復刻版です
どんな木材、杢目が好きか、とある木材はどういうサウンドキャラクターを持っているか…など木材についてなら何でも語りましょう
【ギター】木材を語るスレ【ベース】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/08(月) 16:49:01.43ID:DR0qvLSV
2021/11/08(月) 16:49:29.05ID:DR0qvLSV
2
2021/11/08(月) 16:49:50.31ID:DR0qvLSV
3
2021/11/08(月) 16:50:06.84ID:DR0qvLSV
4
2021/11/08(月) 16:50:33.81ID:DR0qvLSV
5
2021/11/08(月) 16:50:51.45ID:DR0qvLSV
6
2021/11/08(月) 16:51:08.51ID:DR0qvLSV
7
2021/11/08(月) 16:51:34.42ID:DR0qvLSV
8
2021/11/08(月) 16:51:52.67ID:DR0qvLSV
9
2021/11/08(月) 16:52:09.51ID:DR0qvLSV
10
2021/11/08(月) 16:52:26.06ID:DR0qvLSV
11
2021/11/08(月) 16:52:43.14ID:DR0qvLSV
12
2021/11/08(月) 16:53:07.94ID:DR0qvLSV
13
2021/11/08(月) 16:53:24.81ID:DR0qvLSV
14
2021/11/08(月) 16:53:41.36ID:DR0qvLSV
15
2021/11/08(月) 16:53:58.10ID:DR0qvLSV
16
2021/11/08(月) 16:54:15.20ID:DR0qvLSV
17
2021/11/08(月) 16:54:34.77ID:DR0qvLSV
18
2021/11/08(月) 16:54:53.92ID:DR0qvLSV
19
20ドレミファ名無シド
2021/11/08(月) 16:55:16.82ID:DR0qvLSV 20
2021/11/08(月) 20:53:01.68ID:9i1531E7
新木場の木材屋で丸太から板挽いてたど。ワシ
22ドレミファ名無シド
2021/11/08(月) 21:36:07.11ID:dLpYblzF ブラジリアンローズウッド!
2021/11/09(火) 03:57:53.12ID:jZhNbyHN
アッシュ枯渇ってマジかよ
2021/11/09(火) 04:32:09.25ID:GVodeK5E
代替品がどんどん増えてきたよな〜
指板もボディもよく知る定番モノから別のに置き換わっていく
指板もボディもよく知る定番モノから別のに置き換わっていく
26ドレミファ名無シド
2021/11/09(火) 12:00:59.77ID:RRMJHBFW はっきり言って木材の種類は音に関係ないからね
2021/11/09(火) 12:17:21.49ID:TBfCCUov
まあエレキなんて板だしな
28ドレミファ名無シド
2021/11/09(火) 19:16:33.70ID:hqvZq7qk2021/11/10(水) 12:16:40.10ID:UvRh7ju6
こんなのアンプのつまみ一捻りで終わり
2021/11/10(水) 13:04:16.21ID:oFN+ET+d
アコギやクラギはそうもいかんで
エレキもめちゃ影響あると思うけどな
エレキもめちゃ影響あると思うけどな
2021/11/10(水) 18:00:16.76ID:ZLahhRPA
つまみで終わる人はいいなあ
2021/11/10(水) 18:14:36.63ID:UvRh7ju6
木材オナニスト共、一生すこってろ
2021/11/10(水) 19:06:49.99ID:fNsxDNDZ
わかりました
つまみオナニスト様
つまみオナニスト様
2021/11/10(水) 20:10:07.58ID:yO6oSlYb
つまみオナニスト(笑)
2021/11/10(水) 20:31:47.99ID:IcBq9i8U
ああああああスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコ
2021/11/11(木) 18:55:41.51ID:rMY9YTF4
能登ヒバでエレキギターや太鼓 楽器プロジェクトが始動
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC1947I0Z11C21A0000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC1947I0Z11C21A0000000/
2021/11/11(木) 19:12:27.53ID:7qx7sUbA
ヒバだって。馬鹿じゃね。
柔いだけの雑魚材
柔いだけの雑魚材
2021/11/11(木) 19:30:09.25ID:rMY9YTF4
2021/11/11(木) 19:55:33.80ID:rMY9YTF4
https://atenote.com/lineup/guitar/
試奏動画もあった
試奏動画もあった
2021/11/11(木) 20:01:13.50ID:7qx7sUbA
米ヒバでいいよ
41ドレミファ名無シド
2021/11/11(木) 23:31:52.97ID:4cW3bYAI >>39
加圧ってどうなんだろ
加圧ってどうなんだろ
2021/11/12(金) 11:48:34.12ID:y75dzNJ4
ぼくの先生は〜
2021/11/13(土) 21:42:50.28ID:IVFrllm7
カリン材のテレキャスいいっすよ
2021/11/14(日) 02:41:18.20ID:N4MUVAUy
カリンあまり聴いた事ないな高級材?
ニャトーの話しない?マホガニーの影武者
ニャトーの話しない?マホガニーの影武者
45ドレミファ名無シド
2021/11/21(日) 23:34:16.62ID:IXOIFw1P ストラト好きの俺としてはこの家具を買うか考え中なんだが木材廚としてはどう見える?
アルダー前板の継ぎが気になるなら止めたほうが良いか?
https://item.rakuten.co.jp/denzo/bask140sb/
アルダー前板の継ぎが気になるなら止めたほうが良いか?
https://item.rakuten.co.jp/denzo/bask140sb/
2021/11/22(月) 01:05:53.86ID:R7chr/Vg
材なんて、ネックとボディの重量比がサウンドに及ぼす影響考えたらなんでもええ。
2021/11/22(月) 01:09:35.10ID:XruLKSSc
フレイム杢の家具が欲しい
48ドレミファ名無シド
2021/11/22(月) 02:14:42.61ID:wnzQcLxw 俺の持ってるギターではES-175が一番素晴らしい音色を持ってる
この音色の魅力は言葉では説明しにくいが、オーボエのように儚く繊細な奥ゆかしい美音だ
たかが合板ギターではあるが、音色に関しては長所を持っている
残念ながら175は宿命として接着層の劣化によるトップ落ちという欠点がある
高温による急激な温度変化で接着層のクラックが進みやすく、トップ落ちに繋がる
従って、合板のアーチトップは一人一台使い切りくらいに考えて付き合うのがいいのかも知れない
とは言え、俺の175も既に作られてから25年経っているが、
012〜のフラットワウンドを張りっぱなしでもトップ落ちしていない
古い175でトップ落ちしてるのは、自動車のトランクや直射日光などの過酷な高温環境の影響があったのではないかと推測される
この音色の魅力は言葉では説明しにくいが、オーボエのように儚く繊細な奥ゆかしい美音だ
たかが合板ギターではあるが、音色に関しては長所を持っている
残念ながら175は宿命として接着層の劣化によるトップ落ちという欠点がある
高温による急激な温度変化で接着層のクラックが進みやすく、トップ落ちに繋がる
従って、合板のアーチトップは一人一台使い切りくらいに考えて付き合うのがいいのかも知れない
とは言え、俺の175も既に作られてから25年経っているが、
012〜のフラットワウンドを張りっぱなしでもトップ落ちしていない
古い175でトップ落ちしてるのは、自動車のトランクや直射日光などの過酷な高温環境の影響があったのではないかと推測される
49ドレミファ名無シド
2021/11/22(月) 07:13:46.68ID:Zg5qCkWd2021/11/27(土) 01:34:13.64ID:lIVhTeK1
https://www.youtube.com/c/NoeHervas/videos?view=0&sort=dd&shelf_id=0
2021/11/27(土) 22:16:06.41ID:fiOhjY/L
どれだけ頑張っても人生うまくいかない。大学でいじめにあって鬱病発症して中退し、就職もできずにコンビニの深夜バイトで食いつないで20年。
趣味のギターも高校の時に買ったフェルナンデスを大事に使ってる。ビンテージギターなんて買いたくても買えない。100万もギターに出せない。どうやったらそんなの何本も買えるんだよ。
世の中が不公平すぎて憎しみしか湧かない。バーストも最近調べてわかったが3000万もするギターが存在すること自体が狂ってる。
俺が狂ってるのか社会が狂ってるのかもはやわからない。
金持ちが憎い。憎くて仕方ない。ビンテージ機材ってなんだよ。金持ってるやつが神って頭おかしいんじゃねーか。
全てが憎い。憎い。憎い。
趣味のギターも高校の時に買ったフェルナンデスを大事に使ってる。ビンテージギターなんて買いたくても買えない。100万もギターに出せない。どうやったらそんなの何本も買えるんだよ。
世の中が不公平すぎて憎しみしか湧かない。バーストも最近調べてわかったが3000万もするギターが存在すること自体が狂ってる。
俺が狂ってるのか社会が狂ってるのかもはやわからない。
金持ちが憎い。憎くて仕方ない。ビンテージ機材ってなんだよ。金持ってるやつが神って頭おかしいんじゃねーか。
全てが憎い。憎い。憎い。
2021/11/27(土) 23:04:01.74ID:oAoA/Mky
ドンマイ
2021/11/28(日) 15:37:41.86ID:FO6LLFsy
花梨はカチカチだぞ
2021/11/28(日) 16:56:36.25ID:wp3tAITL
このスレの猛者共なら木材の聞き分けなんて容易だよな
57ドレミファ名無シド
2021/11/29(月) 19:26:05.40ID:corpzqGJ 硬さ = 密度 = 重さ
これが音色に直結しているのなら、
木材の種類はさほど関係ないないのでは、
と思ってしまうところもある
これが音色に直結しているのなら、
木材の種類はさほど関係ないないのでは、
と思ってしまうところもある
2021/11/30(火) 23:43:23.46ID:HVIbN5SX
>>44
ニャトー?ナトー?は、以前は安目なレスポールのネック等に使われていたから弾力性はあると思うが、あれをストラトやSG等のボディーにしても面白い気が。
強度不足の材なら、昔はバットにも採用されたW圧縮法(圧縮で道管が詰まる)にするとか。
木製バットに使われる材は大抵ギターにも合っている…タモ(ヤチダモ,トネリコ,アオダモ,アルダーも近い)アッシュ,ヒッコリー等(アッシュより硬い/アッシュバットではしなり過ぎた為ベーブ・ルースが使ったバット)勿論メイプルも(共通点は強度と適度なしなり)
ボディーはネックより柔らかい物が良いらしいが詳細不明。
ニャトー?ナトー?は、以前は安目なレスポールのネック等に使われていたから弾力性はあると思うが、あれをストラトやSG等のボディーにしても面白い気が。
強度不足の材なら、昔はバットにも採用されたW圧縮法(圧縮で道管が詰まる)にするとか。
木製バットに使われる材は大抵ギターにも合っている…タモ(ヤチダモ,トネリコ,アオダモ,アルダーも近い)アッシュ,ヒッコリー等(アッシュより硬い/アッシュバットではしなり過ぎた為ベーブ・ルースが使ったバット)勿論メイプルも(共通点は強度と適度なしなり)
ボディーはネックより柔らかい物が良いらしいが詳細不明。
2021/12/01(水) 12:28:56.36ID:Lgp35UpU
マホガニーよりローズ派なんだなと気づき始めた
2021/12/01(水) 15:12:21.91ID:rSPkIuVF
ヘッドレス
2021/12/01(水) 18:47:59.14ID:FemqN+1h
ネックがナトーの安アコギ持ってるよ
つるっとしててスライドとかしやすい
音は軽いです
つるっとしててスライドとかしやすい
音は軽いです
2021/12/03(金) 21:19:57.30ID:eidE5cG+
アッシュってすげ音柔らかいなぁ。
モチモチしてるイメージだわ。こんなもんか。
アッシュボディにマホネック、ローズしばん。
モチモチしてるイメージだわ。こんなもんか。
アッシュボディにマホネック、ローズしばん。
2021/12/04(土) 21:33:50.65ID:Iv0wpmbW
2021/12/05(日) 14:00:11.49ID:Rm2mpR0M
2021/12/05(日) 14:02:19.61ID:Rm2mpR0M
ちなみにアッシュにメイプルネックならアッシュの特質がかなり出る
アッシュは、いわゆる弦鳴り。ギャンギャンした音
アルダーのほうが遙かに音楽的で、マホガニーボディなら、倍音がチンチン鳴って最高になる
アッシュは、いわゆる弦鳴り。ギャンギャンした音
アルダーのほうが遙かに音楽的で、マホガニーボディなら、倍音がチンチン鳴って最高になる
68ドレミファ名無シド
2021/12/05(日) 14:35:44.64ID:vJ+x9DOG ところで、アルダーのストラト系でも、重い個体が増えてないか?
Suhrとかでもけっこう重いアルダーのストラトばかりだって、そっちスレで話題あった
Suhrとかでもけっこう重いアルダーのストラトばかりだって、そっちスレで話題あった
6963
2021/12/06(月) 08:39:00.79ID:MwClp/gh なるほど!
アイバニーズのAR3AH ってやつですが。
言われてみるとネックが弱い感じしますね。。薄めだし。
音の輪郭がぼやぼやします。特に低音。
アイバニーズのAR3AH ってやつですが。
言われてみるとネックが弱い感じしますね。。薄めだし。
音の輪郭がぼやぼやします。特に低音。
2021/12/12(日) 00:46:08.62ID:aAD079pF
マダガスカルローズのありがたみの無さは異常
マダガスカル指板が好き!なんてやついないだろ
マダガスカル指板が好き!なんてやついないだろ
2021/12/12(日) 09:18:41.15ID:hBGBA3lJ
臭いんだよな
指板ならともかく、クラギのサイドバックに使われてるとハカランダの甘い匂いとは大違い
指板ならともかく、クラギのサイドバックに使われてるとハカランダの甘い匂いとは大違い
2021/12/15(水) 20:29:47.79ID:3W/U47JQ
どれだけ頑張っても人生うまくいかない。大学でいじめにあって鬱病発症して中退し、就職もできずにコンビニの深夜バイトで食いつないで20年。
趣味のギターも高校の時に買ったフェルナンデスを大事に使ってる。ビンテージギターなんて買いたくても買えない。100万もギターに出せない。どうやったらそんなの何本も買えるんだよ。
世の中が不公平すぎて憎しみしか湧かない。バーストも最近調べてわかったが3000万もするギターが存在すること自体が狂ってる。
俺が狂ってるのか社会が狂ってるのかもはやわからない。
金持ちが憎い。憎くて仕方ない。ビンテージ機材ってなんだよ。金持ってるやつが神って頭おかしいんじゃねーか。
全てが憎い。憎い。憎い。
趣味のギターも高校の時に買ったフェルナンデスを大事に使ってる。ビンテージギターなんて買いたくても買えない。100万もギターに出せない。どうやったらそんなの何本も買えるんだよ。
世の中が不公平すぎて憎しみしか湧かない。バーストも最近調べてわかったが3000万もするギターが存在すること自体が狂ってる。
俺が狂ってるのか社会が狂ってるのかもはやわからない。
金持ちが憎い。憎くて仕方ない。ビンテージ機材ってなんだよ。金持ってるやつが神って頭おかしいんじゃねーか。
全てが憎い。憎い。憎い。
2021/12/18(土) 00:26:41.43ID:dD2gED2U
マダガスカルの赤茶色はダサいよ
2021/12/18(土) 06:08:40.18ID:vxJS9ycM
赤茶色じゃないと思うけど
多くは
多くは
2021/12/20(月) 18:24:59.29ID:cjxPwuJw
マダガスカル、ホンジュラス、インディアン………
2021/12/21(火) 08:24:24.78ID:o9kDf+Iu
白っぽい指板ってメイプルぐらいしかないのかな?
2021/12/21(火) 11:06:17.96ID:apk59qhm
エボニーの白いとこ?ペイルムーンエボニー?
2021/12/21(火) 11:10:04.18ID:hl3RokFp
ホワイトオークとか?
81ドレミファ名無シド
2021/12/30(木) 17:30:32.69ID:47RKXwVO なんでスワンプアッシュの話題がないの?
1ピース材なんてどこの材木屋にも全然在庫ないみたいだよ。
1ピース材なんてどこの材木屋にも全然在庫ないみたいだよ。
2021/12/30(木) 17:50:58.93ID:gm27MIP0
スワンプみんな大好きだよ
アッシュの希少度がどんどん上がっていくよ
アッシュの希少度がどんどん上がっていくよ
83ドレミファ名無シド
2021/12/30(木) 19:43:33.06ID:47RKXwVO >>82
ミシシッピ川流域の恒常的な大洪水でスワンプの木がみんなやられてほとんど材を供給できなくなったらしい。ホワイトアッシュもエメラルドアッシュボーラーとかいう綺麗な玉虫に食い荒らされて激減してるとか。
地球環境悪化はいいギターの材料も枯渇に追いやってるんだな。
ミシシッピ川流域の恒常的な大洪水でスワンプの木がみんなやられてほとんど材を供給できなくなったらしい。ホワイトアッシュもエメラルドアッシュボーラーとかいう綺麗な玉虫に食い荒らされて激減してるとか。
地球環境悪化はいいギターの材料も枯渇に追いやってるんだな。
2021/12/30(木) 19:48:35.10ID:GB0iJkfn
もう新しいギターを作るのは止めるべき
中古で十分だろ
中古で十分だろ
2021/12/30(木) 20:21:50.05ID:vdorKZQB
そのうち斧の柄みたいにグラスファイバーとかカーボンファイバーのボディやネックになっていくかもね
86ドレミファ名無シド
2022/01/06(木) 20:00:35.80ID:vHrwJL+q アルダー、アッシュ、バスでサンバーストの塗装した場合、一番黄色が強く出る木材って何?
87ドレミファ名無シド
2022/01/06(木) 20:55:35.61ID:D4W1Yen8 >>86
なんとなくアルダーかな?スワンプアッシュも黄色味がでそうだけど。
なんとなくアルダーかな?スワンプアッシュも黄色味がでそうだけど。
2022/01/06(木) 21:07:37.23ID:zW+aQywx
89ドレミファ名無シド
2022/01/06(木) 21:07:53.27ID:yWYAGzIv バスウッド=割り箸
90ドレミファ名無シド
2022/01/07(金) 00:34:38.26ID:c+5YEudj シトカスプルースだって割り箸だよ。
でも極限まで選び抜いたシトカトップのアコギは最高な音がするけどな。
でも極限まで選び抜いたシトカトップのアコギは最高な音がするけどな。
91ドレミファ名無シド
2022/01/07(金) 01:37:26.18ID:nog+76Vc じゃあわざわざバスウッドの楽器買うといたらええですやん
2022/01/07(金) 09:03:58.98ID:UYAWU1Y9
グレード高いバスウッドは有りだよ
2022/01/07(金) 09:36:50.68ID:v4Pj3txx
アメリカンバスウッドとかね。
94ドレミファ名無シド
2022/01/07(金) 11:39:29.94ID:nog+76Vc じゃあ普通のバスウッドは良くないわけや
95ドレミファ名無シド
2022/01/07(金) 13:45:13.16ID:c+5YEudj >>94
高いバスウッドのギターはいいけど、中国製税込1万円のバスウッドのギターはよくないんじゃない?
密度や比重、音響特性を確かめて選別したバスウッドなら文句なくいいと思う。そこまでしてないギターでも偶然全体のバランスがよくていい音するものもあるかもね。
アイモクなんかだとアルダーとバスウッドの価格差はあまりないよね。なのにアルダーが高級材、バスウッドが大衆材みたいに言われてるのはちょっとおかしいのかなとは思う。
高いバスウッドのギターはいいけど、中国製税込1万円のバスウッドのギターはよくないんじゃない?
密度や比重、音響特性を確かめて選別したバスウッドなら文句なくいいと思う。そこまでしてないギターでも偶然全体のバランスがよくていい音するものもあるかもね。
アイモクなんかだとアルダーとバスウッドの価格差はあまりないよね。なのにアルダーが高級材、バスウッドが大衆材みたいに言われてるのはちょっとおかしいのかなとは思う。
96ドレミファ名無シド
2022/01/07(金) 14:13:17.36ID:nog+76Vc >>95
全く同じ値段のpre CBS プレシジョンベース、音も同じ、見た目も同じとなった時にわざわざバスウッドのやつ買うか?
全く同じ値段のpre CBS プレシジョンベース、音も同じ、見た目も同じとなった時にわざわざバスウッドのやつ買うか?
2022/01/07(金) 14:25:35.12ID:UYAWU1Y9
グレード高いバスウッドはアルダーより硬くて軽いから高値で取引されとる
98ドレミファ名無シド
2022/01/07(金) 14:37:54.06ID:qZMZ2T0H バスウッドの印象はミュージックマン弾いて変わった
過不足無い音ってのはああいうのを指すんだなと
過不足無い音ってのはああいうのを指すんだなと
2022/01/07(金) 15:28:55.44ID:UYAWU1Y9
ギタリストの自宅多重録音で重宝するのがバスウッドボディのベース
100ドレミファ名無シド
2022/01/07(金) 17:34:25.24ID:c+5YEudj >>96
たしかプロで60年代のバスウッドのジャズべ愛用してる人いたと思うけど。名前は忘れたな。バスウッドの方がアルダーよりもクセがなくてスッキリしてるんじゃない?
モズライトとかもバスウッドだったね。寺内タケシもバスウッド好きでヤマハやフェンジャパにシグネチャーモデルをオーダーしたけどどっちもバスウッドボディだったと思うよ。
たしかプロで60年代のバスウッドのジャズべ愛用してる人いたと思うけど。名前は忘れたな。バスウッドの方がアルダーよりもクセがなくてスッキリしてるんじゃない?
モズライトとかもバスウッドだったね。寺内タケシもバスウッド好きでヤマハやフェンジャパにシグネチャーモデルをオーダーしたけどどっちもバスウッドボディだったと思うよ。
101ドレミファ名無シド
2022/01/07(金) 20:16:16.87ID:PqYBrls9102ドレミファ名無シド
2022/01/07(金) 23:40:20.03ID:c+5YEudj103ドレミファ名無シド
2022/01/08(土) 00:48:23.01ID:23a7B23U 3kg後半のアッシュストラトも、これまた良い
104ドレミファ名無シド
2022/01/08(土) 14:39:54.56ID:5ey22N4y MJTとかが最近使っているパインってどうなんだろう?
105ドレミファ名無シド
2022/01/08(土) 14:45:12.52ID:7JPoCjwW アッシュ材は鈴や鐘のような音がする
106ドレミファ名無シド
2022/01/09(日) 00:18:52.25ID:O2b+iJjj シュガーパイン材のギター持ってるけど音色は明るいかな
軽いし響くよ
軽いし響くよ
108ドレミファ名無シド
2022/01/09(日) 10:40:58.96ID:A6y+rckh 50年代フェンダーのツイードアンプのキャビネットがパイン材でしたね。
109ドレミファ名無シド
2022/01/09(日) 11:08:25.63ID:WCsozebp サッサフラス?ってのはどうなんだろうね。
枯渇しているアッシュの代替になりうるのかな?
枯渇しているアッシュの代替になりうるのかな?
110ドレミファ名無シド
2022/01/09(日) 11:52:20.86ID:ZF4n/gTM 安いバスウッドは普通に音に癖があるよな
ハイが曇っとる
「プレーンな音」っていう一般論はどの辺のギター弾いて
言われるようになったんだ?
ハイが曇っとる
「プレーンな音」っていう一般論はどの辺のギター弾いて
言われるようになったんだ?
111ドレミファ名無シド
2022/01/09(日) 12:06:17.70ID:p65hTDOk サッサフラスって、パッと見センに似てるね。
112ドレミファ名無シド
2022/01/09(日) 13:30:01.25ID:j0OetBSn 質のいい材だからサーキットにもこだわって腕の良いビルダーに組ませよう
安い材だから最低限の品質で組み上げて出荷すりゃいいだろ
てなると実際どこまで木材が音に関係してくるのかはちょっと疑問
安い材だから最低限の品質で組み上げて出荷すりゃいいだろ
てなると実際どこまで木材が音に関係してくるのかはちょっと疑問
113ドレミファ名無シド
2022/01/09(日) 14:03:56.59ID:A6y+rckh 54年のオリジナルのストラトにササフラスが使われてたってホントかね?木目の幅が狭いやつがそうだとか言われてるけど、、、
114ドレミファ名無シド
2022/01/14(金) 08:56:08.91ID:zGZmuHV8 娘産まれたら桐を庭に植えて嫁に行く時その桐で嫁入りタンス作ったもんだべ
今はハンの木(jpアルダー)と楓(メープル)を植えてストラト作ってあげるのがデフォかな?
今はハンの木(jpアルダー)と楓(メープル)を植えてストラト作ってあげるのがデフォかな?
115ドレミファ名無シド
2022/01/14(金) 20:42:59.18ID:qqm262bK うちの枇杷の木はネックにできるかな
118ドレミファ名無シド
2022/01/15(土) 01:00:20.70ID:vhL9iahb 宮本武蔵とか剣客商売の秋山親子が使ってた木刀って枇杷だったように思う。うろ覚え。
たぶん硬さも重さもそれなりにあるほうだと思うよ。
たぶん硬さも重さもそれなりにあるほうだと思うよ。
119ドレミファ名無シド
2022/01/15(土) 01:03:29.65ID:vhL9iahb どうでも良いけど素振り用に短い木刀1本欲しいので、ネック作りに失敗したら引き取りますw
120ドレミファ名無シド
2022/01/15(土) 08:23:48.27ID:CvNkbr/K どれだけ頑張っても人生うまくいかない。大学でいじめにあって鬱病発症して中退し、就職もできずにコンビニの深夜バイトで食いつないで20年。
趣味のギターも高校の時に買ったパシフィカを大事に使ってる。ビンテージギターなんて買いたくても買えない。100万もギターに出せない。どうやったらそんなの何本も買えるんだよ。
世の中が不公平すぎて憎しみしか湧かない。バーストも最近調べてわかったが3000万もするギターが存在すること自体が狂ってる。
俺が狂ってるのか社会が狂ってるのかもはやわからない。
金持ちが憎い。憎くて仕方ない。ビンテージ機材ってなんだよ。金持ってるやつが神って頭おかしいんじゃねーか。
全てが憎い。憎い。憎い。
趣味のギターも高校の時に買ったパシフィカを大事に使ってる。ビンテージギターなんて買いたくても買えない。100万もギターに出せない。どうやったらそんなの何本も買えるんだよ。
世の中が不公平すぎて憎しみしか湧かない。バーストも最近調べてわかったが3000万もするギターが存在すること自体が狂ってる。
俺が狂ってるのか社会が狂ってるのかもはやわからない。
金持ちが憎い。憎くて仕方ない。ビンテージ機材ってなんだよ。金持ってるやつが神って頭おかしいんじゃねーか。
全てが憎い。憎い。憎い。
121ドレミファ名無シド
2022/01/15(土) 13:38:15.79ID:28iXVsmJ なんか平家の方が夜中の演奏会のお迎えに来そうだよなw
まぁあれは枇杷材じゃないけどw
まぁあれは枇杷材じゃないけどw
122ドレミファ名無シド
2022/01/15(土) 13:47:28.31ID:ExWn9ZaR そして金玉にお経を書き忘れて玉無し芳一に…
123ドレミファ名無シド
2022/01/15(土) 17:28:29.70ID:0y7p05yR 積層合板でネック作ったら曲がりにくいかな
バーチ材とかOSBなら模様もカッコよくなりそう
鳴りは…どうだろ
高級スピーカーのエンクロージャーに使われるぐらいだし全然鳴らないのかな
バーチ材とかOSBなら模様もカッコよくなりそう
鳴りは…どうだろ
高級スピーカーのエンクロージャーに使われるぐらいだし全然鳴らないのかな
124ドレミファ名無シド
2022/01/16(日) 08:01:34.29ID:ULUsOwO5 >>123
昔日本製ビザールでそういうのたくさんあったね
昔日本製ビザールでそういうのたくさんあったね
125ドレミファ名無シド
2022/01/16(日) 11:06:31.98ID:SUtbh8T5 ディバイザーがネック含め全身テックウッドの出してるな
126ドレミファ名無シド
2022/01/16(日) 14:05:11.37ID:D3CFO6+F トンガの材木が…
127ドレミファ名無シド
2022/01/18(火) 22:57:31.86ID:g1QG8osO 木を大切にしていけ
128ドレミファ名無シド
2022/02/06(日) 15:24:51.83ID:gTLlTd+V スプルースがエレキで使われないのはなんでなの?
129ドレミファ名無シド
2022/02/06(日) 17:36:22.52ID:EnQWoJCp >>128
使われてるのもあるよ。マホガニーソリッドボディのトップ材で。たしかオリジナルダキストのエレキにもあった。コリングスでもエレキのトップ材としてオーダーできるみたいだ。
使われてるのもあるよ。マホガニーソリッドボディのトップ材で。たしかオリジナルダキストのエレキにもあった。コリングスでもエレキのトップ材としてオーダーできるみたいだ。
130ドレミファ名無シド
2022/02/06(日) 19:01:05.13ID:gQ1LLErH 歪ませたらいやな音になるからじゃないの?
131ドレミファ名無シド
2022/02/07(月) 16:38:17.62ID:TuwSxNC0 日本製のセンのギターを中古で買ったんだけど、そこそこ軽いし音も良いし杢目も良いね。
安いし買い漁ってしまいそうだ。
安いし買い漁ってしまいそうだ。
132ドレミファ名無シド
2022/02/09(水) 18:17:35.92ID:Gs8WDOrE ジャパニーズウッドグッド!
133ドレミファ名無シド
2022/02/15(火) 23:28:11.67ID:dKbmj4Mu ナチュラルカラーにする場合、アッシュばっかり見かけるけどアルダーでナチュラルってあるの?
杢目が薄いから微妙?
杢目が薄いから微妙?
134ドレミファ名無シド
2022/02/16(水) 00:37:18.21ID:Lrr+S4Mg アルダーナチュラルは定番だよ
どっちのナチュラルもかっこいいよね
音はアッシュが好きだけど見た目はアルダーが好き
両方持ってるけどアルダーばっか触ってる
どっちのナチュラルもかっこいいよね
音はアッシュが好きだけど見た目はアルダーが好き
両方持ってるけどアルダーばっか触ってる
135ドレミファ名無シド
2022/02/16(水) 09:28:58.33ID:7JyVhVb/ お、定番なんだ
手持ちのアッシュは音良いんだけどちょい派手なんだよね…
ありがとう、アルダーのナチュラル探してみる!
手持ちのアッシュは音良いんだけどちょい派手なんだよね…
ありがとう、アルダーのナチュラル探してみる!
136ドレミファ名無シド
2022/02/19(土) 19:35:49.24ID:gY5WM4Q2 タガヤサンでネック作ってみたい
重くて硬い木なのでバランス悪くなるだろうけ
アルミネックの少し柔らかい音を想定してる
花梨とかブビンガは特性として割れやすいので
製品にするまでの加工とかが複雑になりそうなイメージ
樫やオークはよほどシーズニングしないと
直ぐに反ってしまうからこれも同様
以上は昔木材を加工するメーカーにいた経験から
重くて硬い木なのでバランス悪くなるだろうけ
アルミネックの少し柔らかい音を想定してる
花梨とかブビンガは特性として割れやすいので
製品にするまでの加工とかが複雑になりそうなイメージ
樫やオークはよほどシーズニングしないと
直ぐに反ってしまうからこれも同様
以上は昔木材を加工するメーカーにいた経験から
137ドレミファ名無シド
2022/02/26(土) 22:52:14.91ID:Jf47awhz Squierギターがインディアンローレル指板で、ローズネックオイルや例の蜜蝋ワックスを塗り込んでも全然浸透してないっぽいです
艶出しにと思ったんだけどローズ指板みたいに染み込まないんですよね
12フレットの部分だけ蜜蝋塗って放置してますが時間がたつと他の場所と一緒の質感になってます
そもそも保湿が必要なワケではないですが艶出しは何を使えばいいですかね?
800番から2000番までの紙やすりで磨いてみましたが研磨前とあまり変わらなかったですw
艶出しにと思ったんだけどローズ指板みたいに染み込まないんですよね
12フレットの部分だけ蜜蝋塗って放置してますが時間がたつと他の場所と一緒の質感になってます
そもそも保湿が必要なワケではないですが艶出しは何を使えばいいですかね?
800番から2000番までの紙やすりで磨いてみましたが研磨前とあまり変わらなかったですw
138ドレミファ名無シド
2022/03/01(火) 06:53:41.93ID:oMae2Ky+ 800はあんま意味ないよ。
ローズなら400番以下ぐらいで。
ローズなら400番以下ぐらいで。
139ドレミファ名無シド
2022/03/01(火) 12:51:49.25ID:W8XT9T/Y インディアンローレルですって
140ドレミファ名無シド
2022/03/01(火) 14:15:32.92ID:oMae2Ky+ はあえ
142ドレミファ名無シド
2022/03/17(木) 16:43:04.51ID:h0EWuuDi143ドレミファ名無シド
2022/03/19(土) 22:07:55.55ID:cHPgw1AJ 木材ってエレキの場合も音に関係あんのかな?
ピックアップの違いの方が大きそう。
ピックアップの違いの方が大きそう。
144ドレミファ名無シド
2022/03/19(土) 22:20:33.58ID:8lxKk8q/ どっちも考えればいいんですよ
145ドレミファ名無シド
2022/03/19(土) 22:28:00.64ID:QURYdpSt >>143
ある
弦の振動にボディが共振し、その共振によりボディに固定されたピックアップ自体が振動する
その結果、弦とピックアップの位置関係が変わり、ピックアップに生じる電流に変化が生じる
そして、ボディの共振の度合いが、木材によって異なるので、音が変わる
※良くなる、とは書いてない
ある
弦の振動にボディが共振し、その共振によりボディに固定されたピックアップ自体が振動する
その結果、弦とピックアップの位置関係が変わり、ピックアップに生じる電流に変化が生じる
そして、ボディの共振の度合いが、木材によって異なるので、音が変わる
※良くなる、とは書いてない
146ドレミファ名無シド
2022/03/20(日) 11:00:50.00ID:5xv9KqcG >>145
説明ありがとう。
確かにそれやと音だいぶ変わりそう。
個体差とピックアップとの相性もあるやろうから最終的には弾いてみなわからんのかな。
この木材やったらタイトな音になるとか柔らかい音になるとかの一覧があるんやったら見てみたい。
調べてみるわ。
説明ありがとう。
確かにそれやと音だいぶ変わりそう。
個体差とピックアップとの相性もあるやろうから最終的には弾いてみなわからんのかな。
この木材やったらタイトな音になるとか柔らかい音になるとかの一覧があるんやったら見てみたい。
調べてみるわ。
147ドレミファ名無シド
2022/03/20(日) 11:05:30.13ID:5xv9KqcG 調べたらサウンドハウスに木材と音の一覧あった。
勉強になったわ。
勉強になったわ。
149ドレミファ名無シド
2022/03/20(日) 11:46:55.08ID:4lRxiyZL150ドレミファ名無シド
2022/03/20(日) 15:05:38.84ID:5xv9KqcG154ドレミファ名無シド
2022/03/20(日) 21:09:50.02ID:O3MSkQNf156ドレミファ名無シド
2022/03/20(日) 22:32:01.98ID:zqKOJS22 全部仮説だよねどうせ
耳で決めればいいよ
耳で決めればいいよ
157ドレミファ名無シド
2022/03/21(月) 13:35:34.64ID:2SiyfbB9 タイムリーな話題きたぞ
判明って言い切っちゃったw
https://twitter.com/gear_otaku/status/1505708548340461568
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
判明って言い切っちゃったw
https://twitter.com/gear_otaku/status/1505708548340461568
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
161ドレミファ名無シド
2022/03/21(月) 18:10:33.76ID:LwwSgyx4 もし木材から受ける影響が大きいならアルミでギター作るという発想には至らないんじゃないかと思うんたよな
162ドレミファ名無シド
2022/03/21(月) 18:31:33.08ID:2SiyfbB9 タルボ好きは変人しかおらん
最近またアルミネック出てきたよなあ
重くて冬めっちゃ冷たいアルミ
材料なんてどれも一長一短なら普通の木でいいよな
フラックスウッドもカーボンもアルミも竹ネックも全部流行らねえし
俺は竹ネックためしてみたいけど
https://twitter.com/ssd_engineer/status/1504085333889085444
ハズレひくと順反りがどんどん進行するベースみたいなネックがあったりするけど、季節の変わり目に反らないネックなんてほとんど無いって知ってからローステッドメイプルもカーボン補強も興味失ったよね
レオ・フェンダーは正しかった 消耗したら取り替えたらエエんよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
最近またアルミネック出てきたよなあ
重くて冬めっちゃ冷たいアルミ
材料なんてどれも一長一短なら普通の木でいいよな
フラックスウッドもカーボンもアルミも竹ネックも全部流行らねえし
俺は竹ネックためしてみたいけど
https://twitter.com/ssd_engineer/status/1504085333889085444
ハズレひくと順反りがどんどん進行するベースみたいなネックがあったりするけど、季節の変わり目に反らないネックなんてほとんど無いって知ってからローステッドメイプルもカーボン補強も興味失ったよね
レオ・フェンダーは正しかった 消耗したら取り替えたらエエんよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
163ドレミファ名無シド
2022/03/26(土) 20:13:48.96ID:5YIH6b/R ホロウとソリッドでPU・ポット・ジャックを2回入れ替えたけど
ホロウはボワボワになる やっぱソリッドボディーが一番だわ
ホロウはボワボワになる やっぱソリッドボディーが一番だわ
165ドレミファ名無シド
2022/04/01(金) 10:26:00.02ID:nSurigYc166ドレミファ名無シド
2022/04/16(土) 18:18:44.70ID:W9g1SaXq 金属の弦がコイルに近づいたり離れたりするときに電気が生じる
弦の減衰は木材での吸音(分子振動→熱変換)と電気的エネルギーへの変換によるエネルギー消失により生じる
ネックとボディが金属の場合、木材より吸音されにくい(分子が振動しにくい)のでサスティーンが伸びる
ホロウ構造の場合には弦の振動音をホロウ内部で共振させてエネルギー減衰させるが木材吸音が少ないため独特なアタックとゲインとサスティーンの音
弦の減衰は木材での吸音(分子振動→熱変換)と電気的エネルギーへの変換によるエネルギー消失により生じる
ネックとボディが金属の場合、木材より吸音されにくい(分子が振動しにくい)のでサスティーンが伸びる
ホロウ構造の場合には弦の振動音をホロウ内部で共振させてエネルギー減衰させるが木材吸音が少ないため独特なアタックとゲインとサスティーンの音
167ドレミファ名無シド
2022/04/21(木) 21:32:37.74ID:183BWxQZ 2Pボディの貼る向きについてなんだけど、木表をトップ側にする場合と、木裏をトップ側にする場合のそれぞれのメリットを教えてほしい。
木表がトップ側っていうのが多いとは思うんだけど、音響的にあえて木裏をトップ側にしてるっていうところもあるから気になって。
木表がトップ側っていうのが多いとは思うんだけど、音響的にあえて木裏をトップ側にしてるっていうところもあるから気になって。
168ドレミファ名無シド
2022/04/21(木) 22:19:08.74ID:vVL6G+rk >>167
うちのes-335、AAAのフィギュアドメイプルを使ってるモデルだけどトップにはほとんど虎目がなくてバックにすごい虎目が出てるんだよね。マジで間違えたとしか思えない。
うちのes-335、AAAのフィギュアドメイプルを使ってるモデルだけどトップにはほとんど虎目がなくてバックにすごい虎目が出てるんだよね。マジで間違えたとしか思えない。
169ドレミファ名無シド
2022/04/21(木) 23:20:22.97ID:emP0TR91 腕があれば関係なし
170ドレミファ名無シド
2022/04/22(金) 15:44:21.61ID:ufNKuofs ロシア発『ウッドショック』の衝撃 〜もう家が買えない!?〜
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220415/k10013583561000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220415/k10013583561000.html
171ドレミファ名無シド
2022/04/26(火) 09:34:19.81ID:14YBCKy2 レスポールモデルとかのトップに使える厚さ1.8センチくらいのアーチトップ用カーリーコア材の値段ってだいたいいくらくらいするんだろか?
172ドレミファ名無シド
2022/04/27(水) 11:13:18.44ID:CKImf1mF173ドレミファ名無シド
2022/04/27(水) 18:02:38.00ID:kniwsJLm バイオリンもGibsonのフルアコもスプルーストップだから虎目が出ないだけでは?
174ドレミファ名無シド
2022/04/27(水) 19:31:48.50ID:NXPXOrJY >>173
ヴァイオリンやgibson L-5はスプルースだけどes-335は普通にメイプルだよ
ヴァイオリンやgibson L-5はスプルースだけどes-335は普通にメイプルだよ
175ドレミファ名無シド
2022/04/28(木) 11:27:00.95ID:NqiGiHjG >>172
綺麗な杢使う理由は見た目良くして永く大切に使ってもらいたいからって、製作家のインタビュー記事読んだ記憶がある
綺麗な杢使う理由は見た目良くして永く大切に使ってもらいたいからって、製作家のインタビュー記事読んだ記憶がある
177ドレミファ名無シド
2022/05/30(月) 14:10:52.58ID:D3exj9kL178ドレミファ名無シド
2022/05/30(月) 20:59:37.48ID:tDtLf8b6 >>177
そのサイトには
"フェンダーのマスタービルダーが何かの動画で「音と木材は殆ど関係がない。ほぼピックアップで決まる」と言っていましたので、私はそれを信用します。"
と書いてあるが、その動画、下の動画じゃないかな
勘違いしている可能性もあると思う
英語強い人がいたら正確な翻訳頼む
The Captain Meets John Cruz from the Fender Custom Shop! (21:16〜)
https://youtu.be/QCrZQwwohl4?t=1276
YouTubeの自動翻訳によると、ジョン・クルーズは以下のように発言している
「ミディアムウェイトのギターのように、トーン的には少し違いがありますが、それだけでは十分ではないと思います。
ピックアップやアンプ、ペダルなど、使用するものの大部分を知っていることが重要だと思います。
それは私にとって軽い重い中程度の方法ではありません。それはすべて私にとって良い音です。」
そのサイトには
"フェンダーのマスタービルダーが何かの動画で「音と木材は殆ど関係がない。ほぼピックアップで決まる」と言っていましたので、私はそれを信用します。"
と書いてあるが、その動画、下の動画じゃないかな
勘違いしている可能性もあると思う
英語強い人がいたら正確な翻訳頼む
The Captain Meets John Cruz from the Fender Custom Shop! (21:16〜)
https://youtu.be/QCrZQwwohl4?t=1276
YouTubeの自動翻訳によると、ジョン・クルーズは以下のように発言している
「ミディアムウェイトのギターのように、トーン的には少し違いがありますが、それだけでは十分ではないと思います。
ピックアップやアンプ、ペダルなど、使用するものの大部分を知っていることが重要だと思います。
それは私にとって軽い重い中程度の方法ではありません。それはすべて私にとって良い音です。」
179ドレミファ名無シド
2022/05/30(月) 21:58:24.41ID:osAj3eMH バスウッドとマホガニー
相容れない勢同士だがこいつらは両方優秀
相容れない勢同士だがこいつらは両方優秀
180ドレミファ名無シド
2022/05/30(月) 23:01:18.93ID:f3sZDeN2181ドレミファ名無シド
2022/05/31(火) 02:32:48.21ID:KGAUOPa0 バスウッドはレースセンサー載せるのに良さそう
182ドレミファ名無シド
2022/06/10(金) 19:46:53.71ID:frZSpMy8 https://youtu.be/n02tImce3AE
この動画で、ギターはボディの材質など関係ないと結論づけてるんだけど、お前らの意見を聞かせてくれ
この動画で、ギターはボディの材質など関係ないと結論づけてるんだけど、お前らの意見を聞かせてくれ
183ドレミファ名無シド
2022/06/10(金) 21:29:17.76ID:pSoNgsaz 机はボディとヘッドになるというのがよくわかる動画
184ドレミファ名無シド
2022/06/11(土) 00:11:09.83ID:0MZUZQam レス・ポールが発明したソリッドボディ・エレクトリック・ギター"the log"はツーバイフォー材で作られていた
こいつは何か突飛な新しいことをやったつもりだろうが、ただ単に堂々巡りしてスタートに戻っただけにすぎない
こいつは何か突飛な新しいことをやったつもりだろうが、ただ単に堂々巡りしてスタートに戻っただけにすぎない
185ドレミファ名無シド
2022/06/11(土) 03:27:31.98ID:bEVi5xDw でっていう
186ドレミファ名無シド
2022/06/23(木) 12:52:18.93ID:q4ifSe7x Detteiu
187ドレミファ名無シド
2022/06/25(土) 21:12:43.16ID:1HcBgsHE デッテイウ
188ドレミファ名無シド
2022/06/25(土) 21:21:38.89ID:+ZScUf3B 美しい木目に毎回目を奪われています
189ドレミファ名無シド
2022/07/09(土) 13:10:39.75ID:ouW/iXC8 杢目界2大派閥のフレイム派とキルト派
どっちにも利がある
そんな俺はフレイム派なんだかんだ美しく見えやすい、キルトは杢目によってバラつきがあるような希ガス
どっちにも利がある
そんな俺はフレイム派なんだかんだ美しく見えやすい、キルトは杢目によってバラつきがあるような希ガス
190ドレミファ名無シド
2022/07/09(土) 19:41:32.41ID:xo+9xSjY でっていう
191ドレミファ名無シド
2022/07/20(水) 08:35:04.05ID:+QHZDyID 俺はハワイアンコアトップ派w
192ドレミファ名無シド
2022/07/21(木) 00:39:36.18ID:lJ/PQPf6 Aristidesみたいなどこにも木が使われてないのが理想だな
193ドレミファ名無シド
2022/07/21(木) 03:06:58.57ID:VYEQi4YN >>168
音響的にはプレーンのほうが良いとされてた時期があった。
当時は、トラ目は木の病気だから一般的には音はよくないとされており
トラ目でさらに音が良い材となると貴重ですざましく希少であった
一部の高級バイオリンには使われたが、大量に流通するギターにそんな
希少材がまわってくるはずもなく、それならプレーン板で音の良い
材を使ったほうが良いとされてた時代でもあった。
音響的にはプレーンのほうが良いとされてた時期があった。
当時は、トラ目は木の病気だから一般的には音はよくないとされており
トラ目でさらに音が良い材となると貴重ですざましく希少であった
一部の高級バイオリンには使われたが、大量に流通するギターにそんな
希少材がまわってくるはずもなく、それならプレーン板で音の良い
材を使ったほうが良いとされてた時代でもあった。
194ドレミファ名無シド
2022/07/23(土) 22:52:50.68ID:xTjyfaDR ほとんどボディのないヤマハのサイレントギターでさえ新型になるにつれ木部は露骨にヘボくなってる
プリアンプやフレーム接続などの機能は新型の方が当然良いけれど木材の品質は明らかに低下してるので電子楽器みたいなもんなのに中古市場じゃ年式の違いほど価格が変わらない
プリアンプやフレーム接続などの機能は新型の方が当然良いけれど木材の品質は明らかに低下してるので電子楽器みたいなもんなのに中古市場じゃ年式の違いほど価格が変わらない
195ドレミファ名無シド
2022/07/24(日) 09:22:20.02ID:+3IivxHy 脱木材
アリウム
カーボン
アクリル
アルミ
その他etc.
アリウム
カーボン
アクリル
アルミ
その他etc.
196ドレミファ名無シド
2022/07/24(日) 18:15:26.15ID:I+sGypSv プラスチックも音デカくて面白いよ
197ドレミファ名無シド
2022/07/28(木) 10:02:52.62ID:K4QQirVQ モルタル
198ドレミファ名無シド
2022/07/28(木) 11:43:03.48ID:RmDc5MTr プラスチックのP90フルアコ
199ドレミファ名無シド
2022/08/03(水) 02:58:00.88ID:pBL6QbNW ストラトのピックガードのプラ材でも音変わるんだね
某店長の勧め通りにバックパネルのプラ材も変えてみたら激変だった
木材が鳴ってるからこそプラが響くんだろうけど
某店長の勧め通りにバックパネルのプラ材も変えてみたら激変だった
木材が鳴ってるからこそプラが響くんだろうけど
200ドレミファ名無シド
2022/08/03(水) 03:17:00.99ID:gsQixNwE えっ
201ドレミファ名無シド
2022/08/04(木) 23:30:08.63ID:uRT3ZFAX プラの影響より割合を占める木材を注視しようよ
しかしとっかえひっかえなんて出来ないもんな
しかしとっかえひっかえなんて出来ないもんな
202ドレミファ名無シド
2022/08/05(金) 05:34:43.85ID:O5vF3Q6m しかも寿司ネタと同じで同種別物が多いし。表記上は問題ないのかもしれないが
弾き比べとなると音が違いすぎて正確な判定なんかできやしない
弾き比べとなると音が違いすぎて正確な判定なんかできやしない
203ドレミファ名無シド
2022/08/05(金) 13:10:00.38ID:0x4NC/FI そんなに音違わんわw
マホの亜種とかいろいろあるが明確に音の差なんてない
マホの亜種とかいろいろあるが明確に音の差なんてない
204ドレミファ名無シド
2022/08/05(金) 14:43:10.06ID:wIMIHjFm サペリとマホは全然違う!!
からの
いざブラインドテストするとわっかんねー
これよな
からの
いざブラインドテストするとわっかんねー
これよな
205ドレミファ名無シド
2022/08/05(金) 17:10:38.81ID:9dqGjIuM 悪いホンジュラスマホガニーよりはいいアフリカマホガニーのほうがいいというハナシ
207ドレミファ名無シド
2022/08/05(金) 17:27:15.90ID:K7xT7W8W 材にいいも悪いもないから
208ドレミファ名無シド
2022/08/05(金) 18:50:52.02ID:WFv689M0 >>206
密度と強度(堅牢性)だっぺか?
密度と強度(堅牢性)だっぺか?
209ドレミファ名無シド
2022/08/05(金) 19:49:02.65ID:C4/su/ui 木は生物なので善し悪しなんかないという究極の結論は置いておいてw
人間の使う板としての好き嫌いでいうとシャム柿の美観が大好き
だが楽器用では使われてないみたいね。硬すぎて割れるのかな
ブラジリアンローズウッドも素晴らしい木目のものがあるよね。
音はよく分からないから見た目だけの話でスマンけど
人間の使う板としての好き嫌いでいうとシャム柿の美観が大好き
だが楽器用では使われてないみたいね。硬すぎて割れるのかな
ブラジリアンローズウッドも素晴らしい木目のものがあるよね。
音はよく分からないから見た目だけの話でスマンけど
212ドレミファ名無シド
2022/08/06(土) 01:36:02.60ID:DWLtb3/N アリステイデスええで
どこにも木が使われてない
どこにも木が使われてない
213ドレミファ名無シド
2022/08/06(土) 09:14:53.45ID:pJb9q4/f なぜシャム柿は楽器に使われてないだの
アリスティデスにはどこにも木を使ってないだの
ちょっと調べたらすぐわかる事も知らずに書き込むんだろうか
アリスティデスにはどこにも木を使ってないだの
ちょっと調べたらすぐわかる事も知らずに書き込むんだろうか
214ドレミファ名無シド
2022/08/06(土) 10:11:21.05ID:dEpphUQx 指板がもろ木なんですが・・
215ドレミファ名無シド
2022/08/06(土) 12:12:20.22ID:wadU6WDW アリスティデスは木使ってないだろ
指板のリッチライトを木と言い張るなら別だが
指板のリッチライトを木と言い張るなら別だが
216ドレミファ名無シド
2022/08/06(土) 14:06:17.71ID:nCUegQm1 野球のバットに木を無駄遣いするのやめてほしい
217ドレミファ名無シド
2022/08/06(土) 14:48:05.97ID:EK2kPfNX ギターだって無駄使いしてるよ
ださいデザインのギターに良い木材使わないでほしい
ださいデザインのギターに良い木材使わないでほしい
218ドレミファ名無シド
2022/08/06(土) 17:06:56.68ID:/v7RKEYw 実際,もうプラスチックしかありませんってなったらそれはそれでそんなに困らないよな、エレキなんて
アコギの為に遠慮してやれよ
アコギの為に遠慮してやれよ
219ドレミファ名無シド
2022/08/06(土) 18:15:11.49ID:K6XOLHx/ プラスチックのウクレレ持ってるけど良い音だよ
音量とピッチの明瞭感は木にも負けない
音量とピッチの明瞭感は木にも負けない
220ドレミファ名無シド
2022/08/06(土) 18:47:07.01ID:qFED06Lw もう安物のギターは作らなくていい
ギター人口も減ってるんだし、中古で十分まかなえる
貴重な木材は手工品だけに使え
ギター人口も減ってるんだし、中古で十分まかなえる
貴重な木材は手工品だけに使え
221ドレミファ名無シド
2022/08/06(土) 20:52:18.08ID:dEpphUQx222ドレミファ名無シド
2022/08/06(土) 21:09:04.76ID:BR5W/GC8 >>221
アメリカのプリズマギターはスケボー(ハードメイプル)の集積材でネックとボディトップ作ってる
アメリカのプリズマギターはスケボー(ハードメイプル)の集積材でネックとボディトップ作ってる
223ドレミファ名無シド
2022/08/07(日) 09:25:41.29ID:X0Rg+PMj224ドレミファ名無シド
2022/08/07(日) 09:56:32.41ID:IuygrJD5 ホームセンターの合板とか値段2倍になってるよな
225ドレミファ名無シド
2022/08/08(月) 22:46:10.43ID:E49XVZUZ バスウッドアンチってわけじゃないんだけどJB62のバスウッドグレードのやつ弾いたらベースに限って言えばバスウッドは無しだなって思った
それも個体差なんかな
それも個体差なんかな
226ドレミファ名無シド
2022/08/08(月) 22:50:21.92ID:fitpVP99 フェンダージャパンのバスウッドは俺もあまりいい印象はないんだよな
根本から何か違うような感じ
根本から何か違うような感じ
227ドレミファ名無シド
2022/08/09(火) 01:37:32.68ID:fhf+Ouma メイプルボディ最高
228ドレミファ名無シド
2022/08/09(火) 03:34:43.98ID:qYG/tL5f >>226
アメリカでサーやミュージックマンに使われてるバスウッドと
日本で使われてるコスト削減用のバスウッドは
木の名前は同じでも別種別て聞いたことがある。音似てるけどなんか違うんだよね
弾いてわかるくら違う
アメリカでサーやミュージックマンに使われてるバスウッドと
日本で使われてるコスト削減用のバスウッドは
木の名前は同じでも別種別て聞いたことがある。音似てるけどなんか違うんだよね
弾いてわかるくら違う
230ドレミファ名無シド
2022/08/09(火) 04:40:03.86ID:qYG/tL5f だからアメリカから部材持ち込んで日本で組み込みというパターンが流行したんだね。
木材部分や塗装、電装部分はUSA製とドンズバ。
木材部分や塗装、電装部分はUSA製とドンズバ。
231ドレミファ名無シド
2022/08/09(火) 04:44:30.76ID:BoClA5t+ そんなのはやってないよ
やるなら電装部品や塗装は日本でやらないと利益出ないでしょ
アホの人?
やるなら電装部品や塗装は日本でやらないと利益出ないでしょ
アホの人?
232ドレミファ名無シド
2022/08/09(火) 04:45:46.51ID:BoClA5t+ この程度の、実相を知らんアホが語る楽器業界フェイクが広められるのはやだなあ
233ドレミファ名無シド
2022/08/09(火) 12:15:17.97ID:MJM/kCTu ジェイムス・バートンモデルのバスウッドにレースセンサーって組み合わせは使いやすい音なのかな
いつか弾いて音を聴いてみたいけど
いつか弾いて音を聴いてみたいけど
234ドレミファ名無シド
2022/08/09(火) 16:28:01.30ID:si5JHxb5 EMGの出音に近い
FenderにしてはSTEINBERGERぽい
FenderにしてはSTEINBERGERぽい
235ドレミファ名無シド
2022/08/09(火) 16:52:30.24ID:2Tya1acQ 現場向きなモデルなんですね
236ドレミファ名無シド
2022/08/09(火) 20:10:22.99ID:5dHOHk38 バスウッドってわかりやすい年輪とかがないやつだよね
ナトーとバスウッドのそれこそオモチャみたいの持ってるけど
たま〜に弾きたくなるのよ。この軽さが良い
ナトーとバスウッドのそれこそオモチャみたいの持ってるけど
たま〜に弾きたくなるのよ。この軽さが良い
237ドレミファ名無シド
2022/08/09(火) 22:56:26.24ID:ngdb51J8 最近よく聞くオクメってどうなん?
238ドレミファ名無シド
2022/08/13(土) 14:55:59.37ID:3+XumohF239ドレミファ名無シド
2022/08/28(日) 11:24:24.21ID:owmJZkc4 木村を語るスレに見える
240ドレミファ名無シド
2022/08/28(日) 11:46:41.89ID:fF4QwYl6 「木材」を「木村」と書き間違えて一人で吹き出したことがあるぜ
241ドレミファ名無シド
2022/08/28(日) 15:22:28.68ID:i2ddSjq2 オクメとナトーはマホガニーの代替え材かな
242ドレミファ名無シド
2022/08/30(火) 12:15:50.51ID:y35NGNVj ハワイアンコアのカーリー材って今高いんかな?
あんまり出物がない
あんまり出物がない
243ドレミファ名無シド
2022/09/04(日) 20:54:02.08ID:JD47uyYi ローステッドメイプルネックとウェンジ+メイプルの7ピースのネックってどっちが強度高いですか?
244ドレミファ名無シド
2022/09/04(日) 21:30:58.54ID:XJozbVgm 男は黙って柿削り出し
245ドレミファ名無シド
2022/09/04(日) 23:37:47.82ID:R4SXb489 単純な強度なら7ピースじゃね
色々買ったけど強度の面でローステッドメイプルは言うほど変わらないよ
色々買ったけど強度の面でローステッドメイプルは言うほど変わらないよ
246ドレミファ名無シド
2022/09/04(日) 23:46:45.54ID:xdELO9kW 7ピースともなると音にどんな影響が出てくるんだ?
247ドレミファ名無シド
2022/09/05(月) 01:14:24.02ID:T4aLzIY5 ローステッドのメリットは強度じゃなくて安定性
248ドレミファ名無シド
2022/09/05(月) 03:22:04.02ID:1kmU/4Il なるほど、8弦ギターオーダーしようとしててネック材でめっちゃ悩んでる、、
反り対策なら7ピースネックの方が良さげかな
反り対策なら7ピースネックの方が良さげかな
249ドレミファ名無シド
2022/09/06(火) 10:22:16.37ID:63wnzdrv ローステッドはむしろ衝撃には弱くなる
250ドレミファ名無シド
2022/09/09(金) 03:55:42.57ID:WhVnVGJP251ドレミファ名無シド
2022/09/17(土) 21:29:08.93ID:eSTC9H24 ドラムの話を聞いてきたのだが、
通常ドラムは合板を曲げてシェルを作る、そうすると薄くても丈夫になるので軽くできる、
大きな丸太をくり抜いて作ったボディは重く衝撃に弱いが鳴りは素晴らしい、
ということだった
ギターのボディって合板を曲げたり貼り並べたりして作ってるけど
大きな木材を削ったりくりぬいたりしたら、どうなるのかな
エレキギターくらいなら、それなりのサイズの板から削り出せそうだけど
でも貼り重ねたり貼り並べたりしてるものばかりだけど、
その辺はあんまり関係ないのかな
通常ドラムは合板を曲げてシェルを作る、そうすると薄くても丈夫になるので軽くできる、
大きな丸太をくり抜いて作ったボディは重く衝撃に弱いが鳴りは素晴らしい、
ということだった
ギターのボディって合板を曲げたり貼り並べたりして作ってるけど
大きな木材を削ったりくりぬいたりしたら、どうなるのかな
エレキギターくらいなら、それなりのサイズの板から削り出せそうだけど
でも貼り重ねたり貼り並べたりしてるものばかりだけど、
その辺はあんまり関係ないのかな
252ドレミファ名無シド
2022/09/18(日) 01:17:52.37ID:aBEY8xu5 一応marchioneが一枚板から削り出したエレキを出してる
指板だけは別の木材貼ってるけど
実際のとこ、一枚板で作るのは耐久性に難があるから避けてるんだろう
ストラトやテレのワンピースボディでも気温や湿度の変化で微妙に反ることあるし、弦の張力の負担もあるネックは多ピースにしたうえで補強材入れても絶対反らない訳じゃないし
指板だけは別の木材貼ってるけど
実際のとこ、一枚板で作るのは耐久性に難があるから避けてるんだろう
ストラトやテレのワンピースボディでも気温や湿度の変化で微妙に反ることあるし、弦の張力の負担もあるネックは多ピースにしたうえで補強材入れても絶対反らない訳じゃないし
253ドレミファ名無シド
2022/09/18(日) 03:43:28.19ID:E0Hp5tOm254ドレミファ名無シド
2022/09/24(土) 12:58:19.96ID:rdIrqOxP 大衆にもメタラーにもジャズラーにも愛されるマホガニーという万能木材
255ドレミファ名無シド
2022/09/24(土) 15:41:10.27ID:Unt+HM/e >>254
ホンジュラスマホガニーとはっきり書いてあるもの以外は、ほぼ代替材じゃねぇか?
ホンジュラスマホガニーとはっきり書いてあるもの以外は、ほぼ代替材じゃねぇか?
256ドレミファ名無シド
2022/09/25(日) 10:18:01.97ID:OJTNfjs5 五輪会場のために相当伐採したそうだな。
257ドレミファ名無シド
2022/10/07(金) 15:41:36.08ID:ZmtQRY8z 今や安物はポプラかバスウッドばかりだな
258ドレミファ名無シド
2022/10/07(金) 19:08:04.54ID:h8WGHmmO259ドレミファ名無シド
2022/10/07(金) 19:52:35.15ID:gXkdbv7f 合板用の屑メイプルすら枯渇してるのか
260ドレミファ名無シド
2022/10/07(金) 21:02:27.29ID:KTD8ICVS セミアコとソリッドはまた別だろ
261ドレミファ名無シド
2022/10/26(水) 21:59:44.22ID:hMsAE4eX これからは合板やMDFで楽器作る時代になるのか?
262ドレミファ名無シド
2022/10/26(水) 22:06:54.45ID:yzZi+ibE アリウムやで
263ドレミファ名無シド
2022/10/27(木) 02:18:51.46ID:4dcmGuFM aristides作りは良さそうだけど音がね、、
特にヘッドレスなんかはローがごっそり無くなっててキンキンしてる
特にヘッドレスなんかはローがごっそり無くなっててキンキンしてる
264ドレミファ名無シド
2022/10/29(土) 09:13:20.38ID:SJRfIIgq サペリのセミアコ買ってみたけど予想以上に良かった。マホガニーとは似て非なる音だけど、木目も楽しめるし将来性を感じる
265ドレミファ名無シド
2022/10/30(日) 19:49:20.51ID:VfhIe1gd266ドレミファ名無シド
2022/10/30(日) 21:25:28.16ID:uSTZmDH8 木材は無限じゃないから
267ドレミファ名無シド
2022/11/15(火) 06:51:12.21ID:FRL7BT/H 今オーダーするとしたらどの木材が将来性ある?
268ドレミファ名無シド
2022/11/15(火) 07:34:03.34ID:FqbiBGBi バルサ
269ドレミファ名無シド
2022/11/18(金) 19:52:28.69ID:R+u+AKo/ 黒いハカランダと縞のハカランダだとどっちが人気あるの
?
?
271ドレミファ名無シド
2022/11/18(金) 20:54:23.31ID:R+u+AKo/ ありがとうございます
272ドレミファ名無シド
2022/11/18(金) 21:25:25.68ID:VpcACBK/ ハカランダと聞いて指板を連想するのはエレキ派
サイドバックを連想するのはアコギ派
サイドバックを連想するのはアコギ派
273ドレミファ名無シド
2022/11/18(金) 22:34:45.49ID:LS0KxuhH じゃかじゃんだ
274ドレミファ名無シド
2022/11/19(土) 21:13:47.22ID:XLOjg+7u 最近ハカランダのギター結構多いし
そんなに珍しいもんでもなくなってきたのか
そんなに珍しいもんでもなくなってきたのか
275ドレミファ名無シド
2022/11/20(日) 00:52:15.46ID:8y3lk8eo ぶっちゃけ、エボニーの方がいいよね
276ドレミファ名無シド
2022/11/20(日) 01:05:10.62ID:/gQyjAZp ハカでもエボニーでもいいのは少ないんだよな…
277ドレミファ名無シド
2022/11/20(日) 12:15:51.92ID:FwW+jZ1L メイプル1Pのネック&ボディの
ストラトやテレキャスってどんな音?
ストラトやテレキャスってどんな音?
278ドレミファ名無シド
2022/11/20(日) 12:48:27.37ID:GIMy3i0r279ドレミファ名無シド
2022/11/20(日) 12:59:01.76ID:3jWgcnQL >>274
なんかブラジルの規制がなくなったというツィートはみた。
なんかブラジルの規制がなくなったというツィートはみた。
281ドレミファ名無シド
2022/11/21(月) 03:21:55.34ID:fcVPYgvO282ドレミファ名無シド
2022/11/21(月) 23:24:32.29ID:4miOx5dY283ドレミファ名無シド
2022/11/22(火) 16:03:40.21ID:RgRQtg/K エボニーのストラトってないよね
284ドレミファ名無シド
2022/11/22(火) 16:21:24.04ID:HnzYbCNp >>283
エリートは?
エリートは?
285ドレミファ名無シド
2022/11/22(火) 16:31:48.63ID:5uEJ95AY スワンプアッシュボディ持ってない奴は損してる
286ドレミファ名無シド
2022/11/22(火) 18:51:17.91ID:OyAuZo/f スワンプアッシュってそんないいか?なんかモワモワして芯がない感じがするんだが
288ドレミファ名無シド
2022/11/22(火) 21:31:19.79ID:TdV9oZXW 個人的には、音も重さもスワンプアッシュはバスウットと同じような感じに思える。抜けが良くてクセがないような。
重いけどホワイトアッシュのドンシャリな感じはとても好みでホワイトアッシュばかり買ってしまう。
重いけどホワイトアッシュのドンシャリな感じはとても好みでホワイトアッシュばかり買ってしまう。
289ドレミファ名無シド
2022/11/22(火) 21:47:41.58ID:oGrJxmAX >>288
うん、確かに。
いい感じにミッドに寄ってるアルダーと比べたらスワンプアッシュは抜けの良さがありつつフラットな特性かなぁ。
癖が無いぶん個人的にはつまらないような気がしなくもなく。
、、、で、なんとなくだけど、ついアルダーのストラトに手が伸びる。
あとスワンプアッシュって個体差が結構ある気がして、もしかしたら当たりのヤツ(軽い?)弾いたらもっと印象違うのかも知れないな、、、と妄想しつつ寝ますおやすみなさい
( ・д⊂ヽ゛
うん、確かに。
いい感じにミッドに寄ってるアルダーと比べたらスワンプアッシュは抜けの良さがありつつフラットな特性かなぁ。
癖が無いぶん個人的にはつまらないような気がしなくもなく。
、、、で、なんとなくだけど、ついアルダーのストラトに手が伸びる。
あとスワンプアッシュって個体差が結構ある気がして、もしかしたら当たりのヤツ(軽い?)弾いたらもっと印象違うのかも知れないな、、、と妄想しつつ寝ますおやすみなさい
( ・д⊂ヽ゛
290ドレミファ名無シド
2022/11/23(水) 16:41:59.59ID:UR2xeK15 どのスレッドがいいのかわからんかったからここに書くけど
スレ違いだったらスマソ
去年から今年にかけてTokaiとMomoseのレスポールタイプを手に入れたのね
どっちも20万後半くらいの
で、Tokaiがアフリカン・マホガニーでMomoseがホンジュラス・マホガニー
で、これは賛否両論あるのは知ってるんだけど
生音の鳴りがぜんぜん違うの
Tokaiはカチッとした感じで
Momoseはふくよかな感じ
アンプから出る音はもちろん違うんだけど
生音の差が気になって
やはり木材の違いの差なのか
メーカーによる作りの差なのか
皆さん、どう考えられますか?
スレ違いだったらスマソ
去年から今年にかけてTokaiとMomoseのレスポールタイプを手に入れたのね
どっちも20万後半くらいの
で、Tokaiがアフリカン・マホガニーでMomoseがホンジュラス・マホガニー
で、これは賛否両論あるのは知ってるんだけど
生音の鳴りがぜんぜん違うの
Tokaiはカチッとした感じで
Momoseはふくよかな感じ
アンプから出る音はもちろん違うんだけど
生音の差が気になって
やはり木材の違いの差なのか
メーカーによる作りの差なのか
皆さん、どう考えられますか?
292ドレミファ名無シド
2022/11/23(水) 18:08:27.77ID:CfoTJDtT >>291
ほんこれ
ほんこれ
293ドレミファ名無シド
2022/11/23(水) 19:42:51.23ID:UR2xeK15 個体差かぁ
ありがとうございます
ありがとうございます
294ドレミファ名無シド
2022/11/23(水) 20:42:22.11ID:NzJWDWOZ 仕様違うだろうに個体差って
295ドレミファ名無シド
2022/11/23(水) 20:55:53.57ID:dCulR+zL297ドレミファ名無シド
2022/11/23(水) 21:05:51.88ID:lkUGpWG9298290
2022/11/24(木) 16:44:09.76ID:Vk6fSfSC299ドレミファ名無シド
2022/11/24(木) 16:59:55.85ID:hOky39Pk 比べて違うって感じてんなら材の相違による影響の可能性「有り」て考えてもええんでは?。
厳密にはトラスロッドの仕込みやら金属パーツの違いやらキリが無いからそりゃあ絶対ではないけど
そこまで突き詰めて考えてもしゃあない
厳密にはトラスロッドの仕込みやら金属パーツの違いやらキリが無いからそりゃあ絶対ではないけど
そこまで突き詰めて考えてもしゃあない
300ドレミファ名無シド
2022/11/24(木) 17:10:40.34ID:v8kqIdqM tokaiの音がカタいのは確かに感じる
momoseはもしかしてソフトメイプルトップなんじゃね
あとmomose軽いんじゃない?
momoseはもしかしてソフトメイプルトップなんじゃね
あとmomose軽いんじゃない?
302ドレミファ名無シド
2022/11/24(木) 18:02:03.07ID:hOky39Pk 生鳴りの話では
303290
2022/11/24(木) 19:48:56.30ID:Vk6fSfSC304ドレミファ名無シド
2022/11/24(木) 20:18:24.20ID:tFpdofR0 せっかくいい材のギター持ってるんだからそこに違いを感じるならそのおかげでと思えばいいのよ!
305ドレミファ名無シド
2022/11/24(木) 20:50:34.81ID:248zSvfJ ストラトの話だけど、同じような仕様のそれぞれ生音の大きいアルダーとアッシュを弾き比べたことがある。
アンプからの出音はもちろん違うんだけど、生音だとどっちも鳴ってるな~としか思わず、材の違いは正直分からんかった。
アンプからの出音はもちろん違うんだけど、生音だとどっちも鳴ってるな~としか思わず、材の違いは正直分からんかった。
306ドレミファ名無シド
2022/11/24(木) 21:00:39.92ID:GHLDO9kt 自作派前提だけどスワンプアッシュのタップトーンが
カーンって鳴るのは当たり
ポコって鳴るのはハズレ、というかバスウッド
傾向としては重量に関係無かったりするので完全ガチャ
カーンって鳴るのは当たり
ポコって鳴るのはハズレ、というかバスウッド
傾向としては重量に関係無かったりするので完全ガチャ
307ドレミファ名無シド
2022/11/24(木) 21:22:04.36ID:xR5PVVnJ308ドレミファ名無シド
2022/11/24(木) 21:32:22.00ID:MRzYgfaa Fender含めほとんどのメーカーがスペックにはアッシュとか記載していないけど
これらのメーカーはスワンプアッシュとホワイトアッシュ両方使ってるって事で良いのかね
これらのメーカーはスワンプアッシュとホワイトアッシュ両方使ってるって事で良いのかね
309ドレミファ名無シド
2022/11/24(木) 22:43:36.31ID:PO6nsC9X ハズレのスワンプアッシュはマジでバスウッド並にやわいよな
310ドレミファ名無シド
2022/11/24(木) 23:59:30.26ID:ntI3OpTN アッシュ好きはバスウッドも好き
やろな
やろな
312ドレミファ名無シド
2022/11/25(金) 03:49:52.22ID:OYWgVXVR313ドレミファ名無シド
2022/11/25(金) 07:44:53.67ID:+Jim5i53 ホンジュラスとアフリカンの違いなんて
例えば栗貫のルパンが似てるか似てないかみたいなもので
確かに違うけど、ルパンとして現在流通してるのはほぼ栗貫なわけで、つまりそれだけ似てるってことでしょ
それを全然違うととらえるか、ほとんど同等と取るか、受け止める側の問題かと
例えば栗貫のルパンが似てるか似てないかみたいなもので
確かに違うけど、ルパンとして現在流通してるのはほぼ栗貫なわけで、つまりそれだけ似てるってことでしょ
それを全然違うととらえるか、ほとんど同等と取るか、受け止める側の問題かと
314ドレミファ名無シド
2022/11/25(金) 08:34:46.24ID:Zj2UXAIh つまり代用品ってことだな
315ドレミファ名無シド
2022/11/25(金) 08:45:42.90ID:ZvcA38mu >>308
スワンプアッシュとホワイトアッシュ別種だった
学名が違う
>>311は間違い
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5
スワンプアッシュとホワイトアッシュ別種だった
学名が違う
>>311は間違い
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5
316ドレミファ名無シド
2022/11/25(金) 08:50:05.33ID:h5iAPtmS インディアンローズウッドもブラジリアンローズウッドの代替品として使われるようになったわけだが、これは同種の木だからまだわかる。
今やそれすら枯渇してパーフェローがボリビアンローズウッドと呼ばれているが、これは別種の木なので詐称と言っていい。
アフリカンマホガニーをマホガニーと呼ぶのはこれに近いわけで。やはり本物ではないということは知っておいたほうがいい。
今やそれすら枯渇してパーフェローがボリビアンローズウッドと呼ばれているが、これは別種の木なので詐称と言っていい。
アフリカンマホガニーをマホガニーと呼ぶのはこれに近いわけで。やはり本物ではないということは知っておいたほうがいい。
317ドレミファ名無シド
2022/11/25(金) 10:28:22.82ID:KsbZCorm インディアンでも黒ければ構わない。ニューハカランダとか言われてもマダガスカルは明るすぎて嫌。
318ドレミファ名無シド
2022/11/25(金) 10:37:57.40ID:OYWgVXVR319ドレミファ名無シド
2022/11/25(金) 10:44:23.44ID:pAXeopdz Paint it, black !!
321ドレミファ名無シド
2022/11/25(金) 11:16:55.75ID:GBAoOtBe 吉野家の牛鮭定食の鮭...
322ドレミファ名無シド
2022/11/25(金) 11:34:11.87ID:OYWgVXVR >>321
あれ、鱒だったっけ?
あれ、鱒だったっけ?
323ドレミファ名無シド
2022/11/25(金) 11:40:15.85ID:98etSTO4 >>315
ありがとうございます。
アッシュについて調べるといろいろな情報が出てきて難しいですね。
Fenderのコラムでも両方使っているような旨で記載されていますし
カスタムショップ製もホワイトアッシュなのかスワンプアッシュなのか実は断定できない感じなんでしょうね
ttps://www.fender.com/ja-JP/howto/how-to-ash-vs-alder-whats-the-diff
ありがとうございます。
アッシュについて調べるといろいろな情報が出てきて難しいですね。
Fenderのコラムでも両方使っているような旨で記載されていますし
カスタムショップ製もホワイトアッシュなのかスワンプアッシュなのか実は断定できない感じなんでしょうね
ttps://www.fender.com/ja-JP/howto/how-to-ash-vs-alder-whats-the-diff
324ドレミファ名無シド
2022/11/25(金) 12:02:04.69ID:dkBGtF8r https://www.ishibashi.co.jp/ec/product/0te314qqi-5993
こんな感じで杢がグニャグニャ曲がってるのがスワンプアッシュな
こんな感じで杢がグニャグニャ曲がってるのがスワンプアッシュな
325ドレミファ名無シド
2022/11/25(金) 12:03:18.02ID:MXAH1aVz ヒスコレスレの連中はやれハードメイプルだのソフトメイプルだの、やれ指板がハカランダだの大騒ぎしているが、マホガニーのことについては何も言わないんだよな
アフリカンマホガニーでヴィンテージと同じ音がするわけないのに、滑稽な奴ら
アフリカンマホガニーでヴィンテージと同じ音がするわけないのに、滑稽な奴ら
326ドレミファ名無シド
2022/11/25(金) 12:08:42.40ID:EffHgd30 ヒスコレはフィリピンに植えたホンジュラスマホガニーを使ってるんじゃなかったか
327ドレミファ名無シド
2022/11/25(金) 12:14:52.87ID:9PwV0/yW いやフィジーとかいう島国だった
328ドレミファ名無シド
2022/11/25(金) 12:21:34.18ID:MXAH1aVz 近年はフィジーということしかわかってないね
過去にホンジュラスが使われたという噂も根拠なし
過去にホンジュラスが使われたという噂も根拠なし
329ドレミファ名無シド
2022/11/25(金) 13:42:43.93ID:XzAtm96L ホンマホも元はキューバンマホガニーの代替品だけどな
330ドレミファ名無シド
2022/11/25(金) 13:46:35.21ID:XzAtm96L 外人はタコもユムシもフィッシュだし、マグロもカツオもツナつったりするくらい雑
332ドレミファ名無シド
2022/11/25(金) 14:28:06.85ID:9YPFl1Wv そんなのどうでもいいけどな。最初に使われれたものが絶対でそれ以外は認めんとか言うわけか?
木材なんて乱獲、枯渇、別の木に切り替え、乱獲、枯渇、切替の繰り返しだろうが
今やアフリカンマホも枯渇し高級品になり、オクメ等に取って代わられているが
アッシュも取れなくなりスンカに切り替わるがだからなんだって話だ
なんなら木材にこだわる必要もないと思うがな
木材なんて乱獲、枯渇、別の木に切り替え、乱獲、枯渇、切替の繰り返しだろうが
今やアフリカンマホも枯渇し高級品になり、オクメ等に取って代わられているが
アッシュも取れなくなりスンカに切り替わるがだからなんだって話だ
なんなら木材にこだわる必要もないと思うがな
333ドレミファ名無シド
2022/11/25(金) 14:59:39.08ID:XzAtm96L アッシュやアルダーだって家具材だしな
強度と加工性がありゃなんだっていい
強度と加工性がありゃなんだっていい
334ドレミファ名無シド
2022/11/25(金) 15:25:30.82ID:+3n7gwzR メイプル指板の塗装薄いのは音がキンキンしてない
335ドレミファ名無シド
2022/11/25(金) 18:32:36.88ID:ZvcA38mu336ドレミファ名無シド
2022/11/25(金) 18:37:32.08ID:ZvcA38mu あとGibsonではフィジー産のホンジュラスマホガニーを使った機種はスペック表にジェニュインマホガニーって書くようになった
337ドレミファ名無シド
2022/11/25(金) 18:44:16.89ID:OYWgVXVR 俺の2017SGはどのマホガニーかな?キレイなリボン杢出てて1ピースボディなんだが、アフリカンだったらいいけど、スペックにボディ:マホガニーって書いててサペリってことはないよな?
338ドレミファ名無シド
2022/11/25(金) 18:53:48.01ID:ZvcA38mu スペック表にジェニュインマホガニーって書いてなくてマホガニーって書いてある場合はフィジー産のホンジュラスマホガニーじゃない
じゃあ何のマホガニー使ってるかっていうと分からない
フィジー産マホガニーについてはジェニュインマホガニー社のサイトがあるからそこに詳しく書いてある
じゃあ何のマホガニー使ってるかっていうと分からない
フィジー産マホガニーについてはジェニュインマホガニー社のサイトがあるからそこに詳しく書いてある
339ドレミファ名無シド
2022/11/25(金) 19:08:29.66ID:GBAoOtBe340ドレミファ名無シド
2022/11/25(金) 19:24:57.41ID:ZvcA38mu >>339
俺のGibsonについての知識は倒産する前ぐらいで止まってるから分からない
倒産した後のGibsonのサイト見たけど最近じゃジェニュインマホガニーって表記しなくなったのかな?
フィジー産ホンジュラスマホガニーはジェニュインマホガニーって書く事を義務付けていたんだよ
植林はフィジー政府主導でやった事だしね
俺のGibsonについての知識は倒産する前ぐらいで止まってるから分からない
倒産した後のGibsonのサイト見たけど最近じゃジェニュインマホガニーって表記しなくなったのかな?
フィジー産ホンジュラスマホガニーはジェニュインマホガニーって書く事を義務付けていたんだよ
植林はフィジー政府主導でやった事だしね
341ドレミファ名無シド
2022/11/25(金) 19:35:13.46ID:ZvcA38mu あとジェニュインマホガニーのプランテーションはフィジーの周辺国にもあったはず
フィリピンとかインドネシアとか
フィリピンとかインドネシアとか
342ドレミファ名無シド
2022/11/25(金) 19:39:46.25ID:GBAoOtBe >>340
わいの2019の60th1959はハンドセレクト品なんだけどSpecSheetにGenuine mahoganyって書いてあって店員もやたらアピールしてた。
、、、けど、ほかのも元々フィジー産Genuine~なんだから別にわざわざ書く必要無くね?
位にしか考えて無かった。
わいの2019の60th1959はハンドセレクト品なんだけどSpecSheetにGenuine mahoganyって書いてあって店員もやたらアピールしてた。
、、、けど、ほかのも元々フィジー産Genuine~なんだから別にわざわざ書く必要無くね?
位にしか考えて無かった。
343ドレミファ名無シド
2022/11/25(金) 19:48:10.63ID:ZvcA38mu ジェニュインマホガニー社のサイト見るとフィジー産マホガニーも少なくなって出荷制限してるみたいな事書いてあったから
フィジー産マホガニーも少なくなっているんだと思う
フィジー産マホガニーも少なくなっているんだと思う
345ドレミファ名無シド
2022/11/25(金) 23:35:31.99ID:ZvcA38mu マホガニーに関してはこの人が言ってる事が大体正しい
ホンジュラスマホガニーは中南米産マホガニーの通称に過ぎないとか
https://twitter.com/i/events/1042714011937136640
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ホンジュラスマホガニーは中南米産マホガニーの通称に過ぎないとか
https://twitter.com/i/events/1042714011937136640
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
346ドレミファ名無シド
2022/11/26(土) 00:33:41.03ID:iRp2JuCS >>316
歴史的には逆
大航海時代インドからのインディアンローズウッドが手に入り難くなったから
代替としてブラジルで採れたローズウッドをブラジリアンローズウッドとしてアメリカやヨーロッパに輸入した
結果として戦前戦後のビンテージギターにブラジリアンローズウッドが多いだけ
歴史的には逆
大航海時代インドからのインディアンローズウッドが手に入り難くなったから
代替としてブラジルで採れたローズウッドをブラジリアンローズウッドとしてアメリカやヨーロッパに輸入した
結果として戦前戦後のビンテージギターにブラジリアンローズウッドが多いだけ
347ドレミファ名無シド
2022/11/26(土) 02:07:07.33ID:8AbvAt93348ドレミファ名無シド
2022/11/26(土) 14:10:58.48ID:pHhxMQ7U >>346
大航海時代って15~17世紀なので、それが20世紀まで影響を与えているという理屈はさすがに無理があるのでは?
大航海時代って15~17世紀なので、それが20世紀まで影響を与えているという理屈はさすがに無理があるのでは?
349ドレミファ名無シド
2022/11/26(土) 18:03:48.77ID:iRp2JuCS >>348
インディアンローズがブラジリアンローズにある日突然切り替わった訳ではないよ
並行して使用されていた
ブラジリアンローズウッドだけで全ローズウッドを賄えた訳じゃない
代替品っていうのはインドネシアのインディアンローズみたいな物の事を言う
インディアンローズは大きく分けて2種類ある
インディアンローズがブラジリアンローズにある日突然切り替わった訳ではないよ
並行して使用されていた
ブラジリアンローズウッドだけで全ローズウッドを賄えた訳じゃない
代替品っていうのはインドネシアのインディアンローズみたいな物の事を言う
インディアンローズは大きく分けて2種類ある
351ドレミファ名無シド
2022/11/26(土) 19:18:58.08ID:w8Ii0KpM 俺だけかも知れんけどストラト、レスポールみたいなトラディショナルなギターにはハカランダとかホンマホは魅力的だけど、他タイプだと別にって感じ
352ドレミファ名無シド
2022/11/26(土) 23:00:57.61ID:UysWnqf/ アフリカンマホガニーとインディアンローズウッドのコンボはなんだかんだ好き
354ドレミファ名無シド
2022/11/28(月) 16:35:49.14ID:5b7JXruS 音を決めるのはロゴ
355ドレミファ名無シド
2022/11/28(月) 20:06:29.48ID:4x48zqRd ハカランダを贅沢に使った成金仕様の微妙な鳴りの個体より
一般的な仕様でよく鳴る個体の方がカッコ良いし欲しい
一般的な仕様でよく鳴る個体の方がカッコ良いし欲しい
356ドレミファ名無シド
2022/11/28(月) 20:09:03.94ID:nj5gv7P+ 今こそ国産セン材の復権を
357ドレミファ名無シド
2022/11/29(火) 08:56:02.24ID:a+Pk905b ハカランダってエボニーに近いローズウッドだからエボニーには勝てんよ
そんなもん
そんなもん
358ドレミファ名無シド
2022/11/29(火) 09:00:30.93ID:Jl39myj7 エボニーはサイド・バックには使えない
359ドレミファ名無シド
2022/11/29(火) 12:15:37.39ID:TgmYS3Si ハカランダなんてもう新品では使ってないのかと思ってたけど、国産ならちょこちょこあるのね。使ったことないから一本くらい買うかな。
360ドレミファ名無シド
2022/11/29(火) 12:25:40.16ID:o7XlpjNO 元々はインディアンローズウッドの代替品だったんだね
361ドレミファ名無シド
2022/11/29(火) 14:14:55.27ID:ZRXEgAha アコギの指板だけは絶対エボニー派
アタックのクッキリ加減ときらびやかさがダンチ
アタックのクッキリ加減ときらびやかさがダンチ
362ドレミファ名無シド
2022/11/29(火) 14:36:52.63ID:0rgeRKN9 ローズウッドサイドバックの場合はエボニー指板じゃないと輪郭ぼやける気がするね
なんとなくだけど
なんとなくだけど
363ドレミファ名無シド
2022/11/29(火) 16:04:16.37ID:neFEFolH ポコポコ・バスウッドでもPUまともなの付けたらソコソコの音は出るな
364ドレミファ名無シド
2022/11/30(水) 14:35:48.20ID:HQshWxfg365ドレミファ名無シド
2022/11/30(水) 15:39:15.88ID:lil5fd5g モンキーポッドやセドロは
エレキのソリッドの材としてはどうかね諸君
エレキのソリッドの材としてはどうかね諸君
366ドレミファ名無シド
2022/12/01(木) 09:59:31.75ID:FzvwTqJP367ドレミファ名無シド
2022/12/01(木) 23:31:15.26ID:FyS2E4hM369ドレミファ名無シド
2022/12/02(金) 01:07:17.42ID:0P9fsKUO >>367
合板じゃん
合板じゃん
371ドレミファ名無シド
2022/12/02(金) 10:05:46.45ID:bCmBXN0P 合板でもいい、たくましく鳴ってほしい
372ドレミファ名無シド
2022/12/02(金) 14:42:52.71ID:hNMvIaol ビッンビッンに鳴るエロいギター欲しい
373ドレミファ名無シド
2022/12/04(日) 06:46:03.47ID:jHQj0fp6374ドレミファ名無シド
2022/12/04(日) 22:29:01.99ID:8i/LRbZp375ドレミファ名無シド
2022/12/11(日) 14:58:35.84ID:DSfEcIZ3 木材以外の状態はすべて同じだったとして、
クォーターソーンメイプルとバーズアイメイプル(ハードメイプル)だと
どちらの方がネック材として強度があり、反りやねじれに強いのでしょうか?
クォーターソーンメイプルとバーズアイメイプル(ハードメイプル)だと
どちらの方がネック材として強度があり、反りやねじれに強いのでしょうか?
377ドレミファ名無シド
2022/12/11(日) 21:59:40.98ID:GOFuHeyO バーズアイがハードメイプル?そんなのあるん?
やわやわソフトメイプルでしょ
やわやわソフトメイプルでしょ
378ドレミファ名無シド
2022/12/11(日) 22:06:16.24ID:gNolTJmB >>377
https://guitarsele.com/article/feature/guitar-wood-materials-encyclopedia-6/3/
バーズアイメイプル ~Bird's Eye Maple~
ハードメイプルのみに現れる「鳥の目」の様な杢を有したものです。
https://guitarsele.com/article/feature/guitar-wood-materials-encyclopedia-6/3/
バーズアイメイプル ~Bird's Eye Maple~
ハードメイプルのみに現れる「鳥の目」の様な杢を有したものです。
379ドレミファ名無シド
2022/12/11(日) 22:07:42.67ID:slkKm1zI バーズアイは確定でハードメイプル
遺伝だから
遺伝だから
380ドレミファ名無シド
2022/12/12(月) 09:41:39.32ID:rjKSPyrz ビリヤードのキューだとシャフトはカーリーメイプルはあれどバーズアイはバット部にしか使わないな
多分コシがないからだと思う
多分コシがないからだと思う
381ドレミファ名無シド
2022/12/13(火) 21:24:25.92ID:ZiZiskbj なるへそ
382ドレミファ名無シド
2022/12/21(水) 17:24:59.45ID:uwlvCVhc ハードウェアがPre CBS(ネックデイト64年でハカランダメイプル アルダー)で、その他が全部変えられてるベース買わないかと言われてるんだが、どう思う?
リフィニッシュされてる+ポッドジャック配線ピックアップ交換済み(アンティクイティ)
ネックがハイ起きしてるのとナット、フレットが限界で修理必須
65万なんだが
リフィニッシュされてる+ポッドジャック配線ピックアップ交換済み(アンティクイティ)
ネックがハイ起きしてるのとナット、フレットが限界で修理必須
65万なんだが
384ドレミファ名無シド
2022/12/21(水) 18:24:18.48ID:xeDlnLQe いくら希少材使ってても元起きしてるようなガラクタに65万は出さない
その予算でCSにオーダーするわ
その予算でCSにオーダーするわ
385ドレミファ名無シド
2022/12/21(水) 18:26:09.50ID:FeXTN1BK >>28
ただの個体差じゃん
ただの個体差じゃん
387ドレミファ名無シド
2022/12/21(水) 20:27:43.29ID:W0pTGMLQ ハイ起きを65万で売ろうとする恥知らずも世の中にはいると
ためになる話だ
ためになる話だ
388ドレミファ名無シド
2022/12/22(木) 12:04:14.61ID:yjrPRAZz 65万くらいでガタガタ言うな
気に入ったなら買え、安く手に入れたい貧乏根性なら見送れ
気に入ったなら買え、安く手に入れたい貧乏根性なら見送れ
389ドレミファ名無シド
2022/12/22(木) 12:07:26.24ID:vgTaHy15 足元見て30万くらいまで値切れば買いじゃない?
390ドレミファ名無シド
2022/12/22(木) 12:39:40.96ID:HYamFRQG 電気系統は全部リプレイスならボディ材だけで65万の価値あるかなあw
ベースってネックが一番肝心だと思うけどネックがダメになってるのはちょっとな
ベースってネックが一番肝心だと思うけどネックがダメになってるのはちょっとな
391ドレミファ名無シド
2022/12/22(木) 18:28:22.72ID:gJIA1cDo >>390
ベースはギター以上にネックで音も感触も全然変わるからなあ
新品モノでさえ購入時は良くてもその後の経年変化でカスになるかメンテ地獄になる事もあるからおいそれと買いにくい
増してやハイ起きが分かってるようなシロモノだと楽器として云々よりオクで転売用として割り切るならアリっちゃアリじゃないの?
ベースはギター以上にネックで音も感触も全然変わるからなあ
新品モノでさえ購入時は良くてもその後の経年変化でカスになるかメンテ地獄になる事もあるからおいそれと買いにくい
増してやハイ起きが分かってるようなシロモノだと楽器として云々よりオクで転売用として割り切るならアリっちゃアリじゃないの?
392ドレミファ名無シド
2022/12/25(日) 11:05:20.31ID:dqtsyOM/393ドレミファ名無シド
2022/12/25(日) 12:10:25.36ID:atWOR6oV ボディネックをハードウェアとは言わんけどそこには誰も突っ込まんのな
ボディリフィニッシュは塗装の下に何が隠されてるか分からんし木材が本物かどうかなんて判断不可能
90年代以降ヴィンテージ細部の情報が大っぴらになって以降の偽物は精巧すぎて誰にも見分けは付かん
リフィニッシュはそれを暗黙の了解の上で手を出す物だから相場の半値以上で取引されるのが普通だったのに今はそれすら値段が異常になってる
ボディリフィニッシュは塗装の下に何が隠されてるか分からんし木材が本物かどうかなんて判断不可能
90年代以降ヴィンテージ細部の情報が大っぴらになって以降の偽物は精巧すぎて誰にも見分けは付かん
リフィニッシュはそれを暗黙の了解の上で手を出す物だから相場の半値以上で取引されるのが普通だったのに今はそれすら値段が異常になってる
394ドレミファ名無シド
2022/12/25(日) 12:12:07.43ID:atWOR6oV 相場の半値以下
395ドレミファ名無シド
2022/12/25(日) 16:55:25.46ID:TIK4XoQ9 だよな。変だと思った
隠蔽が精巧だあるほど価値高いとか酔狂がすぎるだろとw
隠蔽が精巧だあるほど価値高いとか酔狂がすぎるだろとw
396ドレミファ名無シド
2022/12/29(木) 17:51:24.79ID:u70vV4qr ハイ起きしてる楽器は燃えるゴミ
397ドレミファ名無シド
2022/12/29(木) 18:23:16.94ID:BK36Y77q 1ピースボディのメリットってなんかありますか?
398ドレミファ名無シド
2022/12/29(木) 19:43:08.42ID:igx+X3mf 脱がすのが容易
399ドレミファ名無シド
2022/12/29(木) 21:33:03.45ID:51YcM9BO 脱がすのは素人、着衣のままがイイ
401ドレミファ名無シド
2022/12/30(金) 01:12:10.09ID:h9Z+dCKn402ドレミファ名無シド
2022/12/30(金) 09:41:31.70ID:QG6T+CX6 >>401
木材って均質ではないから、良い部分を選んで組み合わせられる2ピースや3ピースの方が品質面でも合理的
木材って均質ではないから、良い部分を選んで組み合わせられる2ピースや3ピースの方が品質面でも合理的
403ドレミファ名無シド
2022/12/30(金) 12:20:47.54ID:h9Z+dCKn なるほどですね、ネックも1ピースより3ピース、5ピースとラミネート数が多ければ多いほど強度があって反りにくいって認識であってますかね?
404ドレミファ名無シド
2022/12/30(金) 12:46:53.59ID:QG6T+CX6 >>403
木材によって強度が違うから単純に複数ピースの方が強いとは言いきれないし、5ピースでも反るやつは反るよ
複数ピースのネックの場合、反る方向が異なる木材を組み合わせることで反りにくくする狙いがある
あとはボディーの説明と同じようにコストを下げる目的や、軽い木材に固くて重い木材を挟んで強化する狙いもある
木材によって強度が違うから単純に複数ピースの方が強いとは言いきれないし、5ピースでも反るやつは反るよ
複数ピースのネックの場合、反る方向が異なる木材を組み合わせることで反りにくくする狙いがある
あとはボディーの説明と同じようにコストを下げる目的や、軽い木材に固くて重い木材を挟んで強化する狙いもある
405ドレミファ名無シド
2022/12/30(金) 14:49:32.86ID:KUtk2zrB ボディからネックまでウォルナット一枚で削り出して一本作っちゃったヤツいたな
https://blackend.jp/gungnir/
https://blackend.jp/gungnir/
406ドレミファ名無シド
2022/12/30(金) 15:56:26.52ID:NCtgsIwg アッシュワンピースボディのベース持ってるけど音質にはなーんも寄与してない。見た目だって弾いてる本人しかわからんし、あんまり意味ないよな。センターブックマッチのほうが数段ええよ
407ドレミファ名無シド
2022/12/30(金) 18:08:29.08ID:R7cRPpoO 無節の一枚板カウンターを誇ってるスナックのママさんみたいなもんかな
408ドレミファ名無シド
2022/12/30(金) 19:24:51.43ID:ZPoYMNPx 確かにあんまピース数に関しては良し悪しの話は聞かないな
レスポールでたまに出るが音に寄与しているかまでは聞かんし
レスポールでたまに出るが音に寄与しているかまでは聞かんし
409ドレミファ名無シド
2022/12/30(金) 20:04:06.62ID:6RfUKHL5 単純に比べられないしピースの影響範囲も掴めないからなあ
410ドレミファ名無シド
2023/01/03(火) 09:56:52.18ID:ftT+58ou https://www.fujigen-customhouse.jp/shopdetail/000000002789/
そして、気になるサウンドです。“ボディ材のピース数が音に影響を与えている”という話
があります。この話は、「同じ種類の木材でも、その部分によって鳴り方が違う。」とい
う前提でなされています。1ピース材は一般的に、「張り合わせが無いことで、2ピース材
よりもボディ全体がしっかり鳴る。」と言われています。しかしその一方で、「重さなど
を計算して張り合わせている2ピース材は、トータル的に見ると片寄りがないため、1ピー
ス材よりもバランスが良い。」とも言われています。ほかにも、重さなどの個体差が関係
してくるため、どちらが良いかは厳密に比べようがない気もしますが、こういった点を踏
まえても、魅力のポイントであると僕は考えています。
そして、気になるサウンドです。“ボディ材のピース数が音に影響を与えている”という話
があります。この話は、「同じ種類の木材でも、その部分によって鳴り方が違う。」とい
う前提でなされています。1ピース材は一般的に、「張り合わせが無いことで、2ピース材
よりもボディ全体がしっかり鳴る。」と言われています。しかしその一方で、「重さなど
を計算して張り合わせている2ピース材は、トータル的に見ると片寄りがないため、1ピー
ス材よりもバランスが良い。」とも言われています。ほかにも、重さなどの個体差が関係
してくるため、どちらが良いかは厳密に比べようがない気もしますが、こういった点を踏
まえても、魅力のポイントであると僕は考えています。
411ドレミファ名無シド
2023/01/03(火) 21:51:33.12ID:ZlpVMzCf ヴィンテージスペック好きにはオフセット2ピースがたまらんな。
412ドレミファ名無シド
2023/01/04(水) 12:49:27.06ID:MzsW/zLR そうなんだよな
センターで合わせてあると萎える
センターで合わせてあると萎える
413ドレミファ名無シド
2023/01/07(土) 16:23:52.16ID:WstTwR8I テレキャスのアッシュってだんだん少なくなってるの?
アッシュなんてそんな貴重な材だとはまったく思ってなかったが
アッシュなんてそんな貴重な材だとはまったく思ってなかったが
414ドレミファ名無シド
2023/01/07(土) 17:15:43.17ID:d08Orhrh 寧ろ、アッシュにしろ、アルダーマホガニーにしろ
みんな貴重になってるでしょ
みんな貴重になってるでしょ
415ドレミファ名無シド
2023/01/07(土) 17:16:27.97ID:yEzqW6Ig フェンダーはアッシュの製品を生産終了にしたね。
スワンプアッシュは洪水で枯渇、ホワイトアッシュは虫害で枯渇
フェンダー以外でもアッシュ製品はどこも値上げか生産終了してる。
スワンプアッシュは洪水で枯渇、ホワイトアッシュは虫害で枯渇
フェンダー以外でもアッシュ製品はどこも値上げか生産終了してる。
418ドレミファ名無シド
2023/01/07(土) 21:18:56.37ID:s14BeJCs アッシュ=野球のバット
下手くそバッターが折って無駄使い
下手くそバッターが折って無駄使い
419ドレミファ名無シド
2023/01/07(土) 21:59:08.30ID:Nl6wv4bs それを言ったらへたくそがギター買うのも無駄ではないか
420ドレミファ名無シド
2023/01/07(土) 22:00:23.21ID:XxMJxN+t その虫どこ?
全部食べちゃる!
全部食べちゃる!
421ドレミファ名無シド
2023/01/08(日) 06:13:55.06ID:AioxMdVy422ドレミファ名無シド
2023/01/08(日) 06:57:42.42ID:BhrfCA/z 枯渇してるっていう割にはローズもマホも特に高騰してないな
423ドレミファ名無シド
2023/01/08(日) 07:11:37.12ID:oLH5YOPT いい材がまだあった頃のギターですみたいな売り文句をよく見るけど
いい材って柾目でシーズニングかちゃんとされてるとかそういう意味なのかな
いい材って柾目でシーズニングかちゃんとされてるとかそういう意味なのかな
424ドレミファ名無シド
2023/01/08(日) 08:54:13.53ID:yL16zWh7 ゴミをシーズニングしてもゴミだろう
425ドレミファ名無シド
2023/01/08(日) 09:17:45.47ID:AioxMdVy アコギの場合なら柾目で目の詰まっている材ってことになるな
大きな直系の木材からじゃないと目の詰まった柾目材は採れない
大きな直系の木材からじゃないと目の詰まった柾目材は採れない
426ドレミファ名無シド
2023/01/08(日) 09:20:41.65ID:AioxMdVy インドローズの場合
細かい縞→大味の縞→曲がった縞
という風に変化していってる
細かい縞→大味の縞→曲がった縞
という風に変化していってる
427ドレミファ名無シド
2023/01/08(日) 10:33:08.33ID:vcS9qFJf 美しい木目で節がない材、かつ楽器に使える大きさの材が少なくなってるのだろうね
今後は3ピース以上のボディーや潰し塗装の楽器しか見かけなくなるかもね
今後は3ピース以上のボディーや潰し塗装の楽器しか見かけなくなるかもね
428ドレミファ名無シド
2023/01/08(日) 13:24:24.88ID:8q84VY+l 国産セン材の復権を
429ドレミファ名無シド
2023/01/08(日) 13:30:34.47ID:kqeigA7E テレキャス好きとしてはアッシュの枯渇は寂しいなあ
今持ってる軽いテレキャス大事にしないと
今持ってる軽いテレキャス大事にしないと
430ドレミファ名無シド
2023/01/08(日) 13:57:56.34ID:NjFtlI1i ストラトも本来はアッシュ
431ドレミファ名無シド
2023/01/08(日) 14:17:34.56ID:aqOm/9CE これからはバスウッド、ニャトー、リンデンの新3代スタンダードの時代やな
432ドレミファ名無シド
2023/01/08(日) 15:16:26.70ID:7VolRltj433ドレミファ名無シド
2023/01/08(日) 16:29:38.78ID:hoAncQA0 >>428
フェルナンデスやないんやから。そんなダサい材使うわけないやん(失笑)
フェルナンデスやないんやから。そんなダサい材使うわけないやん(失笑)
434290
2023/01/08(日) 17:01:38.77ID:pUCZH6Cp センのギターは弾いてみたいなぁ
昔のフェンジャパとかにあったような気が
昔のフェンジャパとかにあったような気が
436ドレミファ名無シド
2023/01/08(日) 18:26:42.22ID:sVgZhP5c >>431
アルダーの代替にポプラとか?
アルダーの代替にポプラとか?
437ドレミファ名無シド
2023/01/08(日) 19:06:27.27ID:AioxMdVy センのフェンジャパのテレは借りてしばらく弾いた経験があるが6弦の反応が速くていい楽器だったよ
見た目はアッシュと比べてうるさいけど
見た目はアッシュと比べてうるさいけど
438ドレミファ名無シド
2023/01/08(日) 19:50:00.75ID:aqOm/9CE439ドレミファ名無シド
2023/01/08(日) 21:12:15.33ID:7VolRltj フェンジャパから出てたアユースは定着しなかったな。
どんなんか弾いてみたい。
どんなんか弾いてみたい。
440ドレミファ名無シド
2023/01/09(月) 14:54:14.02ID:QTS95zmF >>422
枯渇してるって事にしとくのが商売ってもんだ
まあそれでもフェンダーは値段からまだ全然頑張ってる方で国内系ブランドの方がとんでもない額付き始めてる
有名な国産工房系だともうその殆どが今のアメプロなんかよりよっぽど高値なのはいかがなものかと
枯渇してるって事にしとくのが商売ってもんだ
まあそれでもフェンダーは値段からまだ全然頑張ってる方で国内系ブランドの方がとんでもない額付き始めてる
有名な国産工房系だともうその殆どが今のアメプロなんかよりよっぽど高値なのはいかがなものかと
441ドレミファ名無シド
2023/01/09(月) 21:44:18.57ID:mwF9b1X+ ローズもマホもしれっと代替え材に切り替えてる
どちらも近縁種が多くあるから当分困らない
どちらも近縁種が多くあるから当分困らない
442ドレミファ名無シド
2023/01/09(月) 22:00:19.90ID:A24txglg パーフェローとナトーか。
443ドレミファ名無シド
2023/01/09(月) 23:25:45.50ID:AIg3D/pM 90年代はカワイの楽器とかやたら高価な材やパーツ使ってたな
444ドレミファ名無シド
2023/01/10(火) 09:10:00.94ID:QmHqXWa8 >>443
うちに90年代前半のフェルナンデスが2本あるけど両方とも河合製だから豪華だよ。これが7~8万円で売られてたなんて、狂気としか思えんな。今なら20万くらいしそう。
うちに90年代前半のフェルナンデスが2本あるけど両方とも河合製だから豪華だよ。これが7~8万円で売られてたなんて、狂気としか思えんな。今なら20万くらいしそう。
445ドレミファ名無シド
2023/01/10(火) 10:40:09.62ID:yBhjQn5/446ドレミファ名無シド
2023/01/10(火) 11:36:34.80ID:psJlMw79448ドレミファ名無シド
2023/01/10(火) 12:26:38.12ID:ppUffZwC 今のうちにアッシュボディーの楽器を買っておこうかな
いずれ手に入らなくなりそうだし
いずれ手に入らなくなりそうだし
449ドレミファ名無シド
2023/01/10(火) 13:39:32.44ID:xHwxUC2r >>447
河合以外にもあったと思うけどネック外してみないとわからないね。
河合以外にもあったと思うけどネック外してみないとわからないね。
451ドレミファ名無シド
2023/01/10(火) 14:05:26.45ID:sroYIiSD ネック外すとわかるのか
外してみるわ、サンキュー
外してみるわ、サンキュー
452ドレミファ名無シド
2023/01/10(火) 16:57:47.01ID:+2nl3s9y 古いセットネックは寺田もあるど。
453ドレミファ名無シド
2023/01/10(火) 18:16:39.04ID:XTlLAY8R これな
https://chibakan-gakki.jp/information/%E3%80%90fernandes%E3%81%AE%E5%B7%A5%E5%A0%B4%E3%81%AE%E8%AC%8E%E3%80%91%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%BF%E3%82%8B%E5%B7%A5%E5%A0%B4%E5%88%A4%E5%AE%9A%EF%BD%9Etokai/
マツモク製もあるよ
マツモクはアリアプロの製造もやってたので突然フェルの請負いを始めたので怒鳴り込まれたとか。
マツモク品質高かったからね〜
https://chibakan-gakki.jp/information/%E3%80%90fernandes%E3%81%AE%E5%B7%A5%E5%A0%B4%E3%81%AE%E8%AC%8E%E3%80%91%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%BF%E3%82%8B%E5%B7%A5%E5%A0%B4%E5%88%A4%E5%AE%9A%EF%BD%9Etokai/
マツモク製もあるよ
マツモクはアリアプロの製造もやってたので突然フェルの請負いを始めたので怒鳴り込まれたとか。
マツモク品質高かったからね〜
454ドレミファ名無シド
2023/01/13(金) 21:05:48.38ID:pOHSDHnX 木材に詳しい皆さんにお聞きしたいのですがこちらのギターの木材は何でしょうか?
メーカー不詳の古いテレキャスで3.3kgほどです
https://i.imgur.com/Jo15hPC.jpg
https://i.imgur.com/CH0YGPj.jpg
メーカー不詳の古いテレキャスで3.3kgほどです
https://i.imgur.com/Jo15hPC.jpg
https://i.imgur.com/CH0YGPj.jpg
455ドレミファ名無シド
2023/01/13(金) 21:32:43.28ID:rvXGorbU アッシュっぽく見えるけどね。どうだろ
456ドレミファ名無シド
2023/01/13(金) 21:34:48.32ID:KXx9G+F/ >>454
センだな
センだな
457ドレミファ名無シド
2023/01/13(金) 21:36:36.95ID:pkHf2Dd7 センはもう少し強いハッキリした杢になると思う。
459ドレミファ名無シド
2023/01/13(金) 22:02:58.31ID:KXx9G+F/ >>457
鬼栓 糠栓の違いだろ
鬼栓 糠栓の違いだろ
460ドレミファ名無シド
2023/01/13(金) 22:12:09.80ID:CjP1IGnN 鬼でもぬかでも栓はもっとエグい杢かな
おれもスワンプアッシュに一票
おれもスワンプアッシュに一票
461ドレミファ名無シド
2023/01/13(金) 22:16:26.48ID:zIK5icuO アッシュに似ててボヤけてるのはパインの可能性もある
引きの画像があればメーカーを推測できる
引きの画像があればメーカーを推測できる
462ドレミファ名無シド
2023/01/13(金) 22:18:21.36ID:CjP1IGnN たし蟹。本体メーカーからたどったほうが早いで。せやせや
464ドレミファ名無シド
2023/01/14(土) 00:26:25.04ID:4AgtpwVz 俺のアッシュテレは中身くり抜きだぞ
重量じゃ分からん
重量じゃ分からん
465454
2023/01/14(土) 11:06:36.89ID:dPQTTzvB 沢山の方からご意見ありがとうございました
年代、メーカー不明ですがアッシュではないか?とのことで譲り受けました
よく鳴るボディ(くり抜きではありません)で気に入っているのですがもし材が分かれば嬉しいと思い質問しました
年代、メーカー不明ですがアッシュではないか?とのことで譲り受けました
よく鳴るボディ(くり抜きではありません)で気に入っているのですがもし材が分かれば嬉しいと思い質問しました
466ドレミファ名無シド
2023/01/14(土) 15:23:43.15ID:UYSj6UL2 塗装削るか、ぶった切って断面見せてくれたらわかるんだけどなぁ
467ドレミファ名無シド
2023/01/14(土) 17:17:11.95ID:LJzh8BOE ヘッド裏のメーカー名や型番見せてくれたら一発だろ
468ドレミファ名無シド
2023/01/14(土) 17:57:50.30ID:g7lHHa7u わしのセイモアダンカンテレは木目きもいアッシュだけど3.2kgだ
469ドレミファ名無シド
2023/01/14(土) 18:24:49.62ID:h2sJ6ZGb470ドレミファ名無シド
2023/01/14(土) 20:14:11.60ID:Jj/aIZpT キモ木目アッシュ使ってる奴悲壮感あって可愛い
見せて
見せて
471ドレミファ名無シド
2023/01/14(土) 21:58:42.75ID:o8ZvDh5k472ドレミファ名無シド
2023/01/14(土) 22:37:30.77ID:KL2HyvG/ ポプラは好きな材です。大好物です。
パスウッドよりビス穴が広がり難く粘り・しなりがある。ハープシコードの材。マッチの軸と云われ様が、微妙に色が違う色白割り箸爪楊枝より好き。
ポプラはビス穴こそ広がり難いが…平面方向の強度が足りないのか、ぶつけたり加圧する事で凹み易い(特にジョイントプレート部やその四隅が凹み易い)
圧縮バットの様に導管を締める造り方が出来ればいいのにと思った。
バスウッドの方が音も材も乾いた暴れ気味な印象で生音はポプラより大きく雑味も感じる/ポプラは更に特徴の無い(若干ほっそりしているがタイト?で、締まりと纏まりとコンプ感のある、どちらかと言えばハムPU の方が合いそうな音(以前3S-ストラト買ったが)。
軽過ぎポプラは音の芯がぼやけ、軽過ぎバスウッドは輪郭がぼやける印象。
やはり80年代ディンキーST同様のエフェクト乗りの良さそうな印象がある(イエローポプラとはまた違うのかもしれんが)
経年・日光で緑色を帯び濃くなってくるらしいので、ナチュラル仕上げも面白そう(木目は貧弱)
が、ポプラの塗装仕上げは艶々して平滑度が高い(セン・アッシュ・バスウッドより目止めや下塗り~塗料の吸込量が少ないのかも)
センの木目はアッシュより木目導管が更に派手且つ白さが好き。耳に刺さる様な硬い高域+腰高+ベースと被る低域音がする印象。
未塗装アルダー材にセンの化粧板を貼りの個体を見掛けた事あり(80年代前半)当時アルダーは普通にあり過ぎた(やや赤い)バット材
ポプラ・バスウッド共に軽量な物が多いが、変に重いポプラ材ディンキーも持ってるので何とも。
…長文すみません反省。昔自作にはまってましたんで。
パスウッドよりビス穴が広がり難く粘り・しなりがある。ハープシコードの材。マッチの軸と云われ様が、微妙に色が違う色白割り箸爪楊枝より好き。
ポプラはビス穴こそ広がり難いが…平面方向の強度が足りないのか、ぶつけたり加圧する事で凹み易い(特にジョイントプレート部やその四隅が凹み易い)
圧縮バットの様に導管を締める造り方が出来ればいいのにと思った。
バスウッドの方が音も材も乾いた暴れ気味な印象で生音はポプラより大きく雑味も感じる/ポプラは更に特徴の無い(若干ほっそりしているがタイト?で、締まりと纏まりとコンプ感のある、どちらかと言えばハムPU の方が合いそうな音(以前3S-ストラト買ったが)。
軽過ぎポプラは音の芯がぼやけ、軽過ぎバスウッドは輪郭がぼやける印象。
やはり80年代ディンキーST同様のエフェクト乗りの良さそうな印象がある(イエローポプラとはまた違うのかもしれんが)
経年・日光で緑色を帯び濃くなってくるらしいので、ナチュラル仕上げも面白そう(木目は貧弱)
が、ポプラの塗装仕上げは艶々して平滑度が高い(セン・アッシュ・バスウッドより目止めや下塗り~塗料の吸込量が少ないのかも)
センの木目はアッシュより木目導管が更に派手且つ白さが好き。耳に刺さる様な硬い高域+腰高+ベースと被る低域音がする印象。
未塗装アルダー材にセンの化粧板を貼りの個体を見掛けた事あり(80年代前半)当時アルダーは普通にあり過ぎた(やや赤い)バット材
ポプラ・バスウッド共に軽量な物が多いが、変に重いポプラ材ディンキーも持ってるので何とも。
…長文すみません反省。昔自作にはまってましたんで。
473ドレミファ名無シド
2023/01/14(土) 23:12:28.38ID:6x8Nn2ZO すごい人が現れたな
ソリッドっていっても雑材に突板みたいの貼ってるだけじゃないの?実際
ソリッドっていっても雑材に突板みたいの貼ってるだけじゃないの?実際
475ドレミファ名無シド
2023/01/15(日) 00:21:09.10ID:teeW7A9Z ポプラってギブソンの合板ギターの芯材に使われてるよな
合板と言っても芯材の厚みが3ミリくらいあるからアコギのトップ板くらいの厚みがあって音響面では支配的素材だろう
表面に丈夫で美しいメイプルのツキ板を張って3枚合板になってるのは、なかなか合理的だ
合板と言っても芯材の厚みが3ミリくらいあるからアコギのトップ板くらいの厚みがあって音響面では支配的素材だろう
表面に丈夫で美しいメイプルのツキ板を張って3枚合板になってるのは、なかなか合理的だ
476ドレミファ名無シド
2023/01/15(日) 01:13:13.20ID:NNfU3UuC >>475
わいのes-335もメイプル、ポプラ、メイプルの合板やわ
わいのes-335もメイプル、ポプラ、メイプルの合板やわ
477ドレミファ名無シド
2023/01/15(日) 07:04:06.69ID:QwkHjuIm >>472
ギターの人? ベーシストにポプラは評価が分かれる気がする
ギターの人? ベーシストにポプラは評価が分かれる気がする
478ドレミファ名無シド
2023/01/15(日) 08:02:30.90ID:KbWLw+ve 335は以前はポプラじゃなくてスプルースだった
479ドレミファ名無シド
2023/01/15(日) 09:26:33.51ID:e8XwQ2jS SPF→ポプラLVLってうちの建材のコストダウンの流れ
次はパーチになるのか
次はパーチになるのか
480ドレミファ名無シド
2023/01/15(日) 13:46:35.59ID:x6v2eUAA 335は現行品がどうなってるのか分からんけど
メイプル-スプルース-スプルース-メイプルもしくは
メイプル-マホガニー-マホガニー-メイプルだよな
4層構造だけど真中の2層は同じ木材としてカウントするから3プライっていう
メイプル-スプルース-スプルース-メイプルもしくは
メイプル-マホガニー-マホガニー-メイプルだよな
4層構造だけど真中の2層は同じ木材としてカウントするから3プライっていう
481ドレミファ名無シド
2023/01/15(日) 13:58:44.80ID:A1TJS1YV482ドレミファ名無シド
2023/01/15(日) 14:06:54.17ID:x6v2eUAA これなんか1964年製ES-335でメイプル-メイプル-メイプル-メイプルだけどどうカウントするんだろう?
http://web.archive.org/web/20170425195851/http://www.es-335.net/laminations.html
http://web.archive.org/web/20170425195851/http://www.es-335.net/laminations.html
483ドレミファ名無シド
2023/01/15(日) 14:46:26.49ID:w81cmQY4 '90年頃の箱モノは既にポプラ合板だったと思うけど、俺の見た個体では
484ドレミファ名無シド
2023/01/15(日) 20:21:48.05ID:w81cmQY4 詳しいことは覚えてないが、たしか寺田楽器の作るフルアコのスプルース合板は
厚みのあるスプルースに薄いスプルース突板を張っていたのではなかったかな
つまりオールスプルース
何のために突板を張っているのかは知らないが、成型合板としての安定性か何かだろうか?
厚みのあるスプルースに薄いスプルース突板を張っていたのではなかったかな
つまりオールスプルース
何のために突板を張っているのかは知らないが、成型合板としての安定性か何かだろうか?
485ドレミファ名無シド
2023/01/17(火) 18:10:37.03ID:ZhQG7ORc >>477
レス遅れすみません。センの突き板(裏も)は、アルダーのピース跡を隠したかったのかもしれない。その頃自作趣味といっても、ラフなカット部未仕上げ押し上げ・未塗装生木ストラト型を買う程度だったのですが、センは下塗り(サーフェーサー)だけぬっても木目がよりハッキリして綺麗だった。黒に塗り艶消しクリアコートしちゃったが。今では天然レリックとして保管。ポプラは圧縮方向に弱い以外中庸だと思うが、アッシュかセン(ややきつめな高域が出るが好み次第)貼っても面白いと思う。
レス遅れすみません。センの突き板(裏も)は、アルダーのピース跡を隠したかったのかもしれない。その頃自作趣味といっても、ラフなカット部未仕上げ押し上げ・未塗装生木ストラト型を買う程度だったのですが、センは下塗り(サーフェーサー)だけぬっても木目がよりハッキリして綺麗だった。黒に塗り艶消しクリアコートしちゃったが。今では天然レリックとして保管。ポプラは圧縮方向に弱い以外中庸だと思うが、アッシュかセン(ややきつめな高域が出るが好み次第)貼っても面白いと思う。
486ドレミファ名無シド
2023/01/18(水) 09:49:58.59ID:E4VbTxVk パイン材めっちゃ好き。
軽いしテレにはベストチョイス。
軽いしテレにはベストチョイス。
487ドレミファ名無シド
2023/01/18(水) 10:08:39.26ID:JKoSCcea うちのsq CVの50sテレは激重なんだけど
同50s ST-2SBは軽め
同50s ST-2SBは軽め
488ドレミファ名無シド
2023/01/18(水) 11:06:47.73ID:gJTIwr7n 激重と激軽で弾き比べて見るのも面白い
489ドレミファ名無シド
2023/01/18(水) 13:07:52.24ID:vF3otvrG パイン材って塗装乗るのか
うちの安普請の家の階段に節ありの松を使ってるんだが、永遠に松脂が取れるんだよね
もう40年くらい経ってるのに松脂出てくるんよ
服になんか付いたら最悪で、ジッポオイルやシンナーを使わないと除去できない
うちの安普請の家の階段に節ありの松を使ってるんだが、永遠に松脂が取れるんだよね
もう40年くらい経ってるのに松脂出てくるんよ
服になんか付いたら最悪で、ジッポオイルやシンナーを使わないと除去できない
490ドレミファ名無シド
2023/01/18(水) 15:33:55.72ID:LJVup0Gd 松脂クリーナーオススメ
ハンドボール用で売られてる
ハンドボール用で売られてる
491ドレミファ名無シド
2023/01/18(水) 21:57:58.67ID:rAjedqnU >>489
確かブラジル製のフェンダーストラト(サザンクロスシリーズ)のボディーに、松だったか杉だったか珍しい材を使ってたと思う。
少し欲しくなった。
詳しくは“fuzzfaced” より。画像は転載すみません。
https://i.imgur.com/MtKy8tb.jpg
https://i.imgur.com/s5Dsk8B.jpg
https://i.imgur.com/mYD45St.jpg
確かブラジル製のフェンダーストラト(サザンクロスシリーズ)のボディーに、松だったか杉だったか珍しい材を使ってたと思う。
少し欲しくなった。
詳しくは“fuzzfaced” より。画像は転載すみません。
https://i.imgur.com/MtKy8tb.jpg
https://i.imgur.com/s5Dsk8B.jpg
https://i.imgur.com/mYD45St.jpg
492ドレミファ名無シド
2023/01/18(水) 22:06:46.06ID:ZAP8QJpe ヤニの漏出がどうにも止まらなくて当初予定のパイン材からアッシュにテレキャスは切り替えたって生前のジョージフラートンのインタビュー記事に書いてあった記憶。
うろ覚えだけど。
うろ覚えだけど。
493ドレミファ名無シド
2023/01/23(月) 22:26:02.89ID:H1RtNyl+ オクメってマホガニーの代替材らしいですけど鳴りはそっくりそのまんまな感じですか?
違うポイントとかオクメならではの鳴りの特徴はありますか?
違うポイントとかオクメならではの鳴りの特徴はありますか?
494ドレミファ名無シド
2023/01/24(火) 02:36:57.83ID:SNSZhsdK 木材としての特徴もほぼ同じだしあんまり変わらんと思う
あとはメーカーがどれだけ材を選別して手入れするか
あとはメーカーがどれだけ材を選別して手入れするか
496ドレミファ名無シド
2023/01/26(木) 08:31:46.57ID:QOLxAUnV アルダーは粘りがあると言うけど、ベースだとなんかもたった感じになって苦手
断然アッシュの方が好き
ギターとベースじゃ長さも重さも弦の張力も違うからまた話が変わってくるんだろうな
断然アッシュの方が好き
ギターとベースじゃ長さも重さも弦の張力も違うからまた話が変わってくるんだろうな
497ドレミファ名無シド
2023/01/26(木) 10:32:13.91ID:PcdyLL4U 軽いアルダーのベースはレスポンス速いと思う。思うだけだが
498ドレミファ名無シド
2023/01/26(木) 13:29:20.15ID:t8MHHk7S >>407
カウンターは思いっきり見た目ファーストだからどうだろ(あとちょっと香りと)
てかギターのボディもそれくらい振り切れば、また違う価値が出てきそうだけどな
玄関に置いてる年輪むき出しの大木の輪切りみたいのをそのまんま使ったりして
音もいいかもしれない
カウンターは思いっきり見た目ファーストだからどうだろ(あとちょっと香りと)
てかギターのボディもそれくらい振り切れば、また違う価値が出てきそうだけどな
玄関に置いてる年輪むき出しの大木の輪切りみたいのをそのまんま使ったりして
音もいいかもしれない
499ドレミファ名無シド
2023/01/26(木) 13:43:01.24ID:X9/VhvU4 お前が思いつくようなことはとっくに誰かが考えてる
丸太の輪切りはひび割れるんだよ
使われないのには理由がある
丸太の輪切りはひび割れるんだよ
使われないのには理由がある
500ドレミファ名無シド
2023/01/26(木) 14:06:49.99ID:LPgNwUhJ ひび割れてても良いじゃない
それも味
それも味
501ドレミファ名無シド
2023/01/26(木) 14:07:58.51ID:LPgNwUhJ502ドレミファ名無シド
2023/01/30(月) 13:28:05.41ID:3Uipcqv0 ベースのアッシュはエフェクター類との相性が良い
逆に単品だと押し出しが物足りない
逆に単品だと押し出しが物足りない
503ドレミファ名無シド
2023/02/01(水) 14:49:18.44ID:wRvpvPRc ChatGPTに聞いてみた......随分といい加減なことぬかしやがるWWW
アコースティック・ギターに使われるハカランダとマホガニーは、両者とも木材として用いられることがあります。
・ハカランダは、柔らかい質感と温かみのある鳴りを持つ木材です。音響的には、明瞭なトーンと繊細な鳴りが特徴です。弦の振動をより温かく保つことができるので、音楽的には豊かな表現が可能です。
・マホガニーは、堅牢な質感と厚みのある鳴りを持つ木材です。音響的には、力強いトーンと太い鳴りが特徴です。音楽的には、パワフルな表現が可能です。
といった違いがあります。両者とも質の良い木材を使用することで、高品質のアコースティック・ギターが作られますが、使用する木材によって鳴りや表現力などが異なります。どちらを使用するかは、プレイヤーのスタイルや好みによって異なります。
アコースティック・ギターに使われるハカランダとマホガニーは、両者とも木材として用いられることがあります。
・ハカランダは、柔らかい質感と温かみのある鳴りを持つ木材です。音響的には、明瞭なトーンと繊細な鳴りが特徴です。弦の振動をより温かく保つことができるので、音楽的には豊かな表現が可能です。
・マホガニーは、堅牢な質感と厚みのある鳴りを持つ木材です。音響的には、力強いトーンと太い鳴りが特徴です。音楽的には、パワフルな表現が可能です。
といった違いがあります。両者とも質の良い木材を使用することで、高品質のアコースティック・ギターが作られますが、使用する木材によって鳴りや表現力などが異なります。どちらを使用するかは、プレイヤーのスタイルや好みによって異なります。
505ドレミファ名無シド
2023/02/06(月) 21:57:26.25ID:nTd6R3z2 楽器系の記事に限らず色々調べてみたんだけど本当にバスウッドですら数が減って値段が上がってきてるのか
506ドレミファ名無シド
2023/02/06(月) 22:57:45.01ID:9EZihUWZ アガチス一択だな。
507ドレミファ名無シド
2023/02/06(月) 23:24:37.37ID:jdn2h+q9 バスウッドも良し悪しあるけど満遍なく枯渇してるのかな
508ドレミファ名無シド
2023/02/06(月) 23:51:57.97ID:m3Uw+0zd 普通に家具で一杯使われてるから!まず家具を買って打ち壊してギターを作れば木材は足りる
509ドレミファ名無シド
2023/02/06(月) 23:53:48.16ID:pP/nWlwS 枯渇してなくて資源が潤沢な木材を活用しよう
何あるんだ
何あるんだ
510ドレミファ名無シド
2023/02/06(月) 23:55:06.81ID:tGT5dJub 杉
511ドレミファ名無シド
2023/02/07(火) 00:09:57.20ID:znmkTYN2 そう言えば杉のギターってあるの?どんな鳴りなんだろ
512ドレミファ名無シド
2023/02/07(火) 00:11:50.13ID:nNQ2IAhd サーモ(ロースト)パインだな
513ドレミファ名無シド
2023/02/07(火) 00:16:09.19ID:QvtHxI4t515ドレミファ名無シド
2023/02/07(火) 02:56:06.25ID:I7XkWlnl 軽ーいアルダーがほんとに無いな。
ヴィンテージストラトの音狙うなら必須なのに。
ヴィンテージストラトの音狙うなら必須なのに。
516ドレミファ名無シド
2023/02/07(火) 10:49:59.22ID:uqHTlQJj517ドレミファ名無シド
2023/02/08(水) 06:56:54.89ID:5YabdHck ギターに使う杉はアメリカンレッドシダー
日本の杉とは種類が違う
日本の杉とは種類が違う
518ドレミファ名無シド
2023/02/08(水) 07:50:26.25ID:xCKWIqPE 杉ってクラシックギターでは使われるんじゃないの?
吉野杉のクラシックギターって聞いたことあるけど
吉野杉のクラシックギターって聞いたことあるけど
519ドレミファ名無シド
2023/02/08(水) 09:19:32.69ID:de4wSy2e 日本で高級木材を植林することはできないだろうか?
520ドレミファ名無シド
2023/02/08(水) 09:47:45.74ID:nzcxYJ/Q522ドレミファ名無シド
2023/02/08(水) 20:30:45.81ID:2N53ErYd まぁ日本は南北の気候差が激しいから、地域や海抜にもよるんだろうけどね
523ドレミファ名無シド
2023/02/08(水) 20:37:47.60ID:8yYcxIEJ 杉は日本家屋では比較的低級な材料で、便所の柱や天井板などによく使われていた
目立つところはヒノキとかの耐久性の高い高級材を使うのが伝統だったようだ
でも俺の内も含めて田舎の山って杉の植林だらけで、近年需要がなくなってからは花粉症の原因となるばかりだね
目立つところはヒノキとかの耐久性の高い高級材を使うのが伝統だったようだ
でも俺の内も含めて田舎の山って杉の植林だらけで、近年需要がなくなってからは花粉症の原因となるばかりだね
525ドレミファ名無シド
2023/02/08(水) 22:37:29.17ID:1ZSw9LYD 杉は過去スレでもたまに名前出るけど、強度も足りないし、
あとよく反るらしいんだわ
ハワイアンコアは、ハワイ以外で育てたらそれは別のアカシアってことにならんのかな?
あとよく反るらしいんだわ
ハワイアンコアは、ハワイ以外で育てたらそれは別のアカシアってことにならんのかな?
526ドレミファ名無シド
2023/02/08(水) 22:50:30.91ID:2N53ErYd 反るつっても普通に5ピース7ピース9ピースってことにすれば良いんじゃないのか?
高級ギターでもよくある手法だし
高級ギターでもよくある手法だし
527ドレミファ名無シド
2023/02/08(水) 22:58:43.32ID:OtBTHmfH 市販とかで出てる最大は11ピースかな?
あれだと全然反らないもんなのかね
あれだと全然反らないもんなのかね
528ドレミファ名無シド
2023/02/08(水) 23:45:11.19ID:3Sj5b/Ya 杉とか絶対辞めたほうがええぞ
間仕切り下地の垂木なんて反りと捻じれのハイブリット
テクのある大工さんなら切れ込み入れて上手く使うが
間仕切り下地の垂木なんて反りと捻じれのハイブリット
テクのある大工さんなら切れ込み入れて上手く使うが
529ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 05:17:43.93ID:MBpKSuyr 反りとねじれなんて出し切ってから使うもんだから問題無いだろ
530ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 08:05:39.58ID:O5boCPRX 最近の学童用鉛筆は合成材みたいなものが使われてるが
俺がガキのころは普通の鉛筆はどれもスプルースだか杉だかの針葉樹ばかりだった
鉛筆削りのニオイとしてよく覚えてるが、あの木材はシトカスプルースだったのかな?
俺がガキのころは普通の鉛筆はどれもスプルースだか杉だかの針葉樹ばかりだった
鉛筆削りのニオイとしてよく覚えてるが、あの木材はシトカスプルースだったのかな?
531ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 08:09:02.37ID:O5boCPRX すまん、調べたらすぐにわかった。インセンスシダーというヒノキ科の針葉樹だって
http://www.pencil.or.jp/eco/syokurin.html
http://www.pencil.or.jp/eco/syokurin.html
532ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 08:12:10.17ID:O5boCPRX 間違えた。ヒノキ科じゃなくて、香りの強いシダー系のものを全部シダーウッドと総称してるそうだ
533ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 12:01:12.16ID:5XyLEAvo そうそう、匂いが似てるせいで広葉樹なのにスパニッシュシダー(セドロ)って名前の付いてるのもあるな
センダン科だから分類上はむしろマホガニーの仲間
センダン科だから分類上はむしろマホガニーの仲間
534ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 13:38:16.68ID:O5boCPRX セドロはどう見てもマホガニーの仲間だよな。なんでスパニッシュセダーとか呼ばれてるのか不思議だったけど、匂いが似てるからなのか
535ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 13:39:52.70ID:O5boCPRX セドロってサペリと同じく杢理交差が見られるね
昔からギターに使われているホンジュラスマホなんかとはちょっとだけ見た感じの印象が違う
昔からギターに使われているホンジュラスマホなんかとはちょっとだけ見た感じの印象が違う
536ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 13:48:52.52ID:Sj/Vj3X0 クラギは高級品のネックがセドロなんだよな
マホガニーと見分けつかないけどな
マホガニーと見分けつかないけどな
537ドレミファ名無シド
2023/02/09(木) 13:51:22.98ID:O5boCPRX 着色しちゃうから見分けは付かないけど、着色前のいろはセドロはけっこう淡い印象だね
ホンジュラスマホおほうが赤茶色で密度も高いし、交差杢理も見られないね
ホンジュラスマホおほうが赤茶色で密度も高いし、交差杢理も見られないね
538ドレミファ名無シド
2023/03/26(日) 14:35:05.74ID:zw/pLuC1 【ホンジュラス】台湾と断交 中国と国交樹立へ [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679805134/
こりゃ支那経由で本マホ入ってくるな
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679805134/
こりゃ支那経由で本マホ入ってくるな
541ドレミファ名無シド
2023/03/29(水) 03:46:30.43ID:5JO/xPq+ 日本人特有の遺伝子は?
アリゾナ大学の研究の結果によれば 、日本人男性62.1%の遺伝子は、Y染色体 D1b 34.7%、O-47Z 22% 、C- M 4.4%という固有の遺伝子を持ち、他国には見られない特殊な遺伝子であり、この配分の遺伝子 配列は 海外における遺跡人骨の中には未だに出土せず、ほぼ日本に限定されています。
アリゾナ大学の研究の結果によれば 、日本人男性62.1%の遺伝子は、Y染色体 D1b 34.7%、O-47Z 22% 、C- M 4.4%という固有の遺伝子を持ち、他国には見られない特殊な遺伝子であり、この配分の遺伝子 配列は 海外における遺跡人骨の中には未だに出土せず、ほぼ日本に限定されています。
542ドレミファ名無シド
2023/03/29(水) 06:37:40.56ID:Fo14i27n D1bってフィリピンでねえの?
544ドレミファ名無シド
2023/03/29(水) 16:55:18.89ID:m0Shmm3v 何万年も前の大陸と地続きだった大昔の話を持ち出してなにがしたいんだか
明らかに敵国である今の現実から逃げられると思うなよシナ野郎
明らかに敵国である今の現実から逃げられると思うなよシナ野郎
545ドレミファ名無シド
2023/03/29(水) 22:42:59.67ID:za/flwu6546ドレミファ名無シド
2023/03/29(水) 23:03:09.31ID:Fo14i27n 【ギター】木材を語るスレ【ベース】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1636357741/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1636357741/
548ドレミファ名無シド
2023/03/30(木) 20:32:08.53ID:VC+X1pgq 本当に頭悪いんだな
中国→日本の食糧輸出の話なのに
中国→日本の食糧輸出の話なのに
549ドレミファ名無シド
2023/03/30(木) 21:56:43.11ID:gDqehU0e 【ギター】木材を語るスレ【ベース】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1636357741/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1636357741/
550ドレミファ名無シド
2023/03/30(木) 23:26:39.34ID:tsbKIMDV >中国が敵国?
この一言だけでお里が知れるな。工作員は自分の国に帰れ
この一言だけでお里が知れるな。工作員は自分の国に帰れ
551ドレミファ名無シド
2023/03/31(金) 05:57:34.42ID:d4PyCQeE ネトウヨは現実を認識できなくなる疾患というのがよく分かる
552ドレミファ名無シド
2023/03/31(金) 09:53:03.51ID:i3jMYoZG 5ちゃんねるにネトウヨが少なくなったのは安倍が死んでネトサポが撤収したのと、統一教会の悪行がバレて活動しにくくなったから。
今残ってるのは極少数の野良ウヨだけ。指示系統を失ってるからより一層頭が悪い。
今残ってるのは極少数の野良ウヨだけ。指示系統を失ってるからより一層頭が悪い。
553ドレミファ名無シド
2023/03/31(金) 22:52:22.60ID:jOBp+j1t 立憲小西が絶賛やらかし中で虫の息のパヨちんがこんなところでイキがってもなあw
554ドレミファ名無シド
2023/03/31(金) 23:15:15.34ID:l7OgTWg7 そういうのは他所でどうぞ
555ドレミファ名無シド
2023/03/31(金) 23:35:28.44ID:7FgDG8/e ちーんwww
556ドレミファ名無シド
2023/04/01(土) 01:35:38.41ID:2SmiOhac やらかしたのは泉健太だし、虫の息なのは立憲民主党
557ドレミファ名無シド
2023/04/01(土) 07:38:16.33ID:oF7KaUKB スレチなのにしつこい
558ドレミファ名無シド
2023/04/01(土) 11:09:46.73ID:L25XNzU0 アガチスって昔は鳴らないって言われてたけど、それはアガチスが
アルダーの倍の乾燥時間が必要で有るのが知られてなかっただけで
最近はちゃんと乾燥させてるから鳴るようなったって外国のレビューであったわ。
真相やいかに?
アルダーの倍の乾燥時間が必要で有るのが知られてなかっただけで
最近はちゃんと乾燥させてるから鳴るようなったって外国のレビューであったわ。
真相やいかに?
560ドレミファ名無シド
2023/04/01(土) 14:36:46.13ID:vNxk5VD/ >>489
アセトンで脱脂すれば塗装も接着もできる
脂の多い松材とかは接着用途にするため
切り出してから屋外に放置し雨風に10年くらい晒して脂を取りきったりする
量産ソリッドギターだといろいろ面倒だから松材ボディはエラーということになったんだろう
アセトンで脱脂すれば塗装も接着もできる
脂の多い松材とかは接着用途にするため
切り出してから屋外に放置し雨風に10年くらい晒して脂を取りきったりする
量産ソリッドギターだといろいろ面倒だから松材ボディはエラーということになったんだろう
561ドレミファ名無シド
2023/04/01(土) 14:50:03.12ID:vNxk5VD/ ちなみにですがいわゆる松でもマツ属のホワイトパインと
アコギトップに使われるスプルースはぜんぜん違う。(スプルースはトウヒ属)
よく「スプルースは松だから松のヤニ成分の粘りが音としてアコギのトップにふさわしく…云々」とかいうがスプルースはサラッとしててヤニ感はない
パインとか日本の松とかは切ったり触ったりするうちネチャネチャしてきて手が黄色くなってくるくらいヤニ多い
アコギトップに使われるスプルースはぜんぜん違う。(スプルースはトウヒ属)
よく「スプルースは松だから松のヤニ成分の粘りが音としてアコギのトップにふさわしく…云々」とかいうがスプルースはサラッとしててヤニ感はない
パインとか日本の松とかは切ったり触ったりするうちネチャネチャしてきて手が黄色くなってくるくらいヤニ多い
562ドレミファ名無シド
2023/04/01(土) 15:43:46.40ID:qQW5Mt+v https://www.shimamura.co.jp/shop/makuhari/product/20180119/1733
↑じゃあ島村楽器はテキトーなデタラメばっか書いてるんだね
↑じゃあ島村楽器はテキトーなデタラメばっか書いてるんだね
563ドレミファ名無シド
2023/04/01(土) 18:57:12.41ID:SLNkbAma 精神保健からみた左翼思想―個人的経験から
http://medg.jp/mt/?p=7828
●「造反有理」−左翼の特徴的な世界観
マルクスの経済学体系では、「頭脳労働(とりわけ管理労働)に固有な困難などなく、頭脳労働と
身体労働の「兼任」など簡単にできると信じるマルクス主義者が、革命を成就して実際に政権を
にぎれば、現実の人間の能力(特に個人間の情報伝達能力)をこえる管理上の問題が、あらゆる
生産拠点においてもちあがり、「生産力の破壊」という破局が生じるというのである。このような傾向の
背景には、「敵階級を絶滅すれば、敵の能力を吸収することもできるはずだ」という、「科学的因果性」
によっては説明しにくい「魔術的因果性」の認識があるのだ。左翼に対してはよく「批判ばかりで対案がない」、
さらに厳しくは「破壊ばかりで建設がない」との批判がなされるが、そういう体質の背景に、社会的「事実」に
対するある楽観論があることが、ここでみてとれる。
●「造反有理」への親和性?−躁的傾向とはなにか
躁病患者の行動的特徴は、幼児的万能感や刹那的・破滅的気分とともに、徹底的に俗っぽい価値観にも、
つき動かされるところにあるらしい。筆者の友人や、あるいは左翼の場合には、最後の「俗っぽい価値観」
というのは、あてはまらないかもしれない。だがあとさき考えず、「既成の秩序をこわしさえすればいい」と
楽観的に考える姿勢に、躁病患者と類似した気質をみてとるのは、それほど困難ではないとも思われる。
http://medg.jp/mt/?p=7828
●「造反有理」−左翼の特徴的な世界観
マルクスの経済学体系では、「頭脳労働(とりわけ管理労働)に固有な困難などなく、頭脳労働と
身体労働の「兼任」など簡単にできると信じるマルクス主義者が、革命を成就して実際に政権を
にぎれば、現実の人間の能力(特に個人間の情報伝達能力)をこえる管理上の問題が、あらゆる
生産拠点においてもちあがり、「生産力の破壊」という破局が生じるというのである。このような傾向の
背景には、「敵階級を絶滅すれば、敵の能力を吸収することもできるはずだ」という、「科学的因果性」
によっては説明しにくい「魔術的因果性」の認識があるのだ。左翼に対してはよく「批判ばかりで対案がない」、
さらに厳しくは「破壊ばかりで建設がない」との批判がなされるが、そういう体質の背景に、社会的「事実」に
対するある楽観論があることが、ここでみてとれる。
●「造反有理」への親和性?−躁的傾向とはなにか
躁病患者の行動的特徴は、幼児的万能感や刹那的・破滅的気分とともに、徹底的に俗っぽい価値観にも、
つき動かされるところにあるらしい。筆者の友人や、あるいは左翼の場合には、最後の「俗っぽい価値観」
というのは、あてはまらないかもしれない。だがあとさき考えず、「既成の秩序をこわしさえすればいい」と
楽観的に考える姿勢に、躁病患者と類似した気質をみてとるのは、それほど困難ではないとも思われる。
565ドレミファ名無シド
2023/04/02(日) 02:30:02.67ID:Wfu2tZJf 当たり前だが店や人に依る
566ドレミファ名無シド
2023/04/02(日) 10:06:01.13ID:1TKImbOM まあでもネットに公開する記事で適当書いちゃうような店員使ってる楽器屋って…てなるよね
567ドレミファ名無シド
2023/04/02(日) 10:20:06.92ID:zesd4LAx 木材に詳しくない店員なんて腐るほどいるが、会社としてそういうとこをチェック出来てないことが問題
568ドレミファ名無シド
2023/04/02(日) 11:56:42.99ID:jY5vkLWB569ドレミファ名無シド
2023/04/02(日) 18:15:12.97ID:zesd4LAx Webサイトに載せる記事が担当任せでノーチェックなんだぜ?
571ドレミファ名無シド
2023/04/02(日) 18:55:20.27ID:6WHkXfrA ストラトで3.2kgを切るスワンプアッシュのギターはやめたほうがいいかね?
572ドレミファ名無シド
2023/04/02(日) 21:20:30.10ID:AcDMJFhi ちょうど3.2kのk.nyuiのアッシュメイプルのストラト買ったけど良いよ
経験豊富ではないので色々比べた上でホントに良いモンかはわからんけど気に入ってる
経験豊富ではないので色々比べた上でホントに良いモンかはわからんけど気に入ってる
573ドレミファ名無シド
2023/04/02(日) 21:56:24.40ID:vg2tV0Yz まず何故やめたほうがいいかもと思ったのかを書くべきではないかね
574ドレミファ名無シド
2023/04/05(水) 02:42:37.99ID:SMwYSktH 軽量故の取り回しや音質に魅力を感じないなら
高価なライトアッシュのギターをわざわざ選ばなくていいでしょ
だって他人が言うからそうするって話じゃないよ
言えるのは軽量アッシュが希少で下取りには有利ってこと位
それが気にならないなら自分で好きなのを選べばいい
高価なライトアッシュのギターをわざわざ選ばなくていいでしょ
だって他人が言うからそうするって話じゃないよ
言えるのは軽量アッシュが希少で下取りには有利ってこと位
それが気にならないなら自分で好きなのを選べばいい
575ドレミファ名無シド
2023/04/06(木) 14:17:38.05ID:jMpyzFPD 柔らかい木でも圧縮とか樹脂含浸して理想の響きを持つ素材に出来るようになるといいな。
希少木材確保で高コスト化しなくていいし。
希少木材確保で高コスト化しなくていいし。
576ドレミファ名無シド
2023/04/06(木) 15:36:33.45ID:fD6TWTR8 そこでセンですよ
577ドレミファ名無シド
2023/04/06(木) 15:39:49.22ID:63ACeePY578ドレミファ名無シド
2023/04/06(木) 18:08:10.97ID:NWxSic8g センは木目がグニャグニャしてないか
579ドレミファ名無シド
2023/04/06(木) 21:49:41.31ID:JHYroNeF センは家具需要で値段がね>>577の言う通り上がってしまって
昔はそんなに安かったのかって気もするけど
昔はそんなに安かったのかって気もするけど
580ドレミファ名無シド
2023/04/07(金) 18:30:16.09ID:4hyQrOi7 糠栓はよく見るけど鬼栓っての見た事無いや
材木屋行ったら鬼栓てあるかな
材木屋行ったら鬼栓てあるかな
581ドレミファ名無シド
2023/04/08(土) 00:06:55.40ID:hX9IVpLe ギターに使うセンって鬼センばっかなんじゃないのか
自分持ったことあるのクソ重いやつしかなかったんだが
自分持ったことあるのクソ重いやつしかなかったんだが
582ドレミファ名無シド
2023/04/08(土) 00:25:44.81ID:Py32El+v 昔のグレコのテレキャスには軽い個体もあった
音もしっかり詰まってたから本物のアッシュに近かった
音もしっかり詰まってたから本物のアッシュに近かった
583ドレミファ名無シド
2023/04/08(土) 02:23:20.02ID:Tq5gSxmZ 重い材はホローにするといいよ。
硬くて軽くて良い。
硬くて軽くて良い。
584ドレミファ名無シド
2023/04/08(土) 06:21:24.49ID:pVTm7363 そうします
586ドレミファ名無シド
2023/04/12(水) 14:08:59.11ID:wffA6nYL センのせいか塗装が厚塗りすぎるからか分からんがグレコのGOは音がテロンテロンで好かん
詰まってるって言っても堅くて使い道に困る
詰まってるって言っても堅くて使い道に困る
587ドレミファ名無シド
2023/04/21(金) 17:39:03.37ID:+Eu832c4588ドレミファ名無シド
2023/06/12(月) 21:06:08.01ID:e5Eb1zCS 例えば同じ時代の同じ場所で伐採された木材でも
こっちは地形的に日当たりが良くてこっちは少し日当たり悪くて、とか、乾燥の工程でもこっちは窓や壁に近くて
とか、結局一つ一つ内容違うと思うんすよね
だからフェンダーのそれこそ、その時代に量産してる同じ木材の中にもいろんな違いがあって、人それぞれ好みもあるので、結果から言えばこれはと思うトーンの楽器見つけたときは死ぬ気で大事にするべきかと思うんすよね
僕は今まで一番やばかったのはMTDのアッシュバック、マンゴーウッドトップ、ホンジュラスマホガニー指板、メイプルネックだったと思うんすよね
本当に手放して後悔してその音を探すハメになってますね
長文ですいません
こっちは地形的に日当たりが良くてこっちは少し日当たり悪くて、とか、乾燥の工程でもこっちは窓や壁に近くて
とか、結局一つ一つ内容違うと思うんすよね
だからフェンダーのそれこそ、その時代に量産してる同じ木材の中にもいろんな違いがあって、人それぞれ好みもあるので、結果から言えばこれはと思うトーンの楽器見つけたときは死ぬ気で大事にするべきかと思うんすよね
僕は今まで一番やばかったのはMTDのアッシュバック、マンゴーウッドトップ、ホンジュラスマホガニー指板、メイプルネックだったと思うんすよね
本当に手放して後悔してその音を探すハメになってますね
長文ですいません
589ドレミファ名無シド
2023/06/13(火) 08:56:19.32ID:82uzz2us 楽器用木材は真空乾燥とかしねえのかな
590ドレミファ名無シド
2023/06/13(火) 18:13:32.91ID:nSzi5TIr 真空乾燥調べてみたらこういう技術もあるんすね
この方法だと既存の方法より早く的確に水分が抜けて行くらしいので、今までの木材とは違う音になりそうですね
推測ですけど自然乾燥で今までのものが大半つくられてるとしたら、水分が戻りながらまた抜けて行くんじゃないかと思うすね。材料としては同じものでも音がだいぶ違う気もするすね。
この方法だと既存の方法より早く的確に水分が抜けて行くらしいので、今までの木材とは違う音になりそうですね
推測ですけど自然乾燥で今までのものが大半つくられてるとしたら、水分が戻りながらまた抜けて行くんじゃないかと思うすね。材料としては同じものでも音がだいぶ違う気もするすね。
591ドレミファ名無シド
2023/06/13(火) 21:43:24.03ID:82uzz2us 真空乾燥は建築材に使うから、強度と安定性はいいと思うんだけどな
592ドレミファ名無シド
2023/06/26(月) 22:04:07.70ID:8UZ0v0Bi https://i.imgur.com/39RR5Vr.jpg
ヘッドの茶色シミみたいなのは消せたりできますか?
ヘッドの茶色シミみたいなのは消せたりできますか?
593ドレミファ名無シド
2023/06/26(月) 22:05:31.88ID:8UZ0v0Bi 592の茶色のシミみたいなのは消せたりできないですか?
594ドレミファ名無シド
2023/06/27(火) 17:00:19.32ID:qwhQlXRy 俺のカバーを聞いてくれ!
名もなき詩/Mr,Children Cover. 2023.4.9「エンタメまつり」From Niigata Mix Sand♪
平野民雄
https://youtu.be/vHC7oz_48No
名もなき詩/Mr,Children Cover. 2023.4.9「エンタメまつり」From Niigata Mix Sand♪
平野民雄
https://youtu.be/vHC7oz_48No
595ドレミファ名無シド
2023/06/27(火) 17:24:36.91ID:5Oobg51y 木目だから無理
596ドレミファ名無シド
2023/06/30(金) 09:29:01.46ID:67HUJKIg ウチのFender Japanのフジゲンストラトは
木目もあまり無くネックポケットも白いので
バスウッドだと思うのですが重いのです。
そういうバスウッドもあるんですか?
木目もあまり無くネックポケットも白いので
バスウッドだと思うのですが重いのです。
そういうバスウッドもあるんですか?
597ドレミファ名無シド
2023/06/30(金) 10:40:01.38ID:cFxt00bg バスウッドのギターやベースが重いのは普通じゃない?
音は兎も角
音は兎も角
598ドレミファ名無シド
2023/07/04(火) 05:53:43.50ID:VR6S2Icv 私物のイエローポプラのデシャーベルも結構重い
小振りなのにアルダーストラトより重い
小振りなのにアルダーストラトより重い
599ドレミファ名無シド
2023/07/09(日) 22:35:07.79ID:3oeGXE0o アガチスのスクワイアベースもやたら重い
600ドレミファ名無シド
2023/07/10(月) 03:37:32.94ID:LJAT/liK 材質そのものより密度とかの違いの方が
音の違いってわかり易いとかありますか?
音の違いってわかり易いとかありますか?
601ドレミファ名無シド
2023/07/10(月) 09:02:24.77ID:9b/xu1/0 水に浮く材は軽いよ。
602ドレミファ名無シド
2023/07/10(月) 09:50:19.92ID:eIx+WpvR >>600
同じ型、同じ材でも1本1本音が違うのはそういうことなんじゃねーの?
同じ型、同じ材でも1本1本音が違うのはそういうことなんじゃねーの?
603ドレミファ名無シド
2023/07/24(月) 10:49:09.81ID:iyj+QcFn ハワイアンコアのバリトラトップのレスポールがほすい!
604ドレミファ名無シド
2023/07/29(土) 10:24:54.74ID:OMyYaSVs wow
605ドレミファ名無シド
2023/07/30(日) 17:34:59.49ID:Yr4rVMFm wow
606ドレミファ名無シド
2023/07/31(月) 22:09:05.26ID:qN69DTQb wow
607ドレミファ名無シド
2023/08/02(水) 02:54:09.30ID:7JJV3HJw wow
608ドレミファ名無シド
2023/08/02(水) 12:14:12.57ID:+bUR+Uie フレイム派かキルト派かでその人の性癖が分かる
609ドレミファ名無シド
2023/08/03(木) 00:00:45.84ID:/ytU43p5 どっちも大体下品なギターにされてもったいないよね
610ドレミファ名無シド
2023/08/03(木) 21:03:51.42ID:sV8qPud5 wow
611ドレミファ名無シド
2023/08/04(金) 13:39:54.87ID:hrzexzRN 最近はバールが流行ってるらしいね
612ドレミファ名無シド
2023/08/04(金) 16:56:06.02ID:9yYmSgr0 あれってただの腐りかけの木だよね
613ドレミファ名無シド
2023/08/04(金) 18:51:27.00ID:hrzexzRN 音響的にはどうなんだろうね。高級ベースがかなり前から採用してるイメージ。
悪く言うわけじゃないけど、ボロボロだから穴とか樹脂で埋めて使ってるのかな?
悪く言うわけじゃないけど、ボロボロだから穴とか樹脂で埋めて使ってるのかな?
614ドレミファ名無シド
2023/08/04(金) 19:45:04.66ID:EYbjdBb1 >>612
それスポルテッド
それスポルテッド
616ドレミファ名無シド
2023/08/06(日) 09:13:46.48ID:GeX5QqYN wow
617ドレミファ名無シド
2023/08/06(日) 09:14:24.31ID:+recVnX2 wow
618ドレミファ名無シド
2023/08/07(月) 09:49:38.09ID:SWncTsi+ wow
619ドレミファ名無シド
2023/08/10(木) 13:39:56.62ID:eQhYtf7C 1ピースのメイプルネックでグロスフィニッシュとローステッドどっちが反りにくい?
620ドレミファ名無シド
2023/08/10(木) 21:25:37.26ID:UDdQld83 wow
621ドレミファ名無シド
2023/08/12(土) 12:29:24.59ID:9jITczRs ローストしたからと言って木が頑丈にはならないぞ
622ドレミファ名無シド
2023/08/12(土) 14:44:20.85ID:AP2nl0bh 個体差や環境の影響の方が遥かにデカイわな
気に入った音の方を選ぶのがギタリストとして一番健全
気に入った音の方を選ぶのがギタリストとして一番健全
623ドレミファ名無シド
2023/08/12(土) 15:31:53.45ID:XnwFsEnU ボディ材だけで決まるわけじゃないからそれだけで論じるのは不可能だわな
624ドレミファ名無シド
2023/08/12(土) 17:14:53.01ID:/pCwRQK0 今気になってるベースのネックがローステッドなんだけど指板側がグロスフィニッシュ、裏側がサテンフィニッシュなんだよね
今まで何本か買ったサテンフィニッシュネックのベースは尽く反ったから心配で
今まで何本か買ったサテンフィニッシュネックのベースは尽く反ったから心配で
625ドレミファ名無シド
2023/08/12(土) 19:35:01.24ID:AP2nl0bh 反りなんて何を選んでも逃げられないから気にしても無駄
626ドレミファ名無シド
2023/08/13(日) 08:18:51.82ID:1c9OSGXE せやな
所有して自分の環境で使って見ないとどうなるかなんてわからない
所有して自分の環境で使って見ないとどうなるかなんてわからない
627ドレミファ名無シド
2023/08/14(月) 15:32:42.59ID:/27f0TBi バスウットにFRT のアンカー
クリケットしすぎでアンカーが上がってきた。
ポプラ材にFRT のアンカー
最初柔わらかったせいか最初はクリケットかからず+アーム取り付けキャップ部が共振してゆるみやすい。
しかし音に堅さが出てきてクリケット奏法も快調。
3.6 kgのポプラストラト。木材に堅さがでたのか?音はバスウットの様な厚みは弱い。芯と腰はある。
クリケットしすぎでアンカーが上がってきた。
ポプラ材にFRT のアンカー
最初柔わらかったせいか最初はクリケットかからず+アーム取り付けキャップ部が共振してゆるみやすい。
しかし音に堅さが出てきてクリケット奏法も快調。
3.6 kgのポプラストラト。木材に堅さがでたのか?音はバスウットの様な厚みは弱い。芯と腰はある。
628ドレミファ名無シド
2023/08/27(日) 12:03:51.78ID:MP7KqoSL 最近グラスルーツはアッシュの代わりにタモ使ってんのかな
表記がTAMOってわざわざ書いてるってことはたぶんヤチダモだよなあれ
表記がTAMOってわざわざ書いてるってことはたぶんヤチダモだよなあれ
629ドレミファ名無シド
2023/08/27(日) 19:52:14.03ID:3xZKc+do グラスルーツの価格帯なら何の木でも文句は言えまい
630ドレミファ名無シド
2023/08/29(火) 22:56:49.92ID:4SLIHX1u どんなに激安ギターでも木材には拘りたい
631ドレミファ名無シド
2023/09/03(日) 23:42:05.92ID:CjHjIGVD 各安ギターで、7枚薄合板の物があった。激重個体。音は悪いどころか…寧ろ良い。工業製品・商品としての品質音質のばらつきをハズレ無く抑えようとすると、ボディー材にはそこそこ良質の合板が大量に作り易いのでは?
色々な良質材・密度強度・木目も揃え易い。音もシンクロベタ付けにしたりハードテイルに変えたりすると音も伸びもヌケも良く芯のある悪くない音がした(重いが)
昭和の軽量合板は駄目だったが。STタイプなら最低3.0kgは欲しい)
しかしアメリカ無名STタイプ7ピース寄せ木細工のもあったが、これは違った…昔の国産廉価品でも「ネックじゃなくてボディーが反ってる」…と言われたギターがあった事を思い出す。
色々な良質材・密度強度・木目も揃え易い。音もシンクロベタ付けにしたりハードテイルに変えたりすると音も伸びもヌケも良く芯のある悪くない音がした(重いが)
昭和の軽量合板は駄目だったが。STタイプなら最低3.0kgは欲しい)
しかしアメリカ無名STタイプ7ピース寄せ木細工のもあったが、これは違った…昔の国産廉価品でも「ネックじゃなくてボディーが反ってる」…と言われたギターがあった事を思い出す。
632ドレミファ名無シド
2023/09/04(月) 01:22:15.68ID:SexGPx6t 安価に作りやすいが品質にばらつきがあるというのが、
そういうマルチプライな製法なのではなかろうかなと
アタリもあるがハズレもある、と
その個体はアタリなのだろう
品質を一定に保つならマルチピースの方が有利ではなかろうか
各ピースの木材の管理をしっかりすればおおよそ品質が揃うし
1ピース1プライのギターは軽くても素晴らしいのだけど
それだけの木材が流通することは無かろうし
そういうマルチプライな製法なのではなかろうかなと
アタリもあるがハズレもある、と
その個体はアタリなのだろう
品質を一定に保つならマルチピースの方が有利ではなかろうか
各ピースの木材の管理をしっかりすればおおよそ品質が揃うし
1ピース1プライのギターは軽くても素晴らしいのだけど
それだけの木材が流通することは無かろうし
633ドレミファ名無シド
2023/09/04(月) 08:03:37.11ID:dMx/J82V ウチのギターはこれの76年製で7P構成なのだがまあこれがよく鳴るんですわ
https://yamauchi63133.wixsite.com/hikidaore/se1000-project-series-1978
物体には応力を加えると弾塑性という性質が出現するが、
単板より合板のほうが接着剤による強力な接着力により木材が弾性体でいられる領域が増すことによってむしろエレキギターにとって良好な状態になるのではと予想している。
細い木材を板目で取れば年輪は木材毎に径の小さいものになるのでむしろそれを集成させたほうが強度も増しそうだしな
https://yamauchi63133.wixsite.com/hikidaore/se1000-project-series-1978
物体には応力を加えると弾塑性という性質が出現するが、
単板より合板のほうが接着剤による強力な接着力により木材が弾性体でいられる領域が増すことによってむしろエレキギターにとって良好な状態になるのではと予想している。
細い木材を板目で取れば年輪は木材毎に径の小さいものになるのでむしろそれを集成させたほうが強度も増しそうだしな
634ドレミファ名無シド
2023/09/04(月) 09:31:51.77ID:UIp35n3Z まあ重けりゃサステイン出るし
636ドレミファ名無シド
2023/09/05(火) 22:00:01.84ID:br7hz6SX ボディ材は辺材と芯材ではどちらが向くのだろうか
材木としては芯材のほうが様々な点で上等なのだが
材木としては芯材のほうが様々な点で上等なのだが
637ドレミファ名無シド
2023/09/05(火) 22:22:05.98ID:42jHcwYc それはギターにもよるかも
レスポールなんかはトップのメイプルのジャキジャキ感とバック板目のマホガニーであの音になるような
バック柾目のやつは音的にはなんかレスポールらしさを感じない
好みだけどね
レスポールなんかはトップのメイプルのジャキジャキ感とバック板目のマホガニーであの音になるような
バック柾目のやつは音的にはなんかレスポールらしさを感じない
好みだけどね
638ドレミファ名無シド
2023/09/09(土) 15:14:37.21ID:GcNL1H1a >>635
鳴りはするけど芯の無い音になると思う(ちょっと前に桐ストラトなんて物も売り出されていたなぁ)
鳴りはするけど芯の無い音になると思う(ちょっと前に桐ストラトなんて物も売り出されていたなぁ)
639ドレミファ名無シド
2023/09/11(月) 08:04:14.86ID:beCDmYIA ネックの指板でハカランダとホンジュラスローズってだいぶ違いがある?
640ドレミファ名無シド
2023/09/11(月) 14:08:59.13ID:OG7HTLhl ハカランダってのは高く売りたい材木屋が勝手に言いだした俗称だよ
伝説のハカランダの、正体は何かっつったら
大抵はホンジュラスローズで、全然違うアフリカ系の材な事もフツーにあって別に隠しても騙してもない
伝説のハカランダの、正体は何かっつったら
大抵はホンジュラスローズで、全然違うアフリカ系の材な事もフツーにあって別に隠しても騙してもない
641ドレミファ名無シド
2023/09/11(月) 14:51:45.13ID:KkdM9HZk ハカランダはタマランダ
642ドレミファ名無シド
2023/09/11(月) 15:44:50.92ID:NNAQsSW5 >>640
ハカランダ・デ・ブラジルが本ハカランダつまりデルバージャ・ネグラ
ホンジュラスローズはハカランダ・デ・ノガリエ
ココボロはハカランダ・オル
だそうな。
マダガスカルローズは中南米産じゃないからハカランダとは言わないってよ。
ハカランダ・デ・ブラジルが本ハカランダつまりデルバージャ・ネグラ
ホンジュラスローズはハカランダ・デ・ノガリエ
ココボロはハカランダ・オル
だそうな。
マダガスカルローズは中南米産じゃないからハカランダとは言わないってよ。
643ドレミファ名無シド
2023/09/11(月) 17:47:44.64ID:j1CpeG37 ハカランダも個体差あるからな。黒くてカチカチのハカランダもあれば、茶色の硬すぎないので違うし。
644ドレミファ名無シド
2023/09/11(月) 20:12:58.77ID:NNAQsSW5 黒いのはヤニが多くて重い。そういうのがメリハリの効いたヌケのいいハカランダらしい音がすると思う。でもヴィンテージの28とかはヤニの少ない軽めの柾目材が多いな。プリウォー45だと黒っぽいのが多い。21だと見た目マホガニーに近いハカランダが使われているのも見たことあるな。
645ドレミファ名無シド
2023/09/11(月) 22:11:30.06ID:eI2Z4lNb 「ハカランダって名前が付いても、ピンからキリ」
https://youtu.be/yh8S8EYAw9s?si=osm67OrSbO9fRdMV&t=980
https://youtu.be/yh8S8EYAw9s?si=osm67OrSbO9fRdMV&t=980
646ドレミファ名無シド
2023/09/12(火) 00:24:34.52ID:jfPJaAl6 Addictoneでハカランダネックのみ30万て言われたw
647ドレミファ名無シド
2023/09/12(火) 00:24:59.64ID:jfPJaAl6 ハカランダとにハードロックメイプルね。
648ドレミファ名無シド
2023/09/12(火) 03:59:54.89ID:Uoz+bhTo ハカランダなんか有り難がってるのオジサンだけでしょ
649ドレミファ名無シド
2023/09/12(火) 04:50:48.48ID:45JDX4iw ハカランダは本当に素晴らしい材だけど、
お金持ってる人しか買えないからわからない人が多い
ハカランダをそこらのメイプルネックにくっつけても強度的に無意味だし
まあお前ら素人は土台となるメイプルネック、マホガニーネックにもっと着目したほうがいい
この2つの木は個体差によって強度が違いすぎる
そこらのギターにはネックには弱すぎる強度のものしか使われてない
例えばほんとに硬いメイプルは野球バットメーカーか建材屋に買われてしまう
そういう業界にとって硬さは必要不可欠で基準値が存在する
そういうところに使われなかった柔いメイプルだけがギター業界に回ってくる
そういうメイプル使う以上、補強材でも入れなければいい音がするわけ無い
お金持ってる人しか買えないからわからない人が多い
ハカランダをそこらのメイプルネックにくっつけても強度的に無意味だし
まあお前ら素人は土台となるメイプルネック、マホガニーネックにもっと着目したほうがいい
この2つの木は個体差によって強度が違いすぎる
そこらのギターにはネックには弱すぎる強度のものしか使われてない
例えばほんとに硬いメイプルは野球バットメーカーか建材屋に買われてしまう
そういう業界にとって硬さは必要不可欠で基準値が存在する
そういうところに使われなかった柔いメイプルだけがギター業界に回ってくる
そういうメイプル使う以上、補強材でも入れなければいい音がするわけ無い
650ドレミファ名無シド
2023/09/12(火) 09:41:00.22ID:HSK0H4Ua そうですか
651ドレミファ名無シド
2023/09/12(火) 15:01:13.74ID:Uoz+bhTo 根拠のないただのお気持ち表明で草
652ドレミファ名無シド
2023/09/12(火) 16:27:12.05ID:EQU6xx3l 俺はバスウッドで行く
653ドレミファ名無シド
2023/09/12(火) 16:50:59.84ID:hKxg1Qqd 弾きこんだらいい音で鳴るようになった
この現象ってホント?荒れたらスマヌ。
この現象ってホント?荒れたらスマヌ。
654ドレミファ名無シド
2023/09/12(火) 18:37:44.93ID:47PosUSJ 69年頃のキースがアンペグのアクリルギターでいい音出してて
そういうの見ると余り木材とか音に関係無いのかなと思う
結局ピックアップとアンプで殆ど決まってしまうんじゃないかと
そういうの見ると余り木材とか音に関係無いのかなと思う
結局ピックアップとアンプで殆ど決まってしまうんじゃないかと
655ドレミファ名無シド
2023/09/12(火) 19:04:47.11ID:3aPq1/B9 ギターの場合ネックの木材の良し悪しが全てでしょう。ボディの方はオマケ程度
656ドレミファ名無シド
2023/09/12(火) 19:25:30.92ID:x02A1ZmJ658ドレミファ名無シド
2023/09/13(水) 08:28:27.75ID:K13KH8Bw >>653
弦のテンションにギターが馴染むのはあるんかなって感じ
ロッド調整すると音変わるのは体感できるし、張力で順反り→調整 を繰り返す過程で音は変わるでしょうね
弦振動でうんたらみたいなのはよくわかりません
弦のテンションにギターが馴染むのはあるんかなって感じ
ロッド調整すると音変わるのは体感できるし、張力で順反り→調整 を繰り返す過程で音は変わるでしょうね
弦振動でうんたらみたいなのはよくわかりません
659ドレミファ名無シド
2023/09/14(木) 21:39:42.03ID:EzcJCZra ハカランダに負けずバカ高いのがカーリーバリバリのハワイアンコア
660ドレミファ名無シド
2023/09/14(木) 22:08:59.02ID:Kpu1lz/0 アフリカンブラックウッドもやばい
661ドレミファ名無シド
2023/09/14(木) 23:32:49.95ID:PiHwo9a2 どれも死んだ木
662ドレミファ名無シド
2023/09/15(金) 12:38:15.68ID:DO9sAMVW 木に呼吸をさせるために塗装の一部を剥がしたってエピソード好き
663ドレミファ名無シド
2023/09/16(土) 00:45:54.56ID:voht9oyp >>661
木は細胞が死に繊維が硬化して強度が出たいわゆる芯材の部分が楽器用材になる。細胞が生きてる部分は柔らかく密度も強度も低い生木だからギターには使えない。木はいったん死んでから木材になり、優れた弦楽器に作られるとそのあとは人間よりもはるかに長生きすることになる。
木は細胞が死に繊維が硬化して強度が出たいわゆる芯材の部分が楽器用材になる。細胞が生きてる部分は柔らかく密度も強度も低い生木だからギターには使えない。木はいったん死んでから木材になり、優れた弦楽器に作られるとそのあとは人間よりもはるかに長生きすることになる。
664ドレミファ名無シド
2023/09/16(土) 12:40:07.31ID:Nx3mb+pi665ドレミファ名無シド
2023/09/16(土) 13:16:58.99ID:lV7Re8ha >木に呼吸をさせるため
>木はいったん死んでから木材になり
生きてんのか死んでんのかどっちやねん
適当な書き込みばっかりで草
>木はいったん死んでから木材になり
生きてんのか死んでんのかどっちやねん
適当な書き込みばっかりで草
666ドレミファ名無シド
2023/09/16(土) 13:25:13.51ID:ITrgFtVI そら生物としてはしんどるわ
木部って死んだ細胞の残骸だしな
某ギタリストの木材呼吸~は湿気の話でしょう
木部って死んだ細胞の残骸だしな
某ギタリストの木材呼吸~は湿気の話でしょう
667ドレミファ名無シド
2023/09/16(土) 13:34:39.85ID:+xgC848I 「死んだ木」ってのはカートコバーンがセルフプロデュースでそういう事をただ言っただけだから
そんな御大層なもんじゃないよ
そんな御大層なもんじゃないよ
668ドレミファ名無シド
2023/09/16(土) 17:53:45.06ID:F4FT9HnQ 銘木屋で働いてた
そもそも木って樹皮の裏側で細胞分裂を起こして内側にデカくなっていくのだが、その層より内側の細胞はもうすでに死んでる。
根から水分吸い上げられなくなった時点で死んでるが伐採した時点で根が残っている場合再生可能なので個体としてはまだこの世に存在している。
丸太を搬入した時点では水分を大量に含んでいるので、製材して板にしたあと養生して水分をゆっくり抜いていく=乾かす のだが木材として使えるようになるまでは最低でも10年~20年はかかる
でその乾かした木材であっても含水率は10%ほど。つまり1kgの木材には100gの水分が含まれていることになる
おそらく時を経て楽器の鳴りが良くなるだの、ラッカーだと乾きやすくなる云々は、含水率が高いままギターになった個体がだんだん水分が抜けて正常になっていくという話で、
含水率が0%の木材を使ったギターならば水分なんて抜けようがないのでそんなことは起こり得ない。
しかし大量生産の楽器は倉庫に大量の材料を保管しておかないと行けない関係上含水率は高くならざるを得ない。含水率が低いと木材を保管してる段階で割れる。
なので含水率の管理をしっかり行った木材から作ったギターなら鳴りやすいことは当たり前。
そもそも木って樹皮の裏側で細胞分裂を起こして内側にデカくなっていくのだが、その層より内側の細胞はもうすでに死んでる。
根から水分吸い上げられなくなった時点で死んでるが伐採した時点で根が残っている場合再生可能なので個体としてはまだこの世に存在している。
丸太を搬入した時点では水分を大量に含んでいるので、製材して板にしたあと養生して水分をゆっくり抜いていく=乾かす のだが木材として使えるようになるまでは最低でも10年~20年はかかる
でその乾かした木材であっても含水率は10%ほど。つまり1kgの木材には100gの水分が含まれていることになる
おそらく時を経て楽器の鳴りが良くなるだの、ラッカーだと乾きやすくなる云々は、含水率が高いままギターになった個体がだんだん水分が抜けて正常になっていくという話で、
含水率が0%の木材を使ったギターならば水分なんて抜けようがないのでそんなことは起こり得ない。
しかし大量生産の楽器は倉庫に大量の材料を保管しておかないと行けない関係上含水率は高くならざるを得ない。含水率が低いと木材を保管してる段階で割れる。
なので含水率の管理をしっかり行った木材から作ったギターなら鳴りやすいことは当たり前。
669ドレミファ名無シド
2023/09/16(土) 18:04:09.57ID:F4FT9HnQ コバーンの「死んだ木」という言葉は厳密には「死んだ木の細胞」の方が正しい
670ドレミファ名無シド
2023/09/16(土) 18:30:37.61ID:F4FT9HnQ 取れたトカゲの尻尾を指さして「これは死んだトカゲ」というのはおかしいのと同義
671ドレミファ名無シド
2023/09/16(土) 18:56:02.08ID:3ZO2kmKb つまりはどうでもいいな
672ドレミファ名無シド
2023/09/16(土) 19:22:38.28ID:UFy3PVCv 伐採した木と本体生きてて切った尻尾が同じとか草も生えない
そしてどうでもいい
そしてどうでもいい
673ドレミファ名無シド
2023/09/16(土) 19:30:15.16ID:yB5Wqgwy 細胞という意味では同じだろ
674ドレミファ名無シド
2023/09/16(土) 19:31:35.25ID:ujI1w44U >>668
10年~20年ってどういうケースなんですか?
自分が知ってる範囲では天然乾燥で1年~2年、人工乾燥はやり方色々だけど数日~数十日ってとこなんだけど、そんなに長期間かけて乾燥させるの凄い興味あるので是非教えて欲しいです
10年~20年ってどういうケースなんですか?
自分が知ってる範囲では天然乾燥で1年~2年、人工乾燥はやり方色々だけど数日~数十日ってとこなんだけど、そんなに長期間かけて乾燥させるの凄い興味あるので是非教えて欲しいです
675ドレミファ名無シド
2023/09/16(土) 19:53:01.31ID:pRzAxLCV 下手したら会社が潰れてるわな
ただポールじいさんはそういう木材貯めこんでそう
ただポールじいさんはそういう木材貯めこんでそう
676ドレミファ名無シド
2023/09/16(土) 19:58:46.77ID:yB5Wqgwy >>674
銘木屋だからね。大量生産の杉材から柱材作ってるような工場とは話が違うよ。
原木から切り出した場合は10年以上寝かせる。原木でかいし水分凄いからね
1回スプルスの原木挽いたときは1/4カットされた状態で来たがそれでも幅1500mm長さ5mはあった。
マホガニー挽いたときは直径2mで長さ10mぐらいあったが柔くてクレーンで釣り上げても白太がバキバキ割れて木材としては話にならんかった
銘木屋だからね。大量生産の杉材から柱材作ってるような工場とは話が違うよ。
原木から切り出した場合は10年以上寝かせる。原木でかいし水分凄いからね
1回スプルスの原木挽いたときは1/4カットされた状態で来たがそれでも幅1500mm長さ5mはあった。
マホガニー挽いたときは直径2mで長さ10mぐらいあったが柔くてクレーンで釣り上げても白太がバキバキ割れて木材としては話にならんかった
677ドレミファ名無シド
2023/09/16(土) 19:59:20.68ID:yB5Wqgwy >>675
新木場の木材屋さんは不動産屋だからねぇ
新木場の木材屋さんは不動産屋だからねぇ
678ドレミファ名無シド
2023/09/16(土) 20:33:56.49ID:01L1WWsY679ドレミファ名無シド
2023/09/16(土) 21:02:46.23ID:EUU5LWZ3 木屋さんの話興味深く拝読してます
倉庫勤務でパーチやMDFの捨て材ばかり見ているので、100均のアカシア食器でも目の保養になります
倉庫勤務でパーチやMDFの捨て材ばかり見ているので、100均のアカシア食器でも目の保養になります
680ドレミファ名無シド
2023/09/16(土) 21:39:10.41ID:JJ+xHY1Y681ドレミファ名無シド
2023/09/17(日) 08:34:14.09ID:ke5dQkWC >>674
エレキとアコギ・クラギ系では違うような。
エレキは木塊が動かず安定してればいいが、アコ・クラは強度や耐久性を最大限にするようシーズニングをしないといけない。高温で水を抜く強制乾燥だととくに表板の強度・耐久性が落ちる。クラギの製作家は表板を20年くらい自然乾燥させて使ってる。
エレキとアコギ・クラギ系では違うような。
エレキは木塊が動かず安定してればいいが、アコ・クラは強度や耐久性を最大限にするようシーズニングをしないといけない。高温で水を抜く強制乾燥だととくに表板の強度・耐久性が落ちる。クラギの製作家は表板を20年くらい自然乾燥させて使ってる。
682ドレミファ名無シド
2023/10/27(金) 19:31:33.91ID:WvLuhJ4C キルトメイプルは本当に終わっちまった感凄いねぇ
50、60万出しても不均一な不細工な杢目しかない…
50、60万出しても不均一な不細工な杢目しかない…
683ドレミファ名無シド
2023/10/31(火) 08:51:01.89ID:aTLjF2T+ 下品な木目自体ちょっともう恥ずかしい感じだからいいんじゃない
684ドレミファ名無シド
2023/10/31(火) 18:59:59.08ID:cTnGXoKP686ドレミファ名無シド
2023/11/01(水) 00:11:54.85ID:UCQdKyEW バスウッドのナチュラルカラーって見たことないんだけと、どんな感じなんだろう
687ドレミファ名無シド
2023/11/01(水) 00:47:45.21ID:Gd8FaD5y 無塗装だったらエディがミュージックマンでプロトタイプ作らせたのがバスウッド1P無塗装
「eddie Van halen musicman prototype guitar」とかで画像検索で出てくる
ヤングギター1991年4月号の表紙にも載ってる
ナチュラルフィニッシュの製品は見た事ない
「eddie Van halen musicman prototype guitar」とかで画像検索で出てくる
ヤングギター1991年4月号の表紙にも載ってる
ナチュラルフィニッシュの製品は見た事ない
688ドレミファ名無シド
2023/11/01(水) 02:16:09.91ID:xUQevi1f ナチュラルのバスウッドはボディの見た目が寂しいね
689ドレミファ名無シド
2023/11/01(水) 09:42:42.70ID:dhCMtNqR これはこれですっきりしてていいな
高級感はないけど、ピックガードつけたらアリかな
柔らかい木材だから製品化は難しいのかね
高級感はないけど、ピックガードつけたらアリかな
柔らかい木材だから製品化は難しいのかね
690ドレミファ名無シド
2023/11/01(水) 11:11:25.42ID:aky7Ci8T 個人的には、木目が特徴的ではない木材を無塗装とかオイルフィニッシュとかシースルーにする意味はあんまり無いと思うけど
バスウッドのピックガード付きは、ヴァイのモデルなんかそうだね
柔らかい木材でも、例えば島村楽器の少し前のレイドバックブランドとか、廉価版ギターは桐だったり、製品にならないわけではないよ
バスウッドのピックガード付きは、ヴァイのモデルなんかそうだね
柔らかい木材でも、例えば島村楽器の少し前のレイドバックブランドとか、廉価版ギターは桐だったり、製品にならないわけではないよ
691ドレミファ名無シド
2023/11/02(木) 08:38:29.48ID:XzEZupIJ バルサ材超軽量ボディ・ネックの10弦ベース!
692ドレミファ名無シド
2023/11/10(金) 13:26:25.72ID:GsoFpoW8 ハナムラ楽器の桐ボディ草木染めラッカー仕上げのレスポール型ギターを一度弾いてみたい。
693ドレミファ名無シド
2023/11/11(土) 15:33:20.53ID:yx6Rcuvs トーンウッドとしてのトチは⁇だがここ数年のディバイザーのトチ杢トップが好き過ぎるわ!
どこの材木屋で買ってるんやろ?
どこの材木屋で買ってるんやろ?
694ドレミファ名無シド
2023/11/12(日) 00:55:03.59ID:KfGU2+Sm トチなんて柔すぎて音響特性なんてバスウッド以下だと思うね。安い木だよ
695ドレミファ名無シド
2023/11/12(日) 01:02:01.04ID:XFsQLoQw トチはバスウッドはおろかアルダーよりも硬いんだけど知らんのなら黙ってれば?
696ドレミファ名無シド
2023/11/12(日) 01:16:15.09ID:6rMzuOzh トチは今人気。価格も上がってる。縮み杢とかスポルテッドとかはとくに高い。すごくいい木だよ。
697ドレミファ名無シド
2023/11/12(日) 03:04:36.20ID:5Zi+IPqm 栃そこそこ扱ってきたけどメイプルほどは固くないな
日本産だし水分量が多いのかな
日本産だし水分量が多いのかな
698ドレミファ名無シド
2023/11/12(日) 03:07:24.07ID:KfGU2+Sm https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1113388441
まだ安材の域を脱してないな。
スポルテッドなんて虫食いありがたがってるの楽器界隈だけだがな。
まだ安材の域を脱してないな。
スポルテッドなんて虫食いありがたがってるの楽器界隈だけだがな。
699ドレミファ名無シド
2023/11/12(日) 03:10:46.13ID:5Zi+IPqm700ドレミファ名無シド
2023/11/12(日) 03:11:51.97ID:KfGU2+Sm そもそも橡なんて木材屋に腐るほどあるが楽器専門に供給している業者が少ないしノウハウがない。
ゆえに含水率が10%以上と高く、シーズニングに5年は要するだろうがそのころには栃ブーム(笑)も終わってるだろ
ゆえに含水率が10%以上と高く、シーズニングに5年は要するだろうがそのころには栃ブーム(笑)も終わってるだろ
701ドレミファ名無シド
2023/11/12(日) 03:13:19.96ID:KfGU2+Sm702ドレミファ名無シド
2023/11/12(日) 13:07:43.60ID:5Zi+IPqm >>701
木目だめじゃん!
木目だめじゃん!
704ドレミファ名無シド
2023/11/12(日) 13:23:58.13ID:6rMzuOzh ハワイでカーリーコア材が枯渇してるから代用材として日本産のカーリートチ材がたくさん輸入されてるそうな。時計ケース屋のブログでみた。
705ドレミファ名無シド
2023/11/12(日) 15:49:55.55ID:R0p2jIxl 素人ばかりだなこのスレ
楽器に使う木材は楽器用に乾燥させたものでないと使い物にならんょ
建材や家具用のトチノキなんて買ってきたところでそのまま使えない
楽器に使う木材は楽器用に乾燥させたものでないと使い物にならんょ
建材や家具用のトチノキなんて買ってきたところでそのまま使えない
706ドレミファ名無シド
2023/11/12(日) 15:55:12.36ID:R0p2jIxl しかもトチノキって切ったものを乾燥させてるとバキバキにひび割れやすい木なんだよな
ギターにあまり使われないのにはちゃんと理由がある
ギターにあまり使われないのにはちゃんと理由がある
707ドレミファ名無シド
2023/11/12(日) 17:25:15.06ID:6rMzuOzh >>706
もちろんすぐには使えないよ。
乾燥室で水分抜いた後5年くらい寝かせてから使う。
ちなみに我が家のダイニングテーブルは2000×120090のトチ無垢材だ。18年経ってて節の周りとか少し盛り上がってるけど幅反りや割れなどはいっさいない。高級ギターと同じくらいの値段だったよ。
もちろんすぐには使えないよ。
乾燥室で水分抜いた後5年くらい寝かせてから使う。
ちなみに我が家のダイニングテーブルは2000×120090のトチ無垢材だ。18年経ってて節の周りとか少し盛り上がってるけど幅反りや割れなどはいっさいない。高級ギターと同じくらいの値段だったよ。
708ドレミファ名無シド
2023/11/12(日) 17:26:30.38ID:6rMzuOzh 2000×1200×90ミリね。
どうでもいいかw
どうでもいいかw
710ドレミファ名無シド
2023/11/12(日) 20:09:22.70ID:KfGU2+Sm 木材屋によるんだろうが栃の木なんて安物だからってことで割と雑に扱ってたな。製材すると杢だけは凄いから見てて楽しかったがな。木口地面に当てたままガンガン歩かせて運んだりな。
711ドレミファ名無シド
2023/11/12(日) 22:32:38.38ID:6rMzuOzh >>709
なら俺はおまえのことなんざもっと知らねえよ
なら俺はおまえのことなんざもっと知らねえよ
712ドレミファ名無シド
2023/11/13(月) 08:49:39.46ID:xm7DCnJB なんでトチを使うのかを考えろよw安いのにかっこいいからだよ
スポルテッドメイプルやバールポプラやバッカイがいい音なワケがないだろ
でもかっこいいから超高級機種にもガンガン使われてる
ギターの最高級塗装は何だ?ニトロセルロースラッカーだぞ
ちょっと知ってる程度でいつまでもそんな知ったかしてると
見てるほうが恥ずかしいんだよ
スポルテッドメイプルやバールポプラやバッカイがいい音なワケがないだろ
でもかっこいいから超高級機種にもガンガン使われてる
ギターの最高級塗装は何だ?ニトロセルロースラッカーだぞ
ちょっと知ってる程度でいつまでもそんな知ったかしてると
見てるほうが恥ずかしいんだよ
713ドレミファ名無シド
2023/11/13(月) 11:06:32.97ID:HK50k34v 興奮すんなよ
714ドレミファ名無シド
2023/11/13(月) 20:46:40.91ID:ImDC6jbB715ドレミファ名無シド
2023/11/13(月) 21:56:23.63ID:wtEcNnY7 ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM
716ドレミファ名無シド
2023/11/13(月) 21:56:24.11ID:wtEcNnY7 ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM
717ドレミファ名無シド
2023/11/13(月) 23:36:53.41ID:tJVbD5WH グロ注意
718ドレミファ名無シド
2023/11/16(木) 06:52:52.09ID:CUFjJXUd 今日から岐阜銘木で全国銘木市だ!
デカいインドローズ
激杢カーリーメイプル タモ トチ!
などなど ヨダレがでますぞ!
買えないけどね(т-т)
デカいインドローズ
激杢カーリーメイプル タモ トチ!
などなど ヨダレがでますぞ!
買えないけどね(т-т)
719ドレミファ名無シド
2023/11/18(土) 21:15:57.12ID:TpAgr4Vx そろそろ木材以外の材料の流れが出てきてほしいものだ
720ドレミファ名無シド
2023/11/18(土) 22:00:35.68ID:+dfx5sA3 グラファイト製とかアルミ製、カーボン製とか、あれどなかなか流れにはならないね
721ドレミファ名無シド
2023/11/22(水) 07:31:40.74ID:lwnDotzK なぜかポリカーボネート製とか出てこないよね
722ドレミファ名無シド
2023/11/22(水) 12:55:38.14ID:dRi+svYF アクリルやCFRPならあるけどポリカーボネートが欲しいのか?
723ドレミファ名無シド
2023/11/30(木) 03:18:14.90ID:0RHU6Jss https://i.imgur.com/ThXIoF1.jpg
https://i.imgur.com/KvSCV2d.jpg
https://i.imgur.com/hCEpxCU.jpg
https://i.imgur.com/aPUEqJH.jpg
https://i.imgur.com/U5PEjFV.jpg
https://i.imgur.com/nfyuzbf.jpg
https://i.imgur.com/J9vSLSc.jpg
https://i.imgur.com/GtQJ5ys.jpg
https://i.imgur.com/TLWSSS4.jpg
https://i.imgur.com/2hiTriA.jpg
https://i.imgur.com/KvSCV2d.jpg
https://i.imgur.com/hCEpxCU.jpg
https://i.imgur.com/aPUEqJH.jpg
https://i.imgur.com/U5PEjFV.jpg
https://i.imgur.com/nfyuzbf.jpg
https://i.imgur.com/J9vSLSc.jpg
https://i.imgur.com/GtQJ5ys.jpg
https://i.imgur.com/TLWSSS4.jpg
https://i.imgur.com/2hiTriA.jpg
724ドレミファ名無シド
2023/12/11(月) 19:59:14.43ID:X2PLf3T6 ローステッドメイプルは逆に反りやすいって聞くけどどうなんだろうな
725ドレミファ名無シド
2023/12/12(火) 08:44:32.58ID:LAU3N5i3 >>724
ローステッドメイプルは確かに硬いし、湿度の影響も普通のメイプルと比べると受け難い
ただ問題なのが既製品のローステッドメイプルのネックのほとんどがオイルフィニッシュかつ今までハジかれていただろう品質のメイプルも使ってるということ
適切に処理をされていなければ普通のメイプルと同等ではあっても反りに強いとは言い難いかも
外観を気にしなければ普通のメイプルにカーボンロッド入れたほうが全然強い
ローステッドメイプルは確かに硬いし、湿度の影響も普通のメイプルと比べると受け難い
ただ問題なのが既製品のローステッドメイプルのネックのほとんどがオイルフィニッシュかつ今までハジかれていただろう品質のメイプルも使ってるということ
適切に処理をされていなければ普通のメイプルと同等ではあっても反りに強いとは言い難いかも
外観を気にしなければ普通のメイプルにカーボンロッド入れたほうが全然強い
726ドレミファ名無シド
2023/12/12(火) 09:21:50.75ID:Umuh1oYJ 見た目はカーリーメイプルか柾目がいいよね
727ドレミファ名無シド
2023/12/12(火) 09:42:37.05ID:w4wzoM5B ローステッドメイプルはあまり良くない材をどうにか使える様にする為に使われ始めた技術なので良い材ならあんなことしなくてもね、と聞いた。
個人的にはネック材など買っても塗装せず使えるのはメリットに感じるけどね。
柾目は狂いが出てしまった時の修正が大変だから板目が良いんだと。
個人的にはネック材など買っても塗装せず使えるのはメリットに感じるけどね。
柾目は狂いが出てしまった時の修正が大変だから板目が良いんだと。
728ドレミファ名無シド
2023/12/14(木) 00:37:49.89ID:wBUHOOvJ ゆくゆくはレギュラー物は人工木材とかになるの?
729ドレミファ名無シド
2023/12/14(木) 08:07:49.39ID:vWjgmD1q 木材の枯渇はどうしても避けられないしな
730ドレミファ名無シド
2023/12/14(木) 09:39:02.34ID:lxZOe2Ej アイバニーズに、昔、レゾンキャストというのがあったな
731ドレミファ名無シド
2023/12/14(木) 10:50:29.58ID:k8Jm/upo >>730
あれは90年代のフジゲンの特許技術だからフジゲンで作ってたギター全般にあるよ
アイバニーズだとレゾンキャスト
フェンダージャパンだとWood Fiber(P.A.F)
フジゲンブランドのAnboyだとキャストウッド
これらは名前が違うけど全て同じ素材
あれは90年代のフジゲンの特許技術だからフジゲンで作ってたギター全般にあるよ
アイバニーズだとレゾンキャスト
フェンダージャパンだとWood Fiber(P.A.F)
フジゲンブランドのAnboyだとキャストウッド
これらは名前が違うけど全て同じ素材
732ドレミファ名無シド
2023/12/14(木) 10:51:15.28ID:k8Jm/upo レゾンキャスト
733ドレミファ名無シド
2023/12/14(木) 10:51:48.58ID:k8Jm/upo ミスったごめん
734ドレミファ名無シド
2023/12/14(木) 11:32:58.51ID:vWjgmD1q 無理矢理木材使うくらいならカーボンネックとかでも良いと思うんだよな
値段と音がどうなるかは知らない
値段と音がどうなるかは知らない
735ドレミファ名無シド
2023/12/14(木) 11:37:45.43ID:SxE5b1gU ボディは作るからネックはカーボンで安く量産品売ってくれよ
ネックだけ高過ぎなんだわ
ネックだけ高過ぎなんだわ
736ドレミファ名無シド
2023/12/14(木) 12:45:12.45ID:Jc8U0/hr インスタでのフォローおすすめ
https://www.instagram.com/warmothguitar/
https://www.instagram.com/warmothguitar/
737ドレミファ名無シド
2023/12/14(木) 18:56:11.20ID:RsjEb8Gu ヤマハがバイオマス素材で木材に近い音のリコーダーを作ってるんだが
その素材で作ったギター聴いてみたいな
その素材で作ったギター聴いてみたいな
738ドレミファ名無シド
2023/12/19(火) 18:49:59.84ID:st5K5+3N カーボンネックがなぜ安く売られると思うのかがちょっとわからない
739ドレミファ名無シド
2023/12/20(水) 00:22:20.27ID:qqiJUiaP740ドレミファ名無シド
2023/12/20(水) 17:59:10.13ID:TgGK5bT+ ちゃんとしたネック買おうと思ったら7~8万当たり前だしそれよりは安くなんだろ
741ドレミファ名無シド
2023/12/24(日) 09:08:50.99ID:Qfevj+hf 薄型テレビのフレームなんかでもカーボンファイバーあるしな
レーザーNC加工なんかと併せての量産の暁には、と期待したい
レーザーNC加工なんかと併せての量産の暁には、と期待したい
742ドレミファ名無シド
2023/12/25(月) 00:58:11.02ID:URxkt3XL MOSESもネック製造やめちゃったしなあ
743ドレミファ名無シド
2023/12/25(月) 22:54:29.95ID:5oRrWm7y https://x.com/musesofficial/status/1739267861724729753?s=46&t=9TXrAc3SbpIZsS0yMYiVUw
このベースの人って昔ニコニコ動画でホルモンのコピーとか投稿してたよね?ニコ生もしてたんだが誰も覚えてない
このベースの人って昔ニコニコ動画でホルモンのコピーとか投稿してたよね?ニコ生もしてたんだが誰も覚えてない
744ドレミファ名無シド
2024/01/06(土) 18:52:43.53ID:DAVgQ0QK 木材特集のギタマガ買ってきた
745ドレミファ名無シド
2024/01/07(日) 22:01:22.14ID:g4cCG2Fc 大したこと書かれてなかったぞ
Kindle Unlimitedとかで電子版読んでから雑誌は買う買わない決めた方がいいぞ
Kindle Unlimitedとかで電子版読んでから雑誌は買う買わない決めた方がいいぞ
746ドレミファ名無シド
2024/01/08(月) 09:37:06.75ID:GmDEMear 文句つけるアホのせいでああいう企画は「みんなちがってみんないい」みたいなクソ結論でまとめられがちなんだよな
747ドレミファ名無シド
2024/01/08(月) 13:39:13.19ID:GlLHY/gC ギター雑誌が「バスウッドなんてクソです」なんて書けないだろw
748ドレミファ名無シド
2024/01/08(月) 14:46:57.87ID:GmDEMear 読者に媚びて記事書かれてもしんどいだろ
749ドレミファ名無シド
2024/01/09(火) 11:08:35.88ID:J/uMQDZ2 バスウッドくそ言ってる奴はブリッジのネジ穴ガバガバにしちゃってるでしょ
ソースは俺
ピザールのフルアコかよってくらい音伸びないベースの弦緩めたらストラトみたいにブリッジ傾き出すレベルでネジ穴ガバガバになってた
ネジ穴を木で埋めてネジ付け直したらクセなく良く鳴るいいベースになったよ
ソースは俺
ピザールのフルアコかよってくらい音伸びないベースの弦緩めたらストラトみたいにブリッジ傾き出すレベルでネジ穴ガバガバになってた
ネジ穴を木で埋めてネジ付け直したらクセなく良く鳴るいいベースになったよ
750ドレミファ名無シド
2024/01/09(火) 13:39:45.57ID:ZW5AzoWZ 単に個人的に好みじゃないのをクソ呼ばわりしてるだけでしょ
751ドレミファ名無シド
2024/01/09(火) 13:52:43.87ID:wIfY1lTZ トレモロのスタッドの倒れもだけど、ストラップピンが引っこ抜けてるの見ると無いわと思う
752ドレミファ名無シド
2024/01/09(火) 14:43:49.64ID:oNssgzzD 太くて長いネジで補強すれはいいよ
753ドレミファ名無シド
2024/01/12(金) 13:56:05.81ID:yMYowWNp 木材は基本気にしないけどギブソンレスポールスタンダードの高いヤツのメイプルトップの杢はオーラを感じるな
キレイ過ぎず何ならちょっと汚い感じすらするが何か絶妙なんだよね
不思議と高いヤツほどくすみがあるというか
PRSとか杢すごいんだけどキレイ過ぎたりでギブソンの独特の風合いがないんだよな
キレイ過ぎず何ならちょっと汚い感じすらするが何か絶妙なんだよね
不思議と高いヤツほどくすみがあるというか
PRSとか杢すごいんだけどキレイ過ぎたりでギブソンの独特の風合いがないんだよな
754ドレミファ名無シド
2024/01/17(水) 08:50:33.84ID:7b6pRo4+ メイプルボディのギターってあんまり聞かないけどやっぱり重すぎるのかな
音響特性は硬くて速いらしいけどジョージリンチモデルぐらいでしかみたこともない
音響特性は硬くて速いらしいけどジョージリンチモデルぐらいでしかみたこともない
755ドレミファ名無シド
2024/01/17(水) 09:10:12.72ID:9xp4WRdP リッケンバッカーのイメージが強い
756ドレミファ名無シド
2024/01/17(水) 10:11:24.52ID:QXChioJ2 音が硬くてハイが出すぎるんじゃないかな
757ドレミファ名無シド
2024/01/17(水) 11:32:10.01ID:2cygAyKM ソフトメイプルのボディは最高だぞ
758ドレミファ名無シド
2024/01/17(水) 11:55:26.51ID:UzpGSU33 ハードメイプルは?
759ドレミファ名無シド
2024/01/17(水) 12:51:17.12ID:d4ch4Go3 メイプル単板はフィギュアドかプレーンかも重要だぞ
ハードのプレーンは豪速球ストレート、
ソフトでフィギュアドはちょっと奥行きのある響きで鳴る
ハードのプレーンは豪速球ストレート、
ソフトでフィギュアドはちょっと奥行きのある響きで鳴る
760ドレミファ名無シド
2024/01/19(金) 16:37:28.08ID:R7YqVVei ハードメイプルはマジで硬いのがあるな
手動のドリルじゃ歯が立たないやつがあったよ
手動のドリルじゃ歯が立たないやつがあったよ
761ドレミファ名無シド
2024/01/22(月) 10:36:35.98ID:nt1diGl3 カーリーバリバリのマスターグレードコアトップのレスポールがほすい!
762ドレミファ名無シド
2024/02/03(土) 09:11:48.09ID:ipA23CWa ヘンプギターほしいわ
763ドレミファ名無シド
2024/02/11(日) 13:42:21.47ID:g6Jl49Pn 杢目の良い材ってさバイオリンとかクラシック楽器に多くない?
木材流通知らんのでただの感想だが
木材流通知らんのでただの感想だが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【バチカン】「コンクラーベ」新ローマ教皇決定 白い煙あがる [シャチ★]
- 【バチカン】第267代ローマ教皇にアメリカ出身のロバート・プレヴォスト枢機卿 教皇名はレオ14世 [シャチ★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★29 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京】逮捕された男2人が「児童の母親の友人」と判明 小学校側と話がまとまらずに母親が2人呼んだか 1人は容疑否認 立川市立三小★4 [ぐれ★]
- <独自>イスラエル人客に「戦争犯罪」関与否定の署名要求 京都の宿泊施設 駐日大使抗議 [少考さん★]
- 石破首相「コメ価格対策を加速」 輸出拡大にも意欲 [首都圏の虎★]