X

防音室・自宅スタジオ総合3©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/02/27(土) 23:39:11.74ID:HyCKyjpK0
防音室やマイスタジオを作りたいけど
どうすればいいのか・・・・と悩むすべての人の情報交換スレです。
防音、遮音の話題ならなんでもOKです。

前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1399933054/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2016/02/28(日) 00:30:00.21ID:SM7hU6hD0
業者に頼め
どの部材が適しているかどれだけ買えばいいか
施工はどのような手順でやればいいか
配線は、換気は、照明は、窓と扉は
これらを素人が四苦八苦模索しながらやりくりする時間があるなら
その時間でバイトしとけ
2016/02/28(日) 10:35:33.12ID:FrgL3O9j0
旭&ワッチョイ実装乙。
2016/02/29(月) 07:49:58.72ID:Pg2n7d7hK
スレ立て乙です。
2016/03/01(火) 06:21:13.13ID:iV6ZXDqNK
建て直し乙です。
6p53 ★
垢版 |
NGNG
p53 ver 0.41 (Perl,SJIS) 2016/02/25 FOX. [on]
元のスレ http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1456583952/1
1228 -> 1126 (バイト)
p53 文句・要望・怒りはこちら http://dig.2ch.net/?keywords=p53&Bbs=operatex
p53 とは、http://server.maido3.com/?txt=kirei#top
2016/03/04(金) 23:35:40.62ID:Y1Db5LvIp
おつ
2016/03/05(土) 10:22:51.53ID:WFQOd3t6K
>>1乙でした。
2016/03/06(日) 01:18:40.80ID:tcc7Vao00
乙過ぎる。
2016/03/07(月) 06:44:12.67ID:IFi/XzgcK
自宅スタジオは夢だねー
2016/03/08(火) 18:42:45.57ID:VatcCGbU0
自宅内スタジオではないんですけど、中古の建物に防音工事
を施してプライベートスタジオ作ったので質問あればどうぞ。
例のコピペ荒らしがきませんように。
2016/03/08(火) 22:52:20.36ID:4SSbvF+S0
イイネ!
2016/03/09(水) 06:35:45.30ID:bMi9uBP+K
イイデスネ!
2016/03/09(水) 22:00:12.86ID:xqH9kctw0
なんか話題ないんすか?
15ドレミファ名無シド (ガラプー KK15-wRM+)
垢版 |
2016/03/10(木) 10:52:59.16ID:hgHM4j6nK
どうぞどうぞ。話題挙げてください。
2016/03/11(金) 00:00:50.35ID:+7+M2cvH0
いやその..話題あげたんだけど
2016/03/11(金) 00:01:49.63ID:+7+M2cvH0
まあいいです。
2016/03/11(金) 09:52:30.70ID:R5lIvFvEK
そう焦るな。
2016/03/18(金) 23:51:24.74ID:GrM6eMdNK
頭を屈めて待機
2011 (ワッチョイ b7ab-Ep8U)
垢版 |
2016/03/19(土) 22:11:51.48ID:V1Wvdj/m0
自分が防音室つくる時は情報がなくて苦労したんだけどね。
特に地方都市なので専門業者もいなくて。
ネット検索してもアコエン関連のコピペばかりで辟易したし、
何かお役に立てればと思ったけど、このスレ状況じゃだめだね。
案外ニーズがないのが判った。じゃ、さよなら。
2016/03/20(日) 08:39:01.39ID:hCqZVkCNK
そうあせるな
22ドレミファ名無シド (ワッチョイ e3ef-VfYM)
垢版 |
2016/03/21(月) 08:05:58.38ID:2a8kAPRT0
広さ、費用、期間、使ったドア、このへん教えろ。いや教えてくろさい
2016/03/21(月) 09:35:26.24ID:ri+FqHCc0
>>20
・床壁天井にどのような防音材を使ったのか
・空調は普通のエアコン?(風切音まで気を遣ったのか)
・壁を隔てた部屋 音に対する家族の反応は
2016/03/23(水) 02:21:29.86ID:pl1F3klS0
>>22
約15畳、約400万円、1ヶ月、鋼鉄&木製の計2枚

>>23
外壁:RC,CB
内壁:「gw,lgs,遮音ボード,吸音材」x2
天井: 上記+防振ハンガー
空調:家庭用エアコン、防音換気扇
隣室:非居住。2ドア閉めると隣室&上階&屋外ほぼ無音
2016/03/23(水) 06:58:05.56ID:g63pWORX0
>>24
15畳 400万だと坪単価53万円かやっぱりそのくらいかかるんだね
内装はおしゃれな感じにした?それとも地味目?
2016/03/23(水) 09:13:19.20ID:pl1F3klS0
住宅街ど真ん中のため内壁面は吸音材(白)で包んだ。
ライブハウスでよくある布壁。
ウッディ希望だったが遮音性能を優先した。
床は他人へ時間貸しもしたいのでメンテナンス性のいいフロアマット。
2016/04/11(月) 10:45:51.55ID:fh+h0IPBK
良スレの予感
28ドレミファ名無シド (ワッチョイ c99c-v+yy)
垢版 |
2016/04/24(日) 22:13:02.09ID:TFuCCA0O0
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
29ドレミファ名無シド (ガラプー KKab-vxCg)
垢版 |
2016/04/26(火) 14:52:08.95ID:xDNf7X0gK
何事もなかったようにage
2016/04/26(火) 15:21:20.95ID:CBbBRFaqp
ワッチョイだけでアコエンが来なくなるのか。
素晴らしいな。

ここで自虐の一句。
スタジオが いつしか機材倉庫化さ…。
2016/04/26(火) 17:03:41.11ID:EXsGBviy0
各板でコピペ止まってるので
松山のコピペ内職に対して何かしらの措置があったと思われる
2016/04/26(火) 20:40:11.45ID:CBbBRFaqp
>>31

なるほど。
ありがとうございます。
2016/04/27(水) 06:49:27.90ID:3YLszK5b0
やれやれ、やっと元のペースに戻ったなw

>>30
スタジオ作ってもモチベが続くとは限らないんだな
ううむ、でも欲しいな
34ドレミファ名無シド (ワッチョイ fbd3-eTsR)
垢版 |
2016/04/29(金) 18:25:48.93ID:aovclqD20
おおー久しぶりに覗いたらまともになってる!
物置になってる4畳半あるから防音室にしたい
>>24が15畳400万だからその1/3から1/2くらいだろうか

2年くらいかけてお金貯めよう
そう思い始めて早1年、全く貯まらんw
35ドレミファ名無シド (アウアウ Sacb-5NId)
垢版 |
2016/04/30(土) 00:42:07.87ID:IYfYHjVta
私は物置小屋を軽防音小屋にしたい。
主な用途はピアノ練習室。
地方・過疎・高齢化の3コンボなのに、
以前は栄えた町なので住宅は微妙に密集。
2016/05/01(日) 19:37:24.50ID:d9msfo9E0
ピアノだけならヤマハのアビテックス等が無難かな。
室内にプレハブ立てるイメージ。たしかカワイにも
同様の商品があるはず。防音レベルは展示してある
ショップで段階的な確認ができるよ。室内で弾いて
もらって外で確認したことある。オーダーならまず
近隣でDAIKENつう企業のショールームで無料相談後、
どっか提携してる工務店を紹介してもらうといいよ。

ドラムだベースだと欲張ると高価な専用工事が必要。
2016/05/15(日) 23:57:44.09ID:qYGFH2mO0
組立式防音室って、どんな感じなのか気になる。

部屋の中に部屋を作るようなイメージ?
防音性能は使い物になるのかな?
2016/05/16(月) 10:47:42.50ID:UFcV4iy70
YAMAHAの防音室を見に行ったけど、ピアノ用なら十分な性能だった。
グレードによって遮音率がちがう。窓やエアコン付き。
ただし一軒家向きかな。マンションはさすがに他人が隣接しすぎで。
39ドレミファ名無シド (ワッチョイ 58ab-qU31)
垢版 |
2016/05/19(木) 18:54:54.39ID:X7o7NX0g0
アコエン荒らしいなくても盛り上がらないね。
今どき段ボール防音ブースとか買えるし、興味ないわけか。
2016/05/19(木) 21:39:13.02ID:RKVSStJj0
興味ある
RC造賃貸マンションの窓無し納戸4.5畳でアンプ鳴らしたい
2016/05/20(金) 01:49:52.55ID:BAi3B2Kz0
>>39
もともとこんな感じだよ
たまに誰か話題ふってあとはまた静かになる
2016/06/12(日) 08:06:22.28ID:mysDcqKU0
防音室ほしいなぁ
よく考えたらクラウン新車で買うくらいでなんとかなるんだよな

うーん
2016/08/15(月) 10:52:38.83ID:uYObztd70
ここのって遮音パネルがほかと違うらしいけどちょっと高いのかな?
http://www.soundenvironment.jp/cicbib.htm
工業向けメイン?音楽向けにはこっちのサイトっぽい。低コスト謳ってるけど…
http://www.smartroom.info/
だれか頼んだひといない?
2016/08/16(火) 16:12:11.39ID:LCuYSmmM0
問いかけはageないと他者の目に留まりにくいよ
45ドレミファ名無シド (ワッチョイ f7f5-sNgD)
垢版 |
2016/08/18(木) 00:20:19.17ID:c2pA+6xh0
>>43
それ、いずれも業務用というか完全防音めざした専用設備用じゃないかな。
民生用はコンクリート駆体を基本に一般的な建築部材の組み合わせが主流で、
立地環境やご近所との距離などの減衰条件を考慮して実質的な防音/遮音を
実現してるので、リンクのような設備は想像では費用一桁はちがうと思うよ。
46ドレミファ名無シド (ワッチョイ f7f5-sNgD)
垢版 |
2016/08/18(木) 00:23:06.62ID:c2pA+6xh0
ところで、このスレで回答してるの実質ボクだけなんだよな w
2016/08/18(木) 06:01:33.10ID:NCFqZLrK0
案ずるな、よくあることだ。
2016/08/18(木) 14:04:56.43ID:AHIkHMwtd
これからもお願いいたします!
2016/08/22(月) 04:16:40.11ID:cu+X1c4sd
使ってる楽器はどんなの?
ドラム有無
アンプのワット数

ドラムとかベースアンプの振動や低音が殺しきれるのかが気になる
50ドレミファ名無シド (ワッチョイ f7f5-sNgD)
垢版 |
2016/08/24(水) 23:05:50.59ID:o310CXi10
>>49
え?
51ドレミファ名無シド (ワッチョイ 80f5-xsVd)
垢版 |
2016/08/25(木) 09:51:38.73ID:3it8Vv+l0
アンカー付けないと、何の質問かわからんよ
2016/08/25(木) 14:06:16.87ID:Wah7p8yP0
クッションとかゴム足置いて、板載せて、その上にテント張って、テントに毛布やら何やらをボンドで貼り付ける
っていうローコスト簡易防音室モドキを今思いついたんだが無駄だろうか
2016/08/25(木) 23:05:46.09ID:l6PAulOM0
ダダ漏れ
2016/08/26(金) 01:39:57.29ID:Vo063XiK0
>>45
3畳サイズ、DR-65保証で475万だからアビテックスの3倍くらい
金属パネルでクソ重いだろからマンションだと設置できるか分からんし、一軒家なら床の補強必須なんじゃねえかな

この値段だと部屋ごとリフォームと費用が変わらんね
2016/09/04(日) 21:54:57.55ID:7i1KJLsG0
>>24
遅くなったけどありがとう
56ドレミファ名無シド (ワッチョイ 47f5-W0b1)
垢版 |
2016/09/17(土) 13:14:31.82ID:Ak8aa48T0
>>55
質問しただけで半年ほったらかしかよ w
2016/09/18(日) 09:49:48.85ID:gDo8cLAG0
簡単なツッコミ入れるのに2週間もかかってるし、そんなもんじゃね?
58ドレミファ名無シド (ワッチョイ a337-chWY)
垢版 |
2016/09/19(月) 09:01:34.58ID:s4ZOc4tb0
おしっこぐらいいいだろ

電車が遅れるともっと非難される
59ドレミファ名無シド (ワッチョイ a337-chWY)
垢版 |
2016/09/19(月) 09:04:57.14ID:s4ZOc4tb0
58は大誤爆

お詫びします
60ドレミファ名無シド (アウアウ Sa5f-2ogg)
垢版 |
2016/09/20(火) 23:15:12.17ID:MHnMvYy5a
おしっこ我慢するのよくないよね。
61ドレミファ名無シド (ワッチョイ afdc-neIk)
垢版 |
2016/09/21(水) 00:18:05.28ID:wZ+zAU8f0
>>24

とても羨ましい。

近くのスタジオの個人だと、1時間で300円チョイ、400円としても、1万時間。

毎日2時間借りて、まぁ年間240日位が限度で、500時間弱。
と言うことは、20年分かぁ。。。。。。

やっぱ、貧乏人は、貸しスタジオだね〜。
62ドレミファ名無シド (ワッチョイ 80f5-7MuE)
垢版 |
2016/09/24(土) 00:50:38.63ID:hna3RBrB0
小銭の計算の前に、夢はないのかい?
2016/09/24(土) 05:46:17.89ID:KKtMWbNfM
>>61
1時間300円は安いなw
でも防音室の意味は自宅にあるってことだと思う。思い立ったら何時でもすぐに音が出せる練習できるってのと、電話かけて予約、出かける準備して楽器担いでスタジオへでは物凄く隔たりがあるよ

俺も400万かけて使ってない部屋を防音室にしようと夢見てたけど、現実的に色々厳しいので中古で2畳程度のアビテックス買おうと思ってる。
2016/09/24(土) 07:18:32.54ID:k/eJ3ypK0
>>61
1時間300円なら安いじゃないか
家のマンションの家賃も時間換算したら同じ位だ
24時間楽器可能物件だけど
2016/09/30(金) 19:19:32.77ID:aSjYN1DcM
>>64
その計算に意味があるとは思えないぞw
2016/10/15(土) 12:34:19.12ID:xx0MJNcVp
来年のうちに一人暮らし始めるけどエレキとかアコギって周りに音聞こえるよなー。防音部屋とか金銭的に無理だし。公園なら気にしなくていいけど、、
防音室作りたいけどこういうのは一軒家作ってその一室に設置するものなんじゃないかと思うしうーん。
現実的なのは公園若しくはカラオケボックスくらいか。あとはマンガ喫茶とかかなわからないけど
2016/10/15(土) 14:03:12.10ID:ZjCfMm3m0
どこに住むか知らんが都心の一人暮らしの自室でやりたいなら楽器演奏可の賃貸物件探すしかないな
2016/10/15(土) 14:04:50.60ID:ZjCfMm3m0
いや都心じゃなくても賃貸契約上楽器演奏不可の物件で演奏したら即トラブルものだから注意しろよ
2016/10/15(土) 16:14:51.42ID:EFuPfvkn0
>>66
ジャカジャカやっちゃうと隣家の奴のカーテンピシャッて閉めて心理戦に持ち込まれるwあっちもピアノやかましいのに人って勝手なもんだよな。
70ドレミファ名無シド (ワッチョイ 83f5-R2wk)
垢版 |
2016/10/18(火) 18:10:57.61ID:XfVBhkE80
エレキギターやエレキベースはアンシミュ+ミキサー+ヘッドフォンで
アパートでも一人練習OKだろ。アコギは練習用にサイレントギター買うしかないか。
71ドレミファ名無シド (ワッチョイ e03a-qjnM)
垢版 |
2016/10/23(日) 16:59:05.80ID:CNYCVyvM0
実家のクローゼットの中でギター弾いてみたけど防音室ってこれの上位互換なのかな
せまいが静かだし凄い集中出来そうだからヤマハのレンタル興味出てきた
2016/10/23(日) 21:57:07.80ID:ExpCl/020
高校の時の部室が窓も塞いで壁一面、段ボール、発泡スチロール、
卵の空きパック、厚手の毛布、厚手のカーテンの順で覆われてて、
夏は地獄だったのを思い出した
わりと効果はあったと思う
73ドレミファ名無シド (ワッチョイ e03a-qjnM)
垢版 |
2016/10/24(月) 13:58:30.60ID:3Qo5lwUS0
>>72
たしかに部室はコンクリートってのもあるのか凄い静かだったな
ヤマハの防音室って導入する場合管理会社とかオーナーに許可とらないとやっぱまずいかな?
2016/10/24(月) 16:08:44.17ID:KvIeWyl6a
>>73
床の耐荷重的に大丈夫ならいいんじゃね?
もちろん退去時はきれいに撤去する必要あるけど
75ドレミファ名無シド (ワッチョイ e03a-qjnM)
垢版 |
2016/10/24(月) 16:26:01.46ID:3Qo5lwUS0
>>74
重さの問題さえ解決出来ればなんとかなりそうですね
昔は理想がかなり大きいだったけどこういうレンタルでも防音室なら小さいモニタースピーカーでの作業だったり小さいアンプでの練習も問題なさそうな気がするけど、実際集合住宅でレンタル防音室使ってる人いたら感想を教えてほしいな
2016/10/24(月) 16:59:57.80ID:QsXi7JAD0
>75

アビテックスDr40でサックス吹いているけど、だだ漏れに近いよ。
2階上の人に訊いたら、曲名は分からないが吹いているのは分かると。
直上は、普通に何の曲か分かるそうな。
なお午後7時以降は自粛している。
2016/10/24(月) 17:24:53.06ID:Rsvqcfp90
えー!
40でそんなにだだ漏れなの?
全然ダメじゃん
2016/10/25(火) 03:41:07.53ID:79dw6cHnr
>>76
建物は鉄筋コンクリート?
2016/10/25(火) 11:48:39.44ID:s1RB8inua
>>76
上だけ?横と下は?
テナーサックス初めてアビテックス中古導入しようとしているので超気になる
2016/10/25(火) 13:59:49.06ID:ZCDruTls0
76です。

>78
賃貸なので、詳しい構造はよく分かりません。
外壁はコンクリートで、エレベーターも付いています。
内装は石膏ボード中心です。

>79
私もテナーです。
2階上の人というのは、真上ではありません。
正確には、2階上がった部屋の隣の部屋になります。
残りは確認していませんが、隣は筒抜け状態と思っています。
下の階は、全く分かりません。
そう親しい間柄でもなければ、怖くて訊けないのが実情です。
個人的には、アビテックスは最低限のマナーで、周囲に迷惑を掛けない配慮の方が大事と思っています。
81ドレミファ名無シド (ワッチョイ e03a-qjnM)
垢版 |
2016/10/25(火) 17:56:38.27ID:UtoEr7LM0
サックスとかって生楽器?っていうのかな?
大まかな音量の調節とか難しそうだからエレキとかと比べると防音室の効果も変わってきそうなものですが、実際防音室でエレキ練習したりDTMしてる人いたら是非使い心地を聞いてみたいです
2016/10/25(火) 18:01:02.54ID:s1RB8inua
>>80
参考になります、テナーなんですね

同じdr値でも低音の方が減衰は少ないし、テナーは40位だと厳しいってことかな。うちは一軒家なので、家族にはよく聞こえるレベルって事ですね

自宅アンプスレにあったガチ防音マンションだとD-65相当でテナーはサックス可なので、D-40+部屋そのものの防音である程度行けそうな気もするんだが
http://soundproof.jp
2016/10/26(水) 13:40:24.82ID:K3g2auGUa
うちの近所に(と言っても1kmくらいある)高速道路の側道に少し広がった場所があるんだけど、夜になると頻繁に路上駐車している車があった。
交通量は少ないし見通しも良いので危険ではないんだけど、セックスでもしてんのかなって期待して覗いてみたらオッサンがトランペット吹いてた。

車の近くに寄れば聞こえるけど、少し離れれば高速道路を走る車の音でかき消される。
2016/10/28(金) 23:18:00.56ID:Rx5At8dU0
簡易防音にしかならないと思うけど、安く済ますのなら、
ニトリの3つ折りとか5つ折りマットレスを箱型に組み合わせてみるのはどうかな?
あれ2000円とか3000円くらいだから、10個使っても3万くらい
そんなに厚手じゃないからほとんど効果無いかな
3つ折りマットレスを3つ折りのままあるいは2つ折り状態にして組み合わせて使うって手もあるとは思う
それだと結構な厚みがある
ダンボールを同じ厚みにするほうが効果あるか?
ダニ問題を解決できればダンボールもいいのだが
2016/10/28(金) 23:19:19.46ID:Rx5At8dU0
>>83
救急車の中古を買ってスタジオにしてる人がいたような
かなり広いから使いやすいとか
人も死んでるだろうから移動事故物件だなw
2016/10/29(土) 07:03:08.41ID:7mWp4rpU0
>>85
サックス買って練習のリハスタ代、カラオケ代がかさむので車の中で吹いてみたけどフィットは狭すぎたw
ワンボックスに買い換えるか、と一瞬思ったけど中古のアビテックスの方が安いな
2016/10/31(月) 10:07:49.30ID:I+zi6vAf0
>>76
Dr40だとそら漏れるわな
2016/10/31(月) 20:35:33.26ID:bvd/id7V0
サックス向けのアビテックスDr-40は100万くらいするのにそんなもんなのかよ
2016/10/31(月) 21:45:23.95ID:pn0ob0xNr
Dr-40ぐらいなら時間さえあれば自作で20万でいけそう
2016/11/28(月) 08:06:43.47ID:uHZpKSfv0
今までに、日本国内で防音室でレイプされた女性の人数は、100万人より上か下か?
91ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3bca-C7Fq)
垢版 |
2016/11/29(火) 10:25:00.71ID:UL6E96sH0
上です。毎年8万人が防音室で性被害にあっています。
92ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6aa0-YOWX)
垢版 |
2016/12/04(日) 04:34:05.27ID:sANyGZ5t0
これ使っている人いないの?
10万円程度で購入出来る吸音ルーム
電話ボックスぐらいの大きさで良さげなんだよ

簡易吸音ルームLight Room <ライトルーム>
http://www.infistdesign.co.jp/control_5.html
2016/12/04(日) 07:31:08.25ID:cQ8pLRUL0
>>92
アンプを爆音で鳴らしたいという要求には到底答えられない感じだからな
そもそも防音室を謳ってないし、Dr値すら載ってないんじゃね?
94ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6aa0-gqht)
垢版 |
2016/12/04(日) 07:35:43.21ID:sANyGZ5t0
>>93
載ってるよ
あと楽器別にどの程度効果があるかも載ってる
動画でも紹介してるがアコギの生音がイマイチ効果薄い気がするね
アンプからヘッドフォンで演奏程度のエレキの音なら十分効果はありそう
2016/12/04(日) 14:48:12.91ID:cQ8pLRUL0
>>94
販売ページに載ってたね、Dr-15 うーん、微妙
石膏ボード壁で隣の部屋で弾いてる程度かな…
2016/12/04(日) 14:55:07.87ID:C1mNHnYP0
・DIYかんたん防音室
コンパネを8枚買う、90*180*180の箱になるようにガムテで張り合わせる
入り口はマジックテープとか使って工夫、余裕があれば底にマットやゴムを敷く
もっと余裕があれば同じサイズの石膏ボードやカーペットを用意してコンパネに貼る

技術と暇があれば木ネジとか蝶番、コーキングなんか使ってちゃんと組み立てよう



まあ構想だけで実際作ってないから適当だがな
2016/12/05(月) 00:34:31.98ID:4Mg/rljb0
40で隣はもちろん他の階にも音漏れするってここで書き込まれてるのに15とかもうね
2016/12/05(月) 01:17:07.82ID:DqgBjHOo0
現状どんな環境で、何の楽器使って、どれくらいマシになればいいのかって
選択は各個人がするべきであって、スペックだけ比べてどうこう言ってどうなるもんでもなかろう

「音出すのは問題無いけど、録音で家族の生活音が入るの嫌だから」みたいな用途とかあるだろうし
2016/12/05(月) 18:54:06.30ID:5yroW91U0
窓や換気系から絶対音漏れするから二重サッシから手をつけるのが解決への近道
賃貸なら諦めて家建てろ
100ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6aa0-gqht)
垢版 |
2016/12/05(月) 23:41:34.84ID:4yQmdt9R0
サイレントギター買うかなあ
101ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8dca-RNUG)
垢版 |
2016/12/06(火) 21:39:56.67ID:m+UIqOVl0
防音室で徹底的に犯されたら、気持ち良くなってしまって、
案外被害を訴えませんか? それで犯罪が顕在化しませんか?
102ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3fa0-ys8Q)
垢版 |
2016/12/08(木) 22:43:43.81ID:ZVKnT8Lk0
防音していない集合住宅に住んでいる人は演奏はどうしてるんだ?
やっぱ外で練習してるのかね
103ドレミファ名無シド (ワッチョイ b73e-H/04)
垢版 |
2016/12/16(金) 09:23:24.71ID:m58GX8bn0
スタジオ作りました
小さい倉庫の中に建物入れた感じの2重構造で200万円弱くらいだった
床にコンクリ入れてコルクマット敷いたり、壁にホムセンの防音板を張ったら
けっこうイイ感じに。
深夜でもジャkジャカ強いピッキングが出来るので楽しい。
2016/12/16(金) 14:07:42.60ID:d2YDiZ1q0
軽量だけど防音性あるっていう仕組みはできないのかな
2016/12/16(金) 15:14:40.60ID:3Tsh1DB80
机上の空論では真空にするとか、熱変換の凄そうなハイテク素材とか、ありそうなもんだが
現実でやろうとするとそれを支えるために通常の防音室より大規模な設備が必要とかありがち
2016/12/16(金) 22:23:45.82ID:g8y4DWbRa
結局接合面で振動が伝わるから重い建材をベースにするのが無難っておちだな。
107ドレミファ名無シド (ワッチョイ 801c-JyYp)
垢版 |
2016/12/19(月) 10:02:43.72ID:zYVsqE5s0
>>103
おめでとう
2017/01/09(月) 00:10:43.36ID:bZpuOsep0
スタジオ作るときはできれば人にも貸せるような造りに
しとくと資金の回収までは無理でも小遣いにはなります
109ドレミファ名無シド (フリッテル MMff-3jGt)
垢版 |
2017/01/10(火) 00:22:50.59ID:UfRsHdsPM
>>108
詳しく教えてください
どのくらいの予算ですか?
110ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f69-HvS5)
垢版 |
2017/01/10(火) 00:33:17.53ID:d2xsdNxv0
タモリ倶楽部すげー
電柱
111ドレミファ名無シド (ワッチョイ df1c-b3Vu)
垢版 |
2017/01/10(火) 17:41:03.82ID:2EmeRDPv0
>>109
自分の生活空間に客が入れないように分離しておくのよ。
トイレは絶対に別じゃないと。
112ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0fd7-zMqu)
垢版 |
2017/01/15(日) 15:18:14.40ID:DUMprWnI0
睡眠時 布団が入るくらいの広さの防音室がほしいのですが、オススメの会社が関東でありましたら教えてください。
2017/01/16(月) 11:51:04.70ID:U1Na4oJNa
火事が起きたら
人が呼ぶ声も
消防車のサイレンも
焦げ臭い匂いも
全て断たれて
防音室の中の布団の中で死ぬで
114ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0fd7-zMqu)
垢版 |
2017/01/16(月) 11:58:48.07ID:rdaG7jxI0
>>113
死ぬのは、大丈夫 家族がいるから起こしてはくれるかと
2017/01/16(月) 12:10:25.90ID:U1Na4oJNa
新興メーカーも幾つもあるはずだけど
アビテックスとナサールは
やはり二大ブランドだね

睡眠目的で買うのかな
それなら等級は一番低いのでも大丈夫
ただし長辺が2m以上は要るから
結構広めの小屋になるね
それと元の環境にもよるけど
例えば東京では5月から10月は
防音室自体にクーラーを付けないと
とても耐えられないね
20分も中に居てられないよ
2017/01/16(月) 12:16:11.40ID:6BjG3UsRd
>>114
嫁が火を放ってたら無理じゃね?
117ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0fd7-zMqu)
垢版 |
2017/01/16(月) 12:47:05.25ID:rdaG7jxI0
>>115
ありがとうございます、ヤマハでカタログ請求してみました
118ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0fd7-zMqu)
垢版 |
2017/01/16(月) 12:49:11.27ID:rdaG7jxI0
>>116
親だから火は放たないかと、一軒家なんだけど隣がうるさくて 寝室は変えたくないんだよね日当たりとかで
119ドレミファ名無シド (ワッチョイ 321c-YBxw)
垢版 |
2017/01/17(火) 10:16:22.58ID:cM2cXJp/0
防音室内で出火したらマジ危ないよ。
2017/02/24(金) 01:30:34.49ID:5wRoRYznr
ライトルームを検討中
単体だと心もとないので内側に吸音材貼ってやったらどうだろう?

あと両隣は今のところ空き部屋だが、
階下への防音は何が有効?
2017/02/24(金) 06:21:07.22ID:/Vg1/948d
>>120
ライトルームは多少高くてもプラスの方を買った方がいいよ。
楽器屋に普通のライトルーム置いてたから中に入って店内のBGMをどれだけ遮音できるか聞いてみたけど、
繋ぎ目のチャックから音がダダ漏れだった。
2017/03/05(日) 14:57:50.20ID:cCqwXSTZ0
ほうほう
内側に吸音材+上から布団でも被せとけばマシになりそう
2017/03/16(木) 18:37:54.84ID:PS8bueB50
歌い手活動のために引っ越し&防音室自作検討中
鉄筋コンクリのマンションで昼間に歌録音するとして
何デシベルまでなら近所迷惑にならない?
2017/03/16(木) 22:59:37.81ID:0sfCb69z0
間取りもわからないし建物の構造でも全然違うからそんなざっくりな情報じゃエスパーじゃないと答えられんよw
はっきり言えるのは小さい間取り程防音は難しい
ワンルームなら自前の防音じゃ無理だから楽器可物件になるだろうけど
他所も音出すから録音は厳しいかもな
2017/03/17(金) 18:55:15.21ID:lpL6b5l30
>>124
RCだって。2LDK角部屋くらいで検討中
内見行ったらベランダに出ると聞こえた隣の音が部屋の中だと全く聞こえなかったから
やっぱ空気音には強いのかなと思う
2017/03/17(金) 23:35:48.15ID:oWa4AV1WM
RCってもグレードいっぱいあるんだぜ?
隣の部屋との壁にコンクリ入ってない物件なんて普通にあるし
神経質な隣人が居たらそれで終わりだw
2017/03/18(土) 04:22:49.88ID:ZzvChKKNM
>>125
基本的な知識が足りないっぽいのでこの辺読むことをお勧めします

音環境から考える理想のマンション選び
https://allabout.co.jp/gm/gc/26979/

マンションの騒音はどこまで許されるのか
https://allabout.co.jp/gm/gc/26928/

マンションの遮音・防音の基礎知識:壁と窓
https://allabout.co.jp/gm/gc/26989/

マンションの遮音・防音の基礎知識:床
https://allabout.co.jp/gm/gc/26990/
2017/03/18(土) 09:50:23.27ID:pV26nrme0
楽器可の物件なら時間帯に制限あるだろうけど近隣への迷惑音対策って点ではクリア
楽器可ゆえの周りの演奏音を遮音するためにそこへ自前のアビテックス持ち込むくらいしないと歌録りは厳しいんじゃない?
一般住宅用マンションに自作の防音設備でボーカルRECとか見積もりが甘すぎて即近隣トラブルコースだと思う
2017/03/19(日) 16:09:45.71ID:xlRKejiU0
やっぱ20dbくらいには抑えないとだよな
2017/03/28(火) 19:05:53.48ID:jY3OcTK7d
すのこで浮き床作れそう
2017/03/31(金) 08:33:08.88ID:QPsPtwHlM
軽キャンピングカー買って移動防音スタジオにするのが1番手っ取り早そう(≧∇≦)b
2017/03/31(金) 11:42:09.53ID:HM0uYU7wp
一戸建ての賃貸を借りようと思う。
やっぱそれが一番早いんじゃ
2017/03/31(金) 11:53:33.89ID:LoEcDGPx0
>>132
田舎がベストだが静かな住宅地だと難しいぞ
幹線道路や鉄道が近い場所とかは録音は厳しいが音は出しやすい
2017/03/31(金) 12:31:31.41ID:50H7KBs+0
田舎の廃墟ラブホ跡を部屋ごとに分譲すればスタジオできそう
2017/03/31(金) 13:16:16.66ID:j79o3WqoM
俺は前に寂れたスナックビルの店舗格安で借りてたわ
昼はガラガラだからRecも捗ったし夜は練習も出来る
バンドで共同で借りてる人もいたしそのままライブバーにした知人もいた
今は都心に住んでるけど寂れた地方の特権だな
2017/04/01(土) 05:01:20.52ID:4G5gM6Acd
>>131
車ってやっぱ防音効果高いのかな?
前に車内で録音してるって人がいた
2017/04/01(土) 06:22:49.61ID:Mdu+EgeDa
車は防音効果よりも移動できるってのが大きいんじゃない?
人気のないとこに停めて車揺らしてたらカーセックスにしか見えんなw
138ドレミファ名無シド (ワッチョイ 833e-0skm)
垢版 |
2017/04/04(火) 00:32:14.55ID:Z2gWgX/O0
ベースを 録るのに
ベース本体→プリアンプ→オーディオインターフェース
→PCのDAWに録音
……という環境でオーディオインターフェースは
音質に影響しますか?
プリアンプまで同じような状態で
レコーディングスタジオで録ったのと
明らかに音質が違います。
実売6万円程度のインターフェースでは
限界があるのでしょうか?
2017/04/04(火) 06:23:39.42ID:NodQGbKId
オーディオインターフェイスのマイクプリは良くも悪くも音に影響を及ぼすものだけど、
明らかな音の違いがあるなら原因は別にあると思った方がいいよ。


使っているプリアンプというのは本当にマイクプリの事を指しているのか、
ベースアンプ用のアンプヘッドを指しているのかで当然オーディオインターフェイスとの相性も変わる。
特にインピーダンスの問題があるので。
140ドレミファ名無シド (ワッチョイ 833e-0skm)
垢版 |
2017/04/05(水) 01:11:56.98ID:fXNxQRCL0
レスありがとうございます。
ジャズべ(パッシブ)→LR Baggs. Bass D.I
→t.c electronics I/F
という接続なのですが、どうもノイズが乗りますし
劣化した音しか出ません。
D.I →I/FはXLR 接続も試したのですが
変わりませんでした。
電源をタコ足配線状態で他の家電類も一緒に接続してることも一因でしょうか?
2017/04/05(水) 02:18:10.09ID:eTcIkW3G0
ノイズの種類と音作りにもよる
基本的にパッシブで深くコンプかけたりドライヴさせた場合はどうしてもノイズは乗る
ベーアンだと聞き取れないノイズでもラインで録るとちゃんと聞こえちゃうし
2017/04/05(水) 02:50:11.51ID:5Je02/qMd
>>140
TCでその価格帯だとKONEKTとかかな?
昔使ってたけど、さすがに明らかなノイズ乗りや音質変化は1つの製品としてあり得ない。
前面の端子はハイインピー受けになってるから、1回直挿しで試してみなよ。
それで問題ないならDIの接続方法が間違ってるんじゃないかな。

宅録でのノイズは少しは我慢しないといけないが、
タコ足はよろしくないねw
2017/04/05(水) 11:26:43.25ID:ijVvzxMKM
同系統の電源配線にいてノイズが乗る代表は冷蔵庫、蛍光灯、扇風機とか
宅内ブレーカーで壁コンセントの系統複数あったらこいつらとは別系統から電源取った方がいい
2017/04/05(水) 22:02:06.93ID:4WYYGkJar
鉄筋コンクリートマンションに
アビDr40入れてる。
フルート用で、深夜まで問題なし。

サックスに比べると音が
かなり小さい楽器だしね・・。
2017/04/06(木) 00:55:09.91ID:HmPqiVidd
同じく鉄筋コンクリマンションで鼻歌歌う癖があるのでライトルーム?ての買おうかと思ってるんだけど
楽器じゃなくて声でも浮き床付けるべき?
2017/04/06(木) 16:55:54.06ID:/+w4FYuX0
>>144
音も小さいし低域無いから一番楽な部類の楽器だろうね
2017/04/06(木) 20:44:24.69ID:fGXaekZz0
中古のアビちゃんと業者に頼んで60万くらいで入れてもらったんだけど結構音漏れるんだよね
防音ドア越しに普通に会話できるくらいには…。
一軒家の自宅の一室に入れてもらったんだけど、これ自分で性能上げられるかなあ?
部屋そのものにホームセンター物系で手を加えたら効果あると思う?部屋自体のドアは普通のドアなんだけど。
2017/04/08(土) 00:58:12.56ID:pmPR7sNU0
低い音が響きやすくて、高い音が響きにくいのかー
昔住んでたアパートで、下の旦那さんの声はよく聞こえたけど奥さんの声は全く聞こえなかったから
一人でしゃべってるようで不気味だったw
2017/04/08(土) 04:16:33.92ID:vOKqY+ou0
響きやすいとかじゃなくて、低音を遮断するには重量のある壁 ごっつい壁が必要って事
2017/04/08(土) 19:00:55.04ID:GNZi6PRYM
高音は遮るだけでも効果あるけど
低音は重量命だから金かかるな

>>148
会話聞こえるなんてひどい部屋だな
2017/04/08(土) 19:45:38.49ID:Z9YNCJsA0
>>147
防音室は開口部が一番音が漏れるので、ドアの開け閉めに
支障のない面で、隙間を目張りするように防音ゴム貼ってみるといい
2017/04/09(日) 09:30:03.21ID:2rbn390P0
>>150
木造とかプレハブは聞こえるよ
今はRCマンションで部屋は静かだが
玄関出た瞬間に隣の娘さんがアニソンみたいなの歌ってる声が聞こえるw
153ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0393-ExwK)
垢版 |
2017/04/09(日) 19:38:17.19ID:RSEJqN9d0
アビテックスとか使っても音漏れする、ってよく聞くけど、話し声やテレビくらいの音量くらいなら問題ないと思うけど違うの?
家族に聞かれたくないとか、生活音がだだ漏れするほど壁が薄いとかなら分かるけど、2chに限らず防音系の話って人によって前提条件が違い過ぎるんだよな
2017/04/09(日) 23:22:44.03ID:RSEJqN9d0
ウチは鉄骨の賃貸アパートだけど、隣の部屋から笑い声が聞こえることはあってもテレビの音やくしゃみの音は全く聞こえないから、深夜でもなければ60dbくらいは出しても問題なしだと思う。
ダンボールのブースを遮音・吸音シートで補強して-30dbを達成できれば90dbは出せるはず。
重さがないから低音は防げないと思うが、まずは歌の録音ブースとして作ってみる。
155ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf9c-4Fem)
垢版 |
2017/04/10(月) 08:36:05.59ID:ov9iG9s70
>>154
お隣さんがどんな音をいつ出しているか出していないか、
もうすこし論理的に分析しないと、思い込みだけだと
大損害だけ残してあなたが退去させられる予感。
156ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf9c-4Fem)
垢版 |
2017/04/10(月) 10:22:11.24ID:ov9iG9s70
>ダンボールのブースを遮音・吸音シートで補強

たったこれだけなら損害は少ないか..
157ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf9c-4Fem)
垢版 |
2017/04/10(月) 10:23:56.35ID:ov9iG9s70
熱中症か窒息で孤独死しませんように
2017/04/10(月) 15:58:52.58ID:hQ+Z8DJt0
ダンボールは安いけどダニやカビ、あと火災が気になる
ダニやカビは防ダニスプレーと乾燥で防げるだろう
火災のほうをどう防ぐか
2017/04/10(月) 21:04:06.85ID:dcQm5Vsf0
火災防ぐって、中でタバコ吸わないようにするとか、電球じゃなくLEDにするとか、
ヒーター類中に置かないとか、コンセント周り掃除して漏電しないようにするとか、そんなもんか?

ダンボールだから危ないってわけじゃないというか、あまり意味の無い心配というか
2017/04/11(火) 03:26:47.39ID:X2UKDB//0
>>154
-30dbってかなりですぜ
石膏ボードとか2枚重ねとかでも無理のような気がする
空気層設けて何重かすればいいかも
2017/04/11(火) 18:29:48.93ID:7bkd6catd
普通のコンパネに波形吸音材貼って-20くらいかねぇ。二重にするか
あと床にも音が響かない工夫がいる。部屋自体の壁にも何か貼った方がよさそう
2017/04/12(水) 19:41:04.20ID:DRV3NOhQ0
フェルトで中高音を吸収し、薄いベニヤを振動させて低音を吸収させるいうアイデアもあるらしい
ベニヤで音を運動エネルギーに変える
2017/04/13(木) 04:50:15.62ID:DSaqdBJXd
壁に安い薄手の絨毯貼ったらどのくらいかねぇ?多少は吸音してくれると思うが
あと窓にも防音カーテン必須だな
2017/04/13(木) 07:22:14.10ID:QUdPE4EL0
吸音は部屋の中の響きの話であって、基本的に音漏れには貢献しないよ
吸音と遮音、防音は別、部屋の外から聞こえる音を小さくするには重量のある防音材が必要
話し声とか生活音なら軽めの簡易防音シートで何とかなると思うけど、ギターでもは結構低音も出るし楽器の音を防ぐのは大変
「吸音 防音」でぐぐって色々読んだ方がいいと思う
165ドレミファ名無シド (ワッチョイ eb9c-xn5X)
垢版 |
2017/04/13(木) 08:05:31.57ID:o7CrZeuV0
>>164  のようなまともな書込みがありほっとする。

このところのスレは空想の話が多すぎ。試してどうだったって経験談が重要だよ。
たとえば防音専門業者じゃない建築関係者に自分の構想を相談してみるといい。
ことごとくダメだしされるかも。DIYで防音室作れるなら一般の大工さんでも
どんどん防音室受注できるはずだけど、世の中そうはなってないでしょ。
166ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f5d-G9Bj)
垢版 |
2017/04/13(木) 08:33:25.26ID:Z6zYzGC90
>>164
え、そうなの?
-40dbとかうたってるスポンジやロックウールでも?

手作りだとコンパネの内側に吸音材、外側に遮音シートて人が多いようだが・・・
2017/04/13(木) 12:00:47.79ID:YD76jZJiM
>>166
-40dBって周波数特性書いてないだろ?
そんなの低域なんて無力に近いぞw
168ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5b3e-ZEAl)
垢版 |
2017/04/13(木) 18:32:07.83ID:hz2SF+li0
その辺の事を知らないので
業者任せにするにしても
言われたままを信じるしか無いだろうし
信用ならない業者も多いんだろうなぁ
……という気はしてます。
2017/04/13(木) 19:42:53.72ID:XEDJcToCM
ギターの6弦解放のEは82Hzで防音性能的にはかなり低いんだよ
リンク先を見れば分かるけど、防音室の遮音性能を表すD値の規定って125Hzより上しか規定がない上に例えばアヴィテックスとかで一般的なD-30ってのは500Hzで30dBって遮音性能
D-30の場合125Hzは15dBしか減衰しない、80Hz付近はもっと悪い訳だ。低音は音を遮るのが難しいのがこの数字からもわかるよね
ベースやドラムだとD-60とか無いとダメってのはこういうところから来てる

http://www.bouon-taisaku.com/learning/value-d.html
2017/04/13(木) 20:18:43.05ID:xXWpxXq/0
だから低音はコンクリか鉄板厚くするしかない
話し声は全くしなくても、ドアの開け閉めや歩行音は聞こえたりする
低音や振動を伴う音を防ぐのは難しい
2017/04/13(木) 20:33:28.19ID:9aC/3AOL
最近は銅のシート貼らんのか?
昔はそれが1番効果あったが
2017/04/13(木) 20:34:07.26ID:9aC/3AOL
銅じゃねえや
鉛だ
2017/04/19(水) 11:10:16.90ID:EKWNYOCh0
取り敢えず防音カーテン付けた。
スレの頭から読み直して勉強してみるわ。
2017/04/23(日) 21:30:28.92ID:iEug69kAd
女でボイトレ用の簡易防音室が欲しくてライトルームを検討していたのですが
思った以上に大きくて女1人では無理かなって感じです
できればバラせて引っ越す時も楽なのが良いのですがスターライトとかは重いのですか?

ちなみにRCマンション・最上階・角部屋住みです
隣の娘さんがうるさいらしく、親御さんとすれ違うたびに謝られますが別になにも聞こえない程度の防音性です
(ベランダに出れば窓越しに何か聞こえる程度)

そこで思ったのですが、防音パネルで囲って布団被せればよっぽどいいのではないかと
練習するのは主に賛美歌でソプラノ、60db出せれば十分
昼間はぶっちゃけ前の畑の耕運機の方がうるさいです
どう思われますか?
2017/04/24(月) 00:14:08.13ID:VvAhmrZjd
突っ込みどころ満載だけど気持ちはわかる。
自分が音を出したい時は自分の都合のいいように解釈しがちになるからね。

耕運機がうるさいからといって、同じdB値で音を出せば迷惑にならないと言えばそれは間違い。
相手がストレスを感じるかは、音がルールの範疇でのものなのかが重要なんだよ。
うちはRCの音楽マンションなんだけど、かなり離れた部屋からでもソプラノの音が聴こえてくる。
RCでこれだけ聞こえるという事は、騒音対策で簡易防音室を置くくらいじゃ隣の部屋に音が筒抜けだよ。
更にそのソプラノの歌声も、マンションの演奏可能時間を過ぎた途端急に耳障りになる。
つまり音量ではなくルールを守っているかが問題という事だね。

恐らく君のマンションは楽器演奏不可だと思うんだけど、ライトルームくらいじゃ逆にクレーム恐怖症になって歌いながら近所の物音にビクビクするはめになるよ。
音楽マンションですら声楽不可の所が殆どだから、違う対策を考えた方がいいのではないかな。
2017/04/24(月) 00:25:44.23ID:LACcr6N7d
オススメの土地の選び方から教えてくれよ
2017/04/24(月) 01:18:57.77ID:r06l7wYud
ここって何書いても否定的なレスしかないよな
もう自宅に防音室は諦めて練習場借りた方がいいんでない?
2017/04/24(月) 02:00:56.63ID:VvAhmrZjd
>>177
俺はあんたの為に親身になったつもりだったんだけどなw
これを否定的と捉えるのなら適当にイエスマンでも探してくれ。
2017/04/24(月) 02:32:45.07ID:0Wya2auP0
>>178
女が相談してくる時は親身になった正しい回答は求めていない
自分の思い込みに寄り添って「そうだね。大丈夫だよ。うんうん」と言ってくれるのを待ってるんだから
自分が思い描いたのと違う回答が返って来たりしたら「攻撃された!」って傷ついちゃうんだから
お前は女ごころが分かってないんだよ
2017/04/24(月) 02:35:00.11ID:waNbKCP00
>>177
それだけ防音は難しくて価格が高いということ
2017/04/24(月) 02:38:14.92ID:isRLab5+0
>>177
言いたいことは分からんでも無いけど簡易防音室的な何かで何とかなるんじゃ無いか、と誰もが一度は考えてそんな簡単なもんじゃ無いってのを通過してるってのはあると思う
2017/04/24(月) 10:28:13.00ID:9j8X3fK0M
ワッチョイを知らなくてID変わったから安心していらんこと書いちゃったんだよ
許してあげて
2017/04/24(月) 10:30:31.79ID:smkbb/vC0
マイク拡声なしの女声だと、重低音や打撃音対策は不要なので、
家がワンルームでなければまず開口部の少ない部屋を選んでから
窓の遮音、ドアの隙間の目張りを防音ゴムやカーテンでしておいて
ダメもとで市販の段ボールブースを設置してみればどうかな。
結構使えるはず。それを基準に次のステップへ行くか諦めるか
きめればいい。

ただいろんなブースで一番気になるのは室温調整が難しくて
快適なボイトレができるのかな??ということ。
2017/04/24(月) 15:39:02.36ID:Hmgh4mbZ0
段ボールブースってだんぼっち?ライトルームの方がマシじゃ?
だんぼっち愛用してますとか言ってるユーチューバー何で苦情来ないのか謎

ソプラノでもオペラのような歌い方なら100dbは出てるだろうけど、60dbは微妙だなー
まあ基本的に楽器可物件にアビ入れるか、防音室付一軒家借りるか、自分で建てる
貧乏人に音楽を楽しむ権利は無ってこった
2017/04/24(月) 18:33:12.30ID:smkbb/vC0
転居時とかの取り回しの軽さを気にしてるんだから、まずは
段ボールから試せば?と勧めているんだが。
2017/04/24(月) 18:47:27.06ID:smkbb/vC0
何か昨日から急に雰囲気わるくなってきたけど、
女性の書き込みってことに反応しすぎてないか??
2017/04/24(月) 19:10:16.67ID:Hmgh4mbZ0
別に批判してるわけじゃないが
他に軽くてバラせるとなるとテトラかな。一番安いセットで10万ちょい
調べたらライトルームは-15db程度、テトラは吸音パネル貼れば-25dbくらいにはなるらしい
もちろん音の種類にもよるが
2017/04/24(月) 20:19:18.88ID:CUFAQ5PTd
あ、>>177は自分で>>174は帰省してた妹
防音室欲しいって言うからここで聞いてみればって言ったの。なんかイライラしてたすまん
ダンボッチとテトラってやつ一応教えとく。ありがとう
2017/04/24(月) 22:43:09.22ID:VvAhmrZjd
いい解決策が見つかるといいね。
>>188
2017/04/24(月) 22:54:06.84ID:XA6pLVW/0
>>174
その感じだと深夜でもなければ防音対策は必要ないよ
どうしても気になるなら窓とドアに防音カーテンぶら下げるだけでOK
不安なら部屋で声出して玄関ドアの前で兄貴に確認してもらいなよ
2017/04/25(火) 07:20:57.45ID:rucn+bS50
>>190
隣の部屋で窓開けて確認してもらうのがベストだけど、そんな事試させて貰えるくらい関係がよければ大抵のことは大丈夫かもしれないw
192ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f9c-B9tv)
垢版 |
2017/05/26(金) 01:27:41.44ID:tEMDYgxN0
意地の悪い奴が1人2人でて来てスレが過疎った件
2017/06/04(日) 06:21:53.39ID:xaU0e4XK0
馬鹿女が自演した上に
下らない言い訳したせいだろ
2017/06/04(日) 18:44:32.75ID:uk6NYuFYM
巣に帰れよ基地外
195ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp3d-h4bj)
垢版 |
2017/06/06(火) 16:58:51.58ID:ZoiffMoIp
防音ドアのおすすめって何かあります?
ヤフオクのやつ安くてどうかと思ってるけど
どうですかね?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f183221960
2017/06/06(火) 17:04:18.91ID:jVlgGK9lM
>>195
多少効果あるだろうけど、構造体の問題が大きい。
木造でこのドア付けても微妙な結果になるだろうな
2017/06/06(火) 21:39:04.23ID:LutHYc3Q0
木造の家だと効果なし。
RC=鉄筋コンクリートならも少し安いドア2枚でOKかと。
198ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2393-w6W2)
垢版 |
2017/06/09(金) 21:10:55.07ID:7ac/xfU30
効果は結構あったが、それでもオーディオやホームシアターの爆音だと(通常レベルでも)結構音漏れるな
オーディオホームシアターってマジで敷居高過ぎるだろ...
2017/06/09(金) 23:55:05.70ID:HsN+Dhty0
ガチな防音室を家建てる時に作るか、隣近所が気にならないくらい広い土地を所有するか
200ドレミファ名無シド (ワッチョイ 239c-Rnvn)
垢版 |
2017/06/10(土) 00:41:46.08ID:GsLKZgm60
>>198
そんなのバンドスタジオの比じゃない気がするが?
2017/06/10(土) 14:23:15.32ID:5h8iFtHq0
防音といえば地下室ってどうなんだ?
かかる費用も設備も建築基準法とかサッパリ知らんけど

狭い土地の住宅街でも埋めてしまえばイメージ的には強そうっていうか
低音が回り込んで結局役立たずでガッカリみたいなことは無さそう
2017/06/10(土) 14:56:23.25ID:w53V9M3C0
>>201
地下に作るのは普通だけど、費用は凄く掛かる排煙装置とかイロイロ設置しないと駄目だった覚えがあるな。
コスト面とか考えて半地下が多いんじゃないかな?
2017/06/10(土) 15:30:41.97ID:v1kegp0d0
掘ったあとの土の処分に困ると聞いた
2017/06/10(土) 16:08:47.35ID:z1AO2z810
半地下は、前に結構調べたけど防音は大丈夫だった。地上の防音より安いし。
ただ、どこもあと一つだけどうしても完全には信用しきれないという所ばっかりで頼めなかった
信用できる所をみつけるか、多少怪しくても見なかった事にしてなんかあっても文句言わないならいいと思うよ
2017/06/10(土) 16:54:42.63ID:xZ8/e94Or
>>201
地下なら住宅街で爆音出せる部屋も簡単だけど高い
内装仕上げ何も無しの躯体だけで面積狭くても800万はする
半地下と全地下はそこまで値段変わらないと思うが…
2017/06/11(日) 05:58:13.12ID:Y1KJe0HM0
ラウドネスコンテナが気になる
207ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0bac-f9xN)
垢版 |
2017/06/13(火) 23:22:05.75ID:NR2bhtTN0
平地で地下室を造るのはコストがかかりそうだけど、傾斜地だったらどうだろ?
多少は安くあがらないかな
それとも、地下室の防音性は期待でないのか
2017/06/14(水) 00:45:44.65ID:Y0J6dmQkr
>>207
傾斜地で半分露出してたら当然その部分はただのRCの防音性能だわな
価格はどうなのかね
作業行程にそこまで差があるように思えないし
むしろ擁壁やら傾斜地ならではの安全対策が必要だったりで高くなりそう
まあ土地の値段が安いだろうからトータルでは安くなるのかもしれないが
209ドレミファ名無シド (ペラペラ SD6b-YAaM)
垢版 |
2017/09/19(火) 14:37:12.36ID:Be/+TjVFD
>>207

坪単価30万
ただし箱だけ

問題は、地盤
水が出たら、費用はあがる
あと、遺物の出土
工事が一年とまる

さらに隣接家との距離
土圧対策しないと、損害賠償になる

うちは、役所の工事請負業者が
余った鉄筋使ってくれたから
頑丈だが取り壊しはかなり難しい
地下室つくっても2年はコンクリ乾燥しきらないからね
速乾処理したら割れやすいよ
210ドレミファ名無シド (ペラペラ SD6b-YAaM)
垢版 |
2017/09/19(火) 14:41:21.58ID:Be/+TjVFD
>>205

20年まえは、半地下で採光ないと居住不可
いまは建築基準かわったから全地下で大丈夫だけど
堀土容積で、半地下の方が安いというのは、嘘

土圧が変わるから、その対策違いがでかい
211ドレミファ名無シド (ペラペラ SD6b-YAaM)
垢版 |
2017/09/19(火) 14:44:09.73ID:Be/+TjVFD
>>203
地下堀土工事請負は、普通、土砂処理地
持ってるよ
住宅建設業者と地下業者を
一緒にしてはだめ
地下は地下の建設業者
上物は、上物
分けて頼め
2017/09/28(木) 23:58:35.88ID:ZyztGT300
戦場の絆てアーケードゲームの筐体があるんだけどあれを防音ルームに改造できないかな?
ギターとかサックスぐらい行けそうな広さだしもちろんゲームも映画も見れたりね
2017/10/06(金) 23:28:14.06ID:ks7XdGmC0
地下室を自作できれば良いな
214ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9399-9KAg)
垢版 |
2017/10/13(金) 04:17:57.51ID:9RE/d/560
都内の24時間営業スタジオなんか普通のマンションが隣接してるところ
結構あるけど、あれは凄い防音設備なんだろうな。
215ドレミファ名無シド (ワッチョイ 99bd-BhXR)
垢版 |
2017/10/13(金) 09:34:20.27ID:lNx+7UKZ0
防音もだけど、防振が難しそうだよね
2017/10/13(金) 21:10:13.43ID:2mq5tJFhr
建物が別なら比較的楽かもね
2017/12/11(月) 01:27:16.07ID:f/c8yd+b0
地下は湿気対策が難儀だと聞いたよ

おれは木造新築で基礎のコンクリをそのままフロアにして作った
トータル約250万で元が11畳、二重壁で8.5畳
天井二重でオトテン、近接建家は2m
四隅は200mm角を切ってナナメにした
内壁は3/4を吸音材、1/4をコンパネでハンガーなどを設置
ドアはD40用を二枚、クリアランスは200mm
これでベースは23時まで、ドラムは24時まで
ギターはいつでも
2017/12/19(火) 11:04:21.43ID:Qztuy70Y0
>>217
ベースやドラムが23時や24時までってどういうこと?
外には一切漏れてないけど、家の中には若干漏れてるからってこと?
2017/12/28(木) 01:22:26.90ID:xYgpO5Kl0
>>218
木造だから制震が困難、緊急時脱出用に防音窓を付けた、ドアをケチった、
以上により、バンドだと家の中は音が結構聞こえる
外はほぼ漏れないけど、隣家に振動が伝わったらまずいので深夜は自重
220ドレミファ名無シド (ワッチョイ 453e-2e90)
垢版 |
2018/06/29(金) 04:40:09.42ID:Dr3mfyh40
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

G7F
2018/07/01(日) 22:15:42.39ID:roNmk8Ev0
>>217
もったいないことしたな
新築でベタ基礎だったら
湿式の浮き床が安くできたのに
2018/07/31(火) 08:56:16.05ID:dA6KYbHQ0
アルトサックスの練習用にE‐SAXを買って、さらに図の斜線部のクローゼットの中でやろうと思うんだけど、
上の書き込みを見ると、結構厳しいのかな。

家は平成築の量産木造2階建て百平米、隣家までの壁間距離は近くて3m。
ドアはどれもそこそこ重めの木造、中央は螺旋状に降りる木造階段吹き抜けホール。
階段吹き抜けには、人が通れないサイズのはめ殺し採光窓
クローゼットから一番近い外になる図左側の駐車場は、テニスが2面以上できそうなやつで、
一番近い民家と話そうと思ったら叫ばないと気がついてもらえないぽ。

お盆でお隣が帰省した時を見計らって、普通の会話がギリギリ難しいくらいの大音量で
セリフ付きの大嵐のシーンを赤のスピーカーで流して、地面のバッテンの位置で聞いてみたけど、
1分くらい居たけど何も聞こえなかった。
ベランダだと、うっすら聞こえた感じ。
これは自分でも、木造でそんなになるもんかと怪しいと思ってるけど、2回試していずれも同じ結果。
(もちろん、普段は気をつけた音量で使ってます。)

結局、e-sax次第という感じもするんですが…
2018/07/31(火) 09:03:11.84ID:dA6KYbHQ0
汚い上に書き忘れごめんなさい、上の図は2階の間取りです。

敷地の外についてですが、図の左下は隣家の庭、赤バッテンあたりから右側に家がある感じです。
ベランダからお互いに手を伸ばしても(相手は雨戸付き窓)、届かない距離です。

クローゼットに防音加工をすることも考えていますが、そうなると小さい方が良いので、
左端のになってしまうかと。
あと、蛇腹開閉型ドア(木造の重いやつ)なのがDIY上課題になりそう。
2018/08/18(土) 06:35:30.93ID:4BoPsAgd0
少し土饅頭みたいに盛り土して、ドラム缶を2つ埋めて中でってどうだろう
ベルトにてこ使った手動のウインチで出入りして、直立ならいけんじゃね?
水が入ったら洗濯機ポンプで抜けばいいし。
自分で大重量になるであろう蓋をどうかぶせるかが、問題かも知れない。
2018/08/18(土) 10:33:49.91ID:W+x7UoKm0
>>223
ちょっと遅いかもしれないけど
昔ブギーマーク3のVOL10マスター1と
ソニー?DDリバティというコンポでCDをめちゃ大きい音でかけ
部屋で聞くとあきらかにコンポのほうが音でかいのに外で騒音計で測ると
ブギーのほうが数値がでかかったよ
だからセリフ付きの大嵐とE-SAXで比べるよりE=SAX吹いてもらって
比べるほうがいいよ
2018/09/25(火) 09:33:34.31ID:JfmQWQs10
>>225
おお、ありがとうございます。
やはり、今風の木造だと、中音域くらいから少し家鳴りの前兆を感じるというか。

ESAXは、
楽器 > 吸音材(1センチのフェルト) >遮音材(プラ本体) >外気 
という構成なのですが、
遮音材の外にさらに吸音材って、意味がないんでしょうか。
フェルトは洗濯用に外せるので、ファルトと遮音材の間に、
遮音シートを増強するのもいいかと思ったんですが、立体的に曲がってくれないと困るのと、
重量的に厳しくなりそうで。
厚手の毛布など程度で、これ以上の重量化は地上固定になるな、と言う感じです。
重くしないと低音は防げないと聞いていますが…。
227ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9d-9+ha)
垢版 |
2019/01/07(月) 11:27:51.64ID:2E/rf/+3a
遮音シートやホワイトキューオンを敷き詰めても壁ドンがあったので防音室に引っ越した。ちなみにアコギ。
6畳の一室だけ防音施工されているマンションだけど非常にデッドな空間でレコーディングにも適しているかな。
https://youtu.be/RmOShTVR9ts
一回防音室の家を経験してしまうと引越したくなくなる。
2019/03/01(金) 06:35:09.29ID:C06+mEu20
>>227
いいね、お家賃おいくら万円くらい?
防音の仕様とかどうなってるのかな
229ドレミファ名無シド (JP 0H23-RKOb)
垢版 |
2019/06/23(日) 00:01:45.85ID:zIyWShY0H
ドラムマガジンなどに毎月広告を打っている
(株)アコースティックエンジニアリングとアコースティックデザインシステムは、遮音性能をごまかす、★詐欺まがい防音会社★です。ハッキリと確認されています。
既に全国47全ての都道府県の役所に警戒情報を提供し対策に取り組んでいただいています。
麹町警察署、名古屋東署大阪東署の知能犯係にも情報は入っています。
遮音性能を誤摩化すこの詐欺まがい会社に要注意です。
JIS規格の遮音性能のDによく似せた「D'ダッシュ』というインチキ規格で見積書にサインしないように小さな点(ダッシュ)を見落とさないように!核酸希望
JIS規格「まがい」の契約書に重要事項の説明無くサインさせてしまう違法業者です。
知恵袋でアコースティックエンジニアリングを検索して参照してください。
2019/08/18(日) 14:15:39.95ID:2IPHPK9S0
んだね
2019/10/10(木) 21:06:32.04ID:B/onmUJ30
スタジオ床の防音(できれば吸音)をしたいんだけどセオリー的なやり方ありますか?
壁みたいにウレタンみたいなフニフニしたものはつけられないし
歩いたりするので低域〜中低域あたりを削れるのが好ましいとは考えてるんですけど…
2019/10/11(金) 12:08:26.30ID:5qG8JZIJM
>>231
防音と吸音は別物で、スタジオなら両方必要です。
ざっくりですが防音は鉄板、吸音は吸音材です。吸音は材質によっては割と低コストにできますが、防音はある程度材質が限られるのでコストを掛けないと意味がないです。
2019/10/11(金) 12:10:06.81ID:5qG8JZIJM
床だったら鉄板防音の上に防音かー自分だったら鉄板を敷いて、上に防音カーペットを敷きます。ある程度吸音もできるでしょう。
234ドレミファ名無シド (ワッチョイ 53ee-mjLV)
垢版 |
2019/10/28(月) 18:34:24.16ID:bWAP4heh0
ワンタッチ防音壁の話題って意外とないんですね
値段の割に言うほどではないとか?
235ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffe3-MZfN)
垢版 |
2019/10/29(火) 13:41:38.25ID:PY+8Pgw30
歌練習や弦楽器練習なんかだったら、段ボールにジョイントマット貼り付ければ全然大丈夫だぞ
1.5畳ぐらいの段ボール小部屋作って練習してるわw
2019/10/29(火) 16:12:45.24ID:CRg7qBO6M
自宅にスタジオ作りました
で、考えてみたら押入れなんかの棚をとっぱずしてドラムが入るぐらいの防音にしたほうが安上がりかなと
ギターベースは中に入らずワイヤレスで防音室のアンプを鳴らしマイキング
ベースはDIとかギターはアンシミュのハードでライン録りでもいいかな?
だから広さはそうこだわらなくても、と思ってきたよ
237ドレミファ名無シド (ワッチョイ 07ee-qV4/)
垢版 |
2019/11/05(火) 11:24:41.98ID:wvbiypYP0
簡易防音を調べるとサンダムという遮音シートを定番とする内容が出てきますが
サンダムを壁に貼ってみて効果を感じたという人いますか?
2019/11/07(木) 13:47:08.36ID:l2SNXCeU0
>>231
畳の間なら畳とその下の板を外す
コンクリートが出てきたら支持脚(上に板 下に脚・ゴム)で高床にし脚と地面の空間にはグラスウール(旭化成アクリア等)を敷く その上にコンパネ10mmぐらいのをすのこ状に敷く(床は壁に触れないように)その上に遮音マットs18wを敷いてからマットなどを敷く
下が土とかなら板を敷くなりツライチにせんとツライかも 業者へ依頼かな
2019/11/09(土) 23:25:22.72ID:9ut3cGGAd
>>236
ギターもベースもラインで良いでしょ
金をかけるのはリバーブとかのスタジオ・ホールシミュレーター
生録りで防音室が欲しいのはドラムだけだよ
2019/12/06(金) 03:45:30.55ID:Nvu34vTW0
>>237
その商品は知らないけと
防音シートや石膏ボードを壁に貼るのは
音楽レベルの防音には
ほぼ無意味で間違いない
2020/03/26(木) 08:15:49.03ID:fGPmuOeK0
先ずは正確な計測が重要かと。
DRー30とかの音響測定だけで業者に頼むと数十万円かかる。
業者は30w前後の小型スピーカーを持ち込んで250Hzの低音から8000Hzの高音まで順次3回計測していた。

DRってJIS企画だけど防音boxの中ではそれほど性能が出ていない詐欺商品もあるので注意。
2020/03/26(木) 08:23:39.36ID:fGPmuOeK0
実際のところ専門業者と工務店の違いは

工務店は防音材料にこだわる一方、専門業者は細工にこだわる。
すなわち、安い材料でも防音に対する基礎知識があれば素人でも作成可能かと。
材料費で高くつくのは、ドア(二重、鋼鉄製)と窓だけかと。

工務店に防音換気作らせたけど、大失敗。
2020/03/26(木) 08:33:14.72ID:fGPmuOeK0
専門業者に聞いたけど、防音のコツは部屋の中に部屋を作ること。
つまり魔法瓶みたいな完全密封の空気の層を作ることだと言っていた。
とはいえ外部屋と内部屋との接触箇所をゼロにすることは理論上無理な訳なので、一ヶ所でも接触部分の防振に失敗すると、大失敗となる。

防音素人は部材の吸音性能にこだわる。
たとえば10dbの材料と20dbの材料を組み合わせれば30dbになると考えがちだが実際にはそうはならない。
2020/03/26(木) 09:01:35.00ID:fGPmuOeK0
防音は例えば風呂桶に例えるとわかりやすい。
どんなに高級な風呂桶でも1mmの穴が空いていたら風呂桶としての水をためる機能を失う。

音は振動する空気なので、漏れ出る振動空気の気持ちになってみると、まずは6面の板を揺らそうとする。
宙に浮いているとある部材の完全密封では、おそらく性能通りの値が出るかと。(湿度、温度の誤差除く)
2020/03/26(木) 09:05:48.52ID:fGPmuOeK0
そう考えると10+20=30
を完成させるには宙に浮く六面体のなかにこれまた宙に浮く六面体をつくらなくてはならない。
2020/03/26(木) 09:26:27.65ID:fGPmuOeK0
あと防音性能だが私を含めて素人はどの周波数の音に対する10dbの防音性能かということ。

逆に言えば、バスドラみたいな重低音なのかキーンというサーバー音なのか。
周波数が低くなるほど防音材の質量は大きくなる。
重低音を抑えたいのならば、家の基礎コンクリートとその部屋の基礎コンクリートを別ブロックにする必要がある。(上で書いている人がいた)
2020/03/26(木) 09:32:20.60ID:fGPmuOeK0
そして音が高くなる、つまり周波数が上がっていくほど、材料は軽くなりさらに可聴域をこえて電波になっていくと今度はアルミホイールみたいな電導体が必要になる。(例 ファラデーボックス)

つまりこれこれの部材はどうですか?という質問は愚問で、抑えたい音の周波数とそれに対する防音性能を考慮しないと意味がない。
2020/03/26(木) 09:40:38.08ID:fGPmuOeK0
上でサックスの音が二階上の部屋に漏れていた、という書き込みがあった。
何サックスかわからないけど、アルトサックスなら重低音からかなりの高音まで出るような気がする。
そしてサックスの構造から考えて、幅広い音域を電気的な増幅なしに共鳴させて大きな音を出す特殊な音声発生装置とも考えられる。

おそらく共用配管ダクトの空間部分で一部の音域が共鳴して、鋼製配管がギターの弦のように振動して、二階上に同じような空間部分で音が共鳴して、、、。
2020/03/26(木) 09:48:48.14ID:fGPmuOeK0
長文でとりとめなくなってしまったけど

自分が出したい騒音を、PC接続して解析出来るようなプロ使用の4、5万の音響測定装置を買って、ピーク周波数の音圧(db)を測って知っておいた方が幸せになるような気がする

ということです。
2020/04/24(金) 04:43:58.47ID:ljZdRop90
ヤマハのレンタル防音室ってどうなんですか?
2020/08/23(日) 15:20:23.93ID:+a9Nc7AG0
>>250
まずDr40ってめちゃくちゃ性能がよい数字であること
扉はDr30が限界でそれも鋼鉄製の無茶苦茶重いやつ。パナとかが作ってる住宅用のは軽量でDr20が限界。
つまりDr40を本気で達成しようとしたら鋼鉄製の扉二枚が必須。
そしてヤマハのホームページには使用者の感想です!という注意書きがある。

そっから察し。
252ドレミファ名無シド (ワッチョイ cfb5-gW4a)
垢版 |
2020/10/02(金) 09:30:35.74ID:t2RKgIvL0
310 名前:いつか名無しさんが[] 投稿日:2020/10/02(金) 09:22:31.77 ID:kzBYKM7P [1/2]
車の騒音振動が酷くて中古の3.5畳DR35アビテックス買ったのだが。
二重床の間に静床ライトかなんか挟んで、土台フレームの下にも挟んで、
壁には内にも外にも静床ライト貼り付けて(調音器?なんかは外す)天井にウレタン貼り付けると超パワーアップ。
実は床はそこまではやってないけど。市販の防音室を素材と考えて少し手を掛けるだけで完璧にできる。

311 名前:いつか名無しさんが[] 投稿日:2020/10/02(金) 09:25:19.55 ID:kzBYKM7P [2/2]
熱交換式の換気扇ついていると夏は湿度と温度の保持器になって悲惨なことになるから何とか外気導入モードにしたほうが良いよ。
吸入口だけ塞いで中に外気吹き込むだけにすると風が涼しい。
2020/10/02(金) 09:41:05.93ID:t2RKgIvL0
他に効果あったものとしてはアルミ+ブチルゴム?の防振シート。 静床ライトの下地に。
遮音と吸音しか話題にならないけれど、固体の遮蔽を音が通過するときには固体振動で伝わるからこれを減衰させるのが実は楽。
吸音材を遮音シートに密着させるのも半分以上遮音シートの振動を直接減衰させに行っているんじゃないかな。
そういう意味で吸音材のようなものと遮音材みたいなものの4段重ねの静床ライトは防音壁に非常に有用っぽい。
2020/10/02(金) 09:46:04.13ID:t2RKgIvL0
これを目指して改造中道半ばのアビテックスだが、テレビ音量最大うるせーうるせー状態で外からドア閉めると小音量で聞こえるだけ。
築40年のぼろ家の隣接壁の外側からは何も聞こえない。 床から伝わる固体振動も2重床の間カーペットとフレーム下静床ライトで相当減衰するだろう。
自分は車の振動を減衰するのだけが目的だからそこはエクササイズマットなども上乗せで乗り切ろうとしている・・・・
まあ買ったばかりのぼろ家売りに出して引っ越してもいいのだが。
255ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5374-gUrK)
垢版 |
2020/10/02(金) 10:46:32.06ID:U7kIoVQx0
軽音楽で騒音出すのってドラム(エレドラ)だけだよ
あとはヘッドフォンで何とかなるから騒音にならない
つまり、ドラムは指ドラムで何とかしろって事
256ドレミファ名無シド (ワッチョイ 839d-PDZv)
垢版 |
2020/10/04(日) 23:41:46.45ID:8riSCWhj0
うちのマンションは窓ガラスが2枚式。銃で狙われても1発目は助かるかな。
外の救急車通る音も部屋からの音もかなり抑えられる。お隣さんと仲良くなったらアンプの音量つまみ何時から騒音になるか聞いてみたいのだが。
2020/10/05(月) 08:44:23.29ID:rlmamprU0
お隣さんとコミュニケーションとるのはいいことだわな
できれば上下階の人にも聞いた方がいいとおもうけどw
2020/10/07(水) 01:18:47.80ID:ZDTZjYgt0
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2010/05/news038.html
2020/10/07(水) 05:49:40.14ID:2TLeycbH0
>>258
きれいなダンボールハウス
2020/10/09(金) 16:45:02.34ID:hTC/0Mb1F
関東で既存の部屋を防音室にする業者さんはどこがおすすめですか?

実際に施工された方いらっしゃいませんか?
2020/10/09(金) 20:22:07.94ID:Q+bv945s0
高橋建設が有名かな
2020/10/09(金) 21:39:37.17ID:WA1l4hKu0
悪評の多い某所は避けとけよ
2020/10/10(土) 21:41:56.85ID:RoDxSJUj0
高橋建築に問い合わせしましたら軽くあしらわれてしまいました、、、、

アコエンは避けようと思って何社か問い合わせをしたのですが、裁判沙汰になっている日本防○や、悪名高いアコ○ンと関係があるなど(環境○ペースやリブテッ○)

どこにお願いすればいいのかわからなくなってます
2020/10/10(土) 22:08:25.04ID:nZak+AsA0
羅漢
2020/10/11(日) 04:51:25.31ID:mLJE6+fH0
261やけど部屋の間取り図と見積もりお願いってメールしたらちゃんと返信きたけどなぁ 関東から、俺んとこは関西なので施工日数によってホテル代かかってヤマハのアビテの方が安かったからアビテにしたけど
2020/10/27(火) 07:41:12.85ID:nR+/9Sja0
>>265
アビテックスにもいろんなグレードがあるんだろうけど、
バンド演奏まで対応出来るレベルになりますか?
新築を予定してます
2020/10/27(火) 14:35:29.56ID:D9lbuAGZ0
アビテはフリーのd40が最高かな吊るしの40とフリータイプの40では壁の厚さが違ってる

バンド演奏でのアビテならドラムがきついかなチューブ25wあまり大きくない音量で上には響いてたみたい

なのでドラム対策ならやはり高橋建設かな
回し者じゃないよ ギターでの見積もりでも床下の振動のこととか考えて見積もり出してくれたよ

新築なら専用部屋をなるべく広めで作って空気層を多めに作るとアビテでもいけるかもしれない

騒音計でしっかり測定しながら考えた方がいいよ
アビテのときは貸してくれた
2020/10/27(火) 16:21:25.36ID:H3vFw2Gz0
アビテックスは40drでもドラムはおろか管楽器も微妙にアウトだろ
2020/10/27(火) 16:22:23.56ID:H3vFw2Gz0
吊しのほうね
2020/10/28(水) 07:13:04.70ID:zOjjxBrL0
>>267
詳しい回答ありがとうございます
まだ家族の了解も確認してませんしいろいろリサーチしつつ
検討していきます
271ドレミファ名無シド (オイコラミネオ MM91-wmST)
垢版 |
2020/11/04(水) 12:36:00.45ID:n78I8FQ1M
だんぼっち持ってる人いるかい?
防音性能は改造するつもりで買ってみたんだけど入るたび軋む音が酷い
検索しても軋む音について書いてる人が見当たらないからもしかして俺のだけの精度が悪いのか?と思ったからちょっとここで聞いてみる
2020/11/06(金) 19:48:17.32ID:dwIE0SmDM
油さしたらよくなりました
2020/11/13(金) 10:07:07.56ID:p402XVNz0
消音ドラム、ベース小音量、エレキ小音量、アコギ生音、歌コーラス生声。
普通の防音して無い部屋でバンドの練習出来るんだな。
爆音はライブハウスでやって練習は小音量、これだな。
2020/11/13(金) 10:26:00.26ID:GTobqrnj0
>>273
適音というのがあってだな、、

わからんか。
2020/11/13(金) 10:45:07.73ID:p402XVNz0
それぞれのプレーヤーが技術を持っていれば簡単にクリアできる問題だよ
管楽器とかは勿論無理だけど
276ドレミファ名無シド (ドコグロ MM31-ss/F)
垢版 |
2020/11/14(土) 09:50:04.82ID:Y7kMZzejM
横においた長方形の形をした部屋に住んでます
長方形の上側の長辺がお隣さんとの隣接面で、スピーカー置いてるのが長方形の右端とした場合、隣接面のうち右半分に防音対策施したとしてそれじゃ意味無いですか?

あと、コンセントのあたりはみなさんどうしてるんですか?
防音対策は大建の940SS遮音シートとタンスのゲンの5cm厚ウレタンフォーム使います
RCマンションですが家賃安いので壁にコンクリートはないと思います
2020/11/14(土) 10:27:07.70ID:ykEJYB1Q0
せめて壁一面覆わないとムダだよ
あとタンスのゲンが何のことかわからないけど
ウレタンフォームはたいして吸音しないよ
遮音シートも少しハイ落ちしたかなくらいの効果しかないよ
2021/02/07(日) 21:46:27.93ID:g8G/DIxp0
とりあえず隣人の車のドアの音がうるさいのでこれぐらいの厚みで窓を潰した
中にはグラスウール入ってる
効果あるのかな
https://i.imgur.com/2Xn9Vd6.jpg
2021/04/16(金) 21:42:17.35ID:utZ35s8B0
おっさん共
生きてるか?
2021/04/16(金) 23:05:59.54ID:HpHsqhTb0
死ぬにはまだ早い
281ドレミファ名無シド (ワッチョイ d723-nbwE)
垢版 |
2021/04/17(土) 15:54:58.17ID:d4ZOuilV0
>>279
さっき自殺しました
2021/04/17(土) 19:26:18.79ID:WR8/koFa0
生存者発見 ヨシ!

で、
ACP-2 使っている人いる?
防音室でピアノがキンキンして音が聞き取れないから困ってる。
2021/04/18(日) 22:52:53.82ID:mrzviw7c0
おっさん共
起きてるか?

アーアー!
聞こえるか?
2021/04/18(日) 23:31:26.45ID:m6ABN/UP0
>>283
聞こえてるがACP-2を使った事ある人がここに居ないと思われ。
ACP-2がどれほど効果があるかおれも興味あるので是非人柱となり報告して下さい。
2021/04/19(月) 18:22:38.13ID:gMtL2kMg0
>>284
分かった!

近々
近所のYAMAHA店舗に行って、
ピアノ試弾してどんなもんか確認しに行ってみる。
2021/04/19(月) 18:48:48.18ID:jVl0omQv0
>>285
ちなみにそんなに高級品ではなくてアマゾンとかで売ってるホワイトキューオンとかの安いやつじゃだめなん?
2021/04/19(月) 19:38:56.86ID:gMtL2kMg0
>>286
前提が俺の防音部屋だけの話ね。

吸音材も色々と試したんだけど、
外への防音的には良いかもしれないが
音がモコモコになって広がりがなくなってしまうんだわ。
弾いてるけど聞き取れない音があるというか。

それでココでACP-2はどうなのかを聞いてみた。
2021/05/14(金) 20:23:32.56ID:vreme3Jr0
おっさん共!
起きてるか?

ACP-2買って設置してみたが、
音がハネなくなったが、音のバランスが変わってしまった。
調律し直さないとダメかもしれん。

ちょっと調律してみる。
2021/05/14(金) 20:54:27.22ID:s9A1FY4X0
起きてるぞ!
ちょっとまて!音響が変わるとチューニングが変わるのか??
詳しくは無いが聞こえ方が変わると聞こえてくる音程が変わるって事?

設置方法を調整するのが先じゃないかの?
2021/05/15(土) 05:18:03.30ID:qHaePgyc0
調律ってピアノなら音色の話じゃね?
ピアノって1つの音で複数の弦が張ってあるでしょ、アレの微妙なずらしで明るくなったり締まった音になったりする
分かりやすくずらすとホンキートンクになっちゃうけど、そんなに極端じゃ無くてもっと微妙な調整
2021/05/15(土) 22:07:08.97ID:pv+SYzRA0
>>289 >>290
チョット待っててね。
暇ができたら、
ちょい旋律してみるから。

ACP-2を4台買って
設置場所は色々と吟味しているんだけどね。
低音のフラッターエコーは改善されたけど、高音が。
個々の部屋によるからなんだろうけど。。。
2021/05/16(日) 08:08:35.15ID:0e9Z6Efj0
>>291
がんばって。良い音になるといいな。
2021/06/24(木) 14:12:00.03ID:GLiEl/gI0
音大生がかりる防音のマンションって周辺家賃相場からどれぐらいアップするの? 
2021/06/25(金) 12:12:24.93ID:Agrhc0eA0
>>293
こんなところで聞かずに不動産屋のHP見ればいいとおもうの
2021/06/28(月) 13:11:06.69ID:MuWQTcJd0
>>293
自分の感覚では+2万かな
防音室入れるために部屋を少し広くするのと変わらない印象
2021/07/10(土) 23:13:47.66ID:hwKCOK6g0
よく知らんけどガチでピアノとか弾きまくっててそこそこうるさそうなきがする音大生マンション
2021/07/11(日) 19:09:39.85ID:9CfBo8ctp
お互い様物件ってやつだね
2021/07/27(火) 21:07:12.76ID:9CBQF9xh0
ライトルームを買おうかと思ってるのですが
あれは床部分がありません
なんか敷こうと思うのですが、コスパいいオススメあります?

防音シートとかでググっても、足音用みたいなのばかりで…
弾くのはアコギだけです
299ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8133-MEry)
垢版 |
2021/08/16(月) 10:26:07.38ID:KfuedtoG0
暑いんで部屋のドア開けっ放しにしてるんだけど、
もしかして開けっ放しのほうが定在波が溜まらなくていいのかな?
2021/08/18(水) 05:21:47.77ID:aTiFeYL20
そりゃ自分のいる部屋は音が逃げてその分静かに感じるだろうけど、開けたドアから漏れた音はそのまま外に伝わってるよ
2021/08/18(水) 05:41:54.41ID:z1x0Myv40
>>298
あれは壁自体がたいして遮音性無いので、床の有る無しはあまり関係無いと思う
2021/08/22(日) 16:38:02.75ID:+xg1Vgr50
>>301
どうもです
まぁ階下への音は気にしなくていいので
とりあえずなしで行こうかな

Sサイズ届きましたけど
一人でも余裕で組み立てられました
これ以上のサイズになると一人ではキツイかな…
2021/10/02(土) 04:56:39.82ID:2N56tzDg0
壁と扉の遮音はある程度できているんだけどギターアンプを爆音で鳴らしたい
でもサイレントアンプボックスみたいなのって良いのないよな
2021/10/02(土) 09:19:31.19ID:D9vBkfhb0
その程度の大きさのものなら自分で作れそうだけど・・・音響設計が難しいのかな??
2021/10/02(土) 10:02:40.71ID:pE6wZeom0
>>303
結局そういう欲求は爆音で鳴らしたアンプの音を体で感じる事でしか満足出来ないよ。
箱の中で鳴らしたところで全然良い音じゃない。マイキングして外でモニターしても何も変わらない。

自宅で爆音で鳴らすには防音室を用意するのが1番の近道。
2021/10/02(土) 10:34:15.67ID:2N56tzDg0
>>304
レコーディング目的なので使える音になるか自作で不安なんですよね
>>305
レコーディング目的なので体で感じる必要はないんですが
防音室持ちの方でしたらなにをお使いですか?
2021/10/02(土) 11:51:01.59ID:pE6wZeom0
>>306
ごめん、レコーディング目的だったんだ。
爆音環境が許されないならスタジオ行くか、シミュレーターで録音するのが手っ取り早いみたいよ?
サイレントボックスは既製品でも良い評価は聞いた事無いから、そういうもんなんだろうね。

防音室は来月くらいから作る予定。自分はレコーディングはあまりしないけど、良い音で練習したいんだよね。
308ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff5d-HAwO)
垢版 |
2021/10/02(土) 15:04:09.39ID:2N56tzDg0
>>307
スタジオに何台もアンプ運ぶのは現実的ではないしkemperとAXE3とtorpedoは持ってるんだけどやっぱりマイクで録りたくなるんですよね

やっぱ割り切るか
2021/10/02(土) 15:19:46.00ID:pE6wZeom0
>>308
だねー。ある程度の割り切り必要だよね。でもTrepedoもKemperももっていてまだマイク録りしたいってこだわりはすごいと思うな。
ほとんどの人はKemper辺りで止まっちゃうから。
2021/10/02(土) 22:06:19.61ID:2N56tzDg0
311ドレミファ名無シド (ワッチョイ 839d-0uI3)
垢版 |
2021/10/05(火) 09:21:37.32ID:AsNdEWIS0
最近窓ガラスが2枚ある部屋に越したらかなり遮音効果高いのがわかった。
2021/10/08(金) 00:07:24.91ID:VcnBfSrx0
やまは
2021/10/15(金) 11:29:04.85ID:JKc7JgDc0
>>308
横レスだけどもしまだならUniversal Audio OXも試してみては
コンセプトはTorpedoと一緒だけど

ギターアンプのようなオンマイク主体のソースでも
空間の広さは音に影響するから難しいよなぁ
2021/10/15(金) 12:07:30.40ID:FHcQd8wa0
>>313
>ギターアンプのようなオンマイク主体のソースでも
>空間の広さは音に影響するから難しいよなぁ

これって悪い影響があるって事かな?反響音を拾っちゃうとか。
だとするとどの程度の広さが最低限必要なんだろう。
防音ブース作ろうかと思ってるから参考にしたいです。
315ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f5d-E6eG)
垢版 |
2021/10/15(金) 17:01:00.49ID:qdTy2FXM0
>>313
OXも使ってたことあるよ
キャビの豊富さと所有してる実機の再現度でTorpedoを使ってるだけ
316ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f5d-E6eG)
垢版 |
2021/10/17(日) 08:31:50.52ID:MQ3JhyOj0
あれ?
2021/10/17(日) 16:17:18.03ID:saBU+dQc0
>>316
どした?
2021/10/20(水) 13:20:34.13ID:eFTNEbhw0
>>314
すまん、俺の実体験じゃなくて受け売りなんだが
著名なアレンジャーがブースからメインルームにアンプを移したところ断然響きが良くなったと語っていたので

あと、狭いブースだとどうしても定在波の影響を受けやすいというのはある
吸音材で反響は抑えられるけど、吸音の難しい低域は、空間の設計でほぼ決まる
で、それがギターの録り音の低域にも影響して来るという話

なのでこれからブースを作るなら縦横比をちゃんと考えたり、
本格的に施工するなら平行面の排除等を検討するのもいいかもですね
2021/10/20(水) 23:23:49.18ID:tOW/xEg00
へー
320ドレミファ名無シド (ワッチョイ c25d-l2C9)
垢版 |
2021/10/22(金) 20:24:34.62ID:HxVOJM7m0
実になる話無し
321ドレミファ名無シド (ワイエディ MM4a-iXiw)
垢版 |
2021/10/24(日) 16:14:27.57ID:Wkj4nNMVM
一戸建て自宅の階段下の物置にアンプ置いてます
たまに友達呼んで「録音するとこんな音になるんだね」なんて
アコギとかは近所の農道で練習してると農家の方が「にーちゃんサブちゃんやってくれ」と声をかけられて、お礼に無農薬野菜をくれます
田舎さいっこう!
2021/10/25(月) 22:38:01.88ID:TUrAQpNJ0
ISOVOXって使ってる人いる?
2021/10/25(月) 22:45:00.74ID:aDluk5MR0
発売して間もなくSNSとかであれ買った人の発言漁ったことあるけど、ほぼ防音には効果ないってとこで一致してた
324ドレミファ名無シド (ワッチョイ 219d-l2C9)
垢版 |
2021/10/26(火) 10:20:53.16ID:C8gmGt7p0
そもそも防音目的のものではないだろ何言ってんだ
325ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f01-ZQOw)
垢版 |
2021/11/28(日) 12:29:56.64ID:yc9IopbG0
ミュージションとかサウンドプルーフ良いけど家賃高い‥
2021/11/28(日) 12:50:53.06ID:VkUsoBAt0
都心だけど自宅とは別にスタジオ借りてて快適すぎる
2021/11/28(日) 13:40:18.58ID:K6o4IVEj0
>>325
でもそれ以下(越野の音楽マンションとか)だと結局中途半端で、グランドピアノを階上階下で
弾かれるとうるさいケースがある
2021/11/28(日) 15:09:07.72ID:yc9IopbG0
>>327
そうだね
サウンドプルーフプロだと生ドラムも良いみたいだから凄い
競合増えてもう少し安くならないかなぁ‥
2021/11/29(月) 09:51:51.40ID:3Lrh11oJ0
w
2021/12/08(水) 20:20:13.00ID:ARr06XWD0
プロミュージシャンって地下に練習ルームのある家もってるよね
スクエアの伊東たけしみたいに練習スタジオ借りて毎朝そこで練習してからっていう人もいるけど
ドラマーなんかは家に練習室ある人多い
2021/12/09(木) 11:09:13.38ID:+YDf1r9I0
だからなに?としか
2021/12/14(火) 11:44:30.88ID:9XaAk2uL0
>>331
だからお前は貧乏人なんだよ
2021/12/14(火) 13:44:44.40ID:c8TZtts70
都心にスタジオ持ってる俺が貧乏か〜
2021/12/14(火) 14:35:14.55ID:gI9u/ul/0
サウンドプルーフ、ミュージション、ラシクラス
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1637509824/l50

今は入居審査に落ちた奴が執拗にミュージションをディスってる最中だけど
2021/12/18(土) 14:44:11.92ID:OUdePCCk0
https://i.imgur.com/GNF8gOA.jpg
2022/03/03(木) 00:41:32.43ID:z9CbKr+R0
333だが去年の印税がそれなりに入ったから工事中
一ヶ月後が楽しみだわ
2022/03/03(木) 01:15:59.75ID:r74quVoi0
印税(250円)
2022/03/03(木) 01:19:42.81ID:z9CbKr+R0
はいはい
2022/03/03(木) 09:58:55.25ID:h/pu0DBu0
>>333
よう貧乏人
2022/03/03(木) 10:10:02.21ID:3nDBhldV0
防音室で寝たら普段聞こえてこないような音が聞こえてくる
2000Khz以上の特定の周波数だけ通過してくる感じ
寝る用途では駄目だわ
2022/03/03(木) 10:48:37.96ID:0j9H7Ymdp
この板っめアマチュアの僻みレス多いよな
2022/03/03(木) 10:49:29.64ID:0j9H7Ymdp
っめw
2022/03/04(金) 04:16:34.93ID:7pAh9PMU0
>>340
そんな高音聞えねえだろ
2022/03/09(水) 11:46:06.68ID:uYe+k82x0
彼はコウモリなんだ
2022/03/24(木) 12:51:24.62ID:zmATrf0UM
これ安くて良さそう
https://note.com/nkmrmuku/n/n5a0c7355447c
2022/03/24(木) 13:11:39.57ID:W+fimFiD0
こんなの嫌だわw
2022/03/24(木) 13:30:08.16ID:qIcLuy/R0
嫌よね
2022/03/24(木) 13:57:54.45ID:QEUuFyDw0
嫌な上に防音効果もないでしょ
2022/04/02(土) 11:26:37.78ID:OZbcrYcn0
ボーカルの練習用にはないよりはあったほうがいいだろw
2022/04/02(土) 11:36:09.30ID:RPXftgUt0
絶対嫌だw
2022/04/02(土) 11:58:20.24ID:2it5b2lx0
こんなんだったら無い方がいいw
2022/04/02(土) 13:23:48.96ID:LywJljBWa
ISO BOX買うよねw
2022/04/02(土) 13:24:13.40ID:LywJljBWa
ISO VOXだったw
2022/04/02(土) 13:44:28.10ID:/aqjEJ5yd
ステカセキング?
2022/04/12(火) 19:13:15.78ID:vg5BHlpP0
木造アパートの2階に防音室を作ろうと思うんだけど、お歌を歌ったり、YAMAHAのエレクトーンの演奏が出来るレベルだといくらくらいかかりますか?
ゲーム配信もするので、広さは4畳半有れば大丈夫だと思います。
2022/04/12(火) 21:06:51.82ID:MjOee7ui0
>>355
木造2階アパートで設置型防音室は諦めた方がよい
歌はDR-45でも声が漏れるし、そもそも設置重量も厳しい
勢いで設置して苦情が来る例が多い
2022/04/13(水) 01:23:55.57ID:cx5w0i3Q0
>>356
鉄筋コンクリートのボロアパートから、新築の木造アパートに引っ越ししたので残念です。
2022/04/13(水) 12:55:40.61ID:DzJ2xb1O0
防音したいのに木造に引っ越すとか馬鹿なのかと
2022/04/14(木) 14:02:26.20ID:fAciNm4Vd
>>355
無理ですね。
重量も耐えれないでしょう。
DR45でも音はかなり漏れますし
なにより賃貸用の骨組みですから振動が伝わって前後左右からクレームがくること間違いなしと思います。
2022/04/14(木) 16:37:10.33ID:OtNpOUES0
都心の古鉄筋マンションに防音工事入れた俺勝ち組
2022/04/14(木) 18:08:33.87ID:pvuJ7fwU0
印税おじさんは防音工事終わりましたか?
2022/05/18(水) 10:07:20.08ID:+pXyzojb0
>>360
うちも鉄筋コンクリマンション。
上下隣の音は聞こえないけど上で物音したりの振動は伝わってくる。
防音室は車で30分くらいのとこに倉庫物件借りててDIYで作った
2022/05/18(水) 11:00:31.39ID:/f+mNMsm0
みなさん自慢の防音室、是非お見せ下さい。
2022/05/18(水) 11:45:34.96ID:YFjk2FYZ0
>>362
車で30分離れれば同じ値段でも倍以上の広さになりそうだね
でも自分は毎日移動に一時間かけるのは考えられないや
365ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/07/22(金) 15:47:51.35ID:dUNySL9j
模造ギターを使っているあなたへ。。。 ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1656656306/
366ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f23-EUrt)
垢版 |
2022/10/10(月) 14:50:03.74ID:HbiqLJu90
防音専門業者に施工をお願いした方に聞きたいのですが、木造戸建て住宅にDr-55想定(深夜帯もアコースティックピアノの演奏が可能)で防音室をお願いした人って実際満足してるんでしょうか?
レビューで「外に出ると全く聞こえない」とか言ってますが、低音層ってDr-30もカバー出来ないから数値上は漏れてる筈なんだけど実際の所どうなんでしょう
本当に深夜演奏が可能なんでしょうか
ショールームを見てもどこも普通に音漏れしてまして。こんなもんなんですかね
367ドレミファ名無シド (ワッチョイ a5a4-LMex)
垢版 |
2022/11/13(日) 11:43:29.35ID:NEia3cgA0
>>366
低音って重量物質で吸収される
軽量なものでは無理
極端な話、その場でジャンプしてドン!という音
あれを吸収するには基礎からコンクリートで家の基礎から独立した土台を作る必要がある
ピアノの鍵盤左三分の一は、単音ならまだしも和音でドーンと弾く音を吸収するには
重量物質の改善を

ウチは増築時土台だけリフォーム屋に頼んで、防音室の内側だけ防音専門業者に。
なんやかんやで合計500くらいかかった記憶
基礎だけなら100くらいっしょ
368ドレミファ名無シド (ワッチョイ a5a4-LMex)
垢版 |
2022/11/13(日) 11:46:54.64ID:NEia3cgA0
DRの測定法って微妙だよ
30とか50とか言っても、ピアノの右2/3だけの話
むしろ88鍵盤よりもっと高い高周波はかなり吸収してるという目安
369ドレミファ名無シド (ワッチョイ a5a4-LMex)
垢版 |
2022/11/13(日) 11:54:51.27ID:NEia3cgA0
防音工事が高いのはノウハウ代だから
私を含めて素人は、防音材にこだわるけどそうではない
さっきの話とちょい矛盾するけどね

防音業者にチラッと聞いた限りでは、メインの防音は空気にさせるのだそう
すなわち空気層を作らないと駄目
イメージ
(外枠)(防音材A)(空気層)(防音材B)(防音材C)音源
防音材ABCは全て違う素材
同じ素材だと共鳴したり、一定の音だけスルーしちゃう
370ドレミファ名無シド (ワッチョイ a5a4-LMex)
垢版 |
2022/11/13(日) 11:57:18.34ID:NEia3cgA0
防音材BとCも間にも微妙な空気層があると推測
接着剤で貼り付けたら
B+C=D
という単剤Dの吸収特性になっちゃうからね
371ドレミファ名無シド (ワッチョイ a5a4-LMex)
垢版 |
2022/11/13(日) 11:59:56.80ID:NEia3cgA0
これまでDIYに近い状態で色々試したけど
全て大失敗
失敗の原因は主にDかと
特定の音だけスルー(苦笑)
372ドレミファ名無シド (ワッチョイ a5a4-LMex)
垢版 |
2022/11/13(日) 12:02:42.86ID:NEia3cgA0
ショールームって鉄筋コンクリートの部屋の中だから、スルー音の判別難しいんだよね
それがわかるあなたはかなりの耳の持ち主
木造だと基本、和太鼓だから余計に目立つ
373ドレミファ名無シド (ワッチョイ a5a4-LMex)
垢版 |
2022/11/13(日) 12:06:06.93ID:NEia3cgA0
あと、細かい話だけど、防音室って中空の部屋作る事なんだけど
完全に浮いてる中空の部屋は重力の関係上不可能なので
どっかで側との接合が必要
その部材何使ってるとか、完全に企業秘密だった
それほど高そうなものには見えなかったけどね
374ドレミファ名無シド (ワッチョイ a5a4-LMex)
垢版 |
2022/11/13(日) 12:32:11.94ID:NEia3cgA0
______________________天井    
   [完璧な防音]
______________________床

これだと和太鼓
むしろ音波エネルギーが上下に拡散して逆効果

______________________天井
     空気
   [完璧な防音]
______________________床
これだとスピーカー効果
不十分

______________________天井
     空気
   [完璧な防音]
_____ ------------_______床
   ■■■■■■

これならDr75超えるかと
ピアノ、ドラム、なんでもオケ
2022/11/17(木) 14:15:41.17ID:6CgzAERKM
既製品(サイレントデザイン)の防音室置くんだけど、下に敷くのは、下から
静床ライト、足音マット、P防振マット、ていいのかな?
主に声目的。
2022/11/26(土) 15:49:18.74ID:azBR73g80
簡易防音室のオトダス2LITEが来たけど
想像以上にデカくてワロタw
箱が200×130の厚み13センチ
まず組み立てるのに難儀しそうw
一軒家で歌やギターならこいつで十分なんだよね
こいつの性能で20db減衰
昼間の生活音40dbに自室の防音性能が30db
隣の家の防音性能20に距離による減衰プラスαがあるから
防音性能110から120ただし低音域は除くだから
2023/01/12(木) 09:36:16.00ID:FrWD8HJf0
冬場は防音室で寝るのが最高だな
電気毛布だけで部屋中あったまる
2023/05/05(金) 19:32:17.41ID:IwBWiTBW0
オレは1~2万のポータブル電源買って深夜に車で山奥に行ってボーカル録音してる
mtrに充電池入れれば1~2時間はrecできるぞ
2023/05/05(金) 22:18:13.17ID:XZZ71mPL0
しんどすぎるな
2023/05/05(金) 22:45:52.25ID:IwBWiTBW0
そうでもないぞ
そりゃおうちで大声出せたら最高だけどどんだけ防音対策しても賃貸じゃどうしても遠慮して魂のヴォイスを吹き込めれん
その点山奥は自然のパワーも貰えるからね
381ドレミファ名無シド (ワッチョイ df9d-+Vdz)
垢版 |
2023/05/06(土) 04:34:57.16ID:MchQOF8g0
株式会社ホームオリジナリティーの防音室を持っているが隣人の楽器演奏が筒抜けで買って損した。
2023/05/06(土) 09:13:09.82ID:qheuEkir0
てか君らはボーカル録音だけじゃなくて楽器演奏にも配慮してんの?
ギターもベースもシンセも別にヘッドホンで演奏すりゃ良くね
2023/05/06(土) 19:07:07.40ID:z7mQbsMk0
>>380
スタジオまで5分で行けるけどそれすらしんどい自分には考えられん
>>382
アコギはまあまあ響くぞ
うちはヘッドフォンしなくても苦情来ないけど
2023/05/07(日) 11:05:52.03ID:6kbraVRT0
>>378
これからの時期は虫の鳴き声入っちゃわない?
2023/05/07(日) 12:23:49.17ID:M3pAlyeAd
>>383
オレも5分でいけるスタジオあるけど行かん 恥ずかしいしね
>>384
虫の声は入らんけどサウナだよ
汗だくにはなる
2023/09/06(水) 19:59:13.11ID:hj+P0Dg30
ムシャムシャしてやった、今ははんすうしている
2023/09/06(水) 23:26:08.74ID:/vxON20Qa
外で火事だー!!っても気付かないの怖くない?
2023/09/07(木) 09:51:45.92ID:8OOlwr6s0
すぐ慣れるし心配ならIoT機器でスマホ鳴らすように設定しとけばいい
2023/11/09(木) 07:01:19.52ID:EUi/i4+RM
>>373
なるほど
390ドレミファ名無シド (アークセー Sx3b-niqq)
垢版 |
2023/12/01(金) 15:49:36.91ID:Fe+qwhZmx
https://i.imgur.com/NFrWNhm.jpg
https://i.imgur.com/s4H7FFd.jpg
https://i.imgur.com/jgLEEKg.jpg
https://i.imgur.com/QrxAX2o.jpg
https://i.imgur.com/KMTXupR.jpg
https://i.imgur.com/8ubj9pZ.jpg
https://i.imgur.com/L75oMgH.jpg
https://i.imgur.com/FG6rLdL.jpg
https://i.imgur.com/xCDnVUn.jpg
https://i.imgur.com/qu9tk4a.jpg
2024/02/27(火) 16:08:51.36ID:YY2/VRhy0
DIY.Mってどうなんですかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況