ベイクドメイプルとかリッチライトとか面白い物が出てきたので
新素材も含めて存分に語ってくれ
初代スレ
http://unkar.org/r/compose/1174494970
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1174494970/91n-
指板について語れ!★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ドレミファ名無シド
2012/11/26(月) 03:33:48.32ID:9U6rb2892012/11/26(月) 03:49:56.96ID:OVg0U2FR
ベニヤ君が来るぞwww
3ドレミファ名無シド
2012/11/26(月) 10:30:31.74ID:kW1ivXLu 今エボニーって出回ってるの?
2012/11/26(月) 18:38:22.26ID:9U6rb289
エボニーは普通に見るよ。マーチンのギターは今でもエボニー指板が多いし。
ローズウッドの薄い色が嫌いという人がいるが、
俺は逆に薄い色のローズが大好きだ。
ローズウッドの薄い色が嫌いという人がいるが、
俺は逆に薄い色のローズが大好きだ。
2012/11/26(月) 21:44:16.85ID:YPVcwfKG
前スレさらっとみてみたが、
241 :ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 23:18:14 ID:+nqPp9sa
エボニーの手触りが好きだ
手持ちは全部縞エボニーだが、
真っ黒で物凄いつまったエボニーの指板触ったときは感動した。
やっぱりこういう間違った知識が蔓延しちゃってるんだね。
真っ黒なエボニー、いわゆるマグロは希少性はあるけど、
ぜんぜん詰まってるわけじゃないってが意外と知られてないね。
硬度的には、見た目で嫌う人が多い縞黒檀よりも断然下なの。
ローズでもハカランダは黒いほうがいいみたいな風潮があり実際
その年代の楽器は売り文句に黒々とした・・・なんて書いてあるけどコレも違うんだよ。
戦前とかに限らないがマーチンのハカランダボディーっていわば縞黒檀のローズ版ともいうべき、
紫とか朱色的な縞が複雑にからみあってるんだが、これが固さ的には上なんよ。
というか黒いのって汚れと脂が酸化して黒光りしてるだけだからw
夢を壊すようなこと言ってごめんなwでもコレが現実なんよww
241 :ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 23:18:14 ID:+nqPp9sa
エボニーの手触りが好きだ
手持ちは全部縞エボニーだが、
真っ黒で物凄いつまったエボニーの指板触ったときは感動した。
やっぱりこういう間違った知識が蔓延しちゃってるんだね。
真っ黒なエボニー、いわゆるマグロは希少性はあるけど、
ぜんぜん詰まってるわけじゃないってが意外と知られてないね。
硬度的には、見た目で嫌う人が多い縞黒檀よりも断然下なの。
ローズでもハカランダは黒いほうがいいみたいな風潮があり実際
その年代の楽器は売り文句に黒々とした・・・なんて書いてあるけどコレも違うんだよ。
戦前とかに限らないがマーチンのハカランダボディーっていわば縞黒檀のローズ版ともいうべき、
紫とか朱色的な縞が複雑にからみあってるんだが、これが固さ的には上なんよ。
というか黒いのって汚れと脂が酸化して黒光りしてるだけだからw
夢を壊すようなこと言ってごめんなwでもコレが現実なんよww
2012/11/26(月) 22:28:51.44ID:5giBTKJP
オベチェさわったことないけどどんな感じ?
2012/11/27(火) 04:23:24.17ID:/0T9KXnI
安いギターのローズウッド指板って、これ本当にローズウッドなのか?って思うようなのがあるね
なんか違うんだよ。
かなり高級なギターの指板は、どれをとってみても緻密な感じがはっきり分かるね。
なんか違うんだよ。
かなり高級なギターの指板は、どれをとってみても緻密な感じがはっきり分かるね。
2012/11/27(火) 13:56:30.02ID:bEEIHoB6
ローズの類似品って普通にあるよ。
ワンダーローズとか。不通にローズウッド表記で売られてる。
つうか伐採から監視してない限りその材が本当は何材かの区別なんて付かないよ
マダガスカルローズとブラジリアンは見た目同じだし区別付かないからこそ
マーチンは保管庫を離して建てた。しかも音響効果的には
ブラジリアンローズがインドローズより硬いからいいなんていわれてるけど
個体差次第だし、個体差の中でも最大硬度で言えば産地によるがインドローズのほうが最大硬度でいえば上。
しかも世の中には上には上がいるもんでマダガスカルローズやホンジュラスローズはさらにその上を行く。
音響的にはブラジリアンローズについて回るウリ文句で上なんだよ。でもヴィンテージといわれる楽器にブラジリアンが使われてるから
その権威に縋るコレクターのせいで市場価値、市場価格はブラジリアンが上ってだけ。
つうかアマゾンローズとブラジリアンローズの違いなんておれにはわからんし
ごっちゃにされてんじゃねこれ市場じゃw
ワンダーローズとか。不通にローズウッド表記で売られてる。
つうか伐採から監視してない限りその材が本当は何材かの区別なんて付かないよ
マダガスカルローズとブラジリアンは見た目同じだし区別付かないからこそ
マーチンは保管庫を離して建てた。しかも音響効果的には
ブラジリアンローズがインドローズより硬いからいいなんていわれてるけど
個体差次第だし、個体差の中でも最大硬度で言えば産地によるがインドローズのほうが最大硬度でいえば上。
しかも世の中には上には上がいるもんでマダガスカルローズやホンジュラスローズはさらにその上を行く。
音響的にはブラジリアンローズについて回るウリ文句で上なんだよ。でもヴィンテージといわれる楽器にブラジリアンが使われてるから
その権威に縋るコレクターのせいで市場価値、市場価格はブラジリアンが上ってだけ。
つうかアマゾンローズとブラジリアンローズの違いなんておれにはわからんし
ごっちゃにされてんじゃねこれ市場じゃw
2012/11/28(水) 05:48:20.87ID:08937pCw
>>9
なるほどね、ローズの安価な代替材があるんだ。
俺のエピフォンSGのはそれかなぁ。ちょっと違うね、俺の知ってたローズウッドとは。
なんていうか、のっぺりしてる。
ブラジリアンローズの神格化はワシントン条約のせいだろうな。
なるほどね、ローズの安価な代替材があるんだ。
俺のエピフォンSGのはそれかなぁ。ちょっと違うね、俺の知ってたローズウッドとは。
なんていうか、のっぺりしてる。
ブラジリアンローズの神格化はワシントン条約のせいだろうな。
2012/11/28(水) 12:34:20.35ID:pn7NbkDe
真っ黒よりむしろ白っぽいローズが欲しい
2012/11/28(水) 12:45:17.57ID:9mLv/s7q
おれは染めてないエボニーがいいな。見た目的に
脂が酸化して縞模様が見えなくなってくろずんだハカランダにみえるし
導管が少ないから見た目もいい。
脂が酸化して縞模様が見えなくなってくろずんだハカランダにみえるし
導管が少ないから見た目もいい。
13ドレミファ名無シド
2012/12/06(木) 00:32:06.27ID:ilnVTVWb レスカススレの真性粘着(通称ベニヤ君)をこっちに誘導したのでよろしくage
2012/12/06(木) 00:53:09.00ID:/iAlQ1rr
リッケンは良い
2012/12/06(木) 03:52:54.08ID:/Wk8SEEC
エボニーはしばらく使ってみないと分からない
雨粒が当たったような模様が時間が経つと出てくるエボニー指板ガある。
新品だとそれが見分けられないんだよね。
雨粒が当たったような模様が時間が経つと出てくるエボニー指板ガある。
新品だとそれが見分けられないんだよね。
2012/12/06(木) 09:13:13.94ID:9CwI0yYt
なんかレモンオイルで拭いても中々乾かない箇所があるけどなんでや
2012/12/06(木) 15:36:01.93ID:7tpwYFH+
最近手にマッサージ用のオイル塗ってるから、指板にオイルが染みこんでよく使うポジションだけ黒ずんできた。
2012/12/06(木) 21:23:25.56ID:UDD2Jc13
僕はcocoboloちゃん!!
20ドレミファ名無シド
2012/12/10(月) 11:20:56.53ID:QmXGIYas リッケンバッカーは、なぜせっかくのローズ指板なのに塗装仕上げなんかしているのだろう?もったいねえ
2012/12/13(木) 14:46:57.70ID:WCNBTQXz
ギブのミッドタウンシリーズの指板は見た目すごく美しいのだが
エボニーではないんだね
エボニーではないんだね
2012/12/13(木) 17:38:14.06ID:kyFIRmyK
エボニーってそんなにいいか?
外見を黒一色で統一したいならエボニー使うしかないが、
音だけならローズウッドのほうが良いよ
外見を黒一色で統一したいならエボニー使うしかないが、
音だけならローズウッドのほうが良いよ
2012/12/13(木) 17:53:50.52ID:CQ8YsKrJ
まだ指板で音が変わると思ってる馬鹿がいるのか
フレットレスならまだしも
フレットレスならまだしも
2012/12/13(木) 19:18:42.29ID:7PpDmACm
煽りとかじゃなく糞耳の奴が羨ましい
2012/12/13(木) 19:44:10.32ID:CQ8YsKrJ
煽りとかじゃなく思い込みの奴が羨ましいw
2012/12/13(木) 19:57:39.71ID:LhrB3jgx
同じギターで指板だけ取っ替え引っ替え出来る奴が羨ましい
2012/12/13(木) 21:31:04.51ID:7PpDmACm
何をおっしゃいますか糞耳の方が安楽器で済むからいいですよ〜
作りが良くても安材使ってるのは鳴りがおかしくて
どんなにいいピックアップとか付けても我慢出来なくなる
作りが良くても安材使ってるのは鳴りがおかしくて
どんなにいいピックアップとか付けても我慢出来なくなる
2012/12/13(木) 22:05:55.66ID:IWEIPusJ
ハハハハハ
2012/12/14(金) 00:55:43.78ID:oBQ26SI3
エボナイズドローズ指板とかあるんだよね
黒くてかっこいいけど
黒くてかっこいいけど
2012/12/14(金) 02:00:55.97ID:l8bHqqzG
逆にローズウッドをメイプルに近い色まで漂白出来ないかな
2012/12/14(金) 02:31:54.30ID:8GvHuy49
それならメイプル指板でええやんw
2012/12/14(金) 02:39:28.32ID:l8bHqqzG
塗装無しのローズの手触りで白系の色合わせが出来たら良いなと
2012/12/14(金) 03:52:33.57ID:CiDwWGUt
メイプル指板て弦すげー錆びやすいんだが、、、俺だけ?
2012/12/14(金) 03:59:14.38ID:8GvHuy49
なるほどなぁ。
せいぜいウォルナットかブビンガで代用して諦めるしかないだろうな。
漂白なんてしたら材がぼろぼろになってしまうだけだ。
せいぜいウォルナットかブビンガで代用して諦めるしかないだろうな。
漂白なんてしたら材がぼろぼろになってしまうだけだ。
2012/12/15(土) 16:59:35.34ID:9OCHiZNP
オベーションのエレアコにウォルナット指板のがあるね
オベの知識無しに弾いたことがあるんだけど指板の色がえらく薄いから
安物かと思って後で調べてみたら50万位の高級品でおどろいた
オベの知識無しに弾いたことがあるんだけど指板の色がえらく薄いから
安物かと思って後で調べてみたら50万位の高級品でおどろいた
2012/12/17(月) 09:44:49.48ID:fl1yurFw
音が全然違うから云々言っても正直なところ重要視してるのは見た目だよね
メーカーも分かってるから安い板ッ切れに色つけて作ってるわけだし
とっくにばれちゃってるよorz
メーカーも分かってるから安い板ッ切れに色つけて作ってるわけだし
とっくにばれちゃってるよorz
2012/12/18(火) 02:33:09.61ID:/fG+dK+I
しっとりとして密度感のあるローズが好み。導管がやたら多いのはあまり好きじゃない。
それにしても何でローズウッドってこんなに個体差が大きいんだろう?
安物のギターのローズウッドは材がパサパサに乾いている感じがして魅力を感じない。
それにしても何でローズウッドってこんなに個体差が大きいんだろう?
安物のギターのローズウッドは材がパサパサに乾いている感じがして魅力を感じない。
2012/12/18(火) 11:23:22.39ID:7nxVxGhX
密度がそれほど濃くもない薄めのエボニーがすき。
見た目がハカランダだし摩擦にも寄り強く
音響的にはそれより上のまさにいいとこ取り。
つうかエボニーはエレキにおいてはレスポとか335のせいで
代替妥協材なのに市場価格上がりすぎが笑える。
まさに骨董w
見た目がハカランダだし摩擦にも寄り強く
音響的にはそれより上のまさにいいとこ取り。
つうかエボニーはエレキにおいてはレスポとか335のせいで
代替妥協材なのに市場価格上がりすぎが笑える。
まさに骨董w
2012/12/18(火) 14:19:13.27ID:/fG+dK+I
ヴァイオリンとかでは今でもエボニーしか使わないんじゃないの?
ギターはローズのほうが粘りがあってフレット保持とフレット交換に向いている材だと思うけど。
ギターはローズのほうが粘りがあってフレット保持とフレット交換に向いている材だと思うけど。
2012/12/20(木) 22:13:29.22ID:HTiPfH4C
エボニー指板の歴史はかなり古いんだね
2013/01/04(金) 01:07:36.28ID:bjtwPL17
お前らブラインドテストしても違いが分からないんだろうけどな
2013/01/04(金) 02:15:57.86ID:zd3208eM
分かるよ 手触りが違うじゃんw
2013/01/18(金) 10:38:24.39ID:DJwyfdDB
きょうびの量産吊るしのエボニー指板って、なんかおかしくない?
黒ペンキ塗ってダマになってるような違和感を見た目に感じる。
導管埋まっちゃってね?みたいな。
逆に一昔のフラッグシップモデルとかのエボニーは
表面に導管は多いんだけど一つ一つの導管がすごい繊細な細さで
指板表面もしっとりしていて木目というか地肌がつるつるって感じ。
黒ペンキ塗ってダマになってるような違和感を見た目に感じる。
導管埋まっちゃってね?みたいな。
逆に一昔のフラッグシップモデルとかのエボニーは
表面に導管は多いんだけど一つ一つの導管がすごい繊細な細さで
指板表面もしっとりしていて木目というか地肌がつるつるって感じ。
2013/01/18(金) 19:59:22.16ID:xJzbLfGw
それって見たまんま、周知の状況を再確認しただけだと思うけど。。。
2013/01/18(金) 21:30:55.89ID:xN4OJZbT
エボニーはもう何十年も前から染めてると思うよ
2013/01/21(月) 10:40:09.88ID:PlJBfujy
マーチンとギブソンっていつごろから染めてるんだろ、染めてるとしたら。
47ドレミファ名無シド
2013/02/09(土) 17:21:38.80ID:ppG+Hu5k 気分害したらすまない。
ベース弾きなんだけど指板が指に触れることなんてあるか?
フレットの打ち換えなんかもしたことねえし。
って理由でいつも見た目のバランスで選んでる。
ところで指板の音に対する影響ってどれくらいのもん?
主観でいいんで教えて。
ベース弾きなんだけど指板が指に触れることなんてあるか?
フレットの打ち換えなんかもしたことねえし。
って理由でいつも見た目のバランスで選んでる。
ところで指板の音に対する影響ってどれくらいのもん?
主観でいいんで教えて。
2013/02/09(土) 18:30:56.24ID:ecMXF4K/
フレット付きなら変わらんよ
マスキング効果ってやつだ
マスキング効果ってやつだ
2013/02/09(土) 18:46:05.12ID:ubjJ3cRD
ベースはあんまり弾いたことないからベースの場合はよくわからないけど、
俺はギターなのでビブラートかける時にモロに触れてる。
ローズとメイプルの感触の違いならブラインドテストでもほとんどの人はわかるんじゃないかな
俺はギターなのでビブラートかける時にモロに触れてる。
ローズとメイプルの感触の違いならブラインドテストでもほとんどの人はわかるんじゃないかな
2013/02/09(土) 21:11:56.99ID:DC7BXk+o
フェノールってどうでしょう?
音色もだけど、ネット反りにくいとか聞くけど、どの程度なんでしょ
ちなみに自分のギター1本・ベース2本全てローズ
なのでローズと比べて回答下さると嬉しいです
音色もだけど、ネット反りにくいとか聞くけど、どの程度なんでしょ
ちなみに自分のギター1本・ベース2本全てローズ
なのでローズと比べて回答下さると嬉しいです
2013/02/09(土) 23:19:47.26ID:VuacNsuq
パーフェロってどんな感じの音ですかね?
2013/02/14(木) 20:36:36.11ID:OsUxTMAu
パーフェロは中途半端すぎ
2013/02/15(金) 22:21:40.72ID:LuuPOeFF
所詮エボニー以外は代替の妥協やすもの材
※メイプルは除く
※メイプルは除く
2013/04/23(火) 21:23:14.99ID:m2seOxMg
.
55ドレミファ名無シド
2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:VQzcYE6C メイプル指板で、細かい点々が一面にでてるやつあるじゃん
たとえが悪いが、なんかトリハダっぽいようなやつ
あれって目が詰まっててよい材ってことなの?
たとえが悪いが、なんかトリハダっぽいようなやつ
あれって目が詰まっててよい材ってことなの?
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:427/+4hr
バーズアイメイプルだね
剛性は劣るが美しさと希少性で人気ある
客はオーダーしたがるが製作家は使いたがらない材の典型かな
剛性は劣るが美しさと希少性で人気ある
客はオーダーしたがるが製作家は使いたがらない材の典型かな
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:10elP+wO
中高年のおっさんには大人気のバーズアイとかキルトは派手な奴になると蓮コラ的なキモさ
58ドレミファ名無シド
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:lSUW0W9Q2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:dO4YUiCk
写真はよ
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:eKc7quK8
鳥目じゃ無ぇよ
老眼だぁ
老眼だぁ
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:V4Yz6KS0
.
2013/09/04(水) 07:03:01.43ID:DIH7igEy
.
2013/09/05(木) 06:52:19.53ID:Yynx9DMZ
メイプル→キーン
ローズ→もわわ〜ん
エボニー→カーン
ローズ→もわわ〜ん
エボニー→カーン
65ドレミファ名無シド
2013/09/14(土) 23:15:37.08ID:ykPSkHpJ ワロタ
2013/09/14(土) 23:25:57.50ID:EhazcK2i
メイプルは硬いと思われがちだけど、結構、暖かいよ。
2013/09/15(日) 01:08:50.94ID:9EKcFQGe
メイプル指板が暖かい?
硬いか、柔らかいかじゃなくて、温度差の話しなの?
暖かいなら冬場は指に親切だわ
硬いか、柔らかいかじゃなくて、温度差の話しなの?
暖かいなら冬場は指に親切だわ
2013/09/15(日) 06:31:13.52ID:xEBijX8e
面白いね
2013/09/15(日) 08:52:55.14ID:SYLMVFNV
照明やモニタカラー、音も温度で語れることを知らないのか。。
2013/09/16(月) 07:11:55.48ID:QlE6Sx25
エボニーって黒くてツヤツヤしてて、弾いてると指が映るし高級感はあるんだが
手に汗をかいてくると指板に指が引っかかる。
ローズが弾きやすい。
手に汗をかいてくると指板に指が引っかかる。
ローズが弾きやすい。
2013/09/16(月) 07:47:57.20ID:23QQuPS9
ローズって茶色くて導管が多くて、弾いてると汗を吸収してくれるんで演奏性はあるんだが
ビブラートしまくってると指板がへこんでくる。
エボニーが使いやすい
ビブラートしまくってると指板がへこんでくる。
エボニーが使いやすい
72ドレミファ名無シド
2013/09/16(月) 16:53:52.42ID:x1ohJ8kK ウエンジ指板
2013/09/16(月) 23:49:40.68ID:vgr8Tr/z
>ビブラートしまくってると指板がへこんでくる。
スゲェ〜指圧だなw
スゲェ〜指圧だなw
2013/09/17(火) 21:44:20.93ID:wQWQZ9g4
爆砕点穴の正当な継承者なんだよ
2013/09/18(水) 16:41:49.97ID:8XdtuenL
カッパ手の持ち主なら、未塗装の貼りメイプルは腐って凹むんじゃないか?
2013/09/24(火) 18:42:23.68ID:RHT13xa8
毎日弾くような人はオイル塗らなくていいらしいね
2013/09/24(火) 20:22:55.78ID:YxSlLCTP
エボニーでもない限りオイルなんぞ塗らなくていい
2013/10/12(土) 22:50:22.66ID:X/sv2pqV
今日は弦交換のついでにレモンオイル買って
指板(ホンジュラスローズ)の大掃除した。
指板はすっげーきれいになった。
月一で掃除したとしてレモンオイル一瓶使い切るのに
10年ぐらいかかりそうだ。
〜俺のオナニー日記より〜
指板(ホンジュラスローズ)の大掃除した。
指板はすっげーきれいになった。
月一で掃除したとしてレモンオイル一瓶使い切るのに
10年ぐらいかかりそうだ。
〜俺のオナニー日記より〜
2013/10/19(土) 09:19:47.00ID:r9lQLTRO
質のいいエボニーは十代の女性の肌みたいにきめが細かいけど
ローズは野郎のにきびえくぼ跡だわな
ローズは野郎のにきびえくぼ跡だわな
2013/10/19(土) 13:48:24.43ID:NU1elLEz
キモい
81ドレミファ名無シド
2013/11/04(月) 10:37:17.23ID:Ysoy4GOs たしかに頻繁に使わないと1本で相当もつ。
俺は弦交換あんま好きじゃねーんで、5年もっている。
ちなみに持っているギターは10本超だが。
俺は弦交換あんま好きじゃねーんで、5年もっている。
ちなみに持っているギターは10本超だが。
2013/11/07(木) 13:42:07.74ID:I2h3QRWz
パーフェロー
2013/11/09(土) 22:40:53.89ID:oUu/Izav
ローズ指板でハイポジションの方がしわしわになってるんだけど、
これって乾燥してるの?
買って一年目のギターと二年目のギターどっちもなってる。
最初からしわしわだったかは覚えていないんだけど。
これって乾燥してるの?
買って一年目のギターと二年目のギターどっちもなってる。
最初からしわしわだったかは覚えていないんだけど。
2013/11/10(日) 09:59:33.23ID:o2Z5xGeU
ローズと絵簿ニーはオイル等による定期的な保湿は必要
絵ボニーに至っては状態管理を怠ると割れることも。
ただしクリーニング用のオイルはほぼ汚れ取りと割り切るべき。
絵ボニーに至っては状態管理を怠ると割れることも。
ただしクリーニング用のオイルはほぼ汚れ取りと割り切るべき。
2013/11/10(日) 10:49:06.95ID:t/vRXbHn
手汗ケア
2013/11/10(日) 14:25:44.71ID:tIMb47OH
2013/11/10(日) 14:46:18.64ID:cYE+rAVK
頬ずりするとか
88ドレミファ名無シド
2013/11/16(土) 00:58:40.48ID:m1hrUzpq エボニー指板って乾燥すると白くなる?
89ドレミファ名無シド
2013/11/16(土) 01:23:50.35ID:H2R/V/m/ 乾燥し過ぎて灰になったらなるかな
ローズに保湿なんていらん
ローズに保湿なんていらん
92ドレミファ名無シド
2013/11/22(金) 11:04:16.31ID:x1Iwx+h1 エレクトリックならギターもベースも
個人的にはメイプルワンピースネックが一番好きだ。
カッコいい!弾き易い!(感じ)。音がブライト!(に感じる)。
バイメタル原理の影響がないからネックが季節的変化に
影響されにくい(筈)。制作サイドから見れば低コストで合理的。
欠点はフレット打ち換えがローズなどより制約を受けたり、
塗装が必要で金がかかる。減ったり汚れたりしやすいがそれも味。
いざとなったらネックごと換えればいいというのがレオの
考えだったかも。
アコースティックならエボニーしかない。
個人的にはメイプルワンピースネックが一番好きだ。
カッコいい!弾き易い!(感じ)。音がブライト!(に感じる)。
バイメタル原理の影響がないからネックが季節的変化に
影響されにくい(筈)。制作サイドから見れば低コストで合理的。
欠点はフレット打ち換えがローズなどより制約を受けたり、
塗装が必要で金がかかる。減ったり汚れたりしやすいがそれも味。
いざとなったらネックごと換えればいいというのがレオの
考えだったかも。
アコースティックならエボニーしかない。
2013/11/22(金) 13:07:17.49ID:jxuREC98
ワンピースのほうが曲がりやすいだろうが
2013/11/22(金) 22:55:00.50ID:O9mflH3r
ワンピースで作れる木取りの方がコスト高いだろ
95ドレミファ名無シド
2013/11/22(金) 23:02:24.67ID:uu+EKDYV 貼りメイプルでいいじゃん
2013/11/23(土) 01:15:49.20ID:WpAdPgX6
指板にエボニー使ってる同じギターでも、ものによって縞があったりなかったり
メーカーでは区別せずに扱ってんのかな?
音の違いが出るとは思わないけどパッと見はかなり違うよな
メーカーでは区別せずに扱ってんのかな?
音の違いが出るとは思わないけどパッと見はかなり違うよな
97ドレミファ名無シド
2013/11/23(土) 03:07:28.65ID:opetwHJx 真っ黒なのは染めてるよ
2013/11/23(土) 03:25:59.58ID:Lio83XZU
縞が綺麗に見える場合は化粧板やブリッジなどではそのまま使うことが多いが
指板は、黒く染めてしまうことがほとんどじゃないかな
指板は、黒く染めてしまうことがほとんどじゃないかな
99ドレミファ名無シド
2013/11/23(土) 16:38:07.72ID:EEzVz87o >>93
ワンピの方が曲がりやすい理由は?
ワンピの方が曲がりやすい理由は?
100ドレミファ名無シド
2013/11/23(土) 16:42:41.58ID:G9z30eL1 多ピースはつないだ材ごとに狂い方が違うから、
一定方向に狂いが進む可能性が低い。
一定方向に狂いが進む可能性が低い。
101ドレミファ名無シド
2013/11/23(土) 17:57:38.27ID:EEzVz87o102ドレミファ名無シド
2013/11/23(土) 17:59:27.24ID:u3EKQV5i まずお前がどう考えてんだよ
103ドレミファ名無シド
2013/11/23(土) 18:33:11.12ID:EEzVz87o だから、バイメタルで曲がるんだよ
104ドレミファ名無シド
2013/11/23(土) 19:01:24.98ID:4Jm0N4k6 ネックが順方向に曲がって指板が逆方向に曲がったら相殺されるだろ
お前の中で木材は金属並みに膨張するの?
お前の中で木材は金属並みに膨張するの?
105ドレミファ名無シド
2013/11/23(土) 19:40:00.86ID:opetwHJx フェノール指板ってどうなの?
106ドレミファ名無シド
2013/11/23(土) 19:46:24.73ID:Q30J7E+e 樹脂だね
107ドレミファ名無シド
2013/11/23(土) 20:16:01.86ID:lnZ77A62 銅じゃないよ、だろ
108ドレミファ名無シド
2013/11/23(土) 21:05:51.99ID:EEzVz87o109ドレミファ名無シド
2013/11/23(土) 21:09:29.57ID:opetwHJx 木裏・木表ってあるよね
110ドレミファ名無シド
2013/11/23(土) 21:13:30.80ID:Lio83XZU 針葉樹なんかだと、螺旋状に成長するので反り方も複雑だよね
111ドレミファ名無シド
2013/11/23(土) 22:10:49.64ID:K4i8cd8s112ドレミファ名無シド
2013/11/23(土) 22:25:59.89ID:qB9cpSjn 曲がるより先に異なる木材の伸縮率の違いが
バイメタルの原理なんだよ。お前こそ物理のこと全く
分かってないだろ。
バイメタルの原理なんだよ。お前こそ物理のこと全く
分かってないだろ。
113ドレミファ名無シド
2013/11/23(土) 23:07:00.66ID:/xWeIaAu >>98
全部染めてるってことはないんじゃないか?それとも最近はそうなっちゃったのかな
15年くらい前に買ったレスカスの指板は真っ黒だよ。どれだけよく見ても完全な黒にしか見えない
毎日3時間くらい弾いてるけど指が黒くなったりしたことはないから染めてる感じはしないんだけど
平行輸入品でそれほど高くなかったはずなんだけど、いまだと30万ぐらいするギターでも縞が入ってるんだよな
全部染めてるってことはないんじゃないか?それとも最近はそうなっちゃったのかな
15年くらい前に買ったレスカスの指板は真っ黒だよ。どれだけよく見ても完全な黒にしか見えない
毎日3時間くらい弾いてるけど指が黒くなったりしたことはないから染めてる感じはしないんだけど
平行輸入品でそれほど高くなかったはずなんだけど、いまだと30万ぐらいするギターでも縞が入ってるんだよな
114ドレミファ名無シド
2013/11/23(土) 23:22:14.09ID:7rdNKp7d ローズ指板に塗装でもしてろタココラ!
115ドレミファ名無シド
2013/11/23(土) 23:26:22.47ID:MyJq24WP >>112
だから木材の伸縮率が一律なものだと思ってる時点でダメなんだよお前は
ワンピースネックは総体として部分の伸縮特性を引き継ぐが貼り合わせはもちろんそうじゃない
アスパラガスの束とネギの束が一緒になったら曲がりやすいのか?
だから木材の伸縮率が一律なものだと思ってる時点でダメなんだよお前は
ワンピースネックは総体として部分の伸縮特性を引き継ぐが貼り合わせはもちろんそうじゃない
アスパラガスの束とネギの束が一緒になったら曲がりやすいのか?
116ドレミファ名無シド
2013/11/23(土) 23:44:20.50ID:qB9cpSjn >>115
木材の伸縮率が一律だなんて思ってねえよ!
今話してるのはメイプルワンピースネックと
メイプルネックにローズ指板のバイメタル的影響であって
、3ピースネックとか100ピースネックとかそういう積層材の話は
また別の次元なんだよ。
条件合わせなきゃ比較になんねえだろ。お前も少しは科学的視点持てや。
木材の伸縮率が一律だなんて思ってねえよ!
今話してるのはメイプルワンピースネックと
メイプルネックにローズ指板のバイメタル的影響であって
、3ピースネックとか100ピースネックとかそういう積層材の話は
また別の次元なんだよ。
条件合わせなきゃ比較になんねえだろ。お前も少しは科学的視点持てや。
117ドレミファ名無シド
2013/11/24(日) 00:16:38.89ID:cKzX2AHn だから繊維も繊維束も年輪も木目もない金属の特性についての理論を
そのまま木材にあてはめてどうこうって考え方が全く科学的じゃないんだよ
だからお前もバイメタル「的」とか書いてるんだろ
視野狭窄も大概にしとけよ
そのまま木材にあてはめてどうこうって考え方が全く科学的じゃないんだよ
だからお前もバイメタル「的」とか書いてるんだろ
視野狭窄も大概にしとけよ
118ドレミファ名無シド
2013/11/24(日) 00:18:47.94ID:cKzX2AHn まだ「わかってないな〜」とか持論主張するだけならNG決定だわ
119ドレミファ名無シド
2013/11/24(日) 00:31:50.07ID:cKzX2AHn バカにもわかるように補足しとくと、木材はただでさえ木表と木裏で収縮率が違う。
もともと丸太を製材した時点で繊維の向きも長さも違う。方向だって都合よく垂直ではない。
収縮率が違うから反るし、これをバイメタル「的」と表現してもいい。ワンピースはそれを一本のネックにしてるから当然反りやすい。
複数ピースは反りやすさを見越して組み合わせる。反りへの強さはある程度予測できるし補強できる。
もともと丸太を製材した時点で繊維の向きも長さも違う。方向だって都合よく垂直ではない。
収縮率が違うから反るし、これをバイメタル「的」と表現してもいい。ワンピースはそれを一本のネックにしてるから当然反りやすい。
複数ピースは反りやすさを見越して組み合わせる。反りへの強さはある程度予測できるし補強できる。
120ドレミファ名無シド
2013/11/24(日) 04:10:31.13ID:GVjzDmW4 こっちもバカにもわかるように補足しとくが、
ここで今話題にしているメイプルワンピースネックとは、
メイプルワンピに直接フレットを打ったネックのこと。
そして比較対象はネックは単体のメイプルにローズ指板。
多ピースネックととか100ピース蒸着ネックとかの話してんじゃねんだ。
どういう条件で比較してるかちゃんと理解してから
書き込めよな。お前の書いてる木材の収縮なんて
承知の上、しかもフェンダーの木取り昔から滅茶苦茶だったことは
誰でも知ってる。
ここで今話題にしているメイプルワンピースネックとは、
メイプルワンピに直接フレットを打ったネックのこと。
そして比較対象はネックは単体のメイプルにローズ指板。
多ピースネックととか100ピース蒸着ネックとかの話してんじゃねんだ。
どういう条件で比較してるかちゃんと理解してから
書き込めよな。お前の書いてる木材の収縮なんて
承知の上、しかもフェンダーの木取り昔から滅茶苦茶だったことは
誰でも知ってる。
121ドレミファ名無シド
2013/11/24(日) 07:07:50.77ID:cKzX2AHn 誰でも知ってることをわかってないお前のためにわざわざ書いてることで、
ていうかそれを踏まえたうえでバイメタルバイメタル言ってるなら本当に救いようがないよお前。
木材の収縮率が表裏で違うのにバイメタル的な現象を期待してるなんてどういう脳みそしてんの?
誰もお前の邪魔しないし頼むからこっち見んなよ
ていうかそれを踏まえたうえでバイメタルバイメタル言ってるなら本当に救いようがないよお前。
木材の収縮率が表裏で違うのにバイメタル的な現象を期待してるなんてどういう脳みそしてんの?
誰もお前の邪魔しないし頼むからこっち見んなよ
122ドレミファ名無シド
2013/11/24(日) 07:28:56.65ID:VjtD0SJb 表裏で違うからバイメタルなのでは?
まあバイメタルも一要素かもしれないけど、木の変化は伸縮だけではないから難しい。
まあバイメタルも一要素かもしれないけど、木の変化は伸縮だけではないから難しい。
123ドレミファ名無シド
2013/11/24(日) 07:53:52.82ID:XDz37Ztm 119にそう書いてある
124ドレミファ名無シド
2013/11/24(日) 08:28:57.37ID:GVjzDmW4 >>121
お前と話しててもキリがないからもうええわ。
お前と話しててもキリがないからもうええわ。
125ドレミファ名無シド
2013/11/24(日) 12:30:35.88ID:czExow0B バイでもメタルでもないしそんな単純な原理で説明はつかないし、
つまりお前さんの期待してる回答も現象もないよって言われてるのがわからんのかねえ…。
つまりお前さんの期待してる回答も現象もないよって言われてるのがわからんのかねえ…。
126ドレミファ名無シド
2013/11/24(日) 12:33:12.84ID:czExow0B >曲がるより先に異なる木材の伸縮率の違いが
>バイメタルの原理なんだよ。
材の中でも部分によって異なるんだから(つまりバイメタル的なんだから)、
とするとワンピースネックがその影響から離脱できるっていう期待がお門違いだわな。
>バイメタルの原理なんだよ。
材の中でも部分によって異なるんだから(つまりバイメタル的なんだから)、
とするとワンピースネックがその影響から離脱できるっていう期待がお門違いだわな。
127ドレミファ名無シド
2013/11/24(日) 12:36:34.48ID:bP90QLj/ 指板面の塗装が剥がれたワンピースメイプルネックはどうなの?
128ドレミファ名無シド
2013/11/24(日) 18:14:12.30ID:ozEJpxzN 木材でギターに使われるのは、もっとも癖の少ない高級な部位だよ
だから癖はあるにしても、極端に癖の出る物はほとんどない
若干のねじれが起こることはあるが、修正可能
木を見れば分かるが、枝は横に張り出して葉っぱを支えてるので
枝の付け根は非常に頑丈になっていて逆目になってる
この部位は強度は最高に高いが、木材としては使えない
節やアテと言って嫌われる部位で、昔は便所の柱や板に使った
だから癖はあるにしても、極端に癖の出る物はほとんどない
若干のねじれが起こることはあるが、修正可能
木を見れば分かるが、枝は横に張り出して葉っぱを支えてるので
枝の付け根は非常に頑丈になっていて逆目になってる
この部位は強度は最高に高いが、木材としては使えない
節やアテと言って嫌われる部位で、昔は便所の柱や板に使った
129ドレミファ名無シド
2013/12/06(金) 13:33:35.27ID:VhKs+fax 俺ギター作ってるから経験でわかるけど
材を組み合わせたほうが反りやネジレには強い
3pや5pにしてローズなどで蓋してやれば
トラスロッド要らないぐらい強くなる
材を組み合わせたほうが反りやネジレには強い
3pや5pにしてローズなどで蓋してやれば
トラスロッド要らないぐらい強くなる
130ドレミファ名無シド
2014/01/18(土) 11:05:57.12ID:HQdyuuc/ 俺のレスポールの指板(ローズウッド)、他のローズは表面さらさらなのに、俺のは導管が凄く目立つんだけどなんで?
レモンオイル塗ると導管のところが白く浮かび上がってきて、指板に無数の縦の白い線が・・・
レモンオイル塗ると導管のところが白く浮かび上がってきて、指板に無数の縦の白い線が・・・
132ドレミファ名無シド
2014/03/05(水) 01:08:36.47ID:DfkdDsqO いままで10本くらいギターを買ってて、新しいの買う度、使ってないものを処分してたんだが、何故かみなネックがネジれる。
メイプル1ピースものが多いからか?
弦は010〜046のレギュラー。
メイプル1ピースものが多いからか?
弦は010〜046のレギュラー。
133ドレミファ名無シド
2014/03/05(水) 02:23:37.92ID:idzaZkbI 保管環境を疑わざるを得ない
134ドレミファ名無シド
2014/03/10(月) 13:36:11.60ID:mos6rxZc 保存環境とギターのモデルが気になる
135132
2014/03/10(月) 23:48:54.23ID:4Bsdc2CW 遅レスですまん。
レスポールクラシック
ストラトクラプトン(レースセンサー)
レスポールペイジシグネチャー
CSストラト'68 NOS
以上はもれなく大なり小なり捻れてた
弦は046〜010
って、みんな細いネックだわ
ネック吊るすやつで保管してたのになあ
レスポールクラシック
ストラトクラプトン(レースセンサー)
レスポールペイジシグネチャー
CSストラト'68 NOS
以上はもれなく大なり小なり捻れてた
弦は046〜010
って、みんな細いネックだわ
ネック吊るすやつで保管してたのになあ
136ドレミファ名無シド
2014/03/11(火) 00:47:17.67ID:ovgcp/ni そんなに気になるならD'Addario Balanced Tension XLシリーズでも使えば?
http://www.kcmusic.jp/daddario/balanced_tension.page.html
俺は逆にライトトップ・ヘビーボトムが好きだけど
http://www.kcmusic.jp/daddario/balanced_tension.page.html
俺は逆にライトトップ・ヘビーボトムが好きだけど
137ドレミファ名無シド
2014/03/11(火) 03:15:57.74ID:VOKquVCm >>135
これは自分も良く分かんないので、皆さんの意見を伺いたいところなんですが、もしかしたら弦を緩めずに保管をしてたからネックが捻れてしまったっていうことはないですか?
これは自分も良く分かんないので、皆さんの意見を伺いたいところなんですが、もしかしたら弦を緩めずに保管をしてたからネックが捻れてしまったっていうことはないですか?
138ドレミファ名無シド
2014/03/11(火) 03:46:58.51ID:Ci2UEVda 張りっぱなしで放置なら当然の結果
楽器屋の展示品は全部緩めてるだろ
楽器屋の展示品は全部緩めてるだろ
139ドレミファ名無シド
2014/03/11(火) 08:19:38.88ID:aiVZr16x フェンダー系は10-46張りっぱぐらいでだめになるんかね
俺のストラトも弦高普通なのにビビる箇所あってどうも捻れてるぽいんだよな
以前持ってたテレもネックおかしくなってたし。
不思議とレスポモデルはかなりの間放置してても全然平気なんだよね
俺のストラトも弦高普通なのにビビる箇所あってどうも捻れてるぽいんだよな
以前持ってたテレもネックおかしくなってたし。
不思議とレスポモデルはかなりの間放置してても全然平気なんだよね
140132、135
2014/03/11(火) 09:48:32.46ID:rkc0HNx6 みなさんの意見、経験と大体同じかな。
まず、エレキの場合は弦は緩めてない。
購入店で弦を緩めるべきか必ず質問するんだけど、頻繁に演奏するものは緩めないほうが良い、長期に弾かないものは半音〜一音くらい緩める、という答えが決まって返ってくるし。
あと原因としては乾燥かも。
陽当たりが良い部屋で、雪は降らないけど寒暖差が結構ある地域だし。
まず、エレキの場合は弦は緩めてない。
購入店で弦を緩めるべきか必ず質問するんだけど、頻繁に演奏するものは緩めないほうが良い、長期に弾かないものは半音〜一音くらい緩める、という答えが決まって返ってくるし。
あと原因としては乾燥かも。
陽当たりが良い部屋で、雪は降らないけど寒暖差が結構ある地域だし。
141132、135
2014/03/11(火) 09:52:02.01ID:rkc0HNx6142ドレミファ名無シド
2014/03/11(火) 14:34:07.11ID:zIz8FmcL ダダリオさんが表記している数値を見る限り、
バランスドテンションのやつじゃなくても、
1弦側と6弦側で張力にそんな極端な差はないんだよね。
弦の張力がねじれの原因になるとしても、
その要素(1弦側と6弦側の張力差)ではない気がする。
あと僕も普段は緩めない派。
バランスドテンションのやつじゃなくても、
1弦側と6弦側で張力にそんな極端な差はないんだよね。
弦の張力がねじれの原因になるとしても、
その要素(1弦側と6弦側の張力差)ではない気がする。
あと僕も普段は緩めない派。
143ドレミファ名無シド
2014/03/11(火) 20:25:45.38ID:hcL6ZwJ8 頻繁に弛めたりしてると逆にネックに負荷が掛かるし弦も速攻で死ぬ。
144ドレミファ名無シド
2014/03/11(火) 20:28:39.09ID:Avo2ZL7V どういう理屈で負荷がかかることになるのか物理的に説明して欲しい
145ドレミファ名無シド
2014/03/11(火) 23:26:18.94ID:ovgcp/ni トラスロッドで弦の張力と釣り合わせてるからね
弦を緩めるんだったらトラスロッドも緩めないと逆反りするでしょ
弦を緩めるんだったらトラスロッドも緩めないと逆反りするでしょ
146sage
2014/03/12(水) 02:42:42.25ID:3sJmSF75 個人的な主観だけど、
メイプル指板のネックって貼りでもめっちゃ反りまくる気がする。
ローズ指板はあんまり酷い反り方しないよね。俺がアタリ引いてるだけかもだが。
メイプル指板のネックって貼りでもめっちゃ反りまくる気がする。
ローズ指板はあんまり酷い反り方しないよね。俺がアタリ引いてるだけかもだが。
147ドレミファ名無シド
2014/03/12(水) 02:54:48.73ID:AGvp6kK4148ドレミファ名無シド
2014/03/12(水) 07:03:13.24ID:UCggk62C149ドレミファ名無シド
2014/03/12(水) 17:02:02.96ID:MnwWrmRp >>148
mm単位とかそういう問題じゃなくて、頻繁に負荷を掛けたり掛けなかったりするのが良くないと思う。
ネックを気遣うあまり、演奏が終わる度に緩める人とか結構居るけど本末転倒だよ。
もちろん、長期的に演奏しないのであれば弦も弛めるしそれと併せてトラスロッドも調整するけどね。
mm単位とかそういう問題じゃなくて、頻繁に負荷を掛けたり掛けなかったりするのが良くないと思う。
ネックを気遣うあまり、演奏が終わる度に緩める人とか結構居るけど本末転倒だよ。
もちろん、長期的に演奏しないのであれば弦も弛めるしそれと併せてトラスロッドも調整するけどね。
150ドレミファ名無シド
2014/03/12(水) 17:46:47.39ID:+c80EBHu 「長期的に」とか表現が曖昧なのがまたややこしいんだよなあ
他人の長期と自分の長期が同じとは限らん
他人の長期と自分の長期が同じとは限らん
151ドレミファ名無シド
2014/03/12(水) 17:57:32.43ID:ctPzc4xH そこはギターの個体差もあるし明確には言えんでしょう
152ドレミファ名無シド
2014/03/12(水) 18:16:09.11ID:xFCn3BzP 人によって使用状況も違う、保管してる場所の環境も違う、
楽器自体の作りも違う
だから大事なのは楽器に対して
「どういう事をしたらどうなるのか」っていう事の知識と経験を積むこと
俺はギターとベースで30本ぐらい所有してるがやってる事は
一週間以上弾かないやつはペグを半回転緩めるって事
半回転ってのがミソ 緩めすぎも良くないからね
(アコギの3弦は切れやすいので緩めない)
これでネックに大きなトラブルが出た個体は10年以上一切無し
そういえば10年以上前に12弦のエレアコで
弦を張りっぱなしにしてたら、木製のブリッジが剥がれた事あったな
それ以来、弦を張りっぱなしで放置って事は
グラファイトネックのスタインバーガー以外やってない
楽器自体の作りも違う
だから大事なのは楽器に対して
「どういう事をしたらどうなるのか」っていう事の知識と経験を積むこと
俺はギターとベースで30本ぐらい所有してるがやってる事は
一週間以上弾かないやつはペグを半回転緩めるって事
半回転ってのがミソ 緩めすぎも良くないからね
(アコギの3弦は切れやすいので緩めない)
これでネックに大きなトラブルが出た個体は10年以上一切無し
そういえば10年以上前に12弦のエレアコで
弦を張りっぱなしにしてたら、木製のブリッジが剥がれた事あったな
それ以来、弦を張りっぱなしで放置って事は
グラファイトネックのスタインバーガー以外やってない
153ドレミファ名無シド
2014/03/12(水) 19:13:11.80ID:7u9CaBQH ソリッドエレキなら基本張りっぱなしだね
トラスロッドの効かないネックジョイント部やヘッド付け根〜ヘッドは弦の張力で多かれ少なかれ変形するけど
神経質な人はスタインバーガーなど強化ネックを使えばいい
スタインバーガーでもトラスロッドのないネックは反るって話もあるが
>>149
12フレット上で0.5mm変わったとしたらネック全体(厳密にはナット〜ブリッジサドル)が約1.0mm変わったことになる
木材は固定した状態で長期間放置するとその形に固まる性質がある
トラスロッドの効かないネックジョイント部やヘッド付け根〜ヘッドは弦の張力で多かれ少なかれ変形するけど
神経質な人はスタインバーガーなど強化ネックを使えばいい
スタインバーガーでもトラスロッドのないネックは反るって話もあるが
>>149
12フレット上で0.5mm変わったとしたらネック全体(厳密にはナット〜ブリッジサドル)が約1.0mm変わったことになる
木材は固定した状態で長期間放置するとその形に固まる性質がある
154ドレミファ名無シド
2014/03/12(水) 19:26:42.55ID:7u9CaBQH で、トラスロッドというものもネック全体に均等に効くわけではなく7フレット中心に効くとかいうので
保存状態や扱いが悪かったり木材の質が悪かったりシーズニングの不完全なものは波打ったり捩れたりもするのでしょう
保存状態や扱いが悪かったり木材の質が悪かったりシーズニングの不完全なものは波打ったり捩れたりもするのでしょう
155ドレミファ名無シド
2014/03/12(水) 20:05:53.85ID:xFCn3BzP >スタインバーガーでもトラスロッドのないネックは反るって話もあるが
まあ扱いの雑な人はそうでしょうねw
一体成型のGLを真夏の車中に放置して再起不能にした人とかいたみたいだし、
グラファイトネックは木より頑丈ってのは正解だが、
決して反らないってのは間違いだから過信は禁物だね
スタインバーガーは一度生産中止になり、
再生産後のネックはスタインバーガーのオリジナルではなく
トラスロッドの入ったMOSES製になんたんだけど、
単純に強度を比較したらスタインバーガーのオリジナルの方が強いみたいね
製法と厚みの違いかな
まあ扱いの雑な人はそうでしょうねw
一体成型のGLを真夏の車中に放置して再起不能にした人とかいたみたいだし、
グラファイトネックは木より頑丈ってのは正解だが、
決して反らないってのは間違いだから過信は禁物だね
スタインバーガーは一度生産中止になり、
再生産後のネックはスタインバーガーのオリジナルではなく
トラスロッドの入ったMOSES製になんたんだけど、
単純に強度を比較したらスタインバーガーのオリジナルの方が強いみたいね
製法と厚みの違いかな
156ドレミファ名無シド
2014/03/14(金) 11:52:46.77ID:Zc3BN2k0 テフロンみたいにヌメヌメテカテカな指板
90年リィシューだからローズなんだろうけどね
一方ハカ指板の方はガサガサカスカス
公称なんてあてにならんもんだな
90年リィシューだからローズなんだろうけどね
一方ハカ指板の方はガサガサカスカス
公称なんてあてにならんもんだな
157ドレミファ名無シド
2014/03/15(土) 15:32:54.25ID:UajsFzOq 今まで周りのギター持ちを見ると指板にオイルがっつり吸わせてる人ってネックトラブル多い印象がある
余計な油気湿気吸わせて却ってネックが脆く不安定になってるのではと疑ってる
本人には絶対言えないけど
余計な油気湿気吸わせて却ってネックが脆く不安定になってるのではと疑ってる
本人には絶対言えないけど
160ドレミファ名無シド
2014/03/15(土) 23:27:42.89ID:BS2J1U4X インディアンローズに比べて気乾比重が重く硬いこともあって良く「低音が締まった」とか「輪郭がはっきりした」などと言われますね
物理的にはその通りの筈ですがブラインドテストで判るかと言われたらわからんだ
物理的にはその通りの筈ですがブラインドテストで判るかと言われたらわからんだ
161ドレミファ名無シド
2014/03/16(日) 08:33:18.57ID:p8hgdooH ちょw
さり気ない二行目語尾w
さり気ない二行目語尾w
162ドレミファ名無シド
2014/03/21(金) 23:08:48.09ID:UFf/NO7p Gibson Fretboard Tone Wood Guide
http://youtu.be/g5SYRbP-SGg
http://youtu.be/g5SYRbP-SGg
163ドレミファ名無シド
2014/03/22(土) 19:03:13.42ID:jmgUmvUK 昔からポピュラーな材以外の物を知る機会になって良かったけど
音は参考にもならないな
「○○はこう」とか言われても、少し位は指板以外の条件を揃える
努力をしてくれないとねえ
音は参考にもならないな
「○○はこう」とか言われても、少し位は指板以外の条件を揃える
努力をしてくれないとねえ
164ドレミファ名無シド
2014/03/23(日) 15:27:17.00ID:EBKiNylC >>159
同材同士の個体差はともかく、抜けがいい音という前提で考えると
インドローズ(バリサンダー)<ブラジリアンローズ<マダガスカルローズ<ホンジュラスローズ<ココロボ<ブビンカ<種族の壁<真黒エボニー<マッカーサーエボニー
同材同士の個体差はともかく、抜けがいい音という前提で考えると
インドローズ(バリサンダー)<ブラジリアンローズ<マダガスカルローズ<ホンジュラスローズ<ココロボ<ブビンカ<種族の壁<真黒エボニー<マッカーサーエボニー
165ドレミファ名無シド
2014/03/23(日) 15:28:47.71ID:EBKiNylC こんなこといっちゃさみしいけど、
ブラジリアンローズ、ハカランダなんてものはインドローズの上位互換でありマダガスカルやホンローズの下位互換でしかないんですよ。
ブラジリアンローズ、ハカランダなんてものはインドローズの上位互換でありマダガスカルやホンローズの下位互換でしかないんですよ。
166ドレミファ名無シド
2014/03/23(日) 16:19:47.42ID:HtKoTedH 黒エボニーが珍重されるのは見た目だけ、まだら模様の方が材としては上位
167ドレミファ名無シド
2014/03/23(日) 16:20:32.43ID:HtKoTedH typoか知らんがココボロ、ブビンガな
168ドレミファ名無シド
2014/03/23(日) 21:05:00.53ID:EBKiNylC マカボニー
エリックプラクトン
ハラタイラ
エリックプラクトン
ハラタイラ
169ドレミファ名無シド
2014/03/24(月) 10:13:03.14ID:bP2r3qt8 しかもバリサンダーじゃなくてパリサンダーだろ
三カ所も間違いがあると知ったかぶりしているとしか思えない
三カ所も間違いがあると知ったかぶりしているとしか思えない
170ドレミファ名無シド
2014/03/25(火) 09:45:08.92ID:b0SN6FN5 ビブンカってやるとあからさますぎたからやめたんだけどね
171ドレミファ名無シド
2014/03/25(火) 10:24:51.99ID:cXVR7AXb ハハハ、おもしろいね、ハハハ
172ドレミファ名無シド
2014/03/25(火) 10:36:21.24ID:b0SN6FN5 ハラカンダもね
173ドレミファ名無シド
2014/03/25(火) 11:41:53.11ID:cXVR7AXb うっわつまんね
174ドレミファ名無シド
2014/03/25(火) 15:14:27.39ID:b0SN6FN5 安ギターのアコギのネックって北大西洋条約機構が多いよね
175ドレミファ名無シド
2014/03/30(日) 22:14:40.08ID:7mZKG/NL わかりにくいね、却下
176ドレミファ名無シド
2014/04/03(木) 08:07:06.42ID:XH5TSuwB いいからお前らギター練習しろよ
177ドレミファ名無シド
2014/04/03(木) 09:41:14.92ID:rgQLIRur NATO北大西洋条約機構w
178ドレミファ名無シド
2014/04/03(木) 10:30:55.06ID:bGqrtiuq ヤスギの指板にオイルフィニッシュしたら真っ黒になった
179ドレミファ名無シド
2014/04/03(木) 12:45:12.10ID:AJiDBkYO エボニー指板のギター二本持ってるけどお前ら的にどっちのほうが質がいいの?
@
http://iup.2ch-library.com/i/i1164573-1396496506.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1164574-1396496506.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1164575-1396496506.jpg
A
http://iup.2ch-library.com/i/i1164576-1396496506.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1164577-1396496506.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1164578-1396496506.jpg
@
http://iup.2ch-library.com/i/i1164573-1396496506.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1164574-1396496506.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1164575-1396496506.jpg
A
http://iup.2ch-library.com/i/i1164576-1396496506.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1164577-1396496506.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1164578-1396496506.jpg
180ドレミファ名無シド
2014/04/04(金) 08:42:12.67ID:xQyU/L8Z181ドレミファ名無シド
2014/04/04(金) 14:18:54.62ID:yLW9ysPi 写真集の取り方というか見せ方が悪くてどんな感じなのかわからんが、
縞杢は芯材で硬く、縞じゃないのはくず辺材で強度もイマイチだよ。
ハカランダでいうと前者が柾目、後者は板目みたいな感じ
縞杢は芯材で硬く、縞じゃないのはくず辺材で強度もイマイチだよ。
ハカランダでいうと前者が柾目、後者は板目みたいな感じ
182ドレミファ名無シド
2014/04/05(土) 06:25:08.30ID:PXVYhCPK どっちも真っ黒だね
Aのほうが導管はっきりしてて@のほうはツルツルで光沢があるね
どっちがいいかはわからんwwww
Aのほうが導管はっきりしてて@のほうはツルツルで光沢があるね
どっちがいいかはわからんwwww
183ドレミファ名無シド
2014/04/05(土) 12:22:22.90ID:6N3t19Ts 手垢だらけ・・・
掃除しろよな
1は塗装みたいな黒
傷も多くて柔らかそう
掃除しろよな
1は塗装みたいな黒
傷も多くて柔らかそう
185ドレミファ名無シド
2014/04/05(土) 14:15:27.24ID:EJ8cT6fX なんで右利き用と左利き用持ってるの?
186ドレミファ名無シド
2014/04/06(日) 06:11:52.57ID:Wic7fh5X ヘッド見せないとわかんないよ。
187ドレミファ名無シド
2014/04/06(日) 07:09:08.41ID:pZn81EpK188ドレミファ名無シド
2014/04/06(日) 08:22:53.56ID:MuuieSFl189ドレミファ名無シド
2014/04/06(日) 09:07:22.14ID:5aodoWjd レモンオイルは塗らない方がいいらしいよ
190ドレミファ名無シド
2014/04/06(日) 09:09:26.12ID:MuuieSFl そういう話よくきくけど、からぶきじゃ取れないヨゴレって何でとるのが正しいのかぶっちゃけよくわからん
191ドレミファ名無シド
2014/04/06(日) 09:18:55.35ID:RMDr2gbQ エボニーにレモンオイル使うと漂白されて白っぽくなるって聞いた
俺はオレンジオイル使ってる
俺はオレンジオイル使ってる
192ドレミファ名無シド
2014/04/06(日) 09:29:27.32ID:OlXtFXMe まじかよ。
買ったばかりのに塗っちゃったよ。
買ったばかりのに塗っちゃったよ。
193ドレミファ名無シド
2014/04/06(日) 19:42:03.25ID:pZn81EpK >アコギとエレキだから
全く意味がわからん…
全く意味がわからん…
194ドレミファ名無シド
2014/04/06(日) 23:11:51.84ID:RINxq2VM エボニーとローズにはオレンジオイルだお
195ドレミファ名無シド
2014/04/07(月) 00:53:23.67ID:DEF80yaV どっかのスレで、レモンオイルで指板ビシャビシャにして保湿とかいって悦に入ってる人いたよな。恐ろし過ぎる…
196ドレミファ名無シド
2014/04/07(月) 02:03:56.99ID:vpKJ1ldr ブログで多いよねそういう人
197ドレミファ名無シド
2014/04/07(月) 05:54:24.71ID:O/TIvnpo198ドレミファ名無シド
2014/04/07(月) 08:54:26.18ID:NGQFurAe ジミヘン思考かとおもたら
大道芸だったでござるの巻
大道芸だったでござるの巻
200ドレミファ名無シド
2014/04/07(月) 12:25:28.27ID:O/TIvnpo201ドレミファ名無シド
2014/04/08(火) 04:55:37.03ID:UD4U6gyg まぁどれが間違いかわからんが、間違ったクリーニングでも滅多なことじゃ割れないよな
202ドレミファ名無シド
2014/04/08(火) 09:42:07.13ID:X2kKolHY フレットが浮くぜ
203ドレミファ名無シド
2014/04/08(火) 11:36:19.39ID:llGjMeIm 実際にオイルが原因とはっきりしてるフレット浮きを見たことがない
204ドレミファ名無シド
2014/04/08(火) 12:20:24.56ID:N3Dfclk0 ローズと言えないようなスッカスカの茶色い木での話なのかねえ
205ドレミファ名無シド
2014/04/08(火) 14:13:20.40ID:UD4U6gyg 画像でしかフレット浮きをみたことがない
206ドレミファ名無シド
2014/04/08(火) 15:52:07.93ID:bFegcnjv 話ぶったぎるが、ここの住人でゼブラウッドネック、ゼブラウッド指板のギター弾いたことあるやついる?
ハムのってるテレキャスのネック変えようかと思っているんだがどんな感じか教えてくれると嬉しい
ハムのってるテレキャスのネック変えようかと思っているんだがどんな感じか教えてくれると嬉しい
207ドレミファ名無シド
2014/04/08(火) 18:36:59.48ID:sghSzAtw ゼブラウッドって殆ど見ないよね
208ドレミファ名無シド
2014/04/08(火) 19:46:51.85ID:bFegcnjv209ドレミファ名無シド
2014/04/08(火) 20:04:42.51ID:sghSzAtw210ドレミファ名無シド
2014/04/08(火) 20:49:48.78ID:MiBOW5+2211ドレミファ名無シド
2014/04/08(火) 22:37:38.81ID:q0wSHvoo >>210
それしかないよねー意外と初かもしれんし
それしかないよねー意外と初かもしれんし
212ドレミファ名無シド
2014/04/09(水) 00:43:13.15ID:hyLTjyDR ttp://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n4209
アフリカンブラックウッドの項参照
アコギボディではハカを凌ぐっていうから
音響的には良さそうに思える
同じマメ科だし用途的には似ているかと思って色々調べた
荒くて強度が高い為カンナ等の平面加工は難しく
乾燥安定までに時間がかかり
板目だと狂いやすく割れも出やすいってさ
磨くと艶が出る綺麗な木目から
30年代は家具の突板によく使われたらしいよ
ウクレレとかが多いのは低木で虫害など多くて
大物材が木取りし難いためだろう
作り手泣かせだけど音は期待できる材に思えた
実現したらレポよろしく
アフリカンブラックウッドの項参照
アコギボディではハカを凌ぐっていうから
音響的には良さそうに思える
同じマメ科だし用途的には似ているかと思って色々調べた
荒くて強度が高い為カンナ等の平面加工は難しく
乾燥安定までに時間がかかり
板目だと狂いやすく割れも出やすいってさ
磨くと艶が出る綺麗な木目から
30年代は家具の突板によく使われたらしいよ
ウクレレとかが多いのは低木で虫害など多くて
大物材が木取りし難いためだろう
作り手泣かせだけど音は期待できる材に思えた
実現したらレポよろしく
213ドレミファ名無シド
2014/04/09(水) 01:31:40.02ID:SVs20CQl グラナディラだろ。ベース用の指板材もってるよ。うちのは紫色だけどね。
高級なクラリネットやオーボエにもよく使われるから響きはいいんだろうが、指板として使われてどの程度変化がある物かね
高級なクラリネットやオーボエにもよく使われるから響きはいいんだろうが、指板として使われてどの程度変化がある物かね
214ドレミファ名無シド
2014/04/09(水) 08:48:16.15ID:OS03j2XP 1980年代の国産ギターを数本所有してるけど
トラスロッドをいじる時に必要な工具ってどこで売ってる?
US製ギター用にインチ仕様のしか持ってなくて困ってるんだけど
トラスロッドをいじる時に必要な工具ってどこで売ってる?
US製ギター用にインチ仕様のしか持ってなくて困ってるんだけど
215ドレミファ名無シド
2014/04/09(水) 09:16:07.92ID:y8kVctGu216ドレミファ名無シド
2014/04/09(水) 09:32:43.28ID:D746o84l 自動車工具店
217ドレミファ名無シド
2014/04/09(水) 21:52:49.68ID:wyjhzBMb218ドレミファ名無シド
2014/04/10(木) 09:44:41.16ID:OoBP39cM219ドレミファ名無シド
2014/04/10(木) 10:18:02.95ID:nGbZ2yVn 前も来たなこいつ
220ドレミファ名無シド
2014/04/10(木) 15:16:07.92ID:yvduq7k4 買ってから次の弦交換のときに試してみる。
Fender Custom Shop Fingerboard Remedy
ttp://www.fender.com/en-JP/accessories/care-cleaning/custom-shop-fingerboard-remedy/
ちょっと開けてみたところでは、
カルナバワックス+レモンオイルかな?
っていう感じに見えたり匂ったりしてる。
粘度はどろりでもさらりでもなくとろりとした感じ。
Fender Custom Shop Fingerboard Remedy
ttp://www.fender.com/en-JP/accessories/care-cleaning/custom-shop-fingerboard-remedy/
ちょっと開けてみたところでは、
カルナバワックス+レモンオイルかな?
っていう感じに見えたり匂ったりしてる。
粘度はどろりでもさらりでもなくとろりとした感じ。
222ドレミファ名無シド
2014/04/11(金) 09:54:33.09ID:802+bv2J そりゃBZFもちにとっては悪夢のような真実だろうね
223ドレミファ名無シド
2014/04/11(金) 13:17:58.75ID:GulUY6X0 案の定自演
224ドレミファ名無シド
2014/04/11(金) 15:07:53.18ID:802+bv2J エボニー カーン
ローズ モワッ
メイプル キーン
ローズ モワッ
メイプル キーン
225ドレミファ名無シド
2014/04/12(土) 10:03:16.98ID:zpv0I8kE バイオリンとかむると、やっぱりエボニーが最高裁の指板だろうね。
226ドレミファ名無シド
2014/04/12(土) 11:51:16.20ID:k3rjGhyj 俺はウェンジが高等裁の指板だと思うね
227ドレミファ名無シド
2014/04/12(土) 13:52:57.80ID:zpv0I8kE いや、微分化でしょ
228ドレミファ名無シド
2014/04/12(土) 21:45:30.77ID:uSTtKKtd レスポール・スタンダードとかむると、やっぱりブラジリアン・ローズウッドが特別裁の指板だろうね。
229ドレミファ名無シド
2014/04/13(日) 07:42:29.16ID:XhdHisNS 所詮は廉価モデルのSTD用に
妥協して設定した、
指板としては安物の当時の普及剤でしかないけどね
妥協して設定した、
指板としては安物の当時の普及剤でしかないけどね
230ドレミファ名無シド
2014/04/13(日) 12:28:59.89ID:iX/VbJUY ギターの場合、
指で直接指板を押さえるヴァイオリン属ほどの硬度は必要なく、
フレットの保持と交換のためには粘り気のある強度がほしい。
その点だけで言えばだけれど、
エボニーよりもローズウッドの方が適していると思う。
指で直接指板を押さえるヴァイオリン属ほどの硬度は必要なく、
フレットの保持と交換のためには粘り気のある強度がほしい。
その点だけで言えばだけれど、
エボニーよりもローズウッドの方が適していると思う。
232ドレミファ名無シド
2014/04/13(日) 15:53:15.93ID:Z6aLQfd8 エボニーだと音が硬過ぎるという意見もあるね
ローズに比べて割れやすいし
まあ俺はエボニー好きだけどね
しかしレスポールスタンダードモデルだったらローズに限るね
ローズに比べて割れやすいし
まあ俺はエボニー好きだけどね
しかしレスポールスタンダードモデルだったらローズに限るね
233ドレミファ名無シド
2014/04/13(日) 20:21:40.76ID:iX/VbJUY >>231
うんまあ、だから「その点だけで言えば」ってこと。
その点っていうのは、
押弦による摩耗に対しての硬度はヴァイオリン属ほどはいらない
フレットを打つことを想定すると粘りはあったほうがよい
っていう、音ではなくて、そういう要素。
うんまあ、だから「その点だけで言えば」ってこと。
その点っていうのは、
押弦による摩耗に対しての硬度はヴァイオリン属ほどはいらない
フレットを打つことを想定すると粘りはあったほうがよい
っていう、音ではなくて、そういう要素。
234ドレミファ名無シド
2014/04/14(月) 10:15:44.93ID:ULnahamL235ドレミファ名無シド
2014/04/14(月) 10:20:25.99ID:2bf99jcw STDモデルってローズってイメージだが
マーチンの21や28グレード以上が例えばハカランダだもローズ系だっあら
とたんに安物に感じる不思議フレット交換の際の割れやチップなんて
軽く表面湿らせれば防げるぞ。
表土に通り雨で染み込んだ雨水が乾くのと同じで指板に影響は残らないし、
つうか未だに指板損傷させるリペア屋ってあるん?
そんなとこ絶対預けたくないわ。
マーチンの21や28グレード以上が例えばハカランダだもローズ系だっあら
とたんに安物に感じる不思議フレット交換の際の割れやチップなんて
軽く表面湿らせれば防げるぞ。
表土に通り雨で染み込んだ雨水が乾くのと同じで指板に影響は残らないし、
つうか未だに指板損傷させるリペア屋ってあるん?
そんなとこ絶対預けたくないわ。
236ドレミファ名無シド
2014/04/14(月) 12:17:44.10ID:jtCpBfV9238ドレミファ名無シド
2014/04/14(月) 19:54:11.95ID:jtCpBfV9 ちょっと調べてみたが、紫褐色のモノをグラナディロって呼んでいるのか?
グラナディラ(アフリカンブラックウッド)は真っ黒なもののみと思われてる?
グラナディラにも紫褐色〜真っ黒のものまで様々で、特に管楽器に使われるものは割れ防止で黒く塗ってある事もおおいそうだが
グラナディラとグラナディロが別の木として存在するという明確な記述が見あたらないんだが、詳しい人いないかな?
グラナディラ(アフリカンブラックウッド)は真っ黒なもののみと思われてる?
グラナディラにも紫褐色〜真っ黒のものまで様々で、特に管楽器に使われるものは割れ防止で黒く塗ってある事もおおいそうだが
グラナディラとグラナディロが別の木として存在するという明確な記述が見あたらないんだが、詳しい人いないかな?
239ドレミファ名無シド
2014/04/14(月) 20:35:53.83ID:ULnahamL グラナディロはぜんぜん別の木材だよ
色はやや薄めの茶褐色
ギブソンがインドローズをFBIに押収されてから、量産品の指板に採用してる
エボニーとローズの中間程度の硬さと音響らしいよ
http://www.youtube.com/watch?v=VbU1R4KDymw#t=12m18s
色はやや薄めの茶褐色
ギブソンがインドローズをFBIに押収されてから、量産品の指板に採用してる
エボニーとローズの中間程度の硬さと音響らしいよ
http://www.youtube.com/watch?v=VbU1R4KDymw#t=12m18s
240ドレミファ名無シド
2014/04/14(月) 21:33:42.31ID:jtCpBfV9 ほうほう。学名でしらべたらわかった。
グラナディラと同じマメ科だけど日本語のサイトでは詳細がほとんど出てないね。
ベースしかやらないから知らなかったよ。サンクス。
グラナディラと同じマメ科だけど日本語のサイトでは詳細がほとんど出てないね。
ベースしかやらないから知らなかったよ。サンクス。
241ドレミファ名無シド
2014/04/15(火) 13:05:52.81ID:zzOWwLRw 見栄えが赤味強くてまだ違和感もあるが、
なんでもっと積極的に使わないんだろうかね
実感としてのサウンドはエボニ〜ローズ間というよりも
メイプル〜ローズ間て感じがする
感触もサウンドも決して悪くない
なんでもっと積極的に使わないんだろうかね
実感としてのサウンドはエボニ〜ローズ間というよりも
メイプル〜ローズ間て感じがする
感触もサウンドも決して悪くない
242ドレミファ名無シド
2014/04/18(金) 20:27:57.56ID:3DdFHwHi メイプルとローズのいいとこ取りなのがエボニー。
243ドレミファ名無シド
2014/04/18(金) 21:23:13.85ID:x5OLvtMm パーフェロー
244ドレミファ名無シド
2014/04/18(金) 21:49:41.99ID:++25nQ9A コナン放送中に「パーフェロー」をぶっ込んできやがった。
245ドレミファ名無シド
2014/04/23(水) 10:00:49.25ID:6NulbXDD 黒檀の、導管が狭く
キメが細かい見た目ほんといいわ
キメが細かい見た目ほんといいわ
246ドレミファ名無シド
2014/04/24(木) 10:53:22.13ID:t0tHGtH1 壇蜜の、ウェストが細く
キメが細かい肌ほんといいわ
キメが細かい肌ほんといいわ
247ドレミファ名無シド
2014/04/27(日) 09:26:50.34ID:fX5z7INT249ドレミファ名無シド
2014/04/27(日) 23:11:03.81ID:0TD4jxjm 原神田と見せかけてインディアンとか
250ドレミファ名無シド
2014/04/27(日) 23:27:09.83ID:/mUPIAOd ベイクドなんちゃら
251ドレミファ名無シド
2014/05/10(土) 09:45:46.37ID:Xtsjn9Ai 黒檀だろ
252ドレミファ名無シド
2014/05/16(金) 23:18:18.65ID:5hlTe+4c パーフェローっぽい
縞黒檀かもしれないけど
縞黒檀かもしれないけど
253ドレミファ名無シド
2014/05/17(土) 09:48:11.23ID:XPqKBcYa 芯材の良質なハカか島黒檀だね、
辺材ではこうはならない
辺材ではこうはならない
254ドレミファ名無シド
2014/05/18(日) 09:25:10.53ID:PS85g0nF クズでえる辺材に使う魔法の売り文句、
ものすごい木目
ものすごい木目
255ドレミファ名無シド
2014/05/24(土) 09:46:16.74ID:rvp6HRih ゆびいたにはいいかも知れんが、
アコギ単板にはねーわだな
アコギ単板にはねーわだな
256ドレミファ名無シド
2014/06/28(土) 18:45:17.95ID:OJC9fGo/257ドレミファ名無シド
2014/07/01(火) 21:36:00.58ID:givQLVm7 ローズウッド指板のことなんだけど、よく「安そうなローズだな」などと言ってる人がいますが、低価格帯のギターのローズウッド指板と高価格帯のローズウッド指板だとどのような違いがあったりするのでしょうか?
258ドレミファ名無シド
2014/07/01(火) 23:03:07.78ID:mukUzyoY まず色かな。
当然染めてる個体もあるが、
音への影響はともかく、色が濃いほうが好まれる。
白ばんだようなのは見た感じなんかいやでしょ。
あと導管の大きさと数かな。導管が小さく数が少ないと
それだけで硬そうに見える。安い価格帯のは導管が多く大きかったりするような希ガス。
当然染めてる個体もあるが、
音への影響はともかく、色が濃いほうが好まれる。
白ばんだようなのは見た感じなんかいやでしょ。
あと導管の大きさと数かな。導管が小さく数が少ないと
それだけで硬そうに見える。安い価格帯のは導管が多く大きかったりするような希ガス。
259ドレミファ名無シド
2014/07/01(火) 23:05:05.54ID:mukUzyoY 見た目でいうと色が濃いほうがよくても、エボニーでいうとマグロなんていわれる真っ黒のは
希少価値はあるが材としての硬度は一般的には縞黒檀より劣るっていわれるし
ハカランダも黒いのより赤や茶色が入り混じったタイプのほうが強度が一般的には高いといわれる。
希少価値はあるが材としての硬度は一般的には縞黒檀より劣るっていわれるし
ハカランダも黒いのより赤や茶色が入り混じったタイプのほうが強度が一般的には高いといわれる。
260ドレミファ名無シド
2014/07/01(火) 23:05:56.44ID:YbyMwyAU それはシラナンダ
261ドレミファ名無シド
2014/07/01(火) 23:38:49.67ID:wCgzVrBK 256はどっちなんだろ
262ドレミファ名無シド
2014/07/01(火) 23:49:45.99ID:SSYDBEt3 じゃあ、黒光りしたハカランダ伝説は嘘なんですか!_?
263ドレミファ名無シド
2014/07/02(水) 00:58:01.95ID:Q3IIDc3A 樹木としては辺材の方が強い
細胞が生きているからしなりや粘りがある
心材は細胞が死んでいるので
乾燥し素材としての硬さや形状安定性がでてくる
ビンテージは経年で心材化しているものも
多いんじゃないかな
古木から消費されるから黒化した心材は減少したし
木目が怪しい若木でも高く売れるから染めてるところは多い
50年位寝かせばその必要もなくなるとおもうけどね
俺が飾りに買ったハカの辺材も染めてあったが
硬度は充分でタップ音はクォーンっていい音がするよ
半年位で少しずつ歪が出てきたのはまだ若いからだろうな
しばらく寝かしといていつかは一皮むいて使う夢を見てる
細胞が生きているからしなりや粘りがある
心材は細胞が死んでいるので
乾燥し素材としての硬さや形状安定性がでてくる
ビンテージは経年で心材化しているものも
多いんじゃないかな
古木から消費されるから黒化した心材は減少したし
木目が怪しい若木でも高く売れるから染めてるところは多い
50年位寝かせばその必要もなくなるとおもうけどね
俺が飾りに買ったハカの辺材も染めてあったが
硬度は充分でタップ音はクォーンっていい音がするよ
半年位で少しずつ歪が出てきたのはまだ若いからだろうな
しばらく寝かしといていつかは一皮むいて使う夢を見てる
264ドレミファ名無シド
2014/07/02(水) 02:13:01.60ID:2NRk1+s1265ドレミファ名無シド
2014/07/02(水) 04:37:22.12ID:9VL4nEnT 臭そうやな
266ドレミファ名無シド
2014/07/02(水) 06:37:42.72ID:gnqmg+tA 製材されて乾燥されてまだ生きてる細胞ってどんなだよ
267ドレミファ名無シド
2014/07/02(水) 07:17:44.63ID:nIGcuaF5 うちの57年製レスポールjr.が黒光りしたハカランダ指板なんだが、クリアラッカーの乗った指板サイドは割と茶色いわ
指板がえぐれるほど弾き込まれてる
指板がえぐれるほど弾き込まれてる
268ドレミファ名無シド
2014/07/02(水) 07:44:39.46ID:5lhSjLwD270ドレミファ名無シド
2014/07/02(水) 09:53:41.05ID:Q3IIDc3A ttp://www.foresternet.jp/app/srch3/get_file/7812
271ドレミファ名無シド
2014/07/02(水) 12:48:06.05ID:vz0Bvkt9 どこに伐採された木の細胞が生きてるって書いてある?
272ドレミファ名無シド
2014/07/02(水) 12:50:37.46ID:AWApxxXY >>263
樹木ってのは外周がどんどん成長していく構造で
中心部は、成長の役割を終えたら、構造体になるんだよ
ビルの鉄骨のようにいつまでも木材を支え続けている
それが出来るようなしっかりした細胞壁を最初から持っているんだ
樹木ってのは外周がどんどん成長していく構造で
中心部は、成長の役割を終えたら、構造体になるんだよ
ビルの鉄骨のようにいつまでも木材を支え続けている
それが出来るようなしっかりした細胞壁を最初から持っているんだ
273ドレミファ名無シド
2014/07/02(水) 12:51:14.66ID:iwZVnCvx とにかく何かを攻撃したい気持ちが、存在しない敵を作り出してしまったのでしょう。
274ドレミファ名無シド
2014/07/02(水) 20:06:16.45ID:nIGcuaF5 芯材の中心部は割れるので使えないよ
275ドレミファ名無シド
2014/07/09(水) 13:54:44.77ID:GcCdgTbk ttp://ototake.main.jp/seisaku/mokuzai.html
276ドレミファ名無シド
2014/07/16(水) 15:47:03.57ID:pvj/gcQG カタログ表記でローズなのに現物はベクメイ(傍観国政)
277ドレミファ名無シド
2014/07/16(水) 22:29:27.51ID:rMu8SYEh エボニーの指板の手入れは、レモン又はオレンジオイルでオッケーですか?
278ドレミファ名無シド
2014/07/16(水) 22:38:36.30ID:DF/CTWj0 オリーブオイルでもいいよ
279ドレミファ名無シド
2014/07/20(日) 09:42:03.17ID:KUpSZv4P 指板に関して湿度より乾燥が危険どねエボニー。
けんか版のローズモデルとかは大抵油分がイナフだけど
けんか版のローズモデルとかは大抵油分がイナフだけど
280ドレミファ名無シド
2014/07/20(日) 09:46:34.00ID:YQ9+d3Qt 日本語で
281ドレミファ名無シド
2014/07/20(日) 13:10:44.65ID:EiN3JYYT ケンカ上等w
イナフ→イミフw
イナフ→イミフw
282ドレミファ名無シド
2014/07/20(日) 13:59:58.38ID:+gH0RZlV 廉価版て言いたかったのか
283ドレミファ名無シド
2014/07/27(日) 15:41:40.95ID:ixsKyA47 ローズは油分が保湿しなくても雀卓なんだよ
284ドレミファ名無シド
2014/07/29(火) 09:04:33.28ID:PIW+3kYw ロン、ビンフ、タンヤオ、ドラ1、倍音
285ドレミファ名無シド
2014/07/31(木) 15:51:37.03ID:hPaaO4op 虹色の倍音<氷川きよし
286ドレミファ名無シド
2014/07/31(木) 15:53:55.16ID:hPaaO4op 倍 倍 倍音 離れていても
倍 倍 倍音 心は一つ・・・
倍 倍 倍音 心は一つ・・・
287ドレミファ名無シド
2014/08/12(火) 07:00:26.27ID:ZFkO1SGm けんかにツボった
ぼんよう品みたいなもんか
ぼんよう品みたいなもんか
288ドレミファ名無シド
2014/08/12(火) 08:37:38.05ID:pV//8G/+ マジレスしてる…
289ドレミファ名無シド
2014/08/23(土) 09:33:22.48ID:dZUCLK5R けんかレスもマジレスもあえてやってるんだよ
290ドレミファ名無シド
2014/08/24(日) 15:32:41.61ID:JRmkt/cF ブラジルローズはホンローションの下位互換
291ドレミファ名無シド
2014/08/24(日) 15:59:29.06ID:nN4rqxtF ブラジルローズって踊り子かなんかの名前みたい
292ドレミファ名無シド
2014/08/25(月) 11:36:21.99ID:xzXL71B6 木であり硬いのを優位とした場合の序列
エポニー>ブビンカ>ホンローズ>マダガスカルローズ>ハカランダ>バリサンドル、インドローズ
エポニー>ブビンカ>ホンローズ>マダガスカルローズ>ハカランダ>バリサンドル、インドローズ
293ドレミファ名無シド
2014/08/25(月) 17:04:05.57ID:+F9IRY4n メイプルはどこや
294ドレミファ名無シド
2014/08/25(月) 22:32:04.22ID:SFS3btvw メイプルは殿堂入り
295ドレミファ名無シド
2014/08/25(月) 23:54:39.07ID:ApibXGXB マメ科銘木の類と較べたら単純な硬度はずっと低いだろ
296ドレミファ名無シド
2014/08/26(火) 09:35:24.58ID:7e6r5UXZ たまに、メイプルの方が硬いみたいなコメントしてるショップの売り場コメントあるよね
297ドレミファ名無シド
2014/08/27(水) 06:53:12.29ID:Br4rpNeb298ドレミファ名無シド
2014/08/27(水) 06:58:28.84ID:gf+GrLJF メイプル指板の方がローズ指板より
音が明るいみたいな事を言ってる馬鹿が多くて困る
それって音じゃなくて見た目の印象でそう思い込んでるだけだろがw
音が明るいみたいな事を言ってる馬鹿が多くて困る
それって音じゃなくて見た目の印象でそう思い込んでるだけだろがw
299ドレミファ名無シド
2014/08/27(水) 07:01:00.86ID:5ZpOOuKd こんなとこで「馬鹿が多くて困る」とか言ってないで、教えてあげなよ。
300ドレミファ名無シド
2014/08/27(水) 07:53:38.96ID:gf+GrLJF 思い込み馬鹿は聞く耳もってないからw
301ドレミファ名無シド
2014/08/27(水) 10:21:42.16ID:PvZb3olF 波形でみるとそういう傾向は確かにあるけどね
302ドレミファ名無シド
2014/08/27(水) 12:59:03.70ID:gf+GrLJF 出たw
303ドレミファ名無シド
2014/08/27(水) 13:46:44.74ID:1d3PskrQ 硬さはローズだが音の波形は
どうみてもメイプルは高域がローズより潤沢
どうみてもメイプルは高域がローズより潤沢
304ドレミファ名無シド
2014/08/27(水) 17:35:02.81ID:DY6eNPnH 構造の違いのせいという可能性は?
305ドレミファ名無シド
2014/08/28(木) 14:25:36.67ID:BowPCsWz ないよ?
306ドレミファ名無シド
2014/08/28(木) 14:35:20.20ID:32G3XVwx 耳じゃなくて波形を見て「違うねえ」って言ってるのかw
307ドレミファ名無シド
2014/08/28(木) 14:37:30.71ID:BowPCsWz 最近近々音や歪がだめになったわ
クリーンでセンターポジションで若干トーン絞った音が心地よい
クリーンでセンターポジションで若干トーン絞った音が心地よい
308ドレミファ名無シド
2014/08/29(金) 04:59:47.53ID:L1PgUXTJ 耳で聞いて違いが分かったとしても他人と共有できないでしょ
視認できることは大事
視認できることは大事
310ドレミファ名無シド
2014/08/29(金) 05:04:08.11ID:G7JNffDv 近々音てなんだ?
311ドレミファ名無シド
2014/08/29(金) 07:37:32.52ID:Y1mE3yYh キンキン!
312ドレミファ名無シド
2014/08/29(金) 12:05:29.47ID:GVzGfyIr やもめのジョナサン・・・
313ドレミファ名無シド
2014/09/10(水) 10:33:46.58ID:bpedBPEp ぬったのはゴミだが
染めてない新材料のエボニー最高
染めてない新材料のエボニー最高
314ドレミファ名無シド
2014/09/10(水) 10:34:54.66ID:bpedBPEp ○芯材
iosの変換機能くそ過ぎ
けんか版も候補に出てこないし
iosの変換機能くそ過ぎ
けんか版も候補に出てこないし
315ドレミファ名無シド
2014/09/10(水) 11:35:29.48ID:PzYKeuYF れんかばんな
316ドレミファ名無シド
2014/09/10(水) 11:43:02.07ID:B60FSzPA マジレスだ!
317ドレミファ名無シド
2014/09/10(水) 22:30:12.45ID:WgivSW2X そりゃけんか版はでてこないだろうな
318ドレミファ名無シド
2014/09/15(月) 10:28:25.97ID:VmSClMux 木の鳴り、強度は島黒檀が至高
見た目が黒いのが好きならマグロ
温さとそれなりの輪郭が欲しいなら
インドローズより硬質な部類のローズ
ぱりんとした抜けと高域がほしいなら
ハードメイプル
見た目が黒いのが好きならマグロ
温さとそれなりの輪郭が欲しいなら
インドローズより硬質な部類のローズ
ぱりんとした抜けと高域がほしいなら
ハードメイプル
320ドレミファ名無シド
2014/09/22(月) 10:15:13.95ID:BiTnO4O5 エボニーは指板にて最強
321ドレミファ名無シド
2014/09/22(月) 11:31:10.14ID:18/jI3A0 オレもエボニーに一票
322ドレミファ名無シド
2014/09/22(月) 12:04:11.70ID:zXp0CNxd 強いのか
323ドレミファ名無シド
2014/09/22(月) 15:04:02.54ID:ob4fYzBL ああ、強いってよく言われるよ。俺自身のエボニーは特にな。
324ドレミファ名無シド
2014/09/22(月) 20:46:02.67ID:rDCobMC3 そんなに臭いのか
325ドレミファ名無シド
2014/09/22(月) 20:51:07.73ID:XIp/Qu5u まず立ち上がりの速さが他のとは違う
326ドレミファ名無シド
2014/09/22(月) 22:22:16.27ID:c2F+GB0V 黒くて硬くて強くて早くて臭くてすぐ立ち上がるんですね
327ドレミファ名無シド
2014/09/22(月) 22:45:38.91ID:BiTnO4O5 導管の小ささと見た目の、十代前半幼女のようなキメの細かい質感とか同感
328ドレミファ名無シド
2014/09/23(火) 02:11:28.72ID:/FNSjbqI おわまりさんこいつです
330ドレミファ名無シド
2014/09/23(火) 12:16:49.12ID:b0imflwD 指板の違いだけじゃ音わからない(´・ω・`)
331ドレミファ名無シド
2014/09/23(火) 14:03:36.65ID:hbhmCiFp エボニーに慣れてるとローズがなんだかもどかしい感じ
332ドレミファ名無シド
2014/09/25(木) 10:34:28.30ID:rhhTVM24 暖かさはハムバッキングで出るし
ブーミーになる危険を考えると
指板は非メイプルなのは当然として、その中でも
できる限り硬質なのがいいね。
インドローズは半端
ブーミーになる危険を考えると
指板は非メイプルなのは当然として、その中でも
できる限り硬質なのがいいね。
インドローズは半端
333ドレミファ名無シド
2014/09/25(木) 14:53:07.94ID:8MUGPU9h アクリルとかどうよ
334ドレミファ名無シド
2014/09/25(木) 14:56:44.92ID:voR/EGEh ブラックライト当てたら光るアクリル指板とかいいね
335ドレミファ名無シド
2014/10/02(木) 09:08:02.70ID:9I4USINH 大理石とかどうよ
336ドレミファ名無シド
2014/10/02(木) 09:59:12.75ID:tcVCgSx+ カタログでローズなのに思い切りベイクドメイプルだったわ
337ドレミファ名無シド
2014/10/02(木) 10:43:59.82ID:1u1QYuU+ ぶっちゃけローズ指板って汚いよな
338ドレミファ名無シド
2014/10/02(木) 12:21:27.26ID:JRZ46g+t いいえ
339ドレミファ名無シド
2014/10/05(日) 12:51:33.54ID:ptHqJHGr ぶっちゃけ染めてないエボニーってないわ
340ドレミファ名無シド
2014/10/06(月) 02:25:58.00ID:4Fhv2Xo5 ぶっちゃけメイプル最強だわ
341ドレミファ名無シド
2014/10/06(月) 02:33:23.12ID:E7uzwA0k はいはい、そうでちゅね
343ドレミファ名無シド
2014/10/08(水) 10:13:41.87ID:4EAOdHYy エボニーの導管のjcのような肌のキメの細かさを知ると
ローズは例えると中年おばさんの乾燥した肌
ローズは例えると中年おばさんの乾燥した肌
345ドレミファ名無シド
2014/10/08(水) 20:48:49.21ID:4EAOdHYy ウェンジ瑛士
346ドレミファ名無シド
2014/10/09(木) 11:59:24.02ID:lmKLRZtL マホガニーの指板ってあるのか
347ドレミファ名無シド
2014/10/10(金) 10:10:50.25ID:skTFpRea 耐久性、抜けともに
使う必要性感じないしそもそもきょうびのマホはマホ経験でさえないしw
使う必要性感じないしそもそもきょうびのマホはマホ経験でさえないしw
348ドレミファ名無シド
2014/10/10(金) 10:36:37.69ID:VeFGFkVd 塗装してあるなら使えないことないんだろうか
個人的には硬いほどいいと思ってるんで、マホ指板って考えたこともないや
個人的には硬いほどいいと思ってるんで、マホ指板って考えたこともないや
349ドレミファ名無シド
2014/10/11(土) 09:27:47.07ID:+61x5/7Q フレット交換の予定があり
なおかつ、
指板がなんらかの事故で微妙に抉れたり傷がある場合、
いっそのことその傷がフラットになるぐらいまで指板調整してもらうのってどうだろう?
なおかつ、
指板がなんらかの事故で微妙に抉れたり傷がある場合、
いっそのことその傷がフラットになるぐらいまで指板調整してもらうのってどうだろう?
350ドレミファ名無シド
2014/10/11(土) 09:42:54.59ID:ZG+lTFzU 普通そうしそう。
351ドレミファ名無シド
2014/10/11(土) 10:30:12.85ID:0rIQ2KzM あえてオイルは塗りません
352ドレミファ名無シド
2014/10/11(土) 11:08:42.30ID:4aJytHfT353ドレミファ名無シド
2014/10/13(月) 12:07:36.48ID:MGGpNjrw マイナスかどうかは求める音によって変わるよ。
354ドレミファ名無シド
2014/10/13(月) 12:16:11.43ID:on0t3zl0 エレキでも普通の選択肢。
355ドレミファ名無シド
2014/10/14(火) 23:40:20.78ID:tiaEZ2OJ スラブとラウンドの指板なんて後者は
前者を十回フレット交換して毎回調整で削ったみたいぐらい厚みに差があるね
前者を十回フレット交換して毎回調整で削ったみたいぐらい厚みに差があるね
356ドレミファ名無シド
2014/10/30(木) 19:31:45.82ID:cYEqb9n9 ココロボの指板はどう?
インドローズよりかたい…?
インドローズよりかたい…?
357ドレミファ名無シド
2014/10/30(木) 19:55:31.25ID:b6jIUuK2 ↑お前のチンポなんかよりはずっと硬いぜ
358ドレミファ名無シド
2014/10/30(木) 20:12:01.03ID:cYEqb9n9 ↑卓也兄さん?
359ドレミファ名無シド
2014/10/30(木) 20:35:25.55ID:b6jIUuK2 ↑うるせーハゲ
360ドレミファ名無シド
2014/10/31(金) 18:46:53.85ID:0YA/dFXl その反応は…やっぱり兄さんだ!
(*^-')b
(*^-')b
362ドレミファ名無シド
2014/11/01(土) 01:58:44.57ID:2gM21ojG ↑黙れ包茎
363ドレミファ名無シド
2014/12/16(火) 15:57:25.24ID:ecX5eKYc 貧乏人必死だな
364ドレミファ名無シド
2014/12/27(土) 16:17:13.72ID:PGrbk5oL ここの住民的にカーボン指板ってどうなの?
木材スレに近い所があるから音云々より見た目重視すんのかね?
もし持ってたら画像ください
木材スレに近い所があるから音云々より見た目重視すんのかね?
もし持ってたら画像ください
365ドレミファ名無シド
2014/12/27(土) 16:24:52.33ID:VV7u3Ge9 パーカーでもぐぐりなさいよ
367ドレミファ名無シド
2015/01/17(土) 06:42:49.71ID:7ZQwrpQj あげ
368ドレミファ名無シド
2015/02/11(水) 02:11:20.05ID:p7pxOf4u 今どきハカランダ指板でストラトをオーダーすれば
チャージアップで、いくらくらいかかるのでしょうか?
当然工房により違うだろうとは思いますが。
チャージアップで、いくらくらいかかるのでしょうか?
当然工房により違うだろうとは思いますが。
369ドレミファ名無シド
2015/02/12(木) 12:25:22.77ID:FHjIv155 特殊な銘木あつかいだろうから5万10万の話じゃないかな
パーフェロやマカッサルエボニーで充分代用になるとも思うけれどね
パーフェロやマカッサルエボニーで充分代用になるとも思うけれどね
370ドレミファ名無シド
2015/03/04(水) 00:27:26.39ID:SxGuB0x7 メイプル指板の白っぽいのとか黄色っぽいのとかは元々の色?
371ドレミファ名無シド
2015/03/04(水) 01:42:16.61ID:1XBGkFS5 塗装の色です
372ドレミファ名無シド
2015/03/04(水) 03:07:16.84ID:JpCoN4Yh 色がオレンジ色だけどホンジュラス・ローズウッドで指板を作るとかなり硬くいい感じに強いネックになるよ
フレット打ち込みもしやすかった
フレット打ち込みもしやすかった
373ドレミファ名無シド
2015/03/19(木) 16:09:10.75ID:+GIqTnlm BZFの上位互換だからね
374ドレミファ名無シド
2015/03/19(木) 16:51:31.25ID:32dV/obf メイプルみたいに白っぽい木で無塗装でイケる硬い材は無いのかな
375ドレミファ名無シド
2015/03/19(木) 20:39:09.04ID:dM5Gy31h 白樺
376ドレミファ名無シド
2015/03/20(金) 07:24:02.52ID:uS+37GwB 青空
377ドレミファ名無シド
2015/03/20(金) 17:54:08.48ID:8/0vABFp 赤潮
379ドレミファ名無シド
2015/03/22(日) 00:31:15.75ID:lVfeOiQM 比重0.79か、指板に使えるのかな?
380ドレミファ名無シド
2015/03/22(日) 00:34:42.19ID:lVfeOiQM 柘植なんかどうだろう
381ドレミファ名無シド
2015/03/23(月) 16:18:10.58ID:eh97wB1r スマソ。。
エボニーとローズウッドの見分け方を教えてほしい。
高級ローズウッドだとエボニーと見た目違いがわからん。
クラシックギターの話なんだけど。。
楽器屋の店員に聞いても店員もよくわからんみたいで。。
エボニーとローズウッドの見分け方を教えてほしい。
高級ローズウッドだとエボニーと見た目違いがわからん。
クラシックギターの話なんだけど。。
楽器屋の店員に聞いても店員もよくわからんみたいで。。
382ドレミファ名無シド
2015/03/23(月) 16:39:25.39ID:lxLdlZCx 見りゃ分かんだろ
383ドレミファ名無シド
2015/03/23(月) 16:40:47.06ID:weYjCQH7 どんなに粗悪なエボニーでもローズよりは導管がずっと細いよ
384ドレミファ名無シド
2015/03/23(月) 16:47:08.96ID:eh97wB1r >>382
それがわからんのよ。。
高級なローズウッドだとわからんのよ。。
エボニーとローズ指板のギター並べて比べてみたんだけど、ホント見た目わからん。
スペック表がなかったら、両方エボニー言われても信じるかな。。
まぁ、エレキギターの話じゃないから、興味がある人は今度高級ガットギターの指板見てほしいかな。
それがわからんのよ。。
高級なローズウッドだとわからんのよ。。
エボニーとローズ指板のギター並べて比べてみたんだけど、ホント見た目わからん。
スペック表がなかったら、両方エボニー言われても信じるかな。。
まぁ、エレキギターの話じゃないから、興味がある人は今度高級ガットギターの指板見てほしいかな。
385ドレミファ名無シド
2015/03/23(月) 16:47:56.35ID:lxLdlZCx 見りゃ分かんだろ
なーにが「高級ローズウッド」だバカw
なーにが「高級ローズウッド」だバカw
386ドレミファ名無シド
2015/03/23(月) 16:50:49.33ID:eh97wB1r >>385
店員もわからんって言ってるんだよw
店員もわからんって言ってるんだよw
387ドレミファ名無シド
2015/03/23(月) 17:22:29.50ID:tWWbJK2K 画像ないの?
質感が違うけどな
質感が違うけどな
388ドレミファ名無シド
2015/03/23(月) 17:53:48.48ID:eh97wB1r >>387
残念ながら画像はないんだよね。。
店の中なので写真とっていいものなのか。。
ちょうど二本並べてあったので聞いてみたんだよ。
両方とも高いガットギターで見た目ではまったくわからんかったよ。
価格ラベルにスペックが書いてあったので店員に質問したわけさ。
まぁ、レスサンキュ。
ちょっと今度黒澤楽器本店あたりで聞いてみるよ。
残念ながら画像はないんだよね。。
店の中なので写真とっていいものなのか。。
ちょうど二本並べてあったので聞いてみたんだよ。
両方とも高いガットギターで見た目ではまったくわからんかったよ。
価格ラベルにスペックが書いてあったので店員に質問したわけさ。
まぁ、レスサンキュ。
ちょっと今度黒澤楽器本店あたりで聞いてみるよ。
389ドレミファ名無シド
2015/03/23(月) 18:17:55.03ID:weYjCQH7390ドレミファ名無シド
2015/03/23(月) 18:44:59.52ID:eaN66AVA クラギだと塗ってるのもあるよね
391ドレミファ名無シド
2015/03/23(月) 18:50:14.21ID:JiOwQD+X 縞黒檀かな
392ドレミファ名無シド
2015/03/23(月) 19:12:31.02ID:URUz3P8n 乾いたクロスで磨いて光沢が出るのがエボニー
394ドレミファ名無シド
2015/03/23(月) 19:49:21.07ID:WZhj2UAC 教育されてるって何だ。
常識的じゃないか。
常識的じゃないか。
395ドレミファ名無シド
2015/03/23(月) 20:05:24.92ID:CB5jrl4a アスペに聞いてない
396ドレミファ名無シド
2015/03/23(月) 21:22:40.76ID:eTpezvSZ 1万くらいの安ギターも塗ってるのあるな
弾いてると指先が黒くなってくる
弾いてると指先が黒くなってくる
397ドレミファ名無シド
2015/03/23(月) 22:55:46.56ID:eAxUYfXf むしろ安いから塗ってるイメージ。
メイプルなんかと意味が違って、単純に安い淡い色の材をどうにかするためってかんじ
メイプルなんかと意味が違って、単純に安い淡い色の材をどうにかするためってかんじ
398ドレミファ名無シド
2015/03/24(火) 17:00:18.94ID:UzRf1AAf >>389
普通に縞黒檀でしょ。
ローズウッドは、もっとガザガサしていて、導管が太い。
黒檀はツヤが出る。導管がよく見え無いぐらい、ノッペリしている。
全然違う。
見た目で分からない人は、弾いてみる。
エボニーはツヤが出る。サウンドにもツヤがある。サウンドがエボニーは整っていて、雑味が殆ど無い。
ローズ指板は、その逆。ゲインが高い音がする。
普通に縞黒檀でしょ。
ローズウッドは、もっとガザガサしていて、導管が太い。
黒檀はツヤが出る。導管がよく見え無いぐらい、ノッペリしている。
全然違う。
見た目で分からない人は、弾いてみる。
エボニーはツヤが出る。サウンドにもツヤがある。サウンドがエボニーは整っていて、雑味が殆ど無い。
ローズ指板は、その逆。ゲインが高い音がする。
399ドレミファ名無シド
2015/03/24(火) 17:06:01.67ID:UzRf1AAf ショップの人まで、ハカランダ指板とインディアンローズ指板で、サウンドの違いは無いと断言する人がたまにいる。
エボニー指板のギターと、ローズ指板のギター。弾いて、特徴の違いが判らない人は、まずいない。
ハカランダ指板とインディアンローズ指板も全く同じ。サウンドが違う。
ハカランダが稀少になったので、これを認めたく無い人が多いだけのこと。
エボニー指板のギターと、ローズ指板のギター。弾いて、特徴の違いが判らない人は、まずいない。
ハカランダ指板とインディアンローズ指板も全く同じ。サウンドが違う。
ハカランダが稀少になったので、これを認めたく無い人が多いだけのこと。
400ドレミファ名無シド
2015/03/24(火) 17:33:21.09ID:f2SdGxGI 指板で音なんか変わらんて
402ドレミファ名無シド
2015/03/24(火) 20:09:37.10ID:4Sp0d5C3 指板変えてゲインなんぞ増えるかいな
403389
2015/03/24(火) 21:43:00.11ID:kG3IREUJ さすがにエボニーだと判らないわけなかったねw
405ドレミファ名無シド
2015/03/25(水) 22:25:54.27ID:o6F8ky/d まあ店員が間違えることはよくある
406ドレミファ名無シド
2015/03/26(木) 00:34:23.81ID:FaWVzZbV ローズウッドをビゲン ヘアカラーでエボニーっぽく
見せる事は可能らしい
見せる事は可能らしい
408ドレミファ名無シド
2015/03/26(木) 16:20:36.71ID:VGUZN3Ir >>384
違うぞだいぶ、、
違いが見てわからないってことは
道管が目立たない個体のローズを
染めてるんだろうよ
あと黒色ローズ、エボニー信者ってのは、
硬さ、楽器材としての質は劣るってのを知らんの?
志摩子九段や、ローズなら戦前ハカランダギターの縦縞が認識できる赤茶褐色なとが入り混じったのが至高、ら
黒いのは油と手垢が酸化してこびりついてるだけ
違うぞだいぶ、、
違いが見てわからないってことは
道管が目立たない個体のローズを
染めてるんだろうよ
あと黒色ローズ、エボニー信者ってのは、
硬さ、楽器材としての質は劣るってのを知らんの?
志摩子九段や、ローズなら戦前ハカランダギターの縦縞が認識できる赤茶褐色なとが入り混じったのが至高、ら
黒いのは油と手垢が酸化してこびりついてるだけ
409ドレミファ名無シド
2015/03/26(木) 16:24:43.11ID:VGUZN3Ir 東大教育学部に、ギリギリ入ったやつと
京大法学部入ったやつ、
どっちが偏差値高いかといえばおそらく後者、これがはからんだとインドローズの関係性に当てはまる、、
ジャズ(弁護士)に向くのはどっちかと言ったら一般的に教育学部より法学部っていうふうな多角的な面での適性も考慮すれば只の一長一短、優劣では語れない
京大法学部入ったやつ、
どっちが偏差値高いかといえばおそらく後者、これがはからんだとインドローズの関係性に当てはまる、、
ジャズ(弁護士)に向くのはどっちかと言ったら一般的に教育学部より法学部っていうふうな多角的な面での適性も考慮すれば只の一長一短、優劣では語れない
410ドレミファ名無シド
2015/03/26(木) 16:26:00.10ID:VGUZN3Ir411ドレミファ名無シド
2015/03/26(木) 17:39:16.44ID:o/AmuKug 指板材によって明確に音が違うと言い切る人がよくいるじゃん
でも指板以外は全く同仕様のギターを個体差を吸収出来るほど多くの本数弾き較べた上で
言ってる人なんていないんじゃなかろうか
厳密に傾向の違いを較べられる環境なんてギタービルダーにでもなるしか無いと思う
別に材で音が変わらないって話ではなく、指板材は厳密な比較が非常に困難だと言いたい
仕様の違いは勿論、個体差や弦のコンディションの違いまで揃えて較べたのかと訊きたい
条件なんか揃えなくても分ると言われたら、そうですかとしか言えないけど
でも指板以外は全く同仕様のギターを個体差を吸収出来るほど多くの本数弾き較べた上で
言ってる人なんていないんじゃなかろうか
厳密に傾向の違いを較べられる環境なんてギタービルダーにでもなるしか無いと思う
別に材で音が変わらないって話ではなく、指板材は厳密な比較が非常に困難だと言いたい
仕様の違いは勿論、個体差や弦のコンディションの違いまで揃えて較べたのかと訊きたい
条件なんか揃えなくても分ると言われたら、そうですかとしか言えないけど
412ドレミファ名無シド
2015/03/26(木) 19:22:52.55ID:S29RI5yH 思い込み厨にとって音の違いが感じ取れるかなんてどうでもいいんです
音が違うに決まってると思い込んでるだけですからw
違いが分からない人間に何か言われたら、「糞耳」とだけ返しとけばいいんです
さあ、あなたも思い込みだけで上から目線で偉くなりましょう
音が違うに決まってると思い込んでるだけですからw
違いが分からない人間に何か言われたら、「糞耳」とだけ返しとけばいいんです
さあ、あなたも思い込みだけで上から目線で偉くなりましょう
413ドレミファ名無シド
2015/03/27(金) 15:20:49.96ID:4EpTEXad 比べられなあからなあそもそも。
指板張り替えても接着剤の量とか乾燥具合とかがもろに影響するし
弦の張られ具合的なものも物理的に違ってカルシウム
指板張り替えても接着剤の量とか乾燥具合とかがもろに影響するし
弦の張られ具合的なものも物理的に違ってカルシウム
414ドレミファ名無シド
2015/03/27(金) 20:07:02.44ID:L/hkXoIU 指板でサウンドは変わらないとは言わないが、
指板が違うギターのサウンドを録音して、
どちらがエボニー指板で、どちらがインディアンローズ指板のサウンドか聞分けられる人は、まずいないと思う。
相当録音機器、録音技術、再生機器が高性能で、
指板以外はとてもサウンドが似ているギターであれば、聞分ける人はいるかも?
と言う程度の事です。
ですが、弾けば違いは明白。
指の感触から来るプラシーボもあるし、見た目のプラシーボもあるし、
鳴りの違い。サステインの違い。サウンドの艶の違い。プラシーボもあると思うけど、違いを感じる事は確か。
で、プラシーボも含め、それは重要か?と訊かれると、重要だと感じているギタリストは結構います。
指板が違うギターのサウンドを録音して、
どちらがエボニー指板で、どちらがインディアンローズ指板のサウンドか聞分けられる人は、まずいないと思う。
相当録音機器、録音技術、再生機器が高性能で、
指板以外はとてもサウンドが似ているギターであれば、聞分ける人はいるかも?
と言う程度の事です。
ですが、弾けば違いは明白。
指の感触から来るプラシーボもあるし、見た目のプラシーボもあるし、
鳴りの違い。サステインの違い。サウンドの艶の違い。プラシーボもあると思うけど、違いを感じる事は確か。
で、プラシーボも含め、それは重要か?と訊かれると、重要だと感じているギタリストは結構います。
415ドレミファ名無シド
2015/03/27(金) 20:11:27.64ID:fu67k0kW 思い込みは大切ですねw
416ドレミファ名無シド
2015/03/27(金) 20:13:14.55ID:AstlAMqW うん、で?
418ドレミファ名無シド
2015/03/28(土) 23:31:40.14ID:NdUA8ey3 読解力ないなら無理するな
419ドレミファ名無シド
2015/03/31(火) 21:30:52.81ID:zw7vX+RP >>414
この人の意見であってる。だけど
ホンモノの材をありがたがる人の多くが
ホンモノの材の音なんか理解してない初心者だったり
ホンモノの材の音なんか殆ど関係ない
大音量でアホみたいに歪ませてる種類の音楽やってるヤツだったり
そういうヤツらはやけに数が多かったり
枯渇の原因はここにもあると思うね。
ギブソンみたいな大量生産する会社は軒並みツブれればいいと思うよ。
木でできたギターなんて個人製作家に頼んででも音楽したい人だけが買えばいいんだよ
この人の意見であってる。だけど
ホンモノの材をありがたがる人の多くが
ホンモノの材の音なんか理解してない初心者だったり
ホンモノの材の音なんか殆ど関係ない
大音量でアホみたいに歪ませてる種類の音楽やってるヤツだったり
そういうヤツらはやけに数が多かったり
枯渇の原因はここにもあると思うね。
ギブソンみたいな大量生産する会社は軒並みツブれればいいと思うよ。
木でできたギターなんて個人製作家に頼んででも音楽したい人だけが買えばいいんだよ
421ドレミファ名無シド
2015/03/31(火) 22:30:48.57ID:CKGj/vdW 自分は別物、世俗はバカ者ばかり(キリッ
422ドレミファ名無シド
2015/04/01(水) 01:04:17.09ID:TwCj0/BQ >>420
中国メーカーがアフリカで何やったか調べてからいったほうがいいな
中国メーカーがアフリカで何やったか調べてからいったほうがいいな
423ドレミファ名無シド
2015/04/01(水) 01:08:30.08ID:TwCj0/BQ >>421
そうキミみたいなバカばかりだから楽器業界はいつまでもウハウハなわけ。
今度は「本エボニー」・「本ローズ」とか言い出して値段吊り上げるよ。
そういうのにつられるのは楽器はじめて買うヤツだったりするんだこれが。
そうキミみたいなバカばかりだから楽器業界はいつまでもウハウハなわけ。
今度は「本エボニー」・「本ローズ」とか言い出して値段吊り上げるよ。
そういうのにつられるのは楽器はじめて買うヤツだったりするんだこれが。
424ドレミファ名無シド
2015/04/01(水) 03:03:59.14ID:4D7+BB+9 じゃあ逆に、ギターに使いすぎたのだけが原因で希少になった木材を教えてくれ。そんなのないと思うがな
425ドレミファ名無シド
2015/04/01(水) 06:33:31.35ID:scnO+g0X なんだかんだ言って具体名は一切あげないだろうな
大体この手のやつは行動も思考も同じパターンだから
大体この手のやつは行動も思考も同じパターンだから
426ドレミファ名無シド
2015/04/01(水) 17:44:21.39ID:Oo4oCfgF 指板のRがきつかったら
どんなメリットがあるか教えてください
どんなメリットがあるか教えてください
427ドレミファ名無シド
2015/04/01(水) 17:45:20.80ID:Sd94myqK ◆◆◆ 重要なおしらせ ◆◆◆
◆◆楽作板 県名表示導入の投票スレ ◆◆ [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/vote/1421331890/
◆投票方法
不正投票防止のため、投票期間終了後、点呼をとり確認できたリモートホストの投票のみ有効票とします。
このスレッドが1000に達した場合、すみやかに同じスレタイの次スレを立て投票・点呼を続けます。
点呼期間が終わった後に集計します。
◆投票期間
2015/4/26 00:00:00.00 〜 19:59:99.99
◆点呼期間
2015/4/26 20:00:00.00 〜 23:59:99.99
◆投票書式
名前欄に fusianasan のみ記入 (リモートホストが表示されます)
本文は【賛成】か【賛成】のみ それ以外は書き込まない
◆点呼書式
名前欄に fusianasan のみ記入 本文は◆投票書式のレスを丸ごとコピペすること
◆◆楽作板 県名表示導入の投票スレ ◆◆ [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/vote/1421331890/
◆投票方法
不正投票防止のため、投票期間終了後、点呼をとり確認できたリモートホストの投票のみ有効票とします。
このスレッドが1000に達した場合、すみやかに同じスレタイの次スレを立て投票・点呼を続けます。
点呼期間が終わった後に集計します。
◆投票期間
2015/4/26 00:00:00.00 〜 19:59:99.99
◆点呼期間
2015/4/26 20:00:00.00 〜 23:59:99.99
◆投票書式
名前欄に fusianasan のみ記入 (リモートホストが表示されます)
本文は【賛成】か【賛成】のみ それ以外は書き込まない
◆点呼書式
名前欄に fusianasan のみ記入 本文は◆投票書式のレスを丸ごとコピペすること
429ドレミファ名無シド
2015/04/01(水) 20:38:09.24ID:Oo4oCfgF クラシックギター弾いてたから
フラット指板でもFコード余裕でした
フラット指板でもFコード余裕でした
432ドレミファ名無シド
2015/04/01(水) 22:11:25.59ID:scnO+g0X フラット指板とラウンド指板だと、前者の方がネック両端の弦と(1・6弦)
ネック中央の弦(3・4弦)のスケール長の差が大きい
それが実際の演奏や出力にどれくらい影響があるかというと
まずないけどな
ネック中央の弦(3・4弦)のスケール長の差が大きい
それが実際の演奏や出力にどれくらい影響があるかというと
まずないけどな
433ドレミファ名無シド
2015/04/01(水) 22:19:03.29ID:41/jVQZ4 >スケール長の差が大きい
数値は?
数値は?
434ドレミファ名無シド
2015/04/01(水) 22:26:38.52ID:scnO+g0X ナットとサドル部分での弦間次第
富士弦のCFSはこれを解消するための措置
まず実感できないけどな
富士弦のCFSはこれを解消するための措置
まず実感できないけどな
435ドレミファ名無シド
2015/04/01(水) 22:30:58.09ID:41/jVQZ4 >ナットとサドル部分での弦間次第
fenderのストラトだとしたら?
fenderのストラトだとしたら?
436ドレミファ名無シド
2015/04/01(水) 22:56:18.29ID:scnO+g0X 産地によるし年代によるし個体差もある
三角関数で求められるだろうからやってみ
三角関数で求められるだろうからやってみ
437ドレミファ名無シド
2015/04/01(水) 23:02:21.03ID:41/jVQZ4 いや、悪いけどそんな暇ないんで
あなたならとっくにそんな事やってるんでしょ? だからそれを書いて
あなたならとっくにそんな事やってるんでしょ? だからそれを書いて
438ドレミファ名無シド
2015/04/01(水) 23:07:00.74ID:Oo4oCfgF Rがきついとチョーキングで音が詰まったり
するんですよね?
となると今はわざわざきついRを
選ぶ必要は無いのかなと思いました。
するんですよね?
となると今はわざわざきついRを
選ぶ必要は無いのかなと思いました。
439ドレミファ名無シド
2015/04/01(水) 23:19:48.51ID:scnO+g0X440ドレミファ名無シド
2015/04/01(水) 23:27:20.18ID:41/jVQZ4 >やってないので自分でやってね
>やってないので自分でやってね
>やってないので自分でやってね
>やってないので自分でやってね
>やってないので自分でやってね
ええええええええええええええええええええ
スケール長の差が大きいとか言っといて、結局はただの妄想ですかw
これは酷い、酷過ぎる、馬鹿すぎる、キチガイすぎる 👀
>やってないので自分でやってね
>やってないので自分でやってね
>やってないので自分でやってね
>やってないので自分でやってね
ええええええええええええええええええええ
スケール長の差が大きいとか言っといて、結局はただの妄想ですかw
これは酷い、酷過ぎる、馬鹿すぎる、キチガイすぎる 👀
441ドレミファ名無シド
2015/04/01(水) 23:30:16.88ID:scnO+g0X 計算しなくてもわかることがわからないうえに、
無駄なコミュニケーションばかりで計算のひとつもできず
事実を妄想認定とは救いようがないな
無駄なコミュニケーションばかりで計算のひとつもできず
事実を妄想認定とは救いようがないな
442ドレミファ名無シド
2015/04/01(水) 23:31:41.66ID:scnO+g0X 四角錐の一部と円錐の一部をイメージしたら計算しなくても理解できるだろ?
443ドレミファ名無シド
2015/04/01(水) 23:35:23.39ID:41/jVQZ4 >計算しなくてもわかることがわからないうえに
計算しないでどの程度の違いがあるのか、どうやって分かるんですか?
>無駄なコミュニケーションばかりで計算のひとつもできず
それはあなたでしょ
あなたがさっさと答えを書いてれば直ぐに済んだ話ですよ
>事実を妄想認定とは救いようがないな
数値を答えてくれないのに何が事実ですか?
あなた、小保方さんと同じ種類の脳味噌ですか?
計算しないでどの程度の違いがあるのか、どうやって分かるんですか?
>無駄なコミュニケーションばかりで計算のひとつもできず
それはあなたでしょ
あなたがさっさと答えを書いてれば直ぐに済んだ話ですよ
>事実を妄想認定とは救いようがないな
数値を答えてくれないのに何が事実ですか?
あなた、小保方さんと同じ種類の脳味噌ですか?
444ドレミファ名無シド
2015/04/01(水) 23:43:02.54ID:scnO+g0X 四角錐の一部と円錐の一部をイメージしたら計算しなくても理解できるだろ?できない?
445ドレミファ名無シド
2015/04/01(水) 23:49:43.18ID:41/jVQZ4 だから計算しないでどうやって数値が分かるんですか? 脳味噌大丈夫ですか?
スケール長の差が大きいっては、あなたが計算してそう思ったわけでしょ?
まさか、「大きい」ってのはあなたのただの妄想ですか?
次のレスで数値を出してくれなければ、そういう事だと思う事にします
スケール長の差が大きいっては、あなたが計算してそう思ったわけでしょ?
まさか、「大きい」ってのはあなたのただの妄想ですか?
次のレスで数値を出してくれなければ、そういう事だと思う事にします
446ドレミファ名無シド
2015/04/01(水) 23:57:37.78ID:41/jVQZ4 早くしないとID変わっちゃいますよ
逃げちゃうんですか?
逃げちゃうんですか?
447ドレミファ名無シド
2015/04/02(木) 01:42:31.77ID:0C7aE7no スケールの長さが云々と言うけど、そのためにオクターブチューニングがあるんじゃないかと思ってたんだが…
円錐の外側と内側で、頂点から底辺への長さが微妙に変わるのはわかるけど、ギターの場合底辺であるブリッジを調整できるから、結局は変わらないと思うのだが、
どなたか教えてください
円錐の外側と内側で、頂点から底辺への長さが微妙に変わるのはわかるけど、ギターの場合底辺であるブリッジを調整できるから、結局は変わらないと思うのだが、
どなたか教えてください
449ドレミファ名無シド
2015/04/02(木) 06:43:57.10ID:7WnCEf49 ID:scnO+g0X どうしようもないクズだな
450ドレミファ名無シド
2015/04/02(木) 07:28:04.01ID:kfwyh9v4 春休みのせいかな
451ドレミファ名無シド
2015/04/02(木) 07:59:59.43ID:fokfgdkH 毎日が春休み
452ドレミファ名無シド
2015/04/13(月) 11:46:59.56ID:/J9hZcxi エブリデイがホリデイ
453ドレミファ名無シド
2015/04/13(月) 14:48:55.89ID:/J9hZcxi 大抵のローズは糞だけど
稀に嫌味のない嘘くさくない黒々としたものがあるね。
あと見る角度で印象がだいぶ変わるね指板って
稀に嫌味のない嘘くさくない黒々としたものがあるね。
あと見る角度で印象がだいぶ変わるね指板って
454ドレミファ名無シド
2015/04/16(木) 20:54:45.73ID:X4mnXK96 フェンジャパって楽器としては微妙だけど7,8万くらいの価格帯でも良いネック、良い指板のはたまにあるな
ローズの上質のがあったからネック交換用に一本買ったわ。
ローズ指板に限っていうと30万クラスの国内製のハイエンドギターで何でこの材(杢目が不規則で導管も多い)
選ぶかな?っていうケースが多い。
ローズの上質のがあったからネック交換用に一本買ったわ。
ローズ指板に限っていうと30万クラスの国内製のハイエンドギターで何でこの材(杢目が不規則で導管も多い)
選ぶかな?っていうケースが多い。
455ドレミファ名無シド
2015/04/17(金) 13:22:02.98ID:WQb42dJ1 ローズを染めてるか染めてないかを判断する場合、
例えば指板サイドがクリア塗装の場合、
未塗装の正面部分との色のコントラストは
本来どうなるのかな?
差異がうまれるのかそれとも染めてないならサイドがなんかツヤがある程度で濃淡に差はないのか
例えば指板サイドがクリア塗装の場合、
未塗装の正面部分との色のコントラストは
本来どうなるのかな?
差異がうまれるのかそれとも染めてないならサイドがなんかツヤがある程度で濃淡に差はないのか
456ドレミファ名無シド
2015/04/17(金) 13:23:39.77ID:WQb42dJ1 ふェんじゃ葉のエアロダインみたいなやつは
明らかに正面が不自然な黒でほぼ均で、
サイドが茶のシマシマした感じだった
明らかに正面が不自然な黒でほぼ均で、
サイドが茶のシマシマした感じだった
457ドレミファ名無シド
2015/04/17(金) 21:17:16.60ID:DBbjpUIO ローズ指板の色のコントラストが有り過ぎて全体に黒を塗って
均一に誤魔化してるのはよく見かける
赤茶系の場合は塗ってたとしてもコントラストの度合いは誤魔化せないから
外れは少ないと思う。生地だけの勝負
黒塗りってアルコールのウェっとティッシュでこすれば真っ黒になるからすぐわかる
試奏中辺りを見回してこするとかね
均一に誤魔化してるのはよく見かける
赤茶系の場合は塗ってたとしてもコントラストの度合いは誤魔化せないから
外れは少ないと思う。生地だけの勝負
黒塗りってアルコールのウェっとティッシュでこすれば真っ黒になるからすぐわかる
試奏中辺りを見回してこするとかね
458ドレミファ名無シド
2015/04/18(土) 11:46:01.80ID:3FmraHkI 店員「チッ」
459ドレミファ名無シド
2015/04/18(土) 11:47:45.60ID:3FmraHkI でも正直いって、
Mの28以上や
大抵のエボニー指板クラギって、
染めてないわけがないと思う。
どんだけマグロ豊富なんだよってなるわ
Mの28以上や
大抵のエボニー指板クラギって、
染めてないわけがないと思う。
どんだけマグロ豊富なんだよってなるわ
460ドレミファ名無シド
2015/04/18(土) 18:28:16.61ID:ZKWK18e8 エボニーは色より目の詰まり具合の方が気になるわ
Web販売、ヤフオクだと全然分からん、指板に寄って撮るなんて少ないし
Web販売、ヤフオクだと全然分からん、指板に寄って撮るなんて少ないし
462ドレミファ名無シド
2015/04/19(日) 09:58:27.62ID:vKz8pyxa 普通に試奏してるだけで指、黒くなるのもあるよな。
そういうのは論外だけど
そういうのは論外だけど
463ドレミファ名無シド
2015/04/19(日) 11:41:09.42ID:13/c/vN+ 上から、下から撮るのでも感じが変わるよね。下からだと上質に見える
464ドレミファ名無シド
2015/04/21(火) 23:58:50.70ID:bkzTfSao 1mm以下のフレット、指板の摩擦がキツい
チョーキングの時、キュッって止まる
チョーキングの時、キュッって止まる
465ドレミファ名無シド
2015/04/22(水) 13:44:22.12ID:ADCNqf5S フィンがリングで指先に指いたを感じたことないわ
466ドレミファ名無シド
2015/04/22(水) 14:02:39.43ID:5/ldHTh6 ゆ…、指板…?
467ドレミファ名無シド
2015/04/22(水) 20:27:55.22ID:ADCNqf5S カ・・・混沌
468ドレミファ名無シド
2015/04/24(金) 00:36:20.87ID:sSapHO2i エボニーは見た目、質感は良いけど音的にココが売りってのが弱いね
FENDERに正規起用されなかったのもコストだけじゃないだろうね
FENDERに正規起用されなかったのもコストだけじゃないだろうね
469ドレミファ名無シド
2015/04/24(金) 12:25:38.67ID:qgg/g+YU エボニーなんてのは、
メイプル程高域が耳に痛くなく、
メイプルにはない温かみがありながらも
ローズより抜けがよく音の分離がしっかりしてて、ネック強度が高い程度だしな。
メイプル程高域が耳に痛くなく、
メイプルにはない温かみがありながらも
ローズより抜けがよく音の分離がしっかりしてて、ネック強度が高い程度だしな。
470ドレミファ名無シド
2015/04/24(金) 13:13:26.19ID:yNMe11RB まだ指板で音が変わるとか思ってるの?w
思い込み厨はどうしようもないなあw
思い込み厨はどうしようもないなあw
471ドレミファ名無シド
2015/04/25(土) 16:58:38.43ID:5oiBgu4H 安物のローズは酷いが
良質なローズはエボニーより見た目好きだわ
良質なローズはエボニーより見た目好きだわ
472ドレミファ名無シド
2015/04/25(土) 20:24:44.63ID:df3Jo0SP 濃い赤茶で遠慮がちに柾目が細かく入ってなきゃダメだからね
473ドレミファ名無シド
2015/04/25(土) 22:41:16.08ID:eMTmJLGg ジャズべとか絶対エボニーに合わんよな
474ドレミファ名無シド
2015/04/26(日) 14:35:17.86ID:gu+thKn1 ローズで目が詰まって柾目なのに黒と茶色のコントラストが強過ぎて
弦よりもそっちに目がいってしまうのはダメだね。
虎目メイプルも杢目が横に入ってるから実は強度が弱いんじゃないか?って思ってる。
弦よりもそっちに目がいってしまうのはダメだね。
虎目メイプルも杢目が横に入ってるから実は強度が弱いんじゃないか?って思ってる。
475ドレミファ名無シド
2015/04/26(日) 16:15:35.47ID:qHJQip3J 傾向でみれば弱いし、
なによりただでさえネックというものであるのに
トラって狂いが心配
なによりただでさえネックというものであるのに
トラって狂いが心配
476ドレミファ名無シド
2015/04/26(日) 16:17:58.12ID:qHJQip3J ビンテージムックとかで拡大写真みると
ブラジリアンローズって言ってもたいしたことないね。
エアロダインとかのような塗った質感に近いのも多い。
縦に長めの、細めの導管が
ビッシリ入ってるのか個人的には好き
導管の長さがバラバラなのは嫌
ブラジリアンローズって言ってもたいしたことないね。
エアロダインとかのような塗った質感に近いのも多い。
縦に長めの、細めの導管が
ビッシリ入ってるのか個人的には好き
導管の長さがバラバラなのは嫌
477ドレミファ名無シド
2015/04/26(日) 20:06:54.93ID:8zU2WlMJ ハカランダの「塗った質感」というのは何となく分る表現だな
478ドレミファ名無シド
2015/04/27(月) 02:25:49.03ID:S+pNmQk5 トラ目のネックって衝撃があると目に沿ってパキッと折れてしまいそうだわ
ま、拘るのはコレクターが多そうだから強度とかは関係無いんだろうけどさ
ま、拘るのはコレクターが多そうだから強度とかは関係無いんだろうけどさ
479ドレミファ名無シド
2015/04/27(月) 11:08:26.63ID:n7E6RQpQ あの、塗ったかのような質感わかるわ、俺も嫌い。
480ドレミファ名無シド
2015/04/27(月) 11:18:56.63ID:ZqBs2E77 コレクターじゃないけど折れるほどの衝撃なんて与えません。
481ドレミファ名無シド
2015/04/27(月) 19:58:23.75ID:ScsBhSrB 80年初期の16万ぐらいするフラッグシップのギターあるんだが、漆黒のエボニーでさすがジャパンビンテージwと思ってたが、
クリーニング出したら島黒檀になって帰ってきたw
クリーニング出したら島黒檀になって帰ってきたw
482ドレミファ名無シド
2015/04/27(月) 21:31:07.51ID:W0Ghg0BR エボニーはローズ以上に黒いほど偉いみたいな風潮が強いからな
目が詰まっていれば縞黒檀も赤茶色のハカランダも良いのにな
目が詰まっていれば縞黒檀も赤茶色のハカランダも良いのにな
483ドレミファ名無シド
2015/04/27(月) 22:46:11.39ID:n7E6RQpQ マグロって縞黒タンより
統計的に柔いからね。
ローズに至ってはそれ参加した手垢脂か染料ですからですから
統計的に柔いからね。
ローズに至ってはそれ参加した手垢脂か染料ですからですから
484ドレミファ名無シド
2015/04/28(火) 12:23:42.44ID:iSuHHdWf メイプルのモロ板目指板は萎える
485ドレミファ名無シド
2015/04/28(火) 12:28:54.18ID:zfuNXFkw ネックじゃなくて指板?
486ドレミファ名無シド
2015/04/28(火) 13:42:43.33ID:GLcAjwIE 墓は濃淡が顕著な奴が好き白っぽいのと黒いののコントラフと間が激しいやつ
487ドレミファ名無シド
2015/04/28(火) 15:18:30.82ID:DiB3M4Z8488ドレミファ名無シド
2015/04/29(水) 02:40:45.29ID:QKCMCeag 濃淡の幅が狭いと真ん中から採った気がするけど
幅が太かったり狭かったりすると端から採りやがったな、って気になる。
さすがにCSとかで後者はないけどね
幅が太かったり狭かったりすると端から採りやがったな、って気になる。
さすがにCSとかで後者はないけどね
489ドレミファ名無シド
2015/04/30(木) 00:30:17.16ID:7t2A21OA 目が詰まってるローズとはどういう状態?
490ドレミファ名無シド
2015/04/30(木) 03:48:59.89ID:sk47Io/p 色々パターンがあるから一概に言えない
webでも詳しく説明されてない
導管は細くて多い方が良いとか、いや太くても少ない方が良いとか
人によるよね
一般的には黒々としてうっすら柾目の模様が入ってるもの
webでも詳しく説明されてない
導管は細くて多い方が良いとか、いや太くても少ない方が良いとか
人によるよね
一般的には黒々としてうっすら柾目の模様が入ってるもの
491ドレミファ名無シド
2015/04/30(木) 11:45:53.95ID:7t2A21OA 導管が
- _- -_
ー - - _
こんな感じで大きさや長さがバラバラなのは嫌だな
- _- -_
ー - - _
こんな感じで大きさや長さがバラバラなのは嫌だな
492ドレミファ名無シド
2015/04/30(木) 11:51:46.11ID:7t2A21OA さでも戦前マーチンとかの、
ホンマホどころかキューバマホ期とかの
材が完全に天然生育で、木取りとか選び放題であったろう時期のハカランダボディで
黒々としたのなんでみたことないなぁ
島黒檀ではないが赤や茶色、黒っぽいのとか
入り混じった奴ばっかりなのを見ると、
黒いのって未塗装ゆえに
材のヤニや油、てあか、ての脂が酸化して
くろくなってるんだろうなとはおもう。
そういうのってまともなギタークリーニング屋で
指板掃除してもらうと赤黒いシマシマになって帰ってくると思う
ホンマホどころかキューバマホ期とかの
材が完全に天然生育で、木取りとか選び放題であったろう時期のハカランダボディで
黒々としたのなんでみたことないなぁ
島黒檀ではないが赤や茶色、黒っぽいのとか
入り混じった奴ばっかりなのを見ると、
黒いのって未塗装ゆえに
材のヤニや油、てあか、ての脂が酸化して
くろくなってるんだろうなとはおもう。
そういうのってまともなギタークリーニング屋で
指板掃除してもらうと赤黒いシマシマになって帰ってくると思う
493ドレミファ名無シド
2015/04/30(木) 11:53:26.28ID:y0Ab+34W メイプル指板の話題ないね
494ドレミファ名無シド
2015/04/30(木) 14:13:44.41ID:7t2A21OA メイポー→キーン
インドローズ→むーん
ハカランダ→コーン
エボニー→カーン
インドローズ→むーん
ハカランダ→コーン
エボニー→カーン
495ドレミファ名無シド
2015/04/30(木) 14:16:29.26ID:L4qqNbeN メイポーがキーンてことはないよ。
これは伝統的な誤解。
これは伝統的な誤解。
496ドレミファ名無シド
2015/04/30(木) 18:05:50.77ID:ljsERaMT >>492
キューバンマホとハカランダで木取り選び放題とか今じゃ夢の様な話だね
向こうの古民家の暖炉や家具を解体しない限り手に入らないんだろうな
日本だとボーリングブーム後のレーン材が結構楽器に使われたとか聞く
キューバンマホとハカランダで木取り選び放題とか今じゃ夢の様な話だね
向こうの古民家の暖炉や家具を解体しない限り手に入らないんだろうな
日本だとボーリングブーム後のレーン材が結構楽器に使われたとか聞く
497ドレミファ名無シド
2015/04/30(木) 18:57:43.12ID:ljsERaMT >>495
重くて硬くて重い材よりも軽くて柔らかい材の方が硬い音になる、という例は聞かないから
「メイプル指板は固い音」と言うのもおそらく迷信なんだろうね
ただしボディー材の場合だと、軽い物は低域が減衰し易く相対的にローが出ない傾向がある
指板材でもハイが出ると言うより微妙にローが出ない、という事ならあるのかも
もし本当にメイプル指板が硬い音だとしたら、材よりワンピース構造の影響の方が大きそう
に思えるんだけど、単純に「メイプル=硬い音」と言う人ばかりで
トレブリー<メイプルワンピース〜エボニー〜ローズ〜貼りメイプル>マイルド
という話も聞かないので、ワンピース構造のせいでもないのかな
重くて硬くて重い材よりも軽くて柔らかい材の方が硬い音になる、という例は聞かないから
「メイプル指板は固い音」と言うのもおそらく迷信なんだろうね
ただしボディー材の場合だと、軽い物は低域が減衰し易く相対的にローが出ない傾向がある
指板材でもハイが出ると言うより微妙にローが出ない、という事ならあるのかも
もし本当にメイプル指板が硬い音だとしたら、材よりワンピース構造の影響の方が大きそう
に思えるんだけど、単純に「メイプル=硬い音」と言う人ばかりで
トレブリー<メイプルワンピース〜エボニー〜ローズ〜貼りメイプル>マイルド
という話も聞かないので、ワンピース構造のせいでもないのかな
498ドレミファ名無シド
2015/04/30(木) 19:04:10.21ID:sk47Io/p ローズの導管がブラマヨ吉田の顔みたいになってるのは生理的に無理
499ドレミファ名無シド
2015/05/01(金) 06:09:28.61ID:KzzmKnbx メイプル指板の音が硬いのは塗装のせいらしいよ
500ドレミファ名無シド
2015/05/01(金) 12:40:45.57ID:mTIWeKRs ボディーの塗装が厚いと音が丸まり剥がすと抜ける
指板では逆の現象が起きると言うのは考え難いな
指板では逆の現象が起きると言うのは考え難いな
501ドレミファ名無シド
2015/05/03(日) 21:33:21.92ID:qjremhf/ 音の差を比べるのは無理なんだから、
全てが憶測なんだよなギターのなになにが違うとどうなるかなんてのは
全てが憶測なんだよなギターのなになにが違うとどうなるかなんてのは
502ドレミファ名無シド
2015/05/03(日) 21:45:40.26ID:MOyuMETt ハカランダなシャア!
503ドレミファ名無シド
2015/05/04(月) 09:50:19.20ID:ZlCOEc1F オーダーメイドでハカランダ指定するオッサンって
ほとんど弾かない(弾けない)で飾ってるだろ
ほとんど弾かない(弾けない)で飾ってるだろ
504ドレミファ名無シド
2015/05/04(月) 09:52:30.43ID:xAHF5bV4 想像してまで叩かなくてはいけない悲しさ
505ドレミファ名無シド
2015/05/04(月) 12:27:31.31ID:I9NnffW2 そのハカランダはそもそもエボニーの喧嘩版として安く浸かるためのコストカット材な上に
同じローズ系でも上位互換材が複数あり、
ビンテージ年代に使われていたという点のみが誇るべき点でしかない
同じローズ系でも上位互換材が複数あり、
ビンテージ年代に使われていたという点のみが誇るべき点でしかない
506ドレミファ名無シド
2015/05/04(月) 14:37:15.90ID:g+J7hhZ5 けんか
507ドレミファ名無シド
2015/05/04(月) 20:59:47.69ID:bMd5HkHs 廉価が読めてないんだな
508ドレミファ名無シド
2015/05/04(月) 22:48:22.73ID:I9NnffW2 ケンカすんなよ
511ドレミファ名無シド
2015/05/06(水) 08:53:11.75ID:YFpvxrdi ローズ指板は分厚い塗装してるようなもんだから音が丸くなるのは当然
512ドレミファ名無シド
2015/05/06(水) 14:30:34.91ID:TXHR0PMa じゃあ貼りメイプルはもっと丸くなるのか
それとも同一材のネックと振動モードが揃ってまた別の挙動を示すのか
それとも同一材のネックと振動モードが揃ってまた別の挙動を示すのか
513ドレミファ名無シド
2015/05/06(水) 21:03:28.26ID:TZeU/CRQ メイプルのサテンフィニッシュは固い音色の中にも
比較的木の音がしてた、ポリ塗装が音を無表情にしてるきらいはある
比較的木の音がしてた、ポリ塗装が音を無表情にしてるきらいはある
514ドレミファ名無シド
2015/05/06(水) 22:04:15.81ID:rafdDVI6 んなわけないない
515ドレミファ名無シド
2015/05/07(木) 04:09:56.74ID:+wumBv3x CSのメイプルレリックが鳴るのは当然なんだよね
516ドレミファ名無シド
2015/05/07(木) 20:11:45.51ID:ytQ418Kt CS() 鳴る()
517ドレミファ名無シド
2015/05/10(日) 08:30:35.60ID:m3/Kp3N9 あめすた() 激震()
518ドレミファ名無シド
2015/05/11(月) 01:08:33.66ID:MZl7X2lb ますたあびるだあ()
519ドレミファ名無シド
2015/05/15(金) 11:47:51.26ID:mRnBq/W7 道管って、
線みたいな形状のがいいね
幅があってそれを引きずったみたいなのは
締まりがなさそう
線みたいな形状のがいいね
幅があってそれを引きずったみたいなのは
締まりがなさそう
520ドレミファ名無シド
2015/05/15(金) 16:04:32.98ID:Uy3rW7Ql 道管がないコンクリートみたいなのがいい、
そんでうっすらと細かい柾目が出てるやつ
そんでうっすらと細かい柾目が出てるやつ
521ドレミファ名無シド
2015/05/18(月) 00:00:26.96ID:7AbJK+6a 良質なローズってもうプロ、セミプロ、コレクターが
手放さないから市場に出ないよな
微妙な板に黒塗ってダマす商法とか多いし
手放さないから市場に出ないよな
微妙な板に黒塗ってダマす商法とか多いし
522ドレミファ名無シド
2015/05/18(月) 12:43:03.29ID:Xyq9yo5F ぶっちゃけエアロダインとかの指板ってハカランダでもありがちな質感だよね
染めるが勝ちだな
染めるが勝ちだな
523ドレミファ名無シド
2015/05/18(月) 12:46:06.74ID:Xyq9yo5F でもこれ禁句かもしれんが見た目の良さ、ハカランダっぽさと音の良さは比例するかどころか指板がどうだと音がこうだとか以前に、
いい音ってなに?だよな
何か指標を挙げてそれに近いかトーナメントでもあれば別だけど、これで片付くんだよな、「個人の好み」
いい音ってなに?だよな
何か指標を挙げてそれに近いかトーナメントでもあれば別だけど、これで片付くんだよな、「個人の好み」
524ドレミファ名無シド
2015/05/18(月) 12:50:55.97ID:vg6Owsz8 逆に、好み以外の議論って何?
525ドレミファ名無シド
2015/05/24(日) 08:00:10.72ID:w/vZfTg0 ローズ指板でカレー色してるやつって品質的にはどうなの?
526ドレミファ名無シド
2015/05/24(日) 08:13:50.74ID:wZXHWoVd 品質とは?
527ドレミファ名無シド
2015/05/24(日) 10:25:03.16ID:w/vZfTg0 ローズでのグレードの度合い
528ドレミファ名無シド
2015/05/25(月) 09:49:20.51ID:ufSM+dsm >>525
黒ければ音が良くなるという理屈は存在しないから、
見た目による好みの面で、好きか嫌いかで考えるしかないんじゃね、、
Fの2006BZfモデルとかみてもこれ普通にレギュラー品の指板で普通にあるだろ的な指板とか普通にあるし
権威、付加価値にお金を出せる人じなないとビンテージは買うべきではないと最近思う
黒ければ音が良くなるという理屈は存在しないから、
見た目による好みの面で、好きか嫌いかで考えるしかないんじゃね、、
Fの2006BZfモデルとかみてもこれ普通にレギュラー品の指板で普通にあるだろ的な指板とか普通にあるし
権威、付加価値にお金を出せる人じなないとビンテージは買うべきではないと最近思う
529ドレミファ名無シド
2015/05/27(水) 09:54:44.17ID:TU3GN2ml http://www.digimart.net/cat03/shop87/DS02688175/
素晴らしいBZFだね!!^_^
素晴らしいBZFだね!!^_^
530ドレミファ名無シド
2015/05/30(土) 20:30:46.47ID:xOgPgNak ローズは濃い赤紫のが好きだな、20年くらい前まではよく見かけた
531ドレミファ名無シド
2015/05/31(日) 19:05:06.31ID:jInN9ajY 近場の楽器屋に59年メロメロがあったが
それほど黒くはないが導管がエボニー並みに細かった
それほど黒くはないが導管がエボニー並みに細かった
532ドレミファ名無シド
2015/06/28(日) 12:02:45.52ID:xU8SVeLl クラシック、アコギ、エレキとギターに限らず絃楽器ってローズウッドとかエボニー指板とかが多い気がするんだが。
なぜメイプルは採用率が低いんだ?
エレキ界でもギブソンは採用してないし、クラシック系楽器でもメイプルの白っぽい指板は見たことない。
メイプル指板の旗本フェンダーですら、ジャズベ発売の際にプレベの上級バージョンとイメージ付けるために、ジャズベはローズウッド指板にしたとか。
なぜメイプルは採用率が低いんだ?
エレキ界でもギブソンは採用してないし、クラシック系楽器でもメイプルの白っぽい指板は見たことない。
メイプル指板の旗本フェンダーですら、ジャズベ発売の際にプレベの上級バージョンとイメージ付けるために、ジャズベはローズウッド指板にしたとか。
533ドレミファ名無シド
2015/06/28(日) 12:59:00.91ID:WoVizL7y メイプルは汚れが目立つからね
ギブソンのメイプル指板は有るには有るでしょ
フェンダーみたいに指板に塗装するのは例外だし、ラッカーだと禿るしな
ギブソンのメイプル指板は有るには有るでしょ
フェンダーみたいに指板に塗装するのは例外だし、ラッカーだと禿るしな
534ドレミファ名無シド
2015/06/28(日) 13:05:26.01ID:QZoXN3RS 汚れが目立つってどんな使い方してるんだろう。
535ドレミファ名無シド
2015/06/29(月) 11:34:04.30ID:RZs5N32E 掃除する暇も惜しんで練習してるんだろ
536ドレミファ名無シド
2015/06/29(月) 13:03:03.85ID:1L0S2fPX 濃い色のローズ指板ばかり選んでる俺ガイル
537ドレミファ名無シド
2015/06/29(月) 13:09:33.52ID:MSt0BQTg 白シャツの襟元の黄ばみが目立つみたいなもんだよ、そんなこともわからんの?w
538ドレミファ名無シド
2015/06/29(月) 14:20:20.68ID:n48loDgd 塗装してたら拭いても落ちないような汚れにはならないよな。
539ドレミファ名無シド
2015/06/29(月) 14:31:06.57ID:rU8no92d しばんにつあてるゆびのあとみたあなのはあれはなに?
540ドレミファ名無シド
2015/06/29(月) 14:35:04.65ID:n48loDgd 「い」が言えないのか
541ドレミファ名無シド
2015/06/29(月) 16:05:07.27ID:RZs5N32E542ドレミファ名無シド
2015/06/29(月) 18:57:49.72ID:n48loDgd 今のギターはフレットも大きいのが多いからなおさら剥がれにくい。
544ドレミファ名無シド
2015/06/29(月) 19:32:19.13ID:8VRqXaQ8 理由わかってんじゃん
545ドレミファ名無シド
2015/06/30(火) 00:27:05.14ID:uWPNwj6K ビブラートってわけじゃないだろ。ローフレットほど減ってるのは指を立てて押さえるからじゃ
546ドレミファ名無シド
2015/06/30(火) 10:57:14.48ID:heKhR/QV ラッカー塗装ならまだしもローズやエボニーの裸体指板ってアマチュアレベルの引き込み具合でも減る?
ミケスターンの175は減ってるらしいが
ミケスターンの175は減ってるらしいが
547ドレミファ名無シド
2015/06/30(火) 12:05:57.50ID:uU4XbXiU フレットと弾き方による。
548ドレミファ名無シド
2015/06/30(火) 18:55:17.25ID:q7z0GHU1 ギター始めたときから五年位使ってたマグナの指板はえぐれてたな。速弾きばっか練習してたのにローポジションがから減ってきてる感じだった
549ドレミファ名無シド
2015/06/30(火) 21:12:47.96ID:8OCk/WEd 57年製レスポールJr.持ってるけどすんげーえぐれてるよ
550ドレミファ名無シド
2015/06/30(火) 21:26:48.80ID:Bs4F7ZO3 指板抉るてどんだけ力んで弾いてんだよ・・・
551ドレミファ名無シド
2015/06/30(火) 21:35:00.88ID:c7oHFZcK 爪切ってないんじゃないか
552ドレミファ名無シド
2015/06/30(火) 22:32:58.09ID:Oto2yd5+ 使われてきたビンテージは総じてえぐれてるよな。
何人もの人手を介してきたことを思うと胸が熱くなるな
何人もの人手を介してきたことを思うと胸が熱くなるな
553ドレミファ名無シド
2015/07/01(水) 01:43:22.02ID:j9TZGhFF ギターのキーが決まってるとも言えるなw
554ドレミファ名無シド
2015/07/01(水) 07:54:16.93ID:X7vm1w8s ギターでもわざわざE♭弾くやつもいないからな
555ドレミファ名無シド
2015/07/03(金) 17:39:50.56ID:48ShZLIT 中国で交際相手のいない銀行員が性病に感染。
中国元には平均で120万種類の菌が繁殖している模様。
中国元には平均で120万種類の菌が繁殖している模様。
556ドレミファ名無シド
2015/07/04(土) 00:56:33.83ID:bumYoxHu スネークウッド指盤持ってる人いる?
557ドレミファ名無シド
2015/07/04(土) 06:27:12.87ID:t2ZMuG00 高いギターでもローズは無塗装だから季節の変わり目にキッチリ反る
順・逆ソリを繰り返している内に捻じれてくるから
フェンダーで20万以上のを買う時はメイプル/ポリ塗装がデフォ
順・逆ソリを繰り返している内に捻じれてくるから
フェンダーで20万以上のを買う時はメイプル/ポリ塗装がデフォ
558ドレミファ名無シド
2015/07/04(土) 06:55:11.54ID:UvziWtd6 という人もいます
559ドレミファ名無シド
2015/07/04(土) 16:13:43.04ID:d4FNl77Q >>557
将棋盤?
将棋盤?
560ドレミファ名無シド
2015/07/04(土) 16:51:39.82ID:/DAQGc+E561ドレミファ名無シド
2015/07/04(土) 17:35:16.93ID:aozhOQja 指板に塗るオイルでお薦めはどれですか?
562ドレミファ名無シド
2015/07/04(土) 18:00:15.62ID:UvziWtd6 割とオリーブオイル
563ドレミファ名無シド
2015/07/04(土) 18:37:56.60ID:s0c2SKNf564ドレミファ名無シド
2015/07/04(土) 18:43:29.50ID:d4FNl77Q565ドレミファ名無シド
2015/07/05(日) 10:24:00.85ID:iMgqfPg5 オイル塗り過ぎたら逆反るで
566ドレミファ名無シド
2015/07/05(日) 20:28:58.75ID:SQ3ksF4o 塗るならオリーブオイルが1番
567ドレミファ名無シド
2015/07/05(日) 21:45:29.60ID:3RMf8/MW オレンジオイルで十分だろ
568ドレミファ名無シド
2015/07/05(日) 21:48:22.32ID:kX3VDHwN レモン、オレンジ系はクリーナーとしては優れてるけど、木には決して良くはないよ
569ドレミファ名無シド
2015/07/06(月) 12:42:24.91ID:/JI8M4wx 揮発性高いしあんまり気にしなくても
570ドレミファ名無シド
2015/07/06(月) 19:15:24.54ID:zPhlprc3 あんまりジャボジャボ付けるとフレット浮くぞ
571ドレミファ名無シド
2015/07/16(木) 18:42:12.06ID:ZalokQg8 >>556
長さ1m、直径20cmくらいの小さい丸太が余裕で100万超えるからな
木材の中で最も高価だからギターに使われた例自体が殆どないはず
昔PRSのプライベートストックでネックや指板に使ったのがあったけど
持ってる奴どころか弾いたことある奴自体ほぼいないと思われ
長さ1m、直径20cmくらいの小さい丸太が余裕で100万超えるからな
木材の中で最も高価だからギターに使われた例自体が殆どないはず
昔PRSのプライベートストックでネックや指板に使ったのがあったけど
持ってる奴どころか弾いたことある奴自体ほぼいないと思われ
572ドレミファ名無シド
2015/07/17(金) 18:47:25.57ID:2YNH45/F574ドレミファ名無シド
2015/07/17(金) 20:53:09.39ID:ZHlQFi0D CSでも「これ3万ギターでしょ!」っていう指板はザラにある
576ドレミファ名無シド
2015/07/18(土) 14:14:27.21ID:bqWLBNxG JVシリアル期のフェンジャパでローズの赤紫の黒っぽい奴あるけど
あれは上質なの?
あれは上質なの?
577ドレミファ名無シド
2015/07/18(土) 14:39:20.04ID:s0PznAls ヤニがどんくらい吹き稀てて、それがどの位出てきて参加したかの違いでしかないと思う
578ドレミファ名無シド
2015/07/19(日) 11:13:12.59ID:pVlx1iZo 手垢だろw
579ドレミファ名無シド
2015/07/29(水) 11:46:39.50ID:/4B1shbW 紫系のローズは上質
'80sによく見かけた
'80sによく見かけた
580ドレミファ名無シド
2015/08/31(月) 08:37:30.23ID:1Ve327n4 .
581ドレミファ名無シド
2015/08/31(月) 12:27:42.14ID:BRLTlupD トレーシーローズはエロい
‘80sによく見かけた
‘80sによく見かけた
582ドレミファ名無シド
2015/09/02(水) 09:48:08.21ID:mpQVKsnK 15歳とは思わなかったよね
583ドレミファ名無シド
2015/09/20(日) 20:23:01.66ID:WinnPHEk トレーシーローズで抜いたなあ。でローズやエボニーは固くて脆い。古いローズ指板はリフレットするときはがれやすいので注意だ。
メイプルの方は問題ないんだがな。
メイプルの方は問題ないんだがな。
584ドレミファ名無シド
2015/11/16(月) 04:33:18.00ID:+wuED6KU 冬は乾燥するからレモンオイルこまめに塗るべし
585ドレミファ名無シド
2015/11/16(月) 06:53:40.81ID:dkqV1lih でも、リッチライトなら心配ご無用!
586ドレミファ名無シド
2015/11/16(月) 12:08:23.80ID:nDuBSnP8 夏に逆反りしたらその年の冬はオイル塗らずに順反りさせないと
年々トラストロッドが逆時計回りに動いていく
でも逆の場合ワザと逆反りさせるのはちょっと怖いな
年々トラストロッドが逆時計回りに動いていく
でも逆の場合ワザと逆反りさせるのはちょっと怖いな
587ドレミファ名無シド
2015/11/17(火) 18:49:01.34ID:mckqHmFT 指板の音聞き分けられんがウェンジ指板のギターほしい
588ドレミファ名無シド
2015/11/24(火) 17:59:06.72ID:Ry6FiD9o リッチライトの話をしよう
嫌いだけど
嫌いだけど
589ドレミファ名無シド
2015/11/24(火) 18:14:52.15ID:H6nONI/d まぁ強烈な叩きも無いし、リッチライトもそんなに音悪くはないんだろうな
その価格帯の奴に付けるか?ってくらいで
その価格帯の奴に付けるか?ってくらいで
590ドレミファ名無シド
2015/11/24(火) 21:04:30.13ID:mfnvJhQu 今年の冬、湿度高くね?
順反りしてくれんと夏回したトラストロッドの分取り返せへんやろ
順反りしてくれんと夏回したトラストロッドの分取り返せへんやろ
591ドレミファ名無シド
2015/11/24(火) 21:11:19.36ID:Ry6FiD9o リッチライトは不遇な指板だね〜
593ドレミファ名無シド
2015/11/27(金) 10:15:01.09ID:uSh1psWO この季節はオイルかなり吸うな
594ドレミファ名無シド
2015/11/28(土) 22:44:32.37ID:YXuASGMl 湿度30°を切るとローズ指板が白い粉吹いてくる
595ドレミファ名無シド
2015/11/29(日) 13:19:54.66ID:8VEiNuEh ローズ指板にラッカー塗装施したらどんな音になるんだろう
音変わらないんだったら湿乾対策にやってみようか
音変わらないんだったら湿乾対策にやってみようか
596ドレミファ名無シド
2015/11/29(日) 20:43:20.11ID:7KTCM3pj 音はほぼ確実に変わらないからやってみてくれ
597ドレミファ名無シド
2015/11/29(日) 22:52:14.86ID:6NFLjkve 指板削っても変わるからそれも変わるんじゃないかな
598ドレミファ名無シド
2015/11/30(月) 09:52:05.93ID:t4lCmcEF ラッカー特有のザラつき感じがどう感じるか
ボディの場合は気にならなくても指板はずっと触ってる訳だから
ボディの場合は気にならなくても指板はずっと触ってる訳だから
599ドレミファ名無シド
2015/12/08(火) 21:44:13.22ID:1JdOWGyi で、結局ローズがいいのか、メイプルが、いいのか教えて
600ドレミファ名無シド
2015/12/08(火) 23:07:46.97ID:BXLUxKjm 日本の気候に合ってるのはメイプル
601ドレミファ名無シド
2015/12/19(土) 14:51:55.08ID:UQcnQgDF 無塗装指板は湿気の影響受けすぎるからね。毎年ロッド梅雨時期に緩めて冬に締めるの面倒なんで、音質云々以前の問題としてメイプルの方が良い。
602ドレミファ名無シド
2015/12/26(土) 18:45:19.41ID:mpr5DvL1 緩やかに順反りと逆反りを繰り返してくれるローズ指板が好きだなあ。生きてる感じがして好き。
安物のメイプル指板しか見た事が無いってのもあるんだけど、全て順反りにそっていった。
安物ギター/ベースはローズが適してるのかね。
安物のメイプル指板しか見た事が無いってのもあるんだけど、全て順反りにそっていった。
安物ギター/ベースはローズが適してるのかね。
603ドレミファ名無シド
2015/12/29(火) 12:27:05.71ID:RZEVN6FU 保湿の為にローズにホホバオイル塗ったら
白く固まって霜降り肉みたいになってる
白く固まって霜降り肉みたいになってる
604ドレミファ名無シド
2015/12/30(水) 17:08:40.11ID:K+yFi0Y+ オイルで保湿って
605ドレミファ名無シド
2016/01/02(土) 03:57:59.09ID:fK6jW5/p オイルは保湿と言うか、塗装の代わりに木部の表面保護して外気の湿度変化に応じた急激な吸防湿による影響を抑えることが目的。ネックゾリ、ひび割れ、目痩せ、フレット浮き等。
一定の保水率のキープを目指すと言う意味では保湿とも言えるが。
一定の保水率のキープを目指すと言う意味では保湿とも言えるが。
606ドレミファ名無シド
2016/01/02(土) 04:25:41.68ID:qchuiymY ちょっと診てもらうとメイプルってだけで+1万、バインディングでさらに1万
これが嫌でメイプル指板は無いわ。つーかふざけんな○○
これが嫌でメイプル指板は無いわ。つーかふざけんな○○
607ドレミファ名無シド
2016/01/02(土) 08:35:43.39ID:y/siC/hN 普通じゃね
608ドレミファ名無シド
2016/01/02(土) 08:43:07.00ID:i3KeZCGW 音より金の方が大事なんだな
609ドレミファ名無シド
2016/01/02(土) 12:58:46.69ID:ZjV8j+0u フレット打ち換えするようになって、バインディングとかネックジョイントを意識するようになったな
610ドレミファ名無シド
2016/01/02(土) 13:00:21.97ID:ZjV8j+0u フェンダーメキシコのローズウッド指板で3年間くらい、月1でオレンジオイル塗って1時間放置からの拭き取りやってたけど
フレット浮きは起きなかったよ
フレット浮きは起きなかったよ
611ドレミファ名無シド
2016/01/02(土) 16:28:59.35ID:GYa8/aZQ 実家に8年くらい放置していたバーニーのベース
ローズ指板がカラカラで色が油揚げみたいに薄くなってたけど
オレンジオイル塗って20分くらい放置した後
拭き取ったらすっかり元通りになった。
あまり気にしなくてもいいと思う。
ローズ指板がカラカラで色が油揚げみたいに薄くなってたけど
オレンジオイル塗って20分くらい放置した後
拭き取ったらすっかり元通りになった。
あまり気にしなくてもいいと思う。
612ドレミファ名無シド
2016/01/19(火) 16:29:15.22ID:rRE7Ghgd614ドレミファ名無シド
2016/01/25(月) 04:52:01.83ID:DCX926Ow 産地を言ってるんじゃないの
616ドレミファ名無シド
2016/01/26(火) 17:46:21.52ID:7Lrvm9jr マダガスカルだな
617ドレミファ名無シド
2016/02/13(土) 18:35:33.85ID:gq93naEt .
618ドレミファ名無シド
2016/03/13(日) 21:06:57.45ID:wXLfKkDP コンパウンドラディアスを採用しててお手頃価格のメーカーさん教えて君
619ドレミファ名無シド
2016/03/14(月) 10:10:58.52ID:O3iR8Qti エボニーの細かい筋に入り込んだ手垢が目立つんだが
きれいに取り除く方法ある?
乾拭きだと拭けば拭くほど入り込んでいくんだが…
指板が真っ黒なだけに目立って仕方ない
歯ブラシでゴシゴシやっても大丈夫?
きれいに取り除く方法ある?
乾拭きだと拭けば拭くほど入り込んでいくんだが…
指板が真っ黒なだけに目立って仕方ない
歯ブラシでゴシゴシやっても大丈夫?
620ドレミファ名無シド
2016/03/14(月) 10:26:32.68ID:mQtujT4v レモンオイル等指板用クリーナーで汚れを浮かせて歯ブラシで優しく掻き出す
ゴシゴシだと傷付いたりヨゴレを奥に押し込んでしまったりするので注意
ゴシゴシだと傷付いたりヨゴレを奥に押し込んでしまったりするので注意
622ドレミファ名無シド
2016/03/26(土) 23:19:14.45ID:PtxVeX8r ミュージックマンのギターとスターリングのギター持ってるけど
高い方のミュージックマンのギターの方がローズの色が綺麗
ミュージックマン
ttp://i.imgur.com/izIvjiy.jpg
スターリング
ttp://i.imgur.com/rFxYLUO.jpg
高い方のミュージックマンのギターの方がローズの色が綺麗
ミュージックマン
ttp://i.imgur.com/izIvjiy.jpg
スターリング
ttp://i.imgur.com/rFxYLUO.jpg
623ドレミファ名無シド
2016/03/27(日) 20:09:29.17ID:nEa/m5dg 「高い方の」って言う必要あったか?
624ドレミファ名無シド
2016/03/30(水) 18:15:05.75ID:RWzF/7Rb 薔薇のほうがかっこいいです(怒)
625ドレミファ名無シド
2016/04/01(金) 06:51:49.98ID:MNm3wvyp 衛生面考えたらメイプルだね
626ドレミファ名無シド
2016/04/11(月) 00:38:47.09ID:/DMrWcsY 日本の湿度変化の激しい環境ではメイプルとかの塗装指板の方がネックの状態安定の面で利点あるが、リフレットの事や摩耗で塗装剥げて見苦しくなる事も考えると一長一短か。
627ドレミファ名無シド
2016/04/12(火) 10:05:09.16ID:AD3T9Pek テクのある工房で極薄ポリウレタンが最強だろ
628ドレミファ名無シド
2016/04/25(月) 16:32:44.82ID:+voVTvoZ ☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
629ドレミファ名無シド
2016/05/29(日) 16:09:48.65ID:V5icWaYD ローズ指板磨くのに、スポンジ状の樹脂研磨材ええな。
スチールウールみたいに鉄粉飛び散りないし、目の細かい奴だとフレットと指板同時に磨けて、作業性抜群。
サンドペーパーみたいに磨き筋も全然残らないし、導管に木粉以外の削り粉が入り込むこともない。
仕上げにレモンオイル含浸させれば新品同様に蘇る。
スチールウールみたいに鉄粉飛び散りないし、目の細かい奴だとフレットと指板同時に磨けて、作業性抜群。
サンドペーパーみたいに磨き筋も全然残らないし、導管に木粉以外の削り粉が入り込むこともない。
仕上げにレモンオイル含浸させれば新品同様に蘇る。
630ドレミファ名無シド
2016/05/29(日) 16:32:23.44ID:V5icWaYD レモンオイルじゃなくて、スミスのオイルワックスを綿棒に少し付けて塗りたくる。
631ドレミファ名無シド
2016/05/30(月) 11:04:05.60ID:7y7lheHX レモンオイルは揮発するオイルだから、まあ多少多くてもいいが
残留して艶を出すタイプのオイルは少量塗るようにしてくれ
木材には導管があって、それは木の根から梢に向かって水分が自動的に流れるようになっている
オイルを入れても同様のことが自然発生する
つまりヘッド側かボディ側のどちらか一方に、吸い込んだオイルが流れていく
残留して艶を出すタイプのオイルは少量塗るようにしてくれ
木材には導管があって、それは木の根から梢に向かって水分が自動的に流れるようになっている
オイルを入れても同様のことが自然発生する
つまりヘッド側かボディ側のどちらか一方に、吸い込んだオイルが流れていく
632ドレミファ名無シド
2016/05/30(月) 20:43:01.08ID:tTnG0wKl 亜麻仁油がガンストックオイルの定番らしいが、指板には向かないのかな?
仕上げ後、結構ベタつくらしいからね。
それよりワトコオイルの方が指板向き?
仕上げ後、結構ベタつくらしいからね。
それよりワトコオイルの方が指板向き?
633ドレミファ名無シド
2016/05/31(火) 01:03:30.00ID:RO9IcGLY エゴマ油で保湿したら
フレーズ暗記がスムーズになったyo!
フレーズ暗記がスムーズになったyo!
634ドレミファ名無シド
2016/06/06(月) 00:14:49.22ID:e4UX/2i8 宝くじも当たるよ
635ドレミファ名無シド
2016/06/06(月) 09:53:19.85ID:6xWtkHYH 彼女も出来ました!
636ドレミファ名無シド
2016/10/28(金) 07:55:10.31ID:Wkw2zG3F637ドレミファ名無シド
2016/10/28(金) 08:38:47.02ID:DoRAmtCg モグリ…
638ドレミファ名無シド
2016/12/30(金) 11:54:27.22ID:0AB2YNdC ゴダンのリッチライト作りが雑だったわ。
次のモデルからエボニーに戻ってたし
何なのよ?
次のモデルからエボニーに戻ってたし
何なのよ?
639ドレミファ名無シド
2016/12/30(金) 15:34:11.47ID:s5kPOlfw 弦張りっぱなし、ペグ半回転くらい緩める、2-3回転くらい緩める、ダルダル、みたいな条件差で弦の張力を物理的に測定してる記録ある?
640ドレミファ名無シド
2016/12/30(金) 22:29:55.50ID:Qs7nYT+X ゴルゴマイト使っててすごく好印象だけど指板にはどうなんだろう。
641ドレミファ名無シド
2017/01/19(木) 20:48:07.60ID:aL4punak リッチライトにも色々ある
642ドレミファ名無シド
2017/04/20(木) 21:38:51.20ID:Kw/vO147 初歩的な質問で悪いんだが、現代に作られているローズ指板のストラトって、
どちらかというとスラブボードが主流なのかな?ラウンドボードも普通に作られてる?
無知な質問ですまん。
どちらかというとスラブボードが主流なのかな?ラウンドボードも普通に作られてる?
無知な質問ですまん。
643ドレミファ名無シド
2017/04/25(火) 04:28:22.89ID:yliZ1jqC スラブが注目されるようになったのは、指板の厚さが音に与える影響が大きいと言われるようになったから。
現代のギターは指板のRがフラットだから、ラウンドであっても形状的にはスラブに近いものになると思う。
だから、スラブかラウンドかというよりは、音やコストの絡みでどの程度の厚みにするかという方が問題なんじゃないかな。
現代のギターは指板のRがフラットだから、ラウンドであっても形状的にはスラブに近いものになると思う。
だから、スラブかラウンドかというよりは、音やコストの絡みでどの程度の厚みにするかという方が問題なんじゃないかな。
644ドレミファ名無シド
2017/06/23(金) 09:25:55.38ID:Vc6qc0ZF 指板厚いほうが利府レットできる回数も多くなるよね
645ドレミファ名無シド
2017/07/05(水) 19:00:10.96ID:oejN8upB 不要になった仏壇は楽器屋が引き取って黒檀を再利用すべき
646ドレミファ名無シド
2017/07/18(火) 15:18:32.43ID:7TSSeZvZ 築45年なんだが
リアルでうちに柱で黒檀と紫檀と、
階段材の虎目マホあるから笑える
リアルでうちに柱で黒檀と紫檀と、
階段材の虎目マホあるから笑える
647ドレミファ名無シド
2017/07/18(火) 18:53:47.91ID:QkKKVnJd 弦はりなよ
648ドレミファ名無シド
2017/11/21(火) 05:14:09.40ID:Ca9y9m3+ よく固い材がいいっていうけど
ガラスや石材みたいなのがいい音するかといえば違う
単純な硬さではなく鋼の様な腰が立ち上がりや美しい余韻を生む
だからみんな打音で評価するしそれが悪くて良い音がするとかはない
ガラスや石材みたいなのがいい音するかといえば違う
単純な硬さではなく鋼の様な腰が立ち上がりや美しい余韻を生む
だからみんな打音で評価するしそれが悪くて良い音がするとかはない
649ドレミファ名無シド
2017/11/21(火) 07:41:19.42ID:wpcZPPJG みんな打音で評価って
堅さを確認するのにそれ以外方法がないからだろ
堅さを確認するのにそれ以外方法がないからだろ
650ドレミファ名無シド
2017/11/21(火) 09:00:17.69ID:92iEdbG+ あるよ
651ドレミファ名無シド
2017/11/24(金) 03:41:27.11ID:mJy3cfOP 硬いからいい音がするわけじゃないと
言いたいんだろ
だから石を例えたんじゃまいか
打音は響きを聞くためだと思うぜ
言いたいんだろ
だから石を例えたんじゃまいか
打音は響きを聞くためだと思うぜ
652ドレミファ名無シド
2017/11/24(金) 06:40:10.50ID:XK0BH71Y 陶磁器の鑑定士じゃあるまいしトーシロが叩いて判るかっつーの
653ドレミファ名無シド
2017/11/28(火) 23:15:01.92ID:xjTKhCn/654ドレミファ名無シド
2017/12/17(日) 11:28:13.79ID:zETEfIRH こんなところにも池内が来てるのかw
655ドレミファ名無シド
2017/12/25(月) 23:41:07.05ID:ntR/gdO7 稀にみるひどい修理・改造をされてしまったギター
http://www.zinguitars.com/REPAIR_item/032_Squier_CYCLONE/Squier_CYCLONE001.html
塗装の完成度・仕上がりがありえないほどお粗末・汚い
http://www.zinguitars.com/REPAIR_item/032_Squier_CYCLONE/Squier_CYCLONE002.html
http://www.zinguitars.com/REPAIR_item/032_Squier_CYCLONE/Squier_CYCLONE001.html
塗装の完成度・仕上がりがありえないほどお粗末・汚い
http://www.zinguitars.com/REPAIR_item/032_Squier_CYCLONE/Squier_CYCLONE002.html
656ドレミファ名無シド
2017/12/26(火) 10:18:48.78ID:pY3BJ+Mh ローズ指板なんだけど
ギターAの指板はオイルをすぐに吸う(木炭ぽい表面/小さい粒の導管が多い)
ギターBの指板はオイルをなかなか吸わない(細長い導管が多い)
音としてはAの方が締ったカタい音、Bは暖かみのある音
材としてはどっちが良い(とされている)材と言えるのかな?
ギターAの指板はオイルをすぐに吸う(木炭ぽい表面/小さい粒の導管が多い)
ギターBの指板はオイルをなかなか吸わない(細長い導管が多い)
音としてはAの方が締ったカタい音、Bは暖かみのある音
材としてはどっちが良い(とされている)材と言えるのかな?
657ドレミファ名無シド
2017/12/26(火) 10:28:14.73ID:a0tor41m >音としてはAの方が締ったカタい音、Bは暖かみのある音
凄いね君の耳 前世はお犬様かな?
凄いね君の耳 前世はお犬様かな?
658ドレミファ名無シド
2017/12/26(火) 11:34:06.02ID:n+6xN1D1 年末にくだらねー煽りだな、おい
659ドレミファ名無シド
2017/12/26(火) 11:52:34.28ID:a0tor41m あら、くだらない煽りに見えちゃったの? こりゃ失礼w
661ドレミファ名無シド
2017/12/27(水) 01:25:44.87ID:QzF9k9S5 Bはすでにオイル含有量が多い指板なのではないかな
662ドレミファ名無シド
2017/12/27(水) 12:00:55.40ID:g6CZqc6Y 指板がオイルで湿っているから「湿った音がする」
金属抵抗器だから「金属っぽい硬い音がする」
これらはプラシーボ効果による錯覚です。
金属抵抗器だから「金属っぽい硬い音がする」
これらはプラシーボ効果による錯覚です。
663ドレミファ名無シド
2017/12/27(水) 12:03:59.01ID:7CsJvzcK そういう事書くと、>658がまた反応しちゃうぞw
664ドレミファ名無シド
2017/12/27(水) 15:32:38.15ID:puy9sq3Z オイル塗った後普通に音変わってるでしょ
665ドレミファ名無シド
2017/12/28(木) 20:27:59.36ID:Ud/VDyua オイル塗ったら弦鳴りがキツいわ
666ドレミファ名無シド
2017/12/28(木) 21:10:08.09ID:Ud/VDyua 冬はネック反るけど音がイイ
667ドレミファ名無シド
2017/12/29(金) 18:59:00.61ID:bgyvKWbl そこは同意
湿度の関係か、音が締まるね
湿度の関係か、音が締まるね
668ドレミファ名無シド
2018/01/29(月) 11:46:04.80ID:mRzsd6lh669ドレミファ名無シド
2018/01/30(火) 20:25:54.28ID:H0C2oXxr こういうの作るヤツは本当にアホだと思う
670ドレミファ名無シド
2018/01/30(火) 20:34:20.32ID:sYPXJenm この大きさだと指板は1ピースじゃ無理だよね
671ドレミファ名無シド
2018/02/09(金) 12:09:27.95ID:QrZTuH05 今日何気なく指板見たら思い切り割れてた
音には特に影響してないけどリペア出さないとマズイよねhttps://i.imgur.com/oWoGfKd.jpg
音には特に影響してないけどリペア出さないとマズイよねhttps://i.imgur.com/oWoGfKd.jpg
672ドレミファ名無シド
2018/02/09(金) 22:34:22.71ID:0GbDqlTs oh
これはかわいそう
これはかわいそう
673ドレミファ名無シド
2018/02/09(金) 22:38:41.98ID:h7yj+EIj 冬は乾燥するからエボニーだと割れやすいね
俺もアコギで経験した トップも割れたし 修理代2万
俺もアコギで経験した トップも割れたし 修理代2万
674ドレミファ名無シド
2018/02/09(金) 22:42:16.30ID:AQsfP2n5676ドレミファ名無シド
2018/02/13(火) 14:21:07.92ID:EidD1t2k 削って粉にしてエポキシに混ぜて充填かな
フレットレスベースはそうしているらしい
フレットレスベースはそうしているらしい
678ドレミファ名無シド
2018/02/15(木) 05:35:06.70ID:ugUe2xR4679ドレミファ名無シド
2018/02/16(金) 00:14:39.27ID:9xAmg7wW やってみたらわかるけど結構大変な作業かもやで
フレット抜かないつもりならヒビのギリギリまでマスキングをガチるのと、目標を低く目立たなくなれば良いぐらいに設定して細部に充電しないようにすることぐらいかな
スクレーパー(かんなみたいに使う方)か似たような工具用意した方がいいかも
フレット抜かないつもりならヒビのギリギリまでマスキングをガチるのと、目標を低く目立たなくなれば良いぐらいに設定して細部に充電しないようにすることぐらいかな
スクレーパー(かんなみたいに使う方)か似たような工具用意した方がいいかも
680ドレミファ名無シド
2018/02/16(金) 03:48:53.40ID:dWRH2aPx 素人だとただ汚くなるだけと予想
681ドレミファ名無シド
2018/02/16(金) 09:33:44.17ID:wjThjpv1 大事な楽器でぶっつけ本番の
作業する奴なんていないだろ普通は
へらでパテを塗り込み硬化してから削る
配合と作業時間を失敗しなければ
あとはちまちまペーパーがけするだけの簡単作業だよ
作業する奴なんていないだろ普通は
へらでパテを塗り込み硬化してから削る
配合と作業時間を失敗しなければ
あとはちまちまペーパーがけするだけの簡単作業だよ
682ドレミファ名無シド
2018/02/16(金) 09:38:22.68ID:dWRH2aPx 口で言うのは簡単
おまえは本物の不器用を知らないw
おまえは本物の不器用を知らないw
683ドレミファ名無シド
2018/02/16(金) 13:57:02.27ID:7QbwEc9j 671だけどとりあえずヒビ割れはほぼ埋められた。さっきサウンドとチェックしたけど影響なかったよ
ちなみにマスキングはしなかったhttps://i.imgur.com/PKUIT2x.jpg
ちなみにマスキングはしなかったhttps://i.imgur.com/PKUIT2x.jpg
684ドレミファ名無シド
2018/02/16(金) 23:28:04.29ID:wjThjpv1 おめでとう!
二回目で完全硬化まで放置して
細めのペーパー掛ければもっと綺麗になるよ
二回目で完全硬化まで放置して
細めのペーパー掛ければもっと綺麗になるよ
685ドレミファ名無シド
2018/02/16(金) 23:48:59.56ID:2ulx4Wrz 二回目をやらせる鬼畜がおるなw
686ドレミファ名無シド
2018/02/18(日) 07:13:19.62ID:HKFL0a5v 新品のローズ指板って普通は面に艶が無くてざらっとした質感なの?使い込んでいくうちにツヤツヤした感じになるのかな?
687ドレミファ名無シド
2018/02/18(日) 07:21:30.05ID:qYbH7x4v うん
688ドレミファ名無シド
2018/02/25(日) 17:31:24.72ID:/iLlrQfM 指板は樹脂が一番
木は不安定で狂いやすい
木は不安定で狂いやすい
689ドレミファ名無シド
2018/02/28(水) 19:02:15.86ID:nsN6OxLF フェノリックが一番だな。
690ドレミファ名無シド
2018/02/28(水) 19:22:36.87ID:Wr0gqXIZ フェノリックってTUNEしか知らんな
スタインバーガーもだっけか? MOSESネックはグラファイト指板だもんな
スタインバーガーもだっけか? MOSESネックはグラファイト指板だもんな
691ドレミファ名無シド
2018/03/07(水) 20:40:51.82ID:o+BWFKjb692ドレミファ名無シド
2018/03/10(土) 00:28:37.12ID:prAyE2s2 Fenderローズウッド指板製品が仕様変更
https://www.soundhouse.co.jp/news/detail?NewsNo=12060
https://www.soundhouse.co.jp/news/detail?NewsNo=12060
693ドレミファ名無シド
2018/03/15(木) 23:52:29.49ID:ZNWzxoJn 何になるんだろう?
ブビンガ?ローステッドメイプル?
ブビンガ?ローステッドメイプル?
694ドレミファ名無シド
2018/05/07(月) 18:55:30.97ID:kasUcQQv695ドレミファ名無シド
2018/05/07(月) 19:15:22.47ID:+U2UZuaW お仕事感
696ドレミファ名無シド
2018/05/07(月) 20:12:50.16ID:4Yy0q3jn あんまりいないと思うけどメイプル指板のツルツルピカピカがホント好き
テカってればテカってるほど好き
テカってればテカってるほど好き
697ドレミファ名無シド
2018/06/29(金) 03:41:14.51ID:Dr3mfyh4 確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
55B
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
55B
698ドレミファ名無シド
2018/10/07(日) 13:51:47.59ID:6aEQ62Yo 樹脂指板は安定してそうだけど接着に問題がありそう
リッチライトも剥がれることがあるっていうし
木工用ボンドやタイトボンドじゃ駄目ってことなのかな
メーカーが接着剤のチョイスミスってたらと思うと恐ろしい…
リッチライトも剥がれることがあるっていうし
木工用ボンドやタイトボンドじゃ駄目ってことなのかな
メーカーが接着剤のチョイスミスってたらと思うと恐ろしい…
699ドレミファ名無シド
2018/10/09(火) 10:59:00.31ID:M3VPAWzL 黒いローズ指板減った
700ドレミファ名無シド
2018/10/10(水) 21:33:49.17ID:lvQiSi8y メイプルの音とは
701ドレミファ名無シド
2018/10/10(水) 21:54:32.66ID:d6Nf7n1J パリパリ
702ドレミファ名無シド
2018/10/11(木) 03:24:36.59ID:RkwBBKSx ローズウッド苦手だから別に関係ないわ
ハカランダとかありがたがる奴の気が知れない
エボニーはその多くがアジア産だし日本でならまだ問題ないけど
もうエボニー物は3本持ってるし
ハカランダとかありがたがる奴の気が知れない
エボニーはその多くがアジア産だし日本でならまだ問題ないけど
もうエボニー物は3本持ってるし
703ドレミファ名無シド
2018/10/11(木) 22:05:11.32ID:ZNvbZsel >>655
それ千葉の 荒井案 でなければ 絵江殻亜図 ってとこかな
マッチングヘッド頼んだが、色合ってないわ、マスキングはみ出てるわ究極だったわ
途中経過を画像で送ってくれるのだが、ものすごい粗い画像を送ってくる
ホームページに 相談役:弊社弁護士 と記載しているリペアショップも珍しい
それ千葉の 荒井案 でなければ 絵江殻亜図 ってとこかな
マッチングヘッド頼んだが、色合ってないわ、マスキングはみ出てるわ究極だったわ
途中経過を画像で送ってくれるのだが、ものすごい粗い画像を送ってくる
ホームページに 相談役:弊社弁護士 と記載しているリペアショップも珍しい
704ドレミファ名無シド
2018/10/11(木) 22:28:57.86ID:RP0HTrls そんな雑な作業をしてる店がなんで潰れないのか不思議
705ドレミファ名無シド
2018/10/16(火) 19:26:04.55ID:epIXDMuO 今Gヒスコレで話題のにかわがいいんでねww
706ドレミファ名無シド
2018/10/30(火) 20:36:10.23ID:Ro5ZZxCB ローズの取引制限解けるかも知れないらしいよ
707ドレミファ名無シド
2018/11/04(日) 20:46:42.26ID:HSbWTKiu メイプル指板のストラトを使っているが、音が明るくて、パキンッとして音が前に出る感じ
で、これはこれで良い。だが、ローズの方が音がエロいような気がするのは俺だけか?
多分、俺だけか。
で、これはこれで良い。だが、ローズの方が音がエロいような気がするのは俺だけか?
多分、俺だけか。
708ドレミファ名無シド
2018/11/04(日) 20:48:15.73ID:Z4kZD2MD 単なる思い込み
709ドレミファ名無シド
2018/11/05(月) 16:37:23.23ID:z07694rm 何をエロいと表現してるのかはわからんが
ローズウッドのほうが倍音豊かだよ
ローズウッドのほうが倍音豊かだよ
710ドレミファ名無シド
2018/11/05(月) 17:00:33.49ID:y1bJ8fMy711ドレミファ名無シド
2018/11/06(火) 00:50:20.62ID:2fyMs1W/ >>709
そうだな、女の子に例えるなら、
メイプル指板=いつも明るくて元気な子。でも色気に欠ける。
ローズ指板=ちょっと暗くて落ち着いた子。でもなんか醸し出す雰囲気がエロい。
こんな感じ。あくまで俺の主観ですw
そうだな、女の子に例えるなら、
メイプル指板=いつも明るくて元気な子。でも色気に欠ける。
ローズ指板=ちょっと暗くて落ち着いた子。でもなんか醸し出す雰囲気がエロい。
こんな感じ。あくまで俺の主観ですw
712ドレミファ名無シド
2018/11/06(火) 08:08:35.20ID:2s0aYQ1X 朝からキモいですね
713ドレミファ名無シド
2018/11/06(火) 09:12:53.43ID:qmxokO1G 指板で音が違うっていう宗教でもあるのか?
714ドレミファ名無シド
2018/11/06(火) 09:18:51.84ID:GclW5OZY 宗教はありません
耳でわかることなので
耳でわかることなので
715ドレミファ名無シド
2018/11/06(火) 09:24:43.66ID:qmxokO1G どうやって分かったんだよ?
貼り替えない限り無理だぞ
貼り替えない限り無理だぞ
716ドレミファ名無シド
2018/11/06(火) 09:28:14.74ID:ayv7AhQn 塩味と甘みは互いに入れ替えなくてもわかりますよね
わからないならいいんですけど
わからないならいいんですけど
717ドレミファ名無シド
2018/11/06(火) 09:34:54.18ID:qmxokO1G それは分かるけどそれがどう関係するの?
まさかローズとメイプルの差が塩と砂糖と同じぐらい違うって決めつけちゃってるわけ?w
馬鹿丸出しだな
まさかローズとメイプルの差が塩と砂糖と同じぐらい違うって決めつけちゃってるわけ?w
馬鹿丸出しだな
718ドレミファ名無シド
2018/11/06(火) 09:37:13.47ID:ayv7AhQn あれ、差があるのは認めるんですね
719ドレミファ名無シド
2018/11/06(火) 09:39:25.59ID:qmxokO1G あと、馬鹿は分かってないようだから言っとくけど
物を比べる時に比べる物以外は同一にするってのは基本だからね
弦とPUを同時に交換して弦だけの音の違いなんて分からんから
指板も同じ事
指板以外同じ仕様のギター2本でも残りのパーツの個体差、調整差で音は違うからね
だから指板のよる音の違いを知りたかったら1本のギターで指板を貼り替えるしかないんだよ
理解できた?
物を比べる時に比べる物以外は同一にするってのは基本だからね
弦とPUを同時に交換して弦だけの音の違いなんて分からんから
指板も同じ事
指板以外同じ仕様のギター2本でも残りのパーツの個体差、調整差で音は違うからね
だから指板のよる音の違いを知りたかったら1本のギターで指板を貼り替えるしかないんだよ
理解できた?
720ドレミファ名無シド
2018/11/06(火) 09:40:38.57ID:qmxokO1G × だから指板のよる音の違い
○ だから指板による音の違い
○ だから指板による音の違い
721ドレミファ名無シド
2018/11/06(火) 09:46:41.69ID:ayv7AhQn722ドレミファ名無シド
2018/11/06(火) 09:48:16.74ID:qmxokO1G はい、反論できないみたいね
論破完了w
論破完了w
723ドレミファ名無シド
2018/11/06(火) 09:49:46.82ID:ayv7AhQn もともと賛成ですよ
あなたのおっしゃるようにそこまで大きな違いじゃないし実験で確かめたわけでもない
単に耳で違いを感じるだけです
あなたのおっしゃるようにそこまで大きな違いじゃないし実験で確かめたわけでもない
単に耳で違いを感じるだけです
724ドレミファ名無シド
2018/11/06(火) 09:52:16.73ID:qmxokO1G >実験で確かめたわけでもない
>単に耳で違いを感じるだけです
それを、「思い込み」って言うんだよ 覚えときなw
>単に耳で違いを感じるだけです
それを、「思い込み」って言うんだよ 覚えときなw
725ドレミファ名無シド
2018/11/06(火) 09:53:55.36ID:ayv7AhQn 思い込みではなく感覚です
726ドレミファ名無シド
2018/11/06(火) 09:56:38.17ID:qmxokO1G ばーか、何度も言わせるなよ
物を比べる時は比べ方の基本があるの
それを守ってない比較の結果なんて思い込みでしかないから
物を比べる時は比べ方の基本があるの
それを守ってない比較の結果なんて思い込みでしかないから
727ドレミファ名無シド
2018/11/06(火) 10:00:27.18ID:tv0QXLYO 朝から基地外が元気だな
728ドレミファ名無シド
2018/11/06(火) 10:04:58.49ID:qmxokO1G だな
729ドレミファ名無シド
2018/11/06(火) 10:45:09.97ID:RMC1k5Tj 指板材の違いっていうよりコーティングの違いが大きいって説はあるな
730ドレミファ名無シド
2018/11/06(火) 10:45:10.38ID:ayv7AhQn 塩分を感じるのを思い込みというなら
あなたの定義ではそうなのでしょう
あなたの定義ではそうなのでしょう
731ドレミファ名無シド
2018/11/06(火) 10:51:49.08ID:qmxokO1G しつこいよ 馬鹿
732ドレミファ名無シド
2018/11/07(水) 13:52:54.97ID:oOtuGITX >>731
馬鹿はおまえだろ笑笑笑
馬鹿はおまえだろ笑笑笑
733ドレミファ名無シド
2018/11/07(水) 14:51:38.95ID:jdYvV1Ei いや、馬鹿は俺とおまえだよ
734ドレミファ名無シド
2018/11/07(水) 17:57:00.77ID:YDn3DPOJ いや、馬鹿は俺とお前らだよ
735ドレミファ名無シド
2018/11/07(水) 22:58:12.35ID:8upYzcIZ736ドレミファ名無シド
2018/11/09(金) 18:34:55.82ID:Y84yYq3l 今のフェンダーの指板のRがきついモデルってどの辺になるのかな?
184Rが好みなんだけど。
184Rが好みなんだけど。
737ドレミファ名無シド
2018/11/09(金) 18:38:29.26ID:Y84yYq3l 調べたらジャパンのトラディショナルが184Rみたいだな。自己解決ですまん。
738ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 05:10:45.87ID:kKvf3lWQ 指板による音の違いには面白い話があって
約30年前のバンドブームの頃
御茶ノ水の某楽器店では
毎月フェンダージャパンだけで数百本の入荷があったそうで特に販売価格五万円くらいのストラトが1番多かったそうです
当時は検品の為一本一本ダンボールから出して不良品のチェックをしていたらしいですが
音出しの際にブラインドテストが流行っていて
ストラトの指板がメイプルかローズかは2〜3回チェックを経験していればだいたいの人が判別ついたそうです
ただ1年以上居てもわからない人も数人いたそうです
去年楽器店の店員さんに聞いた話
ちなみにものを比較する方法は同一製品
この場合は指板以外に仕様が同じギター
を多数用意して比較する方法もあるよ
今回はこの方法で実験した方が信頼度は高いと思う
約30年前のバンドブームの頃
御茶ノ水の某楽器店では
毎月フェンダージャパンだけで数百本の入荷があったそうで特に販売価格五万円くらいのストラトが1番多かったそうです
当時は検品の為一本一本ダンボールから出して不良品のチェックをしていたらしいですが
音出しの際にブラインドテストが流行っていて
ストラトの指板がメイプルかローズかは2〜3回チェックを経験していればだいたいの人が判別ついたそうです
ただ1年以上居てもわからない人も数人いたそうです
去年楽器店の店員さんに聞いた話
ちなみにものを比較する方法は同一製品
この場合は指板以外に仕様が同じギター
を多数用意して比較する方法もあるよ
今回はこの方法で実験した方が信頼度は高いと思う
739ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 05:23:58.32ID:SP3FX26u >この場合は指板以外に仕様が同じギター
>を多数用意して比較する方法もあるよ
それは指板も含めて全て同じ仕様なら全て同じ音だって事だぞ
各パーツの調整差、個体差は音に一切関係しないのか?
馬鹿丸出しだなw
指板による音の違いを知りたかったら、1本のギターで指板を張り替えるしか方法はないの
分かった?
>を多数用意して比較する方法もあるよ
それは指板も含めて全て同じ仕様なら全て同じ音だって事だぞ
各パーツの調整差、個体差は音に一切関係しないのか?
馬鹿丸出しだなw
指板による音の違いを知りたかったら、1本のギターで指板を張り替えるしか方法はないの
分かった?
740ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 05:30:59.59ID:kKvf3lWQ >>739
頭悪いな
だから多数用意するの
生物や個体差の大きい製品や部質では当たり前に行われている実験方式だよ
他の部品の個体差を考慮しても音質に見られる平均的な傾向は指板の違いによって出てくるんだよ
指板の違いで音質が変わるならな
てかギター云々の前に最低限の学力とか基礎知識学んだ方がいいぞ
頭悪いな
だから多数用意するの
生物や個体差の大きい製品や部質では当たり前に行われている実験方式だよ
他の部品の個体差を考慮しても音質に見られる平均的な傾向は指板の違いによって出てくるんだよ
指板の違いで音質が変わるならな
てかギター云々の前に最低限の学力とか基礎知識学んだ方がいいぞ
741ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 05:43:48.74ID:SP3FX26u >他の部品の個体差を考慮しても音質に見られる平均的な傾向は指板の違いによって出てくるんだよ
>指板の違いで音質が変わるならな
だから、おまえは指板も同じなら全部同じ音だって言ってるんだぞ? 分かってる?
>てかギター云々の前に最低限の学力とか基礎知識学んだ方がいいぞ
ばーか その言葉そっくり返すわ
比較実験の原則を分かってない馬鹿は黙っとけ
調整差、個体差は音には一切関係ないって言ってる馬鹿、初めて見たわw
>指板の違いで音質が変わるならな
だから、おまえは指板も同じなら全部同じ音だって言ってるんだぞ? 分かってる?
>てかギター云々の前に最低限の学力とか基礎知識学んだ方がいいぞ
ばーか その言葉そっくり返すわ
比較実験の原則を分かってない馬鹿は黙っとけ
調整差、個体差は音には一切関係ないって言ってる馬鹿、初めて見たわw
742ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 05:50:19.89ID:kKvf3lWQ 理系が得意じゃないのは理解していたが読解力もないんだな
誰が指板の材質の個体差で音が変わらないって書いたの?
木材スレでも散々書いたけど材の個体差は音に影響するのは当たり前だよ
だけど同じ材なら個体差があっても基本的な特性は変わらないの
とりあえず中学生の国語と理科の教科書買って勉強しな
誰が指板の材質の個体差で音が変わらないって書いたの?
木材スレでも散々書いたけど材の個体差は音に影響するのは当たり前だよ
だけど同じ材なら個体差があっても基本的な特性は変わらないの
とりあえず中学生の国語と理科の教科書買って勉強しな
743ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 06:00:26.67ID:kKvf3lWQ もう一つだけ言わせてくれ
あなたが比較実験の原則を理解しているなら
あなたが言うような実験がほぼ不可能なことは理解してるよな
あなたが比較実験の原則を理解しているなら
あなたが言うような実験がほぼ不可能なことは理解してるよな
744ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 06:06:46.65ID:SP3FX26u >誰が指板の材質の個体差で音が変わらないって書いたの?
うわー 読解力ゼロだわ 相手にして損したわ
>だけど同じ材なら個体差があっても基本的な特性は変わらないの
特性は変わらない? 音は変わらないって書けよw馬鹿
>とりあえず中学生の国語と理科の教科書買って勉強しな
ブーメランはいいからw
>あなたが言うような実験がほぼ不可能なことは理解してるよな
いーや、他のスレで実際にやった奴が一人いたよ
結果は音は変わらなかったってさ
うわー 読解力ゼロだわ 相手にして損したわ
>だけど同じ材なら個体差があっても基本的な特性は変わらないの
特性は変わらない? 音は変わらないって書けよw馬鹿
>とりあえず中学生の国語と理科の教科書買って勉強しな
ブーメランはいいからw
>あなたが言うような実験がほぼ不可能なことは理解してるよな
いーや、他のスレで実際にやった奴が一人いたよ
結果は音は変わらなかったってさ
745ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 06:08:21.91ID:kKvf3lWQ もう一つだけ言わせてくれ
あなたが比較実験の原則を理解しているなら
あなたが言うような実験がほぼ不可能なことは理解してるよな
あなたが比較実験の原則を理解しているなら
あなたが言うような実験がほぼ不可能なことは理解してるよな
746ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 06:09:18.20ID:SP3FX26u 落ち着けよ 馬鹿w
747ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 06:13:50.09ID:kKvf3lWQ 連投すまん
音の波長特性と波長自体の違いもわからないの?
他スレで実験した人はどれくらいの規模の実験したの?
あなたの言う実験を正確に行うと少なく見積もっても数億円はかかると思うよ
それに音は変わらないってどう調べたの?
まさか耳で聴いたとかじゃないよね?
音の波長特性と波長自体の違いもわからないの?
他スレで実験した人はどれくらいの規模の実験したの?
あなたの言う実験を正確に行うと少なく見積もっても数億円はかかると思うよ
それに音は変わらないってどう調べたの?
まさか耳で聴いたとかじゃないよね?
748ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 06:15:47.40ID:SP3FX26u ばーか、俺は指板で音が違うっていうなら、正しい方法で比べろって言ってるだけだ
おまえみたいな馬鹿がどんなに必死に間違った方法を正当化しようとしても無駄なの
分かった?
おまえみたいな馬鹿がどんなに必死に間違った方法を正当化しようとしても無駄なの
分かった?
749ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 06:17:22.92ID:SP3FX26u 全く、指板の音の違いは気にする癖にその他の個体差、調整差は一切無視だもんな
笑わせてくれるぜw
笑わせてくれるぜw
750ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 06:19:41.97ID:SP3FX26u この馬鹿にとっちゃ、材料が同じなら誰が作っても料理は同じ味なんだろうなw
751ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 06:23:48.19ID:RYZPESAf >>749
個体差に関しては散々上で書いてるが?
記憶力にも障害があるの?
だからあなたが正しいと言う方法が無理に近い方法だって言ってるの
仮に出来たとしても一例しかないなら材の個体差かもしれないってことになるしね
この場合同一規格の製品を複数調査して特性の違いを比較するのが1番信頼性の高い実験方法だよ
個体差に関しては散々上で書いてるが?
記憶力にも障害があるの?
だからあなたが正しいと言う方法が無理に近い方法だって言ってるの
仮に出来たとしても一例しかないなら材の個体差かもしれないってことになるしね
この場合同一規格の製品を複数調査して特性の違いを比較するのが1番信頼性の高い実験方法だよ
752ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 06:31:48.78ID:SP3FX26u しつこい馬鹿だな
>だからあなたが正しいと言う方法が無理に近い方法だって言ってるの
無理とか難しいとか言えば、間違った方法が正当化できると思ってる脳味噌が
めでたすぎるわw
おまえはSTAP細胞の1件から何を学んだんだよ?
正しい方法で証明できなければ何の意味もないんだよ たわけ
>だからあなたが正しいと言う方法が無理に近い方法だって言ってるの
無理とか難しいとか言えば、間違った方法が正当化できると思ってる脳味噌が
めでたすぎるわw
おまえはSTAP細胞の1件から何を学んだんだよ?
正しい方法で証明できなければ何の意味もないんだよ たわけ
753ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 06:44:52.37ID:HRByksFe >>752
あのさ
ほとんどの製品のスペック上の数値が複数の製品を調査した上での妥協値だってことは理解してるよな?
STAP細胞の件と一度実験できたから検証実験やその後は成功しなかったけどできるって言ってることが元々の問題点なんだよ
今回の話と何の関連性があるの?
あなたの言う正しい方法が他の不特定要素があるから正確な検証には不十分だって俺は思うけどね
上にも書いたがスルーされたのでもう一度書くが
その実験での指板材の個体差は考慮しないの?
また指板を張り替える際に発生する様々な差異が音に影響すると思うが考慮しないの?
しないのであればしない根拠を挙げてくれ
また別のスレの実験で音が変わらないと言っているものを信用しているようだが
その実験環境と方法
結果の数値を挙げてくれないか?
あのさ
ほとんどの製品のスペック上の数値が複数の製品を調査した上での妥協値だってことは理解してるよな?
STAP細胞の件と一度実験できたから検証実験やその後は成功しなかったけどできるって言ってることが元々の問題点なんだよ
今回の話と何の関連性があるの?
あなたの言う正しい方法が他の不特定要素があるから正確な検証には不十分だって俺は思うけどね
上にも書いたがスルーされたのでもう一度書くが
その実験での指板材の個体差は考慮しないの?
また指板を張り替える際に発生する様々な差異が音に影響すると思うが考慮しないの?
しないのであればしない根拠を挙げてくれ
また別のスレの実験で音が変わらないと言っているものを信用しているようだが
その実験環境と方法
結果の数値を挙げてくれないか?
754ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 06:49:46.25ID:lKbU7DL5 >>747
周波数応答特性(周波数伝達特性、周波数特性、f特)と言ったほうが良いと思う。
波長特性は光の領域の用語かも?
材料が同じでも、ダンピング、マス、バネ係数のバラツキはある、設計図が同じでも、寸法誤差はある。
チューニングすることにより、バネ振動系全体の基本1次、2次共振のピークを合わせることができても、
ダンピング係数、マス効果は調整しないから個体差になる。
周波数応答特性(周波数伝達特性、周波数特性、f特)と言ったほうが良いと思う。
波長特性は光の領域の用語かも?
材料が同じでも、ダンピング、マス、バネ係数のバラツキはある、設計図が同じでも、寸法誤差はある。
チューニングすることにより、バネ振動系全体の基本1次、2次共振のピークを合わせることができても、
ダンピング係数、マス効果は調整しないから個体差になる。
755ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 06:50:14.56ID:hIQkjgxi 親の収入が高いほど子の学力が高いっていう統計があるけど
これは個人の能力差を考慮に入れてなくても意味があるんだよね
それが統計というものだ
別に指板だけを替えなくても傾向を知ることはできる
ただ世間では実験されず経験則で語られているというだけのこと
逆にいうと経験則だからといって正しくないとも言えない
これは個人の能力差を考慮に入れてなくても意味があるんだよね
それが統計というものだ
別に指板だけを替えなくても傾向を知ることはできる
ただ世間では実験されず経験則で語られているというだけのこと
逆にいうと経験則だからといって正しくないとも言えない
756ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 06:56:12.03ID:HRByksFe757ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 06:56:25.69ID:SP3FX26u758ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 07:01:27.32ID:TB1MbE76 実験の精度とかスペックとか理屈じゃないんだよな。耳で聴いて感覚的に分かること。
昔、大学の軽音サークルで、一人だけメイプル指板のストラト使ってたやつがいたけど、
そいつの音だけパキンとして、音が明るかった。他のストラト使ってるやつも同じこと
言っていた。
指板による音の違いを頑なに否定してるやつがいるが、なんでそんなに否定したがるのか
分からん。いつも一人で弾いてるとか、小音量で弾いてるとか、メイプル指板のギターの
在庫抱えたギター店の店主にしか思えないな。まぁ、否定するのは個人の自由だけどな。.
昔、大学の軽音サークルで、一人だけメイプル指板のストラト使ってたやつがいたけど、
そいつの音だけパキンとして、音が明るかった。他のストラト使ってるやつも同じこと
言っていた。
指板による音の違いを頑なに否定してるやつがいるが、なんでそんなに否定したがるのか
分からん。いつも一人で弾いてるとか、小音量で弾いてるとか、メイプル指板のギターの
在庫抱えたギター店の店主にしか思えないな。まぁ、否定するのは個人の自由だけどな。.
759ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 07:01:35.95ID:HRByksFe760ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 07:06:50.61ID:hIQkjgxi761ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 07:12:34.91ID:SP3FX26u 何だ? 負け犬がID変えたのか?w しつこいっての
おまえが俺に勝てる理屈はないからw もうあきらめろよ
おまえの為に相手にしないでやるよ じゃあなボケナス
NGID:HRByksFe
頭の悪そうな単発も無視だな
ものを比較する上で対象以外の条件を揃えるってのは当たり前だからな
これを否定する奴は義務教育からやり直せとしか言いようがない
おまえが俺に勝てる理屈はないからw もうあきらめろよ
おまえの為に相手にしないでやるよ じゃあなボケナス
NGID:HRByksFe
頭の悪そうな単発も無視だな
ものを比較する上で対象以外の条件を揃えるってのは当たり前だからな
これを否定する奴は義務教育からやり直せとしか言いようがない
762ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 07:17:45.57ID:hIQkjgxi 答えられないときは同じことを繰り返す
いつもコレ
いつもコレ
763ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 07:18:38.77ID:TB1MbE76764ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 07:21:41.63ID:SP3FX26u >あと条件を揃えなきゃ正しい測定値が出ないというのも一種の思い込みだと思うぞ。
はい馬鹿確定 相手にする価値無し
NGID:TB1MbE76
はい馬鹿確定 相手にする価値無し
NGID:TB1MbE76
765ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 07:23:35.26ID:SP3FX26u >あと相関関係がわかれば指板の特徴はわかるよね
はい馬鹿追加 疲れるわ
NGID:hIQkjgxi
はい馬鹿追加 疲れるわ
NGID:hIQkjgxi
766ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 07:26:44.76ID:hIQkjgxi 敗北宣言頂きました
767ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 07:27:26.94ID:TB1MbE76 頑張れ頑張れw
768ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 07:29:09.90ID:HRByksFe こういったタイプが嘘八百並べて偉そうに能書き垂れてるのもギター業界に原因があると思うんだよね
どっかの大学に協賛して実験してもらえばいいのにね
フェンダーあたりがやってくれないかな
どっかの大学に協賛して実験してもらえばいいのにね
フェンダーあたりがやってくれないかな
769ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 07:37:34.88ID:lKbU7DL5 YAMAHAPacifica112V(ローズウッド)と112VM(メイプル)の違いはわかる?
音の差はわからないけど、匂いの差はわかる。
お試しあれ。
音の差はわからないけど、匂いの差はわかる。
お試しあれ。
770ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 07:44:09.14ID:HRByksFe771ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 14:00:22.77ID:0IYBiQ0T ここにもアナル包丁おじことID:SP3FX26u湧いてるのかよ
こいつは構ってもムダだよバカセやホモと同じタイプ
こいつは構ってもムダだよバカセやホモと同じタイプ
772ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 14:17:59.79ID:ccI0i2wh アナルはすぐ馬鹿てつける癖があるから分かりやすい
773ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 15:07:07.14ID:8SZ3e4oB そんな名前があったのか
次から使わせてもらおう
次から使わせてもらおう
774ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 16:18:35.02ID:6mjDrKYU アナル包丁おじって名前の由来が知りたい
多分文体と比較実験ってワードから
この前木材スレで木材でギターの音は変わらないって喚き続けていた奴と同一人物だね
ただ他の皆さんの為になる意見も聞けるんで
気狂いにも多少は存在意義はあるのかな
とも思う
多分文体と比較実験ってワードから
この前木材スレで木材でギターの音は変わらないって喚き続けていた奴と同一人物だね
ただ他の皆さんの為になる意見も聞けるんで
気狂いにも多少は存在意義はあるのかな
とも思う
775ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 17:12:05.16ID:Nlt2nofH そいつの音だけパキンとして、音が明るかった
それが指板でそうなっていたかは?(指板のせいかもしれない)
けどそう聴こえたならそのSTがそういう音だったんだろう
それを指板云々の話にするからややこしくなる
それが指板でそうなっていたかは?(指板のせいかもしれない)
けどそう聴こえたならそのSTがそういう音だったんだろう
それを指板云々の話にするからややこしくなる
776ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 17:52:31.11ID:8SZ3e4oB そういう捉え方だからややこしくなる
777ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 18:31:56.25ID:WVS9se1t そうだね
本当に指板の違いでどう音が変わるかを感覚で判断できるのは
ビルダーや数百本レベルで試奏してきた人達だよ
だいたいメイプルよりローズの方が硬い音って一般的には言われてて今回の事例とは逆なんだよね
本当に指板の違いでどう音が変わるかを感覚で判断できるのは
ビルダーや数百本レベルで試奏してきた人達だよ
だいたいメイプルよりローズの方が硬い音って一般的には言われてて今回の事例とは逆なんだよね
778ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 18:45:00.55ID:q1xrUfVR メイプルよりローズが硬い???エボニーの間違いだろツンボ
779ドレミファ名無シド
2018/11/10(土) 21:59:18.96ID:hIQkjgxi メイプルはカラッ
ローズはギラッ
ベースの例
https://youtu.be/_FFUEunB1Yw
ギターでメイプルのソフトさが出ている例
https://youtu.be/wUlq5_-bcn4
ローズはギラッ
ベースの例
https://youtu.be/_FFUEunB1Yw
ギターでメイプルのソフトさが出ている例
https://youtu.be/wUlq5_-bcn4
780ドレミファ名無シド
2018/11/11(日) 03:00:40.85ID:ak94CkzF 例証になってないな
メイプルのギターは杢があるからソフトメイプル+サテンぽいフィニッシュだけど
こんなにディレイやリヴァーブがかかってたらアタックもへったくれもない
メイプルのギターは杢があるからソフトメイプル+サテンぽいフィニッシュだけど
こんなにディレイやリヴァーブがかかってたらアタックもへったくれもない
781ドレミファ名無シド
2018/11/11(日) 06:35:09.49ID:gWPr1IsD これも優しいメイプルの例
https://youtu.be/WvDWV-E4Kfc
https://youtu.be/WvDWV-E4Kfc
782ドレミファ名無シド
2018/11/11(日) 06:58:48.59ID:RufyzXsn 使っている弦を知りたいねー
783ドレミファ名無シド
2018/11/11(日) 09:41:43.98ID:/5a0FOOg メイプルは基本的に軽い音だな
塗装によってはハイが立つけど歪ませた時暴れると言うか濁り易い印象
ローズはダークだけどその中でアタックのガッというのが際立つ
歪ませた時それが音の芯になってメタリックな響きになる
ローの量感とかアタック感とかはネックの太さにも左右されるから一概に言うのは難しいんだが
エボニーはグレッチとマーティンくらいでしか触れた事が無いので言及は避ける
塗装によってはハイが立つけど歪ませた時暴れると言うか濁り易い印象
ローズはダークだけどその中でアタックのガッというのが際立つ
歪ませた時それが音の芯になってメタリックな響きになる
ローの量感とかアタック感とかはネックの太さにも左右されるから一概に言うのは難しいんだが
エボニーはグレッチとマーティンくらいでしか触れた事が無いので言及は避ける
784ドレミファ名無シド
2018/11/11(日) 11:23:57.11ID:ak94CkzF785ドレミファ名無シド
2018/11/11(日) 12:10:04.07ID:GIIvd0x6 いるよな、他人に難癖付けたいだけの奴。
786ドレミファ名無シド
2018/11/11(日) 12:57:52.12ID:/5a0FOOg まあ無数にある音が変わる要素の一つ程度なものなのであまり真剣に考え込まず見た目やフィーリングで選べば良いのでは
787ドレミファ名無シド
2018/11/11(日) 13:03:14.07ID:5JQZlT0q メイプルはカラッとして明るい、ローズは甘くて丸い、というのが一般的な認識
788ドレミファ名無シド
2018/11/11(日) 13:04:54.69ID:FXCF6xcA × 一般的な認識
○ 一般的な思い込み
○ 一般的な思い込み
789ドレミファ名無シド
2018/11/11(日) 13:09:17.89ID:gWPr1IsD おっ
アナルさんか
アナルさんか
790ドレミファ名無シド
2018/11/11(日) 13:52:30.97ID:W/aJjv15 アナルはレスに馬鹿、バカ、バ〜カ、バァ〜カをつける傾向があるからそれを参考に
791ドレミファ名無シド
2018/11/11(日) 16:36:57.10ID:gWPr1IsD 始まりはいつも「思い込み」
792ドレミファ名無シド
2018/11/11(日) 19:05:11.58ID:RFzlnG0q それでいいじゃん
793ドレミファ名無シド
2018/11/11(日) 19:44:49.22ID:atPK7U74 >>738
バカ丸出し
んなわけねえっての
フェンジャパみたいなクソメイプルを無補強で使ったクソネックに指板の音がどうとか
そんな物はわかりようがない
ぜんぶダメネックが鳴るクソな音
要するに日本の楽器屋のあんちゃんたちはそのレベルって事
バカ丸出し
んなわけねえっての
フェンジャパみたいなクソメイプルを無補強で使ったクソネックに指板の音がどうとか
そんな物はわかりようがない
ぜんぶダメネックが鳴るクソな音
要するに日本の楽器屋のあんちゃんたちはそのレベルって事
794ドレミファ名無シド
2018/11/11(日) 19:58:27.69ID:gWPr1IsD おおアナルさんの証が
795ドレミファ名無シド
2018/11/11(日) 20:48:53.36ID:elPJG58k http://www.ibanez.co.jp/jcustom/2018/1803.html
最近アイバニーズが使ってるホワイトエボニー指板
https://www.pianoplaza.com/steinway_scf/?portfolio=white-ebony
これはピアノ
うはー
最近アイバニーズが使ってるホワイトエボニー指板
https://www.pianoplaza.com/steinway_scf/?portfolio=white-ebony
これはピアノ
うはー
796ドレミファ名無シド
2018/11/12(月) 03:04:36.73ID:SiSHw3Tf 要するに日本の楽器屋のあんちゃんたちはそのレベルって事
by日本のあんちゃんwww
by日本のあんちゃんwww
797ドレミファ名無シド
2018/11/12(月) 13:01:29.86ID:XMskG2ij ローズがギンギンとか…w まあ個人の感じ方は人それぞれだけどマイノリティだという自覚は持ったほうがいい
798ドレミファ名無シド
2018/11/12(月) 20:19:25.75ID:ThYWY7mv 何がマイノリティだ
前のめりで氏んじまえ
前のめりで氏んじまえ
799ドレミファ名無シド
2018/11/13(火) 20:26:31.68ID:gp5GdHoR800ドレミファ名無シド
2018/11/13(火) 21:13:17.83ID:/dspT0ns しつこい
801ドレミファ名無シド
2018/11/13(火) 21:25:15.28ID:SxyJo5tX ローズ、メイプル!?
俺はエボニー
俺はエボニー
802ドレミファ名無シド
2018/11/14(水) 13:13:10.68ID:w0+wmZzg >>799
エリックジョンソンがメイプルの方がウォームで好きとか言ってたのを見た時何言うとんねんこいつって思ったけど実際そうなんやな
上で言われとるローズの方がアタック感出ると言うのもほんまやった
ギターってまだ分からん事だらけやわ
エリックジョンソンがメイプルの方がウォームで好きとか言ってたのを見た時何言うとんねんこいつって思ったけど実際そうなんやな
上で言われとるローズの方がアタック感出ると言うのもほんまやった
ギターってまだ分からん事だらけやわ
803ドレミファ名無シド
2018/11/14(水) 13:18:03.11ID:CKrwVFOY という思い込み
804ドレミファ名無シド
2018/11/14(水) 13:51:41.10ID:kImzGoOp EJが何を言おうと自分にどう聴こえたが大事
この比較動画だとローズの倍音が強いからかファット&ウォームに聴こえるわ
けどローズは歪ませるとスクリーミーな感じでメイプルはすっきりしてる
この比較動画だとローズの倍音が強いからかファット&ウォームに聴こえるわ
けどローズは歪ませるとスクリーミーな感じでメイプルはすっきりしてる
805ドレミファ名無シド
2018/11/14(水) 14:00:08.70ID:uqpknCvh メイプルは外パリ中フワのフランスパン
ローズは中も重さと硬さのある黒パン
という私の思い込み
ローズは中も重さと硬さのある黒パン
という私の思い込み
806ドレミファ名無シド
2018/11/14(水) 14:01:33.95ID:lPovFDGJ 君は耳が固定観念に負けてるようだね
808ドレミファ名無シド
2018/11/14(水) 14:14:35.11ID:uqpknCvh アコギでメイプルサイドバックのを持っているけどエレキのメイプル指板と似た性質を感じます
という思い込み
という思い込み
809ドレミファ名無シド
2018/11/14(水) 14:23:18.04ID:ooZpsXTi ローズが硬いとか言ってる奴はエボニーと混同してんだろ
810ドレミファ名無シド
2018/11/14(水) 19:11:17.30ID:kImzGoOp ジョン・サー先生のギター用トーン・ウッド講座:「バスウッド+メイプルは音の聖杯」
https://gear-otaku.blogspot.com/2017/05/john-suhr-guitar-tone-woods.html
https://gear-otaku.blogspot.com/2017/05/john-suhr-guitar-tone-woods.html
811ドレミファ名無シド
2018/11/14(水) 22:06:28.96ID:dpISt6Vz 既出かもしれんが最近ギブで増えてたリッチライトってどうなの?
見た目は黒々してて好みなんだけど
見た目は黒々してて好みなんだけど
812ドレミファ名無シド
2018/11/14(水) 22:21:49.10ID:kImzGoOp 弾けば分かるんじゃないの? 楽器屋へどうぞ
813ドレミファ名無シド
2018/11/15(木) 12:17:39.26ID:uQH/9RsX >>812
知らないならしゃしゃるなボケ
知らないならしゃしゃるなボケ
814ドレミファ名無シド
2018/11/15(木) 12:27:29.29ID:ujBpdxPe 弾けば分かるって馬鹿丸出しだよな
ギターの音の違いは全て指板の違いだけなのか?w
ギターの音の違いは全て指板の違いだけなのか?w
815ドレミファ名無シド
2018/11/15(木) 12:38:34.47ID:L9V5P31+ そんなこと誰も
816ドレミファ名無シド
2018/11/15(木) 12:56:14.20ID:ujBpdxPe はぁ?
弾けば分かるってのは指板の仕様が変わる前と後の2本を弾き比べれば分かるって事だろ?
だったら、逆に言えば指板も同じ仕様なら同じ音って事だろ?
指板以外の部分が完璧に同じ音じゃなかったら指板だけの音の違いなんて分かるわけないからな
ようるするに、弾けば分かる ってのは指板以外のパーツの個体差、調整差は一切、音には関係ないって言ってるって事だよ
分る?
弾けば分かるってのは指板の仕様が変わる前と後の2本を弾き比べれば分かるって事だろ?
だったら、逆に言えば指板も同じ仕様なら同じ音って事だろ?
指板以外の部分が完璧に同じ音じゃなかったら指板だけの音の違いなんて分かるわけないからな
ようるするに、弾けば分かる ってのは指板以外のパーツの個体差、調整差は一切、音には関係ないって言ってるって事だよ
分る?
817ドレミファ名無シド
2018/11/15(木) 12:59:15.25ID:L9V5P31+ 怒りたいのはわかる
818ドレミファ名無シド
2018/11/15(木) 13:47:01.25ID:gJRLMRvg まぁ、そのなんだ
あんまケンカすんなよ。
自分もリッチライトに興味あるけど中々インプレしてる人がいないなと思ってる。
あんまケンカすんなよ。
自分もリッチライトに興味あるけど中々インプレしてる人がいないなと思ってる。
819ドレミファ名無シド
2018/11/15(木) 14:03:36.16ID:mgp/9TLY 他のメーカーは普通にエボニー採用してるのにギブソンだけ採用してないのがおかしな話だよな
まあ最大手だから生産量が凄く多いからなんだろうが
まあ最大手だから生産量が凄く多いからなんだろうが
820ドレミファ名無シド
2018/11/15(木) 14:38:12.31ID:sFnx9RR4 ならおかしくねえだろうがよ
821ドレミファ名無シド
2018/11/15(木) 15:33:26.85ID:gYh9REg5 リッチライトはフレット打ち替えできないとか指板ごと剥がれるとかトラブル頻発中
822ドレミファ名無シド
2018/11/15(木) 15:36:22.27ID:5x6KHsz5 ギブソンはエボニー差し押さえとか喰らったからじゃないの?
823ドレミファ名無シド
2018/11/15(木) 21:07:40.59ID:0EMmcKLg ホワイトエボニーええな
824ドレミファ名無シド
2018/11/15(木) 22:16:15.00ID:mgp/9TLY スモーキーエボニーもええな
825ドレミファ名無シド
2018/11/15(木) 23:18:56.58ID:0EMmcKLg リッチライトならコッチの方がええよな
何で使わんG損
何で使わんG損
826ドレミファ名無シド
2018/11/16(金) 02:45:53.64ID:XtbtU8hS マーチンもリッチライト使ってるんじゃなかった?
普通に入手できるエボニーよりもリッチライトの方が割高みたいだから
普及はまだ先だろうね
普通に入手できるエボニーよりもリッチライトの方が割高みたいだから
普及はまだ先だろうね
827ドレミファ名無シド
2018/11/16(金) 06:40:34.14ID:4BQWQaAo828ドレミファ名無シド
2018/11/16(金) 07:28:29.81ID:XtbtU8hS 少なくとも今後エボニーが使用できなくなる可能性が高いのでしょうがない
わざわざ需要の少ないギターのために新素材開発するのも無理だろうし
わざわざ需要の少ないギターのために新素材開発するのも無理だろうし
829ドレミファ名無シド
2018/11/16(金) 10:06:02.72ID:bdefjsmw 指板だけ無塗装のメイプルってどんな音になるんだろうな
誰か試した人いそうだけどネットでは見つからなかった
誰か試した人いそうだけどネットでは見つからなかった
830ドレミファ名無シド
2018/11/16(金) 11:00:29.49ID:Si0m6av8 ワーモスみたいなところで2本買ってSTにコンポしてるよ
日本でネックだけオーダーして作ったのもある
日本の工房だと湿度が高いからやりたがらないとこもあるが
割と有名なところで作ってもらって何の問題もない
音はジョン・サーが言う通りでプラスティッキーな塗装がのってないから
ウッディな音がするし汗で滑らないからいい
ただネックは拭かないから真っ黒にはなるね
日本でネックだけオーダーして作ったのもある
日本の工房だと湿度が高いからやりたがらないとこもあるが
割と有名なところで作ってもらって何の問題もない
音はジョン・サーが言う通りでプラスティッキーな塗装がのってないから
ウッディな音がするし汗で滑らないからいい
ただネックは拭かないから真っ黒にはなるね
831ドレミファ名無シド
2018/11/16(金) 12:45:22.85ID:bdefjsmw832ドレミファ名無シド
2018/11/16(金) 20:39:55.91ID:4JxPeZ6r833ドレミファ名無シド
2018/11/17(土) 03:55:18.13ID:BuC1j+yt そのMMがアクシス系ならメイプルトップ+FRTもきいてると思ふ
メイプルトップ+メイプル指板だと生音でもアタック感がかなりうるさい
繋いで弾けばミッドの倍音が膨らんでアタックがマイルドになる
メイプルトップ+メイプル指板だと生音でもアタック感がかなりうるさい
繋いで弾けばミッドの倍音が膨らんでアタックがマイルドになる
834ドレミファ名無シド
2018/11/18(日) 16:37:56.15ID:5r8YMLtg メイプルのボロボロの指板はきちゃない
835ドレミファ名無シド
2018/11/18(日) 18:29:20.63ID:E/uVnWSa ぼ、ぼくは、エ、エボニーが、す、好きなんだなー
836ドレミファ名無シド
2018/11/21(水) 14:49:23.95ID:x8ZHc346 ストラトに限った話だけどEJみたいな滑らかな歪み作るのには意外とメイプルの方が向いてると思った
ローズはバイト感が前に出て来てそれを消そうとするとモコモコになり過ぎて難しい
あとファズかけた時のジュワっとした感じも強い
ただ普通のロック的な音ならローズ一択だな
EQペダルとかで両方の特性再現出来ないかな
ローズはバイト感が前に出て来てそれを消そうとするとモコモコになり過ぎて難しい
あとファズかけた時のジュワっとした感じも強い
ただ普通のロック的な音ならローズ一択だな
EQペダルとかで両方の特性再現出来ないかな
837ドレミファ名無シド
2018/11/21(水) 14:51:57.01ID:zXWJiI7e という思い込み
838ドレミファ名無シド
2018/11/21(水) 14:59:34.35ID:WjT61y28 思い込めば上級者
839ドレミファ名無シド
2018/11/21(水) 17:09:31.50ID:5ZDFNp13 重いコンダラ
840ドレミファ名無シド
2018/11/21(水) 21:27:31.90ID:ViRh/6tu 指板は我が指が駆ける一大陸よ
841ドレミファ名無シド
2018/11/22(木) 22:20:58.01ID:n0y1u4gl ちんぽ?
843ドレミファ名無シド
2019/01/11(金) 17:17:43.44ID:Zr2Re3m0 ポーランドの楽器屋で、『これは日本製シャーベルで、この時期の指板材は、ブラジリアンローズで厚い』と載っていたのですが、本当でしょうか?手持ちの物はもう少し色は濃いが割れが入り易い。
(赤紫ローズはインドネシア産ピーヴィーや、フェンダーのメキシコのストラト,古いヤマハのストラトコピー?にも結構あった気がします。多分インドローズ)
https://i.imgur.com/WSm4gyY.jpg
https://i.imgur.com/XGnAPa4.jpg
https://i.imgur.com/QptQT5J.jpg
(赤紫ローズはインドネシア産ピーヴィーや、フェンダーのメキシコのストラト,古いヤマハのストラトコピー?にも結構あった気がします。多分インドローズ)
https://i.imgur.com/WSm4gyY.jpg
https://i.imgur.com/XGnAPa4.jpg
https://i.imgur.com/QptQT5J.jpg
844ドレミファ名無シド
2019/01/11(金) 17:25:46.51ID:7GOXwE0k 思い込んだら グランドをならすローラをコンダラと思っていた
重い〜コンダラ 〜試練の道を〜 指板はローズがいいな
重い〜コンダラ 〜試練の道を〜 指板はローズがいいな
845ドレミファ名無シド
2019/01/11(金) 18:27:47.84ID:gvHa6KYt カタロックス指板って気になる。
846ドレミファ名無シド
2019/02/19(火) 21:01:31.46ID:S8U74/xq 846
847ドレミファ名無シド
2019/05/19(日) 16:32:43.23ID:ZtzzfZYX848ドレミファ名無シド
2019/05/28(火) 14:14:41.66ID:3QdEhdyc849ドレミファ名無シド
2019/06/02(日) 18:29:42.68ID:Jex4/bDP850ドレミファ名無シド
2019/06/06(木) 14:06:00.51ID:SJGG3tUl851ドレミファ名無シド
2019/07/19(金) 23:34:29.44ID:dndakqMO https://www.youtube.com/watch?v=25-dhJTfm7Q
黒い指板を求める人は多いのに大手メーカーが
高級グレードと差をつけるために染色してないのが悪い気が
詳しくはないがそんなに手間かからんのでは?
利益が出ないんでしょうね。
これで頑張ってる感出すのは若干違う気もする
努力はしているのか・・・
黒い指板を求める人は多いのに大手メーカーが
高級グレードと差をつけるために染色してないのが悪い気が
詳しくはないがそんなに手間かからんのでは?
利益が出ないんでしょうね。
これで頑張ってる感出すのは若干違う気もする
努力はしているのか・・・
852ドレミファ名無シド
2019/08/11(日) 08:02:06.66ID:Wh9rRK1F 852
853ドレミファ名無シド
2019/08/13(火) 16:13:08.35ID:efcpg4za 指板とは一番指と交わる場所、つまりとても大事な所だ
854ドレミファ名無シド
2019/11/10(日) 12:21:17.71ID:LLmoL6g4 セカンドギター次はエボニー指板のを買いたいと思っている
855ドレミファ名無シド
2019/11/10(日) 21:45:27.55ID:vm0wYCCZ 指板よりネック全体を備長炭で作れないものかwトラスロッドいらないだろ
856ドレミファ名無シド
2019/11/14(木) 01:25:10.21ID:8ZzDnZ7G エボニーは割れるぞ、特に寺田の奴な。
857ドレミファ名無シド
2019/11/14(木) 01:29:15.97ID:GDuDygl1 ケアしてればそうそう割れないと思ってたが…現実はそうでもないのか
ローズウッド指板しか使った事無いから分からん
ローズウッド指板しか使った事無いから分からん
858ドレミファ名無シド
2019/11/14(木) 09:15:14.12ID:YPl2BxHh うちのアイバニーズのエボニーは15年以上たってるけど問題なし
859ドレミファ名無シド
2019/11/15(金) 15:06:38.84ID:BwaxNZVk 環境次第かな湿気とかに気をつけよう
エボニーかメイプルか迷うな…
エボニーかメイプルか迷うな…
860ドレミファ名無シド
2019/11/15(金) 15:59:06.94ID:AAFk+2YM ギブソンのエボニーとか割れそうなのにあんまり割れない印象だわ。
アメリカの方が乾燥してそうだからそういうのも関係あるのかね〜?
アメリカの方が乾燥してそうだからそういうのも関係あるのかね〜?
861ドレミファ名無シド
2019/12/14(土) 04:15:21.44ID:XUigVlEV エボニー指板はヤマハとギブソンでは全然印象が違ったな
ギブソンの方が明らかに音が柔らかい印象だった
よく考えてみるとネックの厚みやボディから突き出てる長さが全然違うギターの比較だったので、その影響かも
ギブソンの方が明らかに音が柔らかい印象だった
よく考えてみるとネックの厚みやボディから突き出てる長さが全然違うギターの比較だったので、その影響かも
862ドレミファ名無シド
2019/12/17(火) 03:35:29.04ID:KrJTEsvJ うむ、指板の材もだけど
厚みも凄く重要だよね
ローズで言うと、スラブとラウンドでもだいぶ違う
厚みも凄く重要だよね
ローズで言うと、スラブとラウンドでもだいぶ違う
863ドレミファ名無シド
2019/12/21(土) 20:11:11.82ID:sjaPkP9I 薄いラウンド貼りローズだと、殆どフレットに指板材が切られてあまり音に影響しないイメージがあるけど、やはりメイプル風味?昔試奏させてもらったローズのスキャロップ指板はアタックが強くて突き抜ける様な音がしたが個体差かも
864ドレミファ名無シド
2019/12/23(月) 00:21:33.92ID:hwfRJ9u9 指板材が切られててもフレットの圧がかかる部分は指板材の表面だから音には影響あるよ
ラウンド張りのローズは、分かりやすくいうとメイプル指板と一般的なスラブ張りのローズの中間の音
ラウンド張りのローズは、分かりやすくいうとメイプル指板と一般的なスラブ張りのローズの中間の音
865ドレミファ名無シド
2019/12/23(月) 06:18:57.06ID:Kz80Vyth まだ指板で音が変わると思い込んでる奴がいるのか しょうもない
866ドレミファ名無シド
2019/12/26(木) 01:44:02.58ID:kO0MTfI+ 残念ながら、音が変わる事は立証さるてるのよ
867ドレミファ名無シド
2019/12/26(木) 05:56:52.71ID:O4LJC9xG 日本語で
868ドレミファ名無シド
2019/12/30(月) 11:43:12.47ID:4JgeSC5U 何故マホガニーやメイプルネックに、スプルース貼りの指板は見当たらないなのか
反応早そうでいいと思うけどね
ローズの代替はパーフェローだったが、密かにスプルースやココボロ期待してた。
これからは杉のボディも流行る気が(ブラジル製フェンダー:サザンクロスシリーズで見かけた)バスウッドとポプラは好みの問題(アルダー寄りでスッキリしている後者が好み)生音はバスウッドが大きいが
…話が指板から話がそれて申し訳無い。
反応早そうでいいと思うけどね
ローズの代替はパーフェローだったが、密かにスプルースやココボロ期待してた。
これからは杉のボディも流行る気が(ブラジル製フェンダー:サザンクロスシリーズで見かけた)バスウッドとポプラは好みの問題(アルダー寄りでスッキリしている後者が好み)生音はバスウッドが大きいが
…話が指板から話がそれて申し訳無い。
869ドレミファ名無シド
2019/12/31(火) 02:52:50.61ID:SkNzBT47 一瞬でえぐれる
870ドレミファ名無シド
2020/01/03(金) 00:17:08.80ID:SHJR807S フルアコとかのレイズドフィンガーボードってそうじゃない奴と比べてどういう効果があるの?
871ドレミファ名無シド
2020/01/27(月) 17:16:34.46ID:x/0/E5AI ローズ指板でポリ塗装したみたいにテカってるのって研磨してるの?
紙ヤスリとかで慣らしたようなツヤ消しじゃなくて
木の凸凹はあるのにテカってるのあるよね
紙ヤスリとかで慣らしたようなツヤ消しじゃなくて
木の凸凹はあるのにテカってるのあるよね
872ドレミファ名無シド
2020/01/27(月) 20:08:34.21ID:E3dxLLh1 油分
874ドレミファ名無シド
2020/01/27(月) 22:51:34.78ID:q17qmmiX スキャロップは目の錯覚で弦高がやたら高いように見えるw
876ドレミファ名無シド
2020/01/29(水) 02:16:11.81ID:q8ty9usZ 永遠の課題
メイプルか?ローズか?
メンテは圧倒的にローズの勝ちな訳だが
メイプルか?ローズか?
メンテは圧倒的にローズの勝ちな訳だが
877ドレミファ名無シド
2020/01/29(水) 11:40:58.27ID:xg17tbrm そうなの?
878ドレミファ名無シド
2020/01/30(木) 15:36:11.95ID:hbDuOPUd 正直指板はボディのカラーとの組み合わせでしか考えてない
見た目優先なんで
見た目優先なんで
879ドレミファ名無シド
2020/01/31(金) 17:05:14.61ID:z/J2M2zI 逆だろ、メイプルこそメンテフリーだ。しかしフレット交換時に高くつく可能性がある、塗装しないなら一緒だったかな。
880ドレミファ名無シド
2020/02/01(土) 01:39:05.58ID:rmZ4lDve メンテつうかリペア目線なら確かにローズウッド指板のがやりやすい
ローズは塗装しないからフレット交換も容易だしメイプルにローズ貼ってるのが普通だからその気になりゃ指板張り替えもできる
長く使うことが前提のギターにローズが多いのはダテじゃないんだわ
セットネックでメイプルネックなんてあんまないでしょ?
ローズは塗装しないからフレット交換も容易だしメイプルにローズ貼ってるのが普通だからその気になりゃ指板張り替えもできる
長く使うことが前提のギターにローズが多いのはダテじゃないんだわ
セットネックでメイプルネックなんてあんまないでしょ?
881ドレミファ名無シド
2020/02/01(土) 01:48:34.67ID:rmZ4lDve メイプルで塗装しないなんて自殺行為だw
薄いシーラーのみだろうが必ず塗装はしてる
ギターのネックはかなり乾燥させて使うんで無塗装だと水分吸い過ぎるし無塗装メイプルは汚れて黒ずんじゃう
ボルトオンの1ピースメイプルネックてのはダメになったらネックごと変えればいいやんという考えから来てる
作る側からすればいちばん楽で正直メンテして長く使うなんて想定してない
してたらフレットごと塗装なんてしない
薄いシーラーのみだろうが必ず塗装はしてる
ギターのネックはかなり乾燥させて使うんで無塗装だと水分吸い過ぎるし無塗装メイプルは汚れて黒ずんじゃう
ボルトオンの1ピースメイプルネックてのはダメになったらネックごと変えればいいやんという考えから来てる
作る側からすればいちばん楽で正直メンテして長く使うなんて想定してない
してたらフレットごと塗装なんてしない
882ドレミファ名無シド
2020/02/01(土) 01:59:31.75ID:rmZ4lDve 少なくともエレキギターで考えたら好みで選ぶんで良いよ
フレット打ち替え繰り返してしまいは指板削ってまで使うことはほぼないので
ネック気にいってるから使いたい訳だけど1ピースメイプルで指板削るのはネック削るのと同じだからフィーリング変わっちゃう
なら同じネックシェイプで違うネック使うよね
フレット打ち替え繰り返してしまいは指板削ってまで使うことはほぼないので
ネック気にいってるから使いたい訳だけど1ピースメイプルで指板削るのはネック削るのと同じだからフィーリング変わっちゃう
なら同じネックシェイプで違うネック使うよね
883ドレミファ名無シド
2020/02/01(土) 02:02:12.02ID:rmZ4lDve そういうとこではギブソンは保守的だけどこれはこれでバインディングという面倒な問題があるけどw
カスタムショップ製であのバインディングの割れやすさ
カスタムショップだから昔の素材にこだわってんのか分からないけど
特に335系!
カスタムショップ製であのバインディングの割れやすさ
カスタムショップだから昔の素材にこだわってんのか分からないけど
特に335系!
884ドレミファ名無シド
2020/02/01(土) 02:12:58.46ID:3MM9IuCe 日本語でおk
886ドレミファ名無シド
2020/02/01(土) 03:55:56.75ID:rgFpW1ty だからセットネックものにメイプル指板がほぼないのか‥
納得
納得
887ドレミファ名無シド
2020/02/13(木) 22:28:13.40ID:FFJcfpJ7 貼りメイプルだとまだ何とかなるか
888ドレミファ名無シド
2020/09/19(土) 19:16:49.95ID:WCUg51TN リッチライトの悪評って最近聞かないんだけど
製法が変わったのか悪評が嘘だったのかどっち?
製法が変わったのか悪評が嘘だったのかどっち?
889ドレミファ名無シド
2020/09/30(水) 18:08:07.38ID:tkm9Hs1k ギブソンが使わなくなったからもう興味ない
890ドレミファ名無シド
2020/10/01(木) 16:41:59.44ID:yRhU42di 漢は黙ってハカランダ
891ドレミファ名無シド
2020/10/01(木) 18:48:20.01ID:24rQt1qz リッチライトってあのテカテカなやつか
892ドレミファ名無シド
2020/12/17(木) 21:23:08.57ID:Tv4EAiv+ インディアンローズウッドの話をしよう
893ドレミファ名無シド
2021/04/08(木) 17:46:56.05ID:n/nCG/y9 最近オクにハカランダ警察が出没してる
執拗に根拠は何なのかって迫る奴
まさかここの住人じゃないよなw
納得できなきゃ入札しなきゃいいだけなのにさ
カタログスペックと違うので訂正しろって迫って
挙句にご指摘の型番ではありませんって一刀両断されててワロタ
目利き出来ないからスペック厨になるのは判らんでも無いが
俺が出品者なら金貰ってもそんな失礼な奴に絶対売りたくないわ
執拗に根拠は何なのかって迫る奴
まさかここの住人じゃないよなw
納得できなきゃ入札しなきゃいいだけなのにさ
カタログスペックと違うので訂正しろって迫って
挙句にご指摘の型番ではありませんって一刀両断されててワロタ
目利き出来ないからスペック厨になるのは判らんでも無いが
俺が出品者なら金貰ってもそんな失礼な奴に絶対売りたくないわ
894ドレミファ名無シド
2021/04/08(木) 18:13:26.22ID:kwFLyTzV 金もらっても売りたくないか
895ドレミファ名無シド
2021/04/08(木) 20:14:24.90ID:JvHNPout 世をはかなんだ
896ドレミファ名無シド
2021/04/10(土) 10:54:33.87ID:Csoy0PkE 質問は宣伝になるから遠慮するな
その方が格安で落とせる
自分は届いた匂いで報われたけど
知らないと懐疑的になるのは仕方ないと思う
その方が格安で落とせる
自分は届いた匂いで報われたけど
知らないと懐疑的になるのは仕方ないと思う
897ドレミファ名無シド
2021/04/10(土) 10:57:55.98ID:j8qYawiY 何を言ってるんだ
898ドレミファ名無シド
2021/04/10(土) 15:52:26.99ID:TxwWONOL わからんだ
899ドレミファ名無シド
2021/04/10(土) 16:02:27.78ID:dYGFX2LN カオスすぎるこのスレ
900ドレミファ名無シド
2021/04/10(土) 16:31:33.18ID:fphH7JxY コピペなんかよりずっと面白いんだけど
901ドレミファ名無シド
2021/04/10(土) 19:18:17.67ID:klIYRp11 ハカランダはほんとにバラのような甘い、いい香りがするんだ
インディアンローズはうんちの匂い
製材から時間が経つとしなくなるけどね
インディアンローズはうんちの匂い
製材から時間が経つとしなくなるけどね
902ドレミファ名無シド
2021/04/14(水) 02:04:11.80ID:4+1S/fh4 安く落とすならなるだけ画像と説明だけで判断しる
殆どの質問は落札額せり上げに直結する
逆に質問浴びせないと不安になる様な
怪しいブツは入札しない方がいい
目利きに自信がある時はリスク冒すけどね
落札上級者なら常識
殆どの質問は落札額せり上げに直結する
逆に質問浴びせないと不安になる様な
怪しいブツは入札しない方がいい
目利きに自信がある時はリスク冒すけどね
落札上級者なら常識
903ドレミファ名無シド
2021/04/18(日) 19:22:56.46ID:PQnAA7/H sadowskyのメトロが日本製がなくなるから
ベースを物色しているんだが、ローズ(の代替品)の指板がへんな見た目なのしかない
ベースを物色しているんだが、ローズ(の代替品)の指板がへんな見た目なのしかない
904ドレミファ名無シド
2021/04/18(日) 20:45:36.18ID:GXwc3z/S パーフェローか〜
905ドレミファ名無シド
2021/09/05(日) 19:55:40.90ID:HzOlEyPK 指板半径の話はアリか?
キツイRはもはや無意味と思ってる
キツイRはもはや無意味と思ってる
906ドレミファ名無シド
2021/09/07(火) 10:05:48.30ID:jiRQWFgM 基本9.5で問題ないと思う
907ドレミファ名無シド
2021/09/10(金) 18:01:27.84ID:UNr+gEh6 コンパウンドラディアスは弾きやすい
908ドレミファ名無シド
2021/10/12(火) 21:29:37.24ID:GKC1sP1O >>907
コンパウンドいいよね。
7.25でも9.5でもない5〜12フレあたりが調子いい。幅が増えつつRが緩くなるのが弾きやすいのかなあ。
コンパウンドラディアスのストラト持ってるが、9.5のテレにさらに一本コンパウンドのを買い足すつもり。
コンパウンドいいよね。
7.25でも9.5でもない5〜12フレあたりが調子いい。幅が増えつつRが緩くなるのが弾きやすいのかなあ。
コンパウンドラディアスのストラト持ってるが、9.5のテレにさらに一本コンパウンドのを買い足すつもり。
909ドレミファ名無シド
2022/03/01(火) 19:56:45.08ID:wANcCfF4 エボニー指板のストラトってあまり見かけないけど需要ないんですかね?
910ドレミファ名無シド
2022/03/01(火) 20:52:34.43ID:kaf/bX/E 昔は結構あったけど、今コスト凄いから。
912ドレミファ名無シド
2022/03/04(金) 14:57:28.96ID:8uEQWF/z パーフェローも割れやすいのかねぇ
ローズというよりエボニーに近いそうだし
ローズというよりエボニーに近いそうだし
913ドレミファ名無シド
2022/03/31(木) 22:41:17.42ID:LKElxTBQ 真っ黒で目の詰まったパーフェローはめちゃくちゃいい
下手なローズより高級感あるわ
下手なローズより高級感あるわ
914ドレミファ名無シド
2022/04/02(土) 18:28:47.54ID:Jt5khMfM 材質の話ではなくて申し訳ないが
指板見ないで位置覚えるのってピアノでいうところの黒鍵覚えた方がはやいのな
数が5個しかないから
白鍵法だとBCとEFの位置覚えるだけで1年かかってしまった
しかもその方法だとAとDとGの位置があやふや
黒鍵は二種類にわかれてC1とC2グループとF1〜3
それを弦ごとに大体の配置確認
ちなC1→C# C2→D#
F1→F# F2→G# F3→A#ね
音大の入試で全ての楽器科でピアノ必須なのがわかったわ
指板見ないで位置覚えるのってピアノでいうところの黒鍵覚えた方がはやいのな
数が5個しかないから
白鍵法だとBCとEFの位置覚えるだけで1年かかってしまった
しかもその方法だとAとDとGの位置があやふや
黒鍵は二種類にわかれてC1とC2グループとF1〜3
それを弦ごとに大体の配置確認
ちなC1→C# C2→D#
F1→F# F2→G# F3→A#ね
音大の入試で全ての楽器科でピアノ必須なのがわかったわ
915ドレミファ名無シド
2022/04/02(土) 18:42:11.84ID:R7Mq3pGg 確かに指板の話だ
916ドレミファ名無シド
2022/04/02(土) 18:49:45.39ID:Jt5khMfM クソカキコすまぬ
917ドレミファ名無シド
2022/04/03(日) 00:18:44.72ID:8WxwcQFU ローズウッドのスラブとラウンドって、言うほどサウンドに違いがあると思いますか?皆さま
918ドレミファ名無シド
2022/04/03(日) 00:27:44.77ID:dciLu1ue 思わない
919ドレミファ名無シド
2022/04/03(日) 12:11:33.76ID:25FV5Dxn ギターの木材はPUの磁石棒の方向に上下で振動する
したがってスラブ貼りだと境界面が同一なので減衰しにくい
ラウンド貼りだとネックの外側から中央に向かって時間差で振動がローズウッドに伝わっていくので減衰しやすい
アタックの強いパキンとした音→スラブ
マイルドなアタック感→ラウンド
理論上だけどね
したがってスラブ貼りだと境界面が同一なので減衰しにくい
ラウンド貼りだとネックの外側から中央に向かって時間差で振動がローズウッドに伝わっていくので減衰しやすい
アタックの強いパキンとした音→スラブ
マイルドなアタック感→ラウンド
理論上だけどね
920ドレミファ名無シド
2022/04/03(日) 12:15:15.20ID:25FV5Dxn 光の屈折干渉もそうだけど違う木材による伝達の変化も大きいかと
メイプルのスラブ貼りはかなりゲインとアタック感強い
メイプルのスラブ貼りはかなりゲインとアタック感強い
921ドレミファ名無シド
2022/04/03(日) 12:20:54.48ID:25FV5Dxn だから使うアンプによってギターとの相性も大きいかと
68と65プリンストンリバーブアンプはアタック感全く違う
前者が弱く後者が強い
それとスラブ、ラウンド貼りのギターの組み合わせだけで4通り
さらにボディがアルダーかアッシュ、塗装方法、PUの性質が加わると無限の出音の変化があるのでわかりにくいのかと思う
68と65プリンストンリバーブアンプはアタック感全く違う
前者が弱く後者が強い
それとスラブ、ラウンド貼りのギターの組み合わせだけで4通り
さらにボディがアルダーかアッシュ、塗装方法、PUの性質が加わると無限の出音の変化があるのでわかりにくいのかと思う
922ドレミファ名無シド
2022/04/03(日) 13:41:53.40ID:TcWFtADC ご丁寧にありがとうございました。材による音の傾向はあれど、それらが組み合わさっている以上は、個体によって音は違うということですね。スラブは中低音に富んだ倍音が豊かなサウンド。ラウンドはアタックが強くクリアーなサウンドと理解しておりました
923ドレミファ名無シド
2022/04/03(日) 17:54:44.51ID:aNZLmd+1 ハカランダはカーンと響く独特のアタックがある
レゾナンスに膨らみがなくガラスを叩いた様な響き
比較対象が無ければ印象に残らない事も多い
普段から気にしている人なら気が付く程度
レゾナンスに膨らみがなくガラスを叩いた様な響き
比較対象が無ければ印象に残らない事も多い
普段から気にしている人なら気が付く程度
924ドレミファ名無シド
2022/04/14(木) 05:44:29.64ID:wVkyrnn3 544
925ドレミファ名無シド
2022/04/14(木) 06:53:12.86ID:KCmS7ZTh 貼りメイプルに、指板だけソフトメイプルを使ったギターを見かけたんですけど、これはどんな意図があったのでしょう。
926ドレミファ名無シド
2022/04/15(金) 02:18:28.92ID:B+atHcUD yes
927ドレミファ名無シド
2022/05/14(土) 00:35:34.05ID:O6j14mHa >>907
ビンテージカスタム好き
ビンテージカスタム好き
928ドレミファ名無シド
2022/06/02(木) 23:47:15.14ID:eJDKe2aN 指板エリート民の諸君
ローズウッド
メイプル
エボニー
どれが好き?
私はエボニー
これぞ、エボニー的な音質と手触りが好き
ローズウッド
メイプル
エボニー
どれが好き?
私はエボニー
これぞ、エボニー的な音質と手触りが好き
929ドレミファ名無シド
2022/06/03(金) 00:06:03.53ID:Lrt5CEsP パーフェロー
930ドレミファ名無シド
2022/06/03(金) 06:19:59.23ID:7Kvbr4uv カツオのエボニー
931ドレミファ名無シド
2022/06/04(土) 08:28:11.52ID:FL9+rw4N ハカランダ
932ドレミファ名無シド
2022/06/04(土) 11:59:46.42ID:jre1tgGV ゼブラウッド
933ドレミファ名無シド
2022/06/04(土) 11:59:54.05ID:Gwvx5aAs マダガスカルローズ
934ドレミファ名無シド
2022/06/04(土) 21:29:25.81ID:NXIWBUjl グラナディラ
935ドレミファ名無シド
2022/06/07(火) 05:30:52.63ID:DhK8SDpa936ドレミファ名無シド
2022/09/24(土) 13:04:19.37ID:rdIrqOxP お前ら指板民は勿論綺麗に指板を掃除してるよな?
俺は最近専用汚れ落としで掃除してから、オレンジオイルで保湿したった
俺は最近専用汚れ落としで掃除してから、オレンジオイルで保湿したった
937ドレミファ名無シド
2022/10/11(火) 00:40:42.50ID:atDNlWbG なぜジャズマスターってほとんどメイプル指板がないのかな?
あのパリンパリンって感じの音がメイプルだと出ないの?
それともパリンパリンしすぎちゃうの?
あのパリンパリンって感じの音がメイプルだと出ないの?
それともパリンパリンしすぎちゃうの?
938ドレミファ名無シド
2022/10/11(火) 02:24:59.41ID:TaX2V0MB ジャズマスにメイプル指板がすくないのは当時のフェンダーの製造過渡期における時代的な理由
(フェンダーは58年以降、それまで発売されてたいろんな機種のワンピースメイプルネックが2プライのローズ指板ネックに変更されたので
58年デビュ-のジャズマスには当初からメイプル指板のものは存在しなかったし、
70年代以降のメイプル指板再登場のときにもジャズマスのメイプル指板はほとんど作られなかった)、
つまり伝統的にジャズマスにはメイプル指板モデルは存在しなかった、と言うのが一点
あと文字通りシックなジャズプレイヤーに弾いてほしいギターとして、それまでギブソンなどが持ってるジャズプレイヤー市場を狙うため開発されたギターだったから
テレのようなグラッシーなトーンや、ストラトのような金属的なサステインのトーンとは違う、
メロウなボソッとした音を狙うギターだったし。それはあえてサステインが短く可変幅の少ないアームのフローティングトレモロを装備したことからも明らか
温かい音を好むジャズプレイヤーにメイプル指板は音も見た目も好まれなかっただろうし
だが実際はジャズ畑の人には受けずジョー・パスとか一部のジャズプレイヤーにしか弾かれなかったし
むしろ70年代、ジャズと真逆のサーフロックから人気に火がついた機種だし
今となってはジャズマスターは歌モノロックバンド御用達の人気機種になっているし、メイプル指板モデルも出てるよね
だからメイプル指板のルックスもおかしくないと思う
メイプル指板にすると音的にそれほど違いが出るというわけではないと思う
(フェンダーは58年以降、それまで発売されてたいろんな機種のワンピースメイプルネックが2プライのローズ指板ネックに変更されたので
58年デビュ-のジャズマスには当初からメイプル指板のものは存在しなかったし、
70年代以降のメイプル指板再登場のときにもジャズマスのメイプル指板はほとんど作られなかった)、
つまり伝統的にジャズマスにはメイプル指板モデルは存在しなかった、と言うのが一点
あと文字通りシックなジャズプレイヤーに弾いてほしいギターとして、それまでギブソンなどが持ってるジャズプレイヤー市場を狙うため開発されたギターだったから
テレのようなグラッシーなトーンや、ストラトのような金属的なサステインのトーンとは違う、
メロウなボソッとした音を狙うギターだったし。それはあえてサステインが短く可変幅の少ないアームのフローティングトレモロを装備したことからも明らか
温かい音を好むジャズプレイヤーにメイプル指板は音も見た目も好まれなかっただろうし
だが実際はジャズ畑の人には受けずジョー・パスとか一部のジャズプレイヤーにしか弾かれなかったし
むしろ70年代、ジャズと真逆のサーフロックから人気に火がついた機種だし
今となってはジャズマスターは歌モノロックバンド御用達の人気機種になっているし、メイプル指板モデルも出てるよね
だからメイプル指板のルックスもおかしくないと思う
メイプル指板にすると音的にそれほど違いが出るというわけではないと思う
939ドレミファ名無シド
2022/10/11(火) 02:58:15.68ID:3I8jGUXj ジャズギタリスト向けと言いながらルックスがまったくジャズぽくないというか…
どこかビザールなオモチャっぽさがあって本当にジャズ向けに作ったのかとw
どこかビザールなオモチャっぽさがあって本当にジャズ向けに作ったのかとw
940ドレミファ名無シド
2022/10/11(火) 07:55:27.92ID:A7NkQvEb それは今の目で見るからだろう
941ドレミファ名無シド
2022/10/11(火) 09:59:44.89ID:FyOZXkA7942ドレミファ名無シド
2022/10/11(火) 21:11:29.08ID:3I8jGUXj https://twitter.com/P_GuitarSquare/status/1579450444359032833
皆様にお知らせ致します。
とあるメーカーが杜撰な体制でお客様並びに取引先にかなりの迷惑をかけているようです。
私共も昨日その事実を知りました。そのメーカーの「蜜蝋ワックス」を使用しているとメーカー
HPに掲載許可をし、大々的に宣伝利用されている弊社と致しましては見過ごせない事態です
一刻も早くメーカー代表が表に出て釈明なり謝罪をすべき、と私共は考えております。
仮に製品自体には問題はないとしても、メーカーの体制と姿勢に疑問を持たざるを得ません。
弊社といたしましては、この様な誠意の無いメーカーお付き合いは今後一切しないつもりです。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
皆様にお知らせ致します。
とあるメーカーが杜撰な体制でお客様並びに取引先にかなりの迷惑をかけているようです。
私共も昨日その事実を知りました。そのメーカーの「蜜蝋ワックス」を使用しているとメーカー
HPに掲載許可をし、大々的に宣伝利用されている弊社と致しましては見過ごせない事態です
一刻も早くメーカー代表が表に出て釈明なり謝罪をすべき、と私共は考えております。
仮に製品自体には問題はないとしても、メーカーの体制と姿勢に疑問を持たざるを得ません。
弊社といたしましては、この様な誠意の無いメーカーお付き合いは今後一切しないつもりです。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
943ドレミファ名無シド
2022/10/12(水) 03:43:45.79ID:gG6jRo9/ ねこだまりナンチャラとかいうとこ?初めて知ったけど
たしかに木越のページは消えてる
たしかに木越のページは消えてる
944ドレミファ名無シド
2022/12/04(日) 15:15:15.25ID:bJlw38CD945ドレミファ名無シド
2023/03/14(火) 10:44:23.16ID:F/CvyGdn ラッカー仕上げ神
946ドレミファ名無シド
2023/03/15(水) 17:42:09.98ID:IeOgNQ7s >>916
以後気をつけるように
以後気をつけるように
947914
2023/04/20(木) 16:09:05.94ID:rJdUCseo 一年ぶりカキコ
指板の位置だがようやく弦間の関係を理解
反省文だが、黒鍵、白鍵はいまは意識してない、というかやめた方がいい
鍵盤楽器は一度三度五度七度の関係がわかりにくい
ギターが便利な楽器だと心底理解
以上
指板の位置だがようやく弦間の関係を理解
反省文だが、黒鍵、白鍵はいまは意識してない、というかやめた方がいい
鍵盤楽器は一度三度五度七度の関係がわかりにくい
ギターが便利な楽器だと心底理解
以上
948ドレミファ名無シド
2023/04/27(木) 00:11:23.24ID:kVOhKlBl ギターは度数の位置は法則性があり分かりやすい
ちなローズウッドは別にローズの匂いはしないこれ豆な
ちなローズウッドは別にローズの匂いはしないこれ豆な
949ドレミファ名無シド
2023/07/29(土) 05:22:03.66ID:9rSpuoBj wow
950ドレミファ名無シド
2023/07/30(日) 07:26:34.46ID:tEJMs+1t wow
951ドレミファ名無シド
2023/07/31(月) 16:55:46.79ID:shZk1mwr wow
952ドレミファ名無シド
2023/08/01(火) 03:19:52.00ID:jZpOjpmb wow
953ドレミファ名無シド
2023/08/03(木) 06:49:54.49ID:xr2QfhVJ wow
954ドレミファ名無シド
2023/08/04(金) 10:09:55.12ID:F6ncPP7F wow
955ドレミファ名無シド
2023/08/05(土) 06:19:03.98ID:5YianJMB wow
956ドレミファ名無シド
2023/08/06(日) 09:16:56.60ID:im75FR5j wow
957ドレミファ名無シド
2023/08/10(木) 07:03:04.96ID:qvahqzoR wow
958ドレミファ名無シド
2023/08/10(木) 20:42:04.43ID:qmz3hy2n wow
959ドレミファ名無シド
2023/08/11(金) 05:31:03.45ID:4266LR0N wow
960ドレミファ名無シド
2023/08/11(金) 17:25:35.75ID:9gm6YPgW wow
961ドレミファ名無シド
2023/10/08(日) 13:18:44.23ID:STA/afIR 指板をおろそかにする香具師なんていないよなぁ!?
962ドレミファ名無シド
2023/10/17(火) 11:56:50.66ID:1gTXgSaH ハンデーハンデー
963ドレミファ名無シド
2023/10/17(火) 11:58:14.15ID:1gTXgSaH ハンデーハンデー
964ドレミファ名無シド
2023/10/17(火) 11:58:14.41ID:1gTXgSaH ハンデーハンデー
965ドレミファ名無シド
2023/10/17(火) 11:58:14.67ID:1gTXgSaH ハンデーハンデー
966ドレミファ名無シド
2023/10/17(火) 11:58:15.41ID:1gTXgSaH ハンデーハンデー
967ドレミファ名無シド
2023/10/17(火) 11:58:15.57ID:1gTXgSaH ハンデーハンデー
968ドレミファ名無シド
2023/10/17(火) 11:58:16.67ID:1gTXgSaH ハンデーハンデー
969ドレミファ名無シド
2023/10/17(火) 11:58:16.85ID:1gTXgSaH ハンデーハンデー
970ドレミファ名無シド
2023/10/17(火) 11:58:17.49ID:1gTXgSaH ハンデーハンデー
971ドレミファ名無シド
2023/10/17(火) 11:58:18.09ID:1gTXgSaH ハンデーハンデー
972ドレミファ名無シド
2023/10/17(火) 11:58:18.48ID:1gTXgSaH ハンデーハンデー
973ドレミファ名無シド
2023/10/17(火) 11:58:18.62ID:1gTXgSaH ハンデーハンデー
974ドレミファ名無シド
2023/10/17(火) 11:58:19.01ID:1gTXgSaH ハンデーハンデー
975ドレミファ名無シド
2023/10/17(火) 11:58:19.41ID:1gTXgSaH ハンデーハンデー
976ドレミファ名無シド
2023/10/17(火) 11:58:20.03ID:1gTXgSaH ハンデーハンデー
977ドレミファ名無シド
2023/10/17(火) 11:58:20.38ID:1gTXgSaH ハンデーハンデー
978ドレミファ名無シド
2023/10/17(火) 11:58:20.91ID:1gTXgSaH ハンデーハンデー
979ドレミファ名無シド
2023/10/17(火) 11:58:21.10ID:1gTXgSaH ハンデーハンデー
980ドレミファ名無シド
2023/10/17(火) 11:58:21.80ID:1gTXgSaH ハンデーハンデー
981ドレミファ名無シド
2023/10/17(火) 11:58:22.10ID:1gTXgSaH ハンデーハンデー
982ドレミファ名無シド
2023/10/17(火) 11:58:22.50ID:1gTXgSaH ハンデーハンデー
983ドレミファ名無シド
2023/10/17(火) 11:58:22.86ID:1gTXgSaH ハンデーハンデー
984ドレミファ名無シド
2023/10/17(火) 11:58:23.11ID:1gTXgSaH ハンデーハンデー
985ドレミファ名無シド
2023/10/17(火) 11:58:24.65ID:1gTXgSaH ハンデーハンデー
986ドレミファ名無シド
2023/10/17(火) 11:58:24.67ID:1gTXgSaH ハンデーハンデー
987ドレミファ名無シド
2023/10/17(火) 11:58:25.30ID:1gTXgSaH ハンデーハンデー
988ドレミファ名無シド
2023/10/17(火) 11:58:25.43ID:1gTXgSaH ハンデーハンデー
989ドレミファ名無シド
2023/10/17(火) 11:58:25.73ID:1gTXgSaH ハンデーハンデー
990ドレミファ名無シド
2023/10/17(火) 11:58:26.44ID:1gTXgSaH ハンデーハンデー
991ドレミファ名無シド
2023/10/17(火) 11:58:26.65ID:1gTXgSaH ハンデーハンデー
992ドレミファ名無シド
2023/10/17(火) 11:58:27.71ID:1gTXgSaH ハンデーハンデー
993ドレミファ名無シド
2023/10/17(火) 11:58:29.15ID:1gTXgSaH ハンデーハンデー
994ドレミファ名無シド
2023/10/17(火) 11:58:29.44ID:1gTXgSaH ハンデーハンデー
995ドレミファ名無シド
2023/10/17(火) 11:58:29.76ID:1gTXgSaH ハンデーハンデー
996ドレミファ名無シド
2023/10/17(火) 11:58:30.07ID:1gTXgSaH ハンデーハンデー
997ドレミファ名無シド
2023/10/17(火) 11:58:31.00ID:1gTXgSaH ハンデーハンデー
998ドレミファ名無シド
2023/10/17(火) 11:58:31.32ID:1gTXgSaH ハンデーハンデー
999ドレミファ名無シド
2023/10/17(火) 11:58:31.61ID:1gTXgSaH ハンデーハンデー
1000ドレミファ名無シド
2023/10/17(火) 11:58:32.45ID:1gTXgSaH ハンデーハンデー
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3977日 8時間 24分 45秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3977日 8時間 24分 45秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁と田中圭、サントリーCM動画が削除 [ひかり★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★3 [ネギうどん★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★16 [Ailuropoda melanoleuca★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★2 [おっさん友の会★]
- ママ友誘って闇バイト「楽に稼げて、夢膨らんだ」…懲役2年の実刑判決にしばらくぼう然 [ぐれ★]
- 【悲報】中国人お断りの焼き鳥屋、ネトウヨが応援したせいで閉店 [834922174]
- 檜山さや(おさや)の彼氏、試合でイラついてボールを観客席に打ち込んでペナルティ [757440137]
- 永野芽郁と田中圭の両方とCM契約していたサントリー、ついにブチギレ [757440137]
- 【速報】売れっ子俳優の永野芽郁さん、なぜかCM出演の大手3社が一斉に動画を削除😳wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [573041775]
- 鳥取県『鳥取砂丘!』島根県『出雲大社!』ガチで何もない都道府県、存在しない [357929982]
- けっこうけだらけ猫はいだらけお尻の穴は