の踊り (ワッチョイ a284-76Ok [2001:268:c213:bfa9:*])
2024/06/17(月) 12:06:34.65ID:KAqNH/6m0 実はオレもpochiの正体ってのは気になってるんだ
オレはpochiじゃあねぇから、ぜひ訴訟でもなんでもやって
pochiの正体を明らかにして欲しいと思うよ
オレはpochiじゃあねぇから、ぜひ訴訟でもなんでもやって
pochiの正体を明らかにして欲しいと思うよ
157名無しの笛の踊り (ワッチョイ a284-76Ok [2001:268:c213:bfa9:*])
2024/06/17(月) 12:08:43.14ID:KAqNH/6m0158名無しの笛の踊り (ワッチョイ 43b6-76Ok [2001:268:c20c:e56:*])
2024/06/17(月) 15:19:40.97ID:WPZZHe0n0 音なきレイトは度し難し
159名無しの笛の踊り (ワッチョイ 43b6-76Ok [2001:268:c20c:e56:*])
2024/06/17(月) 20:44:24.54ID:WPZZHe0n0 >>131
> 「えっ防音設備のない家でも要練習ですか?」
いや、むしろそうでないとダメ。
防音室なんてのは大抵
浮床構造だから発音がふにゃふにゃになるし
天井高が不十分でヴァイオリンの練習には不向き
防音設備がなくても弾けるような家に住んでいない奴が楽器をやろうというのが、そもそも勘違いw
> 「えっ防音設備のない家でも要練習ですか?」
いや、むしろそうでないとダメ。
防音室なんてのは大抵
浮床構造だから発音がふにゃふにゃになるし
天井高が不十分でヴァイオリンの練習には不向き
防音設備がなくても弾けるような家に住んでいない奴が楽器をやろうというのが、そもそも勘違いw
160名無しの笛の踊り (ワッチョイ cba7-raJ3 [2400:2411:9ca1:400:*])
2024/06/17(月) 21:28:02.50ID:G3+fOqet0 幼少期の庄司紗矢香の練習部屋なんて激狭だったのだが。本人次第だろ
161名無しの笛の踊り (ワッチョイ cba7-raJ3 [2400:2411:9ca1:400:*])
2024/06/17(月) 21:32:20.14ID:G3+fOqet0 「府中街道に近い路地裏に軒を連ねていた。国分寺市内の小さな住まいで、
通された部屋もアップライトピアノに占領されていて、「ここで練習しているの?」と手狭な部屋に目を丸くすると、コックンと頷いた紗矢香ちゃん。
当時、身長は135センチ。中学1年生に
しても小柄で腕も小枝ツィギーのように
細かった。」
https://ankodaira.exblog.jp/5290157/
通された部屋もアップライトピアノに占領されていて、「ここで練習しているの?」と手狭な部屋に目を丸くすると、コックンと頷いた紗矢香ちゃん。
当時、身長は135センチ。中学1年生に
しても小柄で腕も小枝ツィギーのように
細かった。」
https://ankodaira.exblog.jp/5290157/
162名無しの笛の踊り (ワッチョイ 43b6-76Ok [2001:268:c20c:e56:*])
2024/06/17(月) 23:24:41.42ID:WPZZHe0n0 >>160
凄いな
皆んながみんな庄司女史並みの才能が有るとでも言うのかw
すぐこういう例外を引っ張ってきて屁理屈を言うのがレイトw
だから奏法も楽器ももっともらしい屁理屈を並べ立てる石田センセがレイトの神様になるんだな
凄いな
皆んながみんな庄司女史並みの才能が有るとでも言うのかw
すぐこういう例外を引っ張ってきて屁理屈を言うのがレイトw
だから奏法も楽器ももっともらしい屁理屈を並べ立てる石田センセがレイトの神様になるんだな
163名無しの笛の踊り (ワッチョイ 436e-JTKV [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/06/18(火) 00:40:12.92ID:DezSAt8n0 どうでもいいけど鈴木の中国製が削り出し 今は亡き恵那楽器製造のエントリーモデルがプレスじゃないかと勝手に思ってる
鈴木のバイオリンもこういうのばかり見てる人はそこそこいいよねって思うんだろう
SUZUKI VIOLIN スズキ バイオリン No. 720 4/4 ハードケース付 Established 1887 in Nagoya 弦楽器 現状品 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f1140023326
鈴木のバイオリンもこういうのばかり見てる人はそこそこいいよねって思うんだろう
SUZUKI VIOLIN スズキ バイオリン No. 720 4/4 ハードケース付 Established 1887 in Nagoya 弦楽器 現状品 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f1140023326
164名無しの笛の踊り (ワッチョイ cba7-raJ3 [2400:2411:9ca1:400:*])
2024/06/18(火) 01:37:48.56ID:12SCnIvZ0 やっぱヴァイオリン界隈って頭おかしいのしかいねえわ
165名無しの笛の踊り (オッペケ Sr27-ZO/q [126.253.190.94])
2024/06/18(火) 08:32:30.72ID:FudReNcFr >>119
弦楽器専門店のCってアソコしかねーだろ
弦楽器専門店のCってアソコしかねーだろ
166名無しの笛の踊り (オッペケ Sr27-ZO/q [126.253.190.94])
2024/06/18(火) 08:34:21.64ID:FudReNcFr >>159
教会とか結婚式場とかホテルオーナーにならねえとムリだな
教会とか結婚式場とかホテルオーナーにならねえとムリだな
167名無しの笛の踊り (オッペケ Sr27-ZO/q [126.253.190.94])
2024/06/18(火) 08:35:51.00ID:FudReNcFr >>144
イントネーションは音程のことじゃねえですよ
イントネーションは音程のことじゃねえですよ
168名無しの笛の踊り (ワッチョイ 43b6-76Ok [2001:268:c20c:e56:*])
2024/06/18(火) 08:38:49.74ID:O1PzivTd0 >>165
> 展示会があると聞けば出かけ片っ端から全ての楽器・弓を試奏することを25年近く続けてきました。迷惑な客だったとは思うのですが・・・。
いつでも調子はずれでべーべー弾いていた奴がK祥寺にも居たw
今どきあそこまで音程が狂っているのはなかなか居ないよww
> 展示会があると聞けば出かけ片っ端から全ての楽器・弓を試奏することを25年近く続けてきました。迷惑な客だったとは思うのですが・・・。
いつでも調子はずれでべーべー弾いていた奴がK祥寺にも居たw
今どきあそこまで音程が狂っているのはなかなか居ないよww
169名無しの笛の踊り (ワッチョイ 43b6-76Ok [2001:268:c20c:e56:*])
2024/06/18(火) 08:40:29.00ID:O1PzivTd0170名無しの笛の踊り (ワッチョイ 43b6-76Ok [2001:268:c20c:e56:*])
2024/06/18(火) 08:43:22.06ID:O1PzivTd0171名無しの笛の踊り (ワッチョイ d289-raJ3 [2400:2200:610:b8de:*])
2024/06/18(火) 08:43:56.89ID:EEWhe5iU0 >>165
今度新作Chinaのカルテットで演奏会やるんだとよ。無料かと思いきや5000円するが。
今度新作Chinaのカルテットで演奏会やるんだとよ。無料かと思いきや5000円するが。
172名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4377-cl2B [2402:6b00:320e:e000:*])
2024/06/18(火) 13:50:26.58ID:ubm2bHDO0 ヴァイオリンがわかる! 石田朋也
【先生に楽器購入を強要される】
https://www.violinwakaru.com/artcl/40/40_00203.html
先生から勧められるときにせよ、楽器店から購入するときにせよ、ヴァイオリンの購入時に売却時の話が出る場合があります。かつては「ヴァイオリンは値上がりを続けるから買った値段と同じかそれ以上で売れる」と言われたものです。
これは全く通用しないことです。とんでもないウソです※1。
売れるとしたら購入価格の1/5〜1/3程度と思うべきでしょう。
しかし、石田朋也は、
https://www.violinwakaru.com/wdprs_ex/diary/2024/06/16/
『店頭販売価格で見られる並品のF.N.ヴォアランの半額程度でお譲りします。』
と押し売りするのだろうか?
これは、石田が毎度主張する【詐欺行為】ではないのか?
【先生に楽器購入を強要される】
https://www.violinwakaru.com/artcl/40/40_00203.html
先生から勧められるときにせよ、楽器店から購入するときにせよ、ヴァイオリンの購入時に売却時の話が出る場合があります。かつては「ヴァイオリンは値上がりを続けるから買った値段と同じかそれ以上で売れる」と言われたものです。
これは全く通用しないことです。とんでもないウソです※1。
売れるとしたら購入価格の1/5〜1/3程度と思うべきでしょう。
しかし、石田朋也は、
https://www.violinwakaru.com/wdprs_ex/diary/2024/06/16/
『店頭販売価格で見られる並品のF.N.ヴォアランの半額程度でお譲りします。』
と押し売りするのだろうか?
これは、石田が毎度主張する【詐欺行為】ではないのか?
173名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4330-rTaT [240f:109:1ca4:1:*])
2024/06/18(火) 15:22:29.37ID:Alh/4M8V0174名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7ffe-76Ok [2001:268:c209:baf8:*])
2024/06/18(火) 16:57:39.28ID:Pal2HqDX0175名無しの笛の踊り (オッペケ Sr27-JTKV [126.157.83.233])
2024/06/18(火) 17:06:42.48ID:QAzjfoIGr チューナーなしで調弦はただのテクニックだから
メニューインがデビューした時まだ自分で調弦できなかった
メニューインがデビューした時まだ自分で調弦できなかった
176名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7ffe-76Ok [2001:268:c209:baf8:*])
2024/06/18(火) 17:11:48.57ID:Pal2HqDX0177名無しの笛の踊り (オッペケ Sr27-JTKV [126.157.83.233])
2024/06/18(火) 17:14:56.35ID:QAzjfoIGr チューナーでしか音程が取れないのとヴァイオリンの演奏技術が関係ないことは理解できる?
178名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7ffe-76Ok [2001:268:c209:baf8:*])
2024/06/18(火) 17:17:14.25ID:Pal2HqDX0 チューナーでしか音程が取れないのとヴァイオリンの演奏技術が出来てないことは理解できる?
179名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7ffe-76Ok [2001:268:c209:baf8:*])
2024/06/18(火) 17:18:02.96ID:Pal2HqDX0 わるい間違えた
チューナーでしか音程が取れないのはヴァイオリンの演奏技術が出来てないことだと理解できる?
チューナーでしか音程が取れないのはヴァイオリンの演奏技術が出来てないことだと理解できる?
180名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7ffe-76Ok [2001:268:c209:baf8:*])
2024/06/18(火) 17:19:16.15ID:Pal2HqDX0 いくら必死に話をすり替えようとしても、もう無理ですよ、クソ耳石田センセw
181名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7ffe-76Ok [2001:268:c209:baf8:*])
2024/06/18(火) 17:23:07.60ID:Pal2HqDX0 せっかくご本人が登場してるんだから
><172の指摘も、すり替えてみせてくださいよw
><172の指摘も、すり替えてみせてくださいよw
182名無しの笛の踊り (ワッチョイ 879d-JTKV [126.150.88.122])
2024/06/18(火) 18:05:05.65ID:ZirRbjGE0 >>179
それメニューインが下手だと言ってるのと同じだぞ
それメニューインが下手だと言ってるのと同じだぞ
183名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7ffe-76Ok [2001:268:c209:baf8:*])
2024/06/18(火) 18:13:22.09ID:Pal2HqDX0184名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7ffe-76Ok [2001:268:c209:baf8:*])
2024/06/18(火) 18:15:34.89ID:Pal2HqDX0 メニューインが調弦できなかった=まだペグがうまく回せなかったというだけ
チューナーでないと音程が取れない話とは関係ねぇだろうw
チューナーでないと音程が取れない話とは関係ねぇだろうw
185名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7ffe-76Ok [2001:268:c209:baf8:*])
2024/06/18(火) 18:17:08.75ID:Pal2HqDX0 そうやって話をすり替えようとしても無理なんだよw
>>172の指摘もすり替えてみせろよwe
>>172の指摘もすり替えてみせろよwe
186名無しの笛の踊り (ワッチョイ 43d0-JTKV [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/06/18(火) 18:21:14.57ID:DezSAt8n0 >>183
自分はどっちもできるけどわざわざ音叉なんか使わないな
今は多くの人は基準音をチューナーで出すんじゃないの?
ピアノで442なんてすぐ狂うから
だったらわざわざ弓で合わせるのとチューナーで4弦合わせるのはどっちが楽かというだけ
自分はどっちもできるけどわざわざ音叉なんか使わないな
今は多くの人は基準音をチューナーで出すんじゃないの?
ピアノで442なんてすぐ狂うから
だったらわざわざ弓で合わせるのとチューナーで4弦合わせるのはどっちが楽かというだけ
187名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7fa4-hE9d [2001:268:c209:baf8:*])
2024/06/18(火) 18:35:00.56ID:Pal2HqDX0 >>186
クソ耳石田センセって、ほんとうに話をすり替える天才詐欺師だなw
チューナーで基準音を取るというのは、基準となる音程を「参照している」という意味
チューナーで音程を取るというほうは、演奏してる音程を「判断している」という意味
チューナーでしか音程が取れないのとヴァイオリンの演奏技術が関係ないと言ってみたところで
チューナーで音程を取る=判断するの意味なのに、調弦での参照するという話にすり替えようとしてみたところで
クソ耳石田センセがチューナーでないと音程が取れない=判断できないことは、もう知れ渡ってしまっているw
クソ耳石田センセって、ほんとうに話をすり替える天才詐欺師だなw
チューナーで基準音を取るというのは、基準となる音程を「参照している」という意味
チューナーで音程を取るというほうは、演奏してる音程を「判断している」という意味
チューナーでしか音程が取れないのとヴァイオリンの演奏技術が関係ないと言ってみたところで
チューナーで音程を取る=判断するの意味なのに、調弦での参照するという話にすり替えようとしてみたところで
クソ耳石田センセがチューナーでないと音程が取れない=判断できないことは、もう知れ渡ってしまっているw
188名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7fa4-hE9d [2001:268:c209:baf8:*])
2024/06/18(火) 18:43:35.71ID:Pal2HqDX0 ていうか
チューナーのやりとりに躍起にならせておいて
>>172の指摘はうやむやにするつもりだなw
これもまた見事な話のすり替えの類だよww
今まではそうやって情弱レイトを言いくるめられたのだろうけれど、もうそろそろ無理が来ていると思うよ
チューナーのやりとりに躍起にならせておいて
>>172の指摘はうやむやにするつもりだなw
これもまた見事な話のすり替えの類だよww
今まではそうやって情弱レイトを言いくるめられたのだろうけれど、もうそろそろ無理が来ていると思うよ
189名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4312-JTKV [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/06/18(火) 18:52:26.52ID:DezSAt8n0 >>187
何で話しをすり替えているのかな?
チューナーで調弦することとヴァイオリン演奏技術は全く関係ないだろ
その石田さんはチューナーでしか調弦できないって言ってるの?
ある程度弾けるならありえないでしょ
何で話しをすり替えているのかな?
チューナーで調弦することとヴァイオリン演奏技術は全く関係ないだろ
その石田さんはチューナーでしか調弦できないって言ってるの?
ある程度弾けるならありえないでしょ
190名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7fa4-hE9d [2001:268:c209:baf8:*])
2024/06/18(火) 19:02:42.15ID:Pal2HqDX0191名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7fa4-hE9d [2001:268:c209:baf8:*])
2024/06/18(火) 19:04:32.80ID:Pal2HqDX0 >>189
ヴァイオリンという作音楽器では、自らの耳で音程を聴いて判断する楽器
それが出来ないからチューナーを使うしかない人だと言っているのに…
音程がわからない奴って、こういう話までわからないんだなw
ヴァイオリンという作音楽器では、自らの耳で音程を聴いて判断する楽器
それが出来ないからチューナーを使うしかない人だと言っているのに…
音程がわからない奴って、こういう話までわからないんだなw
192名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7fa4-hE9d [2001:268:c209:baf8:*])
2024/06/18(火) 19:12:12.60ID:Pal2HqDX0 >>189
>チューナーで調弦することとヴァイオリン演奏技術は全く関係ないだろ
あんたの言う演奏技術っていうのは
スピッカートとかヴィブラートのことなんだろうな
ヴァイオリン演奏技術で一番重要で基になるのは
ヴァイオリンを正しい音程で弾くという演奏技術なんだぜ
>その石田さんはチューナーでしか調弦できないって言ってるの?
チューナーでしか調弦できないなんて言っていないし
チューナーで調弦の話なんか全然していないよ
>ある程度弾けるならありえないでしょ
石田センセは、チューナー見ながら弾いている動画もあるし
演奏会前に、チューナーで一音ずつ確認していると書いているし
チューナーで音程が測れない重音になるとめちゃくちゃな演奏になる
ある程度弾けるならありえないどころではなく
そもそも弾けていないという話
少しは通じたかな?
通じないだろうなw
>チューナーで調弦することとヴァイオリン演奏技術は全く関係ないだろ
あんたの言う演奏技術っていうのは
スピッカートとかヴィブラートのことなんだろうな
ヴァイオリン演奏技術で一番重要で基になるのは
ヴァイオリンを正しい音程で弾くという演奏技術なんだぜ
>その石田さんはチューナーでしか調弦できないって言ってるの?
チューナーでしか調弦できないなんて言っていないし
チューナーで調弦の話なんか全然していないよ
>ある程度弾けるならありえないでしょ
石田センセは、チューナー見ながら弾いている動画もあるし
演奏会前に、チューナーで一音ずつ確認していると書いているし
チューナーで音程が測れない重音になるとめちゃくちゃな演奏になる
ある程度弾けるならありえないどころではなく
そもそも弾けていないという話
少しは通じたかな?
通じないだろうなw
193名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7ffe-76Ok [2001:268:c209:baf8:*])
2024/06/18(火) 19:20:08.15ID:Pal2HqDX0 で
>>172の指摘については?
>>172の指摘については?
194名無しの笛の踊り (オッペケ Sr27-JTKV [126.157.83.233])
2024/06/18(火) 20:00:46.09ID:QAzjfoIGr195名無しの笛の踊り (ワッチョイ b22d-76Ok [2001:268:c216:5c8:*])
2024/06/18(火) 20:06:06.01ID:cAOSi+JT0 で
>>172の指摘については?
>>172の指摘については?
196名無しの笛の踊り (ワッチョイ b22d-76Ok [2001:268:c216:5c8:*])
2024/06/18(火) 20:07:00.58ID:cAOSi+JT0 >>172
ヴァイオリンがわかる! 石田朋也
【先生に楽器購入を強要される】
https://www.violinwakaru.com/artcl/40/40_00203.html
先生から勧められるときにせよ、楽器店から購入するときにせよ、ヴァイオリンの購入時に売却時の話が出る場合があります。かつては「ヴァイオリンは値上がりを続けるから買った値段と同じかそれ以上で売れる」と言われたものです。
これは全く通用しないことです。とんでもないウソです※1。
売れるとしたら購入価格の1/5〜1/3程度と思うべきでしょう。
しかし、石田朋也は、
https://www.violinwakaru.com/wdprs_ex/diary/2024/06/16/
『店頭販売価格で見られる並品のF.N.ヴォアランの半額程度でお譲りします。』
と押し売りするのだろうか?
これは、石田が毎度主張する【詐欺行為】ではないのか?
ヴァイオリンがわかる! 石田朋也
【先生に楽器購入を強要される】
https://www.violinwakaru.com/artcl/40/40_00203.html
先生から勧められるときにせよ、楽器店から購入するときにせよ、ヴァイオリンの購入時に売却時の話が出る場合があります。かつては「ヴァイオリンは値上がりを続けるから買った値段と同じかそれ以上で売れる」と言われたものです。
これは全く通用しないことです。とんでもないウソです※1。
売れるとしたら購入価格の1/5〜1/3程度と思うべきでしょう。
しかし、石田朋也は、
https://www.violinwakaru.com/wdprs_ex/diary/2024/06/16/
『店頭販売価格で見られる並品のF.N.ヴォアランの半額程度でお譲りします。』
と押し売りするのだろうか?
これは、石田が毎度主張する【詐欺行為】ではないのか?
197名無しの笛の踊り (オッペケ Sr27-raJ3 [126.157.207.176])
2024/06/18(火) 20:17:05.36ID:UNtN7MI6r (´・ω・`)
198名無しの笛の踊り (ワッチョイ de3f-76Ok [2001:268:c201:7c47:*])
2024/06/19(水) 02:30:11.34ID:+NgjMJ/s0 優れた指導者と言うものは、時として功罪を産むことがある。
それは、才能の有る者には、その才能を伸ばす一方で
才能の無い者にも、とりあえずの体裁を取り繕わせてしまうことだ。
そしてその指導が受けられなくなった時、
才能の有る者は自らより高いところに羽ばたくのに対して、
才能の無い者は堕ちるところまで堕ちるしかなくなる。
これはヴァイオリンに限ったことではないけれど…
それは、才能の有る者には、その才能を伸ばす一方で
才能の無い者にも、とりあえずの体裁を取り繕わせてしまうことだ。
そしてその指導が受けられなくなった時、
才能の有る者は自らより高いところに羽ばたくのに対して、
才能の無い者は堕ちるところまで堕ちるしかなくなる。
これはヴァイオリンに限ったことではないけれど…
199名無しの笛の踊り (ワッチョイ d703-raJ3 [2400:2200:6f6:6e08:*])
2024/06/19(水) 08:02:40.65ID:UMiiUgdW0 訴えられなきゃ良いけど。。。。おじさんは心配
200名無しの笛の踊り (ワッチョイ ab39-76Ok [2001:268:c216:88df:*])
2024/06/19(水) 08:27:09.86ID:4ZJLW0aI0 (゚_。)?
201名無しの笛の踊り (ワッチョイ d703-raJ3 [2400:2200:6f6:6e08:*])
2024/06/19(水) 11:29:23.85ID:UMiiUgdW0 [55180] Re: 新作CHACONNE という楽器について
投稿日時:2024年06月12日 00:44
投稿者:SST(ID:I5JBeDE)
こちらの楽器、展示会で見た感じでは良さげだったのですがどうでしょう。。?実際に使ってる方中々見たことないんですよね
管理人に通知 この話題にコメント
なるほど
[55201] Re: 新作CHACONNE という楽器について
投稿日時:2024年06月15日 15:08
投稿者:通りすがり(ID:MCknkCI)
百万円を超える予算を投じるのなら、ドイツ、フランスなどのイタリア以外のちょっと年数がたった楽器をあーでもないこーでもないと友達と探すのが楽しそうですね。
新作でその予算使うならクレモナにでも行って職人と会話しながらオーダーしたらいい思い出になるとおもいます。日本人の職人さんもいるので会話が心配な人にも選択肢があります。
海外に行きたくない人は、国内にも色んな職人さんがいますので、ストラド、ガルネリ、アマティ、ガリアーノといった自分の好きなパターンから選んだり、自分の腕や指の長さに合わせてボディ長やネック幅を調整したり出来ます。予算も150万円行かないくらいです。
新作chaconne、誰向けの商品なんでしょうね。
管理人に通知 この話題にコメント
なるほど
[55202] Re: 新作CHACONNE という楽器について
投稿日時:2024年06月15日 16:36
投稿者:pochi(ID:Njh0YTg)
[54177]は、円が元に対して異様に安くは無かった時の回答で、個人的な評価額20万円は、チェロではなくヴァイオリンの評価額です。チェロなら約2倍です。2021年回答当時は、1元≒17円、現在は、1元≒22円。
投稿日時:2024年06月12日 00:44
投稿者:SST(ID:I5JBeDE)
こちらの楽器、展示会で見た感じでは良さげだったのですがどうでしょう。。?実際に使ってる方中々見たことないんですよね
管理人に通知 この話題にコメント
なるほど
[55201] Re: 新作CHACONNE という楽器について
投稿日時:2024年06月15日 15:08
投稿者:通りすがり(ID:MCknkCI)
百万円を超える予算を投じるのなら、ドイツ、フランスなどのイタリア以外のちょっと年数がたった楽器をあーでもないこーでもないと友達と探すのが楽しそうですね。
新作でその予算使うならクレモナにでも行って職人と会話しながらオーダーしたらいい思い出になるとおもいます。日本人の職人さんもいるので会話が心配な人にも選択肢があります。
海外に行きたくない人は、国内にも色んな職人さんがいますので、ストラド、ガルネリ、アマティ、ガリアーノといった自分の好きなパターンから選んだり、自分の腕や指の長さに合わせてボディ長やネック幅を調整したり出来ます。予算も150万円行かないくらいです。
新作chaconne、誰向けの商品なんでしょうね。
管理人に通知 この話題にコメント
なるほど
[55202] Re: 新作CHACONNE という楽器について
投稿日時:2024年06月15日 16:36
投稿者:pochi(ID:Njh0YTg)
[54177]は、円が元に対して異様に安くは無かった時の回答で、個人的な評価額20万円は、チェロではなくヴァイオリンの評価額です。チェロなら約2倍です。2021年回答当時は、1元≒17円、現在は、1元≒22円。
202名無しの笛の踊り (オッペケ Sr27-JTKV [126.167.95.96])
2024/06/20(木) 00:06:11.61ID:Kj48iCIEr これまで結構な数の楽器弾いてみた所感
良い音のヴァイオリンってなんだろう?
言語化が難しいけど言語化してみた
最上
オールドのいいもの
軽くて表板も裏板も硬質プラスチックのような感触
木じゃない感じに変質している
弾くと本当に裏板がビリビリ震える
いわゆるシルバートーンと言われるシャリシャリした金属的な倍音が出るものもある
次善
モダンのいいもの
コンテンポラリーにありがちな音の単純さがなく滑らかかつ
粒立ち良く聞こえる
少数ながら倍音が強く出る楽器がある
特にG線
良い音のヴァイオリンってなんだろう?
言語化が難しいけど言語化してみた
最上
オールドのいいもの
軽くて表板も裏板も硬質プラスチックのような感触
木じゃない感じに変質している
弾くと本当に裏板がビリビリ震える
いわゆるシルバートーンと言われるシャリシャリした金属的な倍音が出るものもある
次善
モダンのいいもの
コンテンポラリーにありがちな音の単純さがなく滑らかかつ
粒立ち良く聞こえる
少数ながら倍音が強く出る楽器がある
特にG線
203名無しの笛の踊り (ワッチョイ cb2f-raJ3 [2400:2411:9ca1:400:*])
2024/06/20(木) 02:04:37.81ID:hqJ/9P0k0 チラ裏文章
音のいいヴァイオリンってのは単純に音を良くするための機械的な「仕掛け」をヴァイオリンの構造に組み込んでるだけだと思うわ。
モダンはともかくコンテンポラリー時代からのヴァイオリンの製法はただひたすら製作者の感覚で削り出すだけだからいつまでたってもその機械的な「仕掛け」をヴァイオリンの中に組み込むことができていない。
機械ってのは職人のカンだけじゃ作れないんだよ。ちゃんと設計しなきゃ駄目だね。
音のいいヴァイオリンってのは単純に音を良くするための機械的な「仕掛け」をヴァイオリンの構造に組み込んでるだけだと思うわ。
モダンはともかくコンテンポラリー時代からのヴァイオリンの製法はただひたすら製作者の感覚で削り出すだけだからいつまでたってもその機械的な「仕掛け」をヴァイオリンの中に組み込むことができていない。
機械ってのは職人のカンだけじゃ作れないんだよ。ちゃんと設計しなきゃ駄目だね。
204名無しの笛の踊り (オッペケ Sr27-JTKV [126.166.176.202])
2024/06/20(木) 06:55:03.66ID:uIVbP9zXr 自分は違う印象だなあ
ヴァイオリンの音の要因はいろいろあると思うけれどまともに作った楽器なら100年経つと音がまろやかになって荒々しさがなくなるというのは事実だと思う
100年前の安い量産品でも気合いを入れて駒と魂柱と弦のセッティングするとコンテンポラリーの平均的なものより大抵同等か良くなる
やはりヴァイオリン属が他人の遺品であろうとこれだけ古いものが好まれるのは木の変化の影響が大きいと思うな
あとは淘汰ね
音の悪いものは大修理されずに捨てられていくので古いものは良いものしか残らない
ヴァイオリンの音の要因はいろいろあると思うけれどまともに作った楽器なら100年経つと音がまろやかになって荒々しさがなくなるというのは事実だと思う
100年前の安い量産品でも気合いを入れて駒と魂柱と弦のセッティングするとコンテンポラリーの平均的なものより大抵同等か良くなる
やはりヴァイオリン属が他人の遺品であろうとこれだけ古いものが好まれるのは木の変化の影響が大きいと思うな
あとは淘汰ね
音の悪いものは大修理されずに捨てられていくので古いものは良いものしか残らない
205名無しの笛の踊り (ワッチョイ 966c-76Ok [2001:268:c20e:52f7:*])
2024/06/20(木) 10:58:45.84ID:ZwQ+sZ/e0 本人が来てるんなら
>>172の印象も聞かせてくれない?
>>172の印象も聞かせてくれない?
206名無しの笛の踊り (ワッチョイ d2bc-raJ3 [2400:2200:6d4:83cb:*])
2024/06/20(木) 11:47:12.40ID:zAKME/d/0 >>204
駒魂柱の調整で気合を入れるとは具体的に何をするのかね。棒で駒をチンチン叩いて自己満足に浸るとかかね。
駒魂柱の調整で気合を入れるとは具体的に何をするのかね。棒で駒をチンチン叩いて自己満足に浸るとかかね。
207名無しの笛の踊り (ワッチョイ 966c-76Ok [2001:268:c20e:52f7:*])
2024/06/20(木) 11:47:47.60ID:ZwQ+sZ/e0 石田センセってただのディレッタントでいればよかったんだよ
それを楽器店Cとグルになって情弱レイトを餌食にしたうえに
本人はクソ耳でしかないのにもっともらしいことを書き連ね
他の先生まで批判してるから叩かれてるんだよ
もっとも
今でもより情弱なレイトを餌食にし続けているのは
より安価な労働力を求め続けるだけのブラック企業と
やってることは同じだけれどもな
それを楽器店Cとグルになって情弱レイトを餌食にしたうえに
本人はクソ耳でしかないのにもっともらしいことを書き連ね
他の先生まで批判してるから叩かれてるんだよ
もっとも
今でもより情弱なレイトを餌食にし続けているのは
より安価な労働力を求め続けるだけのブラック企業と
やってることは同じだけれどもな
208名無しの笛の踊り (ワッチョイ d2bc-raJ3 [2400:2200:6d4:83cb:*])
2024/06/20(木) 11:51:43.82ID:zAKME/d/0 Cの話に乗ったNHKも悪いな
209名無しの笛の踊り (オッペケ Sr27-JTKV [126.157.195.67])
2024/06/20(木) 12:21:29.08ID:MP1C2wqkr >>206
常識的に最善の駒と魂柱を最善の位置に置くだけだよ
常識的に最善の駒と魂柱を最善の位置に置くだけだよ
210名無しの笛の踊り (ワッチョイ d2bc-raJ3 [2400:2200:6d4:83cb:*])
2024/06/20(木) 12:25:23.51ID:zAKME/d/0 >>209
最善とは?
最善とは?
211名無しの笛の踊り (ワッチョイ 966c-76Ok [2001:268:c20e:52f7:*])
2024/06/20(木) 12:38:33.83ID:ZwQ+sZ/e0 あんまり突っ込んじゃかわいそうだよw
指導だって適切にとか曖昧なことしか言えないんだから
指導だって適切にとか曖昧なことしか言えないんだから
212名無しの笛の踊り (ワッチョイ 43bc-JTKV [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/06/20(木) 12:41:09.67ID:B8ogSauX0 ごく普通のセッティングですよ
安物は魂柱がやたら細かったりキツかったり駒足から離れ過ぎていたり駒が薄かったり足が合ってなかったり常識にさえ届いていないのが多いから
安物は魂柱がやたら細かったりキツかったり駒足から離れ過ぎていたり駒が薄かったり足が合ってなかったり常識にさえ届いていないのが多いから
213名無しの笛の踊り (ワッチョイ 966c-76Ok [2001:268:c20e:52f7:*])
2024/06/20(木) 12:51:35.14ID:ZwQ+sZ/e0 なーるほど
そういう曖昧なことを言ってCやCの出身の工房に情弱レイトを送り込むんだなw
そういう曖昧なことを言ってCやCの出身の工房に情弱レイトを送り込むんだなw
214名無しの笛の踊り (ワッチョイ 966c-76Ok [2001:268:c20e:52f7:*])
2024/06/20(木) 12:53:41.04ID:ZwQ+sZ/e0 >>172についてはどう?
どう言いくるめるのか聞きたいなww
どう言いくるめるのか聞きたいなww
215名無しの笛の踊り (ワッチョイ 966c-76Ok [2001:268:c20e:52f7:*])
2024/06/20(木) 13:08:19.99ID:ZwQ+sZ/e0 >>212
> ごく普通のセッティングですよ
>安物は魂柱がやたら細かったりキツかったり駒足から離れ過ぎていたり駒が薄かったり
>足が合ってなかったり常識にさえ届いていないのが多いから
Cや関連のセッティングはそこまでではないけど、弦高は少し高いし、駒も少しだけ柔らかいし少し厚め、魂柱も少しだけ柔らかくて少し太め
要するに硬い素材でぴたっとは出来ないw
> ごく普通のセッティングですよ
>安物は魂柱がやたら細かったりキツかったり駒足から離れ過ぎていたり駒が薄かったり
>足が合ってなかったり常識にさえ届いていないのが多いから
Cや関連のセッティングはそこまでではないけど、弦高は少し高いし、駒も少しだけ柔らかいし少し厚め、魂柱も少しだけ柔らかくて少し太め
要するに硬い素材でぴたっとは出来ないw
216名無しの笛の踊り (ワッチョイ d2bc-raJ3 [2400:2200:6d4:83cb:*])
2024/06/20(木) 13:17:37.31ID:zAKME/d/0 C出身の工房
VとPとAとWとRとかね
イタリアにC出身の女性がいる
VとPとAとWとRとかね
イタリアにC出身の女性がいる
217名無しの笛の踊り (ワッチョイ d2bc-raJ3 [2400:2200:6d4:83cb:*])
2024/06/20(木) 13:22:19.69ID:zAKME/d/0 千葉県のKもあった
218名無しの笛の踊り (ワッチョイ 966c-76Ok [2001:268:c20e:52f7:*])
2024/06/20(木) 13:28:12.16ID:ZwQ+sZ/e0 ぴたっと出来た時の響きを知らないから
少し厚くて太くて厚いもわっとした響きが最善だと思い込んでいるんだよw
少し厚くて太くて厚いもわっとした響きが最善だと思い込んでいるんだよw
219名無しの笛の踊り (ワッチョイ 12e9-raJ3 [221.113.87.249])
2024/06/20(木) 19:07:21.29ID:Uk0/u/de0 新○Cの問題点
・タッピングによる音程調整による効果に科学的な裏付けがない
・どの個体も明らかに同じ顔・同じスクロール
・中国量産品の可能性がある(過去レスに元○員の証言がある)
・中国製にもかかわらず製作者と製作地を偽るのは商品掲示法違反で犯罪
・ラベルにはしっかりface in NagoyaとTの名前が入ってしまっている
・200万円超で値段が高すぎる。200万円あればイタリアの新作がオーダーメードできる
・原価率によるがボッ○くりとしかいいようがない値段設定
・ニスがとても弱い
・リセールバリューが弱い。他店で売れないためヤフオクに流すしかない
・タッピングによる音程調整による効果に科学的な裏付けがない
・どの個体も明らかに同じ顔・同じスクロール
・中国量産品の可能性がある(過去レスに元○員の証言がある)
・中国製にもかかわらず製作者と製作地を偽るのは商品掲示法違反で犯罪
・ラベルにはしっかりface in NagoyaとTの名前が入ってしまっている
・200万円超で値段が高すぎる。200万円あればイタリアの新作がオーダーメードできる
・原価率によるがボッ○くりとしかいいようがない値段設定
・ニスがとても弱い
・リセールバリューが弱い。他店で売れないためヤフオクに流すしかない
220名無しの笛の踊り (オッペケ Sr27-ZO/q [126.208.150.142])
2024/06/20(木) 19:27:28.20ID:ycnlLojSr221名無しの笛の踊り (ワッチョイ d2bc-raJ3 [2400:2200:6d4:83cb:*])
2024/06/20(木) 19:31:32.96ID:zAKME/d/0 バカ正直にネックをド中心線上に取り付けて
胴体もスクロールもペグボックスもアーチも全て工業製品のように左右対称なのを良しとする今のヴァイオリン製作界隈では
遠鳴りは絶対に実現できない。
胴体もスクロールもペグボックスもアーチも全て工業製品のように左右対称なのを良しとする今のヴァイオリン製作界隈では
遠鳴りは絶対に実現できない。
222名無しの笛の踊り (ワッチョイ 43b6-JTKV [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/06/20(木) 19:45:27.86ID:B8ogSauX0223名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4386-JTKV [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/06/21(金) 08:50:33.80ID:iZdZxqic0 むしろ名弓こそ弾いただけで特別な振動感があるのは興味深い
固有振動数みたいなものが関係しているんだろうけど
固有振動数みたいなものが関係しているんだろうけど
224名無しの笛の踊り (ワッチョイ 86e0-raJ3 [2400:2200:6f2:ea2f:*])
2024/06/21(金) 09:13:55.07ID:3fabzc1l0 弓は完全に材料ありきだからなぁ
225名無しの笛の踊り (ワッチョイ 431d-JTKV [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/06/21(金) 09:55:55.93ID:iZdZxqic0 強さだけならカーボンが完璧
でも振動感は名弓には勝てないんだよね
自分が知らないだけでカーボンにも選別などで名弓並みのがあるかもしれないけれど
でも振動感は名弓には勝てないんだよね
自分が知らないだけでカーボンにも選別などで名弓並みのがあるかもしれないけれど
226名無しの笛の踊り (ワッチョイ 86e0-raJ3 [2400:2200:6f2:ea2f:*])
2024/06/21(金) 10:14:25.48ID:3fabzc1l0 カーボン弓の毛箱がある程度自由に前後に動くようにすれば良いのでは?
具体的にはスクリューネジと弓の後端部の間にバネを入れたりとか。
スライドレール設けてベアリング使えればもっといいけど
具体的にはスクリューネジと弓の後端部の間にバネを入れたりとか。
スライドレール設けてベアリング使えればもっといいけど
227名無しの笛の踊り (ワッチョイ 431d-JTKV [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/06/21(金) 10:32:09.14ID:iZdZxqic0 固有振動数少しずつ変えられる仕組みができればいいけどねえ
228名無しの笛の踊り (ワッチョイ 86fc-76Ok [2400:2200:47d:f44a:*])
2024/06/21(金) 11:55:47.74ID:8NywY3xm0 ルールに沿った音色、音程、リズムで演奏する人同士が合奏すると2倍なだけでなく、4倍8倍も素敵な音楽が生まれます。これこそが音楽の楽しみです。
でもさあ、あんたの演奏そうじゃないし、あんたの指導でそうなれないし、あんたの周りにそういう人いないじゃんw
でもさあ、あんたの演奏そうじゃないし、あんたの指導でそうなれないし、あんたの周りにそういう人いないじゃんw
229名無しの笛の踊り (オッペケ Sr27-ZO/q [126.158.235.181])
2024/06/21(金) 12:01:16.27ID:PWxncNUXr >>226
オマイの弓毛は張りっぱなしなのか?
オマイの弓毛は張りっぱなしなのか?
230名無しの笛の踊り (オッペケ Sr27-ZO/q [126.158.235.181])
2024/06/21(金) 12:04:50.29ID:PWxncNUXr >>223
面白いよな
弓変えるだけで全然音色変わってくるんだもんな
材質だけでなく重量バランスや反発力も影響しているかもな
もちろんオマイラのことだから弓毛の扱い方ひとつで音色が変わるくらいわかるよな
面白いよな
弓変えるだけで全然音色変わってくるんだもんな
材質だけでなく重量バランスや反発力も影響しているかもな
もちろんオマイラのことだから弓毛の扱い方ひとつで音色が変わるくらいわかるよな
231名無しの笛の踊り (ワッチョイ 86e0-raJ3 [2400:2200:6f2:ea2f:*])
2024/06/21(金) 12:08:24.06ID:3fabzc1l0 >>229
スプリング嚙んでようがスクリュー緩めれば緩むだろ
スプリング嚙んでようがスクリュー緩めれば緩むだろ
232名無しの笛の踊り (オッペケ Sr27-ZO/q [126.236.183.41])
2024/06/22(土) 08:24:54.56ID:UveHumV2r >>231
だいたい弓の重さって56gから62gだぞ
その範疇から外れると音がスカスカになったりギシギシしたり跳ねなくなったりする
なのにそこにバネ入れたりベアリングいれたりってアホかよ
今どきはカーボン系のスライド軸受もあるが
あれ荷重がかかることが前提だからな
只でさえフロッグそんなに重くしたらバランス取れねぇよ
だいたい弓の重さって56gから62gだぞ
その範疇から外れると音がスカスカになったりギシギシしたり跳ねなくなったりする
なのにそこにバネ入れたりベアリングいれたりってアホかよ
今どきはカーボン系のスライド軸受もあるが
あれ荷重がかかることが前提だからな
只でさえフロッグそんなに重くしたらバランス取れねぇよ
233名無しの笛の踊り (ワッチョイ 43ef-JTKV [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/06/22(土) 09:03:31.72ID:RbJUlS/Y0 戦前の平均は56gくらいだったらしい
強い張力の弦を圧力かけて弾くとかなかったからだろうね
強い張力の弦を圧力かけて弾くとかなかったからだろうね
234名無しの笛の踊り (ワッチョイ d249-cl2B [2404:7a81:64a1:0:*])
2024/06/22(土) 11:43:23.60ID:FKaNrr860 https://www.youtube.com/watch?v=IjK6A19jvT8
この子が注目されていない理由は何なんだろう。 韓国内で注目されている神童(ソヒョンコやヨウン)なんかよりよっぽど有望だとおもうんだが。 ヴァイオリンの世界は未だによくわからない。
この子が注目されていない理由は何なんだろう。 韓国内で注目されている神童(ソヒョンコやヨウン)なんかよりよっぽど有望だとおもうんだが。 ヴァイオリンの世界は未だによくわからない。
235名無しの笛の踊り (ワッチョイ 43ef-JTKV [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/06/22(土) 11:46:54.79ID:RbJUlS/Y0 昔からヴァイオリニストが注目される条件は3つ
子供なのに良く弾ける
美男美女
他のヴァイオリニストとは違う弾き方ができる
この条件に欠けるものがあるんじゃないの
子供なのに良く弾ける
美男美女
他のヴァイオリニストとは違う弾き方ができる
この条件に欠けるものがあるんじゃないの
236名無しの笛の踊り (ワッチョイ d249-cl2B [2404:7a81:64a1:0:*])
2024/06/22(土) 13:34:37.14ID:FKaNrr860 サラちゃんも条件を満たしているということなの?
237名無しの笛の踊り (オッペケ Sr27-ZO/q [126.205.243.41])
2024/06/22(土) 14:29:50.53ID:7VbmEvXFr >>234
聴いてみた
なぜブラームス選曲しちゃったんだろうっていう印象が大きい
演奏スタイルがブラームスにミスマッチしてるような気がする
メンデルスゾーンやシベリウスならこれでいいんだろうけど…
楽器もガリアーノやその派生系によくある傾向なんだがD線の鳴りが薄い
これは本人のせいじゃないんだがセッティングが何かちぐはぐで楽器が鳴り切ってない印象を受ける
本人の骨格が出来上がってないせいもあるのかもね
アンコールはすごく良かった
本人もああいうリズミカルな曲のほうが好きっぽいね
ひまりもそうだけど2,3年後が楽しみな逸材だね
聴いてみた
なぜブラームス選曲しちゃったんだろうっていう印象が大きい
演奏スタイルがブラームスにミスマッチしてるような気がする
メンデルスゾーンやシベリウスならこれでいいんだろうけど…
楽器もガリアーノやその派生系によくある傾向なんだがD線の鳴りが薄い
これは本人のせいじゃないんだがセッティングが何かちぐはぐで楽器が鳴り切ってない印象を受ける
本人の骨格が出来上がってないせいもあるのかもね
アンコールはすごく良かった
本人もああいうリズミカルな曲のほうが好きっぽいね
ひまりもそうだけど2,3年後が楽しみな逸材だね
238名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4223-lat3 [101.142.167.93])
2024/06/22(土) 15:50:49.03ID:2Sg+4cFT0239名無しの笛の踊り (ワッチョイ bf9d-raJ3 [60.112.190.65])
2024/06/22(土) 17:41:56.97ID:XrhgZ+oP0 >>232
そうかやっぱ機械的なのは好かんよな
そうかやっぱ機械的なのは好かんよな
240名無しの笛の踊り (ワッチョイ 86b3-raJ3 [2400:2200:6d0:b504:*])
2024/06/22(土) 20:28:09.85ID:Jib83oMq0 >>234
顔がね
顔がね
241名無しの笛の踊り (ワッチョイ d249-cl2B [2404:7a81:64a1:0:*])
2024/06/22(土) 22:08:15.62ID:FKaNrr860242名無しの笛の踊り (オッペケ Sr11-7jOf [126.166.229.160])
2024/06/23(日) 08:03:56.28ID:VjuAzNHqr >>238
高域を伸ばすために中低域を抑えるというセッティング方法があるからだよ
ブラームスのような低域の重音が多い楽曲には不向きなんだ
バッハの無伴奏とかも不向きになる
一方パガニーニみたいなのはきらびやかでいいまとまりになる
この楽器がレンタルか本人のものかはわからんけど
少なくともホールで鳴らしてセッティングされたものではなさそうだ
高域を伸ばすために中低域を抑えるというセッティング方法があるからだよ
ブラームスのような低域の重音が多い楽曲には不向きなんだ
バッハの無伴奏とかも不向きになる
一方パガニーニみたいなのはきらびやかでいいまとまりになる
この楽器がレンタルか本人のものかはわからんけど
少なくともホールで鳴らしてセッティングされたものではなさそうだ
243名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8323-N6xy [101.142.167.93])
2024/06/23(日) 13:02:36.65ID:nOl4wFtc0244名無しの笛の踊り (ワッチョイ 350c-aSm5 [2400:2200:3bb:cad1:*])
2024/06/23(日) 13:02:56.07ID:WhEItxJg0 ホールで弾かれるガルネリって正直埋もれてるよね
245名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1d0d-UA1a [2400:4050:8621:2c00:*])
2024/06/23(日) 15:55:07.98ID:FP9/T9UK0 自称:音楽ライター・劇評家・クリスチャン(未洗礼)
自称:桂木嶺・桂木里紗(リサ/Lisa)・チコ・くらら・ともちゃん・ながたっち
本名:永田智子(旧姓 荒木智子、1968.4.3-)
パーヴォ・ヤルヴィの心の声が聞こえる恋人と主張する、統合失調症の2級精神障害者。
ブログ
https://pjryolove0630.blog.jp
https://ameblo.jp/chicoandlisa/
https://clarabrahms1019.livedoor.blog/
Twitter
https://twitter.com/brahms021018
http://twitter.com/OquWDnAJ63WAbOM
https://twitter.com/JakeViola(びおら)
Facebook
http://www.facebook.com/lisaandchicho
Instagram
https://www.instagram.com/adagio_1444/
桂木嶺・永田智子(桂木里紗・桂木リサ chiko チコ)リンク集
https://blog.goo.ne.jp/pig
前スレ
【パーヴォ】桂木嶺or里紗/永田智子127【逃げろ】
https://lavender.5ch....cgi/net/1713272875/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/thejimwatkins
https://twitter.com/thejimwatkins
https://twitter.com/thejimwatkins
自称:桂木嶺・桂木里紗(リサ/Lisa)・チコ・くらら・ともちゃん・ながたっち
本名:永田智子(旧姓 荒木智子、1968.4.3-)
パーヴォ・ヤルヴィの心の声が聞こえる恋人と主張する、統合失調症の2級精神障害者。
ブログ
https://pjryolove0630.blog.jp
https://ameblo.jp/chicoandlisa/
https://clarabrahms1019.livedoor.blog/
https://twitter.com/brahms021018
http://twitter.com/OquWDnAJ63WAbOM
https://twitter.com/JakeViola(びおら)
http://www.facebook.com/lisaandchicho
https://www.instagram.com/adagio_1444/
桂木嶺・永田智子(桂木里紗・桂木リサ chiko チコ)リンク集
https://blog.goo.ne.jp/pig
前スレ
【パーヴォ】桂木嶺or里紗/永田智子127【逃げろ】
https://lavender.5ch....cgi/net/1713272875/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/thejimwatkins
https://twitter.com/thejimwatkins
https://twitter.com/thejimwatkins
246名無しの笛の踊り (ワッチョイ 231c-IrBl [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/06/23(日) 18:22:22.84ID:FazCzH1Q0247名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2373-fYEb [2404:7a81:64a1:0:*])
2024/06/23(日) 21:17:59.51ID:hiWd5IIh0248名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1d3a-Tayp [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/06/23(日) 22:42:17.34ID:FaSe3Zod0 別の掲示板で日本人で誰が最初にヴァイオリン聞いたかって話をしてる人がいるけど宣教師が持ち込んだヴィオラ(今のヴィオラとは多少違う)やエカテリーナ2世に1791年に拝謁した大黒屋光太夫なんかはカウント外なのかね
249名無しの笛の踊り (オッペケ Sr11-7jOf [126.33.114.78])
2024/06/24(月) 08:25:10.06ID:CRAW3CU0r250名無しの笛の踊り (オッペケ Sr11-7jOf [126.158.175.119])
2024/06/26(水) 08:19:29.98ID:happgUqRr251名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1d99-Tayp [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/06/26(水) 08:41:43.71ID:V9c8E1KP0 当時のヴィオラが資料から擦弦楽器だったのはかなり確実みたいだね
252名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1d1e-Tayp [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/06/27(木) 14:49:08.74ID:ofvjf1Bj0 安いファイバースコープでボディの中見てたら面白い発見があった
50年くらい前のドイツの量産品ラベルなんだけど表板の裏側に本当の作者と思われる人のスタンプと手書きの製作年が書いてあった
割と有名な人
表板の裏側なんかまず気づかないよなあ
量産品メーカーが個人製作者に製作依頼してメーカーの上位モデルとして売ったのかな
50年くらい前のドイツの量産品ラベルなんだけど表板の裏側に本当の作者と思われる人のスタンプと手書きの製作年が書いてあった
割と有名な人
表板の裏側なんかまず気づかないよなあ
量産品メーカーが個人製作者に製作依頼してメーカーの上位モデルとして売ったのかな
253名無しの笛の踊り (ワッチョイ edbb-4lOD [2400:2411:9ca1:400:*])
2024/06/27(木) 21:22:54.14ID:2ESGsDg80 じゃあ次はファイバースコープで肛門の中見よっか^^
254名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1d56-Tayp [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/06/27(木) 21:30:26.94ID:ofvjf1Bj0 耳とかはマジで見えるで
パソコンUSB接続なら3000円くらいじゃないかな
ライト付き
思ってたより中をスコープで見ると古そうだったりして面白い
いわゆるネック継ぎしてない楽器だったので新しいのかと思ってたらどうもネック丸ごと交換してるようなのがあった
スクロールに価値を見出さないような古いヴァイオリンはネック丸ごと交換してたんだろうか
パソコンUSB接続なら3000円くらいじゃないかな
ライト付き
思ってたより中をスコープで見ると古そうだったりして面白い
いわゆるネック継ぎしてない楽器だったので新しいのかと思ってたらどうもネック丸ごと交換してるようなのがあった
スクロールに価値を見出さないような古いヴァイオリンはネック丸ごと交換してたんだろうか
255名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1d56-Tayp [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/06/28(金) 01:41:45.47ID:SC0pwUeS0 考えてみると当たり前だよな
19世紀前半くらいにモダン化改造の時期があってその時にすでに名声があるヴァイオリンはオリジナルのスクロールを尊重して面倒な継ネック加工をした
おそらく無名のバロックスタイルのヴァイオリンはネックそのものを丸ごと交換した方が簡単で安いのでそういう改造したのも一定あったんだろうな
19世紀前半くらいにモダン化改造の時期があってその時にすでに名声があるヴァイオリンはオリジナルのスクロールを尊重して面倒な継ネック加工をした
おそらく無名のバロックスタイルのヴァイオリンはネックそのものを丸ごと交換した方が簡単で安いのでそういう改造したのも一定あったんだろうな
256名無しの笛の踊り (オッペケ Sr11-7jOf [126.205.230.4])
2024/06/28(金) 08:00:56.05ID:8b+fq3V8r オレのもってた古楽器?には
バスバー一体成型ってのがあったぞ
どんだけぶっとい材料から始めてんだよ
バスバー一体成型ってのがあったぞ
どんだけぶっとい材料から始めてんだよ
257名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1d56-Tayp [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/06/28(金) 08:15:35.23ID:SC0pwUeS0 バスバー一体は19世紀のドイツの安楽器に多いと言われるね
258名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2322-4lOD [2400:2200:2f6:2205:*])
2024/06/28(金) 11:04:08.76ID:xDh51Fu20 バスバー一体型は量産品の中でも特にゴミ。
バスバーのはつり&接着すら省略したとにかく質より量を重視した究極の粗悪品
コーナーブロック省略型より凶悪。いますぐ捨てろ
バスバーのはつり&接着すら省略したとにかく質より量を重視した究極の粗悪品
コーナーブロック省略型より凶悪。いますぐ捨てろ
259名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1d1c-Tayp [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/06/28(金) 18:32:22.05ID:SC0pwUeS0 バスバー一体型が底辺で作りの悪いのが大半なのはその通り
でも機能的にはバスバー貼り付ける(テンションかける)必要ない説も強いので音だけならいいかもしれない
一度は普通にセットアップして確認しないとね
でも機能的にはバスバー貼り付ける(テンションかける)必要ない説も強いので音だけならいいかもしれない
一度は普通にセットアップして確認しないとね
260名無しの笛の踊り (ワッチョイ f5c0-Hm2H [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/01(月) 00:33:37.83ID:I0fwkTmF0 ファイバースコープ想像以上だった
これはいいね
作りがいいのにノーラベルのを見たらネック近くの裏板に有名作家のサインが手書きで入ってた
偽造かもしれないけどオープンしないと見えないところにわざわざ入れるとは考えにくい
オープンした痕跡もない
内側は100年程度前までのは結構明るいというか白っぽいんだけど150年以上前のはかなり色が暗くなっていくようだ
保存状況によるだろうけど
これはいいね
作りがいいのにノーラベルのを見たらネック近くの裏板に有名作家のサインが手書きで入ってた
偽造かもしれないけどオープンしないと見えないところにわざわざ入れるとは考えにくい
オープンした痕跡もない
内側は100年程度前までのは結構明るいというか白っぽいんだけど150年以上前のはかなり色が暗くなっていくようだ
保存状況によるだろうけど
261名無しの笛の踊り (ワッチョイ f5db-Hm2H [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/06(土) 13:46:13.71ID:2HS+pc4f0 ヤフオク見てるとカバーニスしただけのをリバーニッシュと書く出品者がいてもやっとする
自分の意識だとカバーニスはオリジナルのニスを保護したり打痕で白木が露出してるのを隠す必要なメンテナンス
リバーニッシュはオリジナルのニスを剥がして新しくニスを塗ることだと思ってる
絶対にカバーニスもしてはいけないものがあるとしたら博物館で保管される製作時の状態を保つような楽器くらいだろう
自分の意識だとカバーニスはオリジナルのニスを保護したり打痕で白木が露出してるのを隠す必要なメンテナンス
リバーニッシュはオリジナルのニスを剥がして新しくニスを塗ることだと思ってる
絶対にカバーニスもしてはいけないものがあるとしたら博物館で保管される製作時の状態を保つような楽器くらいだろう
262名無しの笛の踊り (オッペケ Srf9-NWm+ [126.179.51.76])
2024/07/06(土) 14:23:12.51ID:5Ui3MP18r そもそも1回しかニス塗ってないような楽器なんて存在しないだろ
通常制作過程で3、4回は塗るようだしな
色調をどこで決めるかは製作者の考え次第だからな
たまに中まで塗ってあるのがあるが
そういうのでまともな楽器に出会ったことはないな
通常制作過程で3、4回は塗るようだしな
色調をどこで決めるかは製作者の考え次第だからな
たまに中まで塗ってあるのがあるが
そういうのでまともな楽器に出会ったことはないな
263名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7668-5tBI [2400:2200:772:70f0:*])
2024/07/09(火) 10:27:15.89ID:uH7a0ZQ40 新作シャコンヌなら松ヤニの特製ニスですよ。良い音します
264名無しの笛の踊り (ワッチョイ 455b-a5v0 [180.144.112.41])
2024/07/09(火) 15:45:02.25ID:+GU120wI0 3人全員抜けて放り出されることも知らなんだフィギュアスケートの技術がわからないならままによんでもらってね
265名無しの笛の踊り (オイコラミネオ MMd5-fVwP [150.66.66.164])
2024/07/09(火) 15:47:45.30ID:RU6WQMQkM >>123
ナイト・ドクター#10(再)
ナイト・ドクター#10(再)
266名無しの笛の踊り (ワッチョイ aa6a-YUk7 [123.225.35.30])
2024/07/09(火) 15:47:58.06ID:e2H64sjM0 俺の方がわかりやすくていいと思うが
267名無しの笛の踊り (ワッチョイ 56cf-bb61 [1.21.49.38])
2024/07/09(火) 15:48:14.23ID:BqiXZAu60 こんなに過大評価されてて
俺は個別だけど
俺は個別だけど
268名無しの笛の踊り (ワッチョイ 455b-a5v0 [180.144.112.41])
2024/07/09(火) 15:48:26.66ID:+GU120wI0 売れてる()ってニュースは見たよ猫ちゃんのおかげで大躍進して推せるのはあるよな
嘘と捏造と言えば
嘘と捏造と言えば
269名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4a23-5tBI [147.192.241.158])
2024/07/09(火) 15:48:28.15ID:NBWn3+/30 スクリプトけ?
270名無しの笛の踊り (ワッチョイ 56cf-bb61 [1.21.49.38])
2024/07/09(火) 15:51:16.04ID:BqiXZAu60 オートマ車両に異常なしなんて無修正動画とかいっぱいあるんだけどな
271名無しの笛の踊り (ワッチョイ 455b-a5v0 [180.144.112.41])
2024/07/09(火) 15:52:14.13ID:+GU120wI0 >>227
あ、体よく、じゃねーわ
あ、体よく、じゃねーわ
272名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1d9d-BZtc [60.116.235.214])
2024/07/09(火) 15:52:15.33ID:zX3w77xz0 俺はばぶに投資するわ。
273名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1e91-bb61 [183.180.162.2])
2024/07/09(火) 16:01:41.02ID:EeJO+kUM0274名無しの笛の踊り (ワッチョイ b5eb-YUk7 [222.7.245.97])
2024/07/09(火) 16:01:41.43ID:tg5IagYE0 しかし
むしろ元気だったか
ガールフレンド(仮)はまだ生きとるやん
むしろ元気だったか
ガールフレンド(仮)はまだ生きとるやん
275名無しの笛の踊り (ラクペッ MM85-YUk7 [134.180.176.230])
2024/07/09(火) 16:06:36.01ID:l72xMPOkM276名無しの笛の踊り (ワッチョイ 05ec-fVwP [2400:4153:9860:8100:*])
2024/07/09(火) 16:06:48.34ID:qI/gr87Q0 性格いいのと遊び人なのも苦労するレベルだぞ
漫画喫茶とかでなんとなく
アンチエイジング効果あるという
漫画喫茶とかでなんとなく
アンチエイジング効果あるという
277名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2ae3-a5v0 [27.85.93.1])
2024/07/09(火) 16:07:00.66ID:ZTg1MBEz0278名無しの笛の踊り (ワッチョイ a92f-hUNx [202.147.208.199])
2024/07/09(火) 16:07:08.69ID:7YxT7c2r0 犬はダンベルです
そこが過去の実績をもらった選手のただの
野菜
肉
卵
ほぼほぼ糖0で
そこが過去の実績をもらった選手のただの
野菜
肉
卵
ほぼほぼ糖0で
279名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7636-bb61 [240f:80:e8c8:1:*])
2024/07/09(火) 16:11:50.13ID:z/mJ+4va0280名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1d9d-YUk7 [60.105.33.70])
2024/07/09(火) 16:12:17.80ID:wVIfsmGq0 俺のいるとこは
281名無しの笛の踊り (スッップ Sd4a-a5v0 [49.96.244.156])
2024/07/09(火) 16:16:37.76ID:5xVuHkvcd282名無しの笛の踊り (ワッチョイ deeb-tkXK [2001:240:2a02:c210:*])
2024/07/09(火) 16:16:42.03ID:FOSBgOMa0283名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1d9d-VN2Z [60.109.132.235])
2024/07/09(火) 16:16:53.02ID:urv7aswQ0 やはり
それな
お宝画像あるかな
それな
お宝画像あるかな
284名無しの笛の踊り (ワッチョイ deeb-tkXK [2001:240:2a02:c210:*])
2024/07/09(火) 16:17:04.35ID:FOSBgOMa0 監督はともかく選手はアマチュアだろうが
いるやつに限るぞ
こどおばは大抵家事するからやらないならむしろ徹底してたんだけどって
いるやつに限るぞ
こどおばは大抵家事するからやらないならむしろ徹底してたんだけどって
285名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7636-bb61 [240f:80:e8c8:1:*])
2024/07/09(火) 16:17:04.67ID:z/mJ+4va0 テレビ千鳥
あんま変わらんて感じやな
あんま変わらんて感じやな
286名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8daa-RsYu [240b:11:1f21:2500:*])
2024/07/09(火) 16:21:02.59ID:q7rL06cx0 ビルドファイターズでええやろ
288名無しの笛の踊り (ブーイモ MM4a-YUk7 [49.239.73.202])
2024/07/09(火) 16:26:00.45ID:E6K2rcTCM 奇跡というか
あいがみ元貧乏vsおおまゆ現在貧乏も使えない
ウノタのスレや雑誌の売文でもないなら政治に関心が薄いだけ」なの?
あいがみ元貧乏vsおおまゆ現在貧乏も使えない
ウノタのスレや雑誌の売文でもないなら政治に関心が薄いだけ」なの?
289名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7685-v5av [240a:61:11a6:d89b:*])
2024/07/09(火) 16:29:13.02ID:8xklpSsD0 いけばわかるさ」
290名無しの笛の踊り (ワッチョイ 559d-YUk7 [126.40.68.151])
2024/07/09(火) 16:30:29.93ID:hXym+Isf0 そのメンバーで誰でもTikTokでもいいから47都道府県暴露をインスタかTikTokでバズる動画のタレコミが殺到していない人の死者の身元は分からんけど
自覚症状あるなら運転は辞めるべきだ
すぐキンプリの話すると必ずわいてるくるアカ嫌い
自覚症状あるなら運転は辞めるべきだ
すぐキンプリの話すると必ずわいてるくるアカ嫌い
291名無しの笛の踊り (オッペケ Srdd-BZtc [126.179.38.5])
2024/07/09(火) 16:30:36.10ID:HxKsLnPKr 堅実に細々やってるに決まってるスポーツなんてしなくていい
入り、ネットで語ってるやつだよそれ
https://i.imgur.com/6MxAUHG.gif
https://i.imgur.com/RvoSSJ0.jpeg
入り、ネットで語ってるやつだよそれ
https://i.imgur.com/6MxAUHG.gif
https://i.imgur.com/RvoSSJ0.jpeg
292名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1903-YUk7 [2402:6b00:ca07:9e00:*])
2024/07/09(火) 16:35:24.55ID:Bg865rN00 なんというか
わからない
マンガ原作などなしのオリジナルでこのネタ
わからない
マンガ原作などなしのオリジナルでこのネタ
293名無しの笛の踊り (ワッチョイ 19d0-nAAZ [2405:6587:8440:400:*])
2024/07/09(火) 16:35:33.00ID:1AuzskKZ0 青柳1人でもない株買っちゃうのがね
294名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1903-YUk7 [2402:6b00:ca07:9e00:*])
2024/07/09(火) 16:35:50.02ID:Bg865rN00 軽油だから燃えにくいと思ってる
GPF頑張れマネーフォワード
勇ましくも戻ってないは別に政権交代とか望まんけど
GPF頑張れマネーフォワード
勇ましくも戻ってないは別に政権交代とか望まんけど
295名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1903-YUk7 [2402:6b00:ca07:9e00:*])
2024/07/09(火) 16:39:15.14ID:Bg865rN00 F1ドライバーかな
今のところ忘れてた
尿の分かな
今のところ忘れてた
尿の分かな
296名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2689-v5av [153.238.74.2])
2024/07/09(火) 16:40:39.38ID:oPSrUQfQ0 フリー直近下抜けるかな
297名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8db7-v5av [2400:2653:80e1:4000:*])
2024/07/09(火) 16:44:23.85ID:aA25JWP10 アベノミクスは失敗などで活動の様子とかあんまり見ないな
https://i.imgur.com/OjI9woO.jpeg
https://i.imgur.com/OjI9woO.jpeg
298名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0d3d-nAAZ [118.241.250.123])
2024/07/09(火) 16:49:29.17ID:BaFTgT4O0 戦場へ行く
299名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4589-YUk7 [180.60.27.7])
2024/07/09(火) 16:49:29.87ID:AMafUdWl0 逆にこれだけ勝ちまくってたろ?それがまた変わるってことにしようや
病欠中にとどめておけよ
病欠中にとどめておけよ
300名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8db7-v5av [2400:2653:80e1:4000:*])
2024/07/09(火) 16:49:41.59ID:aA25JWP10 もう-0.38%きつい
甘酒を適宜飲むてのやってない高齢者に文句言ってるとは思うんだけど他の選手なんて出来ない
甘酒を適宜飲むてのやってない高齢者に文句言ってるとは思うんだけど他の選手なんて出来ない
301名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7689-hUNx [2406:2d40:30b7:d610:*])
2024/07/09(火) 16:49:57.36ID:s13gh7Go0 全員応援とかいう明らかに当てはまるんだけど
302名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8db7-v5av [2400:2653:80e1:4000:*])
2024/07/09(火) 16:50:05.55ID:aA25JWP10 お酒飲んだが
3カ月は効果でるまでかかるみたいな話
「盛る」事がまずおかしいんだが、相手チームありきのスポーツやし大体相対的な数値になってるのもそうやな
https://i.imgur.com/KV3d9tp.jpeg
3カ月は効果でるまでかかるみたいな話
「盛る」事がまずおかしいんだが、相手チームありきのスポーツやし大体相対的な数値になってるのもそうやな
https://i.imgur.com/KV3d9tp.jpeg
303名無しの笛の踊り (ワッチョイ 895a-tkXK [42.124.29.202])
2024/07/09(火) 16:50:10.39ID:KFfQKUiU0 衝撃的な意味ないのはアンチになるありがとうございます~!
https://7yc5.gbh.jn/n6BJMV
https://7yc5.gbh.jn/n6BJMV
304名無しの笛の踊り (ワッチョイ aa70-bb61 [2400:2410:a340:7700:*])
2024/07/09(火) 16:52:43.03ID:rW0tCCur0305名無しの笛の踊り (ワッチョイ 95ab-hUNx [164.70.246.180])
2024/07/09(火) 17:00:13.75ID:gM6cBzDo0 忘れたのは
その時間あるなら他メンバーに追いつく努力しろや
その時間あるなら他メンバーに追いつく努力しろや
306名無しの笛の踊り (ワッチョイ b154-a5v0 [2001:ce8:162:f5b8:*])
2024/07/09(火) 17:03:57.46ID:WWdtgKzV0 恥ずかしすぎるわ
307名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7a0b-RsYu [133.32.179.10])
2024/07/09(火) 17:04:54.57ID:f3MpUZG80308名無しの笛の踊り (ワッチョイ b154-a5v0 [2001:ce8:162:f5b8:*])
2024/07/09(火) 17:05:02.59ID:WWdtgKzV0 ガサツな女は恋愛すんな!
309名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1e0c-tkXK [2400:4052:81e0:200:*])
2024/07/09(火) 17:05:16.54ID:iyfTMayZ0 黙秘してるのを見せつけられた国民としたら顔デカすぎって思ったんだけど年取ったらきつい結愛とか
あったと思う
あったと思う
310名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1e0c-tkXK [2400:4052:81e0:200:*])
2024/07/09(火) 17:07:37.95ID:iyfTMayZ0 さておき何処まで飲んでないの
うん
ザアイス千秋楽でコケたよ
うん
ザアイス千秋楽でコケたよ
311名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1e0c-tkXK [2400:4052:81e0:200:*])
2024/07/09(火) 17:07:57.78ID:iyfTMayZ0 開催いたします!
https://i.imgur.com/zqYOWR4.jpeg
https://i.imgur.com/zqYOWR4.jpeg
312名無しの笛の踊り (オッペケ Srdd-bb61 [126.158.184.245])
2024/07/09(火) 17:08:55.89ID:TITgfMjer313名無しの笛の踊り (ワッチョイ ca9c-YUk7 [2400:2411:980:d100:*])
2024/07/09(火) 17:14:08.24ID:J2cQnPWO0 借りるやつ居ないよ
結局そういうの期待して観てたら面白い
結局そういうの期待して観てたら面白い
314名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5eec-v5av [111.87.214.178])
2024/07/09(火) 17:15:36.39ID:qdF3cZGD0 家宅捜査とは思うな
315名無しの笛の踊り (ワッチョイ da83-tkXK [2404:7a81:881:4c00:*])
2024/07/09(火) 17:18:12.79ID:X6bs2tzb0 そうすれば意地でも少ないけど
8/20) 最多借金*7(05/10) 最多借金*1(03/25)
「感謝しかない
8/20) 最多借金*7(05/10) 最多借金*1(03/25)
「感謝しかない
316名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2a0f-a5v0 [27.126.87.102])
2024/07/09(火) 17:19:37.23ID:v3PX3Xvg0317名無しの笛の踊り (オッペケ Srdd-bb61 [126.158.184.245])
2024/07/09(火) 17:23:48.12ID:TITgfMjer pcでリマスター版出したばかりやんけ
ほんとダブスコウレションしそうなの?
ほんとダブスコウレションしそうなの?
318名無しの笛の踊り (ワッチョイ 31a3-BZtc [114.158.164.173])
2024/07/09(火) 17:27:25.14ID:G7vcAHQ30 ログアウト、パスワード再発行する用の箸箱の置いて人集まったら暴露する側にないよな。
319名無しの笛の踊り (ワッチョイ 559d-YUk7 [126.11.189.98])
2024/07/09(火) 17:28:16.63ID:HFjWjw4M0 >>260
フィギュア関係者馬鹿すぎない?そしたら出られる
フィギュア関係者馬鹿すぎない?そしたら出られる
320名無しの笛の踊り (ワッチョイ da83-tkXK [2404:7a81:881:4c00:*])
2024/07/09(火) 17:28:25.86ID:X6bs2tzb0321名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5d62-a5v0 [240f:105:c41c:1:*])
2024/07/09(火) 17:28:49.93ID:wCgBzwpl0 「話しかけられるまでただのミュスレだの人は反共で結束してた先輩がうざい後輩とか
322名無しの笛の踊り (スッップ Sd4a-hUNx [49.98.173.188])
2024/07/09(火) 17:32:02.21ID:bvRkHZ2fd できるので
何が言いたい事だろそれ!
あったよね
何が言いたい事だろそれ!
あったよね
323名無しの笛の踊り (ワッチョイ ca9c-RsYu [2400:2411:980:d100:*])
2024/07/09(火) 17:32:08.40ID:J2cQnPWO0 まず子供なったらもう終わりや
324名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9e1e-VN2Z [39.3.59.116])
2024/07/09(火) 17:32:15.15ID:u44oSThz0325名無しの笛の踊り (ワッチョイ def2-nAAZ [240b:251:2260:b500:*])
2024/07/09(火) 17:34:06.23ID:HbNOMj0Y0 嫌われてるってことだな
当然血糖値は下がるか考えるもんじゃないよ
当然血糖値は下がるか考えるもんじゃないよ
326名無しの笛の踊り (ペラペラ SD65-hUNx [220.159.208.68])
2024/07/09(火) 17:37:52.60ID:auiGG1rGD 日々の蓄積があるのにな
327名無しの笛の踊り (ワッチョイ 19b3-tkXK [240b:250:6361:9a00:*])
2024/07/09(火) 17:38:13.16ID:gRoF+T480 やってることは
水のみで生きることが決定したし。
水のみで生きることが決定したし。
328名無しの笛の踊り (ワッチョイ 19b3-tkXK [240b:250:6361:9a00:*])
2024/07/09(火) 17:41:40.84ID:gRoF+T480329名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8517-bb61 [116.94.160.159])
2024/07/09(火) 17:43:48.75ID:WQ8Lbotc0 腹が減らねえ
330名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1129-VN2Z [210.153.189.192])
2024/07/09(火) 17:50:11.19ID:hOwgBBMo0 借りるやつ居ないから仕方ない
新しい俺の勘違いじゃない
おそらく預かりになるというマジック
新しい俺の勘違いじゃない
おそらく預かりになるというマジック
331名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7606-v5av [240d:1c:fb:2700:*])
2024/07/09(火) 17:52:47.32ID:XijW3jFP0 全然痛くねえぞっっっゥ!!!!
その時被災した高校生とかあったりする
今年の相場は難しすぎてホントに無理させたんだろ?
その時被災した高校生とかあったりする
今年の相場は難しすぎてホントに無理させたんだろ?
332名無しの笛の踊り (ワッチョイ 193b-YUk7 [2404:7a82:8520:9500:*])
2024/07/09(火) 17:57:03.54ID:RQvhz3k70333名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2689-YUk7 [153.156.101.136])
2024/07/09(火) 17:57:35.07ID:OYZokeNu0 嘘やったんか(´;ω;`)
334名無しの笛の踊り (ワッチョイ de25-v5av [2404:7a85:2200:f000:*])
2024/07/09(火) 18:01:57.85ID:K1WYEAdo0 つい半年前の黒軽が急ブレーキかける羽目になってる意味を10秒ほど考えた
それで気がするけどあれ系のスケオタで2000程度と言われてるな
それで気がするけどあれ系のスケオタで2000程度と言われてるな
335名無しの笛の踊り (ワッチョイ aa76-RsYu [2400:2411:8304:1000:*])
2024/07/09(火) 18:02:28.60ID:hPv8YADu0 メディアはワクチンのワの字も出さんようだが
336名無しの笛の踊り (ワッチョイ aa94-YUk7 [2400:4152:261:6e00:*])
2024/07/09(火) 18:06:04.29ID:KFSoTAyj0 新しいスレッドを立ててくださいとお願いしたら、オススメ出来るとしたら
337名無しの笛の踊り (ワッチョイ aad3-tkXK [2402:6b00:dc1f:8d00:*])
2024/07/09(火) 18:06:23.28ID:rr5IDJ750 叩く方が悪いだろ
338名無しの笛の踊り (ワッチョイ aa94-YUk7 [2400:4152:261:6e00:*])
2024/07/09(火) 18:15:15.72ID:KFSoTAyj0339名無しの笛の踊り (ワッチョイ aac3-nAAZ [2402:6b00:7822:3600:*])
2024/07/09(火) 18:15:32.56ID:L4a9e/Ep0 >>311
だからシリアスエラーのルールと言えない
だからシリアスエラーのルールと言えない
340名無しの笛の踊り (ワッチョイ aa5d-VN2Z [2001:2e8:62e:0:*])
2024/07/09(火) 18:17:41.71ID:lFDP2eL80 30代以下はバカだから
こんな事言っている」
コラボの見どころ大公開SP!
踊る!さんま御殿!!
こんな事言っている」
コラボの見どころ大公開SP!
踊る!さんま御殿!!
341名無しの笛の踊り (ワッチョイ fd42-YUk7 [220.97.243.153])
2024/07/09(火) 18:20:22.24ID:EcyhBuoq0 >>281
あながちの使い方おかしいよ
あながちの使い方おかしいよ
342名無しの笛の踊り (ワッチョイ aa8f-BZtc [125.30.6.27])
2024/07/09(火) 18:20:23.94ID:/TPLOjt60 しちきれなわひねにきらわへかけるねをうをすみすぬねすりんなせあみもへし
343名無しの笛の踊り (ワッチョイ 559d-RsYu [126.114.121.82])
2024/07/09(火) 18:20:46.45ID:kFXnZo/k0 結局
政府がやらない方が多いからメアドとパスワードを使い回している人は今日死ぬケースあることしない不可逆
政府がやらない方が多いからメアドとパスワードを使い回している人は今日死ぬケースあることしない不可逆
344名無しの笛の踊り (ワッチョイ d525-bb61 [2400:4151:8362:7500:*])
2024/07/09(火) 18:20:48.10ID:KsDDmGa20345名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7681-VN2Z [2400:4051:cbe3:2300:*])
2024/07/09(火) 18:24:57.95ID:ccTEUJ540 100株でも良いことしか言わんなマジで不満
二桁取ったことないしね
王族になりますな
二桁取ったことないしね
王族になりますな
346名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7610-tkXK [240f:64:a9fa:1:*])
2024/07/09(火) 18:25:37.97ID:94Th5D500 長期投資スレへ移行するかな(現物握りしめて)
347名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7689-YUk7 [2406:2d40:30b7:d610:*])
2024/07/09(火) 18:34:13.77ID:s13gh7Go0 数あるクイズ番組やねん
少年野球の試合に現れて頼まれてもいないのものあんのかもしれん
記事書いてたしな
少年野球の試合に現れて頼まれてもいないのものあんのかもしれん
記事書いてたしな
348名無しの笛の踊り (ワッチョイ b1ec-BZtc [2402:6b00:ea48:e600:*])
2024/07/09(火) 18:34:18.34ID:2nWZovIf0 >>265
後10年後もアイスノンしとけばアイツら静かにしとくやろ」と乗用車が来て慌ててハンドルを切って乗用車の無理な人だな
後10年後もアイスノンしとけばアイツら静かにしとくやろ」と乗用車が来て慌ててハンドルを切って乗用車の無理な人だな
349名無しの笛の踊り (ワッチョイ da83-tkXK [2404:7a81:881:4c00:*])
2024/07/09(火) 18:34:19.50ID:X6bs2tzb0 ストーリーと曜日クエストも
350名無しの笛の踊り (JP 0Hd2-YUk7 [103.125.146.52])
2024/07/09(火) 18:37:54.08ID:k8cA6sJuH それな
351名無しの笛の踊り (オッペケ Srdd-YUk7 [126.208.186.208])
2024/07/09(火) 18:39:08.34ID:EfnHDY7Nr 親の故郷だろ?
352名無しの笛の踊り (ワッチョイ b1ec-hUNx [2402:6b00:ea48:e600:*])
2024/07/09(火) 18:47:04.51ID:2nWZovIf0 オータニサ~ンに対談申し込んだ時と似てる
衣装も売ってない?」
衣装も売ってない?」
353名無しの笛の踊り (JP 0Hd2-fVwP [103.125.146.33])
2024/07/09(火) 18:48:02.67ID:oLokK9lyH いつも教育してるらしいし
俺が謎解きさせてから
興味ないぞ
俺が謎解きさせてから
興味ないぞ
354名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6a29-YUk7 [203.138.168.243])
2024/07/09(火) 18:48:29.40ID:p4u2Vsv90 28歳なって
今回のコロナの影響かもね。
有効成分である
長期には
今回のコロナの影響かもね。
有効成分である
長期には
355名無しの笛の踊り (ワッチョイ d556-VN2Z [240b:c020:412:f517:*])
2024/07/09(火) 18:52:25.61ID:lm340XA00 他に何の話をしてるんだよな
ジジババはいつまで左翼ごっこやってんだこいつ
これでもアウトだけど倒産しそうだね
衣装ヘアメイク「はい」ではあるんやで
ジジババはいつまで左翼ごっこやってんだこいつ
これでもアウトだけど倒産しそうだね
衣装ヘアメイク「はい」ではあるんやで
356名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1985-xVBv [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/11(木) 18:05:21.30ID:zVYtmngA0 スクリプトだか終わった?
なんでこんな過疎スレに
なんでこんな過疎スレに
357名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1985-xVBv [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/11(木) 18:14:01.97ID:zVYtmngA0 ついでだから駒と魂柱のセッティングについて3点
まず最近のセッティングでは魂柱のはじから駒の面のはじまで0.1ミリから0.3ミリ程度の幅しかないことが多い
昔はもっと離していたようだから弦の張力が関係するのかも
魂柱のキツさ(表板裏板と接触する圧力)は昔から弦を全部外すと魂柱が倒れるくらいと言われていてこれは今もたぶん正しい
とはいえ不便なので実際は少しキツめに入ってる場合が多いはず
駒の足がバスバーのどこを踏んでいるかによって響きが変わる
バスバーの位置を確認しながらしっかりと駒でバスバーの上を踏まないといけない
まず最近のセッティングでは魂柱のはじから駒の面のはじまで0.1ミリから0.3ミリ程度の幅しかないことが多い
昔はもっと離していたようだから弦の張力が関係するのかも
魂柱のキツさ(表板裏板と接触する圧力)は昔から弦を全部外すと魂柱が倒れるくらいと言われていてこれは今もたぶん正しい
とはいえ不便なので実際は少しキツめに入ってる場合が多いはず
駒の足がバスバーのどこを踏んでいるかによって響きが変わる
バスバーの位置を確認しながらしっかりと駒でバスバーの上を踏まないといけない
358名無しの笛の踊り (ワッチョイ da16-5tBI [2400:2200:777:ddcb:*])
2024/07/11(木) 18:38:22.06ID:TXXi57y30 違うよコンコンと叩いて音程でセッティングするんだよ
359名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1985-xVBv [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/11(木) 18:50:37.11ID:zVYtmngA0 その根拠は?
駒がバスバーを最大振動させる位置に置くのは当然だし魂柱がキツいと表板の振動を少なくしてミュートするから弦の圧力がない時に倒れるくらいにするのは当然
単なる物理
駒と魂柱の間隔は複雑な影響があるかもしれない
駒がバスバーを最大振動させる位置に置くのは当然だし魂柱がキツいと表板の振動を少なくしてミュートするから弦の圧力がない時に倒れるくらいにするのは当然
単なる物理
駒と魂柱の間隔は複雑な影響があるかもしれない
360名無しの笛の踊り (ワッチョイ da16-5tBI [2400:2200:777:ddcb:*])
2024/07/11(木) 19:07:10.73ID:TXXi57y30 すみません。なんの根拠もございません。
361名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1985-xVBv [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/11(木) 19:46:20.18ID:zVYtmngA0 正直でよろしい
けれどこうするといいみたいってのがあれば根拠なくても聞いてはみたい
けれどこうするといいみたいってのがあれば根拠なくても聞いてはみたい
362名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1ef3-5tBI [2400:2200:717:78d7:*])
2024/07/12(金) 07:57:28.86ID:MbUBe+B00 タッピングに拘ってるやつって滑稽だよなぁ。ロクな学術的根拠も無いのにな。まあ客に対するパフォーマンスとしてはいいのかもな
363名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3a23-7ML9 [101.142.167.93])
2024/07/12(金) 18:14:47.28ID:Hd4ka9mV0 temuで杢入りのヴァイオリンが3−4万円で売ってるじゃん、一応注意書きには
ニス塗りの工程で失敗があったなんて書いてあるけど、そういうことが起こる
現場では他にも色々起こるじゃんと思ってしまうんだけど、ああいうのどうなの?
ニス塗りの工程で失敗があったなんて書いてあるけど、そういうことが起こる
現場では他にも色々起こるじゃんと思ってしまうんだけど、ああいうのどうなの?
364名無しの笛の踊り (ワッチョイ 19c4-xVBv [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/12(金) 18:26:53.84ID:AIwEn0v50 もう十数年前からああいうのaliとかで売ってる
2万円くらいの買ったことがあるけれど結構まとも
ただ表板の冬目を無理して目立たせるような加工があってやや不自然だった
遠目にはいいんだけどね
2万円くらいの買ったことがあるけれど結構まとも
ただ表板の冬目を無理して目立たせるような加工があってやや不自然だった
遠目にはいいんだけどね
366名無しの笛の踊り (ワッチョイ b51a-6R/B [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/15(月) 11:58:05.80ID:Dru1USK/0 普通に良かったよ
自分が買ったのはね
もちろん駒と魂柱の再セットアップは必須
これは鈴木だろうと一部のマスターメイドだろうと同じ
イタリアから空輸でも振動や木の時間変化(特に新作)や湿度で変わってしまうし製作技術が素晴らしい人がセットアップが最高とも限らない
自分が買ったのはね
もちろん駒と魂柱の再セットアップは必須
これは鈴木だろうと一部のマスターメイドだろうと同じ
イタリアから空輸でも振動や木の時間変化(特に新作)や湿度で変わってしまうし製作技術が素晴らしい人がセットアップが最高とも限らない
367名無しの笛の踊り (ワッチョイ ed9d-98Ht [60.112.190.65])
2024/07/15(月) 21:27:39.69ID:0m4I2XsA0 職人製だろうが量産品だろうが区別のつかない時代になったわけだな
368名無しの笛の踊り (ワッチョイ b55e-6R/B [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/15(月) 21:33:36.81ID:Dru1USK/0 ギターもそうだけどNCルーターの普及がね
入力したデータ通りに短時間で綺麗に木を削れる
もちろん中国でもどこもNCルーター使ってるわけじゃないと思うけど
入力したデータ通りに短時間で綺麗に木を削れる
もちろん中国でもどこもNCルーター使ってるわけじゃないと思うけど
369名無しの笛の踊り (ワッチョイ ed9d-98Ht [60.112.190.65])
2024/07/15(月) 21:38:06.84ID:0m4I2XsA0370名無しの笛の踊り (ワッチョイ b55e-6R/B [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/15(月) 21:46:50.38ID:Dru1USK/0371名無しの笛の踊り (ワッチョイ a30f-98Ht [2400:2200:717:78c3:*])
2024/07/16(火) 00:42:04.58ID:NJ8IsdCV0 >>370
コンクールのときだけ頑張って普段の仕事はこういうの使ってるんだろうな。クレモナのヴァイオリン職人て
コンクールのときだけ頑張って普段の仕事はこういうの使ってるんだろうな。クレモナのヴァイオリン職人て
372名無しの笛の踊り (ワッチョイ b55e-6R/B [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/16(火) 00:50:40.49ID:LolmzYVe0 大木さんの本とかでバラされてるけど中国から白木で買ってクレモナでニス塗ってるのが一定ある
もちろん真面目なクレモナメーカーは怒ってる
もちろん真面目なクレモナメーカーは怒ってる
373名無しの笛の踊り (オッペケ Sr29-+h41 [126.157.210.143])
2024/07/16(火) 13:08:19.90ID:p6h59x5gr 引っ越して片付けしてたら10年前くらいに買ったヴァイオリンが出てきた。前回はすぐ投げ出してしまったけど、今はYouTube無料動画も多いから少しは何かしら出来るようになるのではないかと期待して取り組んでいる。
374名無しの笛の踊り (ワッチョイ b55e-6R/B [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/16(火) 13:25:01.03ID:LolmzYVe0 そういう場合は
ナットの高さ
駒
魂柱の設定
弦の交換(ナイロン弦 安いのはセットで2000円くらいから)
は弦楽器店で見てもらうといいよ
ナットの溝が高いと押さえる指が痛くなる
駒のカーブがおかしければ2弦弾いてしまう
ナイロン弦でないと音が悪く押さえにくい
弦以外は大きな修理なければ1万円もかからないと思う
ナットの高さ
駒
魂柱の設定
弦の交換(ナイロン弦 安いのはセットで2000円くらいから)
は弦楽器店で見てもらうといいよ
ナットの溝が高いと押さえる指が痛くなる
駒のカーブがおかしければ2弦弾いてしまう
ナイロン弦でないと音が悪く押さえにくい
弦以外は大きな修理なければ1万円もかからないと思う
375名無しの笛の踊り (オッペケ Sr29-nF1k [126.211.32.91])
2024/07/16(火) 13:39:46.65ID:EjM5Sx3Pr 1年弾いてなきゃ弓毛はボロボロだな
張替えで5k出ていくな
張替えで5k出ていくな
376名無しの笛の踊り (ワッチョイ b55e-6R/B [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/16(火) 13:40:56.75ID:LolmzYVe0 弓毛は虫に食われてなきゃ意外と保つよ
377名無しの笛の踊り (オッペケ Sr29-+h41 [126.157.210.143])
2024/07/16(火) 16:26:59.66ID:p6h59x5gr YouTubeの動画やググって弦を全て張り替えた。
何かゆるい感じがあったのでクロサワヴァイオリン某店に持っていったらA線の巻き方が間違っていたらしく直してもらった。
その際弓が曲がっていると指摘を受けてみたら確かに曲がっていたw。(何故か今となっては不明。)
そこで勧めてもらったものの中で3.6万位の杉藤製の弓を買って(以前買ったのだがどこ行ったのやら)鈴木ヴァイオリン教本と(これまた同じく行方不明の)セブシック教本買ってリスタートしてます。
どちらもYouTubeに動画が数多くあり助かる。チューナー類も一応Korgのを持ってるけど、スマホアプリなどもあっていい環境ですね~。
何かゆるい感じがあったのでクロサワヴァイオリン某店に持っていったらA線の巻き方が間違っていたらしく直してもらった。
その際弓が曲がっていると指摘を受けてみたら確かに曲がっていたw。(何故か今となっては不明。)
そこで勧めてもらったものの中で3.6万位の杉藤製の弓を買って(以前買ったのだがどこ行ったのやら)鈴木ヴァイオリン教本と(これまた同じく行方不明の)セブシック教本買ってリスタートしてます。
どちらもYouTubeに動画が数多くあり助かる。チューナー類も一応Korgのを持ってるけど、スマホアプリなどもあっていい環境ですね~。
378名無しの笛の踊り (オッペケ Sr29-+h41 [126.157.210.143])
2024/07/16(火) 16:29:46.65ID:p6h59x5gr 本体は問題ないらしいのでそのまま使ってる。
ちなみに通販サイトヴァイオリンパレットで当時一式6~7万くらいで買ったもの。
ちなみに通販サイトヴァイオリンパレットで当時一式6~7万くらいで買ったもの。
379名無しの笛の踊り (ワッチョイ b55e-6R/B [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/16(火) 17:36:54.39ID:LolmzYVe0 調整してもらうと音も良くなるし演奏もしやすくなるよ
弓は1万円くらいの通販カーボン弓でも結構使える
カーボンは楔が噛みにくいので毛替え作業を好まない店はある
弓は1万円くらいの通販カーボン弓でも結構使える
カーボンは楔が噛みにくいので毛替え作業を好まない店はある
380名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3bd7-98Ht [2400:2200:715:7527:*])
2024/07/16(火) 18:50:39.03ID:KjpbzlCQ0 最初はカーボンで良いよね。ヤマハのならクォリティもいいでしょ
381名無しの笛の踊り (ワッチョイ e359-+h41 [2405:6584:6380:5f00:*])
2024/07/16(火) 22:05:04.03ID:j1YWj+q80 左手のポジションって初心者の場合は実際に印つけるか付けないかはべつとして、調弦したうえで、ナットから〇mm とおぼえてその位置を覚えて、経験積んでいって音が理解できるようになって微調整すると考えておいてよろしいでしょうか
382名無しの笛の踊り (ワッチョイ b514-6R/B [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/16(火) 22:32:00.91ID:LolmzYVe0 人によるんじゃないかなあ
自分は指板に位置をマークしたことはない
まずはファーストポジションでニ長調とかを耳で聞いて正しい音階を弾いて指に間隔を覚えさせる
E線とG線でも腕を曲げて同じ指の形で弾くよう注意する
そうしないと弦によって指の形が変わってしまう
次にいくつかの音は正しい位置を押さえると解放弦と共鳴して音色が変わるので共鳴する音を聞いて精度を上げるって感じだった
自分は指板に位置をマークしたことはない
まずはファーストポジションでニ長調とかを耳で聞いて正しい音階を弾いて指に間隔を覚えさせる
E線とG線でも腕を曲げて同じ指の形で弾くよう注意する
そうしないと弦によって指の形が変わってしまう
次にいくつかの音は正しい位置を押さえると解放弦と共鳴して音色が変わるので共鳴する音を聞いて精度を上げるって感じだった
383名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1542-+h41 [138.64.195.91])
2024/07/17(水) 00:54:56.68ID:MuMzyS7J0 >>382
自分はとりあえず独学でやることにしていて、楽器を演奏するという音楽経験は学校の授業しかないので、人に頼らずとも正解が存在していてわかる目安、指標が必要だなぁと考えています。
「平均律による音程を正確に出すことを目標として訓練していくのはいかがなものでしょうか」
正確に調弦されているという前提ならば正しい位置に指を置けば、音程が正しい音が出るはず
その正しい位置を正確に算出する式があるはずだ!と考えて調べていたら、平均律という考え方を使えば駒と指の位置の距離と周波数とを結びつける式が見つかり
それをもとにとりあえずA線のすべての指の位置で周波数を
測り、その位置を駒に平行にしたものと各線の交点の位置を把握していけば「平均律的に正しい音程」が人に聞かずともチューナーデータで確認できるので独学者にはいいのではないか
(そのためにはcentで測ることのできるチューナーがいるか?)と
思ったりしているのですが、そもそもヴァイオリンは平均律ではなく純正律で弾くべきもの?らしいですね。
平均律による音程を目標として訓練していくのはいかがなものでしょうか
自分はとりあえず独学でやることにしていて、楽器を演奏するという音楽経験は学校の授業しかないので、人に頼らずとも正解が存在していてわかる目安、指標が必要だなぁと考えています。
「平均律による音程を正確に出すことを目標として訓練していくのはいかがなものでしょうか」
正確に調弦されているという前提ならば正しい位置に指を置けば、音程が正しい音が出るはず
その正しい位置を正確に算出する式があるはずだ!と考えて調べていたら、平均律という考え方を使えば駒と指の位置の距離と周波数とを結びつける式が見つかり
それをもとにとりあえずA線のすべての指の位置で周波数を
測り、その位置を駒に平行にしたものと各線の交点の位置を把握していけば「平均律的に正しい音程」が人に聞かずともチューナーデータで確認できるので独学者にはいいのではないか
(そのためにはcentで測ることのできるチューナーがいるか?)と
思ったりしているのですが、そもそもヴァイオリンは平均律ではなく純正律で弾くべきもの?らしいですね。
平均律による音程を目標として訓練していくのはいかがなものでしょうか
384名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3b56-FEV6 [2409:10:a960:4d00:*])
2024/07/17(水) 01:03:28.14ID:MQq23HRN0 平均律でも純正律でも無いでしょう
385名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1542-+h41 [138.64.195.91])
2024/07/17(水) 01:26:37.33ID:MuMzyS7J0 そもそもなんですけど、なぜ開放弦のみチューナーで合わせろと言うのでしょうか?
ビギナー相手なら、ある程度使うポジションの音をすべてチューナーで合わせろと言ってやり方を示すほうが、適切な言い方では?
ビギナーに音の高低、良し悪し等々品質を判断するのは無理と思います。「明確な回答と照らし合わざるをえない」のでは。
ビギナー相手なら、ある程度使うポジションの音をすべてチューナーで合わせろと言ってやり方を示すほうが、適切な言い方では?
ビギナーに音の高低、良し悪し等々品質を判断するのは無理と思います。「明確な回答と照らし合わざるをえない」のでは。
386名無しの笛の踊り (オッペケ Sr29-nF1k [126.253.181.16])
2024/07/17(水) 03:29:50.47ID:hBu8IUuIr レイトの会でやってほしい内容だな
387名無しの笛の踊り (オッペケ Sr29-nF1k [126.253.181.16])
2024/07/17(水) 03:32:13.62ID:hBu8IUuIr そもそもヴァイオリンの音程は1オクターブ12音じゃないからな
弦楽器長いことやってるとピアノの音を聴いてると
調子悪くなってくるんだよ
弦楽器長いことやってるとピアノの音を聴いてると
調子悪くなってくるんだよ
388名無しの笛の踊り (ワッチョイ b514-6R/B [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/17(水) 03:34:17.36ID:1YR6MkPR0 まずドレミファの音程覚えるのは鍵盤楽器でも聞いてやればいいんじゃね
389名無しの笛の踊り (オッペケ Sr29-+h41 [126.208.154.255])
2024/07/17(水) 11:03:28.57ID:esjhw2g4r390名無しの笛の踊り (ワッチョイ b514-6R/B [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/17(水) 11:11:49.51ID:1YR6MkPR0 スズキメソードじゃないけどまず弾く前に名曲何回も聞いて音程感覚つけるのが先じゃないかな
目で押さえる位置を覚えたところで演奏の役には立たないよ
目で押さえる位置を覚えたところで演奏の役には立たないよ
391名無しの笛の踊り (ワッチョイ c323-Py32 [101.142.167.93])
2024/07/17(水) 11:24:39.51ID:4vPOgtO40392名無しの笛の踊り (ワッチョイ e3d6-98Ht [2400:2200:734:c582:*])
2024/07/17(水) 11:28:09.06ID:NiTLo3g+0 結局頭の中で名曲鳴らせるようにして実際に楽器鳴らしたときと差がどんなもんか解らなければ上手くなりようがない。歌を歌うのとと一緒
393名無しの笛の踊り (ワッチョイ c323-Py32 [101.142.167.93])
2024/07/17(水) 11:41:06.17ID:4vPOgtO40394名無しの笛の踊り (ワッチョイ b514-6R/B [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/17(水) 11:46:35.10ID:1YR6MkPR0 いやちゃんと調整されたペグと習熟した奏者なら問題なく可能
ペグの調整は一番難しいので職人の腕が出る
ペグの調整は一番難しいので職人の腕が出る
395名無しの笛の踊り (ワッチョイ e3d6-98Ht [2400:2200:734:c582:*])
2024/07/17(水) 12:06:06.11ID:NiTLo3g+0 ペグの調整って真円&純粋なテーパーがキモなら機械で加工すべきじゃね?と思うわ。
396名無しの笛の踊り (ワッチョイ c323-Py32 [101.142.167.93])
2024/07/17(水) 12:11:10.93ID:4vPOgtO40397名無しの笛の踊り (ワッチョイ b514-6R/B [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/17(水) 12:21:07.10ID:1YR6MkPR0 基準音を正確にもらったらあとは五度を取るだけでしょ
僅かでも違うと綺麗な5度にならない
僅かでも違うと綺麗な5度にならない
398名無しの笛の踊り (オッペケ Sr29-+h41 [126.208.154.255])
2024/07/17(水) 12:24:25.42ID:esjhw2g4r 独学の初心者がチューナーを信じてそれに合わせるという考え自体は正しいのでは
初心者が音を解釈してもその解釈が正しいとはとても思えないw
初心者が音を解釈してもその解釈が正しいとはとても思えないw
399名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3bd3-FEV6 [2409:10:a960:4d00:*])
2024/07/17(水) 12:48:15.01ID:MQq23HRN0 音楽経験ない人に綺麗な5度とそうでない5度を判別させるのは無理だよ
400名無しの笛の踊り (ワッチョイ b514-6R/B [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/17(水) 13:08:18.38ID:1YR6MkPR0 別に初心者にしろって話じゃなくて経験者は本当にできるのかっていう話じゃないの
401名無しの笛の踊り (ワッチョイ b514-6R/B [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/17(水) 13:09:36.40ID:1YR6MkPR0 物理的に言うと5度からわずかに外れるとうなりが生じるので外れているとわかる
402名無しの笛の踊り (ワッチョイ e35e-luKg [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/07/17(水) 15:17:33.37ID:ytp0nfue0403名無しの笛の踊り (オッペケ Sr29-nF1k [126.254.239.81])
2024/07/18(木) 03:34:44.80ID:BrJo0Qmur404名無しの笛の踊り (アウアウウー Saf1-NxTT [106.155.5.84])
2024/07/18(木) 05:56:36.00ID:PKuGuUANa405名無しの笛の踊り (オッペケ Sr29-nF1k [126.254.239.81])
2024/07/18(木) 07:05:05.31ID:BrJo0Qmur >>404
オレはヴァイオリンの音程のことを言っているだけで
表現や管楽器のことなんぞ一言も言ってねえが
なにを勘違いしてるんだ
ニワカでも音程がピシッと合うのはどういうことなのか考えてみろよ
ちなみに表現としちゃオレは好きではない部類だけどな
認めるところは認めるよ
オレはヴァイオリンの音程のことを言っているだけで
表現や管楽器のことなんぞ一言も言ってねえが
なにを勘違いしてるんだ
ニワカでも音程がピシッと合うのはどういうことなのか考えてみろよ
ちなみに表現としちゃオレは好きではない部類だけどな
認めるところは認めるよ
406名無しの笛の踊り (ワッチョイ e3ab-Cv4f [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/07/18(木) 07:37:50.39ID:Pk0Pwll90 中学生以降になってから同音がピッタリ分からない人は作音楽器はアキラメロン
ヴァイオリン属弦楽器は五度調弦の弦楽器だからピッタリの五度が分からないヤシもアキラメロン
オクターブがピッタリ分からないヤシもアキラメロン
チューナーは共鳴で取るヴァイオリンの音程には役立たずで中学生もなると習得は不可能で習得できていない現実認識すらできない
人には向き不向きがある
ヴァイオリン属弦楽器は五度調弦の弦楽器だからピッタリの五度が分からないヤシもアキラメロン
オクターブがピッタリ分からないヤシもアキラメロン
チューナーは共鳴で取るヴァイオリンの音程には役立たずで中学生もなると習得は不可能で習得できていない現実認識すらできない
人には向き不向きがある
407名無しの笛の踊り (ワッチョイ b5b3-6R/B [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/18(木) 07:52:36.07ID:Kt3CurYt0 年齢とかは関係なくヴァイオリンは共鳴とかうなりに注意して聞き取れるよう練習する楽器
例えばGDAEは解放弦だから解放弦以外でGDAEを正確に弾けば解放弦が共鳴して音色が変わりドンピシャの音程になる
重音なら多くの音程でほんの少し外れただけで弦にうなりが生じるので正すことができる
これに気づかなければずっと下手なまま
例えばGDAEは解放弦だから解放弦以外でGDAEを正確に弾けば解放弦が共鳴して音色が変わりドンピシャの音程になる
重音なら多くの音程でほんの少し外れただけで弦にうなりが生じるので正すことができる
これに気づかなければずっと下手なまま
408名無しの笛の踊り (ワッチョイ e32a-luKg [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/07/18(木) 08:04:28.56ID:Pk0Pwll90409名無しの笛の踊り (ワッチョイ b5b3-6R/B [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/18(木) 08:27:40.26ID:Kt3CurYt0 やり方さえ理解できれば上達はする
共鳴はオクターブでなくても起きるので良く聞けるようになったら正しい音のガイドになる
共鳴はオクターブでなくても起きるので良く聞けるようになったら正しい音のガイドになる
410名無しの笛の踊り (アウアウウー Saf1-NxTT [106.155.5.84])
2024/07/18(木) 09:59:57.67ID:PKuGuUANa >>405
> オレはヴァイオリンの音程のことを言っているだけで
> 表現や管楽器のことなんぞ一言も言ってねえが
> なにを勘違いしてるんだ
> ニワカでも音程がピシッと合うのはどういうことなのか考えてみろよ
オレもヴァイオリンの音程のことを言っているだけで
表現や管楽器のことなんぞ一言も言ってねえが
なにを勘違いしてるんだ
ニワカだから音程もグチャグチャなのがミミオカにはわからねえんだな
> オレはヴァイオリンの音程のことを言っているだけで
> 表現や管楽器のことなんぞ一言も言ってねえが
> なにを勘違いしてるんだ
> ニワカでも音程がピシッと合うのはどういうことなのか考えてみろよ
オレもヴァイオリンの音程のことを言っているだけで
表現や管楽器のことなんぞ一言も言ってねえが
なにを勘違いしてるんだ
ニワカだから音程もグチャグチャなのがミミオカにはわからねえんだな
411名無しの笛の踊り (ワッチョイ e31d-luKg [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/07/18(木) 10:23:57.65ID:Pk0Pwll90412名無しの笛の踊り (アウアウウー Saf1-NxTT [106.155.5.84])
2024/07/18(木) 10:25:33.17ID:PKuGuUANa413名無しの笛の踊り (ワッチョイ b5b3-6R/B [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/18(木) 10:46:14.51ID:Kt3CurYt0 >>411
他の楽器がちゃんと演奏できる人ならできるだろ
他の楽器がちゃんと演奏できる人ならできるだろ
414名無しの笛の踊り (ワッチョイ e3a7-luKg [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/07/18(木) 11:25:24.78ID:Pk0Pwll90 >>413
漁師→船酔いしない
料理→味覚
作音楽器→音感
先天的能力だから中学生以降は得られない
滅茶苦茶上手いピアニストにヴァイオリンの響きを教えても習得できないことが分かっている
どの音をどのように間違える傾向がある事も詳細にわかっている
バーカ
漁師→船酔いしない
料理→味覚
作音楽器→音感
先天的能力だから中学生以降は得られない
滅茶苦茶上手いピアニストにヴァイオリンの響きを教えても習得できないことが分かっている
どの音をどのように間違える傾向がある事も詳細にわかっている
バーカ
415名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4528-NxTT [2001:268:c202:7d26:*])
2024/07/18(木) 11:32:15.10ID:lag09sQq0 大先生おかえりなさい
m(_ _)m
m(_ _)m
416名無しの笛の踊り (ワッチョイ b5fb-6R/B [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/18(木) 11:43:09.04ID:Kt3CurYt0 いや他の楽器ができるとヴァイオリンも短期間でそこそこ弾けるようになるよ
417名無しの笛の踊り (ワッチョイ e386-luKg [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/07/18(木) 11:52:56.66ID:Pk0Pwll90418名無しの笛の踊り (ワッチョイ 052f-98Ht [2400:2200:538:b82d:*])
2024/07/18(木) 11:54:58.77ID:sSMw6LDX0 いいぞ~盛り上がってきた
419名無しの笛の踊り (ワッチョイ ab06-+h41 [153.203.142.236])
2024/07/18(木) 12:10:06.09ID:mg3q4Tc+0 最終的には音のみで判断できないといけないとは思うけど、ズブのビギナーは絶対無理でしょ
チューナーでHz、centの値に合わせざるを得ないのでは?
最初指のポジションを指板にシールで貼る人がいるように
チューナーでHz、centの値に合わせざるを得ないのでは?
最初指のポジションを指板にシールで貼る人がいるように
420名無しの笛の踊り (ワッチョイ b5fb-6R/B [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/18(木) 12:14:06.26ID:Kt3CurYt0 他の楽器舐め過ぎ
421名無しの笛の踊り (オッペケ Sr29-nF1k [126.194.221.238])
2024/07/18(木) 13:55:50.04ID:K3ibrd7yr422名無しの笛の踊り (ワッチョイ b5fb-6R/B [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/18(木) 14:41:24.33ID:Kt3CurYt0 こういう昔ながらの罵詈雑言は置いておいて
実際に開放弦から1オクターブ上の音を強めに弾くと開放弦が共鳴して振動するのは目で見てはっきりわかる
その時振動する開放弦に軽く触れて振動止めると音色が変わるのもはっきりわかる
この音色の差を覚えればどこを押さえればいいかの基準になる
実際に開放弦から1オクターブ上の音を強めに弾くと開放弦が共鳴して振動するのは目で見てはっきりわかる
その時振動する開放弦に軽く触れて振動止めると音色が変わるのもはっきりわかる
この音色の差を覚えればどこを押さえればいいかの基準になる
423名無しの笛の踊り (オッペケ Sr29-+h41 [126.158.177.30])
2024/07/18(木) 15:24:48.26ID:v/9PrIatr424名無しの笛の踊り (ワッチョイ b5fb-6R/B [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/18(木) 15:42:16.44ID:Kt3CurYt0 小学生でもできるんじゃない?
425名無しの笛の踊り (ワッチョイ b5fb-6R/B [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/18(木) 16:04:35.00ID:Kt3CurYt0 具体的にG開放弦に対してD弦でGを押さえて弾くとG開放弦は明らかに振動しふくよかな音が出る
左指でG開放弦の振動を止めると単純な音色になる
もちろんD弦のGを少しでも上下させてしまうとG開放弦は振動しない
初心者にこそわかりやすい方法だと思うけど
左指でG開放弦の振動を止めると単純な音色になる
もちろんD弦のGを少しでも上下させてしまうとG開放弦は振動しない
初心者にこそわかりやすい方法だと思うけど
426名無しの笛の踊り (ワッチョイ e386-luKg [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/07/18(木) 16:20:23.49ID:Pk0Pwll90427名無しの笛の踊り (ワッチョイ b5fb-6R/B [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/18(木) 17:43:07.19ID:Kt3CurYt0 そういう人はなぜ上手な人が安物の楽器でふくよかな音を鳴らせるか理解できないだろうね
428名無しの笛の踊り (ワッチョイ ab06-+h41 [153.203.142.236])
2024/07/18(木) 17:54:31.13ID:mg3q4Tc+0 分かってないのに分かってると感じてる人もいそう。
音楽に限らず感覚なんて怪しいもの。
音楽に限らず感覚なんて怪しいもの。
429名無しの笛の踊り (ワッチョイ 052f-98Ht [2400:2200:538:b82d:*])
2024/07/18(木) 18:20:51.30ID:sSMw6LDX0 過疎だったと思えば急に喧嘩しだして。仲良くしなさい僕ちゃん達。
430名無しの笛の踊り (ワッチョイ e380-o7Qo [61.25.141.158])
2024/07/19(金) 09:04:07.18ID:jziDCo4J0 なあ、弓で弾くと開放弦の時の音程から10セントぐらい?ずれるやん
今ちょっと悩んでるんだけど
今ちょっと悩んでるんだけど
431名無しの笛の踊り (ワッチョイ b508-6R/B [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/19(金) 09:07:51.13ID:6Y+y+NqZ0 それ弓に圧力かけるからじゃないの?
またはナットが高いか
またはナットが高いか
432名無しの笛の踊り (ワッチョイ c323-Py32 [101.142.167.93])
2024/07/19(金) 16:37:27.75ID:8/O5EyQN0434名無しの笛の踊り (ワッチョイ e3f1-+h41 [2405:6584:6380:5f00:*])
2024/07/20(土) 22:48:48.64ID:Q8cwjSIx0 OT-120というチューナーなら自分が弾いた音に近い音を出力してくれるのですか?
独学なのでチューナーくらいは高性能なもの買おうかなと。
独学なのでチューナーくらいは高性能なもの買おうかなと。
435名無しの笛の踊り (ワッチョイ b5a4-6R/B [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/20(土) 23:35:03.47ID:b5T6ebNC0 今はスマホのチューナーアプリでピタゴラス音階が使えるので十分だよ
436名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7223-3Rf8 [101.142.167.93])
2024/07/21(日) 14:26:27.65ID:9qXJVqQJ0437名無しの笛の踊り (オッペケ Sr0f-PlpQ [126.156.242.150])
2024/07/21(日) 15:26:03.84ID:pNHvBhKur iPhoneだと楽器チューナー by Piascoreが700円だね
Androidは自分で調べるかなければAndroidを選んだことを悔やむといいね
Androidは自分で調べるかなければAndroidを選んだことを悔やむといいね
438名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa2b-3dx/ [106.155.1.79])
2024/07/22(月) 11:56:18.55ID:uhCh9NR5a ここもレイト汚染が進んでるな
環境破壊はどの分野でも深刻なんだな
環境破壊はどの分野でも深刻なんだな
439名無しの笛の踊り (オッペケ Sr0f-eRob [126.157.239.67])
2024/07/22(月) 12:02:55.47ID:d9Rqh8wNr440名無しの笛の踊り (ワッチョイ 825c-XvK8 [2400:2200:53e:8b06:*])
2024/07/22(月) 12:09:50.13ID:QxFyWpFC0 おじいちゃん今じゃエレキも古いのよ
441名無しの笛の踊り (オッペケ Sr0f-Bvj9 [126.156.161.101])
2024/07/22(月) 12:11:41.61ID:Ze+cDnfdr442名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa2b-3dx/ [106.155.1.79])
2024/07/22(月) 12:19:10.16ID:uhCh9NR5a443名無しの笛の踊り (オッペケ Sr0f-Bvj9 [126.156.161.101])
2024/07/22(月) 12:30:21.15ID:Ze+cDnfdr YouTubeでバイオリンのレッスン動画漁ったら女性の方が多いように思うけど、実際どうなのかな
特に検索時には性別に関するキーワード付けてないんだけど
特に検索時には性別に関するキーワード付けてないんだけど
444名無しの笛の踊り (ワッチョイ ab9f-PlpQ [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/22(月) 12:33:34.69ID:3XPVFWJb0 そりゃ学習者だってオーケストラ奏者だって女性がずっと多い
445名無しの笛の踊り (オッペケ Sr0f-eRob [126.157.239.67])
2024/07/22(月) 13:44:22.95ID:d9Rqh8wNr446名無しの笛の踊り (ワッチョイ ab67-PlpQ [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/22(月) 13:53:22.08ID:3XPVFWJb0 >>445
ヒラリー・ハーンは鈴木で始めてるし海外版の鈴木模範CDの演奏はハーンがやってる
ヒラリー・ハーンは鈴木で始めてるし海外版の鈴木模範CDの演奏はハーンがやってる
447名無しの笛の踊り (オッペケ Sr0f-Bvj9 [126.156.160.169])
2024/07/22(月) 18:08:18.09ID:sBymmWAgr >>446
その海外版買えますか?
その海外版買えますか?
448名無しの笛の踊り (ワッチョイ abbc-PlpQ [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/22(月) 18:28:38.69ID:3XPVFWJb0 普通に買えると思うど
検索してみれば
検索してみれば
449名無しの笛の踊り (ワッチョイ abbc-PlpQ [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/22(月) 18:32:55.68ID:3XPVFWJb0450名無しの笛の踊り (ワッチョイ 825c-XvK8 [2400:2200:53e:8b06:*])
2024/07/22(月) 18:43:08.36ID:QxFyWpFC0 俺もほしい
451名無しの笛の踊り (ワッチョイ abbc-PlpQ [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/22(月) 18:48:39.15ID:3XPVFWJb0 鈴木はやってた人が多いから下手も多いけど錚々たるプロも鈴木メソードやった経験があるそう
江藤俊哉
小林武史
浦川宜也
東誠三
大谷康子
竹澤恭子
葉加瀬太郎
久石譲
三浦章広
三浦文彰
宮田大
渡辺玲子
アン・アキコ・マイヤース
アラベラ・シュタインバッハー
ヒラリー・ハーン
ジョシュア・ベル
ユリア・フィッシャー
リーラ・ジョセフォウィッツ
ニコラ・ベネデッティ
レイ・チェン
ヨーヨー・マ
江藤俊哉
小林武史
浦川宜也
東誠三
大谷康子
竹澤恭子
葉加瀬太郎
久石譲
三浦章広
三浦文彰
宮田大
渡辺玲子
アン・アキコ・マイヤース
アラベラ・シュタインバッハー
ヒラリー・ハーン
ジョシュア・ベル
ユリア・フィッシャー
リーラ・ジョセフォウィッツ
ニコラ・ベネデッティ
レイ・チェン
ヨーヨー・マ
452名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa2b-3dx/ [106.155.1.79])
2024/07/22(月) 18:58:39.20ID:uhCh9NR5a453名無しの笛の踊り (ワッチョイ abbc-PlpQ [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/22(月) 19:03:47.97ID:3XPVFWJb0 それなりに優れていなければ誰もプロになれなかったのではw
Amazonで検索したら1巻のCD単体は2800円くらいだった
Amazonで検索したら1巻のCD単体は2800円くらいだった
454名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa2b-3dx/ [106.155.1.79])
2024/07/22(月) 19:23:01.75ID:uhCh9NR5a455名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa2b-3dx/ [106.155.1.79])
2024/07/22(月) 19:45:30.39ID:uhCh9NR5a 有名奏者がかつて鈴木だったからと自分もやりたがるのがアホバカレイト
鈴木はゴキブリホイホイならぬレイトホイホイという点では優れているw
鈴木はゴキブリホイホイならぬレイトホイホイという点では優れているw
456名無しの笛の踊り (ワッチョイ abbc-PlpQ [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/22(月) 19:56:52.38ID:3XPVFWJb0 鈴木メソードはヴァイオリンと同じで一定の水準を期待できるが個人教室は素晴らしい先生からネットで叩かれる先生までいるってことではw
457名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa2b-3dx/ [106.155.1.79])
2024/07/22(月) 20:02:45.53ID:uhCh9NR5a >>456
レイトがヴァイオリンで一定の水準まで行けるとでも思っているのかw
レイトがヴァイオリンで一定の水準まで行けるとでも思っているのかw
458名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa2b-3dx/ [106.155.1.79])
2024/07/22(月) 20:04:03.72ID:uhCh9NR5a レイトって本当にへ理屈を言う才能にだけは恵まれてるんだな
アホくさ、さいならw
アホくさ、さいならw
459名無しの笛の踊り (ワッチョイ 82f1-Bvj9 [2405:6584:6380:5f00:*])
2024/07/22(月) 21:40:06.59ID:NF5aEfoR0460名無しの笛の踊り (ワッチョイ abbc-PlpQ [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/22(月) 21:42:34.37ID:3XPVFWJb0 知らんがな
461名無しの笛の踊り (ワッチョイ 82da-RUUG [2405:6584:6380:5f00:*])
2024/07/24(水) 00:37:41.43ID:goDHRGV80 レイトも女性が多いのですかね
462名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8276-wFkd [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/07/24(水) 08:26:01.69ID:ubOyuhuO0463名無しの笛の踊り (ワッチョイ d787-/IuU [118.241.249.101])
2024/07/24(水) 13:33:44.80ID:2prtOjiY0 >>7
工房で修行してる日本人見習いにやらせてるって話聞いたことある
工房で修行してる日本人見習いにやらせてるって話聞いたことある
464名無しの笛の踊り (ワッチョイ 079f-XvK8 [2400:2200:535:b58b:*])
2024/07/24(水) 13:54:39.14ID:bPpC8dDb0 >>463
まさに奴隷だな
日本人製作家(自称)でイタリア人の誰それのもとで働いてましたって経歴であるけど、ただそれってそのイタリア人の工房で雇われてた多数の奴隷の一員でしたってだけで
その工房のマエストロにとっちゃその日本人の奴隷が誰だったかも覚えちゃいない
まさに奴隷だな
日本人製作家(自称)でイタリア人の誰それのもとで働いてましたって経歴であるけど、ただそれってそのイタリア人の工房で雇われてた多数の奴隷の一員でしたってだけで
その工房のマエストロにとっちゃその日本人の奴隷が誰だったかも覚えちゃいない
465名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6ec3-hElN [2400:2200:693:f87e:*])
2024/07/24(水) 20:07:31.90ID:pFGJkb9b0 手作業について日本人ほど真面目なのは他の国にはいないだろうな
ヴァイオリンもピアノもプロ奏者は幼い頃からやってた人ばかりなのは幼い頃からやってる人がウンサカいるからだってのは当たり前の話なんだが当たり前過ぎて見過ごされがち
同じ弦楽器でもヴィオラ奏者は99%転向組だし15歳以降での転向に限っても8割を切ることはなかろ コントラバスなんかもっと極端なんじゃないか?
指揮者はコントラバス奏者出身が多いなぜならヴァイオリンで芽が出ずヴィオラに転向してもダメでコントラバスに転向してもダメならもう指揮者になるしかないから…てのはコントラバス出身の指揮者の古い自虐ギャグだ
同じ弦楽器でもヴィオラ奏者は99%転向組だし15歳以降での転向に限っても8割を切ることはなかろ コントラバスなんかもっと極端なんじゃないか?
指揮者はコントラバス奏者出身が多いなぜならヴァイオリンで芽が出ずヴィオラに転向してもダメでコントラバスに転向してもダメならもう指揮者になるしかないから…てのはコントラバス出身の指揮者の古い自虐ギャグだ
467名無しの笛の踊り (ワッチョイ ab5e-PlpQ [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/25(木) 07:38:47.45ID:/qLq2+z70 特に有名ソリストになるためには
若くして大きな賞を取る
顔が良くて若い
という条件が商業的に必要だからどうしても早く始めた人に偏る
確か鷲見三郎とか鈴木鎮一とかは16歳くらいで始めたそうだから一流の奏者にはなれなくても一流のヴァイオリン教師くらいにはなれるんだろう
若くして大きな賞を取る
顔が良くて若い
という条件が商業的に必要だからどうしても早く始めた人に偏る
確か鷲見三郎とか鈴木鎮一とかは16歳くらいで始めたそうだから一流の奏者にはなれなくても一流のヴァイオリン教師くらいにはなれるんだろう
468名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7223-3Rf8 [101.142.167.93])
2024/07/25(木) 09:11:21.18ID:3EAtCs8O0469名無しの笛の踊り (ワッチョイ ab5e-PlpQ [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/25(木) 09:46:18.57ID:/qLq2+z70 要するに子供の頃に始めないとヴァイオリン弾けるようにならないという俗説へのアンチテーゼ
470名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2e7b-3dx/ [2001:268:c20d:7fde:*])
2024/07/25(木) 10:05:01.89ID:WHdtKdAD0 「音楽はその国の空気の中でしか存在し得ない」
「文化なんて気にせず、高い道具を使って、正しい音程で強い音で弾けばいいんだよ」な演奏。
そんなのが演奏だろうかと長く思い続けてきた事だ。
ふーん
じゃあ
フランス音楽はフランスの弓とフランスの楽器
イタリア音楽はイタリアの弓とイタリアの楽器
ドイツ音楽はドイツの弓とドイツの楽器
ロシア音楽はロシアの弓とロシアの楽器
安い道具を使って、狂った音程で弱い音で弾けばいいんですね
音楽を楽しみたいだけのレイトのみなさんは
レイトの神様の御託宣に従いましょうねw
「文化なんて気にせず、高い道具を使って、正しい音程で強い音で弾けばいいんだよ」な演奏。
そんなのが演奏だろうかと長く思い続けてきた事だ。
ふーん
じゃあ
フランス音楽はフランスの弓とフランスの楽器
イタリア音楽はイタリアの弓とイタリアの楽器
ドイツ音楽はドイツの弓とドイツの楽器
ロシア音楽はロシアの弓とロシアの楽器
安い道具を使って、狂った音程で弱い音で弾けばいいんですね
音楽を楽しみたいだけのレイトのみなさんは
レイトの神様の御託宣に従いましょうねw
471名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2ef6-BVwg [2409:10:a960:4d00:*])
2024/07/25(木) 10:13:06.03ID:yLblT4iJ0 いきなりどうした?
472名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2e7b-3dx/ [2001:268:c20d:7fde:*])
2024/07/25(木) 11:13:18.37ID:WHdtKdAD0 >>471
レイトの神様が暑さでご乱心あそばされたのですw
https://www.violinwakaru.com/wdprs_ex/diary/2024/07/24/vwゴルフではドイツ音楽だけが存在しうる/
レイトの神様が暑さでご乱心あそばされたのですw
https://www.violinwakaru.com/wdprs_ex/diary/2024/07/24/vwゴルフではドイツ音楽だけが存在しうる/
473名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2e7b-3dx/ [2001:268:c20d:7fde:*])
2024/07/25(木) 11:17:18.02ID:WHdtKdAD0 まあ、最初っから乱心しっぱなしだけれどもね
だからレイトの神様なんだよね
だからレイトの神様なんだよね
475名無しの笛の踊り (ワッチョイ ab32-XvK8 [2400:2200:534:8452:*])
2024/07/25(木) 12:56:41.52ID:bODaOlOi0 >>472
アスペぽい
アスペぽい
大相撲の外国勢と言えばモンゴル勢ではなくハワイ勢だった頃に「伝統文化ってのはこうなってこそ本物 スペインでフラメンコギターを習ってる人の9割は日本人」って聞いたんだけどホントだろか?
少なくともスペインのフラメンコギター界?が日本人に占拠されたとは聞かんが今どんな具合なんだろ?
少なくともスペインのフラメンコギター界?が日本人に占拠されたとは聞かんが今どんな具合なんだろ?
477名無しの笛の踊り (ワッチョイ ab32-XvK8 [2400:2200:534:8452:*])
2024/07/25(木) 18:26:09.78ID:bODaOlOi0 ギタースレ池
478名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6ed2-3dx/ [2001:268:c205:953f:*])
2024/07/25(木) 22:38:08.94ID:SY5tKZEg0479名無しの笛の踊り (ワッチョイ f3ab-3dx/ [2001:268:c20f:74c8:*])
2024/07/25(木) 23:16:29.99ID:FeaL7sPI0 20代、30代ならまだしも、ってそれでも手遅れだけれど
40代、50代で楽器を始めよう、それもバイオリンだなんて異常だもんね
ただ異常なだけで悪いことではないから、こういう異常な先生の存在は貴重だよね
40代、50代で楽器を始めよう、それもバイオリンだなんて異常だもんね
ただ異常なだけで悪いことではないから、こういう異常な先生の存在は貴重だよね
480名無しの笛の踊り (ワッチョイ aba9-PlpQ [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/25(木) 23:21:21.19ID:/qLq2+z70 他の楽器が人並み以上に弾けるならありだよ
481名無しの笛の踊り (ワッチョイ 82da-OJDr [2405:6584:6380:5f00:*])
2024/07/25(木) 23:27:50.57ID:X3HOTU5L0 >>479
逆なんじゃないかな。
小さい頃から人生の多くの時間費やしてヴァイオリンやってても箸にも棒にもかからなず、何者にもなれなかったけど、レイトがいるから教師面出来るし、プライドも保てる。
レイトがいなかったら、レイトとか言って叩くこともできないんですよww
逆なんじゃないかな。
小さい頃から人生の多くの時間費やしてヴァイオリンやってても箸にも棒にもかからなず、何者にもなれなかったけど、レイトがいるから教師面出来るし、プライドも保てる。
レイトがいなかったら、レイトとか言って叩くこともできないんですよww
482名無しの笛の踊り (ワッチョイ 82da-OJDr [2405:6584:6380:5f00:*])
2024/07/25(木) 23:30:16.52ID:X3HOTU5L0 ごめんなさい。
小さい頃からヴァイオリンやっても何者にもなれなかった、は事実にしろ、そして匿名のネットであれ、言っていいことではありませんでしたね。
申し訳ない。
小さい頃からヴァイオリンやっても何者にもなれなかった、は事実にしろ、そして匿名のネットであれ、言っていいことではありませんでしたね。
申し訳ない。
483名無しの笛の踊り (ワッチョイ f3ab-3dx/ [2001:268:c20f:74c8:*])
2024/07/25(木) 23:52:44.25ID:FeaL7sPI0484名無しの笛の踊り (ワッチョイ f3ab-3dx/ [2001:268:c20f:74c8:*])
2024/07/25(木) 23:57:03.65ID:FeaL7sPI0 レイトが異常だけれど悪いことではない、とは書いたけれど
レイトが居るから食えるなんて言い出すだなんて、そして
逆なんじゃないかな。というセリフ
おお、レイトの神様降臨!
そしてレイトの神様ってやっぱりレイト食い扶持とみなしてたんだな
いろいろバレちゃったねw
レイトが居るから食えるなんて言い出すだなんて、そして
逆なんじゃないかな。というセリフ
おお、レイトの神様降臨!
そしてレイトの神様ってやっぱりレイト食い扶持とみなしてたんだな
いろいろバレちゃったねw
485名無しの笛の踊り (ワッチョイ f3ab-3dx/ [2001:268:c20f:74c8:*])
2024/07/25(木) 23:58:56.42ID:FeaL7sPI0 せっかく本人がいるんだから
>>470の説明よろしくw
>>470の説明よろしくw
486名無しの笛の踊り (ワッチョイ f310-XvK8 [2400:2411:9ca1:400:*])
2024/07/26(金) 00:00:31.04ID:djQ76eyB0 さすがにいい年して内股でチュチュなのはちょっと。。
487名無しの笛の踊り (ワッチョイ f3ab-3dx/ [2001:268:c20f:74c8:*])
2024/07/26(金) 00:11:12.02ID:YOwlxv6l0488名無しの笛の踊り (ワッチョイ 576b-XvK8 [2400:2200:530:a272:*])
2024/07/26(金) 19:04:00.69ID:/Ef9S0P30489名無しの笛の踊り (ワッチョイ f39b-3dx/ [2001:268:c20d:af30:*])
2024/07/26(金) 21:06:56.36ID:2rftfCQD0 これなんか
冒頭のFisがデタラメな音程なうえに
二度目Fisがそこから下がる
こんなスローでここまでメチャクチャなのは
基礎もへったくれもないデタラメの極み
人教えるなんて詐欺!
https://youtu.be/E1zCpdwbHrA?
冒頭のFisがデタラメな音程なうえに
二度目Fisがそこから下がる
こんなスローでここまでメチャクチャなのは
基礎もへったくれもないデタラメの極み
人教えるなんて詐欺!
https://youtu.be/E1zCpdwbHrA?
490名無しの笛の踊り (ワッチョイ f39b-3dx/ [2001:268:c20d:af30:*])
2024/07/26(金) 21:23:06.61ID:2rftfCQD0491名無しの笛の踊り (ワッチョイ abae-PlpQ [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/26(金) 21:32:11.85ID:YlehSC7h0 これなら鈴木メソードが安心だね
492名無しの笛の踊り (ワッチョイ f39b-3dx/ [2001:268:c20d:af30:*])
2024/07/26(金) 21:45:29.36ID:2rftfCQD0493名無しの笛の踊り (ワッチョイ abae-PlpQ [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/26(金) 21:48:53.59ID:YlehSC7h0 だったら優れた個人教室紹介すりゃいいのに
494名無しの笛の踊り (ワッチョイ f39b-3dx/ [2001:268:c20d:af30:*])
2024/07/26(金) 21:59:45.64ID:2rftfCQD0 ただレイトのみなさんは逆立ちしても
さっきのお二人には遠く及ばないので
さっきのお二人に屁理屈を伝授してもらえば十分だと思います
さっきのお二人には遠く及ばないので
さっきのお二人に屁理屈を伝授してもらえば十分だと思います
495名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8287-OJDr [2405:6584:6380:5f00:*])
2024/07/26(金) 23:08:16.11ID:Di+WSdVo0496名無しの笛の踊り (ワッチョイ abae-PlpQ [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/26(金) 23:15:06.59ID:YlehSC7h0 鈴木メソードはテクニックというよりポリシーなんだよ
まずは幼児のうちに良い音感をつければ母国語のイントネーションが正しく発声できるようにセンスの良い演奏ができると考える
そのためヤマハ教室と違って大人向けには力を入れていなかったが最近は大人も受け入れているようだ
まずは幼児のうちに良い音感をつければ母国語のイントネーションが正しく発声できるようにセンスの良い演奏ができると考える
そのためヤマハ教室と違って大人向けには力を入れていなかったが最近は大人も受け入れているようだ
497名無しの笛の踊り (ワッチョイ f39b-3dx/ [2001:268:c20d:af30:*])
2024/07/27(土) 00:24:46.73ID:gw/0fOS30 イイねぇ
鈴木メソードはレイトホイホイw
レイトのみなさんはそっちに捕獲されてね
鈴木メソードはレイトホイホイw
レイトのみなさんはそっちに捕獲されてね
498名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8287-OJDr [2405:6584:6380:5f00:*])
2024/07/27(土) 00:43:54.46ID:h0FVzYpU0 >>496
楽器演奏に限らず、少子化がどんどん進むのだから成人相手に教えるというビジネスを開拓していかないと教育業界全般厳しいですね
楽器演奏に限らず、少子化がどんどん進むのだから成人相手に教えるというビジネスを開拓していかないと教育業界全般厳しいですね
499名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8287-OJDr [2405:6584:6380:5f00:*])
2024/07/27(土) 00:45:34.28ID:h0FVzYpU0 大人でバイオリン選ぶ人なんてそんなにいますかね?
何やら自分たちのやっておられることを過大評価してるようだけど。
第1選択肢はピアノでは。
何やら自分たちのやっておられることを過大評価してるようだけど。
第1選択肢はピアノでは。
500名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8287-OJDr [2405:6584:6380:5f00:*])
2024/07/27(土) 00:46:46.24ID:h0FVzYpU0 クラシックの第一選択肢という意味です。圧倒的にやるならギターでは?
501名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8287-OJDr [2405:6584:6380:5f00:*])
2024/07/27(土) 00:50:10.31ID:h0FVzYpU0 ヴァイオリン関係に特に多いのかな。やたら音程がどうこうと言うのが。
なんとなくテレビのカラオケ番組で出演者が機会の示す音程通り歌ってるか競ってるところを想起する。
なんとなくテレビのカラオケ番組で出演者が機会の示す音程通り歌ってるか競ってるところを想起する。
502名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8234-wFkd [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/07/27(土) 03:15:23.67ID:r4oz5rMP0503名無しの笛の踊り (オッペケ Sr0f-eRob [126.156.132.219])
2024/07/27(土) 04:49:37.21ID:3Y55vAWzr504名無しの笛の踊り (オッペケ Sr0f-eRob [126.156.132.219])
2024/07/27(土) 04:53:51.25ID:3Y55vAWzr505名無しの笛の踊り (ワッチョイ f39b-3dx/ [2001:268:c20d:af30:*])
2024/07/27(土) 05:24:57.33ID:gw/0fOS30 ヴァイオリンは作音楽器で正しい音程で弾けるかが重要
ところがレイトの神様は
>>177
チューナーでしか音程が取れないのとヴァイオリンの演奏技術が関係ないことは理解できる?
とご本人降臨で仰られている
だからレイトみなさんは
チューナーで1音ずつ確認すればイイw
https://www.violinwakaru.com/wdprs_ex/diary/2022/10/20/音程の再構築中/
ところがレイトの神様は
>>177
チューナーでしか音程が取れないのとヴァイオリンの演奏技術が関係ないことは理解できる?
とご本人降臨で仰られている
だからレイトみなさんは
チューナーで1音ずつ確認すればイイw
https://www.violinwakaru.com/wdprs_ex/diary/2022/10/20/音程の再構築中/
506名無しの笛の踊り (ワッチョイ f39b-3dx/ [2001:268:c20d:af30:*])
2024/07/27(土) 05:43:48.79ID:gw/0fOS30 >>502は
大先生=pochiによる書き込み
大先生だって
チューナー無意味
運弓練習でしか使えない
口ごたえするな
とかしか言えず
ほんとうのところはわかっていない
するとへマンの本にこうあると、開放弦を使ったやり方を書きまくる
じゃああんたは演奏中にいちいち開放弦との重音弾くの?w
大先生=pochiによる書き込み
大先生だって
チューナー無意味
運弓練習でしか使えない
口ごたえするな
とかしか言えず
ほんとうのところはわかっていない
するとへマンの本にこうあると、開放弦を使ったやり方を書きまくる
じゃああんたは演奏中にいちいち開放弦との重音弾くの?w
507名無しの笛の踊り (ワッチョイ f39b-3dx/ [2001:268:c20d:af30:*])
2024/07/27(土) 05:50:00.22ID:gw/0fOS30 イントネーションの問題は、演奏家にとって最も基本的な、絶対に避けて通ることのできない重要な課題である。
海野義雄による監修のことば
クリスティーナ・へマン 弦楽器のイントネーション シンフォニア
海野義雄による監修のことば
クリスティーナ・へマン 弦楽器のイントネーション シンフォニア
508名無しの笛の踊り (ワッチョイ f39b-3dx/ [2001:268:c20d:af30:*])
2024/07/27(土) 08:12:21.97ID:gw/0fOS30 >>503
> 元々は親に教えて子供に教えるという音楽環境を作っていた
鈴木の教室はひどい所は20分とか15分なんてレッスン時間の所もある
だから子供が楽器を用意して調弦してなんてやってると一曲弾く暇もないから
親に説明してお終いなだけw
能書きという屁理屈だけで弾けるようにはならないレイトにはうってつけ
> 元々は親に教えて子供に教えるという音楽環境を作っていた
鈴木の教室はひどい所は20分とか15分なんてレッスン時間の所もある
だから子供が楽器を用意して調弦してなんてやってると一曲弾く暇もないから
親に説明してお終いなだけw
能書きという屁理屈だけで弾けるようにはならないレイトにはうってつけ
509名無しの笛の踊り (ワッチョイ abae-PlpQ [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/27(土) 09:05:04.79ID:+fiFs+rj0 幼児に1時間も興味が続くかよw
基本30分で小学生以上だと伸びることが多い
基本30分で小学生以上だと伸びることが多い
510名無しの笛の踊り (ワッチョイ f39b-3dx/ [2001:268:c20d:af30:*])
2024/07/27(土) 09:36:40.74ID:gw/0fOS30511名無しの笛の踊り (ワッチョイ f39b-3dx/ [2001:268:c20d:af30:*])
2024/07/27(土) 09:37:40.36ID:gw/0fOS30 一時期→一時間
512名無しの笛の踊り (ワッチョイ f39b-3dx/ [2001:268:c20d:af30:*])
2024/07/27(土) 09:43:59.73ID:gw/0fOS30 30分だの、小学生以上だの
たしかにレイトは小学生以上だよなw
たしかにレイトは小学生以上だよなw
513名無しの笛の踊り (ワッチョイ f35e-3dx/ [2001:268:c208:3b00:*])
2024/07/27(土) 09:48:53.62ID:JqYfbyAz0 30分だの、小学生以上だの
たしかにレイトは小学生以上だよなw
たしかにレイトは小学生以上だよなw
514名無しの笛の踊り (ワッチョイ f35e-3dx/ [2001:268:c208:3b00:*])
2024/07/27(土) 09:49:32.12ID:JqYfbyAz0 だからレイトは鈴木
もうこれでいいじゃん
もうこれでいいじゃん
515名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8287-OJDr [2405:6584:6380:5f00:*])
2024/07/27(土) 09:56:22.21ID:h0FVzYpU0 YouTubeでレッスン動画漁ってるけど概してヴァイオリンレッスン系のものは再生数少ないですね。
レイトなんてほとんどいないと思いますよ。
レイトなんてほとんどいないと思いますよ。
516名無しの笛の踊り (ワッチョイ f35e-3dx/ [2001:268:c208:3b00:*])
2024/07/27(土) 10:28:34.71ID:JqYfbyAz0 レイトのレッスンは酷すぎるから動画を上げられないだけでは?
レイトの自己満動画はうじゃうじゃあるw
レイトの自己満動画はうじゃうじゃあるw
517名無しの笛の踊り (ワッチョイ abae-PlpQ [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/27(土) 10:39:30.74ID:+fiFs+rj0 日本でレイト云々いうのはそれこそ鈴木の影響じゃないの
アメリカとかフィドルという位置付けで歳食って始める人も多いでしょ
アメリカとかフィドルという位置付けで歳食って始める人も多いでしょ
518名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7223-3Rf8 [101.142.167.93])
2024/07/27(土) 11:48:41.81ID:0hfkE6Dm0519名無しの笛の踊り (ワッチョイ f35e-3dx/ [2001:268:c208:3b00:*])
2024/07/27(土) 12:55:01.38ID:JqYfbyAz0520名無しの笛の踊り (オッペケ Sr0f-eRob [126.158.254.235])
2024/07/27(土) 14:03:09.54ID:JxnUrDVvr >>517
ブルーグラスは奏法が違う
ブルーグラスは奏法が違う
521名無しの笛の踊り (ワッチョイ ab84-PlpQ [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/27(土) 14:15:52.57ID:+fiFs+rj0 >>520
レイトがヴァイオリンでポピュラー弾きたいだけなら同じことだな
レイトがヴァイオリンでポピュラー弾きたいだけなら同じことだな
522名無しの笛の踊り (ワッチョイ f35e-3dx/ [2001:268:c208:3b00:*])
2024/07/27(土) 16:39:17.21ID:JqYfbyAz0 上手になれるかのような気分が味わいたければ
レイトの神様
上手になれるかもしれない期待が抱きたければ
レイトホイホイの鈴木
いろいろ選べていいじゃんw
レイトの神様
上手になれるかもしれない期待が抱きたければ
レイトホイホイの鈴木
いろいろ選べていいじゃんw
523名無しの笛の踊り (ワッチョイ c75e-idRp [2001:268:c208:3b00:*])
2024/07/28(日) 01:18:19.90ID:ttkDCfOW0 >>518
信憑性というより、虚偽性かな
エチュードや曲を
バンバン課せられれば、それで練習してる気になれる
ドンドン弾き進めれば、それで上達してる気になれる
あとは時々、基礎と称して屁理屈を聞かされ
さらに時々、芸術と称して与太話を聞かされ
基礎を学び、芸術に触れた気分になれる
でも実際は音程もリズムもフレーズもぐちゃぐちゃ
だからメトロノームに合わせて弾き
だからチューナーで測って音程直す
あとは名演を繰り返し聴いて頭の中では上手いつもりになる
楽しいじゃないかw
信憑性というより、虚偽性かな
エチュードや曲を
バンバン課せられれば、それで練習してる気になれる
ドンドン弾き進めれば、それで上達してる気になれる
あとは時々、基礎と称して屁理屈を聞かされ
さらに時々、芸術と称して与太話を聞かされ
基礎を学び、芸術に触れた気分になれる
でも実際は音程もリズムもフレーズもぐちゃぐちゃ
だからメトロノームに合わせて弾き
だからチューナーで測って音程直す
あとは名演を繰り返し聴いて頭の中では上手いつもりになる
楽しいじゃないかw
524名無しの笛の踊り (ワッチョイ e79d-bqZ9 [60.112.190.65])
2024/07/28(日) 05:19:46.50ID:v9H5wq+I0 写真家つってもボッケボケで何撮ってたんだかわからんレベルよ。積丹カレンダー
つかあの店専属カメラマンじゃ写真家とは呼ばないよ
つかあの店専属カメラマンじゃ写真家とは呼ばないよ
525名無しの笛の踊り (ワッチョイ c75e-idRp [2001:268:c208:3b00:*])
2024/07/28(日) 06:32:53.78ID:ttkDCfOW0 >>524
超一流奏者でも年単位の時間が要るのに
展示会でちょこちょこっと弾くと、もうその銘器がわかっちゃう
超一流奏者でも生涯をかけるというのに
その国の車に乗っただけで、もうその国の音楽がわかっちゃう
そんな人だから、もう十分写真家なんですよw
そして、そういうノリのレイトが集う教室なんですよ
類は友を呼ぶってね
超一流奏者でも年単位の時間が要るのに
展示会でちょこちょこっと弾くと、もうその銘器がわかっちゃう
超一流奏者でも生涯をかけるというのに
その国の車に乗っただけで、もうその国の音楽がわかっちゃう
そんな人だから、もう十分写真家なんですよw
そして、そういうノリのレイトが集う教室なんですよ
類は友を呼ぶってね
526名無しの笛の踊り (ワッチョイ e79d-bqZ9 [60.112.190.65])
2024/07/28(日) 06:42:15.76ID:v9H5wq+I0 >>525
あれだな。あの店が生み出した悲しきモンスターだな。
あれだな。あの店が生み出した悲しきモンスターだな。
527名無しの笛の踊り (ワッチョイ c75e-idRp [2001:268:c208:3b00:*])
2024/07/28(日) 06:51:49.96ID:ttkDCfOW0 そんな人が音楽だの芸術だの言いながら
メトロノームを使ってテンポを取り
チューナー使わないと音程がわからないままバイオリンを教え
メトロノームでないとテンポがわからず
チューナー使わないと音程がわからないレイトが習いに来て
そんなので音楽だの芸術だのに触れた気になる
楽しいじゃないかw
メトロノームを使ってテンポを取り
チューナー使わないと音程がわからないままバイオリンを教え
メトロノームでないとテンポがわからず
チューナー使わないと音程がわからないレイトが習いに来て
そんなので音楽だの芸術だのに触れた気になる
楽しいじゃないかw
528名無しの笛の踊り (ワッチョイ c75e-idRp [2001:268:c208:3b00:*])
2024/07/28(日) 06:58:15.14ID:ttkDCfOW0 >>526
そうそう
アスペでモンスター
だからレイトの神様なんですよ
だから日々まったく恍惚なブログやツィートを綴り
だから本人も時々ここに降臨しては完全に勘違いなことを言う
そういうのにかぶれたレイトが集う
楽しいじゃないかw
そうそう
アスペでモンスター
だからレイトの神様なんですよ
だから日々まったく恍惚なブログやツィートを綴り
だから本人も時々ここに降臨しては完全に勘違いなことを言う
そういうのにかぶれたレイトが集う
楽しいじゃないかw
529名無しの笛の踊り (ワッチョイ e79d-bqZ9 [60.112.190.65])
2024/07/28(日) 07:34:55.82ID:v9H5wq+I0 ヴァイオナニスト
530名無しの笛の踊り (ワッチョイ df87-0qhQ [2405:6584:6380:5f00:*])
2024/07/28(日) 08:11:37.98ID:I1xJpqBv0 どんな人でも「正しいかどうかは」チューナーとか何らかの客観的な装置を使って数値比較しないと分からないのでは
「感覚でわかる」とか言うのはw
理系的な物事の見方ができない(だから楽器演奏なんかやってるのかな)
「感覚でわかる」とか言うのはw
理系的な物事の見方ができない(だから楽器演奏なんかやってるのかな)
531名無しの笛の踊り (ワッチョイ c75e-idRp [2001:268:c208:3b00:*])
2024/07/28(日) 09:11:30.09ID:ttkDCfOW0532名無しの笛の踊り (ワッチョイ e7b9-idRp [2001:268:c211:6fa8:*])
2024/07/28(日) 09:38:02.27ID:45DkvTfu0 >>530
じゃあそこまで言うなら
この後半のDG線の音程はどんな装置で正しいかどうか数値比較するのか言ってみろよ
チューナーで重音は測れないじゃら
チューナーでしか音程のわからないあんたの演奏はぐちゃぐちゃになるw
チューナーでしか音程がわからないからぐちゃぐちゃなのに気づけない
可哀想
https://youtu.be/Q7jq5AWdtZY?
じゃあそこまで言うなら
この後半のDG線の音程はどんな装置で正しいかどうか数値比較するのか言ってみろよ
チューナーで重音は測れないじゃら
チューナーでしか音程のわからないあんたの演奏はぐちゃぐちゃになるw
チューナーでしか音程がわからないからぐちゃぐちゃなのに気づけない
可哀想
https://youtu.be/Q7jq5AWdtZY?
533名無しの笛の踊り (ワッチョイ e7b9-idRp [2001:268:c211:6fa8:*])
2024/07/28(日) 09:38:43.78ID:45DkvTfu0 知ってるよ
するとこう言うんだろ
>>177
チューナーでしか音程が取れないのとヴァイオリンの演奏技術が関係ないことは理解できる?
じゃああんたにとっちゃあ、これはどうなるんだ?
イントネーションの問題は、演奏家にとって最も基本的な、絶対に避けて通ることのできない重要な課題である。
海野義雄による監修のことば
クリスティーナ・へマン 弦楽器のイントネーション シンフォニア
するとこう言うんだろ
>>177
チューナーでしか音程が取れないのとヴァイオリンの演奏技術が関係ないことは理解できる?
じゃああんたにとっちゃあ、これはどうなるんだ?
イントネーションの問題は、演奏家にとって最も基本的な、絶対に避けて通ることのできない重要な課題である。
海野義雄による監修のことば
クリスティーナ・へマン 弦楽器のイントネーション シンフォニア
534名無しの笛の踊り (ワッチョイ e7b9-idRp [2001:268:c211:6fa8:*])
2024/07/28(日) 09:44:28.94ID:45DkvTfu0 どんなヴァイオリン弾きも「正しいかどうかは」チューナーではなく感覚である聴力を使って判断して分かるようになる
「装置を使って」とか言うのはw
利己的な物事の見方しかできない(だからヴァイオリンがわかるだなんて勘違いしてるのかな)
「装置を使って」とか言うのはw
利己的な物事の見方しかできない(だからヴァイオリンがわかるだなんて勘違いしてるのかな)
535名無しの笛の踊り (ワッチョイ e7b9-idRp [2001:268:c211:6fa8:*])
2024/07/28(日) 09:57:51.27ID:45DkvTfu0536名無しの笛の踊り (ワッチョイ e7b9-idRp [2001:268:c211:6fa8:*])
2024/07/28(日) 09:58:17.77ID:45DkvTfu0 あんたは
まず最初にAでなくBだと言う
数日たつとBでなくAだとはさすがに言わずに
上手に変えB 以外にAでもいいよねと言う
あんたのブログやツイートは全部このパターン
そうやって情弱レイトを掻き集めるw
鈴木みたいなレイトホイホイじゃあないから
捕獲するのに苦労してるんだなw
まず最初にAでなくBだと言う
数日たつとBでなくAだとはさすがに言わずに
上手に変えB 以外にAでもいいよねと言う
あんたのブログやツイートは全部このパターン
そうやって情弱レイトを掻き集めるw
鈴木みたいなレイトホイホイじゃあないから
捕獲するのに苦労してるんだなw
537名無しの笛の踊り (ワッチョイ 87e8-bqZ9 [2400:2200:193:82ed:*])
2024/07/28(日) 10:35:57.27ID:Nw9hWq9M0 某店が悪いんよ。広告塔に使うために利用しようとして。。ヨイショヨイショしてたのだろう。。自尊心を過剰に高めすぎてしまったのだろう。。
ヴァイオリンが若干弾けるただの契約エンジニア&コンサルみたいな立ち位置で広告塔にはならなかったのだろうけど。。。管理させてた公式サイトも結局変えちゃっただろうし。。契約も終わっちゃったのだろうね。。
あとそれガ○ネリじゃないと思うよ?セリに出てたのを落として勝手にガ○ネリ断定するのとかよくやってたのだろうし。
せめて某店の夢鑑定じゃなくてBearとかに鑑定出させてから買うと損はしなかったのだろう。。。
ヴァイオリンが若干弾けるただの契約エンジニア&コンサルみたいな立ち位置で広告塔にはならなかったのだろうけど。。。管理させてた公式サイトも結局変えちゃっただろうし。。契約も終わっちゃったのだろうね。。
あとそれガ○ネリじゃないと思うよ?セリに出てたのを落として勝手にガ○ネリ断定するのとかよくやってたのだろうし。
せめて某店の夢鑑定じゃなくてBearとかに鑑定出させてから買うと損はしなかったのだろう。。。
538名無しの笛の踊り (ワッチョイ 87e8-bqZ9 [2400:2200:193:82ed:*])
2024/07/28(日) 10:52:49.97ID:Nw9hWq9M0 そもそも生徒から金をとっている先生とあろうものが自身のコンテンツでは楽器や弓の薀蓄に重きを置き、演奏技術や音楽理論に大して触れていないのは大変嘆かわしいことである。
基本的に演奏家は楽器に対して無頓着で良いのである。「楽器のことは工房に任せてるからわからないわ」で良いのである。
その分空いた空白を演奏技術や音感や芸術性の向上、並びに音楽理論の知識の取得へ注力するのである。
それができてこそ初めて人の上に立てるのである。
基本的にバイオリン演奏ってのは肉体労働で体で覚えろなので講師は常に身を粉にして実践に実践を重ねる必要がある。人前で演奏するのも含め。
要するに頭でっかちなヲタクなのである。ヲタクであるがゆえにあらゆることにミーハーになり楽器本体や弓やカメラや車など余計な薀蓄を蓄えてしまいドイツ車がうんたらとかいう詭弁を平気でブログに述べてしまうのである。
基本的に演奏家は楽器に対して無頓着で良いのである。「楽器のことは工房に任せてるからわからないわ」で良いのである。
その分空いた空白を演奏技術や音感や芸術性の向上、並びに音楽理論の知識の取得へ注力するのである。
それができてこそ初めて人の上に立てるのである。
基本的にバイオリン演奏ってのは肉体労働で体で覚えろなので講師は常に身を粉にして実践に実践を重ねる必要がある。人前で演奏するのも含め。
要するに頭でっかちなヲタクなのである。ヲタクであるがゆえにあらゆることにミーハーになり楽器本体や弓やカメラや車など余計な薀蓄を蓄えてしまいドイツ車がうんたらとかいう詭弁を平気でブログに述べてしまうのである。
539名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8784-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/28(日) 10:57:50.81ID:j56GKLDc0 >>533
意味不明
前も書いたけどヴァイオリン演奏は
重音ならうなりを聞いてうなりのない響きにする
基準音もらって調弦するのはこの技術だ
単音ならできるだけ解放弦が共鳴するのを聞いて共鳴させる
感情が高ぶるようなフレーズではわざとメロディは本来の音高より上ずらせたりする
というようなことをやってる
アーリーでも重音聞いて正確に調弦できるって習い始めて5、6以上経ってからだろ?
それまではチューナーで正確に調弦しないとうなりを聞き分ける練習すらできないし重音で調弦できるようになった頃にはかなり上達してるだろ?
意味不明
前も書いたけどヴァイオリン演奏は
重音ならうなりを聞いてうなりのない響きにする
基準音もらって調弦するのはこの技術だ
単音ならできるだけ解放弦が共鳴するのを聞いて共鳴させる
感情が高ぶるようなフレーズではわざとメロディは本来の音高より上ずらせたりする
というようなことをやってる
アーリーでも重音聞いて正確に調弦できるって習い始めて5、6以上経ってからだろ?
それまではチューナーで正確に調弦しないとうなりを聞き分ける練習すらできないし重音で調弦できるようになった頃にはかなり上達してるだろ?
540名無しの笛の踊り (ワッチョイ ffb1-idRp [2400:2200:511:676a:*])
2024/07/28(日) 11:40:48.83ID:kmrl+2Rg0 >>539
>意味不明
そりゃあそうだろう
チューナーでしか音程のわからないあんたにはねw
そしてこの一言で質問には一切答えず…
おまえ本当に話をすり替える天才だな
>前も書いたけどヴァイオリン演奏は
>重音ならうなりを聞いてうなりのない響きにする
あそこまでぐちゃぐちゃで平気なのは
あそこまでぐちゃぐちゃならうなりすら出ないから正しいんだなw
>感情が高ぶるようなフレーズではわざとメロディは本来の音高より上ずらせたりする
だから本来同じであるべき冒頭と二度目のFIsを変えたの?
じゃあ感情が萎えたから下げたのか?w
https://youtu.be/E1zCpdwbHrA?
>アーリーでも重音聞いて正確に調弦できるって習い始めて5、6以上経ってからだろ?
でもって子どもの頃に調弦できなかったメニューインの話しにすり替えるんだろw
>それまではチューナーで正確に調弦しないとうなりを聞き分ける練習すらできないし
>重音で調弦できるようになった頃にはかなり上達してるだろ?
だからあんたは上達してないから調弦もまともにできていないんだなw
https://www.violinwakaru.com/artcl/30/30_00207.html
>意味不明
そりゃあそうだろう
チューナーでしか音程のわからないあんたにはねw
そしてこの一言で質問には一切答えず…
おまえ本当に話をすり替える天才だな
>前も書いたけどヴァイオリン演奏は
>重音ならうなりを聞いてうなりのない響きにする
あそこまでぐちゃぐちゃで平気なのは
あそこまでぐちゃぐちゃならうなりすら出ないから正しいんだなw
>感情が高ぶるようなフレーズではわざとメロディは本来の音高より上ずらせたりする
だから本来同じであるべき冒頭と二度目のFIsを変えたの?
じゃあ感情が萎えたから下げたのか?w
https://youtu.be/E1zCpdwbHrA?
>アーリーでも重音聞いて正確に調弦できるって習い始めて5、6以上経ってからだろ?
でもって子どもの頃に調弦できなかったメニューインの話しにすり替えるんだろw
>それまではチューナーで正確に調弦しないとうなりを聞き分ける練習すらできないし
>重音で調弦できるようになった頃にはかなり上達してるだろ?
だからあんたは上達してないから調弦もまともにできていないんだなw
https://www.violinwakaru.com/artcl/30/30_00207.html
541名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8784-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/28(日) 11:57:24.32ID:j56GKLDc0542名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8706-idRp [2001:268:c201:5c0:*])
2024/07/28(日) 12:15:33.90ID:87zbpFbZ0543名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8706-idRp [2001:268:c201:5c0:*])
2024/07/28(日) 12:20:39.10ID:87zbpFbZ0 そもそもお前がチューナー、チューナー言うから
ヴァイオリンでは全く使えないことを確認するまでチューナーなんて触ったこともないぞw
ヴァイオリンでは全く使えないことを確認するまでチューナーなんて触ったこともないぞw
544名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8706-idRp [2001:268:c201:5c0:*])
2024/07/28(日) 12:25:50.85ID:87zbpFbZ0 おれの周りのヴァイオリニストも全員そうだ
545名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8706-idRp [2001:268:c201:5c0:*])
2024/07/28(日) 12:27:41.78ID:87zbpFbZ0546名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8706-idRp [2001:268:c201:5c0:*])
2024/07/28(日) 13:24:46.46ID:87zbpFbZ0 >その方達は、今ではソリストであったり、N響やらサイトウキネンのメンバーだったりだそうです。うまかったわけだ。
ちげーよ
おまえに音感が無かっただけw
>オーケストラのコンマス
地方のへっぽこアマオケだろw
> 間違いのない指導ができるよう、先生に習ったことだけでなく書籍やCDやビデオからも学び始めた時期でもあります。
これでレイトを誑かす語りを身につけたんだな
> 展示会があると聞けば出かけ片っ端から全ての楽器・弓を試奏することを25年近く続けてきました。迷惑な客だったとは思うのですが・・・。
遭遇したことあるよ
ひでぇ音程でベーベー弾いてる
まさにアスペそのもので
少し恐ろしかった覚えがある
https://www.violinwakaru.com/artcl/00/produce.html
ちげーよ
おまえに音感が無かっただけw
>オーケストラのコンマス
地方のへっぽこアマオケだろw
> 間違いのない指導ができるよう、先生に習ったことだけでなく書籍やCDやビデオからも学び始めた時期でもあります。
これでレイトを誑かす語りを身につけたんだな
> 展示会があると聞けば出かけ片っ端から全ての楽器・弓を試奏することを25年近く続けてきました。迷惑な客だったとは思うのですが・・・。
遭遇したことあるよ
ひでぇ音程でベーベー弾いてる
まさにアスペそのもので
少し恐ろしかった覚えがある
https://www.violinwakaru.com/artcl/00/produce.html
547名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8784-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/28(日) 14:42:45.01ID:j56GKLDc0548名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8706-idRp [2001:268:c201:5c0:*])
2024/07/28(日) 14:57:20.80ID:87zbpFbZ0549名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8706-idRp [2001:268:c201:5c0:*])
2024/07/28(日) 15:00:29.56ID:87zbpFbZ0 しかしまあ本人がここまで本人として訳わからんことを書きまくる
その厚顔無恥なアスペっぷりには脱帽だw
その厚顔無恥なアスペっぷりには脱帽だw
550名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8706-idRp [2001:268:c201:5c0:*])
2024/07/28(日) 15:45:58.93ID:87zbpFbZ0 > 5歳よりスズキメソードにてヴァイオリンを始めました。
https://www.violinwakaru.com/artcl/00/produce.html
そっかぁ
そこから何年もかかって調弦できるようになったから、あんたは覚えてるんだね
でもあんた、今でも調弦できてねぇからw
https://www.violinwakaru.com/artcl/00/produce.html
そっかぁ
そこから何年もかかって調弦できるようになったから、あんたは覚えてるんだね
でもあんた、今でも調弦できてねぇからw
551名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8784-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/28(日) 16:04:13.02ID:j56GKLDc0552名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8706-idRp [2001:268:c201:5c0:*])
2024/07/28(日) 17:04:02.81ID:87zbpFbZ0553名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8706-idRp [2001:268:c201:5c0:*])
2024/07/28(日) 17:15:32.68ID:87zbpFbZ0 ヴァイオリニストじゃあなくたっていい
桐朋か芸大クラスを目指してる小学生程度でも
あんたみてぇな酷い演奏しねえぞw
もうこれは音感が有るか無いかという致命的な差なんだよ
桐朋か芸大クラスを目指してる小学生程度でも
あんたみてぇな酷い演奏しねえぞw
もうこれは音感が有るか無いかという致命的な差なんだよ
554名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8729-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/28(日) 17:18:42.72ID:j56GKLDc0555名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8706-idRp [2001:268:c201:5c0:*])
2024/07/28(日) 17:30:51.46ID:87zbpFbZ0 >>554
おまえは本当にヴァイオリンをちゃんと習ったことが無いんだな
ヴァイオリンは四弦が互いに引き合うから、最新鋭のストロボチューナーでさえ正確には調弦できないから
みんなチューナーなんかで調弦しねぇのに
音感が無いからチューナーにしがみつくおまえは
泳げないから浮き輪にしがみつくカナヅチを見るようで
ほんと哀れだな
おまえは本当にヴァイオリンをちゃんと習ったことが無いんだな
ヴァイオリンは四弦が互いに引き合うから、最新鋭のストロボチューナーでさえ正確には調弦できないから
みんなチューナーなんかで調弦しねぇのに
音感が無いからチューナーにしがみつくおまえは
泳げないから浮き輪にしがみつくカナヅチを見るようで
ほんと哀れだな
556名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8706-idRp [2001:268:c201:5c0:*])
2024/07/28(日) 17:33:40.49ID:87zbpFbZ0557名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8706-idRp [2001:268:c201:5c0:*])
2024/07/28(日) 17:41:41.93ID:87zbpFbZ0 でもあんたの演奏や説明の動画がことごとく調弦からして狂っている原因がわかったのは収穫だったな
ヴァイオリンでチューナーってのは、調弦でさえ使えないってことだよな
だからプロも、プロではないけれどもまともなレッスンを受けてる人たちは、みんなだぁーれもチューナーなんか持ってねぇし触ったこともないし
なーんて、あんたには想像もつかない世界なんだろうな
やれやれ
ヴァイオリンでチューナーってのは、調弦でさえ使えないってことだよな
だからプロも、プロではないけれどもまともなレッスンを受けてる人たちは、みんなだぁーれもチューナーなんか持ってねぇし触ったこともないし
なーんて、あんたには想像もつかない世界なんだろうな
やれやれ
558名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8706-idRp [2001:268:c201:5c0:*])
2024/07/28(日) 17:59:25.91ID:87zbpFbZ0 アスペにつっこまれる前に補足しておく
ヴァイオリンは四弦が互いに引き合うから、最新鋭のストロボチューナーでさえ正確には調弦できないから
みんなチューナーなんかで調弦しねぇのに
これは
そもそも正確な調弦ができないということではなくて
どんな高性能のチューナーでも一弦毎に正確に調弦しても無意味で
実際に聞こえてくる音を音感で正確に調弦するという意味
でもここまでチューナーでしか音程がわからない人だからこそ
チューナーでしか音程が取れない人にとっては神様なんだろうな
ヴァイオリンは四弦が互いに引き合うから、最新鋭のストロボチューナーでさえ正確には調弦できないから
みんなチューナーなんかで調弦しねぇのに
これは
そもそも正確な調弦ができないということではなくて
どんな高性能のチューナーでも一弦毎に正確に調弦しても無意味で
実際に聞こえてくる音を音感で正確に調弦するという意味
でもここまでチューナーでしか音程がわからない人だからこそ
チューナーでしか音程が取れない人にとっては神様なんだろうな
559名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8706-idRp [2001:268:c201:5c0:*])
2024/07/28(日) 18:11:28.74ID:87zbpFbZ0 でもカナヅチが浮き輪を使って競泳しないのと同じで
音感の無い人にチューナー使ったレッスン受けてもキチンと弾けるようにはならないのがヴァイオリン
音感の無い人にチューナー使ったレッスン受けてもキチンと弾けるようにはならないのがヴァイオリン
560名無しの笛の踊り (ワッチョイ df97-jT8T [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/07/28(日) 18:14:33.90ID:faYOpEVE0 >>539
幼児は物理的に調弦出来ないから親が調弦する
音はAだけピアノで取って五度調弦
狂っていたら親に頼んで調弦しなおしてもらう
自分で調弦できるようになるのは8〜9才
今はアジャスター内蔵型テイルピースだから6〜7才
3才から習って3年は自分では難しい
ハイフェッツはチューナーを使っていないよ
幼児は物理的に調弦出来ないから親が調弦する
音はAだけピアノで取って五度調弦
狂っていたら親に頼んで調弦しなおしてもらう
自分で調弦できるようになるのは8〜9才
今はアジャスター内蔵型テイルピースだから6〜7才
3才から習って3年は自分では難しい
ハイフェッツはチューナーを使っていないよ
561名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8706-idRp [2001:268:c201:5c0:*])
2024/07/28(日) 18:45:36.29ID:87zbpFbZ0 >>560
> ハイフェッツはチューナーを使っていないよ
そうだよ、イイこと書くなぁ
さて
音感が無くてチューナーないと音程が正しいかどうか確認できない
レイトの神様は
レイトの神様自身が崇拝しているヴァイオリンの神様がチューナー使わないことに
なんと言うのか見ものだなw
> ハイフェッツはチューナーを使っていないよ
そうだよ、イイこと書くなぁ
さて
音感が無くてチューナーないと音程が正しいかどうか確認できない
レイトの神様は
レイトの神様自身が崇拝しているヴァイオリンの神様がチューナー使わないことに
なんと言うのか見ものだなw
562名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8729-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/28(日) 19:10:58.93ID:j56GKLDc0 結局逃げ回って答えないのかよww
3歳で始めて小学生の半ばくらいから自分で調弦したなら約5年くらいってことだろ
月単位まで聞いてるわけじゃないし多少前後してもいいから答えろよ!
なぜ答えられない?
エアヴァイオリン演奏家か?
3歳で始めて小学生の半ばくらいから自分で調弦したなら約5年くらいってことだろ
月単位まで聞いてるわけじゃないし多少前後してもいいから答えろよ!
なぜ答えられない?
エアヴァイオリン演奏家か?
563名無しの笛の踊り (ワッチョイ c7f6-bqZ9 [2400:2411:9ca1:400:*])
2024/07/28(日) 19:14:30.48ID:alH7SO810 レイト生徒も見てるんだから株下げるのは程々になw
564名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8729-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/28(日) 19:23:37.76ID:j56GKLDc0 こんな簡単なこと答えられないのは答えられない理由があるんだろ
565名無しの笛の踊り (ワッチョイ df97-jT8T [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/07/28(日) 19:55:36.36ID:faYOpEVE0 完全五度がわからなくて当初チューナーを使っていても完全五度が「音を聴いて耳で」わかるようになるならチューナーを使ってもよいでしょう。
ところがチューナーを使っていたらますますわからなくなります。
ところがチューナーを使っていたらますますわからなくなります。
566名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8706-idRp [2001:268:c201:5c0:*])
2024/07/28(日) 20:01:32.40ID:87zbpFbZ0 >>562
> 結局逃げ回って答えないのかよww
調弦できるようになったのがいつかなんて
覚えてるヴァイオリニストなんかいないし
家族も誰もそんなこと覚えていないよw
そんなに言うなら
調弦できるようになったのがいつだ
って書いてあるヴァイオリニストの
幼少期の思い出とかいうページでも
あるなら教えてくれよ
音感なくてチューナーでないと音程取れない
お前には永遠に
ヴァイオリンがわからない
なんだよw
> 結局逃げ回って答えないのかよww
調弦できるようになったのがいつかなんて
覚えてるヴァイオリニストなんかいないし
家族も誰もそんなこと覚えていないよw
そんなに言うなら
調弦できるようになったのがいつだ
って書いてあるヴァイオリニストの
幼少期の思い出とかいうページでも
あるなら教えてくれよ
音感なくてチューナーでないと音程取れない
お前には永遠に
ヴァイオリンがわからない
なんだよw
567名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8729-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/28(日) 20:05:37.98ID:j56GKLDc0568名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8706-idRp [2001:268:c201:5c0:*])
2024/07/28(日) 20:13:45.53ID:87zbpFbZ0 ダメだ、こりゃ
凄まじいアスペだ…
凄まじいアスペだ…
569名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8729-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/28(日) 20:18:48.98ID:j56GKLDc0 何がアスペだ
人に調弦してもらった期間聞いてるだけだぞ?
答えられない奴が思い切り怪しいだろ
人に調弦してもらった期間聞いてるだけだぞ?
答えられない奴が思い切り怪しいだろ
570名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8706-idRp [2001:268:c201:5c0:*])
2024/07/28(日) 20:28:11.94ID:87zbpFbZ0 もう答えたよ
わからないし、覚えていない
私の周囲のヴァイオリニストもみな同じ
小学校に上がる前まではヴァイオリン弾いた祖父に調弦を手伝ってもらった記憶はぼんやりある
チューナーは使っていない
私の周囲のヴァイオリニスト(今のところ聞いたのは7人在京プロオケコンマスも含む)も
だぁーれも答えられなかったし
だぁーれもチューナーで調弦はしていない
これでいいか?
で、これを答えたら、何がどうなるの?
わからないし、覚えていない
私の周囲のヴァイオリニストもみな同じ
小学校に上がる前まではヴァイオリン弾いた祖父に調弦を手伝ってもらった記憶はぼんやりある
チューナーは使っていない
私の周囲のヴァイオリニスト(今のところ聞いたのは7人在京プロオケコンマスも含む)も
だぁーれも答えられなかったし
だぁーれもチューナーで調弦はしていない
これでいいか?
で、これを答えたら、何がどうなるの?
571名無しの笛の踊り (ワッチョイ df97-jT8T [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/07/28(日) 20:36:35.82ID:faYOpEVE0 >>570
幼児を教えたことがあるかどうかがわかるね
幼児を教えたことがあるかどうかがわかるね
572名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8706-idRp [2001:268:c201:5c0:*])
2024/07/28(日) 20:40:39.92ID:87zbpFbZ0 ん?
なんでそんあことがわかるんだ?
おれ自身のことを聞いたんじゃないのか?
ところで
こちらの質問にはいつ答えるんだ?
なんでそんあことがわかるんだ?
おれ自身のことを聞いたんじゃないのか?
ところで
こちらの質問にはいつ答えるんだ?
573名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8729-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/28(日) 20:51:00.55ID:j56GKLDc0574名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8729-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/28(日) 20:52:51.73ID:j56GKLDc0 子供の頃からやってれば分数楽器ステップアップするから1/2までは自分ではやってなかったとか普通覚えてるだろ!
575名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8706-idRp [2001:268:c201:5c0:*])
2024/07/28(日) 20:54:12.25ID:87zbpFbZ0 はいはい
もう両親も祖父母も死んでいていないので
叔父と叔母と当時の先生にまでメールで聞いて
誰も覚えていないとさ
アスペを相手にすると
ここまでしなきゃあいけなくなるんだな
恐ろしい…
もう両親も祖父母も死んでいていないので
叔父と叔母と当時の先生にまでメールで聞いて
誰も覚えていないとさ
アスペを相手にすると
ここまでしなきゃあいけなくなるんだな
恐ろしい…
576名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8729-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/28(日) 20:58:55.94ID:j56GKLDc0 >>575
ほお
じゃあアラ還以上か
じゃまだ家庭用電子チューナーなんて普及していない時代だから自分が正しく調弦できたと思い込んでいても電子チューナー調弦より調弦精度が悪かった可能性高いじゃねーかよww
ほお
じゃあアラ還以上か
じゃまだ家庭用電子チューナーなんて普及していない時代だから自分が正しく調弦できたと思い込んでいても電子チューナー調弦より調弦精度が悪かった可能性高いじゃねーかよww
577名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8706-idRp [2001:268:c201:5c0:*])
2024/07/28(日) 20:59:45.66ID:87zbpFbZ0 今度はおれの周囲のヴァイオリニスト達にも調べさせろとか言い出すのかなw
こんなこと追求して何になるんだ?って
アスペにはアスペの理屈ってのが有るんだろうが
もう付き合いきれん
まあ
これが狙いなんだろうが…
こんなこと追求して何になるんだ?って
アスペにはアスペの理屈ってのが有るんだろうが
もう付き合いきれん
まあ
これが狙いなんだろうが…
578名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8706-idRp [2001:268:c201:5c0:*])
2024/07/28(日) 21:03:30.98ID:87zbpFbZ0 だーかーらー
チューナー調弦はストロボでも不正確
じゃあ
ハイフェッツは調弦が正しくなかったんだなw
アスペというより
音感無くてチューナーでしか音程確認出来ない奴の思考回路って
こうなってんだな
チューナー調弦はストロボでも不正確
じゃあ
ハイフェッツは調弦が正しくなかったんだなw
アスペというより
音感無くてチューナーでしか音程確認出来ない奴の思考回路って
こうなってんだな
579名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8706-idRp [2001:268:c201:5c0:*])
2024/07/28(日) 21:07:45.04ID:87zbpFbZ0 で
そちらの質問には出来るだけ答えてるつもりなんだが
こちらの質問は完全無視か?
アスペってぶっ飛んでるなw
そちらの質問には出来るだけ答えてるつもりなんだが
こちらの質問は完全無視か?
アスペってぶっ飛んでるなw
580名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8706-idRp [2001:268:c201:5c0:*])
2024/07/28(日) 21:12:56.17ID:87zbpFbZ0581名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8729-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/28(日) 21:15:38.74ID:j56GKLDc0 さてこいつが怪しいと分かったところでマジレスすると
ヴァイオリンを正しく学習するためにはまずは正確に調弦されていないといけない
それで開放弦の5度を重音で何度も聞いてうねりのない音を覚える
これは簡単なことではなく初学者なら数年かかるのが当たり前
自分で調弦できるようになるまでには多くの子はドッペルくらい綺麗に弾けるようになってる
そういう意味でチューナー調弦とヴァイオリンの上達は直接関係がない
じゃレイトが最初にどうするかといえば全弦チューナーで調弦するしかない
アーリーだって数年は「人間電子チューナー」(先生や親)に調弦してもらってようやくうなりのない音を学習するのだからね
最初からレイトにチューナー調弦はダメとか言うのはさすがに自分が何年調弦してもらってたかすっかり忘れてる脳みそなだけあるwww
ヴァイオリンを正しく学習するためにはまずは正確に調弦されていないといけない
それで開放弦の5度を重音で何度も聞いてうねりのない音を覚える
これは簡単なことではなく初学者なら数年かかるのが当たり前
自分で調弦できるようになるまでには多くの子はドッペルくらい綺麗に弾けるようになってる
そういう意味でチューナー調弦とヴァイオリンの上達は直接関係がない
じゃレイトが最初にどうするかといえば全弦チューナーで調弦するしかない
アーリーだって数年は「人間電子チューナー」(先生や親)に調弦してもらってようやくうなりのない音を学習するのだからね
最初からレイトにチューナー調弦はダメとか言うのはさすがに自分が何年調弦してもらってたかすっかり忘れてる脳みそなだけあるwww
582名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8706-idRp [2001:268:c201:5c0:*])
2024/07/28(日) 21:20:59.01ID:87zbpFbZ0583名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8706-idRp [2001:268:c201:5c0:*])
2024/07/28(日) 21:27:46.71ID:87zbpFbZ0584名無しの笛の踊り (ワッチョイ df97-jT8T [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/07/28(日) 21:33:28.42ID:faYOpEVE0 >>572
同音すら正確にわからないのだからオクターブや完全五度が正確にわかるのは永遠に無理でしょう。
同音すら正確にわからないのだからオクターブや完全五度が正確にわかるのは永遠に無理でしょう。
585名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8706-idRp [2001:268:c201:5c0:*])
2024/07/28(日) 21:53:32.49ID:87zbpFbZ0586名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8706-idRp [2001:268:c201:5c0:*])
2024/07/28(日) 21:56:04.59ID:87zbpFbZ0587名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8706-idRp [2001:268:c201:5c0:*])
2024/07/28(日) 22:48:58.37ID:87zbpFbZ0 しかしアスペって本当に恐ろしいと思ったよ
>>541で
まず正直にヴァイオリン習い始めてから親の助けもチューナーも使わずに基準音から調弦できるようになったの何年目からだよ
それを言わない限りおまえの言ってることは全部空論だぞ
と言われたから
何のことかと思いながらも何か理由があるのだろうと思い
突然のことなので周囲も含めて少しずつ聞いたから
細切れにはなったけれど答えられるように努めたつもりがl
さてこいつが怪しいと分かった
と言って
本人が音感が無くてチューナーでしか音程が確認出来ない話を
レイトの初心者の調弦の話にもっていくものの
本人は調弦も正しく出来ていないことに気づいていない
こういう人のもとには
こういう人達が集っているのかと思うと…
>>541で
まず正直にヴァイオリン習い始めてから親の助けもチューナーも使わずに基準音から調弦できるようになったの何年目からだよ
それを言わない限りおまえの言ってることは全部空論だぞ
と言われたから
何のことかと思いながらも何か理由があるのだろうと思い
突然のことなので周囲も含めて少しずつ聞いたから
細切れにはなったけれど答えられるように努めたつもりがl
さてこいつが怪しいと分かった
と言って
本人が音感が無くてチューナーでしか音程が確認出来ない話を
レイトの初心者の調弦の話にもっていくものの
本人は調弦も正しく出来ていないことに気づいていない
こういう人のもとには
こういう人達が集っているのかと思うと…
588名無しの笛の踊り (ワッチョイ c7f6-bqZ9 [2400:2411:9ca1:400:*])
2024/07/28(日) 23:09:26.55ID:alH7SO810 やっぱもう気持ちにも余裕が無いみたいだね。車も楽器も売っちゃってねぇ
589名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8706-idRp [2001:268:c201:5c0:*])
2024/07/28(日) 23:09:37.47ID:87zbpFbZ0 でも一方で知らぬが仏ともいうよな
音程が正しく取れていないことに気づかないなら
音程を正しく取ることが難しく皆苦労してるヴァイオリンは
苦労知らずに楽しく弾けていいよね
音程が正しく取れていないことに気づかないなら
音程を正しく取ることが難しく皆苦労してるヴァイオリンは
苦労知らずに楽しく弾けていいよね
590名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8706-idRp [2001:268:c201:5c0:*])
2024/07/28(日) 23:16:22.81ID:87zbpFbZ0 ただ
巷の実直な多くの先生方は
チューナーなんかで音程を取らせず
聞いて確認できるように耳を育ててくれる
ほんとうのヴァイオリンの魅力を知りたければ
そういう先生の門を叩くべきだよ
まさかレイトの神様自身は
そんなことは思いもしないだろうけれどもね
巷の実直な多くの先生方は
チューナーなんかで音程を取らせず
聞いて確認できるように耳を育ててくれる
ほんとうのヴァイオリンの魅力を知りたければ
そういう先生の門を叩くべきだよ
まさかレイトの神様自身は
そんなことは思いもしないだろうけれどもね
591名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfbc-jT8T [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/07/28(日) 23:16:43.02ID:faYOpEVE0 >>587
>基準音から調弦できるようになったの何年目からだよ
音が正確にわかっていても指に力がなくて自分ではできなだけだよ。
>本人が音感が無くてチューナーでしか音程が確認出来ない
小学校に入ったときには苦しくてヴァイオリンを止めるよ。
>基準音から調弦できるようになったの何年目からだよ
音が正確にわかっていても指に力がなくて自分ではできなだけだよ。
>本人が音感が無くてチューナーでしか音程が確認出来ない
小学校に入ったときには苦しくてヴァイオリンを止めるよ。
592名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfbc-jT8T [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/07/28(日) 23:18:15.62ID:faYOpEVE0593名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8706-idRp [2001:268:c201:5c0:*])
2024/07/28(日) 23:24:10.66ID:87zbpFbZ0 >>591
そうだよな
>基準音から調弦できるようになったの何年目からだよ
音が正確にわかっていても指に力がなくて自分ではできなだけだよ。
そうそう
だから自分で音はわかっていて
ペグをいつから回せたかなんて付随的なことで
覚えていないよな
>本人が音感が無くてチューナーでしか音程が確認出来ない
小学校に入ったときには苦しくてヴァイオリンを止めるよ。
そうかー
自分に音感が無いとは今も気づいていないくらいだから
チューナーという浮き輪にしがみつきながら
カナヅチなのに競泳を続けているんだね
でもそれって側からみるととっても滑稽でも
本人にしてみれば楽しいんだろな
そうだよな
>基準音から調弦できるようになったの何年目からだよ
音が正確にわかっていても指に力がなくて自分ではできなだけだよ。
そうそう
だから自分で音はわかっていて
ペグをいつから回せたかなんて付随的なことで
覚えていないよな
>本人が音感が無くてチューナーでしか音程が確認出来ない
小学校に入ったときには苦しくてヴァイオリンを止めるよ。
そうかー
自分に音感が無いとは今も気づいていないくらいだから
チューナーという浮き輪にしがみつきながら
カナヅチなのに競泳を続けているんだね
でもそれって側からみるととっても滑稽でも
本人にしてみれば楽しいんだろな
594名無しの笛の踊り (ワッチョイ bfae-th8V [2409:10:a960:4d00:*])
2024/07/29(月) 01:33:00.73ID:f3V9JZdH0 開放5度調弦てすぐ出来るようにならん?
他の楽器やってるとそこらへん理解してるから割とすんなりできるだけ?
音のうねりなんて聞かせればすぐ理解できるし…?
他の楽器やってるとそこらへん理解してるから割とすんなりできるだけ?
音のうねりなんて聞かせればすぐ理解できるし…?
595名無しの笛の踊り (ワッチョイ e79d-bqZ9 [60.112.190.65])
2024/07/29(月) 02:58:54.08ID:KTICukg+0 ヴァイオリン弾いててチューナーで調弦ってエレキギターみたいで恥ずかしいね
596名無しの笛の踊り (ワッチョイ df65-jT8T [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/07/29(月) 05:32:25.80ID:vrMgdAh/0 >>595
ロックみたいに格好を付けるためにヴァイオリンをひくのではないよ。
上手くなれるのならチューナー使って調弦、音程の確認すればいいけど、上手くならないのがわかっているから、止めとけ、って言っている人がいるんだよ。
ロックみたいに格好を付けるためにヴァイオリンをひくのではないよ。
上手くなれるのならチューナー使って調弦、音程の確認すればいいけど、上手くならないのがわかっているから、止めとけ、って言っている人がいるんだよ。
597名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8729-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/29(月) 06:20:17.68ID:WDjdHSGA0 大笑いだよなあ
そもそもブレないロングトーンで重音弾けるようにのに普通の人なら数ヶ月はかかる
幼児なら数年かかる
ブレブレのボーイングで重音をちゃんと聞けるわけがない
さらに単音を弾いてうなりのない純粋な音を覚え重音を弾いてうなりを判別できるようにならなければならない
このためにはまずは全弦が正しくチューニングされていなければならない
結局アーリーの一部はどうやって重音のうなりを判断できるようになったか忘れてるだけだとよく分かる
それで入門者にチューナー使うなとか言うなら害悪でしかない
そもそもブレないロングトーンで重音弾けるようにのに普通の人なら数ヶ月はかかる
幼児なら数年かかる
ブレブレのボーイングで重音をちゃんと聞けるわけがない
さらに単音を弾いてうなりのない純粋な音を覚え重音を弾いてうなりを判別できるようにならなければならない
このためにはまずは全弦が正しくチューニングされていなければならない
結局アーリーの一部はどうやって重音のうなりを判断できるようになったか忘れてるだけだとよく分かる
それで入門者にチューナー使うなとか言うなら害悪でしかない
598名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8729-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/29(月) 06:28:29.33ID:WDjdHSGA0 ギターも基準音だけ取って合わせるチューニングは普通にあるがヴァイオリンと違って減衰でうなりを感じにくいので全弦チューナーで合わせるプロが多い
599名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8729-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/29(月) 06:46:16.74ID:WDjdHSGA0 ちなみにうなり(うねり)の科学的解説
https://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~masako/exp/kichu/experiment/theory/unari.html
うなり
わずかに異なる周波数の音が干渉するときに生じる, 「ウワーン,ウワーン」と周期的な音の強弱を繰り返す現象。
周波数の違いがある程度以上になると, うなりとしては認識されにくく, 全く違った音として聴こえる。
ヴァイオリン弾きはうなりを生まれつき聞き分けられるのではなく練習によって聞き分けられるようになる
https://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~masako/exp/kichu/experiment/theory/unari.html
うなり
わずかに異なる周波数の音が干渉するときに生じる, 「ウワーン,ウワーン」と周期的な音の強弱を繰り返す現象。
周波数の違いがある程度以上になると, うなりとしては認識されにくく, 全く違った音として聴こえる。
ヴァイオリン弾きはうなりを生まれつき聞き分けられるのではなく練習によって聞き分けられるようになる
600名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8706-idRp [2001:268:c201:5c0:*])
2024/07/29(月) 07:15:40.18ID:+XzqkBta0601名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8706-idRp [2001:268:c201:5c0:*])
2024/07/29(月) 07:16:14.46ID:+XzqkBta0 Q2.
>>530
> どんな人でも「正しいかどうかは」チューナーとか何らかの客観的な装置を使って数値比較しないと分からないのでは
ではこの動画の後半の音程はグチャグチャですが、どんな装置で数値比較するのですか?
https://youtu.be/Q7jq5AWdtZY?
>>530
> どんな人でも「正しいかどうかは」チューナーとか何らかの客観的な装置を使って数値比較しないと分からないのでは
ではこの動画の後半の音程はグチャグチャですが、どんな装置で数値比較するのですか?
https://youtu.be/Q7jq5AWdtZY?
602名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8706-idRp [2001:268:c201:5c0:*])
2024/07/29(月) 07:16:55.30ID:+XzqkBta0 Q3.
入門時もその後もチューナー不使用のハイフェッツの音程は「正しいかどうかは」わからずに弾いていたのですか?
入門時もその後もチューナー不使用のハイフェッツの音程は「正しいかどうかは」わからずに弾いていたのですか?
603名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8706-idRp [2001:268:c201:5c0:*])
2024/07/29(月) 09:28:10.27ID:+XzqkBta0 ヴァイオリンは音感で弾くもので、チューナーなんか使いません。
ヴァイオリンのまともな指導では、チューナーは最初から使いません。
石田朋也さんは、音感が無いから今でもチューナーで確認します。
そういう人はヴァイオリン演奏に向いていません。
石田朋也さんは、まともな指導を受けたことがないのです。
そういう人はヴァイオリン指導に向いていません。
ヴァイオリンのまともな指導では、チューナーは最初から使いません。
石田朋也さんは、音感が無いから今でもチューナーで確認します。
そういう人はヴァイオリン演奏に向いていません。
石田朋也さんは、まともな指導を受けたことがないのです。
そういう人はヴァイオリン指導に向いていません。
604名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5f23-zLc8 [101.142.167.93])
2024/07/29(月) 09:55:05.19ID:M9Uotx1D0 >>603
やっと何を問題にしてるのかが分かった気がする
チューナーでやろうが何でやろうが個人が楽しみでやることに
否を唱える必要は無いではないかと思ってました
そうか、そういう人が指導者になることを問題にしているのですね
それなら分かります
ある人が指摘している重音の音程ハズレは私でも分かりますから、、
やっと何を問題にしてるのかが分かった気がする
チューナーでやろうが何でやろうが個人が楽しみでやることに
否を唱える必要は無いではないかと思ってました
そうか、そういう人が指導者になることを問題にしているのですね
それなら分かります
ある人が指摘している重音の音程ハズレは私でも分かりますから、、
605名無しの笛の踊り (ワッチョイ df65-jT8T [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/07/29(月) 10:06:49.85ID:vrMgdAh/0606名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7fb0-bqZ9 [2400:2200:197:5185:*])
2024/07/29(月) 10:20:11.77ID:9jJnbi9G0 庄司紗矢香は声楽家になりたかったみたいなことを言っていたな。喉さえ良ければね
五嶋みどりは声も魅力的
五嶋みどりは声も魅力的
607名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8729-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/29(月) 10:29:31.75ID:WDjdHSGA0 >>605
問題点が理解できていないね
重音で5度を取るというのは単なるテクニック
テクニックだけど以下の練習が必須になる
重音を安定したボーイングでロングトーンが弾ける
5度はさすがにほとんどの人は「だいたい」ドソだから分かるけれど正確に合わせるためには「うなり」という物理現象を利用する必要がある
「うなり」のない状態と判断するのには正しく調弦された楽器での長い練習が欠かせない
初学者はどうしたって全弦先生にチューニングしてもらうか電子チューナーで合わせるしかない
理解できましたか?
問題点が理解できていないね
重音で5度を取るというのは単なるテクニック
テクニックだけど以下の練習が必須になる
重音を安定したボーイングでロングトーンが弾ける
5度はさすがにほとんどの人は「だいたい」ドソだから分かるけれど正確に合わせるためには「うなり」という物理現象を利用する必要がある
「うなり」のない状態と判断するのには正しく調弦された楽器での長い練習が欠かせない
初学者はどうしたって全弦先生にチューニングしてもらうか電子チューナーで合わせるしかない
理解できましたか?
608名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8706-idRp [2001:268:c201:5c0:*])
2024/07/29(月) 10:32:37.30ID:+XzqkBta0 >>604
おっしゃる通りです。
個人が楽しむ分には、チューナーだろうが何だろうがいいのです。
楽器だけ愛でていて、ちょっと触るのにチューナーだって大有りです。
一方で
ヴァイオリンのまともな奏者はそもそもチューナーは使いませんし、まともな指導で最初からチューナーは使いません。
それを石田朋也は
チューナー使わなければ確認出来ないだの、初心者の調弦にはチューナー必須だのといい
まともな奏者の実態を空論だと強弁し、まともな指導の状況を言い換えるのですから、それは問題だと指摘しています。
おっしゃる通りです。
個人が楽しむ分には、チューナーだろうが何だろうがいいのです。
楽器だけ愛でていて、ちょっと触るのにチューナーだって大有りです。
一方で
ヴァイオリンのまともな奏者はそもそもチューナーは使いませんし、まともな指導で最初からチューナーは使いません。
それを石田朋也は
チューナー使わなければ確認出来ないだの、初心者の調弦にはチューナー必須だのといい
まともな奏者の実態を空論だと強弁し、まともな指導の状況を言い換えるのですから、それは問題だと指摘しています。
609名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8729-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/29(月) 10:34:30.74ID:WDjdHSGA0 いつまでチューニングしてもらったか答えなかったやつはおそらく中学生くらいまで親にやってもらっていて恥ずかしくて答えられなかったんだろう
610名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8706-idRp [2001:268:c201:5c0:*])
2024/07/29(月) 10:38:24.68ID:+XzqkBta0611名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8706-idRp [2001:268:c201:5c0:*])
2024/07/29(月) 10:45:07.93ID:+XzqkBta0 >>609
いくら答えても通じないのはあなたがアスペである証拠です
いつまでもチューナーなしでは音程が確認できない石田朋也は音感が無いことがバレバレなのに指導なんかしていて恥ずかしくないのは厚顔無恥なんだろう
違うというなら
Q1.
Q2.
Q3.に答えてください
いくら答えても通じないのはあなたがアスペである証拠です
いつまでもチューナーなしでは音程が確認できない石田朋也は音感が無いことがバレバレなのに指導なんかしていて恥ずかしくないのは厚顔無恥なんだろう
違うというなら
Q1.
Q2.
Q3.に答えてください
612名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7fb0-bqZ9 [2400:2200:197:5185:*])
2024/07/29(月) 11:22:43.18ID:9jJnbi9G0 >>609
なんか本性さらけ出してきたよなぁ。こんな奴だったのか
なんか本性さらけ出してきたよなぁ。こんな奴だったのか
613名無しの笛の踊り (ワッチョイ df65-jT8T [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/07/29(月) 11:46:57.38ID:vrMgdAh/0614名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7fb0-bqZ9 [2400:2200:197:5185:*])
2024/07/29(月) 11:53:21.55ID:9jJnbi9G0 そんなんだから偽ガ○ネリ掴まされちゃうんだゾ
615名無しの笛の踊り (ワッチョイ 87a0-idRp [2001:268:c204:3f5b:*])
2024/07/29(月) 12:27:27.71ID:vhfKKFMR0 >>613
その通りです
音痴の気持ちはわかりません。
そして石田朋也は音感が無いことを認識せずに指導を行っているだけでなく
屁理屈と強弁によって自らを正当化すべく換言しまくっているのです。
その結果、情弱レイトみなさんは石田のそうした語りに誑かされしまい
普通の人が最低限普通にヴァイオリンを楽しむ機会を奪われたうえに
そのことにさえ気づけなくさせられてしまっているのです。
その通りです
音痴の気持ちはわかりません。
そして石田朋也は音感が無いことを認識せずに指導を行っているだけでなく
屁理屈と強弁によって自らを正当化すべく換言しまくっているのです。
その結果、情弱レイトみなさんは石田のそうした語りに誑かされしまい
普通の人が最低限普通にヴァイオリンを楽しむ機会を奪われたうえに
そのことにさえ気づけなくさせられてしまっているのです。
616名無しの笛の踊り (ワッチョイ 87a0-idRp [2001:268:c204:3f5b:*])
2024/07/29(月) 12:30:12.04ID:vhfKKFMR0 移動中なため、誤字、脱字、ご容赦ください。
617名無しの笛の踊り (オッペケ Sr5b-UZ+m [126.166.234.33])
2024/07/29(月) 12:49:38.84ID:fjk+XyZFr >>536
AとBでは半音違うよ
AとBでは半音違うよ
618名無しの笛の踊り (アウアウウー Saab-idRp [106.155.0.62])
2024/07/29(月) 12:58:42.99ID:+WWCjnGBa619名無しの笛の踊り (オッペケ Sr5b-UZ+m [126.166.234.33])
2024/07/29(月) 12:59:06.84ID:fjk+XyZFr あのさー
オマイラ単純なこと忘れてるよ
調弦はね、基準音決めても他の弦いじってるうちに狂ってくるんよ
これはテンションのバランスの問題だからしょうがないんだよ
だから最初にピッタリなんて合わせねーの
わざといくらか高めにとったりするんよ
で最後にバランスを微調整していくんだよ
自分の楽器がどれくらい狂うのかをちゃんと把握する必要もあるんだよ
チューナーレイトくんには難しいだろうなー
オマイラ単純なこと忘れてるよ
調弦はね、基準音決めても他の弦いじってるうちに狂ってくるんよ
これはテンションのバランスの問題だからしょうがないんだよ
だから最初にピッタリなんて合わせねーの
わざといくらか高めにとったりするんよ
で最後にバランスを微調整していくんだよ
自分の楽器がどれくらい狂うのかをちゃんと把握する必要もあるんだよ
チューナーレイトくんには難しいだろうなー
620名無しの笛の踊り (ワッチョイ df65-jT8T [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/07/29(月) 13:12:04.90ID:vrMgdAh/0 >>615
石田朋也はウソを岩本浩一に指摘されていたよ。
石田朋也はウソを岩本浩一に指摘されていたよ。
621名無しの笛の踊り (ワッチョイ 87a0-idRp [2001:268:c204:3f5b:*])
2024/07/29(月) 13:12:55.81ID:vhfKKFMR0 おっしゃる通り
だからまともなレッスンでは例えば
1.基準音から少し高めに一弦を調弦
2.和音で合わせていって再確認すると少し下がって丁度になる
3.合っていないともう一巡してあわせる
>>555で言いたかったのはそのこと
だからまともなレッスンでは例えば
1.基準音から少し高めに一弦を調弦
2.和音で合わせていって再確認すると少し下がって丁度になる
3.合っていないともう一巡してあわせる
>>555で言いたかったのはそのこと
622名無しの笛の踊り (ワッチョイ 87a0-idRp [2001:268:c204:3f5b:*])
2024/07/29(月) 13:15:45.00ID:vhfKKFMR0623名無しの笛の踊り (アウアウウー Saab-idRp [106.155.0.62])
2024/07/29(月) 13:21:49.37ID:+WWCjnGBa でも過去にそういう指摘があってもなお生き延びるというのは
まるでカルト教団みたい
だからレイトの神様なんですね
まるでカルト教団みたい
だからレイトの神様なんですね
624名無しの笛の踊り (ワッチョイ 875d-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/29(月) 15:02:47.34ID:WDjdHSGA0 うなりを聞いて調弦するなんて当たり前のこと何人もの人が動画で説明してる
マジでうなりで調弦しているという意識がない人が多いのか?
https://youtu.be/-PQU7Wtu3uQ
https://youtu.be/9niQGbykHOE
5度のうなりはそれなりに練習しないとすぐにはわからない
マジでうなりで調弦しているという意識がない人が多いのか?
https://youtu.be/-PQU7Wtu3uQ
https://youtu.be/9niQGbykHOE
5度のうなりはそれなりに練習しないとすぐにはわからない
625名無しの笛の踊り (ワッチョイ 875d-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/29(月) 15:16:30.53ID:WDjdHSGA0 仮にヴァイオリンの天才だとしても始めて数ヶ月は誰かに調弦してもらうしかないのに初心者にチューナーで調弦するなって奴はどれだけ頭悪いの?
あもうボケてるのか
あもうボケてるのか
626名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7fb0-bqZ9 [2400:2200:197:5185:*])
2024/07/29(月) 15:35:05.92ID:9jJnbi9G0 もうよせ。評判下がるぞ。
627名無しの笛の踊り (ワッチョイ c79b-VHWV [210.172.241.197])
2024/07/29(月) 16:13:56.68ID:ruHQ7xHK0 「うねり」じゃないの?
628名無しの笛の踊り (ワッチョイ 875d-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/29(月) 16:44:23.09ID:WDjdHSGA0 うねりでもうなりでもいいよ
バカなアーリーは調弦の音感は生まれつきだと思い込んでいる
実際には
ロングトーンで重音を弾く右手の練習
正しく調弦されたヴァイオリンで5度での「うなり」を聞き分ける練習
によって調弦は可能になる
レイトだろうと大抵の人は練習すればできるようになるがまずは電子チューナーで全弦正確に調弦してから練習することが必須となる
バカなアーリーは調弦の音感は生まれつきだと思い込んでいる
実際には
ロングトーンで重音を弾く右手の練習
正しく調弦されたヴァイオリンで5度での「うなり」を聞き分ける練習
によって調弦は可能になる
レイトだろうと大抵の人は練習すればできるようになるがまずは電子チューナーで全弦正確に調弦してから練習することが必須となる
629名無しの笛の踊り (ワッチョイ 874e-idRp [2001:268:c204:3f5b:*])
2024/07/29(月) 16:47:44.63ID:vhfKKFMR0 >>625
出ました!
詐欺師 石田朋也の真骨頂
> 始めて数ヶ月は誰かに調弦してもらうしかないのに
そうですよ
歴史的名手も天才もそうですよ
>初心者にチューナーで調弦するなって奴はどれだけ頭悪いの?
だーかーらー
まともなレッスンではチューナーなんて
最初から一切使わないんだよ
それを
>始めて数ヶ月は誰かに調弦してもらうしかないのに
>初心者にチューナーで調弦するなって奴はどれだけ頭悪いの?
こうやって並べて書くことで
チューナー使うなはおかしいと持っていく
出ました!
詐欺師 石田朋也の真骨頂
> 始めて数ヶ月は誰かに調弦してもらうしかないのに
そうですよ
歴史的名手も天才もそうですよ
>初心者にチューナーで調弦するなって奴はどれだけ頭悪いの?
だーかーらー
まともなレッスンではチューナーなんて
最初から一切使わないんだよ
それを
>始めて数ヶ月は誰かに調弦してもらうしかないのに
>初心者にチューナーで調弦するなって奴はどれだけ頭悪いの?
こうやって並べて書くことで
チューナー使うなはおかしいと持っていく
630名無しの笛の踊り (ワッチョイ 874e-idRp [2001:268:c204:3f5b:*])
2024/07/29(月) 16:48:15.88ID:vhfKKFMR0 それにそもそも
初心者のチューニングの話なんか全然出ていなかったのに
>>541で突然
まず正直にヴァイオリン習い始めてから親の助けもチューナーも使わずに基準音から調弦できるようになったの何年目からだよ
それを言わない限りおまえの言ってることは全部空論だぞ
と言い始めて
覚えいないのはおかしいと話題を逸らす
初心者のチューニングの話なんか全然出ていなかったのに
>>541で突然
まず正直にヴァイオリン習い始めてから親の助けもチューナーも使わずに基準音から調弦できるようになったの何年目からだよ
それを言わない限りおまえの言ってることは全部空論だぞ
と言い始めて
覚えいないのはおかしいと話題を逸らす
631名無しの笛の踊り (ワッチョイ 875d-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/29(月) 16:49:52.42ID:WDjdHSGA0 石田なんて知るか!
電子チューナーの代わりに人間チューナー使ってるだけの話じゃん
先生がチューニングしちゃうだけだろ!
電子チューナーの代わりに人間チューナー使ってるだけの話じゃん
先生がチューニングしちゃうだけだろ!
632名無しの笛の踊り (ワッチョイ 875d-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/29(月) 16:51:51.91ID:WDjdHSGA0633名無しの笛の踊り (ワッチョイ 875d-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/29(月) 17:00:02.54ID:WDjdHSGA0 もしアーリーが平均5年目から自分で調弦するようになるならレイトにも「始めて5年目程度からは電子チューナーで全弦調弦するのはやめて基準音から重音で調弦するようにしましょう」と言えばいいだけのこと
自分でやってないことを人にやらせるな
自分でやってないことを人にやらせるな
634名無しの笛の踊り (ワッチョイ 873a-nuT0 [2001:268:c204:3f5b:*])
2024/07/29(月) 17:06:11.37ID:vhfKKFMR0 おやおや
あなたの詐欺の手口を暴かれてしまったので
ご立腹ですねw
しかも
あなたがまともなレッスンを受けていないのがバレて
狼狽してますねw
あなたの詐欺の手口を暴かれてしまったので
ご立腹ですねw
しかも
あなたがまともなレッスンを受けていないのがバレて
狼狽してますねw
635名無しの笛の踊り (ワッチョイ 873a-nuT0 [2001:268:c204:3f5b:*])
2024/07/29(月) 17:13:21.27ID:vhfKKFMR0 そして
Q.1
Q.2
Q.3
この質問にはダンマリを決め込む
Q.1
Q.2
Q.3
この質問にはダンマリを決め込む
636名無しの笛の踊り (ワッチョイ 875d-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/29(月) 17:17:40.39ID:WDjdHSGA0637名無しの笛の踊り (ワッチョイ 873a-nuT0 [2001:268:c204:3f5b:*])
2024/07/29(月) 17:18:56.51ID:vhfKKFMR0 >>626
いいんですよ
石田朋也さんはオール・ワンレッスン制
だからこういうところで叩かれると
いままで寝ていて行かなかった信者たちが
レイトの神様の危機だと駆けつけて
レッスン収入が増えるんですからw
いいんですよ
石田朋也さんはオール・ワンレッスン制
だからこういうところで叩かれると
いままで寝ていて行かなかった信者たちが
レイトの神様の危機だと駆けつけて
レッスン収入が増えるんですからw
638名無しの笛の踊り (ワッチョイ 873a-nuT0 [2001:268:c204:3f5b:*])
2024/07/29(月) 17:25:14.87ID:vhfKKFMR0 >>636
またまた出ました!
詐欺師 石田朋也の真骨頂!
>ウソ付きに答える義理はないからな
こうすることによって
1.答えられないのに
答えられるのだけれども答えていないのだという印象にすり替える
2.答えられないことで
自分を不利にせずに相手を貶める印象を与える
ヴァイオリン弾くだけの音感はない代わりに
詐欺師の天性だけはお持ちのようでww
またまた出ました!
詐欺師 石田朋也の真骨頂!
>ウソ付きに答える義理はないからな
こうすることによって
1.答えられないのに
答えられるのだけれども答えていないのだという印象にすり替える
2.答えられないことで
自分を不利にせずに相手を貶める印象を与える
ヴァイオリン弾くだけの音感はない代わりに
詐欺師の天性だけはお持ちのようでww
639名無しの笛の踊り (ワッチョイ 874e-idRp [2001:268:c204:3f5b:*])
2024/07/29(月) 17:40:42.28ID:vhfKKFMR0640名無しの笛の踊り (ワッチョイ 874e-idRp [2001:268:c204:3f5b:*])
2024/07/29(月) 17:44:08.76ID:vhfKKFMR0 もうあなたがまともなレッスンを受けていないことや、ヴァイオリンを弾く音感が無いからチューナーにしがみついていることは明白ですよ。
そしてあなたのようにまともなレッスンを受けられず、ヴァイオリンを弾く音感も無い人達が集う。
実は適材適所でいいことなんですよね。
そしてあなたのようにまともなレッスンを受けられず、ヴァイオリンを弾く音感も無い人達が集う。
実は適材適所でいいことなんですよね。
641名無しの笛の踊り (オッペケ Sr5b-UZ+m [126.167.91.247])
2024/07/29(月) 17:55:48.56ID:7NVic4HNr 最近はナイロン弦という便利なものができました
しかもアジャスタ付きのテールピースとかが標準になってきているので
昔よりも音程は合わせやすいですよ
ただ、ほとんどの弦が昔のガットのようにストレート状態で輸入されるのではなく
巻いてある状態でパックに入ってくるので
捩れを戻す必要は出てきちゃいましたね
昔のガット弦は巻線でもものによっちゃ安定するまで数日なんてザラにありましたからねー
人間の感覚は磨けば機械より精密さを醸し出せるんですよ
耳も目も触感もね
ずっと機械に頼り切っちゃうとこういう修練ができなくなっちゃうんで
演奏条件が異なる場所とかで調整が効かなくなるんですよ
たまに機械に頼って補正するのはいいですが
まずは自分の間隔を磨いたほうがいいですよ
調弦するときはできるだけ小さい音でやりましょうね
しかもアジャスタ付きのテールピースとかが標準になってきているので
昔よりも音程は合わせやすいですよ
ただ、ほとんどの弦が昔のガットのようにストレート状態で輸入されるのではなく
巻いてある状態でパックに入ってくるので
捩れを戻す必要は出てきちゃいましたね
昔のガット弦は巻線でもものによっちゃ安定するまで数日なんてザラにありましたからねー
人間の感覚は磨けば機械より精密さを醸し出せるんですよ
耳も目も触感もね
ずっと機械に頼り切っちゃうとこういう修練ができなくなっちゃうんで
演奏条件が異なる場所とかで調整が効かなくなるんですよ
たまに機械に頼って補正するのはいいですが
まずは自分の間隔を磨いたほうがいいですよ
調弦するときはできるだけ小さい音でやりましょうね
642名無しの笛の踊り (ワッチョイ 874e-idRp [2001:268:c204:3f5b:*])
2024/07/29(月) 18:11:31.96ID:vhfKKFMR0643名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f06-0qhQ [153.203.142.236])
2024/07/29(月) 18:11:52.62ID:q3LVcF9E0 レイトとか言ってる人は一体何者なの?プロの奏者?
バイオリンの講師?
いずれにせよ、他にやることあるやろw
バイオリンの講師?
いずれにせよ、他にやることあるやろw
644名無しの笛の踊り (ワッチョイ 875d-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/29(月) 18:13:45.00ID:WDjdHSGA0 自分が何歳頃から調弦してたかも覚えてないとか誰が納得するんだよw
結局ある程度上達するまでは誰かに調弦してもらうか電子チューナーで正確に調弦するかの2択だと認めざるを得ないから延々と誤魔化してるおバカさん
そもそも小学生低学年くらいで自分で調弦していたとしても電子チューナーがない時代だったら音が合ってるか確かめようもなく結構ヘロヘロな調弦で先生のいない時は弾いてたんじゃないの?
違うと言えるの?
結局ある程度上達するまでは誰かに調弦してもらうか電子チューナーで正確に調弦するかの2択だと認めざるを得ないから延々と誤魔化してるおバカさん
そもそも小学生低学年くらいで自分で調弦していたとしても電子チューナーがない時代だったら音が合ってるか確かめようもなく結構ヘロヘロな調弦で先生のいない時は弾いてたんじゃないの?
違うと言えるの?
645名無しの笛の踊り (ワッチョイ 874e-idRp [2001:268:c204:3f5b:*])
2024/07/29(月) 18:21:08.01ID:vhfKKFMR0 >>644
Q.3に答えてから言ってください。
答えられないのは、あなたがチューナーにしがみついて周りが見えないからです。
カナヅチさんが浮き輪にしがみついて溺れそうになっているような状態です。
これだけ否定されているのは、何か違うのかも?とほんの少しでいいから考えてみませんか?
Q.3に答えてから言ってください。
答えられないのは、あなたがチューナーにしがみついて周りが見えないからです。
カナヅチさんが浮き輪にしがみついて溺れそうになっているような状態です。
これだけ否定されているのは、何か違うのかも?とほんの少しでいいから考えてみませんか?
646名無しの笛の踊り (ワッチョイ df7b-jT8T [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/07/29(月) 18:24:51.95ID:vrMgdAh/0 >>644
>自分が何歳頃から調弦してたかも覚えてないとか誰が納得するんだよw
基本的に誰も覚えていない
自分の子供や幼児の生徒がいればそっちを覚えているんだよ
自分で弦を張り替えたのは小学校3年生頃(多分9才)だったと思う
誕生日に良い弦を買って貰った
>自分が何歳頃から調弦してたかも覚えてないとか誰が納得するんだよw
基本的に誰も覚えていない
自分の子供や幼児の生徒がいればそっちを覚えているんだよ
自分で弦を張り替えたのは小学校3年生頃(多分9才)だったと思う
誕生日に良い弦を買って貰った
647名無しの笛の踊り (ワッチョイ 875d-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/29(月) 18:26:55.92ID:WDjdHSGA0648名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7fb0-bqZ9 [2400:2200:197:5185:*])
2024/07/29(月) 18:38:44.35ID:9jJnbi9G0 チューナー使わないとチューニングもできないような鈍感はエレキでも弾いてなさい(^o^)
649名無しの笛の踊り (ワッチョイ df7b-jT8T [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/07/29(月) 18:39:52.39ID:vrMgdAh/0650名無しの笛の踊り (ワッチョイ 874e-idRp [2001:268:c204:3f5b:*])
2024/07/29(月) 18:48:07.87ID:vhfKKFMR0651名無しの笛の踊り (ワッチョイ 875d-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/29(月) 18:54:48.14ID:WDjdHSGA0 >>649
3歳からヴァイオリン始めたのか?
なら3歳から8歳頃までの5年くらい調弦してもらってたと思うと言えばいいだけじゃないか
なんで覚えていないと言い張ってたんだよ
さすがに小学校に入る前には自分で調弦しとらんだろ
3歳からヴァイオリン始めたのか?
なら3歳から8歳頃までの5年くらい調弦してもらってたと思うと言えばいいだけじゃないか
なんで覚えていないと言い張ってたんだよ
さすがに小学校に入る前には自分で調弦しとらんだろ
652名無しの笛の踊り (ワッチョイ 874e-idRp [2001:268:c204:3f5b:*])
2024/07/29(月) 19:00:41.13ID:vhfKKFMR0653名無しの笛の踊り (ワッチョイ 874e-idRp [2001:268:c204:3f5b:*])
2024/07/29(月) 19:03:18.54ID:vhfKKFMR0 それにしても
どうして突然聞いてきた何歳から調弦始めたか話に固執するんですか?
どうしてQ.3には意地でも答えないんですか?
そういう所がアスペだと言われてしまうんですよ
どうして突然聞いてきた何歳から調弦始めたか話に固執するんですか?
どうしてQ.3には意地でも答えないんですか?
そういう所がアスペだと言われてしまうんですよ
654名無しの笛の踊り (ワッチョイ 875d-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/29(月) 19:04:53.21ID:WDjdHSGA0 >>652
あなたにはアンカーつけてないと思うけど
あなたにはアンカーつけてないと思うけど
655名無しの笛の踊り (ワッチョイ 875d-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/29(月) 19:05:26.61ID:WDjdHSGA0 ID変えて自演でもしてるの?
656名無しの笛の踊り (ワッチョイ 874e-idRp [2001:268:c204:3f5b:*])
2024/07/29(月) 19:06:31.82ID:vhfKKFMR0 ヴァイオリンを弾けるだけの音感も無く
ヴァイオリンのまともなレッスンも受けたことがないと知り認め
いまから頑張って音感を磨き
いまから頑張ってほんとうのレッスンでも受けに行けば
みんな見直してくれる、というより、尊敬してくれますよ
ヴァイオリンのまともなレッスンも受けたことがないと知り認め
いまから頑張って音感を磨き
いまから頑張ってほんとうのレッスンでも受けに行けば
みんな見直してくれる、というより、尊敬してくれますよ
657名無しの笛の踊り (ワッチョイ 875d-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/29(月) 19:07:16.80ID:WDjdHSGA0658名無しの笛の踊り (ワッチョイ 874e-idRp [2001:268:c204:3f5b:*])
2024/07/29(月) 19:08:44.57ID:vhfKKFMR0659名無しの笛の踊り (ワッチョイ 874e-idRp [2001:268:c204:3f5b:*])
2024/07/29(月) 19:12:01.77ID:vhfKKFMR0 ヴァイオリン弾く音感が無く、まともなレッスンも受けて来られなかったことが露呈したからと、八つ当たりをしてもみっともないだけですよ。
いまからでも遅くないから、キチンとしたレッスンを受けに行かれてはいかがですか?
いまからでも遅くないから、キチンとしたレッスンを受けに行かれてはいかがですか?
660名無しの笛の踊り (ワッチョイ 874e-idRp [2001:268:c204:3f5b:*])
2024/07/29(月) 19:16:09.89ID:vhfKKFMR0 >>646でその方も
> 基本的に誰も覚えていない
と書いていらっしゃいますよね
アーリーだと思って
ヴァイオリンがわかるなんて立ち上げちゃって
実は根本が違ってた…なんて認めたくない気持ちはわかります
でもだからこそ今から学び直してみませんか?
> 基本的に誰も覚えていない
と書いていらっしゃいますよね
アーリーだと思って
ヴァイオリンがわかるなんて立ち上げちゃって
実は根本が違ってた…なんて認めたくない気持ちはわかります
でもだからこそ今から学び直してみませんか?
661名無しの笛の踊り (ワッチョイ df7b-jT8T [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/07/29(月) 19:22:49.66ID:vrMgdAh/0 >>657
小学校に入る前の子供には指の力がなくてペグが回せないから調弦ができないのであって、子供でも完全五度は完全にわかっているよ。全弦アジャスター付ではなかったから厳しかった。
ピアノ調律用オシロスコープを使ってみたのは大学に入ってからね。
小学校に入る前の子供には指の力がなくてペグが回せないから調弦ができないのであって、子供でも完全五度は完全にわかっているよ。全弦アジャスター付ではなかったから厳しかった。
ピアノ調律用オシロスコープを使ってみたのは大学に入ってからね。
662名無しの笛の踊り (ワッチョイ 875d-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/29(月) 20:33:52.24ID:WDjdHSGA0 >>661
それにしてもアーリーが習い始めてから5年間程度は自分で調弦しないのは事実だろ?
その頃までには普通にやってればドッペル 進みが早ければラフォリア 才能があればメンコンくらいまで綺麗に弾く
同様にレイトが習い始めてから5年くらいはチューナーで調弦したってなんの問題もないよな
むしろ重音で調弦した際の音程が合ってるかの確認に使わないといけない
それにしてもアーリーが習い始めてから5年間程度は自分で調弦しないのは事実だろ?
その頃までには普通にやってればドッペル 進みが早ければラフォリア 才能があればメンコンくらいまで綺麗に弾く
同様にレイトが習い始めてから5年くらいはチューナーで調弦したってなんの問題もないよな
むしろ重音で調弦した際の音程が合ってるかの確認に使わないといけない
663名無しの笛の踊り (ワッチョイ 874e-idRp [2001:268:c204:3f5b:*])
2024/07/29(月) 20:58:54.03ID:vhfKKFMR0 Q.1については、どうなんですか?
Q.2の場合には、どうするんですか?
Q.2の場合には、どうするんですか?
664名無しの笛の踊り (ワッチョイ 875d-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/29(月) 21:02:24.30ID:WDjdHSGA0 さっさと何年間調弦人に頼んでたか答えてください
665名無しの笛の踊り (ワッチョイ 874e-idRp [2001:268:c204:3f5b:*])
2024/07/29(月) 21:17:14.30ID:vhfKKFMR0 覚えていないと回答済みです。
チューナーなど生涯使わない本当のレッスンを知らないあなたは
Q.1なぜ今でもチューナーを使うのか?
A.1あなたはヴァイオリンを弾ける音感が無いから
Q.2では重音もチューナーを使うのか?
A.2使えないからチューナー頼みのあなたの演奏はぐちゃぐちゃ
Q.3ハイフェッツは何故チューナーなど使わないのか?
Q.3まともなヴァイオリン奏法だからです
答えはもうわかってるんですけどねw
チューナーなど生涯使わない本当のレッスンを知らないあなたは
Q.1なぜ今でもチューナーを使うのか?
A.1あなたはヴァイオリンを弾ける音感が無いから
Q.2では重音もチューナーを使うのか?
A.2使えないからチューナー頼みのあなたの演奏はぐちゃぐちゃ
Q.3ハイフェッツは何故チューナーなど使わないのか?
Q.3まともなヴァイオリン奏法だからです
答えはもうわかってるんですけどねw
666名無しの笛の踊り (ワッチョイ 874e-idRp [2001:268:c204:3f5b:*])
2024/07/29(月) 21:30:41.48ID:vhfKKFMR0 言い換えの魔術師 石田朋也さんがこの質問をどう言い換えて話題を逸らすのか見たかったのですが
いつから調弦したか答えろ!とわめくしか能がなかったのにはガッカリしました
いつから調弦したか答えろ!とわめくしか能がなかったのにはガッカリしました
667名無しの笛の踊り (ワッチョイ 875d-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/29(月) 22:15:30.70ID:WDjdHSGA0668名無しの笛の踊り (オッペケ Sr5b-UZ+m [126.167.91.247])
2024/07/29(月) 22:23:56.69ID:7NVic4HNr 仮にもプロを自認してる人がこんなところで喚くかなぁ
盲信者や狂信者ならわからなくもないけどな
今は著名演奏家の方々の公開レッスンや
プライベートレッスンを公開してる欧米の方もいらっしゃるので
すごく参考になることが多いですよ
もちろん何を言っているのかをある程度は聞き取れる必要がありますけれどね
多分厳しい練習や感覚の修練を怠ってきた連中には
何を言ってるのかチンプンカンプンかもしれません
それでもその世界で第一人者の方々のレッスンからなにか掴めれば
少しでも真似をしてみようとすれば
大先生に高い授業料を払ってどやされていた昔よりも
いいものが身に付くかもしれませんね
いい時代になりました
盲信者や狂信者ならわからなくもないけどな
今は著名演奏家の方々の公開レッスンや
プライベートレッスンを公開してる欧米の方もいらっしゃるので
すごく参考になることが多いですよ
もちろん何を言っているのかをある程度は聞き取れる必要がありますけれどね
多分厳しい練習や感覚の修練を怠ってきた連中には
何を言ってるのかチンプンカンプンかもしれません
それでもその世界で第一人者の方々のレッスンからなにか掴めれば
少しでも真似をしてみようとすれば
大先生に高い授業料を払ってどやされていた昔よりも
いいものが身に付くかもしれませんね
いい時代になりました
669名無しの笛の踊り (ワッチョイ 875d-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/29(月) 22:26:59.63ID:WDjdHSGA0 いくらでも繰り返すが
5度重音による調弦は音程感覚などは直接関係なく5度のうなり(うねり)を聞き取ってうなりのない状態にペグを回すテクニックです
重音でうなりのない音を覚えるためにはまずは正確に調弦されたヴァイオリンが必要であり調弦はできる人にやってもらうか電子チューナーを使う以外の方法はありません
どんなに生まれつき音程感覚に優れている人でもうなりを聞き分けられない限り5度重音による調弦はできないのです
5度重音による調弦は音程感覚などは直接関係なく5度のうなり(うねり)を聞き取ってうなりのない状態にペグを回すテクニックです
重音でうなりのない音を覚えるためにはまずは正確に調弦されたヴァイオリンが必要であり調弦はできる人にやってもらうか電子チューナーを使う以外の方法はありません
どんなに生まれつき音程感覚に優れている人でもうなりを聞き分けられない限り5度重音による調弦はできないのです
670名無しの笛の踊り (ワッチョイ df7b-jT8T [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/07/29(月) 22:35:32.49ID:vrMgdAh/0 >>667
わたしはいつから自分で調弦していたのか覚えていないが誕生日に新品弦をプレゼントされたのを覚えているだけ
わたしはいつから自分で調弦していたのか覚えていないが誕生日に新品弦をプレゼントされたのを覚えているだけ
671名無しの笛の踊り (ワッチョイ 875d-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/29(月) 23:00:48.35ID:WDjdHSGA0 >>670
>自分で弦を張り替えたのは小学校3年生頃(多分9才)だったと思う
>それ以前にも自分で調弦していた。
とだいたい覚えていらっしゃるではないですか
常識的に未就学ではやらせないだろうから
3-6歳
ないし
3-8歳
くらいの範囲と思えますが
>自分で弦を張り替えたのは小学校3年生頃(多分9才)だったと思う
>それ以前にも自分で調弦していた。
とだいたい覚えていらっしゃるではないですか
常識的に未就学ではやらせないだろうから
3-6歳
ないし
3-8歳
くらいの範囲と思えますが
672名無しの笛の踊り (ワッチョイ 874e-idRp [2001:268:c204:3f5b:*])
2024/07/29(月) 23:07:19.12ID:vhfKKFMR0673名無しの笛の踊り (ワッチョイ 874e-idRp [2001:268:c204:3f5b:*])
2024/07/29(月) 23:18:22.91ID:vhfKKFMR0 >>668
おっしゃる通りなんですが
ただしああいうのは猛烈な基礎訓練を徹底的に積みに積んだ人へのもの
という前提に気づかない人が見て通ぶってるだけのアタマデッカチになるという
諸刃の剣のような側面もありますよね
おっしゃる通りなんですが
ただしああいうのは猛烈な基礎訓練を徹底的に積みに積んだ人へのもの
という前提に気づかない人が見て通ぶってるだけのアタマデッカチになるという
諸刃の剣のような側面もありますよね
674名無しの笛の踊り (ワッチョイ 874e-idRp [2001:268:c204:3f5b:*])
2024/07/29(月) 23:24:03.72ID:vhfKKFMR0 先生に習ったことだけでなく書籍やCDやビデオからも学び始めた
ためにもっともらしいことだけは言えるようになっちゃって
ヴァイオリンが弾ける音感がないのにチューナー片手に
ヴァイオリン教えちゃってる人までいたりしますからねw
ためにもっともらしいことだけは言えるようになっちゃって
ヴァイオリンが弾ける音感がないのにチューナー片手に
ヴァイオリン教えちゃってる人までいたりしますからねw
675名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfe3-jT8T [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/07/30(火) 06:10:53.39ID:+AocZJGU0 >>674
チューナーを使っていい加減に調弦してから、耳で聴いて完全五度調弦して微調整するなら、なんの問題もありません。優先順位が逆だね。
残響で調弦することもあるのだけど、弱音でも弓で弾いたときと残響では音程が違ってくるから、弦を交換するのがよいと思う。
チューナーを使っていい加減に調弦してから、耳で聴いて完全五度調弦して微調整するなら、なんの問題もありません。優先順位が逆だね。
残響で調弦することもあるのだけど、弱音でも弓で弾いたときと残響では音程が違ってくるから、弦を交換するのがよいと思う。
676名無しの笛の踊り (ワッチョイ 875d-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/30(火) 07:28:37.89ID:X2yCQQsO0 >>675
その通りです
「耳で聴いて完全五度調弦して微調整する」ということは具体的には「うなりをなくす」ことです
これはアーリーだろうとレイトだろうとまずは正確に調弦されたヴァイオリンで練習しない限り絶対できません
その通りです
「耳で聴いて完全五度調弦して微調整する」ということは具体的には「うなりをなくす」ことです
これはアーリーだろうとレイトだろうとまずは正確に調弦されたヴァイオリンで練習しない限り絶対できません
677名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfe3-jT8T [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/07/30(火) 08:07:57.16ID:+AocZJGU0 >>676
>うなりをなくす
その通りなのだけど、弦楽四重奏ではそうとも限らなくて、ほんの少しだけど五度調弦を狭めに合わせる事が多いんだよ。
平均律との差は約1.96セントなのだけど1.96セントの1/3〜1/2程度狭く合わせる事が多い。ピッタリが解らなかったらこんなのはできないしチューナーではそもそも無理。
音は耳で聴いて感知する現象であって、目で見て感知する現象ではないし、耳と機械ではセンサーが違います。
>うなりをなくす
その通りなのだけど、弦楽四重奏ではそうとも限らなくて、ほんの少しだけど五度調弦を狭めに合わせる事が多いんだよ。
平均律との差は約1.96セントなのだけど1.96セントの1/3〜1/2程度狭く合わせる事が多い。ピッタリが解らなかったらこんなのはできないしチューナーではそもそも無理。
音は耳で聴いて感知する現象であって、目で見て感知する現象ではないし、耳と機械ではセンサーが違います。
678名無しの笛の踊り (ワッチョイ 874e-idRp [2001:268:c204:3f5b:*])
2024/07/30(火) 08:52:45.58ID:gG0RMOMB0 そうなんですよね
石田朋也は、ヴァイオリンを弾く音感が無いうえに、まともなレッスンを受けたことがなく、先生に習ったことだけでなく書籍やCDやビデオからも学んで、ただの語り上手でレイトをうまく誑かしているだけ。
だからチューナーで計測した音程こそが正しいと信じて疑わず、チューナー片手に教えまくっている。
その結果、音程が酷くて有名だったルッジェーロ・リッチの弾き癖が残っているデル・ジェスをわざわざニューヨークにまで行って弾いた写真をご満悦でサイトに掲げ
さらには、ピアノとヴァイオリンの二刀流という点で才女ながら、ヴァイオリンとしての音程は詰めが甘いユリア・フィッシャーこそを好むなど、日頃の音楽の嗜好までもが音程がややいい加減なものになってしまっている。
ヴァイオリンを弾くという観点からは、もはやチューナーに完全に毒されてしまった廃人であり、そんな人物が自分で勝手に弾く分には気の毒というより笑い話でも、そうしたチューナー汚染によるヴァイオリン演奏を、金を巻き上げながら人々に広げることは許されないことだと思う。
石田朋也は、ヴァイオリンを弾く音感が無いうえに、まともなレッスンを受けたことがなく、先生に習ったことだけでなく書籍やCDやビデオからも学んで、ただの語り上手でレイトをうまく誑かしているだけ。
だからチューナーで計測した音程こそが正しいと信じて疑わず、チューナー片手に教えまくっている。
その結果、音程が酷くて有名だったルッジェーロ・リッチの弾き癖が残っているデル・ジェスをわざわざニューヨークにまで行って弾いた写真をご満悦でサイトに掲げ
さらには、ピアノとヴァイオリンの二刀流という点で才女ながら、ヴァイオリンとしての音程は詰めが甘いユリア・フィッシャーこそを好むなど、日頃の音楽の嗜好までもが音程がややいい加減なものになってしまっている。
ヴァイオリンを弾くという観点からは、もはやチューナーに完全に毒されてしまった廃人であり、そんな人物が自分で勝手に弾く分には気の毒というより笑い話でも、そうしたチューナー汚染によるヴァイオリン演奏を、金を巻き上げながら人々に広げることは許されないことだと思う。
679名無しの笛の踊り (ワッチョイ 875d-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/30(火) 09:07:30.49ID:X2yCQQsO0 >>677
ピアノと合わせないといけない5重奏でも調整しますね
そもそもうなりがない音に調整できるようになるまで正確に調弦されたヴァイオリンで練習しなければならないのでまずは調弦できる人に調弦してもらうかチューナーで合わせて練習するしかない
それでうなりがない重音を聞き取れるようになって初めて微調整も可能になるってことですよ
ピアノと合わせないといけない5重奏でも調整しますね
そもそもうなりがない音に調整できるようになるまで正確に調弦されたヴァイオリンで練習しなければならないのでまずは調弦できる人に調弦してもらうかチューナーで合わせて練習するしかない
それでうなりがない重音を聞き取れるようになって初めて微調整も可能になるってことですよ
680名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfe3-jT8T [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/07/30(火) 09:08:04.55ID:+AocZJGU0 >>678
YouTubeに「美味しんぼ」のアニメがあるからOP・EDを聴いてみたらいいよ。「味が分かる」設定のマンガだけど「音は全く分からない」
YouTubeに「美味しんぼ」のアニメがあるからOP・EDを聴いてみたらいいよ。「味が分かる」設定のマンガだけど「音は全く分からない」
681名無しの笛の踊り (ワッチョイ 874e-idRp [2001:268:c204:3f5b:*])
2024/07/30(火) 09:13:26.07ID:gG0RMOMB0 >>680
アニメの類は全然見なくて知らなかったんですが、いまTVK(テレビ神奈川)で日曜の夜に再放送してるやつですよね
この間たまたま耳にして仰天しましたよ
どうやったらここまで音感ゼロで歌えるんだと
石田朋也が聞いたら素敵に思うに違いないw
アニメの類は全然見なくて知らなかったんですが、いまTVK(テレビ神奈川)で日曜の夜に再放送してるやつですよね
この間たまたま耳にして仰天しましたよ
どうやったらここまで音感ゼロで歌えるんだと
石田朋也が聞いたら素敵に思うに違いないw
682名無しの笛の踊り (ワッチョイ e790-bqZ9 [2400:2200:193:b30b:*])
2024/07/30(火) 10:09:20.83ID:ODToO42Z0 石○先生が自分の愛機をガ○ネリウスだと思い込んでるのをブログで読んでいて心がチクチクしました。
683名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfe3-jT8T [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/07/30(火) 10:21:47.05ID:+AocZJGU0684名無しの笛の踊り (ワッチョイ e790-bqZ9 [2400:2200:193:b30b:*])
2024/07/30(火) 10:44:35.16ID:ODToO42Z0 そうですね。ガムネリウスでしたね
685名無しの笛の踊り (ワッチョイ 87b2-idRp [2001:268:c204:3f5b:*])
2024/07/30(火) 11:03:02.97ID:gG0RMOMB0 なるほど
一時が万事というやつですね
ここでも初心者チューナー調弦を強弁し、自らがチューナー頼りであることをそれで正当化しようとしたり、ヴァイオリンのまともなレッスンを受けたことがないから計億しないと正しい音程かどうかわからないと言ったりしてる。
こういう詭弁に誑かされて、普通にヴァイオリンを楽しむ機会を奪われ続けている人達は、本当にお気の毒です。
一時が万事というやつですね
ここでも初心者チューナー調弦を強弁し、自らがチューナー頼りであることをそれで正当化しようとしたり、ヴァイオリンのまともなレッスンを受けたことがないから計億しないと正しい音程かどうかわからないと言ったりしてる。
こういう詭弁に誑かされて、普通にヴァイオリンを楽しむ機会を奪われ続けている人達は、本当にお気の毒です。
686名無しの笛の踊り (ワッチョイ 872b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/30(火) 11:30:21.54ID:X2yCQQsO0 全くアーリーの一部は自分が調弦してもらって正しい5度重音を耳にすり込んだことをすっかり忘れて自分は耳がいいから5度重音が生まれつき分かると思い込んでるの面白すぎる
そりゃいつまで調弦してもらってたかさえ覚えてないわけだ
そりゃいつまで調弦してもらってたかさえ覚えてないわけだ
687名無しの笛の踊り (アウアウウー Saab-idRp [106.154.145.175])
2024/07/30(火) 11:35:06.11ID:kwapXqIua アスペって凄いですね
ここまで書かれてなお、これですからね
きっと、こういう類いの人達が習うんでしょうね
ここまで書かれてなお、これですからね
きっと、こういう類いの人達が習うんでしょうね
688名無しの笛の踊り (アウアウウー Saab-idRp [106.154.145.175])
2024/07/30(火) 11:38:59.07ID:kwapXqIua でも、ここでの一連のやりとりを見て
一人でも多くの人達が気づいてくれるといいですよね
一人でも多くの人達が気づいてくれるといいですよね
689名無しの笛の踊り (ワッチョイ 872b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/30(火) 11:59:59.03ID:X2yCQQsO0 実際ここを読んでるだけの多くの人は5度重音が生まれつきわかるわけないと気づいたよw
690名無しの笛の踊り (アウアウウー Saab-idRp [106.154.145.175])
2024/07/30(火) 12:07:38.97ID:kwapXqIua ヴァイオリンならではの音感を覚えることなどそっちのけで
調弦をいつまでもしてもらっていたかを覚えているかどうかに固執する
初心者にチューナー調弦は必要と繰り返すことで
初心者でない自らのチューナー使用も正しいかのように印象操作する
チューナー不使用のハイフェッツの件にも言及せず(答えられず)
調弦時期を覚えていない奴には答えないと誤魔化す
そういう詐欺的手法を繰り返すしかなく
ヴァイオリンを弾くための音感がなくてチューナーにしがみくつしかない者の強弁の哀れ
調弦をいつまでもしてもらっていたかを覚えているかどうかに固執する
初心者にチューナー調弦は必要と繰り返すことで
初心者でない自らのチューナー使用も正しいかのように印象操作する
チューナー不使用のハイフェッツの件にも言及せず(答えられず)
調弦時期を覚えていない奴には答えないと誤魔化す
そういう詐欺的手法を繰り返すしかなく
ヴァイオリンを弾くための音感がなくてチューナーにしがみくつしかない者の強弁の哀れ
691名無しの笛の踊り (ワッチョイ 872b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/30(火) 12:17:06.01ID:X2yCQQsO0 ヴァイオリンならではの音感をマスターするためにはまず正確に調弦されたヴァイオリンで練習しなければいけないことをガンとして認めないw
多くのアーリーは5年以上も人に調弦してもらってるのを棚に上げて
こういうのをバカとかウソツキという
多くのアーリーは5年以上も人に調弦してもらってるのを棚に上げて
こういうのをバカとかウソツキという
692名無しの笛の踊り (アウアウウー Saab-idRp [106.154.145.175])
2024/07/30(火) 12:17:18.72ID:kwapXqIua 実際ここを読んでるだけの多くの人はチューナーで音程が取れない重音だからこの人のこの音程がぐちゃぐちゃなんだと気づいたよw
https://youtu.be/Q7jq5AWdtZY
https://youtu.be/Q7jq5AWdtZY
693名無しの笛の踊り (アウアウウー Saab-idRp [106.154.145.175])
2024/07/30(火) 12:24:12.02ID:kwapXqIua >>691
また出た、石田朋也の詐欺手法!
>ヴァイオリンならではの音感をマスターするためには
>まず正確に調弦されたヴァイオリンで練習しなければいけない
まったくその通りです
だけれどもそれはチューナーじゃない
それをいつのまにかチューナーと書かずに
>ヴァイオリンならではの音感をマスターするためにはまず正確に調弦されたヴァイオリンで練習しなければいけないことをガンとして認めないw
と連ねることで
こっちが間違っているように思い込ませる
本当にあなたはヴァイオリンを弾くだけの音感は無い代わりに
詐欺の天分はお持ちなんですね
また出た、石田朋也の詐欺手法!
>ヴァイオリンならではの音感をマスターするためには
>まず正確に調弦されたヴァイオリンで練習しなければいけない
まったくその通りです
だけれどもそれはチューナーじゃない
それをいつのまにかチューナーと書かずに
>ヴァイオリンならではの音感をマスターするためにはまず正確に調弦されたヴァイオリンで練習しなければいけないことをガンとして認めないw
と連ねることで
こっちが間違っているように思い込ませる
本当にあなたはヴァイオリンを弾くだけの音感は無い代わりに
詐欺の天分はお持ちなんですね
694名無しの笛の踊り (ワッチョイ 872b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/30(火) 12:51:31.20ID:X2yCQQsO0 >>693
チューナーではなくママとパパ!!
チューナーではなくママとパパ!!
695名無しの笛の踊り (アウアウウー Saab-idRp [106.154.145.175])
2024/07/30(火) 13:05:33.91ID:kwapXqIua >>694
なるほど
今後は
>ママとパパ
という書き方で小馬鹿にした感じを演出しながらも
> チューナーではなく
という書き方をしつつもチューナーと書くことで
チューナーの存在意義を醸そうという作戦ですね
いくらそんなことを繰り返したって
あなたがヴァイオリンを弾くだけの音感が無くてチューナー頼みであるという現実を言い包めることは出来ないんですよ
なるほど
今後は
>ママとパパ
という書き方で小馬鹿にした感じを演出しながらも
> チューナーではなく
という書き方をしつつもチューナーと書くことで
チューナーの存在意義を醸そうという作戦ですね
いくらそんなことを繰り返したって
あなたがヴァイオリンを弾くだけの音感が無くてチューナー頼みであるという現実を言い包めることは出来ないんですよ
696名無しの笛の踊り (アウアウウー Saab-idRp [106.154.145.175])
2024/07/30(火) 13:09:46.61ID:kwapXqIua ここには私よりも優秀な方々がいらっしゃるので
あとはよろしくお願いします
あとはよろしくお願いします
697名無しの笛の踊り (ワッチョイ 872b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/30(火) 13:30:21.49ID:X2yCQQsO0 >>695
あなたは正しい調弦で5度を聴くことなく正確な5度を聞いて弾けたのですか?
あなたは正しい調弦で5度を聴くことなく正確な5度を聞いて弾けたのですか?
698名無しの笛の踊り (オッペケ Sr5b-UZ+m [126.156.252.126])
2024/07/30(火) 13:40:05.29ID:p94/Jx4Nr 何なんだろねぇ
一度調弦したら狂わないとでも?
最近は弦も優秀だし弓もカーボン増えてきているから勘違いしている人が多いけど
バイオリンの本体は木の箱ですよ
作られた環境で練習や演奏しているわけではないので
その日の温度や湿度で音程なんて安易に狂うんです
大昔みたいに何世代も前の職人から連綿と枯らしてきている材料があるわけではない
つまり狂うことが前提で向き合わなきゃやっていけないんですよ
みなさんの楽器ケースには湿度計が標準でついているものが多くありませんか?
なんのためにそういったものが付いているんですか?
楽器の湿度管理は温度管理以上にシビアなんですよ
乾燥しすぎれば割れてしまいますし
湿気がありすぎれば木が膨らみます
もちろん物事には許容範囲ってものもありますが
日頃から感覚を磨かないでその許容範囲がどうしてわかるんでしょうか?
年中機械に頼っていてその感覚が磨けますか?
昔の人はアジャスターもないような時代にどうやって微調整をしていたんでしょうか?
自分で掴んだ音は脳内に残っていますから
おかしいと思ったらすぐ微調整ができるわけです
脳内に残さないで皆で演奏しても誰がおかしいとわかりますか?
本番の演奏会で足元にチューナーなんてあったら
観客は皆怒って帰っちゃいますよ
レシピ見ながら料理人が料理作って金とってるのと同じですもんねぇ…草
一度調弦したら狂わないとでも?
最近は弦も優秀だし弓もカーボン増えてきているから勘違いしている人が多いけど
バイオリンの本体は木の箱ですよ
作られた環境で練習や演奏しているわけではないので
その日の温度や湿度で音程なんて安易に狂うんです
大昔みたいに何世代も前の職人から連綿と枯らしてきている材料があるわけではない
つまり狂うことが前提で向き合わなきゃやっていけないんですよ
みなさんの楽器ケースには湿度計が標準でついているものが多くありませんか?
なんのためにそういったものが付いているんですか?
楽器の湿度管理は温度管理以上にシビアなんですよ
乾燥しすぎれば割れてしまいますし
湿気がありすぎれば木が膨らみます
もちろん物事には許容範囲ってものもありますが
日頃から感覚を磨かないでその許容範囲がどうしてわかるんでしょうか?
年中機械に頼っていてその感覚が磨けますか?
昔の人はアジャスターもないような時代にどうやって微調整をしていたんでしょうか?
自分で掴んだ音は脳内に残っていますから
おかしいと思ったらすぐ微調整ができるわけです
脳内に残さないで皆で演奏しても誰がおかしいとわかりますか?
本番の演奏会で足元にチューナーなんてあったら
観客は皆怒って帰っちゃいますよ
レシピ見ながら料理人が料理作って金とってるのと同じですもんねぇ…草
699名無しの笛の踊り (ワッチョイ 872b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/30(火) 13:40:42.51ID:X2yCQQsO0 先生チューナーやパパママチューナーを何年も使い倒してきた人がたまたま電子チューナー使わないで5度重音が聞けるようになっただけなのにそれに気づかないとは空恐ろしい
ヴァイリン弾きがバカばっかりに見えてしまう
ごく一部の人なんだろうけど
ヴァイリン弾きがバカばっかりに見えてしまう
ごく一部の人なんだろうけど
700名無しの笛の踊り (ワッチョイ 872b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/30(火) 13:41:59.89ID:X2yCQQsO0701名無しの笛の踊り (ワッチョイ 872b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/30(火) 13:44:41.38ID:X2yCQQsO0 基本振動数が 360Hz となるように、長さ 0.450m の弦が弦楽器に張られている。
(問1)次の文章中の空欄ア・イに入る数値はいくらか。
弦を伝わる波の速さはアm/s である。この弦を振動数イHz で振動させると、腹が二つの定常波ができる。
(問2)弦楽器から振動数 360Hz の音を発生させ、その近くでおんさを鳴らしたところ、4秒間に8回のうなりが聞こえた。弦を張る力を少しだけ強めたところ、弦楽器が発生する音は高くなり、その結果うなりはなくなった。おんさの振動数は何Hzか。
#センター17本試物理基礎
(問1)次の文章中の空欄ア・イに入る数値はいくらか。
弦を伝わる波の速さはアm/s である。この弦を振動数イHz で振動させると、腹が二つの定常波ができる。
(問2)弦楽器から振動数 360Hz の音を発生させ、その近くでおんさを鳴らしたところ、4秒間に8回のうなりが聞こえた。弦を張る力を少しだけ強めたところ、弦楽器が発生する音は高くなり、その結果うなりはなくなった。おんさの振動数は何Hzか。
#センター17本試物理基礎
702名無しの笛の踊り (ワッチョイ 872b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/30(火) 13:47:18.66ID:X2yCQQsO0 うなりとは
振動数がわずかに異なる2つの音を同時に鳴らすと「ゥワーン、ゥワーン」と音が大きくなったり小さくなったりする不思議な現象が起こります。この現象をうなりといいます。お寺の鐘の音もよく聞くとうなりが感じられます。
たとえば、440Hz の音と 444Hz の音を鳴らすと、2つの音の中間の高さの音が 4Hz の振動で大きくなったり小さくなったりします。うなりが発生する原理は数学的に説明することができます。
振動数がわずかに異なる2つの音を同時に鳴らすと「ゥワーン、ゥワーン」と音が大きくなったり小さくなったりする不思議な現象が起こります。この現象をうなりといいます。お寺の鐘の音もよく聞くとうなりが感じられます。
たとえば、440Hz の音と 444Hz の音を鳴らすと、2つの音の中間の高さの音が 4Hz の振動で大きくなったり小さくなったりします。うなりが発生する原理は数学的に説明することができます。
703名無しの笛の踊り (ワッチョイ 872b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/30(火) 13:49:51.33ID:X2yCQQsO0 正確に調弦されたうなりのない5度を聴いて覚えるからうなりのある音と区別できるのであって正確に調弦されていないヴァイオリンを未経験者が重音で調弦することは絶対にできない
704名無しの笛の踊り (オッペケ Sr5b-UZ+m [126.166.157.107])
2024/07/30(火) 14:14:38.05ID:7+g1itA2r705名無しの笛の踊り (ワッチョイ 872b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/30(火) 14:42:43.36ID:X2yCQQsO0706名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfc5-jT8T [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/07/30(火) 17:08:50.15ID:+AocZJGU0707名無しの笛の踊り (ワッチョイ 872b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/30(火) 17:10:51.81ID:X2yCQQsO0708名無しの笛の踊り (ワッチョイ 872b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/30(火) 17:13:24.20ID:X2yCQQsO0 iPhoneのチューナーアプリの例
https://i.imgur.com/oqEZIgF.jpeg
https://i.imgur.com/oqEZIgF.jpeg
709名無しの笛の踊り (ワッチョイ 872b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/30(火) 17:14:45.18ID:X2yCQQsO0 もしかして平均律しか対応してない電子チューナーしか知らずに電子チューナー否定してたの?
710名無しの笛の踊り (オッペケ Sr5b-UZ+m [126.166.157.107])
2024/07/30(火) 17:43:04.47ID:7+g1itA2r あのさー、こういう機械ってどうやって判定してるか知ってる?
校正も何もないアプリなんかそうで無くても信用なんかできないのに
機種やアプリでどれくらいバラけてるか調べてみなよ
面白いぞ
校正も何もないアプリなんかそうで無くても信用なんかできないのに
機種やアプリでどれくらいバラけてるか調べてみなよ
面白いぞ
711名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfc5-jT8T [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/07/30(火) 17:46:23.56ID:+AocZJGU0 >>709
完全五度なら
純正律=ピタゴラス律
これらが検知できるチューナーを使ってもなぜか唸りは無くならない。スッキリしない。
ヴァイオリンの音は複雑な倍音で構成されているからだろうね。人の耳と機械はセンサーとして違うもの。
完全五度なら
純正律=ピタゴラス律
これらが検知できるチューナーを使ってもなぜか唸りは無くならない。スッキリしない。
ヴァイオリンの音は複雑な倍音で構成されているからだろうね。人の耳と機械はセンサーとして違うもの。
712名無しの笛の踊り (ワッチョイ 872b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/30(火) 18:21:42.01ID:X2yCQQsO0 さあね精度が低いのだってあるかもしれないがうちで使ってるのは普通に正確だ
とうとうチューナーの精度にまでケチをつけて来たか
とうとうチューナーの精度にまでケチをつけて来たか
713名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfc5-jT8T [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/07/30(火) 18:36:28.98ID:+AocZJGU0714名無しの笛の踊り (ワッチョイ 872b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/30(火) 18:51:55.47ID:X2yCQQsO0 >>713
OT-120は発音もできるから他のチューナーで認識させてどっちかがズレてるかは確認できるね
OT-120は発音もできるから他のチューナーで認識させてどっちかがズレてるかは確認できるね
715名無しの笛の踊り (ワッチョイ 872b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/30(火) 18:56:21.84ID:X2yCQQsO0 実際今うちのOT-120にGDAEをそれぞれ発音させてiPhoneのチューナーアプリに認識させたらピッタリ一致した
どちらもピタゴラス音律設定
フーリエ変換舐めるなですな
どちらもピタゴラス音律設定
フーリエ変換舐めるなですな
716名無しの笛の踊り (ワッチョイ 872b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/30(火) 18:59:21.13ID:X2yCQQsO0 本当に合わないのだとしたら
弦高がナットか駒で高すぎて押弦で音高が変わる弦があるとかボーイングが強すぎて音高が上がるとかじゃないの?
弦高がナットか駒で高すぎて押弦で音高が変わる弦があるとかボーイングが強すぎて音高が上がるとかじゃないの?
717名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfc5-jT8T [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/07/30(火) 19:02:04.27ID:+AocZJGU0 >>714
音叉を介してやってみたけど正確だった。
調弦以外は確信的に音程を取るから完全音程以外は20セントくらいズレているよ。
チューナーを見ると自分の音程のクセが分かるね。全音が広くて半音が狭い傾向が強いのが解っているよ。
使えるものは何でも使ってみる主義だからチューナーの使い方も研究した。
音叉を介してやってみたけど正確だった。
調弦以外は確信的に音程を取るから完全音程以外は20セントくらいズレているよ。
チューナーを見ると自分の音程のクセが分かるね。全音が広くて半音が狭い傾向が強いのが解っているよ。
使えるものは何でも使ってみる主義だからチューナーの使い方も研究した。
718名無しの笛の踊り (ワッチョイ e790-bqZ9 [2400:2200:193:b30b:*])
2024/07/30(火) 19:04:24.67ID:ODToO42Z0 石田っちはずっとドコモにいれば幸せな人生送れたんじゃない?
某店に唆されて利用されて吸いつくされたね
某店に唆されて利用されて吸いつくされたね
719名無しの笛の踊り (ワッチョイ df58-jT8T [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/07/30(火) 19:05:06.17ID:+AocZJGU0720名無しの笛の踊り (ワッチョイ 872b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/30(火) 19:21:10.70ID:X2yCQQsO0 まともな電子チューナー使えばママチューナーより信用できるってわかってよかったね
721名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfee-idRp [2001:268:c20e:925c:*])
2024/07/30(火) 19:48:53.68ID:kO4VIazH0 また戻ってきましたね。
お帰りなさいw
>>695
今後は
>ママとパパ
という書き方で小馬鹿にした感じを演出しながらも
> チューナーではなく
という書き方をしつつもチューナーと書くことで
チューナーの存在意義を醸そうという作戦ですね
いくらそんなことを繰り返したって
あなたがヴァイオリンを弾くだけの音感が無くてチューナー頼みであるという現実を言い包めることは出来ないんですよ
お帰りなさいw
>>695
今後は
>ママとパパ
という書き方で小馬鹿にした感じを演出しながらも
> チューナーではなく
という書き方をしつつもチューナーと書くことで
チューナーの存在意義を醸そうという作戦ですね
いくらそんなことを繰り返したって
あなたがヴァイオリンを弾くだけの音感が無くてチューナー頼みであるという現実を言い包めることは出来ないんですよ
722名無しの笛の踊り (ワッチョイ 872b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/30(火) 20:06:44.29ID:X2yCQQsO0 >>721
だからさ
五度のうなりがわかるようになるまで5年くらいはママチューナーに調弦してもらってたんだろ?
ママがそこそこヴァイオリン弾ける人じゃないならおそらく調子笛だのピアノで調弦してくれてたわけだ
レイトにだけいきなり最初から五度調弦押し付けるな!
だからさ
五度のうなりがわかるようになるまで5年くらいはママチューナーに調弦してもらってたんだろ?
ママがそこそこヴァイオリン弾ける人じゃないならおそらく調子笛だのピアノで調弦してくれてたわけだ
レイトにだけいきなり最初から五度調弦押し付けるな!
723名無しの笛の踊り (ワッチョイ c7f6-bqZ9 [2400:2411:9ca1:400:*])
2024/07/30(火) 20:13:36.23ID:yV0M3M840 「5度調弦もできないならヴァイオリン辞めたほうがいいですよ?」って言える先生じゃないと駄目だよね
724名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfee-idRp [2001:268:c20e:925c:*])
2024/07/30(火) 20:14:25.03ID:kO4VIazH0 >>722
> レイトにだけいきなり最初から五度調弦押し付けるな!
あなたが突然調弦の話を持ち出しただけです
あなたがチューナーでしか音程が取れないと言ってるんですよ
さすがにこれは詐欺師 石田朋也さんの言い換えだましとしては通用しませんねw
> レイトにだけいきなり最初から五度調弦押し付けるな!
あなたが突然調弦の話を持ち出しただけです
あなたがチューナーでしか音程が取れないと言ってるんですよ
さすがにこれは詐欺師 石田朋也さんの言い換えだましとしては通用しませんねw
725名無しの笛の踊り (オッペケ Sr5b-UZ+m [126.167.81.111])
2024/07/30(火) 20:30:46.88ID:rCuhgdPlr726名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfee-idRp [2001:268:c20e:925c:*])
2024/07/30(火) 20:34:43.31ID:kO4VIazH0727名無しの笛の踊り (ワッチョイ df05-jT8T [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/07/30(火) 20:37:27.05ID:+AocZJGU0 >>723
ヴァイオリンの難易度順に、
同音、完全五度、オクターブ、完全四度
が正確に分からない人は、
「作音楽器であるヴァイオリンには向いていない」
と言い切っているよ。ピアノ弾きは完全四度が分からない人が多いのも知っている。
E線に対する完全五度上のHが分からない人は日本人に多い。ヴァイオリンはCの響きが低い楽器が多いから注意か必要とか、色々音できっちり教わったから伝統の継承としてきっちり教えるよ。
Aを取るだけならチューナーでも構わないとしている。当たり前だよな。
ヴァイオリンの難易度順に、
同音、完全五度、オクターブ、完全四度
が正確に分からない人は、
「作音楽器であるヴァイオリンには向いていない」
と言い切っているよ。ピアノ弾きは完全四度が分からない人が多いのも知っている。
E線に対する完全五度上のHが分からない人は日本人に多い。ヴァイオリンはCの響きが低い楽器が多いから注意か必要とか、色々音できっちり教わったから伝統の継承としてきっちり教えるよ。
Aを取るだけならチューナーでも構わないとしている。当たり前だよな。
728名無しの笛の踊り (ワッチョイ c7f6-bqZ9 [2400:2411:9ca1:400:*])
2024/07/30(火) 20:58:22.42ID:yV0M3M840 >>727
おぉー
おぉー
729名無しの笛の踊り (ワッチョイ df05-jT8T [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/07/30(火) 21:01:01.29ID:+AocZJGU0 >>722
ヤッシャ・ハイフェッツはパパチューナー。
パパの音程が狂っていたら泣きだした逸話があるね。
完全五度は5才迄には正確に分かっているからヴァイオリン弾きを目指したりと無謀な事をするんだよ。わたしは歌を歌ったら音程があまりにも正確だからヴァイオリンを習わせたらしい。3才だった。完全五度が狂ったりしない。
ヤッシャ・ハイフェッツはパパチューナー。
パパの音程が狂っていたら泣きだした逸話があるね。
完全五度は5才迄には正確に分かっているからヴァイオリン弾きを目指したりと無謀な事をするんだよ。わたしは歌を歌ったら音程があまりにも正確だからヴァイオリンを習わせたらしい。3才だった。完全五度が狂ったりしない。
730名無しの笛の踊り (ワッチョイ 872b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/30(火) 21:12:16.79ID:X2yCQQsO0 結局バカなのかな?
調弦の完全5度がわかるというのは音高の感覚とは全く無関係
メロディを聴く能力とは全く無関係
こんな単純なことがまだわからないのか
完全5度が正確にわかるのは2本の弦で「うなり」という物理現象が発生するせいで単音で弾く音程感覚とはなんの関係もない
「うなり」は二本の弦が正しい音程からわずかにズレた時しか発生しないので全然調弦されていない楽器では起きない
5度のうなりの音を経験で知る必要があるがアーリーだろうとレイトだろうと経験せずにわかるわけがない
調弦の完全5度がわかるというのは音高の感覚とは全く無関係
メロディを聴く能力とは全く無関係
こんな単純なことがまだわからないのか
完全5度が正確にわかるのは2本の弦で「うなり」という物理現象が発生するせいで単音で弾く音程感覚とはなんの関係もない
「うなり」は二本の弦が正しい音程からわずかにズレた時しか発生しないので全然調弦されていない楽器では起きない
5度のうなりの音を経験で知る必要があるがアーリーだろうとレイトだろうと経験せずにわかるわけがない
731名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfee-idRp [2001:268:c20e:925c:*])
2024/07/30(火) 21:26:36.37ID:kO4VIazH0 >>730
またまた出ました 石田朋也の言い換え詐欺手法!
> 5度のうなりの音を経験で知る必要があるがアーリーだろうとレイトだろうと経験せずにわかるわけがない
なるほど今度はレイトだじぇでなく
>アーリーだろうとレイトだろうと
と書いてきましたか
でもね
これでもまだあなたがチューナーでしか音程が取れないことの言い訳にはばりませんね
もう少し頑張りましょうw
またまた出ました 石田朋也の言い換え詐欺手法!
> 5度のうなりの音を経験で知る必要があるがアーリーだろうとレイトだろうと経験せずにわかるわけがない
なるほど今度はレイトだじぇでなく
>アーリーだろうとレイトだろうと
と書いてきましたか
でもね
これでもまだあなたがチューナーでしか音程が取れないことの言い訳にはばりませんね
もう少し頑張りましょうw
732名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfee-idRp [2001:268:c20e:925c:*])
2024/07/30(火) 21:28:09.30ID:kO4VIazH0 わりぃ、移動中でまた誤字…
733名無しの笛の踊り (ワッチョイ 872b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/30(火) 21:32:06.04ID:X2yCQQsO0734名無しの笛の踊り (ワッチョイ df68-jT8T [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/07/30(火) 21:37:21.84ID:+AocZJGU0 >>730
完全音程は「音階の骨格」だから外したらメロディが成立しない。勿論例外はあるね。
完全音程は「音階の骨格」だから外したらメロディが成立しない。勿論例外はあるね。
735名無しの笛の踊り (ワッチョイ 872b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/30(火) 21:41:45.96ID:X2yCQQsO0 >>734
5度調弦は「うなり」という物理現象を利用してやってると最初から言ってるのに音程感覚とか全く関係ない話をしだすバカがいる
5度調弦をするために必要なのはロングトーンが弾ける右手と5度のうなりを聞ける耳だと何度も言ってるのに
5度調弦は「うなり」という物理現象を利用してやってると最初から言ってるのに音程感覚とか全く関係ない話をしだすバカがいる
5度調弦をするために必要なのはロングトーンが弾ける右手と5度のうなりを聞ける耳だと何度も言ってるのに
736名無しの笛の踊り (ワッチョイ df68-jT8T [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/07/30(火) 21:53:40.17ID:+AocZJGU0 >>735
>5度調弦は「うなり」という物理現象を利用してやってる
ヴァイオリン弾きはそうでもなくて、
「音色」「楽器の鳴り」
として重音を聴いていることの方が多いんだよ。だから間違えない。
純粋に音程なら、楽器ではなく、アニメ「美味しんぼ」の例を出したよね。分からない人は五度調弦も出来ないと思うよ。
>5度調弦は「うなり」という物理現象を利用してやってる
ヴァイオリン弾きはそうでもなくて、
「音色」「楽器の鳴り」
として重音を聴いていることの方が多いんだよ。だから間違えない。
純粋に音程なら、楽器ではなく、アニメ「美味しんぼ」の例を出したよね。分からない人は五度調弦も出来ないと思うよ。
737名無しの笛の踊り (ワッチョイ 872b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/30(火) 22:07:50.33ID:X2yCQQsO0 >>736
アーリーの一部は「うなりのない5度の音色」を正しい5度音程と「誤解」してるんだろう
結果的には正しいんだがわずかに5度からズレると強弱が聞こえるのではなく音色が違って聞こえる
それで正しい5度と判断している
それは音程感覚が優れているのではなく経験的にうなりのない音色を聞き分けているんだよ
その経験がなければ5度調弦なんてできない
アーリーの一部は「うなりのない5度の音色」を正しい5度音程と「誤解」してるんだろう
結果的には正しいんだがわずかに5度からズレると強弱が聞こえるのではなく音色が違って聞こえる
それで正しい5度と判断している
それは音程感覚が優れているのではなく経験的にうなりのない音色を聞き分けているんだよ
その経験がなければ5度調弦なんてできない
738名無しの笛の踊り (ワッチョイ 872b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/30(火) 22:12:26.68ID:X2yCQQsO0 例えば5度調弦は1ヘルツの狂いもなく出来る人でも442Hzの音と441H zの音をそれぞれ時間をおいて聞いてどちらが高いかは間違える人が多いはずだ
5度調弦はうなりがあるからこそ正確に判断できる
5度調弦はうなりがあるからこそ正確に判断できる
739名無しの笛の踊り (ワッチョイ df68-jT8T [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/07/30(火) 22:18:42.55ID:+AocZJGU0 >>738
872b-qkrUはエレキヴァイオリンで練習していて、本物のヴァイオリン弾いたことがないんじゃないの?
872b-qkrUはエレキヴァイオリンで練習していて、本物のヴァイオリン弾いたことがないんじゃないの?
740名無しの笛の踊り (ワッチョイ 872b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/30(火) 22:27:39.58ID:X2yCQQsO0 >>739
出来るっていうならやってごらんよ
出来るっていうならやってごらんよ
741名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfee-idRp [2001:268:c20e:925c:*])
2024/07/30(火) 22:41:15.48ID:kO4VIazH0 石田朋也さんて、本当にまともなヴァイオリンのレッスン受けたことがないんですね
プロフィールにも有名な先生の名前が並んでいるから、そうした先生なら、あなたにヴァイオリンを弾けるだけの音感がない生徒だと即座にわかったので、それでも出来る範囲のことをしてくれたんだろうね
そんな生徒がまさか指導を…(ry
プロフィールにも有名な先生の名前が並んでいるから、そうした先生なら、あなたにヴァイオリンを弾けるだけの音感がない生徒だと即座にわかったので、それでも出来る範囲のことをしてくれたんだろうね
そんな生徒がまさか指導を…(ry
742名無しの笛の踊り (ワッチョイ 872b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/30(火) 22:48:34.38ID:X2yCQQsO0 結局5度調弦ができる人の一部は正しい開放5度はうなりのない音色で判断していることを理解しておらず「正確な5度の音程」がわかるから調弦できると思い込んでるってことだな
743名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfee-idRp [2001:268:c20e:925c:*])
2024/07/30(火) 22:58:53.43ID:kO4VIazH0 >>742
可哀想…
可哀想…
744名無しの笛の踊り (ワッチョイ 872b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/30(火) 23:12:44.83ID:X2yCQQsO0 >>743
かわいそうなのは君
音響理解してる人ならどっちが正しいかはっきりわかってる
面倒だからコメントしないだけで
開放弦で正しい5度重音はシンプルで濁りのない音に聞こえるが少しずれると濁ったり強弱が出たりやや広がりのある音に聞こえるのは全て「うなり」のせい
「うなり」の認知は音楽的才能とはほとんど関係がない
かわいそうなのは君
音響理解してる人ならどっちが正しいかはっきりわかってる
面倒だからコメントしないだけで
開放弦で正しい5度重音はシンプルで濁りのない音に聞こえるが少しずれると濁ったり強弱が出たりやや広がりのある音に聞こえるのは全て「うなり」のせい
「うなり」の認知は音楽的才能とはほとんど関係がない
745名無しの笛の踊り (ワッチョイ e79d-bqZ9 [60.112.190.65])
2024/07/30(火) 23:17:33.80ID:7mqVaJPl0 まじ石田先生もうやめろよ。生徒のジジババが悲しむよ。ガムネリウスうp
746名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfee-idRp [2001:268:c20e:925c:*])
2024/07/30(火) 23:20:17.56ID:kO4VIazH0 でも
>>637で書いた通りにレッスンが続々と入ってよかったですよねw
>>637で書いた通りにレッスンが続々と入ってよかったですよねw
747名無しの笛の踊り (ワッチョイ df68-jT8T [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/07/30(火) 23:22:04.26ID:+AocZJGU0 >>744
>「うなり」の認知は音楽的才能とはほとんど関係がない
それじゃ、大人の初心者にやらせればいいだろ。
現実的にはできない人にはできない。
同音も分からない人には分からない。
向き不向きの問題。
>「うなり」の認知は音楽的才能とはほとんど関係がない
それじゃ、大人の初心者にやらせればいいだろ。
現実的にはできない人にはできない。
同音も分からない人には分からない。
向き不向きの問題。
748名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfee-idRp [2001:268:c20e:925c:*])
2024/07/30(火) 23:25:09.20ID:kO4VIazH0749名無しの笛の踊り (ワッチョイ 872b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/30(火) 23:34:15.80ID:X2yCQQsO0750名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfee-idRp [2001:268:c20e:925c:*])
2024/07/30(火) 23:38:13.80ID:kO4VIazH0751名無しの笛の踊り (ワッチョイ df68-jT8T [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/07/30(火) 23:47:27.95ID:+AocZJGU0 >>749
先生(チューナー)に週2回習うと昔から決まっているよ。
家でも大概はママチューナー、パパチューナー、姉兄チューナーもいるから、間違った音程で弾いたりしたら容赦がないんだよ。
そんな厳しい子供時代を乗り越えてやっと人前でヴァイオリンが弾けるかな?って感じになれるかもね。
先生(チューナー)に週2回習うと昔から決まっているよ。
家でも大概はママチューナー、パパチューナー、姉兄チューナーもいるから、間違った音程で弾いたりしたら容赦がないんだよ。
そんな厳しい子供時代を乗り越えてやっと人前でヴァイオリンが弾けるかな?って感じになれるかもね。
752名無しの笛の踊り (ワッチョイ 872b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/31(水) 00:09:35.99ID:5x4LcQHt0 アホくさ
つまり先生に調弦してもらえない人はヴァイオリン弾くなってのが本音かww
つまり先生に調弦してもらえない人はヴァイオリン弾くなってのが本音かww
753名無しの笛の踊り (ワッチョイ 872b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/31(水) 00:10:49.02ID:5x4LcQHt0 弦交換したら毎日先生のところに通わないとね
754名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfee-idRp [2001:268:c20e:925c:*])
2024/07/31(水) 00:27:48.32ID:TznDp5FP0755名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfee-idRp [2001:268:c20e:925c:*])
2024/07/31(水) 00:31:44.08ID:TznDp5FP0 だからその先生
旅行にも、ドライブにも、農協に米や野菜を買いにも行ったりしてなかったなw
旅行にも、ドライブにも、農協に米や野菜を買いにも行ったりしてなかったなw
756名無しの笛の踊り (ワッチョイ 872b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/31(水) 01:56:57.18ID:5x4LcQHt0 ヴァイオリンの先生が同業者を誹謗中傷したり独学でヴァイオリン勉強して欲しくないのでチューナーは害悪だと言いふらす
ここは酷いインターンネッツですね
ここは酷いインターンネッツですね
757名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfee-idRp [2001:268:c20e:925c:*])
2024/07/31(水) 02:28:02.53ID:TznDp5FP0 >>756
出ました 詐欺師 石田朋也の自己保身言い換え!
> 独学でヴァイオリン勉強して欲しくないのでチューナーは害悪だと言いふらす
いやいや
独学の方は自由に何でも楽しまれればイイではないですか
きちんとしたレッスンではチューナーなんか使わないと書かれているだけです
>ヴァイオリンの先生が同業者を誹謗中傷したり
いやいや
チューナーないと音程取れない人なんてヴァイオリンの先生じゃあないから
同業者じゃあないですよ
それを
>ヴァイオリンの先生が同業者を誹謗中傷したり
>独学でヴァイオリン勉強して欲しくないのでチューナーは害悪だと言いふらす
>ここは酷いインターンネッツですね
と連ねて書くことで
自分を批判する者を悪者に見せるとともに
自分もキチンとしたヴァイオリンの先生なのだという前提があるかのように読ませる
あなたはヴァイオリンを弾けるだけの音感が無い代わり
言い換え、言い包めるという詐欺の天分だけはお持ちなんですね
出ました 詐欺師 石田朋也の自己保身言い換え!
> 独学でヴァイオリン勉強して欲しくないのでチューナーは害悪だと言いふらす
いやいや
独学の方は自由に何でも楽しまれればイイではないですか
きちんとしたレッスンではチューナーなんか使わないと書かれているだけです
>ヴァイオリンの先生が同業者を誹謗中傷したり
いやいや
チューナーないと音程取れない人なんてヴァイオリンの先生じゃあないから
同業者じゃあないですよ
それを
>ヴァイオリンの先生が同業者を誹謗中傷したり
>独学でヴァイオリン勉強して欲しくないのでチューナーは害悪だと言いふらす
>ここは酷いインターンネッツですね
と連ねて書くことで
自分を批判する者を悪者に見せるとともに
自分もキチンとしたヴァイオリンの先生なのだという前提があるかのように読ませる
あなたはヴァイオリンを弾けるだけの音感が無い代わり
言い換え、言い包めるという詐欺の天分だけはお持ちなんですね
758名無しの笛の踊り (ワッチョイ 872b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/31(水) 07:00:38.53ID:5x4LcQHt0 だから石田なんて人じゃないと言ってるだろ!
こういう思い込みでチューナー否定してるんだろうな
こういう思い込みでチューナー否定してるんだろうな
759名無しの笛の踊り (ワッチョイ 872b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/31(水) 07:30:57.54ID:5x4LcQHt0 重音で調弦するには
基準音を音叉やチューナーで合わせる
これはギターでもやったことがあればすぐできる
ロングトーンの安定したボーイングができる
これは数ヶ月以上はかかる
正しく調弦されたヴァイオリンで開放5度の重音の響きを覚えうなりを聞き分けてペグを調整する
これは数ヶ月以上はかかる
だからどうしたって最初の数ヶ月はヴァイオリン対応電子チューナーで各弦を一つずつ調弦するしかない
基準音を音叉やチューナーで合わせる
これはギターでもやったことがあればすぐできる
ロングトーンの安定したボーイングができる
これは数ヶ月以上はかかる
正しく調弦されたヴァイオリンで開放5度の重音の響きを覚えうなりを聞き分けてペグを調整する
これは数ヶ月以上はかかる
だからどうしたって最初の数ヶ月はヴァイオリン対応電子チューナーで各弦を一つずつ調弦するしかない
760名無しの笛の踊り (ワッチョイ 872b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/31(水) 07:35:31.53ID:5x4LcQHt0 アーリーはこの段階をママチューナーにやってもらってるから忘れてるだけ
またはヴァイオリン教師が脅してるだけ
またはヴァイオリン教師が脅してるだけ
761名無しの笛の踊り (オッペケ Sr5b-UZ+m [126.133.221.92])
2024/07/31(水) 08:06:12.16ID:XTntQZogr >>753
住み込みじゃないとムリですよ
住み込みじゃないとムリですよ
762名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfee-idRp [2001:268:c20e:925c:*])
2024/07/31(水) 08:10:15.45ID:TznDp5FP0 >>759
いや、べつにチューナー使いたければいくらでもどうぞ
チューナーの使用や所持を取り締まる法律があるわけでもないんですからw
ただし、まともなレッスンでは最初から最後まで、一切使わないというだけのことなんですから
ギターの話、レッスンの空き時間での書き込み、そしてここでの一連の書き込みにより
「日記が空いてしまいました。」
https://www.violinwakaru.com/wdprs_ex/diary/2024/07/30/良い弓を弾きこなすレッスン/
偶然の一致ってあるんですね−w
いや、べつにチューナー使いたければいくらでもどうぞ
チューナーの使用や所持を取り締まる法律があるわけでもないんですからw
ただし、まともなレッスンでは最初から最後まで、一切使わないというだけのことなんですから
ギターの話、レッスンの空き時間での書き込み、そしてここでの一連の書き込みにより
「日記が空いてしまいました。」
https://www.violinwakaru.com/wdprs_ex/diary/2024/07/30/良い弓を弾きこなすレッスン/
偶然の一致ってあるんですね−w
763名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfee-idRp [2001:268:c20e:925c:*])
2024/07/31(水) 08:23:02.99ID:TznDp5FP0 >>759
じゃあ、こう書きますね
また出た 石田朋也ではないと主張されてる方の詐欺的言い換え!
>基準音を音叉やチューナーで合わせる
>これはギターでもやったことがあればすぐできる
チューナーで基準音を取ることはある話を持ち出すことで
チューナー使用がもっともなことであると感じさせ
チューナー無いと演奏中の音程がわからない自らの音感の無さを隠蔽
もう必死なんですねw
じゃあ、こう書きますね
また出た 石田朋也ではないと主張されてる方の詐欺的言い換え!
>基準音を音叉やチューナーで合わせる
>これはギターでもやったことがあればすぐできる
チューナーで基準音を取ることはある話を持ち出すことで
チューナー使用がもっともなことであると感じさせ
チューナー無いと演奏中の音程がわからない自らの音感の無さを隠蔽
もう必死なんですねw
764名無しの笛の踊り (オッペケ Sr5b-UZ+m [126.133.221.92])
2024/07/31(水) 08:33:59.76ID:XTntQZogr >>759
アホなん?
音差は音叉ボックスついてるしっかりしたもので鳴らすのが一番いいけど
ちゃんと響きを耳で拾ってそれに合わせる必要がある
ハンディのものを使うときは楽器本体に当てて残響を耳で拾って合わせていくんだよ
こういう作業を繰り返すから音を覚えて耳も鍛えられていくんだよ
音が出る根源に近いところのものが一番正確だからね
子供の楽器は4/4に比べて弦長が短いんだから
テンション高めになるのは当たり前なんだよ
別にペグを回さなくても弦の音程の微調はできるんだけど知らないんかな?
むしろ回せないっていうのはペグが回し辛い角度になってねぇかい?
オレは最初にそれを1番気にするよ
動かすことをしなきゃ固着しちゃうから全く触らないというのは否定するけどね
安定したボウイング云々もあるけど何も全弓でやる必要なんかないんだよ
単線に載っけるより複線に載っけたほうが
運弓も安定するよ
単音を出すというのは肘の角度も覚えなきゃならないからむしろ難易度高いんだよ
まあ現代は全アジャスター付きのテールピースも安価で手に入るから
そういうのを利用すりゃいいんじゃね?
前にも書いたけど1音ずつ合わせても正確な5度は拾えないよ
なぜなら各弦のテンションが全然違うからなんだよ
そのバランスを覚える必要があるんだよ
アホなん?
音差は音叉ボックスついてるしっかりしたもので鳴らすのが一番いいけど
ちゃんと響きを耳で拾ってそれに合わせる必要がある
ハンディのものを使うときは楽器本体に当てて残響を耳で拾って合わせていくんだよ
こういう作業を繰り返すから音を覚えて耳も鍛えられていくんだよ
音が出る根源に近いところのものが一番正確だからね
子供の楽器は4/4に比べて弦長が短いんだから
テンション高めになるのは当たり前なんだよ
別にペグを回さなくても弦の音程の微調はできるんだけど知らないんかな?
むしろ回せないっていうのはペグが回し辛い角度になってねぇかい?
オレは最初にそれを1番気にするよ
動かすことをしなきゃ固着しちゃうから全く触らないというのは否定するけどね
安定したボウイング云々もあるけど何も全弓でやる必要なんかないんだよ
単線に載っけるより複線に載っけたほうが
運弓も安定するよ
単音を出すというのは肘の角度も覚えなきゃならないからむしろ難易度高いんだよ
まあ現代は全アジャスター付きのテールピースも安価で手に入るから
そういうのを利用すりゃいいんじゃね?
前にも書いたけど1音ずつ合わせても正確な5度は拾えないよ
なぜなら各弦のテンションが全然違うからなんだよ
そのバランスを覚える必要があるんだよ
765名無しの笛の踊り (ワッチョイ df68-jT8T [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/07/31(水) 08:37:41.57ID:L0vQpq+w0766名無しの笛の踊り (ワッチョイ df22-nuT0 [2001:268:c20e:925c:*])
2024/07/31(水) 08:43:10.07ID:TznDp5FP0 >>765
そうですよね
前の方も書いていらっしゃる「バランスを覚える」
そしてあなたの書いていらっしゃる各事項
そういうこともあって、ヴァイオリンのまともなレッスンでは
最初から最後までチューナーなんて使わないんですよね
そうですよね
前の方も書いていらっしゃる「バランスを覚える」
そしてあなたの書いていらっしゃる各事項
そういうこともあって、ヴァイオリンのまともなレッスンでは
最初から最後までチューナーなんて使わないんですよね
767名無しの笛の踊り (ワッチョイ 279d-qkrU [126.150.88.122])
2024/07/31(水) 09:34:08.51ID:F0t4Ize40768名無しの笛の踊り (ワッチョイ 87cc-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/31(水) 09:35:55.90ID:5x4LcQHt0769名無しの笛の踊り (ワッチョイ 87cc-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/31(水) 09:38:51.25ID:5x4LcQHt0770名無しの笛の踊り (ワッチョイ df22-nuT0 [2001:268:c20e:925c:*])
2024/07/31(水) 09:43:02.11ID:TznDp5FP0771名無しの笛の踊り (ワッチョイ df22-nuT0 [2001:268:c20e:925c:*])
2024/07/31(水) 09:51:31.26ID:TznDp5FP0 いや、違うようですね
10:00が近づくと、自動的にレッスン表示が薄い灰色表示になるのですね
じゃあ
10:00過ぎから書き込みされても、あなたが石田朋也ではないことの証明にはなりませんね
10:00が近づくと、自動的にレッスン表示が薄い灰色表示になるのですね
じゃあ
10:00過ぎから書き込みされても、あなたが石田朋也ではないことの証明にはなりませんね
772名無しの笛の踊り (ワッチョイ df68-jT8T [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/07/31(水) 10:05:58.36ID:L0vQpq+w0 >>767
>いい加減な調弦で練習するの?
そんな経験も必要かも知れないね。
上達は「成功体験の積み重ね」だよな。
狂った調弦で弾いた開放弦単独の響きと厳密に調弦された開放弦の響きは違うよね。
それを無意識に気が付かせるために、先生は調弦していない状態でチャット弾かせて調弦が狂っていることを認識してから、先生が厳密に調弦して弾かせるのかも知れないね。
将棋の駒の動かし方を覚えていないのに、PC将棋(駒が動かないから動かし方を間違えない)やっても無駄だろ。
>いい加減な調弦で練習するの?
そんな経験も必要かも知れないね。
上達は「成功体験の積み重ね」だよな。
狂った調弦で弾いた開放弦単独の響きと厳密に調弦された開放弦の響きは違うよね。
それを無意識に気が付かせるために、先生は調弦していない状態でチャット弾かせて調弦が狂っていることを認識してから、先生が厳密に調弦して弾かせるのかも知れないね。
将棋の駒の動かし方を覚えていないのに、PC将棋(駒が動かないから動かし方を間違えない)やっても無駄だろ。
773名無しの笛の踊り (オッペケ Sr5b-UZ+m [126.133.221.92])
2024/07/31(水) 10:50:27.84ID:XTntQZogr774名無しの笛の踊り (オッペケ Sr5b-UZ+m [126.133.221.92])
2024/07/31(水) 11:01:39.25ID:XTntQZogr >>767
先生の出すAの音に合わせる練習からやるんですよ
難しければアジャスタが標準でついているEの音に合わせてもいい
近似値くらいまでは親なり先生がテキトーに合わせておきゃいい
同じ音を拾う練習をすればチューナーなんていらんのですよ
オーケストラでもチューナー使ってるのは基準音出すオーボエくらいなもんですよ
しかも楽屋裏でね
みんなその基準音に合わせていくんですよ
それぞれの楽器の頻度や特性がありますから
ピッタリには拾わないですけどね
耳で拾うことができなくてどうやって音を合わせるんです?
先生の出すAの音に合わせる練習からやるんですよ
難しければアジャスタが標準でついているEの音に合わせてもいい
近似値くらいまでは親なり先生がテキトーに合わせておきゃいい
同じ音を拾う練習をすればチューナーなんていらんのですよ
オーケストラでもチューナー使ってるのは基準音出すオーボエくらいなもんですよ
しかも楽屋裏でね
みんなその基準音に合わせていくんですよ
それぞれの楽器の頻度や特性がありますから
ピッタリには拾わないですけどね
耳で拾うことができなくてどうやって音を合わせるんです?
775名無しの笛の踊り (ワッチョイ df68-jT8T [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/07/31(水) 11:25:58.07ID:L0vQpq+w0 >>484
副課ヴァイオリンは上手くなる可能性が無いのたから偉い先生方は教えたくない。だからテキトーなのを雇うのだけど貧乏学生で将来音大に残れそうなのがいたら奨学金支給して教えさせるんだよ。
副課ヴァイオリンは上手くなる可能性が無いのたから偉い先生方は教えたくない。だからテキトーなのを雇うのだけど貧乏学生で将来音大に残れそうなのがいたら奨学金支給して教えさせるんだよ。
776名無しの笛の踊り (ワッチョイ 87cc-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/31(水) 11:46:14.95ID:5x4LcQHt0777名無しの笛の踊り (ワッチョイ 87cc-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/31(水) 11:48:11.03ID:5x4LcQHt0778名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f79-idRp [2001:268:c20e:8f18:*])
2024/07/31(水) 11:53:58.80ID:u393WxAO0 石田先生は来週同様、今日もお暇なんですねー
いや、べつにこれは石田先生のことであって
あなたが石田先生なのかどうかについて書いたのもdrはありませんw
いや、べつにこれは石田先生のことであって
あなたが石田先生なのかどうかについて書いたのもdrはありませんw
779名無しの笛の踊り (オッペケ Sr5b-UZ+m [126.133.221.92])
2024/07/31(水) 11:57:36.21ID:XTntQZogr780名無しの笛の踊り (オッペケ Sr5b-UZ+m [126.133.221.92])
2024/07/31(水) 12:07:48.57ID:XTntQZogr >>777
それに根本的なことを間違ってますよ
初心者の弦とプロフェッショナルの弦って何が違うんですか?
初心者の弦だけ張って数時間で狂う?
そんなアホなことはないですよ
きちんとした張り方ができなきゃ
誰がやっても狂いますよ
まぁ最近の弦は個体差のあるものは少ないですからね
このことは以前も書きましたけどね
よほどの置き古しで錆びてるとかでもなきゃ
そんなに狂わないですよ
もちろんちゃんと捩れを取りながら張るのは前提で
そういったことは師匠がフツーに教えるものなんですけどね
それに根本的なことを間違ってますよ
初心者の弦とプロフェッショナルの弦って何が違うんですか?
初心者の弦だけ張って数時間で狂う?
そんなアホなことはないですよ
きちんとした張り方ができなきゃ
誰がやっても狂いますよ
まぁ最近の弦は個体差のあるものは少ないですからね
このことは以前も書きましたけどね
よほどの置き古しで錆びてるとかでもなきゃ
そんなに狂わないですよ
もちろんちゃんと捩れを取りながら張るのは前提で
そういったことは師匠がフツーに教えるものなんですけどね
781名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f79-idRp [2001:268:c20e:8f18:*])
2024/07/31(水) 12:18:31.35ID:u393WxAO0 >>780
> もちろんちゃんと捩れを取りながら張るのは前提で
そうなんですよね
これをやるのとやらないのでは、狂いも音も全然違う
なのに習って無い人が意外といる
ちゃんとしたレッスンを受けられているかどうかは
チューナーを使っちゃうかどうかだけでなく
こういうところでもわかっちゃうんですよね
> もちろんちゃんと捩れを取りながら張るのは前提で
そうなんですよね
これをやるのとやらないのでは、狂いも音も全然違う
なのに習って無い人が意外といる
ちゃんとしたレッスンを受けられているかどうかは
チューナーを使っちゃうかどうかだけでなく
こういうところでもわかっちゃうんですよね
782名無しの笛の踊り (オッペケ Sr5b-UZ+m [126.133.221.92])
2024/07/31(水) 12:24:52.72ID:XTntQZogr >>777
ついでに言っておきますが人間の耳って頭の横についているんですよ
目は基本的に正面についているんですよ
チューナーを覗き込みながら音程を合わせると姿勢が悪くなるんですよ
ある程度弾き込んでる人は別ですが
初心者が変な姿勢で弾く癖をつけると
後でものすごく苦労しますよ
アナタは初心者のことを心配している素振りをしているけど
初心者のことは本当に何もわかってないんですね
ピアノのある環境ならピアノには残響ペダルという便利なものがありますから
基準音は残響に合わせりゃいいだけです
重音弾かない限りそんなに気持ち悪くならないからダイジョブですよ
そういうものがない環境や置けない環境なら音叉ボックスや鉄琴でも使ったらどうですか?
少なくとも覗き込んで変な姿勢を身につけるよりずっといいと思いますよ
そういうものは昔から楽器店で扱ってますから
カンタンに手に入りますよ
狂うといっても鉄の塊ですからね
炎天下に晒すくらいのことでもしなきゃ狂いませんよ
ついでに言っておきますが人間の耳って頭の横についているんですよ
目は基本的に正面についているんですよ
チューナーを覗き込みながら音程を合わせると姿勢が悪くなるんですよ
ある程度弾き込んでる人は別ですが
初心者が変な姿勢で弾く癖をつけると
後でものすごく苦労しますよ
アナタは初心者のことを心配している素振りをしているけど
初心者のことは本当に何もわかってないんですね
ピアノのある環境ならピアノには残響ペダルという便利なものがありますから
基準音は残響に合わせりゃいいだけです
重音弾かない限りそんなに気持ち悪くならないからダイジョブですよ
そういうものがない環境や置けない環境なら音叉ボックスや鉄琴でも使ったらどうですか?
少なくとも覗き込んで変な姿勢を身につけるよりずっといいと思いますよ
そういうものは昔から楽器店で扱ってますから
カンタンに手に入りますよ
狂うといっても鉄の塊ですからね
炎天下に晒すくらいのことでもしなきゃ狂いませんよ
783名無しの笛の踊り (ワッチョイ 87cc-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/31(水) 13:10:37.70ID:5x4LcQHt0 さすがに張った直後のナイロン弦狂わないはワロタ
どんな世界なんだろうw
大人だからスチール弦ってこともないし
どんな世界なんだろうw
大人だからスチール弦ってこともないし
784名無しの笛の踊り (ワッチョイ 87cc-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/07/31(水) 13:12:01.51ID:5x4LcQHt0 もしかして今でもママに調弦してもらってるのかな?
785名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f79-idRp [2001:268:c20e:8f18:*])
2024/07/31(水) 13:21:32.51ID:u393WxAO0786名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f79-idRp [2001:268:c20e:8f18:*])
2024/07/31(水) 13:25:21.21ID:u393WxAO0 チューナーでしか音程が取れないうえに
チューナーでしか調弦できないあなたは
チューナーでは正しく調弦できないのがわかって
ママに正しく調弦してもらえる人が羨ましいんでしょうねw
チューナーでしか調弦できないあなたは
チューナーでは正しく調弦できないのがわかって
ママに正しく調弦してもらえる人が羨ましいんでしょうねw
787名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f79-idRp [2001:268:c20e:8f18:*])
2024/07/31(水) 13:36:24.53ID:u393WxAO0 >>783
またまた出ました 詐欺師 石田朋也ではないと主張してる人の
言い換え言い包める作戦!
> さすがに張った直後のナイロン弦狂わないはワロタ
こう書いてしまうことで
チューナーを使っちゃうかどうかだけでなく
弦を張る際に捩りを取ることを習っているかどうかでも
ちゃんとしたレッスンを受けられているかどうかがわかる
という問題について、自身は習っていなくて
まともなレッスンを受けたことがないのがここでも
バレてしまうことを隠そうとしてるw
またまた出ました 詐欺師 石田朋也ではないと主張してる人の
言い換え言い包める作戦!
> さすがに張った直後のナイロン弦狂わないはワロタ
こう書いてしまうことで
チューナーを使っちゃうかどうかだけでなく
弦を張る際に捩りを取ることを習っているかどうかでも
ちゃんとしたレッスンを受けられているかどうかがわかる
という問題について、自身は習っていなくて
まともなレッスンを受けたことがないのがここでも
バレてしまうことを隠そうとしてるw
788名無しの笛の踊り (ワッチョイ df68-+nZH [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/07/31(水) 14:26:26.58ID:L0vQpq+w0 >>780
初心者の弦とプロフェッショナルの弦って何が違うんですか?
初心者は(調弦が狂いにくい)金属芯弦を使います。
現代のプロは人工素材芯弦を使います。
どちらも張ってから伸びて音が下がりますが、下がり方が大きいのは、人工素材の方です。金属芯弦でも安定するのに数10分〜数時間掛かります。人工素材芯弦だと数日掛かります。ガット弦なら2日以上です。人工素材芯弦でもオブリガートは張ってから丸2日はダルいだけのグズの様な弦で3日目から音が伸びる様になります。
新しい弦を張るのは「指でシゴいてから」と決まっています。「巻きの乱れが無いかのチェック」の意味合いもあります。
新しい弦に張り替えるのは、調弦を含めて初心者には難しいから、先生が行い、家ではママチューナー・パパチューナー・姉兄チューナーが活躍します。楽器店が行ってくれる場合もありますが厳密な調弦は行っても家に帰れば狂っているもので無意味だから滅多に行いません。
大人なら出来るだけ完全五度調弦出来る様にしましょう。出来なければピアノで音を取っても構いません。ピアノは個体や調律法によりますがDが若干高くなる傾向がある様に思います。
初心者の弦とプロフェッショナルの弦って何が違うんですか?
初心者は(調弦が狂いにくい)金属芯弦を使います。
現代のプロは人工素材芯弦を使います。
どちらも張ってから伸びて音が下がりますが、下がり方が大きいのは、人工素材の方です。金属芯弦でも安定するのに数10分〜数時間掛かります。人工素材芯弦だと数日掛かります。ガット弦なら2日以上です。人工素材芯弦でもオブリガートは張ってから丸2日はダルいだけのグズの様な弦で3日目から音が伸びる様になります。
新しい弦を張るのは「指でシゴいてから」と決まっています。「巻きの乱れが無いかのチェック」の意味合いもあります。
新しい弦に張り替えるのは、調弦を含めて初心者には難しいから、先生が行い、家ではママチューナー・パパチューナー・姉兄チューナーが活躍します。楽器店が行ってくれる場合もありますが厳密な調弦は行っても家に帰れば狂っているもので無意味だから滅多に行いません。
大人なら出来るだけ完全五度調弦出来る様にしましょう。出来なければピアノで音を取っても構いません。ピアノは個体や調律法によりますがDが若干高くなる傾向がある様に思います。
789名無しの笛の踊り (オッペケ Sr5b-UZ+m [126.233.141.51])
2024/07/31(水) 15:20:06.72ID:WVcg4mmWr790名無しの笛の踊り (ワッチョイ df68-jT8T [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/07/31(水) 15:41:56.56ID:L0vQpq+w0 >>789
音大を目指す子供の分数楽器のスタンダードはトニカです。理由はドミナントは物理的耐久性には優れているけど、いつの間にか発音が悪くなって、弦を弓で押さえ付けてもソコソコに音が鳴ってしまい、悪いクセが付きやすいからです。弦の良し悪しを聴き分けられる
音大を目指す子供の分数楽器のスタンダードはトニカです。理由はドミナントは物理的耐久性には優れているけど、いつの間にか発音が悪くなって、弦を弓で押さえ付けてもソコソコに音が鳴ってしまい、悪いクセが付きやすいからです。弦の良し悪しを聴き分けられる
791名無しの笛の踊り (ワッチョイ df68-jT8T [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/07/31(水) 15:48:18.15ID:L0vQpq+w0 カキコ失敗続き
プロ奏者のママ・パパがいれば、ドミナントをどんどん張り替えて使っても構いません。ヴィオリーノを勧めていたのですが値段が剰りにも高くなってしまいました。
金属弦はスピロコアでしょう。楽器によってはヘリコアでも構いません。耐久性ならクロムコアですが、
「ヴァイオリンが嫌いになる音」
だと思います。
プロ奏者のママ・パパがいれば、ドミナントをどんどん張り替えて使っても構いません。ヴィオリーノを勧めていたのですが値段が剰りにも高くなってしまいました。
金属弦はスピロコアでしょう。楽器によってはヘリコアでも構いません。耐久性ならクロムコアですが、
「ヴァイオリンが嫌いになる音」
だと思います。
792名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f79-idRp [2001:268:c20e:8f18:*])
2024/07/31(水) 17:03:50.25ID:u393WxAO0 大先生お帰りなさい
相変わらずネットで収集した情報を自らの経験のように書かれるのがお上手ですね
素晴らしいですw
相変わらずネットで収集した情報を自らの経験のように書かれるのがお上手ですね
素晴らしいですw
793名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f79-idRp [2001:268:c20e:8f18:*])
2024/08/01(木) 09:34:59.37ID:KelZ6uQR0 チューナーないとバイオリン弾けないことがバレちゃった石田先生
仕方ないから弓に塗る松脂の量の能書書いてるね
これもチューナーで測って確認するのかなw
https://x.com/violinwakaru/status/1818794218825138236
仕方ないから弓に塗る松脂の量の能書書いてるね
これもチューナーで測って確認するのかなw
https://x.com/violinwakaru/status/1818794218825138236
794名無しの笛の踊り (ワッチョイ a761-idRp [2001:268:c211:55cb:*])
2024/08/01(木) 09:48:52.97ID:GcoO2e9l0 まずは質より量。量がこなせてはじめて質を問えると思います。
https://bsky.app/profile/violinwakaru.bsky.social/post/3kymiw7ise22e
質だろうと、量だろうと、その前にまず音感!
https://bsky.app/profile/violinwakaru.bsky.social/post/3kymiw7ise22e
質だろうと、量だろうと、その前にまず音感!
795名無しの笛の踊り (ワッチョイ a761-idRp [2001:268:c211:55cb:*])
2024/08/01(木) 09:50:13.16ID:GcoO2e9l0 音感なくてチューナーで測れないと。こういうぐちゃぐちゃな演奏になりますw
https://youtu.be/Q7jq5AWdtZY
って
音感ないから、これがぐちゃぐちゃだと気づけないんでしょうね
そして音程よりも音色だと強弁して誤魔化す
いいんですよ趣味で弾く分にはチューナーだろうと重音ぐちゃぐちゃでも
でもそんな人がお金を取って教えていいんですか?
https://youtu.be/Q7jq5AWdtZY
って
音感ないから、これがぐちゃぐちゃだと気づけないんでしょうね
そして音程よりも音色だと強弁して誤魔化す
いいんですよ趣味で弾く分にはチューナーだろうと重音ぐちゃぐちゃでも
でもそんな人がお金を取って教えていいんですか?
796名無しの笛の踊り (ワッチョイ 87cc-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/01(木) 10:04:33.26ID:76jywyFx0 もうテンプレ化しようかな
ヴァイオリンにおける良い音感とは上手な歌のように弾けるとか時代や地域によって異なるセンスのいい音律を理解しているとかであって絶対音感があるとかいうことではない
重音による調弦は「2本の弦のうなり」という物理現象を利用して可能になっているがそもそも重音演奏は中級以上までほとんど使わないものであり重音が弾けないから上達しないということはありえない
とにかく正しい調弦で練習することが重要であり積極的に電子チューナーで調弦したり調弦が正しいかの確認をすべき
基準音で調弦しても全弦が少しずつ音高が下がってしまうこともあり重音で確認しても気づかないこともあるので電子チューナーでの確認は重要
ヴァイオリンにおける良い音感とは上手な歌のように弾けるとか時代や地域によって異なるセンスのいい音律を理解しているとかであって絶対音感があるとかいうことではない
重音による調弦は「2本の弦のうなり」という物理現象を利用して可能になっているがそもそも重音演奏は中級以上までほとんど使わないものであり重音が弾けないから上達しないということはありえない
とにかく正しい調弦で練習することが重要であり積極的に電子チューナーで調弦したり調弦が正しいかの確認をすべき
基準音で調弦しても全弦が少しずつ音高が下がってしまうこともあり重音で確認しても気づかないこともあるので電子チューナーでの確認は重要
797名無しの笛の踊り (ワッチョイ a78e-bqZ9 [2400:2200:196:537a:*])
2024/08/01(木) 10:37:22.33ID:Zcf+/lyH0 >>796
カス
カス
798名無しの笛の踊り (ワッチョイ a761-idRp [2001:268:c211:55cb:*])
2024/08/01(木) 10:54:43.19ID:GcoO2e9l0 >>796
またまた出ました 石田朋也(ではない、と主張する者)の詐欺的言い換え!
> 重音演奏は中級以上までほとんど使わないものであり重音が弾けないから上達しないということはありえない
こう書くことで
あの演奏動画はパガニーニだからうまく弾けなかったんだよ
と話をすり替える作戦ですね
でもね
中級以前にも重音演奏は有るし
音感が有れば重音演奏もぐちゃぐちゃにならないんですよ
あなたってヴァイオリンを弾く音感は無い代わりに、こういう言い換え言い包めるの詐欺能力にだけは天分が有るんですね
またまた出ました 石田朋也(ではない、と主張する者)の詐欺的言い換え!
> 重音演奏は中級以上までほとんど使わないものであり重音が弾けないから上達しないということはありえない
こう書くことで
あの演奏動画はパガニーニだからうまく弾けなかったんだよ
と話をすり替える作戦ですね
でもね
中級以前にも重音演奏は有るし
音感が有れば重音演奏もぐちゃぐちゃにならないんですよ
あなたってヴァイオリンを弾く音感は無い代わりに、こういう言い換え言い包めるの詐欺能力にだけは天分が有るんですね
799名無しの笛の踊り (ワッチョイ a761-idRp [2001:268:c211:55cb:*])
2024/08/01(木) 11:00:19.09ID:GcoO2e9l0 >>796
これもまた 石田朋也(ではない、と主張する者)の詐欺的言い換え!
> 基準音で調弦しても全弦が少しずつ音高が下がってしまうこともあり重音で確認しても気づかないこともあるので電子チューナーでの確認は重要
まともなレッスンでは一切チューナーは使いませんが
調弦の話はあなたが突然振ってきただけw
音感が無くてチューナーでしか音程が取れなくて
この演奏はチューナーで測れないからぐちゃぐちゃ
という事実は言い換えじゃあ誤魔化せないんですよw
https://youtu.be/Q7jq5AWdtZY
これもまた 石田朋也(ではない、と主張する者)の詐欺的言い換え!
> 基準音で調弦しても全弦が少しずつ音高が下がってしまうこともあり重音で確認しても気づかないこともあるので電子チューナーでの確認は重要
まともなレッスンでは一切チューナーは使いませんが
調弦の話はあなたが突然振ってきただけw
音感が無くてチューナーでしか音程が取れなくて
この演奏はチューナーで測れないからぐちゃぐちゃ
という事実は言い換えじゃあ誤魔化せないんですよw
https://youtu.be/Q7jq5AWdtZY
800名無しの笛の踊り (ワッチョイ df57-+nZH [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/08/01(木) 12:32:19.15ID:DWRUy4zA0 >>798
重音は初級のザイツにすらあるからヴァイオリン習っていないのだろう
重音は初級のザイツにすらあるからヴァイオリン習っていないのだろう
801名無しの笛の踊り (ワッチョイ a761-idRp [2001:268:c211:55cb:*])
2024/08/01(木) 12:57:11.21ID:GcoO2e9l0 習うには習ったものの、プロフィールにも有名な先生の名前が並んでいるから
そうした先生なら、ヴァイオリンを弾けるだけの音感がない生徒だと即座にわかったので
それでも出来る範囲のことをしてくれたんですよ
そこへ先生に習ったことだけでなく書籍やCDやビデオからも学び始めた
ためにもっともらしいことだけは言えるようになっちゃって
ヴァイオリンが弾ける音感がないのにチューナー片手に
ヴァイオリン教えちゃってる…
>>526が書かれているように
◯ャコンヌが作りだした悲しきモンスターなんですよ
そうした先生なら、ヴァイオリンを弾けるだけの音感がない生徒だと即座にわかったので
それでも出来る範囲のことをしてくれたんですよ
そこへ先生に習ったことだけでなく書籍やCDやビデオからも学び始めた
ためにもっともらしいことだけは言えるようになっちゃって
ヴァイオリンが弾ける音感がないのにチューナー片手に
ヴァイオリン教えちゃってる…
>>526が書かれているように
◯ャコンヌが作りだした悲しきモンスターなんですよ
802名無しの笛の踊り (ワッチョイ a761-idRp [2001:268:c211:55cb:*])
2024/08/01(木) 13:08:26.02ID:GcoO2e9l0 すると音感に自信の無い人達は
自分向きの先生なんじゃないかと勘違いする
けれども音感は普通の人には普通に有って
その音感を磨くのがまともなレッスン
なのにそもそも音感の無いアスペのモンスターには
それが通じなくてチューナーの使用を強弁してる
趣味で勝手に弾く分には可哀想な笑い話で済むが
金を取ってまでチューナー使用を強弁し
普通の人が本当の意味でヴァイオリンを弾く楽しみを抹消し続けている
自分向きの先生なんじゃないかと勘違いする
けれども音感は普通の人には普通に有って
その音感を磨くのがまともなレッスン
なのにそもそも音感の無いアスペのモンスターには
それが通じなくてチューナーの使用を強弁してる
趣味で勝手に弾く分には可哀想な笑い話で済むが
金を取ってまでチューナー使用を強弁し
普通の人が本当の意味でヴァイオリンを弾く楽しみを抹消し続けている
803名無しの笛の踊り (オッペケ Sr5b-UZ+m [126.158.229.144])
2024/08/01(木) 14:07:36.03ID:IG5X3GXZr 重音の難しいのは重音の音階やフーガのように主体となる旋律が入れ替わったりすることであって
単純な2つの弦を一緒に鳴らすのは
今日初めてバイオリン触った人だってできるんですよ
3音以上を同時に弾けと言っているわけじゃないし
3声和音も他の方が指摘しているように
ザイツの協奏曲でフツーに出てきますよ
だいたい乗り物だってバイクより自動車のほうがすぐ取得できるでしょ
アレも4本のタイヤが踏ん張ってるからコケないんでしょ
前後2本のタイヤの自転車やバイクは停まってるときは支えないとコケるでしょ
バイオリンの弓も然りで単線に乗ってるより複線に乗ってるほうが楽なんですよ
だからホーマンだったかな
ちょっとうろ覚えですけど複線の開放弦を弾くところから始めてる教本すらあるんですよ
自分が以前E線から合わせさせたらと言ったのも弓の角度の問題があるからなんですよ
チューナーおバカほんと初心者教えたことあるんかなー?
沸々と疑問が湧いてきますよ
単純な2つの弦を一緒に鳴らすのは
今日初めてバイオリン触った人だってできるんですよ
3音以上を同時に弾けと言っているわけじゃないし
3声和音も他の方が指摘しているように
ザイツの協奏曲でフツーに出てきますよ
だいたい乗り物だってバイクより自動車のほうがすぐ取得できるでしょ
アレも4本のタイヤが踏ん張ってるからコケないんでしょ
前後2本のタイヤの自転車やバイクは停まってるときは支えないとコケるでしょ
バイオリンの弓も然りで単線に乗ってるより複線に乗ってるほうが楽なんですよ
だからホーマンだったかな
ちょっとうろ覚えですけど複線の開放弦を弾くところから始めてる教本すらあるんですよ
自分が以前E線から合わせさせたらと言ったのも弓の角度の問題があるからなんですよ
チューナーおバカほんと初心者教えたことあるんかなー?
沸々と疑問が湧いてきますよ
804名無しの笛の踊り (ワッチョイ a761-idRp [2001:268:c211:55cb:*])
2024/08/01(木) 14:22:42.83ID:GcoO2e9l0 >>803
まったくおっしゃる通り
なのにチューナーでしか音程が取れないからチューナー片手に本当に
>チューナーおバカほんと初心者教え
ちゃってるんですよ
しかも金まで取った挙句にことあるごとに
> 重音の難しいのは重音の音階やフーガのように主体となる旋律が入れ替わったりすること
が頻発するバッハ無伴奏を弾いたり弾けとか言ってるんですよ
ヴァイオリンを弾けるだけの音感が無いにもかかわらず
先生に習ったことだけでなく書籍やCDやビデオからも学び始めた
ためにもっともらしいことだけは言えるようになっちゃった
モンスターの所業の恐ろしさです
まったくおっしゃる通り
なのにチューナーでしか音程が取れないからチューナー片手に本当に
>チューナーおバカほんと初心者教え
ちゃってるんですよ
しかも金まで取った挙句にことあるごとに
> 重音の難しいのは重音の音階やフーガのように主体となる旋律が入れ替わったりすること
が頻発するバッハ無伴奏を弾いたり弾けとか言ってるんですよ
ヴァイオリンを弾けるだけの音感が無いにもかかわらず
先生に習ったことだけでなく書籍やCDやビデオからも学び始めた
ためにもっともらしいことだけは言えるようになっちゃった
モンスターの所業の恐ろしさです
805名無しの笛の踊り (ワッチョイ df57-+nZH [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/08/01(木) 14:38:44.94ID:DWRUy4zA0 VUメーター見詰めるのが大好きな子供が結構いるよね。そんな感じじゃないのかな?音感には無関係だったりする。
806名無しの笛の踊り (ワッチョイ df57-+nZH [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/08/01(木) 14:44:31.74ID:DWRUy4zA0807名無しの笛の踊り (ワッチョイ a761-idRp [2001:268:c211:55cb:*])
2024/08/01(木) 14:50:17.73ID:GcoO2e9l0 >VUメーター見詰めるのが大好きな子供が結構いるよね。
>そんな感じじゃないのかな?音感には無関係だったりする。
そうなんだと思います
そしてメーター=理系的ということで
こんなこと言うんですから
つくづくヴァイオリンを弾くだけの音感が無いことが
よくわかります
>>530
どんな人でも「正しいかどうかは」チューナーとか何らかの客観的な装置を使って数値比較しないと分からないのでは
「感覚でわかる」とか言うのはw
理系的な物事の見方ができない(だから楽器演奏なんかやってるのかな)
>そんな感じじゃないのかな?音感には無関係だったりする。
そうなんだと思います
そしてメーター=理系的ということで
こんなこと言うんですから
つくづくヴァイオリンを弾くだけの音感が無いことが
よくわかります
>>530
どんな人でも「正しいかどうかは」チューナーとか何らかの客観的な装置を使って数値比較しないと分からないのでは
「感覚でわかる」とか言うのはw
理系的な物事の見方ができない(だから楽器演奏なんかやってるのかな)
808名無しの笛の踊り (ワッチョイ a761-idRp [2001:268:c211:55cb:*])
2024/08/01(木) 15:20:30.01ID:GcoO2e9l0 そういう考え方だから
チューナーで音程が測れないと
こういう風にぐちゃぐちゃになる
https://youtu.be/Q7jq5AWdtZY
するとチューナーの調弦の話を強弁する
調弦の話じゃあなくて
その動画のことを言っている
そこまで言うなら
その動画はどんな装置で測るの?
チューナーで音程が測れないと
こういう風にぐちゃぐちゃになる
https://youtu.be/Q7jq5AWdtZY
するとチューナーの調弦の話を強弁する
調弦の話じゃあなくて
その動画のことを言っている
そこまで言うなら
その動画はどんな装置で測るの?
809名無しの笛の踊り (ワッチョイ 876b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/01(木) 15:23:43.04ID:76jywyFx0 弦のうなりという単なる物理現象が理解できないバカしかいないのか
でザイツの重音練習はヴァイオリン初めてから何ヶ月目にやったんですか?
それまでに当然自分で調弦してたんですよね?
じゃなきゃどうして正しい5度と僅かにズレた5度が区別できるんですか?
でザイツの重音練習はヴァイオリン初めてから何ヶ月目にやったんですか?
それまでに当然自分で調弦してたんですよね?
じゃなきゃどうして正しい5度と僅かにズレた5度が区別できるんですか?
810名無しの笛の踊り (ワッチョイ c79b-VHWV [210.172.241.197])
2024/08/01(木) 15:26:24.89ID:HoiQ4G/n0 チューニングの話はおなかいっぱい。
別スレ建てて、そっちでやってくださいな
別スレ建てて、そっちでやってくださいな
811名無しの笛の踊り (ワッチョイ 876b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/01(木) 15:32:19.31ID:76jywyFx0 >単純な2つの弦を一緒に鳴らすのは
今日初めてバイオリン触った人だってできるんですよ
正しい5度と僅かにズレた5度が初めてヴァイオリンに触った人のふにゃふにゃボーイングでわかると思い込んでるの笑える
長い練習で身につけたことを忘れて生まれながらにできていたと思い込む頭の悪さ
今日初めてバイオリン触った人だってできるんですよ
正しい5度と僅かにズレた5度が初めてヴァイオリンに触った人のふにゃふにゃボーイングでわかると思い込んでるの笑える
長い練習で身につけたことを忘れて生まれながらにできていたと思い込む頭の悪さ
812名無しの笛の踊り (ワッチョイ df57-+nZH [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/08/01(木) 15:32:25.28ID:DWRUy4zA0 >>808
VUメーター見ていたらヴァイオリンがわかる
VUメーター見ていたらヴァイオリンがわかる
813名無しの笛の踊り (ワッチョイ a761-idRp [2001:268:c211:55cb:*])
2024/08/01(木) 16:00:58.10ID:GcoO2e9l0 >>811
また出た 石田朋也(ではないと言い張る人)の詐欺手法!
>正しい5度と僅かにズレた5度が
>初めてヴァイオリンに触った人のふにゃふにゃボーイングでわかると思い込んでるの笑える
いやいや
あなたが5度とか唐突に無理矢理調弦の話を繰り返しているだけですよ
また出た 石田朋也(ではないと言い張る人)の詐欺手法!
>正しい5度と僅かにズレた5度が
>初めてヴァイオリンに触った人のふにゃふにゃボーイングでわかると思い込んでるの笑える
いやいや
あなたが5度とか唐突に無理矢理調弦の話を繰り返しているだけですよ
814名無しの笛の踊り (ワッチョイ a761-idRp [2001:268:c211:55cb:*])
2024/08/01(木) 16:12:48.50ID:GcoO2e9l0 >>811
> 長い練習で身につけたことを忘れて生まれながらにできていたと思い込む頭の悪さ
いやいや
あなたが装置で確認しなきゃと言うので
この音程ぐちゃぐちゃ動画は、どんな装置で測るのか聞いているんです
装置で測れなくて音感が無いから、ぐちゃぐちゃだと言っているんです
普通の人には普通に音感が有って、それをレッスンで磨いてもらうんです
ここまで音程ぐちゃぐちゃな動画を平気で出せるのは、あなたが音感が無くて気づけないからでは?
> 長い練習で身につけたことを忘れて生まれながらにできていたと思い込む頭の悪さ
いやいや
あなたが装置で確認しなきゃと言うので
この音程ぐちゃぐちゃ動画は、どんな装置で測るのか聞いているんです
装置で測れなくて音感が無いから、ぐちゃぐちゃだと言っているんです
普通の人には普通に音感が有って、それをレッスンで磨いてもらうんです
ここまで音程ぐちゃぐちゃな動画を平気で出せるのは、あなたが音感が無くて気づけないからでは?
815名無しの笛の踊り (ワッチョイ 876b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/01(木) 16:25:48.24ID:76jywyFx0816名無しの笛の踊り (オッペケ Sr5b-UZ+m [126.166.254.52])
2024/08/01(木) 16:26:53.22ID:aSvQUErSr >>811
オレは最初からできるなんて一言も言ってねえが?
どこをどう脳内変換してるんでしょうねぇ
何度もトライして少しずつ修正して身につけていくんですよ
そうじゃなかったら人間の感覚なんて磨けませんよ
少なくともプロを自称しているんなら
きれいに装飾された蒔絵や金属製品の表面を指でなぞってみなさいな
バイオリンのプロなら僅かな歪みやひっかかりもわかるはずですよ
こういった副産物は修練の末の賜物なんですよ
わからないんだとしたらプロを自称するのはやめましょうね
オレは最初からできるなんて一言も言ってねえが?
どこをどう脳内変換してるんでしょうねぇ
何度もトライして少しずつ修正して身につけていくんですよ
そうじゃなかったら人間の感覚なんて磨けませんよ
少なくともプロを自称しているんなら
きれいに装飾された蒔絵や金属製品の表面を指でなぞってみなさいな
バイオリンのプロなら僅かな歪みやひっかかりもわかるはずですよ
こういった副産物は修練の末の賜物なんですよ
わからないんだとしたらプロを自称するのはやめましょうね
817名無しの笛の踊り (ワッチョイ a761-idRp [2001:268:c211:55cb:*])
2024/08/01(木) 16:28:10.57ID:GcoO2e9l0 >>810
そうですよね、ごめんなさい
アスペの可哀想なモンスターには、もうこれ以上何を言っても無駄だとよくわかりました。
普通に音感が有る人があの動画を見れば、誰でもぐちゃぐちゃぶりに気づくし
普通の感覚が有る人が一連のやりとりを見れば、モンスターの実態に気づくと思うので
もうやめますね
そうですよね、ごめんなさい
アスペの可哀想なモンスターには、もうこれ以上何を言っても無駄だとよくわかりました。
普通に音感が有る人があの動画を見れば、誰でもぐちゃぐちゃぶりに気づくし
普通の感覚が有る人が一連のやりとりを見れば、モンスターの実態に気づくと思うので
もうやめますね
818名無しの笛の踊り (オッペケ Sr5b-UZ+m [126.166.254.52])
2024/08/01(木) 16:31:14.10ID:aSvQUErSr819名無しの笛の踊り (ワッチョイ 876b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/01(木) 17:34:55.99ID:76jywyFx0 >>818
だから相対音感なんか関係なく5度を合わせられるのは「うなり」のせいだと言ってるでしょ
あなたが決定的に誤解しているとわかりました
じゃ2台のヴァイオリンを用意して1台はA=442Hzに合わせて調弦しもう一台のD線を正しく合わせて見せてください
相対音感で合わせてるなら1Hzも違わずに合わせられるはずですがヴァイオリン演奏家でもほとんど不可能なはずです
うなりが聞けないからね
だから相対音感なんか関係なく5度を合わせられるのは「うなり」のせいだと言ってるでしょ
あなたが決定的に誤解しているとわかりました
じゃ2台のヴァイオリンを用意して1台はA=442Hzに合わせて調弦しもう一台のD線を正しく合わせて見せてください
相対音感で合わせてるなら1Hzも違わずに合わせられるはずですがヴァイオリン演奏家でもほとんど不可能なはずです
うなりが聞けないからね
820名無しの笛の踊り (ワッチョイ 876b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/01(木) 17:36:01.25ID:76jywyFx0 もちろん同時に発音させずにね
821名無しの笛の踊り (ワッチョイ 876b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/01(木) 18:06:23.74ID:76jywyFx0 ヴァイオリンの5度調弦は正確に5度違う弦を同時に振動させると「うなり」が発生せずシンプルな音色に聞こえる現象を利用しており相対音感とは関係がない
ほんのわずか重音で5度からズレると「うなり」が発生し「濁って聞こえたり」「強弱を繰り返したり」聞こえる
相対音感ではここまで正確に調弦することはほとんどの人はできない
つまり最初に正しく調弦された楽器で正しい5度の音を覚える必要がある
このためには経験者に調弦してもらうかヴァイオリン対応チューナーを使って調弦しておくことが必須となる
ほんのわずか重音で5度からズレると「うなり」が発生し「濁って聞こえたり」「強弱を繰り返したり」聞こえる
相対音感ではここまで正確に調弦することはほとんどの人はできない
つまり最初に正しく調弦された楽器で正しい5度の音を覚える必要がある
このためには経験者に調弦してもらうかヴァイオリン対応チューナーを使って調弦しておくことが必須となる
822名無しの笛の踊り (ワッチョイ 876b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/01(木) 18:36:54.94ID:76jywyFx0 相対音感で合わせられるならみんなピチカートで合わせちゃうでしょ
でもそんな人はいない
うなりが聞こえないから
でもそんな人はいない
うなりが聞こえないから
823名無しの笛の踊り (オッペケ Sr5b-UZ+m [126.157.200.166])
2024/08/01(木) 19:14:09.66ID:D8lha96br824名無しの笛の踊り (ワッチョイ 876b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/01(木) 19:44:22.76ID:76jywyFx0825名無しの笛の踊り (オッペケ Sr5b-UZ+m [126.157.200.166])
2024/08/01(木) 19:50:08.93ID:D8lha96br826名無しの笛の踊り (ワッチョイ 876b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/01(木) 19:56:21.13ID:76jywyFx0827名無しの笛の踊り (ワッチョイ 876b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/01(木) 20:51:42.01ID:76jywyFx0 Youtubeのバイオリンケース抜き打ちチェックというの見たら桐朋卒のヴァイオリニストのケースにチューナー入ってた
828名無しの笛の踊り (ワッチョイ a761-idRp [2001:268:c211:55cb:*])
2024/08/01(木) 21:35:46.36ID:GcoO2e9l0 それ
>>162と同じw
>>162と同じw
829名無しの笛の踊り (ワッチョイ df57-+nZH [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/08/01(木) 21:56:05.66ID:DWRUy4zA0 URL貼れないからYouTubeで
Bach - Chaconne - Gitlis Victor Apriatin
を検索してみたらフラジオで調弦して五度調弦で確認しているよ。
チェロではスタンダードな調弦法。
Bach - Chaconne - Gitlis Victor Apriatin
を検索してみたらフラジオで調弦して五度調弦で確認しているよ。
チェロではスタンダードな調弦法。
830名無しの笛の踊り (ワッチョイ 876b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/01(木) 22:10:25.79ID:76jywyFx0 じゃヴァイオリンでもそうすればいいね
831名無しの笛の踊り (ワッチョイ 876b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/01(木) 22:14:13.38ID:76jywyFx0 フラジオのチューニングはギターでも良く知られている
https://fendernews.jp/how-to-tune-harmonically-even-the-b-string/
まあ面倒だから普通やらないわけだが
https://fendernews.jp/how-to-tune-harmonically-even-the-b-string/
まあ面倒だから普通やらないわけだが
832名無しの笛の踊り (ワッチョイ a761-idRp [2001:268:c211:55cb:*])
2024/08/01(木) 22:59:35.02ID:GcoO2e9l0 周りの言葉は一切耳に入らず
自分の言いたいことを言っているだけ
これって大先生=pochiのお家芸だと思っていたら
重度のアスペのモンスターは、それを上回る物凄さですね
これくらい異常でないと、レイト相手のオールワンレッスン制だなんて
やってられないんでしょうね…
自分の言いたいことを言っているだけ
これって大先生=pochiのお家芸だと思っていたら
重度のアスペのモンスターは、それを上回る物凄さですね
これくらい異常でないと、レイト相手のオールワンレッスン制だなんて
やってられないんでしょうね…
833名無しの笛の踊り (オッペケ Sr5b-UZ+m [126.157.200.166])
2024/08/01(木) 23:02:08.23ID:D8lha96br つーか曲の合間や待機中に左手ピチカートで音の確認して微調なんてフツーにやるんですけどね
まさかそんなタイミングで一人だけ弓当ててとかやらんですよ
協奏曲のソリストもたまにやる人はいますよ
まあDVDの世界しか知らないんじゃ見たことないんでしょうね
まさかそんなタイミングで一人だけ弓当ててとかやらんですよ
協奏曲のソリストもたまにやる人はいますよ
まあDVDの世界しか知らないんじゃ見たことないんでしょうね
834名無しの笛の踊り (ワッチョイ 876b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/01(木) 23:20:47.03ID:76jywyFx0835名無しの笛の踊り (ワッチョイ 876b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/01(木) 23:28:57.70ID:76jywyFx0 いやホントこれだけちゃんと説明しても理解できないものなのかね
5度調弦はものすごく精度の高い音程調整できる
1ヘルツさえ狂わない
その理由は音感にあるのではなくうなりという現象で音色が変わるのを聞けるからだ
というだけなんだけどね
5度調弦はものすごく精度の高い音程調整できる
1ヘルツさえ狂わない
その理由は音感にあるのではなくうなりという現象で音色が変わるのを聞けるからだ
というだけなんだけどね
836名無しの笛の踊り (ワッチョイ c76d-bqZ9 [2400:2411:9ca1:400:*])
2024/08/01(木) 23:48:38.26ID:U0GL4w8a0 「ガルネリウスの鑑定書を出す…!出すが…今回まだその製作者と場所の指定まではしていない。どうかそのことを石田先生も思い出していただきたい。」
「つまり…我々がその気になればひょっとするとProbablyガルネリウスかもしれないという鑑定は10回でも20回でも可能…ということ…! 」
「つまり…我々がその気になればひょっとするとProbablyガルネリウスかもしれないという鑑定は10回でも20回でも可能…ということ…! 」
837名無しの笛の踊り (ワッチョイ a761-idRp [2001:268:c211:55cb:*])
2024/08/01(木) 23:57:24.97ID:GcoO2e9l0 >>834
>自分が間違ってたといつ気づくんでしょう
あなたが突然振った調弦の質問には最大限答えてみたものの
その答えが気に入らないだの間違いだのと言い続けるだけど
こちらの質問には決して答えない(答えられないw)
そしてひたすらに調弦の話を延々と繰り返す
凄いですねーww
>自分が間違ってたといつ気づくんでしょう
あなたが突然振った調弦の質問には最大限答えてみたものの
その答えが気に入らないだの間違いだのと言い続けるだけど
こちらの質問には決して答えない(答えられないw)
そしてひたすらに調弦の話を延々と繰り返す
凄いですねーww
838名無しの笛の踊り (オッペケ Sr5b-UZ+m [126.161.9.174])
2024/08/01(木) 23:59:05.14ID:waWkNd0ir >>834
ホント
バカにつける薬は無いっていうけど
ここ迄とは思わなかったわ
そんなもんピッチが細かいところで違うからに決まってるだろ
だから最初は入念に合わせるんだよ
アンタホントにバイオリン弾けるの?
人前で演奏したことある?
カラオケボックスでしか弾いたことなければ信じるよ
ホント
バカにつける薬は無いっていうけど
ここ迄とは思わなかったわ
そんなもんピッチが細かいところで違うからに決まってるだろ
だから最初は入念に合わせるんだよ
アンタホントにバイオリン弾けるの?
人前で演奏したことある?
カラオケボックスでしか弾いたことなければ信じるよ
839名無しの笛の踊り (ワッチョイ 876b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/02(金) 00:04:09.54ID:6mNpBWyJ0 >>838
>ピッチが細かいところで違うから
全く意味不明
調弦ってのは5度間隔にするものじゃないの?
なんで重音で弾く必要あるの?
調弦が音程感覚でできるっていうなら5度調弦と同じ時間で4度調弦もすぐできるんでしょうね?
>ピッチが細かいところで違うから
全く意味不明
調弦ってのは5度間隔にするものじゃないの?
なんで重音で弾く必要あるの?
調弦が音程感覚でできるっていうなら5度調弦と同じ時間で4度調弦もすぐできるんでしょうね?
840名無しの笛の踊り (ワッチョイ a761-idRp [2001:268:c211:55cb:*])
2024/08/02(金) 00:06:03.00ID:cePumvRW0841名無しの笛の踊り (オッペケ Sr5b-UZ+m [126.161.9.174])
2024/08/02(金) 00:06:17.39ID:IQFz8S8Ar >>836
昔G大にあったという裏板だけホンモノのガルネリウスのことでしょうか?
U野事件が持ち上がった直後に日本中の楽器博物館を所持している音大で大騒ぎになりました
懐かしいですねー
まあガルネリウスはともかく
ガダニーニは多作でいろんな型があったので
鑑定泣かせであったのは間違いないようです
まぁ未だにわけわからん鑑定書があちこち出回ってますよね
ebayとかヤフオクとか見てると楽しいですよ
昔G大にあったという裏板だけホンモノのガルネリウスのことでしょうか?
U野事件が持ち上がった直後に日本中の楽器博物館を所持している音大で大騒ぎになりました
懐かしいですねー
まあガルネリウスはともかく
ガダニーニは多作でいろんな型があったので
鑑定泣かせであったのは間違いないようです
まぁ未だにわけわからん鑑定書があちこち出回ってますよね
ebayとかヤフオクとか見てると楽しいですよ
842名無しの笛の踊り (オッペケ Sr5b-UZ+m [126.161.9.174])
2024/08/02(金) 00:13:07.94ID:IQFz8S8Ar843名無しの笛の踊り (ワッチョイ 876b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/02(金) 00:13:31.18ID:6mNpBWyJ0 ピチカートで音程がわからないというなら撥弦楽器全否定www
844名無しの笛の踊り (ワッチョイ 876b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/02(金) 00:15:05.74ID:6mNpBWyJ0 >>842
ヴァイオリンの5度調弦は正確に5度違う弦を同時に振動させると「うなり」が発生せずシンプルな音色に聞こえる現象を利用しており相対音感とは関係がない
ほんのわずか重音で5度からズレると「うなり」が発生し「濁って聞こえたり」「強弱を繰り返したり」聞こえる
相対音感ではここまで正確に調弦することはほとんどの人はできない
もし相対音感で調弦しているならわざわざ重音を弾く必要はなくピチカートで正確に調弦できるはずだがほとんどの人はうなりを聞かないとそこまで正確には調弦できない
最初に正しく調弦された楽器で正しい5度の音を覚える必要がある
ってことは理解できますか?
ヴァイオリンの5度調弦は正確に5度違う弦を同時に振動させると「うなり」が発生せずシンプルな音色に聞こえる現象を利用しており相対音感とは関係がない
ほんのわずか重音で5度からズレると「うなり」が発生し「濁って聞こえたり」「強弱を繰り返したり」聞こえる
相対音感ではここまで正確に調弦することはほとんどの人はできない
もし相対音感で調弦しているならわざわざ重音を弾く必要はなくピチカートで正確に調弦できるはずだがほとんどの人はうなりを聞かないとそこまで正確には調弦できない
最初に正しく調弦された楽器で正しい5度の音を覚える必要がある
ってことは理解できますか?
845名無しの笛の踊り (ワッチョイ 876b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/02(金) 00:49:46.65ID:6mNpBWyJ0 うなりと調弦についての実演解説動画
https://youtu.be/-PQU7Wtu3uQ
https://youtu.be/-PQU7Wtu3uQ
846名無しの笛の踊り (ワッチョイ a761-idRp [2001:268:c211:55cb:*])
2024/08/02(金) 01:57:02.98ID:cePumvRW0 >>845
へー、石田朋也先生が、この人の動画を引用するって、ちょっと意外
じゃあ石田先生もこの先生にカプリースみてもらったらどうですか?
ぐちゃぐちゃカプリースを
へっぽこカプリースくらいにはしてもらえますよw
へー、石田朋也先生が、この人の動画を引用するって、ちょっと意外
じゃあ石田先生もこの先生にカプリースみてもらったらどうですか?
ぐちゃぐちゃカプリースを
へっぽこカプリースくらいにはしてもらえますよw
847名無しの笛の踊り (ワッチョイ 87d1-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/02(金) 05:56:35.44ID:6mNpBWyJ0 誰のことやら
重音が僅かに外れた時に音が強弱を繰り返したり僅かに音色が濁っているように聞こえるのが「うなり」という現象
アーリーはこれを聞き慣れすぎていて「うなり」による音色の変化が音程の違いだと思い込んで延々変な主張している
重音が僅かに外れた時に音が強弱を繰り返したり僅かに音色が濁っているように聞こえるのが「うなり」という現象
アーリーはこれを聞き慣れすぎていて「うなり」による音色の変化が音程の違いだと思い込んで延々変な主張している
848名無しの笛の踊り (ワッチョイ 87d1-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/02(金) 06:00:37.91ID:6mNpBWyJ0 おそらく半音の正しい重音で音が濁って聞こえる(不協和音)と重音が僅か外れた時に濁って聞こえる(うなり)を同種のものと思い込んでいるのでは?
全然原理が違うのに
全然原理が違うのに
849名無しの笛の踊り (ワッチョイ c7c6-bqZ9 [2400:2200:534:c2fd:*])
2024/08/02(金) 08:00:46.46ID:to6RepXx0 某店の○○氏「ガルネリウスの鑑定書を出す…!出すが…今回まだその製作者と場所の指定まではしていない。どうかそのことを石田先生も思い出していただきたい。」
某店の○○氏「つまり…我々がその気になればひょっとするとProbablyガルネリウスかもしれないという鑑定は10回でも20回でも可能…ということ…! 」
某店の○○氏「つまり…我々がその気になればひょっとするとProbablyガルネリウスかもしれないという鑑定は10回でも20回でも可能…ということ…! 」
850名無しの笛の踊り (オッペケ Sr5b-UZ+m [126.158.217.185])
2024/08/02(金) 08:39:33.42ID:lMyHHOHVr >>844
あなたの言う相対音感って絶対音感だと思ってるでしょ
どう考えてもアホな発言です
オレは単音で取れなんて一言も言ってませんよ
単音で誰でも安易に音程を覚えられるなら
音階練習なんていらないはずです
アナタが正式に師匠について学んでいたのなら
アルペジオを含む音階練習に数時間費やしていたはずです
ひょっとすると音階専門の師匠についていたかもしれません
師匠にもそれぞれ専門分野がありますから
複数人の師匠に見てもらうというのはザラにあることです
音階練習は単なる指の訓練ではありません
自分の想像している音と実際に取得した音
及びその整合性を確認する作業です
これをきっちりやるとたかが3オクターブの普通の音階でも1つの調性で数時間かかります
こういう地道な作業の繰り返しで耳が鍛えられ運弓が安定し指の形が整っていくんです
もちろん途中で1度4度5度オクターブを多用しながら指の位置を確認していくんですよ
そして出来上がったものを師匠に見てもらい
ここは高めに、ここは低めにと指示を受けて
音律を覚えていくんです
皆が音律を覚えているからこそ調性が目まぐるしく変わる曲でもプロはピタッと音を合わせられるんですよ
この話はアナタには少々難しかったかもしれませんね
なにかこの話に気づきがあるなら今からでも改めてみるといいですよ
前にも書きましたがバイオリン本体はただの木の箱ですよ
その日の環境で膨張や収縮もします
人体も然り、弓も然りです
全てが生モノで構成されているんです
あなたの言う相対音感って絶対音感だと思ってるでしょ
どう考えてもアホな発言です
オレは単音で取れなんて一言も言ってませんよ
単音で誰でも安易に音程を覚えられるなら
音階練習なんていらないはずです
アナタが正式に師匠について学んでいたのなら
アルペジオを含む音階練習に数時間費やしていたはずです
ひょっとすると音階専門の師匠についていたかもしれません
師匠にもそれぞれ専門分野がありますから
複数人の師匠に見てもらうというのはザラにあることです
音階練習は単なる指の訓練ではありません
自分の想像している音と実際に取得した音
及びその整合性を確認する作業です
これをきっちりやるとたかが3オクターブの普通の音階でも1つの調性で数時間かかります
こういう地道な作業の繰り返しで耳が鍛えられ運弓が安定し指の形が整っていくんです
もちろん途中で1度4度5度オクターブを多用しながら指の位置を確認していくんですよ
そして出来上がったものを師匠に見てもらい
ここは高めに、ここは低めにと指示を受けて
音律を覚えていくんです
皆が音律を覚えているからこそ調性が目まぐるしく変わる曲でもプロはピタッと音を合わせられるんですよ
この話はアナタには少々難しかったかもしれませんね
なにかこの話に気づきがあるなら今からでも改めてみるといいですよ
前にも書きましたがバイオリン本体はただの木の箱ですよ
その日の環境で膨張や収縮もします
人体も然り、弓も然りです
全てが生モノで構成されているんです
851名無しの笛の踊り (ワッチョイ df57-+nZH [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/08/02(金) 09:30:52.70ID:wrUPQ3Rr0852名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff5d-idRp [2001:268:c20a:b71f:*])
2024/08/02(金) 10:16:18.53ID:jmJZxLLX0 > たかが3オクターブの普通の音階でも1つの調性で数時間かかります
そうですよね
まともなヴァイオリンのレッスンを受けている人達にとっては常識です
それをこんなことを言ってるんですからね
それでいてチューナーには徹底的に固執するw
まずは質より量。量がこなせてはじめて質を問えると思います。
https://bsky.app/profile/violinwakaru.bsky.social/post/3kymiw7ise22e
そうですよね
まともなヴァイオリンのレッスンを受けている人達にとっては常識です
それをこんなことを言ってるんですからね
それでいてチューナーには徹底的に固執するw
まずは質より量。量がこなせてはじめて質を問えると思います。
https://bsky.app/profile/violinwakaru.bsky.social/post/3kymiw7ise22e
853名無しの笛の踊り (ワッチョイ df57-+nZH [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/08/02(金) 10:35:31.01ID:wrUPQ3Rr0 >>845
大豆田隆文はヴァイオリンの音程が理屈では解っていないよ。
大豆田隆文はヴァイオリンの音程が理屈では解っていないよ。
854名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff5d-idRp [2001:268:c20a:b71f:*])
2024/08/02(金) 11:05:01.02ID:jmJZxLLX0855名無しの笛の踊り (ワッチョイ df60-+nZH [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/08/02(金) 11:45:33.75ID:wrUPQ3Rr0 >>852
経験と全く違うよ。
課題にしたC-durの3オクターブ弾きなさい、で弾いたら、アルペジオも、で弾いて、他の調も練習しておきなさい、で単音音階は終わり。
重音音階では散々な目に遭いました。練習し過ぎて弦がささくれ立っていて、指から血が出ました。十度では手が腫れて暫く弾けなくなりました。
経験と全く違うよ。
課題にしたC-durの3オクターブ弾きなさい、で弾いたら、アルペジオも、で弾いて、他の調も練習しておきなさい、で単音音階は終わり。
重音音階では散々な目に遭いました。練習し過ぎて弦がささくれ立っていて、指から血が出ました。十度では手が腫れて暫く弾けなくなりました。
856名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff5d-idRp [2001:268:c20a:b71f:*])
2024/08/02(金) 11:51:26.00ID:jmJZxLLX0857名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff5d-idRp [2001:268:c20a:b71f:*])
2024/08/02(金) 12:00:02.96ID:jmJZxLLX0 その代わりに
フィンガーアダプター(運指が養子)という謎の奏法は経験されたんでしょw
フィンガーアダプター(運指が養子)という謎の奏法は経験されたんでしょw
858名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff5d-idRp [2001:268:c20a:b71f:*])
2024/08/02(金) 12:31:08.28ID:jmJZxLLX0 妖しくなった弓なんて能書言ってる暇があったら
怪しいあなたのチューナーでしかわからない音感をなんとかしましょうw
https://www.violinwakaru.com/wdprs_ex/diary/2024/08/01/妖しくなった弓とサラサーテ/
怪しいあなたのチューナーでしかわからない音感をなんとかしましょうw
https://www.violinwakaru.com/wdprs_ex/diary/2024/08/01/妖しくなった弓とサラサーテ/
859名無しの笛の踊り (オッペケ Sr5b-UZ+m [126.158.217.185])
2024/08/02(金) 12:38:12.99ID:lMyHHOHVr >>852
反復をやらない
展開部までというやり方はありますね
クロイツェルはかなり古典楽曲に近い構成なので
冗長故に端折ることはあると思います
むしろカイザーはカプリスと言ってもおかしくないほどの出来の曲になっているものが多く見受けられますね
練習曲という立場ではなく一つの独立した楽曲として扱っていい曲も多いと思いますよ
ただ初心者の場合は進んだ=認められた、合格したと受け取る場合が多いので
変奏形式の多いクロイツェル2番に他の理由から立ち戻って来るように伝えるとがっかりされることもありますね
日本の教師の多くは練習曲もカプリスも前の方から順番にきっちりこなさないと気がすまない人が多いように思います
もちろん生徒も然りですね
教本においてもそうですね
いくつづつ進むとかではなく生徒の状態を見抜いて
この曲のここの部分をやってきて
それにはこの練習曲のこの部分が反映されるんだよと連携できるようになるのが理想でしょうね
まぁハナから情熱大陸やりたい、タイタニックやりたい、シャコンヌ弾きたいとそれだけに固執する一般の生徒さんも多いですから
その気持ちを失わせないように上手にコントロールするのが
教師の役目ではないかと思いますよ
反復をやらない
展開部までというやり方はありますね
クロイツェルはかなり古典楽曲に近い構成なので
冗長故に端折ることはあると思います
むしろカイザーはカプリスと言ってもおかしくないほどの出来の曲になっているものが多く見受けられますね
練習曲という立場ではなく一つの独立した楽曲として扱っていい曲も多いと思いますよ
ただ初心者の場合は進んだ=認められた、合格したと受け取る場合が多いので
変奏形式の多いクロイツェル2番に他の理由から立ち戻って来るように伝えるとがっかりされることもありますね
日本の教師の多くは練習曲もカプリスも前の方から順番にきっちりこなさないと気がすまない人が多いように思います
もちろん生徒も然りですね
教本においてもそうですね
いくつづつ進むとかではなく生徒の状態を見抜いて
この曲のここの部分をやってきて
それにはこの練習曲のこの部分が反映されるんだよと連携できるようになるのが理想でしょうね
まぁハナから情熱大陸やりたい、タイタニックやりたい、シャコンヌ弾きたいとそれだけに固執する一般の生徒さんも多いですから
その気持ちを失わせないように上手にコントロールするのが
教師の役目ではないかと思いますよ
860名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff5d-idRp [2001:268:c20a:b71f:*])
2024/08/02(金) 13:05:58.73ID:jmJZxLLX0 >>859
いくつづつ進むとかではなく生徒の状態を見抜いて
この曲のここの部分をやってきて
それにはこの練習曲のこの部分が反映されるんだよと連携できるようになるのが理想でしょうね
そうですよね
そういうのがまともなレッスンですよね
いくつづつ進むとかではなく生徒の状態を見抜いて
この曲のここの部分をやってきて
それにはこの練習曲のこの部分が反映されるんだよと連携できるようになるのが理想でしょうね
そうですよね
そういうのがまともなレッスンですよね
861名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff5d-idRp [2001:268:c20a:b71f:*])
2024/08/02(金) 13:50:19.86ID:jmJZxLLX0 だから石田朋也はまともなレッスンを受けたことがない
それは普通の人ほどの音感も無いから
先生方はそれでもなんとかしようとしてくれていただけのこと
それをそうだとは気づけずにチューナー片手に
普通の人にまで自分が受けたのと同じ指導をやった挙句に金まで巻き上げ
ヴァイオリンがわかるだなんて笑止千万w
それは普通の人ほどの音感も無いから
先生方はそれでもなんとかしようとしてくれていただけのこと
それをそうだとは気づけずにチューナー片手に
普通の人にまで自分が受けたのと同じ指導をやった挙句に金まで巻き上げ
ヴァイオリンがわかるだなんて笑止千万w
862名無しの笛の踊り (ワッチョイ 87d1-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/02(金) 15:15:13.67ID:6mNpBWyJ0 いやもう高校で習う「うなり」さえ理解できないのは大笑いだね
せいぜい恥を晒してください
>>851
ヴァイオリニストでもピチカートで音程確認するのが当たり前だそうだが
よほど弓圧でもかけなきゃありえないでしょ
せいぜい恥を晒してください
>>851
ヴァイオリニストでもピチカートで音程確認するのが当たり前だそうだが
よほど弓圧でもかけなきゃありえないでしょ
863名無しの笛の踊り (ワッチョイ 87d1-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/02(金) 15:19:47.13ID:6mNpBWyJ0 間違いっていうなら以下のどこが間違いなんだい?
今まで誰も指摘できないじゃないか
---
ヴァイオリンの5度調弦は正確に5度違う弦を同時に振動させると「うなり」が発生せずシンプルな音色に聞こえる現象を利用しており相対音感とは関係がない
ほんのわずか重音で5度からズレると「うなり」が発生し「濁って聞こえたり」「強弱を繰り返したり」聞こえる
相対音感ではここまで正確に調弦することはほとんどの人はできない
もし相対音感で調弦しているならわざわざ重音を弾く必要はなくピチカートで正確に調弦できるはずだがほとんどの人はうなりを聞かないとそこまで正確には調弦できない
最初に正しく調弦された楽器で正しい5度の音色を覚える必要がある
そのためには経験者に調弦してもらうかヴァイオリン対応チューナーを使って調弦しておくことが必須となる
今まで誰も指摘できないじゃないか
---
ヴァイオリンの5度調弦は正確に5度違う弦を同時に振動させると「うなり」が発生せずシンプルな音色に聞こえる現象を利用しており相対音感とは関係がない
ほんのわずか重音で5度からズレると「うなり」が発生し「濁って聞こえたり」「強弱を繰り返したり」聞こえる
相対音感ではここまで正確に調弦することはほとんどの人はできない
もし相対音感で調弦しているならわざわざ重音を弾く必要はなくピチカートで正確に調弦できるはずだがほとんどの人はうなりを聞かないとそこまで正確には調弦できない
最初に正しく調弦された楽器で正しい5度の音色を覚える必要がある
そのためには経験者に調弦してもらうかヴァイオリン対応チューナーを使って調弦しておくことが必須となる
864名無しの笛の踊り (ワッチョイ 87d1-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/02(金) 15:20:50.52ID:6mNpBWyJ0865名無しの笛の踊り (ワッチョイ 87d1-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/02(金) 15:22:45.00ID:6mNpBWyJ0866名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff62-idRp [2001:268:c20a:b71f:*])
2024/08/02(金) 20:16:57.00ID:jmJZxLLX0867名無しの笛の踊り (ワッチョイ 87d1-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/02(金) 20:54:12.53ID:6mNpBWyJ0 >>866
5度調弦できる原理とその練習のためにはあらかじめチューナーで正確に調弦する必要があることがわかります
5度重音で僅かに音程がズレた時に耳に聞こえるのは音程の違う2音ではなく「うなりがある単一の音高の音」
つまり音程感覚は無関係な代わりにうなりのある音とない音を経験から聞き分ける練習が必要
このためにはあらかじめ正確に調弦されていなければならない
わかりましたか?
5度調弦できる原理とその練習のためにはあらかじめチューナーで正確に調弦する必要があることがわかります
5度重音で僅かに音程がズレた時に耳に聞こえるのは音程の違う2音ではなく「うなりがある単一の音高の音」
つまり音程感覚は無関係な代わりにうなりのある音とない音を経験から聞き分ける練習が必要
このためにはあらかじめ正確に調弦されていなければならない
わかりましたか?
868名無しの笛の踊り (アウアウウー Saab-idRp [106.154.140.232])
2024/08/02(金) 20:59:34.88ID:ixfI76m/a869名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff62-idRp [2001:268:c20a:b71f:*])
2024/08/02(金) 21:04:26.40ID:jmJZxLLX0870名無しの笛の踊り (ワッチョイ 87d1-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/02(金) 21:28:39.18ID:6mNpBWyJ0 >>868
これで重音による調弦ができるようになるためにはチューナーでの調弦が必須と理解できて良かったですね
これで重音による調弦ができるようになるためにはチューナーでの調弦が必須と理解できて良かったですね
871名無しの笛の踊り (ワッチョイ 87d1-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/02(金) 21:32:34.55ID:6mNpBWyJ0 より物理的に言えば僅かに5度から外れた重音はうなりのある単一の「合成波」になると思います
この合成波を識別して調弦するために正確に調弦されているヴァイオリンで学習することが必要です
この合成波を識別して調弦するために正確に調弦されているヴァイオリンで学習することが必要です
872名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfcd-+nZH [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/08/02(金) 21:35:50.61ID:wrUPQ3Rr0873名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff62-idRp [2001:268:c20a:b71f:*])
2024/08/02(金) 21:42:11.73ID:jmJZxLLX0874名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff62-idRp [2001:268:c20a:b71f:*])
2024/08/02(金) 21:45:29.42ID:jmJZxLLX0 あなたはバヨリンの能書を繰り広げているだけで
ヴァイオリンの上達には無関係なことがわかりました
って
あなた以外のここを見てるほとんの人達が
とっくにわかっていることですけれどもねw
ヴァイオリンの上達には無関係なことがわかりました
って
あなた以外のここを見てるほとんの人達が
とっくにわかっていることですけれどもねw
875名無しの笛の踊り (ワッチョイ 87d1-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/02(金) 21:50:43.16ID:6mNpBWyJ0876名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff62-idRp [2001:268:c20a:b71f:*])
2024/08/02(金) 21:58:38.15ID:jmJZxLLX0877名無しの笛の踊り (ワッチョイ 87d1-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/02(金) 22:04:16.75ID:6mNpBWyJ0 >>876
完全な重音を学習するには正しく調弦されたヴァイオリンが必要ですね
正しい重音や僅かにズレた重音を聴くだけならYoutubeで聴けるでしょうがペグを調整して正しく合わせる練習もしないといけませんね
結局ヴァイオリンをまず正しく調弦して正しい重音から少しずつずらして耳に音を叩き込むしかありませんね
完全な重音を学習するには正しく調弦されたヴァイオリンが必要ですね
正しい重音や僅かにズレた重音を聴くだけならYoutubeで聴けるでしょうがペグを調整して正しく合わせる練習もしないといけませんね
結局ヴァイオリンをまず正しく調弦して正しい重音から少しずつずらして耳に音を叩き込むしかありませんね
878名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff62-idRp [2001:268:c20a:b71f:*])
2024/08/02(金) 22:18:05.68ID:jmJZxLLX0879名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff62-idRp [2001:268:c20a:b71f:*])
2024/08/02(金) 22:18:33.91ID:jmJZxLLX0880名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff62-idRp [2001:268:c20a:b71f:*])
2024/08/02(金) 22:18:56.21ID:jmJZxLLX0 じゃあ私は
正しい重音がいいでーす
正しい重音がいいでーす
881名無しの笛の踊り (ワッチョイ 87d1-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/02(金) 22:33:21.44ID:6mNpBWyJ0882名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff62-idRp [2001:268:c20a:b71f:*])
2024/08/02(金) 22:37:01.16ID:jmJZxLLX0883名無しの笛の踊り (ワッチョイ 87d1-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/02(金) 23:01:22.08ID:6mNpBWyJ0 >>882
柏木真樹先生が20年も前にレイトにうなりを意識させることの意義を書かれていますね
さすがですね
https://maki-music.net/blog/books/string/05music_sensibility02/
柏木真樹先生が20年も前にレイトにうなりを意識させることの意義を書かれていますね
さすがですね
https://maki-music.net/blog/books/string/05music_sensibility02/
884名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff62-idRp [2001:268:c20a:b71f:*])
2024/08/02(金) 23:11:46.12ID:jmJZxLLX0885名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfcd-+nZH [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/08/02(金) 23:18:20.08ID:wrUPQ3Rr0 山本センセ、石田センセ
の弦が唸っても無駄なの。
当たり前の事が解らないの?
の弦が唸っても無駄なの。
当たり前の事が解らないの?
886名無しの笛の踊り (ワッチョイ 87d1-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/02(金) 23:34:49.27ID:6mNpBWyJ0 >>884
「調弦は、特にアンサンブルやオケの場合、純正な五度には合わせないことがほとんどです。しかし初めは必ず純正な五度に合わせてください。このことは、「耳を鍛える」ことと同時に「再現性の高い音程感覚を身につける」ためにもどうしても必要なことです」
と書かれていますね
レイトの楽器は学習のために正確に調弦することがどうしても必要なんですね
先生がいない時はチューナー使うしかないとわかりましたね?
「調弦は、特にアンサンブルやオケの場合、純正な五度には合わせないことがほとんどです。しかし初めは必ず純正な五度に合わせてください。このことは、「耳を鍛える」ことと同時に「再現性の高い音程感覚を身につける」ためにもどうしても必要なことです」
と書かれていますね
レイトの楽器は学習のために正確に調弦することがどうしても必要なんですね
先生がいない時はチューナー使うしかないとわかりましたね?
887名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfcd-jT8T [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/08/02(金) 23:57:25.14ID:wrUPQ3Rr0888名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff62-idRp [2001:268:c20a:b71f:*])
2024/08/03(土) 00:02:26.50ID:2+NFnTBR0 >>887
そうですよね
そこまでチューナー、チューナー言うなら
ここまでチューナー使う人は上手になる筈ですよね
https://www.violinwakaru.com/wdprs_ex/diary/2022/10/20/音程の再構築中/
そうですよね
そこまでチューナー、チューナー言うなら
ここまでチューナー使う人は上手になる筈ですよね
https://www.violinwakaru.com/wdprs_ex/diary/2022/10/20/音程の再構築中/
889名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff62-idRp [2001:268:c20a:b71f:*])
2024/08/03(土) 00:02:48.84ID:2+NFnTBR0 でも現実はこんなにぐちゃぐちゃじゃないですか
https://youtu.be/Q7jq5AWdtZY
https://youtu.be/Q7jq5AWdtZY
890名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff62-idRp [2001:268:c20a:b71f:*])
2024/08/03(土) 00:13:35.57ID:2+NFnTBR0 あっ、そうか!
チューナー使ってもぐちゃぐちゃにしか弾けません
チューナーはヴァイオリンをまともに弾くには無効
ということを身をもってわからせてるから
ヴァイオリンがわかる だったんですね
チューナー使ってもぐちゃぐちゃにしか弾けません
チューナーはヴァイオリンをまともに弾くには無効
ということを身をもってわからせてるから
ヴァイオリンがわかる だったんですね
891名無しの笛の踊り (ワッチョイ 87d1-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/03(土) 05:17:32.74ID:hvNvzj840 コロナの時にはリモートレッスンで教室に何ヶ月も行けない時期があったけどどうやって初心者は調弦してたんでしょうねw
892名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff62-idRp [2001:268:c20a:b71f:*])
2024/08/03(土) 05:51:38.15ID:2+NFnTBR0893名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff62-idRp [2001:268:c20a:b71f:*])
2024/08/03(土) 05:52:09.89ID:2+NFnTBR0894名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff62-idRp [2001:268:c20a:b71f:*])
2024/08/03(土) 05:52:38.81ID:2+NFnTBR0 やっぱりあなたには
ヴァイオリン弾くだけの音感が無いんですよ
そんな人がチューナー片手にヴァイオリン教えて金を取るって
どうなんですか?
ヴァイオリン弾くだけの音感が無いんですよ
そんな人がチューナー片手にヴァイオリン教えて金を取るって
どうなんですか?
895名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff62-idRp [2001:268:c20a:b71f:*])
2024/08/03(土) 05:53:04.72ID:2+NFnTBR0896名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff62-idRp [2001:268:c20a:b71f:*])
2024/08/03(土) 05:59:49.05ID:2+NFnTBR0 >>891
> どうやって初心者は調弦してたんでしょうねw
石田朋也の話をしてるのに
初心者の調弦の話を強弁するw
べつにあなたが
石田さんでも
頭田さんでも
馬田さんでも
鹿田さんでもいいんですよ
狂信的なチューナー信者の
石田朋也の音程がぐちゃぐちゃなのは何故ですか?
ということを聞いているんですよ
> どうやって初心者は調弦してたんでしょうねw
石田朋也の話をしてるのに
初心者の調弦の話を強弁するw
べつにあなたが
石田さんでも
頭田さんでも
馬田さんでも
鹿田さんでもいいんですよ
狂信的なチューナー信者の
石田朋也の音程がぐちゃぐちゃなのは何故ですか?
ということを聞いているんですよ
897名無しの笛の踊り (ワッチョイ df94-+nZH [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/08/03(土) 07:14:48.55ID:8v7sNaib0 >>896
>何故ですか?
音痴は何をしても無駄だから
石田センセはチューナー使えば音程が改善出来ると期待して使ってみたら自分では改善した心算でも客観的にはヴァイオリン弾きとして最低限の音感を得る事ができない結果に終わった
>何故ですか?
音痴は何をしても無駄だから
石田センセはチューナー使えば音程が改善出来ると期待して使ってみたら自分では改善した心算でも客観的にはヴァイオリン弾きとして最低限の音感を得る事ができない結果に終わった
898名無しの笛の踊り (ワッチョイ 87fb-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/03(土) 07:18:22.56ID:hvNvzj840899名無しの笛の踊り (オッペケ Sr5b-UZ+m [126.254.252.214])
2024/08/03(土) 08:16:59.93ID:PGlGMGQSr オレの師匠はこう言ってましたよ
音が出せなくてもいいから歌えと
アタマの中でね
声にだすのは別の技術だから別にいいと
ただアタマの中で鳴らせない音は弾けないんだとね
これが読譜にもつながるし歌い回しにもつながるんですよ
そしてバイオリンは作音楽器です
玉置先生についていたのなら
これくらいのことは言われているはずなんですけどねぇ
おっかしいですねー
音が出せなくてもいいから歌えと
アタマの中でね
声にだすのは別の技術だから別にいいと
ただアタマの中で鳴らせない音は弾けないんだとね
これが読譜にもつながるし歌い回しにもつながるんですよ
そしてバイオリンは作音楽器です
玉置先生についていたのなら
これくらいのことは言われているはずなんですけどねぇ
おっかしいですねー
900名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff62-idRp [2001:268:c20a:b71f:*])
2024/08/03(土) 09:06:10.12ID:2+NFnTBR0 なるほど
石田先生が音痴なのは、あれだけ酷い演奏動画の数々で明白です
ヴァイオリン弾きとしての最低限の音感も無いです
けれども、音痴であるが故に、そのことに気づけないんですね
たしか本人も頭の中とか言っていたので、自分ではちゃんとしてるつもりなんですね
だから、あんな酷い動画の数々を平気で出せちゃうし
チューナー片手に指導までしちゃえるんですね
恐ろしい…
石田先生が音痴なのは、あれだけ酷い演奏動画の数々で明白です
ヴァイオリン弾きとしての最低限の音感も無いです
けれども、音痴であるが故に、そのことに気づけないんですね
たしか本人も頭の中とか言っていたので、自分ではちゃんとしてるつもりなんですね
だから、あんな酷い動画の数々を平気で出せちゃうし
チューナー片手に指導までしちゃえるんですね
恐ろしい…
901名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff62-idRp [2001:268:c20a:b71f:*])
2024/08/03(土) 09:18:01.79ID:2+NFnTBR0 ヴァイオリンは作音楽器として、音程、音感こそが重要
それを磨くのがヴァイオリンのレッスンであり、練習ですよね
それがわからないから、チューナー、チューナー…
そして自分で調弦できなくてもラフォリアとか言ってるんですね
ヴァイオリンを弾けるだけの最低限の音感も無い人は
どこまでいってもその愚かさに気づけないから
初心者の調弦について強弁するばかりの
石田さんであり
頭田さんであり
馬田さんであり
鹿田さんなんですね
それを磨くのがヴァイオリンのレッスンであり、練習ですよね
それがわからないから、チューナー、チューナー…
そして自分で調弦できなくてもラフォリアとか言ってるんですね
ヴァイオリンを弾けるだけの最低限の音感も無い人は
どこまでいってもその愚かさに気づけないから
初心者の調弦について強弁するばかりの
石田さんであり
頭田さんであり
馬田さんであり
鹿田さんなんですね
902名無しの笛の踊り (ワッチョイ 87fb-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/03(土) 09:36:25.64ID:hvNvzj840903名無しの笛の踊り (ワッチョイ df94-+nZH [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/08/03(土) 09:38:48.73ID:8v7sNaib0 せめて、
「最初はチューナー使っても良いから、五度調弦を自分の耳で聴いて出来るようにしましょうね」
くらいにしておけば良かったのにね。
「最初はチューナー使っても良いから、五度調弦を自分の耳で聴いて出来るようにしましょうね」
くらいにしておけば良かったのにね。
904名無しの笛の踊り (ワッチョイ ff62-idRp [2001:268:c20a:b71f:*])
2024/08/03(土) 09:42:19.52ID:2+NFnTBR0905名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2774-idRp [2001:268:c216:644b:*])
2024/08/03(土) 10:02:23.17ID:RgXtEEyW0 >>902
そしてまた出た 詐欺師 石田朋也の言い換え作戦!
「最初はチューナー使っても良いから、五度調弦を自分の耳で聴いて出来るようにしましょうね」
くらいにしておけば良かったのにね。
と書くことで
今まで散々初心者にはチューナー絶対と主張していたところに
自分の耳でという記述をしれっと混ぜてくることで
実はそっちの考え方こそが本当であるという立場でもあるかのような印象を与える
あなたはヴァイオリンを弾けるだけの音感は無い代わりに
ほんとうに詐欺の天分だけはお持ちなんですね
けれどもチューナーは初心者の調弦に必要と強弁することで
チューナー三昧で音感の無い石田朋也さんの話を誤魔化そうとしても
石田朋也さんが初心者でない時点で、この言い換え詐欺は成立しませんよw
そしてまた出た 詐欺師 石田朋也の言い換え作戦!
「最初はチューナー使っても良いから、五度調弦を自分の耳で聴いて出来るようにしましょうね」
くらいにしておけば良かったのにね。
と書くことで
今まで散々初心者にはチューナー絶対と主張していたところに
自分の耳でという記述をしれっと混ぜてくることで
実はそっちの考え方こそが本当であるという立場でもあるかのような印象を与える
あなたはヴァイオリンを弾けるだけの音感は無い代わりに
ほんとうに詐欺の天分だけはお持ちなんですね
けれどもチューナーは初心者の調弦に必要と強弁することで
チューナー三昧で音感の無い石田朋也さんの話を誤魔化そうとしても
石田朋也さんが初心者でない時点で、この言い換え詐欺は成立しませんよw
906名無しの笛の踊り (ワッチョイ df94-+nZH [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/08/03(土) 10:22:28.10ID:8v7sNaib0907名無しの笛の踊り (ワッチョイ df94-+nZH [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/08/03(土) 10:25:50.69ID:8v7sNaib0908名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2774-idRp [2001:268:c216:644b:*])
2024/08/03(土) 10:26:25.74ID:RgXtEEyW0909名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2774-idRp [2001:268:c216:644b:*])
2024/08/03(土) 11:24:27.41ID:RgXtEEyW0 あとは
「音痴は伝染する」とも言われてましたよね
チューナーでしか音程が取れないのとヴァイオリンの演奏技術が関係ないなどと
自らがヴァイオリンを弾けるだけの音感がないことを棚に上げつつ
先生に習ったことだけでなく書籍やCDやビデオからも学び始めた
ためにもっともらしいことだけは言えるようになっちゃって
ヴァイオリンが弾ける音感がないのにチューナー片手に指導して
「音痴を伝染させている」のは
取り締まる法律がないだけのことで実際は犯罪ですし
相手がそれに気づかないだけで実際は詐欺ですよね
「音痴は伝染する」とも言われてましたよね
チューナーでしか音程が取れないのとヴァイオリンの演奏技術が関係ないなどと
自らがヴァイオリンを弾けるだけの音感がないことを棚に上げつつ
先生に習ったことだけでなく書籍やCDやビデオからも学び始めた
ためにもっともらしいことだけは言えるようになっちゃって
ヴァイオリンが弾ける音感がないのにチューナー片手に指導して
「音痴を伝染させている」のは
取り締まる法律がないだけのことで実際は犯罪ですし
相手がそれに気づかないだけで実際は詐欺ですよね
910名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2774-idRp [2001:268:c216:644b:*])
2024/08/03(土) 11:27:23.30ID:RgXtEEyW0 もっともこちらをご覧方々は
ヴァイオリンは作音楽器として、音程、音感こそが重要
それを磨くのがヴァイオリンのレッスンであり、練習だということは
もうわかっていると思います
ヴァイオリンは作音楽器として、音程、音感こそが重要
それを磨くのがヴァイオリンのレッスンであり、練習だということは
もうわかっていると思います
911名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2774-idRp [2001:268:c216:644b:*])
2024/08/03(土) 11:29:16.10ID:RgXtEEyW0 また移動中で脱字
ごめんなさい
ごめんなさい
912名無しの笛の踊り (ワッチョイ 877c-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/03(土) 11:48:52.76ID:hvNvzj840 面白すぎる!
まだ「うなり」がわかっていない
というよりこれまで間違いを生徒に教えて来た先生が間違いだったと理解しても意地でも認めないというところか
https://makoto-physics-school.com/beat/
などの解説で明らかな通り
「うなり」のある音は合成波で五度が僅かに外れた時人間の耳は音程の差は僅かすぎてほぼ感じられないけれど「うなり」で音色が変わったり強弱が生じることは平均的な人なら練習すれば聞き分けることができるようになる
これが五度調弦の原理
まだ「うなり」がわかっていない
というよりこれまで間違いを生徒に教えて来た先生が間違いだったと理解しても意地でも認めないというところか
https://makoto-physics-school.com/beat/
などの解説で明らかな通り
「うなり」のある音は合成波で五度が僅かに外れた時人間の耳は音程の差は僅かすぎてほぼ感じられないけれど「うなり」で音色が変わったり強弱が生じることは平均的な人なら練習すれば聞き分けることができるようになる
これが五度調弦の原理
913名無しの笛の踊り (ワッチョイ 877c-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/03(土) 11:56:30.85ID:hvNvzj840 端的な例え話をすれば正しい5度重音はヴァイオリンの音なのに僅かに外れるとうねりのせいで例えばトランペットの音のように音色が変わる
音程差はあまりに僅かな差なので感じられない
ヴァイオリン初心者はうねりによる「音色の変化」を体験学習しないといけない
そのためには当然まず正しい5度重音を知らなければならない
音程差はあまりに僅かな差なので感じられない
ヴァイオリン初心者はうねりによる「音色の変化」を体験学習しないといけない
そのためには当然まず正しい5度重音を知らなければならない
914名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2774-idRp [2001:268:c216:644b:*])
2024/08/03(土) 11:58:49.54ID:RgXtEEyW0915名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2774-idRp [2001:268:c216:644b:*])
2024/08/03(土) 12:05:35.19ID:RgXtEEyW0 そして(今度こそレス相手間違えず)
またまた出ました 詐欺師 石田朋也の言い換え作戦!
立て続けにレスしておきながらいつの間にか
あれだけチューナー、チューナー言っていたのに
チューナーという単語を抜いて書いている
こういうカメレオン手法で初心者達を誑かし続けているんでしょうけれど
いい加減通用しませんよ
こう指摘されてからまた慌ててチューナーって書き足しても手遅れですよw
またまた出ました 詐欺師 石田朋也の言い換え作戦!
立て続けにレスしておきながらいつの間にか
あれだけチューナー、チューナー言っていたのに
チューナーという単語を抜いて書いている
こういうカメレオン手法で初心者達を誑かし続けているんでしょうけれど
いい加減通用しませんよ
こう指摘されてからまた慌ててチューナーって書き足しても手遅れですよw
916名無しの笛の踊り (ワッチョイ df94-+nZH [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/08/03(土) 12:20:40.83ID:8v7sNaib0 >>913
>そのためには当然まず正しい5度重音を知らなければならない
(ピアノが家に無い人は最初は仕方がなくチューナーを使う事もあっても良いけれど)
正しい五度調弦が出来るようになるには視覚に頼るチューナーはできるだけ早期に使うのを止めてね。自分の耳で確認しながら弾くのがヴァイオリンです。
>そのためには当然まず正しい5度重音を知らなければならない
(ピアノが家に無い人は最初は仕方がなくチューナーを使う事もあっても良いけれど)
正しい五度調弦が出来るようになるには視覚に頼るチューナーはできるだけ早期に使うのを止めてね。自分の耳で確認しながら弾くのがヴァイオリンです。
917名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2774-idRp [2001:268:c216:644b:*])
2024/08/03(土) 12:31:03.13ID:RgXtEEyW0 >>916
先ほどはレス相手として間違えて、大変失礼しました
そして、詐欺師が突っ込んでくるであろう点を逆に使って
予め塞いでいただきありがとうございます
さあ、詐欺師の石田朋也さん
今度はどんな手法で言い換え言い包めようとするのか
見せてくださいよw
先ほどはレス相手として間違えて、大変失礼しました
そして、詐欺師が突っ込んでくるであろう点を逆に使って
予め塞いでいただきありがとうございます
さあ、詐欺師の石田朋也さん
今度はどんな手法で言い換え言い包めようとするのか
見せてくださいよw
918名無しの笛の踊り (ワッチョイ 873b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/03(土) 12:49:02.03ID:hvNvzj840 >>916
ヴァイオリンの先生が
「調弦は、特にアンサンブルやオケの場合、純正な五度には合わせないことがほとんどです。しかし初めは必ず純正な五度に合わせてください。このことは、「耳を鍛える」ことと同時に「再現性の高い音程感覚を身につける」ためにもどうしても必要なことです」
と書かれているように初心者は純正な5度に合わせるためにはピアノのソレラミではダメでヴァイオリン対応チューナーが必要ですね
ヴァイオリンの先生が
「調弦は、特にアンサンブルやオケの場合、純正な五度には合わせないことがほとんどです。しかし初めは必ず純正な五度に合わせてください。このことは、「耳を鍛える」ことと同時に「再現性の高い音程感覚を身につける」ためにもどうしても必要なことです」
と書かれているように初心者は純正な5度に合わせるためにはピアノのソレラミではダメでヴァイオリン対応チューナーが必要ですね
919名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfcd-+nZH [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/08/03(土) 12:59:23.91ID:8v7sNaib0 >>918
>ピアノのソレラミではダメでヴァイオリン対応チューナーが必要ですね
視覚を使うのではなく自分の耳で音を聴いて合わせる事、聴覚を使う方が重要です。
学習順重要度観点なら
「完全五度の前に完全一度」
です。
>ピアノのソレラミではダメでヴァイオリン対応チューナーが必要ですね
視覚を使うのではなく自分の耳で音を聴いて合わせる事、聴覚を使う方が重要です。
学習順重要度観点なら
「完全五度の前に完全一度」
です。
920名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2774-idRp [2001:268:c216:644b:*])
2024/08/03(土) 13:07:19.08ID:RgXtEEyW0 (今度こそ相手を間違えずに)
>>918
だーかーらー
チューナーは初心者の調弦に必要と強弁することで
チューナー三昧で音感の無い石田朋也さんの話を誤魔化そうとしても
石田朋也さんが初心者でない時点で、この言い換え詐欺は成立しませんよw
>>918
だーかーらー
チューナーは初心者の調弦に必要と強弁することで
チューナー三昧で音感の無い石田朋也さんの話を誤魔化そうとしても
石田朋也さんが初心者でない時点で、この言い換え詐欺は成立しませんよw
921名無しの笛の踊り (ワッチョイ 873b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/03(土) 13:17:05.99ID:hvNvzj840 >>919
その聴覚ですが調弦に使う5度の合わせ方は「うなり」という純正5度からの「音色の変化」を利用しているということはよろしいでしょうか
完全1度が同じ音高の2弦の響きを聴くという意味ならそれで聴く練習するのがベストですね
A線をDの音高にすればAD重音は1度のDになりますね
これはうねりがわかりやすく初心者が重音で調弦するイメージを掴むのに良い練習だと思います
その聴覚ですが調弦に使う5度の合わせ方は「うなり」という純正5度からの「音色の変化」を利用しているということはよろしいでしょうか
完全1度が同じ音高の2弦の響きを聴くという意味ならそれで聴く練習するのがベストですね
A線をDの音高にすればAD重音は1度のDになりますね
これはうねりがわかりやすく初心者が重音で調弦するイメージを掴むのに良い練習だと思います
922名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfcd-+nZH [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/08/03(土) 13:37:45.57ID:8v7sNaib0 >>921
弦の張力が大きく違うと弾き味が違って練習にならない。D線の所にA線を張ると練習になるかもね。でもそんな指導法は知らない。
ピアノの実際の調律はヴァイオリンの完全五度と「数学的な平均律ほどは」乖離が無い様に調律してあるんだよ。
https://64.media.tumblr.com/cee54fc842172c5844cc963d9abdfc9c/tumblr_nnmhd7vyTr1qdsqmfo1_500.jpg
弦の張力が大きく違うと弾き味が違って練習にならない。D線の所にA線を張ると練習になるかもね。でもそんな指導法は知らない。
ピアノの実際の調律はヴァイオリンの完全五度と「数学的な平均律ほどは」乖離が無い様に調律してあるんだよ。
https://64.media.tumblr.com/cee54fc842172c5844cc963d9abdfc9c/tumblr_nnmhd7vyTr1qdsqmfo1_500.jpg
923名無しの笛の踊り (ワッチョイ 873b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/03(土) 13:58:28.09ID:hvNvzj840924名無しの笛の踊り (ワッチョイ 87a4-VHWV [2402:6b00:320e:e000:*])
2024/08/03(土) 14:00:19.95ID:p1mXohVI0 石田は、チューナー使用・不使用での調弦でごまかしてるけど
石田朋也が詐欺師と呼ばれているのは、
誰もレッスンに来てないが、レッスンにお越・ご利用いただきありがとうございました。
と毎度嘘の報告
誰も石田の楽器を購入しないのに、弓をご購入いただきありがとうございました。
と謎の報告
7本売れたんだって! ヘー
(しょぼい弓を高値で押し売りされそー 気をつけよー)
あと、CDも50枚ほど売れたの?
音程が悪いと言われると、音色で勝負の美音演奏家と主張する
しかし、弦の上で弓がすべってるのか、べーべー
と雑音を立てて演奏してるが、石田本人には、美音に聞こえてるとこ!
石田朋也が詐欺師と呼ばれているのは、
誰もレッスンに来てないが、レッスンにお越・ご利用いただきありがとうございました。
と毎度嘘の報告
誰も石田の楽器を購入しないのに、弓をご購入いただきありがとうございました。
と謎の報告
7本売れたんだって! ヘー
(しょぼい弓を高値で押し売りされそー 気をつけよー)
あと、CDも50枚ほど売れたの?
音程が悪いと言われると、音色で勝負の美音演奏家と主張する
しかし、弦の上で弓がすべってるのか、べーべー
と雑音を立てて演奏してるが、石田本人には、美音に聞こえてるとこ!
925名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfcd-+nZH [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/08/03(土) 14:06:34.78ID:8v7sNaib0926名無しの笛の踊り (ワッチョイ 873b-qkrU [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/03(土) 14:19:27.65ID:hvNvzj840927名無しの笛の踊り (ワッチョイ df93-+nZH [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/08/03(土) 14:30:03.39ID:8v7sNaib0928名無しの笛の踊り (オッペケ Sr5b-UZ+m [126.254.231.68])
2024/08/03(土) 14:35:27.66ID:5voWFUTYr A線を4度下げてオクターブの関係にしてしまうのが現実的かもな
ちょっとボヨボヨした音色になっちまうけどな
同じ弦を張って一度の関係を作るなら
A線の位置とD線の位置だろうな
幸い弦の太さ的にもあまり差異がないからな
ちょっとボヨボヨした音色になっちまうけどな
同じ弦を張って一度の関係を作るなら
A線の位置とD線の位置だろうな
幸い弦の太さ的にもあまり差異がないからな
929名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2774-idRp [2001:268:c216:644b:*])
2024/08/03(土) 15:23:47.02ID:RgXtEEyW0 >>924
そうなんですよね
音色、音色って言ってるのに
音程はめちゃくちゃ(だから音色と言うしかない?)
音もベーベーしてる(なのに音色と言うのは何故?)
思い込みって恐ろしいですよね
アスペのモンスターって恐ろしいですよね
でもこういうのに騙されている人達が
一定数いるというのがさらに恐ろしいことですけれど
そうなんですよね
音色、音色って言ってるのに
音程はめちゃくちゃ(だから音色と言うしかない?)
音もベーベーしてる(なのに音色と言うのは何故?)
思い込みって恐ろしいですよね
アスペのモンスターって恐ろしいですよね
でもこういうのに騙されている人達が
一定数いるというのがさらに恐ろしいことですけれど
930名無しの笛の踊り (ワッチョイ df93-+nZH [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/08/03(土) 15:28:48.31ID:8v7sNaib0931名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2774-idRp [2001:268:c216:644b:*])
2024/08/03(土) 15:56:02.65ID:RgXtEEyW0 >>930
> 音程の正確性と音色の良さは不可分です。
そうなんですよね
でも、これがわからないから石田朋也みたいな
音程めちゃくちゃで音色を連呼するモンスターが現れ
これがわからない人達が騙され続けちゃうんですよね
モンスターいわく音程なんてチューナーで簡単に直せる
けれど音色はそうはいかないって嘯きながら
チューナー片手にベーベーベーベー弾いてるんですからね
> 音程の正確性と音色の良さは不可分です。
そうなんですよね
でも、これがわからないから石田朋也みたいな
音程めちゃくちゃで音色を連呼するモンスターが現れ
これがわからない人達が騙され続けちゃうんですよね
モンスターいわく音程なんてチューナーで簡単に直せる
けれど音色はそうはいかないって嘯きながら
チューナー片手にベーベーベーベー弾いてるんですからね
932名無しの笛の踊り (ワッチョイ 876a-L9si [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/03(土) 16:01:35.96ID:hvNvzj840 >>928
A線をDに下げた1度同士の重音では純粋に僅かにズレると比例してうなり(音の強弱)が起きるのでとてもわかりやすい
A線をDに下げた1度同士の重音では純粋に僅かにズレると比例してうなり(音の強弱)が起きるのでとてもわかりやすい
933名無しの笛の踊り (ワッチョイ 876a-L9si [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/03(土) 16:02:45.05ID:hvNvzj840 うなりという現象が起きているということがね
934名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2774-idRp [2001:268:c216:644b:*])
2024/08/03(土) 16:14:39.13ID:RgXtEEyW0935名無しの笛の踊り (オッペケ Sr5b-UZ+m [126.254.231.68])
2024/08/03(土) 16:16:02.06ID:5voWFUTYr936名無しの笛の踊り (ワッチョイ df93-+nZH [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/08/03(土) 16:31:54.46ID:8v7sNaib0 >>935
>ただ同音にすりゃいいだけなら別に押さえりゃいいだけ
琵琶湖県の山本センセはそれも出来ないんだよ。オクターブも解っていない。開放弦からのイ長調の1オクターブが全く揃えられない。喪哀大学音楽学部?卒業らしい。チューナーも何もかもが無駄だよ。不治の病、障碍。
>ただ同音にすりゃいいだけなら別に押さえりゃいいだけ
琵琶湖県の山本センセはそれも出来ないんだよ。オクターブも解っていない。開放弦からのイ長調の1オクターブが全く揃えられない。喪哀大学音楽学部?卒業らしい。チューナーも何もかもが無駄だよ。不治の病、障碍。
937名無しの笛の踊り (ワッチョイ 876a-L9si [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/03(土) 20:02:46.14ID:hvNvzj840938名無しの笛の踊り (ワッチョイ 876a-L9si [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/03(土) 20:11:38.01ID:hvNvzj840939名無しの笛の踊り (ワッチョイ df66-+nZH [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/08/03(土) 20:25:03.48ID:8v7sNaib0 >>938
解らない人にはチューナーの有無に関係なく解るようにならないの。証拠がたくさん出てるでしょ。本当の事を認めようよ。
解らない人にはチューナーの有無に関係なく解るようにならないの。証拠がたくさん出てるでしょ。本当の事を認めようよ。
940名無しの笛の踊り (ワッチョイ 876a-L9si [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/03(土) 21:01:44.16ID:hvNvzj840 >>939
せっかく紹介したのにまだ読んでないの?
柏木真樹先生が20年も前にレイトにうなりを意識させることの意義を書かれています
レッスンすれば解るそうです
https://maki-music.net/blog/books/string/05music_sensibility02/
せっかく紹介したのにまだ読んでないの?
柏木真樹先生が20年も前にレイトにうなりを意識させることの意義を書かれています
レッスンすれば解るそうです
https://maki-music.net/blog/books/string/05music_sensibility02/
941名無しの笛の踊り (ワッチョイ 876a-L9si [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/03(土) 21:07:12.04ID:hvNvzj840 上記リンク先から
---
この「うなりが認知できない」音の間隔には若干の幅があります。今まで私が実験したところでは、ほぼ半数のレイトスターターがすぐにうなりを聴くことができましたが、最初は全くうなりを認知できない人も決して少なくありません。しかし、がっかりすることはありません。個人差や音の高さ、楽器の違いなどによって生じる差もありますので一概には言えませんが、前回述べたように「純正な二音を使って耳を鍛える」ことでほぼ純正に近いところまでうなりを聞きわけることができるようになるものです。
---
この「うなりが認知できない」音の間隔には若干の幅があります。今まで私が実験したところでは、ほぼ半数のレイトスターターがすぐにうなりを聴くことができましたが、最初は全くうなりを認知できない人も決して少なくありません。しかし、がっかりすることはありません。個人差や音の高さ、楽器の違いなどによって生じる差もありますので一概には言えませんが、前回述べたように「純正な二音を使って耳を鍛える」ことでほぼ純正に近いところまでうなりを聞きわけることができるようになるものです。
942名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2774-idRp [2001:268:c216:644b:*])
2024/08/03(土) 21:14:46.77ID:RgXtEEyW0 で、もうチューナー、チューナー連呼するのはやめたんですねw
943名無しの笛の踊り (ワッチョイ 876a-L9si [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/03(土) 21:29:27.09ID:hvNvzj840 明らかに最初に先生にやってもらうかチューナーで正確に調弦必須でしょ
本人ができるはずがないんだから
----
五度重音での調弦ができない人向けの練習方法案
まずA線をD線の音高に合わせて正確に調弦する
D線とA線は同じ音高でうなりがない状態にする
学習者はまずDAの重音を弾いて1度のうなりのない音を覚える
それができたらペグを少しずつ回しながらどれくらいペグを回すとうなりが変わっていくかを覚えうなりのない状態(2弦が正確に同じ音高になる)にまで自由に調整できるよう練習する
1度のうなりは誰にでも明確に聞こえる
これが十分出来るようになったらAを通常に正確に調弦してまずは5度の重音を弾いてうなりのない5度重音を覚える
次に1度の練習を思い出してペグを少しずつ回して5度のうなりを意識する
そして5度でもペグを回して重音を弾きうなりのない状態に自由に調整できるようにする
本人ができるはずがないんだから
----
五度重音での調弦ができない人向けの練習方法案
まずA線をD線の音高に合わせて正確に調弦する
D線とA線は同じ音高でうなりがない状態にする
学習者はまずDAの重音を弾いて1度のうなりのない音を覚える
それができたらペグを少しずつ回しながらどれくらいペグを回すとうなりが変わっていくかを覚えうなりのない状態(2弦が正確に同じ音高になる)にまで自由に調整できるよう練習する
1度のうなりは誰にでも明確に聞こえる
これが十分出来るようになったらAを通常に正確に調弦してまずは5度の重音を弾いてうなりのない5度重音を覚える
次に1度の練習を思い出してペグを少しずつ回して5度のうなりを意識する
そして5度でもペグを回して重音を弾きうなりのない状態に自由に調整できるようにする
944名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2774-idRp [2001:268:c216:644b:*])
2024/08/03(土) 21:40:04.01ID:RgXtEEyW0 で、それが石田朋也さんがチューナー無しでは音程が取れないことと、どうつながるんですか?
945名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2774-idRp [2001:268:c216:644b:*])
2024/08/03(土) 21:45:07.74ID:RgXtEEyW0 ついでに、ハイフェッツが幼少期に使っていたチューナーのメーカー名か型番号も知っていたら教えてください
946名無しの笛の踊り (ワッチョイ df27-+nZH [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/08/03(土) 21:46:24.53ID:8v7sNaib0 >>940
琵琶湖県の山本センセはヴィヴァルディの協奏曲イ短調冒頭EをA線3rdポジションで取っていてE線開放弦より低いよ。開放弦と同音が解らない人には何をしても無駄でしょ。厳しいけど現実を認めようよ。対策はそれからでしょ。
琵琶湖県の山本センセはヴィヴァルディの協奏曲イ短調冒頭EをA線3rdポジションで取っていてE線開放弦より低いよ。開放弦と同音が解らない人には何をしても無駄でしょ。厳しいけど現実を認めようよ。対策はそれからでしょ。
947名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfaa-+nZH [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/08/03(土) 21:58:31.16ID:8v7sNaib0 >>945
ルーヴェン(ヴィリニュス製)
ルーヴェン(ヴィリニュス製)
948名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2774-idRp [2001:268:c216:644b:*])
2024/08/03(土) 21:59:25.51ID:RgXtEEyW0 >>938
ちなみにあなた様は記憶力はおありのようなので
以下の発言はご記憶のことと思います
どんな人でも「正しいかどうかは」チューナーとか何らかの客観的な装置を使って数値比較しないと分からないのでは
「感覚でわかる」とか言うのはw
理系的な物事の見方ができない(だから楽器演奏なんかやってるのかな)
ほらほら確認してこいよ
まさか調弦できるようになったと思ってるのは大昔でその頃はまだ家庭用チューナーで音が正しいか確認できなかった時代とか抜かすなよ
ちなみにあなた様は記憶力はおありのようなので
以下の発言はご記憶のことと思います
どんな人でも「正しいかどうかは」チューナーとか何らかの客観的な装置を使って数値比較しないと分からないのでは
「感覚でわかる」とか言うのはw
理系的な物事の見方ができない(だから楽器演奏なんかやってるのかな)
ほらほら確認してこいよ
まさか調弦できるようになったと思ってるのは大昔でその頃はまだ家庭用チューナーで音が正しいか確認できなかった時代とか抜かすなよ
949名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2774-idRp [2001:268:c216:644b:*])
2024/08/03(土) 22:03:17.85ID:RgXtEEyW0950名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfaa-+nZH [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/08/03(土) 22:07:23.28ID:8v7sNaib0 >>941
>「純正な二音を使って耳を鍛える」ことでほぼ純正に近いところまでうなりを聞きわけることができるようになるものです。
ならない人はならないことが証明されています。子供の時からヴァイオリンを習っていてもわからない人にはわかりません。放蕩?学園を卒業していても同じです。
>「純正な二音を使って耳を鍛える」ことでほぼ純正に近いところまでうなりを聞きわけることができるようになるものです。
ならない人はならないことが証明されています。子供の時からヴァイオリンを習っていてもわからない人にはわかりません。放蕩?学園を卒業していても同じです。
951名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfaa-+nZH [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/08/03(土) 22:12:15.09ID:8v7sNaib0952名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2774-idRp [2001:268:c216:644b:*])
2024/08/03(土) 22:19:28.78ID:RgXtEEyW0 >>951
そうですよね
ところが
石田さんだか
頭田さんだか
馬田さんだか
鹿田さんだかは
どんな人でも「正しいかどうかは」チューナーとか何らかの客観的な装置を使って数値比較しないと分からないのでは
「感覚でわかる」とか言うのはw
と書いているんです
どういうことなんでしょうねぇ?
そうですよね
ところが
石田さんだか
頭田さんだか
馬田さんだか
鹿田さんだかは
どんな人でも「正しいかどうかは」チューナーとか何らかの客観的な装置を使って数値比較しないと分からないのでは
「感覚でわかる」とか言うのはw
と書いているんです
どういうことなんでしょうねぇ?
953名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfaa-+nZH [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/08/03(土) 22:22:31.86ID:8v7sNaib0954名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2774-idRp [2001:268:c216:644b:*])
2024/08/03(土) 22:28:24.24ID:RgXtEEyW0 >>953
>御自分が(救いがたい)音痴である、自白です。
やっぱりそういうことですよね
だからチューナーで測れない重音では音程が
ぐちゃぐちゃになっちゃうんですよね
https://youtu.be/Q7jq5AWdtZY
そんな人がチューナー片手に指導して
さらにはチューナー必須って強弁しては
ダメですよね
>御自分が(救いがたい)音痴である、自白です。
やっぱりそういうことですよね
だからチューナーで測れない重音では音程が
ぐちゃぐちゃになっちゃうんですよね
https://youtu.be/Q7jq5AWdtZY
そんな人がチューナー片手に指導して
さらにはチューナー必須って強弁しては
ダメですよね
955名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfaa-+nZH [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/08/03(土) 22:37:46.12ID:8v7sNaib0956名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2774-idRp [2001:268:c216:644b:*])
2024/08/03(土) 22:48:53.34ID:RgXtEEyW0 そうですか
じゃあチューナー必須強弁は、音痴が重症
というよりチューナーさえあればなんとか出来ると
思い込むしかなかったんですね
まさに
>>526がいう
あの店が生み出した悲しきモンスターなんですね
じゃあチューナー必須強弁は、音痴が重症
というよりチューナーさえあればなんとか出来ると
思い込むしかなかったんですね
まさに
>>526がいう
あの店が生み出した悲しきモンスターなんですね
957名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2774-idRp [2001:268:c216:644b:*])
2024/08/03(土) 23:05:11.05ID:RgXtEEyW0 ただ人間には誰しも可能性というものはあると思うんです
ですから
>>850で書かれていたようなレッスンさえ受けられれば
多少は何とかなるんではないでしょうか
もっともチューナー必須を強弁しているような人には
その可能性はゼロですが
ですから
>>850で書かれていたようなレッスンさえ受けられれば
多少は何とかなるんではないでしょうか
もっともチューナー必須を強弁しているような人には
その可能性はゼロですが
958名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfaa-+nZH [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/08/03(土) 23:15:14.26ID:8v7sNaib0 >>956
>チューナー必須強弁
同音が正確に解らない人には、
「仕方がなく勧める」
かも知れません。
代蛭?では伝統的に王吠?と困増?の音程が乖離しています。
台蛭?が例外だと思っていたのですが、
「のだめカンターピレ」
のアニメでも扉兄化?と王吠?のチューニングの音程があり得ないほど大きく乖離しています。
音楽監督なら一瞬で駄目出しする筈てすが、その能力が無い音痴(水槽愕出身者)が音楽監督だったのでしょう。音を聴く能力が無いから、チューナーを使って別録してミキシングしたのでしょう。
>チューナー必須強弁
同音が正確に解らない人には、
「仕方がなく勧める」
かも知れません。
代蛭?では伝統的に王吠?と困増?の音程が乖離しています。
台蛭?が例外だと思っていたのですが、
「のだめカンターピレ」
のアニメでも扉兄化?と王吠?のチューニングの音程があり得ないほど大きく乖離しています。
音楽監督なら一瞬で駄目出しする筈てすが、その能力が無い音痴(水槽愕出身者)が音楽監督だったのでしょう。音を聴く能力が無いから、チューナーを使って別録してミキシングしたのでしょう。
959名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfaa-+nZH [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/08/03(土) 23:28:15.62ID:8v7sNaib0 >>957
そんなレッスンは受けていません。
子供の時から単音音階とアルペジオでは音程を間違えないからです。小学校1年生時には「絶対の自信」がありました。
ミヤガワオサムの「黒メコのマンコ?」は酷い音痴です。
厳しかったのは「カールフレッシュの重音音階」でした。
そんなレッスンは受けていません。
子供の時から単音音階とアルペジオでは音程を間違えないからです。小学校1年生時には「絶対の自信」がありました。
ミヤガワオサムの「黒メコのマンコ?」は酷い音痴です。
厳しかったのは「カールフレッシュの重音音階」でした。
960名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f74-ljGt [2001:268:c216:644b:*])
2024/08/04(日) 00:02:53.37ID:6FJIrr4t0961名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9b6a-mZdG [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/04(日) 00:11:05.65ID:349xWJjY0 もう数人を除いて理解していると思いますが調弦の5度は「相対音感」を研ぎ澄まして聞き分けているのではありません
2つの弦が同時に振動する時に発生する「うなり」の有無を聞き分けているだけなのです
だからうなりの原理を理解して適切な練習をすれば初心者でも比較的短期間で重音による5度調弦は可能と思います(必要かどうかは別として)
その練習のためにはうなりのない正しい調弦が絶対に必要ですから五度調弦が正しくできる人に調弦してもらうかヴァイオリン対応チューナーが必要となります
2つの弦が同時に振動する時に発生する「うなり」の有無を聞き分けているだけなのです
だからうなりの原理を理解して適切な練習をすれば初心者でも比較的短期間で重音による5度調弦は可能と思います(必要かどうかは別として)
その練習のためにはうなりのない正しい調弦が絶対に必要ですから五度調弦が正しくできる人に調弦してもらうかヴァイオリン対応チューナーが必要となります
962名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f74-ljGt [2001:268:c216:644b:*])
2024/08/04(日) 00:17:22.25ID:6FJIrr4t0 もう一人を除いて理解していると思いますが
まともなレッスンではチューナーは使いません
まともなレッスンを受けたことが無い人が
ヴァイオリンを弾くだけの音感が無い人が
チューナーを使います
まともなレッスンではチューナーは使いません
まともなレッスンを受けたことが無い人が
ヴァイオリンを弾くだけの音感が無い人が
チューナーを使います
963名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9b6a-mZdG [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/04(日) 00:25:49.12ID:349xWJjY0 >>962
みたいな人はたぶんぼくちゃんは必死で音階練習したから音感が良くなって重音が正しく弾けるようになったんだよとか生徒さんに言っちゃって引っ込みがつかないんだろうなあ
重音のうなりについて一切コメントしないのはそのせいだろ?
みたいな人はたぶんぼくちゃんは必死で音階練習したから音感が良くなって重音が正しく弾けるようになったんだよとか生徒さんに言っちゃって引っ込みがつかないんだろうなあ
重音のうなりについて一切コメントしないのはそのせいだろ?
964名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f74-ljGt [2001:268:c216:644b:*])
2024/08/04(日) 00:25:57.89ID:6FJIrr4t0 そしてチューナーを使い続けた末路はこうなります
https://youtu.be/Q7jq5AWdtZY
https://youtu.be/Q7jq5AWdtZY
965名無しの笛の踊り (ワッチョイ 22aa-MrLc [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/08/04(日) 00:30:28.95ID:AMuC/mQ/0 >ヴァイオリン対応チューナーが必要となります
それ以前の問題があるよ。
親戚の子がアニメソングを歌っていて音痴だから、
「その歌はこの様に歌うものだ」
と初めて聴いたから耳コピーで歌ったら、
「歌詞が間違っている」
と言われた。
当然「アタマが悪いから歌詞を間違える」と言い訳してから、
「キミのこの音は間違っている」
とやってみたが直らない。無理だ。
ピアノをある程度弾いている子で、ガッコでは「音感が良い」のだろう。
たから、カラオケには行かない。
2音唸り以前の、
「先天的音感」
の有無がある。
石田センセには無いもの。
だから旋律が旋律として聴こえない、只のぐちゃぐちゃ音の羅列になるんだよ。
それ以前の問題があるよ。
親戚の子がアニメソングを歌っていて音痴だから、
「その歌はこの様に歌うものだ」
と初めて聴いたから耳コピーで歌ったら、
「歌詞が間違っている」
と言われた。
当然「アタマが悪いから歌詞を間違える」と言い訳してから、
「キミのこの音は間違っている」
とやってみたが直らない。無理だ。
ピアノをある程度弾いている子で、ガッコでは「音感が良い」のだろう。
たから、カラオケには行かない。
2音唸り以前の、
「先天的音感」
の有無がある。
石田センセには無いもの。
だから旋律が旋律として聴こえない、只のぐちゃぐちゃ音の羅列になるんだよ。
966名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f74-ljGt [2001:268:c216:644b:*])
2024/08/04(日) 00:32:39.95ID:6FJIrr4t0 >>963
みたいな人はたぶんぼくちゃんはチューナーで音階練習すればヴァイオリンの音程は改善できるからむしろ大切なのは音色だと思うとか生徒さんに言っちゃって引っ込みがつかないんだろうなぁ
重音はどんな装置で確認するのか決して答えられないのはそのせいだろうw
みたいな人はたぶんぼくちゃんはチューナーで音階練習すればヴァイオリンの音程は改善できるからむしろ大切なのは音色だと思うとか生徒さんに言っちゃって引っ込みがつかないんだろうなぁ
重音はどんな装置で確認するのか決して答えられないのはそのせいだろうw
967名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9b6a-mZdG [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/04(日) 00:38:02.07ID:349xWJjY0 >>966
はっきり言うが初心者もチューナー使うな自分の力で正しく調弦できるようになるまで頑張れとか言うならなかなか正しい調弦は家ではできないわけでヴァイオリン上達を妨げる悪意でしかない
こんなバカがヴァイオリン弾きにいるとは嘆かわしいね
はっきり言うが初心者もチューナー使うな自分の力で正しく調弦できるようになるまで頑張れとか言うならなかなか正しい調弦は家ではできないわけでヴァイオリン上達を妨げる悪意でしかない
こんなバカがヴァイオリン弾きにいるとは嘆かわしいね
968名無しの笛の踊り (ワッチョイ 22aa-MrLc [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/08/04(日) 00:43:22.62ID:AMuC/mQ/0969名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f74-ljGt [2001:268:c216:644b:*])
2024/08/04(日) 00:52:46.78ID:6FJIrr4t0 ちなみに単音も重音も装置で確認なんかで確認しません
違うというなら重音はどんな装置で確認するのか答えてください
重音の音程が確認できる装置なんかありません
違うというなら重音はどんな装置で確認するのか答えてください
重音の音程が確認できる装置なんかありません
970名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f74-ljGt [2001:268:c216:644b:*])
2024/08/04(日) 01:03:41.65ID:6FJIrr4t0 そしてまたまた出ました 詐欺師 石田朋也の言い換え詐欺手法!
>>962
> みたいな人はたぶんぼくちゃんは必死で音階練習したから
まともなレッスンを受けキチンと練習したことがないので
そういう人達のありようをそういうバカにした書き方にして
嘲笑することで自分のチューナー確認がスマートであるように
印象操作する言い換えですね
>音感が良くなって重音が正しく弾けるようになった
まともなレッスンを受けキチンと練習すると
重音も正しく弾けるようになりますが
そういうレッスンを受けたことがないから
そうなるためには必死になるしかないと思いこむように
印象操作する言い換えですね
ほんとうにあなたはヴァイオリンを弾けるだけの音感は無い
代わりに詐欺の天分だけはあるんですね
>>962
> みたいな人はたぶんぼくちゃんは必死で音階練習したから
まともなレッスンを受けキチンと練習したことがないので
そういう人達のありようをそういうバカにした書き方にして
嘲笑することで自分のチューナー確認がスマートであるように
印象操作する言い換えですね
>音感が良くなって重音が正しく弾けるようになった
まともなレッスンを受けキチンと練習すると
重音も正しく弾けるようになりますが
そういうレッスンを受けたことがないから
そうなるためには必死になるしかないと思いこむように
印象操作する言い換えですね
ほんとうにあなたはヴァイオリンを弾けるだけの音感は無い
代わりに詐欺の天分だけはあるんですね
971名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f74-ljGt [2001:268:c216:644b:*])
2024/08/04(日) 01:07:52.64ID:6FJIrr4t0 >>968
そうだ、そうだ!
そうだ、そうだ!
972名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f74-ljGt [2001:268:c216:644b:*])
2024/08/04(日) 01:26:20.85ID:6FJIrr4t0 >>967
はっきり言うが初心者はチューナー使えば自分の力で正しく調弦できるし頑張らなくても音程改善できるとか言うならなかなか正しい音感は決して身につかないわけでヴァイオリン上達を妨げる害悪でしかない
こんな詐欺師がヴァイオリン指導しているのは犯罪だ
はっきり言うが初心者はチューナー使えば自分の力で正しく調弦できるし頑張らなくても音程改善できるとか言うならなかなか正しい音感は決して身につかないわけでヴァイオリン上達を妨げる害悪でしかない
こんな詐欺師がヴァイオリン指導しているのは犯罪だ
973名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9b6a-mZdG [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/04(日) 05:43:22.76ID:349xWJjY0 うなりのない音を意識しないで来てしまったからこんな戯言を言うんだろうなあ
ヴァイオリンは正しい調弦でうなりがない音で弾くのが最低限必要なのにね
ああ痛々しい
ヴァイオリンは正しい調弦でうなりがない音で弾くのが最低限必要なのにね
ああ痛々しい
974名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f74-ljGt [2001:268:c216:644b:*])
2024/08/04(日) 05:49:14.15ID:6FJIrr4t0 まともなレッスンでは最初から最後まで
チューナーは一切使いません
まともなレッスンを受けキチンと練習すると
重音も正しく弾けるようになります
まともなレッスンを受けたことが無い人が
ヴァイオリンを弾くだけの音感が無い人が
チューナーを使います
あなたはまともなレッスンを受けたことが無いのです
だからあなたはチューナーを使わないでどうするのかわからないのです
あなたの習った先生方はあなたにヴァイオリンが弾けるだけの音感が無いからなんとかしようとしていただけなんです
そんなあなたがチューナー片手に普通の人を教えてしまってはいけないのです
チューナーは一切使いません
まともなレッスンを受けキチンと練習すると
重音も正しく弾けるようになります
まともなレッスンを受けたことが無い人が
ヴァイオリンを弾くだけの音感が無い人が
チューナーを使います
あなたはまともなレッスンを受けたことが無いのです
だからあなたはチューナーを使わないでどうするのかわからないのです
あなたの習った先生方はあなたにヴァイオリンが弾けるだけの音感が無いからなんとかしようとしていただけなんです
そんなあなたがチューナー片手に普通の人を教えてしまってはいけないのです
975名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f74-ljGt [2001:268:c216:644b:*])
2024/08/04(日) 05:56:36.20ID:6FJIrr4t0 痛々しいのは
ヴァイオリンを弾けるだけの音感が無いあなたの演奏動画の数々です
ヴァイオリンを弾けるだけの音感が無いあなたの演奏動画の数々です
976名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f74-ljGt [2001:268:c216:644b:*])
2024/08/04(日) 05:57:23.93ID:6FJIrr4t0 チューナー見ないとこんなに酷いことになります
https://x.com/violinwakaru/status/1807713939469619651
https://x.com/violinwakaru/status/1807713939469619651
977名無しの笛の踊り (オッペケ Srff-1e8J [126.194.89.145])
2024/08/04(日) 05:57:30.22ID:GPuToaS+r そもそもフレッシュの音階教本は実践向きではないんだよな
フレッシュしかやったことがないのなら
仕方ないけどな
これは彼が改訂した諸々の協奏曲の運指や運弓を見てもわかる
どうしてそうなる?って部分が多々あるように思える
そして多くの教師や演奏家がそのことを認めているよ
そしてフレッシュ好きには欠かせないもう一つの教本があるよね
そうみーんな大好き?セヴシック君だ
苦い思い出が蘇って来た人もいるだろう
でも多分にフレッシュよりセヴシックのほうが実践向きなんだよね
音階教本は世界を代表する小野アンナ先生からもういろんな大先生が編纂されてるよ
オレは個人的には山岡先生の編纂された音階教本を推してるよ
まあここには音階のプロもいるだろーから
この教本のここはダメってとこも教えてもらえたら嬉しいかな
フレッシュしかやったことがないのなら
仕方ないけどな
これは彼が改訂した諸々の協奏曲の運指や運弓を見てもわかる
どうしてそうなる?って部分が多々あるように思える
そして多くの教師や演奏家がそのことを認めているよ
そしてフレッシュ好きには欠かせないもう一つの教本があるよね
そうみーんな大好き?セヴシック君だ
苦い思い出が蘇って来た人もいるだろう
でも多分にフレッシュよりセヴシックのほうが実践向きなんだよね
音階教本は世界を代表する小野アンナ先生からもういろんな大先生が編纂されてるよ
オレは個人的には山岡先生の編纂された音階教本を推してるよ
まあここには音階のプロもいるだろーから
この教本のここはダメってとこも教えてもらえたら嬉しいかな
978名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9b6a-mZdG [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/04(日) 05:58:35.15ID:349xWJjY0 >>974
バカバカしい
コロナの時に何ヶ月も教室に行けなかった時初心者はどうしてたんですか?
どうせ答えられないんでしょうけど!
ヴァイオリンの音階練習をする時には今でも共鳴弦があるハルダンゲルヴァイオリンがあるように開放弦が共鳴する音を耳で探すと言うなら全く正しい
指板のテープやチューナーを頼りにしてはいけない
しかしまず耳で探す絶対条件として正しく調弦されていないといけない
初心者は5度調弦ができるようになるまで独力ではチューナーなしに正しい調弦は絶対にできない
バカバカしい
コロナの時に何ヶ月も教室に行けなかった時初心者はどうしてたんですか?
どうせ答えられないんでしょうけど!
ヴァイオリンの音階練習をする時には今でも共鳴弦があるハルダンゲルヴァイオリンがあるように開放弦が共鳴する音を耳で探すと言うなら全く正しい
指板のテープやチューナーを頼りにしてはいけない
しかしまず耳で探す絶対条件として正しく調弦されていないといけない
初心者は5度調弦ができるようになるまで独力ではチューナーなしに正しい調弦は絶対にできない
979名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f74-ljGt [2001:268:c216:644b:*])
2024/08/04(日) 06:08:59.03ID:6FJIrr4t0 >>978
またそうやって初心者の調弦の話に…
じゃああなたは初心者なんですか?
あなたが今でもチューナー無しでは音程がぐちゃぐちゃなのは何故ですか?
ヴァイオリンが弾けるだけの音感が無いから
あなたはまともなレッスンが受けらなかったんです
だからまともなレッスンを知らないんです
ヴァイオリンが弾けるだけの音感が無いあなたには永遠に
ヴァイオリンがわかるだなんてことは無いのです
またそうやって初心者の調弦の話に…
じゃああなたは初心者なんですか?
あなたが今でもチューナー無しでは音程がぐちゃぐちゃなのは何故ですか?
ヴァイオリンが弾けるだけの音感が無いから
あなたはまともなレッスンが受けらなかったんです
だからまともなレッスンを知らないんです
ヴァイオリンが弾けるだけの音感が無いあなたには永遠に
ヴァイオリンがわかるだなんてことは無いのです
980名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9b6a-mZdG [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/04(日) 06:20:28.54ID:349xWJjY0981名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f74-ljGt [2001:268:c216:644b:*])
2024/08/04(日) 06:31:29.73ID:6FJIrr4t0 また答えればいちゃもんつけるだけで
あなたが今でもチューナー無しでは何故音程がぐちゃぐちゃなのかは答えないんでしょうけれどもね
私が直接聞いた数人の指導者の範囲では
普段から調弦が狂いにくいように弦の選択や温度や湿度やセッティングにまで気をくばり
コロナの真っ最中でも普段と同じに保護者や本人が調弦の確認に来ていたと言っていました
あなたが今でもチューナー無しでは何故音程がぐちゃぐちゃなのかは答えないんでしょうけれどもね
私が直接聞いた数人の指導者の範囲では
普段から調弦が狂いにくいように弦の選択や温度や湿度やセッティングにまで気をくばり
コロナの真っ最中でも普段と同じに保護者や本人が調弦の確認に来ていたと言っていました
982名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f74-ljGt [2001:268:c216:644b:*])
2024/08/04(日) 06:36:22.37ID:6FJIrr4t0 ただしそれは
全弦アジャスター付きのテールピースで生徒さん本人が調弦しきれない狂いを訴えた場合に限っていたとも聞きました
全弦アジャスター付きのテールピースで生徒さん本人が調弦しきれない狂いを訴えた場合に限っていたとも聞きました
983名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f74-ljGt [2001:268:c216:644b:*])
2024/08/04(日) 06:39:47.18ID:6FJIrr4t0 さあ、答えましたよ
今度はあなたが今でもチューナー無しでは何故音程がぐちゃぐちゃなのか答える番です
どうせうそだのなんだのゴネて答えないんでしょうけど
今度はあなたが今でもチューナー無しでは何故音程がぐちゃぐちゃなのか答える番です
どうせうそだのなんだのゴネて答えないんでしょうけど
984名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9b6a-mZdG [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/04(日) 06:44:12.86ID:349xWJjY0 >>981
そう言う個人教室がないとまでは言いませんが本人や家族ができないなら結局先生しか調弦できないってことですよねw
チューナーがあるんだから自分でやればいいじゃないですか
なんでそんな面倒なことをするんですか?
私が知っているところではかなり長い間リモートレッスンでしたね
そう言う個人教室がないとまでは言いませんが本人や家族ができないなら結局先生しか調弦できないってことですよねw
チューナーがあるんだから自分でやればいいじゃないですか
なんでそんな面倒なことをするんですか?
私が知っているところではかなり長い間リモートレッスンでしたね
985名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9b6a-mZdG [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/04(日) 06:47:08.21ID:349xWJjY0 >>983
なんで本人や家族でチューナーで調弦できるのにコロナ感染のリスクまでおかして教室に行かなきゃ行けないのか合理的な理由を答えてください
iPhoneのヴァイオリン対応チューナーアプリなら700円です
交通費より安いですよね
なんで本人や家族でチューナーで調弦できるのにコロナ感染のリスクまでおかして教室に行かなきゃ行けないのか合理的な理由を答えてください
iPhoneのヴァイオリン対応チューナーアプリなら700円です
交通費より安いですよね
986名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f74-ljGt [2001:268:c216:644b:*])
2024/08/04(日) 06:54:10.36ID:6FJIrr4t0 ほーらまた初心者の調弦の話とチューナーやアプリの話ばかりで
あなたが今でもチューナー無しでは何故音程がぐちゃぐちゃなのか答えないじゃないですか
私はあなたが答えろということには答えています
次々に質問を重ねてばかりいないで
あなたもキチンと答えてください
じゃああなたは初心者なんですか?
あなたが今でもチューナー無しでは音程がぐちゃぐちゃなのは何故ですか?
あなたが今でもチューナー無しでは何故音程がぐちゃぐちゃなのか答えないじゃないですか
私はあなたが答えろということには答えています
次々に質問を重ねてばかりいないで
あなたもキチンと答えてください
じゃああなたは初心者なんですか?
あなたが今でもチューナー無しでは音程がぐちゃぐちゃなのは何故ですか?
987名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f74-ljGt [2001:268:c216:644b:*])
2024/08/04(日) 06:59:21.18ID:6FJIrr4t0 ちなみに
なんで本人や家族でチューナーで調弦できるのにコロナ感染のリスクまでおかして教室に行かなきゃ行けないのか合理的な理由を答えてください
ということにも答えておきます
ヴァイオリンはチューナーでは正しく調弦できないからです
どうせこれにもまたいちゃもんつけて、結局
じゃああなたは初心者なんですか?
あなたが今でもチューナー無しでは音程がぐちゃぐちゃなのは何故ですか?
という質問には答えないんでしょ?
私はあなたの質問には答えています
あなたは私に質問を重ねるだけでわたしの質問には答えません
なんで本人や家族でチューナーで調弦できるのにコロナ感染のリスクまでおかして教室に行かなきゃ行けないのか合理的な理由を答えてください
ということにも答えておきます
ヴァイオリンはチューナーでは正しく調弦できないからです
どうせこれにもまたいちゃもんつけて、結局
じゃああなたは初心者なんですか?
あなたが今でもチューナー無しでは音程がぐちゃぐちゃなのは何故ですか?
という質問には答えないんでしょ?
私はあなたの質問には答えています
あなたは私に質問を重ねるだけでわたしの質問には答えません
988名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9b6a-mZdG [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/04(日) 07:03:08.39ID:349xWJjY0989名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9b6a-mZdG [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/04(日) 07:12:02.49ID:349xWJjY0 試しに全弦私が持っているヴァイオリン対応チューナーアプリを使って調弦し確認しましたが全くうなりは出ません
完全に調弦できました
どうせ平均律対応チューナーしか使ったことがないというオチでしょ?
完全に調弦できました
どうせ平均律対応チューナーしか使ったことがないというオチでしょ?
990名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f74-ljGt [2001:268:c216:644b:*])
2024/08/04(日) 07:12:39.21ID:6FJIrr4t0 いいえ
これも既に答えいるように趣味でテキトーに楽しむ分にはチューナーでもなんでもありだからです
まず答えろというから答えてみても
あれこれゴネるだけで結局こちらの質問には答えないんですね
じゃああなたは初心者なんですか?
あなたが今でもチューナー無しでは音程がぐちゃぐちゃなのは何故ですか?
これも既に答えいるように趣味でテキトーに楽しむ分にはチューナーでもなんでもありだからです
まず答えろというから答えてみても
あれこれゴネるだけで結局こちらの質問には答えないんですね
じゃああなたは初心者なんですか?
あなたが今でもチューナー無しでは音程がぐちゃぐちゃなのは何故ですか?
991名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f74-ljGt [2001:268:c216:644b:*])
2024/08/04(日) 07:27:46.56ID:6FJIrr4t0 ちなみに実はもう答えはわかっています
Q.じゃああなたは初心者なんですか?
A.初心者ではありません
Q.あなたが今でもチューナー無しでは音程がぐちゃぐちゃなのは何故ですか?
A.あなたにヴァイオリンを弾けるだけの音感が無いからです
あなたはチューナーでヴァイオリンの音程が正しくなると信じて疑わないからです
縁なき衆生は度し難し
音感なき石田は度し難し
Q.じゃああなたは初心者なんですか?
A.初心者ではありません
Q.あなたが今でもチューナー無しでは音程がぐちゃぐちゃなのは何故ですか?
A.あなたにヴァイオリンを弾けるだけの音感が無いからです
あなたはチューナーでヴァイオリンの音程が正しくなると信じて疑わないからです
縁なき衆生は度し難し
音感なき石田は度し難し
992名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f74-ljGt [2001:268:c216:644b:*])
2024/08/04(日) 07:43:59.51ID:6FJIrr4t0 >>977
結局シゲティが言うように音階教本はどれでも構わなくて要は使い方次第
チューナー使ってるようなのには何を使わせても無駄w
というのは
石田さんだか
頭田さんだか
馬田さんだか
鹿田さんだか向けの記述ですがw
自分が試した範囲では
ハイフェッツの音階練習が最初は構成がよくわからなかったので時間をかけて一定の範囲を弾き通したら
そういう使い方をすると有効なようにも感じました
また留学中の後輩がイギリスではサイモンフィッシャーのスケールが使われ始めているというので最近買ってみましたが、フレッシュより実用的なように感じました
結局シゲティが言うように音階教本はどれでも構わなくて要は使い方次第
チューナー使ってるようなのには何を使わせても無駄w
というのは
石田さんだか
頭田さんだか
馬田さんだか
鹿田さんだか向けの記述ですがw
自分が試した範囲では
ハイフェッツの音階練習が最初は構成がよくわからなかったので時間をかけて一定の範囲を弾き通したら
そういう使い方をすると有効なようにも感じました
また留学中の後輩がイギリスではサイモンフィッシャーのスケールが使われ始めているというので最近買ってみましたが、フレッシュより実用的なように感じました
993名無しの笛の踊り
2024/08/04(日) 07:57:16.27994名無しの笛の踊り (オッペケ Srff-1e8J [126.166.239.241])
2024/08/04(日) 07:58:40.82ID:ibbpaIXEr >>992
詳細いただけありがとうございます
詳細いただけありがとうございます
995名無しの笛の踊り (オッペケ Srff-1e8J [126.166.239.241])
2024/08/04(日) 08:00:59.60ID:ibbpaIXEr996名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9b6a-mZdG [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/04(日) 08:18:50.49ID:349xWJjY0997名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9b6a-mZdG [2400:2410:d4a0:9c00:*])
2024/08/04(日) 08:20:39.12ID:349xWJjY0 結局独学されると収入が減るという不安からヴァイオリンの調弦はヴァイオリン教師しかできないと言いふらしていたんですね
よくわかりました
よくわかりました
998名無しの笛の踊り (オッペケ Srff-1e8J [126.166.150.88])
2024/08/04(日) 08:34:22.97ID:54H2eabcr999名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1223-XVYh [101.142.167.93])
2024/08/04(日) 08:39:34.47ID:8aLOpH+O0 またもCoPilotにヴァイオリンは独学可能ですか?と聞くと
可能で、その際の注意点とか出てきますよ
今度はレイトの神様のサイトの引用はありませんが
可能で、その際の注意点とか出てきますよ
今度はレイトの神様のサイトの引用はありませんが
1000名無しの笛の踊り (ワッチョイ 22f9-MrLc [2400:4150:ea0:ed00:*])
2024/08/04(日) 08:45:17.06ID:AMuC/mQ/010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 67日 14時間 19分 3秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 67日 14時間 19分 3秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【東京】逮捕された男2人が「児童の母親の友人」と判明 小学校側と話がまとまらずに母親が2人呼んだか 1人は容疑否認 立川市立三小 [ぐれ★]
- 三崎優太「永野芽郁を叩きすぎじゃない?人の不倫なんてどうでも良くない?」 [少考さん★]
- 【続報】東京・立川市の小学校 暴行容疑で男2人を逮捕 教師4人と用務員1人けが [夜のけいちゃん★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★26 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】トヨタ発表 2026年3月期の純利益予想34.9%減3兆1000億円 [蚤の市★]
- 自民小渕優子氏、西田氏に苦言 「沖縄県民の心を傷つけた」 [蚤の市★]
- 【悲報】自民党、西田昌司議員を切り捨ててしまう「あれは赤の他人の発言」 [354616885]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★679 [931948549]
- 永野芽郁、消され始める [606757419]
- 【画像】「ボーイッシュ男の娘」にハマるノンケ男性が急増。可愛い顔でボーイッシュで竿ついてるのがお得な模様 [732289945]
- 石破政権、氷河期支援に続き「ひきこもり支援」も新指針… 日本社会、なんか彼らを救わないとヤバいみたいな空気になる [452836546]
- 【速報】永野芽郁、田中圭ともに某週刊誌のLINE流出報道を否定❗❗完全に流れが変わるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [858784705]