希少素材だとか彫刻・レリック等、音と無関係の「豪華さ」じゃなく
あくまでも加工精度や機構など、音質の事だけを考えた作りで最高級のエレキギターは?
最高のエレキギターが欲しいんだ!
でもギラギラのフレイムメイプルトップとか苦手なんだ!
皆さんの意見を聞かせて下さい。
【質素】クオリティが高いギターブランド【完璧】 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ドレミファ名無シド
2015/02/09(月) 18:11:36.60ID:vv3sojjd2ドレミファ名無シド
2015/02/09(月) 18:13:08.04ID:kCJ+ni5a PLAYTECHのアレ
3ドレミファ名無シド
2015/02/09(月) 18:14:43.32ID:vv3sojjd マジすか
ちなみにどれすか?
ちなみにどれすか?
4ドレミファ名無シド
2015/02/09(月) 18:15:45.14ID:vv3sojjd ちなみに気になってるのはJohn PageのP-1です
5ドレミファ名無シド
2015/02/09(月) 18:18:38.09ID:kCJ+ni5a いつどこで出るかわからんが奇跡の精度を持つ個体があるらしい
当たりを引くまで買い続けるがよろし
当たりを引くまで買い続けるがよろし
2015/02/09(月) 18:24:03.30ID:bbrUY8+3
ベースですがいつもの
【ベース 偏差値ランキング 改訂版】??
72 Carl Thompson / Ken Smith??
70 Alembic / Fodera / Jerzy Drozd??
68 Ritter / Benavente / knooren??
66 Kenneth Lawrence / Ken Bebensee / WAL??
---Sクラスの壁---??
64 Conklin / DINGWALL / F-Bass / LAKLAND USA / Roscoe??
62 Pedulla / Erlick / Alleva-Coppolo??
60 Mike Lull / ZON / Rob Allen / tung??
58 Pensa Suhr / MTD / Daniel Fernandez Luthier??
56 Sadowsky NYC / ATLANSIA??
54 Specter USA / Skjold Design Guitars / status??
---ハイエンドの壁---??
52 sugi / MODULUS / MUSICMAN / VanZandt??
50 Warwick / Fender C/S(Master Builder)??
48 Bossa / dragonfly / Atelier Z / SONIC??
46 Sadowsky Guitars / Gibson / STEINBERGER??
44 moon / Godin / G&L /Rickenbacker / Hofner / Sago??
42 GRETSCH / FUJIGEN / YAMAHA / ESP / TUNE??
40 Ibanez
【ベース 偏差値ランキング 改訂版】??
72 Carl Thompson / Ken Smith??
70 Alembic / Fodera / Jerzy Drozd??
68 Ritter / Benavente / knooren??
66 Kenneth Lawrence / Ken Bebensee / WAL??
---Sクラスの壁---??
64 Conklin / DINGWALL / F-Bass / LAKLAND USA / Roscoe??
62 Pedulla / Erlick / Alleva-Coppolo??
60 Mike Lull / ZON / Rob Allen / tung??
58 Pensa Suhr / MTD / Daniel Fernandez Luthier??
56 Sadowsky NYC / ATLANSIA??
54 Specter USA / Skjold Design Guitars / status??
---ハイエンドの壁---??
52 sugi / MODULUS / MUSICMAN / VanZandt??
50 Warwick / Fender C/S(Master Builder)??
48 Bossa / dragonfly / Atelier Z / SONIC??
46 Sadowsky Guitars / Gibson / STEINBERGER??
44 moon / Godin / G&L /Rickenbacker / Hofner / Sago??
42 GRETSCH / FUJIGEN / YAMAHA / ESP / TUNE??
40 Ibanez
7ドレミファ名無シド
2015/02/09(月) 18:24:24.66ID:vv3sojjd あ、なるほど
PLAYTECHに限らず、当たり個体に敵うものなしってのは真理かもですね
PLAYTECHに限らず、当たり個体に敵うものなしってのは真理かもですね
8ドレミファ名無シド
2015/02/09(月) 18:27:09.50ID:vv3sojjd ランキングあざます!
自分の好きなオーラ出してるのはハイエンドベースに多いんですよね
知らないメーカーばっかりだ…
自分の好きなオーラ出してるのはハイエンドベースに多いんですよね
知らないメーカーばっかりだ…
9ドレミファ名無シド
2015/02/09(月) 19:22:29.36ID:vv3sojjd Parkerなどの斬新で未来的な路線も嫌いじゃないですが、
ストラトやテレキャスをとにかく丁寧に作ってちょっと改良してみた的なのありますよね?
その中の最高峰を知りたいんです!
ストラトやテレキャスをとにかく丁寧に作ってちょっと改良してみた的なのありますよね?
その中の最高峰を知りたいんです!
2015/02/09(月) 20:30:06.21ID:fuSi4UDZ
ゴールというかピラミッドの頂点がよくわからんのだけどオリジナルの52テレや54ストラトが
凄まじいクオリティで作られてるってわけでもなければパートのおばちゃんがフレット打ったかも知れないんだけど
それでも音に関しちゃ頂点はオリジナルなわけでしょ
ウン十時間かけて手加工で作り上げたからクオリティが高いってわけでもないしランキングする意味がよくわからん
凄まじいクオリティで作られてるってわけでもなければパートのおばちゃんがフレット打ったかも知れないんだけど
それでも音に関しちゃ頂点はオリジナルなわけでしょ
ウン十時間かけて手加工で作り上げたからクオリティが高いってわけでもないしランキングする意味がよくわからん
2015/02/09(月) 20:42:25.84ID:NjahA6XU
加工精度や機構がいくら凄くても使用者にとって出音が素晴らしくなるという保証は無い
弾きやすさとか使い易さは大きく変わるだろうけど
そんなもの使用者の好みの問題でしかない
弾きやすさとか使い易さは大きく変わるだろうけど
そんなもの使用者の好みの問題でしかない
2015/02/09(月) 23:20:49.17ID:tgJr7p6P
最高峰…
SAKASHITAかな
SAKASHITAかな
13ドレミファ名無シド
2015/02/10(火) 01:24:03.74ID:dWeJ62QF ストラトとかテレキャスなら好みのギター自作すんのが一番じゃね?
2015/02/10(火) 01:36:28.44ID:K3UMHjuW
ibanezだな。量産効果と自前の工場を持たないリスク管理に
よって小売価格に対する質が高くなる。小工房がいちばんだめ。
よって小売価格に対する質が高くなる。小工房がいちばんだめ。
2015/02/10(火) 02:03:52.60ID:fD9Gn7vY
Caparison
2015/02/10(火) 02:51:35.02ID:xi0/uqiw
>>14
それはあるよな。価格が安く品質が良いものってのは大手が強い。
アイバは特に合理化した作り方で品質に波が無いよな。
ただまぁ本当に高いというか高くせざる得ない奴は本当にいいよ。
今まで弾いた中ではVaritaのsoltarと横山ギターのアコギ(モデル名不明)、
ツミのフルアコは良かった。
高くてもしょうもなかったのはPRSのプライベートシリーズとかいう高いだけのインテリア。
あとはゼマイティスかな。見た目が大事ってなら確かに価値があるのかもしれない。音は微妙すぎた
それはあるよな。価格が安く品質が良いものってのは大手が強い。
アイバは特に合理化した作り方で品質に波が無いよな。
ただまぁ本当に高いというか高くせざる得ない奴は本当にいいよ。
今まで弾いた中ではVaritaのsoltarと横山ギターのアコギ(モデル名不明)、
ツミのフルアコは良かった。
高くてもしょうもなかったのはPRSのプライベートシリーズとかいう高いだけのインテリア。
あとはゼマイティスかな。見た目が大事ってなら確かに価値があるのかもしれない。音は微妙すぎた
171
2015/02/10(火) 10:13:58.42ID:ggzPa8IS 皆さんご意見ありがとうございます。
まず私の求めている最高峰の基準について詳しく説明すべきでしたね。
テレやストラトを例に出した事でややこしくしてしまいましたが、これらは音・見た目共に私の好みでして。
大量生産のための、ある意味手抜きの塊のようなギター。しかしロマンがある。
それで言えば50年代の本物が頂点という事になりますよね。
そして「加工精度がいくら高くても、最後は使用者の好み」これも同意です。
ただ私が求めているのは「現代の加工技術を吟味し、自分なりに真摯に合理的に、
かつ自由な発想で最高の音に近づける姿勢を貫いているクラフトマンが作っているエレキギター」です。
この「最高の音」も作家の好みの域を出ませんが作り手のそういう姿勢を感じられれば良いのです。
それを所有し、弾いてみたいのです。
まず私の求めている最高峰の基準について詳しく説明すべきでしたね。
テレやストラトを例に出した事でややこしくしてしまいましたが、これらは音・見た目共に私の好みでして。
大量生産のための、ある意味手抜きの塊のようなギター。しかしロマンがある。
それで言えば50年代の本物が頂点という事になりますよね。
そして「加工精度がいくら高くても、最後は使用者の好み」これも同意です。
ただ私が求めているのは「現代の加工技術を吟味し、自分なりに真摯に合理的に、
かつ自由な発想で最高の音に近づける姿勢を貫いているクラフトマンが作っているエレキギター」です。
この「最高の音」も作家の好みの域を出ませんが作り手のそういう姿勢を感じられれば良いのです。
それを所有し、弾いてみたいのです。
181
2015/02/10(火) 10:14:23.36ID:ggzPa8IS 例えば、何でも手作りなら最高!とは思いません。
箇所によっては機械を使うのがベスト。でもこの部分はやはり現状手作業が一番。
という具合に合理的にモノ作りを行う姿勢が私は好きです。
最終的に魅力があれば木材である必要もなく、全て3Dプリンターで作った物でも良いと思います。
そういう意味でグラファイトネックのParkerを挙げてみました。
ただし、ここで厄介なのは私がキルト・フレイムメイプル等のギラギラした感じが苦手という事なのです。
見るからに豪華なテイストでなく、一見シンプル・チープな中に意思が詰まっている製品が理想です。
やはりそれなりの材を使って解かりやすく製品の価値付けをしないと、商売としてやっていけない部分もあるでしょう。
その点Ibanezなどは良いのかも知れませんね。小工房が一番ダメというのも、何となくわかる気がします。
SAKASHITAは「作品」すぎて…もうすこし「製品」よりの方が気が楽なのです。
私と同じ様な事を考えていた方、いませんか?
箇所によっては機械を使うのがベスト。でもこの部分はやはり現状手作業が一番。
という具合に合理的にモノ作りを行う姿勢が私は好きです。
最終的に魅力があれば木材である必要もなく、全て3Dプリンターで作った物でも良いと思います。
そういう意味でグラファイトネックのParkerを挙げてみました。
ただし、ここで厄介なのは私がキルト・フレイムメイプル等のギラギラした感じが苦手という事なのです。
見るからに豪華なテイストでなく、一見シンプル・チープな中に意思が詰まっている製品が理想です。
やはりそれなりの材を使って解かりやすく製品の価値付けをしないと、商売としてやっていけない部分もあるでしょう。
その点Ibanezなどは良いのかも知れませんね。小工房が一番ダメというのも、何となくわかる気がします。
SAKASHITAは「作品」すぎて…もうすこし「製品」よりの方が気が楽なのです。
私と同じ様な事を考えていた方、いませんか?
2015/02/10(火) 12:52:39.21ID:dEsz7VOY
>>6
いつも思うんだけど、ベースとギターではメーカーの格付けがかなり違うよね。手工品としての
文化も違う気がする。
やはりギターは元がクラギ、ベースは(ベース"ギター"とはいえ)元がコントラバスというのが
大きいのかな。
いつも思うんだけど、ベースとギターではメーカーの格付けがかなり違うよね。手工品としての
文化も違う気がする。
やはりギターは元がクラギ、ベースは(ベース"ギター"とはいえ)元がコントラバスというのが
大きいのかな。
20ドレミファ名無シド
2015/02/10(火) 14:17:45.22ID:N8JOCJTa >>19
あんなハイエンドヲタが作ったもんを真に受けるな
あんなハイエンドヲタが作ったもんを真に受けるな
21ドレミファ名無シド
2015/02/10(火) 16:58:52.11ID:YWkSBam6 気持ち悪いなこのスレ
何も希少材は見た目だけのために使われてるわけじゃねえだろ
見た目が地味なのが好きなら派手派手トップに黒塗りでもしてろ
何も希少材は見た目だけのために使われてるわけじゃねえだろ
見た目が地味なのが好きなら派手派手トップに黒塗りでもしてろ
22ドレミファ名無シド
2015/02/10(火) 17:30:25.36ID:K3pt9w5f 今時加工技術なんて大差ないよ
231
2015/02/10(火) 17:35:13.58ID:ggzPa8IS2015/02/10(火) 17:38:05.50ID:KLCKHWuy
合理的にって言われた次点で
個人製作家なんかはコスパ悪すぎだな
フェンジャパ中古の当たりギターでも探した方がいい
あとparkerはボディとネックの裏側にカーボンを貼り付けてあって
グラファイトネックではない
個人製作家なんかはコスパ悪すぎだな
フェンジャパ中古の当たりギターでも探した方がいい
あとparkerはボディとネックの裏側にカーボンを貼り付けてあって
グラファイトネックではない
25ドレミファ名無シド
2015/02/10(火) 17:48:37.93ID:YWkSBam6261
2015/02/10(火) 17:58:03.75ID:ggzPa8IS27ドレミファ名無シド
2015/02/10(火) 19:21:08.34ID:6UMVlBZo 何をもってして「品質が良い、精度が良い」のか、基準が曖昧過ぎるまま不毛な議論を続けるスレなのか?
2015/02/10(火) 23:00:09.56ID:gUTgpacH
おのおのが勝手な主観で好き勝手言えば楽しいんじゃない?
みんな考え過ぎ
みんな考え過ぎ
2015/02/10(火) 23:08:37.36ID:e7lMjZ1K
値段気にしないならほとんど使われてないヴィンテージ買って終わりでいいだろ
30ドレミファ名無シド
2015/02/10(火) 23:39:13.52ID:e3OJVxfa 終了
2015/02/11(水) 08:02:08.66ID:KWGgHC7/
普通に手が届く金額(2000ドル台)で圧倒的にモノが良いのはSuhrだなあ。
独自開発のロック式ペグからして出来が違う。分かんねえのは所有したことが無い人間だけ。
大手の楽器屋が大量に直輸入したら国産コンポ系は大半が消えてなくなる。
独自開発のロック式ペグからして出来が違う。分かんねえのは所有したことが無い人間だけ。
大手の楽器屋が大量に直輸入したら国産コンポ系は大半が消えてなくなる。
2015/02/11(水) 08:39:31.40ID:KWGgHC7/
ちなみに人様の所有物で素晴らしいと感じたのはミュージックマンのシルエット。
トレモロレスのソリッドギターとしては最高クラスの総合性能じゃないかな。
未だにミュージックマンの主力製品として生産され続けてる理由が良く分かる。
トレモロレスのソリッドギターとしては最高クラスの総合性能じゃないかな。
未だにミュージックマンの主力製品として生産され続けてる理由が良く分かる。
2015/02/11(水) 09:09:33.30ID:WPZxYuVD
国産コンポ系なんてのは殆どが自宅限定の御座敷ギタリスト向けだ
ナントカマホガニーだの、ナントカローズウッドだの、極薄ラッカーだの、
そんなのはスペックマニア以外にはどうでもいいことでしかない
ナントカマホガニーだの、ナントカローズウッドだの、極薄ラッカーだの、
そんなのはスペックマニア以外にはどうでもいいことでしかない
34ドレミファ名無シド
2015/02/11(水) 09:46:34.76ID:s31of5tp そうやって無理やり付けた値打ちって意味ないよね。
35ドレミファ名無シド
2015/02/11(水) 12:27:26.97ID:CKQ4bB17 アホメタのながれはどうしようもないな
どんな音が欲しいのかがまるで無い
どんな音が欲しいのかがまるで無い
2015/02/11(水) 14:02:44.06ID:pclElAG3
2015/02/11(水) 21:56:56.03ID:DYvG6+YP
ギラギラの杢とか凝った装飾とかどうでもいいのは同意
昔のスタインバーガーとかの、機能追求一点張りの優れた工業製品を目指した感は好き
昔のスタインバーガーとかの、機能追求一点張りの優れた工業製品を目指した感は好き
38ドレミファ名無シド
2015/02/12(木) 11:39:44.82ID:gbRCdolq プレイアビリティ高そうなの探してるとケバい装飾のギターばっかで嫌になる
トップモデルあたりに装飾最小限バージョンが有ればいいんだけど、たいてい無いよね
トップモデルあたりに装飾最小限バージョンが有ればいいんだけど、たいてい無いよね
2015/02/12(木) 15:57:12.90ID:o1s78MX6
エレキならmarchione
NeckThroughは本当に素晴らしい
b3やfanoもモダンヴィンテージを追求してて凄くいい
NeckThroughは本当に素晴らしい
b3やfanoもモダンヴィンテージを追求してて凄くいい
40ドレミファ名無シド
2015/02/12(木) 21:07:06.55ID:xmMBW7WH 今までたくさんのメーカーのギターを弾いてきたが
ギブソンなら間違いない。
ギブソンなら間違いない。
2015/02/13(金) 00:17:48.39ID:OD2gj/rs
ソリッドのマルキオーネは高いだけで何がいいのかわからん
箱ものは最高なんだけどな
箱ものは最高なんだけどな
2015/02/13(金) 01:07:11.74ID:HWnm63Gz
canton custom guitarsって良い?
tim millerが使ってて気になってるんだけど
tim millerが使ってて気になってるんだけど
2015/02/13(金) 16:12:31.55ID:Gy8r8c6S
Marchione持ってる人見たことないなー。使うとしたらジャズ系の人かね
あれだけ高いと普段から何かと気使いそうだが
あれだけ高いと普段から何かと気使いそうだが
2015/02/13(金) 16:23:32.89ID:XdKOkHLC
弾数も少なけりゃ値段も高いからなぁ。そもそもレコーディングだのなんだので使うとしても、
外に持ち出すのは怖い値段だわな。特に箱物は。新品100万200万とかするんでしょ?
外に持ち出すのは怖い値段だわな。特に箱物は。新品100万200万とかするんでしょ?
45ドレミファ名無シド
2015/02/13(金) 16:42:48.15ID:gnihQL7Y 3〜400万ぐらいするね。
箱物なら100万はそんなに珍しい値段じゃない。
怖い世界だわ。
箱物なら100万はそんなに珍しい値段じゃない。
怖い世界だわ。
46ドレミファ名無シド
2015/02/13(金) 16:46:31.27ID:SJMQPk/x でもバイオリンとかチェロとかクラシック系の楽器だと普通の価格なんだよな
その辺の音大生が100万超えの楽器普通に持ち歩いてると思うと怖い
もちろん俺は買えないんだけど…
その辺の音大生が100万超えの楽器普通に持ち歩いてると思うと怖い
もちろん俺は買えないんだけど…
47ドレミファ名無シド
2015/02/13(金) 16:48:50.00ID:q4s35mUp 弓だけで超える
2015/02/13(金) 16:53:54.06ID:nUOe5Dxq
別にバイオリン族でなくてもクラギの世界は100万超えなんて普通じゃない?
50ドレミファ名無シド
2015/02/13(金) 16:58:43.82ID:q4s35mUp51ドレミファ名無シド
2015/02/13(金) 17:04:49.98ID:O5XdK+jI まぁ中学の部活で使うような管楽器だって10万は余裕で超えるからな
ギターは安いほうだな
ギターは安いほうだな
52ドレミファ名無シド
2015/02/13(金) 17:37:14.18ID:5y8bT4gw エレキギターはオモチャだからな楽器というには他の楽器に申し訳ない。
そりゃあの構造で木材が〜なんて言っちゃってるのは滑稽だわな
そりゃあの構造で木材が〜なんて言っちゃってるのは滑稽だわな
2015/02/14(土) 14:32:45.61ID:rG2Uva2v
ある程度ぞんざいに扱えるのもエレキギターの魅力だと個人的には思う
あんまり高いとそういう良さもなくなっちゃうだろうな
あんまり高いとそういう良さもなくなっちゃうだろうな
2015/02/14(土) 21:51:56.99ID:F2UV9l8H
貧乏人にとってはそうかもなぁ。
俺も含めて
俺も含めて
55ドレミファ名無シド
2015/02/20(金) 05:06:26.80ID:Nf4EMBIF >>51
ギターは安いけどアンプが高い
ギターは安いけどアンプが高い
56ドレミファ名無シド
2015/02/20(金) 05:06:54.15ID:Nf4EMBIF >>52
木材で音変わるよ
木材で音変わるよ
2015/02/20(金) 07:54:08.44ID:rbl7auWi
2015/02/20(金) 21:58:12.78ID:GYivF4EX
そう思うならプレテクなりフォトジェニでも使ってればいい
2015/02/21(土) 01:43:39.85ID:/Gu0pHo4
エフェクターでもいるだろ、配線材で音の個性が変わったとかさw
回路を理解できないから配線を変えるだけのくせして
回路を理解できないから配線を変えるだけのくせして
2015/02/21(土) 02:42:23.28ID:O68l2Rav
そう思うならベリンガーだけ使ってればいい
61ドレミファ名無シド
2015/02/21(土) 04:06:51.79ID:abbvdMPd 安物は傾きによっても音は変わるから
裏返したりしていい音のする角度を探さなきゃダメだよ
裏返したりしていい音のする角度を探さなきゃダメだよ
2015/02/21(土) 05:37:07.61ID:JfgK9Krc
そうなん?
エフェクターも塗装はラッカーがいいらしいね
エフェクターも塗装はラッカーがいいらしいね
2015/02/22(日) 09:47:32.10ID:CDOCdnmF
北側にアンプを置いたときは黄色いシールドにしてる
2015/02/25(水) 00:01:30.00ID:z22TD07V
Crewsってクオリティ高いなと思うんだけど、なんでスレだと良く叩かれるの?
2015/02/25(水) 00:05:47.44ID:TtyufLUA
クソピックアップ載せてるから
2015/02/25(水) 13:18:11.21ID:NuxOIulC
ド素人のおっさんが巻いてるPUを6万とか上乗せして売ってるから
2015/02/25(水) 13:22:22.99ID:EK8guW2j
人件費は高いからね
2015/02/25(水) 15:04:29.44ID:z22TD07V
ピックアップ巻くのなんてどうせ機械で巻くんだから素人も玄人もないと思うんだけど。
まぁ、6万円は高いな
まぁ、6万円は高いな
2015/02/25(水) 21:34:05.86ID:d1zKfg1o
6万ですめばいいけどK&Tとかいう頭悪いピックアップ搭載のはもっと上乗せしてるでしょ
あんなもん買う奴は馬鹿そのもの
あんなもん買う奴は馬鹿そのもの
2015/02/26(木) 00:03:25.40ID:ksn9mXpz
EMG搭載機ならええんか
2015/02/26(木) 01:20:26.12ID:gnITBVjM
そらもうオッケーよ
2015/03/04(水) 10:44:28.42ID:l3XNeeng
>>33
どうでもいいことに無駄なコストを掛ける傾向は国産コンポ系の悪しき伝統だな
結果、スペックと外観が「それっぽい」だけの道具としては微妙な代物ばかりになってる
そんなことでは米国コンポ系(特に自社工場持ちのブランド)には永久に対抗出来ない
奴等は比較的手頃な機種でも徹底的に実戦仕様の道具に仕上げてくる
どうでもいいことに無駄なコストを掛ける傾向は国産コンポ系の悪しき伝統だな
結果、スペックと外観が「それっぽい」だけの道具としては微妙な代物ばかりになってる
そんなことでは米国コンポ系(特に自社工場持ちのブランド)には永久に対抗出来ない
奴等は比較的手頃な機種でも徹底的に実戦仕様の道具に仕上げてくる
2015/03/04(水) 13:00:58.67ID:y7sh0O3H
なんでエレキ限定なん(´・ω・`)
2015/03/04(水) 23:08:58.32ID:l3XNeeng
アコースティックならダントツでタイラーじゃないか?
超極薄ウレタン塗装技術を採用し、いち早くラッカー塗装に見切りを付けた
未だにギブソンだのモーリスだの言ってる人は少しアホなんだと思う
超極薄ウレタン塗装技術を採用し、いち早くラッカー塗装に見切りを付けた
未だにギブソンだのモーリスだの言ってる人は少しアホなんだと思う
2015/03/05(木) 01:11:25.91ID:kfngAR5P
ソモギに決まってんだろ
冗談は休み休みいってくれ
冗談は休み休みいってくれ
76ドレミファ名無シド
2015/03/05(木) 02:34:24.09ID:/AQ0W3iD >>74
おまえの頭髪も超極薄なんだろ
おまえの頭髪も超極薄なんだろ
2015/03/05(木) 04:40:49.18ID:8vAaLmvw
希少素材、彫刻、レリックが音と無関係って勝手に決めるなよ
フレイムトップ最高だぜ
キルトは実物見てがっかりすることが多い
フレイムトップ最高だぜ
キルトは実物見てがっかりすることが多い
78ドレミファ名無シド
2015/03/05(木) 07:16:50.64ID:POpneFqx 希少な深海ザメからとったエキスで、
あらゆる病気が治っちゃうものな
あらゆる病気が治っちゃうものな
2015/03/05(木) 07:43:25.74ID:D7Mbcx+H
ローデンだろ
2015/03/05(木) 12:39:55.40ID:7LxqTjNO
>72
ブラインドで弾いて違いわかるほどの差はないだろ。ようは気持ちの問題。
ブラインドで弾いて違いわかるほどの差はないだろ。ようは気持ちの問題。
2015/03/05(木) 15:05:38.52ID:nOzfGRFQ
sagoはどうよ?
2015/03/05(木) 18:33:37.07ID:/6Dx1amR
good
2015/03/05(木) 19:34:54.09ID:rD5SlhPL
知り合いにイオンで買って来たような一万円位のギターで
めっちゃくちゃ良い音でカッコイイギター弾く人がいるんだけど
それ見て結局人なんだなと思った
めっちゃくちゃ良い音でカッコイイギター弾く人がいるんだけど
それ見て結局人なんだなと思った
2015/03/05(木) 19:44:07.21ID:eS7qHhlp
その人にもっといいギターをもたせたらなお良くなるよ
2015/03/05(木) 20:01:25.84ID:mEO7VR8L
俺の知り合いにも50万円位のギターで
めっちゃウンコサウンドの糞ギター弾く人がいるんだけど
それ見て結局人なんだなと思った
めっちゃウンコサウンドの糞ギター弾く人がいるんだけど
それ見て結局人なんだなと思った
2015/03/05(木) 20:15:52.85ID:lkcs/Ewo
バランスよく金かけたほうがいいよね
2015/03/06(金) 15:21:33.80ID:hlY9OIEW
suhrは日本人用にミディアムスケール出してくれないかなあ
2015/03/08(日) 20:30:51.08ID:Mmdk5oUo
和歌山のラーバニストさん
良いよ
良いよ
2015/03/09(月) 01:23:48.86ID:zkcfPjJi
どう良いのか書けよw
2015/03/09(月) 06:20:13.34ID:ZXf8BUEf
えもいわれぬ良さ
2015/03/09(月) 10:20:16.21ID:bjEkrFk8
ますますワカランw
92ドレミファ名無シド
2015/03/10(火) 13:17:40.39ID:6UrNvGQW 検索してみれ
2015/03/11(水) 08:41:20.42ID:WyKlsqNf
それと、タイラーの塗装に関しては面白い話がある。
日本のオタク的ユーザーで「どうしてラッカー塗装をやめたのか?」と問い合わせたヤツがいるんだ。
それに対する回答は「なぜラッカー塗装でなければいけないのでしょうか?」と。
今でもググれば出てくるかも知れんが、このやり取りは興味深い。
日本のオタク的ユーザーで「どうしてラッカー塗装をやめたのか?」と問い合わせたヤツがいるんだ。
それに対する回答は「なぜラッカー塗装でなければいけないのでしょうか?」と。
今でもググれば出てくるかも知れんが、このやり取りは興味深い。
2015/03/11(水) 09:13:04.04ID:kLeRNj4o
ないものをとやかく言っても仕方がない
2015/03/11(水) 12:41:51.25ID:P4cCnhED
質問に質問で返すのって失礼だろ、商売なのに
2015/03/11(水) 18:51:45.83ID:qPFQAJYy
タイラーってそういうキャラでしょう。
101ドレミファ名無シド
2015/03/13(金) 20:37:03.48ID:ieLim2Gh エレキならコストパフォーマンスって面でMUSICMANとSuhrの2つ以外思い浮かばない。
USAテレキャス買うつもりで勇んで楽器屋入ったけど、買ったのはAXIS MMだった。
カスタマイズする余裕があればSuhrかな。ペンザサーの頃からの憧れもあるけど。
USAテレキャス買うつもりで勇んで楽器屋入ったけど、買ったのはAXIS MMだった。
カスタマイズする余裕があればSuhrかな。ペンザサーの頃からの憧れもあるけど。
102ドレミファ名無シド
2015/03/17(火) 03:49:46.48ID:bRCTGiNk アコースティックならlarriveeとかforchとか
103ドレミファ名無シド
2015/03/26(木) 10:04:49.56ID:zGKCIsf9 Bladeってなんか名前と国がカッコ良いんだよな
104ドレミファ名無シド
2015/03/27(金) 00:26:46.82ID:W4qjNKYE アストリアス
105ドレミファ名無シド
2015/04/19(日) 10:38:55.42ID:nQ9wjFLr ケンスミスとフォデラは逆だろ
106ドレミファ名無シド
2015/04/20(月) 08:45:22.36ID:M0Gm3AKw 顔さらせばespで無料
107ドレミファ名無シド
2015/04/21(火) 21:25:14.31ID:QfIwAzBr マルキオーネは、本当にクオリティーが高いぞ。
クオリティーが高過ぎて、サウンドが綺麗過ぎて、
サステインが有り過ぎて、ツヤが有り過ぎて、逆に面白く無いギター。
ギターには、ある程度の雑味も必要。ワイルドに暴れる雑味が全く無いと飽きる。
クオリティーが高過ぎて、サウンドが綺麗過ぎて、
サステインが有り過ぎて、ツヤが有り過ぎて、逆に面白く無いギター。
ギターには、ある程度の雑味も必要。ワイルドに暴れる雑味が全く無いと飽きる。
108ドレミファ名無シド
2015/04/21(火) 21:42:44.59ID:bypKPi52 サーも日本の値段はアメリカの倍だろー
ひでーな
ひでーな
109ドレミファ名無シド
2015/04/30(木) 15:44:58.35ID:EuIFLp1U このスレはタイラーとテイラー間違えてないか?
110ドレミファ名無シド
2015/04/30(木) 17:18:42.18ID:RquG9KE3 ステーブンタイラー
ジェイムステイラー
ジェイムステイラー
111ドレミファ名無シド
2015/05/06(水) 10:03:23.92ID:ai/A0lEE Benedetto
112ドレミファ名無シド
2015/05/28(木) 15:15:09.68ID:2G46olvJ .
113ドレミファ名無シド
2015/07/08(水) 20:40:40.23ID:64t5hKFs Collingsはフラットトップのエレキも評判良いのでしょうかね?
アメリカではアーチトップのレスポールタイプも作ってるみたいですが
日本には入って来ていないですね。
アメリカではアーチトップのレスポールタイプも作ってるみたいですが
日本には入って来ていないですね。
114ドレミファ名無シド
2015/07/08(水) 21:12:51.86ID:9hLf20kw 入っては来てるよ。たまに見る
115ドレミファ名無シド
2015/07/09(木) 23:42:10.80ID:vLKzXohK CL(シティーリミッツ,ソリッドのレスポールタイプ)は正規代理店で取り扱ってなくて
検索したら平行輸入中古はあるんだけど
何かあってパーツ入手の必然性が出て来た時に困るなぁ、と思い
試奏にも行ってない。フルアコを弾いて好印象だったから期待は大きいだけど。
検索したら平行輸入中古はあるんだけど
何かあってパーツ入手の必然性が出て来た時に困るなぁ、と思い
試奏にも行ってない。フルアコを弾いて好印象だったから期待は大きいだけど。
116ドレミファ名無シド
2015/07/14(火) 12:46:23.36ID:rr1Wwb1K ドングロって一時絶賛されてたけど
プロの使用者はあまり見ない気がする
プロの使用者はあまり見ない気がする
117ドレミファ名無シド
2015/08/06(木) 18:20:51.63ID:AGb/JqPO ドングロは今のは知らんが塗装剥がれやすいとか
それ以前につまらん音だったけど
それ以前につまらん音だったけど
118ドレミファ名無シド
2015/09/21(月) 18:17:57.46ID:/4od1NMt .
119ドレミファ名無シド
2016/01/31(日) 10:54:03.33ID:mj+ZvT75 .
120ドレミファ名無シド
2016/02/14(日) 13:11:10.80ID:mbZcSgMg ( ´∀`)
121ドレミファ名無シド
2016/02/14(日) 14:25:50.09ID:XIxiBeQ6 Fujigen
122ドレミファ名無シド
2016/02/14(日) 22:36:17.66ID:JDS7dZ3u USAよりJAPAN好きの俺としては本当フジゲン気になるな。今使ってるのは寺田楽器だしフジゲンも使ってみたいわ。
店頭にあっても安いFGNだけだしなぁ
店頭にあっても安いFGNだけだしなぁ
123ドレミファ名無シド
2016/02/15(月) 00:26:24.94ID:mSM1PUOw FGNのギターは値段の3倍の価値があるとよく言われるがあれはマジだ。
コストパフォーマンスの方が褒められてる印象あるけど音でもバリバリ戦える。
プレイヤビリティも○。
ちなみにFGNの回し者ではない。
コストパフォーマンスの方が褒められてる印象あるけど音でもバリバリ戦える。
プレイヤビリティも○。
ちなみにFGNの回し者ではない。
124ドレミファ名無シド
2016/02/15(月) 03:05:08.01ID:SSm2lqxM 機械的な話をするならNCルータを持っててジョイント部やらザグリやらをガンガン機械で掘れるところは値段の高い安いはさておきクオリティ高い傾向にある気がする。
125ドレミファ名無シド
2016/02/15(月) 03:19:49.74ID:7Xo/nP48 ギブ、フェンダーusa、japan、エスパー
所持してたけど手元に残ってるのフジゲンのストラトタイプだけだな
所持してたけど手元に残ってるのフジゲンのストラトタイプだけだな
126ドレミファ名無シド
2016/02/15(月) 03:24:34.77ID:Sdjft5Q2 carvinはどう?
けっこう多くの有名なプロも使ってるよね
つるしもあるけどLAの本社にカスタムオーダーできるから
質素でシンプルな仕様もオーダー可能だ
クオリティ考えると割合手頃だし
けっこう多くの有名なプロも使ってるよね
つるしもあるけどLAの本社にカスタムオーダーできるから
質素でシンプルな仕様もオーダー可能だ
クオリティ考えると割合手頃だし
127ドレミファ名無シド
2016/02/15(月) 21:45:29.51ID:Rh6Oupae サイトーギター
フルアコ持ってる
フルアコ持ってる
128ドレミファ名無シド
2016/02/15(月) 22:45:53.03ID:mSM1PUOw サイトーギターも最近良い噂を色々なところで聞くね
同じく国産で、addictoneは質の高さからツウの間でじわじわと人気が出てきているメーカー
お値段がお張りになるので学生にはちとキツイのが玉に瑕
同じく国産で、addictoneは質の高さからツウの間でじわじわと人気が出てきているメーカー
お値段がお張りになるので学生にはちとキツイのが玉に瑕
129ドレミファ名無シド
2016/02/25(木) 13:28:44.26ID:KSqe3VgX ストラトスタイルならレオの最終回答ってことでG&Lっしょ
レバー+トグルスイッチの組み合わせでフロント+リアや全PUも選択可能
加えてハイ/ローカットのマスタートーンで3シングルで出せる音の可能性を極限まで煮詰めてる
サーキットを生かしてお気に入りのPUを載せれば簡単に最高のストラトが手に入る
さらにラインナップも本家USAからコスパの日本製、気軽に試せるネシア製まで幅広い
もっと人気出てもおかしくないと思うんだけどねえ…
レバー+トグルスイッチの組み合わせでフロント+リアや全PUも選択可能
加えてハイ/ローカットのマスタートーンで3シングルで出せる音の可能性を極限まで煮詰めてる
サーキットを生かしてお気に入りのPUを載せれば簡単に最高のストラトが手に入る
さらにラインナップも本家USAからコスパの日本製、気軽に試せるネシア製まで幅広い
もっと人気出てもおかしくないと思うんだけどねえ…
130ドレミファ名無シド
2016/03/02(水) 02:33:30.80ID:t1Ohmn31 テイラーだね。
131ドレミファ名無シド
2016/03/22(火) 22:07:02.64ID:mL+JU/p/ knaggsのギターって評判どうですか
132ドレミファ名無シド
2016/03/22(火) 22:45:48.69ID:9T/tEvJ5 ggrks
133ドレミファ名無シド
2016/03/22(火) 23:04:16.87ID:mL+JU/p/ ぐぐってこのスレに辿り着きました
134ドレミファ名無シド
2016/04/20(水) 08:03:59.75ID:NXZ5bK6L .
135ドレミファ名無シド
2016/04/27(水) 21:44:42.45ID:VCi/W/b5 Godin、Taylorが浮かびました
136ドレミファ名無シド
2016/10/02(日) 22:26:12.74ID:86LM07Pm コレクションならともかく弾き潰しちゃうからやっぱり10万から15万くらいだと嬉しい
1年から2年おきくらいには買おうと思うとそれくらいが限界
1年から2年おきくらいには買おうと思うとそれくらいが限界
137ドレミファ名無シド
2016/10/08(土) 10:59:17.87ID:qb5275IR G&LのAsat Classicは本当に凄い楽器。一度触ってみて欲しい
製品の細部にまでブランドとしての誠意が感じられる
日本国内でUSA製が20万円台で購入可能なのも非常に良心的
代理店のク○サワに過剰な中間搾取を許さなかったのが偉い
製品の細部にまでブランドとしての誠意が感じられる
日本国内でUSA製が20万円台で購入可能なのも非常に良心的
代理店のク○サワに過剰な中間搾取を許さなかったのが偉い
138ドレミファ名無シド
2016/10/09(日) 15:54:24.64ID:dM31lFKE G&LとGodinは良いブランドだな。常に良い物を作ろうとする気概がある。
皮肉なことに収益が大きくなりすぎてしまうとそれは難しい。
フェンダーやギブソンもCS製でさえ「あんなもん」なのに勝手に売れるから。
現状より優れた製品作る為に精進する必要なんか全くない。
皮肉なことに収益が大きくなりすぎてしまうとそれは難しい。
フェンダーやギブソンもCS製でさえ「あんなもん」なのに勝手に売れるから。
現状より優れた製品作る為に精進する必要なんか全くない。
139ドレミファ名無シド
2016/10/10(月) 07:48:02.88ID:aht2uO6R 超老舗ブランドはユーザーがな・・・大半が変化を望まないじゃん?
ヴィンテージレプリカは勿論、現代使用機も基本的には半世紀以上前のと同じ
新しい試みをしようにも縛りが多すぎるから技術者はつまんないだろうね
アコギは特にそうで、マーチンやモーリスは殆ど何も変えることが出来ない
形状も細部の仕様も塗装も同じでなければユーザーが許さないから
ヴィンテージレプリカは勿論、現代使用機も基本的には半世紀以上前のと同じ
新しい試みをしようにも縛りが多すぎるから技術者はつまんないだろうね
アコギは特にそうで、マーチンやモーリスは殆ど何も変えることが出来ない
形状も細部の仕様も塗装も同じでなければユーザーが許さないから
140ドレミファ名無シド
2017/01/18(水) 22:28:56.46ID:vSbvStwf オールドトーカイは本当にいい楽器
ストラトでいえば80年頃までのspringy soundやgold starは作りの精度が完璧。
上記の2機種は海外でも人気あるしプロも使ってる。
レスポールもまた然りだ。
ストラトでいえば80年頃までのspringy soundやgold starは作りの精度が完璧。
上記の2機種は海外でも人気あるしプロも使ってる。
レスポールもまた然りだ。
141ドレミファ名無シド
2017/05/14(日) 22:50:58.12ID:f1TjQOdG パッと頭に浮かぶのはGodinとTaylorかな
142ドレミファ名無シド
2017/05/15(月) 15:56:53.69ID:NavldCaa フジゲンの作るアイバニーズ
ただしフジゲンそのもののブランドには疑問点が多い
ただしフジゲンそのもののブランドには疑問点が多い
143ドレミファ名無シド
2017/05/15(月) 17:30:25.30ID:n2asbHS1 >>139
それだけストラトにしてもテレとかレスポにしても
ある意味完成してる形とも言えるのかもな。だからこそ弄りにくいとも。
内部機構に関しても同じでね。
それに演奏技術の面でそんなに新しいのが出ていないって
のも少しあると思う。
アンプとかはモデリングとかでデジタル化したり変化はあるが
もう暫くはボディはこのままな気がする。
あと普段はフェンダーUSAだがこれはジャパン買っても一緒なんだが
ストラトのラージヘッドで22Fのがあればいいとずっと思ってるけど
周りだと話をすれば邪道とか当該の年代にそんなモデルは存在しなかったとか
かなり頑固な人は多いな。あとトレモロに関してもロックタイプは
フロイドローズ以外認めないとかね。
俺ももう四捨五入すればアラフィフな世代だがフェンダーとギブソンユーザーで
同世代からそれ以上はこんな人多い印象がある。
それだけストラトにしてもテレとかレスポにしても
ある意味完成してる形とも言えるのかもな。だからこそ弄りにくいとも。
内部機構に関しても同じでね。
それに演奏技術の面でそんなに新しいのが出ていないって
のも少しあると思う。
アンプとかはモデリングとかでデジタル化したり変化はあるが
もう暫くはボディはこのままな気がする。
あと普段はフェンダーUSAだがこれはジャパン買っても一緒なんだが
ストラトのラージヘッドで22Fのがあればいいとずっと思ってるけど
周りだと話をすれば邪道とか当該の年代にそんなモデルは存在しなかったとか
かなり頑固な人は多いな。あとトレモロに関してもロックタイプは
フロイドローズ以外認めないとかね。
俺ももう四捨五入すればアラフィフな世代だがフェンダーとギブソンユーザーで
同世代からそれ以上はこんな人多い印象がある。
144ドレミファ名無シド
2017/05/16(火) 02:14:42.38ID:zjG61gjP 楽器ではったり効かせなきゃならん人って昔からいるわw
145ドレミファ名無シド
2017/08/08(火) 02:50:39.33ID:xotszDaQ ファッションの一部だからな。
だから杢や色にも拘る訳で。
だから杢や色にも拘る訳で。
146ドレミファ名無シド
2017/09/15(金) 20:36:52.07ID:TvpN9zf1 寺田楽器のjagar JB-18 ってのを入手したけど
情報が無くて困ってる
どなたか教えてください
音は良いように思うので大切に使ってますが
年代や使用木材yaho定価などわかれば嬉しいです
情報が無くて困ってる
どなたか教えてください
音は良いように思うので大切に使ってますが
年代や使用木材yaho定価などわかれば嬉しいです
147ドレミファ名無シド
2017/09/15(金) 20:38:20.14ID:TvpN9zf1 yahoってなんだ
使用木材や定価
使用木材や定価
148ドレミファ名無シド
2017/09/15(金) 20:44:44.35ID:wFOi/ruk マルキオーネは上手い人にしか弾きこなせない
そこらの万人受けするようなチャチなギターじゃない
そこらの万人受けするようなチャチなギターじゃない
149ドレミファ名無シド
2017/09/16(土) 04:13:33.38ID:CCvVr7vk strandbergどうよ?
150ドレミファ名無シド
2017/09/16(土) 06:10:21.42ID:EoicsMoN >>149
カス
カス
151ドレミファ名無シド
2017/09/16(土) 08:08:29.53ID:TP3QXPmM 大量生産の場合たまに凄いのあるけどまだ一台しか見たことない
152ドレミファ名無シド
2017/09/16(土) 20:22:22.62ID:bCijonDS 初期のsuhrが最高
今まで30本以上所有してライブで使っての感想
今まで30本以上所有してライブで使っての感想
153ドレミファ名無シド
2017/09/16(土) 20:22:51.75ID:bCijonDS あ、色々なブランドをね
154ドレミファ名無シド
2017/09/16(土) 21:41:46.48ID:uStFBCOh VOXでいいじゃん。
155ドレミファ名無シド
2017/09/21(木) 01:44:52.29ID:QQLfraK/156ドレミファ名無シド
2017/09/21(木) 16:06:40.18ID:conD8sRc Knaggsはどうですか?
157ドレミファ名無シド
2017/09/22(金) 07:47:18.56ID:jadJcemu モダンストラトって感じだな
158ドレミファ名無シド
2017/10/31(火) 20:54:22.18ID:BUt6O881 ストラトならヴァンザント、セミアコとフルアコならゴダンかな。
楽器としての良さを考えたら実売価格も非常に良心的。
40万くらいして良いのは当然だから。ナビゲーターとかさ。
楽器としての良さを考えたら実売価格も非常に良心的。
40万くらいして良いのは当然だから。ナビゲーターとかさ。
159ドレミファ名無シド
2017/11/01(水) 09:45:25.16ID:z4v+te5o PGM系列は偉い。あの質ならESPは40万で売る。
ゴダンもソリッドの最上位機種はバーゲン同然の実売価格。
普通のブランドならピエゾとかMIDIとか全部なくても30万で売る。
莫大な宣伝費を掛けてたら絶対に出来ない。
ゴダンもソリッドの最上位機種はバーゲン同然の実売価格。
普通のブランドならピエゾとかMIDIとか全部なくても30万で売る。
莫大な宣伝費を掛けてたら絶対に出来ない。
160ドレミファ名無シド
2017/11/01(水) 20:13:01.53ID:hJqPsuD1 ESPはああいう商法だからね。宣伝に掛けた金をユーザーに高く売って回収してる。
サーみたいにブランドは真っ当なのに日本での代理店がクソなのは残念。
オ○ダが絡んでるから本国で2000ドルの楽器が40万円になってしまうワケで。
正常な代理店(山野とか)なら実売価格は20万円台の半ばくらいで落ち着くよ。
サーみたいにブランドは真っ当なのに日本での代理店がクソなのは残念。
オ○ダが絡んでるから本国で2000ドルの楽器が40万円になってしまうワケで。
正常な代理店(山野とか)なら実売価格は20万円台の半ばくらいで落ち着くよ。
161ドレミファ名無シド
2017/11/02(木) 10:48:45.56ID:PtM5mK6f ESPは音の質が悪くて高いから終わってる。
162ドレミファ名無シド
2017/11/05(日) 16:41:33.35ID:6lQVvTpe ここ数年に出たので良いと思ったのはJohn Page ClassicのAshburnだ。
使ってる材(特にネック)、PUとパーツ類、操作性に優れたデザインも良い。
塗装は多分ウレタンだが比較的薄く仕上がってる。ネック裏の手触りも素晴らしい。
実売20万円以内のストラトタイプとしては抜きん出た性能というのが俺の印象。
余計な部分に手間と金が掛かってないのもスレ主の要望に沿うと思う。
使ってる材(特にネック)、PUとパーツ類、操作性に優れたデザインも良い。
塗装は多分ウレタンだが比較的薄く仕上がってる。ネック裏の手触りも素晴らしい。
実売20万円以内のストラトタイプとしては抜きん出た性能というのが俺の印象。
余計な部分に手間と金が掛かってないのもスレ主の要望に沿うと思う。
163ドレミファ名無シド
2017/11/06(月) 11:34:23.71ID:690tswel 余計な部分に金と手間を掛けるとキリがないからな
デューセンバーグなんかはそこに凝りすぎてそれ以外には何もない
あんなのは25万のうち23万くらいは見た目の値段だろう
デューセンバーグなんかはそこに凝りすぎてそれ以外には何もない
あんなのは25万のうち23万くらいは見た目の値段だろう
164ドレミファ名無シド
2017/11/07(火) 21:05:58.76ID:MW5LDLmG デューセンバーグとPRSのS2シリーズはユーザーをナメ過ぎだよな
勿論、そういう楽器に相応の評価を既に受けてるけど
>>142
自社ブランドの製品は欲しいと思えないな、俺も
率直に言ってデザインのマズさが全てを台無しにしてる
勿論、そういう楽器に相応の評価を既に受けてるけど
>>142
自社ブランドの製品は欲しいと思えないな、俺も
率直に言ってデザインのマズさが全てを台無しにしてる
165ドレミファ名無シド
2017/11/07(火) 21:07:30.76ID:p+Nu82K9 贔屓したいところだが破滅的にかっこ悪いw
166ドレミファ名無シド
2017/11/08(水) 17:32:41.32ID:PwIpZ1Ul フジゲンは外部からデザイナーを招き入れた方が良い。
本体は勿論、ブランド名もロゴも全てが酷すぎる。
あれは道具として良いとか悪いとか以前の問題点だろう。
本体は勿論、ブランド名もロゴも全てが酷すぎる。
あれは道具として良いとか悪いとか以前の問題点だろう。
167ドレミファ名無シド
2017/11/08(水) 19:50:41.59ID:mLJMQFh0 フジゲン辞めた人のブランドはカッコいいけどなw
168ドレミファ名無シド
2017/11/10(金) 15:42:45.62ID:PZH9uZjG デューセンバーグがカスだと早々に見抜いた日本のユーザーは捨てたもんじゃない。
知名度を得たきっかけが何であれモノが良ければ相応には売れる筈だからな。
PRSのS2は韓国製のSEと同等の品質で価格が二倍。要は完全にやっちまったってことだ。
知名度を得たきっかけが何であれモノが良ければ相応には売れる筈だからな。
PRSのS2は韓国製のSEと同等の品質で価格が二倍。要は完全にやっちまったってことだ。
169ドレミファ名無シド
2017/11/11(土) 11:40:25.44ID:zovKVtBZ170ドレミファ名無シド
2017/11/14(火) 08:53:17.21ID:zv+CqGp8 他の楽器は知らんがギターはネックだなあ。
ネックの質で良し悪しの大部分が決まる。
アコースティックでもエレクトリックでも同じ。
ネックの質で良し悪しの大部分が決まる。
アコースティックでもエレクトリックでも同じ。
171ドレミファ名無シド
2017/11/14(火) 23:35:21.95ID:qnvBTJ/e 同意
suhrが良いのもネックのシーズニングや選定に力入れてるから
suhrのパーフェローネックは異次元だよ
機会があれば試奏すべき
suhrが良いのもネックのシーズニングや選定に力入れてるから
suhrのパーフェローネックは異次元だよ
機会があれば試奏すべき
172ドレミファ名無シド
2017/11/15(水) 12:02:25.20ID:01P10wIc そもそも強靭なネックを持たない楽器は長く使えないしな
1〜2年で飽きて乗り換える人にはどうでもいいのかも知れんが
その辺の感覚は人それぞれと言ってしまえばそれまでか
1〜2年で飽きて乗り換える人にはどうでもいいのかも知れんが
その辺の感覚は人それぞれと言ってしまえばそれまでか
173ドレミファ名無シド
2017/11/16(木) 04:23:04.12ID:/3QBvk7L ESPのネックが強靭そう
174ドレミファ名無シド
2017/11/16(木) 04:52:28.87ID:yJ7X3cMv ESPなんてエンドースしてる人が音悪いって言ってて草
175ドレミファ名無シド
2017/11/16(木) 04:52:30.93ID:9MdmeAnW ESPなんてエンドースしてる人が音悪いって言ってて草
176ドレミファ名無シド
2017/11/18(土) 09:11:39.32ID:pZR3DVra >>162
都内に出た時に試奏して以来、購入を検討中だ。音がタイトなのが良い。
あれくらいの値段のストラトタイプは低音弦がモッサリしてるの多いじゃん?
ピックアップ交換等では解決しないんだよな、本体の質の問題だから。
都内に出た時に試奏して以来、購入を検討中だ。音がタイトなのが良い。
あれくらいの値段のストラトタイプは低音弦がモッサリしてるの多いじゃん?
ピックアップ交換等では解決しないんだよな、本体の質の問題だから。
177ドレミファ名無シド
2017/11/19(日) 16:40:48.13ID:ic4YNB6x PUを交換したらダメな楽器が化けるなんてことは絶対に無いね。
製品として出来上がった時点で良い楽器とダメな楽器は根本的に違う。
PRSはS2とSEを廃止した方が良い。ブランド的にお手頃価格なんて無理なんだよ。
SC594とかを堂々とあの値段で売ってればそれでOKだと思うがなあ。
製品として出来上がった時点で良い楽器とダメな楽器は根本的に違う。
PRSはS2とSEを廃止した方が良い。ブランド的にお手頃価格なんて無理なんだよ。
SC594とかを堂々とあの値段で売ってればそれでOKだと思うがなあ。
178ドレミファ名無シド
2017/11/20(月) 11:42:22.59ID:OjHqsGdK 化けるかはどうか知らんが良くなるよ
179ドレミファ名無シド
2017/11/21(火) 09:02:48.52ID:SEifiHXF180ドレミファ名無シド
2017/11/21(火) 15:22:11.90ID:HwTz8RfZ プロフェッショナルシリーズってどうなんだろ
一度も弾いたことないわ
一度も弾いたことないわ
181ドレミファ名無シド
2017/11/23(木) 13:21:12.82ID:wmKLQoTV フジゲンの元ビルダーかなんかの建てたblack cloudは結局作り的にどうなのよ
地方民だと試奏すらままならない
地方民だと試奏すらままならない
182ドレミファ名無シド
2017/11/23(木) 23:20:25.96ID:lyrHIoBp PRSSEはストラトはいやだが2ハムマホガニーでアーム欲しい層に需要あるのでいい
183ドレミファ名無シド
2017/11/23(木) 23:28:14.98ID:mRGmOS2n チョンギイラネだしローエンドなのでスレ違い
184ドレミファ名無シド
2017/11/23(木) 23:47:10.30ID:ivCP8Znv >>176
20万円未満のストラトタイプは微妙なのが多いとは思う。
モモセもフジゲンも音が細いよ。悪くはないけど欲しくもない。
どう考えても23万円出してヴァンザントを買うのが正解だ。
ジョン・ペイジ・クラシックはモダンなのが好きなら大いに有り。
フェンダーのアメスペとアメプロは論外。一言でふざけてる。
20万円未満のストラトタイプは微妙なのが多いとは思う。
モモセもフジゲンも音が細いよ。悪くはないけど欲しくもない。
どう考えても23万円出してヴァンザントを買うのが正解だ。
ジョン・ペイジ・クラシックはモダンなのが好きなら大いに有り。
フェンダーのアメスペとアメプロは論外。一言でふざけてる。
186ドレミファ名無シド
2017/11/30(木) 02:49:48.47ID:pOsqukAT black cloudね
2H仕様がやたら売れてるけど今さんのフォロワー的なスタジオミュージシャンの間で流行ってたりするのか?
20万位なら試奏せずにお試しで買ってもいいけどちょっと見た目がなぁ
自分はSSHがいいけどすぐに買えるメタリックの個体の色味が濃くてなんか安っぽいんだよね…
ブラックパールのショップオーダー品は田舎のセンス丸出しだし
と
2H仕様がやたら売れてるけど今さんのフォロワー的なスタジオミュージシャンの間で流行ってたりするのか?
20万位なら試奏せずにお試しで買ってもいいけどちょっと見た目がなぁ
自分はSSHがいいけどすぐに買えるメタリックの個体の色味が濃くてなんか安っぽいんだよね…
ブラックパールのショップオーダー品は田舎のセンス丸出しだし
と
187ドレミファ名無シド
2017/11/30(木) 02:50:55.89ID:pOsqukAT 途中送信…
東京にも進出して欲しいて書きたかった
東京にも進出して欲しいて書きたかった
188ドレミファ名無シド
2017/12/02(土) 10:17:13.15ID:ihxlwHnu189ドレミファ名無シド
2017/12/02(土) 11:45:20.30ID:kD83dXRF black cloudはNAMMに出るみたいね
190ドレミファ名無シド
2017/12/04(月) 00:07:56.40ID:EX4doIPN >>184
俺はクルーズも好きじゃない。PGM系列の製品とは質が全然違うね。
オリジナル機種も明確な意図とか必然性に今一つ乏しくてボンヤリしてる。
例えば、仕様は近くてもレゲエマスターとヴェガスの差は大きい。
実際に触ったら大半の人がレゲエマスターの方が良いと言うだろうなと。
俺はクルーズも好きじゃない。PGM系列の製品とは質が全然違うね。
オリジナル機種も明確な意図とか必然性に今一つ乏しくてボンヤリしてる。
例えば、仕様は近くてもレゲエマスターとヴェガスの差は大きい。
実際に触ったら大半の人がレゲエマスターの方が良いと言うだろうなと。
191ドレミファ名無シド
2017/12/06(水) 20:29:08.49ID:1r29duzn PRSはSC245も凄い楽器だったな。値段を聞いても普通に納得できるというか。
ハムバッカーのギターでも音が全然モッサリしてない。丸いけど輪郭がハッキリしてる。
当時のギブソンCS製レスポールを殆ど全ての面で圧倒する性能だったと思う。
ハムバッカーのギターでも音が全然モッサリしてない。丸いけど輪郭がハッキリしてる。
当時のギブソンCS製レスポールを殆ど全ての面で圧倒する性能だったと思う。
192ドレミファ名無シド
2017/12/08(金) 14:11:56.03ID:uICUnPvR prsの音の秘密は独自のスケールにある
ギブソンスケールとフェンダースケールの中間の弦長
ギブソンスケールとフェンダースケールの中間の弦長
193ドレミファ名無シド
2017/12/08(金) 20:11:08.75ID:gvWbug/A SC245はギブソンスケールだぞ…
モデル名の由来もそのまま24.5インチだからだし
25インチの一点に価値を見出すならフリーダムのHydraの方がトータルバランス考慮した上で狙って作られてる印象
モデル名の由来もそのまま24.5インチだからだし
25インチの一点に価値を見出すならフリーダムのHydraの方がトータルバランス考慮した上で狙って作られてる印象
194ドレミファ名無シド
2017/12/09(土) 15:30:19.44ID:nl/5Ccyo >>159
ゴダンのフラッグシップでトレモロレスのは触ったことがある。
仮に2Hの所謂「普通のギター」でも20万くらいは余裕で出せると思った。
ネックもボディも使ってる材がメチャクチャ良い。当然、音も良い。
シースルーの青だったがフィニッシュも徹底して丁寧だな、と。
ゴダンのフラッグシップでトレモロレスのは触ったことがある。
仮に2Hの所謂「普通のギター」でも20万くらいは余裕で出せると思った。
ネックもボディも使ってる材がメチャクチャ良い。当然、音も良い。
シースルーの青だったがフィニッシュも徹底して丁寧だな、と。
195ドレミファ名無シド
2017/12/11(月) 13:51:26.94ID:4AqMalur フェンダーのアメプロはキツいな。俺もあれに19万は出せない。
ブロックサドル時代のアメスタの方が明らかに良いじゃん。
約5割も値上げした挙げ句にあんな中途半端な代物になっちまうとは。
ブロックサドル時代のアメスタの方が明らかに良いじゃん。
約5割も値上げした挙げ句にあんな中途半端な代物になっちまうとは。
196ドレミファ名無シド
2017/12/12(火) 09:10:00.03ID:77PGxSNR197ドレミファ名無シド
2017/12/18(月) 17:19:12.38ID:WI3pqF4Y コンポ系も考え抜いて作ってるブランドばかりじゃないよな。
サイケデリズムなんかはマニアックなPU積んで一丁上がり的な、
そういう安易な印象しか受けなかった。実際に触ってみても。
サイケデリズムなんかはマニアックなPU積んで一丁上がり的な、
そういう安易な印象しか受けなかった。実際に触ってみても。
198ドレミファ名無シド
2017/12/18(月) 20:23:33.14ID:yTab0IVV クルーズとか胡散臭いメーカー勧められてウザい
199ドレミファ名無シド
2017/12/24(日) 16:59:45.03ID:/6hLbs87 オリジナル機種なら仕様に意図があるか否かで大体は分かるなあ。
例えば上で名前が挙がってるJPCのthe ashburnなんかは非常に明確だ。
ジョイント部にプレートを使用しない理由もリアPUが逆スラントの理由も、
デザインした本人がちゃんと説明してるし、こっちにも理屈は分かる。
「なんとなくこんなので良いんだろ?」みたいなのはそういうのが全くない。
奇をてらってみただけとか有力なコンポ系(特にサー)をパクっただけとか。
例えば上で名前が挙がってるJPCのthe ashburnなんかは非常に明確だ。
ジョイント部にプレートを使用しない理由もリアPUが逆スラントの理由も、
デザインした本人がちゃんと説明してるし、こっちにも理屈は分かる。
「なんとなくこんなので良いんだろ?」みたいなのはそういうのが全くない。
奇をてらってみただけとか有力なコンポ系(特にサー)をパクっただけとか。
200ドレミファ名無シド
2017/12/26(火) 22:21:44.02ID:2Cn2y9B6 意図があるかどうかはわかるな、それが好みかどうかはともかく
サーは世界で最も仕様をパクられてるコンポ系だとは思う
特にドラゴンフライのテレキャスとストラトは言い訳が難しいレベル
ステンレスフレットからヘッドの形状に至るまでモロだからな
サーは世界で最も仕様をパクられてるコンポ系だとは思う
特にドラゴンフライのテレキャスとストラトは言い訳が難しいレベル
ステンレスフレットからヘッドの形状に至るまでモロだからな
201ドレミファ名無シド
2017/12/27(水) 09:31:23.68ID:UUjPtuL9 日本国内だけで売ってるからセーフな代物もあるよな
コンポ系を自負しておいて同業他社を丸パクリとは笑えない
トーカイのラブロックと根本的な部分で変わらんだろと
コンポ系を自負しておいて同業他社を丸パクリとは笑えない
トーカイのラブロックと根本的な部分で変わらんだろと
202ドレミファ名無シド
2017/12/27(水) 13:55:00.79ID:IqvmL0r2 その辺が国産を買わない理由ではある
203ドレミファ名無シド
2018/01/02(火) 12:55:52.42ID:x/FuSdJ9 国産のコンポ系はPGM系列しか信用してない。テキトーなとこが多すぎる。
それ以外でも度を越えて高額だったり単純に好みじゃなかったりで。
サーは確かに良いけど国内代理店の極悪非道っぷりが洒落にならない。
個人輸入は実物に触ることなく数十万円を投じる大博打。オススメ出来ない。
あと、ヤマハのSG1820って相変わらず全く売れてないんだな。
個人的な感覚では旧型のSG1000より格段に良いとしか思えないんだが。
それ以外でも度を越えて高額だったり単純に好みじゃなかったりで。
サーは確かに良いけど国内代理店の極悪非道っぷりが洒落にならない。
個人輸入は実物に触ることなく数十万円を投じる大博打。オススメ出来ない。
あと、ヤマハのSG1820って相変わらず全く売れてないんだな。
個人的な感覚では旧型のSG1000より格段に良いとしか思えないんだが。
204ドレミファ名無シド
2018/01/02(火) 20:46:14.52ID:au6sNyBr suhrはオーダーが基本だから事前に弄ってみて雰囲気分かった上で見積もり出してね、てのは本国でも同じなんだけどな
proシリーズ売り始めたのも店頭に置ける頭数揃える側面もあったし
まあ日本人は現物見るかどうかには敏感だからオカダの良いように買わされてるけど、あれは美品中古を見繕って買うのが正しいな
proシリーズ売り始めたのも店頭に置ける頭数揃える側面もあったし
まあ日本人は現物見るかどうかには敏感だからオカダの良いように買わされてるけど、あれは美品中古を見繕って買うのが正しいな
205ドレミファ名無シド
2018/01/04(木) 06:37:16.77ID:ZEmaocIN だな、suhrはカスタムオーダーありき
206ドレミファ名無シド
2018/01/04(木) 16:18:31.63ID:4L0GOrAr ギターは下手だがtoeic900点代な俺は二度suhrオーダー代行頼まれた事あるけど
よほど変わったオーダーじゃなければ普通の高卒程度の英語力でも頑張れば大丈夫だと思われ
よほど変わったオーダーじゃなければ普通の高卒程度の英語力でも頑張れば大丈夫だと思われ
207ドレミファ名無シド
2018/01/04(木) 22:26:42.44ID:ZEmaocIN うん、優しい人だね
心配してくれたのかもしれないが、手元にオーダーしたsuhrあるよ
英語も話せるよ
やはりsuhrはオーダーありきだよね
変なオーダーすると「それはトレブルが強くなりすぎるよ」とかアドバイスくれるよね
だからこそsuhrはオーダーがいいのよ
心配してくれたのかもしれないが、手元にオーダーしたsuhrあるよ
英語も話せるよ
やはりsuhrはオーダーありきだよね
変なオーダーすると「それはトレブルが強くなりすぎるよ」とかアドバイスくれるよね
だからこそsuhrはオーダーがいいのよ
208ドレミファ名無シド
2018/01/12(金) 08:05:57.41ID:YQ22JOTS 俺の意見では現行のフェンダー製品は価格に見合ってる。
アメリカンヴィンテージもエリートも良く出来てるよ。
日本製とメキシコ製も比較的低価格で十分な品質だと思うし。
メジャーなブランドで道具としての質が本当に低いのは、
グレッチ、リッケンバッカー、デューセンバーグくらいだろう。
アメリカンヴィンテージもエリートも良く出来てるよ。
日本製とメキシコ製も比較的低価格で十分な品質だと思うし。
メジャーなブランドで道具としての質が本当に低いのは、
グレッチ、リッケンバッカー、デューセンバーグくらいだろう。
209ドレミファ名無シド
2018/01/12(金) 23:10:15.66ID:UeAujDgH フェンダーの製品は全然悪くないよな。特にテレキャスは大半の機種でとても良い。
一方で他社製の高額なレプリカは価格に見合ってない製品が多いように感じる。
ナッシュとか酷くないか?レリック加工以前に道具としての出来の悪さを何とかしろと。
一方で他社製の高額なレプリカは価格に見合ってない製品が多いように感じる。
ナッシュとか酷くないか?レリック加工以前に道具としての出来の悪さを何とかしろと。
210ドレミファ名無シド
2018/01/13(土) 17:22:14.68ID:G+v4dC05 フェンダーの利点は試し弾きできる玉数が多いことくらいかな。
211ドレミファ名無シド
2018/01/16(火) 18:51:28.46ID:CYk5eTsT テレキャスはアームないしピックアップとブリッジの癖強いから値段高くてもあんまり変わらん
212ドレミファ名無シド
2018/01/17(水) 09:51:00.54ID:wHMtx24t >>209
ナッシュは・・・まあ、あの方向性だと仕方ないような気がしないでもない
道具としての性能に最も無関係な部分に思いっきりコストを掛けてるワケだから
あそこのテレキャスならクラシックシリーズのラッカー仕様の方が良いな
ナッシュは・・・まあ、あの方向性だと仕方ないような気がしないでもない
道具としての性能に最も無関係な部分に思いっきりコストを掛けてるワケだから
あそこのテレキャスならクラシックシリーズのラッカー仕様の方が良いな
213ドレミファ名無シド
2018/01/19(金) 15:57:16.31ID:m7hl9kXA PRSという病気
STD
STD
214ドレミファ名無シド
2018/01/19(金) 16:01:46.59ID:m7hl9kXA215ドレミファ名無シド
2018/01/19(金) 16:04:22.22ID:m7hl9kXA PRSという病気ギター
まさにSTD
まさにSTD
216ドレミファ名無シド
2018/01/19(金) 16:10:07.77ID:m7hl9kXA 肺炎ドギターなんて、お金があっても買えないよね
217ドレミファ名無シド
2018/01/19(金) 17:15:08.29ID:1ruG4rx2 弾いてみて感じたことだが、MAYONESは最も過大評価されたギターだと思う
堅すぎて高音出過ぎ、堅すぎて生鳴り小さ過ぎ、堅すぎて中音域の倍音無さ過ぎ
ボトム弦(7弦とか)はたしかに輪郭のある音だとは思うが、
中高音域の倍音の無い芯だけの音は酷すぎて、
徹底的に中域補正しないと、ギターソロなんて弾けたもんじゃない
堅すぎて高音出過ぎ、堅すぎて生鳴り小さ過ぎ、堅すぎて中音域の倍音無さ過ぎ
ボトム弦(7弦とか)はたしかに輪郭のある音だとは思うが、
中高音域の倍音の無い芯だけの音は酷すぎて、
徹底的に中域補正しないと、ギターソロなんて弾けたもんじゃない
218ドレミファ名無シド
2018/01/22(月) 12:43:42.60ID:/9KCit5u シェクターのNシリーズはストラトタイプもテレキャスタイプも良いと思う。
ケチの付け所は3つのエンドピンだけだ。シェクターの象徴的仕様だが殆ど意味が無い
ピンを使い分けようにも重心バランスが非常に良いもんで不要なんだな、これが。
それどころかエンド側の真ん中にピンを付け直すと最も安定するという皮肉。
まあ、それ以外は本当に良い楽器だ。質実剛健で実用性最優先、価格も良心的。
ケチの付け所は3つのエンドピンだけだ。シェクターの象徴的仕様だが殆ど意味が無い
ピンを使い分けようにも重心バランスが非常に良いもんで不要なんだな、これが。
それどころかエンド側の真ん中にピンを付け直すと最も安定するという皮肉。
まあ、それ以外は本当に良い楽器だ。質実剛健で実用性最優先、価格も良心的。
220ドレミファ名無シド
2018/01/24(水) 19:45:42.81ID:ORDaBO3d >>1
リック・ターナー Model 1はひとつの理想だと思う
なんかもうね
あれもこれもできるのは何もできないのと同じ
ひとつの音が良い音を出せればそれでいいよ
それ一番贅沢だしじゃあエレキなんか弾くなって言われたらそうだけど
リック・ターナー Model 1はひとつの理想だと思う
なんかもうね
あれもこれもできるのは何もできないのと同じ
ひとつの音が良い音を出せればそれでいいよ
それ一番贅沢だしじゃあエレキなんか弾くなって言われたらそうだけど
221ドレミファ名無シド
2018/01/25(木) 19:58:08.50ID:F7YYf8df シェクター KM6
https://youtu.be/4n-qyIMMOzg?t=111
https://youtu.be/4n-qyIMMOzg?t=111
222ドレミファ名無シド
2018/01/31(水) 18:24:06.86ID:pSdC8rDY nashguitars好き、目に入れても痛くない
223ドレミファ名無シド
2018/01/31(水) 22:13:08.39ID:en/VMbxM JPCのギターは「ヘッドに3歳児が落書きしてもうた感」が半端ない
224ドレミファ名無シド
2018/02/02(金) 17:28:52.77ID:0MJi7oPo スレをざっと見て勉強させてもらってるんですがここのベテランさん方はKieselの評価はどないですのん?
225ドレミファ名無シド
2018/02/02(金) 18:44:01.49ID:MVgjwYdD 当たるも八卦
外れも八卦
外れも八卦
226ドレミファ名無シド
2018/02/02(金) 23:36:42.42ID:98Rr2cTf そこでviolet moonですよ
227ドレミファ名無シド
2018/02/04(日) 09:45:16.20ID:uouV5QZA >>208
ギブソンもロボットギター以降の悪夢をようやく払拭しつつあるな。
数年間はヒスコレとVOS以外に選択肢が無い惨状だった。
どうして自動チューニング機能に執着していたのかは未だに分からんけど。
ギブソンもロボットギター以降の悪夢をようやく払拭しつつあるな。
数年間はヒスコレとVOS以外に選択肢が無い惨状だった。
どうして自動チューニング機能に執着していたのかは未だに分からんけど。
228ドレミファ名無シド
2018/02/04(日) 12:55:57.41ID:ErSubtTg ギブソンいいか?
230ドレミファ名無シド
2018/02/05(月) 22:56:05.33ID:aQQvyVgh 確かにレスポールのレプリカはヤバいのが多い。特に国産のP90搭載機種。
身銭を切って欲しいと感じるものに今まで一度も出会ったことがない。
徹底して丁寧な作りとか道具としての良し悪しにあんまり関係ないんだろうな。
身銭を切って欲しいと感じるものに今まで一度も出会ったことがない。
徹底して丁寧な作りとか道具としての良し悪しにあんまり関係ないんだろうな。
231ドレミファ名無シド
2018/02/07(水) 06:01:18.14ID:WNAB8OyY どのメーカー?
232ドレミファ名無シド
2018/02/07(水) 23:21:28.84ID:IA8AQYda フジゲン、トーカイ、ESP、ダイナ?
233ドレミファ名無シド
2018/02/08(木) 08:26:14.57ID:FY01NVSP 本物のバーストを弾いたことがあって言ってる?
235ドレミファ名無シド
2018/02/12(月) 23:04:01.97ID:d4vduwGR あくまでも俺の持ってる狭い範囲だけど、バッカスがすごく作り良かった
安かったのにびっくり
安かったのにびっくり
236ドレミファ名無シド
2018/02/13(火) 03:21:54.48ID:Tp9jHfsK 何個か前のレスでナッシュの評判悪いみたいだけど、いつ頃のだろう?
最近買ったけどかなりいいぞ。
ただ代理店通過して少し割高感はあるが、
フェンダーのビンテージ買って修理しなきゃいけないならこれでいいかなと思った。
もちろんサーとかサドゥスキーとかとはベクトルが違うから比べられないだろうけど。
最近買ったけどかなりいいぞ。
ただ代理店通過して少し割高感はあるが、
フェンダーのビンテージ買って修理しなきゃいけないならこれでいいかなと思った。
もちろんサーとかサドゥスキーとかとはベクトルが違うから比べられないだろうけど。
237ドレミファ名無シド
2018/02/13(火) 09:31:15.94ID:+wJJgI38 フェンジャパ改めメイドインJAPANですか?
テレやストラト試してみたら20年前と比べてかなり質上がってるんでびっくりした
フジゲンかと思っちゃったほどですわ
テレやストラト試してみたら20年前と比べてかなり質上がってるんでびっくりした
フジゲンかと思っちゃったほどですわ
238ドレミファ名無シド
2018/02/16(金) 21:12:03.91ID:fhkiMLk5 エレキ、大した知識もないのに、4年前、フラートーンのテレ買ったが
比べるのが2012製の本物ストラトアメスタなんだが
テレとストラトの違いはあれど
フラートーンの方が全然いい
フラートーンって、このスレ的にはどうなん?
比べるのが2012製の本物ストラトアメスタなんだが
テレとストラトの違いはあれど
フラートーンの方が全然いい
フラートーンって、このスレ的にはどうなん?
239ドレミファ名無シド
2018/02/16(金) 21:21:15.60ID:+/H+apuk フラートーンはヴィンテージ志向だから単純に比較はできないんじゃない?
ヴィンテージ感という意味では強い
ヴィンテージ感という意味では強い
240ドレミファ名無シド
2018/02/19(月) 02:34:45.84ID:EfpH99cJ >>230
申し合わせたように薄っぺらいネックを採用するのが謎過ぎる。
もっとも、2018年にもなってパクリ製品で堂々と商売をしているようではな。
そういうスタンス自体が論外で全く評価に値しない。酷いもんだと思う。
申し合わせたように薄っぺらいネックを採用するのが謎過ぎる。
もっとも、2018年にもなってパクリ製品で堂々と商売をしているようではな。
そういうスタンス自体が論外で全く評価に値しない。酷いもんだと思う。
241ドレミファ名無シド
2018/06/29(金) 04:19:58.70ID:Dr3mfyh4 確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
7MC
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
7MC
242ドレミファ名無シド
2018/07/13(金) 11:45:12.98ID:BVHVCi42 >>218
ブロンドでローズ指板のテレキャスを使っているが三点ピンに関しては完全に同意だ。
全く利点が見出だせなくて通常位置に付け直した後で二ヶ所を穴埋めした。
ギターを高く構えて難しいことをやる人にとっては意味あるんかなあ、あの仕様。
ブロンドでローズ指板のテレキャスを使っているが三点ピンに関しては完全に同意だ。
全く利点が見出だせなくて通常位置に付け直した後で二ヶ所を穴埋めした。
ギターを高く構えて難しいことをやる人にとっては意味あるんかなあ、あの仕様。
243ドレミファ名無シド
2018/07/22(日) 20:09:00.52ID:QTr5SWpq 国内だとコンバット推しだなぁ
オーダー対応も親切だし
話は変わるが、近いうちにfibenareのオーダーしてみようと思う
オーダー対応も親切だし
話は変わるが、近いうちにfibenareのオーダーしてみようと思う
244ドレミファ名無シド
2018/09/22(土) 20:11:20.46ID:Ss2E0Lz4 コンバットは音悪いよ
246ドレミファ名無シド
2018/11/26(月) 20:54:04.13ID:jC+smJ09 知り合いが所有してるゴダンのLGX-SAは凄いギターだと思ったなあ。
ギターシンセを使う予定がない全くない俺でも普通に欲しい。
通常PUもピエゾもメチャクチャ音が良い。仕上げも細部まで素晴らしいし。
ギターシンセを使う予定がない全くない俺でも普通に欲しい。
通常PUもピエゾもメチャクチャ音が良い。仕上げも細部まで素晴らしいし。
247ドレミファ名無シド
2018/12/14(金) 11:38:07.68ID:JFVOKiUL ☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。☆
そのためには、公的年金と生活保護を段階的に廃止して、
満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば
財源的に可能です。頒布も含め、よろしくお願い致します。
そのためには、公的年金と生活保護を段階的に廃止して、
満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば
財源的に可能です。頒布も含め、よろしくお願い致します。
248ドレミファ名無シド
2019/02/12(火) 11:31:25.19ID:krfd5mmA >>191
SC245は所謂レスポール的なギターの中では別格だと感じた。ヴィンテージは分からんが。
ツインリバーブで音を出してビックリしたもんな。特にクランチの良さはどうかしてる。
ハムバッカーが嫌いなんじゃなくて、今まで良いのに出会わなかっただけなんだと理解した。
SC245は所謂レスポール的なギターの中では別格だと感じた。ヴィンテージは分からんが。
ツインリバーブで音を出してビックリしたもんな。特にクランチの良さはどうかしてる。
ハムバッカーが嫌いなんじゃなくて、今まで良いのに出会わなかっただけなんだと理解した。
249ドレミファ名無シド
2019/09/03(火) 20:30:34.72ID:x6aOApOa nash guitarsは初期のビルナッシュが手作りしてた頃のパチモノ感が最高すぎる。
特にフェンダーロゴが入ったヤツ
特にフェンダーロゴが入ったヤツ
250ドレミファ名無シド
2019/09/03(火) 21:13:15.28ID:3C86dZDL ギブソンスケールだぞ…
モデル名の由来もそのまま24.5インチだからだし
↑
ギブソンスケールは24.75だけど
それは短い方のミディアムだな、グレッチなどが一部採用
モデル名の由来もそのまま24.5インチだからだし
↑
ギブソンスケールは24.75だけど
それは短い方のミディアムだな、グレッチなどが一部採用
251ドレミファ名無シド
2020/04/07(火) 18:32:10.50ID:80+yOmOM YAMAHAなんてどれとっても品質がよくてあたりはずれなく、いい音が出るんだけど不良の音楽であるロックをやるには毒がないからだめなんだろ?オマエらは。
252ドレミファ名無シド
2020/04/24(金) 22:12:28.74ID:PP5mgNVN テイラーのアコギの品質管理な
アコギであの均質さはマジで凄い
良い意味でも悪い意味でも当たりの個体とか外れの個体とかない
アコギであの均質さはマジで凄い
良い意味でも悪い意味でも当たりの個体とか外れの個体とかない
253ドレミファ名無シド
2020/04/24(金) 22:14:20.12ID:PP5mgNVN T5もやたら高品質
もうちょい競争力ある値段ならなぁ
もうちょい競争力ある値段ならなぁ
254ドレミファ名無シド
2021/03/03(水) 01:43:43.62ID:74Dwhzrh 俺の手持ちではコリングスが一番質が高いな
ヘッドの角までピシッと作るのは、塗装も含めてかなり難易度が高いはず
もちろんネックシェイプからフレットの処理まで何一つ抜かりない作りだった
音も非常に深く反応が速く響く
ヘッドの角までピシッと作るのは、塗装も含めてかなり難易度が高いはず
もちろんネックシェイプからフレットの処理まで何一つ抜かりない作りだった
音も非常に深く反応が速く響く
255ドレミファ名無シド
2021/08/01(日) 08:04:54.96ID:FZCIxzG8 ヴァンザントはあの感じが好みに合えば標準価格22万8000円(税込)は激安だと思う
音の芯が強いテレキャスタイプを欲している人には特にオススメ出来る
>>245
トムアンダーソンを所有している人も殆ど同じことを言っていた
あの三点ピンに関してだけは演奏時のメリットが未だに分からないらしい
音の芯が強いテレキャスタイプを欲している人には特にオススメ出来る
>>245
トムアンダーソンを所有している人も殆ど同じことを言っていた
あの三点ピンに関してだけは演奏時のメリットが未だに分からないらしい
256ドレミファ名無シド
2021/08/01(日) 10:15:48.39ID:FZCIxzG8257ドレミファ名無シド
2021/08/01(日) 14:27:01.62ID:Kc6ikdFK クオリティと価格のバランスを考えると国内最強は間違いなくヴァンザントだな
高価でもいいならフリーダムとスギ
高価でもいいならフリーダムとスギ
258ドレミファ名無シド
2021/08/04(水) 00:12:42.55ID:qZY5SSER0 ヴァンザントって実際に使い込むより早く塗装が剥がれてくるって聞くけど、そのへんどうなん?
259ドレミファ名無シド
2021/08/04(水) 16:42:03.01ID:bSsDW7UQ >>258
経年変化はフルラッカー塗装を採用している他のブランドと殆ど同じだよ
多分、異常に脆いとかは実際に所有していない奴が想像で書いている
それかポリorウレタン下地+ラッカートップコートと区別が付いていないか
経年変化はフルラッカー塗装を採用している他のブランドと殆ど同じだよ
多分、異常に脆いとかは実際に所有していない奴が想像で書いている
それかポリorウレタン下地+ラッカートップコートと区別が付いていないか
260ドレミファ名無シド
2021/08/06(金) 22:15:10.71ID:NA/p84Nc エイジド加工が嫌じゃないならナッシュも良いブランドだったが、
ここ数年の海外コンポ系の例に漏れず大幅に値上がりしてしまったな
流石に「35万円出して買う楽器か?」と聞かれたら何とも言えん
ここ数年の海外コンポ系の例に漏れず大幅に値上がりしてしまったな
流石に「35万円出して買う楽器か?」と聞かれたら何とも言えん
261ドレミファ名無シド
2021/08/07(土) 00:04:23.39ID:b1DBNN9E エイジド加工は嫌。わざと汚くした新品の何が良いんだか、さっぱり分からん。
262ドレミファ名無シド
2021/08/07(土) 02:02:24.43ID:IpB0zzPD 何の歴史も無い新品ギターが汚れてても滑稽なだけだな
メーカーからしたら傷物でも誤魔化して売れるから良いんだろうけどね
メーカーからしたら傷物でも誤魔化して売れるから良いんだろうけどね
263ドレミファ名無シド
2021/08/07(土) 17:14:24.86ID:csCPE9cp264ドレミファ名無シド
2021/08/09(月) 15:38:32.60ID:/++RUewX 当たり前だけどフェンダーで20万のギターと同じスペックで国内工房が作ると35万くらいになる
265ドレミファ名無シド
2021/08/12(木) 05:18:16.70ID:DIyKPJWN0266ドレミファ名無シド
2021/08/26(木) 22:28:38.87ID:yvfMGKbF 人様に触らせていただいてビビったのはヘリテージの335タイプかな
ギブソン的な楽器に何ら関心がなくてもメチャクチャ良いことだけは分かった
あれが特に優れた個体でもなくて標準的な品質ならヘリテージ凄いなと
ギブソン的な楽器に何ら関心がなくてもメチャクチャ良いことだけは分かった
あれが特に優れた個体でもなくて標準的な品質ならヘリテージ凄いなと
267ドレミファ名無シド
2021/09/04(土) 19:43:16.99ID:xSD4RlPr fibenareのテレキャスはめちゃくちゃ良かったな
他のモデルも弾いてみたいけど全然国内に入ってこない
他のモデルも弾いてみたいけど全然国内に入ってこない
268ドレミファ名無シド
2021/09/08(水) 14:51:14.12ID:JOvtWTPr0269ドレミファ名無シド
2021/09/09(木) 04:25:43.99ID:gHVBQugh ナッシュなんて昔中古15万くらいだったけどなあ
フェンダーのほうがクリアで艶のある感じだったからすぐ手放した
ドライな音って感じ
最近高すぎない?
フェンダーのほうがクリアで艶のある感じだったからすぐ手放した
ドライな音って感じ
最近高すぎない?
270ドレミファ名無シド
2021/09/09(木) 14:58:35.02ID:8RZtxFp1 輸入楽器は国内代理店次第でメチャクチャ割高になる
オ○ダとかあ○ろんとか・・・アンプに至ってはもっとヤバい
コッホなんか本国の二倍近い価格なんじゃなかったかな
まあ、全体的に値上がり傾向にあるのは当然だし事実だが
オ○ダとかあ○ろんとか・・・アンプに至ってはもっとヤバい
コッホなんか本国の二倍近い価格なんじゃなかったかな
まあ、全体的に値上がり傾向にあるのは当然だし事実だが
271ドレミファ名無シド
2021/09/11(土) 17:49:19.33ID:T3KaT0Mq 60万のドングロッシュストラト弾いたことあるがものすごく普通だった
外れだったのかな?
あれなら20万のを3本買ったほうが良いかな
外れだったのかな?
あれなら20万のを3本買ったほうが良いかな
272ドレミファ名無シド
2021/09/11(土) 18:03:01.94ID:kqs5cEaV ドングロは良い悪いというか、わりと個体差が激しいで
273ドレミファ名無シド
2021/09/12(日) 16:33:46.85ID:Nea6yXko0 100万超えてたFenderマスビルのユーリ・シスコフのストラト弾いたことあるけど、すごく普通だった
274ドレミファ名無シド
2021/09/13(月) 14:16:42.72ID:Y7xWHcK4 そもそも量産に向いたフェンダー系ギターで100万って時点でどうかと思う
高い=良いと思い込む人がいてこその商売だな
高い=良いと思い込む人がいてこその商売だな
275ドレミファ名無シド
2021/09/13(月) 14:36:07.56ID:lH3LPQG4 金出せる人からはいっぱい搾り取っとくかって感じじゃね
276ドレミファ名無シド
2021/09/13(月) 15:42:56.61ID:uNaBvrDn0 もうフェンダーはブランドビジネスだよ
277ドレミファ名無シド
2021/09/13(月) 16:11:57.97ID:mLMOYZn7 値段なりの音がしないのがマスビル
278ドレミファ名無シド
2021/09/13(月) 16:17:27.91ID:HZGRZtHX レリック作り出したら終わりだと思ってる
279ドレミファ名無シド
2021/09/13(月) 16:19:47.23ID:o5D6c5Ln ブラインドテストしたらスクワイアと区別が付かない
280ドレミファ名無シド
2021/09/16(木) 01:59:45.82ID:MDBn8lpi Three Dotsのストラトを買って以来もうこれだけでいいなって思ってしまった。安いし。
舶来物のカスタムギターなんぞどれもそんな変わらん気がしてきたしSuhrもXoticも手放そうかな。
舶来物のカスタムギターなんぞどれもそんな変わらん気がしてきたしSuhrもXoticも手放そうかな。
281ドレミファ名無シド
2021/09/16(木) 04:42:18.90ID:h1yUYR1/ ヘッドが好きになれない
282ドレミファ名無シド
2021/09/16(木) 10:14:31.95ID:MDBn8lpi 分かる。実物を見るとそんな気にならんが微妙なヘッドよな。
283ドレミファ名無シド
2021/09/16(木) 11:59:48.02ID:oTiitkW7284ドレミファ名無シド
2021/09/16(木) 12:22:29.44ID:9RX5ZaKl しかし今時20マンや30マンじゃ新品で買えないじゃん
もう昔とは違うんですよ
もう昔とは違うんですよ
285ドレミファ名無シド
2021/09/16(木) 13:37:39.91ID:toaXrd2f よく分からん国内工房でさえ並クオリティのテレストラトに平気で40万とか値付けしてるしな
虎目ネックやら銘木トップで見た目だけ豪華にしてるのがまたしょうもない
当たり前のことだけど、金以上に耳と腕が無いとハイクオリティなギターなんて選べないわな
まあ少なくとも普通のテレストラトで50万オーバーは狂ってると思う
虎目ネックやら銘木トップで見た目だけ豪華にしてるのがまたしょうもない
当たり前のことだけど、金以上に耳と腕が無いとハイクオリティなギターなんて選べないわな
まあ少なくとも普通のテレストラトで50万オーバーは狂ってると思う
286ドレミファ名無シド
2021/09/16(木) 16:10:58.70ID:lxo2eQJ5 Vanzandtなんかはある意味本家フェンダー以上に正しくストラト、テレキャスを作ってると思うがな。
287ドレミファ名無シド
2021/09/16(木) 16:24:36.24ID:4BEpnOdu0 ディバイザー系、PGM系のある程度、高いやつはよく出来てるよ
288ドレミファ名無シド
2021/09/16(木) 16:25:02.43ID:jY/rXl5d ちゃんと音鳴らせない人は何弾いても対して変わらないだろうけど
ちゃんと音鳴らせる人も割と何弾いても(周りから聴いたら)変わらないっていうのはある
音程が合ってデッドポイントがなくて各弦の音量がバラバラじゃないっていう最低限のライン越えてたら何でもいい気がしてる
Gibsonフェンダーはその最低のラインを50万払っても越えてなかったりするけど
音だけで尋常じゃないギターだなってなったソリッドはJohn Pageの本人が作ったやつくらいだわ
コンポーネントっていわれるようなギターは良し悪しとか特にない
悪くないからみんな使ってるんじゃないか
それでも頭ひとつ抜きん出てるところもあるけどそういうところは木材の選定シビアにしてるから歩留まり高そうだし
値段高くなるのは仕方ないだろうな
値段高ければきちんとしてるかと言われるとそうでもないけど
ちゃんと音鳴らせる人も割と何弾いても(周りから聴いたら)変わらないっていうのはある
音程が合ってデッドポイントがなくて各弦の音量がバラバラじゃないっていう最低限のライン越えてたら何でもいい気がしてる
Gibsonフェンダーはその最低のラインを50万払っても越えてなかったりするけど
音だけで尋常じゃないギターだなってなったソリッドはJohn Pageの本人が作ったやつくらいだわ
コンポーネントっていわれるようなギターは良し悪しとか特にない
悪くないからみんな使ってるんじゃないか
それでも頭ひとつ抜きん出てるところもあるけどそういうところは木材の選定シビアにしてるから歩留まり高そうだし
値段高くなるのは仕方ないだろうな
値段高ければきちんとしてるかと言われるとそうでもないけど
289ドレミファ名無シド
2021/09/16(木) 18:08:44.12ID:hQwzu+QN スリードッツはインレイが独特で自分の好みには合わなかったなあ
良いギターではあるんだけど
良いギターではあるんだけど
290ドレミファ名無シド
2021/09/17(金) 12:30:28.43ID:U8pkDgKe スリードッツなんか味気なくて俺は選択から外れたわ
291ドレミファ名無シド
2021/09/18(土) 02:02:31.02ID:Ys8dteuL あのポジションマークはポールピースと連続性が出てなかなか悪くない。
味気ないっちゃ味気ないけど、丈夫でいつも安定してて、質素な旅館の朝飯みたいな落ち着きがあるせいで持ち出すのはスリードッツばかりになったな。
味気ないっちゃ味気ないけど、丈夫でいつも安定してて、質素な旅館の朝飯みたいな落ち着きがあるせいで持ち出すのはスリードッツばかりになったな。
292ドレミファ名無シド
2021/09/22(水) 04:10:54.63ID:Oxm/WdTC 以前は、マーチンってアメリカ製なのに作りが良いなぁと思ってたが
コリングスを買ったら段違いに繊細でシャープな作りで驚愕した
アメリカ人=雑というイメージがぶっ壊れた
コリングスを買ったら段違いに繊細でシャープな作りで驚愕した
アメリカ人=雑というイメージがぶっ壊れた
293ドレミファ名無シド
2021/09/22(水) 04:25:56.67ID:fRvbUScV うんそれは間違いですね
雑なのは雑な人雑な企業
地域は関係ないですね
雑なのは雑な人雑な企業
地域は関係ないですね
294ドレミファ名無シド
2021/09/22(水) 12:56:17.47ID:Ks1fok12 関係ないんだね。
アメリカでも個人としてすごく器用で繊細な人がいるのは知ってたが
企業体として、しかもテキサスというアメリカの保守王国で
あれほど繊細な手仕事を恒常的に続けられる企業があることに本当に驚いたよ
アメリカって資本家優先社会だから、儲け率の薄い企業からすぐに資本が引いてしまう
だからかつて隆盛を極めた製造業も簡単に捨ててしまうような社会でもある
万年筆のパーカーやウォーターマン、時計のウォルサムやエルジンやハミルトンも既に海外に売られた
そんな中でギター産業だけはなんとかしぶとく生き残っていて、
さらに世界でもトップレベルのクオリティーの製品を提供していることは素晴らしいと思う
アメリカでも個人としてすごく器用で繊細な人がいるのは知ってたが
企業体として、しかもテキサスというアメリカの保守王国で
あれほど繊細な手仕事を恒常的に続けられる企業があることに本当に驚いたよ
アメリカって資本家優先社会だから、儲け率の薄い企業からすぐに資本が引いてしまう
だからかつて隆盛を極めた製造業も簡単に捨ててしまうような社会でもある
万年筆のパーカーやウォーターマン、時計のウォルサムやエルジンやハミルトンも既に海外に売られた
そんな中でギター産業だけはなんとかしぶとく生き残っていて、
さらに世界でもトップレベルのクオリティーの製品を提供していることは素晴らしいと思う
295ドレミファ名無シド
2021/09/24(金) 12:21:09.46ID:RYNigiq8 Gibsonフェンダーの作りが粗悪すぎるんだ
とはいえコリングスもヘッドウェイのフラグシップなんかと比べて倍以上の値段差感じないというか
ヘッドウェイの方がいいじゃんってのもある
アメリカできちんと楽器作るとそれだけ製造コスト高いんだろうなっていうのがよくわかる
とはいえコリングスもヘッドウェイのフラグシップなんかと比べて倍以上の値段差感じないというか
ヘッドウェイの方がいいじゃんってのもある
アメリカできちんと楽器作るとそれだけ製造コスト高いんだろうなっていうのがよくわかる
296ドレミファ名無シド
2021/09/24(金) 14:09:56.32ID:/+tI1QJK 日本のギター製造業の暗黒面だが
夢のある若者を食いものにして薄給で使っているという深刻な問題がある
アニメ産業などもそうだよね。いわゆるブラック企業に近い業態
ギターを生んだ国であるアメリカでは、その点の問題がないが
ブランド力に劣る日本ではこういう業態が続いてしまっている
夢のある若者を食いものにして薄給で使っているという深刻な問題がある
アニメ産業などもそうだよね。いわゆるブラック企業に近い業態
ギターを生んだ国であるアメリカでは、その点の問題がないが
ブランド力に劣る日本ではこういう業態が続いてしまっている
297ドレミファ名無シド
2021/09/29(水) 06:53:51.42ID:RjTR9LmS0 K.nyuiはどうよ?
PGM製
PGM製
298ドレミファ名無シド
2021/10/01(金) 16:53:14.31ID:N0HZzETp 国産のハイエンドは弾きやすくて作り丁寧だね。ただ弾きやす過ぎるとプレイに集中出来ない。フェンダー やギブソンみたいに多少扱いにくいギターの方が集中できて楽しいのが不思議だ。
299ドレミファ名無シド
2021/10/01(金) 19:21:18.37ID:NIyXX5br フェンダー弾きやすいじゃん
300ドレミファ名無シド
2021/10/01(金) 23:51:31.01ID:R/GRe/kw0301ドレミファ名無シド
2021/10/02(土) 04:07:10.70ID:pIGhPycC 俺は昔からギブソンがなぜか手にしっくり来るので弾きやすいんだよな
品質はしょうもないと思うんだけど、2000年代に入ってからのカスタムショップ製は例外的に良い
オールド時代は除いて70年代から90年代途中までのギブソンの品質はどうしようもないレベル
それでも弾きやすいから困る。もう好きなギターはギブソンばかりだよ
品質はしょうもないと思うんだけど、2000年代に入ってからのカスタムショップ製は例外的に良い
オールド時代は除いて70年代から90年代途中までのギブソンの品質はどうしようもないレベル
それでも弾きやすいから困る。もう好きなギターはギブソンばかりだよ
302ドレミファ名無シド
2021/10/02(土) 04:08:14.37ID:pIGhPycC ギブソンの良い所はネックシェイプとフレットの曖昧なフラットさ
それと作りの甘さから来る音の柔らかさだと、個人的には思ってる
それと作りの甘さから来る音の柔らかさだと、個人的には思ってる
303ドレミファ名無シド
2021/10/02(土) 04:09:28.95ID:pIGhPycC もう1つあった。マホガニーの多用から生まれる音の柔らかさ
顕著に出てるのがSG。これはエレキではダントツに音が柔らかい。耳に痛くない
顕著に出てるのがSG。これはエレキではダントツに音が柔らかい。耳に痛くない
304ドレミファ名無シド
2021/10/02(土) 19:41:19.28ID:dlW6ZQIT ギブソンは音はいいのもあるけどピッチが例外なく悪くてアレ使うのは大変だなって
オクターブチューニングどうやっても合わないギターはつらい
オクターブチューニングどうやっても合わないギターはつらい
305ドレミファ名無シド
2021/10/03(日) 14:31:01.06ID:ITTbp3eI 俺の持ってるメンフィス335はオクターブチューニングなどはまったく問題ないが
作りは本当に雑だな。fホールの淵がガビガビだしエンドピンはボディトップ側に微妙にズレてる
でも響きは本当にキレイなんだよね
作りは本当に雑だな。fホールの淵がガビガビだしエンドピンはボディトップ側に微妙にズレてる
でも響きは本当にキレイなんだよね
306ドレミファ名無シド
2021/10/03(日) 16:44:46.14ID:GNdrLIUg Manson好きだわ
307ドレミファ名無シド
2021/10/12(火) 21:06:37.36ID:wfyHKLEJ アコギならwilliam laskin
見た目だけじゃなく音も好き
見た目だけじゃなく音も好き
308ドレミファ名無シド
2021/10/15(金) 09:17:45.56ID:jseD7SVW309ドレミファ名無シド
2021/10/15(金) 14:35:46.00ID:7duZ0EJ0 レリック加工はバッチリだな
311ドレミファ名無シド
2021/11/17(水) 05:43:22.06ID:GQhgyHNa >>300
うまいねぇ
うまいねぇ
312ドレミファ名無シド
2021/11/17(水) 08:05:05.07ID:Dmljl0cT momose MJM1-STD/NJ-LH 3Tone Sunburst #11266 【レフティー】【当店担当オーダー品】【レアモデル】
https://www.j-guitar.com/products/detail.php?id=592274
クオリティーにこだわるMomoseはなぜトップラッカーに拘るのか
i.imgur.com/aDUsi85.jpg
https://www.j-guitar.com/products/detail.php?id=592274
クオリティーにこだわるMomoseはなぜトップラッカーに拘るのか
i.imgur.com/aDUsi85.jpg
313ドレミファ名無シド
2021/12/19(日) 03:35:15.92ID:lZAO3hS8 柔らかいオールラッカーよりも硬いポリウレタンのほうが音いいよ
ラッカーは硬化するのに出荷してからも何十年も掛かる
ラッカーは硬化するのに出荷してからも何十年も掛かる
314ドレミファ名無シド
2021/12/26(日) 06:43:48.05ID:1Xzpc3XP なんかいいのないかね
315ドレミファ名無シド
2022/01/11(火) 17:07:12.56ID:EjrAMtoT ラッカーより寧ろウレタンの方が良いという意見も分かる
ただしポリエステル、テメーはダメだ。塗膜を薄く仕上げられないからな
特に曲面部分がボテっとした感じにになって非常によろしくない
ただしポリエステル、テメーはダメだ。塗膜を薄く仕上げられないからな
特に曲面部分がボテっとした感じにになって非常によろしくない
316ドレミファ名無シド
2022/01/13(木) 08:25:56.28ID:u2Tyia3V 音の良し悪しよりギタースタンドと反応しちゃうのが嫌でラッカーのギター避けてる
317ドレミファ名無シド
2022/01/18(火) 16:22:27.98ID:hRZNETpV ギターロックからメロコアあたりのポップな音楽やりたいのだけど、質実剛健なオススメのギターメーカーってあったりしますか?
ここらで貼られてるランキングやら色んな意見がありすぎて選ぶのに迷いまして...
ここらで貼られてるランキングやら色んな意見がありすぎて選ぶのに迷いまして...
319ドレミファ名無シド
2022/01/18(火) 18:50:47.39ID:E2xnv4gH 20万円で堺すすむが好きです
320ドレミファ名無シド
2022/01/18(火) 18:52:26.94ID:i7i6qsYX 15万円で田端義男でおながいします
321ドレミファ名無シド
2022/01/18(火) 19:13:18.09ID:hRZNETpV >>318
25万までで、邦楽ギターロック、メロコアばっかり聴いていたので、これ!といって好きなギタリストはいないです...m(_ _)m
25万までで、邦楽ギターロック、メロコアばっかり聴いていたので、これ!といって好きなギタリストはいないです...m(_ _)m
322ドレミファ名無シド
2022/01/18(火) 20:06:52.65ID:YNXRHfaA メロコアならPRSとかいいんでないの?
25万なら中古買えるでしょ
25万なら中古買えるでしょ
323ドレミファ名無シド
2022/01/18(火) 20:50:56.90ID:hRZNETpV324ドレミファ名無シド
2022/01/18(火) 21:13:04.07ID:+HNsHGux ん?どゆこと
325ドレミファ名無シド
2022/01/18(火) 21:14:44.64ID:n8jt+UvR 何教だよ
326ドレミファ名無シド
2022/01/18(火) 22:16:23.67ID:Qfup8G+B Voodoo教ならストラトにしなさい
327ドレミファ名無シド
2022/01/19(水) 00:41:46.40ID:5Nbbd5Rp >>315
ポリだからって音に悪影響があるというのは短絡的だな。
ポリでも、合版でも、それこそラワン材でも良くなるギターはいくらでもある。
ブランド嗜好、高級嗜好は音楽を楽しむには、特にロックの様なポピュラーミュージックにとって対局にある存在だよ。ロックなんて100年立ってないものにブランディングするなんてのはナンセンスなんだと自覚しなくては。
だいたい、エレキギターなんてそれまでの楽器から見たら邪道なテクノロジーの産物。音楽はポリウレタン含めテクノロジーと共に進化するもの。表面的なことより自分の耳を信じろと言うのが王道だと思うがな。
ポリだからって音に悪影響があるというのは短絡的だな。
ポリでも、合版でも、それこそラワン材でも良くなるギターはいくらでもある。
ブランド嗜好、高級嗜好は音楽を楽しむには、特にロックの様なポピュラーミュージックにとって対局にある存在だよ。ロックなんて100年立ってないものにブランディングするなんてのはナンセンスなんだと自覚しなくては。
だいたい、エレキギターなんてそれまでの楽器から見たら邪道なテクノロジーの産物。音楽はポリウレタン含めテクノロジーと共に進化するもの。表面的なことより自分の耳を信じろと言うのが王道だと思うがな。
328ドレミファ名無シド
2022/01/19(水) 00:48:14.47ID:mKT+l5/c ギブソンレスポールから Ibanez Jカスに 変えて10年ぐらい経つ
久しぶりにレスポール出してみたら全然弾けないわ
久しぶりにレスポール出してみたら全然弾けないわ
329ドレミファ名無シド
2022/01/19(水) 07:05:29.95ID:w3lu8BVj330ドレミファ名無シド
2022/01/19(水) 07:49:01.38ID:02Zxcmn+ >>325
インレイに鳥が飛んでるのがなんとも味わい深くてキツくて...なんで鳥飛んだの?...と
インレイに鳥が飛んでるのがなんとも味わい深くてキツくて...なんで鳥飛んだの?...と
332ドレミファ名無シド
2022/01/19(水) 12:14:09.64ID:MRJhlkxl 25万ならギブソンかフェンダーのレギュラーライン買えるじゃん
レスポールスペシャルとかテレキャスターでいいんじゃね?
レスポールスペシャルとかテレキャスターでいいんじゃね?
333ドレミファ名無シド
2022/01/19(水) 12:22:15.88ID:UAvVpSwE こいつ何勧めても難癖つけてくるタイプだろ
構うだけ損
構うだけ損
334ドレミファ名無シド
2022/01/19(水) 13:02:20.03ID:02Zxcmn+336ドレミファ名無シド
2022/01/24(月) 02:58:46.84ID:82u9N1tU エレキギターの伝説になった国内ギターメーカーの某が、世界ネチズンたちの盗作という主張に対する立場を明らかにした。
国内ギターメーカーはアメパフォ君との電話インタビューで「テレキャスターとレスポールが先に出たことも、エレキギターの概念を広めたことも事実」と言うが「しかし、それよりおくれてエレキギターを創作して出しながら、フェンギブの影響から脱皮するために、どれほどたくさん悩んだか分からない」と当時の記憶をたどった。
国内ギターメーカーはアメパフォ君との電話インタビューで「テレキャスターとレスポールが先に出たことも、エレキギターの概念を広めたことも事実」と言うが「しかし、それよりおくれてエレキギターを創作して出しながら、フェンギブの影響から脱皮するために、どれほどたくさん悩んだか分からない」と当時の記憶をたどった。
337ドレミファ名無シド
2022/01/26(水) 20:05:11.69ID:oLXmYYOA >>258
塗装が薄いのは確かだが過度に気を付ける必要が無い程度の強度はあるよ
本当の意味で極薄激弱塗装なのはアメリカンヴィンテージの最終型
ジッパーが軽く接触しても傷が付くしクラックが入るのも退色するのも早い
販売店は大変だったろうな。あれじゃ試奏させるのにも気を遣う
塗装が薄いのは確かだが過度に気を付ける必要が無い程度の強度はあるよ
本当の意味で極薄激弱塗装なのはアメリカンヴィンテージの最終型
ジッパーが軽く接触しても傷が付くしクラックが入るのも退色するのも早い
販売店は大変だったろうな。あれじゃ試奏させるのにも気を遣う
338ドレミファ名無シド
2022/02/04(金) 19:57:55.88ID:+C9l+Edq フルラッカーはどのブランドでも耐久力的には同じようなもんだろう
常識の範囲内で普通に扱っていれば過度の心配は無用だと思う
常識の範囲内で普通に扱っていれば過度の心配は無用だと思う
339ドレミファ名無シド
2022/02/15(火) 11:44:42.54ID:1b5+wMfK >>315
ああ、俺もだ。色々と試してみたがウレタン塗装のストラトが一番良い
ラッカーはどの辺りが好まれるのかは理解できるがあんまりピンと来ないな
あの半永久的に生乾きみたいな質感が触っていて色々と気になる
ああ、俺もだ。色々と試してみたがウレタン塗装のストラトが一番良い
ラッカーはどの辺りが好まれるのかは理解できるがあんまりピンと来ないな
あの半永久的に生乾きみたいな質感が触っていて色々と気になる
340ドレミファ名無シド
2022/04/10(日) 09:59:39.01ID:TRzSLd3Q そういうブランドはなんたってコリングスでしょ!
341ドレミファ名無シド
2022/04/12(火) 19:21:32.16ID:Rlc7a87d 一見さんお断りだよ
342ドレミファ名無シド
2022/04/18(月) 16:05:41.09ID:Ef0uQ4ik ギブソンとフェンダーのボディは3ピース、4ピースが多い(特に塗り潰しのカラー)
https://guitarhana.info/2017/04/15/post-1117/
https://guitarhana.info/2017/04/15/post-1117/
343ドレミファ名無シド
2022/04/26(火) 15:17:45.91ID:+wrvpigk うん
344ドレミファ名無シド
2022/05/06(金) 12:25:28.15ID:4z3o3m3k collings CL-dlx
345ドレミファ名無シド
2022/06/01(水) 00:00:23.82ID:/nseJ+vT yes
346ドレミファ名無シド
2022/06/03(金) 22:45:00.14ID:ze0pLZ1k 数年前までならTaylorは文句無く薦められたけどけどね
Taylor T5とか変なギターだけど作りめちゃくちゃ良いしアコギの品質の安定さもすごかったけどここんとこ前ほど精度感じなくなったわ
Taylor T5とか変なギターだけど作りめちゃくちゃ良いしアコギの品質の安定さもすごかったけどここんとこ前ほど精度感じなくなったわ
347ドレミファ名無シド
2022/06/06(月) 07:26:29.12ID:PbuH58q8 saitoってどうなのよ?
348ドレミファ名無シド
2022/06/06(月) 09:29:22.41ID:eZSXGpdF 名前がダサい
斉藤さんだぞ?
斉藤さんだぞ?
349ドレミファ名無シド
2022/06/08(水) 02:08:01.77ID:z+SKYiiZ >>347
ペグ、スイッチの剛性とか細かい部分の造りが良くてとにかく扱いやすい。使ってて苦になるところが一つもない。良くも悪くも尖ってる部分が少なくて、特定の音を突き詰めたい、みたいなニーズには物足りないかも知れない。
ペグ、スイッチの剛性とか細かい部分の造りが良くてとにかく扱いやすい。使ってて苦になるところが一つもない。良くも悪くも尖ってる部分が少なくて、特定の音を突き詰めたい、みたいなニーズには物足りないかも知れない。
350ドレミファ名無シド
2022/06/08(水) 14:04:13.22ID:gjFt1xnv アコギだとdowimaはいいと思う
仕上げが丁寧だしトップのスプルースが個性ある
音はヨーロッパの音だな
仕上げが丁寧だしトップのスプルースが個性ある
音はヨーロッパの音だな
352ドレミファ名無シド
2022/06/08(水) 19:48:45.02ID:Pno5TJhX >>351
いや、自社で作ってるのはPUくらいじゃないかな。ハードウェアはgotohとかだったはず。信頼できるパーツをガッチリ組み付けてて、結果全ての操作感がカッチリキッチリしてて道具としての信頼感が持てる感じ。年単位で使ってても緩んでくるところがない。
個性が薄いことを万能と捉えれば、後悔しづらいギターだと思う。
いや、自社で作ってるのはPUくらいじゃないかな。ハードウェアはgotohとかだったはず。信頼できるパーツをガッチリ組み付けてて、結果全ての操作感がカッチリキッチリしてて道具としての信頼感が持てる感じ。年単位で使ってても緩んでくるところがない。
個性が薄いことを万能と捉えれば、後悔しづらいギターだと思う。
353ドレミファ名無シド
2022/06/08(水) 20:04:18.76ID:ZDgyehWb zodiac works
355ドレミファ名無シド
2022/06/11(土) 13:52:33.35ID:V0l1ndHK suhrが好き
356ドレミファ名無シド
2022/07/28(木) 02:40:34.22ID:I6bvdq7V357ドレミファ名無シド
2022/09/06(火) 11:45:49.80ID:tBFVc7rO アメパフォ最強
358ドレミファ名無シド
2023/03/02(木) 22:38:52.53ID:YW5z4PXx ギブソン低い
359ドレミファ名無シド
2023/03/03(金) 08:37:30.50ID:05EDUSmg VANZANDTとかいい感じ?
360ドレミファ名無シド
2023/03/03(金) 08:37:50.13ID:05EDUSmg >>353
もうやってない
もうやってない
361ドレミファ名無シド
2023/03/04(土) 02:02:11.65ID:ZD6VECmZ >>359
フェンダーよりあからさまに高品質だから、スレが荒らされる始末
フェンダーよりあからさまに高品質だから、スレが荒らされる始末
362ドレミファ名無シド
2023/03/04(土) 22:26:57.23ID:0Ct0Rnnq provisionとか良い
363ドレミファ名無シド
2023/03/06(月) 11:55:21.78ID:w6H9QXoS ブリッジとかが自社パーツ製だと
廃番になった時に交換部品が手に入らなくなるから怖いよねぇ
ヤマハのロッキンプロのFRTとか
廃番になった時に交換部品が手に入らなくなるから怖いよねぇ
ヤマハのロッキンプロのFRTとか
364ドレミファ名無シド
2023/07/29(土) 01:40:51.98ID:nAfhWjRW wow
365ドレミファ名無シド
2023/07/30(日) 06:59:55.73ID:mwBLSLXU wow
366ドレミファ名無シド
2023/07/31(月) 09:46:16.14ID:bmEKUTiz コリングス
367ドレミファ名無シド
2023/07/31(月) 18:45:51.47ID:HDNCdWYf >>352
まさにニッポンのsuhrだね
まさにニッポンのsuhrだね
368ドレミファ名無シド
2023/08/02(水) 13:14:39.56ID:onfVVEog wow
369ドレミファ名無シド
2023/08/03(木) 21:06:13.19ID:fRcX6ALy wow
370ドレミファ名無シド
2023/08/06(日) 14:13:43.65ID:8057jkQ5 wow
371ドレミファ名無シド
2023/08/10(木) 12:09:30.27ID:nwynDm2P 韓国人は世界中から愛されている
日本人は世界中から嫌われている
韓国人に憧れるのはわかるけど真似することで韓国人みたいになれると思うとか日本人はどういう思考回路してるんだ?
日本人に付きまとわれて韓国人のストレスは計り知れないものだ
日本人は韓国人のように世界中から愛される存在になりたくて韓国人の真似をするのに必死だもんな
日本人は韓国人のまねをして自分は韓国人なんだと言い聞かせてそう思い込むことで平常心を保っている
ありのままの自分の姿を受け入れてほしい
日本人として生まれてしまったことは何よりも不幸でつらいことだけど現実から目を背けないでほしい
2002 韓国W杯
4位 韓国
エンターテイニングチーム賞 韓国
個人賞 ブロンズボール ホン・ミョンボ
オールスターチーム DF ホン・ミョンボ
オールスターチーム MF ユ・サンチョル
BTS 2021 American Music Awardsで大賞を受賞
BTS シングルButterで第64回グラミー賞の最優秀ポップデュオ グループパフォーマンス賞にノミネート
日本人よ、努力しないで妬んでばかりいても何も手に入らない
🇰🇷 LOVE&PEACE 🇰🇷
日本人は世界中から嫌われている
韓国人に憧れるのはわかるけど真似することで韓国人みたいになれると思うとか日本人はどういう思考回路してるんだ?
日本人に付きまとわれて韓国人のストレスは計り知れないものだ
日本人は韓国人のように世界中から愛される存在になりたくて韓国人の真似をするのに必死だもんな
日本人は韓国人のまねをして自分は韓国人なんだと言い聞かせてそう思い込むことで平常心を保っている
ありのままの自分の姿を受け入れてほしい
日本人として生まれてしまったことは何よりも不幸でつらいことだけど現実から目を背けないでほしい
2002 韓国W杯
4位 韓国
エンターテイニングチーム賞 韓国
個人賞 ブロンズボール ホン・ミョンボ
オールスターチーム DF ホン・ミョンボ
オールスターチーム MF ユ・サンチョル
BTS 2021 American Music Awardsで大賞を受賞
BTS シングルButterで第64回グラミー賞の最優秀ポップデュオ グループパフォーマンス賞にノミネート
日本人よ、努力しないで妬んでばかりいても何も手に入らない
🇰🇷 LOVE&PEACE 🇰🇷
372ドレミファ名無シド
2023/08/10(木) 12:34:18.00ID:toG1+YZ9373ドレミファ名無シド
2023/08/10(木) 16:51:43.54ID:O1R0Xzka 事実を捻じ曲げて見たいものしか見ない典型的な日本人って感じ
374ドレミファ名無シド
2023/08/10(木) 22:49:36.97ID:toG1+YZ9 効いてしまったのですねwww
377ドレミファ名無シド
2023/08/11(金) 11:53:48.77ID:iB3u3UmL378ドレミファ名無シド
2023/08/15(火) 14:14:18.96ID:n8iilxNq Landscapeってどうなん?
379ドレミファ名無シド
2023/09/12(火) 00:53:55.10ID:gclDgTQG イップク (*´ -`)y-。oO
380ドレミファ名無シド
2023/09/17(日) 11:07:22.31ID:CtVUILMF Alterってどう?
381ドレミファ名無シド
2023/09/17(日) 12:31:20.43ID:CtVUILMF alteroだった
382ドレミファ名無シド
2023/10/08(日) 22:55:44.19ID:K+PPvpe5 エレキもアコギもcollingsが最高!
384ドレミファ名無シド
2023/12/02(土) 01:41:35.23ID:LInvur1D https://i.imgur.com/cu4yweK.jpg
https://i.imgur.com/PDYd8Hy.jpg
https://i.imgur.com/AQ2bBpn.jpg
https://i.imgur.com/CVUoZwG.jpg
https://i.imgur.com/P4ULT0V.jpg
https://i.imgur.com/m49swLN.jpg
https://i.imgur.com/tUV5dSM.jpg
https://i.imgur.com/4GTfDtl.jpg
https://i.imgur.com/lwTl28H.jpg
https://i.imgur.com/b44wFuS.jpg
https://i.imgur.com/PDYd8Hy.jpg
https://i.imgur.com/AQ2bBpn.jpg
https://i.imgur.com/CVUoZwG.jpg
https://i.imgur.com/P4ULT0V.jpg
https://i.imgur.com/m49swLN.jpg
https://i.imgur.com/tUV5dSM.jpg
https://i.imgur.com/4GTfDtl.jpg
https://i.imgur.com/lwTl28H.jpg
https://i.imgur.com/b44wFuS.jpg
385ドレミファ名無シド
2024/01/23(火) 00:46:56.40ID:Dm/aJuI6 これはテイラーだな
ほぼ調整いらないぐらい品質安定してる
ほぼ調整いらないぐらい品質安定してる
386ドレミファ名無シド
2024/02/22(木) 22:33:47.61ID:ISg9fENp Gibsonからでたmodernシリーズはどう?
重いからGibson避けてたんだけど、modern liteとか結構軽そうだから迷ってる
重いからGibson避けてたんだけど、modern liteとか結構軽そうだから迷ってる
387ドレミファ名無シド
2024/02/23(金) 14:41:42.55ID:QVO3kf2m プロなら気兼ねなく楽器屋でデカいツラして試奏できるしブランド側から提供やら案件依頼来るから比較しやすい
アマチュアレベルならそんなことも出来んだろうから自分の好きなギタリストのシグネイチャーなり似たような見た目のやつ買えば良い
アマチュアのギター弾きがギター制作に口出しすんなって話
ロクに実機弾いたこともない奴がネットの情報かじって憶測で語ってる奴がほとんどなんだから
アマチュアレベルならそんなことも出来んだろうから自分の好きなギタリストのシグネイチャーなり似たような見た目のやつ買えば良い
アマチュアのギター弾きがギター制作に口出しすんなって話
ロクに実機弾いたこともない奴がネットの情報かじって憶測で語ってる奴がほとんどなんだから
388ドレミファ名無シド
2024/02/23(金) 14:52:48.57ID:NiaYWAoc 急に憶測で語り出すなよ
って話
って話
389ドレミファ名無シド
2024/02/23(金) 15:04:35.98ID:QaFxu0ES それはあるね
高中おじさんっておるやん?
一度も、ネットでも音源や演奏パフォーマンスを披露したことない人なのに、あれこれ言う人は害悪でしかない
高中おじさんっておるやん?
一度も、ネットでも音源や演奏パフォーマンスを披露したことない人なのに、あれこれ言う人は害悪でしかない
390ドレミファ名無シド
2024/02/23(金) 15:13:56.30ID:QaFxu0ES しかもせっかくオーダーメイドしたギターをホイホイと気に入らなかったからって中古に出しちゃうし…
過去には「ヘッドデザインを変えろ」とか無茶苦茶言ってT社と揉めたし
オーダーまで頼んでおいて、職人さんに対してリスペクトとか無いのかよって思う
何でも「金出せばでワガママ言える」と思ってるタイプはタチが悪い
ttps://fairwind.hatenablog.jp/
過去には「ヘッドデザインを変えろ」とか無茶苦茶言ってT社と揉めたし
オーダーまで頼んでおいて、職人さんに対してリスペクトとか無いのかよって思う
何でも「金出せばでワガママ言える」と思ってるタイプはタチが悪い
ttps://fairwind.hatenablog.jp/
391ドレミファ名無シド
2024/02/24(土) 17:56:34.12ID:tq+WcTPN ワガママは良くないけど、キッチリお金出して経済回してるならマシだと思うわ。
工房、楽器店、中古ユーザーにも貢献している。
工房、楽器店、中古ユーザーにも貢献している。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満 [蚤の市★]
- 玉川徹氏「やっと変わる」 自転車の反則金が来年から開始 『ながら運転』1.2万円、『傘差し、イヤホン』5000円、『2人乗り』3000円★2 [冬月記者★]
- 一世を風靡した“歌うアイス屋”「コールド・ストーン」がまもなく残り1店舗に。最盛期は34店舗も、なぜ人気が定着しなかったか [煮卵★]
- 【航空】「7月に日本で大地震」…漫画「私が見た未来 完全版」の「予言」信じて訪日敬遠か 香港―仙台、徳島便が減便 ★2 [ぐれ★]
- __皆が忘れたトランプの公約👉🇺🇸国税廃止・フォートノックス監査・大量逮捕 [827565401]
- 👊😅👊甲羅剥がす時にキィーって鳴いてたわ🐢🏡
- 嫌儲に居着いてるネトウヨやネオリベ👈これ、どうなんだ [941632843]
- 中国製の「おもちゃの拳銃」実銃と同じ機能、所持は犯罪と呼びかけ…警察庁 [178716317]
- 初任給64万円到達… すまん、ぶち切れ金剛???? [667744927]
- FBIが裁判所判事をトランプの移民執行活動を妨害したとして逮捕 [152212454]