探検
【グライコ】イコライザー【パライコ】 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
155ドレミファ名無シド
2019/04/26(金) 10:17:38.76ID:M1cQpJYn なぜギター用のパライコペダルがほとんど無いのだろうか
156ドレミファ名無シド
2019/04/26(金) 10:34:30.01ID:qrt+D6kS ギタリストって基本アホだからグライコじゃないと売れない
あいつら音作りの際にf特とか深く考えて無さそうだし
あいつら音作りの際にf特とか深く考えて無さそうだし
157ドレミファ名無シド
2019/04/26(金) 12:54:14.37ID:tY8Zl7CU それはお前だろ
158ドレミファ名無シド
2019/04/26(金) 19:13:18.05ID:wt9X65gO 昔はそういうの売れなかったんだよ
PQ4も失敗したし
ニーズはあるから安く出せば今なら売れるかもね
WMDもエンプレスも高すぎる
PQ4も失敗したし
ニーズはあるから安く出せば今なら売れるかもね
WMDもエンプレスも高すぎる
159ドレミファ名無シド
2019/04/27(土) 06:50:14.59ID:hfmJrVPZ empressのしかまともなパライコないよ
160ドレミファ名無シド
2019/04/27(土) 07:59:57.43ID:qzwNjXMi WMDは!
161ドレミファ名無シド
2019/04/27(土) 09:10:02.13ID:Kt+WPZMm WMD使った事あるけどノブが小さくて設定しづらい
EMPRESSと比べると音が籠もる気がする
empressもempressでブースターがアレだけど
EMPRESSと比べると音が籠もる気がする
empressもempressでブースターがアレだけど
162ドレミファ名無シド
2019/04/27(土) 09:50:51.20ID:mbMiCvBw mxr イコライザ のノイズリダクションってどんなもん?気休め?
164ドレミファ名無シド
2019/05/02(木) 03:58:13.98ID:lge73cCa 元々少ないコンパクトのパライコでオススメは
隠れた名機パールのPE-10
パールが当時ラインナップしていたコンパクトエフェクターは
どの機種も
他メーカーとの差別化や斬新な工夫がされていて
このPE-10だと当時のパライコにしてまさかのデュアルバンド仕様
F Q G
〇〇〇
F Q G
〇〇〇
とつまり
コントロール部分が
フリケンシー、Q、ゲイン(ブースト、カット)の3つのツマミが上下に2段ある仕様
BOSSのPQ-4がイマイチだった人という人は是非
ヤフオクでもあまり数が出ないけど
検索すると分かるけど
スズメバチを連想する筐体のカラーが独特でカッコいい
隠れた名機パールのPE-10
パールが当時ラインナップしていたコンパクトエフェクターは
どの機種も
他メーカーとの差別化や斬新な工夫がされていて
このPE-10だと当時のパライコにしてまさかのデュアルバンド仕様
F Q G
〇〇〇
F Q G
〇〇〇
とつまり
コントロール部分が
フリケンシー、Q、ゲイン(ブースト、カット)の3つのツマミが上下に2段ある仕様
BOSSのPQ-4がイマイチだった人という人は是非
ヤフオクでもあまり数が出ないけど
検索すると分かるけど
スズメバチを連想する筐体のカラーが独特でカッコいい
165ドレミファ名無シド
2019/05/16(木) 10:51:25.59ID:/FcbNAYR まあモノを扱えない音もわかtらないバカがリードするとこういうスレッドになるということだけ書いておきます
166ドレミファ名無シド
2019/05/16(木) 21:00:51.19ID:GkuHUpJL167ドレミファ名無シド
2019/06/06(木) 03:31:13.07ID:SJGG3tUl168ドレミファ名無シド
2019/06/12(水) 04:37:53.00ID:jWGF5p/+169ドレミファ名無シド
2019/06/14(金) 22:08:51.68ID:exz1jbgz Bossからプログラマブルのグライコが出るね。
170ドレミファ名無シド
2019/06/15(土) 11:15:52.03ID:VbPHql8J 楽しみだ
171ドレミファ名無シド
2019/06/16(日) 21:47:27.67ID:YDOGPMyh 最近Free The ToneのPA-1Qを買ったばかりだけれど、
BOSSのEQ-200もすごく気になる。
BOSSのEQ-200もすごく気になる。
172ドレミファ名無シド
2019/06/17(月) 21:15:55.42ID:GpJ9Ie/D これは待望のやつ
173ドレミファ名無シド
2019/06/17(月) 23:36:39.09ID:JebCB1ma でもデジタルなんでしょう?
174ドレミファ名無シド
2019/06/17(月) 23:53:38.19ID:ijY3qdLc175ドレミファ名無シド
2019/06/17(月) 23:59:07.65ID:hqCJ2Q/A デジタルで何がまずいの?
176ドレミファ名無シド
2019/06/18(火) 00:25:41.78ID:t2xhuBdB みんなデジタルEQを待ち望んでたの?
177ドレミファ名無シド
2019/06/18(火) 07:49:11.03ID:rkVpPC1U178ドレミファ名無シド
2019/06/18(火) 18:40:53.23ID:i9yUxEWB デジタルなら周波数を任意に設定できるようにしろよな。
179ドレミファ名無シド
2019/06/18(火) 21:16:15.33ID:6eUtSQea そりゃパライコだ
180ドレミファ名無シド
2019/06/23(日) 13:05:10.77ID:p9h3xKwY アナライザー付いてるイコライザーあったらバリ売れると思う。
バンドの帯域整理にめちゃ有効なはず。
バンドの帯域整理にめちゃ有効なはず。
181ドレミファ名無シド
2019/06/23(日) 13:19:59.17ID:o2yIlHRj コンパクトDjent!!!!!!
https://www.ishibashi.co.jp/sale-event/21626
Djent系機材といえばまず最初に頭に思いつくのが
「Axe-FX」や「Kemper」といったハイエンドマルチプロセッサー。
もちろんDjentというジャンルに限らずそういった機材があれば
大体のことはその一台で済んでしまいますが
持ち運ぼうと思えばラックケースはサイズも大きくなりますし
簡単に手が出せる機材と言う訳でもなく...。
今回、組んだボードはそんな悩めるDjentlemanの皆様のためのボードです!!!!!!
こちら!!!!!!
https://www.ishibashi.co.jp/sale-event/21626
Djent系機材といえばまず最初に頭に思いつくのが
「Axe-FX」や「Kemper」といったハイエンドマルチプロセッサー。
もちろんDjentというジャンルに限らずそういった機材があれば
大体のことはその一台で済んでしまいますが
持ち運ぼうと思えばラックケースはサイズも大きくなりますし
簡単に手が出せる機材と言う訳でもなく...。
今回、組んだボードはそんな悩めるDjentlemanの皆様のためのボードです!!!!!!
こちら!!!!!!
182ドレミファ名無シド
2019/06/23(日) 14:37:23.61ID:q+FQgkk4 ジェントで最初にけんぱー思い浮かばんだろ
183ドレミファ名無シド
2019/06/25(火) 10:12:57.08ID:v8uX+VX2 突っ込みどころ満載だな
ジェントならグライコよりMS-3内蔵のパライコでロー削った方がいいだろ
ジェントならグライコよりMS-3内蔵のパライコでロー削った方がいいだろ
184ドレミファ名無シド
2019/06/25(火) 10:52:09.36ID:9eM6adI5 Djentやってる著名人でBoss製品使ってる奴なんて殆ど居ないんだわw
185ドレミファ名無シド
2019/07/03(水) 13:05:01.95ID:WlrtsW4E そもそもDjentでイコライザなんか使わんし
187ドレミファ名無シド
2019/08/11(日) 07:57:07.75ID:Wh9rRK1F 200
188ドレミファ名無シド
2019/09/09(月) 01:14:02.66ID:T5SBnIGW MXRのM108Sを使っていて、結構極端なスライダー位置でもノイズが無く気に入っているのですが、M109Sも同じ様にノイズは少ないでしょうか?
60Hz以下と8kHz以上は使わない事が多く、6バンドで十分な事が分かってきたのでノイズ無ければ買い替えようと思います。
比較した事のある方が居ましたら教えて欲しいです。よろしくお願いします。
60Hz以下と8kHz以上は使わない事が多く、6バンドで十分な事が分かってきたのでノイズ無ければ買い替えようと思います。
比較した事のある方が居ましたら教えて欲しいです。よろしくお願いします。
189ドレミファ名無シド
2019/09/09(月) 14:48:58.86ID:JbvM5540 Sなしのバージョンを知らないけどM109Sでノイズは感じないよ
Sありはノイズリダクションが入ってるからね
その割にはノイズリダクションを調整するつまみがないけどさ
どのくらい効果があるのかは分からん
Sありはノイズリダクションが入ってるからね
その割にはノイズリダクションを調整するつまみがないけどさ
どのくらい効果があるのかは分からん
190ドレミファ名無シド
2019/09/11(水) 12:36:05.33ID:NIpIlPqt ノイズリダクションの回路ってどういうものなんでしょうね。
191ドレミファ名無シド
2019/09/11(水) 23:14:20.49ID:YxGyFKLd 109をミッドブースター代わりに使っていた頃は
ノイズ少なくて良いなぁと思ってましたが、
実際ミッドブースターを買うと、ノイズ無いわけ
じゃなかったな、と思いました。
とは言え、10バンドよりギターに使う帯域が
厳選されてて使いやすいです。
バカ高くはないしオススメ。
借りたボスのはレベルフェーダーあるけど、
比べるとノイズやや多いかもって感じでしたが、
新品で比べてはいないので、、、
ノイズ少なくて良いなぁと思ってましたが、
実際ミッドブースターを買うと、ノイズ無いわけ
じゃなかったな、と思いました。
とは言え、10バンドよりギターに使う帯域が
厳選されてて使いやすいです。
バカ高くはないしオススメ。
借りたボスのはレベルフェーダーあるけど、
比べるとノイズやや多いかもって感じでしたが、
新品で比べてはいないので、、、
192ドレミファ名無シド
2019/10/30(水) 21:11:43.38ID:UhXj8X35 GE-7はノイズ多すぎ
技化希望だな
技化希望だな
193ドレミファ名無シド
2019/10/31(木) 12:41:15.03ID:ZrYfc7Mw DBXのラックグライコにもNR機能がついてるけど
こういうのが意味するのは最初から乗ってるアホメタノイズをリダクションする機能じゃなく
グライコという多連装アンプのシステムが持つS/Nの悪さ(内的悪さ)を改善するものであって
アホメタ音をきれいにする機能ではありませんよ
こういうのが意味するのは最初から乗ってるアホメタノイズをリダクションする機能じゃなく
グライコという多連装アンプのシステムが持つS/Nの悪さ(内的悪さ)を改善するものであって
アホメタ音をきれいにする機能ではありませんよ
194ドレミファ名無シド
2019/10/31(木) 12:44:08.95ID:ZrYfc7Mw まああきらかにBOSSのは内的ノイズが多いですわね
195ドレミファ名無シド
2019/10/31(木) 13:10:51.42ID:ZrYfc7Mw グラフィックイコライザーというものは、バンド数だけアンプ回路があってそれをミックスするような構造だから、
S/Nが悪いわけです、位相歪も生まれます
DBXのラックグライコも最上級はデジタルです
上級のデジタル演算してアンプ回路はシンプルで済ませたほうが音がいい時代なんでしょう
S/Nが悪いわけです、位相歪も生まれます
DBXのラックグライコも最上級はデジタルです
上級のデジタル演算してアンプ回路はシンプルで済ませたほうが音がいい時代なんでしょう
196ドレミファ名無シド
2019/10/31(木) 14:12:50.64ID:ZrYfc7Mw S/N90dbから110dbへ、−20dbのノイズリダクションを達成しました
これは内的現象ですので、アホメタノイズの増減には関係ないのです
これは内的現象ですので、アホメタノイズの増減には関係ないのです
197ドレミファ名無シド
2019/11/10(日) 10:09:05.84ID:rRhBEFFU 現状入手しやすいプログラマブルEQである
BOSSのEQ-200とFTTのPA-1Qはどちらがおすすめ?
BOSSのEQ-200とFTTのPA-1Qはどちらがおすすめ?
198ドレミファ名無シド
2019/11/11(月) 02:31:31.58ID:mLEVPzxh BOSSは完全なデジタルなのでADDAを通る
FTTのはデジタルボリュームを使ってるけど信号経路はアナログ
そこの違いを理解してから出直してこい
FTTのはデジタルボリュームを使ってるけど信号経路はアナログ
そこの違いを理解してから出直してこい
199ドレミファ名無シド
2019/11/11(月) 21:56:38.53ID:mle6cLG2 exp有りのイコライザってどれほどあるんだろうか
eq200はexpつけてきたけど、メジャーなところでもtube eqくらいで、empressやeventideでもexpまでは対応させてない。
ワウとかぶる面もあるかもしれないけど、low/trebleのコントロールとなると面白そうな気もする。
eq200はexpつけてきたけど、メジャーなところでもtube eqくらいで、empressやeventideでもexpまでは対応させてない。
ワウとかぶる面もあるかもしれないけど、low/trebleのコントロールとなると面白そうな気もする。
200ドレミファ名無シド
2019/11/13(水) 15:36:21.11ID:ydcyiY9p 2chイコライザーって基本的にモノラルの信号を2本いれるもの?
ステレオの音質を調節したかったら手動で左右のフェーダーを同じ位置にあわせなきゃだめ?
そもそもそういう使い方をする機械じゃない?
ステレオの音質を調節したかったら手動で左右のフェーダーを同じ位置にあわせなきゃだめ?
そもそもそういう使い方をする機械じゃない?
201ドレミファ名無シド
2019/11/18(月) 12:26:13.37ID:vKW9+YS4202ドレミファ名無シド
2019/11/18(月) 18:52:34.66ID:rGoKEQcg ・・・あ!?
TRSで刺せばプラグ1本でステレオになるのか!?
TRSで刺せばプラグ1本でステレオになるのか!?
203ドレミファ名無シド
2019/11/19(火) 01:15:41.05ID:alflqad5204ドレミファ名無シド
2019/11/19(火) 10:52:48.17ID:vghxVHml >>203
こいつだYO
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/165046/
となりのニコちゃんマークみたいなでかい端子はとりあえず無視していいんだな
こいつだYO
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/165046/
となりのニコちゃんマークみたいなでかい端子はとりあえず無視していいんだな
206ドレミファ名無シド
2019/11/19(火) 13:58:37.62ID:vghxVHml >>205
ハドフで見つけて裏面見てはて?となったんだ
同じ棚にあったエフェクター類には両chの間にステレオ切り替えボタンがあったからな
アンバランスのステレオプラグを挿せばそれだけで自動的にひとつのchでLR認識するんだよな
ハドフで見つけて裏面見てはて?となったんだ
同じ棚にあったエフェクター類には両chの間にステレオ切り替えボタンがあったからな
アンバランスのステレオプラグを挿せばそれだけで自動的にひとつのchでLR認識するんだよな
207ドレミファ名無シド
2019/11/19(火) 15:11:59.10ID:4N/SH095208ドレミファ名無シド
2019/11/19(火) 17:55:00.31ID:Z30MxnvR 見てみたけど2つのモノラルグライコが1Uサイズに納められてるだけじゃ無いの?
ステレオ入力ジャックが着いてる訳でも無いから質問の意図が分からない
ステレオ入力ジャックが着いてる訳でも無いから質問の意図が分からない
209ドレミファ名無シド
2019/11/19(火) 20:19:00.79ID:vghxVHml210ドレミファ名無シド
2019/11/19(火) 21:11:05.08ID:Z30MxnvR あぁ、入力ジャックはTRSって書いてあったか
この機材の場合TRSはバランス接続であって
アンバランス接続のL R アースでは無く、バランス接続の正相 逆相 アースで、それぞれのchで処理されるから、Trs1本でステレオってのは回路的に無理だと思うよ
この機材の場合TRSはバランス接続であって
アンバランス接続のL R アースでは無く、バランス接続の正相 逆相 アースで、それぞれのchで処理されるから、Trs1本でステレオってのは回路的に無理だと思うよ
211ドレミファ名無シド
2019/11/19(火) 21:17:13.80ID:Z30MxnvR 補足するならTRSはモノラルのバランスで、TSでアンバランス接続も出来るよってだけやな
212ドレミファ名無シド
2019/11/19(火) 21:35:23.94ID:vghxVHml そうか〜残念
213ドレミファ名無シド
2019/11/24(日) 13:17:09.82ID:6j8uF7Ml >>200 1チャンネルのコントロールで2入出力扱えるのは買えそうな価格ではドローマーのパライコぐらい
214ドレミファ名無シド
2019/11/24(日) 13:21:41.30ID:6j8uF7Ml グライコはラック物でもピュアオーディオには通用しないレベルに劣化します
DBX2231よりはAshlyのほうがまだマトモだったけどいま作ってるかどうか
WMDのコンパクトパライコのシングルx2ほはるかに音がいいんですよ
ただパライコを扱えるようになれる人はものすごく少ないので評価が低いんですよ
DBX2231よりはAshlyのほうがまだマトモだったけどいま作ってるかどうか
WMDのコンパクトパライコのシングルx2ほはるかに音がいいんですよ
ただパライコを扱えるようになれる人はものすごく少ないので評価が低いんですよ
216ドレミファ名無シド
2019/11/25(月) 10:06:44.41ID:3PnsXQcd だからちょっと上にも書いたと思うけど
グライコはバンド数分のアンプをミックスするような構造で
コスト的にピュアレベルのプリアンプを31個並べるのにものすごいコストがかかるが
パライコなら3つで済むから高音質の設計ができるわけ
グライコはバンド数分のアンプをミックスするような構造で
コスト的にピュアレベルのプリアンプを31個並べるのにものすごいコストがかかるが
パライコなら3つで済むから高音質の設計ができるわけ
217ドレミファ名無シド
2019/11/25(月) 10:08:02.12ID:3PnsXQcd あと相関関係が生む歪とかもバンド数が少ないほうが圧倒的に有利
DBX2231なんてピュアレベルではオンにした瞬間からベールのかかった音になりますよ
DBX2231なんてピュアレベルではオンにした瞬間からベールのかかった音になりますよ
218ドレミファ名無シド
2019/11/25(月) 10:10:41.64ID:3PnsXQcd ラック物でそんなのだからエフェクターサイズのなんておしてしるべし
219ドレミファ名無シド
2019/11/25(月) 10:12:55.71ID:3PnsXQcd サウンドハウスのプロレコーディング機材見てもグライコは廃れてもパライコは生き生きとしてることがわかると思いますが
(ただしラックパライコもやすやすと買える額ではありませんが)
万円台のグライコにできるのはライブハウスレベルの大雑把な(無いよりマシ)なコントロールでしかないのです
(ただしラックパライコもやすやすと買える額ではありませんが)
万円台のグライコにできるのはライブハウスレベルの大雑把な(無いよりマシ)なコントロールでしかないのです
220ドレミファ名無シド
2019/11/25(月) 10:15:40.95ID:3PnsXQcd だから内部処理はデジタルにしたほうが安上がりで音質の良いグライコができる可能性があるとも前に書きましたよね
けどPCソフトイコライザって大した物がない感じだし
けどPCソフトイコライザって大した物がない感じだし
221ドレミファ名無シド
2019/11/25(月) 10:17:26.66ID:3PnsXQcd いまピュアモニター作っててずーーーっとアンプとか機材を聴き比べしていますが
ほんとうにグライコはラック物でもひどいですよ
ほんとうにグライコはラック物でもひどいですよ
222ドレミファ名無シド
2019/11/25(月) 10:39:35.10ID:3PnsXQcd ギター録音時に近接して音が聞けるスモールモニターを自作していたのですが、
想像を超えて音がよく、バスレフ設計では限界がありますが再生余力がめちゃめちゃありますので、
イコライジングで音を作ってやったらどうなるかといろいろやってましたら、
メインの25cmウーハーマルチチャンネルデバイダー運用に匹敵するか勝る部分も出てきまして
なにしろサイズが10x10x10(cm)なのです
近々某スレッドで全公開いたします
金属加工の工具は必要ですがユニット+エンクロージャー原価は1万円もしませんからすさまじい破壊力なのです
想像を超えて音がよく、バスレフ設計では限界がありますが再生余力がめちゃめちゃありますので、
イコライジングで音を作ってやったらどうなるかといろいろやってましたら、
メインの25cmウーハーマルチチャンネルデバイダー運用に匹敵するか勝る部分も出てきまして
なにしろサイズが10x10x10(cm)なのです
近々某スレッドで全公開いたします
金属加工の工具は必要ですがユニット+エンクロージャー原価は1万円もしませんからすさまじい破壊力なのです
223ドレミファ名無シド
2019/11/25(月) 10:47:39.27ID:3PnsXQcd スモールパワードモニターみたいなものは、そこそこのユニットと、DSPで音を作って、フラットかつロー帯域を作ってるわけですよね
これのとんでもない、サブウーハー並みの音も出せる、10cmキューブで、というのを、作れてしまったわけです
これのとんでもない、サブウーハー並みの音も出せる、10cmキューブで、というのを、作れてしまったわけです
224ドレミファ名無シド
2019/11/25(月) 10:54:51.86ID:3PnsXQcd ふつうはブックシェルフサイズでもベース音は半分あきらめて
エフェクティブなロー(R&B系や水瓶を鳴らすようなパーカッションなど)はほぼまともに聞こえないですよね
ところが10cm10cm10cmで25センチフルサイズを上回る音が出せるのです
エフェクティブなロー(R&B系や水瓶を鳴らすようなパーカッションなど)はほぼまともに聞こえないですよね
ところが10cm10cm10cmで25センチフルサイズを上回る音が出せるのです
225ドレミファ名無シド
2019/11/25(月) 10:56:33.54ID:4gq7Q2w2 めっちゃ語るやん、、、
226ドレミファ名無シド
2019/11/25(月) 11:06:17.93ID:EUdMaJVp しっみちゃダメよ
227ドレミファ名無シド
2019/11/25(月) 11:18:04.50ID:3PnsXQcd お前らみたいなカスはカスらしい音でアホメタでも聞いてりゃいいわな
228ドレミファ名無シド
2019/11/25(月) 11:18:59.95ID:3PnsXQcd そもそもカスみたいな音しか鳴らないステレオしか持ってない人がメタルぐらいしか鳴らないからメタルに嵌ったりするの知ってる?
229ドレミファ名無シド
2019/11/25(月) 11:19:48.89ID:3PnsXQcd メタルの中でもアホ用に音作った鳴りやすいのしか耳に届かない、
そういう貧しい環境がアホメタを生みます
そういう貧しい環境がアホメタを生みます
230ドレミファ名無シド
2019/11/25(月) 11:22:14.75ID:3PnsXQcd 世界最小、これがあれば部屋でコントロールが難しい大型クラスを買う必要がない、とんでもないものを作ってしまいました
231ドレミファ名無シド
2019/11/25(月) 11:30:22.24ID:3PnsXQcd スモールでローがよくでる、みたいなのは、BoseM3以降、珍しいことはないのですが、
モニターという点ではローはボワボワだったり何か安っぽい音だったり、そういうものでした、
しかし、ピュアオーディオで通用するホンモノが、できました
部屋のメインポジションはもちろん、モニターアームに画面と一緒につるすことも簡単軽量ですし、
プロジェクタースクリーンの竿にかければリッチBGMのような使い方もできます
モニターという点ではローはボワボワだったり何か安っぽい音だったり、そういうものでした、
しかし、ピュアオーディオで通用するホンモノが、できました
部屋のメインポジションはもちろん、モニターアームに画面と一緒につるすことも簡単軽量ですし、
プロジェクタースクリーンの竿にかければリッチBGMのような使い方もできます
232ドレミファ名無シド
2019/11/25(月) 11:51:57.40ID:3PnsXQcd 所詮、コンシューマーなものは、安くて便利の範囲に作らなければ売れませんし、
特にアンプですね、やっぱりアンプはAC電源+トランスででっかいものでないとダメ、
内蔵型の弱みですよね
たとえばこの10cm10cm10cmも、Fostexの小さいデジアンでは安モノの音になってしまいます
特にアンプですね、やっぱりアンプはAC電源+トランスででっかいものでないとダメ、
内蔵型の弱みですよね
たとえばこの10cm10cm10cmも、Fostexの小さいデジアンでは安モノの音になってしまいます
233ドレミファ名無シド
2019/11/25(月) 12:50:02.71ID:3PnsXQcd 何もかもエッジだらけにしてアホでも聞こえるように作ってある音楽なんてアホメタだけですからね
234ドレミファ名無シド
2019/11/25(月) 12:56:18.38ID:3PnsXQcd この界隈で他人に絡んでくるのもアホメタばっかりです、プロを名乗ったアホとかもいました
235ドレミファ名無シド
2019/11/25(月) 13:12:21.12ID:3PnsXQcd ただ、趣味の中でも最も厄介なのはオーディオと言っても過言ではありません
これは脳快楽に直結している麻薬ですので廃人になりやすいのです
ジャズバーの店主などは大概ろれつが回らなくなています
ぼくにエレクトリックマイルスの音を教えてくれたのはそういう人です
これは脳快楽に直結している麻薬ですので廃人になりやすいのです
ジャズバーの店主などは大概ろれつが回らなくなています
ぼくにエレクトリックマイルスの音を教えてくれたのはそういう人です
236ドレミファ名無シド
2019/11/25(月) 14:21:38.90ID:3PnsXQcd とはいえ、メタルにもオーディオ脳快楽の要素はありますけどね
バスドラの鳴らし方が重要ですが
これはピアノやベースで音をフルレンジ滑らかに整えなければむやみに上げることもできない本格音楽と違って
やはり簡単なわけです
バスドラの鳴らし方が重要ですが
これはピアノやベースで音をフルレンジ滑らかに整えなければむやみに上げることもできない本格音楽と違って
やはり簡単なわけです
237ドレミファ名無シド
2019/11/25(月) 14:41:18.63ID:3PnsXQcd メタルは低音楽器はドラムだけ表現できればいいので大雑把ですが
まともな音楽では、ベース、ピアノ、ドラム、空気感まで、複雑な低域の解像が必要であり
ここに重要なのがアンプの性能、次いでDACの性能となりますが
パワードモニターで帯域はそこそこあってもほぼジャズを聴く気になれないのはアンプが貧しいからだと思います
まともな音楽では、ベース、ピアノ、ドラム、空気感まで、複雑な低域の解像が必要であり
ここに重要なのがアンプの性能、次いでDACの性能となりますが
パワードモニターで帯域はそこそこあってもほぼジャズを聴く気になれないのはアンプが貧しいからだと思います
238ドレミファ名無シド
2019/11/25(月) 16:45:04.37ID:3PnsXQcd 絡んでくるのは昔からいつもアホメタ、アホ同士のコミュニテイを守ろうとするイモムシがいっぱいいるでしょ、この界隈
ゴミカスのような奴らのバク滅にご協力くださいね
ゴミカスのような奴らのバク滅にご協力くださいね
239ドレミファ名無シド
2019/11/25(月) 16:47:55.06ID:3PnsXQcd アホメタは一言でいうと韓国人なんですよね、アホが群れて作った社会の外は許さないという
240ドレミファ名無シド
2019/11/25(月) 21:33:24.75ID:Zz0gg2BC なんだか変な流れだが
要するにノイズ気にするならグライコはやめろ、パライコにしろ
これでいいか?
要するにノイズ気にするならグライコはやめろ、パライコにしろ
これでいいか?
241ドレミファ名無シド
2019/11/26(火) 09:31:15.70ID:hBkHlnvg ノイズとかいう部分じゃないですね、ピュアじゃないという部分です
ギターアンプの手前のエフェクターとしては少々ゴミでもいいんですが
ギターアンプの手前のエフェクターとしては少々ゴミでもいいんですが
242ドレミファ名無シド
2019/11/26(火) 09:37:56.00ID:hBkHlnvg なぜ家電のオーディオやパワードモニターではエレクトリックマイルスを再生できないか、
低音側は、音圧だけではなく、がっきとがっきのえがきわけをこえt ,kuuki感まで再生できないといけないのです、
電気信号というのは、高周波ほど得意、えげつない高速な揺れも作れますが、
低周波の微妙な違いを描くには、電源からしっかりしないと、回路まで揺れてしまう、
そういうものだと思います
だから、ピュア合格レベルのアンプと、セルフDSPとしてのパライコがあれば、
マイクロですさまじい再生能力のモニターが作れてしまったわけです
使用アンプは中古で1万円クラスでご紹介できますし
とことん安上がりでものすごい音楽経験ができますよ
低音側は、音圧だけではなく、がっきとがっきのえがきわけをこえt ,kuuki感まで再生できないといけないのです、
電気信号というのは、高周波ほど得意、えげつない高速な揺れも作れますが、
低周波の微妙な違いを描くには、電源からしっかりしないと、回路まで揺れてしまう、
そういうものだと思います
だから、ピュア合格レベルのアンプと、セルフDSPとしてのパライコがあれば、
マイクロですさまじい再生能力のモニターが作れてしまったわけです
使用アンプは中古で1万円クラスでご紹介できますし
とことん安上がりでものすごい音楽経験ができますよ
243ドレミファ名無シド
2019/11/26(火) 09:44:11.43ID:hBkHlnvg オーディオ中毒で頭がおかしくなっている店主のジャズバーで、白い粉を吸っていたら、
音に没入してしまったことが、今までの音楽体験で一番大きかったことです
店主はマイルスのフィルモアをかけていたんです
これは僕も所有していた盤ですが、家ではこの鳴りが出なかったので全く気づけなかったのです
それから数年後に家でも鳴るようにしましたが
このとき必要だったアンプはCrownD45です
JBLのスピーカーは大きく改造していきましたが
中古オーディオ店でこのJBLをチョイスした時に、その店が使っていたDACは
なにか昔の蛍光管の電卓のような赤い数字が表示されるやつで14万ぐらいしていましたが
現在僕のDACはLavryのDA10、まさにあの時店主が「これが一番アナログの音がする」といっていたやつです
ちなみにプロケーブルがフィーチャーする前でしたので円49800ーで買えてしまいましたが
音に没入してしまったことが、今までの音楽体験で一番大きかったことです
店主はマイルスのフィルモアをかけていたんです
これは僕も所有していた盤ですが、家ではこの鳴りが出なかったので全く気づけなかったのです
それから数年後に家でも鳴るようにしましたが
このとき必要だったアンプはCrownD45です
JBLのスピーカーは大きく改造していきましたが
中古オーディオ店でこのJBLをチョイスした時に、その店が使っていたDACは
なにか昔の蛍光管の電卓のような赤い数字が表示されるやつで14万ぐらいしていましたが
現在僕のDACはLavryのDA10、まさにあの時店主が「これが一番アナログの音がする」といっていたやつです
ちなみにプロケーブルがフィーチャーする前でしたので円49800ーで買えてしまいましたが
244ドレミファ名無シド
2019/11/26(火) 09:47:00.88ID:hBkHlnvg LavryのDACを使えば、AES/EBUと同軸の差が、一目瞭然で分かります、光はゴミだともわかります
内部ジッターがないので、ケーブルの差が丸見えになるのです
AESでも50cm単位なら余裕で音の違い(ド安定して沈み込んでいく)が判ります
民生機器ではほとんどデジタルケーブルの差がわからないのは、
どんな伝送したところで内部ジッターのほうが大きいからです
内部ジッターがないので、ケーブルの差が丸見えになるのです
AESでも50cm単位なら余裕で音の違い(ド安定して沈み込んでいく)が判ります
民生機器ではほとんどデジタルケーブルの差がわからないのは、
どんな伝送したところで内部ジッターのほうが大きいからです
245ドレミファ名無シド
2019/11/26(火) 09:48:07.58ID:hBkHlnvg AES/EBUと同軸の左は、5m vs 1m ぐらいの差があります、
同軸1mならAES/EBUなら5mでもいける、というレベル差です
同軸1mならAES/EBUなら5mでもいける、というレベル差です
246ドレミファ名無シド
2019/11/26(火) 10:17:35.33ID:hBkHlnvg ちゃんとした音で音楽を聴く体験は重要で
本来はローティーンぐらいで経験できれば楽器モチベーションが変わるでしょうけど僕は気づくのが遅かったですね
ジャズメンを目指す連中や、あるいは画家志望の人なんかの絵に対する感性とか
そういうのは早く気付かないと人生を損することになります
家庭環境、ということにもなる問題です
本来はローティーンぐらいで経験できれば楽器モチベーションが変わるでしょうけど僕は気づくのが遅かったですね
ジャズメンを目指す連中や、あるいは画家志望の人なんかの絵に対する感性とか
そういうのは早く気付かないと人生を損することになります
家庭環境、ということにもなる問題です
247ドレミファ名無シド
2019/11/26(火) 10:55:17.48ID:v/t1IW7J 何が琴線で狂ったように書き込み始めたんだろうか、、、、
249ドレミファ名無シド
2019/11/26(火) 11:43:20.85ID:ndNOv4AI この人は有名人だよ。あぼーん安定。
250ドレミファ名無シド
2019/11/26(火) 11:57:47.56ID:hBkHlnvg そもそも他人と同じピークで音が作れるとおもってる程度の人にしか対応できないのがグライコ
251ドレミファ名無シド
2019/11/26(火) 11:59:11.35ID:hBkHlnvg >>249←こいつみたいなバカにはパライコは使えないから、ここの板でもパライコ系の評価は無いかダメ出しでしょ
252ドレミファ名無シド
2019/11/26(火) 11:59:32.56ID:hBkHlnvg 本当にレベルが低いから、日本全般に言えることだけど
253ドレミファ名無シド
2019/11/26(火) 12:00:25.32ID:hBkHlnvg まあ趣味系の板でも一番レベルが低いのはアホメタだらけの楽器板
254ドレミファ名無シド
2019/11/26(火) 12:28:02.04ID:hBkHlnvg むしろこの界隈には馴れ合いしかなく役に立つ情報もないのが>>249らの功績と明らかにされてどれほど立つのでしょうか
255ドレミファ名無シド
2019/11/26(火) 14:03:46.62ID:hBkHlnvg まだ諸事情あって隠していることがありますが、
いずれ他スレッドにて、特にパラメトリックイコライザーを、いろいろとレベルの低い人でも理解しやすい使い方の教授も
行う予定ですし
10cm10cm10cmウルトラモニターの作り方も詳しく解説いたします
とりあえず、今日のところは、
パラメトリックイコライザーはバカには無理
これだえ覚えておいたらあなた方には十分そうですね
いずれ他スレッドにて、特にパラメトリックイコライザーを、いろいろとレベルの低い人でも理解しやすい使い方の教授も
行う予定ですし
10cm10cm10cmウルトラモニターの作り方も詳しく解説いたします
とりあえず、今日のところは、
パラメトリックイコライザーはバカには無理
これだえ覚えておいたらあなた方には十分そうですね
256ドレミファ名無シド
2019/11/26(火) 14:08:44.62ID:hBkHlnvg ノイズ云々ならそれはもともとノイジーなところに何デシベルも高域側をもち上げたらノイズも増える、そんなことなのではないでしょうか
もともとのほうの問題ではないのですか
もともとのほうの問題ではないのですか
258ドレミファ名無シド
2019/12/01(日) 10:09:34.37ID:X5KQq0h7 自作界隈もある程度知っておりますが全く無関係です
259ドレミファ名無シド
2019/12/01(日) 10:13:02.52ID:X5KQq0h7 イコライザーでノイズごと持ち上げてイコライザーがノイジーというレベルの人が悪口を書くので
貴重な高性能機が埋もれているわけです
ピュアオーディオにも使えるレベルなのにです
もともとそのメーカーはミキサー周りを作ってる会社でそのユーティリテイレベルのものをつくっているのです
まあノイズに関していえば僕の録音にノイズがほとんどないことを知っているでしょうが
ギターのノイズってハイじゃないでしょ、ザワザワ帯、
だからギターのマディーな部分をカットすればほとんどノイズまでなくなるんですよ
貴重な高性能機が埋もれているわけです
ピュアオーディオにも使えるレベルなのにです
もともとそのメーカーはミキサー周りを作ってる会社でそのユーティリテイレベルのものをつくっているのです
まあノイズに関していえば僕の録音にノイズがほとんどないことを知っているでしょうが
ギターのノイズってハイじゃないでしょ、ザワザワ帯、
だからギターのマディーな部分をカットすればほとんどノイズまでなくなるんですよ
260ドレミファ名無シド
2019/12/01(日) 10:27:13.68ID:X5KQq0h7 スピーカー自作の知識がある方hがおられるようなので
<エンクロージャー設計支援ソフト sped>のデータを上げておきます、これを見た通りの音が出るわけです
(spedのdataフォルダーにいれる)https://dotup.org/uploda/dotup.org2005114.txt.html
箱は電気工事のプルボックスで10x10x10の鉄製、なので板厚が0に等しいのでコンパクトに作れるわけです
1個500円でエンクロージャーが買えるわけです、ユニットは3000円ぐらいです
パライコでわずかにたぶん70Hzあたりを持ち上げれば50Hzあたりまでフラットに伸びて
ニアフィールドでは大型に負けないぐらいのパフォーマンスが出ます
ただかなりピュアなのでDAC,アンプ、ケーブルの影響が大きく
昨日も部屋に目立たない色のケーブルに変えたら思いのほか劣化してまた替えるという
オーディオ地獄に嵌ってしまっています
<エンクロージャー設計支援ソフト sped>のデータを上げておきます、これを見た通りの音が出るわけです
(spedのdataフォルダーにいれる)https://dotup.org/uploda/dotup.org2005114.txt.html
箱は電気工事のプルボックスで10x10x10の鉄製、なので板厚が0に等しいのでコンパクトに作れるわけです
1個500円でエンクロージャーが買えるわけです、ユニットは3000円ぐらいです
パライコでわずかにたぶん70Hzあたりを持ち上げれば50Hzあたりまでフラットに伸びて
ニアフィールドでは大型に負けないぐらいのパフォーマンスが出ます
ただかなりピュアなのでDAC,アンプ、ケーブルの影響が大きく
昨日も部屋に目立たない色のケーブルに変えたら思いのほか劣化してまた替えるという
オーディオ地獄に嵌ってしまっています
261ドレミファ名無シド
2019/12/01(日) 10:32:36.29ID:X5KQq0h7 ベントポートを細く長くすれば40Hzまで引っ張れることもわかると思いますが
そうすれば肝心な60−80あたりが下がることもわかるはずです
50Hz以下は経験上必要なしで低音楽器の音圧部分をしっかりフラットに元気よく出すほうが大事です
spedのポート位置は中央下部になってしまいますが実際は片隅に開けております
3mm厚のアクリルパイプの内部接着です
最初は密閉でしたがspedで密閉を選択してわかるように100Hzの上がちょっと盛り上がります
これはギターモニターとしてはうっとうしい部分がわかりやすい音でもありましたが
あまりにも出来がいいのでピュアオーディオとしていじることになりました
そうすれば肝心な60−80あたりが下がることもわかるはずです
50Hz以下は経験上必要なしで低音楽器の音圧部分をしっかりフラットに元気よく出すほうが大事です
spedのポート位置は中央下部になってしまいますが実際は片隅に開けております
3mm厚のアクリルパイプの内部接着です
最初は密閉でしたがspedで密閉を選択してわかるように100Hzの上がちょっと盛り上がります
これはギターモニターとしてはうっとうしい部分がわかりやすい音でもありましたが
あまりにも出来がいいのでピュアオーディオとしていじることになりました
262ドレミファ名無シド
2019/12/01(日) 10:39:39.51ID:X5KQq0h7 モニターアームに吊った実物図も上げておきます
https://dotup.org/uploda/dotup.org2005125.jpg
このときはネジ穴から細いスピーカーケーブルを出していますが
いまは合成ゴム板を背面に挟んでケーブルの出せるスリットを切って出しています
(ゴム板でも挟まないと密閉できない大雑把な物です)
ユニット固定はタッピングを切ればなっとなしで固定できますし
インチタッピングすれば三脚系にも取り付けできます
サラウンドスピーカーとしてもこんな音のいいものは売ってないですよ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2005125.jpg
このときはネジ穴から細いスピーカーケーブルを出していますが
いまは合成ゴム板を背面に挟んでケーブルの出せるスリットを切って出しています
(ゴム板でも挟まないと密閉できない大雑把な物です)
ユニット固定はタッピングを切ればなっとなしで固定できますし
インチタッピングすれば三脚系にも取り付けできます
サラウンドスピーカーとしてもこんな音のいいものは売ってないですよ
263ドレミファ名無シド
2019/12/01(日) 10:46:55.49ID:X5KQq0h7 ミニスピーカーにありがちなエッジ強調が全くなく極めて端正なモニターです
Windows常駐型のマルチイコライザーソフトがありますので
パライコですこし下のほうをうまく持ち上げれば相当なレベルに入るはずです
https://www.youtube.com/watch?v=QqCZ8NoxptM
このぼうとうのLch水瓶ローサウンドがでる帯域をうまく強調すること、これがオーディオ経験上の知見です
あらゆる低音楽器の再生にかかわる帯域です
Windows常駐型のマルチイコライザーソフトがありますので
パライコですこし下のほうをうまく持ち上げれば相当なレベルに入るはずです
https://www.youtube.com/watch?v=QqCZ8NoxptM
このぼうとうのLch水瓶ローサウンドがでる帯域をうまく強調すること、これがオーディオ経験上の知見です
あらゆる低音楽器の再生にかかわる帯域です
264ドレミファ名無シド
2019/12/01(日) 10:48:11.28ID:X5KQq0h7 ちょっと持ち上げrてやるだけでいくらでも出ます、ひじょうにオーディオレベルの音が出ます
サブウーハーにもできる能力があります
サブウーハーにもできる能力があります
265ドレミファ名無シド
2019/12/01(日) 10:50:24.40ID:X5KQq0h7 つまりは、小さいパワードモニターがやってるような、DSPチューニングも、自分でやれば、
優秀なマイクロモニターが作れるということです
しかもパワードモニターなんて碌なアンプを積んでいませんから、
がっつりしたオーディオアンプをつなげば楽勝で勝てる音が出ているというわけです
優秀なマイクロモニターが作れるということです
しかもパワードモニターなんて碌なアンプを積んでいませんから、
がっつりしたオーディオアンプをつなげば楽勝で勝てる音が出ているというわけです
266ドレミファ名無シド
2019/12/01(日) 11:03:41.11ID:X5KQq0h7 イコライジングすればこの冒頭も楽勝で鳴ります
https://www.youtube.com/watch?v=OTfa4RQhU4Y
https://www.youtube.com/watch?v=OTfa4RQhU4Y
267ドレミファ名無シド
2019/12/01(日) 11:05:55.00ID:X5KQq0h7 DSP方式は8cmユニットなら25〜30cmサイズの箱でないと成立しないんがなかったっけ
268ドレミファ名無シド
2019/12/01(日) 11:13:05.13ID:X5KQq0h7 普段大型スピーカーでそうした音を聞いていると、ミニなんて使えないんで
さいしょは安っぽいものでいいわと思っていたのですが
いじればいじるほど本物だったのです
ちょっとてあてするだけでオーディオとして成立するレベルのローまで出ます、
視聴距離2mまでなら大型モニターの音です
(3,4mになると大型に比し貧弱、まあBOSEの設置がうまくできてる店舗ぐらいの音と言いましょうか)
さいしょは安っぽいものでいいわと思っていたのですが
いじればいじるほど本物だったのです
ちょっとてあてするだけでオーディオとして成立するレベルのローまで出ます、
視聴距離2mまでなら大型モニターの音です
(3,4mになると大型に比し貧弱、まあBOSEの設置がうまくできてる店舗ぐらいの音と言いましょうか)
270ドレミファ名無シド
2019/12/31(火) 21:10:28.12ID:9RS8Kn+4 エレハモのknockoutは古株の割にあんまりレビューを見ないな
キワモノかと思いきや結構遊べるかも
キワモノかと思いきや結構遊べるかも
271ドレミファ名無シド
2020/01/01(水) 17:27:11.30ID:/9lJsGu+ コンパクトのグライコなりパライコをアンプのトーンコントロールの
代わりとしてエフェクターの最後尾に繋ぐのはあり?
「ギター→エフェクト群→イコライザー→アンプ」
といった感じで。
代わりとしてエフェクターの最後尾に繋ぐのはあり?
「ギター→エフェクト群→イコライザー→アンプ」
といった感じで。
272ドレミファ名無シド
2020/01/01(水) 21:37:13.24ID:WL90ZLkL 問題ない
274ドレミファ名無シド
2020/02/28(金) 21:50:07.65ID:Ngj7QwVi ewsのbmc2買いました
ギターですがミドルブーストに丁度いいです
ギターですがミドルブーストに丁度いいです
275ドレミファ名無シド
2020/03/02(月) 00:46:43.95ID:nkYE8sWg MXR M109を愛用しているけど、M109Sってノイズリダクション回路が入っているとかで買い替えする価値はあるのかしら
276ドレミファ名無シド
2020/03/02(月) 12:18:14.72ID:QYk8cXPQ ノイズで困ってんの?
277ドレミファ名無シド
2020/03/02(月) 16:00:07.64ID:nkYE8sWg >>276
M109の後ろにdecimeter繋げてるけどM109は全体の音色の最終調整に使っていて、decimeterをハイゲイン時の設定にしてるからどうしてもクリーン・クランチのサスティーンが減るのが気になっている。
ハイゲイン用ループにdecimeterを入れるようにしてM109Sのノイズリダクション回路でクリーン・クランチのノイズが減らせないかなと思いまして。
クリーン・クランチもコンプやらブースターやらでノイズは乗るし。
M109の後ろにdecimeter繋げてるけどM109は全体の音色の最終調整に使っていて、decimeterをハイゲイン時の設定にしてるからどうしてもクリーン・クランチのサスティーンが減るのが気になっている。
ハイゲイン用ループにdecimeterを入れるようにしてM109Sのノイズリダクション回路でクリーン・クランチのノイズが減らせないかなと思いまして。
クリーン・クランチもコンプやらブースターやらでノイズは乗るし。
278ドレミファ名無シド
2020/03/02(月) 22:34:51.20ID:t1pB1OZt そういう用途には使えないだろ
グライコはそこから出るノイズが凄いからそれを軽減させてあるくらいだ
グライコはそこから出るノイズが凄いからそれを軽減させてあるくらいだ
279ドレミファ名無シド
2020/04/09(木) 20:09:50.35ID:kvPfsTba ge-7w
280ドレミファ名無シド
2020/06/14(日) 20:26:39.64ID:vU7uhkvH test
281ドレミファ名無シド
2020/10/07(水) 13:06:46.57ID:22raTVfg ステレオ仕様なのでオーディオ(CD、レコード再生など)に使いたいんだけど問題無いですか?
BOSS ( ボス ) / EQ-200 GRAPHIC EQUALIZER
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/266395/
RCA→フォーン変換ケーブルは持ってます
BOSS ( ボス ) / EQ-200 GRAPHIC EQUALIZER
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/266395/
RCA→フォーン変換ケーブルは持ってます
282ドレミファ名無シド
2020/10/07(水) 13:19:09.82ID:22raTVfg >>281
ベリンガーのグライコを持ってたんだけど壊れてしまって
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19149/
もう買えないかと思ったらamazonで15,980でまだ買えました
解決です
ベリンガーのグライコを持ってたんだけど壊れてしまって
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19149/
もう買えないかと思ったらamazonで15,980でまだ買えました
解決です
283ドレミファ名無シド
2020/11/28(土) 12:45:22.48ID:NxeosZLC いこる
284ドレミファ名無シド
2021/01/22(金) 16:53:16.81ID:OSgDdD/I パラボラ
285ドレミファ名無シド
2021/01/24(日) 22:37:51.26ID:IvnVIXOe Q買った
286ドレミファ名無シド
2021/08/05(木) 17:46:32.15ID:A+ewjG7U 買ったったった
287ドレミファ名無シド
2021/09/09(木) 10:51:45.86ID:Vee2i+8O フリーザトーンのやつ買ったけど100をブーストして残り全カットしたらモコモコで全く使い物にならなかった
何でこれがもてはやされているの?
何でこれがもてはやされているの?
288ドレミファ名無シド
2021/09/09(木) 13:36:51.25ID:umv4rsKq >>271
むしろ、パライコはね
プリアンプの後ろにセンドリで繋いだほうが、圧倒的に音質を作り変えてくれるけどな
別物に変えられる
そういうのが嫌な人、アンプのキャラまで変えたくない人は普通に前に繋げばいいけど
むしろ、パライコはね
プリアンプの後ろにセンドリで繋いだほうが、圧倒的に音質を作り変えてくれるけどな
別物に変えられる
そういうのが嫌な人、アンプのキャラまで変えたくない人は普通に前に繋げばいいけど
289ドレミファ名無シド
2021/09/22(水) 16:25:13.57ID:6+ZfkJ+C SOURCE AUDIOから強烈なの出てる、10バンドだけど周波数もカーブも選べるフルパラメトリック
最低―最高周波数はピーキングじゃなくシセルビングも選択できる(ローをバッサリ切る本来的パライコ)
パラ以降は音作りはできても再現性に難があるのが128プリセット記憶可能
(というかPCで設定ー記憶できるので無限ともいえる)
最低―最高周波数はピーキングじゃなくシセルビングも選択できる(ローをバッサリ切る本来的パライコ)
パラ以降は音作りはできても再現性に難があるのが128プリセット記憶可能
(というかPCで設定ー記憶できるので無限ともいえる)
290ドレミファ名無シド
2021/09/22(水) 16:28:55.23ID:6+ZfkJ+C ちなみにTECH21のはQ値をいじれないパライコ=Q/Strip、Q機能を剥がしたって意味だろうかw
センドリでモゴモゴのローをカットするにはシェルビングできるパライコがいいです
センドリでモゴモゴのローをカットするにはシェルビングできるパライコがいいです
291ドレミファ名無シド
2021/09/22(水) 16:32:55.50ID:6+ZfkJ+C 最安でTECH21(ただしQ機能なし)、あとは大きめのレコーディング機材のほうになり5万円〜みたいなのが
SOURCE AUDIOは新時代に入れてると思うよ
SOURCE AUDIOは新時代に入れてると思うよ
292ドレミファ名無シド
2021/09/22(水) 17:27:45.08ID:9l8mZoQc ソースオーディオのプログラマブルのやつは気になってる
一個あると便利そうだよね
一個あると便利そうだよね
293ドレミファ名無シド
2021/09/22(水) 17:48:12.00ID:6+ZfkJ+C ちなみにSOURCE AUDIO/Ventrisリバーブ持ってるけど評判通りAD→DA通過してもバイパス音に劣化や変化がないレベルの優れたものです
294ドレミファ名無シド
2021/09/22(水) 19:46:06.55ID:ZExlNtum 安いのと高いのがあるね。SA170とSA270かな?
295ドレミファ名無シド
2021/09/23(木) 01:05:08.09ID:2ICXNk0x Source Audioはディレイリバーブはblueskyみたいにクリーンだと原音が引っ込んでだめだったから
あんまり期待してなかったが試してみるか…
チューナー機能付きはをおもしろいな
あんまり期待してなかったが試してみるか…
チューナー機能付きはをおもしろいな
296ドレミファ名無シド
2021/09/23(木) 05:06:18.35ID:qgPmQNu1 それは使い方が間違ってるんだろうw
297ドレミファ名無シド
2021/09/23(木) 10:14:48.36ID:2ICXNk0x Colliderは店頭で試してみただけだから設定つめられてないしなんともいえないけど
設定詰めないといい音でない機材使うのはストレス大きい印象ある
wet音は良かったからアンビエントとかやるならいいのかもしれない
bluesky使ってたときは減衰する成分補うためにエンプレスのパライコ使ってたけどUAのリバーブレーターは何もストレスない
ベースやドラムと干渉するときに削るためにEQ使う感じにしてる
もともと音の細いギターで減衰が気にならないとか電源問題のおま環とかもあるだろうけど
常時踏みっぱなしにするならTCのリバーブの方がdry音への影響はない
Strymonもbigskyはdryの劣化しなb「からSource AudioもColliderだけ微妙って可能性もあるけどな
でもEQなら別に減衰しても足せばいいだけだからそんな気にしなくてもいいか
設定詰めないといい音でない機材使うのはストレス大きい印象ある
wet音は良かったからアンビエントとかやるならいいのかもしれない
bluesky使ってたときは減衰する成分補うためにエンプレスのパライコ使ってたけどUAのリバーブレーターは何もストレスない
ベースやドラムと干渉するときに削るためにEQ使う感じにしてる
もともと音の細いギターで減衰が気にならないとか電源問題のおま環とかもあるだろうけど
常時踏みっぱなしにするならTCのリバーブの方がdry音への影響はない
Strymonもbigskyはdryの劣化しなb「からSource AudioもColliderだけ微妙って可能性もあるけどな
でもEQなら別に減衰しても足せばいいだけだからそんな気にしなくてもいいか
298ドレミファ名無シド
2021/09/23(木) 10:19:09.09ID:hYWDdcew はい
299ドレミファ名無シド
2021/09/23(木) 15:06:12.93ID:qgPmQNu1 SOURCE AUDIO/Ventrisリバーブに関していえばメーカーHPにあるようなリアル音場系がメーカープリセットに無く
メーカープリセットは装飾多め系ばかりだったですね
アンバランスだけどレコーディングラインに入れても大丈夫レベル
エンハンサー的に前に出る音も作れますがPCでパラメーターいじらないと本体では無理
メーカープリセットは装飾多め系ばかりだったですね
アンバランスだけどレコーディングラインに入れても大丈夫レベル
エンハンサー的に前に出る音も作れますがPCでパラメーターいじらないと本体では無理
300ドレミファ名無シド
2021/09/23(木) 15:18:34.54ID:qgPmQNu1 安いルーパーみたいなAD→DAするデジタルストンプはネットのレビューよりもかなり鈍ってるのが現実
301ドレミファ名無シド
2021/10/12(火) 06:05:37.64ID:NKbnVYKB empressの廃盤になってから中古市場くっそぼったくってて草
302ドレミファ名無シド
2022/01/10(月) 06:38:16.98ID:iBvDkUZa paraEQは次世代機出そうな気がするけどな
まぁ俺はソースオーディオのに乗り換えたが
まぁ俺はソースオーディオのに乗り換えたが
303ドレミファ名無シド
2022/01/26(水) 22:06:34.06ID:2AwqGNNV コンプのサイドチェイン用にハイパスフィルターが欲しいんどけど、FREQが50Hz〜300Hz程度の可変でハイパスフィルターだけのペダルってないですかね
304ドレミファ名無シド
2022/02/05(土) 12:56:21.70ID:m2uDDFb2 素人なんだけどmxrのグライコの31.25Hzを上げ下げしても特に変化感じないんですけどこれってギターやベースでは当たり前で問題ないんよね?
305ドレミファ名無シド
2022/02/13(日) 23:03:47.01ID:oqp6clFQ >>304
エレキ用のギターアンプに繋いでソリッドボディのギターを使っているのであればあまり意味無いかもね。
エレキ用のギターアンプに繋いでソリッドボディのギターを使っているのであればあまり意味無いかもね。
306ドレミファ名無シド
2022/05/31(火) 18:27:48.01ID:MWmy/n9o yes
307ドレミファ名無シド
2022/08/17(水) 07:47:22.18ID:KAXbFQCa 上のほうでも言われてるけどMXR M109Sのノイズリダクションはハイゲインペダルのノイズが消えるほど強力ではないのね
308ドレミファ名無シド
2022/08/20(土) 06:15:04.83ID:AJr1AHqx 自身のノイズ対策よね。
BOSSに比べればびっくりするくらいノイズが無い。
てかGE-7はノイズ酷すぎ
BOSSに比べればびっくりするくらいノイズが無い。
てかGE-7はノイズ酷すぎ
309ドレミファ名無シド
2022/08/20(土) 06:23:25.49ID:QQjlmVzO BOSSは信者が古いものを有難がるから悪い部分もほったらかしなんだよ
それでも人気があるものは改良されたものも作るんだが
それでも人気があるものは改良されたものも作るんだが
310ドレミファ名無シド
2022/08/26(金) 14:01:14.01ID:7YXqBvba アマゾンでdbx 2ch 15バンド・グラフィックイコライザー 215S
ポチりました
ヤマハ YAMAHA 2系統31BAND グラフィックイコライザー Q2031B
を中古で買って使ってましたが31バンドは多すぎる
逆にそんなにあるとめんどくさい
ポチりました
ヤマハ YAMAHA 2系統31BAND グラフィックイコライザー Q2031B
を中古で買って使ってましたが31バンドは多すぎる
逆にそんなにあるとめんどくさい
311ドレミファ名無シド
2022/09/01(木) 09:52:07.14ID:pknOsJgS こんなのを見つけました
誰か使った方いますか?
YINYUE EQ-215デュアルチャンネル15バンドイコライザー1Uラックマウント、ヘッドホンアンプ
8058円
https://www amazon co jp/dp/B09TNS7GBK
一般家庭でオーディオ用にちょっと使ってみようかと思っているのですが
誰か使った方いますか?
YINYUE EQ-215デュアルチャンネル15バンドイコライザー1Uラックマウント、ヘッドホンアンプ
8058円
https://www amazon co jp/dp/B09TNS7GBK
一般家庭でオーディオ用にちょっと使ってみようかと思っているのですが
312ドレミファ名無シド
2022/09/12(月) 17:49:42.40ID:7AFTCtFZ313ドレミファ名無シド
2022/09/20(火) 18:03:36.36ID:I9RVMOwB デジタル入出力があって、デジタル処理のグライコを探しています。
BEHRINGER ( ベリンガー ) / DEQ2496 は予算オーバーです。
もっと安いのないでしょうか?
BEHRINGER ( ベリンガー ) / DEQ2496 は予算オーバーです。
もっと安いのないでしょうか?
314ドレミファ名無シド
2022/09/30(金) 18:25:08.45ID:udWu6Gh8 何これ安いと思ってM109買ったらクリーンでもブツブツノイズが酷くて大失敗。ノイズリダクション付けたのも納得
315ドレミファ名無シド
2022/09/30(金) 22:04:18.03ID:f6UPq0eY 現最強はsource audioのパライコでいいでしょ
最強過ぎて正直使いづらいけど
最強過ぎて正直使いづらいけど
316ドレミファ名無シド
2022/11/03(木) 09:03:08.14ID:cJfw+Uq4 みんな待ってたParaEQ MkIIが出るよ
https://empresseffects.com/products/paraeq-mkii
https://empresseffects.com/products/paraeq-mkii
317ドレミファ名無シド
2022/11/04(金) 23:27:42.60ID:kXMlin1n 欲しいけどマスターボリュームないんかね
ブーストはあるのに
ブーストはあるのに
318ドレミファ名無シド
2022/11/15(火) 18:32:08.79ID:s4F13RDG319ドレミファ名無シド
2022/12/26(月) 22:15:36.60ID:8yPFS40S320ドレミファ名無シド
2023/03/03(金) 11:23:07.83ID:imqPRyGH 自分もパライコ買うかな
やっぱバンドアンサンブル内での役割考えたらあったほうが便利よね
やっぱバンドアンサンブル内での役割考えたらあったほうが便利よね
321ドレミファ名無シド
2023/07/29(土) 01:38:36.65ID:u8LMY7M7 wow
322ドレミファ名無シド
2023/07/29(土) 11:04:42.91ID:CKp6Fs8m Effects Bakery Choco Cornet EQ、いいわ。
今までロックンロールリフ(ジョニー・ビー・グッドとかロール・オーバー・ベートーヴェンとか)で低音弦が出すぎてカラッとした音にならなかったが、イコライザーで高音上げ、低音下げにしたら、カラッとした音になった。
今までロックンロールリフ(ジョニー・ビー・グッドとかロール・オーバー・ベートーヴェンとか)で低音弦が出すぎてカラッとした音にならなかったが、イコライザーで高音上げ、低音下げにしたら、カラッとした音になった。
323ドレミファ名無シド
2023/07/29(土) 15:08:06.60ID:sjIqPJdd ParaEQ MKII Deluxe買おうかな
324ドレミファ名無シド
2023/07/30(日) 06:58:39.76ID:Fm0gyecQ wow
326ドレミファ名無シド
2023/07/31(月) 11:53:24.29ID:yf7gsxbN ベース用だけどGE-7Bをずっと使ってて何の不満もないというか現行は帯域が変わっちゃってて250と1Kと2KイジれるBOSSのコンパクトがこれしかない
ギターでもベースでも現行よりこっちのが音作りしやすいんだがなんで帯域変えちゃったのかね
特に2Kはメッチャ使ってて1Kと2Kが個別なのが良くてギターの歪みとベースのフレットノイズ調整するのにピンポイントで使う
半ワウの調整とか2Kじゃないと
MXRの10Bandでもイジれるけどノイジーで音質変わり過ぎなのとデカいのがな〜
ギターでもベースでも現行よりこっちのが音作りしやすいんだがなんで帯域変えちゃったのかね
特に2Kはメッチャ使ってて1Kと2Kが個別なのが良くてギターの歪みとベースのフレットノイズ調整するのにピンポイントで使う
半ワウの調整とか2Kじゃないと
MXRの10Bandでもイジれるけどノイジーで音質変わり過ぎなのとデカいのがな〜
327ドレミファ名無シド
2023/07/31(月) 18:52:52.34ID:lyc6yE5H 決まった使い方するなら普通にパライコ使った方が良いですよ
328ドレミファ名無シド
2023/08/01(火) 06:12:51.29ID:+kqV/dkH wow
329ドレミファ名無シド
2023/08/01(火) 08:42:44.69ID:U0Y93d9j グライコは音の劣化がね
330ドレミファ名無シド
2023/08/03(木) 19:16:26.99ID:eW81/5pN wow
331ドレミファ名無シド
2023/08/03(木) 21:04:04.82ID:3Xdy9i9o EQ200で良いじゃん。
めっちゃ便利。
アンプJCM2000使えるなら、コレ1コとチューナー有れば事足りる。
めっちゃ便利。
アンプJCM2000使えるなら、コレ1コとチューナー有れば事足りる。
332ドレミファ名無シド
2023/08/06(日) 13:27:03.60ID:JiSzMndl wow
333ドレミファ名無シド
2023/08/06(日) 13:27:04.45ID:JiSzMndl wow
334ドレミファ名無シド
2023/08/06(日) 13:28:47.89ID:thszjefF 否定・批判されるとヒステリー起こして複数端末で自演したり
発狂状態のまま口論相手への私怨丸出しの過疎スレ立てちゃう孤独な昭和おじさんや
ど田舎で早々に人生詰んじゃった童貞オッサン加齢臭ほど「〜と愉快な仲間達」というワードを好んで使うよね
発狂状態のまま口論相手への私怨丸出しの過疎スレ立てちゃう孤独な昭和おじさんや
ど田舎で早々に人生詰んじゃった童貞オッサン加齢臭ほど「〜と愉快な仲間達」というワードを好んで使うよね
335ドレミファ名無シド
2023/08/06(日) 18:40:26.41ID:fMkBhvPz 日本人は議論とか嫌うからな
自分と反対意見の奴をすぐ敵視するから議論が終わった後もいつまでも相手を憎んでプライベートまで引きずる
自分と反対意見の奴をすぐ敵視するから議論が終わった後もいつまでも相手を憎んでプライベートまで引きずる
336ドレミファ名無シド
2023/08/06(日) 20:28:18.24ID:igNIVODp wow
337ドレミファ名無シド
2023/08/10(木) 21:55:30.52ID:jRAuQOc0 wow
338ドレミファ名無シド
2023/11/10(金) 22:58:51.46ID:/jC+/tKI こんなの来たぞ、工学博士w
https://www.digimart.net/cat13/shop420/DS08525584/
https://www.digimart.net/cat13/shop420/DS08525584/
339名無し名人
2023/11/17(金) 19:23:18.01ID:rFN+oDz7 BOSS GE-7 オペアンプ交換すればノイズ減るよね
340ドレミファ名無シド
2023/11/17(金) 23:34:15.69ID:S5wfamN3 イコライザーのエフェクターってアンプのイコライザーを調整した後にやるの?
341ドレミファ名無シド
2023/11/18(土) 01:58:35.52ID:Gej1YoFq342ドレミファ名無シド
2023/12/02(土) 01:11:08.13ID:LInvur1D https://i.imgur.com/aRaeEgL.jpg
https://i.imgur.com/FkSpYfS.jpg
https://i.imgur.com/qDtym5H.jpg
https://i.imgur.com/57SWgMe.jpg
https://i.imgur.com/lYYnRVF.jpg
https://i.imgur.com/OaKqVqH.jpg
https://i.imgur.com/lVicVqF.jpg
https://i.imgur.com/ApAfN6o.jpg
https://i.imgur.com/osPfh3S.jpg
https://i.imgur.com/Xo025o0.jpg
https://i.imgur.com/FkSpYfS.jpg
https://i.imgur.com/qDtym5H.jpg
https://i.imgur.com/57SWgMe.jpg
https://i.imgur.com/lYYnRVF.jpg
https://i.imgur.com/OaKqVqH.jpg
https://i.imgur.com/lVicVqF.jpg
https://i.imgur.com/ApAfN6o.jpg
https://i.imgur.com/osPfh3S.jpg
https://i.imgur.com/Xo025o0.jpg
343ドレミファ名無シド
2024/03/08(金) 01:48:46.59ID:JxjjDdRh グライコ少なすぎ問題
344ドレミファ名無シド
2024/03/08(金) 03:03:38.19ID:CyjAcKsB グライコとトレブルブースターとコイン
https://youtu.be/sEEA9kkjgiA?si=FIT7yPnInYyrbHsd
https://youtu.be/sEEA9kkjgiA?si=FIT7yPnInYyrbHsd
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満 [蚤の市★]
- 玉川徹氏「やっと変わる」 自転車の反則金が来年から開始 『ながら運転』1.2万円、『傘差し、イヤホン』5000円、『2人乗り』3000円★2 [冬月記者★]
- 一世を風靡した“歌うアイス屋”「コールド・ストーン」がまもなく残り1店舗に。最盛期は34店舗も、なぜ人気が定着しなかったか [煮卵★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- 【朗報】トランプ大統領「関税停止の90日間は延長しない。日本とは非常にうまくやっていて、合意はとても近い😤」 [519511584]
- __皆が忘れたトランプの公約👉🇺🇸国税廃止・フォートノックス監査・大量逮捕 [827565401]
- 👊😅👊甲羅剥がす時にキィーって鳴いてたわ🐢🏡
- 中国製の「おもちゃの拳銃」実銃と同じ機能、所持は犯罪と呼びかけ…警察庁 [178716317]
- 実家が千代田区なんやが、毎回実家がどこか聞かれたとき答えにくくて草
- 直径1センチの穴に直径1センチの棒は入るのか [907330772]