X

【初心者歓迎】フルアコ総合スレ【禁止事項アリ】15

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ドレミファ名無シド (ワッチョイ d021-yTsG [121.92.18.229])
垢版 |
2020/12/02(水) 20:36:39.41ID:gIhxzmZ50
!extend:default:vvvvvv:1000:512
老舗の名器をはじめ、レアモノ、マイナーブランドから安価なエントリー品までなんでもOKですが
このスレは日中から暇で仕方ない中高年のターゲットになり荒れやすいので、禁止事項を設けます 。
・音楽ジャンルでの差別・特定のミュージシャンを挙げての誹謗中傷は禁止
・演奏技術に関する自慢、誹謗中傷などの話題は禁止
・今、逆張り否定や稚拙なマウントであなたに絡んでいるの下記の生涯未婚の老害ワッチョイ・命名厨 じゃないですか? 該当ならNG登録かスルー対応で
▼(ワッチョイ **9d-****)▼(ササクッテロ* Sp**-****)▼(ワッチョイ **96-****)▼(アウアウ*-****-****)
▼(ワッチョイ **ba-****) ▼(ワッチョイ **eb-****)▼(ラクッペペ ****-****)▼(テテンテンテン ****-****)▼(ワッチョイ **2b-****)
▼(ワッチョイ **31-****) ▼(ワッチョイ **ef-****) ▼(ワッチョイ **af-****)▼(ワッチョイ **e3-****) ▼(ワッチョイ **c4-****) ▼(ワッチョイ **5b-****)
▼(ワッチョイ **0b-****) ▼(ワッチョイ **f0-****) ▼(ワッチョイ **32-****) ▼(ワッチョイ **23-****) ▼(ワッチョイ **5e-****)
▼(JP 0H**-****)▼(ワッチョイ **14-****) ▼(ワッチョイ **d2-****) ▼(ワッチョイ **6c-****)▼(ワッチョイ **f6-**** )▼(ワッチョイ **8a-****)
▼(ワッチョイ **5d-****) ▼(ワッチョイ **39-****)▼(ワッチョイ **bb-****) ▼(JP 0H**-****) ▼(スプッッ ****-****) ▼(スップ ****-****)
上記の点を守って、楽器について楽しく話題交換しましょう

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1579557991/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/12/02(水) 20:36:55.00ID:gIhxzmZ50
2
2020/12/02(水) 20:37:10.74ID:gIhxzmZ50
3
2020/12/02(水) 20:37:37.36ID:gIhxzmZ50
4
2020/12/02(水) 20:37:49.00ID:gIhxzmZ50
5
2020/12/02(水) 20:38:01.11ID:gIhxzmZ50
6
2020/12/02(水) 20:38:11.33ID:gIhxzmZ50
7
2020/12/02(水) 20:38:22.86ID:gIhxzmZ50
8
2020/12/02(水) 20:38:35.43ID:gIhxzmZ50
9
2020/12/02(水) 20:39:00.48ID:gIhxzmZ50
10
2020/12/02(水) 20:39:13.14ID:gIhxzmZ50
11
2020/12/02(水) 20:39:23.20ID:gIhxzmZ50
12
2020/12/02(水) 20:39:34.04ID:gIhxzmZ50
13
2020/12/02(水) 20:39:54.83ID:gIhxzmZ50
14
2020/12/02(水) 20:40:06.53ID:gIhxzmZ50
15
2020/12/02(水) 20:40:15.26ID:gIhxzmZ50
16
2020/12/02(水) 20:40:38.82ID:gIhxzmZ50
17
2020/12/02(水) 20:40:50.91ID:gIhxzmZ50
18
2020/12/02(水) 20:41:10.88ID:gIhxzmZ50
19
2020/12/02(水) 20:41:41.39ID:gIhxzmZ50
20
21ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9769-oUzB [122.133.61.150])
垢版 |
2020/12/02(水) 21:28:46.77ID:iObMnQHi0
名スレだから援護交際
2020/12/03(木) 01:27:30.63ID:Sh7BAaYG0
いつかは買いたいフルアコです。
来年は買えるかな。
2020/12/06(日) 18:43:27.10ID:c9VidvmZp
>>22
いつかはとか言ってる奴は一生買わない。やりたいんなら安物でも明日買えよ。
2020/12/07(月) 18:30:33.47ID:NA2pePs30
25歳の時いつかはL5欲しいと思ってて
45歳の時にようやく買えたよ
2020/12/07(月) 20:14:17.09ID:gyZXQDHx0
別にいいじゃん
年とってからフルアコ買う人もいっぱいいるだろうし
若いうちはソリッドで練習してればいいよ
2020/12/17(木) 14:31:51.34ID:LcffpJ250
LollarのCharlie Christian for Archtop Pickup
オラの拙い英語力だと2pointのやつは
アーチトップのP-90にポン付けできそう
https://www.lollarguitars.com/pickup-installation-instructions
誰か試した人居ませんか?
2020/12/19(土) 09:02:01.35ID:MIzzyDtL0
3万円くらいのフルアコほしい
28ドレミファ名無シド (ワッチョイ 82fc-RwoH [27.110.109.241])
垢版 |
2020/12/19(土) 10:13:50.91ID:78nP/b1R0
グレコのヤツいいよ
2020/12/19(土) 10:29:23.21ID:r0WqB4IE0
grecoのフルアコ、中古、新品、ほとんど見かけないんだけど。
オクあたりで探せばいいのかな。
30ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/12/22(火) 11:57:21.14ID:xGox6I/H
歪みエフェクタースレ、製品偽装の詐欺にて炎上中

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1608084366/63
2020/12/22(火) 17:08:33.74ID:dk+MAhgKM
AT105mを試奏せずに通販で買ってもいい?
2020/12/22(火) 17:30:48.70ID:Sz5zmAZnr
ギブソンほどネックがズレてたりとか当たり外れは無いんじゃないか。
2020/12/22(火) 19:22:31.14ID:O9IIAKSvp
>>31
いいと思うが、輸送の為ブリッジ外して梱包されてたらちゃんとセットアップ出来る?
2020/12/22(火) 19:50:10.55ID:/EiE8tLq0
弦を緩めて取り付けたらいい?
あとはオクターブチューニングとか?
2020/12/22(火) 19:51:05.92ID:/EiE8tLq0
ID変わったけど31です
2020/12/22(火) 23:53:21.57ID:O9IIAKSvp
>>34
好みの弦高わかってる?基準になるフルアコもう一台あると一番良いのだが。
2020/12/23(水) 20:36:45.14ID:maaK6bH/0
>>36
今はIbanezのAF105で
弦高は6弦12フレットで2.2mmくらいで快適に弾けてます

AF105はネック細めなんでAT105Mとどれくらい変わるかが気になってるんですけど
AT105Mのナット幅とかネックの形状をご存知でしたら教えてほしいです
2020/12/23(水) 21:07:05.50ID:086GCicPp
>>37
36だけど、AT105Mは知らんが、AT102の経験からいくと、ネックはかなり太めで、Clubbyだから今のアイバの感覚では弾けないぜ。
2020/12/24(木) 17:46:04.12ID:8MpUH3Gy0
>>38
今のIbanezの細さだと1~5フレットが窮屈なので、もうちょい太くなってもいいんですけど
かなり太めなんですね

GUILDのエレアコも持っててそれはIbanezより太めで弾きやすいのでAT105Mもそれくらいならいいんですけど

情報ありがとうございます
2020/12/25(金) 10:07:18.48ID:tcevwnIp0
どんなネックでもすぐ慣れるよ
むしろ手癖が減って新しいフレーズが身につくからおすすめ
弾き慣れたフレーズでも、ハネ感が変わることで新たな気付きになったりする
2020/12/26(土) 09:38:49.81ID:mOjhiPYE0
>>40
慣れるっちゃ慣れるけど、フィーリングの合わないギターは結局使用頻度が減って、タンスの肥やしか、ライブハウスの置きギターになる。
2020/12/26(土) 22:32:55.98ID:mX+kp5WZ0
細いネックだと太い弦はっていいのか不安になる
2020/12/27(日) 21:20:53.59ID:2+3IkDwh0
GB10もネック細いけど丈夫だよね
44ドレミファ名無シド (ワッチョイ b208-ARF5 [211.132.65.52])
垢版 |
2020/12/28(月) 13:37:34.79ID:35mFEa6v0
ibanezのフルアコはネックとボディの接着面積広いからネック細いわりに安定してる

そのぶん鳴りにくいということなんだけれども
2020/12/28(月) 17:27:07.15ID:VvgW+n9t0
フルアコなんてネックの支点がエレキより上だからそうそう負担かからないよ
2020/12/28(月) 18:06:37.64ID:vL086/Azp
>>45
カジノとか330みたいな奴はヒール部が短いので気をつけないと。でも12-52位なら全く問題ない。
2020/12/28(月) 19:00:30.99ID:3Gw7kTje0
何かネックの薄いのてメーカーが材の歩留まり気にしてるだけじゃね。
個人的には厚めのほうが安定感あって好みなんだが。
2020/12/28(月) 19:37:50.45ID:vuFwCzQma
それはただの好みの話だよね
自分も太いの好きだけどね
2020/12/29(火) 01:17:21.68ID:NhgF0/UK0
フルアコユーザーは太めネック好きの方が多そう
2020/12/29(火) 07:09:07.62ID:E58YxakYF
好き
2020/12/29(火) 15:37:21.59ID:1qQMDeQr0
太くなきゃフルアコじゃない
2020/12/29(火) 19:40:52.47ID:0OZY/V5H0
細いのは安もんぽく感じる。
2021/01/05(火) 18:59:17.18ID:D+wLajlP0
やっぱり日本製カジノ狙うならマツモク製の方が良いんですかね?
2021/01/05(火) 22:34:46.35ID:XrdPyb1W0
正直マツモクをありがたがるのは
転売目的か本物をしらない人
あの時代の物と比べてカッチリ作られてるけど
その分音に色気が無い。
こればっかりは弾き比べ鳴らさないとわからないと思う。
あの頃のアメリカ物は
弾いて初めは全然ならないのに
10分も丁寧に鳴らすと急に馬鹿鳴りすりるのがある
これは受け売りでもなんでもなく実体験
2021/01/06(水) 14:09:27.82ID:QopXigw50
それはナットかサドルに積もってた埃が落ちただけじゃね?w
2021/01/06(水) 14:41:48.44ID:+wLQv8aEH
そういう夢のないことをwww
2021/01/08(金) 12:35:07.75ID:PzvQewfMd
デバイザー製のフルアコ買った。hawkてやつ。思ってたよりよく出来てた。
寺田以外でメーカー製のフルアコてここだけかな。音はかなりパキパキであまりジャズ向けな感じではないけど。
2021/01/09(土) 18:13:13.81ID:V4V9lflEH
アイバニーズのフルアコはどこが作ってるの?
2021/01/09(土) 18:43:19.36ID:TQ1aTUR50
花畑牧場だよ
2021/01/09(土) 22:45:46.32ID:M9ClxFnb0
>>27
ザ ロアーだな、サウンドハウスで売ってる
2021/01/10(日) 14:09:30.45ID:acV+11LY0
>>27
https://www.givson.com/product?cid=35
62ドレミファ名無シド (ワッチョイ 05b3-LtNH [180.54.237.207])
垢版 |
2021/01/10(日) 16:04:33.31ID:diwZMHwd0
ギヴソン!?
2021/01/10(日) 18:46:34.23ID:cRIqgXlEM
アイバニーズのサイトの
Max Depthの表記って合ってます?
AG95とかAFC151が
3 5/8インチ=9.2cmって
もうちょっと薄くないですか?
2021/01/10(日) 19:25:17.11ID:be7aAf5dp
>>63
AG95オーナーですがそんなもんです。335より大分厚いです。
2021/01/10(日) 21:02:04.69ID:Z+YijMblM
>>64
そうなんですね
今日AG95を試奏したんですけど
手持ちのIbanezのフルアコ7cmとたいして変わらない気がしたので。
弾きやすいギターでした。
2021/01/10(日) 23:02:05.36ID:dAdi0NbN0
アーチトップの一番太いところの寸法じゃねと思ってサイトを見たら、
一番へりの部分か
結構大きいんだねえ
2021/01/11(月) 10:48:58.11ID:BDqT14Tu0
>>65
ネックのジョイントが結構飛び出しているので、立って弾くと、慣れるまで、一音高いポジションで弾いてしまいまいりました。
68ドレミファ名無シド (ワッチョイ c5e3-Qz2C [14.101.63.201])
垢版 |
2021/01/11(月) 12:06:16.78ID:gs6xBYVe0
サドウスキーの箱物はいつの間にあんな値上がりしてたんだ?
2021/01/11(月) 13:49:43.72ID:Chwdvqi80
セミホロー今50万以上するよな。
俺は中古を26万で買ったけど。
2021/01/14(木) 15:16:42.13ID:NdsPoHmc0
Sadowskyのフルアコ値上げ前に40万くらいで買ったけど
50万するなら他の選択肢も考えてただろうな
2021/01/14(木) 20:14:00.77ID:Nd+0nKaI0
victor bakerって16インチと17インチってもうオーダーできないの?
2021/01/14(木) 22:42:27.97ID:hkKscr2c0
>>71
出来ない
本人の好みじゃないらしい
2021/01/14(木) 23:08:18.23ID:SU3F82uZ0
>>72
ありがとうございます
2021/01/15(金) 13:22:42.42ID:xIfviWAV0
victor bakerの動画いくつか見たけでめちゃ良いな
クリアで濁りがないけどソリッドな音じゃなくアコースティックでふくよか。値段見てそっ閉じ
2021/01/15(金) 14:09:14.94ID:7/36872l0
16インチ、17インチモデルは直接オーダーすればそこまで高くなかったんだよ
日本に売ってる奴は日本のお店が間に入ってオーダーしてるからクソ高くなってるだけ
2021/01/15(金) 18:23:44.65ID:/BRU26TL0
今デジマートで売ってる16インチ、全然victor bakerっぽくないけど気になる
youtubeの試奏動画、音割れすぎて全然わからんけど
2021/01/15(金) 19:35:45.05ID:7/36872l0
https://youtu.be/qxrIqokn05k
16インチモデル持ってるけどまんまこういう音だよ
見た目はこれとは全然違うけど
2021/01/15(金) 20:02:36.65ID:LoWm1IUm0
松原氏の弾くVB15インチ
いいんだけど音がちょっと固い、アンプがあれだからかもしらんがw
https://www.youtube.com/watch?v=8nJwL8LIerY&;list=WL&index=3

布川氏が弾くヤマオカギター
いい音だけどやっぱり深みにかける
https://www.youtube.com/watch?v=fjo_2AwSD8E&;list=WL&index=2

チョンが弾く-L5CES
さすがギブソンといいたいがジョージベンソンっぽい音でわらう
https://www.youtube.com/watch?v=jWjQVFbRsZk&;list=WL&index=1
2021/01/15(金) 20:06:45.44ID:7/36872l0
>>78
音が固いのはアンプもそうだけどこのモデルはセミアコだからっていうのもありそう
2021/01/15(金) 20:34:41.13ID:/BRU26TL0
>>77
紹介ありがとうございます
それにしても所有されているとは羨ましい
2021/01/16(土) 00:46:21.15ID:8sgOpwIf0
ヤマオカギターはアホみたいに高いよな
そんなに良いのかわからないけど定期的に入荷してちゃんと売れてるね
2021/01/16(土) 01:48:34.74ID:l9+k239Ma
フルアコ買う。とりあえずそこから始めます
2021/01/16(土) 05:16:17.14ID:FvVpRqwa0
サドが値上げしたのって、輸入元が燃えたからじゃないの?
2021/01/16(土) 08:07:06.00ID:ap9ne+S+r
前も値上げしてたような?2回目の値上げか。
2021/01/16(土) 10:46:17.91ID:9VMJ0SFd0
楽器屋の知り合いが寺田と取引あるんでサドのこと聞いてみたらジムホモデルで卸値は24,5万ぐらいだとか。かなり前の話だけど。
2021/01/16(土) 12:33:34.43ID:OTGT5Qcu0
指板がローズからエボニーに変わった時に値上げしてた気がする
2021/01/16(土) 17:30:30.54ID:/11pS/sg0
とにかく1番値段と音のバランスが優れてるフルアコギター教えて下さい
2021/01/16(土) 17:36:09.83ID:uZRQyD2s0
カジノ
2021/01/16(土) 19:51:00.06ID:dnbwJU6H0
175
2021/01/16(土) 21:04:29.99ID:FvVpRqwa0
LOAR
2021/01/17(日) 02:12:01.52ID:WSuVHTN60
確かにバランス取れてるな笑笑
2021/01/17(日) 17:51:29.34ID:6BfakeFs0
Groteってどうなの?
2021/01/18(月) 00:32:56.68ID:RbIuZt400
イチニッパなら試してみたいけど、パチモンにしては微妙に高くて勇気が出ない
個体差すごそう

https://ae01.alicdn.com/kf/H9b23b3c26c2c4bf8a18edb771390cd551.jpg_640x640q90.jpg
2021/01/25(月) 16:15:21.01ID:PXoljcVq0
ギブソンのフルアコ買おうと思っとるんすけど弦って弾かない時は緩めるんすかね?
今までフェンダーのストラト使ってたんで弦を緩めるって概念がそもそも無かったんですけどアコギは弾かない時は弦を緩めないと駄目だって聞きましたわ
2021/01/25(月) 18:18:57.92ID:7DPNgQep0
自分は175ですけど緩めてないっすね
2021/01/25(月) 19:39:39.11ID:mxOc7CRS0
自分はBroadwayだけど緩めてないっすね。
2021/01/25(月) 20:06:26.07ID:4NRjbY2i0
俺は.013だけど、反った
2021/01/25(月) 20:36:43.56ID:PXoljcVq0
そっすか
じゃあ取り敢えず緩めるっす
段々緩めない方向で反ったらメンテ行くっすわ
そいじゃありがとっす
2021/01/26(火) 13:17:52.65ID:nBMxWZFP0
俺は014だけどゆるめてない
面倒くさいしどうせまぁ何やったって反るし
2021/01/26(火) 16:23:59.58ID:H24zGbzf0
反りよりトップに負担かかるから緩めてる
2021/01/26(火) 17:18:18.79ID:9OAwxd0c0
もともとペチャパイなんで気にならない
2021/01/27(水) 19:27:03.60ID:9bDSUx+20
やっぱギブソンなんかはグラマーだよね。
ペチャパイというよりは腹ボテのほうがふさわしいような。
2021/02/01(月) 08:48:01.67ID:+GBVt6Hj0
30年くらい前のヒストリーhs-js1 10年ほど前にオクで落札し、練習用なので殆ど張りっぱなし。
ネックは常に完璧。 流石生き残りだな。
2021/02/02(火) 00:11:15.29ID:ZpGV0Ag/0
俺の175がPU周辺からビビリ音してて気持ち悪かった。
PU押さえると止まるから、エスカッションとの間に厚紙差し込んだらピタッと止まった。
スッキリして生で弾いても楽しい。
2021/02/02(火) 03:46:19.11ID:Vdno/DJA0
なんだ、幽霊の話かと思った
106ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9d-Rt3I [106.154.86.234])
垢版 |
2021/02/04(木) 21:27:10.85ID:UYR4RLpda
175モデルの定価7万のやつを最初に買って、
なんとなくジャズっぽくないと思い納得行かなくて、
Archtop tributeのやつを買い直して、ちょっと軽くて弾きやすく
優しいピッキング、ストロークで単音やジャラーンとを弾くといい感じなんですが
コードストロークでリズムを刻むと、音が綺麗に抜けないというかなんか気持ち悪い音なんですよ。
芯の音が硬くて響かずにアタック音に混じってるような感じです

7万の方はリズム刻んでもちゃんと分離して箱鳴りしてる感じでアコギみたいに気持ちよく鳴ります。
ちなみに両方とも生音での話です。

Archtop tributeにしたら全体的に良くなるだろうと思い込んでたから、複雑な気分です。
どっちを手放しても後悔しそうで・・・うーん。
2021/02/04(木) 21:46:28.31ID:k+2CxmNq0
>106
アンプ通して使うのギターと
アコギを一緒にしてない?
アコースティック感を求めるなら
素直にアコギ使えば?
2021/02/04(木) 21:47:18.41ID:GQ4/WzhSa
こまけえ事考えずにジョーパスのヘアスタイルを真似てみろ。
2021/02/04(木) 21:49:04.04ID:toBCVrT6M
>>107だな
アンプ通して音が悪いならアレだが生鳴り求めるならアコギ買うべき
110ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa9d-Rt3I [106.154.86.234])
垢版 |
2021/02/04(木) 22:47:38.16ID:UYR4RLpda
ソリッドのエレキもなんですけど、生音で弾くのが好きなんですよ。
アコギでジャズっぽいのやるのと、フルアコの生音でジャズっぽいのやるのとではぜんぜん違うと思うので。
2021/02/04(木) 23:10:54.93ID:BS4Lc1IT0
そういうときは逆アングルピッキング
2021/02/04(木) 23:56:14.78ID:+bIcTRQ10
es-275良過ぎる
流石に小沼ようすけが最高のギターとしてメインに選ぶだけの事はある
2021/02/05(金) 00:26:03.34ID:Zt5sTpb5H
日本人向けに小さいサイズっていうけど慣れれば17インチもどうってこと無いけどな。
2021/02/05(金) 03:30:41.65ID:1RbRTpg1M
>>110フルアコは最初からアンプ通す前提で作られてるんだから、生音に拘りたいなら値段とか関係なしに弾いて自分に合うと思うの選べばいいんじゃないか?
2021/02/05(金) 05:41:22.03ID:+BtkKIZPa
生音ならL-50あたり店で試奏してみたら?

マトモな状態のやつは少ないだろうけど。
2021/02/05(金) 08:49:26.42ID:fTvTSYc9p
>>106
貴方に合いそうなのは、ゴダンの5th Avenue Kingpin
2021/02/05(金) 10:32:24.74ID:MA9RglsXa
>>106
アーチトップトリビュートになぜそこまで期待できるんや
生鳴りはある程度から上じゃないと期待しちゃダメや
2021/02/05(金) 10:47:41.58ID:M1GvEfIT0
ピックギターがええんやない?今どんなのがあるのか知らんけどな。
119ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa09-JzUj [106.154.94.168])
垢版 |
2021/02/05(金) 11:01:10.96ID:jwp/YRoEa
>>116
前それが欲しかったんですが、実物見たらでかすぎてコレはないと・・。
2021/02/05(金) 12:16:33.90ID:smSrPhdH0
>>79
フルアコの方が柔らかい音するのかよ
2021/02/05(金) 12:26:12.51ID:fTvTSYc9p
>>119
デカイ?ATの何使ってるの?
2021/02/05(金) 12:50:39.23ID:ZxwOEDsJ0
お前ら的にこの音はどう?
めちゃくちゃ良い音だと思わない?
175ってなんか凄いね
2021/02/05(金) 12:50:48.95ID:ZxwOEDsJ0
https://youtu.be/fQBlgU4RtDo
動画貼り忘れた
2021/02/05(金) 14:24:55.56ID:smSrPhdH0
>>123
悪い音ではないけどポジションがセンターだよ
この感じだとフロントで弾いたらモコモコじゃないかな
ローを出しすぎだと思う。

ウェスもアンプがよくなくて音が抜けない時にセンターでやる時あったけどね
2021/02/05(金) 14:33:38.32ID:/rCI2RiJ0
>>112
275は無理やり潰したようなルックスがどうしても好きになれん
薄型ならバードランドのルックスでネックは175のを流用してくれれば売れただろうに
2021/02/05(金) 14:34:57.45ID:M1GvEfIT0
普通。
127ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa09-JzUj [106.154.92.20])
垢版 |
2021/02/05(金) 15:53:51.02ID:A7iVttd+a
>>121
101ですん
128ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa09-JzUj [106.154.92.20])
垢版 |
2021/02/05(金) 15:57:37.14ID:A7iVttd+a
ギターの重さってやっぱ重要ですね。
もう一個のフルアコは+0.5cmほど厚みがあるだけなんですが、1.2〜1.5倍くらい重い、
それだけで手に取る気にならないです。
ギター少し触ろうと思ったときに、101はかろうじて手に取る気になる。
2021/02/05(金) 17:35:24.91ID:fTvTSYc9p
>>127
だったらゴダンと同じ大きさやん。向こうの方が板厚薄いから軽いよ。
130ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2369-s/3F [125.198.74.18])
垢版 |
2021/02/05(金) 21:25:09.95ID:FYhrrD8K0
>>128
何となくEastman、The Loar、Godinをすすめてみたいタイプの人に思えますね
生ギターとしての魅力も欲しいわけでしょう
Eastmanが軽いのは有名ですがGodinも重いってことはなかったですよ
三者三様で比較して面白かったです
そりゃフラットトップとアーチトップでは音が違いますよね
2021/02/06(土) 00:23:48.28ID:v0xXXT7c0
ギブソンのL-5を弾かせてもらった時は凄い重くてびっくりしたな
あの重さのおかげで17インチのフルアコなのに全然ハウらないんだな
2021/02/06(土) 01:16:16.30ID:8MZ6rsR80
よく鳴るアーチトップの生四つ切りはやめられないよね〜
2021/02/06(土) 01:41:06.89ID:ziHJ99Dyp
俺のL5
3.3キロだけど重いのかな?
自分としては軽いなーて感じてるけど
2021/02/06(土) 01:51:04.19ID:4ANIPI4qM
5キロきれば軽い方だと思うけどな
2021/02/06(土) 07:34:44.29ID:6yuaiOEaM
>>132
買う前試奏するときはこの気持ち良さを基準にしてる
低価格や高価格関係なく好みじゃないのあるからなあ
2021/02/06(土) 09:19:54.79ID:8MZ6rsR80
しかし鳴る楽器はハウルのよね〜
管楽器のいるバンドではつらいわ
2021/02/06(土) 13:33:58.77ID:NezqNqT/0
ハードウェアが重いのかね
ピックギターは発泡スチロールみたいに軽いw
2021/02/06(土) 14:11:40.34ID:clohIZJQM
175や175を踏襲したモデルってって4つ切りがあまり気持ちよくなくて買うに至ったことがないんだよなあ
ビルフリーゼルが所有してるやつとかめっちゃ良さそうだけど
2021/02/06(土) 15:53:03.91ID:8MZ6rsR80
せやね普通の175はエレキ用てか鳴らなくしてあるよね。ビルフリのはおそらく軽いやつなんだろうね。あと太い弦を張ると楽器が振動できなくなるので鳴らなくなるし更にフラットだとハイが出ない。死にかけのラウンドがいいかも。ビルは細いラウンドかな、そしてめちゃ丁寧だよね。
2021/02/06(土) 16:21:36.60ID:Wu+lwtfK0
当方、念願だったG社の"白いF"を購入したのですが、
激しく弾くと、本当にブリッジが台座ごとズレてしまうんですねぇ。驚きました。

まぁ、ネット上ではチラホラ見た症状でしたが、まさかこんなによく動くとは思いませんでした。笑

自分の中では高額なオールドギターだったので、接着だけはしたくないんですよねぇ。

何か良い方法はありましょうか?
2021/02/06(土) 16:46:40.72ID:+EygaScV0
自分の場合はスーパーヘビーゲージ張って半音上げチューニングしてる
それでズレは感じないよ
2021/02/06(土) 17:07:30.19ID:Wu+lwtfK0
>>141 ありがとうございます。
スーパーヘビーは張ったことありませんが(笑)、試してみます。
2021/02/06(土) 17:39:47.36ID:DI399V0od
>>140

コレクションではなく弾く前提で購入したのなら両目テープをお勧めする
接着力が弱く塗装を侵食しない粘着剤のやつね
ビグスビーを多用するならローラータイプのチューンOマチックに交換するのも一つの手段
2021/02/06(土) 18:36:14.91ID:cLzZt+GXp
>>140
ちゃんとした所にリペア出して、ブリッジベース裏のカーブをボディトップに合わせる。その上で、ズレた時に直せる様に、ボディトップに小さな目印を貼ったらどうですか?
2021/02/06(土) 19:15:08.07ID:lz1kMODz0
>>140
裏山
146ドレミファ名無シド (ワッチョイ ce83-pCKf [111.64.0.250])
垢版 |
2021/02/15(月) 10:03:29.77ID:BG9+wFL80
ネックの調整やオクターブチューニングはみんな自分でやる?
下手だからイチイチ近所の工房に出しちゃってるが、出来るようになった方がいいかな
ブリッジ乗っかってるだけだからオクターブチューニング上手く調節できなくてキレそうになるわ
2021/02/15(月) 10:22:56.56ID:V5+rMA3S0
自分は弦交換も自分じゃやらない
148ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa1b-Slkn [106.130.216.12])
垢版 |
2021/02/15(月) 11:15:42.51ID:wSu4ybtEa
>>146
弦全部外してから新しい弦張ってるんか?
2021/02/15(月) 12:18:08.96ID:43Fd49iyp
>>146
そういう人は金があるんだったら自分でやらない方が良い。私は基本セットはプロにやってもらって、季節でネックが動いたらそこだけ自分で調整。フィーリングが悪ければ即プロにお任せしてます。
2021/02/15(月) 12:44:15.30ID:VAVZT+It0
俺はブリッジの位置決めたらボディに細いマジックで「  」って印書いてる。
2021/02/15(月) 12:48:23.70ID:H0VqHmQA0
最近チューナーでしかチューニングできない奴が多過ぎ!でそういうやつの楽器はオクターブ調整できてないんで、チューナーで開放合わせてもコードがキレイに鳴るわけないし一緒に演奏するこちら側は気持ち悪くて仕方ないのよ。ほんとマジで迷惑だからな!出来ないやつは弦張り替えるたびに楽器屋で見てもらってくれ!ほんと気持ち悪いからな!
2021/02/15(月) 13:15:06.36ID:e9pKqOl+0
ピックアップの高さとかいまだによく分からん
153ドレミファ名無シド (ワッチョイ ce83-pCKf [111.64.0.250])
垢版 |
2021/02/15(月) 14:16:10.67ID:BG9+wFL80
>>148
いや、1本ずつだよ

>>149
余計な金は使わないにこしたことないけど、意外とチューニング周りの整備って素人とプロの差が如実に出てね
特にオレ下手だから、上手にできる人が羨ましいよ

>>151
コードもそうだがハイフレット結構弾くから、天然アウトサイドフレーズみたいになるんよw
2021/02/15(月) 15:24:55.31ID:dBPA/1hZ0
ほんとみんなオクターブチューニングどうしてるんだ
19年の夏にオクターブチューニングできますかって聞いたらできますっていうんで練馬のギター屋にギター持ってったら
「ウッドブリッジは各弦の弦高バランスが変わってトラブルになるのでお断りしてるんです」って断られた
むかし魚金にやってもらったことがあるから魚金いけばいいんだろうけど城北エリアでなんとかしたい
2021/02/15(月) 16:42:38.53ID:6xf2f+Uta
明らかに弦毎の微調整を念頭に作られてないからなw
ただ直線の木が乗ってるだけっていうね
2021/02/15(月) 17:08:29.83ID:VAVZT+It0
ウッドでも弦1本ずつずらしてあるブリッジあるじゃん。
弦が乗るとこの厚みが3mm位あるから削って合わせる。
2021/02/15(月) 18:38:29.59ID:dBPA/1hZ0
>>156のように伝説的な器用さを持ち合わせていれば良かったんだけど
とても自分では無理だなあ

結果ABR-1で我慢してるけど、スプルーストップの楽器と相性良くない気がするなあ
ウッドブリッジも、それはそれでカリカリと神経質な感じの反応になって下手に聞こえるけど
2021/02/15(月) 18:41:39.42ID:V5+rMA3S0
オクターブは別にあってなくても全然問題ないよ
そもそもチューニング気にしてるのなんて日本人くらいだ
元々ギターはチューニング気にしなくて良い楽器ってコンセプトで開発されてるから
チューニングどうこう言ってる奴がお門違い
159ドレミファ名無シド (ワッチョイ f6e3-pCKf [113.148.6.240])
垢版 |
2021/02/15(月) 18:47:50.70ID:wU8WC+eb0
あんまり神経質なのは嫌だけど
あんまり合ってないのも嫌
2021/02/15(月) 19:10:01.26ID:43Fd49iyp
>>157
自分の使ってる弦に合わせて木で作って貰えば良いじゃない。3万くらいだよ。
2021/02/15(月) 19:10:56.71ID:wSu4ybtEa
ストレイキャッツとか普段聴かないけど、
チューニングぐちゃぐちゃでもカッコいいよな。
2021/02/15(月) 19:34:37.75ID:dBPA/1hZ0
うーん。。。
全体的に甘めっていうんならあまり気にならないのかもしれないんだけど
ほかの弦はさほどでもないのに2弦だけ12フレで20セント近く外れるから結構気になる

>>160
ありがとう!ゼロから作って3万程度なら作っちゃうのもアリだね
中古でついてきたものだからオリジナルなのか何なのか不明だけど
このエボニーブリッジがそもそも絶対オクターブ合わないカタチなのかもしれないし
むかし魚金で似たようなウッドブリッジのオクターブ調整してもらったとき1万円ちかくしたし
2021/02/15(月) 19:42:49.11ID:dnSIfMpnM
いやソロギターならともかく他の楽器とあわせるんだからチューニングは合ってなきゃだめだろさすがに
リードしかやらないならともかくギターはコードも弾くんだからなおさら
2021/02/15(月) 19:55:20.77ID:BfR0i9NQ0
民族楽器なんてチューニングめっちゃ甘やんw
厳密にいったらオーケストラでも平均律のピアノとストリングスや合唱のハーモニーも違うんだからそこまで気にすることはない
人間の耳なんていい加減んなものだよ
2021/02/15(月) 20:16:16.34ID:dBPA/1hZ0
弾いてる本人が気になるんだから逃げようが無いよ。。。

とくに2弦なんてトップノートになったりするじゃん
ハイフレットのコードでトップノートだけ音痴なのって結構ストレスだよ
2021/02/15(月) 20:26:35.72ID:V5+rMA3S0
本人が気になるって言うのはただの甘えな気がするけどな
ギターという楽器と向き合うならチューニングのずれは許容しなきゃだめだよ
嫌ならシンセサイザーに移行するしかない
167ドレミファ名無シド (ワッチョイ f6e3-pCKf [113.148.6.240])
垢版 |
2021/02/15(月) 20:31:47.76ID:wU8WC+eb0
これコピペ?
2021/02/15(月) 20:32:42.02ID:H2wQKXos0
木製ブリッジならウオキンかな。大手でも木製加工してくれたりするけど、外注に出すから時間かかるよな。
やっぱ音程いいと気持ちいいからな。
2021/02/15(月) 20:39:23.14ID:dBPA/1hZ0
>>166
>チューニングのずれは許容しなきゃだめだよ
さすがに20セントは許容できないよ。。。

完全に合わないのが嫌だっていってるわけじゃないよ?
ABR-1でオクターブチューニングしたって10セントくらいばらつくけど、それはまったく気にならない
でも20セントもずれたら誰だって気になると思うけどおれだけなのか?
もうちょっとでクォーターチョーキングだぞw
2021/02/15(月) 20:41:07.59ID:dBPA/1hZ0
(クォーターは言い過ぎたw
2021/02/15(月) 20:47:33.24ID:V5+rMA3S0
20セントで気になるのは過敏過ぎる
100セントくらいから気になる様に練習した方が良い
2021/02/15(月) 20:59:04.33ID:H0VqHmQA0
>>158
頼むから死んでくれないか音楽のために
2021/02/15(月) 21:01:55.59ID:H0VqHmQA0
20セントが気にならないヤツは家から出ないでくれ
2021/02/15(月) 21:19:04.71ID:H2wQKXos0
音痴な人には正確なピッチとか理解できないから苦痛でも何でもないんだろ。
2021/02/15(月) 21:38:30.95ID:H0VqHmQA0
なに食っても美味いって言うやつが羨ましいよ
2021/02/15(月) 22:20:13.22ID:Nltr2hd00
>>162
そんなにピッチがあわないのは、そもそもナット、ネック、フレッドの調整が出来てないから。
2021/02/15(月) 22:21:39.96ID:Nltr2hd00
>>166
山岸さん、しつこいよ(笑)
178ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp3f-5+RR [126.166.76.163])
垢版 |
2021/02/15(月) 22:59:58.83ID:jQ8ejGRyp
>>176
99%木製ブリッジが原因
2021/02/15(月) 23:03:56.20ID:dBPA/1hZ0
>>162
うーん。。。
おれとしてはABR-1ならほぼオクターブチューニング合うから
てっきりエボニーブリッジが良くないもんだと思い込んでたよ

ナットとネックとフレット直したらABR-1でもエボニーブリッジでもオクターブチューニングが合うって意味だよね?
ほかに原因があるなんて考えてもみなかったんだけど、そういうもんなのかな。。。
にわかには信じがたいけど
2021/02/15(月) 23:06:29.59ID:dBPA/1hZ0
安価間違えた
162はおれだw
>>176
2021/02/16(火) 00:46:46.12ID:/b++J/Cj0
謎のチューニング自然派が居て草
ジェームスブラッドウルマーとか好きそう
2021/02/16(火) 09:31:36.01ID:Qn0tPVuFH
そういやたしかにウルマーはフルアコ使ってたね。
バードランドだったかな。

激しい音楽やって、ブリッジずれとかあったのだろうか。
183ドレミファ名無シド (ワッチョイ ce83-pCKf [111.64.0.250])
垢版 |
2021/02/16(火) 10:24:09.05ID:NKcdq5tJ0
https://youtu.be/mqBvlbHW0Kc
チューニングがEEBEBEで草
もうよく分からんw
2021/02/16(火) 12:42:57.91ID:4gZv+6Xi0
俺ステイホームを機にフレットレスベースの練習を始めたんだけど、
これオクターブ調整が合ってるのかどうか分からないわw
雰囲気で合わせてるけど。
2021/02/16(火) 14:49:10.84ID:yBGI/LuLp
>>178
ガキみたいな事言ってないで、騙されたと思って一度腕の良いリペアに出してみな。
186ドレミファ名無シド (ワッチョイ f6e3-pCKf [113.148.6.240])
垢版 |
2021/02/16(火) 20:12:27.84ID:/b++J/Cj0
ゲージ012だけど013使ってみたいけど指が心配
サウンドかなり変わる?
2021/02/16(火) 20:25:54.81ID:acSEZ+Ug0
サウンドは変わるね
心配なら1弦と2弦だけ太くしてみると良いよ
そうしてる人結構多いしそれできつくて無理だったら巻弦側を太くするのは無理だって分かるし
2021/02/16(火) 21:01:34.51ID:h3xqP04e0
>>187
トマスティックのフラット弦はそんな感じですね。
189ドレミファ名無シド (ワッチョイ f6e3-pCKf [113.148.6.240])
垢版 |
2021/02/16(火) 21:29:05.09ID:/b++J/Cj0
>>187
ありがとう!試してみる!
サウンド良い方向に変わるといいなあ
2021/02/16(火) 22:52:45.62ID:QlnMAh29a
おれもヤング時代はそうだったな。
太い弦がカッコイイと思ってた。
2021/02/17(水) 01:04:36.61ID:E36oK0Ye0
今は若い人は細い弦にセミアコテレキャスで普通にやってそう
フルアコで太い弦でフラットワウンドにこだわってるのはおっさんとジジイだけなんじゃ…
192ドレミファ名無シド (ワッチョイ f6e3-pCKf [113.148.6.240])
垢版 |
2021/02/17(水) 03:22:08.11ID:ndNHoKUo0
意味分からんw
全てはどういう音出したいかでしょ
セミアコ細い弦の音が好きな人はそれでいいじゃん
俺は嫌いなんだw
2021/02/17(水) 07:14:48.02ID:KcYqwuFy0
>>191
ジジイだけど、だったらフルアコ板に来る意味ないのでは(笑)
2021/02/17(水) 07:35:33.51ID:RB9kS777d
木製ブリッジで3弦が巻き弦用セッチングになってるとプレーンの3弦がピッチ合わなくなる。
2021/02/17(水) 08:20:05.89ID:zK4CHaWMp
>>194
3弦プレーンなら金属ブリッジ使えと言う事だ。
2021/02/17(水) 09:41:51.09ID:mpfzHOWTa
>>194
ブリッジのトップを3弦プレーン用とワウンド用の2つ用意したら解決
2021/02/17(水) 09:43:15.24ID:mpfzHOWTa
そういえば近所に1980年くらいのES-120Tが入荷してた。
2021/02/17(水) 09:43:21.11ID:AsJDmN6ia
言うほど細弦若者多いか?
2021/02/17(水) 09:46:35.69ID:RA1oOwk00
ES-120のピックガードって何が入ってるの?
2021/02/17(水) 10:05:26.50ID:PBLqfa4t0
1弦を太くしっかりした音にしたい、

という人は弦を太くするか高くするかの2択を迫られる。
で、例えばダダリオの013のセットを張ると1弦ではまあまあ良い音がするが、低音弦がブーブーいって使い物にならない。
で、ローを絞ると1弦がショボくなる。
で、更に1弦を太くするが音細。
で更に更に1弦を太くする、うーんまだまだ、、。
で更に更に更に1弦を太くする、いいかも!
しかし太い弦にトップの振動を抑えられ楽器が全然鳴らなくなる。
で、「だったらソリッドでよくね?」とやっと気付く。

これがマルティーノパラドックスだ。
2021/02/17(水) 10:32:44.06ID:E36oK0Ye0
マルティーノは弦が切れるから太くしたんだっけ?
どんなピッキングだよと思ったけどあの人若い時は石をピック変わりにしてたんだった
2021/02/17(水) 11:08:25.05ID:ndNHoKUo0
>>201
別に石ピックだから切れたんじゃないよ
ピック変えまくってるし石ピックは一時期に過ぎない
「ピッキングが強すぎて弦切る」と本人が断言してた
2021/02/17(水) 11:56:32.58ID:DuxIItHFM
ダダリオのEJ21張ってヨシ!完了だわ。特に不満もない
204ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa1b-JGd9 [106.133.54.243])
垢版 |
2021/02/17(水) 12:49:47.48ID:gz/pKh/Za
言うほどマルティーノってソリッド使ってるか?
期間短くね?
205ドレミファ名無シド (ワッチョイ ce83-pCKf [111.64.0.250])
垢版 |
2021/02/17(水) 15:25:10.80ID:83cVTWos0
>>204
使ってないw
2021/02/17(水) 17:09:12.13ID:RA1oOwk00
むかしL-5S使ってたよ
https://pbs.twimg.com/media/EZaQ7dbUYAEOGME?format=jpg
207ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa1b-JGd9 [106.133.54.243])
垢版 |
2021/02/17(水) 17:34:10.14ID:gz/pKh/Za
>>206
そういう事じゃないw
2021/02/17(水) 17:35:22.72ID:gz/pKh/Za
パーカーもセプターも、なんならレスポールだって使ってたよ
けどみんなすぐ止めてるの
2021/02/17(水) 18:23:52.33ID:RA1oOwk00
なるほど意図を汲み取れなくてごめん
倒れたあとは良く知らないけど
やっぱりプレスティッジのジャケットに良く映ってたフローレタインのL-5のイメージが強いね
2021/02/18(木) 07:56:33.65ID:ijj/aMkJ0
あとAbe Riveraね
マルティーノ的な音を目指すのならフルアコは必要ないね。
ハウリングに気を使うことなく音造り出来るセミアコ、ソリッドで十分。
今日のドラムうるせえなぁとかから解放される。

バレルやパスが好きならフルアコ弾くしかないね。
ほかは意外とフルアコじゃなくても出来ちゃうね。
2021/02/18(木) 08:56:50.11ID:WdlMDRVzM
数年前にマルティーノのライブ見に行ったけど音モッコモコでこれならギターは何でもいいだろっていうセッティングだったな
演奏はとても良かった
2021/02/18(木) 10:55:35.99ID:ijj/aMkJ0
オルガントリオのやつかな?酷かったよね。
頭にきてかぶりつきの席から二階席に変えてもらったらいい音だったよ(笑)
ブギーかなんかの4X12のキャビでアコイメのヘッドだったと思ったけど、
生音はマジ酷かった、PA前提なのな
2021/02/18(木) 10:59:32.45ID:ijj/aMkJ0
モコモコと言えばアダムロジャースもライブで聴こえないよ。
PAがない環境では彼は見たくないね。
ギターのトーンゼロってディストーション掛けまくってるのと近いと思うわ。
弾きやすいけどダイナミクスなし。
2021/02/18(木) 12:27:43.66ID:jhlApqw9d
セッションでもモコモコな人いるよね。
トーンゼロかつコンプレッサーかませて、全く抜けない音。
嬉しいのは本人だけみたいな。
2021/02/18(木) 12:32:20.69ID:bz7Q6QFeM
そりゃジャズなんて今日日批評家気取りしか聞かないからな、自己満でやるしかないのよ
2021/02/18(木) 13:38:34.17ID:KN7MkeF70
>>213
いまほとんどそういう人ばっかじゃね?
ブレッカーのライブで聴いたときも、すごい速そうなのは分かったが音聴こえないっていうねw

調子良い時のラッセルマローンを生で聴きたいなあ
2021/02/18(木) 13:41:59.32ID:KN7MkeF70
>>210
セプターはエイブリヴェラのあの機種の名前なのだ
2021/02/18(木) 19:48:32.59ID:jhlApqw9d
モコモコでもうまければいいけど、素人のモコモコはたいがい下手くそ。
2021/02/18(木) 23:25:47.85ID:KYZsyChY0
薄いボディーのフルアコの説明で、エアー感というのがあるんだけど、よく分からない。
普通のフルアコは弾いたことがあるけど、試奏できるところがない。
Gibson ES-125Tとかなんだけど。
どんなもんでしょうか。
2021/02/19(金) 00:09:28.20ID:Xu2qzOzM0
YouTubeで見れるよ
2021/02/19(金) 08:10:16.12ID:lMUPzjSP0
https://youtu.be/EroF4ZEikw4
125Tならこの人が好き
2021/02/19(金) 08:39:02.44ID:4s69/o6Qp
>>219
エピフォンカジノとか弾いたことありますか?あんな感じ。生で弾くと絶対的な音量は小さいが、低音すくなく、中高音が持ち上がった感じなのでよく聞こえる。アンプ通しても低音少ないが、ハウリングに強く、ドラム入るコンボには良いと思う。ボーカルとデュオとかだと寂しい。
2021/02/19(金) 12:55:03.07ID:3Vtzgmika
エアー感とはすなわち空気感
2021/02/19(金) 13:16:21.96ID:eaCOCg8K0
空気みたいな存在なんだからモコモコで抜けが悪くたってイイってことだよ
2021/02/19(金) 14:04:12.69ID:U3pdWo5NH
皆様、どうもありがとうございます。
何となくわかったようなそうでないような。

薄いボディの格好良さがあるような気がしてます。
どこか試奏できるところ、探してみよう。
2021/02/19(金) 14:09:44.61ID:4s69/o6Qp
>>224
ちょうどいいモコモコ感に持って行くのが難しくで、みんなコンデンサーとか、ポットとか試行錯誤してるのよ。
2021/02/19(金) 14:57:20.25ID:5ZxAVoOXM
アクティブのEQはコンパクトエフェクターで色々売られてるけど
パッシブのフィルターやトーンコントロールは全然ないよね
需要ないんだろうか
2021/02/19(金) 15:33:56.13ID:Wk0ZM6UP0
需要てか効かないからね。
RCブースターとか俺は一番好きだね。
エフェクター置きたくない人が多いけど、
セッションとかアンプの分からないとこでやる時は必携やね。
2021/02/19(金) 17:28:43.10ID:iIX/sPnW0
エアー感より、薄いボディの格好良さの方がよくわからんわ笑笑
2021/02/19(金) 17:45:28.00ID:Wk0ZM6UP0
厚いのがカッコいいの?
俺は175でも嫌だけどね
2021/02/19(金) 18:18:14.71ID:4s69/o6Qp
>>227
パッシブでそんなの通したらゲインロスするやん。昔ショーバッドのボリュームペダルでかなりハイ落ちして参った。
2021/02/19(金) 18:21:11.33ID:4s69/o6Qp
>>228
自分のライブなら良いけど、セッションとか、シットインでペダル繋いでセットチェンジ時間かかったら悪いから、シールドだけ。アンプのセットもボリューム以外触らない。
2021/02/19(金) 18:37:15.17ID:Wk0ZM6UP0
>>232
そうね。
俺はRCブースターに30pのシールドを予め差しておいてアンプの上に載せてやってるよ。
セッションとかアンプを共用するケースはこれで乗り切る
2021/02/19(金) 19:11:58.63ID:tR4qLrcxd
RCブースターいいよね。
付けてないとパンツ履いてない気がするわ。
2021/02/19(金) 21:30:51.78ID:iIX/sPnW0
>>230
で、薄いボディの格好良さってどんな音よ笑笑
2021/02/19(金) 22:38:33.55ID:cU3xNOVh0
230ではないけれど、俺が最初に書いたので答えると、
普段はテレキャス、ストラトを使っているので、
フルアコのボディはなんかみょうに厚すぎるかんじがする。
不思議なことに、生ギターだと同じくらい厚くてもそうはかんじない。

そう思って見ると、ソリッドギターの延長に見えなくもない
(といってセミアコに行きたいわけではないので)
薄いボディーが好ましく見えるわけです。

他の人の場合はどう感じているか、よく分からんwww
2021/02/19(金) 23:08:42.82ID:7SdsPpsnM
大半の人間はフルアコでも厚いのダサい細い方が良いと思ってるからそれは自然
2021/02/20(土) 00:10:00.02ID:4F27xiBk0
「厚い」の対義語は「薄い」である。
2021/02/20(土) 09:37:37.20ID:6YgtXSex0
>>235
あれみたいな音だよ、わかるだろ
240ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8fe3-pQAD [113.148.6.240])
垢版 |
2021/02/21(日) 07:37:00.51ID:pTesxSYm0
エアー感って、「薄めボディでもちゃんと箱鳴りするから安心して」っていうただのセールストークでしょ
2021/02/21(日) 09:14:03.45ID:1k5mj/+b0
箱だなと一番感じるやつ
https://www.youtube.com/watch?v=q2QR33q2NJg
2021/02/21(日) 09:43:50.27ID:xVXkBQ6YM
好きなアルバムだわ。甘いだけじゃなくてコキンコリンした成分があって良いよね
2021/02/21(日) 09:58:01.76ID:1k5mj/+b0
タイトな低音弦とモコらない高音弦!言うことなし

このイエスタデイズはその低音弦を生かすためのアレンジかもね
56年かぁすごすぎる!ピアノも
2021/02/21(日) 11:39:28.29ID:/SnpI3/p0
>>241
今聴くと雑だなw
勢いで誤摩化してるけど弾けてない箇所多いし当時のギターテクニックはこんなもんだったのかな
2021/02/21(日) 11:41:11.98ID:raZPCgKP0
今じゃちょっと有名なYouTuberの方が普通に上手いよね
時代考えたら仕方ないとは思うけども
2021/02/21(日) 12:35:19.09ID:Chlw4xNJ0
さすがにタル・ファーロウレベルのYouTuberは見た事ない
2021/02/21(日) 12:59:15.69ID:1k5mj/+b0
ピッキングのスウィープの弱点がもろに出てるよね、走るしね。
でもまあその辺は70年を割り引いて聴くべきやろし、
この人、ギターで弾きづらいフレーズが多いのよ、他の楽器ぽいというか。
音使い、アーティキュレーションはすごいと思うよ
2021/02/21(日) 13:42:07.94ID:KLMGOAK40
https://www.youtube.com/watch?v=m5YWpvU_H8k
249ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa9f-dxei [111.239.174.188])
垢版 |
2021/02/22(月) 00:03:26.53ID:5Zdjpdw0a
https://youtu.be/fFps6V5o8y4
2021/02/22(月) 10:15:25.42ID:yrK1dTx70
タルより上手いYouTuber是非教えて
2021/02/22(月) 10:35:01.46ID:oVO+adK30
>>250
日本人だけに絞っても

同等レベル
https://youtu.be/Sqa7HeEAFzQ
https://youtu.be/cw1kHDMbUrs


圧倒的に上手い
https://youtu.be/QE_PZC8qqvA
https://youtu.be/SnPadtByWoY
2021/02/22(月) 10:40:26.70ID:6Lfxua7J0
なんだ釣りか
2021/02/22(月) 10:41:46.90ID:5Zdjpdw0a
>>251
ここフルアコスレだったよな?
2021/02/22(月) 11:20:23.38ID:yrK1dTx70
カンベンしてよ

つかこのスレ最近ジャズ知らない人間多くね?
まあ「フルアコ」スレだからいいけどさ、テク語らないでw
2021/02/22(月) 11:27:29.51ID:oVO+adK30
一応言っておくがジャズはネオソウルに進化してるよ
お前らも少しづつでも進歩していった方がいい
周回遅れにされてるよ
2021/02/22(月) 11:38:45.47ID:Yej9ubEFp
>>255
ジャズギターは伝統芸能だから、進化とか関係ない(笑)
2021/02/22(月) 11:42:59.35ID:gf9QfPhJ0
>>251
2021/02/22(月) 11:49:47.57ID:BtaSxDHsd
>>255
俺も一応言っておくけどネオソウルは間もなく消滅するよ。お前は少しずつでもジャズを学んだ方がいい。どちらが先頭なのか見失わないように気を付けろ笑
259ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5332-8hp6 [118.238.252.35])
垢版 |
2021/02/22(月) 11:55:40.81ID:wokY5jAr0
>>255
タルコピーしてみ?
お前が余裕で弾ければ進化って事になるな
アドリブじゃなくてコピーでいいよ
2021/02/22(月) 12:18:11.39ID:sNjoSzbRd
プロでも「俺たち停滞してるわ」て言う人いるけど、流行り廃れはあっても進化とかなんか勘違いしてると思うわ。
リズムでいろいろジャンル分けしてきただけで、jazzはずっと王道を歩んできたし、その点はこれからも変わらないだろう。
2021/02/22(月) 12:26:47.00ID:+eUf4+ni0
この人凄い上手
https://www.youtube.com/watch?v=nZVd1qxt98E&;t=4s
2021/02/22(月) 13:13:12.91ID:63SRTr9hH
それはそうだと思うけど、
voxのこのフルアコに、デジタル処理したたくさんのサウンドが必要なのかと。
あれば便利だとは思いますけど、それだったらそもそもフルアコである必要もなさそうなwww
263ドレミファ名無シド (ワッチョイ ef83-pQAD [111.64.0.250])
垢版 |
2021/02/22(月) 13:28:24.93ID:yrK1dTx70
ネオソウルってコーネルデュプリーくらい上手い人おるん?
264ドレミファ名無シド (ワッチョイ ef83-pQAD [111.64.0.250])
垢版 |
2021/02/22(月) 15:54:39.73ID:yrK1dTx70
その人は音汚いので有名だし、本人も自覚してるんじゃね?
265ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa57-8hp6 [106.133.55.159])
垢版 |
2021/02/22(月) 17:43:47.92ID:2Gz+CQmUa
日本人で美音ておらんな
というかちゃんとジャズギターになってる人が(略
2021/02/22(月) 18:14:22.70ID:8MsvNCD6a
これは美音!と思った日本人
https://youtu.be/ezwkCYSJuf8
2021/02/22(月) 19:34:42.75ID:UdWYMwdE0
タルレベルのユーチューバー楽しみにしてたのに
2021/02/22(月) 22:25:17.42ID:6Lfxua7J0
https://youtu.be/DPIou0OX3Rk
ジャズ系YouTuberならこの人がぶっちぎりで上手い
2021/02/23(火) 00:11:30.63ID:/qZj+LJk0
たしかにそのフレーズ例はカッコよいんだけど、、、

https://www.youtube.com/watch?v=joRCQAj4HT4

これを聴くと、んっ?てなる
2021/02/23(火) 07:37:59.47ID:47fh8ptpF
フルアコの方々
本体の生音と
レイテンシー有り有りアンプの音の同時聞こえでこんがらがりませんか
特にカッティングの時などです
271ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8fe3-pQAD [113.148.6.240])
垢版 |
2021/02/23(火) 07:45:20.93ID:FS2Y8wP00
その人のこと言う訳じゃないけど、日本人って評価項目からリズムが抜け落ちてるよね
これで何がやばいかって、ジャズなんか知らない一般人からするとそういう音楽聴くのほんと拷問なところ
ジャズ好きでもキツイ

ジャズの人気がほぼゼロになった理由がよく分かるw
ちなみにおれはジャズアンチじゃねーぞ
2021/02/23(火) 08:35:38.88ID:4iCpqmPz0
これはギター教室の発表会みたいな感じだから良いんでしょ
ギターデュオなんてジム・ホールとパット・メセニーのデュオだとしてもジャズ好きのギタリストしか聞かないつまらん音楽だし
それも良いと思ってというより勉強の為に聞く奴の方が多い
2021/02/23(火) 09:33:25.00ID:/qZj+LJk0
言えてる。
聴いててどんよりしてくるよね。
2021/02/23(火) 13:20:02.53ID:Mr5fX9ara
最近日本でジャズギタリスト名乗る人、みんなプログレ臭いのなんとかならんか?
2021/02/23(火) 15:10:01.75ID:I0z/SIWxa
例えば?
2021/02/23(火) 19:09:02.32ID:abldY5O40
プログレなんてじじいしか知らんし。
2021/02/23(火) 19:16:01.16ID:ytkkaDYF0
プログレ??
あー、きっと音楽の理解度の問題だと思う
2021/02/25(木) 13:25:44.80ID:a23A0ydD0
eastmanのer-4をオーダーしたけど全然届かなくて不安だ
2021/02/25(木) 14:56:49.70ID:tZRS/pUba
今は工場動いてないとこもあるから、しゃあない。
280ドレミファ名無シド (ワッチョイ ef83-pQAD [111.64.0.250])
垢版 |
2021/02/25(木) 16:27:27.22ID:Ox/5Kd5g0
>>274
リズムゆるふわでテンションばっか聴かそうとするとそうなるな
かといって古い人がリズム強固っつーとそうでもないのが日本人として悲しい
281ドレミファ名無シド (ワッチョイ d683-CIDx [111.64.1.68])
垢版 |
2021/03/01(月) 15:58:19.52ID:tNh/T3I00
弦高たかくすると、アンプ通した音の音量も変わる?たとえ体感レベルでも
サステインは減るよね
2021/03/01(月) 16:31:54.97ID:LzhRgT29p
>>281
弦とPUの間隔を同じとすればアンプ通した音量もサスティーンも気持ち上がるだろう。
283ドレミファ名無シド (アウアウウー Sab7-zwfF [106.133.59.152])
垢版 |
2021/03/01(月) 17:55:49.46ID:xIypghUva
サステインは減らね?ポンポンしてこない?

みんなは高めなの?低めなの?
2021/03/01(月) 19:45:35.10ID:LzhRgT29p
>>283
そんなもん簡単に出来るんだからやってみなよ。俺はまあ低め。ロックギターから入ると下げるのは抵抗あるが、012以上の弦を張っていれば意外と抵抗ないし、格段に弾きやすくなる事は事実。
2021/03/01(月) 19:46:56.17ID:4kE9ByG/0
オレ175で超低め、Jazz専用機でチョーキングとかしないし 
2021/03/01(月) 19:51:41.33ID:LzhRgT29p
>>283
フルアコで低弦高はアナルセックスみたいなもん。想像ではエグいけど、やってみると意外とどうという事ない(笑)
2021/03/01(月) 20:35:50.67ID:R/ebC5uV0
アナルってそんなもんなんだ、、
2021/03/01(月) 21:05:14.53ID:G5R3AZfg0
ちょっとでもびびった音が出るのがいやだから高めかな
15フレットまではびびらんようにしてる
2021/03/02(火) 00:40:04.69ID:lomEriDu0
高めの方が押さえてる感があって好き
まあ俺の指の力が強いのもあるけど
2021/03/02(火) 04:19:39.60ID:pLf/1Fzv0
あんまり高いとピッチが悪くなるからビビらない範囲で最低にしてます
2021/03/02(火) 09:26:12.57ID:kOu1yf9R0
細くして高くするか、太くして低くするか永遠のテーマだね
あと細く低く弱くってのもあるか
2021/03/02(火) 10:46:46.15ID:qBSm7QHj0
みんな意外と忘れてるのは、背が高いフレットに打ち替えると言う事。弾きやすさとある程度の弦のテンションが両立出来る。やや金属的な音になるけどな。
2021/03/02(火) 12:35:30.86ID:Mi4Ns6g60
忘れてないわ
294ドレミファ名無シド (ワッチョイ d683-CIDx [111.64.1.68])
垢版 |
2021/03/02(火) 14:38:47.76ID:FIZBKu2e0
ETF介入が世間に叩かれたのよっぽど効いてるんやな

おまいらなんでもっと早く立民にメールせんかったの?
2021/03/02(火) 18:29:11.47ID:zXi9xRzp0
俺から見るとYoutuberのギタリストなんて全員神様のようにうまいなあ、と思ってみてるしかないんだけど
なんかグラント・グリーンとかベンソンとかみたいなアクセントやタイム感のかっこよさ?がない気はする
ピッキングが弱いとかピックが薄いとか弦が細いとか、なんか理屈があるのかな。。。

ES-330なんてあんなに薄いギターなのにグラント・グリーンの音源ってすごく箱の感じが出てるように聴こえる
(もしかしてES-330つかってないのか?
2021/03/02(火) 19:15:45.54ID:5PSOkXHI0
指はよく動くけど印象に残んないよね
音楽は何が大切かってことでしょう
2021/03/03(水) 01:08:20.30ID:RYblDm8P0
グラントグリーンの音っていい感じにドライブがかかって若干キンキンしててまさに330って感じの音だと思うけどなぁ
2021/03/03(水) 07:42:57.29ID:kh1D6UDtd
そもそも、グラントグリーンの音が、330の音だと思っている人が多い。もちろん私もそうです。
2021/03/03(水) 08:20:48.39ID:PER9JO+y0
1960年の330持ってるけどあの音出ないよ。
あのペタペタした音はピッキングだろうけどなんかほんと不思議。
箱感も強いよね、俺が弾いても精々335くらいの感じ
2021/03/03(水) 08:58:09.55ID:faJS9SA/M
ジャズギター始めるにあたり、知人がeastman AR-175CE P-90を5万で売ってくれるというのだけどどうなん?
2021/03/03(水) 09:20:20.58ID:RYblDm8P0
>>300
買った方がいい
最悪挫折したらメルカリでもっと高く売れる
2021/03/03(水) 12:19:38.86ID:Lk2hbTIb0
ええ友達やん
2021/03/03(水) 12:55:14.81ID:faJS9SA/M
>>301
>>302
ありがとうございます。
とりあえず1週間程使ってみて決めたらいいとの事なので使ってみます。
ネットで検索してもあまり使っている人の情報がないので。
2021/03/03(水) 14:07:26.23ID:TQEA/oTk0
イーストマンて今ネック大丈夫なの?
2021/03/03(水) 14:49:53.73ID:FCapGxBY0
昔はすぐ反るって言われてたね。
ちなみの自分のAR-175CEは全然大丈夫。湿度などによる変化もさほどな。(カービンのヘッドレスの方がよっぽど湿気に敏感)
306ドレミファ名無シド (ワッチョイ d683-CIDx [111.64.1.68])
垢版 |
2021/03/03(水) 16:10:22.79ID:HPfbVCzV0
弦高でアドバイスくれた人達ありがとね
もうちょい太い音にしたいから高くしようと思ったけど、今の弦高が弾きやすいから踏ん切りつかなかったのだ

今夜上げてみるわ
2021/03/03(水) 16:17:16.34ID:aZI3kgkmp
>>306
ダメだった時に戻せるようにちゃんと弦高計っとけよ。
2021/03/03(水) 16:31:21.87ID:HPfbVCzV0
>>307
注意点ありがとね
309ドレミファ名無シド (アウアウウー Sab7-zwfF [106.133.50.15])
垢版 |
2021/03/03(水) 19:39:24.34ID:8a7PaM+8a
メタルピック使ってみ
もしくは10円玉
310ドレミファ名無シド (アウアウウー Sab7-zwfF [106.133.50.15])
垢版 |
2021/03/03(水) 19:40:23.86ID:8a7PaM+8a
すまん>>299
ピックアップはp90ねもちろん
2021/03/03(水) 19:55:15.66ID:PER9JO+y0
>>310
金属アレルギーなんで(-_-;)
2021/03/03(水) 20:06:35.63ID:8a7PaM+8a
>>311
たしかヴァンヘイレンもメタルピック口に入れてたら舌ガンになったらしいね
楽器関連の金属は身体に悪いかも
2021/03/03(水) 21:26:47.01ID:YXytZNft0
https://www.youtube.com/watch?v=_4UHiWOeJYI
個人的にはこの曲の音が一番好きなんだけど、すごく箱の感じがする
なんだか弦が太くてピックが薄そうな感じ?とか勝手にイメージしてる
そういえばこの人のコードワークってすごく珍しいような気がしてきた
314ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1ee3-zwfF [113.148.6.240])
垢版 |
2021/03/03(水) 21:43:31.63ID:NlUV3cl+0
いいフレーズの連続やね

聴いてて思ったが、YouTubeの人らってアドリブ勝負してる人ほとんどおらんよね
これはジャズに限らずロックもメタルもそうなんだけど
ジャズならアドリブにこだわる人もうちょい居てもいいのになとグリーンを聴いてふと思いました
2021/03/04(木) 03:54:28.36ID:blEj3fev0
そういうの探せばあるけどほとんど検索に埋もれてるよ
2021/03/04(木) 06:42:00.90ID:Z35tr7qG0
あまりにチューニングが狂ってるので0:20あたりで止めようとしてると見た。結果、止めなくてよかったね笑。結構走ってるけど遅れる演奏より数倍いいね。あとグリーンってシドミって弾くのねAmね。この時代では珍しいかも。しかしニカズドリームが出来ない理由でもあったのかな、、
317ドレミファ名無シド (ワッチョイ 37ca-oL1e [138.64.84.225])
垢版 |
2021/03/04(木) 07:34:25.72ID:Acgc4tTD0
俺もグラント・グリーン好きでいろんなアルバムを聴いてきたが
後年のフルサイズのL-7だかL-10だかの楽器を弾いてるときの太い音のほうが好き
https://www.youtube.com/watch?v=aq0m0hbCjFQ
318ドレミファ名無シド (ワッチョイ 37ca-oL1e [138.64.84.225])
垢版 |
2021/03/04(木) 07:45:01.01ID:Acgc4tTD0
箱感のしっかり出るフルアコで、生音の四つ切りも楽しめるのはES-125
https://www.youtube.com/watch?v=714KzRbcybk
値段も箱モノとしては低価格なので趣味でフルアコ始めたいならかなり良い選択になると思う
モダンなフルアコ買うよりよっぽど自然な箱鳴りを体感出来る
このスレでは薄胴のほうが人気があるようだが、
厚胴のほうがネックジョイントの面積が大きく、太い弦に対する耐久性が遙かに高い
もちろん四つ切りの響きも厚胴のほうが心地良くなる
2021/03/04(木) 09:17:33.39ID:iNvGxGjFH
これはその会場のリバーブを割り引いて聴かないと騙されるぞ
2021/03/04(木) 09:25:57.16ID:7MpxsNjs0
リバーブで箱感がでるとは初耳。もうフルアコいらないね
2021/03/04(木) 09:44:54.34ID:4Q8m5RStH
やっぱそのツッコミ来るのね笑
初心者は騙されるぞ
2021/03/04(木) 09:52:55.22ID:pCTf7JdQ0
>>314
ライブ動画とかそういうのは再生数が伸びないから目にする機会が少ないだけで皆やってるよ
323ドレミファ名無シド (ワッチョイ d683-CIDx [111.64.1.68])
垢版 |
2021/03/04(木) 10:35:57.97ID:BEwPUe9n0
>>322
おれかなりたくさん観てて、その人達の動画一覧までチェックしてるけど、ライブ(だいたい身内)はおまけで、
押しかけ講師みたいな内容ばっかじゃん。「使えるツーファイブ!」みたいなの

まあアドリブ聴くと「これでジャズ教えんのか・・・」って感じのが多いから無くてもいいけどw
324ドレミファ名無シド (ワッチョイ d683-CIDx [111.64.1.68])
垢版 |
2021/03/04(木) 10:38:29.00ID:BEwPUe9n0
一番多いのは、お前どっから来たんだってやつが「美味しいフレーズ」みたいなの教え出すパターン
あと「弾いてみた」がコピーなやつね
それとつまんねえソロギターだなw
2021/03/04(木) 10:57:37.12ID:pCTf7JdQ0
>>323
まぁYouTubeの人達なんてミュージシャンじゃなくてYouTubeが本業っていう人ばっかりだからな
チャンネル登録者は多いけどプロとしてなんか仕事あるの?っていう…

YouTuberっぽくない適当な編集の人の方が本業の片手間にYouTubeやってるから上手い人が多い
326ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2332-zwfF [118.238.252.35])
垢版 |
2021/03/04(木) 12:11:05.12ID:gWZNStEf0
即席講師だらけなのはYouTubeあるあるやね
ロックもそうやで
それと弾いてみたのコピーでほぼ90%かな
2021/03/04(木) 12:44:57.58ID:3gCltF1x0
それでも収入得てるのなら勝ち組。
2021/03/04(木) 12:56:22.91ID:BEwPUe9n0
>>327
登録者1万程度で再生回数も多くて数万だとなんの稼ぎにもならんでw
2021/03/04(木) 17:15:54.49ID:uvMyxmzj0
>>318
ES-125は単板なんでハウリングしやすいのがツライ
音は最高なのに( ; ; )
俺がやってるのが40年代後半〜50年代初頭の
暴れるシカゴブルースなので
チャンプ系のアンプを、ほぼフルアップで使うので
どうしてもハウリングが付き纏う
ブレイシングに干渉しなよう、
センターブロック代わりに、
スポンジをぎゅーぎゅー詰めしても足りず
6弦側fホールにTシャツ突っ込んだw
ギター側のボリューム下げろと言われても、
P-90なんでボリューム下げると音がクリーン過ぎて物足りないのよ^^;
330ドレミファ名無シド (ワッチョイ d683-CIDx [111.64.1.68])
垢版 |
2021/03/04(木) 17:24:35.43ID:BEwPUe9n0
>>329
暴れるシカゴブルース良さそうやん
聴かせてや
2021/03/04(木) 17:34:03.77ID:Z35tr7qG0
>>329
ボリュームペダルは?
楽器10でさ
332ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2b96-CIDx [14.11.148.129])
垢版 |
2021/03/04(木) 17:40:29.94ID:NXKJ5zTx0
youtube講師みたいな連中に限らずii-Vリック教えてるような連中って100%ゴミだから一つの判断材料としては使えるぞ
そもそもフレーズなんて音楽聴いてて良いなと思ったのを自分で演奏に取り入れるもんだろ
何でそんなのを人から習おうとするのかがまず意味不明すぎる
万が一聞いたフレーズをすぐに演奏できないレベルなら何度も聞いて耳コピすれば良いだけだし
それすら出来ない耳を持ってるやつが努力すら拒むとなると何故音楽をやろうとしてるのか俺にはさっぱり理解不能だね
2021/03/04(木) 17:57:56.60ID:FDgP8wkxM
>>329
単板じゃないぞ。合板なのにアコギっぽいなり方をするけどな
334ドレミファ名無シド (アウアウウー Sab7-zwfF [106.133.50.15])
垢版 |
2021/03/04(木) 18:04:40.59ID:XvvC+nFXa
>>332
そんなあなたにタブ譜のおまけつき()
2021/03/04(木) 18:19:05.00ID:XvvC+nFXa
>>327
有名YouTuberの事務所入ってない弱小個人だと1再生0.1円も行かないよ
もっと低い
2021/03/04(木) 18:41:11.87ID:uvMyxmzj0
>>333
そうなんだ知らなかった
337ドレミファ名無シド (ワッチョイ 37ca-oL1e [138.64.80.99])
垢版 |
2021/03/04(木) 19:11:11.81ID:8lmvRHJT0
ES-125やES-175は合板だよ
第二次大戦中に積層合板技術が発展して負傷兵を運ぶ担架などに多用された
戦後になってギブソンがさっそく取り入れて、40年代終盤からESシリーズを展開した
その中でもES-125は普及品として最も売れたエレクトリックギターだったので
50年代半ばにレスポールJrが出るまでは最も生産量の多いギターだった
2021/03/04(木) 19:22:29.23ID:7MpxsNjs0
ギブソンの合板てメイプルポプラメイプルだっけ?
単板とは全然音違うけど個人的には合板の音のほうが好きだな
2021/03/04(木) 19:31:46.95ID:8lmvRHJT0
俺も合板のほうが音色が良いように感じる。繊細な美音というか。
単板のほうが骨太の音色のことが多いね、個体差もあるかも知れないが
340ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1ee3-CIDx [113.148.6.240])
垢版 |
2021/03/04(木) 21:18:41.09ID:Yh6D8MhR0
弦高の話が続いてたけど、普通の木製ブリッジのみんなは調整するとき弦緩める?

おれメンドイからそのまんまやってるわ
2021/03/04(木) 21:20:22.16ID:ms/2jVd00
フルアコは単板の方が音良いよ
合板は音の面ではまったくメリット無い
2021/03/04(木) 21:23:53.79ID:Z35tr7qG0
そこまで言い切る(笑)
2021/03/04(木) 21:30:59.49ID:HHhovSe70
メイプルの単板はよくわからないけどスプルースの単板ってコリコリというか、すごくいい音するよね
めちゃくちゃスローテンポな曲とかはプレイよりも音に聴き入っちゃう感じ

メイプル合板はもっとパンチが効いてるというか、ソウルフルで雰囲気がいい音ですごく音楽的な感じがする
なんかパコッとした小気味音が出てかっこいいし、なんか様になるから
どっちがって話になったら合板のほうが人気はありそう
2021/03/04(木) 21:32:32.03ID:2AVGF9hBM
今手に届く単板って音が明るすぎるんだよね
そういうのはトーンを絞ると細くなってしまうし
ダークなトーンが欲しいときはやっぱり合板になってしまう
2021/03/04(木) 21:39:21.59ID:XvvC+nFXa
どっちかくれると言われたら単板を選んじゃうなw

>>340
俺も緩めない
正しいかどうかは知らん
2021/03/04(木) 23:50:13.23ID:7MpxsNjs0
前にギター作家(?)の人から日本は湿度の上下が多く吸湿と排湿を繰り返すうち単板はだんだん脆くなり音も悪くなる、合版は逆に音色の面では良くなることもあると聞いた、知らんけど
2021/03/05(金) 00:09:12.86ID:4Xks0PkV0
単板でも削り出しとベンドとあるよね?
348ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fe3-kkZq [113.148.6.240])
垢版 |
2021/03/05(金) 00:54:03.44ID:eQ8nDxwW0
>>346
色々ダウトだなw
日本に長年ある単板ギター別に劣化してないしなあ

そもそもナッシュビルとか湿度すげーしw
2021/03/05(金) 01:46:03.35ID:0m4CSrIn0
合板は接着面の接着剤が、温度や湿度の影響で徐々にクラックが発生して弱くなる
合板のほうが遙かに環境の影響を受けやすく保管に気を使うよ
単板は頑丈
2021/03/05(金) 07:49:39.34ID:cJg95nJ7p
>>344
合板単板の違いもあるが、アンプ通すならフローティングかビルトインの違いも大きいと思うよ。
皆175、L5、ジョニースミスとかルシアー物の三者比較だろ?
2021/03/05(金) 08:10:44.19ID:IAluuKWTM
日本の製作家はレベル低いからね
352ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fe3-kkZq [113.148.6.240])
垢版 |
2021/03/05(金) 08:20:51.67ID:eQ8nDxwW0
日本の製作家って自称に近いからな
2021/03/05(金) 09:01:30.72ID:jERJtGZKa
日本人作家はデザインも気持ち悪いのが多い
2021/03/05(金) 09:54:29.40ID:ELyuIvl00
>>353
なんで温泉街の秘宝館にあるような見た目ばっかなんだろね
2021/03/05(金) 10:40:02.35ID:QuSg4b4hM
>>354
言い得て妙だな、たしかに壺の代わりに置いてあっても違和感ないかもしれん
2021/03/05(金) 17:20:20.43ID:wkYZF0AK0
見た目の話だと、何十年も経ってるのに、結局一番かっこいいと思うのはES-350TやL-5やByrdlandなんかの形だなあ
16インチはなんといってもES-175のシェイプが大正義なんだけど、改めて見てみると6120なんかもすごく格好いいね
デザインに進歩がないということなのか、おっさんだから新しいデザインについていけないのか。。。

最近のフルアコはあんまりかっこいいのないなあと思って見ていたけど
ES-275(だっけ?)は、トップに杢が出てないナチュラルの個体は見た目的にはものすごくかっこよかった
パラレログラムで、ダイアモンドインレイで、小振りって言う完璧な布陣というか「これだよこれ」感は強かった
2021/03/05(金) 17:40:18.39ID:mvoGe9lCd
デザインのバランスはいいよね。だけど◯沼モデルなんでしょこれ笑買う気が失せるよ
2021/03/05(金) 18:15:56.49ID:0m4CSrIn0
フルアコで最高にバランスよく見えるのは1920年代に誕生したロアーL5かな
ヘッドのシェイプも含めて、あれが究極のフルアコのシェイプとバランスに見える
2021/03/05(金) 18:41:09.15ID:7i4zBeoB0
es-275は近年モデルとしたら奇跡の出来だよね
マジでフルアコ史上最高のバランスなんじゃないの
2021/03/05(金) 18:48:04.95ID:8D74OG0X0
しかし◯沼がセールスの足しになるのかねぇ。俺にはわからんわ。若い人はどーなのかな?
2021/03/05(金) 21:27:03.05ID:wkYZF0AK0
>>358
ロイドロアーのって、16インチのやつ?あれはすごく品のあるシェイプだよね。
けど、個人的には、L-5は17インチのベネチアンカッタウェイが一番好きかなあ
あと、Johnny Smithは尻が短くてかっこ悪いと思ってたんだけど、一度弾いてしまうとあの音の良さからか
寸足らずなところも含めて最高にかっこいいように思えてしまうようになった。。。

>>359
ES-275は弾いたことはないんだけど、見た目的にはケチつけるところが見当たらないね
Fホールにセル巻いてくれれば完璧。(ダブル・パラレログラムは一部の固体だけみたいだった)
ということで個人的には、バランス的に最高だと思うのはByrdlandかなあ
2021/03/05(金) 22:19:30.42ID:0m4CSrIn0
>>361
そう、16インチの。以前、ジュリアン・ラージが愛用してた。
彼のはもう少し後年に製造されたものかも知れないが、戦前の楽器の趣がある。
アーチの形状が非常に綺麗に作られていて今のギブソンにはない色気があるが
あまりにも貴重な骨董品ゆえに、自分が手を出すことは一切考えてない
2021/03/05(金) 23:39:48.70ID:eQ8nDxwW0
>>360
そもそもフルアコは全然売れないからねえ
アメリカ市場とかでガチで数捌く気はないんでしょ
ヒスコレでもバンドリシグネチャーなんて作って「誰が買うんだ」って話題になってたけど、

デモの音聴いてもなんかほっそい音してるし
今ギブソンはもはやフルアコ製作技術ほぼ無くなってるのが悲しいわ
2021/03/06(土) 00:46:33.84ID:gZ8iyTsYa
>>363
ギブソンのフルアコで、まともにトーンバーやFホールのチューンをしてたのは1930年くらいまででしょ。

70年代末のサイテーションあたりから外部のルシアを引っ張り込んで再びやれるようになった。
365ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff32-mwmJ [153.228.112.42])
垢版 |
2021/03/06(土) 01:31:07.21ID:9KRbHYZi0
>>362
もうあまりに歴史的評価が高いものはプレッシャーがすごいだろうからね。。。
若いころブルーグラスやってて、一度だけ持ってる資産をほとんど一本化してヘリンボーン期のD-28買ったことがあったんだよ
もう持ってることが苦痛になるほど気を使ったし、壊しちゃう夢とかまで見て精神的に追い詰められちゃったよ
今思うと、実はそれほど高くはなかったんだけど、当時、安月給の俺にとってはもうハチャメチャに高い楽器だったからね
その経験で貧乏人は貧乏人らしく、分相応な楽器が一番だと悟ったよ。。。

それはそうと、Virzi Tone Adapterだけは気になるね
どんな発音になるんだろう。。。
366ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fe3-kkZq [113.148.6.240])
垢版 |
2021/03/06(土) 02:27:42.65ID:r+LYA4xN0
>>364
アーロンカウルスとかか
アーロンは結局ヘリテイジの方に合流しちゃったけど
伝説の叩く調整法でチューンされたギター弾いてみたいわ
2021/03/06(土) 04:05:31.17ID:auCZLd9g0
>>365
この動画はロアー時代のL-5だそうだがヴァージトーンアダプターは取り去られてるそうだ、残念。
小さい面積の板をトップ裏に設置している意味は、高音域の振動を増す目的と考えられるので
一般的なフルアコより高音がより鮮明に出たかも知れない
一度、実験的に製作された数センチ四方程度の薄い木片をトップ内部にセットしたギターを弾いたことがあるが
非常に高域が鮮明に出る反応の早い優れたギターだった
2021/03/06(土) 04:05:44.32ID:auCZLd9g0
動画貼り忘れ
https://www.youtube.com/watch?v=8XZi1MFVmxE
2021/03/06(土) 04:18:48.09ID:auCZLd9g0
https://www.youtube.com/watch?v=VnMSCXMEwEI
この動画のは、完全にオリジナル状態を保ってるようだ
音はリバーブ感が強くて太い音だね。
エディ・ラングの音、そのままって感じだ
博物館級のギターで、もはや実用してはいけないギターかも知れない
2021/03/06(土) 06:46:09.99ID:rddY8+HO0
100年近く前になるけど、サンバーストはエアブラシで吹いてたのかな?
当時存在したんだろうか?
2021/03/06(土) 07:36:50.74ID:NpZvwAhJM
バキンバキンやね。弾いてみたい
2021/03/06(土) 09:02:39.33ID:fEmjvLnA0
https://i.imgur.com/ySS12fC.jpg
2021/03/06(土) 09:25:51.08ID:9KRbHYZi0
キース?
Super400はでかいな。。。
2021/03/06(土) 09:38:53.73ID:EkpjF5UUd
ライ・クーダー
375ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fe3-kkZq [113.148.6.240])
垢版 |
2021/03/06(土) 09:50:58.93ID:r+LYA4xN0
エディラングのギターは弦も激太で弦高もめちゃ高かった
2021/03/06(土) 10:14:06.44ID:JqDPITPV0
>>361
275が先のとんがったカッタウェイだったらバードランド以上の最強のギターだったのに
どうもあの丸いカッタウェイが好きになれん
2021/03/06(土) 10:21:30.97ID:O2YZPijld
皆さん275の開発コンセプトが小沼だということが気にならないの?
2021/03/06(土) 10:29:17.32ID:O2YZPijld
エディーラングの価値はわかるけど今あの音のニーズは無いよね。
チャーリークリスチャンピックアップがもてはやされて感じたけど、この流れはどこまで遡るのかな笑
2021/03/06(土) 11:03:51.45ID:JqDPITPV0
>>377
別に気にならんよ
ヘッドやボディーに小沼のサインやマークが入ってるなら嫌だけど普通のギターじゃん
ギターに罪はない
いちいち開発コンセプトが〜とかどうでもいいじゃん
出来上がったギターがよければ弾きたいしダサいギターだったらどんな伝説や開発ストーリーがあろうが興味ない
2021/03/06(土) 11:07:16.19ID:C4la6VlGa
小沼のライブ行ったら女性多いしそういうファンが買ったんじゃない?
2021/03/06(土) 12:12:50.90ID:O2YZPijld
なるほどねー
俺ならいくらいいギターでもプラグインする度に誰かの姿が浮かんでくるのはお断りだわ
2021/03/06(土) 12:15:05.00ID:2pC5mrl00
逆に浮かばないギターしか使えないのクソダサいな
2021/03/06(土) 12:19:47.65ID:O2YZPijld
あー言い方悪かった。
誰かの息がかかった楽器に訂正
2021/03/06(土) 12:24:41.28ID:Dj43V2jq0
ジョージ・ベンソンモデルに、
ベンソン本人が一本一本息吹きかけてるんだったら、
逆に欲しくなるなw
2021/03/06(土) 12:32:56.98ID:WYoxUCNR0
おれはPMモデルをメセニーの歯ブラシでこすってもらいたい。
2021/03/06(土) 12:40:38.01ID:9KRbHYZi0
>>377
ES-275って小沼ようすけって人のモデルなの?
名前は聴いたことあるけど、どんなプレイをした人かはよく知らないな。。。
まあ、とくに気にならないかな

ハードロックやってる人たちなんかもチェイシングサウンドなんか知らないんだろうし
6120弾いてる人もチェットアトキンスなんか意識してないんじゃないかな。。。
2021/03/06(土) 12:43:36.97ID:I58W/pzMM
小沼は普通に上手い
ただ若いし日本人だから2ちゃんねらーには昔から嫌われてる
2021/03/06(土) 13:23:59.32ID:mBgRjTkF0
es275 小沼でググればわかるよ。

まあ上手い下手で語れないよね。
彼独自のスタイルだからね。
自分はジャズではやっていけないから、意図的に敵のいない分野に逃げたという風にしか見えないけどね。
で、ジャズやらなければいいのにやるんだよ。そこが嫌いなのよ、ジャズ下手なのに。
2021/03/06(土) 13:43:30.57ID:r+LYA4xN0
意識したとかいいように使われて、結局シグネチャーは作ってもらえなかったんだからあんまり言ってやるなw
製作にも全く関わってないし、正直無関係なモデルでしょ
390ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fe3-kkZq [113.148.6.240])
垢版 |
2021/03/06(土) 13:45:03.32ID:r+LYA4xN0
>>387
ギブソンのコンテストで生で観たけどその時は上手だった

けどオリジナルというかライブのアドリブがあまりにアレだったんで、一時業界がザワついたんだよ
2021/03/06(土) 13:50:14.73ID:JqDPITPV0
ギブソンの基準もよくわからんな
杉本なんとかってマイナーなギタリストにはL5杉本シグネチャー作って
有名どころの小沼にはシグネチャー作ってやらないの?
392ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fe3-kkZq [113.148.6.240])
垢版 |
2021/03/06(土) 13:55:33.03ID:r+LYA4xN0
ちなみに海外では275が誰か日本人ギタリストを参照にしたとかは全然語られてない
「日本のギブソン代理店からのリクエスト」としか認知されてないから、ちょっとかわいそうだ
393ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fe3-kkZq [113.148.6.240])
垢版 |
2021/03/06(土) 13:58:29.89ID:r+LYA4xN0
>>391
あれカタログに載ってるシグネチャーモデルなの?
https://www.ishibashi.co.jp/mm/sugimoto/vv013rxe.html
ただのオーダー品のように聞こえる
2021/03/06(土) 14:43:57.01ID:1P2+ZVt8d
>>377
顔が不細工だからって僻むなよw
2021/03/06(土) 16:43:00.43ID:WOq2TASH0
小沼は昔見た時は爽やかな青年って感じだったのに最近雑誌で見たら湘南のサーファーみたいになってたな
2021/03/06(土) 18:00:56.82ID:mBgRjTkF0
実際サーファーでしょ彼
2021/03/06(土) 19:20:34.39ID:gZ8iyTsYa
>>367
Virge付きはVirgeが付いた状態でトップをチューンしてるから、取っただけだとトップのタップトーンはずいぶん高くなってるはず
2021/03/06(土) 19:25:34.48ID:gZ8iyTsYa
おっとVirzi

マンドリンだと甘い方向になるっぽい。

手元で比較実験してないからよくわからんけど

https://www.mandolincafe.com/glossary/glossary_14.shtml
2021/03/06(土) 19:49:38.03ID:Ndk5eg180
ええ、なにこれ。GretschのTuning Fork Floating Sound Unitみたいなもの?
2021/03/06(土) 20:39:10.96ID:FxILMERW0
>>378
世の中に需要がないのは重々承知だが
自分の幸せのために弾いてみたい音楽だ
https://www.youtube.com/watch?v=Mn9-og-cZPg#t=3m03s
2021/03/06(土) 20:43:20.32ID:FxILMERW0
>>398
高音の増幅効果を狙ったと想像していたが、
現実的にはVirziの質量がトップに加わることで音色が甘くなったりリバーブ掛かったりするみたいだな
402ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fe3-kkZq [113.148.6.240])
垢版 |
2021/03/06(土) 21:37:52.89ID:r+LYA4xN0
>>400
海外でめっちゃ人気あるから大丈夫
2021/03/07(日) 00:53:51.82ID:8WtgBxWx0
>>400
初めて聴いた。フリゼールとのデュオも面白かったよ。教えてくれてありがとう。
2021/03/08(月) 02:44:58.34ID:GHQ9rExGa
>>401
何から何まで左右非対称なF-5だと、こんな風に付けてる

https://imgur.com/gallery/ST3WxYG
2021/03/08(月) 10:28:18.23ID:oQqLIzTP0
>>402
こういう系アメリカで根強い人気あるよね
2021/03/08(月) 11:06:28.83ID:k0wvNUNC0
ビル・フリゼールってビル・フリーゼルからいつ表記変わったんだろな
いつかパット・ミッシーニになる日も来るのかな。
ジョン・マクラフリンも結構な変遷があったね。
2021/03/08(月) 12:00:50.47ID:xfMX868d0
>>404
このF5のブループリントってどこで入手したの?
壁に飾りたい。

サムブッシュのF5には入ってなくて、グリスマンのDAWGには入ってる
ってことなのかと思って音源をいくつか聴いてみたけど、Virziの音の差は良くわからないな。。。
2021/03/08(月) 12:30:30.84ID:YTEkajQIa
>>407
神田小川町のカワセに70年代からあるF-5がVirzi付き

図面はElderlyで売ってた。たまに sold out になる4枚組。

CTスキャンとかもして内部構造を明らかにしてるから下手なモデルムックより情報量多い。
2021/03/08(月) 12:32:47.19ID:YTEkajQIa
>>407
A1 サイズ、4枚組、価格は送料まて入れて$120-$130くらい
2021/03/08(月) 13:43:18.74ID:DvDGwZ5d0
CTね!その手があったか
2021/03/08(月) 15:58:17.18ID:kPaXsGWJ0
>>410
おかげでトップがブックマッチじゃなかったり、センターに木の芯側を持ってきてる個体がかなりの割合で存在していることがわかったし、制作工程の解明にもつながってます。

ギブソンの当時の仕様表とか制作上の指示書とかも残ってて表に出てきているので、ここ10年くらいで見通しはクリアになってきました。
2021/03/08(月) 18:23:08.46ID:DvDGwZ5d0
>>411
試しに一本つくればいいのに
2021/03/08(月) 19:53:12.06ID:kPaXsGWJ0
>>412
実は写しを作る準備中です。

トップを削れるサイズのCNCも買っちゃったし
2021/03/08(月) 20:21:06.19ID:DvDGwZ5d0
>>413
自分で作るんかーい(笑)
2021/03/08(月) 20:28:17.20ID:kPaXsGWJ0
>>414
「ロアー一本、家一軒」だもん。

デザインだけでなく構造まで明らかになったら作ってみるしか…
2021/03/08(月) 20:33:12.68ID:NCz29b7b0
俺のエピフォン中古で2万円。
自作の材料費より安いんじゃなかろうか(涙)
2021/03/08(月) 20:46:08.15ID:DvDGwZ5d0
そうだな家建てるよりは簡単(笑)
2021/03/08(月) 23:48:08.91ID:9EEpxUg20
>>413
すごいなw
CNCって自分で買えるような値段のもあるのか
2021/03/08(月) 23:49:17.55ID:9EEpxUg20
浅利史花さんのCD買って聴いてたら、
途中でぶっ壊れたようなギターの音がして何事かと思ったら中牟礼さんが弾いてたw
420ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fe3-kkZq [113.148.6.240])
垢版 |
2021/03/09(火) 04:45:29.03ID:X02C7fLE0
フルアコで弦高低くしてる人らってどのくらいまで下げてるん?
俺は12フレットで1弦1.4ミリ、6弦1.8ミリくらいだったわ
2021/03/09(火) 07:14:48.55ID:GUgVbFMg0
>>419
俺も気になってるw
422ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa6b-Ae1O [182.251.64.3])
垢版 |
2021/03/09(火) 09:14:04.76ID:ZB4e1SnEa
>>420
その範疇なら普通だね
おれは1.1-1.4だからかなり低いかも
2021/03/09(火) 09:40:56.66ID:/ne+aEaG0
>>408
ありがとう!これのことだよね。
https://www.elderly.com/products/gibson-lloyd-loar-f-5-mandolin-plans-version-3
こんなものが売られていたとは。。。

ちょくちょくチェックするようにしてみるよ!
2021/03/09(火) 10:00:47.29ID:rF3dcpln0
>>423
オレ自分で高いと思ってたけど、さっき計ったらそれくらいだったw
2021/03/09(火) 10:00:59.64ID:0aLmUbNE0
>>422
それでビビらないの?状態の良いギターだね
2021/03/09(火) 10:12:39.85ID:bj5ItBcf0
ギブソンてもうフルアコ作ってないの?
カスタムクリムゾンだかはどーなった?
2021/03/09(火) 10:13:18.88ID:rF3dcpln0
洋物だとビビるんじゃないかな
ほぼ同じ弦高のおれのギターは国産サド
428ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf83-kkZq [111.64.1.68])
垢版 |
2021/03/09(火) 10:16:02.67ID:rF3dcpln0
>>426
ガチ職人の多くは引っ越してヘリテイジに移ったって聞いた
昔の話じゃなくて経営陣がKKRに変わってからの話ね
ヒスコレのトップも引き抜かれてるし、もう売れ線じゃない楽器はどうでもいいんでしょ
2021/03/09(火) 10:36:48.19ID:/ne+aEaG0
ギブソンと何の関係があるのか知らないけど、一時期ジム・トリッグスのサインがあるL-5とか、やたら見たよ
なんだかサンバーストの外周がピンク色っぽい時期(90年代後半?)かな
ヘルプを頼んでたのかな。。。

あと、どんな人だかはさっぱり知らないけど、ここ10年ぐらいだとジェームス・ハッチンって人の名前をよく聞いたね。。。
箱のひとなんだと思ってたけど、こういう人がいなくなっちゃったのかな

マイク・マグワイアは今もギブソンにいそうな感じするけど、フルアコ作る人ってイメージはないなあ
2021/03/09(火) 10:43:07.32ID:rF3dcpln0
>>429
ハッチンさんは移転の際にヘリテイジに行かないでギブソンに付いて行った数少ないフルアコルシアー
残念ながらもう亡くなった
2021/03/09(火) 13:25:46.58ID:IW9NcOPQ0
>>423
それ。

紙筒に入れて送ってくる。

カットが適当なので、A1 のポスターフレームに入れるならコピーを入れるのがオススメ。
2021/03/09(火) 15:55:47.17ID:3joHJb4Zd
>>431
これフルアコのとかないのかな?
2021/03/09(火) 17:44:53.09ID:IW9NcOPQ0
>>432
フルアコはあまし深掘りした図面を見たことがないかも。

ベネデットさんのコレとか

https://www.stewmac.com/luthier-tools-and-supplies/supplies/books-plans-dvds/blueprints-and-plans/benedetto-archtop-plans.html

GALのこのへんとか

https://luth.org/instrument-plans/guitar-plans/archtop-guitar-plans/
2021/03/09(火) 18:15:26.99ID:/ne+aEaG0
Fタイプのフラマンって層が薄くて、(3ポイントのF4は骨董品であって実用品としてみなさない場合)、
ロイドロアーのF5は完全なる絶対王者だから、ブループリントとしても照準がぶれなくて良かったんだと思う
フラマンで作って見たい機種挙げたら90%以上の人がF5挙げる的な

フルアコは、L5とか59年の6120とかゼファーとかオリジナルニューヨーカーとか、人によって結構ぶれるんじゃないかな
それでもみんなが作って見たいフルアコの代表を強いてあげるならダキストかニューヨーカーになるんだろうけど。。。
2021/03/09(火) 18:27:02.06ID:agnvtv2U0
Virzi効果を確かめるのに手持ちの楽器改造してみたくなってきた。
まあ俺は自分ではできないから、頼むにしても田舎だと厳しいなあ
2021/03/09(火) 18:48:16.05ID:mnj3b3gE0
フルアコって結構ピックアップ周りやピックガード、テールピースあたりが共振でビビる個体が多いと思うのだけど対策してます?
2021/03/09(火) 19:38:22.84ID:a4PzG4F20
ネジをしっかり締める
2021/03/09(火) 20:14:29.53ID:IW9NcOPQ0
>>434
ロアーL-5は、始祖ではあるけれど絶対王者ではないものね。
2021/03/09(火) 20:18:27.39ID:IW9NcOPQ0
>>435
バック外して、トーンバーの調整もやり直しになるから大工事よ
2021/03/09(火) 22:59:47.38ID:LG8h2GE50
>>436
俺は元々共振の少ない個体を選んでるから特に何もやってないが
強く弾くとPU周りにバズが出るね

テールピース周りの共振はロウを垂らす
ピックアップとエスカッションの間は練り消しかテープ
ピックガードは接触面をフエルトでガード

このような解決策でなんとかなるのでは
2021/03/10(水) 03:21:51.47ID:LQ+P2Eyy0
共振なんてトップを2、3発張り倒してやりゃ治まる
2021/03/10(水) 09:14:11.88ID:7b5y3KsY0
どうにかバックを取り外し可能にしてVirzi実験したいわ
2021/03/15(月) 09:49:16.98ID:2XK3gLFr0
ラベラのナイロンテープ弦てテンションどうなの?張ったことある人いる?
2021/03/15(月) 18:11:39.06ID:9Szk98iMM
ふにゃふにゃだよ
2021/03/16(火) 15:20:42.42ID:uTLgbTT00
あ、そうなのね一番太いやつ注文しよ
2021/03/16(火) 17:17:30.45ID:TcJxRL0y0
>>445
https://jazzmanabow.com/contents/28?fcid=4
菅野義孝がブラックナイロンの一番太い奴を使っててレビューしてるから参考にすると良いよ
2021/03/16(火) 18:46:04.86ID:uTLgbTT00
ありがとー♪ナットに収まらないのか(笑)
2021/03/16(火) 20:01:47.13ID:RmuztDWOd
サドルのオクターブ調整が3弦巻弦の場合と異なるからサドルを別途用意する必要あるな。
2021/03/17(水) 08:13:37.68ID:owyx5iBM0
普通のフラット弦と比較してサスティーンは少ない感じなのかな?
ボコボコさせたいんだよね
2021/03/18(木) 12:31:29.55ID:Qsey6iap0
ボコボコとは?
2021/03/18(木) 16:22:01.92ID:djRHud1cd
サスティーンを減らしたいのよ。ボーンじゃなくてボンみたいな。エレベじゃなくウッドみたいな感じで。
2021/03/18(木) 16:50:00.70ID:6I8wp90R0
>>451
弦高は高くしてる?
かなり高くするとそういう音になるよ
2021/03/18(木) 17:21:21.74ID:oxT0T6rh0
弦高高く サドルが木製ならブラスに 弦を太く、フラットワウンドに あたりが思いつく
経験上サドルの変更と弦の変更は効くね
コンデンサ変更は1つ1万のビンテージコンデンサにしてみたけど気休めだったかな
2021/03/18(木) 17:26:26.24ID:oxT0T6rh0
あとギター自体も175みたいなプライウッドの方がポコポコの
音(?)だと思う。単板とは別物なので好みの問題
2021/03/18(木) 18:38:55.28ID:WeHJCbg80
弦高は上げたくないんだよね〜。
サスティーンを減らせれば箱みたいに聴こえるかなと笑
2021/03/18(木) 18:40:51.86ID:WeHJCbg80
セミアコなんだ。フラット張ってるよ
2021/03/18(木) 19:09:03.93ID:XFMzF9Xi0
ブランコテールピースにする。
2021/03/18(木) 19:09:33.81ID:oxT0T6rh0
>>456
多分イメージしてる音はなんとなくわかるんだけどそれって多分フルアコの音っていうより
メイプルポプラメイプルの合板の音(≒ギブソンの音)だと思うんだよね。
 ギブソンのギター買うのが早いんじゃない?
2021/03/18(木) 21:26:36.04ID:71iLaawE0
335は持ってるのよ。
箱の感じってサスティーンの短さかなと思って色々研究中なのよ
2021/03/18(木) 21:28:30.07ID:3npOV23W0
>>456
458も言ってるけど、セミアコにブラックナイロン張っても張ってもあの音にはならない。むしろラウンド弦張って、テールピース上げ目にして、トーン絞って軽いタッチで弾いた方が雰囲気出るかも。
2021/03/25(木) 10:32:47.92ID:cJiwukkWM
10マン以下で欲しいのですがハードオフ巡りすべきかデジマートか悩む
2021/03/25(木) 13:58:45.23ID:z/rvLU3C0
ハードオフのフルアコは怖すぎる
2021/03/25(木) 23:19:26.93ID:b0VwJTNz0
あれ良さげじゃん?
ディバイザーの10万くらいの175タイプ
2021/03/25(木) 23:37:16.81ID:+6+lE8Ax0
90年代の国産フルアコなら探せばいいの見つかるかもね
2021/03/26(金) 06:36:18.26ID:pjM0DohC0
10万以下なら魚金のがベストでしょ
先入観と偏見で避けてる人多いが上手い人なら恥ずかしがらずに使えていいフルアコ
2021/03/26(金) 07:52:15.34ID:xlXdc9UxM
2021/03/26(金) 08:51:22.23ID:YjS96DDx0
10マン以下なら愛馬かな
超えてもイイならゴダンかな
2021/03/26(金) 09:19:19.86ID:wiEGm9e/M
ウォーキンは10万以下じゃ買えない
2021/03/26(金) 10:57:45.44ID:DbQ1QA2v0
中古のエピフォンブロードウエイ30000円ってのがあったよ。
2021/03/26(金) 11:26:50.22ID:XDQunaf50
ここ最近は1年経つごとに新品も中古も値上がりしつつある
ギターだけじゃなくシンセなんかも。さっさと買ったほうがいいよ
2021/03/26(金) 12:07:09.22ID:kVxeMIsfM
デジマートで昨日追加されたvictor baker 16インチモデルがもう商談中になってる
2021/03/26(金) 15:15:23.79ID:otB/ww6Kd
アイバといえばAMH90?が気になってる
ちょうど339タイプのギター探してたけど、低価格帯でちっちゃいフルアコてとこに惹かれる
2021/03/26(金) 17:16:38.71ID:XTrP6/oDp
>>467
ノンカッタウェイでも良ければ、ゴダンの中古8万位であるよ。
2021/03/27(土) 05:34:08.49ID:FKHDOhPt0
>>471
誰だってほしいよVB
2021/03/27(土) 09:42:05.01ID:zSF2crPg0
ヴィクターベイカーほしい
2021/03/28(日) 00:24:21.45ID:DTXSAY2U0
フルアコはそもそも物が少ないから珍しい良いのがアップされたら一瞬で商談中になる
2021/03/28(日) 12:16:34.27ID:3BUVlO71d
Kingsnakeの評価はどうですか?smithっていうのが近所にあるんだけど
2021/03/28(日) 17:26:51.50ID:wQQLvQZnM
>>477
muddyっていうP90タイプの持ってる
音は良いけど作りは荒い
生音がどこかで共振してうざいんだけどアンプ使う時は関係ないから我慢してる
2021/03/28(日) 17:57:22.95ID:JzrG532ha
日本製フルアコであの値段なんて安い方だから仕方ない
ピンポイントなモデル作ってくれるからいいね
2021/03/28(日) 18:30:44.87ID:wQQLvQZnM
>>479
GibsonのES125TCが欲しかったんだけど高いし状態の悪いヴィンテージしか無いからキングスネークのmuddyは丁度良かったわ
適度に125TCのパクリだし
2021/03/28(日) 21:36:04.62ID:crb+HN2L0
みなさん情報ありがとうございます
smith試してみます
2021/03/29(月) 02:26:57.62ID:oowz6ibA0
Kingsnake作り荒いのか•••
希望にドンズバなんで期待してたんだが
2021/03/29(月) 04:14:47.15ID:yGri5SgD0
IbanezはAF55Lの右利きバージョンが欲しい
なぜ無いんだ!
2021/03/29(月) 06:37:17.56ID:TrKLlXbA0
Nyatoh Set-in neck
Linden top Linden backLinden sides
Walnut fretboard

すごいな、代替材のカタマリだ。弾いてみたいかも
2021/03/30(火) 22:15:31.63ID:vmPdQG7e0
作りが荒いっていうと語弊があるね<King Snake
あれは作りがワイルドなんだよ。
フルアコといいながら歪ませて使うのが基本だし。
486ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff16-3c9N [207.65.164.213])
垢版 |
2021/04/01(木) 00:33:51.07ID:B6SGGGdh0
録音しないといけないのでノイズ対策したいんだけど
薄型のフローティングPUってハムバッカー選べば普通のエレキのハムみたいにノイズ少なく録れるもんかな?
2021/04/01(木) 08:17:25.24ID:DVQbGoy40
選べばってどういうこと?楽器選びの話?
ハムならまあまあだと思うけど、ノイズは楽器より電源やケーブルに気を付けた方が良いかも
2021/04/01(木) 09:43:18.08ID:OiluHjwqa
EMG
489ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp33-dLe5 [126.182.110.75])
垢版 |
2021/04/01(木) 11:53:35.57ID:r8hf4IYnp
>>486
電気的なノイズはビルトインと変わらないよ。ハウリングには弱い。
2021/04/01(木) 13:36:06.14ID:pW0LwpA70
フローティングは生音が鳴れば鳴るほど暴れやすくてコントロールし辛い印象はあるね。

JSしか知らんけど。
491ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff16-3c9N [207.65.164.213])
垢版 |
2021/04/01(木) 14:24:44.91ID:B6SGGGdh0
サンクス、やっぱり電気的に普通のハムと変わらんくらいノイズ少ないなら試してみるわ
エレキのハムは問題なく録れる場所なんだけどシングルはだめで困っとったんだ
492ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp33-dLe5 [126.182.110.75])
垢版 |
2021/04/01(木) 20:06:51.56ID:r8hf4IYnp
>>491
ジャズやるんでしょ?シングルでもちょっとトーン絞れば大分ノイズ減るよ。
2021/04/03(土) 21:31:47.81ID:ZpQUfNV4M
Gibsonスーパー400のコピーモデルってないの?
2021/04/03(土) 23:30:33.18ID:T94GLA+D0
ピックアップ付き18インチはEastmanでオーダーできるけど
Super 400のコピーとは言いがたいですなあ
2021/04/04(日) 01:47:38.95ID:O52bvXsS0
ルシアもので見たことあるけどトップの返りが縁に寄りすぎてて気持ち悪かった。
2021/04/04(日) 22:47:31.29ID:7eiSVmmla
ググったら辻ギターのがあった。super400
2021/04/06(火) 10:48:00.37ID:QINKH/A/0
https://www.instagram.com/p/CNNUO4gH--n/
2021/04/07(水) 05:59:13.55ID:C7CclZLp0
めっちゃいい音してるぜ!キース!!
2021/04/08(木) 14:45:29.49ID:CT2E/GU60
www
2021/04/10(土) 07:24:36.92ID:qnembZtC0
キースジャレットかなあと思って押した
2021/04/11(日) 00:09:48.07ID:6FF0z42W0
三大キース
キースジャレット
キースリチャード
キースムーン

次点でキースエマーソン
2021/04/13(火) 17:36:34.95ID:AN5P1kv60
ギタリストじゃないけどビルキース
2021/04/14(水) 02:02:07.19ID:C9gcODGt0
シャキーラ
2021/04/20(火) 22:53:01.95ID:Vn7pQBbuM
5万くらいのフルアコ欲しいんやがハードオフ巡りとデジマートで気長に探すのどっちええやろ?
2021/04/21(水) 08:12:28.80ID:kSNLai4Sd
>>504
サウンドハウスでloarを買う
2021/04/21(水) 09:40:01.09ID:mz6JWspF0
もうちょい頑張ればヤフオクとかでEastmanの175モデルとか手が届きそう
2021/04/21(水) 10:18:25.67ID:171X3xG10
ここ5年でハードオフでフルアコを見たのは3回しかない
グレッチとエピフォンとワッシュバーン
2021/04/21(水) 10:35:55.42ID:qRx+l6ND0
メルカリにも掘り出し物あるけどすぐ売れるんだよな
2021/04/21(水) 19:14:22.77ID:171X3xG10
メルカリは出品者がお値下げに応じるのが早すぎるんだよね
もうちょっと待っててくれれば元の値段で買ったのに
ってことがたびたびある
510ドレミファ名無シド (アウアウウー Sad5-Ny4Z [106.129.141.141])
垢版 |
2021/04/21(水) 19:35:55.91ID:1BZhpKDca
Loarてネック激太なんでしよ。削る人もいるくらい。harmonyみたいで好きなんだけど。
2021/04/21(水) 19:48:37.95ID:WCmH1QV3a
LH-300しか手元にないけど、今まで弄ってきたギブソンの昔の(-175とかJSとか)と比べても、格別太い感じはないよ。
2021/04/21(水) 19:54:34.82ID:/004BNWr0
フルアコはネック太ければ太い程良いよ
鳴りは完全にネックの太さだけで決まる
2021/04/21(水) 20:02:50.65ID:mz6JWspF0
おおむね同意
2021/04/21(水) 22:14:21.70ID:WCmH1QV3a
てかVシェイプなだけだし。

初期L-5をベースにしている分、フルアコの原初の方向性を感じるにはお安い教材だと思う。

https://imgur.com/gallery/Cejj5XA
515ドレミファ名無シド (ワッチョイ 09e3-B9Cj [106.172.109.206])
垢版 |
2021/04/22(木) 00:13:27.69ID:VvOFtblM0
LH300にDeArmondみたいなPUつけたら良さそうに思うんだけどアリかな?
1万位で転がってないかな
2021/04/22(木) 03:23:57.31ID:256+6DWM0
フローティングピックアップは面白そうだね。

ヘッドストックの形を弄って糸巻き位置もオリジナルに近づけて、テールピースも削りで作って、とか弄る予定で温存してるけど、手放す気にはならないと思う。
2021/04/22(木) 08:26:07.90ID:sqtVNtnzd
>>510
太くはない
ネックはV型で、握ると尖ってるのかと感じるくらい。とはいえそれでもまあ問題ない。
2021/04/22(木) 08:26:17.88ID:sqtVNtnzd
>>510
太くはない
ネックはV型で、握ると尖ってるのかと感じるくらい。とはいえそれでもまあ問題ない。
2021/04/22(木) 09:04:08.80ID:8ZyafRDM0
>>510
太くはない
ネックはV型で、握ると尖ってるのかと感じるくらい。ネックの湾曲がえぐれてるのか、と感じるくらい。とはいえそれでもまあ問題ない。
2021/04/23(金) 19:56:20.23ID:7hVWZPoYM
victor bakerてどうですか?
セミアコ狙ってるんですが
2021/04/24(土) 02:48:30.13ID:ZeBySXyW0
カンペキサイコーっすよ
2021/04/24(土) 08:12:32.45ID:viUVJiG10
マジっすか
チョベーっすか?
2021/04/26(月) 09:10:06.02ID:0JZDO7zI0
175の1976年製てメイプルネック?
マホと全然違うかなやっぱ
2021/04/26(月) 09:27:41.86ID:emNTz5Ue0
その頃は3ピースメイプルじゃなかったっけ?
レスポールで弾いたことあるけど、ネックシェイプもかまぼこ形の裏がフラット気味の感じで好きじゃなかった
2021/04/26(月) 11:24:08.75ID:JxA+8Nf1a
3ピースメイプルはTに合わせた感じかも
526ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4996-TNk6 [14.11.148.129])
垢版 |
2021/05/01(土) 04:27:07.77ID:ovimTlNo0
>>512
ロッド無しなら尚良い
1フレットで厚み3cm幅25mmくらいの丸太シェイプがベストかな

>>523
メイプルネックはマホネックとは全く違うよ
メイプル合板の175には絶対に合わないしそもそもリイシューならマホボディのやつが一番まし
まあ50年代のとかと比べちゃうと全部うんこなんだけど
2021/05/04(火) 18:45:36.00ID:jsyOlYRhM
イーストマン買ったけどまぁ悪くないね
フレット処理なんかも割と丁寧だった
ウッドバインディングの塗装が一部剥がれてたけど笑
2021/05/11(火) 08:42:49.50ID:OK6ouu400
>>527
何のモデル買ったの?
2021/05/11(火) 21:10:47.87ID:CY19MnQf0
https://www.youtube.com/watch?v=3smwSDX6yd4

ソリッドかフルアコかさえ全く判別できなかった・・・
箱鳴りってどのあたりが違い出るのん?
2021/05/11(火) 23:52:51.49ID:1a2KrQAd0
結構前にも張られたやつだな
俺もわかんなかったわ
2021/05/12(水) 09:59:28.58ID:MqZ64oje0
トーン絞って甘い音にすればレスポールもテレキャスもそういう音になるわな
そもそもそういう音って箱感っていう音じゃないし
2021/05/12(水) 11:06:52.75ID:1txNaC/q0
BとCの区別は出来なかったわ笑
2021/05/12(水) 11:32:20.26ID:LPCQXsyC0
SG持ってるけどポコっとしたミッドレンジーな音がジャズっぽく聞こえるってのは実際あるんだよな
そしておれもBとCがまさかこれだったとは、ってなった
2021/05/12(水) 11:54:48.18ID:LAP8vX2a0
箱のギターが抜けの悪い音て言うのがよく分かるな。バンドで使うと埋もれてしまうのがわかる。
2021/05/12(水) 12:09:10.74ID:MqZ64oje0
バンドで埋もれるのは箱ギターのせいじゃなく下手糞だからだろ
ジョージベンソンやフィルアプチャーチやデビッドTの音はバンドでも輝いてる
2021/05/12(水) 12:39:54.60ID:1txNaC/q0
楽器の種類とかメーカーせいじゃないの?
2021/05/12(水) 15:40:20.13ID:R3vqNLEW0
フルアコはカッティングパワーを求めてボディが巨大化していったんだけど?
2021/05/12(水) 17:03:11.42ID:LAP8vX2a0
自分を当てはめても真実は見えない。
2021/05/12(水) 17:13:46.98ID:1txNaC/q0
で、ハウリングがすごくなったから重いフルアコが増えたんだけど?
2021/05/12(水) 19:28:50.75ID:/p2kj1K2M
>>528
多分日本に数本しかないから身バレ防止のために伏せるけど
30万くらいのやつ
abr-1のブリッジもついてきた
2021/05/22(土) 07:07:40.54ID:UWt54QfjM
エピフォンbroadwayって持ってる椰子いる?
素直にアイバニーズのフルアコの方がええかね
542ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa6b-OGQ8 [106.128.132.22])
垢版 |
2021/05/22(土) 13:53:01.34ID:RgUO9Q5Ta
デカイぞー 飽きっぽい人はやめた方いい
2021/05/22(土) 14:08:05.81ID:TH8q4tm10
ブロードウェイ黒人が弾いてると見るとかっこいいんだけどね
日本人がもつと悲惨
2021/05/22(土) 18:15:19.22ID:51sAk7AYr
愛用してる俺涙目
2021/05/22(土) 19:44:34.69ID:e8CQJ91Y0
ギターが大きいのか体が小さいのかわからないけど、
NYで活躍中という井上某氏はかっこよくないな…
演奏がガチャガチャなのは長旅の疲れなのだろうか
2021/05/22(土) 20:00:08.03ID:Tv7etEDu0
日本のジャズギターは小沼ようすけで完成された感あるな
こいつ以降は過去の焼き増しとファッションセンスを武器にするギタリストが増えるだろうな
2021/05/22(土) 20:09:48.40ID:e8CQJ91Y0
小沼さんは渡辺香津美みたいに、
コラボレーションとか、変わった編成でばかりやっていて、
ずっと出かけたまま帰ってこない人みたいな感じw
それが最新のジャズだと言われたら、そうなんですねと返すしかないけど
2021/05/22(土) 20:43:01.79ID:xZg1LF9H0
broadwayカッコいいじゃん
買っちゃいなよ
2021/05/22(土) 21:07:08.19ID:Xx8113zRp
小沼さんは若い男女をジャズライブに足を運ばせただけで功績大 夏になると無性に聴きたくなるな さすがサーファー
2021/05/22(土) 21:18:05.47ID:5ZxyF8910
>>546
本気で言ってますか??
彼のでたらめ、行き当たりばったりフレーズを聴いてたのしい??
余計な音ばかりだよ??
551ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa6b-svKv [106.161.139.167])
垢版 |
2021/05/22(土) 21:56:29.13ID:aT9L0Alma
伝統芸能的なジャズにそもそも限界があるよな
ジュリアンラージはジャズだけどカートローゼンウィンケルはジャズじゃないとかどこかそういう線引き持ってる人多そうだし
日本人でアーチトップ弾きとなると思いつかんな
2021/05/22(土) 22:04:24.62ID:MtyybexX0
え?逆かと思った
ジュリアンラージはチョーキングもやるし影響もロックギタリストの名前挙げるしさ 一方でカートは自分の中の音を表現しようとしてるのがなんともジャズな感じ
2021/05/22(土) 22:07:29.49ID:MtyybexX0
良いとこどり?なジョナサンクライスバーグみたいのが日本でもいるのかな、175しか持ってないから全部コレでやりまーす的な
2021/05/22(土) 23:18:04.99ID:5ZxyF8910
ジュリアンがナザレスやろうがカートが変な音出そうがジャズだよね。
線を引きたがる人に上手な人見たことないよ笑
2021/05/22(土) 23:33:34.09ID:mcoYxoHKa
ブロードウェイは友達が持ってた。
ファーストマンのブロードウェイw
556ドレミファ名無シド (ワッチョイ bbe3-7S+s [106.172.109.206])
垢版 |
2021/05/23(日) 02:04:38.00ID:4JT9XbnK0
ブロードウェイはかっこいいんだけどヘッド紐で吊るの?
漫才みたいな感じになるんで売った
2021/05/23(日) 03:07:10.47ID:nfjqV8kN0
でも「私の考えるジャズ」みたいなのは高確率でつまらないよね
2021/05/23(日) 10:24:23.53ID:eF4fR7v10
まあね、
耳馴染みのないものをリスナーに面白いとかカッコいい!とか思わせるのは中々大変なことだよね。
聴く方も忍耐が必要かも。我慢して聴いてるとわかる時が来る時もあるよね、たまにね笑
2021/05/23(日) 12:23:56.09ID:a8ZrZfzx0
つまらなきゃ聴かなければええやん。ばかなの?
2021/05/23(日) 14:02:27.54ID:9BLrX3ZX0
小沼さんはデビューした頃数枚アルバムを買って聴いたがイマイチピンとこなかった
俺はオーソドクスな岡安芳明さんの演奏と音色が好み
561ドレミファ名無シド (アウウィフ FF6b-OGQ8 [106.171.65.81])
垢版 |
2021/05/23(日) 16:38:24.99ID:5DJIRL9uF
みんなちがって みんないい 金子みすず
2021/05/23(日) 16:52:56.73ID:5APfhoPn0
個人の好みだから好き嫌いあるしそれでいいと思うんだけど

>余計な音ばかりだよ??
こういうのは如何なものかと思うね
まるで音楽に正解があるかのような否定のしかたは嫉妬心がかいまみせてみっともない恥ずかしい
じゃあお前が正解をみせてみろよといいたくなる
2021/05/23(日) 16:53:59.10ID:eF4fR7v10
>>559
その演奏が何故つまらないのかを考えるのも面白いもんだよ
2021/05/23(日) 17:01:37.70ID:eF4fR7v10
>>562
あ、気を悪くさせたならごめんね好きなら仕方ないもんね。
でもひとつ断言できるけど、
一流プレイヤーでああいう音使いをしてる人を見たことないよ。
彼はジャズやらない方がいいよ。
ジャズ以外ならあの余計な音もあまり気にならないからさ。
2021/05/23(日) 17:05:17.17ID:4HGrvmqt0
そうは言っても小沼が一流プレーヤーだからなぁ
275持ってる時は見た目のイメージぴったりの個性的な音出してたよ
566ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa6b-OGQ8 [106.128.132.22])
垢版 |
2021/05/23(日) 17:25:50.90ID:nhKwjsJNa
小沼の動画あげて。どこの箇所かおせーて。暇だから見てみたい
2021/05/23(日) 18:17:07.42ID:eF4fR7v10
てかジャズでまともな演奏聴いたことがないからそちらから上げてもらってもいいよ!
2021/05/23(日) 19:01:32.49ID:5X8B9I7G0
ジュリアン、カート、モレロ、ギラッドみたいなのが生まれる素地がないからしゃーない。
2021/05/23(日) 19:02:14.25ID:eF4fR7v10
見てきたけどもうジャズ普通にやってる動画ないね。
消したんじゃないかな?
自分の曲をやってる分にはまったく文句を言うつもりはないよ。
ソロギターやらデュエットがやたら多いのは自分で気が付いたんでしょ、
余計な音が多くてバンドでは、はまらないことにね。

まあ強いて言うなら、
TOKUとのデュエットのバットナットフォーミーのタイミングを逃したエンディングとか
マイワンのアドリブとか心配で聴いてられないでしょ?これが一流と言える?
海外でこのレベルはアマチュアだよ。

まあオリジナルをやってる分には何も言わないよ、個性があっていいと思うよ。
ただジャズはやらないで欲しいしやらない方がいいと思う。
2021/05/23(日) 19:17:02.03ID:GpGAhQ/y0
好みの問題なんだから好きじゃない理由なんて挙げる必要はなくて建設的ではない。好きなのを聴けよ
2021/05/23(日) 19:20:52.54ID:eF4fR7v10
好き嫌いの話じゃないんだよねこれ、良いか悪いかなのよ。
で小沼のオリジナルは良いよ、そういうこと。
2021/05/23(日) 19:40:45.46ID:5APfhoPn0
>>571
だからお前は何様だよってなるんだよ
小沼を嫌いならいいけど、良いか悪いかを判断できるほどの人物なのかと
匿名掲示板で無名の人がえらそうにストレス発散としか思えんよ
2021/05/23(日) 19:45:53.47ID:4HGrvmqt0
ジャズに関連あるスレだと必ず出て来るよこういう奴
本の記事とか著名人のブログの記事から引用したような知識ひけらかして掲示板とかTwitterで得意げに語っちゃってる奴
2021/05/23(日) 19:46:49.00ID:5X8B9I7G0
まぁ、ここは5chなわけで。
2021/05/23(日) 20:18:08.49ID:/zMzbNCa0
「アマチュアレベル」はないけど、
好きだからって、日本のジャズギターは小沼氏で決まりだみたいに書かれてもねえ…
それこそ何様なのよ…
576ドレミファ名無シド (ワッチョイ bbe3-7S+s [106.172.109.206])
垢版 |
2021/05/23(日) 20:29:24.86ID:4JT9XbnK0
別にいいじゃんジャズ風味サーファーてことで。
577ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa6b-svKv [106.161.144.45])
垢版 |
2021/05/23(日) 20:59:43.37ID:lSgOhIzXa
小沼ごときで発狂してたらyoutubeにのさばってるクラシックピアノ出身者の超絶ジャズアレンジ(笑)とか聴いたら痙攣して死ぬんじゃないか?

こういうのに日常的に苛まれてるから小沼は日本人の中では割とジャズやってるほうだと思ってしまう
2021/05/23(日) 21:51:06.49ID:eF4fR7v10
>>572
https://www.youtube.com/watch?v=3rxqTjG5MlA

9:00くらいからマイワンのA'が始まるけど途中でロストしてるでしょ?
9:10のE7b9の後ED#Eみたいに余計なことをやった後ははもうしどろもどろ、
行き当たりばったりのジャズ研レベルよ笑

だってロストだろうがなんだろうが一人だから構わないでしょ?って言い訳をするために
ソロが多いんだろうね。

こんなレベルのプロは海外にいないよ
2021/05/23(日) 21:55:37.94ID:eF4fR7v10
>>572
こういうプレイを許してるからいつまでも日本はダメなんじゃないの?
見た目がいいからとか雑誌に出てるからとかで判断してたらダメだよ。
これが分らないとしたらヤバイよ。
2021/05/23(日) 22:15:01.63ID:qRJh2NtB0
いや、ヤバくて結構ですw
2021/05/23(日) 22:47:55.95ID:Qz5BJaYd0
面白いか面白くないかって言ったら
面白くないしね
582ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa6b-svKv [106.161.144.45])
垢版 |
2021/05/23(日) 23:00:20.51ID:lSgOhIzXa
なんていうかフランス語のボーカル立ててデュオやったほうが様になる感じやな
2021/05/24(月) 01:23:47.16ID:KdCVbks60
それがジャズやってるほうなの?
完成された感がある日本のジャズギターがそれなの?
584ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa6b-svKv [106.161.144.45])
垢版 |
2021/05/24(月) 05:12:48.58ID:8ik3XURVa
>>583
>それがジャズやってるほうなの?
うんだから相対的にね

>完成された感がある日本のジャズギターがそれなの?
知らんがな
2021/05/24(月) 09:24:46.79ID:X29aajW9M
元々は小沼で日本のジャズギターの完成形ってとこから始まったんだから知らんがなはないだろ。
2021/05/24(月) 11:34:58.26ID:gQBtAG0l0
>>556
どちらかというと175辺りの方が芸人ギターの印象強いな。
broadwayみたいな取り回し悪そうなの使う人少ないでしょ。
伊藤妙子さんよく使ってるなぁと感心してる。
2021/05/24(月) 12:24:58.32ID:9LUVwZkP0
>>563
そうだね。自分自身がつまらないことに気付けるかもね。
2021/05/24(月) 14:15:35.94ID:SJy8IEpN0
>>585
そんなのは誰か1人が言っただけでこのスレの総論でもなんでもないだろ
大御所はべつとして小沼岡安あたりが日本ジャズギターの現代表だろうが別にこの2人が完成形だとは思わん
589ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa6b-OGQ8 [106.128.132.22])
垢版 |
2021/05/24(月) 15:26:54.41ID:H47XdNvza
イケメンで取り上げられて嫉妬じやないの?ゆっこミラーとかおっぱいジャズピアノ姉ちゃんなら許すだろ?
2021/05/24(月) 17:24:18.26ID:+B+cmIlw0
>>589
もちろん許すよ!

だってさ、
その二人は彼より全然まともな演奏してるから笑
2021/05/24(月) 18:37:23.60ID:X29aajW9M
誰も誰が代表かなんて話してないぞ。
2021/05/24(月) 18:48:29.23ID:62lRSU2J0
津本幸司みたいなやつきてるな
2021/05/24(月) 19:13:00.99ID:HODTZlhU0
>>529
Dがセミアコっぽいなーくらいしかわからんかった。
弾いてる人の気分としては全然違うんだけど
出音は大して違い無いってのが真実なんだろうなあ
2021/05/24(月) 19:15:00.65ID:HODTZlhU0
カートとか最近ソリッド弾いてるけど
セミアコ弾いてる時と音一緒だもんなあ。
カートモデル出してた楽器屋涙目なんかな

あそこ何か微妙に上から接客してくるから
嫌いなんだよな俺
2021/05/24(月) 23:32:21.04ID:T7+vuDzzM
コーラス、ディレイ、リバーブ全部かけたら何のギター弾いても音一緒だわ
ディレイとリバーブはともかくコーラスはマジでいらん
2021/05/25(火) 09:51:28.94ID:dXzArDS10
カートはエフェクタ使いすぎ。
あれならヤマハのサイレントで十分。
2021/05/25(火) 17:33:10.18ID:WDKdVZ700
まーハムバッカーついてたら
なんでもあの音に出来そうなくらい
ラック積んで色々やっとるね。
だんだんホールズワースっぽくなってきた
2021/05/25(火) 20:14:55.25ID:p7o2VLVl0
>>588
> 大御所はべつとして小沼岡安あたりが日本ジャズギターの現代表だろうが

この認識があんたの無知さを示してるな笑
2021/05/25(火) 20:52:15.32ID:FX1M6bh3M
日本人なら井上智さんかな俺は
2021/05/25(火) 21:15:42.07ID:0bmEzvNb0
>>598
ネチネチとケチつける性格悪い人だな
批判しかできないのかよ
人にケチつける前にこの2人以上に知名度のある推しのギタリストだしてみろよ
2021/05/25(火) 22:27:38.52ID:aAkoVqma0
>>600
何でそこで知名度が出てくんのよ
2021/05/25(火) 23:21:04.43ID:FfSV1Xsoa
知る必要も無いしな
2021/05/26(水) 08:15:19.71ID:4By1udlw0
>>600
やっぱ知名度なのか、、。
心から音楽を聴きましょうね。
2021/05/26(水) 09:10:20.10ID:G6Eq0UXZ0
>>603
プロなら知名度大事でしょ
ナベサダだって下手糞だけどジャズアイコンとして一般人にジャズを届けた功績は尊敬でしかない
ジャズギターのスターがいない今すこしでも知名度がある小沼岡安にはがんばってほしいと思うのも批判するのか?
有名人を批判さえしておけば通ぶれると思ってるお前が傲慢
そんな傲慢なやつに音楽が分かるとはおもえない
2021/05/26(水) 09:48:44.26ID:4By1udlw0
百歩譲って、セールス的なことを言うなら知名度重視は分らないでもない。

しかしナベサダが下手糞って、、馬脚を露したね。
君は何も知らないし、聴いていないし、聴いても感じ取れてないんだよ、
だから自分で判断できず知名度とか言い出すんだよ。
ちょっとジャズを知ってる人にナベサダ下手糞と言ってみなよ、殆どの人は否定するよ
ほんとに可哀そうになってきたわ。
2021/05/26(水) 10:55:34.82ID:iCFYc28x0
だからよお、日本のジャズギターが小沼で完成形って言った奴がいたのが始まりで、そんな訳ねえだろって奴が現れて、知名度の話なんか誰もしてなかったところになぜそれを持ち出すんだってことよ。
2021/05/26(水) 11:33:38.56ID:Gcnat4eL0
別にサーファー野郎のことなんかどうでも良いだろうよ、嫁さんでも寝取られたんか 
それに小沼は楽器やCDの売り上げに貢献してるジャズの人でいえば最高峰の1人なのは確かだよ
2021/05/26(水) 11:49:32.07ID:G6Eq0UXZ0
>>606
俺も小沼が完成形だとは思わんが音楽的に否定するアホがいるからだよ
今の寂れたジャズギター界であれほど貢献してる小沼を否定するならそれ以上のギタリストは誰?って問うてるだけだよ
小沼や岡安否定したら日本のジャズギター界を引っぱるやつが誰もいなくなっちゃうじゃん
2021/05/26(水) 11:59:13.65ID:niXFP12q0
Googleでジャズギタリスト 日本人で検索すれば誰が頂点に君臨してるのか誰でも理解出来るはずなのに頭が悪いとカスみたいな雑誌の記事とかブログに影響されちゃうんだよな
もう小沼以外をあげる奴は自分の中のセンスの悪い感想としてどこにも意見を発信しないことをおすすめするよ
610ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa6b-84IH [106.129.123.183])
垢版 |
2021/05/26(水) 12:09:58.73ID:JLNry4mta
ソエジマトシキ
2021/05/26(水) 12:17:29.32ID:iCFYc28x0
いやいや、完成形と思わないならそれで終わりでよくない?もともとその話だったんだから。

そこから先は、何か自分がバカにされたような気分になっちゃって、居ても立っても居られなくなったように見えるよ。
だから動画に意見せず、知名度とか貢献度とかで話をすり替えてしまった。
2021/05/26(水) 12:21:19.94ID:4By1udlw0
>>608
売上とかジャズ界への貢献とかギター界を引っ張るとか音楽そのものとは全く関係ないのよ、、
というか>>606さんが言う通りどんどん話がずれてるんだよ、すり替えだよ。
話をしようにもそっちがブレブレだからもう成り立たないよね。

俺が音楽の話をしようとして動画の何分何秒がおかしいと指摘しても
それについて何も言ってこないでしょ?
音楽の話をしようぜ!

トップがだれでも関心はないけど小沼ではないのは間違いないよ。
2021/05/26(水) 12:36:52.81ID:G6Eq0UXZ0
>>612
>動画の何分何秒がおかしいと指摘しても

別におかしいとも思わないからスルーしてるだけだよ
君の感覚がおかしいんじゃね?
2021/05/26(水) 12:41:57.13ID:niXFP12q0
お前如きが指摘ってw
615ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa6b-svKv [106.161.151.100])
垢版 |
2021/05/26(水) 13:02:08.88ID:rMx+Br/0a
>>610
ソエジマがジャズ弾いてるとこなんて見たことないし10年経っても弾けないと思う
2021/05/26(水) 13:22:15.86ID:4By1udlw0
>>613
そうだよね笑俺が馬鹿だったわ。
当たり前だわそれ、俺の言ったことが分るなら小沼が現代表とか言うわけないもんね。

ファンのレベルがわかればそのミュージシャンのレベルも
自ずとわかるってことを忘れてたわ。
ごめんねきみは悪くない、心から謝るよ。
617ドレミファ名無シド (ワッチョイ bbe3-7S+s [106.172.109.206])
垢版 |
2021/05/26(水) 13:42:44.01ID:5ZGrzrTH0
逆に言えばこじれた難しいジャズファン以外のファンを増やしたくて
サーファー路線になったのではないの?と思うんだが。
2021/05/26(水) 13:44:45.98ID:Nfc2XUDpM
小沼ようすけは普通のジャズのスタンダード弾けるの?
2021/05/26(水) 14:09:10.68ID:G6Eq0UXZ0
>>616
今やニューヨークのトップギタリスト、ヨタムシルバースタインと大御所シェリルベイリーの共演でさえぶっつけ本番ならヨレヨレの演奏になることもある
https://www.youtube.com/watch?v=OLnNy9rkEGc
たまたまライブで少しヨレヨレになったぐらいでギャーギャーさわぐお前がバカだわな
だから大御所を除いて小沼岡安以外で誰がいるんだよ名前出してみろよ
2021/05/26(水) 14:48:02.58ID:4By1udlw0
>>619
あの〜TOKUとはぶっつけ本番なの?違うよね
まして小沼のヨレヨレはたまたまじゃないよ。

てかまたブレたね笑
さっきはさ、「別におかしいとも思わないからスルーしてるだけだよ」
ってあんた言ってたんだよ。

小沼はヨレヨレであんたはブレブレだ笑
さすがファンだね。

ここであんたが挙げるべきなのは他人の失敗ではなく、
小沼様の最高の演奏動画なんじゃないの??
2021/05/26(水) 14:58:10.63ID:4By1udlw0
>>619
この動画の場合は打ち合わせがどうのこうのではなく、
シェリルが自分のアドリブから走っちゃってるんだけど、
合わせられない範囲でもないのにヨタムが止まっちゃったから破綻したように見えてるよね。
これくヨタムが合わせるべきだったと思うね。

てか1:53のあたりからヨタムがシェリルを聴いてないように感じるなあ。
622ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa6b-OGQ8 [106.128.132.22])
垢版 |
2021/05/26(水) 16:58:37.48ID:ug7fhqs5a
ハービーハンコックがロストして手が止まってマイルスはお構いなしにそれに合わせて続けたのがあったな。そう言う瞬間が面白い
2021/05/26(水) 17:09:52.03ID:spjACKvn0
ふ、フルアコのスレって言ったじゃないですかー

やだー!
2021/05/26(水) 17:57:21.34ID:XUmdmZ/SM
グライムスのアーチトップ弾いてみたい。
2021/05/26(水) 22:37:57.62ID:rcimtDw50
ID:4By1udlw0は基地外

NGにした
2021/05/27(木) 00:18:02.96ID:3uSRy4VVd
自分の中で日本でそれなり知名度あるジャズの人って、
香津美、小沼、布川、矢堀、HARU、田辺 (敬称略 らへんですかね..
若い人もいるけど名前がぱっと出てこんかった

まぁ一人もいないと言えばそれも間違っちゃいないよねという感じではある
いわゆるメジャーリーガー的な人はほぼいないんじゃない
2021/05/27(木) 00:38:20.83ID:7+CXN/F6M
布川さんとか矢堀さんは教則本の人って感じ
ジャズギターやってる人で知らない人はいないぐらい知名度はあるけど曲とかライブは見た事無いっていう
ロックでいう宮脇さんみたいな
628ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa6b-svKv [106.161.153.116])
垢版 |
2021/05/27(木) 01:12:02.59ID:dP0mDeMNa
若手だと井上銘かな
まだまだこれからの人だけど
2021/05/27(木) 02:39:05.08ID:+JF3fGTt0
まだやってんのか

>>600
小沼さんの音楽がどうとかじゃない
日本のジャズギターで一番とか、代表だみたいに言って、
同意しない者を貶すレスはおかしいでしょ、って事
小沼さん以外のギタリストにケチを付けてるも同然じゃないか
「何様」はブーメランだよ
2月3月あたりの流れでは静観してたが、また出てきたんで看過できなかった
2021/05/27(木) 04:50:18.15ID:WgOiGcg00
佐津間純というギタリストのアルバムがすごく良かった
気になってYoutube見てみたらチャンネル開設していろいろ演奏出してたよ
Super400弾いてるのでボトムがしっかりしてて音色がいいんだよね
631ドレミファ名無シド (ワッチョイ 879d-v6L+ [60.133.227.69])
垢版 |
2021/05/27(木) 07:42:12.09ID:2hvHCb/j0
日本人にジャズは無理よ
ジャズの洗礼を受けたオーガニックサウンド
みたいのを追求した方がマシ
金にもなんないし

まあ海外もそうかな
ジュリアンレイジはじめ最近の人嫌いじゃないけど
完コピしてみるとわかるけど
一見技巧が進化してるように感じるものの
やっぱりウエスの方が遥かに難しい
ホールズワース超える技巧派も出てこないし。
60年前くらいで進化止まってる
だからこそレイジもオーガニック路線やるんだろうし。

今更一生懸命、枯葉の反復練習したって
「音楽」になる日は来ないよ
2021/05/27(木) 07:46:54.71ID:pEChsAQ/0
まあ、ジャズギターなんて
音楽市場からみたら爪楊枝の先くらいの規模しかないのに
そのうちの日本市場のてっぺんはどこだとか言われても
滑稽な話だけどな
633ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp4f-Po7T [126.35.6.165])
垢版 |
2021/05/27(木) 09:04:09.03ID:CwlkfUT1p
人様の批評はそれくらいにして、そろそろフルアコの話しようや?
2021/05/27(木) 13:01:05.06ID:pEChsAQ/0
フルアコにディレイかますと原音が細くなる
気がするんだけど、
エフェクター変えたら解決すんのかな
2021/05/27(木) 15:26:47.96ID:mCHvu7/T0
70年代グレコの175風、N60買ったら最高だった
636ドレミファ名無シド (ワッチョイ 879d-v6L+ [60.133.227.69])
垢版 |
2021/05/27(木) 15:48:06.54ID:2hvHCb/j0
ディレイで原音劣化するのは
フルアコだけの問題じゃなく、基本中の基本

最近はTCみたいに原音に影響少ない
アナログドライスルー搭載機もあるけど
古いディレイは大半劣化し放題でしょ。

こいつのディレイ音自体は好きだけど原音が、、って場合は
ギターに特化した
ラインミキサー導入するとかね。
2021/05/27(木) 18:23:19.82ID:pEChsAQ/0
>>636
やっぱそうなんだ。
じゃブレンダーとか入れたら解決するかもしれん
ちゅうことやね
しないかもしれんけど…
2021/05/27(木) 18:31:44.73ID:pEChsAQ/0
ウチのディレイTCのflashbackだったw
アナログドライスルー回路搭載らしい。
うーん…
STRYMONの高いやつとかだと
解決したりするんかな?
あんま機材にお金かけたくないんだけど。。
2021/05/27(木) 18:32:21.35ID:pEChsAQ/0
そしてまたフルアコ関係ない。。
ごめんね
2021/05/27(木) 20:08:45.55ID:OPpimt7Nd
TCで劣化気になるのかい、、。他にもエフェクター使ってるの?
2021/05/27(木) 21:26:55.94ID:pEChsAQ/0
>>640
そんな良い耳してないと自分でも思うんだけどねぇ
一回ブレンダーで試してみますわ
2021/05/27(木) 21:28:16.43ID:pEChsAQ/0
他はStrymonのflintと
walrus audioのvoyagerつこてます。
ま、ディレイ単体で気持ち悪いのであんま関係ない
643ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp4f-Po7T [126.35.6.165])
垢版 |
2021/05/27(木) 21:29:10.20ID:CwlkfUT1p
>>638
寧ろディレイ音があんまりクリアだと気持ち悪くない?
俺も昔音質劣化気になったけど、こんなもんだと思ったら
気にならなくなった。聴いてる奴は100%気付かない。
2021/05/27(木) 21:34:32.01ID:pEChsAQ/0
>>643
気になるのはディレイ音じゃなくて、
原音のほうですわ
切ったほうが気持ち良く鳴るし、弾けるけど、
ディレイ音は欲しいしなあみたいな感じです
2021/05/27(木) 21:42:11.19ID:pEChsAQ/0
聴いてる奴は気付かないってのは分かってます笑

こういうのってもう自己満足の世界で、
ただその自己満足が満たされるかどうかが
演奏内容に影響したりしなかったりするんですなあ
646ドレミファ名無シド (ワッチョイ 879d-v6L+ [60.133.227.69])
垢版 |
2021/05/27(木) 21:48:54.59ID:2hvHCb/j0
俺もいろんなギター弾く人間だし
ディレイ好きだから、いっぱい持ってるけど
フルアコにディレイってあんまかけないな

どんなシチュエーションなんだろ
ジャズ系でディレイはあんまないだろし
個人的にメセニーの物真似する時はうっすらかけるかな
あとは全くフルアコっぽくない
オルタナ系とか、アヴァンギャルドとか
でもその場合はそれこそ原音変わっても全然問題ないしな
2021/05/27(木) 22:01:56.30ID:7gcsd1Fh0
e689-4P7jはただのアホだったな。
2021/05/27(木) 23:07:46.57ID:6az7sJrk0
>>642
フリントってディレイついてなかったっけ?試してみたら?
>>646
giladもlageもmorenoも使ってるしジャズギターには定番化しつつあるんじゃない?ディレイ
649ドレミファ名無シド (ワッチョイ 879d-v6L+ [60.133.227.69])
垢版 |
2021/05/27(木) 23:16:41.33ID:2hvHCb/j0
ああ、ネオソウル寄りの解釈のかあ
だったらかなりディレイ重要だし
原音のロス最小限にしたいわなあ
2021/05/27(木) 23:22:04.75ID:3uSRy4VVd
少なくともその3人はもろジャズの人やで
個人的にネオソウル的だとも思ったことないかな
そういう演奏をどこかでやってるとしても、そっちからきたって感じではないね
2021/05/27(木) 23:29:15.32ID:pEChsAQ/0
色々試した結果
結論から言うと気のせいだったかもw

カリカリにクリアなディレイモードで
ちょっと短めのディレイタイムにすると
気持ち悪くて、
アナログディレイのモードにして
ディレイタイムをちょっと長めに取ると
随分気にならなくなった

多分原音にクリアなディレイ音が
密度高く重なるのが気持ち悪かっただけかも
652ドレミファ名無シド (ワッチョイ 879d-v6L+ [60.133.227.69])
垢版 |
2021/05/27(木) 23:31:07.59ID:2hvHCb/j0
お前の考えは別に知らん
レイジやギラッドを「もろジャズの人」なんて
俺は一度も思ったこともないし
解釈の違う人間とディスカッションする趣味は昔から無いw
お前がそうならそれで全く問題ない

ディレイの話に乗ってみただけ
2021/05/27(木) 23:33:05.63ID:3uSRy4VVd
そうか、そりゃすまないね
2021/05/27(木) 23:37:25.98ID:pEChsAQ/0
何かでもディレイ無しの方が
原音が太く元気に感じるんだよな。。

使わなきゃいいじゃんって話か笑


フルアコにディレイは最近は割と普通だよね。
jonathanとかgiladとかlageとか
使わない人ももちろん居るけどね。

個人的にはそろそろジャズにディレイは
廃れるんじゃないかと
思ってる。chico pinheiroとか見てると特に。
2021/05/27(木) 23:40:44.77ID:pEChsAQ/0
最近って訳でもないか。
もうだいぶ経つよなあ。
そもそもカートが発端だし。
656ドレミファ名無シド (ワッチョイ 879d-v6L+ [60.133.227.69])
垢版 |
2021/05/27(木) 23:49:08.63ID:2hvHCb/j0
書き込み見るに
単に慣れというか、ディレイスキルが不足してるだけっぽいけどな
ダッキングとか最近のワンコントロールみたいに
原音邪魔しないって方向性のタイプも結構あるし

でもベテランとのセッションだと
ディレイ要る?って言われたことは何度かあるね
やっぱり場の一体感やグルーヴ感って意味では
浮いた感じになるから
2021/05/27(木) 23:59:54.48ID:pEChsAQ/0
ダッキングディレイってのはdynamicディレイというやつと同じなんかな。
flashbackについてるやつは色々弾くとディレイ音消えちゃってあんまし使えん感じだった。
原音が変わらないか、好みの方向に変わるやつを
探せばいいんかもしれないね。
お察しの通りあんまエフェクター詳しくないし、
ぼちぼち探してみますわ。

まあ、たしかに曲とか雰囲気にもよるかなあ。
古いビバップとかやる時に
空間系バリバリなのもなんだかなあという気も
しないでもない。無しではないけど。
2021/05/28(金) 00:19:26.85ID:ttWh+Jrs0
パットメセニーみたいに空間系バリバリでビバップやるのかっこいいと思うけど
2021/05/28(金) 00:23:32.92ID:0WkETUqq0
メセニーって何か空間系バリバリって感じ
しないんだよなあ個人的に。
までも実際はバリバリだってことみたいですね。
ショートディレイが重なってるとか何とか

メセニーの4ビートで弾きまくってるのは
まあもちろんカッコいいですはい
2021/05/28(金) 07:04:33.07ID:ljB3f0qgd
十数年前に同じことをよく話してたな笑
2021/05/28(金) 09:53:06.23ID:zlumbcMS0
gilad lage morenoがネオソウルはちょっと笑ってしまった
2021/05/28(金) 10:07:54.99ID:ljB3f0qgd
わあーおもろ!
ああ、ネオソウル寄りの解釈か笑
2021/05/28(金) 10:09:11.30ID:ljB3f0qgd
まともな事言う人だったのに笑
2021/05/28(金) 10:17:52.36ID:zKrRj84e0
>>654
ディレイは当たり前だけど遅れてくるので、
例えば長い音符を弾いて途中押弦の力が変わると、
ピッチが動くので現在の音とディレイ音とモデュレーションが起きるのよ
で、音痩せしたように感じるのよ。そんな感じじゃないかな?
2021/05/28(金) 11:37:46.80ID:YbeObJZ40
>>661
そんなやつが小沼disてんのかよ。
2021/05/28(金) 14:58:32.65ID:0WkETUqq0
>>664
なるほどそういうことなんやね。
ほんじゃまあディレイ音を丸くするか
小さくするかで気にならんように調整する感じか。
2021/05/28(金) 15:02:22.56ID:0WkETUqq0
ふ、フルアコの話をしないと(使命感)


何かルシアーものって、
総じて中低域が薄くて高域寄りな楽器が
多い気がするんだけど気のせい?
良いんだけどちょっとパキパキすんだよなみたいな
2021/05/28(金) 15:11:00.80ID:u/cQD4U30
好みなのか、木の特質なのか……。
逆に冲低域のほうが強いフルアコはどんなのかな。
2021/05/28(金) 15:35:29.94ID:D08sEIJxd
傾向で言ったらやっぱギブソン系じゃないっすか もったり濃ゆい感じ
2021/05/28(金) 15:56:51.75ID:0WkETUqq0
そうそう。ギブソンとか国産の寺田とかは
割と中低域しっかり出るイメージなんだけど、
Victor bakerとかCollingsとか(ルシアーもの?)
Yamaokaとかパキパキじゃねこれ?ってなる
2021/05/28(金) 16:06:12.72ID:zKrRj84e0
ギブソンなんかよりハイが出てるからミッドローが足りなく感じるんだろうね。
実際は出てると思うよ。
ハイは削るのは楽器のトーンを絞ればいいだけだから、
沢山出てる方が俺は好きだけどね。
出てないとどうにもできないのよ
2021/05/28(金) 16:45:22.77ID:ysdIKpUnM
ヴィクターのやつはncルーターゴリゴリ使ってるからハンドメイド感はあんまないな。
2021/05/28(金) 17:19:11.72ID:0tTPP/DL0
ガチの職人が丁寧に作ればハイもキッチリ出るんだろうな
2021/05/28(金) 17:40:44.09ID:0WkETUqq0
>>672
動画見たらたしかにマスーンでゴリゴリ
ギターが削り出されとったな笑
何かギターできたみたいな。
寺田とかもそんな感じじゃないんかなー。
モノが良ければ別に過程は気にせんけど俺は
2021/05/28(金) 17:43:17.29ID:0WkETUqq0
>>671
何かトーン絞ったら負けみたいな風潮ない?
俺だけかw

トーン絞ったハイの落ちと元々無いのとは
何かやっぱ違う気がするんだよね。
気がするだけかもしれんけど。
2021/05/28(金) 18:06:15.27ID:8/kOnv6kM
Gibsonが好きすぎて基準がGibsonになってるんじゃないの?
2021/05/28(金) 18:14:12.21ID:zKrRj84e0
負け笑。わかるわー

違うよねやっぱり生音が聞こえてるしね。
もともと無い楽器は音が固いって表現することが多いかも、
固いのはどうにもならないよね
2021/05/28(金) 19:05:18.55ID:BZ3sWf9u0
>>671
各部材のタップチューンやボディの共鳴音の調整ができるルシアが少ないんじゃないかな。
2021/05/28(金) 19:34:20.14ID:YgYMabvNM
良く考えたらCollingsはバードランドみたいにボディが薄いしVictorBakerはセミアコだから175やL5と比べたらそりゃ低音のずっしり感は弱いんじゃね
ああいうのが苦手な人がセミアコとか薄いボディのフルアコでジャズやるんでしょ
2021/05/28(金) 19:50:33.96ID:zKrRj84e0
生音も聴こえるくらい音量が小さくていいような店なら
でかいボディで鳴る楽器がいいだろうけど、
音量が上がるにつれ低音は邪魔になるよね
2021/05/28(金) 20:23:47.38ID:ysdIKpUnM
>>674
俺もそう思うよ。
そもそもミュージシャンのための、おギター様にならない頼れるギア的なモノみたいなポリシーで作ってるからね。
2021/05/28(金) 20:46:29.67ID:0WkETUqq0
>>681
そうなんか。
それで値段設定もそこそこお手軽な感じなんかな。
まあ最近高いけど。。
2021/05/28(金) 20:48:16.77ID:0WkETUqq0
>>677
そう。硬いやつがキツい。
yamaokaギターとかすんげーカチカチに感じる。
あれでも結構売れてるみたいなんだよねぇ
2021/05/29(土) 07:22:48.53ID:wdYZTApH0
そういうギターのほうが音抜けがいいから実戦向き。家でモコモコしたい人には不向き。
2021/05/29(土) 09:08:59.85ID:8dEf2/Ag0
ギブソンだってNCルーターゴリゴリつかってるだろw
今どきNCルーター使ってない工房なんてあるのか?
2021/05/29(土) 09:14:58.85ID:ChhX4nh50
>>685
個人ルシアー系で言えばの話。
687ドレミファ名無シド (アウアウウー Saff-hLGp [106.161.149.104])
垢版 |
2021/05/29(土) 09:16:22.68ID:PtwiXNiCa
>>685
ギブソンはその最たる者だろ
量産ギターなんだから
2021/05/29(土) 14:20:54.88ID:qfAsWdYma
>>685
100年以上前からギブソンは複列倣い木工ルータをトップやバックの粗削りに使ってますよ。
689ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4325-jAp/ [36.52.206.59])
垢版 |
2021/05/29(土) 21:44:53.38ID:C28QTWPc0
箱モノって、ロカビリー向けかジャズ向けか で、全然違わない?

自分はジャズ弾かないから、ハイ上がりの威勢の良い音が出ないとガッカリする
690ドレミファ名無シド (アウアウウー Saff-3gUz [106.129.91.150])
垢版 |
2021/05/29(土) 22:16:35.67ID:Mp6jdfhJa
下手なだけだろ
691ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4325-jAp/ [36.52.206.59])
垢版 |
2021/05/30(日) 00:20:21.53ID:+vje/iDX0
>>690
スレタイ読めよ下手クソ
2021/05/30(日) 00:39:22.58ID:0rF1yb2/d
そちら方面に疎くてよくわからないんだけど、グレッチのあの感じが至高とされるんやろかなぁ
2021/05/30(日) 00:40:18.22ID:8UGXmeMo0
ジュリアンはグレッチ使ってるし、ギター単体で何とも言えんよ。
694ドレミファ名無シド (アウアウウー Saff-hLGp [106.161.153.88])
垢版 |
2021/05/30(日) 00:43:24.39ID:elkU2jIDa
デュオジェット使ってるよな
それに今度collingsから発売されるJLモデルがジェットスタイルだから気に入ってるんだろう
2021/05/30(日) 01:19:25.60ID:KVDUIz/BM
ブライアン・セッツァーがL5弾いて歌ってる動画上手いし格好いい何回も見てる
2021/05/30(日) 01:24:18.94ID:8UGXmeMo0
そう言えば、ダキストに丁稚奉公に出てたステファン・スターンが今グレッチに出向してるな。
2021/05/30(日) 01:28:02.55ID:wwGIvQbb0
誰だよそれ…
製作家がどこの工房にいるかとか
マニアックすぎるだろさすがに

ギター弾きたいのか買いたいのかどっちなんだいとか
言いたくもなる

別にどっちでも良いんだけど
2021/05/30(日) 01:29:40.79ID:ghhNflYjM
ここフルアコっていう機材を語るスレやで?
2021/05/30(日) 01:34:28.89ID:8UGXmeMo0
誰それのプレイみたいな話になるとまた荒れるだろうが!
2021/05/30(日) 01:38:00.41ID:wwGIvQbb0
何か人のプレイがどうこうで熱くなれるの不思議だわ
誰が上手いかとか誰が下手とか笑

とかいうと荒れるんかな
まあアホを見る目で見るだけだけど
2021/05/30(日) 01:43:43.20ID:8UGXmeMo0
ルシアーの話すればマニアックとなり、プレイの話で熱くならないって何かようわからんなぁ。別に煽ってるわけじゃないよ。
2021/05/30(日) 01:52:38.21ID:wwGIvQbb0
煽ってんじゃん
何言い訳してんの
2021/05/30(日) 01:52:49.62ID:wwGIvQbb0
なんつって
2021/05/30(日) 01:53:01.86ID:wwGIvQbb0
ほなさいならー
2021/05/30(日) 06:55:31.33ID:zeb5CwgQ0
>>694
ググったらまじだった!
デュオジェットって一番かっこいいギターなのでcollingsで作りがよくなるならアリかも
PRSのシルバースカイのようにマニアはバカにするだろうけどw
2021/05/30(日) 16:13:59.56ID:bZwD6YvBd
>>701
何から何までどうでもいい感じの人なんじゃないの?
2021/05/31(月) 07:41:24.02ID:L/1yEOF/d
duoJetも一応ホローモデルなんだよね。
弾くとあんまり箱モノ感は無いけど。
2021/05/31(月) 12:06:06.15ID:dyIjIEm2M
グレッチはビクスビーが絶対使わないから邪魔なんだけどあれは外せるのかな
2021/05/31(月) 12:29:16.97ID:SWZ9psbz0
>>708
煽るわけじゃないんだけど『グレッチはビクスビーが絶対使わない』ってところが
どうしても意味が分からないので解説してくれ
2021/05/31(月) 12:37:49.70ID:adI4glMSM
ボタンを押す前に読み返そう
2021/05/31(月) 13:25:18.30ID:UkmqPj9OM
>>709
すまん何が分からないのか分からん
グレッチというギターはビグスビーがついてるけど俺は使わないし邪魔だから外せるのかなってふと思っただけ
2021/05/31(月) 13:36:54.83ID:OEUNUW3EF
ビグスビーさんはグレッチを絶対使わないとも読めるだろ。スレタイを考えれば意味はわかるが酷い文章に違いないね。
2021/05/31(月) 13:47:45.41ID:ygShI1vR0
助詞を指摘すればいいだけなのによくこんなにイキれるもんだな
714ドレミファ名無シド (アウアウウー Saff-otlg [106.128.132.22])
垢版 |
2021/05/31(月) 14:19:13.36ID:jwMyG277a
パイプカットしてはめて固定すればいい。ぐぐれ
2021/05/31(月) 14:19:29.22ID:8O5+V1zad
イキってるように感じるのか、、。恥ずかしいから改めなさいよって読めるけどねぇ。
716ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp93-OKx4 [126.35.19.108])
垢版 |
2021/05/31(月) 14:49:04.25ID:J4jDmeoQp
>>708
当然外せるだろう。外した後にTim Armstrong モデルのテールピースつければ?
2021/05/31(月) 15:22:00.00ID:WTWNXpo+0
ビグスビーがついてるだけで見た目のかっこよさ5割増しになるわw
グレッチとビグスビーはデザイン的に一心同体
使わなくても重要なアクセサリーだしボディバランスをとるうえでも大切w
2021/05/31(月) 19:47:57.71ID:L/1yEOF/d
確かに。グレッチからビグスビー取るのは去勢するようなもの。
2021/05/31(月) 23:54:38.33ID:6Z2tAmyJa
グレッチにビグスビーを付けるのは勃起するようなもの
2021/06/04(金) 16:31:16.85ID:A39setkbM
部屋においてるフルアコから、たまに パキッ って音がするんだけどなんだろうこれ
保存状態が悪すぎるんだろうか…
テンションでトップにひびでもはいったら嫌だな
721ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spe7-u/gC [126.35.87.192])
垢版 |
2021/06/04(金) 17:08:38.66ID:wMCT/mxdp
>>720

中にゴキブリ住んでるんじゃないの(実話)
2021/06/04(金) 17:44:10.67ID:c/td7tjn0
あ、それラップ現象だよ
2021/06/04(金) 17:52:50.95ID:d/RdKfLZ0
fホールから中覗くと中からこっちを覗いているパターンだな。
2021/06/04(金) 18:20:47.35ID:hjOPMErBa
俺のマンションの天井からも時々パキッて音がするよ。
最上階なんだけど。
2021/06/04(金) 20:03:50.93ID:Gc/JlKQr0
フルアコじゃないけど中古で買ったアコギ何度か夜中にEmで鳴ってた。
ドロップDにチューニングしたらおさまった。
2021/06/04(金) 20:22:04.81ID:9yfzz/mf0
そういえば以前ボディの中でなんかカサコソ鳴ってるから
振ってみたらfホールからムカデが出てきたことがあった
その1週間ほど前に野外ライブやったときに入ったらしい
727ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8fe3-9b/0 [113.148.6.240])
垢版 |
2021/06/04(金) 20:45:34.33ID:To2Sizfj0
みんな宅録でプリアンプとか使う?
2021/06/04(金) 21:24:30.41ID:XWqMGIjha
>>724
それ鳥の巣があるね
2021/06/08(火) 07:11:21.34ID:7NS1gBOr0
>>720
おそらくナットなどで弦が擦れて音を出してる。フルアコなので共鳴が大きいから目立つ
2021/06/09(水) 11:48:53.61ID:OxLxO33b0
質問ですがこの動画で2人フルアコ弾いてますが
左がス−パ−400で右がES-175でよろしいのでしょうか?

https://www.youtube.com/watch?v=rqxkdV3Odj0
2021/06/09(水) 14:25:24.29ID:BBPDNdCva
当時の最新カタログモデルやね。

ブロンドは少ないねえ。
2021/06/12(土) 12:01:26.78ID:AVRU/32aM
fホールから人が覗いてる心霊写真ない?
733ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa67-2t/X [106.128.39.235])
垢版 |
2021/06/12(土) 16:39:01.44ID:EMcfiZGsa
中に顔写真貼れば良いじやん
734ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp87-nJIZ [126.158.74.253])
垢版 |
2021/06/12(土) 16:54:53.34ID:hB/6l2w/p
>>733
昔のマクラフリンのギターみたい。
2021/06/12(土) 17:22:13.38ID:XiShzW6Ud
むしろ覗いて自分の顔が映らなければ3年以内に死ぬ。
2021/06/15(火) 10:14:46.88ID:1+fc4dVG0
sadowskyのフルアコ、値段上がりすぎだろ
2021/06/16(水) 22:56:28.49ID:xgojHDjK0
>>718
グレッチ+ビグスビーはセットなのに
ギブソン+ビグスビーはオプション感があるのは不思議だな
2021/06/17(木) 10:54:03.97ID:dxEnjCaP0
シングルカッタウェイで薄胴のフルアコ探し中、ビンテージのエピフォン ソレントが気になって眠れない
2021/06/17(木) 12:13:39.40ID:KpCoejt5M
買えば眠れるから買え
740ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa67-2t/X [106.128.151.26])
垢版 |
2021/06/17(木) 14:16:03.03ID:g3ww4s5Ka
夏祭り♪
741ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp87-nJIZ [126.158.74.253])
垢版 |
2021/06/17(木) 15:13:04.23ID:Ch+Wd598p
>>740
確かに、ジッタリンジンモデル=日本製ソレントだからな。タマ数少ないけど。
2021/06/17(木) 21:19:24.38ID:6dnfPVNxa
ES-930Jはアーチの形があんまりカッコ良くない。
軽いし持ちやすくていいけどな。
2021/06/18(金) 08:50:04.82ID:E8cffu5e0
>>738
当時のエピホンソレントとギブソン125Tは同仕様でしょ
球数は125TCの方が多いから探しやすいよ、俺も薄胴ほしくなって買ったから気持ちよくわかる
2021/06/18(金) 15:38:50.71ID:DzqHJLjba
同時の俺はジョージサラグッドに憧れててな。
125の薄いのが欲しかった。
745ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa3-8Wa1 [106.128.151.26])
垢版 |
2021/06/18(金) 18:50:02.46ID:9fxeCRFta
レニークラビッツ ライブでひどい音だった
2021/06/18(金) 19:23:52.03ID:myhGYD2d0
レニクラがソレント弾いてる動画ある?
2021/06/18(金) 20:36:53.08ID:DzqHJLjba
何でイタリアの地名なの?アメリカにもある?
748ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa3-fORn [106.161.141.128])
垢版 |
2021/06/18(金) 21:04:55.27ID:vQoGp7rPa
アメリカにあるか知らんけど多分イタリアの方のソレントの意味だと思うよ
epiphoneの創設者の家系がイタリアじゃなかったかなと思って調べてみたらトルコ出身のギリシャ人とのこと
ちなリビエラは海岸、湖畔の意味でイタリア〜フランスの地中海の海岸など、シェラトンはホテルが有名だけどそれ以外だと著名な家具デザイナーの人名らしい
749ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa3-fORn [106.161.141.128])
垢版 |
2021/06/18(金) 21:08:03.31ID:vQoGp7rPa
考えてみればギブ傘下時代のネーミングだし創設者と後継の息子は亡くなっていて関係ないか
750ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp27-RV8X [126.245.133.69])
垢版 |
2021/06/18(金) 21:38:19.29ID:TvoPHTddp
>>747
基本的にエピのモデル名は、世界の保養地の名前なのよ。ギルドもそうだけど。当時のアメ車の名前もそうでしょ?
751ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa3-fORn [106.161.148.232])
垢版 |
2021/06/18(金) 22:22:46.49ID:qk/hKGL0a
ギブソン傘下時代の一部だけでしょ
2021/06/22(火) 21:10:45.24ID:0XnIDgEja
KaruizawaとかAtamiとかIzuとかあったらわらうよね。
2021/07/01(木) 14:28:15.78ID:oemvLImr0
KyotoやらAsakusaギターあったら欲しいわ
2021/07/03(土) 20:50:33.48ID:AIczOlR/0
ATの330ミニハムって、ロベンフォードみたいでええよな。エピフォントリビュートって感じ。
2021/07/04(日) 13:11:15.22ID:Z6kJJ3li0
チャキってオクでもドフでもメルカリでも状態悪くてもすぐ売れるのはなぜ?
トップ落ちやクラックは当たり前で、マトモなの見たことないからクオリティ的にどうなんだろう。
知人が持ってるけどやはりヘッドに経年の割れやバインディングの崩壊が始まってたし、弾いてもそんな良いギターとは思えないんだが。
2021/07/04(日) 16:55:57.17ID:tOLAm2T00
マニアがいるんだろ
たいしたギターと思わないならそれでいいじゃん
2021/07/05(月) 15:27:45.11ID:ARh81QsM0
京都時代のは良かった。
2021/07/05(月) 19:19:52.12ID:83VYFbZIa
最初から最後までパチもんだねえ。
2021/07/05(月) 20:12:41.90ID:3PRS3jz80
市ヶ尾店でレニークラヴィッツモデルを見たよ

>>755
ジャンクギターは、
・仕事のないリペアマンが落札してリペアして売る
・DIYでリペアしてみたい人が落札してリペアする
(断念したギターがたまに再放流される)
・ショップでリペアしてもらって弾く
とかかなぁ?
2021/07/05(月) 20:47:34.89ID:2b+IhEuO0
>>759
39

リペアねぇ、なるほど
チャキはジャンクにしてはいつも高いから、プレミア付いてるのかなぁと
175もそうだけど、トップ落ちのリスク考えると手が出ないね。
761ドレミファ名無シド (ワッチョイ 07e3-MdhN [106.165.86.208])
垢版 |
2021/07/30(金) 17:39:28.37ID:kEwFBVLc0
これから始める初心者におすすめの解説サイト教えてください
2021/07/30(金) 18:52:19.25ID:QeQ/yVv40
フルアコという音楽ジャンルは無い
763ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf16-Y7sv [207.65.164.213])
垢版 |
2021/08/01(日) 14:30:55.98ID:6dfH7Inv0
バードランドのなるべく廉価なコピーモデルって無いん?
フルアコって失敗できない値段だし近いモデル弾いてみたい
2021/08/02(月) 14:18:29.84ID:yAqTtPe60
Loar
765ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f23-pki2 [121.87.119.153])
垢版 |
2021/08/03(火) 16:32:05.46ID:Pe4QgUmv0
昔Eastmanであったような
2021/08/04(水) 10:19:10.87ID:ulbO+Kta0
失敗したら売ればいいじゃん
差額がLoar1本分で済めばいいわけだから
767ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp5b-Zn8Z [126.193.41.236])
垢版 |
2021/08/04(水) 10:37:13.18ID:6yEbZX8Gp
>>766
一番良くないのが、ダラダラ悩んでること。いきなりホンマもん買うか、繋ぎでLoar買うかさっさと決めた方が良い。それくらいの金で踏ん切り付かないのなら、バードランド弾く経済状態にないという事だからすっぱり諦める。
2021/08/04(水) 12:03:53.51ID:q/u2ly6m0
Lloyd Loarのサイン入りの1920年代の楽器の購入じゃないんだから、迷う時間がもったいないと思うけど。
2021/08/04(水) 13:06:10.24ID:mwLgMsxL0
買ってから悩め。こんなとこで聞くんだから、あったらいいな程度なんだろう。
770ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf16-tqoC [207.65.164.213])
垢版 |
2021/08/04(水) 23:00:04.93ID:z5w5Cq+T0
LOARショートスケール無いだろ
2021/08/05(木) 01:16:41.51ID:9EWf9/Os0
安いからカッタウェイ付き薄いボディだけで我慢我慢
2021/08/05(木) 18:23:40.50ID:urR0Jfs7p
ギブソンのバーニーケッセルモデル
両サイドカッタウェイ、B+
40万なら買い?
773ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp5b-Zn8Z [126.193.41.236])
垢版 |
2021/08/05(木) 19:06:38.67ID:f/t6IHPbp
>>772
買ってから10万位金かかるかも。
2021/08/05(木) 19:14:15.59ID:xXM4en9x0
サドウスキーのLS15が気になってるけど、みんなはどんな評価?スケールがなぁと即決しなかったけど、使いやすいから悩んでる
2021/08/05(木) 21:33:05.44ID:hHRWvSbD0
SS15は大好きだけどLSがあったのか?
スケールが変わると音そんなに違う?
776ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b62-grSb [122.17.202.203])
垢版 |
2021/08/06(金) 07:29:44.75ID:BEqNKoI00
>>774
LS17でしょう?要は合板のL-5だよ。サドは合板でも鳴るから良いんじゃない?
2021/08/06(金) 07:59:47.71ID:GgH/JBzd0
いや、LS-15もありますよ。
778ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spff-grSb [126.193.41.236])
垢版 |
2021/08/06(金) 12:26:49.53ID:VrRtuy2Qp
>>777
本当だ、失礼しました。SS-15使いからの推測では、これ立って弾いた時ヘッド下がるのでは?普段L-5とかのロングスケール使い慣れているので無ければSSの方が良い気がします。
2021/08/06(金) 13:33:10.67ID:CoeOseWEr
サドのフルアコは私も気になっているのですが、
なかなか弾き比べられるお店がなくて、結局買えず仕舞い
2021/08/06(金) 14:01:02.52ID:G2/WJhW8d
島村のLSは指板がカサカサでカッサカサだったからスルーしたわ。国産サドウスキーは質が低いんかな?
2021/08/06(金) 14:07:37.06ID:XP39VLY50
サドのフルアコってもともと日本で作ってなかったっけ?自分の勘違いかな?
2021/08/06(金) 15:51:42.75ID:Gz2yMFkpM
ジム・ホールモデルは使ってる人よく見るし今でも売ってるけどLS17はもうどこにも売ってないね
たぶんもう作ってないんだろうな
ラッセルマローンが使ってて良い音してた
2021/08/06(金) 19:35:31.29ID:osCYptDm0
サドのフルアコは全て国産って思ってました
ラッセルマローン使ってましたね、
あとラーゲルンドとか
2021/08/06(金) 20:08:18.02ID:UKwyUniU0
LS、別の個体も弾いてきたけど、やっぱり指板の密度が低いわ…安材なんかな…(^-^;
785ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b62-grSb [122.17.202.203])
垢版 |
2021/08/06(金) 22:53:03.66ID:BEqNKoI00
>>783
サドのフルアコは全て寺田だよ。サドウスキージャパンで検品だけやってるとの理解。
786ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b62-grSb [122.17.202.203])
垢版 |
2021/08/06(金) 22:54:41.50ID:BEqNKoI00
>>779
ちょっと前まで秋葉原のイケベに割とあったんだけどな。
2021/08/16(月) 21:19:13.40ID:orHdUKmA0
https://www.youtube.com/watch?v=O2L__1K_xos&;t=337s
ベンソンモデルやな
788ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa0f-zLXa [106.181.131.242])
垢版 |
2021/08/17(火) 00:05:22.32ID:B7OowZv6a
ここで散々質問して、フルアコ2台買ったけど
全然弾いてないっていう・・・。
1年前に買って合計で2時間位しか触ってない。ハードケースから出すの面倒で
引き始めたらすぐ重さで疲れるw
2021/08/17(火) 01:24:45.58ID:SO2rTPtP0
でもレスポールよりは軽いだろ?
2021/08/17(火) 01:45:49.98ID:J0Vvi1Fla
出しっぱ推奨
2021/08/17(火) 02:00:21.70ID:U0cjaJ3H0
コリングスのフルアコって弾いた人いる?
合板のEastside lcが気になってる。
792ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3b62-6jdD [122.17.202.203])
垢版 |
2021/08/17(火) 07:05:38.14ID:wYDEAXTb0
>>788
ジャズギター習いに行けば?ジャズ以外ては使用頻度低い。
2021/08/17(火) 07:34:52.87ID:UtHHuSp80
>>787
ベンソンモデルはかっこいいな
プリンスが弾いてる姿が一番かっこよかったかな
ベンソン様本人はデブすぎてなあ
2021/08/17(火) 11:16:45.41ID:0Rn0fI9e0
いつも手に取れるとこに置いておくのは大切よね
道具ってのはなんでもそう
795ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b54-NUFo [152.165.43.231])
垢版 |
2021/08/17(火) 12:20:39.91ID:+7WD92f50
10年ぶりくらいにきたけど楽作ってまだあったんだな
collings音いいけど値段の割にって普通
2021/08/17(火) 18:26:18.73ID:l8+HXZmlM
>>791
高すぎる
2021/08/17(火) 19:32:26.35ID:U0cjaJ3H0
100までは大丈夫
798ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b54-/ojN [152.165.43.231])
垢版 |
2021/08/17(火) 23:06:07.50ID:+7WD92f50
100万だすならどうせなら西垣ギター買ってみてほしい
2021/08/17(火) 23:25:03.11ID:U0cjaJ3H0
国産はあまり考えてないなぁ。
ブルーギターのルシアーがいいけど、普通に100万超える。
ハワイのグライムズのBluesetteとかどうかなって考えてる。あまり華美でなくて良さそう。
2021/08/17(火) 23:30:16.78ID:U0cjaJ3H0
西垣ギターはバックくり抜き系なのね。
くり抜き系だと、ニットノのModel-T JAZZがすごい良かったな。木越ギターがパクってる。
801ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b54-NUFo [152.165.43.231])
垢版 |
2021/08/18(水) 00:26:16.41ID:7JDb4nua0
ベネデット高いのじゃなきゃ100万くらいで買えんじゃないの
collingsは持ってたこともあるけど中古で50万くらいだったから
100万だして買うのはよほど欲しいなら止めないが他にいいのあるんじゃない?って思っちゃう
寺田やディバイザーなら3本買えるぞ
2021/08/18(水) 07:46:17.73ID:aRQLPxe9r
victor baker欲しい
803ドレミファ名無シド (オッペケ Sr4f-NUFo [126.254.228.93])
垢版 |
2021/08/18(水) 08:42:04.14ID:hUmi5Ky6r
ベイカー持ってるけど作り荒いよ
塗装とかサドルとか電装の取り付けとか
音はあの音がするけども
あとは軽くて立って弾くの難しいくらいヘッドが下がる
だからみんな座って弾くんだね
2021/08/18(水) 09:12:08.29ID:ZjnSc5NkM
動画見てるとCNCでガーッと荒削りして、その後細かい調整していくんかなと思ったけど、その後はちょちょっと微修正って感じだったね。
まぁ、狙った音を出すためにあれぐらいラフに作ってるかどうかは知らんけどね。
2021/08/18(水) 09:24:35.52ID:ytWA7fO4M
12-52のフラットワウンドはってみたけどピッキングは楽になったけどコードがおさえられない
2021/08/18(水) 09:26:20.42ID:FF9hgb6O0
collingsを100万で買うぐらいならベネデット買うかな
合板モデルなら70万ぐらいで買えるし日本に送ってくれるよ
2021/08/18(水) 09:39:34.91ID:MK9C7rWX0
>>805
テンションが強いの?
2021/08/18(水) 09:45:38.11ID:ZjnSc5NkM
100万でベネデットはエントリーモデルぐらいしか無理かな
2021/08/18(水) 10:37:14.77ID:z2+3cl8o0
100万ならニシガキ欲しいな
ルックスも作りも良さそうだし
ニシガキかVictorBakerが気になってる
810ドレミファ名無シド (オッペケ Sr4f-NUFo [126.254.228.93])
垢版 |
2021/08/18(水) 10:56:00.16ID:hUmi5Ky6r
西垣どうなんだろうな今一番弾いてみたいフルアコではある
井上銘のlost planetの音が超かっこいいし
でも楽器としてより工芸としてのアピール多くてなんだかな…
フルアコの好みわかったしディバイザーでオーダーでもしようかな…
あと安いけど寺田のRoseoはかなりいいな
ウエストビルなんか重いだけで何がいいのかわからなかったがメーカー同じでも結構差があるものだね
2021/08/18(水) 13:41:45.09ID:GLL0cK7+0
コリングスのアコギなら持ってるけど、作りは最高レベルで丁寧で綺麗だよ
アコギに関しては音色も音量も申し分のない良い物だけど
アーチトップはどうなんだろうね。
古いギブソン175で十分な気もするのだけど
2021/08/18(水) 13:46:50.22ID:bnm5trqLa
西垣は何がしたいかわからん。
2021/08/19(木) 05:34:04.09ID:xnWfZunS0
ejima も弾いてみたいなー
2021/08/22(日) 03:24:24.25ID:KUjSdk/x0
迷った挙げ句175に戻ってきた
1PUのみだと音スッキリしてるね
前持ってたやつの雑味はリアPUとアッセンブリーのせいだった
2021/08/22(日) 10:11:12.59ID:WWVr9qWz0
VBは松原氏のデモ聴くととても魅力的なギターに思える。VB本人か他者の演奏聴くとそれほどでもない。
演奏スタイルで向き不向きがあるのかも。
816ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd54-zH/y [152.165.43.231])
垢版 |
2021/08/22(日) 11:03:54.88ID:KtBv2Xhy0
それは松原さんが好きなだけでしょう
あのデモは松原さんの演奏すごいけどローミッドすかすかであんまり音良くない印象
アンプ微妙なんじゃないのかな
2021/08/22(日) 12:08:30.31ID:Vc0FtxNA0
>>814
175ではよくある。
リアPUはかなりブリッジ付近の振動を阻害してる重りにもなってるが
一方で共振を発生させて、PUとエスカッションがぶつかって異音発生源になったりする
構造的にどうなんだ?って思うが、
L-5からSuper400まで同じ構造で作ってしまうのがアメリカの大雑把さだな
2021/08/22(日) 12:15:19.28ID:tMBOX7wPa
ES-175とL-5とSuper400を同じ構造とか言っちゃうの?
2021/08/22(日) 13:00:48.70ID:Vc0FtxNA0
PUのセッティングに何か違いがあるのか?教えてよ
2021/08/22(日) 14:24:25.82ID:7zc4WR2R0
>>819
puのマウント方法は構造のごく一部でしかないな
2021/08/22(日) 18:07:57.41ID:y1Oyca4j0
文脈を読んで反論しろよ。
2021/08/22(日) 19:35:26.01ID:hOCDy5p1d
古いジャズギターの価値観の人は今風の音作りがローミッド足りないように思うんだよな。カレーにソースかける世代みたいな。
823ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd54-zH/y [152.165.43.231])
垢版 |
2021/08/22(日) 21:25:18.76ID:KtBv2Xhy0
松原さんのデモ1、2弦が細い硬い音しかしないしエジマ弾いてるときにくらべたらローミッドすかすかじゃん
VBは3本くらいためしたし俺の持ってる15インチも含めて音作り何も気にしなくても
ギラッドヘクセルマンやロメインピロンやイランハーイーヴンみたいな音がするよ
カレーのトッピングは豚しゃぶかな
2021/08/22(日) 23:40:09.21ID:Ty6M9Q2q0
色々一丁前に語ってるけど
こんなスレに、まともにギター鳴らせる奴
たった1人でもいるの?
何か音や動画でもアップ出来る人間とかさ
2021/08/23(月) 01:11:22.87ID:5hnPmBXAa
>>822
今とか昔とか関係あるん?
2021/08/23(月) 01:29:41.50ID:bHMpLkBY0
>>824
楽器板で何訳わかんねぇこと言ってんだよ
2021/08/23(月) 10:45:43.01ID:qflaIJTh0
松原、松原って。松原正樹かと思って1人で混乱してたわ。。。
2021/08/23(月) 12:02:48.00ID:OECGU4tG0
松原正樹のフルアコでのプレーは聞いたことないな
きっとフルアコでも俺好みのソウルフルな感じだったんだろうな
2021/08/23(月) 12:30:01.19ID:iZSKrb6b0
ジプシージャズ系の人も時々フルアコで演奏してるが
昔からなぜかES-175を愛用する人が多いね。アコギはもちろんマカフェリ
現在最高峰の演奏家のJoscho StephanもギブソンのL-4CESを愛用してる
2021/08/23(月) 12:41:29.65ID:y+RtuQPPd
セッションとかでも175あたり持ってくるおじさんてローミッド命な人いるけど、ドラムにかき消されてステージに届かないんだよね。本人の耳にも自分の音が届いているかどうか。
2021/08/23(月) 13:03:41.81ID:1BmJVtVt0
ジャズギタリストのトーン絞りすぎ問題っていつまで経ってもなくならないねw
あんな絞ったらレスポールだって335だって音なんか抜けないよ
2021/08/23(月) 13:51:17.18ID:F8Hqo23j0
ジム・ホールの影響なのかな?
2021/08/23(月) 14:06:43.90ID:5hnPmBXAa
セルマーマカフェリは元々サイドバックは合板だし。
2021/08/23(月) 15:00:22.63ID:ZN49beKx0
トーン絞るってアマチュアの素人たちの話だろ?
誰々の影響とかじゃなく
プロの甘いジャズトーンを
トーン絞って出してると思いこんでるだけでしょ
トーン全開で、右手のタッチだけで
ああいう音が出るなんて信じられないって感じなんだろ

メセニーみたいにごく一部絞る人もいるけども
2021/08/23(月) 15:05:50.22ID:S8JocJhU0
トーン絞った音が好きなだけなんだけど、、
2021/08/23(月) 15:52:01.32ID:qEzg/YmPp
ひとりの練習の時と同じ音づくりしちゃうんだろうね
837ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd54-FUGt [152.165.43.231])
垢版 |
2021/08/23(月) 16:34:58.87ID:R0vBVCpG0
ギターのボリュームとトーンが0か10かみたいなカーブのポット使ってるからじゃないの
2021/08/23(月) 17:08:14.55ID:TU8o34Pa0
>>834
>トーン全開で、右手のタッチだけで
ああいう音が出るなんて信じられないって感じなんだろ

それをやってるのは例えば誰ですか?
2021/08/23(月) 18:15:20.52ID:uY5NSw1h0
でも若い人でモコモコさせてる人はいないんだよね。て言うかセッションにSTタイプ持ってきたりするから、はなからトーン絞るとか発想無いんだろうな。
そう言う子に限ってメジャーの曲でも延々とオルタードやdim弾き続けてたりするんだけどw
2021/08/23(月) 18:37:31.68ID:jWx/29BkM
>>810
Rozeo気になってるんだよね。弾いたの薄胴?厚胴?できれば感想聞いてみたい
841ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spb1-NXJJ [126.182.94.166])
垢版 |
2021/08/23(月) 18:50:46.95ID:CPzw7OL0p
>>834
ネタだろう?トーンほんの少し絞ってハムノイズ消したりしないの?
2021/08/23(月) 20:48:48.69ID:2t6nMoO+0
ハウリング対策とかドラムと一緒にやったときのトーンとかは
経験積まなきゃわからないからね
2021/08/23(月) 21:11:42.98ID:vrFvmm3B0
ハウリング対策って、ギターの固有振動周波数を把握しておけば
イコライザーでその周波数、もしくはその倍音を少し下げてやれば収まるんだよ
その辺のことを理解してない人多すぎる
844ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd54-zH/y [152.165.43.231])
垢版 |
2021/08/23(月) 22:27:23.40ID:R0vBVCpG0
>>840
薄胴厚胴両方でシングルハムそれぞれ、現行全パターン弾かせてもらった
薄胴ならハム、厚胴ならシングルって組み合わせが好みだった
音は今風な箱物の音感じだけどソリッド感覚で雑に弾いても良い音するし
反応がいいからとにかく弾きやすかった
小ぶりで軽いけどヘッド落ちしないボディバランスもよかった
在庫のルックスがあんまり好みじゃなかったけど
好みの見た目ででてきたら買おうとおもったよ安いし
2021/08/24(火) 02:05:32.00ID:Ey19YNUO0
>>834
それをやってるのは誰なのか教えてください
とても興味ががあります
2021/08/24(火) 03:56:15.71ID:RW1fIrDi0
>>845
何だその機械翻訳みたいなのは
2021/08/24(火) 09:55:17.32ID:/n2NzkLV0
>>844
感想ありがとう。
厚さとピックアップの組み合わせ、良さそうですね。実機を試す機会がなかなか無いのが。。。
都内の店も、レギュラーラインをあまり置いてないから出てくるまで待つしかないですな。
2021/08/24(火) 10:32:37.68ID:Ey19YNUO0
>>846
いいから答えなさい。とても興味があります。
2021/08/24(火) 11:32:26.90ID:Z/JSstg90
誰なのか、っていうか
ウエスでもベンソンでもハーブエリスでもレジェンドなら誰でもいいよ
トーンで音篭らせてるギタリストなんてほとんど居ない
もちろん普通にロックやポップスと同じく
アンプがちょっとトレブリーだなあって場合
軽くトーン抑えるくらいはするよ それは普通に
でも、「ジャズっぽいトーンを得るために」
トーンを絞りまくる名手なんていない。
メセニーのようにそれをあえて個性としてる場合は別だけど。

トーン絞るとジャズらしいトーンになる、は
アマチュア特有あるある。
もちろんテレキャスみたいなソリッドにラウンド弦で
ジャズやろうと思えば多少設定はいるけど
フルアコにフラット弦なら、あとは腕のみ。

ウエスの65年くらいのライブ動画何本か見てみなよ
全然カリッカリにブライトだし、ピアノがいても全然音抜ける 
でもちゃんとジャズトーン
2021/08/24(火) 11:39:00.23ID:Z/JSstg90
逆に、845がどんな音出してるのか興味あるよ
アンプの設定フラット、ギターのトーン全開の場合
どんなタッチでどんな音が出してるのか。
そしてトーン絞った結果、どんな音になってるのか。
851ドレミファ名無シド (ワッチョイ bd62-NXJJ [122.17.202.203])
垢版 |
2021/08/24(火) 11:51:46.53ID:D3daxfeG0
>>850
もうそんなのどうでも良いじゃない。君たち宮之上さんの所の生徒さん(笑)?
2021/08/24(火) 12:12:29.90ID:V6usD+b+0
トーンなんて絞ったことないなあ
イコライザーなんかも使ったことない
なんならアン直でも全然構わんよ
試奏でアン直で甘い音がでればそのギターはいいというのが俺の基準w
853ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd54-zH/y [152.165.43.231])
垢版 |
2021/08/24(火) 12:21:53.51ID:Vot5U/at0
出音が全てなのでトーン絞ってるとか絞ってないとかどうでもいい
2021/08/24(火) 12:33:00.69ID:sndEGJio0
ビンテージの175とかフルテンで弾くと音の立ち上がりがテレみたいな跳ね方すると言うかパチパチ系なんだけど、あれがメイプル主成分のギターの本来の音かと思う。
それからアンダーカレントの音作りしたジムホは175の新しい魅力を造り出したんじゃないの?
なんせ175の音はあれ、みたいにジムホ以降はなったわけだし。
2021/08/24(火) 12:38:14.58ID:xX+5BKASM
175よりもう2割増ぐらいアコギ寄りの音が欲しいんだよな
2021/08/24(火) 12:49:59.66ID:Ey19YNUO0
>>849
はじめは「トーン全開で右手のタッチでああいう音が出る」と言ってたのに
少し突っ込まれると「トーンを絞りまくる名手なんていない」と主張変更。

はあ?トーン全開じゃないってことじゃん(爆)
いい加減な言動は今後慎しめ。
2021/08/24(火) 12:53:43.82ID:pOR0TBdH0
ES-175のスペックから調べ直したら?
2021/08/24(火) 13:16:52.45ID:Z/JSstg90
アンプが極端にピーキーなものでなければ
トーンは全開がいいに決まってる
ポットによっては、少し絞るだけでも
抜けや高音弦の音量さがるし

言い訳や、安心材料探す前に
現実受け入れて練習しろ 下手くそ
859ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd54-zH/y [152.165.43.231])
垢版 |
2021/08/24(火) 13:33:38.72ID:Vot5U/at0
リペアショップでポット替えてもらうといいぞ
カーブが極端すぎて使い物にならないだけでしょう
多少手元に遊びがあったほうがアンサンブルでもう少しあげたいってときに調整できていいぞ
ボリュームさげてトーンあげてアコギっぽい音色にしたりとか幅が広がるし
2021/08/24(火) 13:37:07.78ID:Z/JSstg90
>>855
53年以前くらいまでの175は弾いたことある?
55年以降よりも、アコギ感というか、ピックギター感強いよ
望んでる音がそっちかはわからんけど
若い頃、俺はそのキャラがどうにも渋過ぎて買えなかった
今弾くと意外に好きなのかも
2021/08/24(火) 13:38:17.90ID:BW+3EnSf0
合板、フラットワウンド、ポリトーン、太いゲージの弦、親指弾き、、、
篭らすことも良い音の要素として嗜好する人は沢山いる。トーンを絞るのもその手法の一つ。

あほみたいな音量やドタバタだけの音楽には音抜けが必須だろうが静かで繊細な音楽もあるんだよ。
2021/08/24(火) 13:45:55.46ID:Z/JSstg90
その通り
逆に言えば、トーン全開でも
静かで繊細な音楽も出来るし
ボーカルの後ろに音を持って行くことも出来る
2021/08/24(火) 14:02:04.43ID:UBaonsjS0
ん??今の流れは「篭らすことも良い音の要素として嗜好する人は沢山いる」のは当然としてそれをトーンを絞ればいいってもんじゃないってことだろ
トーン全開でも柔らかなピッキングで甘い音をだすのが上手い人でしょ
押弦もちゃんと抑えられてないのにゴリゴリの強いピッキングで弾こうとするからトーン絞らなきゃという事態になるんだよ
やさしくピッキングするテクを身につければトーン全開でも静かで繊細なギターとなる
2021/08/24(火) 14:07:30.59ID:BW+3EnSf0
トーン絞るのも1つの手段であることは認めような
2021/08/24(火) 14:13:30.61ID:UBaonsjS0
トーン絞るのは別に否定してないけどあくまで音色の微調整程度だな
フルアコで激しく絞るなんて必要ない
2021/08/24(火) 14:16:19.62ID:Ym8LFi8F0
>>860
まさにその時期。もう買えない値段になったけど125はなんとか間に合った
2021/08/24(火) 14:25:54.50ID:BW+3EnSf0
やるジャンルや音の好みによるわな
トーン全開も否定はしないが、俺の好みとは違うし全開でやることはまず無い。
だってアンプやエフェクターのトーンも全部全開じゃないだろ?
だからトーン絞るのも音色の微調整というより積極的な音作りとして扱う。
2021/08/24(火) 14:59:26.04ID:Z/JSstg90
本当に「好み」なら何やってもいいだろ
音楽なんだからそんなの当たり前
そんなものは議論する余地も無い
はじめからそんな話はしてない

「ジャズトーン イコール トーンで甘くする」
という初歩的な勘違いしてる人々と
音作りの中に、何パーセントかでも
「粗がバレにくいように」的な
理由が含まれている人々は
楽器の美味しい部分をごっそり捨ててるから
もったいねえよ、という単純な話

ただし、このスレで
「トーンも表現」と言ってる奴に関しては
単純に弾けてないだけじゃないかな
という疑念はあるw
2021/08/24(火) 15:33:25.88ID:Ey19YNUO0
アンプとの相互作用で音色は作られるので
トーンを絞る絞らないで議論するのは意味が分からない。

まあ俺もモコモコ野郎は嫌いだがアダムロジャースは好きだ。
あなたの言う音色の美しさを捨てて丸い音にし
難易度の高い美しいフレーズを選択するのも当然有りだと思う。
2021/08/24(火) 15:51:46.11ID:BW+3EnSf0
楽器や演奏技術には粗があるから、それが良い方向のみに出る訳じゃない
粗を丸出しにして残念な音にするんじゃなくて、粗を隠したり活かしたりしてコントロールするのが一歩進んだ音作りだということだ。
2021/08/24(火) 16:17:10.62ID:MCinktY9d
59年製の175持ってるけど最初弾いた時パキパキだったわ。こんなギターでどうやってジムホールみたいな音になるんだよ、と思ったな。今はアンプのセッティングで好みの音にしている。
トーンセッティングうんぬんは人前での演奏経験の有無し(pf、ドラム等と共演)で意見が折り合わないだろうな。
一人遊びなら何でもありだし。
2021/08/24(火) 16:33:46.14ID:Z/JSstg90
屁理屈だけじゃなく、何か弾いてみろよ
2021/08/24(火) 16:59:50.96ID:Ey19YNUO0
ネットで何言ってんだか(笑)
874ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd54-zH/y [152.165.43.231])
垢版 |
2021/08/24(火) 17:05:01.63ID:Vot5U/at0
たまには楽作でゴミ扱いされるのもいいかもしれない
気が向いたらなんか録ってみようかな
2021/08/24(火) 17:08:31.77ID:RW1fIrDi0
顔真っ赤にしてそんな事書き込んじゃう人はこんなとこ見ない方が楽だと思うよ。心から。
2021/08/24(火) 17:09:39.14ID:Z/JSstg90
>>873
ネットで、って何?
もはや言ってる意味不明

なんも弾けない?
2021/08/24(火) 17:19:57.01ID:BW+3EnSf0
>>870は一般的な話をしただけだったのだが。
うぷしたところでどうなるの?あなたの好みに合うかの問題ではない。好みも機材も技術も人それぞれなんだから。
2021/08/24(火) 17:46:16.52ID:MCinktY9d
そうそう、所詮エアジャズギタリストの戯れ言だから気にしない。
リアルプレーヤーは大きな心でトーンシボラーを受け止めよう。
2021/08/24(火) 18:29:17.94ID:Ey19YNUO0
>>876
あらら、、もう少しまともな人かと思ったが
結局自己顕示欲の塊かい(笑)

なんか上げてみればいいじゃん!聴いてあげるよ
2021/08/24(火) 19:31:17.33ID:bsI67ym/0
結局どうやってトーン変えるんですか?
指でネック近く弾くとかそういうこと?
2021/08/24(火) 19:49:06.75ID:dPui5+kd0
俺は心地良い音色を得るためにトーンは7〜8の間くらいにしてる
フルで開けると自分にはハイが強く感じるので、昔からずっとこうやってるな
人それぞれ、自分の好みの音でいいんじゃないだろうか
2021/08/24(火) 20:12:10.86ID:poHJC0ia0
プレーン弦じゃね
2021/08/24(火) 22:18:56.76ID:YX21SizMd
どうでもいい。
2021/08/24(火) 22:51:45.76ID:Z/JSstg90
あーあー
能書きだけ立派で、こんな顔も名も見えない場所で
音あげる度胸もないのかよ
だから、ただの下手くそだと言ってんの

「お前がバッキングするならリード弾いてやるよ」
とでも言って、確実に約束守るなら
バッキング弾いてやるよ
「表現はそれぞれ」とか
さんざんうんちくタレたんだから
クソ真面目なスタンダードじゃなく
最近の曲でもいいから、面白い曲にしろよ

その根性もないなら死ね

過去、お前みたいな下手くそは
こちらがどんな音源アップしても
聞き逃げ確定だから
一方的なアップはしない。確実にムダ。
コラボする奴がいるなら、乗りかけた船だからやるw
2021/08/24(火) 22:56:07.78ID:Z/JSstg90
別に最近のジャズやらネオソウルとか言ってねえよw

俺はかなり嫌いだけど
あいみょんでも香水でもサライでもw
なんでもいいだろって話
2021/08/24(火) 23:31:13.20ID:Ey19YNUO0
誰かこの人に病院紹介してやれ
887ドレミファ名無シド (ワッチョイ e308-GszM [211.132.65.193])
垢版 |
2021/08/25(水) 00:33:56.46ID:ZWfmZwsr0
トーン全開でもメロウな音出す人もいれば
絞っても抜ける音出せる人もいる
2021/08/25(水) 01:50:50.35ID:Y5HiGrVQ0
>>883
それに尽きるな
2021/08/25(水) 02:25:12.30ID:HPEheVTF0
>>849
ベンソンもエリスも、こもってないよ
>>834
メセニーの影響に決まってるでしょ
至極単純な話だよ
890ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd54-zH/y [152.165.43.231])
垢版 |
2021/08/25(水) 03:13:00.63ID:moMNGH6j0
マルティーノかもしれない
持論に絶対的な自信持ちすぎでしょ
2021/08/25(水) 04:27:52.32ID:bQ/iMntsd
誰と何のために戦ってんの?この人
2021/08/25(水) 07:20:04.25ID:C9Sa4orYd
ちゃんと弾ける派がうんちくだけ達者な弾けない派にお怒りなんじゃないですか。
2021/08/25(水) 08:15:01.30ID:sXtj6x2b0
借り物のアンプばかり使うから。ボリュームとトーンを使って、自分の好みの音にコントロールするのが大事ですね。
894ドレミファ名無シド (ワッチョイ bd62-NXJJ [122.17.202.203])
垢版 |
2021/08/25(水) 11:19:59.87ID:IoLXnPra0
>>893
あと、セッションとかシットインとかで人のアンプのセッティング変えられない場合もあるから、その時にどれくらいギター側で好みの音にできるかというのもあるよね。
2021/08/25(水) 11:24:19.62ID:fWmQDuIF0
ミュージシャンは音作りはすべて自己責任
そのせいで評価されなかったらそれまでの話
モコモコだろうが聞こえなかろうが、その人が責任を持って作ってる音なんだから
別に何でもいいじゃん
CDで聴くだけならモコモコでも聞こえるからな
2021/08/25(水) 12:35:24.58ID:6VWREQdW0
うんちくをたれるところだからな
2021/08/25(水) 12:44:55.69ID:C9Sa4orYd
うんちくたれながらも何でもええわとのたまう。
2021/08/25(水) 12:56:33.03ID:6VWREQdW0
実際に何でもいいし
他人のセッティングなんて
もっと言えば、他人がトーンを絞るかどうかなんてホントに何でもいい。
うんちくは垂れたらいい。ここではそれしか出来ない。
2021/08/25(水) 16:40:43.90ID:JYXB2TMo0
別にモコモコだろうがカリカリだろうが上手ければどうでもよくね?
グルーブしてバリバリソロで盛り上げればどうでもいいと思うけど
そしてソロギターではしっとりと甘い音でよわせればそれでいいじゃん
2021/08/25(水) 17:29:19.69ID:wS2VQVVPH
このタイミングで聞くのが良いのか微妙な感じだが、
初心者だがEastmanのシンボディのフルアコを買った。
まあ、ジャズっぽいことは出来ないのだが、
コード+メロディで有名曲をなぞるような楽しみ方です。

で、いつもはテレキャスターを使っているのだが、
フルアコ+ハムバッキングが予想以上に高域が出なくて戸惑っている。
(ミッドとロウが出すぎということか?)
指弾きだとモコモコ、ピック引きでシングルコイルのトーンを6にした感じ。

アンプ側で音を作ればいいのだけれど、なんとなく違う気がして、
以下の二つの方法を考えています。
1.ピックアップをP90にする。
2.ポットを「1MΩ」にする。
https://www.soundhouse.co.jp/contents/staff-blog/index?post=97

如何なもんでしょうか。
2021/08/25(水) 17:54:28.90ID:CGawhxqQ0
弦はなに使ってるの?
弦でかなりトーンが変わるよ
2021/08/25(水) 18:25:33.01ID:wS2VQVVPH
先週買ったばかりで、弦は買ったときについていたものです。
じつは弦もどうすればいいか悩んでおります。

どうもフラットワウンドは好みではないようなので外すとして、
弦の太さ、種類など、これも戸惑っています。

テレキャスやストラトには、定番のダダリオXLの010-046です。
https://kcmusic.jp/daddario/eguitar.html
漠然とBlues / Jazz Rock 用らしいEXL115 011-049あたりを考えています。

ちなみにいつもはギターロックを聞いておりますが、
最近はビル・フリゼル、メセニーなども聞き始めました。

このへんもアドバイスをお願いしたく、よろしくお願いします。
2021/08/25(水) 18:57:59.95ID:1zwPPr9v0
ハムのフルアコとシングル+ハイパスフィルタのテレって素性として最も対局にある音だから長所を無くすだけで満足いく結果にならなさそう
2021/08/25(水) 19:05:35.82ID:CGawhxqQ0
>>902
だったらそのラウンドワウンドのイチイチ張ったら
悩みは一発で解消されそうだわ

マジでそのくらいキャラが変わっちゃうもんよ
2021/08/25(水) 19:52:31.28ID:4Iq/QcfK0
>>900
使ってるアンプは何?
906ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd54-jdc8 [152.165.43.231])
垢版 |
2021/08/25(水) 20:11:09.32ID:moMNGH6j0
ナット替えるっていうのもあり
2021/08/25(水) 21:02:01.83ID:sXtj6x2b0
>>900
P90に変えるのは、加工しないと乗らないんじゃない?
弦をラウンドワウンドにしてから、それでも気に入らないならハムでもハイ抜けるのあるからレビューみて試してみるとか。
2021/08/25(水) 21:12:42.91ID:EhWaqLJw0
ありがとうございます。
いろいろ試してみます。
2021/08/25(水) 21:28:57.31ID:I5sHHpdC0
別物で共通点なしと割り切ってエエ音、ってとこからスタートやろな。
2021/08/26(木) 08:43:53.97ID:m/+LJVNG0
>>908
アンプ教えろよばーか
2021/08/26(木) 13:57:51.53ID:Gz5fXStQ0
>>902
とりあえずダダリオのラウンド張ってみ
ゲージは11-49でいいから
俺はフルアコ3本持ってるけどフラットワウンド嫌いだから全部ラウンド張ってる
2021/08/26(木) 14:24:41.20ID:m/+LJVNG0
使ってるアンプが分からないのにアドバイスなんて出来ない
いい加減な奴ばっかりだな(笑)
2021/08/26(木) 15:13:49.86ID:WLY6ooyc0
ギター変えて高音が出にくくなったのを、ギター側で解消しようて質問にアンプのこと言ってるやつはまさに文盲
2021/08/26(木) 15:26:49.53ID:8T2FfSuT0
ギターはアンプから出る音がすべてだからギターだけで解決できる問題ではないというのはごく当たり前のこと
ダダリオのラウンド弦いいよね
値段も安いし使いやすい
2021/08/26(木) 15:41:22.95ID:m/+LJVNG0
>>913
はあ?アンプによって適切な対応があるだろうが!
分かんねえのに偉そうなこと言ってんじゃねえよカス素人が
2021/08/26(木) 16:10:39.91ID:kDPXIdWY0
>>915
頑張ってスレ盛り上げようとせんでいいんだよ。
2021/08/26(木) 16:31:07.86ID:m/+LJVNG0
はよアンプ教えれや!
2021/08/26(木) 16:38:17.98ID:68dsMXIiH
なんか、他の人は紳士的だが、お前だけはクソだな。
2021/08/26(木) 20:58:21.98ID:m/+LJVNG0
>>918
おまえのアンプは何よ?
2021/08/26(木) 21:01:54.83ID:FJeB5G6K0
完全にスレ違いだしすれ違い
2021/08/26(木) 21:28:22.74ID:bAjEhT8d0
なんかお騒がせのきっかけになったようで、すんません。

アンプにやたらこだわる人がいるので答えると、家でちょろちょろ弾くくらいなのでJC20と真空管のchampion600を使ってる。まあ安アンプですなあ。
JC20にはtreble、mid、bassがあるので、treble上げ気味、midちょい下げくらいでそれなりの音になってるが、champion600はボリュームしかついていない。
テレキャスだとchampion600、良い音してんだけど、それいっても仕方がない。
つーか、ここアンプのスレだっけwww

アドバイスいただいた通り、ダダリオのラウンドワウンド11-49をサウンドハウスに発注しました。ありがとうございます。
初フルアコのeastman、アンプなしで弾いてても楽しいです。
2021/08/26(木) 21:34:14.59ID:m/+LJVNG0
>>921
あんたの年収は?
2021/08/27(金) 01:34:28.02ID:LgQzCJUF0
はあー、アンプ連呼の次は年収ですかwww
2021/08/27(金) 06:54:04.31ID:xR2AxTJP0
>>921
家でちょろちょろ弾くぐらいで高域とか気にする??
単純にテレキャスとフルアコの音の違いじゃね?
もしかしてフルアコでもテレキャスのように高域で音が伸びると思ってる?
フルアコって基本音伸びないしテレキャスとは違うよ
なんかライブでガンガン使っての感想かと思ったら家でちょろちょろとはがっかりだよ
2021/08/27(金) 09:05:54.52ID:jdtaUYVS0
>>923
家デカいか?
2021/08/27(金) 09:47:56.30ID:tlHOKGUx0
まだ8月ですからお察しください
2021/08/27(金) 10:49:42.48ID:iQ/HkDve0
>>926
今年は延びるところもあるので、御留意ください。
2021/08/27(金) 11:08:09.99ID:QrTJjaSPM
>>923
嫁さんいるか?
2021/08/27(金) 12:54:35.68ID:d9wXBqxmd
在宅さんはうんちく屋。
ライブ派はうんちくより実演。
2021/08/27(金) 20:58:02.41ID:Rd0ZIEX20
ギブソンの金メッキの質の悪さは折り紙付きで
中古のフルアコもだいたい金メッキが薄汚く剥げたり錆びたりしてる
それを知ってるから俺は自分のギブソンを買ったらすぐにフェルナンデスのフッ素コート剤を塗った
これで8年経ってもピカピカで金色がしっかり保持されている
みんなにもお勧めするよ
2021/08/27(金) 20:59:34.58ID:Rd0ZIEX20
それとギブソンの金メッキは簡単に磨き傷が付くから
コート剤を塗る時はセーム革の切れ端などを使ってね。セーム革なら傷が付かないよ
2021/08/27(金) 21:03:43.72ID:1upLCC530
セームは、どこのでもいいの?
2021/08/27(金) 21:25:29.44ID:jdtaUYVS0
>>923
聞いたことに答えてくれないから何も言えねえんだよな
2021/08/27(金) 21:45:58.63ID:Rd0ZIEX20
>>932
うん。Amazonで売られてる安いので十分。どれもめちゃ柔らかいので傷が付かないよ
980円くらいで大判を買って何枚かに切って使うのが一番安上がりだけどね
ギタークロスとしても最優秀
2021/08/27(金) 21:56:30.34ID:1upLCC530
>>934
ありがとう!
936ドレミファ名無シド (ワッチョイ cbe3-4thN [113.148.6.240])
垢版 |
2021/08/27(金) 22:10:54.62ID:90R9LCID0
トーンはどうでもいいけど、アンプのボリュームいくつくらいが多い?

俺はツインリバーブで6くらい、ジャズコで5付近
2021/08/27(金) 22:40:58.41ID:uWIk1AOa0
Ted Nugentやる時は10です。
938ドレミファ名無シド (ワッチョイ e3f0-6RSg [61.21.224.25 [上級国民]])
垢版 |
2021/08/27(金) 23:16:27.16ID:ETplZc1+0
>>932
キョンセーム一択
2021/08/28(土) 00:06:38.42ID:TQ1hkUO10
キョンセームと言っても、本物のキョンで作ったセーム革と
単なる普通のセーム革を小さく切って売ってるだけの「キョンセームというメーカーの製品」
の2種類があるから、かえって注意がいるよ
そもそも普通のセーム革で何ら問題ない。セーム革は鹿革なので、キョンも同じ仲間
2021/08/28(土) 01:28:35.14ID:RKTqjjT+a
戦後のギブソンの金メッキは薄すぎ。
941ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7554-4thN [152.165.43.231])
垢版 |
2021/08/28(土) 03:03:11.05ID:Eix58mfr0
管楽器でもないんだからクロスなんてモーリスの安いので十分だよ
安いのを汚れたら使い捨てた方がいい
無駄に高い革なんて買っても別に上手くならないし
ホコリついたままの革で磨いて傷つけるとかなると悲惨だぞ
2021/08/28(土) 03:07:43.62ID:Y/oY4Lxa0
モーリスの青いやつは名作
2021/08/28(土) 06:54:32.58ID:KI7KFsLA0
千葉とか野生化したキョンが繁殖して問題になってるんだって?
2021/08/28(土) 08:51:05.71ID:TQ1hkUO10
モーリスの青クロスはいいね
化繊クロスではあれだけは俺も好きで5枚くらいストックしてる
だがAmazonでセーム革の大判が安価に買えるようになったので今は完全にセーム革をメインにした
時計の手入れもするから、セーム革がやはり圧倒的に良い
2021/08/28(土) 08:58:39.36ID:TQ1hkUO10
>>943
本当だw 4万頭も発生してるって異常事態だな
https://friday.kodansha.co.jp/article/84927

俺はおっさん世代なのでキョンと言えば八丈島だと思ってたが・・
946ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7554-4thN [152.165.43.231])
垢版 |
2021/08/28(土) 11:40:34.12ID:Eix58mfr0
セーム革悪くいうつもりはないけど安いやつは臭いから気をつけてくれって感じ
2021/08/28(土) 12:31:55.80ID:TQ1hkUO10
中国やアジアのなめし業者の使ってるオイルの臭いだな
その辺に放置しておくと消えてくる
日本のメーカーはそれを一度洗ってからカットして売ってる
2021/08/28(土) 14:58:50.68ID:JSMBhYIya
買ったら一度洗って水通しするのは基本だろ
949ドレミファ名無シド (アウアウキー Sa49-cSLF [182.251.69.79])
垢版 |
2021/08/28(土) 14:58:57.21ID:UTzP+252a
ツインで6はハコによってはかなり大音量になるわ
950ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b08-LdFB [183.176.73.171])
垢版 |
2021/08/29(日) 13:47:32.29ID:TLvKOGVL0
初めてフルアコ買って良い音出せないってのはすごい共感する
2021/08/30(月) 07:29:58.91ID:hvcc5oow0
初めてのフルアコでジャズっぽいこと弾けなくても
ハイボジションでメジャー7thやマイナー7thのコード弾いてデビッドTっぽいことやるだけであああああフルアコって良い音するなあと実感できるよ
952ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b08-LdFB [183.176.73.171])
垢版 |
2021/08/30(月) 12:47:57.74ID:Ts1eyB7/0
リアピックアップでファンクもいいよな
2021/08/30(月) 17:15:52.15ID:QFdnEv4l0
スライも使ってたよね。モノが何だったかは知らんけど。
2021/08/31(火) 01:43:50.79ID:QiPSFb5O0
リアピックアップでロックンロールを弾いても気持ちいい音が出る
正直、リアの音の変化のほうが癖になる
2021/08/31(火) 12:37:28.53ID:9uGxv0Y0M
フルアコは1puしか持ってないな
2021/08/31(火) 13:01:51.33ID:gxNw/loj0
だれかグレコの古いフルアコ持ってる人いたら感想教えて〜。
N-60とか気になっていて。。。
2021/08/31(火) 13:37:19.68ID:8dgW4OJN0
全然鳴らなくて面白くない。
俺なら魚金買うね
2021/09/01(水) 03:50:14.25ID:/aGrhCl0a
グレコのフルアコ、全然鳴らないね。自分のN60はネックが悪い気がする。あたりハズレあるのか知らんけど
見た目はカッチョイイヨ
2021/09/01(水) 13:47:13.46ID:apuERpds0
感想ありがとうございます。
ジャパビンに対しての幻想が強すぎたようで、、
おとなしくATにしとこうかな
2021/09/01(水) 17:00:20.23ID:wuJpj7ey0
おとなしく本家の175にしたら済む
2021/09/01(水) 17:10:16.15ID:EhgAkKYt0
なんでフルアコなんて買い物でケチるん?
2021/09/01(水) 19:04:08.89ID:PvmAEiBY0
ギターの人は、他人と違うことがしたいって人が多いからね
自分のトレードマークみたいなのを欲しがるのよ
メセニーでさえハブラシなんか括り付けてたしw
2021/09/01(水) 20:46:08.12ID:7keNsXAf0
セッション行くようになれば鳴らないのが欲しくなるんだよ
2021/09/01(水) 20:59:10.35ID:0FBdyQq80
セッションで使うならそれこそ魚金ので十分やん
魚金の小さい175みたいなの、あれほしい
965ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7554-4thN [152.165.43.231])
垢版 |
2021/09/02(木) 16:00:48.70ID:zoS6L0yy0
グレッチは鳴るならない以前にほぼセミアコでしょあれ
2021/09/02(木) 16:34:45.87ID:0DKu1E4G0
誰もグレッチの話はしとらん。
2021/09/11(土) 10:59:58.49ID:jq5hej0o0
ジム・ホールは小編成だとよく音量を絞ってアタックのよく聞こえるカッティングをするが
あの音がすごく良いんだよな
ソロの柔らかい音色との対比が素晴らしい
2021/09/11(土) 11:04:50.98ID:z2fLtGGl0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
2021/09/12(日) 04:10:27.58ID:/4FwMuie0
基本は175だよな。ジョー・パスとジム・ホールと、初期のケニー・バレルやウエス・モンゴメリー
楽器固有の音もありながら、演奏者によって音色に個性も出るので素晴らしい
とか書きつつ自分は何も知らずに最初に直感でL-4CESを買ったからそのまま弾いてる
175とは若干音色が違う(太くて柔らかい)が、基本的には似たような楽器なので問題ない
2021/09/12(日) 12:47:47.34ID:LvQJz3SZ0
言い訳書くくらいなら175にしなよ
2021/09/12(日) 15:05:45.65ID:q51jxtQ50
傾向としては単板の方が固めの音だけどな。
2021/09/12(日) 16:45:01.13ID:bAqEAQCa0
175が消え去るとはさすがに思ってなかった!
4年前新品が45万で売ってたけどあれがラストチャンスだったとは
2021/09/12(日) 16:49:16.69ID:76oAm3eH0
でも新品買ったってロクな音しないよね
2021/09/13(月) 03:09:41.12ID:8i/w5LJp0
>>970
もう10年弾いてるし、自分にはL-4CESのほうが良い楽器だと思うので175は要らない
2021/09/13(月) 06:44:06.29ID:IodzVkqgd
次スレ

【初心者歓迎】フルアコ総合スレ【禁止事項アリ】16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1631482495/
2021/09/13(月) 22:56:41.09ID:k5EBXthM0
>>975
ちょー乙!
2021/09/14(火) 10:31:21.45ID:+zc7PHRq0
seventy seven興味あるんですけどどなたか弾いたことある方いますか?

https://www.deviser.co.jp/products/hawk-std-deepjt
2021/11/01(月) 07:59:36.96ID:ARADq9mha
マルティーノて初期はレスポールにマーシャルて本当ですかね。レスポールに013なんか貼ってたの?
2021/11/01(月) 12:47:06.48ID:dUm79hhx0
レスポールも元々ジャズギターだしマーシャルのクリーントーンは今の明るいコンテンポラリージャズ系の音にむいてる
2021/11/01(月) 17:30:21.30ID:p2MIEEOy0
ゼマティスみたいなのを弾いてたイメージがある
2021/11/02(火) 18:39:19.74ID:ElIZSzU6a
マルティーノ逝った
2021/11/02(火) 18:46:17.98ID:dLfxitaC0
え?ほんと?
2021/11/02(火) 18:50:17.18ID:dLfxitaC0
77歳か。合掌
結構歳なのにまだまだバリバリ弾けるもんだなー、なんて尊敬してたのに。
実に残念。
2021/11/02(火) 19:15:15.54ID:PHuJ1xd30
まじか…虫の知らせか昨日今日とめちゃ聴いてたわ
合唱
2021/11/03(水) 13:30:36.62ID:h/7LM6FPa
17歳の時にレスポールを訪れて弾いて既に完成してて驚嘆したというよね。天才て大体そんな感じだよね。なんでなん
2021/11/07(日) 17:52:05.55ID:y1+v9cWu0
虫の知らせだな。俺も3日前頃聴いた
2021/11/07(日) 18:08:28.86ID:3jRCzeXS0
おれもアローントゥゲザー練習しようとYouTubeでマルティーノのピアノデュオをみた後にニュースがながれた
2021/11/23(火) 22:54:46.69ID:beNgQg+f0
フルアコってクリーンオンリーならエレアコアンプでも平気?
989ドレミファ名無シド (ワッチョイ ca08-LgRU [101.1.155.75])
垢版 |
2021/11/24(水) 11:18:42.15ID:qyWNgdJ70
いける
パリパリするけど
2021/11/24(水) 12:25:06.11ID:USnrGxyN0
>>989
アリカト。
2021/12/11(土) 14:28:13.15ID:QeM7wd5N0
古い国産にロマンがあるのはわかる。
2021/12/16(木) 07:52:55.43ID:cb+TK0O80
古い国産のフルアコって丈夫じゃない?
学生時代にジャズ研の部室にいつも置いてあって、時々弾かせて貰ってたけど
古いフルアコで弦も張りっぱなしなのにトップ落ちもせずに普通に生き残ってた
デジマとかでも国産フルアコを時々見掛けるがどれも状態は意外としっかりしてるように見える
2021/12/17(金) 19:22:29.68ID:1vSHxR0V0
エレアコ暗譜で良い音した試はないねえ

楽器を丈夫かどうかで買うんかい(笑)
2021/12/21(火) 01:58:26.66ID:XZb3F5tL0
いいんじゃないの別に
ギターはギターの音がするんだし
俺は色の好き嫌いはあっても、ギターの音の好き嫌いはないな
2021/12/21(火) 09:34:10.81ID:6qH7lq300
>>994
きみは女なら誰でもいいってことね
なぜそんな奴がこのスレにいるんだ笑
2021/12/21(火) 11:12:27.41ID:XZb3F5tL0
>>995
もちろん俺はギターが好きだからこのスレにいる
女が好きだなんて一言も書いたことがないよ
2021/12/21(火) 14:25:45.09ID:6qH7lq300
>>996
あ、ごめんゲイだったのね
2022/01/25(火) 19:34:17.45ID:xoceTsTf0
w98
999ドレミファ名無シド (ワッチョイ 233a-psU4 [59.147.145.85])
垢版 |
2022/01/26(水) 10:34:13.23ID:i467mHSz0
頭の悪いスレッドストッパーを晒しageてみようか
1000ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/01/26(水) 19:17:51.93ID:WE1xHxVT
質問いいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 419日 22時間 41分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況