自分で着る服、子供服、小物等、洋裁だったら何でもアリ。
ただし、勘違い洋裁サイトや、布販売サイトのヲチは*ヲチ板*へどうぞ。
前スレ Part9は http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1087453231/
大人服のより高等な技術は
◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆Part17
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1094103121/l50
<過去ログ>
Part1 http://hobby.2ch.net/hobby/kako/997/997102537.html
Part2 http://game.2ch.net/hobby/kako/1013/10138/1013875129.html
Part3 http://hobby.2ch.net/hobby/kako/1028/10287/1028705523.html
Part4 http://hobby.2ch.net/hobby/kako/1044/10440/1044001074.html
Part5 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1053249292/(html化待ち)
Part6 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1060522094/(html化待ち)
Part7 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069306103/(html化待ち)
part8 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1079066978/(html化待ち)
part9 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1087453231/(html化待ち)
<関連スレ>
こちら↓は姉妹スレの関連サイトですが、情報豊富ですので是非ご一読よろしこ。
縫って着る洋裁スレ FAQサイト 兼 ログ倉庫
ttp://orangered.at.infoseek.co.jp/nuttekiruyousaisure/nuttekiru-top.html
手作りの子供服 Part.6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1110894141/
新ミシンの迷信・・・8話目
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1109168203/l50
M・姉専用スレ 10
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1102837072/l50
2本針4本糸ロックミシン比較サイト
ttp://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/4316/hikaku/hikaku.html
専用うpローダー…質問などにもお使いください
ttp://www7.tok2.com/home/norayanoraya/bbs.cgi
♪煽り厨房は無視してマターリ行きましょう♪
探検
♪なんでもありの洋裁スレ♪ Part 10
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2005/03/30(水) 07:44:53ID:???
2005/03/30(水) 07:46:22ID:???
質問は専用のスレがありますので、雰囲気や内容によって
使い分けてください
洋裁初心者の質問スレ 5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1109515568/
【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1099570163/
使い分けてください
洋裁初心者の質問スレ 5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1109515568/
【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1099570163/
2005/03/30(水) 07:48:14ID:???
前スレがdat落ちしてしまったようなので立てました
フォローよろしくお願いします
フォローよろしくお願いします
4名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 17:53:34ID:5TBnAahn 立て替え乙
2005/03/31(木) 19:46:48ID:???
え〜と・・・ホシュってしたほうがいいのかな?
1さん乙。
1さん乙。
皇紀2665/04/01(金) 21:35:29ID:???
1さん乙
保守したほうがいいみたい。
保守したほうがいいみたい。
7名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 21:38:44ID:jKZWF7Te あげた方がいいか・・・・
2005/04/02(土) 09:22:53ID:???
おい お前たち〜
わざわざオレを探して掲示板荒らしするな〜
もう お前たち相手にしてないが〜
だって 面白くないし、話は平行線のままだから〜
つまらん
なにか用事があるのか?
わざわざオレを探して掲示板荒らしするな〜
もう お前たち相手にしてないが〜
だって 面白くないし、話は平行線のままだから〜
つまらん
なにか用事があるのか?
2005/04/02(土) 23:46:41ID:???
ヲチスレが何処にあるかわからん…
テンプレに関連スレとして入れてしまったら
「ヲチ話はよそでやれ」ループが無くなるのではないか。
つまりアレだ。URL教えてくれまいか。
テンプレに関連スレとして入れてしまったら
「ヲチ話はよそでやれ」ループが無くなるのではないか。
つまりアレだ。URL教えてくれまいか。
2005/04/03(日) 06:57:28ID:???
2005/04/03(日) 20:35:09ID:???
【パクリ?!】Pマーク型紙屋【目コピー!!】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1108532599/
【洋裁本】型紙スレ4【ネット通販】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1112365058/
▼: ●イナゴ・エセ布作家etcってどうよ?●Part22
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1109906162/
▼生地屋へゴーゴーゴー!20
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1111449087/
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1108532599/
【洋裁本】型紙スレ4【ネット通販】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1112365058/
▼: ●イナゴ・エセ布作家etcってどうよ?●Part22
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1109906162/
▼生地屋へゴーゴーゴー!20
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1111449087/
2005/04/12(火) 13:13:11ID:???
さみしいね
2005/04/12(火) 22:47:35ID:???
ミシンの話いいですか?
ゴゴゴ…でイノヴィス教えてくれた方、見てるかなあ、ここ。
刺繍ミシンが欲しいと言ってたヤシです。
パソで作ったパターンを読み込める!!それで10マソ〜は安い・・・。
すごーーーくいいなあ〜。いつかはほしいものだ。
結局子供ブランドなんかは、そこの「キャラ」をプリントか刺繍みたいにしてるものが多くて
生地は意外にシンプル(無地)だよね。
色々と柄生地買ってみたりしたけど、究極はそこなんじゃないかと。
(もちろん、入れ方のセンスがゼロだと意味がないけど)
今Tシャツになんとかそういうプリントか刺繍・アップリケで…と考え中。
とりあえずはパソプリントでちまちま作ります。お金貯めよう。
長々とチラシの裏 スマソ 誰かここ見てる人いるかな〜〜
ゴゴゴ…でイノヴィス教えてくれた方、見てるかなあ、ここ。
刺繍ミシンが欲しいと言ってたヤシです。
パソで作ったパターンを読み込める!!それで10マソ〜は安い・・・。
すごーーーくいいなあ〜。いつかはほしいものだ。
結局子供ブランドなんかは、そこの「キャラ」をプリントか刺繍みたいにしてるものが多くて
生地は意外にシンプル(無地)だよね。
色々と柄生地買ってみたりしたけど、究極はそこなんじゃないかと。
(もちろん、入れ方のセンスがゼロだと意味がないけど)
今Tシャツになんとかそういうプリントか刺繍・アップリケで…と考え中。
とりあえずはパソプリントでちまちま作ります。お金貯めよう。
長々とチラシの裏 スマソ 誰かここ見てる人いるかな〜〜
2005/04/12(火) 22:50:28ID:???
見てるよ〜
2005/04/13(水) 06:46:47ID:???
ありがと〜(つД`)・。・ ひとりごとはさみしーよー
2005/04/13(水) 08:45:24ID:???
同じくみてますよ〜。
それすごくわかります<究極はそこなんじゃないかと
同じように悩みまくりパソプリでしのいでました。
あげくなぜか去年「Tシャツくん」を購入
(家庭用シルクスクリーン機械、ハンズなどで約3万円)
といっても刺繍とはテイスト違うし同じようには使えないし
(例えば薄い布帛ブラウスにはなんか変。スカートの裾にいれるのも妙。)
あまり多色刷りもできないです。
しかし半端に色数増やすよりは、1〜2色で上手く配色するとカコイイ
カットソー、エプロン、お稽古バッグとか色々使えて
既製品ぽく刷れるのに他の子は持ってないから家のコには受けてます。
もちろん大人のTシャツその他も作れるし。買ってよかった。
けどまだ少し刺繍ミシンにも未練ですw
わたしもチラ裏でした。失礼
それすごくわかります<究極はそこなんじゃないかと
同じように悩みまくりパソプリでしのいでました。
あげくなぜか去年「Tシャツくん」を購入
(家庭用シルクスクリーン機械、ハンズなどで約3万円)
といっても刺繍とはテイスト違うし同じようには使えないし
(例えば薄い布帛ブラウスにはなんか変。スカートの裾にいれるのも妙。)
あまり多色刷りもできないです。
しかし半端に色数増やすよりは、1〜2色で上手く配色するとカコイイ
カットソー、エプロン、お稽古バッグとか色々使えて
既製品ぽく刷れるのに他の子は持ってないから家のコには受けてます。
もちろん大人のTシャツその他も作れるし。買ってよかった。
けどまだ少し刺繍ミシンにも未練ですw
わたしもチラ裏でした。失礼
2005/04/13(水) 09:24:38ID:???
>13です。ありがとうございます、皆さん。m(_ _)m
「Tシャツくん」!!
実は、数日前にブックマークして検討中です。
お使いの方のお話が聞けて良かったです。
子供がだんだん大きくなってくるので、多色使いもいいけど
1,2色をわざとずらしたり、袖にワンプリント・・・そういうのもかっこいいですよね。
たっかいオクのブランド生地を落としたりもしたけど、
もう「生地」よりもそういう方にお金を回すのもいいかな…と。
情報、助かりました〜!ありがとう!
「Tシャツくん」!!
実は、数日前にブックマークして検討中です。
お使いの方のお話が聞けて良かったです。
子供がだんだん大きくなってくるので、多色使いもいいけど
1,2色をわざとずらしたり、袖にワンプリント・・・そういうのもかっこいいですよね。
たっかいオクのブランド生地を落としたりもしたけど、
もう「生地」よりもそういう方にお金を回すのもいいかな…と。
情報、助かりました〜!ありがとう!
2005/04/13(水) 23:42:33ID:???
基礎のソーイングブック見て、ループ布の作り方を知りました。
へぇぇぇ、そうだったんだぁ、針通してひっくり返してシュー!
裁縫って楽しすぎる。
・・・初心者なので、こんな事で喜べるのでした。
失礼しました。
へぇぇぇ、そうだったんだぁ、針通してひっくり返してシュー!
裁縫って楽しすぎる。
・・・初心者なので、こんな事で喜べるのでした。
失礼しました。
2005/04/14(木) 23:47:40ID:???
>18
そんなアナタに「私の洋裁塾」おすすめしたかった。。。
もうこれでもかってウロコ落ちまくりでした。
私も楽しかったよあのころ・・・。餅上げよう。
そんなアナタに「私の洋裁塾」おすすめしたかった。。。
もうこれでもかってウロコ落ちまくりでした。
私も楽しかったよあのころ・・・。餅上げよう。
2005/04/15(金) 11:15:21ID:???
でも、針通してひっくり返してシュー、
細いループだとそんなうまくいかないよ、ママン・・・
細いループだとそんなうまくいかないよ、ママン・・・
2005/04/15(金) 11:47:32ID:???
私も初心者だよー
製作過程でアイロンかけるたびに
折り目がピッタリ落ち着くのが楽しくて仕方が無い。
一番最初に作ったのは「とにかく早く作りたい!」って
気持ちが先行しすぎてこまめなアイロンなんて
やらなかった… 結果、どうしようもなくモサーなスカートができあがったわけですが
でもそのスカート、家の中限定で着てます。
製作過程でアイロンかけるたびに
折り目がピッタリ落ち着くのが楽しくて仕方が無い。
一番最初に作ったのは「とにかく早く作りたい!」って
気持ちが先行しすぎてこまめなアイロンなんて
やらなかった… 結果、どうしようもなくモサーなスカートができあがったわけですが
でもそのスカート、家の中限定で着てます。
2005/04/15(金) 13:10:39ID:???
わたしも初心者ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )
この前オットにはじめてシャツを作ったよ。
ヨークのところ、最初はさっぱり意味がわからなかったけど
ちゃんと指示通りやってみたら、ちゃんとなって感激。(当たり前)
オットの希望の短冊あき&裾まっすぐタイプを作ったんだけど
ちょっと生地が分厚かったので、Tシャツの上にはおって着てくれて
今度免許の更新があるからこれ着ていくよと言ってくれた!
うおー、機嫌とり見え見え発言なのだけどそれでも嬉しい!(・∀・)
この前オットにはじめてシャツを作ったよ。
ヨークのところ、最初はさっぱり意味がわからなかったけど
ちゃんと指示通りやってみたら、ちゃんとなって感激。(当たり前)
オットの希望の短冊あき&裾まっすぐタイプを作ったんだけど
ちょっと生地が分厚かったので、Tシャツの上にはおって着てくれて
今度免許の更新があるからこれ着ていくよと言ってくれた!
うおー、機嫌とり見え見え発言なのだけどそれでも嬉しい!(・∀・)
2005/04/21(木) 14:24:46ID:???
2005/04/25(月) 09:23:25ID:???
なんでもありということでここでお伺いしたいのですが…
親戚に頼まれて幼稚園グッズ一式作りました。布は持ち込みです。
いすカバー、弁当入れ二枚、コップ袋、ランチョンマット二枚、
レッスンバッグ、カトラリー入れ 以上です。
ワッペンも持ち込みで、その周りに簡単な刺繍をしました。
お仕立て代を払うからと言われましたが、
皆さんならお幾らくらい頂きますか?
親戚に頼まれて幼稚園グッズ一式作りました。布は持ち込みです。
いすカバー、弁当入れ二枚、コップ袋、ランチョンマット二枚、
レッスンバッグ、カトラリー入れ 以上です。
ワッペンも持ち込みで、その周りに簡単な刺繍をしました。
お仕立て代を払うからと言われましたが、
皆さんならお幾らくらい頂きますか?
2005/04/25(月) 10:43:39ID:???
2005/04/25(月) 17:21:40ID:???
2005/04/26(火) 17:22:23ID:???
親戚でも請求できる相手とかしづらい相手とかありますもんね・・・。
もし、言いにくい相手で、かといって、今後、へいこらへいこらと持ってこられたら困るって場合なら
「今回はお祝いってことにしておくわ」と「今回はいらない」と強調しておくことはどうでしょう・・・。
実際、私もこの春に同じ経験をしまして、そう言いました。
冗談ぽく、「次は倍もらうからね〜」と付け足すことも忘れずに。
参考にならずに申し訳ありません。
もし、言いにくい相手で、かといって、今後、へいこらへいこらと持ってこられたら困るって場合なら
「今回はお祝いってことにしておくわ」と「今回はいらない」と強調しておくことはどうでしょう・・・。
実際、私もこの春に同じ経験をしまして、そう言いました。
冗談ぽく、「次は倍もらうからね〜」と付け足すことも忘れずに。
参考にならずに申し訳ありません。
2005/04/26(火) 20:23:48ID:???
>>25〜27
遅くなりましたが、レスどうもありがとうございました。
布もこちらもちなら大体考えられるのですが
持ち込みだったので要は「技術料+資材材」 ここが難しいところです。
やっぱり「只でもいいよ」と言いたい気持ちはあるのですが
私自身縫い物で仕事をしているので、園グッズ作っている間は
仕事がストップしてしまうしなあ〜なんて考えてました。
時間換算という手もありましたね。しくじった事にかかった時間を
考えてませんでした。ただ夜中しか作業が出来ないので
夜明けまで作ったりも。(それはこちらの都合なので仕方ないです)
先方は手間賃払うのでといってくれているので
やっぱり3000円くらい言ってみようかなと思います。
友達でも洋服などを「私にも作って〜」とか言われるときありますが、
これも困りものですよね。
そんなときは教えてあげるからつくってみたら…というようにしていますが。
遅くなりましたが、レスどうもありがとうございました。
布もこちらもちなら大体考えられるのですが
持ち込みだったので要は「技術料+資材材」 ここが難しいところです。
やっぱり「只でもいいよ」と言いたい気持ちはあるのですが
私自身縫い物で仕事をしているので、園グッズ作っている間は
仕事がストップしてしまうしなあ〜なんて考えてました。
時間換算という手もありましたね。しくじった事にかかった時間を
考えてませんでした。ただ夜中しか作業が出来ないので
夜明けまで作ったりも。(それはこちらの都合なので仕方ないです)
先方は手間賃払うのでといってくれているので
やっぱり3000円くらい言ってみようかなと思います。
友達でも洋服などを「私にも作って〜」とか言われるときありますが、
これも困りものですよね。
そんなときは教えてあげるからつくってみたら…というようにしていますが。
2005/04/26(火) 23:38:13ID:???
「資材材」の件について
2005/04/27(水) 00:56:09ID:???
昔に聞いた話ですが、手づくり商品の値段は材料費X3が売値。
内容は材料費+手間賃+売り上げだそうです。
今だと店舗の家賃とかマージンが含まれていることもあるとかないとか
想像だけど使用した布地は3mぐらいかな、単価1000円として
かくかくしかじか
内容は材料費+手間賃+売り上げだそうです。
今だと店舗の家賃とかマージンが含まれていることもあるとかないとか
想像だけど使用した布地は3mぐらいかな、単価1000円として
かくかくしかじか
2005/04/28(木) 21:27:29ID:???
そうなんだー
でも血縁関係だから、あんまり高くもできないよね。
でも血縁関係だから、あんまり高くもできないよね。
2005/05/03(火) 16:12:07ID:???
イクエ何処? 最近見ないが・・・
消えたかな。。。
消えたかな。。。
2005/05/03(火) 17:36:18ID:???
2005/05/04(水) 10:01:16ID:???
男の子のTシャツに、アイロンプリントのワッペンを付けたいのですが、
売ってるお店をご存知でしたら、教えて下さい。
アイロン接着タイプではなく、アイロン転写のタイプです。
ググったり、オクでも探してみましたが、見つかりません。。。
どうぞよろしくお願いします。
売ってるお店をご存知でしたら、教えて下さい。
アイロン接着タイプではなく、アイロン転写のタイプです。
ググったり、オクでも探してみましたが、見つかりません。。。
どうぞよろしくお願いします。
2005/05/04(水) 11:40:29ID:???
ttp://www.quick-art.com/lesson/iron.html
自作ですが、ウチではコレをやってみました。
ちょっと手間がかかりますが、好きな画像を拾ってきてプリントできるので
子供も喜んでました。
自作ですが、ウチではコレをやってみました。
ちょっと手間がかかりますが、好きな画像を拾ってきてプリントできるので
子供も喜んでました。
2005/05/04(水) 20:37:19ID:???
34さんじゃないけど、こういうの探してたから有難い!
検索したら、もこもこの仕上がりになるやつとかもあるんですね
(このリンクのとは別メーカー) 注文してみようっと〜
検索したら、もこもこの仕上がりになるやつとかもあるんですね
(このリンクのとは別メーカー) 注文してみようっと〜
2005/05/11(水) 00:51:32ID:???
2005/05/12(木) 07:02:28ID:???
2005/05/12(木) 11:10:18ID:???
2005/05/12(木) 11:34:22ID:???
そう思うからみんなスルーしてんじゃん。
2005/05/15(日) 20:49:37ID:???
2005/05/16(月) 00:43:41ID:???
と、3日も経ってから掘り返す面白い奴↑
2005/05/16(月) 01:49:29ID:???
2005/05/16(月) 10:28:37ID:???
>>41
カッコワルーw アンタこそ無視できてないじゃん
イチイチつっかからないと気が済まないわけ?
おまえこそスルーを覚えて てがれよw ←どこの国の言葉?w
カッコワルーw アンタこそ無視できてないじゃん
イチイチつっかからないと気が済まないわけ?
おまえこそスルーを覚えて てがれよw ←どこの国の言葉?w
2005/05/17(火) 11:07:08ID:???
2005/05/17(火) 18:36:09ID:???
>>45
41必死だな 鼻息荒いぞ
41必死だな 鼻息荒いぞ
2005/05/18(水) 15:45:02ID:???
>>45
パクリビーダーが削除依頼出してる
IPアドレス 219.160.169.107
ホスト名 p1107-ipbf01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp
IPアドレス
割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 山梨県
市外局番 --
接続回線 光
パクリビーダーが削除依頼出してる
IPアドレス 219.160.169.107
ホスト名 p1107-ipbf01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp
IPアドレス
割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 山梨県
市外局番 --
接続回線 光
2005/05/18(水) 15:52:14ID:???
>>45
パクリビーダーが削除依頼出してる
IPアドレス 219.160.169.107
ホスト名 p1107-ipbf01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp
IPアドレス
割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 山梨県
市外局番 --
接続回線 光
でこの IPの人自分からIP暴露して 削除依頼出してる^^
面白い奴です〜
パクリビーダーが削除依頼出してる
IPアドレス 219.160.169.107
ホスト名 p1107-ipbf01koufu.yamanashi.ocn.ne.jp
IPアドレス
割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 山梨県
市外局番 --
接続回線 光
でこの IPの人自分からIP暴露して 削除依頼出してる^^
面白い奴です〜
2005/05/18(水) 17:47:48ID:???
>>45
ヘタレビーダーが削除依頼出してる
IPアドレス 210.138.73.195
ホスト名 195.73.138.210.bf.2iij.net
IPアドレス
割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 高知県
市外局番 --
接続回線 種別不明
でこの IPの人自分からIP暴露して 削除依頼出してる^^
面白い奴です〜
228 木下 リエ 05/04/18 22:20 HOST:195.73.138.210.bf.2iij.net
削除対象アドレス:
http://hobby5.2ch.net/craft/#7
削除理由・詳細・その他:
個人の名前がほぼ記載されています。 削除を
ヘタレビーダーが削除依頼出してる
IPアドレス 210.138.73.195
ホスト名 195.73.138.210.bf.2iij.net
IPアドレス
割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 高知県
市外局番 --
接続回線 種別不明
でこの IPの人自分からIP暴露して 削除依頼出してる^^
面白い奴です〜
228 木下 リエ 05/04/18 22:20 HOST:195.73.138.210.bf.2iij.net
削除対象アドレス:
http://hobby5.2ch.net/craft/#7
削除理由・詳細・その他:
個人の名前がほぼ記載されています。 削除を
2005/05/18(水) 18:32:13ID:???
51おながい
2005/06/01(水) 08:49:31ID:??? 自治厨で申し訳ありませんが、
現在ケイコの書込みは全て削除依頼が出されています。
ケイコの書込みには削除人さんも監視してくれている状態です。
本当にケイコにいなくなってもらいたいのでしたら、
ケイコの書込みは完全スルーでおながいします。
一人でも構う人がいると、削除依頼は通りません。
また自作自演をしているようですが、
それらは削除人さんが見れば、はっきりと同一人物のものであることがわかります。
さらに、構っている人もケイコと同罪と見なされて、
同じ規制を受ける場合があることも
削除人さんから指摘されております。
ケイコの話がしたかったら、専用スレにておながいします。
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1113912726/l50
現在ケイコの書込みは全て削除依頼が出されています。
ケイコの書込みには削除人さんも監視してくれている状態です。
本当にケイコにいなくなってもらいたいのでしたら、
ケイコの書込みは完全スルーでおながいします。
一人でも構う人がいると、削除依頼は通りません。
また自作自演をしているようですが、
それらは削除人さんが見れば、はっきりと同一人物のものであることがわかります。
さらに、構っている人もケイコと同罪と見なされて、
同じ規制を受ける場合があることも
削除人さんから指摘されております。
ケイコの話がしたかったら、専用スレにておながいします。
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1113912726/l50
52おながい
2005/06/01(水) 11:51:01ID:??? ケイコではなく雅雛&宏美です 間違わないように
53あぼーん
NGNGあぼーん
2005/06/02(木) 20:28:20ID:???
2チャンスタディー
HPのアクセスを誰が見ているか、わかるシステム。
HPのアクセスを誰が見ているか、わかるシステム。
2005/06/04(土) 14:08:08ID:???
2005/06/05(日) 16:45:57ID:???
アカレムガとキリタンの出品物が同じと言う証拠みたい
見せて それが出来なければ 嘘 と判定します。
見せて それが出来なければ 嘘 と判定します。
2005/06/06(月) 19:25:24ID:???
2005/06/09(木) 19:22:17ID:???
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2005/06/14(火) 18:40:44ID:???
> 名前: ξ女王様ξ こわーい
2005/06/23(木) 01:39:24ID:???
とりあえず、何か作り始めるこ
61名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 18:23:05ID:kLUgOlRB 質問させてください〜
すごく可愛い布を頂いたのでポーチ等作りたいのですが
しょっちゅうお茶こぼしたりして薄汚れてまた新しいのを作ります…
今度は汚れにくいようにビニールコーティングにしたいのですが、
普通の布をビニールクロスとアイロンでコーティングするという
裏技的な方法がどうしても思い出せません…
ぐぐってもダメだったのでどなたかご存知の方、教えて下さい!
すごく可愛い布を頂いたのでポーチ等作りたいのですが
しょっちゅうお茶こぼしたりして薄汚れてまた新しいのを作ります…
今度は汚れにくいようにビニールコーティングにしたいのですが、
普通の布をビニールクロスとアイロンでコーティングするという
裏技的な方法がどうしても思い出せません…
ぐぐってもダメだったのでどなたかご存知の方、教えて下さい!
62名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 23:28:16ID:3O9+eXcg 男物のシャツを作りたいんですが、
なかなかかっこいい柄ってないもんですねぇ〜。
シンプルなストライプとかなら沢山あるんだけど、
イマイチイメージに合わない。。
なかなかかっこいい柄ってないもんですねぇ〜。
シンプルなストライプとかなら沢山あるんだけど、
イマイチイメージに合わない。。
2005/06/25(土) 23:35:05ID:???
2005/06/26(日) 21:17:33ID:???
布地の状態じゃパッとしない柄でも
シャツに仕立てればかっこよくなることもよくある。
逆に布地の状態で「かっこいい」と思ってて
シャツに仕立ててみれば「なんだこりゃ」てこともある。
シャツに仕立てればかっこよくなることもよくある。
逆に布地の状態で「かっこいい」と思ってて
シャツに仕立ててみれば「なんだこりゃ」てこともある。
2005/06/26(日) 21:40:24ID:???
66名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 02:07:35ID:j7fg2qkX2005/06/27(月) 10:22:11ID:???
>>61
専用のシートが売ってたはず。
好きなきじをコーティングできますって言う、ビニールのが。
重ねてアイロンかけたらビッタリくっつきますよって言うのがあった・・・
はずなんだけどなあ。
洋裁店探してみてちょうだい。
専用のシートが売ってたはず。
好きなきじをコーティングできますって言う、ビニールのが。
重ねてアイロンかけたらビッタリくっつきますよって言うのがあった・・・
はずなんだけどなあ。
洋裁店探してみてちょうだい。
68名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 17:14:31ID:zJ5piM4B Tシャツの襟を広くカットして、首側に向かってレースをつけてみたのですが、
着ると、デローンとなってしまって、レースの裏の縫い目まで見えてしまい、
困っています。
改善するには、バイアステープ?とか伸び止めテープ?で補強するのが良いのでしょうか。
あと、接着芯なら手元にあるのですが、これでどうにかなるでしょうか。
どなたかアドバイスください。よろしくお願いしますm(__)m
着ると、デローンとなってしまって、レースの裏の縫い目まで見えてしまい、
困っています。
改善するには、バイアステープ?とか伸び止めテープ?で補強するのが良いのでしょうか。
あと、接着芯なら手元にあるのですが、これでどうにかなるでしょうか。
どなたかアドバイスください。よろしくお願いしますm(__)m
2005/06/28(火) 17:25:21ID:???
7061
2005/07/02(土) 06:03:13ID:???71名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 17:31:55ID:vLfMfKLH すみませんがどなたかにお願いが。
ガーゼケットを作りたくなったので、前スレ1〜100あたりで盛り上がったログを買い出しの参考にしたいのですが、dat落ちで見られません。
どなたか、内容かリンクを貼ってもらえませんか。
ガーゼケットを作りたくなったので、前スレ1〜100あたりで盛り上がったログを買い出しの参考にしたいのですが、dat落ちで見られません。
どなたか、内容かリンクを貼ってもらえませんか。
2005/07/02(土) 20:34:32ID:???
まとめサイト、過去ログ倉庫にもないようですね
専用ブラウザを使うと、ログがローカルに保存されるので
いつでも見られるのでおすすめですよ
内容としては、ガーゼ4枚か、ダブルガーゼ2枚重ねで
袋縫いかバイヤステープで端をくるむみたいです
前スレ>>55あたりからの話題ですね
専用ブラウザを使うと、ログがローカルに保存されるので
いつでも見られるのでおすすめですよ
内容としては、ガーゼ4枚か、ダブルガーゼ2枚重ねで
袋縫いかバイヤステープで端をくるむみたいです
前スレ>>55あたりからの話題ですね
2005/07/02(土) 20:42:46ID:???
2005/07/02(土) 20:50:23ID:???
2005/07/03(日) 13:12:21ID:???
私は去年友人に強く勧められて
ガーゼ4枚重ねでブランケット?縫いました。
縁はギンガムチェックです。
涼しい割に冷えないし(矛盾してる?)
洗濯も楽だしなかなかです。
ダイロンで染めたら、最初のうち色落ちが凄いんで、
もう一枚縫うかどうかは考え中ですけど(^-^;)
56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/07/07 16:59 ???
>>55
ガーゼ4枚重ね、いただきます。
ダブルガーゼ2枚重ねて作ってみようっと。
いいこと教えてくれて、ありがd。
57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/07/07 20:49 ???
「通販生活」で、ガーゼ5枚重ねのケットが評判いいね。
涼しいのに冷えないって、>>55の通りの宣伝文句でした。
私もガーゼケットに興味あるな。
>>55さん、
縫いしろ始末とか、かかった費用(ダブルガーゼ安いの見たことない)
とか、よかったらもう少し語ってもらえませんか?
ガーゼ4枚重ねでブランケット?縫いました。
縁はギンガムチェックです。
涼しい割に冷えないし(矛盾してる?)
洗濯も楽だしなかなかです。
ダイロンで染めたら、最初のうち色落ちが凄いんで、
もう一枚縫うかどうかは考え中ですけど(^-^;)
56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/07/07 16:59 ???
>>55
ガーゼ4枚重ね、いただきます。
ダブルガーゼ2枚重ねて作ってみようっと。
いいこと教えてくれて、ありがd。
57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/07/07 20:49 ???
「通販生活」で、ガーゼ5枚重ねのケットが評判いいね。
涼しいのに冷えないって、>>55の通りの宣伝文句でした。
私もガーゼケットに興味あるな。
>>55さん、
縫いしろ始末とか、かかった費用(ダブルガーゼ安いの見たことない)
とか、よかったらもう少し語ってもらえませんか?
2005/07/03(日) 13:12:49ID:???
63 名前:55 長文スマソ。 投稿日:04/07/08 08:27 ???
>>57
そうそう、勧めてきた友人も、通販生活で見たそうです。
でも家族全員分買うには高いから、安いお店を探して
お店のそばのお友達に送ってもらったのだと。
(本物は5枚かさねなんですね。しらなかった・・・)
私はWガーゼでなく、白いシングルガーゼで縫いました。
かなり幅広で(140位だったか?)¥370/m位、、?
それを7mだったかと、手持ちのダイロンとハギレを使いました。
他にこまごまと大塚屋で購入したので、
正確なコストが思い出せません。スマソ!
4枚重ねてふちをミシンで押さえてから
8センチ幅のテープ状のハギレで2pにふちどりました。
生地が薄かったので、角以外は意外と普通にぬえました。
今娘と二人でダブルベットで寝てますが
寝相悪い娘と一緒でも申し分ない大きさです。
(横で寝る主人にも縫うつもりだったけど、暑がりの寒がりで
毛布の時期終わったらイキナリ何も被らずに寝るんですよ・・・
何度も勧めたけど、さわりもしないので縫う気しない〜)
安いガーゼだからか?さわりごこちはシーツっぽいですが
適度な重みがあって毛羽立たず、
吸湿性が良いのでタオルケットよりも好きです。
ただ、染めた時色止めもしたんですが
汗だくで寝たり、娘がおねしょした時なんて特に
パジャマや下の布団に色うつってしまいました。
しばらく洗濯のたびに色落ちたので、染めないで
表面だけ色や柄入りのガーゼ使う方がいいかもです。
子供のお昼寝のときにおなかにかけるものを探してたとき、ガーゼの肌かけ(って言うのかな?)を作りました。
おなかにかけるのに、タオルじゃ小さいし、バスおるじゃ大きいし、タオルケットの隅っこだけかけてもいまいち・・・。
で、あまりの肌触りのよさにガーゼのハンカチを6枚つなげて使ってましたよ。
かなーり見た目が悪いので家せんようでしたが、生地やさんで偶然柄入りのwガーゼ(か二重かよくわかりませんが。)
を見つけ2m弱買いまして、子供二人分に縫って愛用しています。
小さく折りたたむとタバコ2つ分ほどになり、持ち運びもかんたん。
と私の場合です。
重ねるとは思いもつきませんでしたね。今度作って見ますわ。
かたってすまそ。
>>57
そうそう、勧めてきた友人も、通販生活で見たそうです。
でも家族全員分買うには高いから、安いお店を探して
お店のそばのお友達に送ってもらったのだと。
(本物は5枚かさねなんですね。しらなかった・・・)
私はWガーゼでなく、白いシングルガーゼで縫いました。
かなり幅広で(140位だったか?)¥370/m位、、?
それを7mだったかと、手持ちのダイロンとハギレを使いました。
他にこまごまと大塚屋で購入したので、
正確なコストが思い出せません。スマソ!
4枚重ねてふちをミシンで押さえてから
8センチ幅のテープ状のハギレで2pにふちどりました。
生地が薄かったので、角以外は意外と普通にぬえました。
今娘と二人でダブルベットで寝てますが
寝相悪い娘と一緒でも申し分ない大きさです。
(横で寝る主人にも縫うつもりだったけど、暑がりの寒がりで
毛布の時期終わったらイキナリ何も被らずに寝るんですよ・・・
何度も勧めたけど、さわりもしないので縫う気しない〜)
安いガーゼだからか?さわりごこちはシーツっぽいですが
適度な重みがあって毛羽立たず、
吸湿性が良いのでタオルケットよりも好きです。
ただ、染めた時色止めもしたんですが
汗だくで寝たり、娘がおねしょした時なんて特に
パジャマや下の布団に色うつってしまいました。
しばらく洗濯のたびに色落ちたので、染めないで
表面だけ色や柄入りのガーゼ使う方がいいかもです。
子供のお昼寝のときにおなかにかけるものを探してたとき、ガーゼの肌かけ(って言うのかな?)を作りました。
おなかにかけるのに、タオルじゃ小さいし、バスおるじゃ大きいし、タオルケットの隅っこだけかけてもいまいち・・・。
で、あまりの肌触りのよさにガーゼのハンカチを6枚つなげて使ってましたよ。
かなーり見た目が悪いので家せんようでしたが、生地やさんで偶然柄入りのwガーゼ(か二重かよくわかりませんが。)
を見つけ2m弱買いまして、子供二人分に縫って愛用しています。
小さく折りたたむとタバコ2つ分ほどになり、持ち運びもかんたん。
と私の場合です。
重ねるとは思いもつきませんでしたね。今度作って見ますわ。
かたってすまそ。
2005/07/03(日) 13:13:05ID:???
ガーゼケットの用尺を見積もりで悩んでます。
・サイズは、普通に売ってるシングルタオルケットと同じ140×190でいいのか?
・ガーゼ5枚重ねに挑戦すると、140c巾の布が190c×5 = 9.5mも要る!
4枚重ねで妥協するべきか。
カバー類は一切作ったことなくて、こんな簡単な見積もりが手早くできません。
完成への道のりはまだまだ遠いよぅ・・・
84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/07/10 21:47 ???
>>83
サイズは気に入ってる手持ちのサイズを参照。
重ねる枚数は、極端な話二枚でも可。
ガーゼと一口に言っても、かなり質感違うし。
某生地屋には白無地だけで6種程あった!
参考までにご紹介。
【寝具】ガーゼに夢中【服】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1085413424/l50
自作挑戦者も多数居る模様。
・サイズは、普通に売ってるシングルタオルケットと同じ140×190でいいのか?
・ガーゼ5枚重ねに挑戦すると、140c巾の布が190c×5 = 9.5mも要る!
4枚重ねで妥協するべきか。
カバー類は一切作ったことなくて、こんな簡単な見積もりが手早くできません。
完成への道のりはまだまだ遠いよぅ・・・
84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/07/10 21:47 ???
>>83
サイズは気に入ってる手持ちのサイズを参照。
重ねる枚数は、極端な話二枚でも可。
ガーゼと一口に言っても、かなり質感違うし。
某生地屋には白無地だけで6種程あった!
参考までにご紹介。
【寝具】ガーゼに夢中【服】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1085413424/l50
自作挑戦者も多数居る模様。
2005/07/04(月) 15:55:28ID:???
ちょうど去年の今ごろだったんだね。
みんなが同じもの作った/作ろうとしてたように感じられて面白かったなぁ。
私もガーゼの掛け物縫ったよ。やはり重宝してる。
ガーゼブーム再来?
みんなが同じもの作った/作ろうとしてたように感じられて面白かったなぁ。
私もガーゼの掛け物縫ったよ。やはり重宝してる。
ガーゼブーム再来?
2005/07/04(月) 15:59:12ID:???
季節的なもんでしょ。
80名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 22:19:49ID:d76LQpPa 文化ファッション講座か文化ファッション大系を
買おうと思ってるんですが
これ内容かぶってませんか?
文化ファッション講座は旧版?さわりだけ?
ファッション大系はその反対な感じ?
どちらがいいのでしょうか?
買おうと思ってるんですが
これ内容かぶってませんか?
文化ファッション講座は旧版?さわりだけ?
ファッション大系はその反対な感じ?
どちらがいいのでしょうか?
2005/07/08(金) 18:24:42ID:???
>77
文化ファッション講座は旧原型
文化ファッション大系は新原型
文化ファッション講座は旧原型
文化ファッション大系は新原型
8280
2005/07/09(土) 12:55:14ID:??? と、いうことは製図のことがメインで書いてないやつは
文化ファッション講座でも良さそうですね。
専門学校は文化ファッション大系を使ってそうな気がするんだけど
文化ファッション講座をまだ出してるってことはこれも悪くないのかな。
文化の意図がわからん。。。
文化ファッション講座でも良さそうですね。
専門学校は文化ファッション大系を使ってそうな気がするんだけど
文化ファッション講座をまだ出してるってことはこれも悪くないのかな。
文化の意図がわからん。。。
2005/07/14(木) 09:25:11ID:???
的はずれだったらゴメソ
>82
文化出版から既刊の、「旧原型の製図で書いてる本」を見る人が
まだまだいる可能性が多いからじゃないかな?
「ミセスのスタイルブック」も今移行期間中だし・・・
いざ勉強したい!というとき、旧の本もないと困るんだろうね。
でももしかして単に在庫をさばいてるのか?
>82
文化出版から既刊の、「旧原型の製図で書いてる本」を見る人が
まだまだいる可能性が多いからじゃないかな?
「ミセスのスタイルブック」も今移行期間中だし・・・
いざ勉強したい!というとき、旧の本もないと困るんだろうね。
でももしかして単に在庫をさばいてるのか?
2005/07/16(土) 17:03:11ID:???
どこかにブックカバー(文庫本用、厚さは自由)の
型紙を売っているサイトはありますか?
型紙を売っているサイトはありますか?
2005/07/16(土) 18:47:23ID:???
>>84はコピペ嵐
86名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 22:56:31ID:oVmuTlyJ87名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/17(日) 02:20:22ID:bYaHuaQ3 え〜〜っと すいません 教えてほしいんですが・・。
オートクチュールとかのドレスで見られる、技術で、
ドレスに、鳥の羽を縫い付ける場合はどのようにしたら、良いのか
ご存知のかた居ますか?
本屋さんに一般的に出回ってる、本とか見ても載ってなくて・・・。
WEBで検索しても、ナカナカ見当たらず・・・
解説と写真つきの本とか、WEB SITE 知ってる方
居ましたら教えていただけませんか?ヨロシクお願いします。
オートクチュールとかのドレスで見られる、技術で、
ドレスに、鳥の羽を縫い付ける場合はどのようにしたら、良いのか
ご存知のかた居ますか?
本屋さんに一般的に出回ってる、本とか見ても載ってなくて・・・。
WEBで検索しても、ナカナカ見当たらず・・・
解説と写真つきの本とか、WEB SITE 知ってる方
居ましたら教えていただけませんか?ヨロシクお願いします。
2005/07/18(月) 00:03:17ID:???
89名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/18(月) 04:00:47ID:YymXNVaR >>88
ありがとうございます。 さっそく明日図書館に駆け込んでみます!
ありがとうございます。 さっそく明日図書館に駆け込んでみます!
9087
2005/07/21(木) 01:19:02ID:VI7DaJKV 図書館で調べて、さっそく借りて家で読み漁ってみました。
羽の縫い方はかいていませんでした・・・・泣
でも、他の部分縫いの勉強にはなりました。
どなたか、他にご存知のかたいませんか?
社交ダンスの衣装とかの本なら載ってるんでしょうかね?
羽の縫い方はかいていませんでした・・・・泣
でも、他の部分縫いの勉強にはなりました。
どなたか、他にご存知のかたいませんか?
社交ダンスの衣装とかの本なら載ってるんでしょうかね?
91名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/21(木) 01:50:39ID:Q26MR4IT 適当にかがるわけにはいかないの?
9287
2005/07/21(木) 02:07:10ID:VI7DaJKV2005/07/21(木) 04:08:50ID:???
>>92
『自分で作るダンスウエア』(文化出版局)
『バレエの衣裳を作ろう』(新書館)
上のどちらも、羽根を扱う技法は書いてないです。
短い目の羽根を芯に絡ませて長いストールみたいにしたものを、
ドレスの衿回りとか裾回りにぐるっと縫いつけたい、ということでいいのでしょうか。
それでしたら、一番基本的なやり方なら、
『文化ファッション講座・婦人服3』(文化出版局)に記載があります。
『自分で作るダンスウエア』(文化出版局)
『バレエの衣裳を作ろう』(新書館)
上のどちらも、羽根を扱う技法は書いてないです。
短い目の羽根を芯に絡ませて長いストールみたいにしたものを、
ドレスの衿回りとか裾回りにぐるっと縫いつけたい、ということでいいのでしょうか。
それでしたら、一番基本的なやり方なら、
『文化ファッション講座・婦人服3』(文化出版局)に記載があります。
2005/07/21(木) 11:25:32ID:???
9588
2005/07/22(金) 00:42:06ID:??? >>87
見たような気がしたんだけど、載ってなかったか〜ゴメソ。
昔バレエ衣装ショップのHPで、オーダー衣装製作の様子出てて
こんな風にチュチュとか繋ぐんだ〜と眺めた覚えが。
もしかしたらそゆ所に出てるかもね。
あとは衣装の副資材売ってる店に聞くか。
見たような気がしたんだけど、載ってなかったか〜ゴメソ。
昔バレエ衣装ショップのHPで、オーダー衣装製作の様子出てて
こんな風にチュチュとか繋ぐんだ〜と眺めた覚えが。
もしかしたらそゆ所に出てるかもね。
あとは衣装の副資材売ってる店に聞くか。
96名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/26(火) 16:31:13ID:VMxcuBl72005/07/27(水) 15:55:07ID:???
赤系でブロックチェックの中に花や矢?の模様が入った和柄の生地を気に入ってプリンセスラインのジャンパースカート作ったら…
妹に
「何カントリーな服作ってんの?珍し〜」
と言われてしまって落ち込み気味ですよorz
しかもボタンホール作った次の日に黒のチャイナボタン付けたら可愛かったかな〜と思いつくし…
愚痴スマソ。
妹に
「何カントリーな服作ってんの?珍し〜」
と言われてしまって落ち込み気味ですよorz
しかもボタンホール作った次の日に黒のチャイナボタン付けたら可愛かったかな〜と思いつくし…
愚痴スマソ。
2005/07/27(水) 15:57:29ID:???
2005/08/27(土) 01:40:05ID:???
同じ布で半袖と長袖のシャツを作ろうとおもってるんだけど
紛らわしくなる予感がする・・・
紛らわしくなる予感がする・・・
2005/08/27(土) 16:49:06ID:???
2つ同時進行で縫うの?確かに限りなくごちゃまぜにしそうな悪寒
でも1着づつ裁断から作るより、どうせなら2着まとめて作業したい気持はわかる。
すべてのパーツに見分けやすいシールでも貼って頑張れー。
でも1着づつ裁断から作るより、どうせなら2着まとめて作業したい気持はわかる。
すべてのパーツに見分けやすいシールでも貼って頑張れー。
2005/08/27(土) 23:39:53ID:???
こないだ息子二人と夫のお揃いTシャツ作ったよ。
夫のはともかく、子供のはワンサイズしか違わないので
何度も確認しつつ縫いました。
ニットだと多少間違いがあってもごまかしがきいちゃったりするけど
布帛のものだと大変気を使いそうだあ。
でも同時進行だといっぺんに沢山出来るって感じで楽。
夫のはともかく、子供のはワンサイズしか違わないので
何度も確認しつつ縫いました。
ニットだと多少間違いがあってもごまかしがきいちゃったりするけど
布帛のものだと大変気を使いそうだあ。
でも同時進行だといっぺんに沢山出来るって感じで楽。
2005/08/28(日) 07:29:25ID:???
すみません。ロータリーカッターのマットのことですが・・・
今使ってるのが60×45程度で、大人の裁断でいつもずらす時のストレスが
大きく、思い切って大きなサイズを購入したいと考えています。
出来ればこの際出来るだけ大きなサイズを・・・と思っていますが、
ググって出てくるので90p×・・・(A1)が限界です。
皆さんはどのくらいのマットをお使いなんでしょうか?
良かったらおすすめ品をアドバイスしていただけると非常にありがたいです。
すみませんがよろしくお願いします。
今使ってるのが60×45程度で、大人の裁断でいつもずらす時のストレスが
大きく、思い切って大きなサイズを購入したいと考えています。
出来ればこの際出来るだけ大きなサイズを・・・と思っていますが、
ググって出てくるので90p×・・・(A1)が限界です。
皆さんはどのくらいのマットをお使いなんでしょうか?
良かったらおすすめ品をアドバイスしていただけると非常にありがたいです。
すみませんがよろしくお願いします。
2005/08/28(日) 09:25:40ID:???
収納場所と予算の都合で
60×45を2枚繋げて使っています。
境目は切れないけれど、並べるのに融通が利いていいよ。
でも最終目標A1サイズのお勧め щ(゚Д゚щ) カモーン
60×45を2枚繋げて使っています。
境目は切れないけれど、並べるのに融通が利いていいよ。
でも最終目標A1サイズのお勧め щ(゚Д゚щ) カモーン
2005/08/28(日) 19:52:32ID:???
>>102
A1じゃ足りない人はA1とA2足して使ってる
大人服だとA1はないと辛いよね
それ以上大きいのとなると、業務用の高いのになる
初心者質問スレの前スレで、これが一桁間違って
販売されているのをみつけた人がいたけれど
ttp://www.rakuten.co.jp/signcity/695839/697597/699011/
透明なのもあるけれど、どちらも値段は同じくらい
ttp://www.victorkk.com/tsiagedai.html
ttp://misinkan.com/att/cut.htm
A1じゃ足りない人はA1とA2足して使ってる
大人服だとA1はないと辛いよね
それ以上大きいのとなると、業務用の高いのになる
初心者質問スレの前スレで、これが一桁間違って
販売されているのをみつけた人がいたけれど
ttp://www.rakuten.co.jp/signcity/695839/697597/699011/
透明なのもあるけれど、どちらも値段は同じくらい
ttp://www.victorkk.com/tsiagedai.html
ttp://misinkan.com/att/cut.htm
2005/08/28(日) 20:26:18ID:???
>103さん、>104さん、ありがとうございました!>>102です。
特殊ビニール板というのが今は出てるんですね。
ビニール・・・というと切り傷がたくさん出来そうなイメージですが、
業務用というくらいだから耐久性はいいんでしょうね。
値段と置き場所・・・確かに。
予算があれば1m以上の長さがあれば一枚で裁断が・・・と思いますが、
段違いに高くなりますね・・・。
お二方、本当に参考になりました。よく検討して、なるべくならA1サイズで
値段の良さそうなところを探してみようと思います。
本当にありがとうございました!感謝します!
特殊ビニール板というのが今は出てるんですね。
ビニール・・・というと切り傷がたくさん出来そうなイメージですが、
業務用というくらいだから耐久性はいいんでしょうね。
値段と置き場所・・・確かに。
予算があれば1m以上の長さがあれば一枚で裁断が・・・と思いますが、
段違いに高くなりますね・・・。
お二方、本当に参考になりました。よく検討して、なるべくならA1サイズで
値段の良さそうなところを探してみようと思います。
本当にありがとうございました!感謝します!
2005/08/29(月) 02:18:50ID:???
A1の家庭用なら、罫線入りが欲しければ折刃
なくていいなら河□じゃないかな
あれなら二枚でも一万円以下だし
A1+A2なら、五千円くらいですむし
A1の家庭用は、なかなか店頭に置いて
なかったりするから、送料無料で買える
ネットショップ探すといいかも
どこかのスレで前に話題になったことがあった
なくていいなら河□じゃないかな
あれなら二枚でも一万円以下だし
A1+A2なら、五千円くらいですむし
A1の家庭用は、なかなか店頭に置いて
なかったりするから、送料無料で買える
ネットショップ探すといいかも
どこかのスレで前に話題になったことがあった
2005/08/29(月) 09:55:25ID:???
>>105
俺はビンボーくさく 2mm 厚のビニル(PVC)マット。
これがぼろぼろになるくらい使う様なら
立派なマット買っちゃる!
と思ってたんだけど、まだ間に合ってるなぁ
ホームセンターで、90cm幅で2000円/mくらいのを1.2m買った。
くるくる丸めて保管。
俺はビンボーくさく 2mm 厚のビニル(PVC)マット。
これがぼろぼろになるくらい使う様なら
立派なマット買っちゃる!
と思ってたんだけど、まだ間に合ってるなぁ
ホームセンターで、90cm幅で2000円/mくらいのを1.2m買った。
くるくる丸めて保管。
2005/08/29(月) 14:15:43ID:???
>105です。>106さん、>107さん、アドバイス助かります!
オリバーか河口でどこかネットショップを当たってみます。
ユザでも遠い田舎住まいなので、送料考えてもだいぶいいです。
ビニールマット2oでもいけるんですね〜 意外な灯台元です。
ホント、ビニールも強いんですね。ホームセンターで一度確かめてみます。
オリバーか河口でどこかネットショップを当たってみます。
ユザでも遠い田舎住まいなので、送料考えてもだいぶいいです。
ビニールマット2oでもいけるんですね〜 意外な灯台元です。
ホント、ビニールも強いんですね。ホームセンターで一度確かめてみます。
2005/08/29(月) 15:10:47ID:???
>>108
あ。107っす。追記。
PVC は柔らかいから、カッターでもちろん切れますよ。
切れなかったら切り売りできないし...
ロータリーカッターならよほど力を入れないと深くは切れませんが。
それと、2mm 厚だと固くて平らなところじゃないと使えないです。
絨毯の上だと沈んでしまってうまく切れません。
無条件に誰にでも勧めるわけではないです。
あ。107っす。追記。
PVC は柔らかいから、カッターでもちろん切れますよ。
切れなかったら切り売りできないし...
ロータリーカッターならよほど力を入れないと深くは切れませんが。
それと、2mm 厚だと固くて平らなところじゃないと使えないです。
絨毯の上だと沈んでしまってうまく切れません。
無条件に誰にでも勧めるわけではないです。
110108
2005/08/29(月) 17:30:35ID:??? >107さん、了解です。追記ありがとうございます。
自己レス
×オリバー
○オルファ ですね・・・ソースみたいorz・・・
自己レス
×オリバー
○オルファ ですね・・・ソースみたいorz・・・
2005/08/29(月) 18:43:52ID:???
オリバーかわいいw
もう見ないかもしれんが
大抵のホームセンターってオルファA2までしか置いてないけど
A1も頼めばホムセン価格で取寄せてくれますよ。
私が頼んだときは確か目盛り入りが3,300円でした。
田舎(我家のことです)はホムセン行くにも車移動だから送料も要らぬし。
もう見ないかもしれんが
大抵のホームセンターってオルファA2までしか置いてないけど
A1も頼めばホムセン価格で取寄せてくれますよ。
私が頼んだときは確か目盛り入りが3,300円でした。
田舎(我家のことです)はホムセン行くにも車移動だから送料も要らぬし。
112108
2005/08/30(火) 07:42:52ID:??? >111さん、見ています!
ホームセンターで取り寄せてその値段でもあるんですね〜。
それがこちらでも出来たら、その価格が最安値です。
値段確認して当たってみます!
本当に色々とありがとうございます。皆さんに感謝感謝ですm(_ _)m
ホームセンターで取り寄せてその値段でもあるんですね〜。
それがこちらでも出来たら、その価格が最安値です。
値段確認して当たってみます!
本当に色々とありがとうございます。皆さんに感謝感謝ですm(_ _)m
113名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 00:58:03ID:OlE22dAS2005/08/31(水) 01:00:43ID:???
>>113
プリンセスラインと一言に言っても
袖ぐりからカーブでウエストダーツに続くもの
肩ダーツからウエストダーツに続くもの
二種類があるハズ(パネルラインとも言うんだっけ?)
それぞれだいぶ印象が違うから、どちらが
好みかもどうぞ
プリンセスラインと一言に言っても
袖ぐりからカーブでウエストダーツに続くもの
肩ダーツからウエストダーツに続くもの
二種類があるハズ(パネルラインとも言うんだっけ?)
それぞれだいぶ印象が違うから、どちらが
好みかもどうぞ
115名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 06:17:52ID:foxSmmi7 肩からダーツが始まってるのがプリンセスライン。
袖ぐりから始まってるのがパネルライン。
おいらパネルラインの方が好き。
袖ぐりから始まってるのがパネルライン。
おいらパネルラインの方が好き。
116113
2005/08/31(水) 09:59:09ID:Ec+jJsVo2005/08/31(水) 14:07:01ID:???
>113 本じゃないけど、ツンプリシティの型紙はどうですか?
118113
2005/08/31(水) 17:30:52ID:ZQroAYYT >>117
楽天で見て来ました。シンプリシティ。
(名前を知らなかったので、最初ホントに「ツンプリシティ」で検索してしもた・・・)
まさに捜し求めていたイメージでしたので、週末にでもお店に行って来ようっと。
ありがとうございました〜助かりました♪
楽天で見て来ました。シンプリシティ。
(名前を知らなかったので、最初ホントに「ツンプリシティ」で検索してしもた・・・)
まさに捜し求めていたイメージでしたので、週末にでもお店に行って来ようっと。
ありがとうございました〜助かりました♪
119名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/08(木) 23:52:47ID:szxm3Jm9 スパッツ、タイツの型紙か作り方
どなたか御存じありませんか?
どなたか御存じありませんか?
2005/09/09(金) 00:20:02ID:???
型紙スレへどうぞ〜。
大人用と子供用は別スレなので、ご用のある方へ。
大人用と子供用は別スレなので、ご用のある方へ。
2005/09/13(火) 12:16:04ID:???
ここでいいのかな・・・・?
いいぞ〜と思うレースの生地を発見しましたがピンク色。
漂白したら白いレースなるのでしょうか??
まだらになっちゃう?
ちなみに素材は綿麻でした。
いいぞ〜と思うレースの生地を発見しましたがピンク色。
漂白したら白いレースなるのでしょうか??
まだらになっちゃう?
ちなみに素材は綿麻でした。
2005/09/13(火) 12:20:00ID:???
>>122端布で試すしかないと思
2005/09/13(火) 12:20:08ID:???
2005/09/13(火) 13:07:27ID:???
2005/09/13(火) 22:13:02ID:???
127125
2005/09/13(火) 22:16:16ID:??? うちの通ってるとこ(または行ったことのある店)、7,8店ぐらい
10センチからOKだたのでその感覚で言ってしまった
すまそ
10センチからOKだたのでその感覚で言ってしまった
すまそ
2005/09/13(火) 22:18:24ID:???
合繊ならむりっぽい。天然素材ならかなりいけるかも・・・無責任発言だけどw
2005/09/13(火) 22:51:10ID:???
生地と糸で色の抜け具合が違いそうな悪寒
2005/09/14(水) 12:35:53ID:???
10センチ買うつもりで今日行って来ました
そうしたら「昨日ご婦人がロールで買っていかれました」だって
拍子抜け・・・
みなさん、いろいろありがとうございました!
そうしたら「昨日ご婦人がロールで買っていかれました」だって
拍子抜け・・・
みなさん、いろいろありがとうございました!
2005/09/14(水) 12:38:42ID:???
あーあw
まあ次があるさw
まあ次があるさw
2005/09/16(金) 09:07:50ID:???
>>122
いまさらなレスだけど色レース(黒除く)は後染めのことも多いから
漂白できれいになることもある。
ただ業務用の漂白剤じゃないときれいになりにくいのと
色が落ちたとしても黄ばみが出るのはある程度仕方がないとオモ。
服地は先染めとかプリントが多いから無理ぽ。
いまさらなレスだけど色レース(黒除く)は後染めのことも多いから
漂白できれいになることもある。
ただ業務用の漂白剤じゃないときれいになりにくいのと
色が落ちたとしても黄ばみが出るのはある程度仕方がないとオモ。
服地は先染めとかプリントが多いから無理ぽ。
133名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/20(火) 23:01:56ID:QA5DpqJ7 お邪魔します。
↓のような木製の持ち手を使ったバッグを作ってみたいのですが、
ttp://www.greengrass.jp/391.html
こういう形のバッグの作り方が書かれた手芸本ってありますか?
共布や革の持ち手のバッグの本しか持っておらず、
自分で型紙を作る腕もないので困っています。
どなたかご存知の方がいらしたら教えてください。
↓のような木製の持ち手を使ったバッグを作ってみたいのですが、
ttp://www.greengrass.jp/391.html
こういう形のバッグの作り方が書かれた手芸本ってありますか?
共布や革の持ち手のバッグの本しか持っておらず、
自分で型紙を作る腕もないので困っています。
どなたかご存知の方がいらしたら教えてください。
2005/09/21(水) 01:53:09ID:???
昔、口の部分に木製のバトンみたいなのを通して肩紐をつなぐ
デザインの作った事があります。
拡大画面を見た感じですが
袋は普通に四角く作って、口にボックスプリーツを
折っているので、出来上がりが三角状になります。
中袋も表と同じように作っておきます。
口部分の脇に開きを作って置き、表と中袋を中表に重ねて明きを縫います。
ポケットは中袋にだけ、出来上がり位置に縫い付けて置きます。
持ち手に袋口を通して、内側で幅広の三つ折りにして縫い止めます。
出来上がり位置は、通しじつけや消えるペン等で付けておくと、いいです。
デザインの作った事があります。
拡大画面を見た感じですが
袋は普通に四角く作って、口にボックスプリーツを
折っているので、出来上がりが三角状になります。
中袋も表と同じように作っておきます。
口部分の脇に開きを作って置き、表と中袋を中表に重ねて明きを縫います。
ポケットは中袋にだけ、出来上がり位置に縫い付けて置きます。
持ち手に袋口を通して、内側で幅広の三つ折りにして縫い止めます。
出来上がり位置は、通しじつけや消えるペン等で付けておくと、いいです。
2005/09/21(水) 16:26:19ID:???
>>133
載ってる本見たことあるんだけど、どの本だったかなー…
バッグスレに知ってる人いないかな?
中身確認してないから載ってるかわからないけど、
Amazonに「持ち手・口金使いのオリジナルバッグ」って本がありました
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4834721566/qid=1127287265/br=1-10/ref=br_lf_b_9/249-0171825-4442727
載ってる本見たことあるんだけど、どの本だったかなー…
バッグスレに知ってる人いないかな?
中身確認してないから載ってるかわからないけど、
Amazonに「持ち手・口金使いのオリジナルバッグ」って本がありました
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4834721566/qid=1127287265/br=1-10/ref=br_lf_b_9/249-0171825-4442727
136133
2005/09/21(水) 18:34:00ID:???2005/09/25(日) 08:39:26ID:???
スーパーチラ裏ですが・・・
新○ミシン、突然HP閉鎖してびっくりした。
全部あそこで買ってたし
その上つい先日色々聞きに店にいったばかりだった・・・
ネットでは儲からなくなったのかな?
新○ミシン、突然HP閉鎖してびっくりした。
全部あそこで買ってたし
その上つい先日色々聞きに店にいったばかりだった・・・
ネットでは儲からなくなったのかな?
2005/09/25(日) 11:04:16ID:???
>>137
えー! サイトあぼんしちゃったの?!
ネット特別会員は止めたっていうメールは来てたけど、
サイトまでなくしちゃうとは…
実はミシン小物セール、そろそろじゃないかと待ってたのにー。
電話でも注文できるけど、何でだろうねえ。
まあもともとサイト自体が電脳チラシ的なもので、
ほとんどマトモな更新なんてしてなかったけどね…
えー! サイトあぼんしちゃったの?!
ネット特別会員は止めたっていうメールは来てたけど、
サイトまでなくしちゃうとは…
実はミシン小物セール、そろそろじゃないかと待ってたのにー。
電話でも注文できるけど、何でだろうねえ。
まあもともとサイト自体が電脳チラシ的なもので、
ほとんどマトモな更新なんてしてなかったけどね…
2005/09/25(日) 12:40:03ID:???
2005/09/25(日) 13:30:28ID:???
今見に行って知ったよ、びっくり!!
で、書いてあったわ。
ttp://misinya.com/
で、書いてあったわ。
ttp://misinya.com/
2005/09/25(日) 15:26:33ID:???
個人情報保護法とかで顧客情報を
管理するのが面倒になったとか?w
あーだったらこの間新宿行ったときに
寄って注文してくれば良かったなー
押さえ金欲しかったんだよー
管理するのが面倒になったとか?w
あーだったらこの間新宿行ったときに
寄って注文してくれば良かったなー
押さえ金欲しかったんだよー
2005/09/25(日) 15:52:24ID:???
ここ数日、ロックミシン買おうかとしつこく何度も見に行ってたとこだった…
新は新でも北のほうのミシン屋さんで検討するか…
新は新でも北のほうのミシン屋さんで検討するか…
2005/09/25(日) 18:55:09ID:???
新○ミシンから、ご挨拶メールが来たよ。
サイト担当者が退職するので、ネット販売はやめることになったみたいね。
>>140には、メールでの問い合わせは終了したとあるのに、
今回退職する人からのメールには、
近々、問い合わせようの個人アドレスを案内しますとあるので、
社内での不和が今回の件の原因?
ふらっとろっくまで買ってしまったので、
今後ミシンを買い足す予定はないけど、これから小物は何処で買おうかなー。
サイト担当者が退職するので、ネット販売はやめることになったみたいね。
>>140には、メールでの問い合わせは終了したとあるのに、
今回退職する人からのメールには、
近々、問い合わせようの個人アドレスを案内しますとあるので、
社内での不和が今回の件の原因?
ふらっとろっくまで買ってしまったので、
今後ミシンを買い足す予定はないけど、これから小物は何処で買おうかなー。
2005/09/25(日) 20:15:09ID:???
>140
更新も滞ってたしね。
会員になったのに、案内が全然届かなくなってしまったので
ほとんど忘れかけてた。
更新も滞ってたしね。
会員になったのに、案内が全然届かなくなってしまったので
ほとんど忘れかけてた。
145135
2005/09/26(月) 18:37:17ID:??? >>133
改めて本屋で見てみたら、木の持ち手なんだけど
本体部分の形がちょっと違ってました。ごめんなさい。
ちなみにこの本。
バッグ日和。―お気に入りの布で作るバッグと小物 別冊美しい部屋
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4391620715/qid=1127727257/sr=1-5/ref=sr_1_10_5/249-0171825-4442727
改めて本屋で見てみたら、木の持ち手なんだけど
本体部分の形がちょっと違ってました。ごめんなさい。
ちなみにこの本。
バッグ日和。―お気に入りの布で作るバッグと小物 別冊美しい部屋
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4391620715/qid=1127727257/sr=1-5/ref=sr_1_10_5/249-0171825-4442727
146133
2005/09/26(月) 22:36:53ID:??? >>145
なんて親切な方・・・重ね重ねありがとうございます。
腕がないくせに人様のデザインをパクろうとした罰なのか
相当苦戦しています。
今回教えて頂いた本は、確か先日本屋さんでちらっと拝見したので
そちらのデザインに変えようかなぁ。
頑張ります。
なんて親切な方・・・重ね重ねありがとうございます。
腕がないくせに人様のデザインをパクろうとした罰なのか
相当苦戦しています。
今回教えて頂いた本は、確か先日本屋さんでちらっと拝見したので
そちらのデザインに変えようかなぁ。
頑張ります。
147名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/04(火) 14:00:03ID:Nnf01qyE ここにあるようなttp://www.rakuten.co.jp/bluedaisy/598840/582299/
トランク型収納ボックスの作り方わかる方いますか?
表裏を丈夫な布で箱に縫って取っ手部分をとりつけるだけ。なのかな?
縁をしっかりさせるために入れる芯?はどういうものを使うんだろう??
アドバイスお願いします。
トランク型収納ボックスの作り方わかる方いますか?
表裏を丈夫な布で箱に縫って取っ手部分をとりつけるだけ。なのかな?
縁をしっかりさせるために入れる芯?はどういうものを使うんだろう??
アドバイスお願いします。
2005/10/04(火) 14:08:49ID:???
>147
実物買って調べたらいいと思うよ
実物買って調べたらいいと思うよ
2005/10/04(火) 15:11:03ID:???
2005/10/06(木) 12:44:37ID:???
雑誌にあった型紙でセーラー服作ってて、襟刳り始末の時雑誌通りに裁断したのに襟刳りを包むバイアスの長さが足りず、それでも無理矢理ミシンかけたら皺が寄った変な襟になっちゃいました。
襟を計ったら約40cm、雑誌に載ってたバイアスサイズは長さ30cmでした。
この場合は襟に合わせて40cmのバイアスを作り直して始末した方がいいの?
それとも30cmのまま使うの?
雑誌はブ○ィッ○社。
襟を計ったら約40cm、雑誌に載ってたバイアスサイズは長さ30cmでした。
この場合は襟に合わせて40cmのバイアスを作り直して始末した方がいいの?
それとも30cmのまま使うの?
雑誌はブ○ィッ○社。
2005/10/06(木) 12:53:02ID:???
バイアスなんて必ず長め、長めに作っておいて、使う物なんじゃないの?
私はいつもそうしています。
それに付ける前に、待ち針で留めながらのせてみて、足りるかどうか
確認するでしょ?
本当に無理矢理ミシンまで掛けちゃったの?
作り直すっていうより、足して長くしてから付け直すと良いと思います。
私はいつもそうしています。
それに付ける前に、待ち針で留めながらのせてみて、足りるかどうか
確認するでしょ?
本当に無理矢理ミシンまで掛けちゃったの?
作り直すっていうより、足して長くしてから付け直すと良いと思います。
2005/10/06(木) 20:59:55ID:???
>>151レスマリガd
長めにバイアス作っておけば良かったのか。
全然頭にそんなこと浮かんで来なかったよorz
最初待ち針で止めて状態見たよ。
ありえないぐらい足りなかった。
そういうもんなのかなって取り敢えずミシンかけたらさらにありえない出来にorz
余りにもありえなさすぎにミシン解いたよ。
そっか、作り直さなくても継ぎ足せば問題ないんだ。
わかった!これからガンガってくるよ!
実は襟と身頃も長さが違ってて身頃に皺が寄ったんだけど、セーラー襟だし隠れるから問題ないよね。
トンクスでしたノシ
長めにバイアス作っておけば良かったのか。
全然頭にそんなこと浮かんで来なかったよorz
最初待ち針で止めて状態見たよ。
ありえないぐらい足りなかった。
そういうもんなのかなって取り敢えずミシンかけたらさらにありえない出来にorz
余りにもありえなさすぎにミシン解いたよ。
そっか、作り直さなくても継ぎ足せば問題ないんだ。
わかった!これからガンガってくるよ!
実は襟と身頃も長さが違ってて身頃に皺が寄ったんだけど、セーラー襟だし隠れるから問題ないよね。
トンクスでしたノシ
2005/10/06(木) 23:32:24ID:???
バイアステープ・・・作るときにアイロンをかけると多少伸びると
おもうけど、それでも足りなかったんだろうか・・・
おもうけど、それでも足りなかったんだろうか・・・
2005/10/07(金) 00:06:40ID:???
2005/10/07(金) 00:17:50ID:???
私がそれ作るんだったら、全体的にちょっと(本当にほんのちょっと)
バイアステープを伸ばし気味に、
サイドネックポイント付近で更に少しバイアステープを伸ばし気味につけるつもりで
襟ぐり40センチに対して36〜37ぐらいでつけるように、で、
バイアステープなんてどうせ長めに作っとくから
実際は45〜50ぐらい用意するかな。
なんでも「足りなかった時の事」は一応考えといた方がいいかも。
バイアステープを伸ばし気味に、
サイドネックポイント付近で更に少しバイアステープを伸ばし気味につけるつもりで
襟ぐり40センチに対して36〜37ぐらいでつけるように、で、
バイアステープなんてどうせ長めに作っとくから
実際は45〜50ぐらい用意するかな。
なんでも「足りなかった時の事」は一応考えといた方がいいかも。
2005/10/07(金) 00:28:42ID:???
>154
ん〜、さすがに10cm近く伸ばすのはむりかwww
たしかに幅狭くなるしな。
無理すると反り返りもあるな。
ん〜、さすがに10cm近く伸ばすのはむりかwww
たしかに幅狭くなるしな。
無理すると反り返りもあるな。
157150
2005/10/07(金) 06:58:37ID:??? >>153ー156
色々意見トンクス。
あれからすぐに20cmぐらい継ぎ足して縫ったら簡単に出来たよ。
一応端折りと一緒にアイロンかけたから多少は伸びてたんだろうけど、全然届かなかったんだよorz
雑誌には端を包んで纏り縫いって書いてあったんだけど、後ろ身頃の布も少し掬って縫うで当たってるよね?
包んだ縫い代のみ、後ろ身頃を縫わないだったら間違ったかも‥。
うちのミシン、20年以上前のものだけど、ボタン穴のかがり縫いがなんか変なんだよねorz
説明書通りに押さえ金具セットして試し縫いしたけど、市販のと何か違う。
家庭用ミシンはそんなものなの?
色々意見トンクス。
あれからすぐに20cmぐらい継ぎ足して縫ったら簡単に出来たよ。
一応端折りと一緒にアイロンかけたから多少は伸びてたんだろうけど、全然届かなかったんだよorz
雑誌には端を包んで纏り縫いって書いてあったんだけど、後ろ身頃の布も少し掬って縫うで当たってるよね?
包んだ縫い代のみ、後ろ身頃を縫わないだったら間違ったかも‥。
うちのミシン、20年以上前のものだけど、ボタン穴のかがり縫いがなんか変なんだよねorz
説明書通りに押さえ金具セットして試し縫いしたけど、市販のと何か違う。
家庭用ミシンはそんなものなの?
2005/10/07(金) 07:28:46ID:???
2005/10/07(金) 12:45:32ID:???
2005/10/09(日) 00:36:57ID:???
姪が「誕生日プレゼントにベル(ディズニー)のドレス作って欲しいな」っていうので頑張って作りましたよ。
かわいい姪の為、慣れないサテンとチュールに格闘しつつも、かなりいい感じに出来たと自己満足。
んで先日渡しにいったんだけどさ、1回お義理で着替えた後は無反応って・・・orz
すっごくやりきれないぞ。叔母ショック。チラ裏スマソ
かわいい姪の為、慣れないサテンとチュールに格闘しつつも、かなりいい感じに出来たと自己満足。
んで先日渡しにいったんだけどさ、1回お義理で着替えた後は無反応って・・・orz
すっごくやりきれないぞ。叔母ショック。チラ裏スマソ
2005/10/09(日) 11:13:05ID:???
>>160
ま、子どもってそんなもんよ。
ま、子どもってそんなもんよ。
2005/10/10(月) 04:39:10ID:???
大きくなってから写真で見たとき、
おこちゃまご本人も感動してくれると思う
おこちゃまご本人も感動してくれると思う
2005/10/12(水) 14:16:14ID:???
あ、あの・・・こんなこと書いていいのかわからんけど、
もしかして、ドレスが気に入らなかったんじゃなくって、
「ドレスを着た自分」が姪っ子のイメージしていたものと違ったのでは?
自分も子供のときの記憶にあんのよ。散々ねだって買ってもらったサンタ靴(お菓子入ってるやつ)。
2つ=1足分揃えて履いてみるときのワクワク!そしてその履き心地の悪さ!
余りの落差にボーゼンでした。
今ではいい思い出ですよ。
もしかして、ドレスが気に入らなかったんじゃなくって、
「ドレスを着た自分」が姪っ子のイメージしていたものと違ったのでは?
自分も子供のときの記憶にあんのよ。散々ねだって買ってもらったサンタ靴(お菓子入ってるやつ)。
2つ=1足分揃えて履いてみるときのワクワク!そしてその履き心地の悪さ!
余りの落差にボーゼンでした。
今ではいい思い出ですよ。
2005/10/13(木) 09:33:19ID:???
新宿ミシン、閉店って本当?
電話通じるのかな?
電話通じるのかな?
2005/10/13(木) 09:46:20ID:???
>>166
詳細はミシンスレへGo!
詳細はミシンスレへGo!
2005/10/13(木) 12:46:51ID:???
2005/10/13(木) 13:11:37ID:???
306 名前:おかいものさん[sage] 投稿日:2005/10/12(水) 22:11:07
新宿ミシンさー今日行ったら閉店されてたー
10月1日より、新宿のミシンプラザと統合されたんだって。
まぁもともと同じ系列の会社だからなぁ。
一応、聞いてみたら、アフターフォローなんかはミシンプラザで
ちゃんとしてくれるらしいけどさ、名物店長がいなくなると
ちょっと寂しいかも。
170名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 16:15:28ID:aA8I61qi 全国的に洋裁関係の企業苦しいみたいね
感じいい手芸店なくなったり、寂しい。
感じいい手芸店なくなったり、寂しい。
171名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 19:45:32ID:KRFJh21c 突然すみません。ベロア生地って織物ですか?それとも編物ですか?
2005/10/13(木) 21:59:33ID:???
>>171
普通のベロアなら織物、ベロアニットなら当然編み物
普通のベロアなら織物、ベロアニットなら当然編み物
173名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 23:01:56ID:KRFJh21c ありがとうございます。メチャクチャ助かりました。織りと編みの違いの見分け方がよくわからないもんでして
2005/10/13(木) 23:48:23ID:???
>>173
>織りと編みの違いの見分け方がよくわからないもんでして
Tシャツは編物、ハンカチは織物 でピンとこないかな?
縦か横に切ったとき、糸が1本2本とほつれてくるのが織物で
細かいクズがボロボロでるのが編物。
>織りと編みの違いの見分け方がよくわからないもんでして
Tシャツは編物、ハンカチは織物 でピンとこないかな?
縦か横に切ったとき、糸が1本2本とほつれてくるのが織物で
細かいクズがボロボロでるのが編物。
2005/10/19(水) 09:14:02ID:???
すみません。
異邦人で「裾引き押え」をお使いの方いらっしゃいますでしょうか・・・?
ふらっとふろっくなども買う予算もなくて、今季号のミセス〜で
裾引きのやり方を見て、何度か普通の押えで練習したのですが、
やっぱり難しい・・・。(まだ10回程度ですが)
ググってみると、押えがあると幾分上手に出来るようになりそうな印象です。
もしお使いの方いらっしゃいましたら、使い勝手やコツなどありましたら
お教えいただけるととてもありがたいです。
すみませんが、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
異邦人で「裾引き押え」をお使いの方いらっしゃいますでしょうか・・・?
ふらっとふろっくなども買う予算もなくて、今季号のミセス〜で
裾引きのやり方を見て、何度か普通の押えで練習したのですが、
やっぱり難しい・・・。(まだ10回程度ですが)
ググってみると、押えがあると幾分上手に出来るようになりそうな印象です。
もしお使いの方いらっしゃいましたら、使い勝手やコツなどありましたら
お教えいただけるととてもありがたいです。
すみませんが、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
2005/10/19(水) 10:42:25ID:???
裾引き押さえ使ってたけど、やっぱり難しくてふらっとろっく買っちゃいました。
生地の厚さによって調節しなくちゃいけないし、押さえがあっても結構面倒ですよ。
生地の厚さによって調節しなくちゃいけないし、押さえがあっても結構面倒ですよ。
2005/10/19(水) 12:05:23ID:???
裾引き押さえは本当に難しい。
結局私は、しつけして、チャコペンでライン書いて・・ってやってた。
マンドクサくてすぐふらっとろっく買っちゃったw
結局私は、しつけして、チャコペンでライン書いて・・ってやってた。
マンドクサくてすぐふらっとろっく買っちゃったw
2005/10/19(水) 14:12:55ID:???
裾引き、自分もスタイルブックで昨晩読んで
「おお!これは是非練習してみよう!」と
激しく餅が上がったのだが、やっぱり難しいのか…orz
ふらっと使いの皆様にお聞きしたいのだけど、
例えばTシャツを縫うときに、通常の手順だと
脇縫いして最後に裾を始末しますよね。
ふらっとの場合も同じ順番(つまり裾は最後)ですか?
自分はカバーステッチ兼用機(ベビーロックじゃ
ない方の)を使っているんだけど、カバーステッチが
激しく目飛びします。激しく( ゚Д゚)マンドクセーな針・糸替えに
耐えてもその状態なんでがっくりきちゃう。
特に縫い代の段差部分は大抵飛んでる。
なので先に裾を縫ってから脇縫いするしかないかなーと
思っているのですが、ふらっとなら大丈夫なのでしょうか?
「おお!これは是非練習してみよう!」と
激しく餅が上がったのだが、やっぱり難しいのか…orz
ふらっと使いの皆様にお聞きしたいのだけど、
例えばTシャツを縫うときに、通常の手順だと
脇縫いして最後に裾を始末しますよね。
ふらっとの場合も同じ順番(つまり裾は最後)ですか?
自分はカバーステッチ兼用機(ベビーロックじゃ
ない方の)を使っているんだけど、カバーステッチが
激しく目飛びします。激しく( ゚Д゚)マンドクセーな針・糸替えに
耐えてもその状態なんでがっくりきちゃう。
特に縫い代の段差部分は大抵飛んでる。
なので先に裾を縫ってから脇縫いするしかないかなーと
思っているのですが、ふらっとなら大丈夫なのでしょうか?
179177
2005/10/19(水) 14:25:27ID:??? >>177
私は裾は最後に処理してます。
段差はちょっときついこともあるけど、
目打ちで押し込めばうまくいく。
裏毛ぐらいだとちょっと厳しいけど、
ミニ裏毛ぐらいの厚さだったら、大丈夫です。
ただ目飛び、もともとあんまりしないんだよね。
最初かなり飛んでたんだけど、
糸調子いじってるうちにいつの間にかしなくなった。
子ども服の袖口なんかは、筒にすると縫いにくいので、
先に処理してからそで下を縫って、
縫いしろを直線ミシンでとめてます。
私は裾は最後に処理してます。
段差はちょっときついこともあるけど、
目打ちで押し込めばうまくいく。
裏毛ぐらいだとちょっと厳しいけど、
ミニ裏毛ぐらいの厚さだったら、大丈夫です。
ただ目飛び、もともとあんまりしないんだよね。
最初かなり飛んでたんだけど、
糸調子いじってるうちにいつの間にかしなくなった。
子ども服の袖口なんかは、筒にすると縫いにくいので、
先に処理してからそで下を縫って、
縫いしろを直線ミシンでとめてます。
180177=179
2005/10/19(水) 14:26:00ID:??? >178だったよぅ・・
181175
2005/10/19(水) 14:52:15ID:??? 裾引き押えの件の>>175です。
皆さん、ありがとうございました。
職業用押えの段差押えみたいに劇的にうまく出来ます!ってことでは
ないんですね・・・。
ふらっとが欲しくなります。縫うものの大半はニットなので。
もう少しよく考えてから、とりあえず裾引き押えを検討してみます。
本当にとても参考になりました。助かりました。
皆さん、ありがとうございました。
職業用押えの段差押えみたいに劇的にうまく出来ます!ってことでは
ないんですね・・・。
ふらっとが欲しくなります。縫うものの大半はニットなので。
もう少しよく考えてから、とりあえず裾引き押えを検討してみます。
本当にとても参考になりました。助かりました。
2005/10/19(水) 16:06:18ID:???
>>179
目打ちか… 1度思い余って段差を
極力減らすために熱接着両面テープで
押さえたりとか色々やってみたんですけどね。
> 最初かなり飛んでたんだけど、
> 糸調子いじってるうちにいつの間にかしなくなった。
ということは、自分のも糸調子の問題が
大きいかもしれない。いっちょ徹底的に
糸調子ダイヤルと対戦してみます!
レスありがとうです。
目打ちか… 1度思い余って段差を
極力減らすために熱接着両面テープで
押さえたりとか色々やってみたんですけどね。
> 最初かなり飛んでたんだけど、
> 糸調子いじってるうちにいつの間にかしなくなった。
ということは、自分のも糸調子の問題が
大きいかもしれない。いっちょ徹底的に
糸調子ダイヤルと対戦してみます!
レスありがとうです。
2005/10/28(金) 22:33:39ID:???
2005/11/06(日) 14:27:54ID:???
昔のコートやジャケットの裏に、裏地と共布で
コードのような物を作って補強部分に装飾してあるものがありますよね
あれって、何という呼び名か御存知の方いらっしゃいませんか
コードのような物を作って補強部分に装飾してあるものがありますよね
あれって、何という呼び名か御存知の方いらっしゃいませんか
2005/11/07(月) 00:27:26ID:???
>補強部分に装飾してあるものがありますよね
どこのことだろ・・・
ハンガーに引っ掛けるループ?
どこのことだろ・・・
ハンガーに引っ掛けるループ?
2005/11/07(月) 03:29:13ID:???
>>184
ルーシング飾り?
ルーシング飾り?
2005/11/07(月) 21:08:27ID:???
内ポケットのトコかな。
2005/11/08(火) 19:07:29ID:???
真っ白のダブルガーゼを2メートル貰ったけど
一体何を作っていいんだか分からない。
どなたかアドバイスおくれ。
一体何を作っていいんだか分からない。
どなたかアドバイスおくれ。
2005/11/08(火) 19:28:40ID:???
>>188
【アドバイス】この素材で何作る?【募集】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069991085/l50
こっち向きかも。
ダブルガーゼなら、普通にシャツを作っても気持ちいいし、
ゴスロリとかふりふり好きなら、フリルシャツもいいし。
【アドバイス】この素材で何作る?【募集】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069991085/l50
こっち向きかも。
ダブルガーゼなら、普通にシャツを作っても気持ちいいし、
ゴスロリとかふりふり好きなら、フリルシャツもいいし。
2005/11/08(火) 19:40:55ID:???
最近、ダブルガーゼで作るスモックとか、
スクエアネックブラウス流行ってるよね。
スクエアネックブラウス流行ってるよね。
2005/11/09(水) 09:55:39ID:???
ダブルガーゼ、ぴしっとアイロンが効かなくて縫ってる途中でよろよろしてくる。
肌触りは好きだけど縫うのは鬱。
(台襟付きのシャツにした自分も悪いんだろうけど)
肌触りは好きだけど縫うのは鬱。
(台襟付きのシャツにした自分も悪いんだろうけど)
193188
2005/11/09(水) 10:32:54ID:???2005/11/09(水) 11:07:30ID:???
初心者なんですが、今度ウールでスカートを
縫おうと思っています。
印しつけについて、大昔に習った切りじつけ(?)しか
思いつかないんですが、近頃の方法というか、
皆さんはどういう方法でなさっていますか?
最近存在を知ったのですが、「消えるマーカー」って
ウールにも使えるのかなあ、と思ったり。
他に簡単な方法があったらぜひお教えください。
縫おうと思っています。
印しつけについて、大昔に習った切りじつけ(?)しか
思いつかないんですが、近頃の方法というか、
皆さんはどういう方法でなさっていますか?
最近存在を知ったのですが、「消えるマーカー」って
ウールにも使えるのかなあ、と思ったり。
他に簡単な方法があったらぜひお教えください。
2005/11/09(水) 23:20:57ID:???
マーカーは素材や織りによって向き不向きがあるよ。
今は縫い代付き型紙を使うことが多いようです。
(縫うときにミシンのガイドラインを使う)
今は縫い代付き型紙を使うことが多いようです。
(縫うときにミシンのガイドラインを使う)
2005/11/10(木) 00:29:07ID:???
2005/11/10(木) 00:45:28ID:???
ウールだと、粉末チョークが使えるんだっけ?
198194
2005/11/10(木) 10:57:51ID:??? >>195-197
レスありがとうございます。
ニットソーイングの教室にちょっとだけ行ってて、
印しつけなしの方法はなんとなく知ってたんですが、
布帛のときは、どうするんだろうなあ、と思ってたんです。
(ダーツのところとか)
196さんみたいに、
必要なところに、ノッチ+切りじつけ、というのが
今のところやりやすそうなので、
(生地は薄手のツイードで若干でこぼこしてるので)
それでやってみようと思います。
どうもありがとうございました。
レスありがとうございます。
ニットソーイングの教室にちょっとだけ行ってて、
印しつけなしの方法はなんとなく知ってたんですが、
布帛のときは、どうするんだろうなあ、と思ってたんです。
(ダーツのところとか)
196さんみたいに、
必要なところに、ノッチ+切りじつけ、というのが
今のところやりやすそうなので、
(生地は薄手のツイードで若干でこぼこしてるので)
それでやってみようと思います。
どうもありがとうございました。
2005/11/10(木) 11:28:28ID:???
>197
消えやすいから使うのなら、裁断線を書くぐらいじゃない。
消えやすいから使うのなら、裁断線を書くぐらいじゃない。
2005/11/11(金) 23:15:53ID:???
ド素人から玄人の皆様に質問です。
ロックミシン無しで、縫い代をきれいに始末する方法ってありますか?
初心者向けの洋裁本を見てると
ジグザグミシンで代用、と書いてあるけど、
これだとどうしても洗濯・着用を繰り返すうちに
縫い代の端がほどけてきてしまいます。
ズボンの裾をまくった時にみっともないことに・・・。
ジグザグミシンを何度かかければ解決するのか、
またはテープでくるんでしまうなど
何か良い方法があったら教えて下さい。
ロックミシン無しで、縫い代をきれいに始末する方法ってありますか?
初心者向けの洋裁本を見てると
ジグザグミシンで代用、と書いてあるけど、
これだとどうしても洗濯・着用を繰り返すうちに
縫い代の端がほどけてきてしまいます。
ズボンの裾をまくった時にみっともないことに・・・。
ジグザグミシンを何度かかければ解決するのか、
またはテープでくるんでしまうなど
何か良い方法があったら教えて下さい。
2005/11/11(金) 23:21:46ID:???
>>200
袋縫いもしくは折り伏せ縫い。
袋縫いもしくは折り伏せ縫い。
2005/11/12(土) 00:23:32ID:???
素材にもよるけど、ジブザグが無かった頃は、
三つ巻き押えを使っていたそうです。
ジグザグミシンは送り幅を狭くしてもダメかしら・・・
三つ巻き押えを使っていたそうです。
ジグザグミシンは送り幅を狭くしてもダメかしら・・・
203200
2005/11/12(土) 17:46:41ID:???2005/11/12(土) 21:24:56ID:???
ほつれ止めを塗る。
2005/11/13(日) 13:27:45ID:???
80年代の肩パットつきの製図(ジャストショルダー?なタイプです)を
肩パットなしでつくるにはどうしたらいいでしょうか?
原型肩線と製図の肩線の間に〜〜〜印と↑が書いてあるので
それが肩パット分上になります、ってことだと思うのですが
肩パット分をなくすと見頃の袖ぐりが小さくなるので
袖の製図をいじらなければならないのではないか?と思うのですが
どういじればいいのかわからないのです。
袖山から手首までをVにつまんで整えるとかでいいのかな?
山の高さは変えたりしなくていいのでしょうか?
肩パットなしでつくるにはどうしたらいいでしょうか?
原型肩線と製図の肩線の間に〜〜〜印と↑が書いてあるので
それが肩パット分上になります、ってことだと思うのですが
肩パット分をなくすと見頃の袖ぐりが小さくなるので
袖の製図をいじらなければならないのではないか?と思うのですが
どういじればいいのかわからないのです。
袖山から手首までをVにつまんで整えるとかでいいのかな?
山の高さは変えたりしなくていいのでしょうか?
2005/11/13(日) 14:27:55ID:???
>205は初質スレに解答あり。
以下スルーで。
以下スルーで。
2005/11/19(土) 01:32:05ID:???
トヨタロックLS432DXを使っています。
巻きロックをしてみたいのですが、どうやっても糸調子がとれません。
参考にしたいのでLS432DXをお使いの方、
ダイヤルの番号を教えていただけませんか?
それと巻きロックする時のコツとか。
説明書よんでも、ちっともわかないのです・・・
お願いします。
巻きロックをしてみたいのですが、どうやっても糸調子がとれません。
参考にしたいのでLS432DXをお使いの方、
ダイヤルの番号を教えていただけませんか?
それと巻きロックする時のコツとか。
説明書よんでも、ちっともわかないのです・・・
お願いします。
208名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 23:33:34ID:+FceYxy3 皿仕上げ
2005/11/20(日) 10:01:39ID:???
裁ちばさみでノッチをパチパチと先端を使って切っていたら
噛み合わせが固くなってしまいました。
戻す方法はありますか?
噛み合わせが固くなってしまいました。
戻す方法はありますか?
2005/11/20(日) 17:00:44ID:???
>噛み合わせが固くなってしまいました。
ハサミの噛み合わせなら、ミシン油を差してみる。
滑りが悪くなったのだとおもう。
ハサミの噛み合わせなら、ミシン油を差してみる。
滑りが悪くなったのだとおもう。
2005/11/20(日) 21:34:49ID:???
油を注すトコ、書いてないけど、刃を開いて軸の近くに
回るようにさしてね。
回るようにさしてね。
2005/11/20(日) 21:53:32ID:???
>207
ぐぐったら、カタログが出てきましたが、糸調子はどんな状態なのでしょう。
素材によって糸調子は変わってくるので、答えるのはムリかも。
ぐぐったら、カタログが出てきましたが、糸調子はどんな状態なのでしょう。
素材によって糸調子は変わってくるので、答えるのはムリかも。
2005/11/21(月) 09:10:05ID:???
>210,211
ありがとうございました。
綿棒につけてちょんちょんとやってみました
な〜め〜ら〜か〜 やっほう。
ありがとうございました。
綿棒につけてちょんちょんとやってみました
な〜め〜ら〜か〜 やっほう。
2005/11/21(月) 11:49:13ID:???
目の詰まったフライスでタートルを作ったのですが、
着用しているうちに、布地の糸が切れて、そこからほつれてきてしまいました。
針はニット用を使っていますが、糸はスパンを使っていました。
ウーリーを使えば、ほつれなくなるのでしょうか?
着用しているうちに、布地の糸が切れて、そこからほつれてきてしまいました。
針はニット用を使っていますが、糸はスパンを使っていました。
ウーリーを使えば、ほつれなくなるのでしょうか?
215名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/21(月) 11:52:46ID:tN6CJS8k 最近寒くなり作業効率が落ちる今日この頃・・
わたしもアイロン台を立ってするようにしようと思いました・・
1度座ってしまうと、「よっこらしょ」と立ち上がるのに
腰が痛くて。。 立って使えるアイロン台について教えてください。
というより、高いものばかりで買えない・・都内で、もしくは
ネットショップなどで安くて良いものが買えるところを教えてください
わたしもアイロン台を立ってするようにしようと思いました・・
1度座ってしまうと、「よっこらしょ」と立ち上がるのに
腰が痛くて。。 立って使えるアイロン台について教えてください。
というより、高いものばかりで買えない・・都内で、もしくは
ネットショップなどで安くて良いものが買えるところを教えてください
2005/11/21(月) 15:02:27ID:???
短い足のついたアイロン台をダイニングテーブルの上に立てて使っています。
自分にはちょうど良い高さです。
自分にはちょうど良い高さです。
2005/11/21(月) 21:23:09ID:???
今更になってアリエテのアイロンが欲しいと思い調べてみると
生産修了の文字・・代わりに出た新製品もパッとしないカラーで
ガックリ・・ ベビーロック製でなく、アリエテの白と灰色の
コンビのアイロンが買える所ありませんでしょうか?
生産修了の文字・・代わりに出た新製品もパッとしないカラーで
ガックリ・・ ベビーロック製でなく、アリエテの白と灰色の
コンビのアイロンが買える所ありませんでしょうか?
2005/11/22(火) 22:31:56ID:???
家電板にアイロンスレなかったっけ?
2005/11/22(火) 22:59:55ID:???
オンラインショップスレのマルチ?
2005/11/23(水) 22:57:48ID:???
OCの水のみ場でも同じ事書いていたのがいたなぁ w
2005/11/24(木) 11:14:35ID:???
>>220 いま欲しがってる人けっこういるらしいよ。製造中止に
なった影響がおおきいらしい。わたしも買ったし(でも
わたしは性能の良い新型ですが
なった影響がおおきいらしい。わたしも買ったし(でも
わたしは性能の良い新型ですが
2005/11/24(木) 12:12:26ID:???
OCってなんですか?
2005/11/24(木) 17:01:40ID:???
>>222
開け、布。
開け、布。
2005/11/24(木) 20:23:47ID:???
2005/11/24(木) 20:40:41ID:???
なんだここは?
昔の都の面影がまったくない・・・
居るのはサルとネズミくらいか・・・悲しいまでの廃墟だ
昔の都の面影がまったくない・・・
居るのはサルとネズミくらいか・・・悲しいまでの廃墟だ
2005/11/25(金) 04:20:48ID:???
>224
ぷっ、あれぐらいで粘着監視なら
2ちゃんみてて、まるちときずく人はみんな粘着になるw
ぷっ、あれぐらいで粘着監視なら
2ちゃんみてて、まるちときずく人はみんな粘着になるw
2005/11/26(土) 00:11:19ID:???
おーい、誰ぞ人語を解するものはおらぬか?
2005/11/26(土) 00:30:23ID:???
今大人の型紙スレに行ってみたんだけど、ヒドいねこれは!
志高いハンドクラフターはどっかに行っちゃったんだね・・・
志高いハンドクラフターはどっかに行っちゃったんだね・・・
2005/11/26(土) 14:55:09ID:???
そんなのどっかにいたのかw
2005/11/26(土) 20:24:42ID:???
>>228
> 志高いハンドクラフター
消えてしまって久しいね…
型紙スレは宣伝と自演と叩きの闇鍋状態。
もうマトモに読む気がしないや。
生地屋スレも2ちゃんらしからぬふいんき
(何故か変換できない)だしなあ。
今まで安物のアイロン台を使ってたんだけど
大判のアイロンマットをやっと買ったよ。
カバー作った方がいいかな?
> 志高いハンドクラフター
消えてしまって久しいね…
型紙スレは宣伝と自演と叩きの闇鍋状態。
もうマトモに読む気がしないや。
生地屋スレも2ちゃんらしからぬふいんき
(何故か変換できない)だしなあ。
今まで安物のアイロン台を使ってたんだけど
大判のアイロンマットをやっと買ったよ。
カバー作った方がいいかな?
2005/11/26(土) 23:22:41ID:???
>ふいんき(何故か変換できない)
”ふんいき”だよ・・・雰囲気
とマジレスしてみるテスト
”ふんいき”だよ・・・雰囲気
とマジレスしてみるテスト
2005/11/26(土) 23:24:38ID:???
カバーがあれば、汚れ防止になるぞーとお節介につぶやいてみる。
私も新しいアイロン台が欲しい。
はみだした接着芯をアイロン台にくっつけてしまうような
ヤツにはもったいないんだけど。
私も新しいアイロン台が欲しい。
はみだした接着芯をアイロン台にくっつけてしまうような
ヤツにはもったいないんだけど。
2005/11/27(日) 00:58:11ID:???
2005/11/27(日) 13:56:03ID:???
2005/11/28(月) 19:36:01ID:???
板引っ越し後
スレが分散しすぎてついていけなくなりました
過去ログに大抵のノウハウがあるからそれでしのぐよ
スレが分散しすぎてついていけなくなりました
過去ログに大抵のノウハウがあるからそれでしのぐよ
2005/11/29(火) 00:04:32ID:???
>235
残念だね。ほんと。
残念だね。ほんと。
2005/11/30(水) 05:01:24ID:???
今、ヤフオクでかわいい布を探してるんだけど、
同じやつが何十ページ分もだっさい布キレ出品してて、
もうページめくるのめんどくさくなってきたよ!
こいつの出品物だけ飛ばして見ること出来ないものか…
同じやつが何十ページ分もだっさい布キレ出品してて、
もうページめくるのめんどくさくなってきたよ!
こいつの出品物だけ飛ばして見ること出来ないものか…
2005/11/30(水) 05:36:10ID:???
>>237
マイナス検索できなかったっけ?
マイナス検索できなかったっけ?
2005/12/08(木) 15:47:44ID:???
バイアスメーカー12mm、18mmの2つがあります。
以前に購入しパッケージを紛失してしまい
布を何センチに幅にして使えばいいのか分からなくなってしまいました。
どなたか分かる方教えてください。お願いします。
以前に購入しパッケージを紛失してしまい
布を何センチに幅にして使えばいいのか分からなくなってしまいました。
どなたか分かる方教えてください。お願いします。
2005/12/08(木) 16:38:41ID:???
↑
上のログは別スレで私が質問したログを他人にコピペされたみたいなので
どうかスルーしてください。
上のログは別スレで私が質問したログを他人にコピペされたみたいなので
どうかスルーしてください。
241名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 19:39:34ID:D8PRNvUI はじめまして。質問させて下さい。
セクシーな下着を手作りしたいな〜と思っているのですが
作り方の載ってるサイトが中々見つからず困っています。
パンティの作り方のサイトは見つけたのですが、
ブラの作り方を知りたいです。
どなたかサイト(または本)知ってる方いらっしゃいますか?
セクシーな下着を手作りしたいな〜と思っているのですが
作り方の載ってるサイトが中々見つからず困っています。
パンティの作り方のサイトは見つけたのですが、
ブラの作り方を知りたいです。
どなたかサイト(または本)知ってる方いらっしゃいますか?
2005/12/20(火) 21:22:53ID:???
>>241
ヒント:授乳帯
ヒント:授乳帯
2005/12/21(水) 01:15:39ID:???
>>241
ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/hotaru/hanty/bra.html
ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/hotaru/hanty/bra.html
2005/12/21(水) 22:13:34ID:???
ミシンスレに書くべきかもしれませんが
こちらの方が良いかと思ったので、書き込みさせてください
糸取物語うえーぶユーザーの方にお聞きしたいのですが
うえーぶ機能って、活躍してますか?
初めて買ったコンピューターミシンの時に葉っぱやチューリップ模様は
試し縫いしただけで、結局本番では一度も活躍した事がなかったもので。
現在は1本針三本糸のロックミシンとコンピューターミシンを所有していて
主に、服(ニット・布帛)・かばん・帽子等を作っています
そんなもん自分で決めれば良いのでしょうが、現在使用されてる方に
聞かせていただきたいのです。
どうか宜しくお願いいたします
こちらの方が良いかと思ったので、書き込みさせてください
糸取物語うえーぶユーザーの方にお聞きしたいのですが
うえーぶ機能って、活躍してますか?
初めて買ったコンピューターミシンの時に葉っぱやチューリップ模様は
試し縫いしただけで、結局本番では一度も活躍した事がなかったもので。
現在は1本針三本糸のロックミシンとコンピューターミシンを所有していて
主に、服(ニット・布帛)・かばん・帽子等を作っています
そんなもん自分で決めれば良いのでしょうが、現在使用されてる方に
聞かせていただきたいのです。
どうか宜しくお願いいたします
2005/12/25(日) 00:42:24ID:???
ウェーブも普通ロックもそれをしたいところに使うもんじゃないかと。
横レスで自分うぇーぶ持ってないもんでアレなんですけど。
うぇーぶ可愛いと思います。
ポケット口やブリムなんかに配したら栄えるんじゃないでしょうか?
横レスで自分うぇーぶ持ってないもんでアレなんですけど。
うぇーぶ可愛いと思います。
ポケット口やブリムなんかに配したら栄えるんじゃないでしょうか?
2005/12/25(日) 05:59:44ID:???
布買ってきたはいいが久々に出したミシンが無情にもあぼーんしていたorz
どなたかミシンおもちの方、縫製たのまれてくれませんか?
ブツは単純なものです。23区内で謝礼は相談で…m(_ _)m
どなたかミシンおもちの方、縫製たのまれてくれませんか?
ブツは単純なものです。23区内で謝礼は相談で…m(_ _)m
2005/12/25(日) 06:24:27ID:???
2005/12/25(日) 17:54:53ID:???
249244
2005/12/25(日) 22:36:37ID:???2005/12/26(月) 12:29:03ID:???
>>ブツはどんなものですか?納期は?
2005/12/26(月) 12:30:59ID:???
↑250は >>246です
2005/12/26(月) 13:56:27ID:???
>>251
空気とレスを読めばかものが
空気とレスを読めばかものが
253244
2006/01/06(金) 02:47:37ID:???2006/01/06(金) 23:46:34ID:???
>253
おめ。そのうちどこかのスレでレポきぼん。
おめ。そのうちどこかのスレでレポきぼん。
2006/01/21(土) 17:06:56ID:???
人少ないねー、ちょっとチラ裏させてもらいま
ハイネックのババシャツ作ってみようかと思ってます。
タートルネックセーターの下に着たいんだけどめったに見かけない、
ワコールとかでたまーにあるけど1枚5千円以上とかする。
普通のババシャツは大抵がばっと胸元広いから
一番汚れるしチクチクする背中胸首のあたりが全然カバーできないのです。
どうせだから赤子のロンパースのように
股下でファスナップで止めるタイプに挑戦しようかとも考えてます。
ハイネックのババシャツ作ってみようかと思ってます。
タートルネックセーターの下に着たいんだけどめったに見かけない、
ワコールとかでたまーにあるけど1枚5千円以上とかする。
普通のババシャツは大抵がばっと胸元広いから
一番汚れるしチクチクする背中胸首のあたりが全然カバーできないのです。
どうせだから赤子のロンパースのように
股下でファスナップで止めるタイプに挑戦しようかとも考えてます。
2006/01/22(日) 11:49:14ID:???
2006/01/22(日) 18:12:04ID:???
2006/01/24(火) 13:58:32ID:???
>>255
ボディシャツ?市販品持ってます。
ボディスーツとかで股クロッチ開きに慣れていますか?
あったかいし、すっきり見えるけど、スナップが意外と留めにくい。
ようするに下着のパンツ一体型だからクロッチをつける必要があるし、
なんだか清潔感がなくて、結局お蔵入りしました。
ボディシャツ?市販品持ってます。
ボディスーツとかで股クロッチ開きに慣れていますか?
あったかいし、すっきり見えるけど、スナップが意外と留めにくい。
ようするに下着のパンツ一体型だからクロッチをつける必要があるし、
なんだか清潔感がなくて、結局お蔵入りしました。
2006/01/24(火) 14:02:14ID:???
2006/01/24(火) 14:05:20ID:???
261258
2006/01/24(火) 14:13:35ID:??? ボディシャツの股部分、コットンでクロッチがついていて
下着兼用のものが多くないですか?
まるっきり、シャツ+下着なものも見たことがあるのですが。
下にショーツをさらに履くものなんですか?
もこもこしそう…
下着兼用のものが多くないですか?
まるっきり、シャツ+下着なものも見たことがあるのですが。
下にショーツをさらに履くものなんですか?
もこもこしそう…
2006/01/24(火) 21:12:16ID:???
261タソは、もこもこする「おぱんつ」愛用者なのね
2006/01/25(水) 18:02:46ID:???
ショーツ2枚履くことになるでしょ?
もこもこしない??
フレアスカートとかプリーツスカートとかなら
大丈夫かもしれないけれど、ラインが出そう…
もこもこしない??
フレアスカートとかプリーツスカートとかなら
大丈夫かもしれないけれど、ラインが出そう…
2006/01/25(水) 22:24:46ID:???
2006/01/26(木) 00:25:00ID:???
下着メーカーの人に聞きましたが下にパンツは履かないもんだって。
2006/01/26(木) 05:03:07ID:???
えー。そりゃ不潔っぽい。
私はこれからもパンツはいた上から着る。
私はこれからもパンツはいた上から着る。
2006/01/26(木) 08:00:54ID:???
そういうのを野暮というのだろう
2006/01/26(木) 09:28:59ID:???
>>266
どうして不潔? パンツにウンコつくタイプ?
どうして不潔? パンツにウンコつくタイプ?
2006/01/26(木) 19:19:13ID:???
クロッチのホックの金属が直接肌に当たるから
普通は何か履くもんだと思ってた。
そろそろ板違い終了しましょ。(含:自分)
普通は何か履くもんだと思ってた。
そろそろ板違い終了しましょ。(含:自分)
2006/01/26(木) 22:50:03ID:???
おりものシートドゾー
ノ□
ノ□
2006/01/27(金) 00:05:51ID:???
どういう構造にしたら、ホックの金属が直接肌に当たるのかしら?
2006/01/27(金) 10:07:25ID:???
この話題終了でいいでしょ
2006/01/27(金) 15:26:55ID:???
2006/02/08(水) 15:22:07ID:???
(アウター)パンツものを穿くと隠唇の外側に相当確率で
ゴロゴロのでっかい出来物ができる。すれるのがよくないみたい。
かといって生活シーンすべてをスカートにするわけにもいかず・・・
これって型紙の訂正とかでどうにかなる物?
自作の股下超ユルユルパンツだとならないんだけど、
このパンツはアオザイの下に穿くこと前提で作ったもので
単独ではとても見られたもんじゃないんです。(パジャマパンツっぽい)
どなたか同じ経験のある方、対策伝授プリーズです。
質問だけど、内容がハズカシイんでageません。
レスはのんびりお待ちしております。
ゴロゴロのでっかい出来物ができる。すれるのがよくないみたい。
かといって生活シーンすべてをスカートにするわけにもいかず・・・
これって型紙の訂正とかでどうにかなる物?
自作の股下超ユルユルパンツだとならないんだけど、
このパンツはアオザイの下に穿くこと前提で作ったもので
単独ではとても見られたもんじゃないんです。(パジャマパンツっぽい)
どなたか同じ経験のある方、対策伝授プリーズです。
質問だけど、内容がハズカシイんでageません。
レスはのんびりお待ちしております。
2006/02/08(水) 20:12:15ID:???
2006/02/09(木) 12:03:05ID:???
2006/02/13(月) 14:13:42ID:???
2006/02/13(月) 21:21:45ID:???
以前どこかで病院ジプシーの方の話、読んだなぁ。
スラックスを吐くと足のつけねにできものができる体質で、
できものを治したいと病院行っても、たいてい先生が男だから、
偏見で暴言吐かれて追い出されることが多くて、ようやく診てくれる
先生と出会ったけれど、優しいけれど知識がなくて、ただ潰して
軟膏塗ってガーゼ貼るだけだから、生活に支障が出て、まともに
診てくれる先生に出会うのに十年かかったという…
で、ごめんなさい。できものにはちゃんと名前があるらしいけれど
肝心なそこだけ覚えていません…
今なら、女性専門外来とかあるから、こんな不幸なこともないだろうけれど。
スラックスを吐くと足のつけねにできものができる体質で、
できものを治したいと病院行っても、たいてい先生が男だから、
偏見で暴言吐かれて追い出されることが多くて、ようやく診てくれる
先生と出会ったけれど、優しいけれど知識がなくて、ただ潰して
軟膏塗ってガーゼ貼るだけだから、生活に支障が出て、まともに
診てくれる先生に出会うのに十年かかったという…
で、ごめんなさい。できものにはちゃんと名前があるらしいけれど
肝心なそこだけ覚えていません…
今なら、女性専門外来とかあるから、こんな不幸なこともないだろうけれど。
2006/02/13(月) 23:56:09ID:???
>275-278
うう、みなさんありがとう。
私も病院に行ったんですが「毛嚢炎」ですまされました。
違うって言ってるのに。ムキー!
股ぐりが触れにくい製図を研究し、
また市販品はローライズ気味に穿いてしのぎますー。
一人じゃないってわかったのも嬉しいです。
うう、みなさんありがとう。
私も病院に行ったんですが「毛嚢炎」ですまされました。
違うって言ってるのに。ムキー!
股ぐりが触れにくい製図を研究し、
また市販品はローライズ気味に穿いてしのぎますー。
一人じゃないってわかったのも嬉しいです。
2006/02/14(火) 06:02:34ID:???
>279
下着を見直すのはどうだろう?
シームレスの股が長めのヤツ。
私も時々出来るけど、出来物が保護されて
あんまり痛くないよ。
下着を見直すのはどうだろう?
シームレスの股が長めのヤツ。
私も時々出来るけど、出来物が保護されて
あんまり痛くないよ。
2006/02/14(火) 13:18:20ID:???
282名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/14(火) 20:29:57ID:itFm5dgr ttp://plaza.rakuten.co.jp/houseofmouse/diary/200508250002/#200508311527334084
2006/02/14(火) 23:47:44ID:???
ハハハコヤツメ
こんなに体と隙間があったら踊るどころか動けもしないだろうに。
こんなに体と隙間があったら踊るどころか動けもしないだろうに。
2006/02/16(木) 22:02:25ID:???
MCハマーのズボンなんてどう?と歳がばれそうな発言してみる。
2006/02/23(木) 23:31:10ID:???
↑
昭和43年生まれあたりか?
昭和43年生まれあたりか?
286名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/25(土) 23:56:46ID:5xl/jvXG 無印の布の収納ケースみたいなのとメイクボックスを
革じゃなく布でつくりたいのですが
こういうのです↓
ttp://store.muji.net/user/ItemDetail/detail?svid=4&sc=S00805&sp=muji&prd=4548076655404&index=4&_from=/ListProducts/list
ttp://store.muji.net/user/ItemDetail/detail?svid=4&sc=S02102&sp=muji&prd=4945247904598&index=49&_from=/ListProducts/list
芯はどういうのがいいのでしょうか?鞄用の芯とは別モノ?
御存じの方おられましたらお願いします。
革じゃなく布でつくりたいのですが
こういうのです↓
ttp://store.muji.net/user/ItemDetail/detail?svid=4&sc=S00805&sp=muji&prd=4548076655404&index=4&_from=/ListProducts/list
ttp://store.muji.net/user/ItemDetail/detail?svid=4&sc=S02102&sp=muji&prd=4945247904598&index=49&_from=/ListProducts/list
芯はどういうのがいいのでしょうか?鞄用の芯とは別モノ?
御存じの方おられましたらお願いします。
2006/02/26(日) 01:51:02ID:???
>>286
どこのスレの誤爆だろう…
どこから見ても布製です。ありがとうございました。
無印で見てみるとわかるけれど、上のはがっつり
厚いボール紙みたいなの入ってたよ。
下のをしっかり作りたいなら、帽子のつばや
バッグの底に入れるポリ芯じゃない?
どこのスレの誤爆だろう…
どこから見ても布製です。ありがとうございました。
無印で見てみるとわかるけれど、上のはがっつり
厚いボール紙みたいなの入ってたよ。
下のをしっかり作りたいなら、帽子のつばや
バッグの底に入れるポリ芯じゃない?
288286
2006/02/26(日) 12:23:45ID:??? >>287
参考になるレスをありがとうございます。一応誤爆じゃないです。
無印のは実物を見てるので革じゃないのは把握しております。
触った感じでは厚みがありとてもしっかりした芯がはいってました。
どんな材料で作るかによって回答が変わってくるかも?と思って書きました。
すいません。
バッグの底に入れるようなので探してみようかな。
買ったほうが安くあがりそうな悪寒ですががんばってみます。
参考になるレスをありがとうございます。一応誤爆じゃないです。
無印のは実物を見てるので革じゃないのは把握しております。
触った感じでは厚みがありとてもしっかりした芯がはいってました。
どんな材料で作るかによって回答が変わってくるかも?と思って書きました。
すいません。
バッグの底に入れるようなので探してみようかな。
買ったほうが安くあがりそうな悪寒ですががんばってみます。
289名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/26(日) 13:11:31ID:1CyB8UQK2006/02/26(日) 13:27:55ID:???
カルトナージュじゃないけど、モスボックス見たいなのに
布を貼ったりするはだめかな。
布を貼ったりするはだめかな。
291名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 10:27:19ID:yDKEgGiY ロックミシンとカバーステッチか、縫工房1つ買うか、分からなくなったあああどこのレスにいけばいいですか?教えてください
2006/03/07(火) 10:43:38ID:???
2006/03/07(火) 10:52:09ID:???
私も別々の方がいいと思う。
Tシャツ縫うにしてもロックとカバーステッチって
かわりばんこに使うことが多いし、そのたびにセットし直すの面倒だよ。
私はふらっとろっくと異邦人並べて使ってるけどとても便利。
Tシャツ縫うにしてもロックとカバーステッチって
かわりばんこに使うことが多いし、そのたびにセットし直すの面倒だよ。
私はふらっとろっくと異邦人並べて使ってるけどとても便利。
2006/03/07(火) 15:42:45ID:???
2006/03/07(火) 21:01:29ID:???
スクエアネックのパイピングの方法を知りたいです。
手持ちの既製服からパターンを起こして作成しようと
考えていますが、角の部分の縫い方が思いつきません。
詳しく紹介されているサイトや、本など教えて頂けると
ありがたいです。
手持ちの既製服からパターンを起こして作成しようと
考えていますが、角の部分の縫い方が思いつきません。
詳しく紹介されているサイトや、本など教えて頂けると
ありがたいです。
2006/03/07(火) 21:05:36ID:???
>>295
スクエアネックなら見返し処理したほうがいいんじゃない?
スクエアネックなら見返し処理したほうがいいんじゃない?
2006/03/07(火) 21:29:51ID:???
>>296
レスありがとうございます!
最終的に分からなければ、見返し処理にしようと思います。
でも見本にしている既製服もパイピング処理だし、自分としてもその
イメージの方が好みなので出来ることならパイピング処理にしたいんですが。
張りきって型紙起こして、布も切って、パイピングは一番最後に実物の長さを
見てやれば〜なんて気軽に作り始めて順調に進んでいたのに、その最後の
パイピングがすごーく難しいかもって事にさっき気がついたんです。
思いつきで始めたのが間違いの元でした…。
レスありがとうございます!
最終的に分からなければ、見返し処理にしようと思います。
でも見本にしている既製服もパイピング処理だし、自分としてもその
イメージの方が好みなので出来ることならパイピング処理にしたいんですが。
張りきって型紙起こして、布も切って、パイピングは一番最後に実物の長さを
見てやれば〜なんて気軽に作り始めて順調に進んでいたのに、その最後の
パイピングがすごーく難しいかもって事にさっき気がついたんです。
思いつきで始めたのが間違いの元でした…。
2006/03/07(火) 23:13:00ID:???
>297
パイピングテープ(芯が入っている)の方?
バイアステープなどで裁ち端処理する方?
前者だったら角部分のテープに切り目を入れる。
後者だったら額縁に角を折り込んで処理する。
折り込みに混乱するんだったら折り紙で確認してみるとよろしい。
パイピングテープ(芯が入っている)の方?
バイアステープなどで裁ち端処理する方?
前者だったら角部分のテープに切り目を入れる。
後者だったら額縁に角を折り込んで処理する。
折り込みに混乱するんだったら折り紙で確認してみるとよろしい。
2006/03/08(水) 13:03:09ID:???
295さんに教えてあげたいブログがあるんだけど、個人のブログを
ここで紹介したらやっぱりよくないよね。
ここで紹介したらやっぱりよくないよね。
2006/03/08(水) 13:43:25ID:???
最近忘れ去られてるけど、
ここは荒れやすいとこだからねぃ。
ここは荒れやすいとこだからねぃ。
2006/03/08(水) 14:41:24ID:???
2006/03/08(水) 15:52:47ID:???
2006/03/11(土) 04:49:09ID:???
>274
股上寸法を丈で伸ばすのではなくて、渡りの距離を出す(幅)方法で
してみたらどうかな?それだと、股の部分で距離がでるから
股にパンツがあたり難いような気がする。
よく、ヒップの寸法はあっているけど、股に食い込むのはわたり寸法が足りない事が多いので。
股上寸法を丈で伸ばすのではなくて、渡りの距離を出す(幅)方法で
してみたらどうかな?それだと、股の部分で距離がでるから
股にパンツがあたり難いような気がする。
よく、ヒップの寸法はあっているけど、股に食い込むのはわたり寸法が足りない事が多いので。
304名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 09:14:11ID:xaMsBrc8 私の母親が生地を買うとき「この生地を3ヤード
頂戴」・・・今でも生地は「〜メートル」ではなく
「ヤード」買いするうちの母親・・・
プロだ・・・・(1ヤードって92cmだったかな?)
頂戴」・・・今でも生地は「〜メートル」ではなく
「ヤード」買いするうちの母親・・・
プロだ・・・・(1ヤードって92cmだったかな?)
2006/03/11(土) 11:43:20ID:???
プロはヤード法を使うの?沖縄人?
親戚の叔母ちゃんは沖縄人なので、
「このお菓子おばちゃんが子供の頃は○ドルだったの〜」と言う。
親戚の叔母ちゃんは沖縄人なので、
「このお菓子おばちゃんが子供の頃は○ドルだったの〜」と言う。
2006/03/11(土) 11:49:42ID:???
昔の人はよく
「何ヤード」とか
「ヤール幅」とか言うよね。
「何ヤード」とか
「ヤール幅」とか言うよね。
2006/03/11(土) 12:36:01ID:???
シングル幅はよく聞く様な気がするけど72cmのなんて見かけないな。
ダブル幅はウールなんかに使う144cmぐらい、
身幅?三幅?かな。110cmぐらいのもあるね。
昔、シーチングを買ってた店が1ヤード100円って書いてあった。
ダブル幅はウールなんかに使う144cmぐらい、
身幅?三幅?かな。110cmぐらいのもあるね。
昔、シーチングを買ってた店が1ヤード100円って書いてあった。
308名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 07:46:39ID:bjnJ1Rpn 110 名前:名無しさん[] 投稿日:2006/03/15(水) 01:09:53 ID:ewyMvHzH0
★雇いたい★
【日時】相談
【場所】都内
【内容】皮のジャケットの袖詰めをお願いしたいです
【対象】男女問わず裁縫得意な人とか服飾の専門生など
【報酬】なるべく安く済ませたいです
【備考】メイドスレとマルチスミマセン
【連絡】black_mailあっとcompass.jp
★雇いたい★
【日時】相談
【場所】都内
【内容】皮のジャケットの袖詰めをお願いしたいです
【対象】男女問わず裁縫得意な人とか服飾の専門生など
【報酬】なるべく安く済ませたいです
【備考】メイドスレとマルチスミマセン
【連絡】black_mailあっとcompass.jp
2006/03/15(水) 10:50:16ID:???
安く済ませたいなら店持ってけ馬鹿
同じものを沢山作るから安くなるとか
材料を使いまわしてコストダウンとか
そういうこと知らないのかね。
同じものを沢山作るから安くなるとか
材料を使いまわしてコストダウンとか
そういうこと知らないのかね。
2006/03/15(水) 23:58:04ID:???
どこから何のつもりでコピペしてきたんだろう?
スルー推奨。
スルー推奨。
311フレディ
2006/03/16(木) 07:40:08ID:??? スレ違いかもしれませんが知っている方いらっしゃれば教えてください
当方京都に住んでいるのですが、14オンスのデニムを探しています。
いろいろと大阪の方まで生地屋を廻ったり、問い合わせてみたのですが
12オンスまでしか見つかりませんでした。やはり普通の生地屋では手に
入らないのでしょうか?
色は白を探しているのですが。
当方京都に住んでいるのですが、14オンスのデニムを探しています。
いろいろと大阪の方まで生地屋を廻ったり、問い合わせてみたのですが
12オンスまでしか見つかりませんでした。やはり普通の生地屋では手に
入らないのでしょうか?
色は白を探しているのですが。
2006/03/16(木) 09:17:51ID:???
【関西】生地屋・手芸屋 2店舗目【お勧め】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1133316956/l50
手芸材料を探しています
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069440048/l50
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1133316956/l50
手芸材料を探しています
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069440048/l50
2006/03/17(金) 11:52:40ID:???
>>311
マルチ乙。
マルチ乙。
2006/03/17(金) 23:58:46ID:???
>274
悩んでいるの自分だけではなかったんだ…。
自分は股のとがった部分を1から1.5センチくらい出して
(渡り寸法の追加と言うのかな)しのいでいるよ。
なぜかメンズパンツなら体にしっくりあう。
そんなわけでモリマンのせいかもしれんと思う。
悩んでいるの自分だけではなかったんだ…。
自分は股のとがった部分を1から1.5センチくらい出して
(渡り寸法の追加と言うのかな)しのいでいるよ。
なぜかメンズパンツなら体にしっくりあう。
そんなわけでモリマンのせいかもしれんと思う。
315名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/32(土) 00:50:54ID:7LtBEQwE ちょっと聞きたいんですが、芯地を使うようなドレスシャツを作りたいんですが、
なにか良い参考書はありませんか?
なにか良い参考書はありませんか?
2006/03/32(土) 01:45:54ID:???
>315
紳士物ですか?
紳士物ですか?
317名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/32(土) 13:12:35ID:7LtBEQwE >316
そうです
そうです
2006/03/32(土) 13:40:24ID:???
フォーマルとかかな。
基本的な作り方は変わらないとおもいますけど。
デザインはオーダーのサイトにいくと衿やカフスなど、
用途に応じたものが出ていたりするので、参考になるかもしれません。
基本的な作り方は変わらないとおもいますけど。
デザインはオーダーのサイトにいくと衿やカフスなど、
用途に応じたものが出ていたりするので、参考になるかもしれません。
319名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 13:17:29ID:GOz+411t 子どものジャンバースカート(後ろあき)を裏布をつけて作りたいのですが、
裏のつけたかがわかりません。
表と裏をそれぞれ肩と脇を縫ってから、表と裏をくっけるんだと思って
やってみたのですが、襟ぐりを中表で縫い合わせた後、
そでぐりを中表で縫い合わせてしまったら
ひっくり返せなくなり、そこから進めません。
ぐぐりましたが、やりかたが見つけられません。
詳しく書いてあるサイトや方法をご存知のかた
教えて下さい。宜しくお願いいたします。
裏のつけたかがわかりません。
表と裏をそれぞれ肩と脇を縫ってから、表と裏をくっけるんだと思って
やってみたのですが、襟ぐりを中表で縫い合わせた後、
そでぐりを中表で縫い合わせてしまったら
ひっくり返せなくなり、そこから進めません。
ぐぐりましたが、やりかたが見つけられません。
詳しく書いてあるサイトや方法をご存知のかた
教えて下さい。宜しくお願いいたします。
2006/04/04(火) 13:37:17ID:???
お世話になります。
洋裁の腕前は Mの説明を見て作れる程度です。
十数年前の へぼいアイロンとアイロン台に限度を感じ アイロン またはバキューム式アイロン台 または 家庭用プレス機のいずれかを買おうと思っています。
とりあえず ひとつだけ買うとしたら 何がいいと思いますか?
詳しい方 相談にのってください。
洋裁の腕前は Mの説明を見て作れる程度です。
十数年前の へぼいアイロンとアイロン台に限度を感じ アイロン またはバキューム式アイロン台 または 家庭用プレス機のいずれかを買おうと思っています。
とりあえず ひとつだけ買うとしたら 何がいいと思いますか?
詳しい方 相談にのってください。
2006/04/04(火) 15:02:56ID:???
>>319
1.襟ぐりを中表で縫い合わせた後、一旦表に返す。
2.裾から手を入れて、袖ぐりのどこか(脇下とか)の
表地と裏地を中表につまんで合わせる。
3.つまんだ手を離さずに、そのまま服の表裏ををひっくり返す。
4.最初につまんだところを、とりあえず針かクリップで留め、
そこから順々に手繰って表地と裏地を合わせて留めていく。
(肩のところは細いので難しい。
前身頃側からと後身頃側からの両方から手繰っていく。)
5.留め終わったらミシンをかける。
こんな説明でわかるでしょうか?
私は袖ぐりの表裏の同位置に数ヵ所切り印を入れ
印の位置をクリップで留めて縫っていますが
初めてならしつけを掛けたほうがいいと思います。
>>320
「詳しい方」ではないですが、
普通、この3つの中の一つを買うのなら高性能なアイロンかもしれません。
でも私はあえてバキューム式アイロン台をオススメします。
バキューム式アイロン台を使うと芯が綺麗にピタッと貼れるし
アイロン台に生地が吸い付いて動かないからすごく掛けやすいんです。
ほんとに優れ物です。
スチームが大量に出るアイロン買っても、
いつまでも生地に蒸気が残るアイロン台使ってたんじゃ意味ないし。
1.襟ぐりを中表で縫い合わせた後、一旦表に返す。
2.裾から手を入れて、袖ぐりのどこか(脇下とか)の
表地と裏地を中表につまんで合わせる。
3.つまんだ手を離さずに、そのまま服の表裏ををひっくり返す。
4.最初につまんだところを、とりあえず針かクリップで留め、
そこから順々に手繰って表地と裏地を合わせて留めていく。
(肩のところは細いので難しい。
前身頃側からと後身頃側からの両方から手繰っていく。)
5.留め終わったらミシンをかける。
こんな説明でわかるでしょうか?
私は袖ぐりの表裏の同位置に数ヵ所切り印を入れ
印の位置をクリップで留めて縫っていますが
初めてならしつけを掛けたほうがいいと思います。
>>320
「詳しい方」ではないですが、
普通、この3つの中の一つを買うのなら高性能なアイロンかもしれません。
でも私はあえてバキューム式アイロン台をオススメします。
バキューム式アイロン台を使うと芯が綺麗にピタッと貼れるし
アイロン台に生地が吸い付いて動かないからすごく掛けやすいんです。
ほんとに優れ物です。
スチームが大量に出るアイロン買っても、
いつまでも生地に蒸気が残るアイロン台使ってたんじゃ意味ないし。
2006/04/04(火) 15:28:43ID:???
323319
2006/04/04(火) 16:31:46ID:GOz+411t324320
2006/04/04(火) 16:42:57ID:??? >>321,322
さっそくのお返事 ありがとうございます。
アイロンは 普通サイズですが コードレスです。
買った時は こんなに洋裁にはまるとは思っていませんでしたし コードレスの方が使いやすいはず と思っていたのですが。
芯貼りのときなど 何度も温まるまで待っていることになって 不便さを感じています。
アイロン台は 機械編みを習っていた時の 100×60位はある平たいものと 千円未満の脚付き舟形 やはり激安だった袖用です。
大きめのアイロン台は 蒸気が抜けにくいかもしれません。
時間のロスから考えても やはりアイロンがいいのでしょうか。
さっそくのお返事 ありがとうございます。
アイロンは 普通サイズですが コードレスです。
買った時は こんなに洋裁にはまるとは思っていませんでしたし コードレスの方が使いやすいはず と思っていたのですが。
芯貼りのときなど 何度も温まるまで待っていることになって 不便さを感じています。
アイロン台は 機械編みを習っていた時の 100×60位はある平たいものと 千円未満の脚付き舟形 やはり激安だった袖用です。
大きめのアイロン台は 蒸気が抜けにくいかもしれません。
時間のロスから考えても やはりアイロンがいいのでしょうか。
2006/04/04(火) 18:08:18ID:???
>>324
322です。
「どれか1点」という選択より、ご予算ではないかとも思います。
バキューム式アイロン台を視野に入れている→ご予算4万以内というお話であれば、
もし自分なら、アイロン+プロ用のタイコ張りアイロン台という
選択をするかもしれません。
タイコ張りのアイロン台を持っていないので、比較ができなくて申し訳ないですが。
あとは収納場所と、腰痛の持病をお持ちでないかどうか、ではないかと。
あくまで自分であれば、という話でしかないですが。
322です。
「どれか1点」という選択より、ご予算ではないかとも思います。
バキューム式アイロン台を視野に入れている→ご予算4万以内というお話であれば、
もし自分なら、アイロン+プロ用のタイコ張りアイロン台という
選択をするかもしれません。
タイコ張りのアイロン台を持っていないので、比較ができなくて申し訳ないですが。
あとは収納場所と、腰痛の持病をお持ちでないかどうか、ではないかと。
あくまで自分であれば、という話でしかないですが。
2006/04/05(水) 11:17:02ID:???
>>324
こういうのもあるようですがどうでしょう。http://item.rakuten.co.jp/yume/12096/
海外の裁縫道具通販だと似たタイプのが沢山あるけど
日本では初めてみました。腰痛にもならなそう。
3万円(babylockバキューム台の一番安いやつってそれくらい?)あれば
これ+ティファールまたはフィリップスの型落ちスチームアイロンと両方買えるのでは。
私自身使ってるわけでもなく使った人のレビューも見たことないので、
積極的におすすめもできないのですが。ご参考までに。
こういうのもあるようですがどうでしょう。http://item.rakuten.co.jp/yume/12096/
海外の裁縫道具通販だと似たタイプのが沢山あるけど
日本では初めてみました。腰痛にもならなそう。
3万円(babylockバキューム台の一番安いやつってそれくらい?)あれば
これ+ティファールまたはフィリップスの型落ちスチームアイロンと両方買えるのでは。
私自身使ってるわけでもなく使った人のレビューも見たことないので、
積極的におすすめもできないのですが。ご参考までに。
327320
2006/04/05(水) 14:52:05ID:??? ありがとうございます。
>>325さん
タイコ張りアイロン台というものを 初めて聞きまして 調べてみたところ もしかすると 私が持っている大きいアイロン台が それになるのかもしれません。
16,7年前に 確か1万円くらいで買ったもので 木枠の上にマットが乗っているような作りをしています。
ですが やはり 蒸気の抜けは そんなに良くないように思います。
腰痛は 今のところありませんが 長く使うことになると思うので そういったことも考えた方がいいですね。
>>326さん
そのアイロン台も 悪くなさそうですね。
考えてみようと思います。
型落ちスチームアイロンですか。非常に魅力的です。
このあたりに 型落ちのものを売っているところを見たことがありませんが 探してみたいと思います。
みなさんへ
今回は まず アイロンを 余裕ができたら アイロン台を買いたいと思います。
また ご相談にのっていただくこともあるかもしれませんが そのときはよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
>>325さん
タイコ張りアイロン台というものを 初めて聞きまして 調べてみたところ もしかすると 私が持っている大きいアイロン台が それになるのかもしれません。
16,7年前に 確か1万円くらいで買ったもので 木枠の上にマットが乗っているような作りをしています。
ですが やはり 蒸気の抜けは そんなに良くないように思います。
腰痛は 今のところありませんが 長く使うことになると思うので そういったことも考えた方がいいですね。
>>326さん
そのアイロン台も 悪くなさそうですね。
考えてみようと思います。
型落ちスチームアイロンですか。非常に魅力的です。
このあたりに 型落ちのものを売っているところを見たことがありませんが 探してみたいと思います。
みなさんへ
今回は まず アイロンを 余裕ができたら アイロン台を買いたいと思います。
また ご相談にのっていただくこともあるかもしれませんが そのときはよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
328名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/18(火) 02:06:38ID:C5KkKU5f 飛び入りで質問させてください。
ニットバイアスって高くないですか?
安く買えるところとか、これで代用できるよ。
とか、アドバイスあったら教えてください。
今は高いけど仕方なく四つ折のニットバイアス使ってます。
ニットバイアスって高くないですか?
安く買えるところとか、これで代用できるよ。
とか、アドバイスあったら教えてください。
今は高いけど仕方なく四つ折のニットバイアス使ってます。
2006/04/18(火) 02:15:27ID:???
何に使うの?物によっては代用できるかも。
330名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/18(火) 03:44:05ID:cuFH941R 質問です。
http://www.rakuten.co.jp/mariee/301882/301883/
↑等のパニエによく使われているワイヤーはどこで売っているでしょうか?
ホームセンターにいってみたのですが見つからず終いでした。
オカダヤさんで似たようなボーンもあったのですが、上記のパニエを買うより
高額になってしまうようでした・・・
大量に必要なので、もしご存知の方がおられましたらどうか宜しくお願いいたします。
http://www.rakuten.co.jp/mariee/301882/301883/
↑等のパニエによく使われているワイヤーはどこで売っているでしょうか?
ホームセンターにいってみたのですが見つからず終いでした。
オカダヤさんで似たようなボーンもあったのですが、上記のパニエを買うより
高額になってしまうようでした・・・
大量に必要なので、もしご存知の方がおられましたらどうか宜しくお願いいたします。
2006/04/18(火) 12:45:09ID:???
332330
2006/04/18(火) 13:10:07ID:+SqJP2YK >331さま
情報ありがとうございます。
これは玉縁芯というものだったのですね・・・たまにスカートの裾などにいれて
形を保つのに使っておりました。
探していたものとはちょっと違いましたが勉強になりました。
今回探しておりますのは、カメラマンさんが持っているレフ版の縁に入っているような
しなやかなボーンのようなものです。
ウエディングドレス用のパニエを作っているのですが、形が特殊で市販のものでは無理なので
困っておりました・・・
情報ありがとうございます。
これは玉縁芯というものだったのですね・・・たまにスカートの裾などにいれて
形を保つのに使っておりました。
探していたものとはちょっと違いましたが勉強になりました。
今回探しておりますのは、カメラマンさんが持っているレフ版の縁に入っているような
しなやかなボーンのようなものです。
ウエディングドレス用のパニエを作っているのですが、形が特殊で市販のものでは無理なので
困っておりました・・・
2006/04/18(火) 13:12:53ID:???
なんでなんでもスレが手芸材料探してますスレになってるの…?
専用スレあるよ?
手芸材料を探しています
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069440048/l50
>>330はゴスロリスレ、ウェディングスレあるよ?
専用スレあるよ?
手芸材料を探しています
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069440048/l50
>>330はゴスロリスレ、ウェディングスレあるよ?
334名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/18(火) 13:19:11ID:7Om1lYYf >330
http://www.rakuten.co.jp/takatomi/474827/482429/#555580
普通のボーンじゃダメなのかな?
そんなに高いものじゃないと思うんですけど・・・
大量に、って言ってもドレスの蹴回し以上はいらないでしょ?
http://www.rakuten.co.jp/takatomi/474827/482429/#555580
普通のボーンじゃダメなのかな?
そんなに高いものじゃないと思うんですけど・・・
大量に、って言ってもドレスの蹴回し以上はいらないでしょ?
335名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/18(火) 18:44:10ID:Bp6sTPEi 白い大きな布が欲しいんですが、近くに売ってる所がありません…
のでネットで購入をと考えてるんですが、何て検索ワードで調べればよいのでしょう?
くだらないけど、教えてくださいorz
のでネットで購入をと考えてるんですが、何て検索ワードで調べればよいのでしょう?
くだらないけど、教えてくださいorz
336名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/18(火) 18:46:23ID:Bp6sTPEi >>335ですが、追記です。
お裁縫の店とかで、メーター何円とかで売ってる布です。
お裁縫の店とかで、メーター何円とかで売ってる布です。
2006/04/18(火) 19:29:30ID:???
>>336
白い布だけでは何とも…千差万別だから。
材質(綿、ポリ、麻、ウール等)
厚み・手触り・質感等(テロッとしてる、張りがある、シーツみたいな、ワイシャツみたいな等)
幅(広い方がいいのか狭くても構わないのか)
値段(高くても構わないのか、メーター○円以下なのか)
等々、分からないなりに、何に使うかや条件なるべく書いてみれば、レスつきやすいかも。
白い布だけでは何とも…千差万別だから。
材質(綿、ポリ、麻、ウール等)
厚み・手触り・質感等(テロッとしてる、張りがある、シーツみたいな、ワイシャツみたいな等)
幅(広い方がいいのか狭くても構わないのか)
値段(高くても構わないのか、メーター○円以下なのか)
等々、分からないなりに、何に使うかや条件なるべく書いてみれば、レスつきやすいかも。
2006/04/18(火) 20:10:18ID:???
>>336
布はほとんどが「メーター何円」で売ってますよwwwww
布はほとんどが「メーター何円」で売ってますよwwwww
339名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/18(火) 20:19:08ID:C5KkKU5f2006/04/18(火) 20:25:08ID:???
2006/04/18(火) 21:23:46ID:???
>330
百均に売っている、髪を切るときに使うケープに入っているワイヤー?を引っこ抜いて使う。
百均に売っている、髪を切るときに使うケープに入っているワイヤー?を引っこ抜いて使う。
2006/04/18(火) 23:34:26ID:???
妊娠したかも・・・ドウシヨウ
2006/04/18(火) 23:56:33ID:???
>>342
頑張ってベビ服縫いな♪ちっちゃくてかわいいよ〜
頑張ってベビ服縫いな♪ちっちゃくてかわいいよ〜
2006/04/19(水) 01:18:55ID:???
かわいいマタ服は高いから、ガンバって作ってください。
チュニックやゴムウエストのスカートは産後も使えるし。おめっとさん。
チュニックやゴムウエストのスカートは産後も使えるし。おめっとさん。
345名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/19(水) 13:34:15ID:HY9Jj/zb ニットのふちどりテープなんて買わなくて良いよ。
ニットは良く伸びるんだから、好きな布を細長く、ただしきっちり同じ幅で切って使えば良い。
バイアスにとらなくても良いんだよ。
(つまり生地の繊維の縦横に対して斜めにきらなくてもいいってこと)
普通に生地の布目に対して横に細長く切る。出来ればロータリーカッターをつかうと良いよ。
きり終わったら、バイアステープメーカーで四つ折にするか、
折り目をあらかじめ付けなくても縁取りできるからそのまま使う。
ニットは良く伸びるんだから、好きな布を細長く、ただしきっちり同じ幅で切って使えば良い。
バイアスにとらなくても良いんだよ。
(つまり生地の繊維の縦横に対して斜めにきらなくてもいいってこと)
普通に生地の布目に対して横に細長く切る。出来ればロータリーカッターをつかうと良いよ。
きり終わったら、バイアステープメーカーで四つ折にするか、
折り目をあらかじめ付けなくても縁取りできるからそのまま使う。
346名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/19(水) 23:08:33ID:8xcVQpFi2006/04/20(木) 00:41:47ID:???
↑言葉通りってか
バイアスつけたことないの?
バイアスつけたことないの?
2006/04/20(木) 00:43:21ID:???
2006/04/20(木) 00:53:51ID:???
>>346
間違ってたらどなたか訂正願います
たとえば、4センチ幅の共布でやるとして、1センチづつに四等分して使うとしましょう。
初めに、洋服の表に、テープを普通の折る幅(この場合は1センチ)よりも、少な目の幅で縫い付ける。8ミリとか。
同じ幅で縫っていくために、ステッチ定規を使うか、ミシンにガムテープとかで印をつけておく。
で、裏側に折ってアイロンして、残りを半分にアイロンで折ると、裏側のほうが表よりも多く幅がでますよね?
この状態で、しつけをかけて、表側から、洋服とテープの境目ギリギリに落としミシンをかけます。
「落としミシン」とか「バイアステープ3種類の縫い方」でぐぐると、もっと分かりやすく説明してるサイトがみつかるから頑張って。
間違ってたらどなたか訂正願います
たとえば、4センチ幅の共布でやるとして、1センチづつに四等分して使うとしましょう。
初めに、洋服の表に、テープを普通の折る幅(この場合は1センチ)よりも、少な目の幅で縫い付ける。8ミリとか。
同じ幅で縫っていくために、ステッチ定規を使うか、ミシンにガムテープとかで印をつけておく。
で、裏側に折ってアイロンして、残りを半分にアイロンで折ると、裏側のほうが表よりも多く幅がでますよね?
この状態で、しつけをかけて、表側から、洋服とテープの境目ギリギリに落としミシンをかけます。
「落としミシン」とか「バイアステープ3種類の縫い方」でぐぐると、もっと分かりやすく説明してるサイトがみつかるから頑張って。
350名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/20(木) 12:59:36ID:6OdHhZhV2006/04/23(日) 08:58:15ID:???
子供のレインコートを作りたいと思っているのですが
ナイロン(?)生地を縫うにはスパン糸の50か60番、ミシン針は
#11〜14であっていますでしょうか?
「レインコート 作り方」でググっても犬のレインコートしかでて来ないもので・・。
ご存知の方教えて頂けませんか?
ナイロン(?)生地を縫うにはスパン糸の50か60番、ミシン針は
#11〜14であっていますでしょうか?
「レインコート 作り方」でググっても犬のレインコートしかでて来ないもので・・。
ご存知の方教えて頂けませんか?
2006/04/23(日) 12:17:10ID:???
>>351
犬のレインコートも子供のレインコートも作業は同じでは?
犬のレインコートも子供のレインコートも作業は同じでは?
2006/04/23(日) 12:20:29ID:???
2006/04/25(火) 20:30:07ID:???
ピアノカバーを作りたいのですが、
参考になるサイトなどご存じの方教えて頂けますか?
参考になるサイトなどご存じの方教えて頂けますか?
2006/04/27(木) 00:34:26ID:???
ピアノのがあるなら直接型紙を取るとか。
通販のサイトにデザインがあるのは参考にはならないかな。
通販のサイトにデザインがあるのは参考にはならないかな。
2006/04/27(木) 12:40:52ID:???
>>351
ちょっと大き目のスポーツ用具店(スキーウェアとか品数豊富にあるとこ)行くと
縫い目に塗る専門の防水ワックスが売ってるから、それをしっかり施しておくと
縫い糸に関係なく縫い目から水が入ってきませんよ。
ちょっと大き目のスポーツ用具店(スキーウェアとか品数豊富にあるとこ)行くと
縫い目に塗る専門の防水ワックスが売ってるから、それをしっかり施しておくと
縫い糸に関係なく縫い目から水が入ってきませんよ。
2006/04/27(木) 17:37:20ID:???
2006/04/28(金) 02:26:27ID:???
2006/04/28(金) 09:40:08ID:???
>>354
ググって見たけど参考サイトは見つからず・・・(´・ω・`)
そもそも電子ピアノ→グランドピアノまであって
大きさもメーカーによって大分違うのだとか。
実物測ってみたほうがよさそうですよ。
ググって見たけど参考サイトは見つからず・・・(´・ω・`)
そもそも電子ピアノ→グランドピアノまであって
大きさもメーカーによって大分違うのだとか。
実物測ってみたほうがよさそうですよ。
2006/04/28(金) 11:04:02ID:???
オプションでカバーついてないの?
あればそれをバラして型紙作るといいよ
あればそれをバラして型紙作るといいよ
2006/04/28(金) 11:21:40ID:???
>>354
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=%a5%d4%a5%a2%a5%ce%a5%ab%a5%d0%a1%bc&auccat=0&acc=jp&f=0x92&alocale=0jp&mode=1
ほとんど直線だから、画像を参考に作れば充分。
ちなみに私は新聞紙をマスキングテープで直接ピアノに貼り付けてw
大体の型紙を作ったお。
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=%a5%d4%a5%a2%a5%ce%a5%ab%a5%d0%a1%bc&auccat=0&acc=jp&f=0x92&alocale=0jp&mode=1
ほとんど直線だから、画像を参考に作れば充分。
ちなみに私は新聞紙をマスキングテープで直接ピアノに貼り付けてw
大体の型紙を作ったお。
2006/04/28(金) 11:46:01ID:???
自分がカバーを作りたいピアノの種類がわからなかったりしてw
2006/05/05(金) 23:03:52ID:???
明日って日暮里の問屋街ってますかね?
行ってやってなかったらどうしよう…
行ってやってなかったらどうしよう…
2006/05/05(金) 23:04:50ID:???
訂正。スマソ
問屋街って→問屋街やって
問屋街って→問屋街やって
2006/05/06(土) 17:53:05ID:???
プリーツスカートを作りたいんですが、プリーツの折り方の手順を教えて下さい。
自分で考えても、型紙から布にチャコで印を写してから折るという、
そのまんまのやり方しか思いつきません。
もしかして、他に何か良いやり方があるのかも知れないと思い
質問させて頂きました。
自分で考えても、型紙から布にチャコで印を写してから折るという、
そのまんまのやり方しか思いつきません。
もしかして、他に何か良いやり方があるのかも知れないと思い
質問させて頂きました。
2006/05/06(土) 18:11:58ID:???
2006/05/06(土) 21:32:17ID:???
>>363
問屋さんは基本的に日曜祝日はお休み
やってるところもあるかもしれないけど多くはないとおもわれ
日暮里スレもあるお
【店員無愛想】日暮里繊維問屋街P2【それが快感】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1121774187/
問屋さんは基本的に日曜祝日はお休み
やってるところもあるかもしれないけど多くはないとおもわれ
日暮里スレもあるお
【店員無愛想】日暮里繊維問屋街P2【それが快感】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1121774187/
2006/05/06(土) 21:50:00ID:???
2006/05/07(日) 10:36:36ID:???
2006/05/08(月) 04:12:34ID:???
>365
素材は何かな。
素材は何かな。
2006/05/11(木) 20:19:17ID:???
バキュームアイロン台って自作出来そうじゃない?
アイロン台の下部の周りをプラ板で覆って掃除機のホースを突っ込む。
アイロンかける時に掃除機のスイッチを入れたら…
蒸気は抜けても台に布がくっつくほどの威力はないかw
アイロン台の下部の周りをプラ板で覆って掃除機のホースを突っ込む。
アイロンかける時に掃除機のスイッチを入れたら…
蒸気は抜けても台に布がくっつくほどの威力はないかw
2006/05/11(木) 20:34:18ID:???
2006/05/11(木) 21:12:31ID:???
>>371
モーターが焼き切れそうな気も…
モーターが焼き切れそうな気も…
2006/05/11(木) 22:04:11ID:???
>>371
高温の蒸気を吸い続けたら掃除機が壊れるんじゃないの?
高温の蒸気を吸い続けたら掃除機が壊れるんじゃないの?
2006/05/12(金) 08:27:27ID:???
>371
でも昔、そういう商品を売ってるの見たことある・・・
「お手持ちの掃除機をつないで、蒸気を吸い取るアイロン台」ってやつ
でも昔、そういう商品を売ってるの見たことある・・・
「お手持ちの掃除機をつないで、蒸気を吸い取るアイロン台」ってやつ
2006/05/12(金) 13:08:23ID:???
プラモデル塗装用の塗装ブースとか、パソコンの冷却用ファンを
底にとりつけるんじゃダメなの?
掃除機は騒音問題もありそうだ。
底にとりつけるんじゃダメなの?
掃除機は騒音問題もありそうだ。
377371
2006/05/12(金) 15:03:08ID:??? >>372-376
やっぱり掃除機じゃ無理がありすぎる?
家にはショボいスチームアイロンと金属メッシュのアイロン台しかないから単純にそう考えました。
要はアイロン台の下に空気の流れが出来ていれば
高温の蒸気を逃がす役割くらいは果たせるかと思って。
でも掃除機のホース内が湿気でビショビショになるかな〜。
こんなしょうもないアイデアにレスくださってどうもでした。
やっぱり掃除機じゃ無理がありすぎる?
家にはショボいスチームアイロンと金属メッシュのアイロン台しかないから単純にそう考えました。
要はアイロン台の下に空気の流れが出来ていれば
高温の蒸気を逃がす役割くらいは果たせるかと思って。
でも掃除機のホース内が湿気でビショビショになるかな〜。
こんなしょうもないアイデアにレスくださってどうもでした。
2006/05/12(金) 16:56:15ID:???
蒸気吸い込んだから掃除機だって機械なんだから壊れそうじゃない?
2006/05/13(土) 07:44:45ID:???
水も吸える掃除機とかあるよな。
最近糸の収納が非常に苦痛。
普通の小巻は救急箱みたいなプラケースに並べて、
ボビンはライター売り場のトレーにはめて、
業務用の大巻きは、よく使うのはジプロック、
あんま使わないのは段ボールにまとめて押入れ。
でも最近その「あんま使わない」のが出場機会多くて
出たり入ったりジプロックに昇格したりするうちに
糸置き場の地層が烈しく変動して片付かない・・・
持ってる糸が多すぎるのが最大の原因だろうし
糸の賞味期限もあるんだろうけど
捨てられないんだよね・・・
最近糸の収納が非常に苦痛。
普通の小巻は救急箱みたいなプラケースに並べて、
ボビンはライター売り場のトレーにはめて、
業務用の大巻きは、よく使うのはジプロック、
あんま使わないのは段ボールにまとめて押入れ。
でも最近その「あんま使わない」のが出場機会多くて
出たり入ったりジプロックに昇格したりするうちに
糸置き場の地層が烈しく変動して片付かない・・・
持ってる糸が多すぎるのが最大の原因だろうし
糸の賞味期限もあるんだろうけど
捨てられないんだよね・・・
2006/05/13(土) 09:07:01ID:???
2006/05/13(土) 13:59:21ID:???
>379
ミシン上糸&ボビンは、二つをくっつけておけるパーツが売ってるので
その状態にして100均のプラケースに収納してる。
1ケースに10個くらい入るけど、問題は今でもそれが100均にあるかだ。
昔、縫って着るのアプロダに画像出てたんだけど、無くなっちゃったしね。
よくお裁縫ボックスみたいなのが売ってるけど、あんなんじゃ収納しきれないほど
物が増えている…。
ミシン上糸&ボビンは、二つをくっつけておけるパーツが売ってるので
その状態にして100均のプラケースに収納してる。
1ケースに10個くらい入るけど、問題は今でもそれが100均にあるかだ。
昔、縫って着るのアプロダに画像出てたんだけど、無くなっちゃったしね。
よくお裁縫ボックスみたいなのが売ってるけど、あんなんじゃ収納しきれないほど
物が増えている…。
2006/05/13(土) 22:58:01ID:???
お裁縫ボックスって普段から裁縫しない人のために
あるもんだと思うw
あるもんだと思うw
2006/05/14(日) 01:16:12ID:???
>>380
ワロスw
ワロスw
2006/05/14(日) 03:09:37ID:???
>ミシン上糸&ボビンは、二つをくっつけておけるパーツが売ってるので
これ便利だよね。
くっつけて百均のジッパーで閉めるファイルに放り込んでます。
>糸の賞味期限
祖母が作ってた頃の絹ミシン糸がごろごろある。
糸巻きが木ですよ。
色が大体合えば何とか使ってるけど、60番はまだしも30番とかどうしたものやら…
でも絹糸って手触りイイね
これ便利だよね。
くっつけて百均のジッパーで閉めるファイルに放り込んでます。
>糸の賞味期限
祖母が作ってた頃の絹ミシン糸がごろごろある。
糸巻きが木ですよ。
色が大体合えば何とか使ってるけど、60番はまだしも30番とかどうしたものやら…
でも絹糸って手触りイイね
2006/05/14(日) 09:58:14ID:???
絹糸は刺しゅうに使うと(・∀・)イイ! んだけどね。
2006/05/15(月) 04:42:26ID:???
うちなんか、「ひょうたん印の手縫い絹糸・9号」とかいう、
とてつもなく昭和レトロ風の手縫い糸(カード巻き)が
色違いで50色ぐらいある・・・ 手縫いしないのに・・・( -ω-)
とてつもなく昭和レトロ風の手縫い糸(カード巻き)が
色違いで50色ぐらいある・・・ 手縫いしないのに・・・( -ω-)
2006/05/15(月) 09:51:20ID:???
うちにも明治生まれのおばあちゃんの裁縫箱があります。
他界してから叔母が持ってて、叔母は裁縫しないので孫の私に回ってきた。
裁縫箱といっても、カネカの絹石鹸の空き缶でいい感じにさびてて
レトロです。
ふたを開けるとふんわり、におい袋みたいなやさしい甘い香りがして、
おばあちゃんの家へタイムスリップしたみたい。
木製の糸巻きもコロコロ入ってて、今もあるのか知らないけど
「クロネコ 絹手縫糸」「ムーンリリー印 小町糸」など
聞いたことない絹糸が入ってました。
ときどき開けると、縫いのモチベーションupします。
他界してから叔母が持ってて、叔母は裁縫しないので孫の私に回ってきた。
裁縫箱といっても、カネカの絹石鹸の空き缶でいい感じにさびてて
レトロです。
ふたを開けるとふんわり、におい袋みたいなやさしい甘い香りがして、
おばあちゃんの家へタイムスリップしたみたい。
木製の糸巻きもコロコロ入ってて、今もあるのか知らないけど
「クロネコ 絹手縫糸」「ムーンリリー印 小町糸」など
聞いたことない絹糸が入ってました。
ときどき開けると、縫いのモチベーションupします。
2006/05/15(月) 10:46:55ID:???
「ひょうたん印」は廃業したようです・・・。でも平成になっても製造してますた。
「クロネコ」「ムーンリリー」は知らないっす。いつ頃まであったメーカーなんでしょうね。
小さいメーカーは淘汰されてしまったみたいです。
手まりとか、加賀指ぬきにすると凄く綺麗なんですけどね、絹糸。
洋裁スレであれですが、自分は和裁してた時に鳩サブレの空き缶使ってますた。
意外に、使い勝手の良い針箱は空き缶。
おばあちゃんの裁縫箱、大事にされてていいですね。
「クロネコ」「ムーンリリー」は知らないっす。いつ頃まであったメーカーなんでしょうね。
小さいメーカーは淘汰されてしまったみたいです。
手まりとか、加賀指ぬきにすると凄く綺麗なんですけどね、絹糸。
洋裁スレであれですが、自分は和裁してた時に鳩サブレの空き缶使ってますた。
意外に、使い勝手の良い針箱は空き缶。
おばあちゃんの裁縫箱、大事にされてていいですね。
2006/05/15(月) 21:10:13ID:???
30番ぐらいだと、ステッチ代わり使ってる。
手縫い糸でも普通にミシンで使えるし、自分が使うものだからね。
手縫い糸でも普通にミシンで使えるし、自分が使うものだからね。
2006/05/15(月) 22:18:43ID:???
387です。
スレ違いであれですが、中に「京サクラ 純絹糸」というのもあって、
糸が残り少ないカード巻きの、糸が巻かれてるあたりのところに
「京サクラ 柳の糸に なぶられつ」(失敗セヌヨウ)
と一句書かれてました。よくみると一つ一つ違う句が書かれてます。
糸を使い切ったら読めるようになってるんですね。おもしろいです。
ほかに
「人ごころ 糸もとりどり 京サクラ」(心ノママニ)
「京サクラ 咲くもうれしや はづかしや」(気ヲ落付ケテ)
「糸と針 切っても切れぬ 京サクラ」(思ヒ止マルベシ)
「京サクラ 別れられない 糸と針」(運命ト思ヒテ)
「あこがれて 二人手に手に 京サクラ」(旅立ヨロシ)
「行く水に 先あらそわぬ 京サクラ」(身分相応)
「京サクラ 召されて嬉し 縁の糸」(望ミ事叶フ)
「細長く 愛し召しませ 京サクラ」(気長ニ待ツベシ)
何か小物を作るときとか、色がきれいで光沢もあるのでレース編みに使っても
いいなとか思ってます。
なんとなく、もったいなくて使えないんですけど。刺繍、いいですね。
スレ違いであれですが、中に「京サクラ 純絹糸」というのもあって、
糸が残り少ないカード巻きの、糸が巻かれてるあたりのところに
「京サクラ 柳の糸に なぶられつ」(失敗セヌヨウ)
と一句書かれてました。よくみると一つ一つ違う句が書かれてます。
糸を使い切ったら読めるようになってるんですね。おもしろいです。
ほかに
「人ごころ 糸もとりどり 京サクラ」(心ノママニ)
「京サクラ 咲くもうれしや はづかしや」(気ヲ落付ケテ)
「糸と針 切っても切れぬ 京サクラ」(思ヒ止マルベシ)
「京サクラ 別れられない 糸と針」(運命ト思ヒテ)
「あこがれて 二人手に手に 京サクラ」(旅立ヨロシ)
「行く水に 先あらそわぬ 京サクラ」(身分相応)
「京サクラ 召されて嬉し 縁の糸」(望ミ事叶フ)
「細長く 愛し召しませ 京サクラ」(気長ニ待ツベシ)
何か小物を作るときとか、色がきれいで光沢もあるのでレース編みに使っても
いいなとか思ってます。
なんとなく、もったいなくて使えないんですけど。刺繍、いいですね。
2006/05/16(火) 11:00:23ID:???
私もばあちゃんの絹糸に魅せられた一人。
ハンドタオルの縁取りにステッチして
ピコ編みしようとしたんだけど
糸が細いために全然進まない・・・
あのやりかけのタオル、どこ逝ったんだろ?(ぉぃ
ハンドタオルの縁取りにステッチして
ピコ編みしようとしたんだけど
糸が細いために全然進まない・・・
あのやりかけのタオル、どこ逝ったんだろ?(ぉぃ
2006/05/17(水) 15:03:27ID:???
>>390
素敵だ。
素敵だ。
2006/06/01(木) 00:10:36ID:???
ネットショップで安さにつられて買ったニットがぺらぺらで、どうしたものかと思っています。
厚みはユニクロで買ったショーツ程度。
最初は子供服やあわよくば自分の服も、と考えていたんですけどね。
皆さんならどういう物を作りますか?
一応、通販カタログで見た透け感のあるカーデを真似して作ってみようかとは思っているんですが。
厚みはユニクロで買ったショーツ程度。
最初は子供服やあわよくば自分の服も、と考えていたんですけどね。
皆さんならどういう物を作りますか?
一応、通販カタログで見た透け感のあるカーデを真似して作ってみようかとは思っているんですが。
2006/06/01(木) 11:29:49ID:???
まっすぐなカットソー(なんだその普通なTシャツ)には薄いなら
シャーリングを寄せてスモック風なカットソーにしてみるとか
カーディガンもいいっすね
シャーリングを寄せてスモック風なカットソーにしてみるとか
カーディガンもいいっすね
395393
2006/06/02(金) 18:20:23ID:???2006/06/21(水) 14:23:10ID:???
直線縫いでトップスって作れますか。
袖の山型カーブを裁断したり縫ったりがイヤでイヤで…
でもノースリーブは着たくなくて(夏でも、肩でてると冷えるたち)。
着物仕様しかない?ラグラン袖をアレンジすればいけるかなあ?
ちなみに、ガーゼなどの薄い素材で夏の前あきブラウスをさっと作りたい。
去年のれん(雑貨屋で安い)の生地で姉に適当に作ってもらったが
やはり袖がめんどそうだったし私は姉ほど腕よくないので。
(今姉は海外で詳しく聞けない)
セーターやトレーナーならムササビみたく脇の下
少したるんでるデザインのも見たことあるんだけど。
なにか近いような型紙のヒントなどありましたら教えてください。
袖の山型カーブを裁断したり縫ったりがイヤでイヤで…
でもノースリーブは着たくなくて(夏でも、肩でてると冷えるたち)。
着物仕様しかない?ラグラン袖をアレンジすればいけるかなあ?
ちなみに、ガーゼなどの薄い素材で夏の前あきブラウスをさっと作りたい。
去年のれん(雑貨屋で安い)の生地で姉に適当に作ってもらったが
やはり袖がめんどそうだったし私は姉ほど腕よくないので。
(今姉は海外で詳しく聞けない)
セーターやトレーナーならムササビみたく脇の下
少したるんでるデザインのも見たことあるんだけど。
なにか近いような型紙のヒントなどありましたら教えてください。
2006/06/22(木) 01:52:20ID:???
>>396
そんなあなたには“渡部サト”でぐぐるといいことがあるかも。
そんなあなたには“渡部サト”でぐぐるといいことがあるかも。
398396
2006/06/22(木) 23:47:14ID:??? >>397
レスありがとう!実は昨夜遅くネットでその名と本に行き当たりました。
ワンピースの本でしたが、参考にすればトップスできるかも、と
けっこう浮き足立ち、今日注文してみました。
で実はこの方のスカートの本を一冊、すでに持っていました…。
子供の手が離れたら作ろうと買ってあった。今は見てるだけだけど。
トップスはこの夏どーしても作ってみよう。
ちょっとこの板で勉強もしてみます。きてよかったです、ありがとね!
レスありがとう!実は昨夜遅くネットでその名と本に行き当たりました。
ワンピースの本でしたが、参考にすればトップスできるかも、と
けっこう浮き足立ち、今日注文してみました。
で実はこの方のスカートの本を一冊、すでに持っていました…。
子供の手が離れたら作ろうと買ってあった。今は見てるだけだけど。
トップスはこの夏どーしても作ってみよう。
ちょっとこの板で勉強もしてみます。きてよかったです、ありがとね!
2006/06/23(金) 01:25:13ID:???
>>398 既にワンピの本を購入済みのようですが
渡部サトさんの本でも
あざやか布で作る重ね着の服----まっすぐ縫う!ベンベルグ
という本には、ブラウスも数点のっているみたいですよ。
(中身は見たことないのでわからないんですけど。)
参考までに密林のURL貼っておきます。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/toc/4309280463/ref=dp_toc/250-9412385-3480258?%5Fencoding=UTF8&n=465392
渡部サトさんの本でも
あざやか布で作る重ね着の服----まっすぐ縫う!ベンベルグ
という本には、ブラウスも数点のっているみたいですよ。
(中身は見たことないのでわからないんですけど。)
参考までに密林のURL貼っておきます。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/toc/4309280463/ref=dp_toc/250-9412385-3480258?%5Fencoding=UTF8&n=465392
2006/06/23(金) 18:58:11ID:???
袖ぐりがまっすぐだと
フレンチスリーブっぽくなるよね。
フレンチスリーブっぽくなるよね。
401396=398
2006/06/24(土) 20:58:18ID:??? みなさんありがとう、今日本が来ました。
…なんというか。着る人を選ぶ服のオンパレードですた…
密林のレビューにも直裁ちの機能性については賛否両論はあったんだけど、
おしゃれ性についてはそんなに悪評なかったのになー。
ノースリーブのワンピースはタイトでステキに見えるのも多かったんですが、
期待してた袖ありのワンピースは、布が余ってバッサバサというか
ちょっとお芝居の衣装めいてるというか親の世代っぽいダイナミックさというか…
近所の図書館のサイトで検索したら貸し出し中だったので
ついついいそいそと買ってしまったんだよなー
数日待って立ち読みするべきだったかorz
薄い素材ならバサバサしないかもしれない。ちょっとためしにやってみます。
今回作者のインタビュー記事とかにもヒットして読んだら、
若くて旺盛な果敢な方で、今後も気になる存在ではあります。
>>399
教えていただいてありがとう!それも気になったんだけど、
ベンベルグて生地、裏地用でてろてろしてるみたいで、
めざす薄手生地に応用できるかわからなくて買わなかったです。
本屋とかにあったら見てみたいな。しばらく遍歴しそうです!
…なんというか。着る人を選ぶ服のオンパレードですた…
密林のレビューにも直裁ちの機能性については賛否両論はあったんだけど、
おしゃれ性についてはそんなに悪評なかったのになー。
ノースリーブのワンピースはタイトでステキに見えるのも多かったんですが、
期待してた袖ありのワンピースは、布が余ってバッサバサというか
ちょっとお芝居の衣装めいてるというか親の世代っぽいダイナミックさというか…
近所の図書館のサイトで検索したら貸し出し中だったので
ついついいそいそと買ってしまったんだよなー
数日待って立ち読みするべきだったかorz
薄い素材ならバサバサしないかもしれない。ちょっとためしにやってみます。
今回作者のインタビュー記事とかにもヒットして読んだら、
若くて旺盛な果敢な方で、今後も気になる存在ではあります。
>>399
教えていただいてありがとう!それも気になったんだけど、
ベンベルグて生地、裏地用でてろてろしてるみたいで、
めざす薄手生地に応用できるかわからなくて買わなかったです。
本屋とかにあったら見てみたいな。しばらく遍歴しそうです!
2006/06/25(日) 00:43:45ID:???
渡部サトさん、若い人だったのか…
名前でてっきり奮起したベテラン先生かと。ゴメンナサイ
スッキリ!の人といい、名前だけじゃ判断できないね。
名前でてっきり奮起したベテラン先生かと。ゴメンナサイ
スッキリ!の人といい、名前だけじゃ判断できないね。
2006/06/25(日) 01:28:39ID:???
404396=398
2006/06/25(日) 01:49:42ID:??? うん、いやほんとうに、普通の袖を普通に直線でつけてあるつーか…。
長袖で袖口ゴムのはスモック(割烹着!)みたいなワンピだったし、
半そでのは袖口まわりが25cm(アームホールとまんま一緒!)で脇ガバガバに見える。
ラグラン袖のもあって、微妙なカーブはなし、ななめに潔く直線。
ドルマンスリーブと銘打ってるのもあった。
肩は出さず、ゆきたけのライン(でわかる?)をずらりとボタンどめするの。
着るの大変そう。そしてどれも着こなすの大変そう!!
まあいいとこどりで参考にして試行錯誤してみます。
あと渡部サトさんの名は、おばあちゃんの本名をお仕事用の名として借りたそうです。
子供の頃から、縫い物の影響を多大に受けたんだって。
長袖で袖口ゴムのはスモック(割烹着!)みたいなワンピだったし、
半そでのは袖口まわりが25cm(アームホールとまんま一緒!)で脇ガバガバに見える。
ラグラン袖のもあって、微妙なカーブはなし、ななめに潔く直線。
ドルマンスリーブと銘打ってるのもあった。
肩は出さず、ゆきたけのライン(でわかる?)をずらりとボタンどめするの。
着るの大変そう。そしてどれも着こなすの大変そう!!
まあいいとこどりで参考にして試行錯誤してみます。
あと渡部サトさんの名は、おばあちゃんの本名をお仕事用の名として借りたそうです。
子供の頃から、縫い物の影響を多大に受けたんだって。
2006/07/13(木) 09:05:44ID:???
皆さん、この夏はどんな服を作りましたか?(もしくは作る予定?)
私は今ロックミシンを物色中。買えたらまずは冷房対策用カーディガンを作るつもり。
私は今ロックミシンを物色中。買えたらまずは冷房対策用カーディガンを作るつもり。
2006/08/03(木) 01:34:13ID:???
すみません、スレ移動してきますた。
【文化】通信教育を語ろう【ドレメ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1101115899/l50
の116タソへ
まず先に、標準体型でスタイルブックの製図を作っても、写真のものはできない。
写真の作品が先に存在していて、それを見て製図が起こしてあるだけだから。
次に、そのデザインがバランス良く作られたとして、自分に似合うかどうか(失礼)。
今は薄い体型に似合うがデザインが流行中で、乳デカには受難の時代。
新原型を着た時点では、きちんとフィットしてる?
それとも、新原型がカコワルくできてしまう?
【文化】通信教育を語ろう【ドレメ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1101115899/l50
の116タソへ
まず先に、標準体型でスタイルブックの製図を作っても、写真のものはできない。
写真の作品が先に存在していて、それを見て製図が起こしてあるだけだから。
次に、そのデザインがバランス良く作られたとして、自分に似合うかどうか(失礼)。
今は薄い体型に似合うがデザインが流行中で、乳デカには受難の時代。
新原型を着た時点では、きちんとフィットしてる?
それとも、新原型がカコワルくできてしまう?
2006/08/03(木) 09:21:28ID:???
>>406
レスありがとうございます。
該当スレ116です。
> 写真の作品が先に存在していて、それを見て製図が起こしてあるだけだから。
ですよね。でも何だか違うものになってしまうのは、
自分が標準体型じゃないからだと思っていました。
標準体型の人用に展開してあるのをそのまま
適用したらおかしくなって当然かと。でも
9号ARバッチリの人でもアレレ?なことになる
可能性はあるんですね。
新原型は1回作ったのですが、勘違いしていて
バスト寸が足りなかったので着て補正まで
行かなかったんですorz でも結局バスト寸が
基準でそれ以外は計算で割り出しているだけなので、
袖ぐりとか衿ぐり、肩傾斜で問題が出そうな予感がしました。
でも文化式は昔のホームソーイングっぽくて、
自分が作りたいと思っている服を作るには
相当遠回りかなと思い、今は違う方式を学んでいます。
と言っても○○式っていうものでもないんですけど…
バスト寸が基準であるのは文化と同じですが、
ある程度自分のサイズを当てはめていくみたいです。
製図の時点で補正をしてしまうというか…
まだ自分でもうまく咀嚼しきれていないので
説明下手ですみません。
レスありがとうございます。
該当スレ116です。
> 写真の作品が先に存在していて、それを見て製図が起こしてあるだけだから。
ですよね。でも何だか違うものになってしまうのは、
自分が標準体型じゃないからだと思っていました。
標準体型の人用に展開してあるのをそのまま
適用したらおかしくなって当然かと。でも
9号ARバッチリの人でもアレレ?なことになる
可能性はあるんですね。
新原型は1回作ったのですが、勘違いしていて
バスト寸が足りなかったので着て補正まで
行かなかったんですorz でも結局バスト寸が
基準でそれ以外は計算で割り出しているだけなので、
袖ぐりとか衿ぐり、肩傾斜で問題が出そうな予感がしました。
でも文化式は昔のホームソーイングっぽくて、
自分が作りたいと思っている服を作るには
相当遠回りかなと思い、今は違う方式を学んでいます。
と言っても○○式っていうものでもないんですけど…
バスト寸が基準であるのは文化と同じですが、
ある程度自分のサイズを当てはめていくみたいです。
製図の時点で補正をしてしまうというか…
まだ自分でもうまく咀嚼しきれていないので
説明下手ですみません。
2006/08/03(木) 09:24:05ID:???
スレタイがちょっとアレなんで嫌なのかもしれないけれど、
イレギュラー体型用のスレあるみたいですよ。
【肥満】ヽ()`Д ´( )ノ ←でぶ!!専用【爆乳】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1102126390/l50
イレギュラー体型用のスレあるみたいですよ。
【肥満】ヽ()`Д ´( )ノ ←でぶ!!専用【爆乳】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1102126390/l50
2006/08/03(木) 09:33:28ID:???
2006/08/03(木) 12:41:27ID:???
2006/08/03(木) 13:21:49ID:???
またまた向こうに誤爆してしまいました… 自分のヽ(`Д´)ノバーヤ
マルチではありません。某スレ116=ここの407です。
>>410
製図ヲタ様のお話、もっと伺いたいですw
まだまだ手探り泥縄状態でやっておりますので…
文化式で5年格闘して諦めて別の方式に
転向されたとのことですが、自分もやっぱりどうしても
文化式だと不恰好というかもっさりしてしまうのです。
体型がそもそももっさりだと言われればそれまでなんですけど、
補正して体型にフィットさせるようにしても
もっさり感が消えないというか…Mパターンなんかで
作るとそれが無いのに何でだろうと悩みまして。
マルチではありません。某スレ116=ここの407です。
>>410
製図ヲタ様のお話、もっと伺いたいですw
まだまだ手探り泥縄状態でやっておりますので…
文化式で5年格闘して諦めて別の方式に
転向されたとのことですが、自分もやっぱりどうしても
文化式だと不恰好というかもっさりしてしまうのです。
体型がそもそももっさりだと言われればそれまでなんですけど、
補正して体型にフィットさせるようにしても
もっさり感が消えないというか…Mパターンなんかで
作るとそれが無いのに何でだろうと悩みまして。
2006/08/03(木) 20:17:46ID:???
まとめるのに時間がかかってしまった。スマソ。しかも長文orz
自分は洋服何でもやり込んでるってわけじゃないから(特殊なことしてるw)、
絶対的な方法だって自信はないんだけど、何かの参考になるかもしれないので
今までで気がついた「要素」の中から気がついたことをちょっと書いとく。
「立体裁断」だとラインがきれいだというのは、原型作る時からずっと、必ず
「布が上から下へ落ちる」ことと「布目の線」を確かめながら進めるからだと思う。
イレギュラー体型だと、トルソー相手に原型を作るわけにいかないから、
その手法の考え方をできるだけ盛り込んでいくしかない。
新原型でも他の方法でもいいけど、とにかく「前下がり」を採用してない、
BLとWLが水平になる方式がいいと思う。
スローピングで原型を作る場合も、最終的にBLが完全に水平になるのが絶対条件
というわけじゃなさそうなんだけど、とにかく操作する時はその方が楽だし、ラインがキレイだと思うし。
○原型をカコヨク作る
バストのカップとアンダーから逆算して、
「Aカップだった場合のバスト寸法」をサイズ表から出す。
そちらを仮のB寸法として、それ+WHのサイズで計算を進めて新原型を書く。
ただし、前身頃の「丈寸法」は採寸した方のB寸法で計算。
バストのカップは肩傾斜とか首回りに影響を出すものじゃないから、
肩傾斜は自分のクセで、首回りは仮寸法で計算。
布は下に落ちるから、上が合わないとそこから下がうまくいかない。
「B実寸-仮B寸法」の1/2を、前身頃の「幅寸法」に付け足して製図を完成させる。
○平面製図の時に、幅量については、前幅と後ろ幅で二分して考えるのではなく
前幅・カマ幅(袖付け幅)・うしろ幅と三分して考える。
そうすると、「身体の厚み」という感覚が少し盛り込めるので。
そのために、胸幅・背幅を測って、標準サイズ(Aカップだとして)と比較すること。
かなり違いがあったら、製図上で加減する。
カマ幅(厚み分)を計算で出してみること。
二の腕の付け根回り/3.14(腕が円柱だとして直径)をカマ幅と考えればいいと思う。
で、製図に入ってるゆとりが、どう配分されてるか計算してみて、それぞれに当てはめてみる。
(413に続く)
自分は洋服何でもやり込んでるってわけじゃないから(特殊なことしてるw)、
絶対的な方法だって自信はないんだけど、何かの参考になるかもしれないので
今までで気がついた「要素」の中から気がついたことをちょっと書いとく。
「立体裁断」だとラインがきれいだというのは、原型作る時からずっと、必ず
「布が上から下へ落ちる」ことと「布目の線」を確かめながら進めるからだと思う。
イレギュラー体型だと、トルソー相手に原型を作るわけにいかないから、
その手法の考え方をできるだけ盛り込んでいくしかない。
新原型でも他の方法でもいいけど、とにかく「前下がり」を採用してない、
BLとWLが水平になる方式がいいと思う。
スローピングで原型を作る場合も、最終的にBLが完全に水平になるのが絶対条件
というわけじゃなさそうなんだけど、とにかく操作する時はその方が楽だし、ラインがキレイだと思うし。
○原型をカコヨク作る
バストのカップとアンダーから逆算して、
「Aカップだった場合のバスト寸法」をサイズ表から出す。
そちらを仮のB寸法として、それ+WHのサイズで計算を進めて新原型を書く。
ただし、前身頃の「丈寸法」は採寸した方のB寸法で計算。
バストのカップは肩傾斜とか首回りに影響を出すものじゃないから、
肩傾斜は自分のクセで、首回りは仮寸法で計算。
布は下に落ちるから、上が合わないとそこから下がうまくいかない。
「B実寸-仮B寸法」の1/2を、前身頃の「幅寸法」に付け足して製図を完成させる。
○平面製図の時に、幅量については、前幅と後ろ幅で二分して考えるのではなく
前幅・カマ幅(袖付け幅)・うしろ幅と三分して考える。
そうすると、「身体の厚み」という感覚が少し盛り込めるので。
そのために、胸幅・背幅を測って、標準サイズ(Aカップだとして)と比較すること。
かなり違いがあったら、製図上で加減する。
カマ幅(厚み分)を計算で出してみること。
二の腕の付け根回り/3.14(腕が円柱だとして直径)をカマ幅と考えればいいと思う。
で、製図に入ってるゆとりが、どう配分されてるか計算してみて、それぞれに当てはめてみる。
(413に続く)
2006/08/03(木) 20:19:13ID:???
(412から続き)
で、これでもしきれいな原型ができたとして、そのままデザインに直行するのも
「何となくもっさり」する要素じゃないかと。
既製服だと、基本原型→アイテム原型→マスターパターン→デザインパターン、みたいに
展開していく方法が基本(現場では、プロがカンで間を省略することもあると思うけど)。
ただ、既製服ならそれをやっても情報が蓄積するし、一つのデザインで量産するから
元が取れるけど、一点作るのにかかる時間を可能な限り省略する必要がある
オーダーとかホームソーイングの技法としては、難しいと思うんだよね。
オーダーで、一点の製図に4段階もかけてたら、どう考えても採算とれない。
とはいえ、ラインがキレイなことにこだわるなら、展開していく方法に限りなく近づけるに
越したことはないと思う。
…考えるだけで超マンドクサいんだけどね。
それと、それがスタイルブックの製図に応用できるかと言われると、これまた困るんだけどorz
自分はプロじゃないんで、何か全く考え違いしてたら、どなたかご指摘ヨロシコ
で、これでもしきれいな原型ができたとして、そのままデザインに直行するのも
「何となくもっさり」する要素じゃないかと。
既製服だと、基本原型→アイテム原型→マスターパターン→デザインパターン、みたいに
展開していく方法が基本(現場では、プロがカンで間を省略することもあると思うけど)。
ただ、既製服ならそれをやっても情報が蓄積するし、一つのデザインで量産するから
元が取れるけど、一点作るのにかかる時間を可能な限り省略する必要がある
オーダーとかホームソーイングの技法としては、難しいと思うんだよね。
オーダーで、一点の製図に4段階もかけてたら、どう考えても採算とれない。
とはいえ、ラインがキレイなことにこだわるなら、展開していく方法に限りなく近づけるに
越したことはないと思う。
…考えるだけで超マンドクサいんだけどね。
それと、それがスタイルブックの製図に応用できるかと言われると、これまた困るんだけどorz
自分はプロじゃないんで、何か全く考え違いしてたら、どなたかご指摘ヨロシコ
2006/08/04(金) 09:47:33ID:???
私も試行錯誤中なんですけど、やはり自分の体型に合った基本原型を
きちんと作ることが第一歩かなと思います。
で、体型に合っていても「もっさり感」があるのは、どこに原因があるのか。
原型とは言ってもそこには最低限必要な「ゆとり」が入っているわけで、
そのゆとりの入れ具合で「なんだかもっさり」にも「素敵にすっきり」にも
なるんじゃないかなー。
今は特にタイトでコンパクトなシルエットが主流だから、そこらへんすごく
シビアになってくると思う。
イレギュラー体型の人は、下手に体にフィットさせるよりも、美しいシルエットの
中に体をはめ込んでしまう方がスッキリ見えたりもするし。
着用して補正するのが一番だけど、それも「見る目」を持った人でないと
どこをどうしていいのかわからないだろうから、よけいに難しいよね。
なんの解決策もなくてスマン・・・
きちんと作ることが第一歩かなと思います。
で、体型に合っていても「もっさり感」があるのは、どこに原因があるのか。
原型とは言ってもそこには最低限必要な「ゆとり」が入っているわけで、
そのゆとりの入れ具合で「なんだかもっさり」にも「素敵にすっきり」にも
なるんじゃないかなー。
今は特にタイトでコンパクトなシルエットが主流だから、そこらへんすごく
シビアになってくると思う。
イレギュラー体型の人は、下手に体にフィットさせるよりも、美しいシルエットの
中に体をはめ込んでしまう方がスッキリ見えたりもするし。
着用して補正するのが一番だけど、それも「見る目」を持った人でないと
どこをどうしていいのかわからないだろうから、よけいに難しいよね。
なんの解決策もなくてスマン・・・
2006/08/04(金) 23:33:07ID:???
>>414
> 原型とは言ってもそこには最低限必要な「ゆとり」が入っているわけで、
> そのゆとりの入れ具合で「なんだかもっさり」にも「素敵にすっきり」にも
> なるんじゃないかなー。
うん、結局、旧ブンカはそこのとこの設定が分からなくてねー。
旧ヴンカだと、バスト回りについては、B/2+ゆとりを前後0.5の差で振り分けるだけだから
カップ大きいと絶対に振り分けが上手く行かない。計算の時点ですでにズレてるから。
あと旧ブンカは、胸の面とかサイドの面の捉え方が、うまく平面化されてない。
というか、面構成について原型の製図上の注意でほぼ触れられていない以上、
それが概念として含まれていないんだと思う。
新ブンカはまだそんなにやり込んでないけど、そこのところは良くなった気がする。
あの袖付け線に向けたダーツ線で面構成すれば、胸の面は作りやすいかと。
自分は「後から補正」よりも、「最初から全部製図に反映させる」を目指してたりするから
チョト変わってるのかもしれないけどw
> 今は特にタイトでコンパクトなシルエットが主流だから、そこらへんすごく
> シビアになってくると思う。
これについては、原型もだけど、マスターパターン〜デザインパターンの問題も大きいと思う。
いや、もちろん原型がキレイでないと、その先でキレイに戻すのが不可能なのは
当然なんだけど。
たとえば、キレイな原型からデザインに展開する時に、バストのゆとり脇で+2センチとか
着込み分を原型と平行に+5センチとかやったらら、結局は同じ事じゃないかと。
そのへんを、可能な限り立体裁断に近づけて、振り分けたりラインを修正したりするのが
美しさに繋がる点でもあるのかな、と。
> イレギュラー体型の人は、下手に体にフィットさせるよりも、美しいシルエットの
> 中に体をはめ込んでしまう方がスッキリ見えたりもするし。
これも同意。ただ、イレギュラーの種類と程度にもよるかな、と。
たとえば、カップだけ大きいイレギュラーは、はめ込むこと自体が難しいというか
胸の入るサイズで選ぶとそもそもバスト以外は全部大きいわけだから
どうしても「タイトでコンパクト」なラインになりようがない。
むしろ、デザイン展開する時にダーツを増やして振り分けるとか
そんなセンスを磨く必要があるかなー、とか思ってる。
> 原型とは言ってもそこには最低限必要な「ゆとり」が入っているわけで、
> そのゆとりの入れ具合で「なんだかもっさり」にも「素敵にすっきり」にも
> なるんじゃないかなー。
うん、結局、旧ブンカはそこのとこの設定が分からなくてねー。
旧ヴンカだと、バスト回りについては、B/2+ゆとりを前後0.5の差で振り分けるだけだから
カップ大きいと絶対に振り分けが上手く行かない。計算の時点ですでにズレてるから。
あと旧ブンカは、胸の面とかサイドの面の捉え方が、うまく平面化されてない。
というか、面構成について原型の製図上の注意でほぼ触れられていない以上、
それが概念として含まれていないんだと思う。
新ブンカはまだそんなにやり込んでないけど、そこのところは良くなった気がする。
あの袖付け線に向けたダーツ線で面構成すれば、胸の面は作りやすいかと。
自分は「後から補正」よりも、「最初から全部製図に反映させる」を目指してたりするから
チョト変わってるのかもしれないけどw
> 今は特にタイトでコンパクトなシルエットが主流だから、そこらへんすごく
> シビアになってくると思う。
これについては、原型もだけど、マスターパターン〜デザインパターンの問題も大きいと思う。
いや、もちろん原型がキレイでないと、その先でキレイに戻すのが不可能なのは
当然なんだけど。
たとえば、キレイな原型からデザインに展開する時に、バストのゆとり脇で+2センチとか
着込み分を原型と平行に+5センチとかやったらら、結局は同じ事じゃないかと。
そのへんを、可能な限り立体裁断に近づけて、振り分けたりラインを修正したりするのが
美しさに繋がる点でもあるのかな、と。
> イレギュラー体型の人は、下手に体にフィットさせるよりも、美しいシルエットの
> 中に体をはめ込んでしまう方がスッキリ見えたりもするし。
これも同意。ただ、イレギュラーの種類と程度にもよるかな、と。
たとえば、カップだけ大きいイレギュラーは、はめ込むこと自体が難しいというか
胸の入るサイズで選ぶとそもそもバスト以外は全部大きいわけだから
どうしても「タイトでコンパクト」なラインになりようがない。
むしろ、デザイン展開する時にダーツを増やして振り分けるとか
そんなセンスを磨く必要があるかなー、とか思ってる。
2006/08/20(日) 02:27:02ID:???
うんがっ、みんな難しいこと考えててすごいなー。
ちょっと前に見つけた洋裁製図のサイト置いてきます。
ttp://park7.wakwak.com/〜techno-sanshi/
正直私にはハイレベル過ぎで
細かい理論は読んでないというか読めないのですが、
ここの皆さんになら実際参考になるかも。
ちょっと前に見つけた洋裁製図のサイト置いてきます。
ttp://park7.wakwak.com/〜techno-sanshi/
正直私にはハイレベル過ぎで
細かい理論は読んでないというか読めないのですが、
ここの皆さんになら実際参考になるかも。
2006/08/20(日) 03:11:34ID:???
>>416
h入れてそのまま行っても〜抜いても not foundなんだけど、何か方法あるの?
h入れてそのまま行っても〜抜いても not foundなんだけど、何か方法あるの?
2006/08/20(日) 07:39:00ID:???
>417
「〜」を半角入力すると幸せになれるよ。
「〜」を半角入力すると幸せになれるよ。
2006/08/20(日) 13:08:27ID:???
>>418
「〜」の半角じゃなくて、「~」(チルダ)じゃない?
塚、このサイトって単に、今の話題の発端でそ?
【文化】通信教育を語ろう【ドレメ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1101115899/106-107
「〜」の半角じゃなくて、「~」(チルダ)じゃない?
塚、このサイトって単に、今の話題の発端でそ?
【文化】通信教育を語ろう【ドレメ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1101115899/106-107
420名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/23(水) 00:13:54ID:Y0O8Rg6c いままで手縫いでパジャマとか縫ってたんだけど、いいかげん手が痛いので、ミシンをオークションで買おうと思ってるんです。
3千円以内で落札希望してます。で、いままでミシン持ってなかったんでどんなのがいいかわからないんです。
知り合いのミシンは特定のメーカーの糸じゃないと、すぐ切れるそうですが、そんな
気難しいミシンでなく、どの糸でもOKの小型・軽量で、ジーンズ・合皮や袖の輪っかも縫えるミシンがいいです。
(修理のことを考えると有名メーカーのものがいいかと)
どなたか紹介してくれませんか?
3千円以内で落札希望してます。で、いままでミシン持ってなかったんでどんなのがいいかわからないんです。
知り合いのミシンは特定のメーカーの糸じゃないと、すぐ切れるそうですが、そんな
気難しいミシンでなく、どの糸でもOKの小型・軽量で、ジーンズ・合皮や袖の輪っかも縫えるミシンがいいです。
(修理のことを考えると有名メーカーのものがいいかと)
どなたか紹介してくれませんか?
2006/08/23(水) 00:27:12ID:???
>>420
> 気難しいミシンでなく
> 袖の輪っかも縫える
これはマトモなミシン買えば大丈夫。
> どの糸でもOK
安い糸はどうしても使えない時がある。それはミシンのせいではなく、糸のせい。
> 小型・軽量で
今の家庭用はどれも小型軽量だが、当然その分、犠牲になってるものがある。
> ジーンズ・合皮
この条件はかなり難しい。
申し訳ないが、あまりにもミシンそのものの知識がなさすぎると思う。
先に下のスレのログ読んだり検索した方がいいかと。
■□■新ミシンの迷信・・・10話目■□■
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1145251027/l50
家庭用ミシン
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1130510542/l50
職業用ミシン
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1134149256/l50
ただし、どのスレでもその質問に直接は答えて貰えないと思うよ。
理由はスレ読んだら分かる。
> 気難しいミシンでなく
> 袖の輪っかも縫える
これはマトモなミシン買えば大丈夫。
> どの糸でもOK
安い糸はどうしても使えない時がある。それはミシンのせいではなく、糸のせい。
> 小型・軽量で
今の家庭用はどれも小型軽量だが、当然その分、犠牲になってるものがある。
> ジーンズ・合皮
この条件はかなり難しい。
申し訳ないが、あまりにもミシンそのものの知識がなさすぎると思う。
先に下のスレのログ読んだり検索した方がいいかと。
■□■新ミシンの迷信・・・10話目■□■
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1145251027/l50
家庭用ミシン
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1130510542/l50
職業用ミシン
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1134149256/l50
ただし、どのスレでもその質問に直接は答えて貰えないと思うよ。
理由はスレ読んだら分かる。
2006/08/23(水) 02:34:32ID:???
>>420
正直言ってミシンをなめてるとしか思えない
紹介して、なんて書いてるけど自分で探す気はないわけ?
一度でもオク覗いてたら3000円でミシンは買えないってことくらいわかるはずだよ。
もっと自分で知ろうとして、勉強しないと
運良く3000円でミシンを買えても
無茶をするかめちゃくちゃなことをやってブッ壊すのがオチ。
正直言ってミシンをなめてるとしか思えない
紹介して、なんて書いてるけど自分で探す気はないわけ?
一度でもオク覗いてたら3000円でミシンは買えないってことくらいわかるはずだよ。
もっと自分で知ろうとして、勉強しないと
運良く3000円でミシンを買えても
無茶をするかめちゃくちゃなことをやってブッ壊すのがオチ。
2006/08/23(水) 02:41:35ID:???
明日のナージャミシンだって3000円じゃ買えないよねw
2006/08/23(水) 02:52:39ID:???
2006/08/23(水) 23:12:26ID:???
なんとなく思い出しただけだけど、
今のポータブルミシンって、後ろに転倒防止留めが付いてないんだよね。
昔、小型のミシンが出回った頃に興味をもって見にいったら
店の小母ちゃんが、ミシンの頭を押さえて前後に揺らして
不安定さを見せ付けてくれた。ゆっくり縫えば問題からかな。
今のポータブルミシンって、後ろに転倒防止留めが付いてないんだよね。
昔、小型のミシンが出回った頃に興味をもって見にいったら
店の小母ちゃんが、ミシンの頭を押さえて前後に揺らして
不安定さを見せ付けてくれた。ゆっくり縫えば問題からかな。
2006/08/24(木) 09:06:26ID:???
3人目の赤ちゃんがようやく楽になってきて(10ヶ月になりやした)ひさしぶりにFEMALEチラッと見たんだけど
服の感じが変わったような気がする。
おととしの夏以来だからかもしれないけれど。FEMALE見て服作った方いる?
縫って着る!で出てくるような専門的な型紙を買ったりして縫うほど上手でないので、室内用にぼちぼち縫う程度
何だけど、お仲間さんいませんかね。
服の感じが変わったような気がする。
おととしの夏以来だからかもしれないけれど。FEMALE見て服作った方いる?
縫って着る!で出てくるような専門的な型紙を買ったりして縫うほど上手でないので、室内用にぼちぼち縫う程度
何だけど、お仲間さんいませんかね。
2006/08/24(木) 13:27:25ID:???
2006/08/24(木) 17:33:18ID:???
久しぶりにネットにつないだら、こんなスレができてたんだ。
ありがとうございます!
ありがとうございます!
429663
2006/09/23(土) 12:18:39ID:MUV2RatQ 型紙の載ってる本使ってパンツ(ズボン)つくりたいんだけど
いくら探してもダボダボしたやつしか見つかんない・・・
もっと若い子が履くようなスラッとしてできればピタッとしたパンツの
型紙のった本、誰か知りませんか?
いくら探してもダボダボしたやつしか見つかんない・・・
もっと若い子が履くようなスラッとしてできればピタッとしたパンツの
型紙のった本、誰か知りませんか?
2006/09/23(土) 21:52:55ID:???
>429
型紙を細くするのはダメなのかな。
型紙を細くするのはダメなのかな。
2006/09/24(日) 14:36:29ID:???
2006/09/24(日) 14:50:32ID:???
>>429はマルチ。以下放置推奨
2006/09/24(日) 18:16:53ID:???
しかも未来から来たんだね☆彡
434名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 19:08:17ID:iWq8nnHC 始めまして。
いきなり質問ですいませんが、綿のリップストップの生地を探しているのですが、NET SHOPでいいところあったらおしえてください。
よろしくお願いします。
いきなり質問ですいませんが、綿のリップストップの生地を探しているのですが、NET SHOPでいいところあったらおしえてください。
よろしくお願いします。
2006/09/24(日) 19:38:24ID:???
>>434
すまんのだが、
洋裁初心者の質問スレ part11
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1156499359/3
を参考にして、ネットウオッチ板に行って、
「ゴーゴーゴー」でスレタイ検索してくれまいか。
すまんのだが、
洋裁初心者の質問スレ part11
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1156499359/3
を参考にして、ネットウオッチ板に行って、
「ゴーゴーゴー」でスレタイ検索してくれまいか。
2006/09/24(日) 21:50:47ID:???
>429
20年ぐらい前に細身が一時期流行ってる。
当時の本とか手に入れば参考になるかも。
スキニーを見て再来かとおもたよ。
20年ぐらい前に細身が一時期流行ってる。
当時の本とか手に入れば参考になるかも。
スキニーを見て再来かとおもたよ。
2006/09/24(日) 23:53:38ID:???
流行って誰かが作るモンなんだよな……
2006/09/25(月) 00:17:46ID:???
>436
細身のパンツ、細身すぎて、浮腫んで脱げなくなったり、貧血起こしたり
当時、話題になったような覚えがある。母親達はモンペみたいともいってたな。
その後に売り出されたパンツで、脇にマチの入ったデザインのものが出たよ。
細身はすぐに流行らなくなって、余った在庫を処分するための
苦肉の策だったのではないかと自分はおもってる。
細身のパンツ、細身すぎて、浮腫んで脱げなくなったり、貧血起こしたり
当時、話題になったような覚えがある。母親達はモンペみたいともいってたな。
その後に売り出されたパンツで、脇にマチの入ったデザインのものが出たよ。
細身はすぐに流行らなくなって、余った在庫を処分するための
苦肉の策だったのではないかと自分はおもってる。
2006/09/25(月) 05:16:49ID:???
ウエスト切り替えでプリーツになってるジャンバースカートのスカート丈を直したいのですが
通常のプリーツスカートの丈直しは、普通に裾上げすると折りが逆になってしまうので
ベルトを外してウエスト部分で丈を調整すると調べてみて判明しました。
そこで質問なのですが
ジャンバースカート型のプリーツスカートでも同じように
身頃部分と分解する→スカートを好きな丈に切る
→身頃のウエスト寸になるようにウエスト部分のプリーツの折り幅を増やす
→身頃と引っ付ける とすれば良いのでしょうか?
なにぶんプリーツスカートに手を出すのは初めてなので
詳しい方が居られましたら教えて頂けないでしょうか。
通常のプリーツスカートの丈直しは、普通に裾上げすると折りが逆になってしまうので
ベルトを外してウエスト部分で丈を調整すると調べてみて判明しました。
そこで質問なのですが
ジャンバースカート型のプリーツスカートでも同じように
身頃部分と分解する→スカートを好きな丈に切る
→身頃のウエスト寸になるようにウエスト部分のプリーツの折り幅を増やす
→身頃と引っ付ける とすれば良いのでしょうか?
なにぶんプリーツスカートに手を出すのは初めてなので
詳しい方が居られましたら教えて頂けないでしょうか。
2006/09/25(月) 05:37:59ID:???
>>439
基本的にはそれでいいと思うけど、総プリーツなのか、そのプリーツの幅、
丈詰め(ウエストの繰り下げ)によって生じるウエスト寸の差なんかによって
「プリーツの折り幅を増やす」という方法できれいに仕上がるかどうかが
変わってくると思う。
およその目安として、1cm繰り下げるとウエスト寸が3cm増える。
下も参考までに。
洋裁初心者の質問スレ part11
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1156499359/226-229
あと、重箱の隅だけど、ジャン「パ」ーね。
(しかしえらくここで質問が続いてるなぁ…過疎ってるから全然構わないけど、
あっちの方がレス早くて多い可能性高いのに)
基本的にはそれでいいと思うけど、総プリーツなのか、そのプリーツの幅、
丈詰め(ウエストの繰り下げ)によって生じるウエスト寸の差なんかによって
「プリーツの折り幅を増やす」という方法できれいに仕上がるかどうかが
変わってくると思う。
およその目安として、1cm繰り下げるとウエスト寸が3cm増える。
下も参考までに。
洋裁初心者の質問スレ part11
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1156499359/226-229
あと、重箱の隅だけど、ジャン「パ」ーね。
(しかしえらくここで質問が続いてるなぁ…過疎ってるから全然構わないけど、
あっちの方がレス早くて多い可能性高いのに)
441439
2006/09/25(月) 06:13:38ID:??? >>440
レスありがとうございます。
ジャンパーですよね…お恥ずかしい。
車ヒダの総プリーツで、丈は-15cmする予定の為ウエストから切った場合
H〜Wのマイナス分が完全に無くなって、
元々の「工場でプリーツ加工」された状態に戻ると思われます。
(まだそのスカートが手元に無い為ヒダ分まで分からず申し訳ないです)
この場合上の上体の物を、プリーツが折られた状態でわたりを採寸
→そこから完成のウエスト寸法を引いて
→さらにその差寸をヒダ分に割り振ってWのヒダ分の重なりにプラスさせW寸を縮める
(ヒダ幅が少ない場合、隣の奥ヒダと重なる場合もあると思いますが
今回のスカートのサイズから推測しても恐らくそれは無いと思われます)
という事で間違って無いでしょうか?
レスありがとうございます。
ジャンパーですよね…お恥ずかしい。
車ヒダの総プリーツで、丈は-15cmする予定の為ウエストから切った場合
H〜Wのマイナス分が完全に無くなって、
元々の「工場でプリーツ加工」された状態に戻ると思われます。
(まだそのスカートが手元に無い為ヒダ分まで分からず申し訳ないです)
この場合上の上体の物を、プリーツが折られた状態でわたりを採寸
→そこから完成のウエスト寸法を引いて
→さらにその差寸をヒダ分に割り振ってWのヒダ分の重なりにプラスさせW寸を縮める
(ヒダ幅が少ない場合、隣の奥ヒダと重なる場合もあると思いますが
今回のスカートのサイズから推測しても恐らくそれは無いと思われます)
という事で間違って無いでしょうか?
2006/09/25(月) 12:33:31ID:???
2006/09/25(月) 13:22:10ID:???
2006/09/25(月) 13:59:52ID:???
ヒダ加工無視して裾切った方が綺麗に仕上がる悪寒。
折り目一直線だったか、プリーツ固定液使えば
さほどヒドイ事にはならないと思う。
折り目一直線だったか、プリーツ固定液使えば
さほどヒドイ事にはならないと思う。
2006/09/25(月) 18:47:32ID:???
もう何年も前だけど
制服のプリーツスカート、ロックで裾をカットして、
折り上げる部分をアイロンで伸ばし、
裾をまつってから丁寧に元のプリーツどおりアイロンをかけたら
特にプリーツが浮いたりもせず、3年間着ましたよ。
素材は覚えていないので参考にならないかもしれませんが
プリーツの線がつけられるペンとか使えば
その方が手間もかからず綺麗に直せるような気が。
制服のプリーツスカート、ロックで裾をカットして、
折り上げる部分をアイロンで伸ばし、
裾をまつってから丁寧に元のプリーツどおりアイロンをかけたら
特にプリーツが浮いたりもせず、3年間着ましたよ。
素材は覚えていないので参考にならないかもしれませんが
プリーツの線がつけられるペンとか使えば
その方が手間もかからず綺麗に直せるような気が。
2006/09/25(月) 22:02:02ID:???
うーん、自分も裾切りに一票だなー。
塚、「プリーツ加工した布」状態になったものを付けるなら、スカート部分の型紙を
丸ごと作らないとダメなんじゃあ。
15センチとなると、丈直しというより、完全リメイクの領域。
まさか、車ヒダのプリーツスカートを、巨大巾着の「ギャザーをヒダ取りに変換版」
だと思ってないよね?
塚、「プリーツ加工した布」状態になったものを付けるなら、スカート部分の型紙を
丸ごと作らないとダメなんじゃあ。
15センチとなると、丈直しというより、完全リメイクの領域。
まさか、車ヒダのプリーツスカートを、巨大巾着の「ギャザーをヒダ取りに変換版」
だと思ってないよね?
2006/09/25(月) 22:58:15ID:???
裾切りの方が楽だね
近所の高校は裾切り予防に裾部分5cmくらい別布切替だよ。
みんな腰回りに巻き上げたドーナツを纏ってる
近所の高校は裾切り予防に裾部分5cmくらい別布切替だよ。
みんな腰回りに巻き上げたドーナツを纏ってる
2006/09/26(火) 08:36:02ID:???
449447
2006/09/26(火) 16:34:48ID:??? >448
ttp://homepage3.nifty.com/mtera/seifuku/sap_ksj/index.html
管理人も改造難易度高しとw
最近の制服はかわいいなぁ
田舎の高校もかわいいのばっかりだーー
ttp://homepage3.nifty.com/mtera/seifuku/sap_ksj/index.html
管理人も改造難易度高しとw
最近の制服はかわいいなぁ
田舎の高校もかわいいのばっかりだーー
2006/09/26(火) 22:00:37ID:???
これなら切り替え無しの普通のプリーツスカートより
丈詰め楽そうに見えるんだけど・・・
たいていプリーツ幅ってヒップから下は同じだし
切り替え部分ほどいて上スカート短くして
もっかい繋げたら裾上げのまつり縫いもルイスも不要だよ。
ちょっとでも面倒くさく見えるように、
上下スカート一緒にロックして片倒しくらいしてるかもだけど。
まさか生地自体の織り柄とかじゃないよね?
丈詰め楽そうに見えるんだけど・・・
たいていプリーツ幅ってヒップから下は同じだし
切り替え部分ほどいて上スカート短くして
もっかい繋げたら裾上げのまつり縫いもルイスも不要だよ。
ちょっとでも面倒くさく見えるように、
上下スカート一緒にロックして片倒しくらいしてるかもだけど。
まさか生地自体の織り柄とかじゃないよね?
2006/10/05(木) 17:36:16ID:???
買って失敗or成功スレだと、買った物じゃなくて
スレ違いになるので、ここで。
紙定規作った。
今までアイロン定規でうまくいかなかったから感動。
どうしてアイロン定規だとうまくいかなかったのかもわかった。
もっと早くに知りたかったよー!
スレ違いになるので、ここで。
紙定規作った。
今までアイロン定規でうまくいかなかったから感動。
どうしてアイロン定規だとうまくいかなかったのかもわかった。
もっと早くに知りたかったよー!
2006/10/05(木) 18:05:25ID:???
2006/10/05(木) 22:08:09ID:???
クライさんのアイロン定規でうまくいかなかったのなら、
布にぴったりくっついてズレない所が
逆にすべりが悪くて使いにくい、ってことになったのかな〜
と推測。
あとはアイロン定規の厚みが分厚すぎたとか。
布にぴったりくっついてズレない所が
逆にすべりが悪くて使いにくい、ってことになったのかな〜
と推測。
あとはアイロン定規の厚みが分厚すぎたとか。
2006/10/06(金) 08:07:29ID:???
どこかのサイトで見たアイロン定規の厚み誤差克服法
アイロン定規を生地の上に置くのではなく、生地の下に置くのだと。
生地の端とアイロン定規の端を合わせて置き、折り上げたい分の目盛りが見えるまで
生地をめくればOK
こんな説明でわかるかな。
目から鱗でした。
アイロン定規を生地の上に置くのではなく、生地の下に置くのだと。
生地の端とアイロン定規の端を合わせて置き、折り上げたい分の目盛りが見えるまで
生地をめくればOK
こんな説明でわかるかな。
目から鱗でした。
2006/10/06(金) 09:07:50ID:???
456451
2006/10/06(金) 18:42:21ID:??? わかりにくい書き方ですみません。
そうです、「布の厚みと定規にする紙の厚みを考慮してなかった」
ですorz
しっかりしてるほうがいいとボール紙使ったので、なおさらでした。
キミエタソの「工夫されたあきの縫い方」で紙定規を知って、目から
鱗でした。
そうです、「布の厚みと定規にする紙の厚みを考慮してなかった」
ですorz
しっかりしてるほうがいいとボール紙使ったので、なおさらでした。
キミエタソの「工夫されたあきの縫い方」で紙定規を知って、目から
鱗でした。
457452
2006/10/06(金) 19:01:09ID:???2006/10/06(金) 23:23:11ID:???
ああ、指先がかじかむ季節がやってきた。
ほんの一ヶ月前はヒザの裏に汗をじっとりかいて作業が気持ち悪かった
くらいなのに。
洋裁は大きなスペースが必要だから、居間で編み物を・・・みたいに行か
ないのが辛い。
ほんの一ヶ月前はヒザの裏に汗をじっとりかいて作業が気持ち悪かった
くらいなのに。
洋裁は大きなスペースが必要だから、居間で編み物を・・・みたいに行か
ないのが辛い。
2006/10/07(土) 15:49:43ID:???
ミシンて、手元のランプやモーターから熱が出てるよね。
夏は暑いよ・・・
夏は暑いよ・・・
2006/10/17(火) 16:58:05ID:???
当方三重県在住ですが近所にボタンホールをかがってくれるお店がなくて困ってます。
大きいボタンホールを開けたいときは手作業しかないのかなと諦めかけてますが、
同じく近所にボタンホールかがりのお店がないという方どうされてますか?
もしくは三重県でお店あるよ!という情報あれば教えてください。
大きいボタンホールを開けたいときは手作業しかないのかなと諦めかけてますが、
同じく近所にボタンホールかがりのお店がないという方どうされてますか?
もしくは三重県でお店あるよ!という情報あれば教えてください。
2006/10/17(火) 17:19:48ID:???
>>460
三重じゃないから何だけど、下のお店も全滅だった?
ttp://phonebook.yahoo.co.jp/a124/g120/g20182/g32929000/
職業用ミシン
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1134149256/118-120
三重じゃないから何だけど、下のお店も全滅だった?
ttp://phonebook.yahoo.co.jp/a124/g120/g20182/g32929000/
職業用ミシン
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1134149256/118-120
2006/10/17(火) 17:36:49ID:???
2006/10/18(水) 17:55:56ID:???
フィメールで娘のフレアスカートを縫った
ベルトレスでコンシールファスナーつけて超簡単!
娘も大喜び、素材は綿だったので材料費1300円程度
やっぱ作ると安い!
フィメールは今回ワンピはいけてない
ぶかぶかのマタニティスタイル、万人向けでかぶりだからかな
もっと既製品みたいなタイトな製図や型紙がでるといいな
ベルトレスでコンシールファスナーつけて超簡単!
娘も大喜び、素材は綿だったので材料費1300円程度
やっぱ作ると安い!
フィメールは今回ワンピはいけてない
ぶかぶかのマタニティスタイル、万人向けでかぶりだからかな
もっと既製品みたいなタイトな製図や型紙がでるといいな
2006/10/19(木) 09:03:05ID:???
んーフィメール自体、そんなレベルの高い顧客向けじゃないから無理だと思うよ。
初心者流れて初級者になり(このあたりがコットンタイムか?)ちょっと中級に入った
ぐらいのレベルの人でも縫えるようにしてるんだと思う。
もっとうまければスタイルブックとかだろうしもっと上なら自分でパターン引きそうだし。
初心者流れて初級者になり(このあたりがコットンタイムか?)ちょっと中級に入った
ぐらいのレベルの人でも縫えるようにしてるんだと思う。
もっとうまければスタイルブックとかだろうしもっと上なら自分でパターン引きそうだし。
2006/10/19(木) 09:34:00ID:???
お察しのとおりの初級者でございます
でもソーイング大好きで自己流ながら裏地付けるしシルクやニットも縫うのですがここらあたりが限界って感じるときも多い
スカートの製図は出来るがトップスが難しい・・・バストに対して肩幅が異様に狭いので原型があてにならない
肩に合わせすぎると腕が動かせないし、そのままだと肩先が下がってこれまた動かない
以前、文化の通信講座の資料取り寄せたけど、この歳で一から始めるのも億劫でやめました
やはり、何回も補正して自分に合うパターンを作るしかなさそうですね
がんばりま〜す (^^)
でもソーイング大好きで自己流ながら裏地付けるしシルクやニットも縫うのですがここらあたりが限界って感じるときも多い
スカートの製図は出来るがトップスが難しい・・・バストに対して肩幅が異様に狭いので原型があてにならない
肩に合わせすぎると腕が動かせないし、そのままだと肩先が下がってこれまた動かない
以前、文化の通信講座の資料取り寄せたけど、この歳で一から始めるのも億劫でやめました
やはり、何回も補正して自分に合うパターンを作るしかなさそうですね
がんばりま〜す (^^)
2006/10/20(金) 13:00:12ID:???
>465
洋裁が初心者なのは分かったから、2chは半年くらいロムって。
洋裁が初心者なのは分かったから、2chは半年くらいロムって。
2006/10/20(金) 16:58:07ID:???
自治駐
2006/10/20(金) 17:05:42ID:???
>>467
お前も半年ロムれカス
お前も半年ロムれカス
469名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 17:09:15ID:ROB2vdTk キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
2006/10/20(金) 17:15:25ID:???
きんもーっ☆
2006/10/20(金) 17:17:17ID:???
がんばりま〜す (^^)
がんばりま〜す (^^)
がんばりま〜す (^^)
がんばりま〜す (^^)
がんばりま〜す (^^)
がんばりま〜す (^^)
がんばりま〜す (^^)
がんばりま〜す (^^)
がんばりま〜す (^^)
2006/10/20(金) 17:18:02ID:???
自治駐に負けずにがんばりま〜す (^^)
2006/10/20(金) 17:20:46ID:???
>>467
ほら、出番だよ
ほら、出番だよ
2006/10/23(月) 03:05:55ID:???
>>465
> 肩に合わせすぎると腕が動かせないし、そのままだと肩先が下がってこれまた動かない
微妙に分からないっつーか…腕の可動性は、AHに関係ないわけじゃないけど、
袖そのものの製図、および見頃のゆとり(特に後ろ身頃の背幅)との相関関係だと思うが。
肩先を原型のSPよりずっとNP寄りまでくり込んでも腕は動くし(むしろ可動性だけのことに
限定すれば、4〜5センチくり込む方が可動性は上がる)、
逆に外にしても可動性を維持する方法はいくらでもある。
もちろん袖の形との妥協点を見つけなきゃいけないけど。
初心者質問スレの693のやり方みたいに、AHの形から袖山線を引く方法使うと
割とうまくいくんだがね。
> 肩に合わせすぎると腕が動かせないし、そのままだと肩先が下がってこれまた動かない
微妙に分からないっつーか…腕の可動性は、AHに関係ないわけじゃないけど、
袖そのものの製図、および見頃のゆとり(特に後ろ身頃の背幅)との相関関係だと思うが。
肩先を原型のSPよりずっとNP寄りまでくり込んでも腕は動くし(むしろ可動性だけのことに
限定すれば、4〜5センチくり込む方が可動性は上がる)、
逆に外にしても可動性を維持する方法はいくらでもある。
もちろん袖の形との妥協点を見つけなきゃいけないけど。
初心者質問スレの693のやり方みたいに、AHの形から袖山線を引く方法使うと
割とうまくいくんだがね。
2006/10/25(水) 13:49:49ID:???
ラグランで裏地をキュプラにすれば全て解決。
2006/10/25(水) 23:02:06ID:???
詳しい解説や親切なアドバイス、本当に有難うございます
いろいろ試してみます
いろいろ試してみます
2006/10/26(木) 01:04:34ID:???
>>475
いや、世間では誤解されてるみたいだが、
ラグラン袖自体は通常、「脱ぎ着はしやすいが、腕は動かしにくい」かと。
あんまりそう感じないのは、コートやジャケみたいに何だかんだ言っても
着込み分のゆとりのあるアイテムかデザインの場合がほとんどだからで。
ブラウスとかワンピで見頃を今風なタイトにすると、腕を自由にして、
しかも余分なたるみを出さずにきれいなラグラン袖にするのは、かなり難しくなるよ。
いや、世間では誤解されてるみたいだが、
ラグラン袖自体は通常、「脱ぎ着はしやすいが、腕は動かしにくい」かと。
あんまりそう感じないのは、コートやジャケみたいに何だかんだ言っても
着込み分のゆとりのあるアイテムかデザインの場合がほとんどだからで。
ブラウスとかワンピで見頃を今風なタイトにすると、腕を自由にして、
しかも余分なたるみを出さずにきれいなラグラン袖にするのは、かなり難しくなるよ。
2006/10/26(木) 03:22:07ID:???
>>476
・原型上でAHをくり過ぎていないか(掖下点が中心側に食い込んでいないか)
・姿勢が悪く(猫背)ないか
・肩が前付きということはないか
・袖の製図で前振りは付けているか
・袖下寸法を追加してみたか
どこまで腕を上げたいかによるけど、吊革持つ以上のことをしようと思うと
形は犠牲になるかもしれない。
ガンガレー
・原型上でAHをくり過ぎていないか(掖下点が中心側に食い込んでいないか)
・姿勢が悪く(猫背)ないか
・肩が前付きということはないか
・袖の製図で前振りは付けているか
・袖下寸法を追加してみたか
どこまで腕を上げたいかによるけど、吊革持つ以上のことをしようと思うと
形は犠牲になるかもしれない。
ガンガレー
2006/10/26(木) 05:06:13ID:???
肩先を上げて肩パッドを付けると腕の動きは楽になる。
肩パッドウザイけどね。
肩パッドウザイけどね。
2006/10/26(木) 09:01:36ID:???
以前肩先をNP寄りにくって脇下を上にあげてみたが、ゆとりがない感じになった
気が付かなかったけど肩が前つきなのかもしれません
原型をひくのに肩幅に関係なく製図するのが納得いかず原型を信用していませんでした
こちらで自分の勉強不足が身にしみました
原型の基礎からチャレンジします
ありがとうございました
気が付かなかったけど肩が前つきなのかもしれません
原型をひくのに肩幅に関係なく製図するのが納得いかず原型を信用していませんでした
こちらで自分の勉強不足が身にしみました
原型の基礎からチャレンジします
ありがとうございました
2006/10/26(木) 11:38:56ID:???
>477
そんなことないっすよ。
自分、結構な撫で肩だからラグランが一番楽。
40°位の下向き加減にラインを設定して
膨らみを軽く済ませば綺麗な感じです。
最近はワンピなんかもラグランばっかり作っています。
そんなことないっすよ。
自分、結構な撫で肩だからラグランが一番楽。
40°位の下向き加減にラインを設定して
膨らみを軽く済ませば綺麗な感じです。
最近はワンピなんかもラグランばっかり作っています。
2006/10/26(木) 17:44:08ID:???
>>481
おお、こりゃ失礼。製図が非常に上手な方だったか。
「ラグラン袖を動作が楽なように製図する」ことはもちろん可能だけど、
「動作のために、セットインよりラグランを選択する」だけでは
必ずしも成功しない場合があると言いたかった。スマソです。
>>480
布は下に落ちるものだから、何よりもまず原型の首回りと肩の幅&角度が合ってないと
そこから下が全部合わなくなる。
で、その原型から製図を起こすと、どんどんおかしいことに…となる。
文化式の原型は、引いたらトワルで作って、チェックして原型自体を補正するんだよ。
他の部分のサイズも測ってみて、文化のサイズ表と比べて、
イレギュラーなのが肩幅だけなら、製図の時点で削ってもいいと思う。
逆に、実は「肩幅狭い」が思い込みで、むしろ他の部分と肩幅は釣り合ってて
バストだけやや大きいのかもしれないし。
個人的には、新文化の原型の方が好みだけど、あれだとまだ作れるものが
少ないから微妙。
おお、こりゃ失礼。製図が非常に上手な方だったか。
「ラグラン袖を動作が楽なように製図する」ことはもちろん可能だけど、
「動作のために、セットインよりラグランを選択する」だけでは
必ずしも成功しない場合があると言いたかった。スマソです。
>>480
布は下に落ちるものだから、何よりもまず原型の首回りと肩の幅&角度が合ってないと
そこから下が全部合わなくなる。
で、その原型から製図を起こすと、どんどんおかしいことに…となる。
文化式の原型は、引いたらトワルで作って、チェックして原型自体を補正するんだよ。
他の部分のサイズも測ってみて、文化のサイズ表と比べて、
イレギュラーなのが肩幅だけなら、製図の時点で削ってもいいと思う。
逆に、実は「肩幅狭い」が思い込みで、むしろ他の部分と肩幅は釣り合ってて
バストだけやや大きいのかもしれないし。
個人的には、新文化の原型の方が好みだけど、あれだとまだ作れるものが
少ないから微妙。
2006/10/26(木) 20:45:22ID:???
>482
原型の時点で補正、初めて知りました、納得です
原型の時点で補正、初めて知りました、納得です
2006/10/27(金) 00:13:35ID:???
>>483
うお、と思って手持ちの本確認してみたんだが、確かに文化ファッション講座にも
補正の本にも、原型を補正についてははっきりとは書いてないねorz ナンテコッタ=c
長年頼b閧ノしてるコンャpクトな大昔wの本には、先に原型を補正すべし
って書いてあったんで、ずっとそんなもんだと思ってた。ゴメソ。
でも多分、原型で補正しないと、体型の修正をパターンごとでいちいちやらないと
いけないから、むしろ面倒だと思う。
補正場所が全部分かってから、デザインによって補正のやり方を変えるんだったら
(切り替え線とか使える時があるから)、それはそれでいいかと。
補正の本
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4834723151/ref=sr_11_1/503-7063447-4991962
は何かと便利だから、図書館ででも一度、見てみるといいと思う。
パターンの補正って書いてあるけど、図は原型ので書いてあるから、
そのまま使える。
うお、と思って手持ちの本確認してみたんだが、確かに文化ファッション講座にも
補正の本にも、原型を補正についてははっきりとは書いてないねorz ナンテコッタ=c
長年頼b閧ノしてるコンャpクトな大昔wの本には、先に原型を補正すべし
って書いてあったんで、ずっとそんなもんだと思ってた。ゴメソ。
でも多分、原型で補正しないと、体型の修正をパターンごとでいちいちやらないと
いけないから、むしろ面倒だと思う。
補正場所が全部分かってから、デザインによって補正のやり方を変えるんだったら
(切り替え線とか使える時があるから)、それはそれでいいかと。
補正の本
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4834723151/ref=sr_11_1/503-7063447-4991962
は何かと便利だから、図書館ででも一度、見てみるといいと思う。
パターンの補正って書いてあるけど、図は原型ので書いてあるから、
そのまま使える。
2006/10/27(金) 00:46:18ID:???
原型製図ってむしろ非科学的というか姑息というか・・・
体格は人によってそれこそ千差万別なんだから対応できていないって。
大体の図描いて、ここは何センチ欲しいここは何センチ必要
とか独り言モゴモゴ言いながら希望数値を当てはめて試作ってのが
意外と近道。次の服作るときは前の服を参考にして製図。
体格は人によってそれこそ千差万別なんだから対応できていないって。
大体の図描いて、ここは何センチ欲しいここは何センチ必要
とか独り言モゴモゴ言いながら希望数値を当てはめて試作ってのが
意外と近道。次の服作るときは前の服を参考にして製図。
2006/10/27(金) 03:58:57ID:???
>>485
ハンクラ板住人なんだし、このスレ読んでる以上、原型から製図するのが姑息な手段だ
ってのは、>>483も>>484も百も承知の上じゃね?
かといって立体裁断は敷居高いし、アレこそ個人の体格に合わせるもんじゃねーし
平面の知識がゼロ状態ではとっかかれないし。
何作るか、この先どこ目指すか次第だけど、やっといて損はない罠。
ミセスのスタイルブックとか、あのあたりを作りたいんジャマイカってカンジでもあるし。
>>485のやり方でスタートしてブランド立ち上げるとこまで行けるヤシも実際いるから
否定はせんよ。
でも、誰もがほどほどまで行ける手段じゃないとオモ。やっぱ才能要るよ、それは。
大体の図と寸法で何とかなるなら、とっくに腕が上がる服が出来上がってるような。
ハンクラ板住人なんだし、このスレ読んでる以上、原型から製図するのが姑息な手段だ
ってのは、>>483も>>484も百も承知の上じゃね?
かといって立体裁断は敷居高いし、アレこそ個人の体格に合わせるもんじゃねーし
平面の知識がゼロ状態ではとっかかれないし。
何作るか、この先どこ目指すか次第だけど、やっといて損はない罠。
ミセスのスタイルブックとか、あのあたりを作りたいんジャマイカってカンジでもあるし。
>>485のやり方でスタートしてブランド立ち上げるとこまで行けるヤシも実際いるから
否定はせんよ。
でも、誰もがほどほどまで行ける手段じゃないとオモ。やっぱ才能要るよ、それは。
大体の図と寸法で何とかなるなら、とっくに腕が上がる服が出来上がってるような。
2006/10/27(金) 10:32:55ID:???
まったくのド素人が独学で自分で製図から
始めたいと思った場合、結局入手しやすい情報や
現実的に参考にするテキストは原型作図になると思う。
それ以外にとっつき易い方法が無い。
それが非科学的というか、昔のホームソーイングの
手法をそのまま続けているだけで、
現代の既製服の手法とは比較にならない
ということとか、それじゃあうまく行かないところが
沢山出てくるということも、やっていくうちに
分かってくることだし、逆にそれで大して
問題が出ないし満足な人だっているだろうから、
原型製図が必ずしもダメダメなわけじゃないと思う。
要は何を求めるか、ではないかなあ。
始めたいと思った場合、結局入手しやすい情報や
現実的に参考にするテキストは原型作図になると思う。
それ以外にとっつき易い方法が無い。
それが非科学的というか、昔のホームソーイングの
手法をそのまま続けているだけで、
現代の既製服の手法とは比較にならない
ということとか、それじゃあうまく行かないところが
沢山出てくるということも、やっていくうちに
分かってくることだし、逆にそれで大して
問題が出ないし満足な人だっているだろうから、
原型製図が必ずしもダメダメなわけじゃないと思う。
要は何を求めるか、ではないかなあ。
2006/10/27(金) 11:52:47ID:???
原型って最大公約数とか目安みたいなもんだと思う。
だいたいは合うけれど、それが最善ではないというか。
一人一人体型が違うんだからねぇ。
だいたいは合うけれど、それが最善ではないというか。
一人一人体型が違うんだからねぇ。
2006/10/27(金) 12:22:53ID:???
>>488
いや、別にそっちがしつこく質問したんでもないのにみんなが勝手にレス
付けたんだし、スレ違いな話題ってわけでもないし、過疎ってることだし、
騒がせたと恐縮するようなことじゃないと思うよ。
ぜひがんばって下さい。
>>489
「原型って最大公約数とか目安みたいなもの」っていうのには同意できないなぁ。
立体裁断だって、原型は作るし使うよ。
平面で製図して作らないってだけで、原型がないと始まらない。
ただ、平面製図すると形やバランスがイマイチ、ってことになりがちで、
なまじに個人に合わせると、むしろ形が崩れるっていうのがネックなわけで。
きれいな形の服に人間を入れてきれいに見せる、っていうのが立体裁断の
考え方なわけで、「個人に合わせる」ことだけに絞れば、平面製図する方が簡単。
徹底的に数字を頼りに修正すればいいんだから。
>>485の言う「大体の図」だって、そこが文化なりドレメなりトミーなりの
「平面製図の原型」でも構わないんじゃないかな。
自分は>>487氏に同意だ。
いや、別にそっちがしつこく質問したんでもないのにみんなが勝手にレス
付けたんだし、スレ違いな話題ってわけでもないし、過疎ってることだし、
騒がせたと恐縮するようなことじゃないと思うよ。
ぜひがんばって下さい。
>>489
「原型って最大公約数とか目安みたいなもの」っていうのには同意できないなぁ。
立体裁断だって、原型は作るし使うよ。
平面で製図して作らないってだけで、原型がないと始まらない。
ただ、平面製図すると形やバランスがイマイチ、ってことになりがちで、
なまじに個人に合わせると、むしろ形が崩れるっていうのがネックなわけで。
きれいな形の服に人間を入れてきれいに見せる、っていうのが立体裁断の
考え方なわけで、「個人に合わせる」ことだけに絞れば、平面製図する方が簡単。
徹底的に数字を頼りに修正すればいいんだから。
>>485の言う「大体の図」だって、そこが文化なりドレメなりトミーなりの
「平面製図の原型」でも構わないんじゃないかな。
自分は>>487氏に同意だ。
2006/10/27(金) 12:25:51ID:???
↑
> きれいな形の服に人間を入れてきれいに見せる、っていうのが立体裁断の
×「立体裁断の」
○「既製服を作る時の立体裁断の」
スマソ
> きれいな形の服に人間を入れてきれいに見せる、っていうのが立体裁断の
×「立体裁断の」
○「既製服を作る時の立体裁断の」
スマソ
2006/10/27(金) 20:45:12ID:???
よく採寸で
「どこからどこまでですか!?わかりません!?」
ってパニくる初心者がいるけど、本当は
「ここからここまでが○cmの服を作る」
なんだよね。これが理解できると一歩踏み出せる・・・かもよw
「どこからどこまでですか!?わかりません!?」
ってパニくる初心者がいるけど、本当は
「ここからここまでが○cmの服を作る」
なんだよね。これが理解できると一歩踏み出せる・・・かもよw
2006/10/28(土) 03:12:10ID:???
>>492
あるあるw
肩幅旦那に測ってもらったらそのたびに違うんで、諦めて女友達に頼んだ。
頭いいし器用な旦那なんだけど、何を測ってるか分かってないからだよね。
腕だけどさ、洋書覗いてたら、腕を「前へならえ」状態にして、背骨から
手首のグリグリまでまっすぐ測ってる図があった。
型紙上の同じところを通る線(後ろ身頃と袖)がこの長さがあれば、
吊革持てる所までは腕が上がるってことだな、ってことで、
最近はそれで最終確認してる。
あるあるw
肩幅旦那に測ってもらったらそのたびに違うんで、諦めて女友達に頼んだ。
頭いいし器用な旦那なんだけど、何を測ってるか分かってないからだよね。
腕だけどさ、洋書覗いてたら、腕を「前へならえ」状態にして、背骨から
手首のグリグリまでまっすぐ測ってる図があった。
型紙上の同じところを通る線(後ろ身頃と袖)がこの長さがあれば、
吊革持てる所までは腕が上がるってことだな、ってことで、
最近はそれで最終確認してる。
2006/10/28(土) 12:07:48ID:???
>>492-493
その通り。「○○から○○までの長さを測る」と言われても、
サパーリわからない初心者…orz
肩幅どこ測っていいかわからない…orz
腕の長さ、すごくわかりやすくていい。
軽く曲げて、だとメジャーが逃げたりするし。
次測る時やってみる。
その通り。「○○から○○までの長さを測る」と言われても、
サパーリわからない初心者…orz
肩幅どこ測っていいかわからない…orz
腕の長さ、すごくわかりやすくていい。
軽く曲げて、だとメジャーが逃げたりするし。
次測る時やってみる。
2006/10/28(土) 15:37:59ID:???
>>494
大丈夫、肩先(SP)には指標になるものがないから、誰でも分かりにくいよ。
今は肩幅ジャストサイズの服が流行ってるから、手持ちのいろんな服着てみて、
袖の付き方を観察→服の肩先の位置を確認→触ってみる
とやってみて。
沢山やると、そのうち分かってくる。
んで、袖山の製図がああなってる理由とか、イセが何なのかも分かってくる。
袖丈はSPから測るから、SPを捕らえられないと袖もうまくいかないし。
袖丈は、測る時に曲がるポイントでメジャー押さえたら、上は放しちゃっていいよ。
両方押さえようと思うと、逃げたりズレたりもう一本手が欲しくなったりするから。
SPからSPまでを、首の後ろのポイント(BNP)を通過したカーブで測ると肩幅。
BNPは、首を前に倒したら骨が出っ張るんで、触ってみて。
背丈とか着丈は、BNPから下に測る。
大丈夫、肩先(SP)には指標になるものがないから、誰でも分かりにくいよ。
今は肩幅ジャストサイズの服が流行ってるから、手持ちのいろんな服着てみて、
袖の付き方を観察→服の肩先の位置を確認→触ってみる
とやってみて。
沢山やると、そのうち分かってくる。
んで、袖山の製図がああなってる理由とか、イセが何なのかも分かってくる。
袖丈はSPから測るから、SPを捕らえられないと袖もうまくいかないし。
袖丈は、測る時に曲がるポイントでメジャー押さえたら、上は放しちゃっていいよ。
両方押さえようと思うと、逃げたりズレたりもう一本手が欲しくなったりするから。
SPからSPまでを、首の後ろのポイント(BNP)を通過したカーブで測ると肩幅。
BNPは、首を前に倒したら骨が出っ張るんで、触ってみて。
背丈とか着丈は、BNPから下に測る。
496493
2006/10/29(日) 03:45:30ID:??? >>494
誤解させちゃったんジャマイカと心配なんで補足。
493で書いたやり方は、「腕の長さの測り方」じゃなくて、
恐らく「腕の長さ+背幅+腕を肩の高さまで上げるのに必要な最低運動量」の測り方。
袖丈は495タソが書いてくれた方法になるよ。
袖があると、腕を前に上げるのに背幅の所にゆとりが必要。
ジャケ着て吊革持つと、そのへんが突っ張るはず。
かといって、今の流行だと、背幅にあんまり余分なゆとりは取りたくない。
ので、袖山で、背幅を測る位置と縫い合わせる予定の所に印を付けて、
そこから袖口までを測って、型紙の背幅位置の寸法と足す。
その長さと493で測った実寸を比べて、不足したら背幅とか袖山その他で追加、
余ったら背幅を削る、ってやり方をしてる、って話。
ちなみに、別の洋書(こっちは買った)には、同じように腕を前に上げて、
腕を軽く内側に曲げて測ってる図が載ってる。
こっちは多分、「腕の長さ+背幅+腕を肩の高さまで上げるのに必要な運動量
+ヒジ曲げに必要な運動量」。
つらつら眺めるに、レッグオブマトンスリーブを、ふくらみの下から
ぴったりタイトにする時のためのだとオモワレ。
そこまで袖筒が細いのはまだ作ってないw
誤解させちゃったんジャマイカと心配なんで補足。
493で書いたやり方は、「腕の長さの測り方」じゃなくて、
恐らく「腕の長さ+背幅+腕を肩の高さまで上げるのに必要な最低運動量」の測り方。
袖丈は495タソが書いてくれた方法になるよ。
袖があると、腕を前に上げるのに背幅の所にゆとりが必要。
ジャケ着て吊革持つと、そのへんが突っ張るはず。
かといって、今の流行だと、背幅にあんまり余分なゆとりは取りたくない。
ので、袖山で、背幅を測る位置と縫い合わせる予定の所に印を付けて、
そこから袖口までを測って、型紙の背幅位置の寸法と足す。
その長さと493で測った実寸を比べて、不足したら背幅とか袖山その他で追加、
余ったら背幅を削る、ってやり方をしてる、って話。
ちなみに、別の洋書(こっちは買った)には、同じように腕を前に上げて、
腕を軽く内側に曲げて測ってる図が載ってる。
こっちは多分、「腕の長さ+背幅+腕を肩の高さまで上げるのに必要な運動量
+ヒジ曲げに必要な運動量」。
つらつら眺めるに、レッグオブマトンスリーブを、ふくらみの下から
ぴったりタイトにする時のためのだとオモワレ。
そこまで袖筒が細いのはまだ作ってないw
497???
2006/12/25(月) 02:17:39ID:zg7a7l5p 大人服
498名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 15:41:32ID:CSKwEV/k 皆さんは趣味の独学ですか?それともどこか学校に行かれたんでしょうか。
2006/12/26(火) 16:59:10ID:???
>>498
自分は「実用の」独学だが、そういう質問ってどういう意図があるの?単なるアンケート?
自分は「実用の」独学だが、そういう質問ってどういう意図があるの?単なるアンケート?
2006/12/26(火) 23:23:31ID:???
みんなのレベルが高いので、そこまでなるには独学でも可能か
学校に言ったのか知りたいっていう感じじゃないのかな。
私が>498ってわけじゃないけど、みんなの会話のレベルが高いので
おんなじこと考えてたよ。
「習わないとここまでできるようにならないのかなー。」
「もっと縫い続けてたり本読んだりしてたら、みんなに追いつけるようになるのかな。」って。
ただ好奇心旺盛な人かもね。
学校に言ったのか知りたいっていう感じじゃないのかな。
私が>498ってわけじゃないけど、みんなの会話のレベルが高いので
おんなじこと考えてたよ。
「習わないとここまでできるようにならないのかなー。」
「もっと縫い続けてたり本読んだりしてたら、みんなに追いつけるようになるのかな。」って。
ただ好奇心旺盛な人かもね。
2006/12/27(水) 00:13:55ID:???
学校行った人が何人かいるんじゃないかと思う。
でも文化の教科書も買えるし、通信講座もあるから勉強してみるといいと思う。
私は独学・・というかやってるうちに少しずつわかってきた。
すごく詳しい人の話を読むとナルホドとは思うけど、自分では人に説明できない。
小学校高学年からだから洋裁歴は長い。
ちなみに母親もハンクラー。
でも文化の教科書も買えるし、通信講座もあるから勉強してみるといいと思う。
私は独学・・というかやってるうちに少しずつわかってきた。
すごく詳しい人の話を読むとナルホドとは思うけど、自分では人に説明できない。
小学校高学年からだから洋裁歴は長い。
ちなみに母親もハンクラー。
2006/12/27(水) 15:27:35ID:???
独学&我流。
教書のよく分からないところは都合良く判断するw
教書のよく分からないところは都合良く判断するw
2007/01/04(木) 02:37:49ID:???
482の自分も完全に独学。
いろいろ本も持ってるけど、ハンクラ板の洋裁系スレの過去ログから
ほんとにいろいろ学ばせてもらった。諸先輩方に感謝。
それを手がかりに検索したり、また本読んだりの繰り返し。
いろいろ本も持ってるけど、ハンクラ板の洋裁系スレの過去ログから
ほんとにいろいろ学ばせてもらった。諸先輩方に感謝。
それを手がかりに検索したり、また本読んだりの繰り返し。
2007/01/06(土) 23:01:18ID:???
教えてほしいのですが、大阪の南の方に住んでいる者ですが、
この辺のボタンホールのお店は以前に無くなってしまい、
この2年くらいは船場センター内のボタン屋まで行ってたんですが、
そこも去年末に撤退しました。
この辺でボタンホール屋さん知りませんか?
大阪市内でもいいですから、お願いいたします。
この辺のボタンホールのお店は以前に無くなってしまい、
この2年くらいは船場センター内のボタン屋まで行ってたんですが、
そこも去年末に撤退しました。
この辺でボタンホール屋さん知りませんか?
大阪市内でもいいですから、お願いいたします。
2007/01/06(土) 23:51:14ID:???
2007/01/07(日) 00:24:46ID:???
ありがとうございます。
早速、行ってきます。
早速、行ってきます。
2007/01/07(日) 00:26:19ID:???
2007/01/07(日) 00:42:03ID:???
ついでに追記
Yahoo!の電話帳で
穴かがりとかボタンホールで検索すると
大阪府で計20件ほど出てくるぞ
近場があれば問い合わせしてみれ
Yahoo!の電話帳で
穴かがりとかボタンホールで検索すると
大阪府で計20件ほど出てくるぞ
近場があれば問い合わせしてみれ
2007/01/07(日) 00:50:00ID:???
ありゃ
507を書いている間にスレ移動してしもうたかー
ま、酔っている勢いのおせっかいで
参考になるかどうか怪しいからな
グッドラックなのじゃ!
507を書いている間にスレ移動してしもうたかー
ま、酔っている勢いのおせっかいで
参考になるかどうか怪しいからな
グッドラックなのじゃ!
2007/01/07(日) 01:06:55ID:???
2007/01/07(日) 13:48:55ID:???
2007/01/07(日) 23:12:08ID:???
皆さん(?)ありがとうございました。
【関西】生地屋・手芸屋 2店舗目【お勧め】スレで、
近くのお店教えてもらいました。
2ちゃんにもこんなスレあったんですね。
ロムってると勉強になりました。
【関西】生地屋・手芸屋 2店舗目【お勧め】スレで、
近くのお店教えてもらいました。
2ちゃんにもこんなスレあったんですね。
ロムってると勉強になりました。
2007/01/11(木) 12:18:05ID:???
test
2007/01/16(火) 13:10:45ID:???
海外の服の型紙って可愛いの沢山あるんだね。
しかし個人輸入はちょいマンドクセ。日本版アレンジのはださーいし。
昔はデパートでvogueとかの直輸入型紙を普通に売ってた(母談)そうだが、
今でも売っててくれたらいいのにな、いつからなくなっちゃったのかな?
しかし個人輸入はちょいマンドクセ。日本版アレンジのはださーいし。
昔はデパートでvogueとかの直輸入型紙を普通に売ってた(母談)そうだが、
今でも売っててくれたらいいのにな、いつからなくなっちゃったのかな?
2007/01/18(木) 23:34:56ID:???
普通に通販できるよ。
ただしカード必須だけど。
vogueとマッコールの型紙でワンピース作ったけど、肩幅がでかかった。
ただしカード必須だけど。
vogueとマッコールの型紙でワンピース作ったけど、肩幅がでかかった。
2007/01/24(水) 15:12:22ID:???
作る前に寸法を確かめたまえw
2007/02/04(日) 12:39:47ID:???
▼生地屋へゴーゴーゴー!41
ttp://ex21.2ch.net/test/read.cgi/net/1169633794/l50
ttp://ex21.2ch.net/test/read.cgi/net/1169633794/l50
2007/02/22(木) 13:21:22ID:???
ガイジンはメリハリ体型だからね…
寸胴の私がウエストにあわせてサイズ選ぶと肩幅ゴーン、尻ブカーン。
でも流石に綺麗なパターン多いから小さめ選んで胴のラインを出してマス。
カードさえあればvogue通販簡単だよ。
送料も安いし、セールの時など送料足しても日本の型紙屋より安い位だ。
寸胴の私がウエストにあわせてサイズ選ぶと肩幅ゴーン、尻ブカーン。
でも流石に綺麗なパターン多いから小さめ選んで胴のラインを出してマス。
カードさえあればvogue通販簡単だよ。
送料も安いし、セールの時など送料足しても日本の型紙屋より安い位だ。
2007/02/24(土) 21:48:59ID:???
数年前に買ったスプリングコートに入っている
肩パッドをとって、また着たいのですが、、、
裏地が付いていて、どこからどうやって
とったらいいのかわかりません。
貧乏性ですみません。
どなたかご教授頂けないでしょうか?
2007/02/25(日) 02:11:30ID:???
裾とか開いてるタイプならそこから引っくり返したりするんだけど
まつってあったりすると解くことになりそう、
ステッチで押さえてあると悩むな。
裏地の脇の辺りを解くことになるのかな。
まつってあったりすると解くことになりそう、
ステッチで押さえてあると悩むな。
裏地の脇の辺りを解くことになるのかな。
2007/02/25(日) 10:48:53ID:???
肩パットを取ったら、パットの厚み分を袖ぐりで補正しないと
肩から脇にかけて変なシワがよる
ってサマ○サさんとこの掲示板で読んだよ
取る前に、ちょっと見てみてみたらヒントが見つかるかも
肩から脇にかけて変なシワがよる
ってサマ○サさんとこの掲示板で読んだよ
取る前に、ちょっと見てみてみたらヒントが見つかるかも
2007/02/26(月) 09:55:58ID:???
519です
裾の端に少し隙間がありそこからほどいて
手を入れて、取ることができました。
521さんがおっしゃるように少ししわがよりますが、
パッドがあるよりはましなのではと思いもうワンシーズン
着ることにします。当方イカリ肩なので、、、
補正やリメイクなど出来る方は羨ましい限りです。
裾の端に少し隙間がありそこからほどいて
手を入れて、取ることができました。
521さんがおっしゃるように少ししわがよりますが、
パッドがあるよりはましなのではと思いもうワンシーズン
着ることにします。当方イカリ肩なので、、、
補正やリメイクなど出来る方は羨ましい限りです。
2007/02/27(火) 16:56:07ID:???
2007/03/05(月) 08:29:22ID:???
私もいかり肩なので、パット取った方がマシという状態はすごく分かる。
ちょっとシワが出るのなら、肩の形状安定の為だけの、うすーーい肩パットに
付け替えると一番いいんだけど。
なるべく元々入ってたのに形が似たパッドを。
(元のパットが裂けそうなタイプなら薄く裂くのが一番楽)
ちょっとシワが出るのなら、肩の形状安定の為だけの、うすーーい肩パットに
付け替えると一番いいんだけど。
なるべく元々入ってたのに形が似たパッドを。
(元のパットが裂けそうなタイプなら薄く裂くのが一番楽)
525名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/12(月) 20:23:23ID:1tDOxjox 全レスから1週間 さみしいね
2007/03/13(火) 23:29:29ID:???
>525
これからは一応巡回するよ。待たせてごめんね。
これからは一応巡回するよ。待たせてごめんね。
527526
2007/04/03(火) 00:01:58ID:??? て、だれもいないしTAT
2007/04/03(火) 14:07:59ID:???
いるよいるよ。
(TAT)ヾ(・ω・`*)一人にしてゴメンネ
(TAT)ヾ(・ω・`*)一人にしてゴメンネ
2007/04/03(火) 14:20:57ID:???
( ̄ー ̄ )〜〜〜〜ウロウロ ウロウロ〜〜〜〜(  ̄ー ̄)
2007/04/03(火) 22:46:04ID:???
2007/04/04(水) 09:11:29ID:???
ここしばらく、洋裁スレ全体で人が少ないね。
話題がないだけかな。寂しい。
話題がないだけかな。寂しい。
2007/04/04(水) 13:09:00ID:???
なんでもありスレだから、質問でもいいのでしょうか?
以前別スレで質問したら分かりにくいとか
自分で調べろとか、色々言われて凹んでしまい
以後質問ができなくなってしまいました。。
自分が悪いのでしょうが、うまい日本語が書けなくて悲しいです。
以前別スレで質問したら分かりにくいとか
自分で調べろとか、色々言われて凹んでしまい
以後質問ができなくなってしまいました。。
自分が悪いのでしょうが、うまい日本語が書けなくて悲しいです。
2007/04/04(水) 13:11:16ID:???
2007/04/04(水) 13:29:35ID:???
とりあえず暇だから書いてみて〜w
535532
2007/04/04(水) 16:47:48ID:??? お言葉に甘えて書いてみます。
(以前の質問とは違うのですが)
Tシャツを作るためどんな素材が良いのか本をみたら、天竺と書いてありました。
ネットで調べても同じだったので、早速ネットショップで購入したのですが
分厚い生地でこれからの季節には不向きでした。
近場に天竺をあつかっている店がなく、どうしても現物を触っての購入はできません。
天竺にもそんなに色々な種類があるのですか?
どこにでもありふれたTシャツの布を、ネットで購入するにはどうしたらいいでしょうか?
(以前の質問とは違うのですが)
Tシャツを作るためどんな素材が良いのか本をみたら、天竺と書いてありました。
ネットで調べても同じだったので、早速ネットショップで購入したのですが
分厚い生地でこれからの季節には不向きでした。
近場に天竺をあつかっている店がなく、どうしても現物を触っての購入はできません。
天竺にもそんなに色々な種類があるのですか?
どこにでもありふれたTシャツの布を、ネットで購入するにはどうしたらいいでしょうか?
536532
2007/04/04(水) 16:49:48ID:??? ちなみに以前の質問は洋裁用語が分かってなく、質問にもなっていないと却下されました。。
ぐぐるにも、用語が分からずぐぐれない、といった感じでした。
ぐぐるにも、用語が分からずぐぐれない、といった感じでした。
537534
2007/04/04(水) 16:56:29ID:??? そんなにいっぱい天竺も種類があります。
親切なネットショップは生地の伸びや厚さも書いてあり、
「Tシャツ向き!」や「ボトム向き!」とかも書いてありますので、
ひとまずはそういうネットショップで買ってみてください。
っていうか、洋裁初心者向けの質問?かと思われますが??
「Tシャツ向き 天竺 1m」とかでぐぐってみては?
親切なネットショップは生地の伸びや厚さも書いてあり、
「Tシャツ向き!」や「ボトム向き!」とかも書いてありますので、
ひとまずはそういうネットショップで買ってみてください。
っていうか、洋裁初心者向けの質問?かと思われますが??
「Tシャツ向き 天竺 1m」とかでぐぐってみては?
2007/04/04(水) 17:12:06ID:???
編物で言うメリヤス編み、になっているニットが天竺。
だから当然使う糸の太さやによって出来上がりの生地の感じも全然違う事に。
確かに初心者ネットで買うにはTシャツ向きとか書いてある
親切なネットショップが良さそう。
慣れればテンション(伸縮)や厚みの表記+画像で何となく分かるようになるけれど
それはある程度失敗する覚悟してのある程度の投資も必要かと。
まずは家中にあるニット物を意識しながら触ってみるとか。
実際、普通のTシャツでも厚いの薄いの伸びるの硬いの、色々だよ。
だから当然使う糸の太さやによって出来上がりの生地の感じも全然違う事に。
確かに初心者ネットで買うにはTシャツ向きとか書いてある
親切なネットショップが良さそう。
慣れればテンション(伸縮)や厚みの表記+画像で何となく分かるようになるけれど
それはある程度失敗する覚悟してのある程度の投資も必要かと。
まずは家中にあるニット物を意識しながら触ってみるとか。
実際、普通のTシャツでも厚いの薄いの伸びるの硬いの、色々だよ。
2007/04/04(水) 17:23:06ID:???
>>535
私は洋裁初心者なのに、去年思い立ってロックミシン買ってニット縫い始めました。
以後、色々縫ってみましたが、なにより布選びの難しさをしみじみ感じています。
ユニクロみたいな格安店でも、いや、だからこそでしょう。
パターンと布の風合いがぴったり合っていますよね。ああいう布選びは素人には難しいです。
ニットの主な分類として天竺・フライス・スムース・起毛/裏毛、などとありますが
それぞれの中でも布によって厚さ、やわらかさ、伸縮度、戻りのきつさ、が全然違います。
リアル店舗で自分で見たり触ったりして買っても、縫ってみると「うわ、思ったのと違うな〜」
ということもしばしば。
その中で、高いけど、かなりの割合で思ったとおりの仕上がりになるニットを買えるのは、Next30でした。
あと、ゴゴゴスレで宇宙と呼ばれるネットショップでも一度購入してみましたが、
だいたいイメージどおりの生地が届きました。
あと、基本的なニットの分類として、WBは良く参照しています。
ttp://www.bbweb-arena.com/users/w-berry/wildberry_005.htm
すいません、余り経験値ないのでこれぐらいの情報ですが、枯れ木も山の賑わいということで。
私は洋裁初心者なのに、去年思い立ってロックミシン買ってニット縫い始めました。
以後、色々縫ってみましたが、なにより布選びの難しさをしみじみ感じています。
ユニクロみたいな格安店でも、いや、だからこそでしょう。
パターンと布の風合いがぴったり合っていますよね。ああいう布選びは素人には難しいです。
ニットの主な分類として天竺・フライス・スムース・起毛/裏毛、などとありますが
それぞれの中でも布によって厚さ、やわらかさ、伸縮度、戻りのきつさ、が全然違います。
リアル店舗で自分で見たり触ったりして買っても、縫ってみると「うわ、思ったのと違うな〜」
ということもしばしば。
その中で、高いけど、かなりの割合で思ったとおりの仕上がりになるニットを買えるのは、Next30でした。
あと、ゴゴゴスレで宇宙と呼ばれるネットショップでも一度購入してみましたが、
だいたいイメージどおりの生地が届きました。
あと、基本的なニットの分類として、WBは良く参照しています。
ttp://www.bbweb-arena.com/users/w-berry/wildberry_005.htm
すいません、余り経験値ないのでこれぐらいの情報ですが、枯れ木も山の賑わいということで。
540532
2007/04/05(木) 00:02:08ID:??? ああああ。みなさんありがとうございます。とても勉強になります。
今から家の服をひっぱりだしながら、色々なところのネットショップを見てまわります。
教えていただいたサイトもブックマークに入れました。
本当にありがとうございます。感謝です。
今から家の服をひっぱりだしながら、色々なところのネットショップを見てまわります。
教えていただいたサイトもブックマークに入れました。
本当にありがとうございます。感謝です。
2007/04/07(土) 21:17:01ID:???
今週は洋裁の厄の神が降臨したようで散々な目に遭いました。
先日うっかり針山を踏んでしまい、踵に6個ほど穴があきました。
特に太い刺繍針の穴は大きくて痛かったです。
針数本はグニャリと曲がり、ダンナには「鈍い」と呆れられました(泣)
でも針供養?代わりにはなったでしょうか。
現在 C&S STANDARD のコート製作中なのですが、身頃の襟周りと襟の長さが合わず、
何度もやり直してモチ下がりまくりです。
どうして合わないのかな〜?
やっぱり型紙合わせ直して、合印をチェックしないと駄目ですよね・・
はぁ・・・
そんな中にも宇宙で買った生地が箱で届き「早く縫わなきゃ」とプレッシャーがかかる。
肩凝りするし、目は疲れ、踵ズキズキの満身創痍状態で頑張ってます。
ゴールデンウィーク用のお出掛け着、今から作っとかないと。
先日うっかり針山を踏んでしまい、踵に6個ほど穴があきました。
特に太い刺繍針の穴は大きくて痛かったです。
針数本はグニャリと曲がり、ダンナには「鈍い」と呆れられました(泣)
でも針供養?代わりにはなったでしょうか。
現在 C&S STANDARD のコート製作中なのですが、身頃の襟周りと襟の長さが合わず、
何度もやり直してモチ下がりまくりです。
どうして合わないのかな〜?
やっぱり型紙合わせ直して、合印をチェックしないと駄目ですよね・・
はぁ・・・
そんな中にも宇宙で買った生地が箱で届き「早く縫わなきゃ」とプレッシャーがかかる。
肩凝りするし、目は疲れ、踵ズキズキの満身創痍状態で頑張ってます。
ゴールデンウィーク用のお出掛け着、今から作っとかないと。
2007/04/08(日) 01:00:01ID:???
チラ裏ry
2007/04/09(月) 00:33:52ID:???
わたしも質問させてください
子供服をちまちま作ってるのですがいつも布を選ぶのに一苦労です。
センスがないのでどんなデザインにすればいいのか分からないからです。
大抵はネットで売られているもの、店頭で見て可愛いなと思ったものを参考にしてます。
みなさんはデザインを決めるときどんなものを参考にしてますか??
Tシャツ1枚にもさんざん悩んだ挙句、ボーダーばかり作ってしまいます・・
先日子に「股同じ服」と言われショックでした・・
子供服をちまちま作ってるのですがいつも布を選ぶのに一苦労です。
センスがないのでどんなデザインにすればいいのか分からないからです。
大抵はネットで売られているもの、店頭で見て可愛いなと思ったものを参考にしてます。
みなさんはデザインを決めるときどんなものを参考にしてますか??
Tシャツ1枚にもさんざん悩んだ挙句、ボーダーばかり作ってしまいます・・
先日子に「股同じ服」と言われショックでした・・
2007/04/09(月) 19:13:42ID:???
無地でいいんでない?
2007/04/09(月) 20:49:29ID:???
着回し考えた上でアイテム作っていけば
似たテイストでも同じようなものばかりにはならないと思う。
自分やお子さん好みの洋服屋さんの(できれば1店〜3店くらいに絞って)
カタログとか参考に色や相性のバランス考えて布を選んでみたら?
1個の商品だけではなくて全体のアイテムのバランスを見るってこと。
そのカタログを『まんま』真似して作ってクローゼットに並べるのもいいかも。
似たテイストでも同じようなものばかりにはならないと思う。
自分やお子さん好みの洋服屋さんの(できれば1店〜3店くらいに絞って)
カタログとか参考に色や相性のバランス考えて布を選んでみたら?
1個の商品だけではなくて全体のアイテムのバランスを見るってこと。
そのカタログを『まんま』真似して作ってクローゼットに並べるのもいいかも。
2007/04/09(月) 22:11:48ID:???
547543
2007/04/10(火) 15:24:42ID:??? >544-546さん
アドバイスありがとう御座います。
子は男の子3歳です。先に説明しておくべきでした。
いつもTシャツ、トレーナー、ブーツカットパンツ、カーゴパンツばかり作ってます。
まだ汚しまくる年齢なので、きちっとした服は作った事がありません。
女の子の服なら、ものすごい豊富なデザインを脳内で作成してるのですが・・
幼いので好みって程のものはありませんが、子供ながらに
「似てるのばかり」とは気付いているもんなんですね。
トータルコーディネートは考えてませんでした。
少し幅が広がりそうな気がします。
アドバイスありがとう御座います。
子は男の子3歳です。先に説明しておくべきでした。
いつもTシャツ、トレーナー、ブーツカットパンツ、カーゴパンツばかり作ってます。
まだ汚しまくる年齢なので、きちっとした服は作った事がありません。
女の子の服なら、ものすごい豊富なデザインを脳内で作成してるのですが・・
幼いので好みって程のものはありませんが、子供ながらに
「似てるのばかり」とは気付いているもんなんですね。
トータルコーディネートは考えてませんでした。
少し幅が広がりそうな気がします。
2007/04/10(火) 19:09:49ID:???
夏だしアロハでも…
2007/04/12(木) 07:47:52ID:???
>>543
袖と襟のリブと、身頃の色を変えるとか。
袖と襟のリブと、身頃の色を変えるとか。
550543
2007/04/17(火) 02:17:31ID:??? >>548-549さん
返事が遅くなりすみません。
ご意見参考にさせて頂きます。
ずうずうしくもう1つ質問させてください。
縫い代付の型紙&家庭用ミシンのみでしか作った事がありません。
ロックミシンというのは裁断しながら縫えるんですよね。
・ロックミシンのみで縫える服の場合は縫い代無しの型紙を使用
・裁断は適当、縫う時に気をつければ良い
という解釈であっているでしょうか。
この方法だとものすごく簡単なイメージがあるのですが・・・。
今まで縫い代のない型紙を購入するのは抵抗があったのですが
この方法が可能であれば、縫い代無しの型紙&ロックミシンの
購入を検討しています。
ちなみに私の場合は同じ型を大量生産するので、いつも購入した型紙は、
熱転写ペンシルを使って他の紙に写しています。
返事が遅くなりすみません。
ご意見参考にさせて頂きます。
ずうずうしくもう1つ質問させてください。
縫い代付の型紙&家庭用ミシンのみでしか作った事がありません。
ロックミシンというのは裁断しながら縫えるんですよね。
・ロックミシンのみで縫える服の場合は縫い代無しの型紙を使用
・裁断は適当、縫う時に気をつければ良い
という解釈であっているでしょうか。
この方法だとものすごく簡単なイメージがあるのですが・・・。
今まで縫い代のない型紙を購入するのは抵抗があったのですが
この方法が可能であれば、縫い代無しの型紙&ロックミシンの
購入を検討しています。
ちなみに私の場合は同じ型を大量生産するので、いつも購入した型紙は、
熱転写ペンシルを使って他の紙に写しています。
2007/04/17(火) 08:37:53ID:???
>550
何の話しかさっぱり分からないのは、私だけ?
何の話しかさっぱり分からないのは、私だけ?
2007/04/17(火) 08:49:09ID:???
ロックミシンは縫い代をカットしてくれるが、そういう使い方ではなく、
普通のミシンを使うときと同じように、布を裁って縫います。
縫い代つきの型紙が重宝されているのは、縫い代線をわざわざつけなくても
ステッチ定規等で縫い代線が特定できるから。
縫い代なし型紙を購入するのであれば、ロックミシンでも家庭用ミシンでも
他の紙に写す際に縫い代を記入するか、
布に写した後、縫い代をきちんと計って付けて裁断になると思います。
(間違ってたら訂正してくださいな)
ロックは裁断もしてはくれますが、それはキレイにかがる目的なので
生地を裁断する目的ではなかなか使わないと思います。
普通のミシンを使うときと同じように、布を裁って縫います。
縫い代つきの型紙が重宝されているのは、縫い代線をわざわざつけなくても
ステッチ定規等で縫い代線が特定できるから。
縫い代なし型紙を購入するのであれば、ロックミシンでも家庭用ミシンでも
他の紙に写す際に縫い代を記入するか、
布に写した後、縫い代をきちんと計って付けて裁断になると思います。
(間違ってたら訂正してくださいな)
ロックは裁断もしてはくれますが、それはキレイにかがる目的なので
生地を裁断する目的ではなかなか使わないと思います。
2007/04/17(火) 11:01:51ID:???
>>550
何かすごく勘違いしてますね。
縫い代付きの型紙は、本来なら自分で測って縫い代分を足して裁断しなくてはいけないという
手間を省いてくれているというだけの話で、縫い代無しの場合でも裁断後の布は同じものになるはずですよ。
縫い代無しの型紙で適当に縫いしろ分を付けて布を裁って、縫い線上を縫いながら
縫い代をロックでカットする、なんて縫い方普通しませんよ。
まあ、考えてみれば出来上がりは同じなのかもしれませんが、ロックで縫う時は布端のラインを見ながら
布を送って縫っている(私の場合)ので、そのラインがいい加減だと非常に縫いにくいと思う。
何かすごく勘違いしてますね。
縫い代付きの型紙は、本来なら自分で測って縫い代分を足して裁断しなくてはいけないという
手間を省いてくれているというだけの話で、縫い代無しの場合でも裁断後の布は同じものになるはずですよ。
縫い代無しの型紙で適当に縫いしろ分を付けて布を裁って、縫い線上を縫いながら
縫い代をロックでカットする、なんて縫い方普通しませんよ。
まあ、考えてみれば出来上がりは同じなのかもしれませんが、ロックで縫う時は布端のラインを見ながら
布を送って縫っている(私の場合)ので、そのラインがいい加減だと非常に縫いにくいと思う。
2007/04/17(火) 11:05:35ID:???
>>550
まさか、普通の布帛の布の縫い合わせもロックでできるとかは思っていませんよね?
まさか、普通の布帛の布の縫い合わせもロックでできるとかは思っていませんよね?
2007/04/17(火) 11:47:19ID:???
2007/04/17(火) 11:55:45ID:???
断ちラインをチャコで書いといて、
大まかにカット→ライン上をロックで裁断
ってことだろうけど、裁断幅がグネグネ変わると大変だよ。
ロックミシンてそんなにゆっくり縫えないし。
大まかにカット→ライン上をロックで裁断
ってことだろうけど、裁断幅がグネグネ変わると大変だよ。
ロックミシンてそんなにゆっくり縫えないし。
2007/04/17(火) 12:09:57ID:???
2007/04/17(火) 12:17:22ID:???
え、そうなの? 流し読みスマソ。
ソーイングに対する姿勢が予想外だった。
ソーイングに対する姿勢が予想外だった。
2007/04/17(火) 12:33:51ID:???
557タソの解釈が正しいと思うんだが、だからといって、ものすごく簡単にはならない希ガス。
「ロックミシンのみで縫える服の場合」と限定されてるから、布帛は除くとしても、
二枚の布を、裁ち端ではなく出来上がり線で厳密に合わせて、
しつけをかけるかクリップで留める、という作業をいちいちやらねばならないのでは。
「ロックミシンのみで縫える服の場合」と限定されてるから、布帛は除くとしても、
二枚の布を、裁ち端ではなく出来上がり線で厳密に合わせて、
しつけをかけるかクリップで留める、という作業をいちいちやらねばならないのでは。
2007/04/17(火) 12:53:51ID:???
>>559
そうだよね、出来上がり線を合わせるって作業の方がよっぽど大変だよね。
そうだよね、出来上がり線を合わせるって作業の方がよっぽど大変だよね。
561543
2007/04/17(火) 14:24:19ID:???2007/04/17(火) 14:53:51ID:???
>>561
いえいえ。がんばってね。
いえいえ。がんばってね。
2007/04/17(火) 22:58:57ID:???
ロックミシンも地縫い兼用なら、糸が4本以上使用でないと
縫い目の耐久性みたいなのが保てない。
縫い目の耐久性みたいなのが保てない。
2007/04/18(水) 08:12:41ID:???
>>563
ニットなら4本糸、布帛なら5本糸だっけ。
ニットなら4本糸、布帛なら5本糸だっけ。
2007/04/18(水) 10:30:22ID:???
2007/04/18(水) 10:36:55ID:???
>>565
インターロックっつーやつじゃない?
インターロックっつーやつじゃない?
2007/04/18(水) 12:21:02ID:???
>>565
まぁ、これ以上はスレ違い(ロックミシンスレ向き)なんだけど。
ロックミシンあまり興味ない人?
有名どころで説明あるよ。
ttp://www.andomishin.com/lock-tigai.htm
ttp://www.shimada-mishin.com/column/columnl013.html
まぁ、これ以上はスレ違い(ロックミシンスレ向き)なんだけど。
ロックミシンあまり興味ない人?
有名どころで説明あるよ。
ttp://www.andomishin.com/lock-tigai.htm
ttp://www.shimada-mishin.com/column/columnl013.html
568565
2007/04/18(水) 13:15:38ID:???2007/04/18(水) 21:35:15ID:???
>インターロック
市販の服だと4本糸だけか
地縫いをチェーンステッチにして、別にしてるみたいだけど。
市販の服だと4本糸だけか
地縫いをチェーンステッチにして、別にしてるみたいだけど。
2007/04/18(水) 22:57:34ID:???
質問させてください。
ミシンを持っていないので
手縫いでシャーリングをいれたいのですが
ゴムをのばしながら縫うというのが
なかなかうまくできません。
何かコツなどあれば教えてください。
ミシンを持っていないので
手縫いでシャーリングをいれたいのですが
ゴムをのばしながら縫うというのが
なかなかうまくできません。
何かコツなどあれば教えてください。
2007/04/18(水) 23:11:57ID:???
私も質問いいでしょうか。
某パターンショップで長袖Tシャツのパターンを購入しました。
幅180、長さ70cm必要とありましたが
購入しようと思っている布は幅175pのボーダーになります。
この場合、長さは何p購入すれば足りるのでしょうか。
某パターンショップで長袖Tシャツのパターンを購入しました。
幅180、長さ70cm必要とありましたが
購入しようと思っている布は幅175pのボーダーになります。
この場合、長さは何p購入すれば足りるのでしょうか。
2007/04/18(水) 23:40:57ID:???
2007/04/18(水) 23:41:22ID:???
>571
幅が5cm、足りないのですね。
型紙を測って、身幅と袖幅が入るかどうかだとおもう。
幅が5cm、足りないのですね。
型紙を測って、身幅と袖幅が入るかどうかだとおもう。
2007/04/18(水) 23:53:54ID:???
>570
和裁で、くけ台に糸を引っ掛けて、生地を引っ張りながら縫うのがあるので、
生地を両側から引っ張って固定できるようにしてみるとか、
(全部じゃなくてすこしづつ)刺繍の枠みたい挟んでみるとかwww
和裁で、くけ台に糸を引っ掛けて、生地を引っ張りながら縫うのがあるので、
生地を両側から引っ張って固定できるようにしてみるとか、
(全部じゃなくてすこしづつ)刺繍の枠みたい挟んでみるとかwww
575571
2007/04/19(木) 00:50:27ID:??? >>571です。レスありがとうございます。
パターンをはかってみました。
前幅36×長43
後幅36×長45
袖幅31×長45(2枚)
襟幅32×縦7
(縫い代込み)
単純計算だと足りるように思いますが素人の勘違いでしょうか。
ボーダーは4センチ幅です。
再度ご助言おねがいいたします。
パターンをはかってみました。
前幅36×長43
後幅36×長45
袖幅31×長45(2枚)
襟幅32×縦7
(縫い代込み)
単純計算だと足りるように思いますが素人の勘違いでしょうか。
ボーダーは4センチ幅です。
再度ご助言おねがいいたします。
2007/04/19(木) 01:03:38ID:???
>>575
いや、床に置いて測ってみるってのは、床に、幅175の範囲できちんと並べてみたら
どうだろう、って意味だったんだけどね。
どうもこの場合、見頃と袖が全部、横並びに並べられるかどうか、だなぁ。
確かにいけそうなカンジがするが。
横並びにさえできたら、見頃と袖の柄合わせ考えても、70cmでいけそうな気もする。
いや、床に置いて測ってみるってのは、床に、幅175の範囲できちんと並べてみたら
どうだろう、って意味だったんだけどね。
どうもこの場合、見頃と袖が全部、横並びに並べられるかどうか、だなぁ。
確かにいけそうなカンジがするが。
横並びにさえできたら、見頃と袖の柄合わせ考えても、70cmでいけそうな気もする。
2007/04/19(木) 01:07:04ID:???
柄合わせをどれぐらい厳密にするかとかにもよるんじゃ?
ボーダーの柄合わせると、ならべられるところも並ばなかったりするし。
ボーダーの柄合わせると、ならべられるところも並ばなかったりするし。
2007/04/19(木) 01:07:59ID:???
新聞紙を生地の幅に切り貼りしましょう。
手元にあるパターンを配置してみましょう。
572タンが書いているように、柄合せが必要です。
4センチピッチなら、ボーダーに対して直角に並ぶパーツの数 x 4センチ買った方が無難です。
ハギレはヘアバンドやアームカバーなどにしたらいかがでしょうか。
生地が足りなくて柄が合わないと悲しい気持ちになりますよ。
ニットの生地は生地の耳部分から2センチほどは伸び止めが塗って(?)あります。
生地幅すべてを使えると思わないほうがいいです。
ゆとりをもって購入しましょう。
手元にあるパターンを配置してみましょう。
572タンが書いているように、柄合せが必要です。
4センチピッチなら、ボーダーに対して直角に並ぶパーツの数 x 4センチ買った方が無難です。
ハギレはヘアバンドやアームカバーなどにしたらいかがでしょうか。
生地が足りなくて柄が合わないと悲しい気持ちになりますよ。
ニットの生地は生地の耳部分から2センチほどは伸び止めが塗って(?)あります。
生地幅すべてを使えると思わないほうがいいです。
ゆとりをもって購入しましょう。
2007/04/19(木) 01:13:26ID:???
2007/04/19(木) 01:21:58ID:???
子供服のサイズだよね。
70cmでも余裕って感じなんだけど。
70cmでも余裕って感じなんだけど。
2007/04/19(木) 01:27:00ID:???
この場合、70cmで余裕・60cmでもおkか、+50cmで110cm必要かって二択じゃないかと。
2007/04/19(木) 08:16:37ID:???
2007/05/14(月) 17:59:42ID:???
かぶりのAラインの麻ワンピースを縫ったのですが
ちょっと大きくてぶかぶかでした。
ファスナーなしで胸と背中を切り替えてます。
麻なのでそのまま広がってイカのようなので
もう少し、細身のラインにするには
どう手を加えればようでしょうか?
お知恵をお貸しください。
ちょっと大きくてぶかぶかでした。
ファスナーなしで胸と背中を切り替えてます。
麻なのでそのまま広がってイカのようなので
もう少し、細身のラインにするには
どう手を加えればようでしょうか?
お知恵をお貸しください。
2007/05/14(月) 22:03:52ID:???
初めて書き込みさせて頂きます。
いろいろとググッたのですが
見つからないので宜しくお願いします。
最近良く見かける立体ポケットの付いた
バッグを作ってみたいのですが
参考になるような本やHPまたは付け方を
教えて下さい。
宜しくお願いします。
いろいろとググッたのですが
見つからないので宜しくお願いします。
最近良く見かける立体ポケットの付いた
バッグを作ってみたいのですが
参考になるような本やHPまたは付け方を
教えて下さい。
宜しくお願いします。
2007/05/14(月) 22:28:13ID:???
テンプレどころか、前、数レスも読めないのか…
いつからここ、洋裁中級者のための質問スレになったんだろう('A`)
そういう再利用方法もあるかもしれないけど。
いつからここ、洋裁中級者のための質問スレになったんだろう('A`)
そういう再利用方法もあるかもしれないけど。
2007/05/14(月) 23:24:07ID:???
>>586
このスレで何を語ればいいのですか?
このスレで何を語ればいいのですか?
2007/05/15(火) 00:28:40ID:???
うーん、これだけ専スレあると、ここでないとできない話って、ランチョンマット・コースター・
ルームシューズ・ティッシュケースなんかの小物類と、あとは子供服の中でも、
パターンや本絡み以外に関する雑談、ってことになるのかなぁ。
ルームシューズ・ティッシュケースなんかの小物類と、あとは子供服の中でも、
パターンや本絡み以外に関する雑談、ってことになるのかなぁ。
2007/05/15(火) 02:13:02ID:???
豚切りスマソ。
「なんでもあり」スレの過去ログを、項目別にまとめたものをうpしてみますたんで、
もし読まれる方がおられましたらDLドゾー 。
この後、全部混ぜて項目ごとにまとめる予定です。
http://para-site.net/up/up.php
なんでもありの洋裁スレ 1〜9
[17036.zip] 959kB nandemo.zip
洋裁初心者の質問スレ 1〜12
[17032.zip] 848kB shoshin1.zip
[17033.zip] 849kB shoshin2.zip
縫って着る洋裁スレ 1〜17
[17034.zip] 725kB nutte1.zip
[17035.zip] 801kB nutte2.zip
上記スレより本情報まとめ
[17038.zip] 1004kB book.zip
※マカーの方はファイル名が文字化けするようです。申し訳ありません。
↓ 以下何事もなかったかのように続きドゾー
「なんでもあり」スレの過去ログを、項目別にまとめたものをうpしてみますたんで、
もし読まれる方がおられましたらDLドゾー 。
この後、全部混ぜて項目ごとにまとめる予定です。
http://para-site.net/up/up.php
なんでもありの洋裁スレ 1〜9
[17036.zip] 959kB nandemo.zip
洋裁初心者の質問スレ 1〜12
[17032.zip] 848kB shoshin1.zip
[17033.zip] 849kB shoshin2.zip
縫って着る洋裁スレ 1〜17
[17034.zip] 725kB nutte1.zip
[17035.zip] 801kB nutte2.zip
上記スレより本情報まとめ
[17038.zip] 1004kB book.zip
※マカーの方はファイル名が文字化けするようです。申し訳ありません。
↓ 以下何事もなかったかのように続きドゾー
2007/05/15(火) 08:34:03ID:???
>>589
まとめ職人さんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
項目ごとに分けてあって読みやすいので、今回もDLさせていただきました。
質問スレのほうに書かせていただこうかと思ったけど、質問・解答の邪魔に
なったらいけないのでこちらに。
いつもGJ!!です。
まとめ職人さんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
項目ごとに分けてあって読みやすいので、今回もDLさせていただきました。
質問スレのほうに書かせていただこうかと思ったけど、質問・解答の邪魔に
なったらいけないのでこちらに。
いつもGJ!!です。
2007/05/29(火) 15:59:08ID:???
子供の発表会用にハードチュールで白鳥の湖のようなチュチュを
作ることになりました。
スカートの下のパニエにするには長ーーーい長方形をギャザーを寄せて
別布でウエスト布を作りゴムを通すやり方でいいのでしょうか?
チュールはだいたい何メートルくらい使いますか?
2007/05/29(火) 16:13:09ID:???
おまいさんの子がいくつなのかしらんがね。
大事なことをなにひとつかかんと。
これでもかっとけ
つ http://www.amazon.co.jp/バレエライフ―Wear-Goodsのおしゃれ-林-和子/dp/4579111249/ref=sr_1_2/250-3343326-4281020?ie=UTF8&s=books&qid=1180422668&sr=1-2
大事なことをなにひとつかかんと。
これでもかっとけ
つ http://www.amazon.co.jp/バレエライフ―Wear-Goodsのおしゃれ-林-和子/dp/4579111249/ref=sr_1_2/250-3343326-4281020?ie=UTF8&s=books&qid=1180422668&sr=1-2
2007/05/29(火) 17:44:20ID:???
>>591
チュチュを作りたいのか、パニエを作りたいのか?
チュチュを作りたいのか、パニエを作りたいのか?
2007/05/29(火) 18:59:57ID:???
言葉足らずでスミマセン
ワンピースはすでにあるので、
スカートを持ち上げるパニエを
作りたいのです。
サイズは110です。
バレエライフと発表会のための少女の服の本は
持っています。
作ってくるようにとチュールだけを8m渡されました。
こんなに長さが必要かどうかわからなかったのと
本では下に別の生地で作ったスカートに縫いつけるカンジ
になっていたのでどうしたらよいかと思い質問しました。
チュールに直接ゴム通し口を付けて絞るだけでも
いいのでしょうか?
ワンピースはすでにあるので、
スカートを持ち上げるパニエを
作りたいのです。
サイズは110です。
バレエライフと発表会のための少女の服の本は
持っています。
作ってくるようにとチュールだけを8m渡されました。
こんなに長さが必要かどうかわからなかったのと
本では下に別の生地で作ったスカートに縫いつけるカンジ
になっていたのでどうしたらよいかと思い質問しました。
チュールに直接ゴム通し口を付けて絞るだけでも
いいのでしょうか?
2007/05/29(火) 20:17:29ID:???
パニエの仕組みがよくわからなかったんで
「パニエ 作り方」でぐぐってみたら、一番最初に出てきたサイトがわかりやすかったよ。
「パニエ 作り方」でぐぐってみたら、一番最初に出てきたサイトがわかりやすかったよ。
2007/06/03(日) 17:28:29ID:???
着古したシャツとかをリペアする様なスレって有りませんか?
15年前に買った米製綿長袖シャツ、色も褪せてきて肩の前の生地が薄く擦り切れてきたんだけど、
綿のおかげで風合いが凄く良く、もっと着て居たいなと。
三年前に買った中国製の同様のシャツは生地ボリュームは大きいけど、三年経ってもさほど着心地は良くならないのに、
局部的な擦り切れとかは出てきてる。
なんかリペアする良い方法は無いかなあって考えながら、縫製を良く見てると、三年前の物は(実際には無理でも)
チョット頑張れば自分でも作れるかなって思える物だけど、15年前のは下駄履いて背伸びしても無理って感じ。
皆さんは気に入った服でも限界になると諦めて捨てるか作り変えるかとかにしてます?
15年前に買った米製綿長袖シャツ、色も褪せてきて肩の前の生地が薄く擦り切れてきたんだけど、
綿のおかげで風合いが凄く良く、もっと着て居たいなと。
三年前に買った中国製の同様のシャツは生地ボリュームは大きいけど、三年経ってもさほど着心地は良くならないのに、
局部的な擦り切れとかは出てきてる。
なんかリペアする良い方法は無いかなあって考えながら、縫製を良く見てると、三年前の物は(実際には無理でも)
チョット頑張れば自分でも作れるかなって思える物だけど、15年前のは下駄履いて背伸びしても無理って感じ。
皆さんは気に入った服でも限界になると諦めて捨てるか作り変えるかとかにしてます?
597名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/03(日) 18:25:21ID:u5x81spD >596
15年前のシャツ,どんなところが背伸びしても無理そうな
縫製なのか,すっごい興味ある。できればkwsk
限界まで着たおした服ならあきらめるかな。
リメイク・リペアはできるものとそうでないのがあると思うし。
でも洋裁するようになってから
処分前にボタンとか取り外せる装飾,
レースとかの無事な部分とかとっとくようになった。
残念ながらあんまり活用できてないけどね。
あまり型くずれがないなら
バラして型紙とってもいいんだけど
限界まで着た服はたいてい型も変わっていると思う。
15年前のシャツ,どんなところが背伸びしても無理そうな
縫製なのか,すっごい興味ある。できればkwsk
限界まで着たおした服ならあきらめるかな。
リメイク・リペアはできるものとそうでないのがあると思うし。
でも洋裁するようになってから
処分前にボタンとか取り外せる装飾,
レースとかの無事な部分とかとっとくようになった。
残念ながらあんまり活用できてないけどね。
あまり型くずれがないなら
バラして型紙とってもいいんだけど
限界まで着た服はたいてい型も変わっていると思う。
2007/06/03(日) 18:37:41ID:???
2007/06/03(日) 23:34:13ID:???
リフォーム、リメイクのスレがあるので板を検索すればでますよ。
型紙を取って参考にすることはあります。
弱っている素材は、リメイクなどしたとしても
その部分から傷んできたりして、
短い期間でさらに直しが必要になるとおもいます。
リメイクと合わせる素材と縫うと頼りないのが顕になるので
見劣りしなければいいかもです。
型紙を取って参考にすることはあります。
弱っている素材は、リメイクなどしたとしても
その部分から傷んできたりして、
短い期間でさらに直しが必要になるとおもいます。
リメイクと合わせる素材と縫うと頼りないのが顕になるので
見劣りしなければいいかもです。
2007/06/20(水) 21:59:55ID:???
2007/06/22(金) 12:56:46ID:???
2007/07/10(火) 20:54:38ID:???
今度チマ・チョゴリを作ることになりました。
が、ググってみると型紙は全て子供用…
大人用の型紙のついている本や、製図が掲載しているサイトなどないでしょうか?
が、ググってみると型紙は全て子供用…
大人用の型紙のついている本や、製図が掲載しているサイトなどないでしょうか?
2007/07/13(金) 18:26:53ID:???
>>603
テンプレぐらい読もうよ。
テンプレぐらい読もうよ。
2007/07/13(金) 20:25:54ID:???
2007/08/06(月) 11:11:28ID:???
ここは本当に何でも聞いていいのですか?
2007/08/06(月) 12:28:34ID:???
>>606
いいえ。
いいえ。
2007/08/22(水) 23:48:50ID:???
オープンカラーのシャツを作ろうとおもっているんですけど。
パジャマみたいな感じになりそうなんで、前立てを付けようかと思案しています。
そうすると衿は台衿付きに限定してしまいそうなんですけど・・・
パジャマみたいな感じになりそうなんで、前立てを付けようかと思案しています。
そうすると衿は台衿付きに限定してしまいそうなんですけど・・・
2007/08/22(水) 23:55:56ID:???
>>608
その種の質問は、下の方が。
洋裁初心者の質問スレ part14
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1182396194/
質問は「・・・」で終わらずに、きちんと書く方がいいよ。
その種の質問は、下の方が。
洋裁初心者の質問スレ part14
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1182396194/
質問は「・・・」で終わらずに、きちんと書く方がいいよ。
2007/08/25(土) 15:51:58ID:???
独り言だよ。
2007/08/25(土) 17:27:26ID:???
つ「チラシの裏」
2007/08/31(金) 17:30:16ID:???
>>608
大人になってもうこういう話し方する人いるよね。
うちさ、小さい子供がいるけどこういうしゃべり方するわ。
「のどかわいた。」
「おなかすいた。」
小さな子供ならまだまだ言葉をうまく使えないのはしょうがないけど、ネットが
使える大人がこんなだとねえ。
自分が物を言うとまわりが動くと無意識で思ってるんだろうかね。
普段から自分の意見とか考えとかはっきり言わないんだろうね。
大人になってもうこういう話し方する人いるよね。
うちさ、小さい子供がいるけどこういうしゃべり方するわ。
「のどかわいた。」
「おなかすいた。」
小さな子供ならまだまだ言葉をうまく使えないのはしょうがないけど、ネットが
使える大人がこんなだとねえ。
自分が物を言うとまわりが動くと無意識で思ってるんだろうかね。
普段から自分の意見とか考えとかはっきり言わないんだろうね。
2007/08/31(金) 22:46:26ID:???
2007/08/31(金) 23:12:00ID:???
いや、私はわかるぞ。
うちにもそういう物言いをする輩がいるから。
「のどかわいた」→「何か飲み物ちょうだい」
とでも言えば、周りも気持ちよく動けるんだけれどね〜。
うちなんかもっとひどくて、食事のときに箸を出し忘れていると(忘れる私も私だが)
食卓について微動だにせずにひたすら不機嫌そうに眉を吊り上げている。
おっと つい愚痴ってしまった。
いい加減スレチすまそ。
うちにもそういう物言いをする輩がいるから。
「のどかわいた」→「何か飲み物ちょうだい」
とでも言えば、周りも気持ちよく動けるんだけれどね〜。
うちなんかもっとひどくて、食事のときに箸を出し忘れていると(忘れる私も私だが)
食卓について微動だにせずにひたすら不機嫌そうに眉を吊り上げている。
おっと つい愚痴ってしまった。
いい加減スレチすまそ。
2007/08/31(金) 23:56:41ID:???
察してチャンはイライラするわな。
2007/09/01(土) 08:41:04ID:???
エスパーじゃないしね。
それにここは質問スレじゃ無いし。
それにここは質問スレじゃ無いし。
2007/09/02(日) 15:12:19ID:???
>>613
話の流れから推測汁
話の流れから推測汁
618名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/18(木) 11:25:33ID:06mK4JSP リカちゃん人形の服を作ってから
人間の服作りに戻ると
すごく簡単に感じる。
今まで苦手に感じていたところさえ
悩むに値せずの縫い進み感。
人間の服作りに戻ると
すごく簡単に感じる。
今まで苦手に感じていたところさえ
悩むに値せずの縫い進み感。
2007/10/18(木) 19:56:20ID:???
自分は長い距離が縫えなくなりました
30センチ以上を一気に縫い上げる集中力が・・・・
30センチ以上を一気に縫い上げる集中力が・・・・
2007/10/20(土) 20:19:33ID:???
ええっ!リカちゃん服ってそんなに大変だったのか!
小学生の頃、母がいっぱい作ってくれたよ。
イブニングドレスとかレースあり刺繍あり様々。
いまさらながら感謝する…
小学生の頃、母がいっぱい作ってくれたよ。
イブニングドレスとかレースあり刺繍あり様々。
いまさらながら感謝する…
2007/10/20(土) 23:40:20ID:???
久しぶりにボビンのHPを見たら、
マルチプライヤ用の替えゴム売ってた。
一回ゴムを噛みこんじゃってダメにしてから、
買い直すのももったいないし、と
かなづち生活に戻ってたから嬉しい。
きっと私と同じような人が要望を出したんだろうな。
ボビン、もうちょっと送料が安ければいいのに。
マルチプライヤ用の替えゴム売ってた。
一回ゴムを噛みこんじゃってダメにしてから、
買い直すのももったいないし、と
かなづち生活に戻ってたから嬉しい。
きっと私と同じような人が要望を出したんだろうな。
ボビン、もうちょっと送料が安ければいいのに。
622名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/21(日) 00:31:26ID:j/BqWXy+ すいません。どこで聞いたらいいのか分からず、こちらで質問させてください。
既製品のニット物を何点か頂いたのですが、サイズが大きいのです。サイズ直しは可能でしょうか。
既製品のニット物を何点か頂いたのですが、サイズが大きいのです。サイズ直しは可能でしょうか。
2007/10/21(日) 00:41:18ID:???
>621
マルチプライヤ、昔はゴム付きで使ってましたが、
最近、
「凸側の歯を自力で全部布に刺して裏側まで出してから、凹み側としっかり合わせ
そのあとゴム無しのプライヤでずらさない様気をつけながら取り付ける」
方が失敗ないし、しっかりとくっ付くことに気づきました。
お試しあれ。
厚い布のときは大変だけどね。
このやり方にしてから、スナップが外れたこと1回もありません。
マルチプライヤ、昔はゴム付きで使ってましたが、
最近、
「凸側の歯を自力で全部布に刺して裏側まで出してから、凹み側としっかり合わせ
そのあとゴム無しのプライヤでずらさない様気をつけながら取り付ける」
方が失敗ないし、しっかりとくっ付くことに気づきました。
お試しあれ。
厚い布のときは大変だけどね。
このやり方にしてから、スナップが外れたこと1回もありません。
2007/10/21(日) 01:39:47ID:???
>>622
質問スレは別だよー。
洋裁初心者の質問スレ part14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1182396194/
【洋裁】超初心者が成長するためのスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1177173389/l50
うしろのスレの859からあたりが参考になるかも。
自分でやるんじゃなくて、どこかに出す話なら、ファ板にスレあったと思う。
質問スレは別だよー。
洋裁初心者の質問スレ part14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1182396194/
【洋裁】超初心者が成長するためのスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1177173389/l50
うしろのスレの859からあたりが参考になるかも。
自分でやるんじゃなくて、どこかに出す話なら、ファ板にスレあったと思う。
2007/10/21(日) 09:13:49ID:???
しかしなんでこのスレ、質問スレと勘違いしてる人いるんだ?
2007/10/21(日) 14:40:04ID:???
適当に書き込んでるんじゃね?
総合質問スレも、最近洋裁の質問多いし。
最近書き込みがあったスレに、とにかく書き込んでるような。
総合質問スレも、最近洋裁の質問多いし。
最近書き込みがあったスレに、とにかく書き込んでるような。
2007/10/21(日) 14:41:24ID:???
ageてなくてもsageてあっても、いきなり質問してる人いるよね?
謎だ…
謎だ…
2007/10/21(日) 15:38:39ID:???
しかも、ちょっと遡ったら「質問スレは別」って書いてあるのになぁ。
2007/10/22(月) 05:56:40ID:???
洋裁関係の雑談スレと思っていいのかな?
最近は冬に向けてまっしぐらな感じだけど、今年はちょっと前まで猛暑な上
残暑がきつくて辛かった…
自分でブラカバーとか、パッドつきキャミとか作れたらいいのにな、と思ったよ。
市販品って微妙にサイズが合わなかったり、意外と高かったりするんだよね。
最近は冬に向けてまっしぐらな感じだけど、今年はちょっと前まで猛暑な上
残暑がきつくて辛かった…
自分でブラカバーとか、パッドつきキャミとか作れたらいいのにな、と思ったよ。
市販品って微妙にサイズが合わなかったり、意外と高かったりするんだよね。
2007/10/22(月) 14:52:39ID:???
1から読んだけど、質問スレじゃないとすれば何を語れば?
2007/10/22(月) 15:01:29ID:???
>>588みたいな感じで使うのがいいんじゃないかな。
あとは、大人服以外の話で、質問スレでは長引きすぎる場合の移動先とか。
元々、大人服が縫って着る・それ以外がココ、って住み分けて来て、そこからそれぞれ
質問スレ専スレ派生スレが立ったわけだし。
ほんと今年は夏が暑くて長くて、縫い物進まなかった。
そして涼しくなった今は、忙しくてちっとも進まない。
何でこうもうまくいかないのか。
あとは、大人服以外の話で、質問スレでは長引きすぎる場合の移動先とか。
元々、大人服が縫って着る・それ以外がココ、って住み分けて来て、そこからそれぞれ
質問スレ専スレ派生スレが立ったわけだし。
ほんと今年は夏が暑くて長くて、縫い物進まなかった。
そして涼しくなった今は、忙しくてちっとも進まない。
何でこうもうまくいかないのか。
2007/10/22(月) 15:17:41ID:???
>>630
別に質問が全部ダメっていうわけじゃないと思うんだけど、少なくとも、洋裁のことを
ほとんど知らない場合は、初心者質問スレの方が本人が楽だと思う。
一応、そういう前提で答えることになってるし、スレ辿れば同じような質問が出てる
場合も多いだろうし。
別に質問が全部ダメっていうわけじゃないと思うんだけど、少なくとも、洋裁のことを
ほとんど知らない場合は、初心者質問スレの方が本人が楽だと思う。
一応、そういう前提で答えることになってるし、スレ辿れば同じような質問が出てる
場合も多いだろうし。
2007/10/23(火) 10:11:50ID:???
たらたらとスレチだのなんだのと文句でスレを消費するより
内容に応じて↓のどちらかのスレに誘導するだけでおkなのでは?
【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1176553812/
洋裁初心者の質問スレ part14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1182396194/
内容に応じて↓のどちらかのスレに誘導するだけでおkなのでは?
【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1176553812/
洋裁初心者の質問スレ part14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1182396194/
2007/10/23(火) 12:34:46ID:???
いや、何度誘導しても、また質問書き込まれるって話でしょ。
上に誘導する理由は良く分からんけど。
上に誘導する理由は良く分からんけど。
2007/10/23(火) 16:18:41ID:???
2007/10/23(火) 17:19:54ID:???
2007/10/23(火) 19:55:30ID:???
2007/11/20(火) 23:34:04ID:???
すいません、なんか勢い余ってリスト作っちゃって、何か役に立つかもしれないんで
貼らせていただきます。
・初心者入門本
ttp://orangered.at.infoseek.co.jp/nukiru/faq/faq006.html に掲載以外のもの
新米ママのはじめてのお裁縫BOOK
―「家庭科なんて忘れちゃった!」というあなたのために
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4391616106
ソーイングスタートBOOK
これなら、わかる! 初心者さんのはじめの一歩
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4123901484
いちばんわかりやすいソーイングの基礎BOOK
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4415025064/
さいほうの基本
―ボタンつけから、手作り小物&洋服まで
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4827542481
お裁縫のきほん
―初めてでも必ずできる!役に立つ!
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4418074171
【ミシン】
はじめてのミシンソーイング
―ミシンの基本操作から作品づくりまで、詳しくレッスンします!
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4391622580/
ゼロからはじめるミシン生活
―いちばんやさしいソーイング入門
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4413007840/
【手縫い】
基本からはじめる手ぬいレッスン
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4579109880/
※オマケ
ttp://sweb.nctd.go.jp/senmon/shiryo/kateika/kateika.html
ttp://www2.edu.ipa.go.jp/gz/d1home/kateika.htm
家庭科用資料
貼らせていただきます。
・初心者入門本
ttp://orangered.at.infoseek.co.jp/nukiru/faq/faq006.html に掲載以外のもの
新米ママのはじめてのお裁縫BOOK
―「家庭科なんて忘れちゃった!」というあなたのために
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4391616106
ソーイングスタートBOOK
これなら、わかる! 初心者さんのはじめの一歩
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4123901484
いちばんわかりやすいソーイングの基礎BOOK
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4415025064/
さいほうの基本
―ボタンつけから、手作り小物&洋服まで
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4827542481
お裁縫のきほん
―初めてでも必ずできる!役に立つ!
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4418074171
【ミシン】
はじめてのミシンソーイング
―ミシンの基本操作から作品づくりまで、詳しくレッスンします!
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4391622580/
ゼロからはじめるミシン生活
―いちばんやさしいソーイング入門
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4413007840/
【手縫い】
基本からはじめる手ぬいレッスン
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4579109880/
※オマケ
ttp://sweb.nctd.go.jp/senmon/shiryo/kateika/kateika.html
ttp://www2.edu.ipa.go.jp/gz/d1home/kateika.htm
家庭科用資料
2007/11/21(水) 12:26:59ID:???
>>638
質問スレか超初心者スレでもよかったんじゃないかなぁ。
そういえば家庭科サイトは、テンプレに入れてもいいんじゃないかと思ってた。
最近は見かけないけど、以前は「ボタンのつけかたがわかりません」が紛れ込んでたし。
質問スレか超初心者スレでもよかったんじゃないかなぁ。
そういえば家庭科サイトは、テンプレに入れてもいいんじゃないかと思ってた。
最近は見かけないけど、以前は「ボタンのつけかたがわかりません」が紛れ込んでたし。
2007/11/21(水) 13:17:18ID:???
2007/12/29(土) 17:31:41ID:???
子供のレオタードを作ることになりました。
ツーウェイという生地でしょうか、ポリが入っていて
ものすごく伸びる。
過去ログで読んだのですが、4本ロックで三本をウーリー糸にするやり方でよいでしょうか?
家庭用ミシンの時も下糸ウーリー糸、上糸レジロンで直線縫いや、
ジグザグ縫いで伸びについていけますか?
あまりこういう生地を縫ったことがないので
アドバイスお願いします。
ツーウェイという生地でしょうか、ポリが入っていて
ものすごく伸びる。
過去ログで読んだのですが、4本ロックで三本をウーリー糸にするやり方でよいでしょうか?
家庭用ミシンの時も下糸ウーリー糸、上糸レジロンで直線縫いや、
ジグザグ縫いで伸びについていけますか?
あまりこういう生地を縫ったことがないので
アドバイスお願いします。
2007/12/29(土) 17:43:40ID:???
2007/12/31(月) 14:36:46ID:???
2008/02/06(水) 17:06:28ID:???
ハンドメイド板のいくつかのスレの
過去ログ&全文検索ページを作っている(作ろうとしている)ものです。
事後報告になりますが、以下のページに
こちらのスレッドの過去ログ・検索ページを作成しました。
参考までにご利用ください。
http://mpl-ane.chicappa.jp/
過去ログ&全文検索ページを作っている(作ろうとしている)ものです。
事後報告になりますが、以下のページに
こちらのスレッドの過去ログ・検索ページを作成しました。
参考までにご利用ください。
http://mpl-ane.chicappa.jp/
645質問スレの280
2008/02/07(木) 02:04:53ID:??? >>644
うpしました。
003.zipが、初心者質問スレ5と、重複でスレストになってる方の質問スレ3です。
>>589のまとめですが、あれから全スレを一本化してまとめなおしていたので
(というか、急に忙しくなって、自分でもやったことをすっかり忘れていたorz)
そちらをうpしました。
利便のためにはなるべくファイル1つでDLできる方が、と思ったんですが、中身の
数が多いのがいけないのか、4分割しないとうpろだ様が受け付けてくれませんでしたorz
ので、004〜007.zipの4つが「洋裁系3スレまとめ」になります。
適当に分けたので、フォルダのあるもの以外、特に意味はありません。
前にやった時から初心者スレは進んでいるので、そのデータも分解して入れねば
いけないのですが、どうも5月くらいまで動けそうにありません。
他にも、質問雑談スレや各型紙スレの過去ログからも、抜ける情報は抜きたいという
野望そのものはあるので、皆様含め、気長に待っていただければと。
いろいろと本当にありがとうございます。
更新管理等いろいろ大変だと思いますが、よろしくお願いします。
うpしました。
003.zipが、初心者質問スレ5と、重複でスレストになってる方の質問スレ3です。
>>589のまとめですが、あれから全スレを一本化してまとめなおしていたので
(というか、急に忙しくなって、自分でもやったことをすっかり忘れていたorz)
そちらをうpしました。
利便のためにはなるべくファイル1つでDLできる方が、と思ったんですが、中身の
数が多いのがいけないのか、4分割しないとうpろだ様が受け付けてくれませんでしたorz
ので、004〜007.zipの4つが「洋裁系3スレまとめ」になります。
適当に分けたので、フォルダのあるもの以外、特に意味はありません。
前にやった時から初心者スレは進んでいるので、そのデータも分解して入れねば
いけないのですが、どうも5月くらいまで動けそうにありません。
他にも、質問雑談スレや各型紙スレの過去ログからも、抜ける情報は抜きたいという
野望そのものはあるので、皆様含め、気長に待っていただければと。
いろいろと本当にありがとうございます。
更新管理等いろいろ大変だと思いますが、よろしくお願いします。
646279
2008/02/07(木) 13:32:10ID:??? >>645
うpありがとうございます。
まとめファイルは1つの圧縮ファイルにしてDLできるよう
TOPに掲載させていただきました。
ttp://mpl-ane.chicappa.jp
よかったら、645さんが一度DLして中身を確認していただけると
助かります。
ものすごい情報量でびっくりしました。とってもありがたいです。
初心者質問スレ5・3に関しては、私のスキル不足で
datファイルに変換できず、反映できていません。
この件について当方の掲示板にお願いを書いておりますので、
お暇なときに見ていただけると助かります。
掲示板はTOPページの一番下にリンクを貼っています。
よろしくお願いします。
うpありがとうございます。
まとめファイルは1つの圧縮ファイルにしてDLできるよう
TOPに掲載させていただきました。
ttp://mpl-ane.chicappa.jp
よかったら、645さんが一度DLして中身を確認していただけると
助かります。
ものすごい情報量でびっくりしました。とってもありがたいです。
初心者質問スレ5・3に関しては、私のスキル不足で
datファイルに変換できず、反映できていません。
この件について当方の掲示板にお願いを書いておりますので、
お暇なときに見ていただけると助かります。
掲示板はTOPページの一番下にリンクを貼っています。
よろしくお願いします。
2008/04/02(水) 19:26:32ID:???
>>638に追加
・初心者入門本
初歩の初歩からやさしくわかる
はじめてのソーイングレッスン
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4816342826
お直しと裁縫実例―こんな時どうする?すぐに役立つ
(ブティック・ムックno.692)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4834756920
はじめての「ぬう」と「あむ」―ボタンつけから人気手芸まで
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4072360279
RickRackソーイング基礎BOOK
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4862950248
(ニットソーイングについても記載あり)
【手縫い】
手縫いのきほん おさらい帖
http://www.amazon.co.jp/gp/product/409310395X
おさいほうスタートBOOK
―「手縫い」で楽々、手づくり初心者さんのはじめの一歩 (MARBLE BOOKS daily made 手づくり楽習帖基礎シリーズ)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4123901689
※家庭科用資料 追加
ttp://www2.g-tak.gsn.ed.jp/ より
ttp://www2.g-tak.gsn.ed.jp/es/05/katei/yakudatu/mishin/01kakubu/kakubu1.html
ttp://www2.g-tak.gsn.ed.jp/es/05/katei/yakudatu/mishin/02junbi/junbi1.html
ttp://www2.g-tak.gsn.ed.jp/es/05/katei/yakudatu/mishin/03nui/nui1.html
ttp://www2.g-tak.gsn.ed.jp/es/05/katei/yakudatu/mishin/04komaru/komaru1.html
ttp://www2.g-tak.gsn.ed.jp/es/05/katei/yakudatu/yakudatu1.html
ttp://www2.g-tak.gsn.ed.jp/es/05/katei/yakudatu/yakudatu2.html
ttp://www2.g-tak.gsn.ed.jp/es/05/katei/yakudatu/yakudatu3.html
ttp://www2.g-tak.gsn.ed.jp/es/05/katei/yakudatu/yakudatu4.html
ttp://www2.g-tak.gsn.ed.jp/jhs/gika/katei/2jiritu/ifuku/kihon/kihon1.html
ttp://www2.g-tak.gsn.ed.jp/jhs/gika/katei/2jiritu/ifuku/kihon/kihon2.html
ttp://www2.g-tak.gsn.ed.jp/jhs/gika/katei/2jiritu/ifuku/kihon/kihon3.html
・初心者入門本
初歩の初歩からやさしくわかる
はじめてのソーイングレッスン
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4816342826
お直しと裁縫実例―こんな時どうする?すぐに役立つ
(ブティック・ムックno.692)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4834756920
はじめての「ぬう」と「あむ」―ボタンつけから人気手芸まで
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4072360279
RickRackソーイング基礎BOOK
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4862950248
(ニットソーイングについても記載あり)
【手縫い】
手縫いのきほん おさらい帖
http://www.amazon.co.jp/gp/product/409310395X
おさいほうスタートBOOK
―「手縫い」で楽々、手づくり初心者さんのはじめの一歩 (MARBLE BOOKS daily made 手づくり楽習帖基礎シリーズ)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4123901689
※家庭科用資料 追加
ttp://www2.g-tak.gsn.ed.jp/ より
ttp://www2.g-tak.gsn.ed.jp/es/05/katei/yakudatu/mishin/01kakubu/kakubu1.html
ttp://www2.g-tak.gsn.ed.jp/es/05/katei/yakudatu/mishin/02junbi/junbi1.html
ttp://www2.g-tak.gsn.ed.jp/es/05/katei/yakudatu/mishin/03nui/nui1.html
ttp://www2.g-tak.gsn.ed.jp/es/05/katei/yakudatu/mishin/04komaru/komaru1.html
ttp://www2.g-tak.gsn.ed.jp/es/05/katei/yakudatu/yakudatu1.html
ttp://www2.g-tak.gsn.ed.jp/es/05/katei/yakudatu/yakudatu2.html
ttp://www2.g-tak.gsn.ed.jp/es/05/katei/yakudatu/yakudatu3.html
ttp://www2.g-tak.gsn.ed.jp/es/05/katei/yakudatu/yakudatu4.html
ttp://www2.g-tak.gsn.ed.jp/jhs/gika/katei/2jiritu/ifuku/kihon/kihon1.html
ttp://www2.g-tak.gsn.ed.jp/jhs/gika/katei/2jiritu/ifuku/kihon/kihon2.html
ttp://www2.g-tak.gsn.ed.jp/jhs/gika/katei/2jiritu/ifuku/kihon/kihon3.html
648名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/10(火) 20:58:41ID:uolKsvd2 ほっこりage
649名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/13(金) 13:56:25ID:+XGzI67+ ファスナーで長いのが欲しいんですが、どうすれば入手できますか?
百均の切って使うタイプのとかは1メートルくらいしかないし。
細いのなら普通に手芸店にあるんだけど、
大型バッグの口に使うようなちょっと太いタイプで樹脂製で
(ループファスナーっていうんですか?)、
それで長さが1.5メートルくらいのが欲しいんです。
手芸店で聞いたら、特注か、一巻き丸ごとの注文になると言われました。
百均の切って使うタイプのとかは1メートルくらいしかないし。
細いのなら普通に手芸店にあるんだけど、
大型バッグの口に使うようなちょっと太いタイプで樹脂製で
(ループファスナーっていうんですか?)、
それで長さが1.5メートルくらいのが欲しいんです。
手芸店で聞いたら、特注か、一巻き丸ごとの注文になると言われました。
650649
2008/06/13(金) 14:04:40ID:??? 間違えました。ループファスナーじゃなくて、「コイルファスナー」らしいです。
2008/06/13(金) 14:41:31ID:???
652649
2008/06/13(金) 16:59:11ID:??? >>651
わざわざありがとうございます。
ただ、これは「ビスロン」というプラスチックの成形ファスナーのようで、ちょっと違うんですよね。
私のイメージ的には、そのサイトの中の、
http://www.rakuten.co.jp/kinkado/1222503/476647/1635121/
の方が近いと思うのですが、これは太さというか幅の大きさが分かりません。
こけはおそらく小さいものだと思います。私が欲しいのは、同じような材質で
太いものです。
切り売りとかでなく、あまり長くないものであれば、普通に売られているものです。
わざわざありがとうございます。
ただ、これは「ビスロン」というプラスチックの成形ファスナーのようで、ちょっと違うんですよね。
私のイメージ的には、そのサイトの中の、
http://www.rakuten.co.jp/kinkado/1222503/476647/1635121/
の方が近いと思うのですが、これは太さというか幅の大きさが分かりません。
こけはおそらく小さいものだと思います。私が欲しいのは、同じような材質で
太いものです。
切り売りとかでなく、あまり長くないものであれば、普通に売られているものです。
2008/06/13(金) 18:33:26ID:???
2008/06/13(金) 18:54:11ID:???
>>653
ありがとうございます。
メーカーというか、問屋には聞いてもらっています。
それで、上のような条件(何十メートルもあるのを一括で買うか、特注でバカ高い)
しか出てきませんでした。こちらが業者で、たくさん使うとか、金を多くかけて良いのなら
それも出来るのですが。
ありがとうございます。
メーカーというか、問屋には聞いてもらっています。
それで、上のような条件(何十メートルもあるのを一括で買うか、特注でバカ高い)
しか出てきませんでした。こちらが業者で、たくさん使うとか、金を多くかけて良いのなら
それも出来るのですが。
2008/06/13(金) 21:13:14ID:???
ユザワヤで布団カバー用の超長ファスナーを見たことがある
656名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/13(金) 22:37:29ID:/LVcMI3h ロックミシンで布帛を縫うときに、直線ミシンをかけてから端処理だけで使うのはなぜですか?
2本針4本糸だと地縫いが2本あって、丈夫だと思うのですが。
ロックだけで済ませちゃうのはダメなんでしょうか。
2本針4本糸だと地縫いが2本あって、丈夫だと思うのですが。
ロックだけで済ませちゃうのはダメなんでしょうか。
2008/06/13(金) 22:47:18ID:???
>>656
>>2
洋裁質問スレ【総合】 part15
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1195271325/
ロックミシン専用スレ 3台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1191961353/
>>2
洋裁質問スレ【総合】 part15
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1195271325/
ロックミシン専用スレ 3台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1191961353/
658名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/13(金) 22:56:43ID:/LVcMI3h2008/06/14(土) 00:41:59ID:???
>>654
1.5メートルで良いの? 一本だけ?
その解決法のひとつ。
ダイソーなどの百均で、ファスナーの付いたA4かB4のファイルケースを買ってくる。
それからファスナーを取り外す。左右がつながっているから、長さは140〜180p
くらいにはなる。これを二つ用意すればひとつの長いファスナーができる。
スライダーは1個余るが。普通のよりは太いから良くね? 210円は高くないと思う。
1.5メートルで良いの? 一本だけ?
その解決法のひとつ。
ダイソーなどの百均で、ファスナーの付いたA4かB4のファイルケースを買ってくる。
それからファスナーを取り外す。左右がつながっているから、長さは140〜180p
くらいにはなる。これを二つ用意すればひとつの長いファスナーができる。
スライダーは1個余るが。普通のよりは太いから良くね? 210円は高くないと思う。
660649
2008/06/14(土) 14:59:15ID:LCLOLR18 >>659
649 654です。
わざわざありがとうございます。
はい、一本しか要らないんです。そうですね、その手がありますね!
太さが合うかどうか、今日にも100円ショップで見てきたいと思います。
それと、スライダーって言うんですか?あの金具は二つあると
好都合です。左右から開閉できるようにしたいので。
649 654です。
わざわざありがとうございます。
はい、一本しか要らないんです。そうですね、その手がありますね!
太さが合うかどうか、今日にも100円ショップで見てきたいと思います。
それと、スライダーって言うんですか?あの金具は二つあると
好都合です。左右から開閉できるようにしたいので。
2008/06/14(土) 15:34:16ID:???
>>659
便乗でごめんなんだけど、
ファイルケース、って3辺がぐるっとファスナーになってるやつだよね?
手元にあるA4のやつを見てるんだけど、1つのファイルケースからファスナー
取り外しても、大体80cmぐらい、
それを2つ用意するとして、単純計算で160cmだけど、
2つのファスナーを繋げて1本のファスナーにすることって可能なの?
どうやってやるのか考えてみたけど、解らなかった・・・orz
便乗でごめんなんだけど、
ファイルケース、って3辺がぐるっとファスナーになってるやつだよね?
手元にあるA4のやつを見てるんだけど、1つのファイルケースからファスナー
取り外しても、大体80cmぐらい、
それを2つ用意するとして、単純計算で160cmだけど、
2つのファスナーを繋げて1本のファスナーにすることって可能なの?
どうやってやるのか考えてみたけど、解らなかった・・・orz
662649
2008/06/14(土) 15:44:58ID:??? 659さんじゃないですが。
私もA4のは家に持っていました。
たしかに一周しても75センチくらいですが、我が家にあったのは、
端の部分が切れていなくて、左右がつながっています。
これを伸ばせば、「左右片側だけ」ですが、切れ目のない150センチのものが
できそうです。二つあれば、左右が揃うのでできる気がします。
今からダイソー行ってきます。
私もA4のは家に持っていました。
たしかに一周しても75センチくらいですが、我が家にあったのは、
端の部分が切れていなくて、左右がつながっています。
これを伸ばせば、「左右片側だけ」ですが、切れ目のない150センチのものが
できそうです。二つあれば、左右が揃うのでできる気がします。
今からダイソー行ってきます。
2008/06/14(土) 16:18:28ID:???
2008/06/14(土) 16:40:49ID:???
個人のブログだからリンクしないけど、「ループファスナー」でググって2番目に出てくるサイトを見てみて。
2008/06/14(土) 16:47:39ID:???
>>663
ん?なんかよくわからないんだけど、
ファイルAから剥がしたファスナーが、完成品のファスナーの左側、
もう1個のファイルBから剥がしたファスナーが右側として
そこにスライダーを噛ませて一本のファスナーにするってことだよ。
市販のファスナー2本じゃできないよ。
ファイルA ___________
ファイルB ___________<<
ってことだよ。
ん?なんかよくわからないんだけど、
ファイルAから剥がしたファスナーが、完成品のファスナーの左側、
もう1個のファイルBから剥がしたファスナーが右側として
そこにスライダーを噛ませて一本のファスナーにするってことだよ。
市販のファスナー2本じゃできないよ。
ファイルA ___________
ファイルB ___________<<
ってことだよ。
2008/06/14(土) 16:59:47ID:???
>>664
あー、やっと意味がわかった!(・∀・)
そのサイトの逆の発想ってことか。
ファイルケースのファスナーが「ループファスナー仕様」になってるから、
これを輪っか→直線にしたものを、ムシ(レール?)の片側として、
ファスナー2つで両側のムシが揃う、って意味か!
手持ちのファイルケースのファスナーがループ仕様じゃなかったんで、
ピンと来なかった。
親切に教えてくれてどうもありがとう!勉強になったよ!
あー、やっと意味がわかった!(・∀・)
そのサイトの逆の発想ってことか。
ファイルケースのファスナーが「ループファスナー仕様」になってるから、
これを輪っか→直線にしたものを、ムシ(レール?)の片側として、
ファスナー2つで両側のムシが揃う、って意味か!
手持ちのファイルケースのファスナーがループ仕様じゃなかったんで、
ピンと来なかった。
親切に教えてくれてどうもありがとう!勉強になったよ!
668649
2008/06/15(日) 11:46:58ID:??? 昨日ダイソーでB4のファイルケース二つ買ってきました。
伸ばしたら1.8メートルを越えるファスナーが出来ました。
A4でもできるかも知れないけれど、まあ、長い方が安心という
ことで・・・・・。
太さもちょうど良いです。ただ、端の方がすごくねじれますね。
どうにかならないのかしら。
長さが余っているので切れば良いんだろうけれど。
今日から製作にかかります。
伸ばしたら1.8メートルを越えるファスナーが出来ました。
A4でもできるかも知れないけれど、まあ、長い方が安心という
ことで・・・・・。
太さもちょうど良いです。ただ、端の方がすごくねじれますね。
どうにかならないのかしら。
長さが余っているので切れば良いんだろうけれど。
今日から製作にかかります。
2008/06/15(日) 13:36:17ID:???
なんか分解されちゃって可哀相なB4ファイルケースだけど、w
うちではパターン収納ケースとして大変重宝してます。
トップス、ボトムス、カットソーなどと分けて収納してます。
うちではパターン収納ケースとして大変重宝してます。
トップス、ボトムス、カットソーなどと分けて収納してます。
670名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/15(日) 22:28:53ID:zb1lR2pl そんなに長いチャックとか何に使うの?
寝袋作るの?
寝袋作るの?
2008/06/15(日) 23:26:51ID:???
>>670
寝袋のファスナーは案外短いよ。
寝袋のファスナーは案外短いよ。
2008/06/16(月) 00:48:18ID:???
673名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/16(月) 02:09:13ID:gEMiw7Sr 671じゃないが俺の寝袋は、たしか腰から上にしかファスナーはなかったような・・・・。
んで、649はなにを作ろうとしているんだ?
んで、649はなにを作ろうとしているんだ?
2008/06/16(月) 02:26:10ID:???
うーん、気になって眠れない。これを見たら早く書き込んで欲しい。
2008/06/16(月) 05:22:30ID:???
保育園のお昼寝用布団のバックとか?
676名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/16(月) 09:33:53ID:F2XxFcX1 布団カバーとか?
2008/06/16(月) 10:48:47ID:???
別になんだっていいじゃん。
2008/06/16(月) 15:47:12ID:???
あ、すいません。649です。
作ろうとしているのは、主人のガーメントバッグです。
つまり、スーツを二つ折りにして入れる。
ファスナーは140センチあまり必要です。
主人は地方公演が多く、しかも、普通の市販のでは面白くないというので
私がデザインして作ることにしました。
私も主人と一緒に地方公演に行くことが多いのですが、女性のドレスは
必ずしもガーメントバッグは必要ないので、主人の分だけです。
評判が良ければ、一回り小さいサイズで私のも作ろうと思っています。
作ろうとしているのは、主人のガーメントバッグです。
つまり、スーツを二つ折りにして入れる。
ファスナーは140センチあまり必要です。
主人は地方公演が多く、しかも、普通の市販のでは面白くないというので
私がデザインして作ることにしました。
私も主人と一緒に地方公演に行くことが多いのですが、女性のドレスは
必ずしもガーメントバッグは必要ないので、主人の分だけです。
評判が良ければ、一回り小さいサイズで私のも作ろうと思っています。
2008/06/16(月) 15:53:46ID:???
地方公演が何だかステキw
2008/06/16(月) 16:57:55ID:???
ん? 職業はなんだ?
2008/06/16(月) 22:29:33ID:???
オペラ歌手かピアニストか?
2008/06/16(月) 22:42:36ID:???
夫婦漫才です。
2008/06/16(月) 23:21:34ID:???
帰ろうよ
684名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/16(月) 23:49:32ID:T/7N20h0 >>678
お、ガーメントバッグとは楽しみだね。どんなデザインなんだろう?
数年前、バッグ鞄スレで自作のガーメントバッグをうpした俺が来ましたよ。
その後もう1個作って、今はそっちをメインに使っている。ポケットは少ない
けど、軽くて使い勝手が良いから。
やはり、一度作ると学習して、より良いものができるね。
今は三つ目のガーメントバッグを作ろうかと思っている。
その他のバッグは、もう15〜6個は縫ったかな。
お、ガーメントバッグとは楽しみだね。どんなデザインなんだろう?
数年前、バッグ鞄スレで自作のガーメントバッグをうpした俺が来ましたよ。
その後もう1個作って、今はそっちをメインに使っている。ポケットは少ない
けど、軽くて使い勝手が良いから。
やはり、一度作ると学習して、より良いものができるね。
今は三つ目のガーメントバッグを作ろうかと思っている。
その他のバッグは、もう15〜6個は縫ったかな。
2008/06/17(火) 12:21:05ID:???
スレが伸びていると思ったら、また質問スレと間違えている人がいただけか…('A`)
2008/06/17(火) 14:02:13ID:???
なんでもありなのに質問はなし、というスレタイが変なんだと思うな。
スレタイを変更すれば、質問スレと間違う人はかなり減るのでは?
スレタイを変更すれば、質問スレと間違う人はかなり減るのでは?
2008/06/17(火) 14:07:29ID:???
2008/06/17(火) 14:09:42ID:???
こんなスレタイ付けておいて、質問はナシなんて後出しジャンケンする方が間違ってる
と思うのは私だけか?
と思うのは私だけか?
2008/06/17(火) 14:16:00ID:???
質問は質問用の専スレできたからねぇ。
いろいろ専スレもできて細分化したし。
いろいろ専スレもできて細分化したし。
2008/06/17(火) 18:15:26ID:???
2008/06/17(火) 19:02:28ID:???
>>690
こういう書き込みを時々読むが、いつも疑問に思う。
2ちゃんねるのユーザーで、テンプレをわざわざ読む人がどれくらいいるだろうか。
内容が変わってくるのは、ひとえにスレタイの付け方が悪いんだと思う。
だから、スレタイを付けるときに気を付けるべきだと思う。
少なくとも、「なんでもあり」と書かれていたら、質問する人もいるでしょう。
こういう書き込みを時々読むが、いつも疑問に思う。
2ちゃんねるのユーザーで、テンプレをわざわざ読む人がどれくらいいるだろうか。
内容が変わってくるのは、ひとえにスレタイの付け方が悪いんだと思う。
だから、スレタイを付けるときに気を付けるべきだと思う。
少なくとも、「なんでもあり」と書かれていたら、質問する人もいるでしょう。
2008/06/17(火) 19:09:35ID:???
2008/06/17(火) 19:10:44ID:???
えぇ〜?!
ロムるだけならともかく、
書き込むときにテンプレ読まないなんて考えられないけど。
いやもちろん、そういう馬鹿が絶えないのは知ってるが、
開き直って威張るようなことじゃないよ。
ロムるだけならともかく、
書き込むときにテンプレ読まないなんて考えられないけど。
いやもちろん、そういう馬鹿が絶えないのは知ってるが、
開き直って威張るようなことじゃないよ。
2008/06/17(火) 19:18:31ID:???
確かこの「なんでもあり」っていうのは、「縫って着る」が大人服を作ることに限定してたから、
子供服や帽子やバッグその他雑貨等も何でも、というゆるいくくりでマターリやろう、
ってことで、立てた人が付けたと記憶してる。
だから、質問もその分け方で、それぞれでやってた。
当時はまだハンクラ板なかったから、次々専スレ立てるのもちょっとはばかられたし、
質問スレを分離させて使い分けたりして住民が散る方が面倒だ、って所もあったし。
そんな昔のことはどうでもいい、ってことになるだろうけど、現行スレが立って3年に
なるから、いろいろ変化があったってことで。
今は、ちょっとした話題でもとりあえず専スレ立てるし、それで大して問題ないと言えば
ないから、ここの使い方も、何か考える方がいいかもしれないね。
子供服や帽子やバッグその他雑貨等も何でも、というゆるいくくりでマターリやろう、
ってことで、立てた人が付けたと記憶してる。
だから、質問もその分け方で、それぞれでやってた。
当時はまだハンクラ板なかったから、次々専スレ立てるのもちょっとはばかられたし、
質問スレを分離させて使い分けたりして住民が散る方が面倒だ、って所もあったし。
そんな昔のことはどうでもいい、ってことになるだろうけど、現行スレが立って3年に
なるから、いろいろ変化があったってことで。
今は、ちょっとした話題でもとりあえず専スレ立てるし、それで大して問題ないと言えば
ないから、ここの使い方も、何か考える方がいいかもしれないね。
2008/06/17(火) 19:22:13ID:???
うーん、本当に回答が欲しいなら、テンプレ読んだり、少しスレを遡って書き込み読んだりして
みる方がいいと思うけどなあ。
みる方がいいと思うけどなあ。
2008/06/17(火) 19:38:18ID:???
2008/06/17(火) 19:42:15ID:???
2008/06/17(火) 20:24:39ID:???
2008/06/17(火) 20:32:07ID:???
うん、だから普通に、アンカーで>>2とかスレ誘導とかすればいいと思う
2008/06/17(火) 20:38:20ID:???
というか、その話いつまでもしてると、それこそ肝心の、>>678やその回答持ってる人が書き込みにくいぞ?
そこまで普通とか暇人とか必死になるほどのこともないだろ。
そこまで普通とか暇人とか必死になるほどのこともないだろ。
2008/06/17(火) 22:19:19ID:???
2008/06/17(火) 22:59:16ID:???
2008/06/17(火) 23:38:37ID:???
すみませんが、豚切りで失礼します。
実は、友達から納期2週間後の舞台用衣装製作を依頼されました。
くるぶし丈のロングサーキュラースカート(裾の周囲約3m50cm・綿ブロード)で
裾上20cmより2cm間隔で特大サイズのリックラックをぐるっと
全部で5本、平行に縫い付けるデザインです。そのスカートを3着作ります。
それで質問なのですが、この気が遠くなるような長さのリックラック付けを、
皆さんならどの方法でされますか?
1.リックラックの波に沿ってテープの中心をミシンで縫う。
2.手芸用ボンドか何かで貼り付ける。
これ位しか浮かばないのですが、何かアドバイス頂けたら大変助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。
実は、友達から納期2週間後の舞台用衣装製作を依頼されました。
くるぶし丈のロングサーキュラースカート(裾の周囲約3m50cm・綿ブロード)で
裾上20cmより2cm間隔で特大サイズのリックラックをぐるっと
全部で5本、平行に縫い付けるデザインです。そのスカートを3着作ります。
それで質問なのですが、この気が遠くなるような長さのリックラック付けを、
皆さんならどの方法でされますか?
1.リックラックの波に沿ってテープの中心をミシンで縫う。
2.手芸用ボンドか何かで貼り付ける。
これ位しか浮かばないのですが、何かアドバイス頂けたら大変助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。
2008/06/17(火) 23:40:51ID:???
2008/06/18(水) 00:15:10ID:???
2008/06/18(水) 04:07:38ID:???
わざとらしい自演だな
2008/06/18(水) 09:17:19ID:???
スライサー芯とかのような、腰があって片目の芯で、それに接着剤が
ついているようなタイプのものってないですかね? それに重ねる裏地とかで
接着芯タイプのものがあればいいんだけど、柄とか選べないので。
そのため、仕方なくくもの巣を使っているんだけど、面倒くさいです。
ついているようなタイプのものってないですかね? それに重ねる裏地とかで
接着芯タイプのものがあればいいんだけど、柄とか選べないので。
そのため、仕方なくくもの巣を使っているんだけど、面倒くさいです。
2008/06/18(水) 09:17:51ID:???
あ、「片目」じゃなくて「硬め」でした。
2008/06/18(水) 13:05:48ID:???
質問スレへ誘導されると知ってわざと書いたのか?
2008/06/18(水) 14:00:43ID:???
ここで質問することが問題になっている最中に
質問するという信じられないKY
質問するという信じられないKY
2008/06/18(水) 14:11:13ID:???
いっそ、全部質問と答えで埋めてもらえば、2〜3年も待たずに
新スレになるのではないか。
新スレになるのではないか。
712707
2008/06/18(水) 14:50:14ID:??? そんなわざとじゃないですけど。
このスレは質問は出来ないんですか?
このスレは質問は出来ないんですか?
2008/06/18(水) 14:55:29ID:???
2008/06/18(水) 15:30:53ID:???
2008/06/18(水) 17:28:42ID:???
自分至上主義者ktkr
2008/06/18(水) 21:01:02ID:???
>>714
> せめで現行スレだけでも全部目を通してから書き込むのが常識。
いや、現行スレって、ほんの数個から10個止まりだろ。
それを少し読んだからと言って、スレタイがそれっぽかったら、勘違いする人はいるんだから
責められないよ。
> せめで現行スレだけでも全部目を通してから書き込むのが常識。
いや、現行スレって、ほんの数個から10個止まりだろ。
それを少し読んだからと言って、スレタイがそれっぽかったら、勘違いする人はいるんだから
責められないよ。
2008/06/18(水) 21:22:06ID:???
2008/06/18(水) 21:27:09ID:???
2008/06/18(水) 21:35:05ID:???
このスレはスレタイと質問とそれに関する自己主張と罵倒とが
入り乱れるスレと化しました。もはや存在価値はありません。
入り乱れるスレと化しました。もはや存在価値はありません。
2008/06/19(木) 19:04:41ID:???
ほんと、存在価値ないね。
いったいどんな話題なら書き込んでいいのか
よくわからないよ。
いったいどんな話題なら書き込んでいいのか
よくわからないよ。
2008/06/20(金) 02:24:22ID:???
つまり ♪なんにもナシの洋裁スレ♪ になったわけだ。
2008/06/20(金) 13:52:41ID:???
豚切るよ〜
洋裁するときの作業で何がいちばん好き?
自分の場合、いかに縫い代の重なる部分を薄く仕上げるか考えて
潔く切り落としてるとき。
「こんなギリギリまで切っちゃうんだぜ〜」みたいな。
プロになった気分w
洋裁するときの作業で何がいちばん好き?
自分の場合、いかに縫い代の重なる部分を薄く仕上げるか考えて
潔く切り落としてるとき。
「こんなギリギリまで切っちゃうんだぜ〜」みたいな。
プロになった気分w
2008/06/20(金) 14:05:47ID:???
実は製図w
次はまつり縫い。
一番嫌いなのは裁断。
次はまつり縫い。
一番嫌いなのは裁断。
2008/06/20(金) 16:35:37ID:???
紙に向かってデザインをデッサンしている時かな。
その段階で気に入ったものじゃないと縫う気がしない。
次に、出来上がったものを見せて自慢するとき。
その段階で気に入ったものじゃないと縫う気がしない。
次に、出来上がったものを見せて自慢するとき。
2008/06/20(金) 20:39:46ID:???
ボビンに死体とを巻く時かな。
2008/06/20(金) 20:40:32ID:???
ごめん、下糸。
2008/06/20(金) 20:42:49ID:???
2008/06/20(金) 22:17:05ID:???
だーーーーっとミシン踏んでる時。
まっすぐ長い距離縫うのも好きだし
カーブをキレイに縫えたときも幸せ。
脳内麻薬が出てる気がする。
まっすぐ長い距離縫うのも好きだし
カーブをキレイに縫えたときも幸せ。
脳内麻薬が出てる気がする。
2008/06/20(金) 22:50:29ID:???
むずかしい小さなRでのバインダーが完璧に出来たとき。
730名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/24(火) 03:19:15ID:elwuW6mE そのバインダーを特注した人いる?
厚物用とか、スイセイにもなかったりする。
けっこう高いよね。
厚物用とか、スイセイにもなかったりする。
けっこう高いよね。
2008/06/24(火) 03:19:51ID:???
あ、バインダーをするための器具。つまりラッパのことね。
2008/06/24(火) 20:04:46ID:???
神奈川県在住ですが都内か神奈川県でかわったお洒落な布が買える皆さんのお勧めのお店を教えて下さい。
宜しくお願い致します。
宜しくお願い致します。
2008/06/24(火) 20:09:16ID:???
>>732
実店舗の話なら、下の方がいいよ。
関東地方のお勧め手芸屋さん
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1075225877/
【探索】日暮里繊維問屋街P3【宝の山】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1186760144/
実店舗の話なら、下の方がいいよ。
関東地方のお勧め手芸屋さん
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1075225877/
【探索】日暮里繊維問屋街P3【宝の山】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1186760144/
2008/06/24(火) 20:25:49ID:???
>732です。
733さん
ありがとうございます。
見てみます。
733さん
ありがとうございます。
見てみます。
735名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/24(火) 21:13:40ID:TKTKPDld 関西在住なのですが、ジーンズのボタンやリベットを多種類扱っている店ありますか?
2008/06/24(火) 21:20:11ID:???
>>735
テンプレ読め。
実店舗なら関西の手芸店スレへ。
【関西】生地屋・手芸屋 3店舗目【お勧め】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1176725495/
テンプレ読め。
実店舗なら関西の手芸店スレへ。
【関西】生地屋・手芸屋 3店舗目【お勧め】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1176725495/
737名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/24(火) 21:26:40ID:TKTKPDld >>736
あっ、ほんま…。
あっ、ほんま…。
2008/06/24(火) 21:47:55ID:???
ますます近づきがたいスレになりつつあるな。
2008/06/25(水) 01:33:42ID:???
2008/06/25(水) 02:40:03ID:???
2008/06/25(水) 04:12:37ID:???
>>740
あ、ぐぐったらヒットしないね(というかス○セイのデータ少な杉)。
手元の画像資料が何なのか調べたら、
【ベテラン】中上級者のためのミシンスレ【熟練者】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1131370893/115
どうやら、ここでうpして下さったカタログの画像を保存したみたいです。
【A10H -36,40,50 厚物用四ツ折りバインダー(カノコラッパ)<押え金・送り歯付き>】ってなってる。
A10SとA10Cと同じページ。
もう一つの画像には、A1SとA9Sというのが載ってる。
再うpはまずいかなぁ。
あと、ひょっとしたら、これなら載ってるのかもしれない。
ttp://blog.livedoor.jp/victorkk/archives/2006-10.html
あ、ぐぐったらヒットしないね(というかス○セイのデータ少な杉)。
手元の画像資料が何なのか調べたら、
【ベテラン】中上級者のためのミシンスレ【熟練者】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1131370893/115
どうやら、ここでうpして下さったカタログの画像を保存したみたいです。
【A10H -36,40,50 厚物用四ツ折りバインダー(カノコラッパ)<押え金・送り歯付き>】ってなってる。
A10SとA10Cと同じページ。
もう一つの画像には、A1SとA9Sというのが載ってる。
再うpはまずいかなぁ。
あと、ひょっとしたら、これなら載ってるのかもしれない。
ttp://blog.livedoor.jp/victorkk/archives/2006-10.html
2008/06/25(水) 05:30:10ID:???
便乗質問で悪いんだけど、その手のアタッチメントって、工業用ミシンにしか
付けられないんですよね?
職業用のコスチューラは付けられると聞いたことがあるんですが、本当ですか?
他の職業用や家庭用で付けられるのってあります?
付けられないんですよね?
職業用のコスチューラは付けられると聞いたことがあるんですが、本当ですか?
他の職業用や家庭用で付けられるのってあります?
2008/06/25(水) 05:50:49ID:???
2008/11/04(火) 01:43:52ID:???
ぶっちぎりゴメソ
今年の秋冬号のスタイルブックP34のAラインワンピなんだけど、
アンダーのスリップドレスの胸元に貼ってあるテープが
幅5cmのグログランリボンと書いてあります。
買ったは良いけど、
グログランなんてカーブに沿って付けられるものなのでしょうか?
試しにアイロンで伸ばしたりしてみたけどムリポ。
何かコツがあるんでしょうか?
今年の秋冬号のスタイルブックP34のAラインワンピなんだけど、
アンダーのスリップドレスの胸元に貼ってあるテープが
幅5cmのグログランリボンと書いてあります。
買ったは良いけど、
グログランなんてカーブに沿って付けられるものなのでしょうか?
試しにアイロンで伸ばしたりしてみたけどムリポ。
何かコツがあるんでしょうか?
2008/11/06(木) 10:24:50ID:???
編集に電話かけると答えてくれます。文化にお電話下さい。
2008/11/06(木) 11:21:41ID:???
スリップドレスに5センチのグログラン…想像がつかないなあ。
2008/11/15(土) 12:52:11ID:???
5mmのグログランでは???
5mm程度ならカーブも貼れそう。
http://www.asahi-net.or.jp/~yj5f-bndu/C-ChagaB/Sale/tape/IT-1000B/IT-1000B-BL.html
↑グログランのカーブテープというのを見つけた。
5mm程度ならカーブも貼れそう。
http://www.asahi-net.or.jp/~yj5f-bndu/C-ChagaB/Sale/tape/IT-1000B/IT-1000B-BL.html
↑グログランのカーブテープというのを見つけた。
748無なさん
2008/12/19(金) 20:26:44ID:??? 男の裁縫道具はステープラー、ガムテープ、瞬間接着剤。
かけ布団の布の薄い破れた部分を継ぐ場合、糸だと直ぐ解けてしまうが、
その点瞬間接着剤はしっかりくっ付けてくれた。
かけ布団の布の薄い破れた部分を継ぐ場合、糸だと直ぐ解けてしまうが、
その点瞬間接着剤はしっかりくっ付けてくれた。
2008/12/22(月) 08:49:46ID:???
2008/12/22(月) 11:00:40ID:???
なんでもありってスレタイだから
チラシの裏代わりにしても良いと思ったんじゃないの。
男でもちゃんと出来る人はたくさんいるのに
貧しいアイデンティティだねえ。
チラシの裏代わりにしても良いと思ったんじゃないの。
男でもちゃんと出来る人はたくさんいるのに
貧しいアイデンティティだねえ。
2008/12/22(月) 17:33:23ID:???
>>744
自分では作っていないのでアレなんだけど、
グログランテープの内周のほうを微妙に縫い縮めながら
カーブに添わして付けると思った。
襟元はかなりのカーブにみえるけど実際は胸のダーツがあるので
立体的になった時にはそう極端なカーブにはならないように
思うのだけれどやっぱり付けるの難しいんだろうか。
自分では作っていないのでアレなんだけど、
グログランテープの内周のほうを微妙に縫い縮めながら
カーブに添わして付けると思った。
襟元はかなりのカーブにみえるけど実際は胸のダーツがあるので
立体的になった時にはそう極端なカーブにはならないように
思うのだけれどやっぱり付けるの難しいんだろうか。
2008/12/23(火) 14:55:08ID:???
2009/06/19(金) 21:42:33ID:???
詳しいスカートの裏地のつけかたが書いてあるサイトなどありますか?
2009/06/19(金) 23:16:12ID:???
>>754
質問は>>2
【洋裁】超初心者が成長するためのスレ・5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1241579923/
洋裁質問スレ【総合】 part16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1228013422/
まあ、洋裁に関しては、すべてをネット情報で済ませようと思わない方が良いかと。
◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆Part19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1203534381/10
質問は>>2
【洋裁】超初心者が成長するためのスレ・5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1241579923/
洋裁質問スレ【総合】 part16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1228013422/
まあ、洋裁に関しては、すべてをネット情報で済ませようと思わない方が良いかと。
◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆Part19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1203534381/10
756名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/04(土) 12:22:25ID:rsYd1d+A どなたか、服買うのがもったいなくて洋裁やってる方いますか?
コストを最小限に抑えて、それなりの服を作ろうとしています。
パターンは買わず自分で引いて、安売りの布で、高い部品などは使わず
ボタンやホックやファスナーなどは着れなくなった服から使い回しています。
接着芯や糸などは安売りの時に買いだめしています。
作る事が目的でないので、1枚でいくらでも着回せるような服を目指しています。
私のようなびんぼったい洋裁やってる方いませんか?
コストを最小限に抑えて、それなりの服を作ろうとしています。
パターンは買わず自分で引いて、安売りの布で、高い部品などは使わず
ボタンやホックやファスナーなどは着れなくなった服から使い回しています。
接着芯や糸などは安売りの時に買いだめしています。
作る事が目的でないので、1枚でいくらでも着回せるような服を目指しています。
私のようなびんぼったい洋裁やってる方いませんか?
2009/07/04(土) 12:36:03ID:???
>756
安物の生地では安物の服にしかならないよ
季節はずれとか、はぎれで処分品になってる定番生地で
定番ものを作っていけばいいだろうけど。
安物の生地では安物の服にしかならないよ
季節はずれとか、はぎれで処分品になってる定番生地で
定番ものを作っていけばいいだろうけど。
2009/07/04(土) 13:20:24ID:???
私も何万もする服はもう買わないなあ。
フォーマルな場の服はかなりいい生地使う。買うより安いしシンプルなデザインでも生地に助けられる。
外にも着られる服の生地はいろいろ。リバティもあるし残布セールで激安のもあり。
家で家事するときの服は膝あて付きズボンとエプロン代わりチュニック(出るのは庭まで)。
丈夫な木綿で安い布。
パジャマも安い布。ボタンは使い回し。
フォーマルな場の服はかなりいい生地使う。買うより安いしシンプルなデザインでも生地に助けられる。
外にも着られる服の生地はいろいろ。リバティもあるし残布セールで激安のもあり。
家で家事するときの服は膝あて付きズボンとエプロン代わりチュニック(出るのは庭まで)。
丈夫な木綿で安い布。
パジャマも安い布。ボタンは使い回し。
2009/07/04(土) 17:40:57ID:???
>>756
こっちのスレ向き。
【洋服】低予算で安く作る!【小物】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1134041096/
> 1枚でいくらでも着回せるような服
無理があると思う。生地の厚さや質感、デザインがあるから、「いくらでも」は。
雑誌の「これさえあれば今期大丈夫!最強着回し術!」みたいな定番特集見て
こりゃねーわwwwといつも思ってる。
一週間はそれでなんとかなっても、翌週どうするんだ、とw
こっちのスレ向き。
【洋服】低予算で安く作る!【小物】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1134041096/
> 1枚でいくらでも着回せるような服
無理があると思う。生地の厚さや質感、デザインがあるから、「いくらでも」は。
雑誌の「これさえあれば今期大丈夫!最強着回し術!」みたいな定番特集見て
こりゃねーわwwwといつも思ってる。
一週間はそれでなんとかなっても、翌週どうするんだ、とw
2009/07/05(日) 10:50:00ID:???
>>756
着まわしなら、好みにもよりますけど、定番の素材やデザインのものが
あるとそれなりにしのげたりします。
チュニック系のデザインが流行ってましたが、
デザイン次第でワンピと着重ねとで両方兼ねられそうだし、
素材を選べば、長く着れそうかなと。
着まわしなら、好みにもよりますけど、定番の素材やデザインのものが
あるとそれなりにしのげたりします。
チュニック系のデザインが流行ってましたが、
デザイン次第でワンピと着重ねとで両方兼ねられそうだし、
素材を選べば、長く着れそうかなと。
2009/07/06(月) 23:31:53ID:???
いくらでも着回せるっていうのは、毎日同じの着るって意味じゃないです。
合わせる服を選ばないって意味です。
通勤服とか決まってくるし、お金かけたくないから作るって感じです。
ブラウスにフレアスカートとか、シンプルな普段着のような。
布は安売りのものを買うんですが、確かに、かなり慎重に選ばないと失敗しますね。
同じグレーでも、ダサいグレーと可愛いグレーとの見極めとか。
布の状態では見分けがつきにくいです。
今夏なんで、コットン無地でティアードスカートとか無難です。
テロテロ系の生地はデザイン縫製とも失敗しやすい気します。
合わせる服を選ばないって意味です。
通勤服とか決まってくるし、お金かけたくないから作るって感じです。
ブラウスにフレアスカートとか、シンプルな普段着のような。
布は安売りのものを買うんですが、確かに、かなり慎重に選ばないと失敗しますね。
同じグレーでも、ダサいグレーと可愛いグレーとの見極めとか。
布の状態では見分けがつきにくいです。
今夏なんで、コットン無地でティアードスカートとか無難です。
テロテロ系の生地はデザイン縫製とも失敗しやすい気します。
2009/07/07(火) 09:16:04ID:???
誰も毎日着るって意味で使ってないと思うけど>着回す。
個人的にはベースになる型紙を作って、基本のデザインから応用するのが一番楽で失敗しないと思うね。
テロテロ生地は縫いにくいけど、アラも見えなくなるから結構夏は作る。
個人的にはベースになる型紙を作って、基本のデザインから応用するのが一番楽で失敗しないと思うね。
テロテロ生地は縫いにくいけど、アラも見えなくなるから結構夏は作る。
2009/07/07(火) 18:46:16ID:???
専スレあるのに…
2009/07/09(木) 18:00:57ID:???
可愛くてかったはいいけど、何を作るか困っているので
アイデアをいただけると嬉しいですという質問はここでいいですか?
アイデアをいただけると嬉しいですという質問はここでいいですか?
2009/07/09(木) 18:03:50ID:???
2009/07/09(木) 18:04:40ID:???
>>765
洋裁で検索かけてたのでこっちは盲点でした…ありがとうございます!
洋裁で検索かけてたのでこっちは盲点でした…ありがとうございます!
2009/07/14(火) 10:05:34ID:???
パフスリーブの服作ったら身頃はいいのに二の腕が入らなかった
フヒヒwww
フヒヒwww
2009/07/18(土) 19:43:24ID:???
裁縫道具や糸の値段が順調に上がっていってるなぁ…
2009/09/18(金) 02:57:39ID:???
100均は安くて助かるものもあるけど
安物買いの銭失いどころか地雷もあるから気をつけてね。
安物買いの銭失いどころか地雷もあるから気をつけてね。
2009/09/28(月) 23:56:52ID:???
糸はある程度の値段じゃないと後悔すると思う。特にミシン糸。
2009/12/24(木) 20:13:49ID:???
ダイソー印のコンシールファスナー買って失敗しました
ファスナーの一番下の止め?がついてなかったよorz
ファスナーの一番下の止め?がついてなかったよorz
2010/01/08(金) 14:44:16ID:???
そりゃないだろ、返品しようよ。
2010/01/09(土) 11:03:27ID:???
なんでここダイソースレになってるの?
専用スレあるよ。
100円ショップの手芸・ハンドクラフト用品rigel9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1252757383/
専用スレあるよ。
100円ショップの手芸・ハンドクラフト用品rigel9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1252757383/
776名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/16(土) 22:16:10ID:SCPC4A7p 特に作りたいものないけど
何か作りたい、ミシン動かしたいってとき
みなさんは何を作りますか??
何か作りたい、ミシン動かしたいってとき
みなさんは何を作りますか??
2010/01/17(日) 15:05:26ID:???
私もダイ○ーでミシン糸買ってまさに後悔したばかり。
つっちゃって全然流れない。
がっかりした。
つっちゃって全然流れない。
がっかりした。
2010/01/17(日) 17:04:52ID:???
>>776
使いようがない布とか、半端に残ってる布を処理する。
最大ギリギリ大きい袋裁断→残りから袋を裁断(ry→ティッシュケース→つないでシュシュ
とかで、とにかく使い切る。
袋は、大きいのは口をぐるっと三つ折りにするか、巾着にする。
サイズ次第で、バッグの保管用(金具でお互いを傷つけないように)とか、衣類の仕分け用
とかに使ったり、まあいろいろ。袋になってれば、それなりに用途があるw
使いようがない布とか、半端に残ってる布を処理する。
最大ギリギリ大きい袋裁断→残りから袋を裁断(ry→ティッシュケース→つないでシュシュ
とかで、とにかく使い切る。
袋は、大きいのは口をぐるっと三つ折りにするか、巾着にする。
サイズ次第で、バッグの保管用(金具でお互いを傷つけないように)とか、衣類の仕分け用
とかに使ったり、まあいろいろ。袋になってれば、それなりに用途があるw
2010/04/06(火) 14:09:16ID:???
780名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/15(土) 01:17:48ID:ZE0ahOBa 大阪の梅田、心斎橋、難波付近で洋裁教室探してます。
高校の家庭科以来、小物(布の簡単な形にバッグやポーチ)は作っても
服は作ったことが無くて、身長と肩・胸があるから市販の型紙本だとサイズに不安感もあり
少し習ってみたいと思ってます。
1.回数制(不規則な就業時間な職のため)
2.自分の好きなものを作って良い
という洋裁教室を教えて下さい。
ググッて見たところ、心斎橋のエ○○モードが要件に近そうなのですが
見学がなさそうなので、実際の雰囲気を知っている方いませんか?
他の教室もお薦めがあれば、お願いします。
高校の家庭科以来、小物(布の簡単な形にバッグやポーチ)は作っても
服は作ったことが無くて、身長と肩・胸があるから市販の型紙本だとサイズに不安感もあり
少し習ってみたいと思ってます。
1.回数制(不規則な就業時間な職のため)
2.自分の好きなものを作って良い
という洋裁教室を教えて下さい。
ググッて見たところ、心斎橋のエ○○モードが要件に近そうなのですが
見学がなさそうなので、実際の雰囲気を知っている方いませんか?
他の教室もお薦めがあれば、お願いします。
2010/05/15(土) 01:54:05ID:???
>>780
スクール・講座・学校について
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1122262570/
探すのは、ネットよりむしろ、電話帳の方がいいかと。
2の条件だと、サロン形式の所の方が要望には合ってると思う。
ただどんな所だろうと、
> 身長と肩・胸があるから市販の型紙本だとサイズに不安感もあり
↓
> 2.自分の好きなものを作って良い
ってのは難しいというか、希望の本か型紙を持って行って、先生に補正してもらって
それを縫う、って感じなら、かなり条件厳しい気がするなぁ。探せばあるかもしれんけど。
サロンの所は、先生の取り合い競争激しいらしいし。
スクール・講座・学校について
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1122262570/
探すのは、ネットよりむしろ、電話帳の方がいいかと。
2の条件だと、サロン形式の所の方が要望には合ってると思う。
ただどんな所だろうと、
> 身長と肩・胸があるから市販の型紙本だとサイズに不安感もあり
↓
> 2.自分の好きなものを作って良い
ってのは難しいというか、希望の本か型紙を持って行って、先生に補正してもらって
それを縫う、って感じなら、かなり条件厳しい気がするなぁ。探せばあるかもしれんけど。
サロンの所は、先生の取り合い競争激しいらしいし。
782780
2010/05/19(水) 23:28:21ID:???2010/06/03(木) 09:22:07ID:???
> 身長と肩・胸があるから市販の型紙本だとサイズに不安感もあり
洋裁学校って補正とか教えてくれないの?
自分は製図とか縫製とかある程度独学でできて、補正だけがよくわからんので
教えて欲しかったんだけど。今は自己流で適当にやってるけどなんか不安なもんでさ。
洋裁学校って補正とか教えてくれないの?
自分は製図とか縫製とかある程度独学でできて、補正だけがよくわからんので
教えて欲しかったんだけど。今は自己流で適当にやってるけどなんか不安なもんでさ。
2010/06/03(木) 18:32:01ID:???
2010/06/04(金) 09:33:55ID:???
なるほど、ありがとう。
2010/06/27(日) 16:12:04ID:???
以前の残りハギレでブラウスを作った。水に漬けたら色落ちorz
襟周りが気に入らなくて、やり直してるが、モチがあがらん。
襟周りが気に入らなくて、やり直してるが、モチがあがらん。
2010/07/04(日) 15:31:35ID:???
袖の短冊開きの開いている方の生地が、伸びてしまうんだよね。
2010/07/04(日) 23:14:19ID:???
質問させて下さい。
裾上げテープって何処に売ってますかね。
男なもんで洋裁店以外で買える所ありますかね?
裾上げテープって何処に売ってますかね。
男なもんで洋裁店以外で買える所ありますかね?
2010/07/04(日) 23:49:21ID:???
セシールにある
ホムセンにも置いてるところはある。
ホムセンにも置いてるところはある。
2010/07/05(月) 00:18:01ID:???
2010/07/05(月) 09:20:34ID:???
別に男の人が手芸店で買い物してもおかしいと思わないけどなぁ。
確かに一瞬「おやっ」って思うし目立つかもしれないけど、
全然変な風には思われないと思うよ。
確かに一瞬「おやっ」って思うし目立つかもしれないけど、
全然変な風には思われないと思うよ。
2010/07/05(月) 09:45:55ID:???
伸びてると思ったら質問スレと間違えられてるのか
2010/07/05(月) 12:41:09ID:???
洋服屋にもあるよね。青山とか
2010/07/06(火) 01:42:51ID:???
2010/07/11(日) 17:27:43ID:???
>>787
短冊布の輪になっている方は、市販の服でも長いよ。
短冊布の輪になっている方は、市販の服でも長いよ。
2010/07/18(日) 21:32:20ID:???
裾上げテープ買いに来る人の半数は男性ですよ〜
2010/12/03(金) 04:41:07ID:???
知恵袋で、ゴセイジャーの服を縫える人を募集してる人がいてワロタ!
まず、私も含めて、洋裁やってる人に
ゴセイジャーを知ってる人なんて滅多といてないはずなのにw
思わずググってしまったよ。
まず、私も含めて、洋裁やってる人に
ゴセイジャーを知ってる人なんて滅多といてないはずなのにw
思わずググってしまったよ。
2010/12/03(金) 05:43:40ID:???
子持ちのハンクラーなんてごまんといるでしょ
2010/12/03(金) 20:12:02ID:???
でもそのうちの、子どもがいないうち(妊娠する前)からはまってた人はごくごく少数派
一桁年数しか経験がなければ、よほど勘がよくないと作れないと思う
もっと大きい子の親はゴセイジャー知らない
一桁年数しか経験がなければ、よほど勘がよくないと作れないと思う
もっと大きい子の親はゴセイジャー知らない
2010/12/03(金) 22:55:23ID:???
そう?戦隊物の衣装なんてどれも同じに見えるけど
それに子供いなくてもコスプレする人とか基本的に自作でしょ
その辺に売ってたりしないんだから
それに子供いなくてもコスプレする人とか基本的に自作でしょ
その辺に売ってたりしないんだから
2010/12/09(木) 13:22:59ID:???
売ってるよー
802名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/23(木) 16:46:45ID:tMTy4/7G 質問!
オーダースーツの上着ネーム入れ
「ハートマーク」てできるんですか?
たとえば「?AAA」こんな感じ
オーダースーツの上着ネーム入れ
「ハートマーク」てできるんですか?
たとえば「?AAA」こんな感じ
2010/12/23(木) 21:00:24ID:???
>>802
ここにそのお店の人はいません
ここにそのお店の人はいません
2010/12/23(木) 21:02:50ID:???
2010/12/24(金) 19:04:18ID:???
806名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/11(火) 09:58:51ID:/8aMoECT シャーリングのゴムについて質問です。
蛇の目のコンピュータミシンを使っています。
ギャザーを沢山入れたい場合の糸調子は緩くして、
下糸(ゴム糸)をきつめに巻いて縫えば良いのでしょうか?
出来上がりでもっと引っ張るとか?
あまり引っ張ると切れ易くなりますか?
その場合は2本縫うのでしょうか?
よろしくお願いします。
蛇の目のコンピュータミシンを使っています。
ギャザーを沢山入れたい場合の糸調子は緩くして、
下糸(ゴム糸)をきつめに巻いて縫えば良いのでしょうか?
出来上がりでもっと引っ張るとか?
あまり引っ張ると切れ易くなりますか?
その場合は2本縫うのでしょうか?
よろしくお願いします。
2011/01/11(火) 12:35:53ID:???
>>806
>2
>2
808名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/11(火) 13:19:52ID:/8aMoECT >>807
スレチだったんですね!すみませんでした。
スレチだったんですね!すみませんでした。
2011/02/08(火) 12:48:23ID:???
ここはどんな話題ならいいんだろう。
2011/02/09(水) 15:48:21ID:???
質問以外ならなんでもありな雰囲気。
でも質問が駄目なら他に何を話せばいいのか謎。
でも質問が駄目なら他に何を話せばいいのか謎。
2011/02/10(木) 00:00:04ID:???
はっきり言ってこのスレ無くてもいいよね。
だって6年前だよ!このスレ立ったの!
だって6年前だよ!このスレ立ったの!
2011/02/10(木) 01:46:00ID:???
うん、次スレはいらない気がするけどこのスレが埋まるまであと何年かかるかなw
2011/03/23(水) 21:20:52.49ID:???
昔作ったパンツの幅出ししようと残り布を出してきたら
微妙に色が違う・・・
残り布は半身分残ってた。
後ろを裁ち直して前後で色違いは目立つよね。
微妙に色が違う・・・
残り布は半身分残ってた。
後ろを裁ち直して前後で色違いは目立つよね。
2011/03/24(木) 00:41:31.22ID:???
>>813
そんなのどれ位の違いがあるのかが問題なんだから、
それが分からない限り何とも言えんよ。
前後で色が違っちゃうよりは、サイドにラインみたいに
残り布を入れちゃった方がいいかも。
ま、デザインにもよるけどね。
そんなのどれ位の違いがあるのかが問題なんだから、
それが分からない限り何とも言えんよ。
前後で色が違っちゃうよりは、サイドにラインみたいに
残り布を入れちゃった方がいいかも。
ま、デザインにもよるけどね。
2011/03/25(金) 12:26:03.38ID:???
化繊じゃなければ、洗剤液に漬け置きすると色が落ちることがある。
2011/03/25(金) 13:44:48.11ID:???
洗濯で色が落ちたか、日に焼けたかだと思うけど、
とりあえず余り布を洗濯してみたら?
とりあえず余り布を洗濯してみたら?
2011/03/25(金) 21:45:24.54ID:???
残り布を水に漬け置きしてたら、色が出てきました。
えーと、作るときに水通ししてるはずなんだけどなー
洗剤も試してみます。
まったく同じは無理だろうけど、うまくいくといいな。
ありがとうございました。
えーと、作るときに水通ししてるはずなんだけどなー
洗剤も試してみます。
まったく同じは無理だろうけど、うまくいくといいな。
ありがとうございました。
2011/03/31(木) 22:36:21.83ID:???
太ももが窮屈になって、パンツを作り直すことにした。
今までは腹回りで作り直してたけど、太ももで作り直すなんて始めてだ。orz
今までは腹回りで作り直してたけど、太ももで作り直すなんて始めてだ。orz
2011/05/31(火) 02:40:19.35ID:???
>>815
あれほど言ったのに、まだそんなカキコするですか!
もう許さんです!
あんたを許すわけにはいかんです!
こんなカキコでレスたくさん付くとでも思ってるなんて頭おかしーよです!
あんたみたいなバカ初めて見たです!
あんたみたいなバカ、ゴキブリ以下です!
あんたみたいなバカ、ウジ虫以下です!
死んでほしーです!つーか、死ぬべきです!あんたは絶対に許されないです!
勘違いしたバカを許すわけにはいかんのです!
面白半分にいい加減なカキコするヤツなど許さんです!
スイカバーのチョコの種をケツの穴に詰めて死ねよです!!!
今まであんたがどんな生き方してきたか知らんけど、
どーせひどい生き様だったと想像出来るです!
あんたのカキコから読みとれるです!
バカ特有の匂いがするです!
あんたのことが全く理解出来んです!あんたは絶対許さんです!
死んでも許さんです!地獄で苦しめよです!それでも足らんくらいです!
豆腐の角に頭ぶつけて死ねよです!!!
あんたもっと現実を知れよです!
いつまでも引きこもってネクラなことしてる場合じゃないよです!
でも、もー手遅れです!あんたは何をやってもダメです!
この世に生まれてきたことを後悔してもダメです!
あんたは生まれ変わってもどうせダメ人間に決まってるです!
絞め殺したいけどあんたに触るのが嫌なのでやめるです!
でも、あんたみたいなカスは死ねよです!
コジマで9800円の掃除機に吸い込まれて死ねよです!!!
あれほど言ったのに、まだそんなカキコするですか!
もう許さんです!
あんたを許すわけにはいかんです!
こんなカキコでレスたくさん付くとでも思ってるなんて頭おかしーよです!
あんたみたいなバカ初めて見たです!
あんたみたいなバカ、ゴキブリ以下です!
あんたみたいなバカ、ウジ虫以下です!
死んでほしーです!つーか、死ぬべきです!あんたは絶対に許されないです!
勘違いしたバカを許すわけにはいかんのです!
面白半分にいい加減なカキコするヤツなど許さんです!
スイカバーのチョコの種をケツの穴に詰めて死ねよです!!!
今まであんたがどんな生き方してきたか知らんけど、
どーせひどい生き様だったと想像出来るです!
あんたのカキコから読みとれるです!
バカ特有の匂いがするです!
あんたのことが全く理解出来んです!あんたは絶対許さんです!
死んでも許さんです!地獄で苦しめよです!それでも足らんくらいです!
豆腐の角に頭ぶつけて死ねよです!!!
あんたもっと現実を知れよです!
いつまでも引きこもってネクラなことしてる場合じゃないよです!
でも、もー手遅れです!あんたは何をやってもダメです!
この世に生まれてきたことを後悔してもダメです!
あんたは生まれ変わってもどうせダメ人間に決まってるです!
絞め殺したいけどあんたに触るのが嫌なのでやめるです!
でも、あんたみたいなカスは死ねよです!
コジマで9800円の掃除機に吸い込まれて死ねよです!!!
820名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/14(木) 16:48:32.30ID:YzhL9qyd 上げとくよ
2011/07/28(木) 20:38:41.55ID:???
スタンドカラーのブラウスの一番上のボタンを止めると苦しい。
止めることを前提にしてないから?腕が悪いから?
首周りってどこを測るんだろ。
サラリーマンの人は止めてネクタイしてるけど、苦しくないのかな。
止めることを前提にしてないから?腕が悪いから?
首周りってどこを測るんだろ。
サラリーマンの人は止めてネクタイしてるけど、苦しくないのかな。
2011/07/29(金) 19:07:40.34ID:???
>>821
留めてるとは限らない。
ネクタイが息苦しい人向けだったと思うけど、ネクタイ締めた後、緩めて第一ボタンを外し、
ネクタイを元に戻す、という裏技がある。
首が短くて撫で肩で猫背な自分もスタンドカラーは苦しいけど、体型によるものなんじゃないかと思う。
留めてるとは限らない。
ネクタイが息苦しい人向けだったと思うけど、ネクタイ締めた後、緩めて第一ボタンを外し、
ネクタイを元に戻す、という裏技がある。
首が短くて撫で肩で猫背な自分もスタンドカラーは苦しいけど、体型によるものなんじゃないかと思う。
2011/07/30(土) 14:31:58.92ID:???
立ち襟でも、ジャージやボトルネックみたいに首から離すデザインもあるけど、
第一ボタンを留めるて着ると下向き作業には向かないよね。
第一ボタンを留めるて着ると下向き作業には向かないよね。
2011/07/31(日) 10:29:10.26ID:???
レス、ありがとうです。
姿勢は悪いからそれもありそう。
襟周りの方が長いデザインにすればいいのかな。
姿勢は悪いからそれもありそう。
襟周りの方が長いデザインにすればいいのかな。
2011/09/21(水) 12:23:38.03ID:???
20年近く前に着たウエディングドレスなんだけど、
捨てようかなあと思っています。
パニエとかついててるし、バレエの衣装みたいな軽い感じのドレスです。
これってほしがる人っているの?
別にお金がほしいわけじゃなくて、捨ててしまう前に聞いておこうかと。
古着屋はこんなに古いドレスはいらないだろうから
洋裁やデザインが趣味の人が素材に使うのもいいかななんて
思ったんだけど。
捨てようかなあと思っています。
パニエとかついててるし、バレエの衣装みたいな軽い感じのドレスです。
これってほしがる人っているの?
別にお金がほしいわけじゃなくて、捨ててしまう前に聞いておこうかと。
古着屋はこんなに古いドレスはいらないだろうから
洋裁やデザインが趣味の人が素材に使うのもいいかななんて
思ったんだけど。
2011/09/21(水) 18:09:12.13ID:???
オクだしですかね。面倒でなければ。
古いことと、サイズやほつれ明記しておけば、デザイン気に入った人とか買うかも
材料としては素材が良ければ売れるかな。
古いことと、サイズやほつれ明記しておけば、デザイン気に入った人とか買うかも
材料としては素材が良ければ売れるかな。
2011/09/29(木) 14:57:07.37ID:???
洋裁初心者のスレが落ちちゃってるみたいなんで、こちらで質問します。
近所の手芸屋さんで格安ニットを見つけて大量・多色買いしてしまいました。
が、よく見ると、フライスだと思っていた生地が、なんだかスパンフライスのような気がしてきました。
お店の人は、「問屋さんが持ってきた生地だから・・・」と、よくわからないみたいです。
普通のフライスとスパンフライスって、見分け方があるのでしょうか?
近所の手芸屋さんで格安ニットを見つけて大量・多色買いしてしまいました。
が、よく見ると、フライスだと思っていた生地が、なんだかスパンフライスのような気がしてきました。
お店の人は、「問屋さんが持ってきた生地だから・・・」と、よくわからないみたいです。
普通のフライスとスパンフライスって、見分け方があるのでしょうか?
2011/09/29(木) 20:51:03.15ID:???
829名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/29(木) 20:54:32.80ID:egVIbYWP あげ
2011/09/30(金) 09:20:33.93ID:???
2011/10/02(日) 15:08:39.17ID:???
古いウエディングドレスなら、女の子のお姫様ごっこのドレスの生地に作り直してあげるおばあちゃんもいるみたい。
カーテン生地でウエディングドレス作った人もいるみたいですよ。
カーテン生地でウエディングドレス作った人もいるみたいですよ。
2011/10/06(木) 21:36:13.45ID:???
洋裁学校通ってたときに
卒業制作のドレス作るのお金かかるから
中古ドレス解体して、パーツ取りしてる子いたよ
需要はあると思う
卒業制作のドレス作るのお金かかるから
中古ドレス解体して、パーツ取りしてる子いたよ
需要はあると思う
2011/11/25(金) 21:15:10.11ID:???
ほっしゅ
2012/04/20(金) 10:14:27.41ID:???
罪庫が減ってもタンスがいっぱいになるから、押入れの総量が変わらん。
2012/04/20(金) 22:39:39.67ID:???
1着縫ったら1〜3着捨てるくらいしないと駄目かもしれん
2012/04/23(月) 11:44:27.96ID:???
あぁ・・・買い物と一緒だね。
2012/04/24(火) 09:08:15.47ID:???
古い服を処分→この服、生地として使えるなぁ→別箱に収納
2012/04/27(金) 01:51:03.80ID:???
この服の型紙を取るから保存とか。
他の服と違う縫い方してるから保存とか。
他の服と違う縫い方してるから保存とか。
2012/05/04(金) 23:26:48.25ID:???
毛玉のできた服も、子の試作用に保存とか。
これだけじゃなんなので。
実店舗で手に取り、「薄っ!」と思って買わない布が多いんだけど、
自分のワードローブ眺めてみると、意外と薄いものが多い。
一枚で完結させようと思っちゃうから、選ぶの失敗するんだろうなぁ。
布選びって難しい。
これだけじゃなんなので。
実店舗で手に取り、「薄っ!」と思って買わない布が多いんだけど、
自分のワードローブ眺めてみると、意外と薄いものが多い。
一枚で完結させようと思っちゃうから、選ぶの失敗するんだろうなぁ。
布選びって難しい。
2012/06/06(水) 09:46:18.40ID:???
工程が進むに従って、モチが下がってくる。
裾を始末するだけの服が数枚、ボタンつけるだけの子供ワンピが1枚、
あと一息のハーフパンツが1本、完成間近のカーデが1枚、
・・・やっぱり、妄想中が一番楽しい。
今のが完成するまで、次に着手しない!と決めたんだけど、それっきり全てが停滞orz
裾を始末するだけの服が数枚、ボタンつけるだけの子供ワンピが1枚、
あと一息のハーフパンツが1本、完成間近のカーデが1枚、
・・・やっぱり、妄想中が一番楽しい。
今のが完成するまで、次に着手しない!と決めたんだけど、それっきり全てが停滞orz
841名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/01(日) 01:13:01.25ID:0eq7Cjrb アイドル事務所つくろうと思うんだが part3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1340767490/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1340767490/
2012/07/02(月) 23:15:25.22ID:???
売ってるシャツから型紙取ってみたんだけど、スタイルブックみたいな
原型から起こした製図とは何か違うね。首周りが後ろの方が長くて
前身頃は原型のより小さい。前身頃が脇に寄った感じ。
学校とかで勉強してると、そういう違いとかも分かるんだろうな・・・。
原型から起こした製図とは何か違うね。首周りが後ろの方が長くて
前身頃は原型のより小さい。前身頃が脇に寄った感じ。
学校とかで勉強してると、そういう違いとかも分かるんだろうな・・・。
2012/07/05(木) 13:32:19.11ID:???
スレが上がってるので久しぶりにこのスレ見てみた
>>842
最近の服って前見頃をタイトにして、スタイルいいっぽく見せつつ、
後ろ身頃をゆったりにして運動量を確保してるっぽい
そういう服着たことないから、着心地どうなんだろう?と懐疑的
>>842
最近の服って前見頃をタイトにして、スタイルいいっぽく見せつつ、
後ろ身頃をゆったりにして運動量を確保してるっぽい
そういう服着たことないから、着心地どうなんだろう?と懐疑的
2012/07/08(日) 15:07:39.29ID:???
カジャアルな台衿付きのシャツも台衿が直線的で
第一ボタンを止めて着るようにできてないというか、制服のとは
なんか違うよね。
そういうデザインってことなんだろうけど。
第一ボタンを止めて着るようにできてないというか、制服のとは
なんか違うよね。
そういうデザインってことなんだろうけど。
2012/08/09(木) 14:29:50.66ID:???
この前デパート買い物いって、レディス服見てたんだけど、
確かに見頃が小さいよね。肩幅も原型より小さくしてるんじゃ?とおもた
フェミニンなブラウスだったんだけど、
パフスリーブをショルダーポイントよりネック側へ入れ込んでつけてる感じだった。
で、なるべく伸縮性のある素材を使って着やすくしてる印象。
全体的にタイトなのが流行りなんだろうね。
確かに見頃が小さいよね。肩幅も原型より小さくしてるんじゃ?とおもた
フェミニンなブラウスだったんだけど、
パフスリーブをショルダーポイントよりネック側へ入れ込んでつけてる感じだった。
で、なるべく伸縮性のある素材を使って着やすくしてる印象。
全体的にタイトなのが流行りなんだろうね。
2012/09/05(水) 14:33:42.86ID:???
確かに最近の服ってスタイルよく見えるように小技が効いているよね。
自分でもそういう服を作りたい。
自分でもそういう服を作りたい。
2012/09/22(土) 09:45:38.83ID:???
そうは言っても妊婦服は健在だね。
肩幅、身頃小さめってアバクロですな。あちらは細めをムキムキに見せるためらしいけど?
目の錯覚。昔、顔小さく見せるためアメフトのような肩パットが流行ったっけ。
肩幅、身頃小さめってアバクロですな。あちらは細めをムキムキに見せるためらしいけど?
目の錯覚。昔、顔小さく見せるためアメフトのような肩パットが流行ったっけ。
2012/12/19(水) 09:42:02.65ID:???
>>843
ペラい薄い日本人体型の人向きだな
薄いといっても別に痩せてるわけでなく、胸が薄い人が中年になって太るとなりやすい体型
猫背気味&背中に肉がついてて背中ばっかり広くなってる感じ
同じバスト85でも前身頃の狭い服は、カップの大きい人が着ると後ろ身頃が前に引かれて
袖はつれるは襟ぐりは引かれるわで苦しいことこの上ない
幼少時から無茶なダイエットしてるせいか、最近の若い子って一部を除けばびっくりするほどスタイル悪いからね
ハーフのモデルが増えてるのもそのせいだろな
本来後ろより前身頃のほうが狭い服なんてガリガリ男子向けだもんねぇ。Bカップ以下想定だろ
ペラい薄い日本人体型の人向きだな
薄いといっても別に痩せてるわけでなく、胸が薄い人が中年になって太るとなりやすい体型
猫背気味&背中に肉がついてて背中ばっかり広くなってる感じ
同じバスト85でも前身頃の狭い服は、カップの大きい人が着ると後ろ身頃が前に引かれて
袖はつれるは襟ぐりは引かれるわで苦しいことこの上ない
幼少時から無茶なダイエットしてるせいか、最近の若い子って一部を除けばびっくりするほどスタイル悪いからね
ハーフのモデルが増えてるのもそのせいだろな
本来後ろより前身頃のほうが狭い服なんてガリガリ男子向けだもんねぇ。Bカップ以下想定だろ
2013/01/17(木) 19:35:13.77ID:???
Aカップの私涙目www
2013/01/28(月) 01:14:00.35ID:???
>>842
デスクワークとか下向いた姿勢に合わせているのかも知れない。
後ろ身頃の襟ぐりが長い分、前の襟ぐりが短い。
襟ぐり周りの長さはあっているけど、前の襟ぐり幅が小さくなるから
前幅が短くなる。肩幅が長ければ補えるけど、肩幅が短いデザインだと
切り開いて補うのかな?
デスクワークとか下向いた姿勢に合わせているのかも知れない。
後ろ身頃の襟ぐりが長い分、前の襟ぐりが短い。
襟ぐり周りの長さはあっているけど、前の襟ぐり幅が小さくなるから
前幅が短くなる。肩幅が長ければ補えるけど、肩幅が短いデザインだと
切り開いて補うのかな?
2014/05/31(土) 13:46:34.57ID:???
2014/06/01(日) 06:50:26.33ID:???
2014/06/01(日) 23:02:16.47ID:???
台衿の件、「美しい服作りのための型紙の補正」にも載ってる
854島本町で凄惨なイジメを受けて廃人同様になった島本町民さんへ
2014/06/02(月) 22:26:45.64ID:qtZ+5jZ+ >大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな
>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな
子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな
>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな
子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ
2014/07/08(火) 15:32:26.43ID:???
シュリンクソフトレザーでワイシャツとか作ったら変かな
2014/07/08(火) 15:45:42.84ID:???
2014/07/09(水) 01:15:23.13ID:???
858名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/21(月) 11:54:17.30ID:LQEWtt94 >>1から読んでおもしろかった!
過疎なのが悲しいのであげてみる
過疎なのが悲しいのであげてみる
859名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/26(火) 08:08:02.32ID:oPets21y ロータリーカッターを最近使い始めたのですが
すぐに切れ味が悪くなってしまいました。
ロータリーカッターの歯は自分で研いだりできますか?
すぐに切れ味が悪くなってしまいました。
ロータリーカッターの歯は自分で研いだりできますか?
2014/08/26(火) 17:36:58.55ID:???
>>859
研ぐより、刃だけ買い換えては?
研ぐより、刃だけ買い換えては?
2014/12/03(水) 12:06:14.14ID:???
>>842-851
最近の服は、前身ごろのが狭い
囲み製図見てたら全部そうなっていて、
こんなん着れないジャン、と思ってたのが自分だけでなくて嬉しい
姿勢が悪いんだよね、若い子達・・・
無理に内股にあるいてるし
肩パットゴリラは復活して欲しくないけど
自然に背筋伸ばした服が欲しい・・・作るしかないんだけど、
パターンを自分で変化させる技量がなさすぎる。とほほ
最近の服は、前身ごろのが狭い
囲み製図見てたら全部そうなっていて、
こんなん着れないジャン、と思ってたのが自分だけでなくて嬉しい
姿勢が悪いんだよね、若い子達・・・
無理に内股にあるいてるし
肩パットゴリラは復活して欲しくないけど
自然に背筋伸ばした服が欲しい・・・作るしかないんだけど、
パターンを自分で変化させる技量がなさすぎる。とほほ
2014/12/10(水) 14:33:30.60ID:???
前の襟ぐりの幅が狭くなるのは浮くの防いだり、
前中心に寄る皺を減らしたりそれなりに理由あるみたいだけど、
背側が上がったり、付け位置の締め付け感とか、
胸幅足りてるのみたいなのが・・・
サイズ大きくすればいいのかっていうと、納まらなくなるというか。
前中心に寄る皺を減らしたりそれなりに理由あるみたいだけど、
背側が上がったり、付け位置の締め付け感とか、
胸幅足りてるのみたいなのが・・・
サイズ大きくすればいいのかっていうと、納まらなくなるというか。
2014/12/11(木) 04:04:32.71ID:???
この時期布触ってると手荒れがすごい
ハンドクリーム塗って作業するわけにもいかないし
指が荒れやすい人はどうしてるのかな
指サック?手袋?
ハンドクリーム塗って作業するわけにもいかないし
指が荒れやすい人はどうしてるのかな
指サック?手袋?
2015/01/26(月) 11:51:25.21ID:???
2015/10/01(木) 14:45:24.98ID:???
手持ちの布が増えれば選択肢が増えるのかと思ってたけど、量があればいいってもんじゃない事がやっとわかってきた。
たかが自分のTシャツ縫うのに、迷うばかりで全く決まらん。
たかが自分のTシャツ縫うのに、迷うばかりで全く決まらん。
2015/10/24(土) 01:44:59.02ID:???
罪庫になるからときどきオクに放流したりして断捨離しないとね
布も長期保管してる間に変質するから溜め込んじゃいかんね
布も長期保管してる間に変質するから溜め込んじゃいかんね
2016/04/13(水) 14:08:01.35ID:???
<<<型紙スレ22・大人用 で検討中>>>
こんなのがあればなー、と思うんだけどどうですか?大人用の型紙、生地ともに話せるスレ
このパターンの布はどこのだけど、似てるのはここにもあるよとか これで作って良かったとか
(1)【型紙】大人服を作ろう・1【資材】
(2)【型紙】自分の服は自分で作ろう・1【資材】
(3)【大人専用】ワードロープはオール自作を目指すスレ・1【雑談】
こんなのがあればなー、と思うんだけどどうですか?大人用の型紙、生地ともに話せるスレ
このパターンの布はどこのだけど、似てるのはここにもあるよとか これで作って良かったとか
(1)【型紙】大人服を作ろう・1【資材】
(2)【型紙】自分の服は自分で作ろう・1【資材】
(3)【大人専用】ワードロープはオール自作を目指すスレ・1【雑談】
2016/04/16(土) 00:53:20.68ID:???
>>868
マルチすんな、クソッタレ
マルチすんな、クソッタレ
2016/05/04(水) 00:57:25.31ID:???
ここなんで過疎ってしまってるんだろう?
2016/05/04(水) 13:38:32.97ID:???
話題がないからじゃない?
2016/05/04(水) 20:55:55.76ID:???
ここなんで過疎ってしまってるんだろう?
2016/05/05(木) 10:47:19.32ID:???
話題がないからじゃない?
2016/11/22(火) 12:44:31.72ID:???
フリーサイズの服作ったら!
13号までは対応って書いてあった型紙なのに!
お腹がキツイ!!
パンパンよパンパン!!!!!
みっちみちのパンパンよ!!!!!
13号までは対応って書いてあった型紙なのに!
お腹がキツイ!!
パンパンよパンパン!!!!!
みっちみちのパンパンよ!!!!!
2016/11/22(火) 17:05:27.81ID:???
2016/11/22(火) 21:31:37.44ID:???
2016/11/23(水) 00:41:04.48ID:???
>>874
食欲の秋だし冬ごもり準備で肥えるよね〜私は二の腕みちみち
食欲の秋だし冬ごもり準備で肥えるよね〜私は二の腕みちみち
2016/11/23(水) 00:41:34.30ID:???
夏ワンピが仕上がった
2016/11/23(水) 01:02:09.98ID:???
2016/11/23(水) 08:35:57.14ID:???
>>876
ダイエットには腹筋より有酸素運動がいいよ〜
ダイエットには腹筋より有酸素運動がいいよ〜
2016/11/26(土) 17:45:38.06ID:???
今夜3時20分からフジテレビのFNSドキュメンタリー大賞は縫う人 着物から洋服へ
リメイクかな?
仕立て直しをする人のドキュメントみたいですよ。
見られる方はいかがでしょうか
リメイクかな?
仕立て直しをする人のドキュメントみたいですよ。
見られる方はいかがでしょうか
2016/12/15(木) 17:09:29.93ID:???
食事制限に勝るものなし。
2018/01/30(火) 20:54:23.91ID:???
罪庫の布を頑張って消化中なんですが
10年位昔に買った、生成りの綿に生成りの花柄刺繍の布があります。
簡単目のカットソー作りたかったけどよく測ったら90センチ幅でした!ガーン…
なるべく五分丈袖以上で行きたかったけど
大人服で90センチ幅の型紙ってありますか?
長さは2メートルあります
10年位昔に買った、生成りの綿に生成りの花柄刺繍の布があります。
簡単目のカットソー作りたかったけどよく測ったら90センチ幅でした!ガーン…
なるべく五分丈袖以上で行きたかったけど
大人服で90センチ幅の型紙ってありますか?
長さは2メートルあります
2018/02/01(木) 02:10:09.68ID:???
つ 何作るスレ
2018/02/01(木) 02:10:45.38ID:???
違った、型紙探しか
大人型紙スレにいた人かな
大人型紙スレにいた人かな
2018/02/04(日) 19:08:59.27ID:???
こんばんは
そうです。お世話になりました!
ただ型紙は引き出し整理したら昔ヤフオクで買った手付かずだった型紙が出てきて、こちらも簡単型紙だったので急遽そちらにしました。
あとは裾と袖口縫うだけ。ルンルンです
型紙結構オリジナルで作ってる方いるんですね
それにしても毎度思うのが下糸のボビンの小ささ
大体あともう少しって所でなくなって萎える
これそもそもの設計ミスじゃないのかしら
上糸と同じく買ってきた糸そのままセットできるといいのに
最初からこの設計はやり直してほしいくらい
はあ〜
そうです。お世話になりました!
ただ型紙は引き出し整理したら昔ヤフオクで買った手付かずだった型紙が出てきて、こちらも簡単型紙だったので急遽そちらにしました。
あとは裾と袖口縫うだけ。ルンルンです
型紙結構オリジナルで作ってる方いるんですね
それにしても毎度思うのが下糸のボビンの小ささ
大体あともう少しって所でなくなって萎える
これそもそもの設計ミスじゃないのかしら
上糸と同じく買ってきた糸そのままセットできるといいのに
最初からこの設計はやり直してほしいくらい
はあ〜
2018/02/04(日) 20:48:57.33ID:???
あらかじめ二個巻いておく
2018/02/05(月) 22:32:42.97ID:???
なるほど…ボビンが数増えますね
でもしょうがないのか…と思ってたら
カーテン縫っててもうすぐ終わる所で針が折れて
何回もなにか挟まってないかというエラーが出るように…はぁ…
夢の壊れない&下糸が途切れないミシン…
でもしょうがないのか…と思ってたら
カーテン縫っててもうすぐ終わる所で針が折れて
何回もなにか挟まってないかというエラーが出るように…はぁ…
夢の壊れない&下糸が途切れないミシン…
889名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 21:01:35.73ID:wV6liu52 創価学会と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの一部始終.
(警察車両ナンバー入り)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
おそろしくてお漏らししそう´・ω・`
(警察車両ナンバー入り)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
おそろしくてお漏らししそう´・ω・`
2018/06/25(月) 22:33:29.73ID:???
数年前のプレミアム牛めしの時に、開発マネージャーのインタビューで語ってる
https://news.mynavi.jp/article/20160630-matsuya/
根本的に役員のOK出ないと通らない
グリーンカレーとかシチューの時に話題になったように、なんでもかんでも全部味噌汁付けるってのも社長(現会長、創業者)の一存(こだわり(笑))
カレーとか味噌汁の味(出汁)についても同様。
もっと言えば数年前まで肉野菜炒めとか、サラダの付かない定食を頑なに定食と呼ばなかったのも現会長のこだわり(笑)
社長が息子に代わった途端に今の回鍋肉とか、サラダ無くても定食と呼ぶようになったけども。
単なる一般論的には企業規模としてそうかもしれんけど、こと松屋に関して言えば未だに茸の個人定食屋と根幹は変わってないワンマン企業。
前社長の緑川は創業当時からのイエスマンだし、現社長は世襲な上に現場も数年しかやってない、しかも無能扱いされてたのを無理矢理据えてるレベル
https://news.mynavi.jp/article/20160630-matsuya/
根本的に役員のOK出ないと通らない
グリーンカレーとかシチューの時に話題になったように、なんでもかんでも全部味噌汁付けるってのも社長(現会長、創業者)の一存(こだわり(笑))
カレーとか味噌汁の味(出汁)についても同様。
もっと言えば数年前まで肉野菜炒めとか、サラダの付かない定食を頑なに定食と呼ばなかったのも現会長のこだわり(笑)
社長が息子に代わった途端に今の回鍋肉とか、サラダ無くても定食と呼ぶようになったけども。
単なる一般論的には企業規模としてそうかもしれんけど、こと松屋に関して言えば未だに茸の個人定食屋と根幹は変わってないワンマン企業。
前社長の緑川は創業当時からのイエスマンだし、現社長は世襲な上に現場も数年しかやってない、しかも無能扱いされてたのを無理矢理据えてるレベル
891名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/01(水) 14:00:19.96ID:V/2aR2Fj2018/08/07(火) 02:02:29.56ID:???
子供用コートを作りたいと思っています
ダンボールニットで布帛用の型紙を使いたいのですがいけるでしょうか?オススメの生地には圧縮ウールの記載があります
ダンボールニットで布帛用の型紙を使いたいのですがいけるでしょうか?オススメの生地には圧縮ウールの記載があります
2018/08/07(火) 02:50:54.00ID:???
>>892
つ こども用型紙スレ
つ こども用型紙スレ
2018/08/07(火) 10:24:57.02ID:???
>>892
縫えるよ
縫えるよ
2018/08/07(火) 15:14:19.47ID:???
892です
レスありがとうございます
縫えるとのことなので縫ってみます
レスありがとうございます
縫えるとのことなので縫ってみます
2018/08/21(火) 12:44:59.15ID:???
ようつべでソーイング動画見ていたら
「気に入った洋服から型紙作って販売したりするのもいいと思うんですよ」
と何度も言いながら手持ち服のコピー方法説明している動画があってドキドキした
「気に入った洋服から型紙作って販売したりするのもいいと思うんですよ」
と何度も言いながら手持ち服のコピー方法説明している動画があってドキドキした
2018/08/21(火) 13:09:29.45ID:???
それは手芸作家ヲチスレでいいんじゃないかな
痛すぎるわ
痛すぎるわ
2020/05/21(木) 04:04:51.52ID:???
下がりすぎてるので上げときますね
899名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/15(木) 21:25:29.27ID:PfHCC2pV 定期保守
2021/04/16(金) 18:09:55.46ID:???
900
901名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/27(木) 22:07:00.83ID:loTCqnCX 教育 ソーイングビー5
2022/11/01(火) 03:13:08.03ID:???
>>901
海外テレビ板へどうぞ
海外テレビ板へどうぞ
2023/10/02(月) 04:44:34.10ID:???
もう飽きたよ
2023/11/06(月) 23:36:14.94ID:???
上限
2023/11/06(月) 23:36:29.05ID:???
可能
2023/11/06(月) 23:37:16.95ID:???
設定
2023/11/06(月) 23:39:32.15ID:???
効率
2023/11/07(火) 00:09:32.29ID:???
良
2023/11/07(火) 00:09:50.26ID:???
組合せ
2023/11/07(火) 00:10:05.60ID:???
方法
2023/11/07(火) 00:10:27.10ID:???
言
2023/11/07(火) 00:11:03.00ID:???
同日
2023/11/07(火) 00:11:41.20ID:???
以上
2023/11/07(火) 00:12:51.36ID:???
今日
2023/11/07(火) 00:13:14.10ID:???
俺
2023/11/07(火) 00:13:40.43ID:???
否定
2023/11/07(火) 00:14:01.32ID:???
他人
2023/11/07(火) 00:14:23.52ID:???
善意
2023/11/07(火) 00:14:40.20ID:???
何
2023/11/07(火) 00:14:56.05ID:???
1ミリ
2023/11/07(火) 00:15:12.55ID:???
知
2023/11/07(火) 00:15:46.81ID:???
堂々
2023/11/07(火) 00:16:21.54ID:???
間違え
2023/11/07(火) 00:16:54.46ID:???
謎
2023/11/07(火) 00:17:18.19ID:???
台詞
2023/11/07(火) 00:17:42.50ID:???
出
2023/11/07(火) 00:18:20.65ID:???
民
2023/11/07(火) 00:18:42.80ID:???
妄言
2023/11/07(火) 00:19:11.21ID:???
何時
2023/11/07(火) 00:19:38.86ID:???
無
2023/11/07(火) 00:20:06.60ID:???
バレバレ
2023/11/07(火) 00:20:31.63ID:???
丸出し
2023/11/07(火) 00:20:55.55ID:???
喋
2023/11/07(火) 00:21:24.93ID:???
方
2023/11/07(火) 00:21:53.66ID:???
何処
2023/11/07(火) 00:22:16.52ID:???
雑
2023/11/07(火) 00:27:45.66ID:???
虚言
2023/11/07(火) 00:32:02.01ID:???
リアル
2023/11/07(火) 00:34:12.59ID:???
リアル
2023/11/09(木) 12:04:47.02ID:???
鞘
2023/11/09(木) 12:04:59.81ID:???
五等
2023/11/09(木) 12:05:12.49ID:???
大妃
2023/11/09(木) 12:05:24.54ID:???
路線バス
2023/11/09(木) 12:05:38.65ID:???
ヒール
2023/11/09(木) 12:05:52.56ID:???
鼠径
2023/11/09(木) 12:06:09.83ID:???
咳
2023/11/09(木) 12:06:28.48ID:???
ロード
2023/11/09(木) 12:07:24.51ID:???
歯へ
2023/11/09(木) 12:07:39.96ID:???
ロンドン
2023/11/09(木) 12:07:53.58ID:???
披露
2023/11/09(木) 12:08:07.73ID:???
子へ
2023/11/09(木) 12:08:20.60ID:???
度(
2023/11/09(木) 12:08:33.36ID:???
ソルジャー
2023/11/09(木) 12:08:49.98ID:???
布告
2023/11/09(木) 12:09:03.14ID:???
お手本
2023/11/09(木) 12:09:16.36ID:???
決める
2023/11/09(木) 12:09:31.81ID:???
背骨
2023/11/09(木) 12:09:49.30ID:???
グマ
2023/11/09(木) 12:09:56.42ID:???
背骨
2023/11/09(木) 12:10:13.36ID:???
曽木
2023/11/09(木) 12:10:28.96ID:???
たこ
2023/11/09(木) 12:10:42.04ID:???
凹
2023/11/09(木) 12:11:08.59ID:???
手土産
2023/11/09(木) 12:11:23.01ID:???
ソケット
2023/11/09(木) 12:11:37.51ID:???
補機
2023/11/09(木) 12:11:53.57ID:???
コクピット
2023/11/09(木) 12:12:09.91ID:???
ボカロ
2023/11/09(木) 12:12:33.55ID:???
訴求
2023/11/09(木) 12:12:51.90ID:???
陸
2023/11/09(木) 12:13:07.92ID:???
ターン
2023/11/09(木) 12:13:24.30ID:???
保谷
2023/11/09(木) 12:13:45.47ID:???
セコンド
2023/11/09(木) 12:14:02.10ID:???
指定
2023/11/09(木) 12:14:18.00ID:???
無効
2023/11/09(木) 12:14:52.12ID:???
市区
2023/11/09(木) 12:15:09.70ID:???
止め
2023/11/09(木) 12:15:29.15ID:???
アコサット
2023/11/09(木) 12:15:41.93ID:???
知恵
2023/11/09(木) 12:15:56.07ID:???
倉
2023/11/09(木) 12:16:16.52ID:???
開き
2023/11/09(木) 12:16:34.86ID:???
熊
2023/11/09(木) 12:16:54.83ID:???
ホーコン
2023/11/09(木) 12:17:10.97ID:???
ベマーズ
2023/11/09(木) 12:17:24.38ID:???
資金
2023/11/09(木) 12:19:10.27ID:???
保健
2023/11/09(木) 12:19:26.28ID:???
ターキン
2023/11/09(木) 12:19:40.44ID:???
家
2023/11/09(木) 12:19:56.93ID:???
雨
2023/11/09(木) 12:20:24.92ID:???
フード
2023/11/09(木) 12:20:40.12ID:???
そろそろ
2023/11/09(木) 12:21:12.50ID:???
ナービス
2023/11/09(木) 12:21:28.54ID:???
カービィ
2023/11/09(木) 12:21:48.57ID:???
ムニエル
2023/11/09(木) 12:22:03.41ID:???
無比
2023/11/09(木) 12:22:18.44ID:???
郁
2023/11/09(木) 12:22:49.76ID:???
試練
2023/11/09(木) 12:23:08.60ID:???
保証
2023/11/09(木) 12:23:23.15ID:???
キルト
2023/11/09(木) 12:23:37.00ID:???
胡麻
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 12:23:49.53ID:??? おしまい
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6798日 4時間 38分 57秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6798日 4時間 38分 57秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「大人はなぜ化粧しないといけないの?」戸惑う高校生女子「強制されない社会に」 [ぐれ★]
- 【神戸】自宅ベランダで全裸に 51歳男を逮捕 [シャチ★]
- パキスタン「インドへの軍事作戦を開始した」 ★2 [お断り★]
- 渡邊渚「私だから死んでないだけ」「私がちょっとでも変な気を起こしたら誰のせいになるんだろう」いまも闘い続けるPTSD、SNS中傷 [muffin★]
- 有線イヤフォンが若者の間で再び流行 ファッション性だけでなく“実用面”でも優れている理由 [muffin★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、8点の援護もらったのに… 4回0/3を投げ、5安打3四死球5失点で降板 初の奪三振ゼロ★2 [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちときメモ🧪
- 🐠ファイティング👊😅👊ニモ🏡
- 普通の日本人、「紅の豚」のキャラを国籍透視→3万いいね [834922174]
- 世界ラーメン🍜フェスティバルが炎上「国内のラーメンと東南アジアのラーメン3種類しかない」「お湯が出ない」 [469534301]
- 【悲報】docomo値上げ&ahamo値上げ予定、au&UQ既存プラン含め値上げ、ソフトバンク&Y!mobile値上げ予定 [705549419]
- アルゼンチン、税金の種類を6種に減らし徴税コストの9割削減に成功、納税コストも下がりGDPプラスに [249548894]