X

【安ギター】フォトジェニ・レジェ、ブリッツ他154円

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0ac7-Vkke)
垢版 |
2021/02/28(日) 23:27:04.36ID:/lgNWzPV0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
★次スレを立てる時は1行目に↑を2行重ねてコピペして下さい★

このスレの精神
「安いギターは糞。高いの弾いてみな、違いが分かるから」     ・・・って言うけどそんな事ここの住人は百も承知なわけ。ここの住人は、
「カップ麺に手加えるとウマー」
「いやいやそのままでもイケるよ」
「てか店の味に迫ってるよ」
・・・みたいな話で盛り上がってるわけ。
ここは「あえて安ギターを楽しむ」スレです。
次スレは>>970 次スレ立つ前に質問・回答・雑談で埋めないでね?おちつこ?

最初の1本に何を買おうか迷っている人や固有スレのあるメーカー、弾き方がわからなくて困っている人は、それぞれ専用のスレへどうぞ。

前スレ
【安ギター】フォトジェニ・レジェ、ブリッツ他153円
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1606734461/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/02/28(日) 23:29:57.09ID:QeFl1Ykm0
フォトジェニック
2021/02/28(日) 23:30:17.68ID:QeFl1Ykm0
レジェンド
2021/02/28(日) 23:30:36.31ID:QeFl1Ykm0
ブリッツ
2021/02/28(日) 23:30:58.03ID:QeFl1Ykm0
セルダー
2021/02/28(日) 23:31:21.51ID:QeFl1Ykm0
プレイテック
2021/02/28(日) 23:31:41.07ID:QeFl1Ykm0
コルト
2021/02/28(日) 23:31:58.42ID:QeFl1Ykm0
メイビス
2021/02/28(日) 23:32:17.33ID:QeFl1Ykm0
バスカーズ
2021/02/28(日) 23:32:33.67ID:PxROrEpp0
https://i.imgur.com/3Vn0Qkw.jpg
2021/02/28(日) 23:32:34.84ID:QeFl1Ykm0
アンティークノエル
2021/02/28(日) 23:32:54.09ID:QeFl1Ykm0
ビンテージ
2021/02/28(日) 23:33:27.95ID:QeFl1Ykm0
マエストロ
2021/02/28(日) 23:34:07.28ID:QeFl1Ykm0
カーレナ
2021/02/28(日) 23:35:53.50ID:QeFl1Ykm0
k-garage
2021/02/28(日) 23:36:38.05ID:QeFl1Ykm0
グローテ
2021/02/28(日) 23:36:59.93ID:PxROrEpp0
https://i.imgur.com/wqfCKM0.jpg
2021/02/28(日) 23:37:35.20ID:QeFl1Ykm0
SX
2021/02/28(日) 23:39:27.27ID:QeFl1Ykm0
バカユニ
2021/02/28(日) 23:40:11.40ID:QeFl1Ykm0
セピアクルー
2021/02/28(日) 23:57:31.60ID:PxROrEpp0
https://i.imgur.com/JaXv5EI.gif
2021/03/02(火) 03:15:23.27ID:HkS+yDm9a
ギターキットとBacchusの廉価モデルを買ったけど指板のRが400近くて薄い上にネックサイドの処理が甘くて鋭角で痛くて弾きにくいからサイドスキャロップしたんだけど
平たい指板や薄いネックが苦手って人はどんな工夫してんの?
2021/03/02(火) 14:24:14.96ID:sqbRJx0Ld
サイドスキャロップするまでもなく
エッジを軽く面取りすればいい
プレテクですら最初からそうしてあったけど
2021/03/02(火) 15:07:39.85ID:Okvs6HAA0
俺のバカユニのテレはフレット全部抜いて指板を10Rのサンディングブロック使って削った
そんで新品フレットを打ち込んでエンド処理とネックサイドの丸み調整、フレット擦り合わせまでやったな
ネックの薄さはしょうがないけど弾きやすくなったよ
俺も14Rとかのあまりに平たい指板好きじゃないんだよな
ただ加工はメチャクチャ面倒くさかった
2021/03/02(火) 18:36:50.02ID:8TvyJs5H0
俺のバカユニは2本買ったがどっちもサイドの処理は良かった
2本目が前スレに写真上げたけど他の場所に問題あった

指板は慣れた、こればっかり弾いてるから
逆にフェンダーのテレキャスが弾きにくくなっちゃったw
2021/03/02(火) 18:41:45.33ID:b0f3Hmlua
9.5くらいが個人的にちょうどいいんだけどバッカスは結構12~14くらいなんだよね
ただクラフトシリーズとかはそんな指板Rなんだけどネックのせいか弾きやすい
ユニバースが弾きにくいわけではないけど弾きやすさだったらスクワイアの方が好き
2021/03/03(水) 05:01:26.92ID:KaeeEB680
2014からのバカユニ8台残してあります
2021/03/03(水) 11:18:00.15ID:MmhUkbeIa
倉庫に10年放置してるの出してきたら
反ってたネックが治ってたw
久々にフォトジェニッカーとして復活するか
2021/03/03(水) 16:54:40.22ID:oILHUiB2r
フェンダーのUシェイプで9.5Rのネックが一番好き
2021/03/03(水) 17:42:51.85ID:1UoYfOHga
>>23-25
ありがとうございます。
2本とも痛くてたまらんかったから加工したけど薄さと平べったさが全然馴染まない。
フレット抜いてサンディングブロックで形成って手間かかるけど面白そう。
フェンダーの7Rやスクワイヤの9.5Rに慣れてると薄くて平たいのは無理だった。
2021/03/03(水) 17:46:30.42ID:uSBWYrcra
やっぱり少しふくよかな方が抱き心地いいよね
2021/03/03(水) 17:51:56.79ID:1UoYfOHga
>>31
うん。
多少肉感があった方が抱き心地良いのは人もギターも一緒だね。
加工のコストで薄くて平たいネックなんだろうけどヴィンテージタイプでuシェイプのネック乗っけた安ギターあれば良いな。
2021/03/03(水) 17:55:45.81ID:uSBWYrcra
G.I.G.かなんかの安いストラトは昔太かった気がしたけどどこだったかわすれてしまった
2021/03/03(水) 19:29:31.74ID:zgIiXIyir
いや、俺は最初太ネックしか弾けない太ネッカーを自認してたけど、エピフォンのレスポール・スペシャル2
を使い始めたら薄細ペラネックも弾けるように進化した
結局慣れなんですな
惜しいのは薄細ネックはグニャグニャが多いことで、調整すんのが手間ということだね
2021/03/03(水) 19:34:55.05ID:Koio1URj0
今夜も股間がVシェイプ
2021/03/03(水) 19:44:16.72ID:lCYU+glb0
ahamo
https://i.imgur.com/TdP3btS.jpg
LINEMO
https://i.imgur.com/JJQXxyw.jpg
povo
https://i.imgur.com/3BqC55k.jpg
2021/03/03(水) 20:05:44.28ID:1UoYfOHga
専スレあるからBacchusの話題はこれで最後にするけど、ポプラ材のオールローズテレが欲しいけど安ギターにしては高いのでハドフでBacchusテレ買ってネックの具合を確めてみたかったんだ。
皆さん、色々教えてくれてありがとうございました。
2021/03/03(水) 20:13:09.06ID:itLo23Hua
バカユニの話なら大歓迎なんですが
2021/03/03(水) 20:26:17.69ID:f9jZm4yH0
>>30
まあメチャクチャ面倒くさかったけど楽しかったよ
フレット打ち込むのはフレットプレスカウルインサートとかいうの買った
付属のシャコ万はクソの役にも立たなかったんで、プラハンでコツコツと打ち込んでいったな
薄いネックでもサイドと指板に丸みがあれば全然違うものになるとわかった
2021/03/03(水) 21:15:02.17ID:1UoYfOHga
>>38
ハドフで買ったのはユニバースシリーズのbtc-1rってバインディング付きのカステレタイプでオールローズのはbte-twってのだけどバカユニのカテゴリーなのかな?

>>39
キットの方は塗装やら改造練習用を兼ねての購入だったのでこれのネックでリフレットとか色々試してみます
2021/03/03(水) 21:24:09.91ID:MHhN1EMUa
>>40
両方バカユニだよ
BTE-TWは店に置いてある時点でフレットはみ出てるのあったからちゃんと確認してからのがいいね
2021/03/03(水) 21:40:18.28ID:1UoYfOHga
>>41
ありがとうございます。
んじゃ本スレ行かなくて良いかなw

ローズテレ(ポプラ)は広島には現物置いてある店がないのと、ネックの仕様が同じだと通販は怖いのでしばらく様子見ですね。
2021/03/04(木) 02:17:45.03ID:xxu0i2Ru0
BTC1Rは2014、2018、2020と3台残してある2018でネック角度、2020でペグに問題がでたが1万円だからほぼ満足
2021/03/04(木) 03:50:50.60ID:oF39r3UdM
ネックもフレットの高さも、それぞれ一長一短あるし慣れだよな
違和感あっても使ってる内にそっちの方が好きになったりする
45ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b69-FAEe)
垢版 |
2021/03/04(木) 11:47:26.76ID:I+FZ+nKE0
今まで一番太かった安ギはトーカイのボルトオンネックのV
丸太のように太かった
当時持っていたバカユニのテレがペラペラで
持ち替えては笑って弾いていた
2021/03/04(木) 13:25:01.78ID:+ABcJfYja
薄くて平たいと幅広く感じて、且つネックサイドの処理が甘いと指の関節が痛くて弾きにくい。
エピフォンのコリーナVが正にそれでエッジ処理してようやく手に馴染むようになったよ。
それからはギター購入の基準の第一義がフォルムよりもネックを最優先するようになった。
購入対象が安ギターだから滅多にお目にかからないけど。
2021/03/04(木) 15:07:08.76ID:DJpzdh+or
ムスタングやジャガーなんかのショートスケールは幅狭でフレット間も狭いから弾きにくそうだけど、フェンダーのやつだとちゃんと弾きやすいんだよな
ほどよく丸っこくて握り心地が気持ちいい
昔あったレジェンドのムスタングはなんかダメだった
2021/03/04(木) 17:27:59.46ID:zARkh8m80
うちのフォトジェニムスタングも
何かダメくさい
2021/03/04(木) 20:10:02.64ID:dxJs0BGF0
すいません先日のバカユニの報告です
12mmが付いてました8mmに換えました
もう流血しないです
https://i.imgur.com/8Cwwqvi.jpg
https://i.imgur.com/y6BwXT8.jpg
https://i.imgur.com/wKqJDgT.jpg
https://i.imgur.com/Fb8fXKy.jpg
2021/03/04(木) 20:10:56.37ID:dxJs0BGF0
すいませんやらかしました
2021/03/04(木) 20:17:12.34ID:qTjTLY7X0
https://i.imgur.com/wKqJDgT.jpg
2021/03/04(木) 21:09:05.69ID:68ak0cMQ0
責任持って3枚目の説明をしてくれ
内容次第ではただじゃ済まんぞこれ…
2021/03/04(木) 21:19:50.82ID:3qpDBE2kp
このスレの住人がそんな大金持ってるわけ
2021/03/04(木) 22:10:53.57ID:1GXUzA4Gd
カタギじゃないのではっ
2021/03/04(木) 22:19:23.16ID:dxJs0BGF0
車の頭金100万円です
2021/03/04(木) 22:31:04.35ID:dxJs0BGF0
ちなみにダイハツのミライースです
残金はチョットだけです
貧乏なので一括は無理でした
すみませんでした
2021/03/04(木) 22:44:48.79ID:KXwcTPVKa
そこからたった1〜2枚使えば新しいギターが買えるよ(^^)
2021/03/04(木) 22:46:17.86ID:efRPkTsp0
中古のアルトバンにして浮いた金でギター買えばいいのに
2021/03/04(木) 23:17:29.10ID:dxJs0BGF0
今6本だけど当分ギターは買えないです
https://pbs.twimg.com/media/ErOJ8nvVcAAwAzz?format=jpg&;name=4096x4096
2021/03/04(木) 23:45:14.67ID:xxu0i2Ru0
バカユニ、テレのネックが平かったのは2016まで、スライドやオープンG5弦プレイには適していると思う
2021/03/04(木) 23:46:35.31ID:bs0mXqA70
>>59
この部屋見たことあるぞ
犬好きの人じゃなかったか
2021/03/04(木) 23:47:59.03ID:dxJs0BGF0
>>61
はい
よく覚えてますねw
2021/03/04(木) 23:53:56.63ID:dxJs0BGF0
>>43
やっぱりペグ駄目でしたか
自分も2020年のは5弦のペグが不良品で
他もチューニングが安定しなかったんでゴトーに換えました
弦はエリクサーナノウェブ1046なんですけどね駄目でしたね
2021/03/05(金) 01:23:02.75ID:vRQWqGqDa
製造年によって企画に変更があるんやね
自分のはいつの年代のだろう
ハードオフでネジが2本ねじ切れて中折れしたスクワイヤのラージヘッドのstネック単品が1.5Kで売ってたから買ってきた
折れたネジを取る道具がないのでキリでネジ回りに穴を開けてラジオペンチで抜いて、木屑と割り箸をタイトボンドで埋めて固まるまで放置中
2021/03/05(金) 03:04:16.12ID:i5EOCdnR0
2020ペグに問題が出た時点でバカユニからフォトジェニに乗り換えたwペグ問題、ネック角度問題ともう一つ弦毎の出力バランスの問題もあると思う
2021/03/06(土) 02:08:04.57ID:vbCwCB/gM
ローステッドメープルネックが気になってバッカスのBJB1ポチってしまった
2021/03/06(土) 05:30:40.03ID:OqBd/IIsM
焙煎珈琲かよ
2021/03/06(土) 11:05:13.00ID:5tJMIWam0
バカユニだったらロゴでだいたいの年式はわかるよ
2021/03/06(土) 14:18:18.79ID:ohmSOLqj0
バカユニのストラトタイプのサンバーストって何か塗装が不自然よね
ボディの斜めに加工されてる部分を黒く隠してる感じ
まさか積層ボディなのか
2021/03/06(土) 15:08:17.51ID:rUNvPDLW0
>>69
ポプラボディーにアルダーっぽいツキ板貼ってあるから
それを隠すため
2021/03/06(土) 19:21:36.34ID:UA/4pzy1r
ポプラの木目でいいのにな
ポプラさんに対する冒涜だよ
2021/03/06(土) 19:44:57.94ID:uzdhaHFS0
本物のムスタングは、ポプラ・ボディー  (豆)
2021/03/06(土) 19:47:44.46ID:gIiLG8eE0
ゴジラvsポプラ
2021/03/06(土) 19:50:03.09ID:JReZ1Jt3a
ポプラ(コンビニ)
2021/03/06(土) 19:55:17.35ID:pSDXNnMr0
ストラトタイプは塗り潰しでええやん
特にレアカラー
2021/03/06(土) 20:05:32.48ID:ZQLed6r5d
ポープラはみんな生きている
2021/03/06(土) 20:24:09.38ID:ohmSOLqj0
>>70
ポプラボディーって型番がBST-1の現行モデルですよね
ちょっと前の型番がBST-250でスペック表でもアルダーボディって記載してあった時期のやつのことなんですけども

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/534226074
この時期のやつです
黒い部分が何か不自然です
ポプラボディーの現行モデルはこんなに不自然な塗装じゃないんですが
まさかアルダーにアルダーっぽいツキ板貼ってるんでしょうか
2021/03/06(土) 20:26:57.53ID:+z3pNGNU0
>>74
鮎川誠乙
2021/03/06(土) 20:58:26.18ID:i5IhzXJ6a
>>77
剥がしてないからわからないけどレジェンドかどっかが突板してたからしてるかもね

アルダーだと思って持ってるけど
2021/03/06(土) 21:38:20.02ID:xgmlFFMuM
http://i.imgur.com/RSJ3Cyw.jpeg
2021/03/06(土) 22:31:19.00ID:tQLz4KKs0
エピフォンなんかもマホにマホの突板貼ってるのあるし
82ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp4f-5BZl)
垢版 |
2021/03/06(土) 23:33:25.49ID:+Z3YOu7+p
突板なんて貼らなくていいから安くしてくれ
2021/03/06(土) 23:41:57.68ID:A4rj1E0s0
>>80
20kgはあるな
2021/03/07(日) 00:56:39.69ID:UrrgSmnNd
近所のハードオフにエピのレスポールJr.が8000円で売ってたわ
迷ったあげく買わなかった
ネックがボルトオンだったけどなんだかなー
2021/03/07(日) 07:37:09.99ID:ByVMY+vo0
>>81
コリーナVとかコリーナはトップバック突き板で中身はナトーか何かの寄木細工とかどこかで見たな
2021/03/07(日) 09:16:46.18ID:fdXWnCz40
>>84
エピのレスポJrなら俺も持ってた
その値段なら買ってもよかったんじゃない?
でも俺も手放したんだった
87ドレミファ名無シド (ワッチョイ fbe3-ylqh)
垢版 |
2021/03/07(日) 10:21:33.63ID:NNewxQSA0
アマゾンでGroteかえるようになってた。10年前札幌で2万円で全国通販のページだけで購入できなかったやつ。

アマゾンだと17,745円(2021/3/7)から。
2021/03/07(日) 10:45:42.95ID:kc2WQy7u0
>>87
二週間前16839円→17745円
値上げしやがった
2021/03/07(日) 12:14:52.64ID:kM3+e1l10
>>85
以前見かけたメビウスのエクスプローラがその使用だった
2021/03/07(日) 16:34:30.49ID:kc2WQy7u0
エピのコリーナV軽くていいわ
たとえ突板だとしてもかっこええし
2021/03/07(日) 17:06:14.78ID:9Znkpr1S0
コリーナってもう使えないんだっけ
元々希少材だったと思うけど
2021/03/07(日) 17:12:34.10ID:Rq8vJt7+a
>>91
コリーナの場合加工が危ないとかの理由で希少なだけだからローズウッドみたいに使えないとかってわけではないはず
2021/03/07(日) 17:18:44.35ID:fdXWnCz40
コリーナって木屑を吸うとやばいってやつだっけ?
2021/03/07(日) 17:21:30.18ID:q/IBVmcF0
愛のコリーナ
2021/03/07(日) 17:32:07.25ID:65YiFuqBM
エラっちょ!べきーな!
2021/03/07(日) 17:39:16.81ID:ZRWWysocd
これはギターだけでなくピアノソロにも言えることだが、もともと歌入りの曲をソロで弾くのは無理があるんだな。
近頃何でもかんでもソロアレンジで弾いてドヤ顔っていうのが多すぎ。
ストリートピアノでソロ弾いてるユーチューバーとかさ。
同じ音が延々と続く歌の部分をソロ弾きしたりしてダサすぎ。
そんなの歌えよって思ってしまう。
当然ソロより弾き語りする方が難しいのは言うまでもない。
歌唱力のみならず、いかに歌のメロディーに寄り添った伴奏ができるかが要求される。
コードブックに載ってるポジションをそのまま弾いてたんでは、もちろんダサダサになる。
やたらとテンションコード使いまくるのもカッコ悪いし。
基本のコードにさらにどんなコードトーンをプラスしようかとか、オブリガードを入れるか否かとか、弾き語りの伴奏アレンジは本当に難しいと思う。
2021/03/07(日) 17:49:25.91ID:9Znkpr1S0
>>92
へえー知らんかった
勉強になった
木屑が危険かー、有毒とかガラス繊維みたいな感じなんか
2021/03/07(日) 18:04:54.21ID:kc2WQy7u0
エピコリVは積層で空洞もありそう
あのデザインであの軽さは完全ソリッドではないはず
2021/03/07(日) 18:41:58.06ID:wRXnKEzIp
コリーナの木屑は手に刺さりやすいんだそうな
2021/03/07(日) 19:38:21.71ID:kc2WQy7u0
それより犬みたいな名前が
2021/03/07(日) 19:39:30.97ID:UrrgSmnNd
体育館の床板の縁がささくれてパレーの練習中に滑り込んだ選手の腹に突き刺さる事故があったな
2021/03/07(日) 19:42:59.23ID:kc2WQy7u0
ESPの尖ったモデルの方がデンジャラスだろ
2021/03/07(日) 21:10:06.47ID:9cJ07piW0
683 君の名は(茸) (スッップ Sdbf-MUCg) 2021/03/07(日) 21:04:51.77 ID:3NqZ6tQRd
早川の持ってるギターレジェンドで草
https://i.imgur.com/9BmDtvW.jpg
2021/03/07(日) 21:56:08.01ID:I+b3l7dj0
レジェンドのレスポールなんてあるんだね
http://pbs.twimg.com/media/Ev36cNJWEAIS0UK.jpg
2021/03/07(日) 22:12:04.26ID:GAoE7jL60
ネックでか過ぎ
2021/03/07(日) 22:26:33.76ID:kbFKDDNf0
ドラマの撮影か
2021/03/07(日) 23:22:05.99ID:PpL5rlwEa
>>98
バラしたことないから分かんないけど確かにエピ純正のままだとスカスカの軽い音だね
見た目がカッコいいのと軽いから取り回し易い
2021/03/07(日) 23:25:24.57ID:JYtLc6loa
>>92 >>97
スプルースの粉塵もカリフォルニアでは発癌性を指摘されてたような
2021/03/07(日) 23:31:31.82ID:kc2WQy7u0
>>107
持った感じからして剛性がなくて変な感じ
クラプトンに習ってカットするかなw
2021/03/07(日) 23:54:12.25ID:PpL5rlwEa
>>109
Vのどこ切るのよww
VOXのファントムとかティアドロップみたいにする?
2021/03/07(日) 23:57:57.27ID:kc2WQy7u0
>>110
間違えた
EXだった
とにかく軽い
2021/03/08(月) 00:34:51.41ID:KD9NG+YVa
>>111
あーね
クラプトンの名前が出てたからEXかなと思いつつも一応Vで聞いてみた
あのカットでいくらか演奏性や音に変化あるんかな
2021/03/08(月) 07:14:55.68ID:iOvhpiwe0
>>112
重いから切ったんだろうけど一番の変化は価値
100本以下で生産終了したバーストどころじゃないオリジナルを
2021/03/08(月) 08:06:37.96ID:8o3lPDUnd
>>113
あれ凄いよね
こっちは安ギターだから思い切りざぐったり出来てるけど躊躇っちゃう
EX良いなぁ
2021/03/08(月) 08:29:06.62ID:iOvhpiwe0
黒カードはええよ
手を放してもヘッド落ちやボディ落ちしないほど重量バランスがいい
その前の白カードは知らん
2021/03/08(月) 18:04:54.01ID:IxQSeZ2Hr
ベックペイジクラプトンがビンテージの製造元だからな
切った破片すら売れるだろ
2021/03/08(月) 18:27:18.11ID:iOvhpiwe0
オリジナルは
エクスプローラーが22本
フライングVが98本

そんな不人気モデルを最初から使った事も凄いが
たった22本のうち1本を切断したのも凄い
やっぱ大物は違うわw
2021/03/08(月) 18:55:35.87ID:pqEeLeVjd
そんなに少なかったんか
2021/03/08(月) 19:05:34.70ID:Y+U74n/70
まあクラプトンが切った方がプレミア付いて高いだろうな
クラプトンはどんどん切ればいい
2021/03/08(月) 19:05:56.08ID:iOvhpiwe0
世界一のビンテージがオリジナルエクスプローラー
1500本のオリジナルバーストなんて屁みたいなもんだ
2021/03/08(月) 19:29:33.96ID:tQSlhn9rH
良く流れが分からんけどオレのバンドリ香澄モデルのランダムスターも切れば良いのか?
2021/03/08(月) 19:34:24.84ID:iOvhpiwe0
クラプトンのカットローラーはシグネイチャーまで出たけど
おまいのはタダのガラクタだ
2021/03/08(月) 20:22:26.65ID:tUpvBDJf0
>>117
エクスプローラーって22本しかないのか
マッカーティー元社長のインタビューに当時は1ロット=40本と書いてあったが
当時の感覚では斜め上すぎるデザインで強気では出せなかったんだなwwww
2021/03/08(月) 20:44:28.90ID:iOvhpiwe0
出すのが20年は早かったんだな
今ではメタルの定番になった
最初から使った奴のセンスが
2021/03/08(月) 22:49:34.19ID:kPaXsGWJ0
>>123
18本は廃棄処分とかない?
2021/03/08(月) 22:58:46.52ID:qBhLHZtV0
>>104
鰤自体がそんなに長く続いてるブランドじゃなかった気が
ここ15年ぐらいで出来たやつじゃなかったっけ
2021/03/08(月) 23:47:26.02ID:DLHLZtGg0
オリギナルのエクスプローラーって今いくらぐらいするの?
2021/03/09(火) 02:09:36.34ID:U5Iv0PWOa
>>127
Wikipediaからの引用だけど

1958〜 1959年のコリナエクスプローラーは、市場で最も価値のあるプロダクションモデルギターの1つであり、ヴィンテージギターが発行した2011年のトップ25で4位にランクされ、25万ドルから30万ドルの価値があります。
2021/03/09(火) 02:19:45.80ID:QHHvNfa1r
ファイヤーバードもクラプトンの功績が大きいんじゃない?
2021/03/09(火) 02:22:46.29ID:cm+JGsa7d
>>129
ファイヤーバードはジョニーウインターのイメージが強いな
2021/03/09(火) 03:33:51.53ID:pCHddVhBM
去年、クラプトンのストラトが2億で出品されたけど入札者がいなくて流れちゃったのが話題になってたな
2021/03/09(火) 07:58:33.69ID:vZLhlgRM0
>>127
それ以前にブツがない
ハイパーギターのバーストは7500万だった
2021/03/09(火) 08:04:09.97ID:uM6JBh/4d
安ギター7500万本買った方がいいわ
2021/03/09(火) 08:09:29.04ID:z8+JRl5M0
1円の安ギター
2021/03/09(火) 08:57:10.41ID:fuFGrSg1r
逆にムズいw
2021/03/09(火) 09:05:20.24ID:FYgxhxZ3a
ヴィンテージの中でも更にレアなのはコレクターが手放さないし、コレクター本人が亡くなってから流出の可能性がごくわずかにあるって感じじゃないかな?
コレクター間の繋がりで移動して終わる事の方が多いと思う
クラプトンは欲しいギターを持ってるコレクターの家に通いつめてずっと「このギターは僕のところに来たがっている」って言い続けて根負けさせて手に入れたりしてたらしいけど
2021/03/09(火) 10:44:10.33ID:5AxYdOX8r
安ギターブランドのレスポールとかでボリュート加工されたのって存在する?
2021/03/09(火) 11:35:45.04ID:vZLhlgRM0
当時はそんな価値が出るとは思わなかった
いくらミュージシャンでもそれが分かってれば弄らない

54ストラトのネックをリシェイプした春畑とか
あのギターは太いネックがいいのにね
2021/03/09(火) 11:47:17.28ID:uJWybwQ30
先月だったかTwitterで
「インスタに54年製ストラトの指板R修正画像載せたら大炎上した」とぼやいてる人いたな
2021/03/09(火) 12:15:56.93ID:vZLhlgRM0
春畑は仲間にアホアホ言われたらしい
高いビンテージを買って弄ったから実際そうだけどw
2021/03/09(火) 14:56:45.27ID:IFijHHus0
バーストは一億円!   →   ジミーペイジ  「なんでやねん!」
2021/03/09(火) 15:03:36.49ID:vZLhlgRM0
ギターは弾くものではない
50年は寝かしとくもんだ
2021/03/09(火) 15:06:01.42ID:IFijHHus0
ペイジと交流のあった成毛滋が、文化放送のラジオ番組
   「パープルエクスプレス・ドクターシーゲルとイリアちゃん」
の放送時に語ったエピソードによると、ペイジはレッドツェッペリン結成時に、
自身が求める重厚なサウンドが出せる、ボディがメイプルトップ&マホガニーバック
のギブソン・レスポールモデルを購入しようとした。
しかし当時既にレスポールモデルは、マホガニーの薄くて軽いボディのSGに
モデルチェンジしていたため、仕方なく中古の旧レスポールを購入したところ、
ミュージシャン仲間に『中古のギターを買うなんて、お前ケチだな』と言われ、

それが後々まで『ジミー・ペイジはケチだ』として語られるきっかけとなったという。 また、  
『ジョー・ウォルシュから500ドルでレスポールを買ったので色々言われてるけど、
  当時(1969年頃)は程度の良いタイガーストライプの59年製だって
   ダン・アームストロングのショップで750ドル出せば誰でも買えたんだ。
     ウォルシュのギターは最初からネックが削ってあったし、
      全てがクールだったんだ。』   ともペイジ本人が答えている。
2021/03/09(火) 15:13:08.87ID:hZ8CCh+kM
いやでも彼はケチでしょ
プラントと初めて飯食いに行って割り勘とかケチエピソードたくさんあるし
2021/03/09(火) 15:21:43.54ID:AdlJlpuZ0
ポールマッカートニーも若い頃以来楽器は殆ど買わずメーカーから貰った楽器しか使ってないらしい
2021/03/09(火) 15:51:28.33ID:Q0yF+sz2M
そこはプレテクすら自費の俺達とは違うし
2021/03/09(火) 18:30:53.28ID:Ref43MFbM
弦はホトジェニっす
2021/03/09(火) 22:39:51.36ID:NfKbwXfy0
ドフでレジェンドやらフォトジェニやら漁るのは流石にケチ?
2021/03/09(火) 22:42:31.71ID:OhpaY06e0
それは安ギターマニアの醍醐味ではないか
2021/03/09(火) 23:04:38.88ID:eSu8P9a30
ドフ巡りは文化でしょうね。
2021/03/09(火) 23:38:50.62ID:8fSeREmSa
鰤のBLP-SPのビグスビー持ってるんだけど、ナットとペグを換えて弾きやすくなった
音屋の安いやつだけど、はじめてナットを取り換えたけど弦高が変わる以外に安定感も増した
改造おもろいな
2021/03/10(水) 12:10:39.55ID:4w+kvgIx0
PAYPAYでGEO20%クーポン
何もないけど一応見てくるか
2021/03/10(水) 12:41:29.44ID:RuHotmJu0
どうしても使いたいならアリアの弦2000円分購入すればOK
あれ案外すき
2021/03/10(水) 12:47:08.56ID:+GplToeua
鰤レスカスのペグがギシギシ言うが、交換はしないぜ
分解掃除するだけだぜ
2021/03/10(水) 13:26:30.44ID:7ToprP8I0
>>153
金属疲労には弱いから頻繁にチューニング買えるのには使えないけど
俺も好き(特に値段)
貼る前にシリコンスプレーひと吹きしておけば意外と持つし
2021/03/10(水) 13:40:52.21ID:4w+kvgIx0
>>152
間違えた
2ストのことね
買えるのは5000迄だからしょぼいけど
2021/03/10(水) 14:25:42.11ID:8MTNYWIL0
バイクの話になったかと思ったw
2021/03/10(水) 14:27:46.73ID:4w+kvgIx0
それ以前に買うものがない店w
2021/03/10(水) 20:27:49.62ID:yO6dN56rr
PLAYTECHエレキギター全商品5%OFFクーポン
2021/03/11(木) 20:24:30.05ID:xqkJlQR/0
俺…aliexpressで安レスポール買ったらこれを貼るんだ…

https://i.imgur.com/Oe72CVY.jpg

chibson uso
2021/03/11(木) 22:41:43.68ID:lDHZYh700
chibsonのTシャツとかあるみたいね
トモ藤田が着てた
2021/03/11(木) 23:47:56.16ID:l/W0nyMI0
もう一つchiをつければ秩父村やね
2021/03/12(金) 03:05:30.12ID:VB9cBfZE0
>>160
素晴らしい
aliで買ったけどネックが弱くて直ぐにロット限界になった
中国製ギブソンレスポールをプレゼントしたい
2021/03/12(金) 04:15:08.54ID:MKs/lvKE0
手元にあるメイソンのレスポールスペシャルDCをジュニア化出来ないもんかな
2021/03/12(金) 04:48:28.79ID:uTXxyJd+0
フロントPUはピックガードで蓋するにしてもボリュームとトーンの穴が隠せないな
2021/03/12(金) 04:58:10.04ID:MKs/lvKE0
失念してた…
マローダーみたいなピックガードを…うーん…
167ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8d69-mieA)
垢版 |
2021/03/12(金) 12:39:53.45ID:QJalSG1q0
https://www.digimart.net/cat01/shop5036/DS06736311/

へ、変態だー


でも好きなタイプだ
2021/03/12(金) 15:11:06.87ID:KTOLfkhZa
>>167
完全にSUGIZO仕様だね
2021/03/12(金) 17:42:14.35ID:GVzxfa6V0
ペグが亀・・・
2021/03/12(金) 17:46:55.28ID:MKs/lvKE0
ネックがメヒコでペグが亀ってあり得る?
2021/03/12(金) 17:58:01.49ID:KTOLfkhZa
メヒコのスクワイヤーシリーズがそうだった可能性も
2021/03/12(金) 18:19:49.79ID:ZSTuleqF0
メヒコスクワイヤーはフェンダー ロゴも入ってるんで、スクワイヤーの部分を消されてフェンダーとして売ってる奴も多い
2021/03/12(金) 19:04:02.27ID:FobrE79P0
>>167
うちだけかもしれないけどデジマート開くのに時間かかる
重い
2021/03/12(金) 19:23:46.34ID:yxEddaVL0
>>173
うちも時々500エラー返される
2021/03/12(金) 19:39:29.82ID:UW9pMYR9d
デジマートとイケベはいつも重いな
2021/03/12(金) 21:35:47.55ID:7NabHIDu0
セルダーのストラト2000円で購入。
普通に良い。
2021/03/13(土) 01:18:03.84ID:ShAevweDp
>>167
3キロジャストか
結構軽いな
2021/03/13(土) 11:05:25.92ID:GKLNYFYd0
積層ぽいな
2021/03/13(土) 15:43:57.87ID:g9Xd/8OOd
Fのコードを押さえることが出来ればギターテクニックの半分をクリアだ
2021/03/13(土) 17:19:53.13ID:+1pO8hhsp
チョーキングを制する者はギターソロを制す
2021/03/13(土) 18:23:53.64ID:xtlJWiBZM
そして最後は天地とひとつ
ギターさえ要らなくなるのです
2021/03/13(土) 18:26:55.30ID:XoG/jIkDd
石舟斎さん、何ですかこの安ギターの山は
183ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0233-tfh1)
垢版 |
2021/03/13(土) 23:52:45.03ID:IekNdP070
うちにあるバスカーズの安ストラトを改造しようと思ってアリエクスプレスに頼んでたPRS風ロングスケールのネックが来た。
6連のペグ穴をずらしたりストラトっぽいナットを仕込んだりボディ削ったりしてなんちゃってシルバースカイ作ろうかと思ってたが仕事がそれどころじゃなくて何もできん。いやメンタルの方がやばいか。
2021/03/13(土) 23:58:21.67ID:2LIN5I/r0
年度末こえたら楽しみが待ってると思って
2021/03/14(日) 01:04:03.79ID:jHVBrcsa0
ステインでの着色は調べれば調べるだけやり方が出てきてなにが正解がわからんな
2021/03/14(日) 01:22:16.47ID:GfmGNizMr
安いので中華ボリューム大量に買ったが高音がえらく削れる
0Ω状態測ったら国産に比べて結構な抵抗値
トーン用にしようっと
187ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0269-mieA)
垢版 |
2021/03/14(日) 10:05:31.29ID:K6T16/Gd0
チョーキングを多用するにはマーティンのように
一音下げチューニングとかどう?
ギュインギュインいけるよ
2021/03/14(日) 20:27:30.33ID:KAVeM3Z90
グレコの安ギターってどうなのよ?
https://store.kandashokai.co.jp/c/gr278/gr279/gr284/00009-00103761?gclid=EAIaIQobChMI2778ttav7wIVK8EWBR2abQjJEAQYASABEgK82vD_BwE
2021/03/15(月) 01:10:40.69ID:bNGKHGvO0
いいと思う
2021/03/15(月) 01:30:27.32ID:8IHv7fvEa
木だと思う
2021/03/15(月) 05:16:16.72ID:gKoy5DEu0
バッカスのムスタングなんでミディアムスケールやねん
余計なアレンジすんなや
2021/03/15(月) 11:22:54.31ID:8IHv7fvEa
シンクロトレモロだしほぼサイクロンだからね
2021/03/15(月) 14:12:32.89ID:rPo83r97r
トグルスイッチだから逆位相も出来んもんね
ムスタングの味が完全に消えてる
2021/03/15(月) 17:16:34.10ID:Rzs1W20t0
モンキーグリップ欲しいが売切中かよ。。
自作キットは別スレか?
https://store.rockmusic.la/blog/
2021/03/15(月) 18:21:46.69ID:ORXyjjvkd
>>194
おもしろ!
ってボディは削りっぱで、塗装必須だよね?
2021/03/15(月) 18:24:10.29ID:cAWjL/Vm0
バッカスのムスタングとBD-2でさわおごっこ
2021/03/15(月) 19:06:32.25ID:m8xMQY1Ya
さわおごっこはこれ使うわ
https://i.imgur.com/NjtWiuI.jpg
2021/03/15(月) 19:10:10.04ID:rhCK7o3H0
>>197
くれ
2021/03/15(月) 19:45:17.02ID:u7NNBmSp0
かっこいいな
2021/03/15(月) 20:23:39.69ID:tJfklU9er
めっちゃかっこいい
2021/03/15(月) 22:03:55.37ID:MmmMCU+z0
ちょうどマイケルシェンカーがソロになった頃の直撃世代か
小山田とか
2021/03/15(月) 22:52:03.18ID:F24fRDDF0
>>197
初めて見た
めちゃくちゃカッコいいな
2021/03/15(月) 22:58:27.46ID:8NT5Xeuq0
>>197
めっちゃかっこいい
意外とジャズギタリストに持たせても似合いそうな渋さ
2021/03/15(月) 23:10:31.23ID:kwHNfLWNa
まさかこんなにレス付くとは思わなかった
中身はまんまスクワイヤーなのでペグの互換性とか以外はいいよ
2021/03/16(火) 07:10:52.28ID:K7IfGWq1r
何となくこのスレの閲覧層が見えてワロタ
2021/03/16(火) 08:05:25.63ID:avz69oiI0
どんな層が閲覧してると分析したん?
2021/03/16(火) 08:53:34.05ID:4G2pS8Xo0
寂しいから大量のギターに囲まれたい中年独身貴族&小遣いが少ないから安ギを選ばざるを得ない中年リーマンズ
2021/03/16(火) 09:02:34.08ID:CsrRgfvDM
安ギターって時点で金持ちリア充連中は興味持たないのはわかりきってることなのに何を今更ドヤ顔で言っとるんだ

と絡む俺は貧乏中年だ
2021/03/16(火) 09:03:49.00ID:ayhT8YhOd
俺はもうイライラしたりするとついうっかり安ギターを買いに行ってしまう
なんとかしないと寝るとこなくなる
2021/03/16(火) 09:19:53.20ID:avz69oiI0
>>209
それは、不安の代償行為。気をつけてね。買い物依存の傾向っすよ。
2021/03/16(火) 12:10:44.64ID:a5jIyfeZp
ギターは売れば1/3くらい戻ってくるし
2021/03/16(火) 12:12:09.73ID:LbkvLQ0s0
安ギでもフリマで買った値段で売る
2021/03/16(火) 13:07:47.02ID:X84iIhVm0
https://i.imgur.com/UZbUgPi.jpg
https://i.imgur.com/YFhytRi.jpg
2021/03/16(火) 13:11:19.40ID:avz69oiI0
>>211
○○年製 F社 ST 完全オリジナル 買った値段の3倍で売れた とか言ってみたいw
2021/03/16(火) 13:15:45.27ID:LbkvLQ0s0
安ギはデスコン多いから寝させておけば高く売れる
2021/03/16(火) 16:36:06.92ID:2aGyfLTda
これ以上増えたら困るので、今年は改造しまくり
2021/03/16(火) 17:26:28.11ID:P6qfVdjJ0
>>214
アメビン57でも状態いい奴は相場がじわじわ上がってない?
2021/03/16(火) 20:13:32.14ID:N52bXOWS0
ごめん6本あるけど安ギはバカユニだけそれもペグとか換えてある
219ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0269-mieA)
垢版 |
2021/03/16(火) 20:13:57.85ID:fAngXhIc0
それよりスクの相場の上がりっぷりが…
2021/03/16(火) 20:25:17.20ID:y4A/0Yctr
15000円以上は中堅ギター
2021/03/16(火) 21:30:32.15ID:3NNOUvcSM
>>220定価か販売価格かで議論の余地がある説だな
222ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3df0-r494)
垢版 |
2021/03/16(火) 21:37:58.33ID:RaYAtipE0
バカユニ、元がロトマチックだからクルーソンに変えるのが面倒くさいよ
2021/03/16(火) 23:14:40.99ID:2aGyfLTda
コンバージョンブッシュ大統領のことか
2021/03/16(火) 23:18:23.96ID:y4A/0Yctr
クルーソンペグってメンテできないし交換する意味なくね?
2021/03/16(火) 23:30:30.92ID:i5KliO+C0
クルーソンでブッシュがナットのやつサイコーに格好悪い
2021/03/16(火) 23:33:17.20ID:ZPTCzLgV0
クルーセル麻紀
2021/03/16(火) 23:34:24.59ID:5ChcJ3Oza
バッカスも350とかクルーソンタイプだった気がするけどわざわざロトマチックから交換はしないなあ
2021/03/17(水) 00:18:19.35ID:NuqJk0GFM
ビジュアル重視って事でしょうな
フェンダーでやるなら他人事ながらもおいおいとなるけど安ギならいいんじゃないの
2021/03/17(水) 01:40:42.09ID:k+XeJ/yNa
>>194
ここのダブルネック欲しいな
2021/03/17(水) 12:52:10.94ID:ZaQR1sQj0
>>224
音が変わる
2021/03/17(水) 19:08:07.55ID:wsrKPbju0
>>224
ロト系もバラしてメンテなんかできんがな。
2021/03/17(水) 19:13:41.98ID:qIHj0vFqa
ロトマチックはバラしてメンテ出来るよ
2021/03/17(水) 20:20:29.66ID:/VkipUkOa
亀ペグもできる
2021/03/17(水) 20:34:33.18ID:39959apM0
スクのBulletらしきギターを貰ったんだけど、ポン付け出来る安くてそこそこのペグやらブリッジやらある?
普段フェンダー系に縁がなくてストラトも桐ラトしか知らないから全然わからん
2021/03/17(水) 20:38:28.43ID:uRMJGl1u0
バレットはボディが若干薄いんだっけ
2021/03/17(水) 20:43:46.98ID:ZaQR1sQj0
ペグ変えると音も変わるから覚悟しとけ
狂う損じゃないと出ない音がある
2021/03/17(水) 20:49:12.61ID:CDjStZVYa
>>232
まさかツマミ外しただけでメンテとか?
2021/03/17(水) 21:09:03.54ID:JAnAmIiR0
ロトマチックでツマミをkidneyタイプにすればOK!
2021/03/17(水) 21:17:57.31ID:sD3aeGQqa
>>237
いや裏蓋外して出来るよ
2021/03/17(水) 21:19:26.64ID:sD3aeGQqa
>>234
亀ペグだっけ?
キクタニのくらいしかないんじゃないかな?

あとは中華で薄ボディ用のブリッジ売ってたと思う
2021/03/17(水) 21:26:37.47ID:jISRRAdu0
>>240
ちょっといいのだとGFSも薄型用のブロック出してたぞ
2021/03/17(水) 21:30:37.06ID:sD3aeGQqa
>>241
いい情報やね
うちにボディ薄いのあったか覚えてないけど見てみよう
243ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3df0-r494)
垢版 |
2021/03/17(水) 21:35:45.26ID:3LdQTIcx0
>>222を書いたものだけどクルーソンの方が音が明るくて出音も早い気分なのでロトマチックは苦手なんです
2021/03/17(水) 21:37:55.04ID:sD3aeGQqa
安ギターでもクルーソンタイプあるからそういうの選ぶのがいいかもね
2021/03/17(水) 21:41:09.13ID:ZaQR1sQj0
懐かしのJUNO
2021/03/18(木) 08:09:14.20ID:3BdYfRyp0
俺は断然狂う尊派
2021/03/18(木) 09:43:36.47ID:W4Fh/HSX0
みんなレスありがとう
>>240
そう亀ペグのやつ
やっぱり互換性低いのね
ボタンが3つ砕けてるから何かしらしないとペンチでチューニングしなきゃなのよw
素直にロトマチックにしちゃおうかなぁ
2021/03/18(木) 09:49:17.32ID:cEFL1MiId
レジェラトの亀ペグをクルーソンに換えたけど穴径を拡げないと入らないね
電動ドリルとサイズの合うドリル歯があれば簡単な作業
ペグの径が分からないとノギスで測る作業も必要だね
2021/03/18(木) 09:50:36.69ID:cEFL1MiId
換えたのはクルーソンじゃなくてロトマチックでした
2021/03/18(木) 10:41:28.39ID:W4Fh/HSX0
>>248
ありがとう
ペグ穴を広げるのも経験あるし、昔散々弄くり回してここのwikiに載せて貰ったりしてたからそれなりの技術はあるつもり
各種電動工具もあるよん

シンクロって駒だけ変える手もあるのね
2021/03/18(木) 11:05:51.94ID:AgasnAkk0
安ギの狂う損は貴重
JUNO以外にあったかな?
2021/03/18(木) 11:10:26.23ID:V6+pz5i1a
>>251
いまいなくなっちゃったけどクロサワのG.I.Gはクルーソンタイプだったよ
2021/03/18(木) 11:13:50.09ID:AgasnAkk0
>>252
仕様忘れたけど興味深いモデルだったね
安ギは廃盤が多いから買って寝かしとけば良かった
2021/03/18(木) 13:08:12.49ID:V6+pz5i1a
>>253
うちにあるのは普通のストラトタイプでアッシュ、メイプルローズヴィンテージタイプシンクロのモデルだけどうちにある安ギターの中でトップクラスに重い
2021/03/18(木) 13:14:15.87ID:72VOSTKC0
>>251
フォトムスは狂う損タイプだった
2021/03/18(木) 13:59:45.82ID:k4fLaME30
JUNOストラトのクルーソンタイプペグはちょっと安っぽい質感
2021/03/18(木) 14:03:11.98ID:QSavaf/Z0
狂う損とかいう書き方するのやめてくれませんか
チューニングが狂うのがデフォみたいじゃないか
2021/03/18(木) 14:06:58.40ID:1qX38qT20
まあデフォだし
2021/03/18(木) 15:08:02.21ID:p5qoNUSHa
鰤レスポについてる中華ロトマチックペグがなんか滑る様になってきて、こないだグリス注入したんだが
今考えると意味がなかった
俺の頭どうなってんじゃい
開けて直すかな
2021/03/18(木) 15:17:00.22ID:58JkRKr2M
>>257
断らぬ
2021/03/18(木) 15:30:09.32ID:wK49GxKHp
安ギターのペグはロトマでも初日からトルクガチ締めッスからね
クルーソンタイプが良いならパーツ屋のやつに即交換
2021/03/18(木) 16:37:29.58ID:AgasnAkk0
ゴトーのマグナムロック狂う損ええよ
2021/03/18(木) 21:03:34.42ID:F4jvqXYU0
狂う損流行ってんな
狂う損は狂いやすいけどロトマチは激安でも構造的に優秀だから安心感がある
2021/03/18(木) 21:07:13.47ID:gHOf2ifoa
狂う孫はトルク調整出来ないのがなあ
265ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7de3-vUtt)
垢版 |
2021/03/18(木) 22:45:01.39ID:HH7wobfX0
大手メーカー採用の亀ペグと安ギター採用のクルーソンが良い勝負で
中華直送パーツのクルーソンはゴミって感じだと思ってたんだけど・・・

中華直送ロトマチック型のロックペグが最高に糞だった。
中のシャフトがペンチでぶった切りっぱなしだったり
ギアが重すぎて回らなかったり・・・
2021/03/18(木) 22:47:02.17ID:f7TOYhXpa
クルーソンタイプは今だとゴトー一択じゃない?

刻印欲しくてアメビンには今のクルーソンを付けてあるけど。
2021/03/18(木) 22:48:37.05ID:gHOf2ifoa
スクワイアのロトマチックタイプポン付けできるペグって皆無なんかな?
2021/03/18(木) 23:23:55.38ID:/EtloXQyp
安ギターにはアリアのペグ
2021/03/19(金) 01:46:39.34ID:8n5uT++/a
ペグは精度だからな
中華はまだそこまで行けんのだろ
2021/03/19(金) 13:24:43.17ID:9QjI9+GG0
ペグは音だ
グローバーを狂う損にしたらガラッと変わった
2021/03/19(金) 14:25:57.01ID:fO1pmke50
2つはそれぞれどういう特徴があるの
2021/03/19(金) 14:27:19.54ID:9QjI9+GG0
分からない漢字は辞書を引く
今は板チョコ
2021/03/19(金) 14:30:52.75ID:fO1pmke50
板チョコのように甘いって事か
2021/03/19(金) 18:05:33.08ID:O4ju8tfx0
グローバー   新聞配達用自転車
クルーソン     クロスバイク
2021/03/19(金) 18:25:19.22ID:fO1pmke50
なんとなくグロの方が音が重くてサスティン長いイメージあるけど違うか?
弾いてる本人にしか感じない程度の違いやけども
2021/03/19(金) 21:11:09.89ID:BRdUj2+t0
重たいペグでネックの振動が抑えられてうんたらかんたら
2021/03/19(金) 21:17:04.80ID:hLEfgD3U0
なお、目隠しチェックは断固拒否の模様
2021/03/19(金) 22:12:42.19ID:01VqnDoKa
ロストイントランスレーションってヤツだわ
生でやるならまだしも
279ドレミファ名無シド (ワッチョイ b1e3-e1oS)
垢版 |
2021/03/19(金) 23:13:46.83ID:WHB7+kS10
クリップチューナーヘッドに乗っけてもなんも変わらんw
コインを両面テープで張り付けるっていう音色チューニングがあった気がするけど
実際わからんねぇ。
ストラトラージヘッドとテレヘッドくらいちがければわかるのかな。
280ドレミファ名無シド (ワッチョイ b1e3-e1oS)
垢版 |
2021/03/19(金) 23:28:53.99ID:WHB7+kS10
デジマ実験室にあった。
クリップチューナー(50g)で一応変わるらしい。
フェンダーの100gの専用の重りは確実に変わってるな
2021/03/20(土) 07:22:25.84ID:CxkJQBNBa
ヘッド軽い派の究極はヘッドレスになるのね
2021/03/20(土) 07:34:49.25ID:HTxU3OyZd
80年代シティポップのサビ前の歌詞みたいだな
2021/03/20(土) 08:22:33.17ID:KmSBx4cz0
大江千里?
284ドレミファ名無シド (ワッチョイ b369-hwS0)
垢版 |
2021/03/20(土) 08:42:20.75ID:exbnYF550
冬樹?
2021/03/20(土) 08:48:45.49ID:80Bwo3Bq0
ぼくがフレット打ち替えたらどんな顔する的な
2021/03/20(土) 08:49:56.12ID:hMrZ+YLK0
靖幸ちゃん乙
2021/03/20(土) 09:47:32.26ID:5h7fqnKrd
ジョニーグリフィンが古典的ジャズファンにウケないのはスムースジャズの要素が少ないからだろう。
メロウな旋律と泣きのサックス。これは昔からの多くのジャズファンが求めているものだ。
1990年以降はジャズのメインストリームはスムースジャズだから、
ファンを増やすなら、ここらでスムースジャズ仕立てのアルバムを数枚出すのが良いと思われ。
そうすれば、今まで彼を否定していた人たちも「実はなかなかやるな」と評価してくれるはず。
個人的にはチケットが取りにくくなるから今のままで良いが、
執拗なジャズマニアからの否定の理由はそういうことだと分析している。
2021/03/20(土) 14:28:06.64ID:Jd5Aimx7d
とりあえずアロンアルファでくっつくと思うからそう泣くな
2021/03/20(土) 16:02:31.73ID:pguzJCcvp
近所のハードオフで3000円のセルダージャズベース購入、調整したらまともだったお
2021/03/20(土) 17:48:58.37ID:V6MBi9Qc0
やったな!
優秀な安ギター民だ
2021/03/20(土) 17:49:01.15ID:jhlbw2b00
セルダーは安いクセに結構まともなんでつまらん
2021/03/20(土) 18:12:20.15ID:xs1S+4a70
セルラトはフレットサイドの処理されてないし
コンター浅いしフィンガーボードの材質はあれだが
IGBカラーだけはかっこいい
2021/03/20(土) 21:40:02.11ID:6g/fZthNd
そもそもソロの発想が無いと弾けないよ
口でいいからティリティトゥレティティみたいに
適当に自分で作ったメロディ歌える?それを弾くだけ

でも指板の音を覚えてないと難しいと思う
だからとにかくスケール弾きまくって指板覚える
形を覚えるよりも音を聴いて音の並びを覚える感じ
そしたらこの音からこう動けば音がこれぐらい高くなる
みたいになるから、口で言えるフレーズは弾けるようになる

後はセンスを磨くために、音楽をいっぱい聴くといいかな
歌が入ってないインストの曲がいいと思う
ジャズとかブルースとかジャムバンドとか
それ聴いて、いいなと思ったフレーズを弾いてみる
そしてそれを分解してみる、8音のフレーズだったら
最初の2音を2回弾いて最後の4音を2音ずつ入れ替えるとか
音抜いたり伸ばしたり1つのフレーズをこねくり回す
2021/03/20(土) 21:43:15.86ID:QfG33dMod
>>293
急にどうした?
誤爆か?
2021/03/20(土) 22:23:20.73ID:BB+JwP7o0
末尾d定期
2021/03/20(土) 23:02:21.63ID:hZE6PR3za
コピペ定例会
297ドレミファ名無シド (ワッチョイ 31f0-X3Be)
垢版 |
2021/03/21(日) 00:25:13.31ID:VezZ+/Px0
春休みシーズンはコピペ多いなあ
2021/03/21(日) 00:51:40.79ID:tLibC82W0
都会ではコピペする若者が増えている
2021/03/21(日) 02:05:40.24ID:Dzifd9d3H
>>297
いうほど春休みだけか?
300ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp85-Ehvq)
垢版 |
2021/03/21(日) 08:23:54.23ID:Ke619WFQp
フォトジェニ ストラトの1弦の音が変なんだけど
なんともならんかね?フレット擦り合わせはやってみたし弦高調整もしてみた だけどミョーンって感じの音 フレット押さえるときちんと鳴る
2021/03/21(日) 08:32:14.09ID:Os3HkPDr0
>>298
今朝見たスレの片隅に書いていた
2021/03/21(日) 08:57:19.10ID:KE4PJFU70
>>300
納豆
2021/03/21(日) 09:00:00.00ID:q6yBGfjLd
ナットの溝切りが失敗しとるやなかや?
弦ねじれならフレット押さえても変な振動しつかっさいだみゃあ
2021/03/21(日) 09:07:51.65ID:YUgq+pRra
>>301
だけども問題は今日のスレ レスがない
2021/03/21(日) 10:20:33.84ID:xZF6Yq6U0
「音が変」からいきなり擦り合わせとか出てくるのが不安を増大させる
2021/03/21(日) 10:46:02.01ID:Ke619WFQp
納豆と溝切りか わかったやってみる
2021/03/21(日) 11:04:05.96ID:ynxd9gli0
https://imgur.com/f9FtzYh.gif
2021/03/21(日) 11:38:20.95ID:SmAnlIZA0
>>304
行かなくちゃ 安ギターさがしに行かなくちゃ
309ドレミファ名無シド (ワッチョイ b369-hwS0)
垢版 |
2021/03/21(日) 13:53:50.53ID:ubhPv5MS0
>>308
ドフにすぐに行かなくちゃ 雨に濡れ
310ドレミファ名無シド (ワッチョイ b369-hwS0)
垢版 |
2021/03/21(日) 13:56:15.87ID:ubhPv5MS0
と、言うか今朝バカテレ(RSM)を手に取ったら昨日と今日の湿気の差か
チューニングがベロベロ
で、隣のスクストラトは6弦がちょっとずれてただけ
ネックの差か?弦の違いか?
2021/03/21(日) 20:21:58.27ID:tSpFgyLp0
>>310
湿気が関係するのは弦の振動のほうで
貼り具合に関わるのは気温差だろ
真冬なら半音以上変わるのはよくあるけど今の気温だとそこまでは変わらんだろ
2021/03/21(日) 22:47:17.49ID:+7E9IM3Xa
新しい弦張ってしばらくは安定しないよ
今まで袋入って寝てたのにいきなりギュンギュン引っ張られて、弦だって迷惑だ
2021/03/22(月) 06:19:39.96ID:wIAsWyyo0
弦の事考えたらストロークなんて気の毒で出来ないよ…
2021/03/22(月) 09:00:41.46ID:1pQIMTvg0
チョーキングするたびに痛い痛い痛い痛い!って言ってそうで、、
2021/03/22(月) 09:50:20.99ID:b7AFMPWLa
ブックオフにフォトジェニックの弦250円で売ってたのですが使い心地はいかがで仕上がりでしょうか?
2021/03/22(月) 09:52:45.03ID:b7AFMPWLa
>>315
いかがで仕上がりでしょうか×
いかがでしょうか○
2021/03/22(月) 10:48:13.52ID:HvVfiShe0
>  真冬なら半音以上変わるのはよくあるけど

   (ヾノ・∀・`) ナイナイ
2021/03/22(月) 12:07:59.88ID:8Ba+JG7+a
>>315
税抜200円だったから試したけど
2021/03/22(月) 12:30:08.75ID:3GHtqUU5M
半音以上変わるのは弦やネック以外の問題だと思う
どう考えても異常
2021/03/22(月) 12:36:57.68ID:UadrKk/r0
>>315
1setとか3setで売ってるのと同じ。1ダースモノをバラ売りした値段。
・・・答えになって無いな。
2021/03/22(月) 12:38:29.73ID:OtKcFF//0
アリア弦のほうが好み
2021/03/22(月) 12:44:37.48ID:NEFfv91ma
アリアとかフェルナンデスのはパッケージから出して丸められた状態から少しほどくと自力で完全にほどけた状態になるけど、フォトジェニとかプレテクは丸まったままだし完全にほどいてもクセがついて形状を維持しちゃってて明らかな粗悪品ってすぐわかる
323ドレミファ名無シド (ワッチョイ b369-hwS0)
垢版 |
2021/03/22(月) 12:45:09.75ID:GndxMPNl0
>>319
まじですか…
例のテレ、今朝見てみたら6弦が10数セント
他弦は数セントのズレだった
あの気性が関係してたのかなぁ
でもストラトは平気だったし

ま、いっかー 安ギアルアルにしとこう
2021/03/22(月) 13:02:04.19ID:58mTptUP0
>>317
寒い地方で築30年以上の家だと寒暖の差が結構ある
暖房使ってる時と深夜就寝時では20度以上の差があるなんて珍しくない
冷えれば収縮して半音位平気で変わる
2021/03/22(月) 13:13:22.45ID:UadrKk/r0
>>322
安ゲンアルアル

昔、BC Richの3セット弦使ってたけど1弦が入って無いことが極希にあった
買った楽器屋に言ったら更に3セットくれた。w
2021/03/22(月) 14:11:11.66ID:qFfcf0bzM
サンセットメモリー
2021/03/22(月) 14:45:37.97ID:77gLRiBJa
>>322
でも安いからアマゾンに注文しちゃう
イケベ弦というのもあるけれども、今度はそっち買ってみる
2021/03/23(火) 14:00:14.36ID:kq8aHAAlM
いいね
安弦トークもどんどんしたまえ
329ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1369-hwS0)
垢版 |
2021/03/23(火) 21:15:05.82ID:d1V3xRbc0
と言われてもアリア3セットをずーっと使ってるし

あ、1弦と2弦はヤマハのバラを買い置きして
切れたら張り替えてる
全部変えるの面倒だしね

アリアの3セットを2~3個とバラ弦で2000円前後にして送料無料って感じかな
2021/03/23(火) 22:09:08.57ID:O+AVAibr0
弦をまともなのにするのが安ギターの一番のグレードアップだと思うな
2021/03/24(水) 02:27:42.01ID:iHKH+mcF0
https://youtu.be/fmxXwZbYBeQ
2021/03/24(水) 04:02:01.38ID:QZyRsGQ9a
もちろん余所行き用はアーニーボールですよ
トラブル替え弦は俺もヤマハです
2021/03/24(水) 16:34:21.90ID:ASXvZZxC0
普段はアリア弦
お金に余裕があるときはダダリオ弦
2021/03/24(水) 17:16:45.04ID:JGO8JRVv0
エメラルドマウンテンとか飲む金を節約すればダダリオにできるやろ
2021/03/24(水) 17:42:46.92ID:Sc4MAfqZp
なんだかんだエリクサーが一番コスパ良い
2021/03/24(水) 19:28:30.09
それは無いとは言えないかもしれない気もする
2021/03/24(水) 19:52:00.31ID:GmXSXnbAd
と思ってて弦切れた時のあの哀愁と黄昏れ
2021/03/24(水) 20:19:24.45ID:8DdpstiA0
セットで買うと1弦が2本入ってるのってもうヤマハだけなんですかね
けっこう昔ですがヤマハ以外ののブランドのセットにも1弦と2弦が2本ずつ入ってた時期がありましたね
1弦はありがたいんだが2弦はずっとあまり続けてしまう
2021/03/24(水) 20:29:45.10ID:7+34KI6s0
ロトのピンクとか黄色は1弦が2本入ってる
STIの09-42は1弦2弦が2本入ってるらしい
2021/03/24(水) 20:31:39.33ID:ILP8qqQOa
Edwardsのも2本入ってたけど今亡くなったんだっけ?
2021/03/24(水) 22:01:19.51ID:7+34KI6s0
見直したらスバリストになってるわorz
正しくは「SITの09-42は1弦2弦がそれぞれ2本入ってるらしい」です
2021/03/24(水) 22:30:19.53ID:b6LrcpiX0
ダダリオNYXLのバラ売りあるじゃん、プレーン絃はそれでいくね?
といいつつ最近まではアリアプロ2ですた
2021/03/25(木) 07:14:01.17ID:/l0MTzrH0
巻3弦一番ヤバイ
2021/03/25(木) 14:51:45.85ID:r7HHRB0gr
弦交換した途端にピックアップを交換したくなる症候群だから高い弦は無理。
2021/03/25(木) 15:03:11.75ID:vhqSRtend
泌尿器科行け
2021/03/25(木) 22:00:16.52ID:Z7H2cY770
>>344
シゲル巻きしとけ
2021/03/25(木) 23:31:35.18ID:jiNc1dnoa
>>335
わかっちゃいるけどやめられない
本来ギターだって高いの一本で済むんだろうけど
2021/03/25(木) 23:48:25.50ID:GfS5Opku0
>>344
エリクサー張ってすぐペグ交換したけど
また綺麗に巻けたけどね
>>335
だね、ナノウェブ使ってるよ
ちょっとアコギのほうが品切れでダダリオ張ってるけど
これはこれでいい音するJ45だけど
2021/03/26(金) 12:40:04.80ID:dVqUeFkfa
最後の一言いるか?
2021/03/26(金) 12:45:16.84ID:t2d/WwVU0
安ギターの話しようぜ。
2021/03/26(金) 13:17:45.98ID:ykSrI+3zr
安ギターなら鰤レスポのゴールドトップに尼の中華P94タイプ乗せたらいい音出るようになった
ソウルファンクなカッティングが気持ちいい
2021/03/26(金) 13:54:53.71ID:8QgJc6//0
yibuyのPUは1000円ちょいにしてはかなり使える
2021/03/26(金) 14:02:17.42ID:iyxbs6Jca
興味あるけど安ギのピックアップとあんまり変わらないかもしれないと思うとなかなか買う気にならない
2021/03/26(金) 14:41:47.97ID:qyP5JjmK0
キムウィルキンソンUPは至高
2021/03/26(金) 14:53:07.71ID:eOrKSt/u0
>>352
鰤レスに付けたけど糞だった
面倒くさいのでそのままオクで売った
2021/03/26(金) 16:01:58.24ID:YxPcqTsOp
というかブリッツがカスタム素材として優秀
357ドレミファ名無シド (アウアウクー MM39-+VK8)
垢版 |
2021/03/26(金) 17:25:27.20ID:+3l1v4JeM
テレキャスの改造前提の素材だったらバカユニ一択?
2021/03/26(金) 17:34:10.89ID:QiEn1IrM0
レジェンドも悪くないんじゃない?
レジェテレは持ってないけどレジェラト良かったよ
レジェテレシンライン気になる
359ドレミファ名無シド (アウアウクー MM39-+VK8)
垢版 |
2021/03/26(金) 18:01:08.86ID:+3l1v4JeM
ポプラかバスウッドか、どっちかがクルーソンタイプなら迷わずそっちなんだけど悩むわ
360ドレミファ名無シド (ワッチョイ 65e3-gjyE)
垢版 |
2021/03/26(金) 18:34:17.15ID:ZlLt/Kd80
バッカスは アッシュのジャズべが安い。テレ・ストラトもその値段で出してほしい。
2021/03/26(金) 20:45:53.93ID:v90920ZNM
バッカスの安いベース買ったけど普通に良かったよ
弄らないでもそのまま使える
2021/03/26(金) 20:53:21.01ID:Jw4ahElXa
>>360
え?

テレもクソ重いASHは二万しないじゃん
363ドレミファ名無シド (ワッチョイ 65e3-gjyE)
垢版 |
2021/03/26(金) 21:40:50.55ID:ZlLt/Kd80
>>362
ごめん それ知らない。ケガレならしってるけど バッカスで出してるのなら欲しい。
2021/03/26(金) 21:54:17.03ID:OSmZuTrX0
GROTEのフルアコぽちった。待ち遠しい。
2021/03/26(金) 21:58:09.75ID:eA9M/aFb0
>>364
前は28000台だったぞ
366ドレミファ名無シド (ワッチョイ 65e3-gjyE)
垢版 |
2021/03/26(金) 22:28:59.67ID:ZlLt/Kd80
>>364
Epiphone / 1966 CENTURY(50年ぶりに復刻 約6万円)のコピー商品らしい。
そしてYoutubeの外人さんレビューは評価高いね。
2021/03/26(金) 22:31:07.09ID:eA9M/aFb0
間違えた
以前は16839円のほうね
2000円くらい上がったから買えん
2021/03/27(土) 00:44:43.97ID:hBWSdwBla
グロってw
2021/03/27(土) 08:54:01.90ID:UOVbZzVe0
https://youtu.be/9ju5DuE7pvM
センターブロックってこうなってるのか
2021/03/27(土) 12:47:13.21ID:Dv5/5CdFd
リズムは与えられるものではなく己が認識するもの
思考法として例えるならば
くしゃくしゃに丸めた紙を、目の前に転がす
そこに意味を与える
例えば好きな人の顔でもええし深い海の中でもええ
丸めた紙がそう見えるための要素を付加する
2021/03/28(日) 22:25:17.88ID:Ub7A8WvW0
他スレで聞いたのですが、スレチなようで反応ないのでこちらで聞かせてください

キワモノエレキギターを探してます。
5〜8年位前の安ギターで実質韓国製の
「ストラトもどきの少し変わった形でHSHピックアップ。 1万円ちょっと」
当時はネットで、バカチョンブランドとかトンスルギターとか笑われてました
当時は気にもならなかったんですが、安ギでHSHを試しみたいと思いまして
もし覚えてる方いたら教えてください

https://item.rakuten.co.jp/esp/10011545/
概ねこんな形とトラメ模様に白のバインディングがあるHSHでした
ブランド。メーカー分かる方いたら、どうか教えてください
2021/03/28(日) 22:40:53.81ID:KVJUATWg0
>>371
MavisのMST600ではないかと予想
https://livedoor.blogimg.jp/rs6000/imgs/e/8/e89c9587.jpg
2021/03/28(日) 22:49:53.55ID:HxBDxEzqa
SELVAでも同じ形で出てたね
買っとけばよかった
2021/03/28(日) 23:02:18.51ID:Ex1157kx0
LEGENDにもHSHのLST-FMXがあった
変わった形じゃないから違うけど
2021/03/28(日) 23:05:45.99ID:HxBDxEzqa
FMXは持ってる
今ベタな形ばっかりになっちゃったよね
2021/03/28(日) 23:08:25.26ID:Ex1157kx0
尼にあるZEWEIのHSHかっこええぞ
2021/03/28(日) 23:12:01.21ID:HxBDxEzqa
>>376
さっき7弦見てたわ
2021/03/28(日) 23:22:49.76ID:Ub7A8WvW0
>>372-378
メーカーが違うと思いますがほぼ372さんの感じです
他の皆さんも格安HSHが分かり、別物でも探す参考になりました
オクやリサイクルやであたってみます

皆さん、心から多謝!!  tnx all !
2021/03/28(日) 23:42:07.41ID:syDo71fFM
eliothのような気もするけど、HSHがあったかどうかはっきり覚えてないなぁ。
安ギターは弁当箱ザグリが多いから、普通のストラトタイプならピックガードごと交換してHSH化する手もあるね。
2021/03/28(日) 23:49:59.27ID:Ex1157kx0
エリオスもあったと思う
HSHは数年前流行っていくつもあったからな
LST-FMX欲しかったけど買い逃した
2021/03/28(日) 23:52:00.54ID:Ub7A8WvW0
寝る前に覗いてみたら・・
エリオス S305  思い出した、まさにコレですね!!
サンキューでーす!

まあ、他の皆さんからも安いHSH教えてもらったのでノンビリ探します
それでわ
2021/03/28(日) 23:56:05.59ID:HxBDxEzqa
305SSHやん
2021/03/29(月) 00:00:23.40ID:Wn3TxNZP0
SSHならミュージックマン・バイ・ステングレイ
スケベが12000くらいで投げ売りしてたな
2021/03/29(月) 00:08:13.73ID:AH49Z0wl0
たびたびスンマソン
エリオスSSHですね。  俺、何と勘違いしたんだろう・・
とんかくエリオスは除外でHSH探す楽しみできました
今度こそサヨウナラ、ありがとうございました
2021/03/29(月) 00:37:49.95ID:lMA6z7l20
惑星戦士になかったかな
2021/03/29(月) 00:57:28.06ID:gLf4OXkna
エリオスとかレイフィールドとかも手出しときゃ良かったなあって思った今日この頃の俺だ
2021/03/29(月) 01:06:48.78ID:Vq2gcrob0
 http://tvcap.info/2021/3/29/cuio210329-0104560081.jpg
 http://tvcap.info/2021/3/29/cuio210329-0104590078.jpg
 http://tvcap.info/2021/3/29/cuio210329-0105020210.jpg
 http://tvcap.info/2021/3/29/cuio210329-0105050885.jpg
 http://tvcap.info/2021/3/29/cuio210329-0105080278.jpg
 http://tvcap.info/2021/3/29/cuio210329-0105110367.jpg
2021/03/29(月) 01:07:34.77ID:Vq2gcrob0
 http://tvcap.info/2021/3/29/cuio210329-0105170852.jpg
 http://tvcap.info/2021/3/29/cuio210329-0105200039.jpg
 http://tvcap.info/2021/3/29/cuio210329-0105240772.jpg
 http://tvcap.info/2021/3/29/cuio210329-0105260629.jpg
 http://tvcap.info/2021/3/29/cuio210329-0105290408.jpg
 http://tvcap.info/2021/3/29/cuio210329-0105320437.jpg
 http://tvcap.info/2021/3/29/cuio210329-0105350152.jpg
 http://tvcap.info/2021/3/29/cuio210329-0105370880.jpg
2021/03/29(月) 01:08:38.58ID:Vq2gcrob0
http://tvcap.info/2021/3/29/cuio210329-0106560942.jpg
2021/03/29(月) 01:11:41.14ID:bAdOQGR30
laid backとかグラスルーツ並みの高級品じゃねーか
391ドレミファ名無シド (ワッチョイ 65e3-gjyE)
垢版 |
2021/03/29(月) 02:06:58.45ID:d0c/0v6L0
メイビス・セルバのHSHは 自称マホボディで ストラト弾いてる感が全然なかったよ。
レジェンドのHSHのやつは 普通のストラトの音してた。
シングル・ハムのタップスイッチのちがいは・・・付属アンプではわからんかったwwww
フレイムメイプルの突板トップが美しい。
メイビスの青とピンクが欲しかったな。

どーせ新品では買えないんだし 「キルトメイプル・フレイムメイプル ストラト」で引っかかる中古買うしか。
バッカスやら もっと高級なのとか・・・
アリエクスプレスの新品という手も。
2021/03/29(月) 02:10:39.94ID:dOSwVqY5a
韓国製も今は高いでしょ
素直に国内メーカーの中国製品ならあまり外れはない
2021/03/29(月) 05:11:21.80ID:6OrAbdM50
今ならアリアの714かな 
ここ的には高いけど
2021/03/29(月) 07:06:55.78ID:sKN51eRa0
安ギターだけど上位機に負けない、みたいな奴は個人的には受け付けないかな

プレラトみたいに送料込みの通販特化とか一時のモノグラムだっけ、ストラトレスポール以外の変化球的なコピーとか、特徴的なのがいい。
後は安ギターの中古、これは持ってないけど偶発性を評価しよう。
2021/03/29(月) 07:18:21.81ID:fu0hwYY40
安いギターに変えたのは
なにかわけでもあるのでしょうか
2021/03/29(月) 09:27:50.18ID:HCki1DwM0
このごろとても気になるの
397ドレミファ名無シド (ワッチョイ f569-gWte)
垢版 |
2021/03/29(月) 10:10:56.78ID:CSOqnGqM0
あなたの財布の 中身のことが
2021/03/29(月) 10:23:24.58ID:6NmYPmpw0
最近の国内メーカーは守りに入りすぎてて面白くない
中華製メーカーの攻めたデザインは見ている分には楽しい
2021/03/29(月) 10:34:57.05ID:Wn3TxNZP0
オリジナリティーはないけどね
ZUWEIとか
400ドレミファ名無シド (ワッチョイ f569-gWte)
垢版 |
2021/03/29(月) 13:16:02.82ID:CSOqnGqM0
https://i.imgur.com/m77BfY4.jpg

ザ・華国製って感じが
2021/03/29(月) 13:23:01.08ID:K5saPXyid
いつかチャイナビンテージな日が来ますか?
402ドレミファ名無シド (ワッチョイ 65e3-gjyE)
垢版 |
2021/03/29(月) 13:24:42.13ID:d0c/0v6L0
GROTEのギブソンES125T/エピフォンセンチュリー レプリカぽちった。

エピフォンが5年前に50周年で復刻したけど こんなもんレギュラーになるわけないし
Youtubeでの評価異常にたかいし 我慢できんw
2021/03/29(月) 13:36:20.20ID:XxVfbCl80
よくやった!
レビュー待ってるぜ!
2021/03/29(月) 14:09:19.17ID:fmCY2rWq0
よくやらなかった!
レビュー待ってないぜ!
2021/03/29(月) 14:15:18.03ID:p5HF7Ldma
ビッグボスに売ってるkaalenaってやつも面白いのあるね
2021/03/29(月) 14:30:44.27ID:g9IKgJxha
>>405
あれはESPプロデュースでしょ?
GRと分けてるのはなんかやっぱり違うんかね
2021/03/29(月) 15:53:02.01ID:p5HF7Ldma
企画してる担当者が多分違う
2021/03/29(月) 16:23:03.77ID:Wn3TxNZP0
>>402
2カ月16839円が17745円
買う気がしない
409ドレミファ名無シド (ワッチョイ 65e3-gjyE)
垢版 |
2021/03/29(月) 17:18:51.99ID:d0c/0v6L0
>>408
店つぶしたギタータンク関係者はだまっとけ。
ギタータンク2万円均一より安いんだから まだまだ特価がつづいてんだよwwww
ちなみに アリエクスプレスで買うと2.5マンくらいするぞ

そして16839円が17445円で高くて買えねーっていうなら
プレテクなんて新品6000円だったものが今9000円だよ 
アリアクスプレスの定番商品も1〜2万円だったやつが ほとんど+1万円になってる。
こっちは 本気で買う意味がなくなってる。国産ブランド買える値段になってんだから。

+1000円で買えないなんて 貧乏くさすぎ。 いい加減ウザいよ。
2021/03/29(月) 18:12:03.89ID:Vog3E3Ea0
安ファンフレット下さい
2021/03/29(月) 19:34:03.25ID:fu0hwYY40
フェレット飼いたい
2021/03/29(月) 20:12:10.89ID:hqpNm37Dd
ヨーグレット食べたい
2021/03/29(月) 20:22:47.11ID:o5Rhlhkea
パンケーキ食べたい
2021/03/30(火) 00:13:02.39ID:6weLeilO0
>>405
アッシュのストラトタイプ買ったけどなかなか良いよ
個人的に凄く弾きやすい
全体的に安っぽいけど
2021/03/30(火) 20:57:29.89ID:/StJ0qwf0
アッシュのムスタング欲しい
2021/03/30(火) 23:16:11.69ID:6+2eqAoA0
けいおんブーム終わって、オクで7000円で落とした
レジェンド赤ムスタングが思いのほか出來が良くて大満足したな
2021/03/30(火) 23:23:53.24ID:J/JdyFXAa
ホトジェニのムス買ったなあ
弦高だけ調整して愛用
2021/03/30(火) 23:29:32.00ID:jteWlWBo0
ノンリバースのファイヤーバード持った女が出てくるドスケベアニメヒットしてくれ
2021/03/31(水) 01:03:21.92ID:k4fGdcyP0
登場人物がギブソン暗黒期とフェンダー暗黒期のモデルしか使わない美少女アニメが作られれば
安ギター界にも面白い商品が増えると思うの
420ドレミファ名無シド (ワッチョイ 65e3-gjyE)
垢版 |
2021/03/31(水) 01:33:50.69ID:x1IQciEP0
けいおんのころ 新品1万円切りのフォトジェニかって
昨年 フェンダーの中古ジャンク品1万円で買った。(ピックアップがレースに変更&ピックアップネジ1本欠品でジャンク)

それ見つける前・・・フォトジェニムスタングの中古1万超えてたぞwww
2021/03/31(水) 05:03:23.35ID:mGsZIS/H0
マローダーとスターキャスターで一つお願いします
2021/03/31(水) 06:34:26.33ID:ej7yn1YQa
最安期でも品質そんなに変わらなくね?
安過ぎて敬遠して、後になって結構良いものだったと知るような展開が増えている
2021/03/31(水) 10:44:16.65ID:k4fGdcyP0
>>421
カーバスとカタナだったら胸アツ
2021/03/31(水) 10:49:25.94ID:54jl4D8Ep
いやもう萌えアニメはいいよ。。。
2021/03/31(水) 11:34:20.16ID:5Xgp8tjAa
さわ子先生モデルどっかに出ないかな
426ドレミファ名無シド (ワッチョイ f569-gWte)
垢版 |
2021/03/31(水) 11:34:26.88ID:8k2MZFv/0
声優がやってるバンドで今流行りのがあるじゃない
あれFBとSBだったら面白かったのになぁと思う
427ドレミファ名無シド (ワッチョイ f569-gWte)
垢版 |
2021/03/31(水) 11:35:37.80ID:8k2MZFv/0
>>425
エピの持ってた(ただの白Vにゴールドパーツってだけかもしれんが)
バランスが酷くて手放した
428ドレミファ名無シド (ワッチョイ 65e3-gjyE)
垢版 |
2021/03/31(水) 12:50:05.57ID:x1IQciEP0
>>427
それは個体差でなく そういうものかと

修行僧にならん限り付き合えない一本。
2021/03/31(水) 13:17:56.65ID:LBB85gw7r
レジェンドムスタング、俺には合わなかったけど出来は結構良かったな
ブーム終わってフェンジャパムスタング中古が投げ売られてたからそれ買ったらそっちはしっくりきた
レジェもフォトジェニもムスタング再販すればいいのに
ぼっちザロックが流行ればレスポールカスタムが出回るのかな
2021/03/31(水) 13:53:52.77ID:JWpHXwm+0
>>424
萌えアニメのけいおんは俺も一度見てお腹いっぱいだけど
ギターブームと安ギター良いのも悪いのも沢山生み出してくれたことは
やはりありがたかったな
2021/03/31(水) 13:56:27.20ID:bFRRz+As0
バンドリ
2021/03/31(水) 16:35:49.38ID:bFRRz+As0
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/55/77b87e47d83e8573e18f28614e163a1b.jpg
2021/03/31(水) 19:26:52.88ID:v8bN/LIKp
けいおんってなんであんなに流行ったんだろうな
2021/03/31(水) 19:39:01.95ID:10wFnKCS0
ギャップ萌え
俺もけいおんの曲まだ弾けるよ
2021/03/31(水) 20:36:45.60ID:sA9x0qRod
あんなもん、絵やん
2021/03/31(水) 21:03:32.36ID:q8yNgtT2r
音楽なんて振動やん
2021/03/31(水) 21:44:57.69ID:d6m/DK2f0
最終的に宇宙なんて無に帰るやん
2021/03/31(水) 22:09:58.07ID:QMnUGQ13M
萌えアニメなんて観たことないけど、そんなに流行ってるならと軽い気持ちで観たら嵌まってしまった
自分のお気に入りのギターはまだ無事っぽいけど、正直その界隈で取り上げて欲しくはないな
2021/03/31(水) 22:12:28.72ID:5yI1rA9d0
結局いつか無に帰るなら我慢なんかする事ないかもな
よし明日なんかギター買うぞお
2021/03/31(水) 22:17:01.58ID:QMnUGQ13M
>>439
今日の分もまだ間に合うぞ
2021/03/31(水) 22:23:38.58ID:K/2snY570
>>427
今では入手困難だから妙に憧れがあったんだよねw
でもあなたのレスで踏ん切りがついた気がするわ
ありがとう
2021/03/31(水) 23:38:26.55ID:mGsZIS/H0
構造的にテレのが単純なのに弾数はストラトのが多いのはなんでなのん?
2021/03/31(水) 23:40:46.74ID:AM++d0Zka
>>442
単純が故に誤魔化しきれないからじゃない?
2021/04/01(木) 02:00:12.97ID:pW0LwpA70
>>422
円安に振って価格が上がった部分も大きい
2021/04/01(木) 06:54:54.32ID:3KxKRWtvd
>>442
アームでみょんみょんやりたいだろ
2021/04/01(木) 07:08:47.05ID:IjC5BxA4r
安ギターでアーミングすると一発でチューニング狂うようね
2021/04/01(木) 07:19:13.05ID:UsNaDq/KM
持っていけるギターを一台だけ選べと言われたら、守備範囲の広さでストラト系になる
2021/04/01(木) 09:43:36.97ID:F9OzdJaA0
>>447
俺はレスポールかSGだなあ
449ドレミファ名無シド (ワッチョイ f569-gWte)
垢版 |
2021/04/01(木) 10:09:30.27ID:fUd6lV2j0
けいおんは曲が良かった
今バンドもの、アイドルものは稼げるのかいっぱいあるが
どれも曲がつまらん
落ちフルだけ良かったが流行らなかったな

https://youtu.be/0xGCw4qIrv4
https://youtu.be/q2EUAQ2nu54
2021/04/01(木) 11:16:06.96ID:xoBTrbj30
バンドリはRASしか聴かないなぁ。
対バン経験とかある人達ならこんな尖った曲で参加されたら思うとワクワクするわ。
2021/04/01(木) 11:44:38.90ID:ioDq+KL7a
そんなもん聴いてんじゃねーよハゲジジイ
2021/04/01(木) 12:06:48.84ID:1F94F8bnd
バンドリはESPだからそもそもスレ違い
2021/04/01(木) 14:58:52.60ID:rCxOozl5p
だから萌えアニメはもういいって。。。
2021/04/01(木) 16:20:01.00ID:IYIKwkIf0
>>447
テレキャス
理由は一番高くてちょっとレアな物だから
いつもは弾かず飾りになってる
弾くのはバカテレや、おっと、スレチになるからやめる
455ドレミファ名無シド (ワッチョイ f569-gWte)
垢版 |
2021/04/01(木) 20:52:36.95ID:fUd6lV2j0
335だな、もちろんSXの安ギだが
フル改造してある
2021/04/01(木) 21:47:11.50ID:W/it5uqk0
ギターいじれる奴が羨ましい
俺不器用だからさ、調整すらショップだすことあるよ
イジれれば安ギター、バリバリ改造して楽しいだろうね
457ドレミファ名無シド (ワッチョイ 819d-VDmO)
垢版 |
2021/04/01(木) 21:50:28.22ID:9amI2p7I0
ギターイジれるけど弾けないのよりはマシだろ
2021/04/01(木) 21:54:17.85ID:fqoHiofkr
ようつべ見て参考にしてる
俺のはんだ付けなんて、正式なはんだ付け協会とかあったら怒られそうだが
2021/04/01(木) 22:57:07.29ID:Tobp1ncS0
>>456
最初は誰だって出来なかったんだぜ?
イジるのも弾くのもな
2021/04/01(木) 23:38:47.02ID:yLybrr5l0
>>457
いじるのが楽しくてあんまり弾いていない。
反省
2021/04/02(金) 01:52:53.17ID:K0f97+1t0
>>460
弾けないけど深掘りして弄るの
462ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2de3-hNbX)
垢版 |
2021/04/02(金) 08:59:20.59ID:WLmHfwpR0
未開封のゲームを積み上げる
未読の漫画を積み上げる
未開封のプラモを積み上げる

安ギターの場合 新品の場合数日は弾く
中古の場合 磨き上げて弦および問題あるパーツ交換してトラブル解消して つかえる状態にして放置する・・・
20本くらいまでは おおよその購入日・購入金額を思い出せる・・・
2021/04/02(金) 11:11:17.58ID:m0UMoQSIr
まあ弾くのはおろそかになるわな
数年前はもっと曲作ってたし、録音もしてた
安ギターいじりじゃなくてもオールドの音に凝るとか、機材集めに走り出すと
曲は作らなくなっちゃう
464ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2369-m4bA)
垢版 |
2021/04/02(金) 11:33:03.55ID:/9en8S/Z0
それにつけても最近の安ギの出来の良さよ
穢れのテレが送られてきて手に取った瞬間の
「あ、フレットすり合わせしねーと」
感はもう無いね

特に最近のバカユニ、出来良すぎ!
これで新品2万ちょいとかスゴすぎるだろ
2021/04/02(金) 11:52:16.52ID:WSv8/s9kM
確かにバカユニは良いね
後安ギ界の高級ブランド、スクワイヤーの作りも最近のは全体的に良くなってる
2021/04/02(金) 12:14:44.47ID:La0iZiVa0
>>464
カールか
2021/04/02(金) 12:56:36.64ID:81uoweWjr
>>464
それにつけても最近のギ○ソンの作りの悪さよ。
まぁ高くて買えないんでどうでもいいけどね。
2021/04/02(金) 13:02:28.74ID:HsQP76mV0
>>467
社長変わってから「おとなしくギター屋に戻ります」宣言してたけど
相変わらずイマイチなの?
2021/04/02(金) 13:26:24.41ID:aImCMwjEa
>>468
100年前からの伝統
2021/04/02(金) 13:45:12.81ID:1gIV3mWgM
あ、プレテク9%値下げのメール来てた
大幅値上げしてからの値下げだからびみょーだけどw
2021/04/02(金) 15:24:14.68ID:i/pX5x+C0
スクワイヤーも良くなってるの?
10年ぶりにバレットのHSSでも買ってみっかな
2021/04/02(金) 16:55:52.18ID:b7SY1XAz0
>>470   PLAYTECH  ST025  ( 570mmスケール ミニギター)  と間違えないようにしないとなw 

PLAYTECH  ST250  は、
価格:\7,980(税抜) →  < 価格:\7,255(抜) \7,980(込) > になったんだよな・・・
   品質落ちるのかな・・・?
2021/04/02(金) 19:53:50.85ID:HjAYKcfoM
>>472
前はポイントが10倍ついてたけど、価格改定後つかなくなったね。
2021/04/02(金) 21:18:58.67ID:b7SY1XAz0
>>473   あ〜っ、 なるほどポイントかぁ〜w
俺みたいに上手く  (セコく )  ポイントの使いまわし
すると、お店の利益が・・・  ってなことにw
2021/04/03(土) 00:50:18.90ID:HidH6+MYM
>>471俺買ったのスクでもCV、VM、コンテンポラリーとかの上位のだから断言は出来ないけど、塗装とかに雑さはあるけど、30年前位昔のグレコとかフェンジャパの同価格帯で買ったのと比較しても全然問題ないし、ハズレ個体にもあわない
後子供に買ってやったミニストラトでさえ全然遊べるレベル
2021/04/03(土) 01:10:52.18ID:CHwN70YLd
その子供が大きくなった時パパが大量に持ってるギターのブランド名を検索するけどどれも安くてドン引きされる未来
2021/04/03(土) 01:28:14.35ID:HidH6+MYM
>>476一応ギブソンとフェンダーのも有るから大丈夫だw
それよりうちは子供4人いて、3人目にミニストラト買ってやったのだが、上の2人にも
ミニアコギやらベースやドラムを買ってやったのにちょっとやって直ぐに興味無くして今では見向きもしないのが寂しい
全部俺のオモチャになってしまった
2021/04/03(土) 08:24:38.97ID:wPbhnNgPM
ぷっ
2021/04/03(土) 08:29:51.10ID:5nCqwi+Nd
自分でハンマーで?あ?
おまえヤノピなの? ていうかどゆこと?
自宅ピアノ?音大生?

アコピチューニング自分ででけるやつが5ch楽作スレにきてるの?
ほ〜〜〜〜〜、はじめて出会ったわ〜〜〜〜
2021/04/03(土) 08:39:05.85ID:cxYTHvkJ0
今夜も股間が
ハンマーアクション!
2021/04/03(土) 09:03:17.83ID:yyzdu/JB0
https://youtu.be/AzoGuhc3KJ0
2021/04/03(土) 10:56:13.93ID:Q5FTMcOxr
誰にレスしてんのかわからんが、知り合いに調律師はいる
音大ピアノ科出てヤマハに騙されて資格とったとか
珍しいもんじゃないよ
2021/04/03(土) 10:58:09.91ID:lMJi3fMLd
そもそもソロの発想が無いと弾けないよ
口でいいからティリティトゥレティティみたいに
適当に自分で作ったメロディ歌える?それを弾くだけ

でも指板の音を覚えてないと難しいと思う
だからとにかくスケール弾きまくって指板覚える
形を覚えるよりも音を聴いて音の並びを覚える感じ
そしたらこの音からこう動けば音がこれぐらい高くなる
みたいになるから、口で言えるフレーズは弾けるようになる

後はセンスを磨くために、音楽をいっぱい聴くといいかな
歌が入ってないインストの曲がいいと思う
ジャズとかブルースとかジャムバンドとか
それ聴いて、いいなと思ったフレーズを弾いてみる
そしてそれを分解してみる、8音のフレーズだったら
最初の2音を2回弾いて最後の4音を2音ずつ入れ替えるとか
音抜いたり伸ばしたり1つのフレーズをこねくり回す
2021/04/03(土) 11:12:04.73ID:LkMWhOFJ0
スレ違いなんで他所でやって
2021/04/03(土) 12:29:42.94ID:kH059tLEM
コピペばらまいてるヤツが増えると春休みだなぁって思うわ
2021/04/03(土) 12:46:01.80ID:tjtlf3NOd
年中やってるから季節関係ないんだよなぁ…
2021/04/03(土) 13:45:54.37ID:iSfJZVmhp
安ギターで綺麗なキモオタブルーのストラトあります?
昔と違って今は淡い系か渋い系の色味が多いのよね
488ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2de3-hNbX)
垢版 |
2021/04/03(土) 14:20:55.57ID:ByqMwhNf0
キモオタブルーがどんなもんだかわからんが・・・・


フォトジェニブルメタマッチングヘッドのジャンク品780円で買って
シングルサイズハム980円で買って ミラーピックガード2000円で買って

バンドリの娘(名前分からん 曲もわからんw)のシグネイチャーなら作った。ESP系のシグネイチャーは高くて買えん。
2021/04/03(土) 14:58:08.92ID:iSfJZVmhp
現行はちょっと水色っぽいけどロゴ変更前のメタブルー良いっすね!ありがとうアニオタさん!
2021/04/03(土) 16:37:49.99ID:s5ryOTB2d
ギターは3度はあまり弾かない
弾く時はギターソロの時とか
ギターが主役の時。
この時は逆にルートは弾かない方がいいかど。
キーがAマイナーの場合、ギターソロの始まりの音がラだったら、伴奏のコードはFである確率が高い。

3度って言うのは重複して鳴ってはいけないんだよ。
しかもルート音との音程差が近いと音が濁る。
まずバッキングで6弦3度を弾く事は無いよ。
わかるか?
2021/04/03(土) 16:59:19.94ID:ypB2muxH0
>>487
キモオタブルーってスバルのあれやろ
バカユニのダークレイクプラシッドブルーじゃ駄目なん?
2021/04/03(土) 17:06:43.08ID:KwPqkCrqd
安ギなら塗装剥がして自分で塗るのもあr9
2021/04/03(土) 17:24:06.84ID:XwY0616m0
>>487   いまなら安いよ!
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/167027/
2021/04/03(土) 17:32:34.19ID:ypB2muxH0
>>493
ダークブルーの方がインプレッサの青に近くない?

多分メタリックブルーとダークブルーの中間が>>487の求めてる色だとは思うけど
2021/04/03(土) 17:43:55.39ID:SWLA7sCn0
自分で塗るならこれでいいんだろうなあ
https://www.ama
zon.co.jp/dp/B004O6V0MS/
2021/04/03(土) 17:49:09.29ID:kETt1lD20
バンヘーレンみたいに塗りたいんだけど裏表横がよくわかる画像どっかにないかな
2021/04/03(土) 18:37:26.20ID:iSfJZVmhp
>>493
プレラト今こんなに色あるのか!!ポチりそう
>>494
まさに
2021/04/03(土) 18:48:53.11ID:kQwY4Dikr
ST250 Maple Metallic Blueのプレイ動画
https://www.youtube.com/watch?v=YH-oiJPYD3k
https://www.youtube.com/watch?v=KDA9iw4po1c
499ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2de3-hNbX)
垢版 |
2021/04/03(土) 20:43:47.22ID:ByqMwhNf0
>>496
EVH フランケン 塗装でググったらでるんじゃね

まず黒ボディにマスキングテープを (EVHが)テキトーにまいて 白スプレー。
「なんじゃこりゃーーー オラもまねすっぞ!」っと全米が真似て
EVHが 「これでどーだ!」と 白黒フランケンにさらにマスキングテキトーに勢いで巻いて赤スプレー
全世界がまねた。
それが赤白黒フランケン。
2021/04/04(日) 08:17:52.87ID:hedOf5ug0
昔、先輩がグレコのミラージュにバンヘイレン塗装してたな。
80年代の話だよ。今は警察官やってるはず。
2021/04/04(日) 08:52:13.23ID:7KGQYRSc0
>>498
イチカが弾いてんのかすごいね
そういえばいっくんがフォトジェニック紹介してたな
2021/04/04(日) 12:12:35.47ID:BpJ3mjEad
セルダーいつの間にかロゴ変わってたけどフォトジェニ新ロゴよりは全然マシだな
2021/04/04(日) 12:53:43.16ID:oXfJ+VC50
>>500
ポリ塗装ってか
2021/04/04(日) 13:01:15.97ID:IL3NJr1z0
評価する
2021/04/04(日) 13:20:22.78ID:Jx+qd/WMa
なるほど
2021/04/04(日) 13:29:22.39ID:PPymxIWGd
ボディの材が、自称マホガニーとのことでしたが、
これ、マホガニーじゃ無いですよね・・・
何の材か分かる方いませんか?
https://i.imgur.com/bxpjaoT.jpg
https://i.imgur.com/zmiZ0zv.jpg
https://i.imgur.com/5r6vcgD.jpg
https://i.imgur.com/n4iaTpr.jpg
https://i.imgur.com/Ui2qrMr.jpg
2021/04/04(日) 13:39:59.57ID:73wWUSKzM
エピヒョンの安ギターならバスウッドではないかと
2021/04/04(日) 13:57:08.12ID:kDtSsfWMM
ホームセンターに置いてある木材に似てるな
桐?杉?檜?
2021/04/04(日) 14:16:45.89ID:SD2sy9T6a
ラワンかその類(jabonとか)じゃねーの?
2021/04/04(日) 14:22:53.08ID:qg0BCESS0
ラワンっぽい
2021/04/04(日) 15:28:14.37ID:C8qVffgY0
ラワン=フィリピンマホガニー
2021/04/04(日) 15:38:54.75ID:JtctPDFc0
すげえ、マホじゃん
2021/04/04(日) 15:50:36.33ID:PPymxIWGd
皆様、ありがとうございます!
ラワン=フィリピンマホガニー、なんですか…
マ、マホガニーなのか…
重量は軽いです。3キロ無いぐらい。
2021/04/04(日) 15:59:53.93ID:VNc+k1/i0
いゃん、ラワン、うふふ〜
2021/04/04(日) 16:03:10.87ID:lHaGwFRld
氷菓
2021/04/04(日) 16:20:49.90ID:ErM8Zvtjr
現行機種でバスウッドじゃないストラトタイプの安ギターってありますか?
2021/04/04(日) 17:11:27.92ID:Jx+qd/WMa
>>516
Bacchusはポプラだよ
最近はバスウッドよりポプラの方が多い印象
2021/04/04(日) 17:49:44.81ID:O52bvXsS0
>>513
70年代80年代にナトーと呼んでたのもラワン
2021/04/04(日) 18:08:10.65ID:A+jXVF1Qa
フィリピンアホ
2021/04/04(日) 18:59:48.45ID:kgkhv1mYr
ボルトオンネックの安レスポールなんて、ネックだけ交換もするわけないので、
ネックをボンドで貼り付けようかと本気で考えているけど
2021/04/04(日) 19:39:40.51ID:RFMxSvM3d
サスティン向上を狙って接着してみたけど結果あまり変わらなかった的なサイトを
昔見た気がする
2021/04/04(日) 19:42:24.72ID:Jx+qd/WMa
×サスティン
〇サステイン
ってわざわざ訂正するやつ一時期いたよね
2021/04/04(日) 19:42:55.58ID:RFMxSvM3d
すいません
2021/04/04(日) 20:03:40.38ID:kgkhv1mYr
オレのも>>506みたいな感じなんだよね
ささくれてボルトの部分から表面が剥けちゃったりしてる
ボルト穴も広がってるし
2021/04/04(日) 20:04:08.97ID:JtctPDFc0
ティンテイン
2021/04/04(日) 20:43:05.02ID:52WfMiTI0
安ギ買うつもりでドフに行ったけど手にしたのはスクのジャズベだった
ベース練習すっか
2021/04/04(日) 22:57:08.36ID:yoYktS86H
スクワイアとか正直スレ違い
2021/04/04(日) 23:11:41.34ID:9bmYKMYT0
スクレジェニック時代があるから許容される
2021/04/04(日) 23:38:11.38ID:oXfJ+VC50
アフィなんとかやバレットなんかはスクワイアもここカテゴリになるんじゃないかな
まあ、ジロッと見られはするけど
2021/04/05(月) 00:48:31.36ID:3GStOreTM
安直だが車で例えると安ギ=スズキの軽
スクワイヤー=トヨタ
スクCV=レクサス
ギブソン、フェンダー=ロールスロイスとかの高級ブランド

アルトワークスノーマルでも良い!改造したらこんな良くなったって話題してるとこにレクサスの話題ぶっ込んだら顰蹙買うけど、
カローラとかの話題位なら良いのではないか?と思ってる
2021/04/05(月) 00:57:10.93ID:BXKHvt3U0
カローラとか今や3ナンバー250万のミドルクラスやん
軽と比べようもない
2021/04/05(月) 01:17:31.95ID:mkuknSy10
>>524
ボディー側のネジ穴はガバガバでも問題ないんやで
むしろねじ切ってある方が問題
2021/04/05(月) 03:38:54.65ID:n3oxlXzq0
>>530
ギブソンとかフェンダーも大量生産前提の大衆車メーカーだろ。
2021/04/05(月) 11:47:19.85ID:Keftig6ca
貴族が来てるな
2021/04/05(月) 11:55:12.44ID:pMfLtPKsr
スクワイアでもバレットならスレチじゃないな
アフィニティはギリギリなラインか
2021/04/05(月) 12:00:15.26ID:kB9aUiYYa
いつの間にかアフィ3万→2万3千くらいに下がってたよね
2021/04/05(月) 12:15:51.13ID:abyx0Poud
バレットの方が安いんじゃないの?
2021/04/05(月) 12:18:21.28ID:kB9aUiYYa
バレットは1万2千〜5千くらいだっけ
バレットストラトのノントレモロ欲しかった
2021/04/05(月) 12:44:43.99ID:WCfvBojE0
ネットでみたらバレット2万超えだね
昔1.1万で買ったからビックリ!
でも、前の方でバレットの品質が上がったって書いてあるから許しちゃう
2021/04/05(月) 13:12:06.01ID:IVrG4O3RM
>>533じゃあギブソンフェンダーはシボレーとかで
ヒスコレ、カスタムショップはリムジンってとこかな
2021/04/05(月) 13:48:37.24ID:qk6dkYkJ0
https://wp1.fuchu.jp/~kagu/mokuzai/40.htm
2021/04/05(月) 15:34:18.16ID:ImvI0wuW0
フタバガキ科 か センダン科 かの違いだわな
2021/04/05(月) 18:12:41.41ID:qGTJ3VuW0
>>532
ボディ側ガバガバだとズレるよ
溝は切ってなくていいけどタイトじゃないとダメ
2021/04/05(月) 18:48:26.10ID:kB9aUiYYa
ボディ側はネジがスルスル通るくらいがベストでしょ?
2021/04/05(月) 19:13:36.42ID:ES3sZDHfd
ガバってる方が鳴るんだっけ
どっちだったかな
2021/04/05(月) 20:21:42.68ID:mkuknSy10
>>543
ネックがずれるのはネジ穴の大きさよりも
ネックポケットの精度の問題じゃないか?

>>545
プレートとネックでボディーのジョイント部を挟み込む仕組みだから
ガバガバの方がネックとボディーを密着させやすい
2021/04/05(月) 20:32:00.92ID:9/vv/Ccwr
お前らってネックのボルトをグイグイ締め付けますか?
俺は動くと嫌なんで、後先考えず目一杯締めるけど
2021/04/05(月) 20:33:32.38ID:kB9aUiYYa
なめない程度にキュッと締める

ゴリラだから締めすぎるとぶっ壊れる
549ドレミファ名無シド (アウアウクー MM81-SXaX)
垢版 |
2021/04/05(月) 21:18:00.62ID:ghVO8Vz5M
そうそうそのネジだけど安ギター手に入れたら付いてたネジ全部交換する人居ますかね、自分はホムセンのサイズ合うヤツに変えるんだけど
2021/04/05(月) 21:22:37.44ID:2o9SbcY0M
調整は意地でも完璧にするけど、なんともないネジまで取り替えてたら安ギターの意味が無いような・・・
2021/04/05(月) 21:27:00.57ID:kB9aUiYYa
錆びてたりなめてたりしたら変えるかもしれない
552ドレミファ名無シド (アウアウクー MM81-SXaX)
垢版 |
2021/04/05(月) 21:27:13.88ID:ghVO8Vz5M
すぐにネジ山潰れそうな柔らかいイメージあってなんか不安で1番最初にひとまず変えてしまってるんですわネジ安いし
2021/04/06(火) 06:33:34.87ID:8wEujUhsa
ギター用のネジって頭丸いよね
ホムセンの平らなやつにしちゃったらダサくない?
2021/04/06(火) 06:42:19.83ID:sVDEUG7S0
丸頭の木ネジぐらいホムセンでも売ってるだろ
2021/04/06(火) 07:00:21.98ID:q50HogjB0
>>553
皿モミ加工が面倒
2021/04/06(火) 07:03:35.99ID:5tQGjpTbr
>>552
ネジ山潰しそうなんていうのはサイズの合わないドライバーでやってるかドライバーの使い方を理解してないから。
2021/04/06(火) 07:37:31.44ID:qW2dHeQ/0
慣れてればインパクト使っても頭も山も潰れない
2021/04/06(火) 09:15:54.53ID:FQ1zn5z90
自分で単車弄ってたらどんなネジやボルトでも舐めずに扱えるようになるヨ
2021/04/06(火) 09:41:05.22ID:ri+OouBF0
sxシンラインの指板ってグロス?サテン?
560ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2de3-krew)
垢版 |
2021/04/06(火) 12:07:37.60ID:F8Pnaqdl0
>>559 グロス。

ホムセンのネジは ギターに使うと不細工だから使わんなぁ。特にピックガード。
ちょっとの時間がまんして アマゾンでネジ頼むよ。
ホムセンのネジ使うのはストラト・テレのイモネジ、ハムバッカーエスカッション止めるね時くらいかな。

逆に・・・ホムセンで材料かってDIYする木工作品に ギターからネジはぎ取って使うと かなり不細工。
2021/04/06(火) 12:15:17.61ID:ZZSLOraf0
Yibuy   1 Set of 50   エレクトリックギターベース
Pickguard Cover Plate Screws クロム  (五十個入り)
   ブランド: Yibuy   価格: ¥679   <@あまぞん>
2021/04/06(火) 12:21:15.48ID:GSZWXfii0
ネジは安いのは質感ほんま良くないから、大した値段差じゃないし実物見て買いたい
2021/04/06(火) 12:57:35.40ID:Hlnvckx+0
>>546
安ギターなんだからネックポケットの精度なんて期待できないでしょw
2021/04/06(火) 14:02:54.85ID:NTj1BZ5c0
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g501677090

ボディはBUSKER'SのBST-2H/FMのだな
2021/04/06(火) 14:39:39.46ID:X2VxdN160
>>564
CTSポット交換をアピールするならスイッチも交換すりゃいいのに
2021/04/06(火) 14:54:44.23ID:NTj1BZ5c0
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p825392091

これもだな
BUSKER'SのBST-2H/FMのボディは情弱騙しに万能
2021/04/06(火) 15:29:02.06ID:1DwL1O3j0
>>566
これでベック仕様だったら落札してたわw
2021/04/06(火) 16:11:51.32ID:NoZtKh9sa
スパイシーブルドッグだっけ?そんなことしてたよな
2021/04/06(火) 17:30:26.70ID:xOjsswoRr
バスカーズ2本あるけど、元からついてる中華部品で不満はない
逆にボディー材とか弱い感じ
2021/04/06(火) 21:16:09.56ID:RtWAhpyz0
はじめてプレテクをお迎えしました
ホコリまみれなだけでジャンク行きなんて気前がいいじゃないかハドフ
演奏するよりも分解して清掃、メンテに費やす時間のほうが楽しいよね
2021/04/06(火) 21:43:53.55ID:2n6HtU0j0
バッカスのバタースコッチテレ買った
ローステッドじゃないやつ
悪い所が無くて特に書くことがないw
メイプルネックは安ギターにしては良い部類だと思う
2021/04/06(火) 21:48:20.11ID:7i/I6N/Va
>>571
BTL-1かな?
音はあんまり好みじゃないけど何気にいいよね
2021/04/06(火) 22:12:24.09ID:2n6HtU0j0
そうそうBTL-1M
テレ然とした音じゃないけどネックを塗装したり少しずつ弄っていくつもりだから、標準的な叩き台が入手できて良かった

>>570
テレ?スト?ポール?
2021/04/06(火) 23:09:54.78ID:QPsd9zCuM
俺もバッカスRSMのベース買ったらお値段以上感あったからRSMテレも買った
ってかバッカスのRSM良いなぁw
スクワイヤーのより木の質感が良い気がする
575ドレミファ名無シド (ワッチョイ e533-WEQk)
垢版 |
2021/04/06(火) 23:28:58.01ID:tup/urRh0
>>569
うちのBUSKERSはボディはポローニャとか書いてあったけど桐のことらしい。いま桐の集積材買ってきて切ったハッタの大改造してる。
2021/04/06(火) 23:54:38.30ID:qW2dHeQ/0
桐ラトもポウロウニア表記じゃなかったっけ
2021/04/06(火) 23:57:29.38ID:4oVsaHOtM
時期による
2021/04/07(水) 09:30:38.61ID:4LgYocL2a
バスカーズのsshストラト買った
指板とかローズの代用材ぽいけどかなり弾きやすく感じる
島村ギターて出来良いのかねえ
2021/04/07(水) 09:35:58.23ID:qYxXSx5S0
スクワイアも代替材だからな
2021/04/07(水) 11:55:36.56ID:AyQmphYq0
安そなやつは代替木材
2021/04/07(水) 12:01:19.79ID:qYxXSx5S0
穢れはガチローズ
2021/04/07(水) 13:01:30.77ID:PgrtfXg00
中華製ギターのほうが米国製より良い木材を使えるという不思議
2021/04/07(水) 15:14:27.26ID:jTBIjkz7r
>>580
マジ中華 YO!
2021/04/07(水) 15:37:25.44ID:qYxXSx5S0
メヒ子とか本家も代替材だからな
2021/04/07(水) 15:49:00.87ID:EIt2qkzJ0
   (~)   
 γ´⌒`ヽ 
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}) 
  (´・ω・`)
 と..::U:U 
2021/04/07(水) 17:14:43.94ID:t070UnDxa
でもパーフェローは使ってみたい
2021/04/07(水) 18:15:36.91ID:jTBIjkz7r
胴体の木材なんてMDFでいいし
バスウッドとかわらんだろ
588ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2de3-krew)
垢版 |
2021/04/07(水) 19:18:13.56ID:xoc46VVZ0
>>587
MDFは・・・全然よくない。
アイバニーズのMDFのジャンクかったけど
部品取りにっていうジャンク品で 本当に部品取りにしか使えなかった。
MDFはネックポケットが欠けて修正不可能(なおしても同じところ1層上から剥がれる)
ネックはペラペラなのが捻じれて沿って修正・使用不可能。
2021/04/07(水) 19:21:44.96ID:fb8o9O8X0
そこでルーサイト(ルータイト?)ですよ
2021/04/07(水) 19:24:49.10ID:OFdGYdsUr
>>588
なるほど、俺が間違っていた
俺みたいな大雑把な奴がメーカーにもいたんだな
591ドレミファ名無シド (ワッチョイ adf0-SXaX)
垢版 |
2021/04/07(水) 22:13:03.13ID:FdLMyRLY0
ずっと悩んでたバカユニのテレキャス とうとうポチった。飲み代のこの値段は悩まず使ってるのに踏ん切り時間かかったわあ
2021/04/07(水) 22:31:58.41ID:2tMFz+j6d
気持ちわかる
心のどこかでこれ以上またギター買うのかっていう後ろめたさがあるのかもな
2021/04/07(水) 22:34:37.27ID:6u0OkP6hH
>>590
MDFって要するに分厚い紙だからねアレ
強い力の掛かる物には向いてない
2021/04/08(木) 12:49:48.93ID:HKA0E7NOa
尼groteのセミアコをそろそろポチろうかと思ったら7000円も値上げしてる
クソが
2021/04/08(木) 13:01:03.07ID:knh3eIb40
あの値段なら日本では安心保障のプレテク買うわな。
まぁ出品人の華人はそんなん知らんのだろうけど。
2021/04/08(木) 13:16:17.05ID:BaurSabv0
ただ単純に水色のストラトが欲しくなって
フォトジェニかレジェンドで迷ってんすよ
どっちがいいか背中押してクレメンス
597ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2de3-krew)
垢版 |
2021/04/08(木) 14:32:06.06ID:F+Is2aTK0
さすがにいきなり7000円UPは無理だなwww 2本目いけない!


フルアコ狙ってたんだけど3万なら考えたが 3.5万となると
中古のアイバニーズ狙ったほうがよさそう
2021/04/08(木) 14:51:33.82ID:3eCwNUMj0
>>596
レジェンド
2021/04/08(木) 15:32:06.00ID:ULAzH9sD0
俺もレジェンド推す
今ヘッド形状変わったんだっけか
600ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2de3-krew)
垢版 |
2021/04/08(木) 16:40:35.80ID:F+Is2aTK0
フォトジェニも新ロゴでヘッド変わってたはず
601ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2de3-krew)
垢版 |
2021/04/08(木) 16:47:24.47ID:F+Is2aTK0
プレイテックは フェンダー形状に戻ってて
色が・・・ペパーミントグリーン(Sonic Blue)と ラベンダーパープル(Metallic Blue)?
2021/04/08(木) 18:43:54.87ID:BaurSabv0
レジェ2票頂きました!
今夜12時までチェックして、多かった方ポチります
2021/04/08(木) 19:25:45.57ID:yLtdM83Sr
レジェンドってアリアだからっていう謎の安心感がある
2021/04/08(木) 19:39:39.50ID:OIu32rsEd
ストラトなら、俺はピックアップを中華製アルニコ5に交換するのをすすめるむ
2021/04/08(木) 21:20:12.35ID:X3Jcws6T0
IbanezのMDF懐かしいねレゾンキャストだっけ
個体差の無さと均一な鳴り?が売り文句だったけど強度に難あり
塗装を剥がすとネックポケット付近やブリッジ付近など力の掛かる場所だけ部分的に木を使ってた

そして塗料を吸うのでDIYリフィニッシュにも向いてない
レゾンキャスト材のギターはオクで安くても避けるようにしてる
2021/04/08(木) 22:13:28.52ID:EezbdxLb0
キングオブ安ストラトならフェルナンデスのLE-1だぜ一万円越えるけど
まぁその2本ならレジェンドだわな。。。
2021/04/08(木) 22:17:27.91ID:yof8dkyjd
>>604
レジェラトを中華アルニコに換えたら凄く良くなった
コスパ高過ぎ
608ドレミファ名無シド (ワッチョイ adf0-SXaX)
垢版 |
2021/04/08(木) 23:00:20.99ID:ldY98DYd0
バカユニのテレにはそういう組み合わせの妙でお勧めピックアップはあります?
2021/04/08(木) 23:08:39.41ID:GlC0hwLpa
テレはやりたいと思いつつ放置だなあ
バカユニのストラトはtexmexに変えたらとてもよくなった
610ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2de3-krew)
垢版 |
2021/04/08(木) 23:39:56.68ID:F+Is2aTK0
テレでも中華アルニコ5あるけど どうだろう。

変えたことがあるのは
極太シングルサウンドの ダンカンSTL3(ピックアップ不良2500円のジャンクフェンジャパに)
フェンダーのくせに安いTEX MEX(4万円の中華オールローズテレに)

変えたいのがフェルナンデスにEMG SAのっけたい。
2021/04/08(木) 23:56:46.14ID:7OTY7g9N0
あくまで俺の経験上だけどテレってどんな安メーカーのフェライトでもちゃんとテレの音な不思議
ストラトはやっぱりのっぺりしてるからアルニコに変えたらザ・ストラトって音になるけど
612ドレミファ名無シド (ワッチョイ cbe3-Zma0)
垢版 |
2021/04/09(金) 00:05:54.19ID:WHOhVX0I0
>>611
ブリッジプレートの音なんだろうな。
正直 ピックアップ交換よりもボディ材の違いのほうが分かりやすいと思う。
(EMG SA除く)
2021/04/09(金) 02:07:04.81ID:cSMK+YFF0
中古のSXテレシンラインぽちったった
2021/04/09(金) 03:08:33.20ID:3NOJcFszM
>>610
dragonfire guitars ていう店にactivepickupが各種揃ってる。
SAもどきや85もどきが売ってるよ。

aliでアクティブのシングルを買ったけどセラミックだったよ。
2021/04/09(金) 04:27:59.06ID:jSb3JHVs0
バカテレは尼で売ってるFLEORアルニコPUに変えた
値段考えたら十分に良いものだよ

ブリッツレスポには中華ウィルキンソンPUが良い感じ
2021/04/09(金) 10:32:21.78ID:ks9LRXKm0
レジェンド、ポチった
少し遊んだらアドバイスのアルニコも試してみようかと思います
thx all
2021/04/09(金) 13:09:07.71ID:7bviFQ9l0
現行のレジェラトって水色あったっけ
2021/04/09(金) 18:34:55.40ID:ciejNax/r
ウィルキンソントレモロ積んだ安ギメーカー探してる名前忘れた
2021/04/09(金) 18:41:17.40ID:/0IlmJuR0
エリオスかな
2021/04/09(金) 18:55:47.14ID:lHp/MshPa
レイドバックかな?
2021/04/09(金) 19:13:57.65ID:ggP862QFr
エリオスそれだ🤘レイドバックにもあるん知らんかったありがと!
2021/04/09(金) 20:18:19.25ID:YmaEKNY90
バカユニのローステッドネックのテレポチるわ
2021/04/09(金) 20:20:26.84ID:utEcRlJbr
いい色買ったな!
2021/04/09(金) 20:39:46.58ID:Nqb6CJr1a
>>621
あとレイフィールド
625ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6769-mU/W)
垢版 |
2021/04/09(金) 20:54:35.89ID:4w1b7HIt0
>>622
俺も二本目検討中
あれはいいものだ
2021/04/09(金) 21:18:35.71ID:YmaEKNY90
ネットでギター買うの初めてだけどネックひん曲がってたりしないよな
2021/04/09(金) 21:20:29.10ID:lHp/MshPa
ほぼネットで買うけどネット専売とかじゃなきゃ大丈夫だよ
628ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0bf0-5HcN)
垢版 |
2021/04/09(金) 23:38:06.97ID:SMgrOR2q0
591だけど今日届いた。
予想以上に出来良くて嬉しいわ、フレット処理とかもっと雑なの覚悟してたけど十分及第点だわ。
ペグだけちょっと甘い気がするけど暫くデフォのままで楽しめそう
2021/04/10(土) 00:02:43.36ID:BzGxF6n90
おめ!
初日は立てかけて眺めながら酒だな
2021/04/10(土) 00:11:26.86ID:eCT2yexbM
>>628おめ
バカユニいいよね
2021/04/10(土) 05:05:02.66ID:JdZH/gkAa
>>628
バカオメ。
632ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0bf0-5HcN)
垢版 |
2021/04/10(土) 06:32:02.89ID:oauxtjUV0
眺めたり弾いたりしながら飲み過ぎた頭が痛いわ
2021/04/10(土) 12:35:20.10ID:udnctuQyd
音楽センスを磨く上で重要な事

・あらゆる音楽をよく聴くこと
・個人のプレイではなくバンドアンサンブルを最重要視すること
・5chに来ないこと
2021/04/10(土) 13:10:57.60ID:/L/ng4FT0
SXとどいたー!
本当にきれいで惚れ惚れするわ
ネックは割と太め
若干スイッチ部がぐらつくけど他はしっかりしてる
2021/04/10(土) 13:25:40.63ID:VRL6Qsqfa
おめ!
いい色買ったな!
できれば画像貼ってみんなで喜びを共有しようぜ!
2021/04/10(土) 15:11:50.89ID:7ocR+BB70
https://i.imgur.com/yOZ28eN.jpg

セルダーのカスタムシリーズでこんなの出てたのか
2012年頃らしいけど全然気づかなかった
セルダーってしれっと香ばしい限定モデル出すんだよな
気づいてたら買ってたんだがなあ
2021/04/10(土) 16:20:15.78ID:uX+aT0nR0
フォトジェニックも2ハムストラトなんて作ってたよな
買っときゃ良かったST-350
リサイクル店でキモオタブルーのヤツ見つけたんだけどスルーしてしまって、次行った時には無かった
あのメタリックブルーいい色なんだけど今は全然使われてないね
2021/04/10(土) 16:29:13.58ID:ys3Kslup0
愛称はキモオタブルー
https://i.ytimg.com/vi/n7yXmWI50jw/maxresdefault.jpg
2021/04/10(土) 18:42:08.21ID:zxhCuY0t0
>>627
サンクス
ポチったから来週中頃には届く予定
初テレタイプだし楽しみ
2021/04/10(土) 19:45:23.05ID:WAj0HCH9r
安ギターの一色ベタ塗りなんだから、12色ぐらい出してほしいわ
2021/04/10(土) 20:01:59.46ID:/L/ng4FT0
SXシンライン
安ギターのサテンフィニッシュばかり触ってたからグロスネックに慣れないな

https://i.imgur.com/r0ynn1I.jpg
2021/04/10(土) 20:05:38.10ID:uhyCEecO0
俺もだw
奮発して買ったフェンダプレイヤーなんざ、勿体ないのとグロスでなじまないので
部屋の片隅に主として鎮座してるわ
2021/04/10(土) 20:17:22.69ID:Prxv2D56a
>>641
かっこいい!
メイプル指板のテレキャスほんと好きだわ
2021/04/10(土) 20:40:54.85ID:uh1eupmna
>>641
こっちじゃないのね
https://i.imgur.com/aOxIcjR.jpg
2021/04/10(土) 21:05:29.86ID:lQRqtEZF0
>>640
IkebeのJungleのことかい?

http://image.rakuten.co.jp/ikebe/cabinet/jungle/jungle-circle-710.jpg
646ドレミファ名無シド (ワッチョイ cbe3-iLwV)
垢版 |
2021/04/10(土) 21:45:04.46ID:BuLSUh4K0
ギブソン系がメインになれば グロスネックが標準になるんだから慣れろw
2021/04/10(土) 23:06:57.34ID:/L/ng4FT0
>>642
>>643
ありがとう!
でもグロスのほうがビブラートやチョーキングはかけやすい気がする

>>644
ナチュラルもかっこいいよね!
ナチュラルだとハム載せたくなる…

>>646
言われてみればギブソン系一本もないわ…
2021/04/10(土) 23:56:15.90ID:7ocR+BB70
レイクプラシッドブルーはキモオタブルーってことになるんだろうか
2021/04/11(日) 00:08:40.77ID:iuSa3KG20
キモータっていうとビモータみたいでかっこいいな
2021/04/11(日) 05:31:30.56ID:l8qnN9ha0
>>641
ほすぃ
2021/04/11(日) 06:03:49.43ID:r0UmVYvy0
>>648    オールド・レイクプラシッドブルー なら渋いけどな
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s3f43e8110a2087b2/image/i1a7b766f5ceacb57/version/1470696633/image.jpg
2021/04/11(日) 09:18:56.53ID:6VaoqJY0r
気になる人はスポンジでグロス部分をこすってサテンにするというけどな
ネックの裏だけ塗装剥いじゃった人もいたよ
俺は基本グロスネックしか持って無いから、不便に思ったことはないです
2021/04/11(日) 09:27:00.70ID:9FsodjEt0
自分で削ったり塗装剥いだりすると手垢で酷いことになるからなあ
2021/04/11(日) 12:22:53.39ID:rLHbCdgi0
それシーラーまで剥いちゃってるんでしょ
2021/04/11(日) 12:28:46.47ID:r0UmVYvy0
安ギターでグロスネックは貴重品
2021/04/11(日) 16:18:44.40ID:2ggGAZ6k0
裸ネックは耐久性悪そう。
すぐ反ったり捻じれたりしそうな感じ。
657ドレミファ名無シド (ワッチョイ cbe3-iLwV)
垢版 |
2021/04/11(日) 22:15:33.77ID:Ohl9u/OI0
フォトジェニのグロスネックメイプル指板 カッコよかったよ。
658ドレミファ名無シド (アウアウウー Sabb-ksEv)
垢版 |
2021/04/13(火) 03:33:40.89ID:21JruUKWa
グロスネックの欠点は手がひっかかるのと、音がプラスチックみたいな音になること。
音質的には塗装薄目のサラサラ塗装の方が自分は好き。
2021/04/13(火) 06:33:32.23ID:HG3566Gld
はーナンマンダブナンマンダブ
ナンマンダブ〜
2021/04/13(火) 06:34:00.60ID:HG3566Gld
誤爆
2021/04/13(火) 13:20:29.07ID:xnZ2rhQHM
どこのスレに書き込もうとしてたのか気になる
2021/04/13(火) 14:42:30.62ID:WC54jM06H
はー、何万ドブに捨てる気だ〜
何万ドブに捨てる気だ〜
2021/04/13(火) 16:34:19.63ID:XjdFB/Cka
座布団3枚!
2021/04/13(火) 19:41:44.15ID:i+CuM8m9a
尼groteのセミアコがまた16,000円台に戻ってるけど無駄遣いしちゃったから今月もう無理テヘペロ
2021/04/13(火) 20:02:23.55ID:I5lMqPbu0
安ギターだと舐めてかかってたら
意外な散財で気付いたらカツカツになってる
あると思います
666ドレミファ名無シド (ワッチョイ cbe3-iLwV)
垢版 |
2021/04/13(火) 21:40:45.56ID:kwdgwRwn0
>>664
3万のフルアコ 3.5マン居なって2.15万になってた!

175Tとどいてないけど・・・ぽちる!
667ドレミファ名無シド (ワッチョイ cbe3-iLwV)
垢版 |
2021/04/13(火) 21:50:16.35ID:kwdgwRwn0
125Tか・・
2021/04/13(火) 21:57:19.27ID:q9dABUJm0
ここの人ってエフェクターとかもめっちゃ持っていそう
2021/04/13(火) 22:07:59.82ID:losoWnFva
>>668
そりゃそうよ
2021/04/13(火) 22:15:05.68ID:ypR9AMVzM
ギターはアコギ、ベース含めて安いのからそれなりまで13本、アンプは4台持ってるが、エフェクターはZoomのg3しか持ってない
しかも使い方覚えきれなくて全く使ってない
2021/04/13(火) 22:56:23.71ID:quCDIx310
コンパクトは20個くらい
フロアマルチは3台
ラックマルチも3台くらい
中古で4000円以下になってるとつい買ってしまう
672ドレミファ名無シド (ワッチョイ cbe3-iLwV)
垢版 |
2021/04/13(火) 23:56:43.00ID:kwdgwRwn0
マルチエフェクターと VT20かったらエフェクターの興味はなくなったな・・・

アンプはその後AC30かっちまったし まだまだほしいけど。
2021/04/14(水) 01:41:21.70ID:PzQjcDpT0
>>666
あのフルアコ気になるよねえ
674ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6269-mU/W)
垢版 |
2021/04/14(水) 09:22:11.50ID:x3ZmC+bc0
マルチは一台(もう一台はあげた)

歪みは…4~5個位かなぁ
全部いじっちゃってノーマルではない
ここの人達なら解るよね
2021/04/14(水) 09:43:14.60ID:2t/1ZmRA0
http://imgur.com/0o1Oa2H.jpg
2021/04/14(水) 09:50:42.48ID:sxYK2jd0M
Epiphone Les Paul SL 13,750円購入!!
ポップなデザインが可愛いし、ナカナカいい音するし気に入りました
ここの住人の皆さんはギターのルックスも重視するから購入候補に挙がらないかもしれないですな
677ドレミファ名無シド (ワッチョイ cbe3-iLwV)
垢版 |
2021/04/14(水) 10:25:05.89ID:YBuqANlk0
>>676
ビギナー的には大外れな一本が
レスポールタイプも数本持って  数週回ってドストライクになるんだぜ。

イワキのホームランコース。
2021/04/14(水) 10:45:23.58ID:6SgbERS0a
>>676
もらいもんだけど持ってるど
いいよね
https://i.imgur.com/6TN7oEk.jpg
2021/04/14(水) 12:44:56.96ID:shvD+bNDr
エピLPスペシャル2ある
ネック薄すぎ以外は抜群なのです
680ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b69-mU/W)
垢版 |
2021/04/14(水) 12:47:28.69ID:hfcQCvWv0
俺も持ってた、良い音してたなぁ
あの値段なら買いだと思う

…叔父が欲しがったので居酒屋一回と交換しました
2021/04/14(水) 17:54:42.83ID:GhYkjz/q0
>>678
元々マットな感じなのかな
渋いな
2021/04/14(水) 17:57:38.94ID:8QI4NFEza
>>681
fadedみたいな吹きっぱなしな感じだよ
2021/04/15(木) 10:13:19.02ID:juwOyPp90
現在所有がレジェラト、スクラトバレット

SXの安いストラト検討中してます
弾きべた方いたらレビューもらえませんか
2021/04/15(木) 11:12:00.39ID:fahnY9xEM
SXは安くない!
2021/04/15(木) 11:14:07.87ID:17kav/e8a
1万近く高くなってるよね

SXはテレならいくつか他のメーカーと比べたけどストラトは比べた記憶ないなあ
686ドレミファ名無シド (ワッチョイ d79d-VRFv)
垢版 |
2021/04/15(木) 12:04:43.62ID:wX7wPzzr0
どなたか詳しい方に質問です。
名前を消してあるレスポールを購入したんですが、ブリッジとテイルピースにエピフォンとあるのと、ヘッドがギブソン形状なんです。
これは古いエピフォンと考えてよろしいのでしょうか?
2021/04/15(木) 12:07:44.32ID:Ffxm9T0ia
>>686
パチモンか日本製の古いやつかじゃない?
688ドレミファ名無シド (ワッチョイ 43f0-VRFv)
垢版 |
2021/04/15(木) 12:14:27.25ID:ajfURBy90
お返事ありがとうございます。
ヘッド形状と消してある名前なので、パチモン前提で買ったのですが、分解清掃していて当該部品をひっくり返したらエピフォンだったのでちょっと混乱してしまいました。
2021/04/15(木) 12:34:46.51ID:yPIBwQo2p
ブリッジとティルピースなんか余ったパーツでいくらでもスワップ出来る
ギブソンシェイプ模してたメーカーなんかいくらでもあったしエピフォンだと決めるのは早計である
690ドレミファ名無シド (ワッチョイ cbe3-iLwV)
垢版 |
2021/04/15(木) 12:36:01.54ID:fZlbfFb70
SXは ナチュラル(クリアー)塗装の高いほうがアッシュ
黒塗装の安いほうがアルダーっていう時期があった。
そしていつのまにか 黒塗装の安いほうの材料表記がなくなり 黒いほうの販売がなくなり・・
今また黒いのが販売になり それはバスウッド。

アッシュのほうは いじらずそのまま実用的なお値段以上の良い品。(当時最終的に値あがって1.7マンまで? 今は販売なし)
俺の持ってる黒モデルのほうは 今の物でもアルダーの物でもない。22F フレットエンドが角ばった奴の中古。
いじっても変わらないお値段以下の安ギターの印象がずっと消えない。
中華アルニコ5にかえたら その印象悪化したw

シンラインモデルは安いほうがアルダー 高いほうがアッシュ。
シンラインストラトの音ってのはわからんけど 多分普通に高級な(軽い)アルダー・アッシュストラト弾いてる感覚はすると思う。
691ドレミファ名無シド (ワッチョイ cbe3-iLwV)
垢版 |
2021/04/15(木) 12:42:40.70ID:fZlbfFb70
>>686
おれがみたヘッド無しギターは どれもフォトジェニ以下の値段だったなぁ
ロゴ削ると評価が上がるギターなんだよw

俺の推理は・・・偽ギブソンなんじゃねーの?
どうしょうもなく酷い出来の遠目でみただけでフォトジェニ以下のしょぼい偽ギブソン。
ロゴがついてると中古で売ることもできないから削りおとし。
買取不能0円から 安ギターにランクアップ。

エピフォン数本持ってるけど エピフォンロゴのブリッジ&テールピースって見たことないから・・・
それも多分中華偽物?
ピックアップ裏の刻印はいっぱい見てるけど・・・そっちも偽物いっぱいあるw
2021/04/15(木) 12:45:39.23ID:e7qvLB1T0
SXのアシュラト、入手はしたけどクソ重くて放置したまま。

バカテレASHも4kgの子だったから萎えて放置中
2021/04/15(木) 12:46:10.87ID:fahnY9xEM
エピJで検索
2021/04/15(木) 12:49:48.70ID:Ffxm9T0ia
>>691
古いエピはエピロゴついてる金属パーツだぞ
2021/04/15(木) 13:15:23.18ID:juwOyPp90
>>690ほかレスくれた皆さん、ありがとうございます
ネットでみてまさにシンラインアルダーも検討中でした
参考になります
2021/04/15(木) 13:18:05.60ID:+DEjS1+Wa
レスポールの件は画像が無いと何にもわからんと思うなぁ
トラスロッドカバーを外した状態のできればヘッド全体の画像でトラスロッドのタイプを見れば安物かどうかはある程度わかるし、フロント側のピックアップキャビティでネックジョイントを見ても目安にはなる
でも、バカユニのレスポールタイプはディープジョイントだったりするから複数のポイントを見てみないと文字だけで判別するのは厳しいね
697ドレミファ名無シド (ワッチョイ cbe3-iLwV)
垢版 |
2021/04/15(木) 14:10:41.85ID:fZlbfFb70
>>692 俺んちのは・・・
プレテクのアッシュがストラト4.7kgあって どうにもならんw
アンティークノエルのアッシュストラトが4.4sでギリ許容。
SXのアッシュストラトは4s切りのご機嫌な一本。
2021/04/15(木) 14:25:20.61ID:Jq9KRrDF0
レジェ、ホトゲニはお話にならんw
プレテクのホワイトウッドボディの音にはちょっと驚くけど
まー見た目はチープ
2021/04/15(木) 14:27:09.05ID:Jq9KRrDF0
プレテクのストラト、テレはネック極太なのも好印象。
結構音のこと分かってる人が作ってるのがわかる
大したもんだ
見た目は酷いけどw
2021/04/15(木) 15:14:40.88ID:B2IEO8GOM
ネックは太さじゃなくて質量と硬度
この2つの組み合わせでハッキリとした輪郭のある音か、角の取れた甘い音か決まる

これ豆な
2021/04/15(木) 15:38:03.19ID:fahnY9xEM
自分でロースト
2021/04/15(木) 17:39:40.68ID:Jq9KRrDF0
>>700
よく分かってるじゃないか。だが惜しい。
その程度のことは織り込み済みで俺は書いてるのだ

このスレで語られるレベルの激安クソギターだと
ネックにろくな補強もないワンピースだしトラスロッドも湾曲シングル
ほとんど同じ低レベルネック材というのが決まっているなら
ネック太めのデザインほうが失敗の確率は低くなるんだな
2021/04/15(木) 18:11:09.05ID:YA9QBhfa0
この前買ったGypsy Roseのショートスケールストラトは2Wayロッド入ってた
704ドレミファ名無シド (ワッチョイ d79d-VRFv)
垢版 |
2021/04/15(木) 18:12:09.95ID:wX7wPzzr0
レスポール の件。
ヘッドをシコシコ紙ヤスリで擦っていたら判明しました。
正解はMaison でした。

となるとブリッジ等はエピフォンからスワップしてきたんですね…

賢者の方々ありがとうございました
2021/04/15(木) 18:23:07.89ID:YA9QBhfa0
>>704
て思うじゃん?
ところがどっこいエピと同じ青島(チンタオ)工場で作られた奴だと
まれにエピの刻印入りパーツが使われてたりすることあるのよ
706ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp5f-VRFv)
垢版 |
2021/04/15(木) 19:25:40.67ID:r5Dc2eGpp
>>705
ええー!ガクガク
2021/04/15(木) 20:11:59.29ID:x6MkUIM3x
中国じゃパーツはおろか、テンプレートも金型も
ご近所さんでぐるぐる回して使ってるしなw
下請けが余剰生産して横流しなんて常識。
チャリのパーツなんて、ロゴ違いの同じブツが10種類以上出回ってる。
2021/04/15(木) 21:04:31.88ID:gKFOpcnMr
古い中華エピフォンはパーツに凝っていた覚えがあるよ
モノは良くなかったけど、ネーム入れることで自社モデルをアピールしてたんだろう
これは今のだけど
https://i.imgur.com/p5oYkSC.jpg
2021/04/15(木) 21:23:01.92ID:x6MkUIM3x
「ウチはストラトタイプ4000円で工場出しできるネ(ドヤ)」ってのは本当らしい。
「FenderでもGibsonでも好きなロゴ貼とくヨ、サービスネ」っていうノリなんよな。
商標なんぞクソ食らえだし、それでガメツく儲ける、っていう感覚も薄いみたい。

ルートがデタラメなだけで、物理的に本物と言えば本物。
商品の不良品率が10パーセントなら、納品数は1割多くしとくから問題無いよね?
が基本。文化の違いだなw
2021/04/15(木) 22:12:47.02ID:YA9QBhfa0
> 商標なんぞクソ食らえだし

バークレーとかまさにそれ
作り逃げって感じで何じゃこら?というコピー商品がある
うちにはバークレー製のWolfgangタイプがある
2021/04/15(木) 23:08:38.93ID:7CkMMl0ca
>>697
SXのアシュラトは怖くて体重測定してないよう
2021/04/15(木) 23:11:54.26ID:7CkMMl0ca
>>701
素材状態じゃないとローストは無理。

60℃を超えると接着剤が緩んじゃう。

楽器の形になってるやつは冷燻しか手はないよ。
2021/04/15(木) 23:15:01.90ID:IjmVijYX0
テレキャスのスイッチなんだけど構えたときに垂直方向へのぐらつきって交換しかないかな
2021/04/15(木) 23:16:21.40ID:PPyRKqx9a
交換した方が精神衛生上いいと思う
2021/04/16(金) 21:32:19.35ID:AxPff5xu0
蟻のエピのパーツなんか完全に横流しでは?
2021/04/16(金) 22:43:01.04ID:O7WWPP1U0
価格が安くてほどほどに良くできたストラトって何がありますか?
無改造で使いたいです
プレイテックはやめた方がいいですか?
2021/04/16(金) 22:44:40.28ID:uztfzCCm0
お、最近そんな話題があったばかりだからここの人達教えてくれるぞ
俺はちょっと腹下してるからまた今度
2021/04/16(金) 22:55:24.76ID:cbejX1F+a
とりあえずBacchus安定
ピックアップがちょっと微妙だけど最近はよくなったんかな?
あとは普通にスクワイヤーかなあ
2021/04/16(金) 23:00:42.96ID:9BSBebdk0
>>716無改造でピックアップにこだわりないなら俺もバッカス一択だな
2021/04/16(金) 23:10:13.37ID:O7WWPP1U0
バッカス良さそうですね
最近彼女とうまく行ってないので買ってみようと思います
2021/04/16(金) 23:23:28.22ID:HrFvcxIG0
えぇ…
2021/04/16(金) 23:30:04.33ID:cbejX1F+a
テレだけど俺は彼女にBacchus買ってもらったよ
2021/04/16(金) 23:33:58.35ID:VeSrWRHS0
イャ〜ん バッカ〜す
2021/04/16(金) 23:34:10.38ID:HowgZ80m0
ここで言うバッカスってバカユニも含み?
2021/04/16(金) 23:42:18.77ID:cbejX1F+a
ここでいうBacchusはバカユニのみだよ
2021/04/17(土) 00:00:40.79ID:JxYgjzna0
PUにも拘るならKramerのFocusって選択肢もある
日本で評判聞かないけど動画観て惚れた
明日届くからレポするよ
727ドレミファ名無シド (ワッチョイ 37e3-BzWX)
垢版 |
2021/04/17(土) 00:19:18.57ID:VWjx0ij90
>>726
マホガニーボディ ハムバッカーのストラトって
弾いててストラト感が全くないよ
2021/04/17(土) 00:24:35.82ID:YEsMuL390
グラスルーツはどうなん?
2021/04/17(土) 00:27:24.64ID:JxYgjzna0
>>727
あぁ、ストラトらしさ前提だった
ちょうどのタイミングだったから勇み足してしまった
忘れてくらさい
2021/04/17(土) 00:30:39.68ID:ltI7K1wor
そんなにバッカスバッカス言われるとステマじゃないかと思っちゃうわけだが
今はYou Tubeで音が聞けるので、聞いてみたら良い
2021/04/17(土) 00:34:40.27ID:vn2jCxzZa
>>730
じゃあ他にそれなりに作られててストラトぽいやついるかい?って話なんだよね
なんならraidbackもオススメだけど3万超えるししまむらオリジナルでアレルギーある人おるし
2021/04/17(土) 01:00:09.06ID:M4xYnxTa0
ストラトはフェルナンデスのLE-1だって言ってんだろうが!
2021/04/17(土) 01:02:21.06ID:9Kgv4v7ba
LE1いいのか
ちょっと興味あるけど実店舗で見かけないよね
2021/04/17(土) 01:40:10.16ID:IYoIMBdc0
ワシはネックが細くて反りやすいバッカスやレジェンドより
プレテク・バスカーズやフォトにセルダー派だす。
まぁ中古の話で時期や製造ロットにもよるんだろうけど。
もちろん反ってない物もあったよん。
735ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9feb-aJtH)
垢版 |
2021/04/17(土) 07:00:00.24ID:FfHoMUma0
セルダーのトラ目びっしりネック個体を5000円で見つけてしまった
悩んですでに2ヶ月
2021/04/17(土) 07:27:46.27ID:ppsJmIhVM
>>735
セルダーたまにいいネックあるよね
バーズアイ出てるネック見たことある
737ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9feb-aJtH)
垢版 |
2021/04/17(土) 07:37:59.93ID:FfHoMUma0
安ギター持ったことないがセルダー興味ある
チューニングは合うのかな?
ビザール愛好家なので作りの悪さには理解あるほう
2021/04/17(土) 08:08:26.59ID:AkpFaOjk0
セルダ―は代替指板だから×
739ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9feb-aJtH)
垢版 |
2021/04/17(土) 08:16:07.27ID:FfHoMUma0
>>738
代替指板といいますと?
2021/04/17(土) 09:52:32.84ID:PMjh5ecU0
筆記体ぽいロゴ時代のフォトジェニに凄く握り心地がいいネックシェイプがあるんだよなぁ
縦長ロゴの時代とは明らかにシェイプが違う
2021/04/17(土) 10:19:06.32ID:o0A/bMHh0
>>739
本人じゃないけど
一般的なローズウッドやエボニーじゃない木を使った指板かと
(メイプルをローストしたり、エボニックとかいうプラスチックとか)
2021/04/17(土) 10:21:45.54ID:o0A/bMHh0
http://imgur.com/BFdH1vW.jpg
2021/04/17(土) 11:00:36.87ID:f9N5s1XOr
本当の指板じゃなくて、大体指板なんだね
744ドレミファ名無シド (ワッチョイ 37e3-BzWX)
垢版 |
2021/04/17(土) 11:18:08.29ID:VWjx0ij90
ローズウッドが使えなく代替指板使ってるのは フェンダー・ギブソンで
そんなのかんけーねーと ローズウッド使いまくれるのが中国生産の安ギター。

そして・・・楽器加工済みのローズウッドの輸出入が正式にOKになったので
(ローズウッドの原木をちょろまかして輸入可能な)中国生産の安ものはローズウッドOK
日米生産の高級品は ローズウッド使用不能(ギター生産地にローズウッドがないから)
2021/04/17(土) 14:03:26.50ID:CDSWbqrI0
プレテクの指板が、割と良質なローズウッドだった時はワロタw
746ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f69-8+SU)
垢版 |
2021/04/17(土) 14:32:59.19ID:FbwCmPEj0
>>726
>KramerのFocus
Baretta Specialって言うの気になる
2021/04/17(土) 16:57:52.66ID:Lz7etKl00
どちらも中古だったけどストラトだとBill's Brothersとk-garageは好きだな
2021/04/17(土) 17:31:16.31ID:wBEmOOAT0
現行のセルダーのストラトのヘッドの形状って
アール・スリックのプロデュースのギターそっくりだな
マネたんだろうか
2021/04/17(土) 18:08:19.18ID:YEf2y4HXd
マジレスするとパッケージで売るときのマーケティングの都合としてのジャンル分けと
創作の段階の自由なクリエイティヴィティは違うって話はあるけど
音楽のジャンルはフォーマットに依存するのも事実

なんの楽器を使って
どういう音楽理論のルールに従ってるか
どういうアレンジで鳴らされるかで聞き手は判断する

これは演歌じゃないって言い張ったところで演歌のフォーマットで作ってるならロックにはならないし逆も然り
2021/04/17(土) 18:16:12.66ID:2LBNxShR0
コピペうぜえ
751ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5733-DdNk)
垢版 |
2021/04/18(日) 03:11:22.57ID:nTqLpPyd0
>>183
診断書もらうまでメンタルにきたのでしばらくはBuskersからsilverskyに専念できそう。休業中に身を滅ぼすような考えに流されないだけマシかな。
2021/04/18(日) 13:12:44.26ID:YYWA3BxO0
大丈夫かよ…
安ギターいじってリフレッシュだ!
2021/04/18(日) 14:06:56.27ID:7nNPT75k0
リフィニッシュでリフレッシュ
おうタメ!シンナーに気を付けて色塗んな!
2021/04/18(日) 18:57:05.11ID:aM5IEQl50
ポリウレタン一択
2021/04/18(日) 22:03:57.34ID:DNPlO+GVH
>>728
このスレでは高級品扱い
2021/04/18(日) 22:52:28.04ID:uIu3ZAKZa
>>728
超高級品

中古で諭吉に収まっていればまあ
2021/04/18(日) 23:18:49.11ID:IB9ibCH90
ここはスクワイヤーじゃんと手に取ってみたらクラシックバイブだった日にはガタガタと震え膝から
崩れ落ちて涙とよだれ垂らしながらスマホからこのスレに助けを求める層の集まり
2021/04/19(月) 00:26:25.62ID:WS3LaGND0
いや、俺は安ギターを使うのが面白いから安ギターも使ってるわけで、普通にトムソンとかハリーの高級ギターも持ってるよ
759ドレミファ名無シド (ワッチョイ 37e3-BzWX)
垢版 |
2021/04/19(月) 00:52:43.90ID:z9PnyYG90
グラスルーツはいっぱいもってるなぁ
どっかのアーティストモデルのボルトオンレスポール(2000円)とか
フォレスト(弦がきれててジャンクなFRT)5000円とか
ヘッドがかけたレスポールスタンダード5000円とか
美品・ピックガードなしレスポールスタンダード1万円とか
落書きTOPのレスポールカスタム5000円とか
ハルナ風テレキャスター 1万円とか
スギゾー4本  2500円(648スケール) 5000円(ミディアム) 7000円(ミディアム) 5000円(P90)
ボルトオンフロイドレスポール(キルトトップ)2000円とか。

フロイドだとあほみたいに安いんだよねぇ。店員が弦はれないから!
2021/04/19(月) 01:01:12.64ID:CAF9ZGuf0
うちは2本だけかな

色替えしてLPBになったSTとカタログ外のGR-PGG

GR-PGGはアメビン57の余剰パーツの受け皿になってる。
2021/04/19(月) 01:03:03.44ID:Px0TD6sX0
>>759
またお前か
762ドレミファ名無シド (ワッチョイ 37e3-BzWX)
垢版 |
2021/04/19(月) 01:11:29.39ID:z9PnyYG90
>>761
うちの地域 やすいんだよ。
だから ドライブコースに数件含まれてる。
最近 俺のライバルがYoutubeで修理動画やってるっぽいのが分かったんで
気になったら即買いしないと 奴にとられるw
2021/04/19(月) 01:53:25.74ID:ViBXPxX/0
  またおまえか
2021/04/19(月) 02:04:53.49ID:SIaNyEZ90
>>762
無意味な空白やめてくれ〜
2021/04/19(月) 03:22:34.78ID:p/5idFNvr
高級ギターを中古で安く買ったものは、このスレの趣向と違う
だが、捨てろとは言わん
私だって鬼じゃない
2021/04/19(月) 04:46:02.22ID:uuGyBlUuM
引っ越したら周りのハードオフのレベルめちゃくちゃ下がったわ…

前居た地域ではジャンクコーナーに有ったような目視でゴミと分かるネックコンディションのギターが通常の売り場に何本も置いてある
値段も3割くらい高くてこれならもう新品買うよってものばっか

たまに学生が親と買いに来てるのを見かけたらそいつらがゴミ選ばないように陰から神にお願いしてる
2021/04/19(月) 08:09:15.50ID:rGlvXUUg0
>>764
多分わざとじゃないからそっとしておいてあげて
2021/04/19(月) 09:23:26.10ID:GCRoIQvBM
ゴミネックのギターから新しい音楽がうまれるんだよ。知らんけど
2021/04/19(月) 13:36:40.72ID:CAF9ZGuf0
>>764
   こうか?
2021/04/19(月) 17:20:20.38ID:J5enCX7vx
ネックが気に入って4800円で買って来たLaidBack(?)ってのを
完全にバラしてフルレストア完了。ズルズルに磨き上げたったw
インチキ臭いWilkinsonブリッジとみたことないロックペグついてたので
おそらく入門用の安物だと思うが、ローズ指板のネックは柾目、ボディはおそらくアルダー。
手持ちパーツをあれこれ使って、ナットとピックガードを作り直し、
ピックアップはそこらに転がってた古いダンカン(たぶんSSL-1とJB)をタップ配線にして
ペグはヒップショットが余ってたので交換。

まぁ、良く仕上がった。これからギター始める若い子にあげよう。
2021/04/19(月) 18:08:49.58ID:68GnhAUl0
>>770
おじちゃん、僕ギター始めようと思ってます。 ギターください

ヒロシ8歳(+33)
2021/04/19(月) 19:09:35.89ID:N/YBsM3z0
>>771
チコちゃんのお便りかな?
2021/04/19(月) 19:37:33.48ID:uwQgfHnHa
>>770
RST300wかな?
欲しいんだよね
兄弟機の300Fは持ってるけどアーミングするとチューニングちょっと狂う(笑)
2021/04/19(月) 19:59:29.64ID:uuKdBKLPd
ニートを批判する奴ってバカじゃねぇの。
本当に国の事を考えてるんなら半グレやヤクザをまず批判するべきだろ。
詐欺や恐喝、麻薬や銃の密売、完全に治安悪化の元だし国の恥だ。
これらに比べたらニートなんて無害だ無害。ただひっそりと親と暮らしてる普通の市民じゃねぇか。

ああ、まあ分かるよ
半グレやヤクザは怖いもんな?
それとも映画やゲームの影響で反社組織をカッコいいとでも思ったか?(笑)
おいそこのお前だよ卑怯者。
ヤクザをカッコいいと思い込んで褒め称え、ただ大人しく暮らしてるだけのニートを叩く。
卑怯な弱い者イジメのてめぇだよ。強い者には怖くて言えず弱い者だけを叩く、
そんなお前が正義だと思うなよ。

危険なチャイナマフィアに名指しで「将来刑務所だぞどうすんの」「人から奪わずに自分で稼いで納税しなさい」
って言ってみろ。お前が一般人なら街宣か顔出してyoutubeで。メディア側の人間ならテレビ放送で。どうせ怖くて言えねえだろ。
卑怯者の勘違いが。
お前はただの弱い者にしか強く言えないイジメっ子に過ぎない。
俺はニートだが何も犯罪はしてねぇ。親と仲良く暮らしてるだけなんだぞ。金に困ったらアルバイトか派遣でもして暮らすつもりだしお前に何か迷惑掛けてるか?
テレビに出て馬鹿晒してる自称ニートの恥晒し共のせいで風評被害ウザいわ。俺は働いてる人を馬鹿にした事など一度も無い。
あんなのマスコミのヤラセの劇団員に決まってるだろ。騙される愚民共が。
聞け、ニートは別に将来生活保護を貰う気など一切無い。少なくとも俺はな。
マスコミは勝手な捏造で差別を煽るな卑劣野郎。そして簡単に騙されるテレビが情報源のテメェら愚民も。
2021/04/19(月) 20:11:23.67ID:J5enCX7vx
>>773
品番が判ったのでググってみた。そう、これこれ。安いのに良くできてるよね。

ナットは怪しかったので牛骨で作り直した。チューニングは安定したかな。
ボディシェイプがフェンダーと少し違うのでピックガードも微妙に調整が必要だった。
黒のボディだったので、赤鼈甲のピックガードにして、リアハムはカバードにしたよ。
摺り合わせのついでにフレットエッジを球面仕上げにして、指板のエッジも軽くサイドスキャロップにした。

まぁ、使えるギターになったよ。
2021/04/19(月) 21:08:14.75ID:J5enCX7vx
>>773
あと、デフォルトで採用されてるWilkinsonのピックアップは使い物にならんな。
いや、音は出るので使えないわけじゃないがw

シングルはまぁ、普通の「安物ピックアップ」そのもので、センターはリバースになってる。
セラミック磁石がボビンの底に貼ってあるアレね。
しかし、白ボビンのハムバッカーは控えめに言ってクソ。これだけは交換した方が良い。
ポットとジャックもゴミ箱にポイ。
で、ピックアップキャビティがなぜか前寄りなので、普通のバランスのSSHレイアウトにするために
5ミリほどリアピックアップ部のザグリを後退させた。ついでにネックポケットの平面を修正。
塗料がゴッテリ乗ってるのをさらえて、ボディ材はどうやらアルダー、と判明。
韓国製Wilkinsonも全バラしてベースプレートとブロック接合部の平面を矯正、
サドルのバリ取りついでにサドルビスとイントネーションビスをステンレスのイモネジに交換。
ブリッジスタッドをGotoh製に交換・・・

リモート勤務なので、ヒマに任せてけっこう手を掛けてしまった。売るに売れないw
2021/04/19(月) 21:14:50.53ID:68GnhAUl0
>>776
気に入った! ウチにきて妹のmavisテレをシンライン&ハンバッカーに改造してもいいぞ
https://www.watanabe-mi.com/honten/list/p129037/
本ギだけど、これ未だ探してんだよな〜
2021/04/19(月) 21:38:42.21ID:uwQgfHnHa
>>776
うちのFは無名のクォーターパウンダー系のが載ってるけど味はないね
2021/04/19(月) 21:56:33.99ID:J5enCX7vx
>>778
まず、バランスが悪いくせにポールピースの調整ができない仕様ってのがw
とりあえずロゴいれとけ、みたいなw

ボディが弁当箱ザグリなのでスペースもある事だし、
リバースワウンドのボビンはポールピースを抜いて
ハムキャンセル用のダミーコイルに使う事にしてる。
2021/04/19(月) 22:00:19.01ID:uwQgfHnHa
ウィルキンソンAmazonとかでレビュー見ると悪くは無いっての多いけどダメなのか
2021/04/19(月) 22:26:25.24ID:J5enCX7vx
>>780
近ごろは種類がいっぱい出てるね。
中には真面目な作りのシングルや、アルニコとかもあるみたい。
どうも、いろんな工場からデタラメに供給受けてロゴ付けてるだけじゃないかな?
2021/04/19(月) 22:30:33.23ID:uwQgfHnHa
>>781
なるほど有り得るな
ウィルキンソンでもある程度調べないとあかんね
2021/04/19(月) 23:17:57.04ID:N/YBsM3z0
改造でいいパーツリスト買って取り外してるから残りはそんなにいいパーツではないはずなのに
ありあわせで組み上げたときにいい音になるのはなんでだ?
2021/04/19(月) 23:21:12.97ID:uwQgfHnHa
>>783
耳の錯覚
2021/04/20(火) 00:16:01.38ID:yFZheYaUr
ダメダメとわかってて気合い入れて調整するからな
どうせ余りもんだから、改造も大胆にできる
2021/04/20(火) 04:22:59.95ID:OXOc8Cq40
日輪の力を拝借して…
787ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5733-DdNk)
垢版 |
2021/04/20(火) 05:34:01.25ID:x+Zmz5ec0
>>783
期待値が低いからそのギャップでは?
いや、本当に良い方がいいのだが。
2021/04/20(火) 07:53:23.77ID:hYd6VpYdx
「完全に仕上がって最高のコンディションで鳴ってるハイエンドギター」があったとして、
そこから「ネックとボディだけをショボくしたギター」を目指して作ることはできるからなぁw
2021/04/20(火) 20:52:03.36ID:hoWedMytM
セルダーのストラト買いました
値段が安いので不安だったけど想像以上にまともなギターが届いたので正直感動してます
2021/04/20(火) 21:06:58.95ID:iJoerWDa0
セルダ―のゴミさが分かるようになれば一人前だ
セット販売で初心者を騙す典型w
IGBカラーだけはいいけどね
791ドレミファ名無シド (ワッチョイ 37f0-wmcm)
垢版 |
2021/04/20(火) 21:20:55.22ID:4mP40ueH0
バカユニテレキャスのナットをグラフテックのタスクに変えようと思ってるのですが溝加工有りタイプも種類が多くて選びきれない。
実際交換したことある方どれにされましたでしょうか
2021/04/20(火) 22:38:56.17ID:oRKkshDod
ニートを批判する奴ってバカじゃねぇの。
本当に国の事を考えてるんなら半グレやヤクザをまず批判するべきだろ。
詐欺や恐喝、麻薬や銃の密売、完全に治安悪化の元だし国の恥だ。
これらに比べたらニートなんて無害だ無害。ただひっそりと親と暮らしてる普通の市民じゃねぇか。

ああ、まあ分かるよ
半グレやヤクザは怖いもんな?
それとも映画やゲームの影響で反社組織をカッコいいとでも思ったか?(笑)
おいそこのお前だよ卑怯者。
ヤクザをカッコいいと思い込んで褒め称え、ただ大人しく暮らしてるだけのニートを叩く。
卑怯な弱い者イジメのてめぇだよ。強い者には怖くて言えず弱い者だけを叩く、
そんなお前が正義だと思うなよ。

危険なチャイナマフィアに名指しで「将来刑務所だぞどうすんの」「人から奪わずに自分で稼いで納税しなさい」
って言ってみろ。お前が一般人なら街宣か顔出してyoutubeで。メディア側の人間ならテレビ放送で。どうせ怖くて言えねえだろ。
卑怯者の勘違いが。
お前はただの弱い者にしか強く言えないイジメっ子に過ぎない。
俺はニートだが何も犯罪はしてねぇ。親と仲良く暮らしてるだけなんだぞ。金に困ったらアルバイトか派遣でもして暮らすつもりだしお前に何か迷惑掛けてるか?
テレビに出て馬鹿晒してる自称ニートの恥晒し共のせいで風評被害ウザいわ。俺は働いてる人を馬鹿にした事など一度も無い。
あんなのマスコミのヤラセの劇団員に決まってるだろ。騙される愚民共が。
聞け、ニートは別に将来生活保護を貰う気など一切無い。少なくとも俺はな。
マスコミは勝手な捏造で差別を煽るな卑劣野郎。そして簡単に騙されるテレビが情報源のテメェら愚民も。
2021/04/21(水) 04:30:31.06ID:6adesnYx0
>>791
年式やロットによって違うかもだけど、俺のバカユニテレのナットはカーブドボトムだったよ
タスクじゃないけど牛骨のフェンダー系カーブドタイプに変えた
794ドレミファ名無シド (アウアウクー MM8b-ZEpN)
垢版 |
2021/04/21(水) 05:58:57.73ID:hPq4QpUWM
>>793
一回外してみますわ、ありがとうございます
2021/04/21(水) 20:30:33.16ID:bwIhlYs7r
フェルナンデスLE-1Zをゲットした。アルダーボディは高級品。
2021/04/22(木) 08:49:11.75ID:N3zUzfiQ0
>>795
おめ フェルナンデスはいいイメージがある
2021/04/22(木) 13:28:13.80ID:dVj1aGSzp
LE-1はキングオブ安ストラトだぜ!レスポールはブリッツ!
2021/04/22(木) 14:43:32.77ID:eK8YcsXP0
LE-1Zってバイクの型番みたいだな
2021/04/22(木) 14:49:09.76ID:r1BYnaQTx
>>798
スズキのスクーターなw
2021/04/22(木) 19:21:06.24ID:1Oa3MBxX0
ペアで揃えたスクーター
2021/04/23(金) 07:44:10.20ID:LDGCFvvl0
春夏秋とかけぬけ〜
802ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7469-+uxf)
垢版 |
2021/04/23(金) 12:13:56.82ID:WX+JOIl30
事故ってバズったYouTube
2021/04/23(金) 12:41:22.78ID:PIiLy3o50
5分だけでもいいからあー
俺の
俺の
俺の話を
2021/04/23(金) 13:04:06.37ID:tjUNkKp20
Zig Zag Zag
2021/04/23(金) 14:02:04.19ID:3nDVXcqG0
オクとかで1万円代の安ギターでも「トラネック」です。とかあるけど
トラネックだと何がいいの?
2021/04/23(金) 14:05:23.57ID:8mfZlkJva
>>805
きれい
安ギターの場合柔らかくて反りやすい場合もある
2021/04/23(金) 14:28:28.03ID:ZR0raYija
トラ目とかの杢目が出てる木材は普通の生育状態ではない部分だから時間経過や気候の影響で反りや狂いが出る可能性があるってことで造船とかだと致命的な欠陥になりうるから使用はされないと聞いた事はある
2021/04/23(金) 15:04:02.27ID:P+YCFsag0
杢目=良い物という擦り込みがあるわけよ
2021/04/23(金) 15:19:37.61ID:3nDVXcqG0
ありがとうございました
わざわざ強調されるくらいだから良いのかと思っってました
2021/04/23(金) 15:29:14.00ID:tjUNkKp20
バイオリンの裏板には、硬さの中にも柔らかさがあるので、適してると言われている。
ネックも同様だが、チェロ以上の大きさだと微妙だな・・・
エレキベースじゃ使われていないことから見ても強度に難ありだしw
エレキギターの場合は、見た目が九割だなw  (値段が同じならトラ杢を選ぶけど・・・)
2021/04/23(金) 17:01:08.69ID:fMthx6OE0
張りトラ最強と言う事で…
2021/04/23(金) 17:31:22.44ID:f2+1Ozdu0
レスポールのトップ以外別に貼らなくてもいいっす
2021/04/23(金) 18:21:40.41ID:tjUNkKp20
>>812
十万円程度の張りトラがコスパ最高だなw
814ドレミファ名無シド (ワッチョイ 019d-EYIZ)
垢版 |
2021/04/23(金) 18:25:53.71ID:/TiNp0S50
以前メイソンのレスポール でエピフォンのブリッジが付いていて色々質問させてもらった者だが

貼り虎でも無い全く普通の木の表面だもんだからヒートガンで塗装剥がししてやろうとしたら次第に木が膨れてきて、厚さ1ミリ位の突き板だったよ…べコンべコンになってしまった…

もう何もかもどうでもいい…
2021/04/23(金) 18:42:16.30ID:ZZF+cBxOr
エピフォンスレで、エピSGはカタログに書いてないけど突板だと誰かが言っていた
全部マホ材なのに、突板はより良い木目の板を貼ってるそうだ
胴体もエピ流用だとして、レスポールもそんなことになってんのかも
816ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2496-1vdc)
垢版 |
2021/04/23(金) 20:09:57.72ID:F6iOrqX20
表裏突板+パンケーキ構造で5ピースボディなグレコSG持ってるわ
どうにもぼやけた鳴り方で、ボディのせいかと思いつつちょいちょい弄ってたけど
ペグ変えた途端まともになって、突板もパンケーキも無罪だと判明した
2021/04/23(金) 20:40:33.25ID:xXKWurZ8M
>>814
ヒートガンは危険過ぎる
厚塗りポリウレタンならともかく
http://i.imgur.com/rfdRxVn.jpeg
http://i.imgur.com/mNdP9D2.jpeg

フランケンレスポールにしろ
2021/04/23(金) 20:50:43.43ID:Y7DZWv6Y0
>>814
普通の木目を貼るほど元が酷いのかな
一度でいいから見てみたい
普通の木目を剥がすとこ
819ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7469-+uxf)
垢版 |
2021/04/23(金) 21:06:03.14ID:WX+JOIl30
数日前の真夏日の日
古いヤマハ引いてたら
ぶっかったとこがバリバリ割れてった
以前にも一回有って???って成ってたんだけど
それきり何ともなかったんだけど急にまた成った
分厚塗りポリでもレリックすんのかよ

でも真夏でも平気な時は平気なんだよね
なんなんだろこの現象
2021/04/23(金) 22:25:41.42ID:b0N8cu3za
突き板貼ってるのが「貼り」では?

いやYouTubeウロウロしてたら、ネックのクソ順反りがフレット打ち替え+ブリッジプレートを削り込んで矯正したのを「フレット交換したら元起きが治った!」と言い張ってる楽器屋を見てモヤった直後だったのでw
2021/04/23(金) 22:30:24.10ID:RbNx8fclr
>>819
ヤマハでよくあるUV塗装の白濁だろ?
822ドレミファ名無シド (ワッチョイ 019d-EYIZ)
垢版 |
2021/04/23(金) 22:38:07.53ID:/TiNp0S50
>>816
パンケーキ構造かもしれない…
1ミリの表面剥がすのやるだけやってみる
823ドレミファ名無シド (ワッチョイ 019d-EYIZ)
垢版 |
2021/04/23(金) 22:38:46.28ID:/TiNp0S50
>>817
やっちまったよぅ…
824ドレミファ名無シド (ワッチョイ 019d-EYIZ)
垢版 |
2021/04/23(金) 22:40:20.06ID:/TiNp0S50
>>818
多分パンケーキなのかもしれない。
しかしまあそれにしてもこういうの誤魔化すのもすごい技術だと思ったわ
2021/04/24(土) 00:47:49.29ID:4rP5AatAx
>>814
熱でやられたものは熱で直せるかも。
多少の勘は必要だけど、少し水分を与えながらアイロンで修正できるかも。
水滴を落としてそれをアイロンで伸ばしながら乾かす感じ。
ほぼ乾いてきてデコボコがわからなくなったら
注射器でタイトボンドを流し込んで圧力をかける。

フローリングの傷を直す手法。
上手くいくと良いんだけど。
2021/04/24(土) 00:55:57.88ID:2kQh6sX70
この際、お好みの突き板に貼り替えて楽しまれるてはいかがでしょうか?
2021/04/24(土) 07:10:27.88ID:gMkiwk120
アルミ板貼り付けてゼマイティスにしよう
2021/04/24(土) 08:55:18.30ID:NAWhZyW00
 
     (⌒)
   (((ii)))ο   燃やすしかないよ、
 σ('-ω-`)#ノ#)   このレスポールはもう駄目じゃ…
 .「     ∪∪
2021/04/24(土) 10:03:35.41ID:MkeDgPaP0
前にネット記事で要らなくなったCD砕いてギターの表面に貼ってZEMAITIS風にしてたやつみたなぁ
830ドレミファ名無シド (ワッチョイ ef9d-EYIZ)
垢版 |
2021/04/24(土) 10:14:28.65ID:j07djU7m0
>>825
素晴らしい知識!
2021/04/24(土) 10:35:28.22ID:4rP5AatAx
曲げ木の応用だよ。薄板は高温の蒸気で柔らかくなる性質がある。
アイロン当てるときはコピー用紙などを当てて水分を奪いながらふくらみを押さえて乾燥させて収縮させるイメージ。
自分はコーヒーフィルターとか使うかな。焦がさないように様子見ながら温度管理してね。
アイロンは完璧を目指さず、指で触って感じる程度にまで整ったらあとはサンディングで平滑に仕上げられる。
2021/04/24(土) 10:53:08.53ID:lmSqC1la0
俺ならトリマーで削り取ってからツキ板かアルミ板貼る
833ドレミファ名無シド (ワッチョイ fc69-+uxf)
垢版 |
2021/04/24(土) 11:01:51.85ID:9nZ2xbHJ0
>>821
なにそれ? 実際にバリバリ割れるんだよね
2021/04/24(土) 11:09:40.41ID:2kQh6sX70
まずは面白突き板探しからだな。人の顔に見える節穴があるとか、鳥居元忠が自刃した床とか
2021/04/24(土) 12:55:07.13ID:2WlQ+6s3a
>>833
ヤマハのギターによくある塗装の白濁って下地から塗膜が浮いてる状態なんだよ
。状態としては薄くて脆い樹脂を浮いた状態で被せてあるだけだからぶつけたりすると割れちゃう
一度、機会があって白濁したのを強く押してみたらその部分の白濁が一瞬だけ無くなったw白濁までならアイロンでプレスすると直る場合もあるらしいけど全部がそうではないから経験者もオススメはしてなかった
2021/04/24(土) 22:21:59.57ID:FFDW73sk0
ヤマハってエレキも白濁すんの?
持ってたヤマハのアコギが白濁して本当に嫌だったからヤマハのギターにいいイメージがないや
2021/04/25(日) 00:28:29.70ID:JVEvVtkJH
>>831
この際焦がすのもアリかもね!
2021/04/25(日) 04:27:50.00ID:WrORUCwgM
自分の古いYAMAHAは
サテンフィニッシュだから塗装が薄いのかならないな
2021/04/25(日) 08:21:01.29ID:cXvZbHyRr
>>836
普通にあるよ。
アコギだとTaylorなんかでも起こるしUV塗装採用してたメーカー全てに白濁する可能性あると思ってる
2021/04/25(日) 13:10:10.39ID:/9O1eRHOx
PRSの白濁もけっこうな頻度で発生するよ。
あと木地着色の退色。
841ドレミファ名無シド (ワッチョイ 65e3-5Dwb)
垢版 |
2021/04/25(日) 15:58:00.89ID:I0UD2dJa0
PRSは塗膜あついからなぁ 3oくらいあるんじゃねw
2021/04/25(日) 17:01:01.99ID:/9O1eRHOx
やっぱ効率を追求して紫外線硬化樹脂使った弊害みたいだね。
最近はニトロセルロース系に変更されてるようだけど。
2021/04/25(日) 17:12:11.82ID:D7lcXhw90
90年代にアイバニーズとかフジゲン系の廉価ギターに使われた集成材ボディが酷かったな、5年くらいで塗装がヒビ割れてベリベリ剥がれてきた
2021/04/25(日) 18:21:35.41ID:4sFCvGzw0
70年代から80年代の国産ではデフォだよねえ
2021/04/25(日) 18:29:07.85ID:eRiYrXJ80
>>843
アイバのタルマン(レゾンキャスト)
2本持ってるけど塗装は剥がれてないぞ
2021/04/25(日) 18:30:19.51ID:qWmUJ0GHM
ローステッド白濁
2021/04/25(日) 18:54:38.92ID:4sFCvGzw0
楽器に使ってる接着剤は60℃台で強度が落ちるやつがほとんどだし、加熱も勧められたものじゃ無いなあ。
2021/04/25(日) 19:16:00.08ID:D7lcXhw90
>>845
もしかしたら木目フィルムの上に塗装してるからそのせいかもしれんな。レゾンキャストで画像検索すると木目のやつがよく剥がれてる
2021/04/25(日) 21:54:28.84ID:/EqKSW9sa
同じ製造所、同一時期でも40年も経つと個体差は無限大

https://imgur.com/gallery/SmagOt8
2021/04/26(月) 01:55:44.13ID:+Hbyb/770
白化した方はバインディングも崩壊の一途なんよ。

日光が当たる環境が長かったのだろうけど。
2021/04/26(月) 03:41:05.79ID:BuQGPigl0
初ストラトでレジェラト買ったらピーピーとノイズがひどくて配線し直しても直らなくて思い切ってセイモアダンカン載せても直らんかったけど単純に盗聴器仕掛けられてただけだったよ。外してもらったらノイズもなくなってよかった
2021/04/26(月) 03:50:58.86ID:MapARzZd0
きっと君のギターが聴きたかったんだよ
2021/04/26(月) 04:07:02.56ID:gDJ3PuJHH
>>851
どこに仕掛けられててどう気付いたのかも教えてくんろ
2021/04/26(月) 06:58:20.36ID:WbRYzUBAr
レジェラとは盗聴器発見機能搭載
2021/04/26(月) 09:08:24.91ID:Pppsv2Un0
ほんまかいな?
2021/04/26(月) 09:24:54.91ID:RfbdbQnQx
MacBookProの筐体に触れても結構なノイズ出るね。
2021/04/26(月) 09:53:28.50ID:YDwQH7PJr
謎のMacBookPro持ってるアピール
2021/04/26(月) 09:57:56.61ID:m6sW0LKrM
水道管の位置を確認するのにレジェトラが使えるかもしれない
2021/04/26(月) 10:03:43.78ID:1K6X3iOQ0
ホームセンターの防犯コーナーに
レジェラトが並ぶようになるのか。 胸熱
2021/04/26(月) 10:07:48.55ID:MXo8N6eeM
>>851
> 単純に盗聴器仕掛けられてた
どんな家庭なんだよw
2021/04/26(月) 12:12:34.53ID:ogKBlxl00
今どき盗聴器が仕掛けられて無い家なんてあるのかよ
おっくれってる〜
2021/04/26(月) 12:24:08.31ID:KZ56djtl0
  〜 盗聴器の周波数帯は、VHF帯からUHF帯が多い 〜
      ●  FM波 (76〜90MHz)
      ● VHF波 (50MHz〜170MHz)
      ● UHF波 (350〜400MHz付近)
863ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7269-+uxf)
垢版 |
2021/04/26(月) 12:58:04.58ID:AQxbs9b50
>>835
あーそう言う事ですか
どうりでちょっとぶつけただけで割れるはずだ
でもそう言う日がある、と言うだけで
普段は平気なんだよね

レリック、進化してしまいました
864ドレミファ名無シド (ワッチョイ a4f0-umfs)
垢版 |
2021/04/26(月) 22:53:19.77ID:ZYQxhuir0
>>794です、外したらフラットボトムでした。
PQ-5040-00かPQ-5010-00を付けてみようかと思うけど悩む
2021/04/26(月) 23:10:37.52ID:iQeiKwPN0
オレはナット幅42mmの代替は5010-00を使ってる
高さや長さを削る必要があるけどEtoEはシックリくるよ
866ドレミファ名無シド (アウアウクー MMd2-umfs)
垢版 |
2021/04/27(火) 06:01:04.46ID:FTVsx0bhM
GW中に5010に交換してみます、ありがとうございます
2021/04/27(火) 16:21:12.48ID:g5fIXjwyd
子供用にミニスケールのプレラト買ったんだけどあの値段でこの作りは凄いね
俺も一本欲しくなったわ
2021/04/27(火) 16:47:52.57ID:wSVHSC570
PLAYTECH  はネックが良い
ストラトタイプならPUことアッセンブリ交換すると、別物に生まれ変わる!
欲を言えば、ペグとサドルも交換したいが、それはパーツが余ってる人向けだなw
2021/04/27(火) 17:10:56.92ID:0qMSb+05M
>>868
プレテクのペグは回転に遊びが多かったが、チューニング自体は弾いていても狂わないので、わざわざ買って交換に踏み切れないんだよなw
2021/04/27(火) 17:27:10.41ID:wSVHSC570
>>869   ペグボタン(つまみ) 交換で、遊ぶ手もありまっせw
       ( ワッシャー類を紛失しないように注意してください!)
https://www.soundhouse.co.jp/contents/column/index?post=1271
2021/04/27(火) 23:53:54.90ID:dQew/0NAa
プレラトに新古品3000円のゴトー製マグナムロックを付けた俺。アセンブリもフェルナンデスRST末期のを移植
2021/04/28(水) 07:29:52.76ID:LxtPgrQf0
俺はIbanezのGioシリーズギターを中古で買った
弾きやすい
2021/04/28(水) 08:37:22.79ID:8gfrRzd3d
今更だしギター本体ではないけどフォトジェニがエフェクター出してた事を今更知った

プレテクのエフェクターは安かったけど割と良かったなあ
デカイけど
2021/04/28(水) 08:45:11.86ID:aQhJZlO00
今この界隈でHSHもしくはHHでアーム付いてるのはGIOしかない?
2021/04/28(水) 13:00:10.32ID:LxtPgrQf0
俺のGio GRX90中古はHSH
アームはついてなかった
ジョイントプレートがあって現行のと違う
一万しなくて買えたから良かった
2021/04/28(水) 15:45:32.16ID:LxtPgrQf0
あ、アームは欠品してたってことです
もともとアーム使わない派なので問題なかったです
2021/04/28(水) 19:29:02.68ID:3Y9Q3Ie/0
Vol.ポットとジャックくらいは交換しておくべきだな。  (¥1000程度)
2021/04/28(水) 22:55:33.51ID:WPcNL2F60
アーミングをやりたくてたまらないです。
アームがついていてビブラートを楽しめる安いギターは何を買ったら幸せになれますか?みなさんのオススメギターを教えてください。
できるだけ安いのがいいです。
2021/04/28(水) 22:58:32.63ID:x2EZkKvtr
ロック式ブリッジ付きの安ギター無くなったね〜
2021/04/28(水) 23:01:11.35ID:ooRh803j0
>>878
中古のYAMAHA、Fernandes、Grassroots辺りを狙うのがいいんじゃね?
運が良ければ1万くらいで手に入るだろ
2021/04/29(木) 08:11:52.87ID:jTuo69qS0
安ギターでもザクりが弁当箱だと、多くの人ががっかりするじゃんか?
手抜いてるの意見も分かるんだが、軽量・PU載せ替えという点ではメリットでしょ
弁当ザクりのデメリットって何ですか?
2021/04/29(木) 08:26:54.19ID:dmT/ReO4r
ボディの質量うんぬん
でもバスウッドだから微々たる差
2021/04/29(木) 08:29:42.14ID:dmT/ReO4r
一番はフェンダーと違うってことかな
2021/04/29(木) 08:36:32.03ID:hyCdztc20
G &Lは弁当箱のもあったんじゃなかったっけ
2021/04/29(木) 08:56:17.14ID:ctyMJNkLa
G&Lはいろいろ厳しい
2021/04/29(木) 09:35:54.25ID:pkRJIKfVr
ストラトのピックガード付ける時にコードが挟まるというのはあるあるだけど、
弁当箱ザクリはそれが起こりにくい
極めて優秀
2021/04/29(木) 10:28:27.83ID:jTuo69qS0
どうもです。 
結果 弁当箱は作りてのコスト面、のちの整備改造・軽量化からいって
winwinってことでFA?

ガッツリくりぬいてあることでの音質の悪化とかはないのかな?
2021/04/29(木) 10:44:25.97ID:NhO5dnGJd
箱鳴り感とかがあるんじゃないかな
まあ録音すれば聞き分けられない位だろうけど
2021/04/29(木) 10:54:52.30ID:yUnka5BJM
>>887
むしろ好みの良い音がする。もっとくり抜いてほしいくらいだ
あんまり広げるとセミソリッドになっちゃうかw
2021/04/29(木) 11:00:34.76ID:jTuo69qS0
887だけど、こんあ記事見つけた
https://kotamusic.com/guitarblog/index.php/archives/2842

なんつかもうこれから買うギター。  安ギだけで十分かと思いはじめてきた
2021/04/29(木) 12:20:28.18ID:uBqXhKp30
>>884
ストラト型は全部弁当箱だよ
2021/04/29(木) 13:42:18.66ID:RDjkXWhj0
>>889
軽いボディーで弁当箱なら、セミアコっぽい音になるよw
2021/04/29(木) 15:53:36.22ID:tyFlS/Lp0
3sのピックアップ構成から変える気のないガチストラトは非弁当箱であってほしい
自分は音質面からそう思うけど、人それぞれだし実際は気にするほどじゃないかも知れない
2021/04/30(金) 00:04:14.59ID:P0+Xn3mO0
以前プレイテックをアクティブにした者だけどちょっといい感じの音出たのでアップします
https://youtu.be/3ECn3WB-jW4
2021/04/30(金) 00:28:03.55ID:ZIDynlpl0
BST-490-RSM良さそう
2021/04/30(金) 01:39:04.49ID:C9METb4D0
高野山の僧兵みたいな髭
2021/04/30(金) 01:44:27.19ID:BkaE9G1I0
口ひげにしか目がいかんわ!
2021/04/30(金) 09:15:11.91ID:HA1bkfI50
プレイアクティブ世代
2021/04/30(金) 12:35:36.65ID:azISF5BD0
BlitzのBLP-450のチェリーサンバースト 、
中古ショップで格安だったので思わず引き取ってしまった。
このブランド、名前しか知らなかったけど意外と悪くないね、定価がいくらかわからんが…
軽すぎて持った時は笑ってしまったがw
杢目はラミネートだろうけど塗装も綺麗だし最悪インテリアとしても十分だ。
2021/04/30(金) 16:20:47.96ID:v9v1nEOJa
新しいギターを買うときに選択肢が多い中でアリアプロUを選ぶことは99.9%無いけど
ブリッツはアリアだから大丈夫っていう謎の安心感があるね
2021/04/30(金) 17:31:16.59ID:6g1n3mhe0
>>900
中華の謎メーカーよりはちゃんと出荷検査してそうだしね。
2021/04/30(金) 18:03:59.54ID:RtscPoux0
アリアのPEは新品で買ったけどなあ
99.9%選ばないとか悲しいこと言うのやめてくれ
2021/04/30(金) 18:10:24.60ID:iYpcwm43a
ブリッツレスポールは指板などはちゃんとしてるけど、全然レスポールではない
フォトジェニよりレスポールと離れてる
それでいいのだけど
2021/04/30(金) 18:40:04.03ID:f4bXt3ut0
>>899
軽いのはダメとされる傾向あるけど、
俺的には室内でたまにチャカチャカする用は
軽いのがいい。  
んで、遊び用に軽いといわれてるプレイテック1本買った

昔にオクで叩き売りしちゃった桐のレジェラトDX。
持っておけばよかったと後悔してる
905ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM8f-gvWf)
垢版 |
2021/04/30(金) 19:33:05.16ID:QLcXUU7eM
ブリッツってここじゃ高級品の部類だろ
普通にうらやましい
2021/04/30(金) 19:38:35.10ID:WbZFvyF+a
桐伝説いいなあ
2021/04/30(金) 19:58:48.17ID:OrD3zn590
このスレ的にはちょい高いけどアリアはJETとか3Sテレとかよく分からない攻め方してて好き
前楽器屋で見た輸出用?の3Sのマローダーっぽいギター普通に出してくれないかな
2021/04/30(金) 20:46:52.51ID:thame56X0
ブリッツレスポールは気に入りすぎて3本持ってる
チェリーサンバーストとゴールドトップとカスタム
それぞれ違うイジりかたしてローテーションで弾いてるな
ギブソンのレスポールとは全然違うけど、それがまた良い
ブリッツレスポというカテゴリーの楽器だね
2021/04/30(金) 21:13:55.95ID:5mfyftrf0
ウチのレスポはgessionなんだけど軽すぎてヘッド落ちするんだぜスゲーだろ?
2021/04/30(金) 21:16:50.09ID:xG+I/fHxr
うちのバスカーズレスポは噂のバスウッドネックらしいけどよく分かりません
とりあえず反ってはいない様子
2021/04/30(金) 21:21:55.96ID:CA2ilKHba
うちのマスタークラフトのレスポールはアッシュボディメイプルネックで変な感じ
2021/04/30(金) 23:24:38.42ID:WbZFvyF+a
レスポール系はフォトジェニックのGTとエピのスタジオしかないや
2021/04/30(金) 23:45:08.95ID:N6rmi9Kra
レスポールタイプ何本持ってるか計算したら9本だった
ギブソンは1本もない
2021/04/30(金) 23:55:57.51ID:zQ9f11Dn0
ワイン色のフォトポールはベンジーに憧れて
なんちゃってテネシアンに改造したよ。
結構気に入ってる。
もう一本の白カスタムは結構ビビるので放置。
915ドレミファ名無シド (ワッチョイ 07f0-Vx7W)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:41:29.63ID:f1gdITcC0
レスポールJr.の安ギターは1本欲しいなあ、バカユニのテレが予想以上に良かったから安ギターに目覚めそうだわ
916ドレミファ名無シド (ワッチョイ e733-TNk6)
垢版 |
2021/05/01(土) 01:23:43.99ID:LS+5KdSf0
最近のセルダーのロゴが変わったんだね
塗装もいい感じで薄くなってて
グリップが太いUシェイプになってて
なかなかいい感じだね
材はなんなんだろう、バスウッド?
2021/05/01(土) 01:49:42.97ID:ZzVxjryb0
>>913
計算ってwww
2021/05/01(土) 06:02:11.03ID:ZFqw1AHgr
最近よく聞くドナーってのが気になっておる
https://www.youtube.com/watch?v=XfdCF_mTw6M
山口さんのセッティングが良すぎるので粗が見えんのだけれど、それ引いても割と良さげじゃない?
音はまあ安い感じかな
2021/05/01(土) 07:22:38.83ID:1O7ZV7Ci0
>>918
安くていいね
2021/05/01(土) 09:01:26.79ID:9X1EIRm0a
山口くんは上手だよね
つい買いたくなる
2021/05/01(土) 11:35:02.31ID:4I7g4TK50
899です
ブリッツてここでも評判いいんですね。
指板とかが乾き切ってるので連休中に綺麗にしてあげよう。
ヘッドのロゴとロッドカバーだけは最高にダサいので上手く黒く塗りつぶしたいw
2021/05/01(土) 12:23:00.51ID:UhHgG9KuM
BLITZレスポールはセミアコ
2021/05/01(土) 12:35:49.31ID:ChfsY2z6a
この間、セカストでフォトジェニのレスポールタイプを見かけて「色々弄って遊ぼうかな?」と思ってチェックしてみたらネックが捩れてたから買わずに終わった
パーツ類も明らかにそこらの安物の更に格下とわかるレベルでそれに比べるとブリッツがいかに頑張ってるかを知る事ができたけど
2021/05/01(土) 15:15:02.51ID:4PHI/KYB0
ブリッツ、レジェンドは頑張ってるよね
それにしてもレジェがフェンダーヘッドからかっこ悪くなったのは惜しい
ああいうのって著作権かなんかでクレーム入ったってこと?
2021/05/01(土) 15:32:39.14ID:I/jz9xUo0
FJ から MIJ になって、 そろそろヤバイかも・・・   ってコトじゃね?
2021/05/01(土) 16:02:45.23ID:sGxYo9um0
最近のバッカス(>>895この辺たり)はまた丸いヘッドになってるからどうなんだろうなあ
2021/05/01(土) 16:23:29.46ID:4PHI/KYB0
904だけどさっきプレイテック届いた  簡単レビュー
ネック細いけどフレットのバリとかなくまあ合格点、ツマミスィッチも安っぽいが一応スムース
アンプは繋いでないがネックもサテンで最近はグロスよかこっちが慣れてきた
弦高は調整必要。 重さは期待したほどは軽くないかな
なによりソニックブルーの軽薄さが楽しそうでいい、ウキウキする
しばらく触ったらPUとか替えてイジくり倒そう 遊びギタとして大満足です

>>925
他メーカーもかっこ悪くなるなら、今のうちにプレとかセルダーともう少し買っておくかな
2021/05/01(土) 19:42:53.84ID:nP5R7cyz0
プレテクのローズ指板染めてあるな
サイドの染まって無いとこパーフェローみたいに赤茶や
2021/05/01(土) 20:14:42.17ID:ChfsY2z6a
>>924
「ヘッド形状はブランドの意匠の1つ」みたいな感じの判例が海外であったみたいだからそのせいじゃないかな?
ギブソンの姉妹ブランドでありながら、ヘッド形状どころかヘッドの角度まで違うエピフォンみたいなのも存在するけど
2021/05/01(土) 20:18:19.35ID:W0Q12F0zM
その辺を加味するとインテリアこそフェンギブなんだよ
2021/05/02(日) 02:57:07.73ID:FQlYPfa20
 フェンダーのヘッド形状(ストラト)は、バイオリン等の
  ヘッドを横から見た形で、ヨーロッパのアコギに原型が有る。
   _, ,_
 ( −人-)    これ豆知識 ・・・
 ( つ旦O
 と_)_)
2021/05/02(日) 06:40:12.35ID:7SwIfpV80
ストラトヘッドはビグスビーのパクリだよ
2021/05/02(日) 06:41:42.45ID:S9UuDth40
ギターはリュートのパクリ
2021/05/02(日) 09:03:39.35ID:Cz6EyKLSr
フェンダーUSA自体、若者のあこがれではなくなっているんでしょう
935ドレミファ名無シド (アウアウウー Saab-TNk6)
垢版 |
2021/05/02(日) 11:11:52.89ID:PO+Apsdsa
https://www.youtube.com/watch?v=7w0vH8E91Ss
↑バッカス貶してるけど無理ありすぎ
936ドレミファ名無シド (ワッチョイ 07e3-hhvV)
垢版 |
2021/05/02(日) 11:25:12.06ID:YB5yECet0
先月かったバッカスの新品2万円アッシュベースが最高過ぎる。
>>935
2.2万の不細工なローステットメイプル買うなら
あと8000円出してアルダーボディ メイプルネックローズ指板のバッカスかったほうが絶対幸せ。
それか1.4万のポプラボディ メイプルネック・ローズ指板のバッカス。
2021/05/02(日) 11:27:44.14ID:zVqRBxFdx
観た観たw普通のことしか言ってないw

理論の飛躍があるとすれば、人間の声を例えにしてるところだな。
ギターの音色を決めるのは「金額」じゃなくて「物理」なんよな。
物理的に変数を与えることができればギターの音はいくらでも変わる。
構造木材だけを残して残り全てに手を加えることができるんだから、
遺伝や訓練によってのみ作られる人の声に喩えるのは的外れ。
材がクソならクソ材ギターの最高峰を目指すことはできる。
938ドレミファ名無シド (ワッチョイ e79d-PQmo)
垢版 |
2021/05/02(日) 11:35:10.11ID:fW7ZBLWt0
うん。相当頭悪いレビューだね。
安いギターをドヤ顔で「安い音がします」って言ってなんの価値があるんだw
同じ2万レベルのギターの中で比較して、圧倒的にクズなら
啓蒙という意味でも価値あるけど。
演奏技術も、ライン丸出しの出音も、ひどすぎて参考にならん。

別にバッカスを持ち上げる気はさらさらないが
同じ価格帯なら、断然良いモデルでしょ。
演奏のメインではもちろん使わないけど、レッスンとかで重宝する。
939ドレミファ名無シド (ワッチョイ 07e3-hhvV)
垢版 |
2021/05/02(日) 11:35:21.81ID:YB5yECet0
ちなみに バッカスのレスポールは癖が強くて好き嫌いあると思うw
俺はネックが薄くて嫌い。
バッカスのピックアップをメイソンに乗っけたら ご機嫌だったけどwwww
そして苦手なバッカスにウイルキンソンのっけたら 嫌いが加速したwwwww
2021/05/02(日) 11:37:09.89ID:y/6eWOr90
見ちゃった
フロントで鳴らした時の差は歴然だけどリアはそんな悪くないと思うけどなあ
安ギター買うなら高級じゃなくてもピックアップも交換するからなあ
941ドレミファ名無シド (ワッチョイ e79d-PQmo)
垢版 |
2021/05/02(日) 11:37:37.66ID:fW7ZBLWt0
まあわざとクソ動画晒して、炎上で再生数伸ばしそうな顔にも見えるけど
そこまで賢くは、、、ないだろなw
2021/05/02(日) 11:47:15.85ID:zVqRBxFdx
2万円で買えるギターとしては
ほぼバッカスのストラト系に太刀打ちできるモノは見あたらないけどな。

特に自分には好みじゃないけど、誰かが買いたいと言えばとりあえず勧めても
のちに恨まれることのないギターだと思うよ(笑)
943ドレミファ名無シド (ワッチョイ e79d-PQmo)
垢版 |
2021/05/02(日) 11:51:43.03ID:fW7ZBLWt0
コメント欄でも、「動画撮影のために買ったので今はもう持ってない」と言ってるのが全てじゃないかな。
こういう安いギターで、いかにも安い音しか出せない原因はいくつかあるんだよね。
通販で届いて開封して、すぐアンプ突っ込んでも、安いギターは決して良い音せんぞw

なにもPU交換や、改造なんかしなくても
フレットをきちんと磨く(安ギターのフレット特有のざらつきをなくす)
メインギターに使ってる弦(エリクサーならエリクサー)を惜しまず張る
焦って動画作成に走らず、多少楽器が鳴ってくるまで(あるいは自分も慣れるまで)
数時間から数日は弾きこんでやる

この3点だけでも、ずいぶん違う。

もちろん普段は良い楽器を弾いて、良い楽器の感触や出音を知ってることも大事だけど。
(これは初心者には困難な点だけど)
2021/05/02(日) 12:23:18.61ID:zVqRBxFdx
>>943
そうだね。
ギターの音なんて「手数」でいくらでも変わる。
ある程度ギターの扱いに慣れてたらそのギターなりのベストには辿り着けるんだけど、
初心者に安ギターをあまり勧められないのはそこらへん。
2021/05/02(日) 12:33:43.52ID:Y2hOPI2F0
>>943
以前トモ藤田が安ギターのPU高さ調整をして弾いてる動画あったけど
あのくらいはやるべきだよな
2021/05/02(日) 12:53:15.79ID:mE8VREXW0
>>935
グロ

シバターみたいにヘイトでアクセス数稼ぎ
2021/05/02(日) 13:03:47.12ID:4HkrtSru0
高いギターだけど全然鳴らない個体に出会ったりブリッジがバカになってすぐ逝った個体もあった
ネック材>=PU含めた電装系>ハード系>ボディ材で音が決まってくるとは思うけど、ぶっちゃけプレテクでも上手い人が弾けばもうこれで良いじゃんってなる
2021/05/02(日) 13:07:04.55ID:UF3HzMfkr
最初からお値段基準で言ってるのがもうね
音もコンプで潰しすぎてるし、全然レビューになってないし
細部を映してどこがダメとか言ってくれりゃわかるけど、最後は結局安いからダメ
なんにもならん
2021/05/02(日) 13:12:55.66ID:zVqRBxFdx
値打ちもわからず45万円も出しちゃった、
っていう自己嫌悪を納得させたかったのかな?w

ま、ブランド信仰の小市民が陥りがちな心理ではあるが。
950ドレミファ名無シド (ワッチョイ 07e3-hhvV)
垢版 |
2021/05/02(日) 13:19:09.93ID:YB5yECet0
>>947
俺の認識だと
ボディ重量>ボディ材>ネック形状>ネック材>そのたハードウェア&ピックアップ
って感じ。

超重量級ボディの前には どんな調整・交換も意味がないってくらい。
同じくネック形状で弾いてる本人が感じる音はほぼ決まる。
2021/05/02(日) 13:41:27.03ID:SCDN+cLs0
centuraの動画見たらどの程度の腕か良くわかるよこの人
2021/05/02(日) 14:04:53.46ID:FQlYPfa20
この動画で Xotic のイメージ、かなり落ちたなw
2021/05/02(日) 14:10:33.34ID:6NHgB8aaa
バカユニのレスポールタイプでディープジョイントは上位グレードにだけ採用される技術みたいな印象は既に叩き壊されてるから、今度はローステッドメイプルの番ってだけの話なんだよなぁ
量産品だから時間の経過とともにダメな個体とかも出てくるんだろうけど、それは高いのでも安いのでもそういう可能性はみんなあるしね
954ドレミファ名無シド (ワッチョイ e79d-PQmo)
垢版 |
2021/05/02(日) 14:14:04.99ID:fW7ZBLWt0
xotic使ってるけど、Shurのローストネックのシリーズと同じで
ビンテージFenderぽい鈴なり感(悪く言えば高音チリチリ)を狙って出してるから
演奏者の力量が思い切り露呈するギターだね。特に歌物だと気が抜けない。
タイラーやPRSみたいに、しっかり歪んで、高音に適度なリミットもあって
楽に安心して弾けるギターでは全然ないからね。
2021/05/02(日) 14:17:54.16ID:bro0lVyf0
上質な木材は高いからローストで安い木材も使える論
2021/05/02(日) 14:25:12.92ID:zVqRBxFdx
>>955
好意的に見れば、高い材を使わなくても歩留まりが良くなって、
結果的に安く大量に作れるならユーザーにもメリットはあるから
それなりに商品力はあるんだよな。

オレはローステッドってあんまり好みじゃないけど、
焼き具合で特性は調整できるっぽいし、
まぁ今後廃れるかどうかはメーカー次第だな。
それ以前にユーザーが飽きるかも知れないけどw。
957ドレミファ名無シド (アウアウウー Saab-TNk6)
垢版 |
2021/05/02(日) 16:11:00.87ID:PO+Apsdsa
https://www.youtube.com/watch?v=MR5-Qe1rTXI
ボディを塗装剥ぎしてボディを自分でロースト音質比較ww
2021/05/02(日) 16:56:01.66ID:FQlYPfa20
ボディ・ロースト・シリーズ 登場の予感!
959ドレミファ名無シド (ワッチョイ df69-7l4r)
垢版 |
2021/05/02(日) 17:05:10.60ID:n6ysscKR0
https://i.imgur.com/VZvwGvq.jpg

だがそんなに中古を見かけない不思議…
2021/05/02(日) 17:07:05.80ID:zVqRBxFdx
>>958
すでに出てるよ。
人工乾燥器持ってるところが
釜の温度と時間設定変えれば良いだけだし。
961ドレミファ名無シド (ワッチョイ 07e3-hhvV)
垢版 |
2021/05/02(日) 17:24:07.40ID:YB5yECet0
ぶっちゃけた話・・・
強制乾燥失敗材にしか見えんわな。
2021/05/02(日) 17:30:29.37ID:FQlYPfa20
 
    ∧_∧   安ギは、 安価なネジを使っているから、 ネジ頭がすぐ錆びる。 
   (´・∀・`)      これ、 安ギの豆知識な!
   /
2021/05/02(日) 17:40:49.84ID:COoPZ9610
ジャンクで買った旧ロゴのフォトジェニはどこも錆びてなかったけどな
フレットに青かびはついてたけど
2021/05/02(日) 17:41:33.02ID:LKj2Yp/a0
>>962
環境次第
2021/05/02(日) 18:57:05.34ID:mE8VREXW0
>>954
20年弾いても誰よりも下手くそな自信があるから
メイン機はPRS(SE)にPUはEMG85.81だわ
2021/05/02(日) 19:02:00.43ID:PO+Apsdsa
昨今、低価格帯の安ギも転売屋に目を付けられているように思います。
967ドレミファ名無シド (ワッチョイ e79d-PQmo)
垢版 |
2021/05/02(日) 20:32:58.76ID:fW7ZBLWt0
>>965
20年弾いてるなら謙遜だろうけど、そのチョイスって絶対正しいよw
昨今流行のギタースペックのセッティングって、結構奏者のアラ丸出しな感じだもんね。
ビンテージ感(あくまでも「感」だが)や、完全には歪み切らない切れの良さ(クリーンが残る感じ)
気持ちいいけど、これ結構プレッシャーはある。
あの弾きやすさが取り柄のアイバニーズですら、AZシリーズは、そっちの方向性だもんね。
でも、その分、ニュアンスがきちんと出るから
ヘタレだった20年前よりは、今の自分はすごく面白く使いこなせるんだけど。
でもねえ、、あと5年くらい年取ったら、PRS&EMGで、楽に行こうぜってなるかもしれんw

ボディローストは、ローストネックが流行る前から(10年以上前か?)
松下工房が、独自にやってたよね。
フェンジャパを燻製にして。本当、ベーコンみたいに臭くなるんだけど。
968ドレミファ名無シド (アウアウクー MM5b-Vx7W)
垢版 |
2021/05/02(日) 21:41:59.70ID:w9VCMnSaM
>>942
自分はバカユニのテレかなぁ、調整いい加減なところあるからちゃんと調整した後はホント良いよ
2021/05/02(日) 22:00:36.17ID:zVqRBxFdx
>>968
ギブソンタイプは微妙だけど(決して悪くはないがイメージとちょっと違う)、
フェンダータイプはバカユニってホントに良くできてる。
ネックシェイプや塗装なんかもホントに中庸。
ショボいパーツと荒っぽい仕上げはユーザーでも手を入れられるし、
特にネックがグロス仕上げの頃のは値段聞くと「えっ?」ってなる。
実は自分でいじって仕上げられるベテラン向きかもねw
2021/05/02(日) 22:59:24.31ID:DNSkkW9xa
grassrootsのテレも造り良いなあ
弄らなくても十分使える
2021/05/02(日) 23:12:27.46ID:IDg8dYIXa
グラスルーツは1本しか持ってないけどピックアップがおもしろくなくて愛着湧かなかったけどピックアップ替えたら好きになった
2021/05/03(月) 05:23:10.27ID:HocBetks0
グラスルーツ、なんか面白くないのわかるな
レスポールタイプ1本持ってるけどほとんど弾かない
イジる気もいまいち起きないんだよなー
2021/05/03(月) 06:59:46.28ID:wTe8y8lNr
グラルーは持ってないけど、ハードオフでレスポール見たら作りは良さそうだったが
結構ちゃんとしてんなーって思ったわ
2021/05/03(月) 08:03:38.33ID:dQ64tslBa
たしかにピックアップとペグは変更
ビッグボスさんの定番ワンセット
2021/05/03(月) 08:45:20.66ID:IcUHcw+gx
以前のグダグダだった頃のGrassRootsは見る気もしないが
中国生産のレベルが上がって最近のは良くなってるね。値段も上がってるけど。
以前のグダグダだった頃のEdwardsくらいの感じになってる。

江戸も草も塗装がゴテゴテに分厚いイメージあるんだよな。
2021/05/03(月) 09:02:34.50ID:Z+nXOOW90
ESP系は、グラスルーツのLPBにしたストラトとPGG、それから本家のチビ天使ちゃん

一応キチンとしてやってる。
2021/05/03(月) 09:15:53.40ID:1ba/9oJAa
グラスルーツはSGを持ってたことがある
よかったけどな
なんで売っちゃったのかおぼえてない
2021/05/03(月) 10:47:29.98ID:Q1q9B2aj0
グラスルーツSGのダンカンデザインドが載ってるヤツ買ってからギブソンSG売った
木の質感はギブソンが本物って感じだったけど使いやすさはグラスルーツの圧勝
あ、でもブリッジとテイルピースは国産に変えたけど
2021/05/03(月) 10:59:17.38ID:zlucUiwG0
グラスルーツSGにビグスビー付けてP90にのせかえたり楽しんでた。安いんでネジ穴増えても気にならないのがメリット
980ドレミファ名無シド (アウアウウー Saab-TNk6)
垢版 |
2021/05/03(月) 12:14:34.46ID:hfN29wP6a
プロなんて金もらって好きでもないブツを提灯してるだけなのを
自分で良いか悪いか判断する気のないやつが盲目的にありがたがるもんだから
そのプロが本当に良いなって物が売れないし儲からない
そして販売終了と共に転売屋が待ってましたという展開
せめてアマチュアは自分の感性で好きな物使えよなぁ、もったいない
2021/05/03(月) 12:28:58.89ID:orFI8UTH0
そうっすね
982ドレミファ名無シド (ワッチョイ e733-TNk6)
垢版 |
2021/05/03(月) 13:54:12.91ID:f815RP1B0
最近のセルダーのボディ材って何ですか?
表記ないですよね
2021/05/03(月) 14:03:26.37ID:jY+967oEx
>>982
たぶん販売元も製造元も知らないw
樹種も特定できないような流通端材の混成だと思うけど。
製造時期によって入荷してくる材がバラバラなんじゃね?
984ドレミファ名無シド (ワッチョイ 07e3-hhvV)
垢版 |
2021/05/03(月) 16:14:12.19ID:CXIyMcVf0
グロート届いたけど YOUTUBEのアメ公のいうとおりだな。
フレットエッジ処理が完璧すぎる。
あえていうなら フェンジャパレギュラー・ギブソン激安品以上の処理されてる感覚w

問題はフルアコで何弾いていいかわからん点w
ジャズは好きだが聞くだけ。ブルースもわからん。ロカビリーはまぁ・・・
2021/05/03(月) 17:16:43.98ID:TRegtvh30
>>984
リバーブ効かせてRock in town
マーシャルにぶち込んでWelcome to the Jungleのイジ―パート
取りあえず枯葉かFly me to the Moon
2021/05/03(月) 17:49:06.10ID:Z+nXOOW90
>>984
フラットワウンド張ってみよーう
987ドレミファ名無シド (ワッチョイ 07e3-hhvV)
垢版 |
2021/05/03(月) 18:05:24.81ID:CXIyMcVf0
ジャズギター入門でぐぐると・・・
「文字と楽譜が大きい」という文句がつくんだよな
いやまあ たしかに小さい字と譜面は見えんのだけどww
EVH追悼ヤングギターは読めなかった!
2021/05/03(月) 19:59:08.28ID:mlJiNwms0
>>985
ビートルズのブラックバードも追加
2021/05/04(火) 01:17:41.70ID:4eODOlNNx
HarleyBentonのギター、レビューがほぼ絶賛なんだけど、
やっぱ鵜呑みにしない方が良いかなぁ?
スペックだけならSuhrみたいなやつ、魅力的だな。
2021/05/04(火) 01:31:20.44ID:afttqKela
>>989
マイナスのレビューを参考にしたらいいと思う
あと期待しない
2021/05/04(火) 02:52:00.84ID:juDn0TdYr
安ギターは未完成フィギュアみたいなもんだろうて
992ドレミファ名無シド (ワッチョイ e733-TNk6)
垢版 |
2021/05/04(火) 07:24:25.78ID:8AAOsdCb0
安ギターのクソみたいなイナーシャブロックって
なんなんだろうね
いかにも安っいやつやん、、みたいな
ああセルダー欲しい
2021/05/04(火) 08:45:39.88ID:4eODOlNNx
>>992
亜鉛合金より安いのはないんじゃね?
バリとかヒケとか削って磨いたらそれなりに見た目は良くなるよ。
2021/05/04(火) 08:57:56.38ID:SiNq6xvR0
厚みがないんだよね
2021/05/04(火) 09:14:13.87ID:4eODOlNNx
>>994
確かにwペラッペラだよな。
ヘタすっとボールエンド嵌る穴の縁が欠けてたりするしw
コストダウンってのもあるかもだけど、わざわざ形状を複雑にして薄くしてるってのは
アームの可動域を増やす意味もあるんだろね。
996ドレミファ名無シド (ワッチョイ e769-7l4r)
垢版 |
2021/05/04(火) 09:20:07.78ID:cIlj7rfe0
尼の「ZUWEI テレキャスタータイプ エレキギター カスタムシリーズ メープルトップ 花インレイ セミホローボディ ボーンナット カナダメープルネック」

って凄いな
2021/05/04(火) 09:27:02.66ID:4eODOlNNx
>>996
それ、見なくても想像できちゃうw
「男女兼用」とか表記されてない?(笑)
2021/05/04(火) 10:15:52.39ID:hQSL/OSx0
アマゾン/dp/B08YDCV2LX/
これかwww
2021/05/04(火) 10:23:25.84ID:2zpljqsb0
>>996をググってみたが予想の斜め上をいくルックスだったwwww
ヘッドが昔のプレテクみたいだな
2021/05/04(火) 11:15:42.38ID:ihezFmmL0
イナーシャブロック交換への誘いwww
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 64日 11時間 48分 38秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況