>>96
当然だろうね。
それだけの基礎体力があって、しかも体の使い方が正しくて無駄な力使わないでレッスンできないと、ダブルヘッダーを週に5日みたいなレッスンの受け方はできない。
つまり、それができる人はすでにに相当いい線まで来てるってことだし。
そのまま情熱に任せて突き進めばどんどん上達するだろう。
探検
大人から始めるバレエLesson80【ID無し】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
97踊る名無しさん
2019/10/18(金) 15:32:43.5298踊る名無しさん
2019/10/18(金) 16:26:26.22 何人かいる長文さんの一人が毎日2コマ受けてるって言ってたよね。
タフな上にレッスン代、整体とかのメンテナンス代も払える人じゃなきゃ無理。
タフな上にレッスン代、整体とかのメンテナンス代も払える人じゃなきゃ無理。
99踊る名無しさん
2019/10/18(金) 17:52:11.06 子供だってコンクール出まくりの様な子は学校かはスタジオに直行で10時ぐらいまで毎日レッスンだよ。それぐらいしなきゃ大人もうまくらるわけない。、
100踊る名無しさん
2019/10/18(金) 18:08:06.37101踊る名無しさん
2019/10/18(金) 18:09:18.53 趣味にのめり込むと、自分はいいけど周囲の迷惑になることもあるってことでしょう
40過ぎの道楽は止まぬと昔の人は良く言ったもの
40過ぎの道楽は止まぬと昔の人は良く言ったもの
102踊る名無しさん
2019/10/18(金) 18:24:38.34 結果出したほうが勝ち
103踊る名無しさん
2019/10/18(金) 19:04:57.83 趣味にのめり込んでないけど周囲に大迷惑な人もいるし
むしろバレエにのめり込んで余計なことしないでほしい
むしろバレエにのめり込んで余計なことしないでほしい
104踊る名無しさん
2019/10/18(金) 19:58:11.08 鶏頭牛後って言い方もあるのね、ごめんなさい
でも山岸さんの使い方は間違ってたような…うろ覚えですが…
はい、わたしはとりあたまです(違う意味ですw)
でも山岸さんの使い方は間違ってたような…うろ覚えですが…
はい、わたしはとりあたまです(違う意味ですw)
105踊る名無しさん
2019/10/18(金) 20:07:58.70 何度もすみません
鶏頭牛尾ですね
鶏頭牛尾ですね
106踊る名無しさん
2019/10/19(土) 08:52:28.10 マイヤ・イワネンコか
107踊る名無しさん
2019/10/19(土) 19:23:48.81 猫のメイトさんの前でテールスープの話をするとさっと尻尾を隠すんだよ。
あんたのは食べないよ〜って言っても肉食獣の猫ちゃんだから、本当は食べたいと思ってるんでしょ〜って顔するの。
あんたのは食べないよ〜って言っても肉食獣の猫ちゃんだから、本当は食べたいと思ってるんでしょ〜って顔するの。
108踊る名無しさん
2019/10/20(日) 00:12:21.18110踊る名無しさん
2019/10/20(日) 11:23:48.66 中近東やアフリカで外国産キャットフードの缶詰を見た人が「日本人やアメリカ人は猫の肉を食うのか!」と思い込むそうで。
あっちで売られる猫缶やドライフードはアメショーやペルシャなど可愛い猫の写真なんか使わず、魚や鶏など「缶詰の素材」の動物がプリントしてあると聞く。
いわんや、ベビーフードの瓶に可愛い赤ん坊の写真なぞ使うのはもってのほか。
あっちで売られる猫缶やドライフードはアメショーやペルシャなど可愛い猫の写真なんか使わず、魚や鶏など「缶詰の素材」の動物がプリントしてあると聞く。
いわんや、ベビーフードの瓶に可愛い赤ん坊の写真なぞ使うのはもってのほか。
112踊る名無しさん
2019/10/20(日) 16:33:45.33113踊る名無しさん
2019/10/20(日) 23:22:26.41 猫のメイトさん用のお餌でタラを干して裂きイカみたいにしたやつがあったの。
喜んでくれるかな〜と思って一袋買ってみたら食べないのよ。
しょうがないから自分で食べてるわ〜
塩味が薄いだけで普通に食べられるよ。
喜んでくれるかな〜と思って一袋買ってみたら食べないのよ。
しょうがないから自分で食べてるわ〜
塩味が薄いだけで普通に食べられるよ。
114踊る名無しさん
2019/10/20(日) 23:25:01.91 何のスレかと思うわよ
115踊る名無しさん
2019/10/21(月) 00:13:51.79 40台中盤の毛のはえた経験者です。
1年半位前に近所のバレエ教室で入門美容クラスに体験へ。
入門とは名ばかりのトゥーシューズレベルの大人がいるクラスで、体験行って挫折。
最近駅前に大人のバレエクラスがある所を発見しましたが、体重90超えで背中も
曲がりながら歩行、1週間買い出し以外まるまる外出しない酷い状態でもいきなり
体験行って大丈夫か今更ながら躊躇してる。
(前回の体験で身体が60分耐えられたのが奇跡)
あまりにも体型ヤバいと体験お断りとかあるのかなって
1年半位前に近所のバレエ教室で入門美容クラスに体験へ。
入門とは名ばかりのトゥーシューズレベルの大人がいるクラスで、体験行って挫折。
最近駅前に大人のバレエクラスがある所を発見しましたが、体重90超えで背中も
曲がりながら歩行、1週間買い出し以外まるまる外出しない酷い状態でもいきなり
体験行って大丈夫か今更ながら躊躇してる。
(前回の体験で身体が60分耐えられたのが奇跡)
あまりにも体型ヤバいと体験お断りとかあるのかなって
117踊る名無しさん
2019/10/21(月) 01:53:03.37 >>115
オイオイ ww
オイオイ ww
118踊る名無しさん
2019/10/21(月) 03:27:04.05 いや、大手のオープンで凄い人見たことあるよ。
何キロかわかんないけど、迫力あったよ〜
デブで断られることはないだろうけど痩せろ!!
何キロかわかんないけど、迫力あったよ〜
デブで断られることはないだろうけど痩せろ!!
119踊る名無しさん
2019/10/21(月) 06:15:57.59 115です。
前の教室の体験トラウマはありますが、
まずは体験行ってみようと思います。
90超えですがこれでも運動と食事療養で
20キロ痩せたので、そろそろ好きな運動をと思ってました。
超田舎なのでもうバレエ教室はないし、
これでダメだったら家でできる
バレエエクササイズでもしようと思います。
前の教室の体験トラウマはありますが、
まずは体験行ってみようと思います。
90超えですがこれでも運動と食事療養で
20キロ痩せたので、そろそろ好きな運動をと思ってました。
超田舎なのでもうバレエ教室はないし、
これでダメだったら家でできる
バレエエクササイズでもしようと思います。
120踊る名無しさん
2019/10/21(月) 08:52:19.70 YouTubeかどこかで海外の90くらいありそうな巨大な女の子が
すごい綺麗な連続ピルエットかフェッテ回ってる動画見たことある
おデブでも諦める事ないと思うよ!
すごい綺麗な連続ピルエットかフェッテ回ってる動画見たことある
おデブでも諦める事ないと思うよ!
121踊る名無しさん
2019/10/21(月) 09:56:23.38 というか、戦前のバレリーナって今じゃ考えられない位の肥満体型でしょ
写真見てもらえれば
太ってても関係ないって。鎌倉の大仏だってバレエはできます
写真見てもらえれば
太ってても関係ないって。鎌倉の大仏だってバレエはできます
122踊る名無しさん
2019/10/21(月) 10:49:47.10 >>119
まずは水中歩行から始めないと膝壊して終わりだよw
ジャンプって、どれだけ膝関節に負担かかっているか調べてみたら?
体重の何倍か知ったらバレエなんか怖くて出来ないはずだから
60kg超えでもヤバイのに90とか有り得ない
しかも日本人でしょ?
まずは水中歩行から始めないと膝壊して終わりだよw
ジャンプって、どれだけ膝関節に負担かかっているか調べてみたら?
体重の何倍か知ったらバレエなんか怖くて出来ないはずだから
60kg超えでもヤバイのに90とか有り得ない
しかも日本人でしょ?
123踊る名無しさん
2019/10/21(月) 11:32:01.82124踊る名無しさん
2019/10/21(月) 11:47:41.10 痩せたいなら食事内容の見直しですよ、奥さん。
炭水化物・糖質(ご飯、麺類、芋類、お菓子)を減らせば痩せます。
併せて運動すれば、筋肉ついて代謝上がって、摂取カロリーより
消費カロリーが上回るようになれば、太りにくい体質になれる。
運動(バレエ)の効果は後からやってくるんですよ。
だから、痩せたきゃ、まず炭水化物・糖質を徹底的に減らすこと!
炭水化物・糖質(ご飯、麺類、芋類、お菓子)を減らせば痩せます。
併せて運動すれば、筋肉ついて代謝上がって、摂取カロリーより
消費カロリーが上回るようになれば、太りにくい体質になれる。
運動(バレエ)の効果は後からやってくるんですよ。
だから、痩せたきゃ、まず炭水化物・糖質を徹底的に減らすこと!
125踊る名無しさん
2019/10/21(月) 12:13:02.83127踊る名無しさん
2019/10/21(月) 14:06:42.69 太っちょさんのグランフェッテもアイススケートトリプルジャンプもみた。
けど、もともと出来てた人が太ったか太くてもできたなら余程のギフテッド持ちで、普通は無理だと思う。
それとバレエで痩せようと思うのが根本的にまちがってる。
バレリーナが細いのは凄い練習量の上、舞台にたつ時はまだダイエットもする。それほどやって、みせられる体型に持っていってる。
好きでやりたいならそれはいいけど、バレエやったら痩せれるって幻想もってるならやめた方がいい。
それでもやるなら他のダイエットもそのまま続けながらの方がいいと思います(あのクッション性のないバレエシューズで飛んだりはねたりはまじで膝腰背中やっちゃいます)
けど、もともと出来てた人が太ったか太くてもできたなら余程のギフテッド持ちで、普通は無理だと思う。
それとバレエで痩せようと思うのが根本的にまちがってる。
バレリーナが細いのは凄い練習量の上、舞台にたつ時はまだダイエットもする。それほどやって、みせられる体型に持っていってる。
好きでやりたいならそれはいいけど、バレエやったら痩せれるって幻想もってるならやめた方がいい。
それでもやるなら他のダイエットもそのまま続けながらの方がいいと思います(あのクッション性のないバレエシューズで飛んだりはねたりはまじで膝腰背中やっちゃいます)
128踊る名無しさん
2019/10/21(月) 14:18:39.39 もし許して貰えるなら、最初はバレエシューズではなくバレーシューズ(いわゆる小学生の体育館シューズ)でレッスンさせてもらった方がよさそう
129踊る名無しさん
2019/10/21(月) 14:24:05.05 ネタじゃないなら本当〜〜〜〜に!
痩せないでジャンプすると脚・足・腰・膝、壊すからね!
水泳一択!!!!
痩せないでジャンプすると脚・足・腰・膝、壊すからね!
水泳一択!!!!
130踊る名無しさん
2019/10/21(月) 14:24:23.49 伊藤みどりも太ったけれど、ダブルアクセルまで跳んでいたよねw
あの人も甘い物を辞められない人だったから痩せているのを見たこと無いし
現役時代には、足首を2回も骨折しているよ
デブが跳んだらダメなのよw
あの人も甘い物を辞められない人だったから痩せているのを見たこと無いし
現役時代には、足首を2回も骨折しているよ
デブが跳んだらダメなのよw
131踊る名無しさん
2019/10/21(月) 14:25:12.04 痩せる以外にもクロールはバレエに効くよ。
ただし、腕の力で進もうとし腕をグルグル回すと肩を痛めるから、
右肩 X 左腰、左肩 X 右腰、とクロスラインで連動させて体幹を捻って、その体幹の捻りを推進力にして泳ぐの。
実はこれ、前鋸筋と腹斜筋のハードなトレーニングだったりして。
このトルソーの使い方をバレエでも使う。
これが回転の駆動力になるし、ブレない体幹はこれで保つ。
当然腕は肩甲骨から使う。
三角筋ムキムキも避けられるように腕の力は必要最小限で極力省エネするつもり。
身体を長く伸ばして力を抜く。力むと水に浮けなくて沈む。
それもまたバレエにつながる感覚。
ただし、腕の力で進もうとし腕をグルグル回すと肩を痛めるから、
右肩 X 左腰、左肩 X 右腰、とクロスラインで連動させて体幹を捻って、その体幹の捻りを推進力にして泳ぐの。
実はこれ、前鋸筋と腹斜筋のハードなトレーニングだったりして。
このトルソーの使い方をバレエでも使う。
これが回転の駆動力になるし、ブレない体幹はこれで保つ。
当然腕は肩甲骨から使う。
三角筋ムキムキも避けられるように腕の力は必要最小限で極力省エネするつもり。
身体を長く伸ばして力を抜く。力むと水に浮けなくて沈む。
それもまたバレエにつながる感覚。
132踊る名無しさん
2019/10/21(月) 17:21:26.10 痩せたいなら軍隊に入れ。
なんぼでも鍛えてやる。
なんぼでも鍛えてやる。
133踊る名無しさん
2019/10/21(月) 18:42:49.73 軍隊は将校が食糧を横流しするから大抵いつも食糧不足になる
軍人精神がたるんでいるのは兵隊より将校かも知れない
軍人精神がたるんでいるのは兵隊より将校かも知れない
134踊る名無しさん
2019/10/21(月) 23:07:33.25 今履いてるポアント、片方の足だけ小指の皮がめくれたり爪先が痺れるくらい圧迫されてるんだけど
これってサイズが小さくて窮屈なのか逆に大きくて前に落ちてるのかどっちだろう
もう片方は良い感じにフィットしてるから左右でサイズ変えて試したい…
これってサイズが小さくて窮屈なのか逆に大きくて前に落ちてるのかどっちだろう
もう片方は良い感じにフィットしてるから左右でサイズ変えて試したい…
135踊る名無しさん
2019/10/22(火) 01:24:12.12136踊る名無しさん
2019/10/22(火) 01:40:01.26138踊る名無しさん
2019/10/22(火) 03:05:08.90 あと、指の付け根の骨のあたり一周のサイズをメジャーではかり左右差本当にあるかどうか確認。
ここの幅がもう少し狭くて指のあたりがもう少し広いとそうならないよ。
あとは痛くない有りの方が甲が出るなら立ち方かも。甲があると甲に重さが沢山かかるから指の負担が減る
ここの幅がもう少し狭くて指のあたりがもう少し広いとそうならないよ。
あとは痛くない有りの方が甲が出るなら立ち方かも。甲があると甲に重さが沢山かかるから指の負担が減る
139踊る名無しさん
2019/10/22(火) 11:21:55.20140踊る名無しさん
2019/10/22(火) 13:11:05.14 エネルギー切れにならないように炭水化物を食べろとか
日本人には米が必要だとか、バランス(笑)良く食べないとダメとかで
炭水化物食いまくり、食わせられまくりの食生活なのに
甘い物だけ止められる訳がない。
まあしょうがないよ、30年前じゃねぇ。
日本人には米が必要だとか、バランス(笑)良く食べないとダメとかで
炭水化物食いまくり、食わせられまくりの食生活なのに
甘い物だけ止められる訳がない。
まあしょうがないよ、30年前じゃねぇ。
141踊る名無しさん
2019/10/22(火) 13:19:06.41 甘いもの依存症は身体依存と精神依存と両方あるので、砂糖断ちするしかない。
でも炭水化物食いまくりで砂糖断ちだけしてもどうせ失敗するんだろうなぁ。
一度厳格に糖質断食して代謝を脂肪燃焼系に切り替えてから
標準の糖質制限に移行して、それを2、3ヶ月も維持すれば
ちょっとくらい甘いもの食べても依存症に逆戻りしないで済むと思うよ。
コツは糖質制限を始める時は期限付きで「お試しで2週間だけ」と決めてみる。
「2週間だけなら」と思えば結構我慢できるもので。
で、実際2週間経過してみると、甘いものやデンプン食べたい身体の渇望が消えている。
残るのは精神依存なので「我慢しろ」で終わり。
でも炭水化物食いまくりで砂糖断ちだけしてもどうせ失敗するんだろうなぁ。
一度厳格に糖質断食して代謝を脂肪燃焼系に切り替えてから
標準の糖質制限に移行して、それを2、3ヶ月も維持すれば
ちょっとくらい甘いもの食べても依存症に逆戻りしないで済むと思うよ。
コツは糖質制限を始める時は期限付きで「お試しで2週間だけ」と決めてみる。
「2週間だけなら」と思えば結構我慢できるもので。
で、実際2週間経過してみると、甘いものやデンプン食べたい身体の渇望が消えている。
残るのは精神依存なので「我慢しろ」で終わり。
142踊る名無しさん
2019/10/22(火) 14:01:41.69 90sさん現れなくなった?
やっぱりネタだったのかな
私は糖質断反対論なので量を考えて炭水化物は摂るべきだと思ってます。
特異体質でない限りバランスよくが基本だと思う。
ただ砂糖は本当に依存性があるので、依存状態に陥ってるなら(アルコール依存症の治療と同じように)一定期間砂糖断ちした方がいいと思う。
元実業団陸上部の調理師のおばちゃんでした
やっぱりネタだったのかな
私は糖質断反対論なので量を考えて炭水化物は摂るべきだと思ってます。
特異体質でない限りバランスよくが基本だと思う。
ただ砂糖は本当に依存性があるので、依存状態に陥ってるなら(アルコール依存症の治療と同じように)一定期間砂糖断ちした方がいいと思う。
元実業団陸上部の調理師のおばちゃんでした
143踊る名無しさん
2019/10/22(火) 14:04:32.00 なんだこれ
>>115 さん です
>>115 さん です
144踊る名無しさん
2019/10/22(火) 14:08:52.15 昔はカーボローディングとかやってた時代だからねー
145踊る名無しさん
2019/10/22(火) 14:53:25.52 今でもやってるよ
カーボローディング
カーボローディング
146踊る名無しさん
2019/10/22(火) 21:28:32.91 菜食主義のほうがデブるっていうよねw
脂肪を多く摂るようになるからみんな太る
アメリカで肉食する人達に文句言うベジタリアン集団のほうがデブ集団だったと言うw
脂肪を多く摂るようになるからみんな太る
アメリカで肉食する人達に文句言うベジタリアン集団のほうがデブ集団だったと言うw
147踊る名無しさん
2019/10/22(火) 23:55:52.03 来月からバレエやる事になった。
足のサイズは24.5なんだが、甲高に加えて幅が広すぎて(ワイズが3E以上だから普段の靴はメンズのスニーカーかクロックス)入るバレエシューズがない。
通販(チャコット製で皮じゃなくて布のやつ)で25.5を取り寄せたんだが駄目だった。
どこのブランドも同じ様な感じなのかな?
どうしよう……。
足のサイズは24.5なんだが、甲高に加えて幅が広すぎて(ワイズが3E以上だから普段の靴はメンズのスニーカーかクロックス)入るバレエシューズがない。
通販(チャコット製で皮じゃなくて布のやつ)で25.5を取り寄せたんだが駄目だった。
どこのブランドも同じ様な感じなのかな?
どうしよう……。
149踊る名無しさん
2019/10/23(水) 01:09:15.46 >>147
私普段の靴24.5か25のEEだよ。
えーっと、チャコットは正直言って良いバレエシューズないね。キャンバス製の布袋にしか思えない(私にとっては)
外国産に良いのたくさんあるから安心して。足形もサイズ展開も比べ物にならない。
足の長さと幅だけじゃなく、甲の厚さ指の長さ踵の骨の形なんかも個人差あるので、自分にぴったりあったバレエシューズを見つけるのは実は手間がかかる。
でもね、はっきり言って初心者のうちは何履いても大して違わないから!!!断言する。
キツ過ぎず、かつ、脱げなきゃそれでいい。
バーレッスンは靴下かタイツの方が良い場合もあるよ。足の指まできちんと使えるようになる必要があるのでね。指が見えた方がいいかも。
センターでジャンプするとシューズないと困るかな。
でも足が保護できて滑らなければいいので多少大きめでも脱げなきゃいいの。その程度。
自分のキャリアが長くなって色々わかるようになってから選び直して十分間に合うから。
とりあえず適当に、シルビアのサザンクロスの25か25.5くらいでどうでしょうかね。
私普段の靴24.5か25のEEだよ。
えーっと、チャコットは正直言って良いバレエシューズないね。キャンバス製の布袋にしか思えない(私にとっては)
外国産に良いのたくさんあるから安心して。足形もサイズ展開も比べ物にならない。
足の長さと幅だけじゃなく、甲の厚さ指の長さ踵の骨の形なんかも個人差あるので、自分にぴったりあったバレエシューズを見つけるのは実は手間がかかる。
でもね、はっきり言って初心者のうちは何履いても大して違わないから!!!断言する。
キツ過ぎず、かつ、脱げなきゃそれでいい。
バーレッスンは靴下かタイツの方が良い場合もあるよ。足の指まできちんと使えるようになる必要があるのでね。指が見えた方がいいかも。
センターでジャンプするとシューズないと困るかな。
でも足が保護できて滑らなければいいので多少大きめでも脱げなきゃいいの。その程度。
自分のキャリアが長くなって色々わかるようになってから選び直して十分間に合うから。
とりあえず適当に、シルビアのサザンクロスの25か25.5くらいでどうでしょうかね。
150149
2019/10/23(水) 01:21:22.05 ごめん、訂正。
普段の靴が24.5EEEだったか。
シルビアのサザンクロスの25.5から26.5くらいの間でどうでしょうかね。
W(幅広)サイズもあるよ。詳しくはググってね。
それと、バレエやって足の筋肉が鍛えられると足の形変わるから。
もし開帳足でEEEなら鍛えれば改善して幅が狭くなるかもよ、普段の靴も。
普段の靴が24.5EEEだったか。
シルビアのサザンクロスの25.5から26.5くらいの間でどうでしょうかね。
W(幅広)サイズもあるよ。詳しくはググってね。
それと、バレエやって足の筋肉が鍛えられると足の形変わるから。
もし開帳足でEEEなら鍛えれば改善して幅が狭くなるかもよ、普段の靴も。
151踊る名無しさん
2019/10/23(水) 06:59:52.04 もしかして浮腫みもあるかもしれないよ
152踊る名無しさん
2019/10/23(水) 07:37:37.90 グリシコかサンシャがいいよ
153踊る名無しさん
2019/10/23(水) 08:31:36.70154踊る名無しさん
2019/10/23(水) 09:39:23.03155踊る名無しさん
2019/10/23(水) 11:50:33.00 >>153
バレエシューズも大き過ぎはなんとかなるけど小さ過ぎはどうにもならないからサイズで失敗するなら大き過ぎの方がマシだよ。
バレエシューズも大き過ぎはなんとかなるけど小さ過ぎはどうにもならないからサイズで失敗するなら大き過ぎの方がマシだよ。
156踊る名無しさん
2019/10/23(水) 14:31:20.97 バレエシューズに合わせて足を挟みで切っちゃうって手はどうかな?
158踊る名無しさん
2019/10/23(水) 15:59:50.66 今は医療技術が発達してるからなんとかなるよ〜
159踊る名無しさん
2019/10/23(水) 16:47:06.90 今はバレエシューズを足に合わせる、昔は足をバレエシューズに合わせた
昔の話を聞いてみたいわ
昔の話を聞いてみたいわ
160踊る名無しさん
2019/10/23(水) 17:16:48.71 昔はコルセットしてたからねぇ。コルセットの形に骨格を変えてゆくのよ。
ブラもカップの形におっぱいの形を合わせて変形してるでしょ?半部パッドだけどさ
同じ事だから大丈夫よ〜。最初窮屈でもそのうちバレエシューズの形に足が変形してくから。
ブラもカップの形におっぱいの形を合わせて変形してるでしょ?半部パッドだけどさ
同じ事だから大丈夫よ〜。最初窮屈でもそのうちバレエシューズの形に足が変形してくから。
161踊る名無しさん
2019/10/23(水) 18:04:54.76 シンデレラのおr時なるは中国の民話だったんだってさ。
小さい足へのあの異常なこだわりは舞台が中国と聞けば納得だね。
ちなみにガラスの靴はフランス語にするときの誤訳で本当はリスの皮でできた靴だそうで。
小さい足へのあの異常なこだわりは舞台が中国と聞けば納得だね。
ちなみにガラスの靴はフランス語にするときの誤訳で本当はリスの皮でできた靴だそうで。
162踊る名無しさん
2019/10/24(木) 00:29:00.52 手の親指を男の生徒に切り落とされたバレエの先生は、どうしたのかな?
163161
2019/10/24(木) 14:30:14.35 読み返したらわけわからないミス…
>シンデレラのおr時なるは
→シンデレラのオリジナルは
>シンデレラのおr時なるは
→シンデレラのオリジナルは
164踊る名無しさん
2019/10/24(木) 16:26:51.40 頭の体操にはなるからいいじゃない
166踊る名無しさん
2019/10/25(金) 11:21:01.39167踊る名無しさん
2019/10/25(金) 12:00:41.32 纏足は村娘もやってたみたいよ。コルセットも同じく村娘もする。
コルセットして普通に家事とか農作業とかしてたらしい。
ブラぐらいで苦しいのうっとおしいの言ってたらバチがあたるのだ。
コルセットは厚手の腹巻が密着してるのと同じで苦しいという前に暑い。
ブラのパッドも暑いけど面積が違うし。
なもんでポアントぐらいで痛いのシンドイの言ってたらバチが当たるのだ。
コルセットして普通に家事とか農作業とかしてたらしい。
ブラぐらいで苦しいのうっとおしいの言ってたらバチがあたるのだ。
コルセットは厚手の腹巻が密着してるのと同じで苦しいという前に暑い。
ブラのパッドも暑いけど面積が違うし。
なもんでポアントぐらいで痛いのシンドイの言ってたらバチが当たるのだ。
168踊る名無しさん
2019/10/25(金) 14:03:18.96 ブラとパットが大好きなヘンタイおじさんが来ちゃったよwww
169踊る名無しさん
2019/10/25(金) 14:12:18.88 消費者:胸パットを5枚入れている私は、彼になかなかカラダを許すことができません!
メーカー:いつか分かってしまう真実…徐々にパットを減らしていってみてはどうでしょうか?
出典:ワコールHP
メーカー:いつか分かってしまう真実…徐々にパットを減らしていってみてはどうでしょうか?
出典:ワコールHP
170踊る名無しさん
2019/10/25(金) 14:17:18.22 >>167
王侯貴族はファッションリーダーだったからね。
憧れの貴族のお姫様のスタイルをみんな真似したがっちゃって大変。
昔は流行のサイクルが短かったからまだよかったね、作ったドレスが4ヶ月しか着られないんじゃねぇ。
王侯貴族はファッションリーダーだったからね。
憧れの貴族のお姫様のスタイルをみんな真似したがっちゃって大変。
昔は流行のサイクルが短かったからまだよかったね、作ったドレスが4ヶ月しか着られないんじゃねぇ。
171踊る名無しさん
2019/10/25(金) 14:19:15.28172踊る名無しさん
2019/10/25(金) 14:31:50.96174踊る名無しさん
2019/10/25(金) 15:34:58.80 >>173
何系のグロ?w
何系のグロ?w
175踊る名無しさん
2019/10/25(金) 17:35:01.14 見るべからず
176踊る名無しさん
2019/10/25(金) 21:10:43.74 20年前にあったnifty−serveのバレエ掲示板の常連だった人たちは今でもバレエを続けているのかしらと思った
私だけってことはないでしょうけどネット検索しても名前がないわ
私だけってことはないでしょうけどネット検索しても名前がないわ
178踊る名無しさん
2019/10/26(土) 19:31:25.88 昔の名前〜で〜出て〜い〜・・・ません〜♪
昔の名前で出ている人もおられますが(スパシーバ!
ハンドル名で検索しているのかしら?
私が会いたいのは当時看護師さんでブラックスワンを踊っていたあの人とかかな〜
昔の名前で出ている人もおられますが(スパシーバ!
ハンドル名で検索しているのかしら?
私が会いたいのは当時看護師さんでブラックスワンを踊っていたあの人とかかな〜
179踊る名無しさん
2019/10/27(日) 11:20:51.43 大人から始めるクラシックバレエのホームページもなくなっちゃった
あっちのほうが人は多いと思う
あっちのほうが人は多いと思う
180踊る名無しさん
2019/10/27(日) 17:41:32.66182踊る名無しさん
2019/10/27(日) 22:30:01.06 新宿村もあったっけ
そろって青山ダンシングスクエアを受けに行くとかもあったような
主にROMだったけれどオフのレポート読むのは楽しかった
そろって青山ダンシングスクエアを受けに行くとかもあったような
主にROMだったけれどオフのレポート読むのは楽しかった
183踊る名無しさん
2019/10/27(日) 22:57:49.87 その青山ダンシングスクエアもなくなり新宿村も再開発で昔の景色はないし
20年も経つとみんな年取って多分昔の面影はない
うぉー。若い人から見たらみんなおじさんとおばさんばかり
20年も経つとみんな年取って多分昔の面影はない
うぉー。若い人から見たらみんなおじさんとおばさんばかり
184踊る名無しさん
2019/10/28(月) 09:08:44.52 昔通っていた所の発表会を見に行くと、客席にお婆さんになった
かつてのレッスンメイトが沢山いてビビるw
本当に人間が年取るのは早いね
先生があまり変わらないのは不思議w
かつてのレッスンメイトが沢山いてビビるw
本当に人間が年取るのは早いね
先生があまり変わらないのは不思議w
185踊る名無しさん
2019/10/29(火) 08:47:52.71 そんなことはありません
186踊る名無しさん
2019/10/29(火) 09:09:52.42 玉手箱あけちゃったメイトさんね。
先生が年取らないのはもともと死んでるからよ。
生きてる人間向けのお教室に居たらそんな事ないわ。
すでにあなたも死んでるのよ。
先生が年取らないのはもともと死んでるからよ。
生きてる人間向けのお教室に居たらそんな事ないわ。
すでにあなたも死んでるのよ。
188踊る名無しさん
2019/10/29(火) 21:46:21.47 つまんねーwww
189踊る名無しさん
2019/10/29(火) 23:07:18.71 >>183
小川亜矢子先生も亡くなったしね、他界のニュース聞いて寂しかったなあ
ベルコモンズ閉館で移転した青山ダンシングスクエア@六本木って速攻消滅してたんですね
一方で一番街時代からの古くからの先生達はリニューアル一番街で今も教えてるんですね
ぶっちゃけ分裂でもしてたのかな?
小川亜矢子先生も亡くなったしね、他界のニュース聞いて寂しかったなあ
ベルコモンズ閉館で移転した青山ダンシングスクエア@六本木って速攻消滅してたんですね
一方で一番街時代からの古くからの先生達はリニューアル一番街で今も教えてるんですね
ぶっちゃけ分裂でもしてたのかな?
190踊る名無しさん
2019/10/31(木) 09:29:55.44 >>189
ベルコモを買ったのが金持ちの素人だったから先生がみんな離れて潰れたようには言われてた
でも先生たちって、好き嫌いで辞めたり自分達でスタジオ開設できるほどのお金はあるんだね
雇う方も雇われる方もお金持ちではあるってこと
ベルコモを買ったのが金持ちの素人だったから先生がみんな離れて潰れたようには言われてた
でも先生たちって、好き嫌いで辞めたり自分達でスタジオ開設できるほどのお金はあるんだね
雇う方も雇われる方もお金持ちではあるってこと
191踊る名無しさん
2019/11/02(土) 15:27:39.21 >>190
ベルコモ閉館→六本木移転→小川先生他界→どっかの資本が注入→新しい社長と先生たちが経営方針、バレエ指導方針の対立→前社長が御苑にスタジオ開設→ほぼ全員の生徒と先生が御苑に移動→六本木は箱と名前だけが残って生徒ほぼゼロ
だったわ。
当時通っていた私が聞いた噂話を総合するとね。
どこまで本当かはわからないけど。
青山ダンシングスクエアの新社長はその後速攻で撤退。
御苑は儲かってるかは知らないけど発表会やジャズの大御所も帰ってきたから安泰なのかもね。
ベルコモ閉館→六本木移転→小川先生他界→どっかの資本が注入→新しい社長と先生たちが経営方針、バレエ指導方針の対立→前社長が御苑にスタジオ開設→ほぼ全員の生徒と先生が御苑に移動→六本木は箱と名前だけが残って生徒ほぼゼロ
だったわ。
当時通っていた私が聞いた噂話を総合するとね。
どこまで本当かはわからないけど。
青山ダンシングスクエアの新社長はその後速攻で撤退。
御苑は儲かってるかは知らないけど発表会やジャズの大御所も帰ってきたから安泰なのかもね。
192踊る名無しさん
2019/11/02(土) 15:56:11.79 御苑のホームページ見たら丁度良い日、ちょうどよい時間にやりたいレッスンがあった。
全体的にどんな感じ?
レベルとかまじめさとか?
全体的にどんな感じ?
レベルとかまじめさとか?
193踊る名無しさん
2019/11/02(土) 17:20:04.35194踊る名無しさん
2019/11/02(土) 18:14:45.67 猫のメイトさんとかうさぎのメイトさんとか動物もいるかな?
195踊る名無しさん
2019/11/02(土) 21:58:36.05 今まで通りなんではないかなー
196踊る名無しさん
2019/11/02(土) 23:40:49.12198踊る名無しさん
2019/11/03(日) 02:50:34.73 昔は猫のメイトさんとかうさぎのメイトさんとかいたんだよ〜。
あと、クジラのメイトさんがたまにいらして巨大な身体で動くからみんな潰されちゃうの。
そうすると猫のメイトさんが百獣の王、ライオンのメイトさんを呼んで、食べてお掃除してもらってたわ。
骨が残るから最後は犬のメイトさんがもってってた。
どっか穴ほって埋めてたみたい。
あと、クジラのメイトさんがたまにいらして巨大な身体で動くからみんな潰されちゃうの。
そうすると猫のメイトさんが百獣の王、ライオンのメイトさんを呼んで、食べてお掃除してもらってたわ。
骨が残るから最後は犬のメイトさんがもってってた。
どっか穴ほって埋めてたみたい。
199踊る名無しさん
2019/11/03(日) 11:09:26.96 やれやれ、軍隊と変態が居なくなったと思ったら猫はいるのかwww
200踊る名無しさん
2019/11/03(日) 12:28:23.36 軍隊=猫、なのだよ。
201踊る名無しさん
2019/11/03(日) 21:04:59.25 軍隊のメイトさんは災害派遣中だからとてもここに出られないんだよ。
202踊る名無しさん
2019/11/04(月) 08:22:01.31 災害を言い訳にするとは不埒な奴め!
203踊る名無しさん
2019/11/04(月) 08:41:46.45205踊る名無しさん
2019/11/04(月) 09:54:59.89 って事は、天使や箱船と大体同じって考えてよいの?
だとしたら.....
だとしたら.....
206踊る名無しさん
2019/11/04(月) 10:32:15.88 だとしたらレベルは下がっていると言いたいのかしら?
207踊る名無しさん
2019/11/04(月) 12:28:31.78 オバサンって言うけど、25年前のバレエブームで残った女の子がそのまま歳を取った感じのオバサンが多くて若い子はとても少ないと思うのが最近のバレエ
そう思ってるけどそういう解釈でいいのよね?
またバレエブームが来ないとこれからは介護バレエとリハビリバレエばかりになってしまうわ
そう思ってるけどそういう解釈でいいのよね?
またバレエブームが来ないとこれからは介護バレエとリハビリバレエばかりになってしまうわ
208踊る名無しさん
2019/11/04(月) 12:31:35.21 建築か、なるほどw
209踊る名無しさん
2019/11/04(月) 13:39:14.44 バレエブームではじめた今はオバサンな人たちって、頑張っても上手になれない(当たり前のことなんだけどね)わりに長く続けているから、
性格ひんまがったり、レッスンで変に仕切ったり、更衣室でたまったり、若い女子には入りにくい雰囲気作ってるから悪循環なのよね。
そんなオバサンたちからさらにお金を吸い取るための全幕発表会やる天使や、大人コンクールとかやってるから、癖の強いオバサンしか残らなくなると思うんだけど。
性格ひんまがったり、レッスンで変に仕切ったり、更衣室でたまったり、若い女子には入りにくい雰囲気作ってるから悪循環なのよね。
そんなオバサンたちからさらにお金を吸い取るための全幕発表会やる天使や、大人コンクールとかやってるから、癖の強いオバサンしか残らなくなると思うんだけど。
210踊る名無しさん
2019/11/04(月) 14:02:22.93 >そんなオバサンたちからさらにお金を吸い取る
209、209、、、209〜〜〜正直すぐる、、、、、、スキ(ぽっ
209、209、、、209〜〜〜正直すぐる、、、、、、スキ(ぽっ
211踊る名無しさん
2019/11/04(月) 14:07:09.32 天使の全幕発表会って主役・ソリストはプロ・セミプロ。コールドは子供からの継続・再開。
大人からの踊れない万年初心者なんか立ち役出演料10万以上っていう…
ま、そりゃ学校公演への「寄付」みたいなもんで、ついでに舞台でプロと一緒に記念撮影できるならいいやと思えるならね。
大人からの踊れない万年初心者なんか立ち役出演料10万以上っていう…
ま、そりゃ学校公演への「寄付」みたいなもんで、ついでに舞台でプロと一緒に記念撮影できるならいいやと思えるならね。
212踊る名無しさん
2019/11/04(月) 14:40:32.48 >>211
お金取る舞台としては眠りはひどかったわね。
ドンキはゲストも多くてお金払う価値あったように思うけど。
見に行く人からチケットそこそこの値段取って、出演者である貴族からも10万以上取ってるとしら、やり方としてますます大人バレエから人が減ってくと思うけど。
お金取る舞台としては眠りはひどかったわね。
ドンキはゲストも多くてお金払う価値あったように思うけど。
見に行く人からチケットそこそこの値段取って、出演者である貴族からも10万以上取ってるとしら、やり方としてますます大人バレエから人が減ってくと思うけど。
213踊る名無しさん
2019/11/04(月) 17:54:34.66 >211
それが減らないのが大人バレエの恐ろしさ。オバサン達金あるんだよ。
でも大人からの人がソリストに入るような全幕発表会は見たくないけどね。
それが減らないのが大人バレエの恐ろしさ。オバサン達金あるんだよ。
でも大人からの人がソリストに入るような全幕発表会は見たくないけどね。
214踊る名無しさん
2019/11/04(月) 18:09:31.62 大人バレエ、人減ってるのかな?
それはさて置き、大人から始めても上手になれないって主張の人の「上手」の想定レベルは一体どのくらい高いのかと思うね。
大人からでも上手きゃ良いんだよソリストでも。
逆に子供からやってたって、仮に元プロだった人だって下手なら見たくねー
明らかな高レベルと低レベル(初心者)は除外して、大多数の中間層は今現在の実力だけ見て、大人からなのか子供からなのか、はたまた何年やってるかなんて完璧に見分けつく人いないと思うよ。
それはさて置き、大人から始めても上手になれないって主張の人の「上手」の想定レベルは一体どのくらい高いのかと思うね。
大人からでも上手きゃ良いんだよソリストでも。
逆に子供からやってたって、仮に元プロだった人だって下手なら見たくねー
明らかな高レベルと低レベル(初心者)は除外して、大多数の中間層は今現在の実力だけ見て、大人からなのか子供からなのか、はたまた何年やってるかなんて完璧に見分けつく人いないと思うよ。
215踊る名無しさん
2019/11/04(月) 18:36:16.74 んー、みんなわかってると思うわ
公演なら入場料に見合うレベルじゃなきゃいけないんだけど
発表会ならはじめから素人の趣味会で内輪で楽しめればそれで満点、文句いう人は来なければいいの
発表会でレベルがどうのはそれほど問題じゃない、公演ならレベルの問題よね?
公演なら入場料に見合うレベルじゃなきゃいけないんだけど
発表会ならはじめから素人の趣味会で内輪で楽しめればそれで満点、文句いう人は来なければいいの
発表会でレベルがどうのはそれほど問題じゃない、公演ならレベルの問題よね?
216踊る名無しさん
2019/11/04(月) 22:23:15.87 大人から組も習ってるんだから人に見せたくなるのは当たり前なんだし、発表会はいいと思う。
発表会に出る人がお金払ってるんだし。
天使は出演者からのお金以外に入場料で稼いで、出演者にもチケット売らせてるんでしょ?
それはどうなのかしら。
結果、大人から組は貴族とか簡単なコールドに10万払うことになる。
(入場料取るから主要な役は子供から組か再開組になる)
発表会に出る人がお金払ってるんだし。
天使は出演者からのお金以外に入場料で稼いで、出演者にもチケット売らせてるんでしょ?
それはどうなのかしら。
結果、大人から組は貴族とか簡単なコールドに10万払うことになる。
(入場料取るから主要な役は子供から組か再開組になる)
217踊る名無しさん
2019/11/04(月) 23:06:22.45 まあ、おとなは金集めに利用されているんでしょう
それに気づいた人はやめていく、それでいいという人は出演する
引っかかる大人が減りすぎたらスタジオとしてはまた別のことを考えるでしょう
それに気づいた人はやめていく、それでいいという人は出演する
引っかかる大人が減りすぎたらスタジオとしてはまた別のことを考えるでしょう
218踊る名無しさん
2019/11/04(月) 23:17:46.32 プロではない人が舞台に立つ場合にはチケットを(買って)持たされるものだと思っているよ
違うの?
違うの?
219踊る名無しさん
2019/11/04(月) 23:54:00.86 公演スタイルで入場料をとると会場を借りるコストが非常に高くなると聞いた。
発表会は入場無料(営利目的ではない)なので安く借りられる。
プロ主体の舞台に素人が一緒に混ぜてもらう感じなので
素人の人の出演料が高くなるのでは?
せっかくプロとして鍛えても日本ではその成果を発揮する場がないので
自分たちでそういう場所を作りたいのではないかと思う。
その点で四季いろいろとスゲー。
発表会は入場無料(営利目的ではない)なので安く借りられる。
プロ主体の舞台に素人が一緒に混ぜてもらう感じなので
素人の人の出演料が高くなるのでは?
せっかくプロとして鍛えても日本ではその成果を発揮する場がないので
自分たちでそういう場所を作りたいのではないかと思う。
その点で四季いろいろとスゲー。
220踊る名無しさん
2019/11/05(火) 00:21:14.34 全幕やるなら貴族や町人の立ち役は必要でしょ。
生徒の発表会というより良い役踊る人たちの自主公演なんだから、踊らない人は舞台経験代として衣装自費くらいのボランティアで、出演料なんか無料でいいんじゃないかと思うよ。
舞台経験勉強代として10万?
結局良い鴨なんじゃ?
生徒の発表会というより良い役踊る人たちの自主公演なんだから、踊らない人は舞台経験代として衣装自費くらいのボランティアで、出演料なんか無料でいいんじゃないかと思うよ。
舞台経験勉強代として10万?
結局良い鴨なんじゃ?
221踊る名無しさん
2019/11/05(火) 09:08:16.21 >>219
浅利慶太は二代目市川左団次の身内で生まれがいわば上級国民、若い頃から政財界に強力な人脈があった
中曾根康弘を首相にするとき陰で動いた一人
だから他の人と一緒にはできない
人というより生まれながらに雲の上の殿上人だった
出来て当たり前の環境にいたお方だよ
浅利慶太は二代目市川左団次の身内で生まれがいわば上級国民、若い頃から政財界に強力な人脈があった
中曾根康弘を首相にするとき陰で動いた一人
だから他の人と一緒にはできない
人というより生まれながらに雲の上の殿上人だった
出来て当たり前の環境にいたお方だよ
222踊る名無しさん
2019/11/05(火) 09:17:28.60 大人が舞台経験勉強して何の役にたつのよw
225踊る名無しさん
2019/11/05(火) 10:56:24.11226踊る名無しさん
2019/11/05(火) 21:36:23.19 四季のお客は日本人だけじゃないよ。中国、韓国なんかからどんどん来てもらってる。
なんでロイヤルで日本人が踊れたか考えてみるといいよ。
つまり、ターゲットになる国の役者を舞台に乗せると集客がしやすくなる。
そんだけの事だよ〜
なんでロイヤルで日本人が踊れたか考えてみるといいよ。
つまり、ターゲットになる国の役者を舞台に乗せると集客がしやすくなる。
そんだけの事だよ〜
227踊る名無しさん
2019/11/05(火) 22:12:26.49228踊る名無しさん
2019/11/05(火) 22:48:27.09 経済の中に組み込まれてるから簡単には落ちないでしょ。
ズカみたいなもんだ。
ズカみたいなもんだ。
229踊る名無しさん
2019/11/05(火) 23:35:49.09 四季がいいのは
あの舞台を観て感激した人が大人になってちゃんと四季に入って活躍しているところ
再生産して持続可能な環境を作れている
バレエは・・・ずーっと同じ先生と生徒でお稽古してる
再生産出来ていない
あの舞台を観て感激した人が大人になってちゃんと四季に入って活躍しているところ
再生産して持続可能な環境を作れている
バレエは・・・ずーっと同じ先生と生徒でお稽古してる
再生産出来ていない
230踊る名無しさん
2019/11/06(水) 05:00:49.30 講師と話してて「大人から始めた人のがんばりがすごい、私がもし子供のころバレエやってなくて大人から始めてたらみなさんと同じくらい頑張れる自信なんてない」っていっていました。
私はそんなこと言う講師を人としても尊敬してるんだけど、
大手の元現役の一部の講師ってすごく大人からバレエやってる人をバカにしてる感の人がいて、なら大人相手の教室でバレエなんて教えなければいいのに、と思うんだけど、結局性格的なものなのかしらね。
私はそんなこと言う講師を人としても尊敬してるんだけど、
大手の元現役の一部の講師ってすごく大人からバレエやってる人をバカにしてる感の人がいて、なら大人相手の教室でバレエなんて教えなければいいのに、と思うんだけど、結局性格的なものなのかしらね。
231踊る名無しさん
2019/11/06(水) 08:19:34.59 どの世界でも同じ事があるよね。
例えば介護士が利用者をバカにしたり虐待したり。
学校の先生が出来ない生徒をバカにしたりイジメたり。
もちろん逆もいるよ。目立たないけどね。
結局はその人の性格というか、何を見ようとしているかだと思う。
例えば全然出来ない大人がいたとしてなんで出来ないか考えるわけじゃん。
原因は複数あるとしてどこから改善していけばいいのか考えてやらせてみる。
先生が自分自身の問題としてノウハウを積みたいと思ってるならよいチャンスじゃん。
ばかにしてる暇はないんだよ。
私自身別の楽器で大人を教えた事があるけれど自分と同じ年の生徒さんは指を独立して動かせない。
鍵盤のドとミとソを押さえるだけで一苦労なわけ。どうやってこわばりを取るかさんざん考えたよ。
音階を二オクターブ綺麗に弾けるまで一年かかった。もうほとんどリハビリ。
でも、そこから10年。
私自身講師は辞めてしまってたけれどその生徒さんが発表会に出るっていうから行ってみたの。
小学校2年生が弾くような曲だったけれど普通の小学二年生よりは上手に弾けてて感動して泣いちゃったよ。
人生が80年としてその中の1/8をかけて弾いた曲だもんね。どんな有名な演奏者の演奏よりよかったよ。
芸術って人が作って、人が見たり聴いたりするもの。何がどう作用しても感動させたほうが勝ちだからね。
例えば介護士が利用者をバカにしたり虐待したり。
学校の先生が出来ない生徒をバカにしたりイジメたり。
もちろん逆もいるよ。目立たないけどね。
結局はその人の性格というか、何を見ようとしているかだと思う。
例えば全然出来ない大人がいたとしてなんで出来ないか考えるわけじゃん。
原因は複数あるとしてどこから改善していけばいいのか考えてやらせてみる。
先生が自分自身の問題としてノウハウを積みたいと思ってるならよいチャンスじゃん。
ばかにしてる暇はないんだよ。
私自身別の楽器で大人を教えた事があるけれど自分と同じ年の生徒さんは指を独立して動かせない。
鍵盤のドとミとソを押さえるだけで一苦労なわけ。どうやってこわばりを取るかさんざん考えたよ。
音階を二オクターブ綺麗に弾けるまで一年かかった。もうほとんどリハビリ。
でも、そこから10年。
私自身講師は辞めてしまってたけれどその生徒さんが発表会に出るっていうから行ってみたの。
小学校2年生が弾くような曲だったけれど普通の小学二年生よりは上手に弾けてて感動して泣いちゃったよ。
人生が80年としてその中の1/8をかけて弾いた曲だもんね。どんな有名な演奏者の演奏よりよかったよ。
芸術って人が作って、人が見たり聴いたりするもの。何がどう作用しても感動させたほうが勝ちだからね。
232踊る名無しさん
2019/11/06(水) 08:24:51.18 そうは言っても私自身バレエの先生には技術の部分以外は何も求めてないんだよねぇ。
馬鹿にしてこようがどうでもよくて、教えに内容があるとか、レッスンの構成が合理的だとかそっちがあればいい。
個人対個人として考えてないというか。所属意識もないし
学ぶ主体は自分だから自分でロードマップを作ってて必用なレッスンを探してカリキュラムを組み立ててる感じ。
だから今はいいと思ってるレッスンでも一年後にはわからないな。
馬鹿にしてこようがどうでもよくて、教えに内容があるとか、レッスンの構成が合理的だとかそっちがあればいい。
個人対個人として考えてないというか。所属意識もないし
学ぶ主体は自分だから自分でロードマップを作ってて必用なレッスンを探してカリキュラムを組み立ててる感じ。
だから今はいいと思ってるレッスンでも一年後にはわからないな。
233踊る名無しさん
2019/11/06(水) 09:56:31.66 自分の立身出世が目標の人は上ばかりを見ていて下を見ない
上ばかり見ていれば必ず出世するのではないけれど、上ばかり見ている人の中から出世者が出る
一般教養書など読んでいると、学者の中でも上ばかり見て下を利用するタイプの学者が文化勲章を貰ったり文化功労者になったりという逸話が出てきたりする
学者の功績は本当にその人が挙げた功績なのか、下の者の功績を自分の名前で発表したのかわからない
人間のすることだからバレエも一緒で、プロで初心者を馬鹿にするひとがいる。
でも多分そういうプロも、教え子の初心者から別分野で成功した人が一人出たら「私の教え子だ」と言い出すに決まってる
つまるところ、立身出世しようとして成功しなかった人は周囲に「イヤなヤツ」という印象がのこるだけで本人には何も残らない
最後は本人が一番むなしくなるだろう
上ばかり見ていれば必ず出世するのではないけれど、上ばかり見ている人の中から出世者が出る
一般教養書など読んでいると、学者の中でも上ばかり見て下を利用するタイプの学者が文化勲章を貰ったり文化功労者になったりという逸話が出てきたりする
学者の功績は本当にその人が挙げた功績なのか、下の者の功績を自分の名前で発表したのかわからない
人間のすることだからバレエも一緒で、プロで初心者を馬鹿にするひとがいる。
でも多分そういうプロも、教え子の初心者から別分野で成功した人が一人出たら「私の教え子だ」と言い出すに決まってる
つまるところ、立身出世しようとして成功しなかった人は周囲に「イヤなヤツ」という印象がのこるだけで本人には何も残らない
最後は本人が一番むなしくなるだろう
235踊る名無しさん
2019/11/06(水) 12:09:53.27 いつまでたっても動けない大人初心者をみてると、違うアプローチから入ったほうが絶対に上達するだろうなっていつも思う。
でも大抵のスタジオではバレエの一般的なメニューでしかレッスンしないし、90分バーというのも意識高い人にしか効いてない気がする。
もっとこう、なんかいい方法ないかなあ?
例えばグリッサードだけで鏡見ながら1時間かけたりさあ。
スタイル良いのに下駄履いたままグリッサードしてる人みてるとほんともったいないって思うよ。
でも大抵のスタジオではバレエの一般的なメニューでしかレッスンしないし、90分バーというのも意識高い人にしか効いてない気がする。
もっとこう、なんかいい方法ないかなあ?
例えばグリッサードだけで鏡見ながら1時間かけたりさあ。
スタイル良いのに下駄履いたままグリッサードしてる人みてるとほんともったいないって思うよ。
236踊る名無しさん
2019/11/06(水) 12:14:33.48 下駄履いたままグリッサード…
それってまずバーのタンジュとジュテからやり直せと言われるところよね
それってまずバーのタンジュとジュテからやり直せと言われるところよね
237踊る名無しさん
2019/11/06(水) 13:42:53.95 かなり習熟してからでないとバレエの動き方のしくみがわからないってのが一番の問題だと思う。
タンデュとかストレッチとかやれやれいうし、ひらけひらけ言うけれど本当に何のためにそうしてるか説明できない先生もおおい。
生徒もただやってるだけで本当に理解しているとは思えない人がほとんどでしょう。
でも、ここがわかってれば目標が立てやすくなるからどんどん先に進めるんだと思う。
子供向けに優れた先生でもここは言葉として説明しきれなかったりするんだよね。
身体が柔らかくてまだ筋肉もあまりない人がその先生の言葉をただ信じて努力すれば確かに良い結果がだせるのだけれど、
大人はこの条件から外れるから同じ事をしても無理。
語学がちゃんとできる状態で留学して帰ってきた先生のうちもともと地頭が良い先生はこの部分を具体的に教えてくださる。
日本式で学んで留学して、だめだこりゃ状態になって向こうの先生が大人向けの教え方で細かく指導してくださるんでしょう。
それを学んで帰ってきて教えのネタとすると凄い先生になれる。でも、大抵そういう先生はバレエ自体をやめちゃうんだよね....
わかってしまうとばかばかしいぐらい単純な話だからなんじゃないのかな?
タンデュとかストレッチとかやれやれいうし、ひらけひらけ言うけれど本当に何のためにそうしてるか説明できない先生もおおい。
生徒もただやってるだけで本当に理解しているとは思えない人がほとんどでしょう。
でも、ここがわかってれば目標が立てやすくなるからどんどん先に進めるんだと思う。
子供向けに優れた先生でもここは言葉として説明しきれなかったりするんだよね。
身体が柔らかくてまだ筋肉もあまりない人がその先生の言葉をただ信じて努力すれば確かに良い結果がだせるのだけれど、
大人はこの条件から外れるから同じ事をしても無理。
語学がちゃんとできる状態で留学して帰ってきた先生のうちもともと地頭が良い先生はこの部分を具体的に教えてくださる。
日本式で学んで留学して、だめだこりゃ状態になって向こうの先生が大人向けの教え方で細かく指導してくださるんでしょう。
それを学んで帰ってきて教えのネタとすると凄い先生になれる。でも、大抵そういう先生はバレエ自体をやめちゃうんだよね....
わかってしまうとばかばかしいぐらい単純な話だからなんじゃないのかな?
242踊る名無しさん
2019/11/06(水) 22:08:59.83245踊る名無しさん
2019/11/06(水) 23:36:19.58 どうせこぴ平でしょ。放置で
246踊る名無しさん
2019/11/07(木) 00:02:10.82 >>245
放置する=反論なし=自分の発言が認められた=自分の意見は多数派
と勘違いが勝手にスケールアップしてくのがコピ平クオリティだから。
245のようなツッコミを見越して一種のボケかましでコピ平に釘を刺してみた。
放置する=反論なし=自分の発言が認められた=自分の意見は多数派
と勘違いが勝手にスケールアップしてくのがコピ平クオリティだから。
245のようなツッコミを見越して一種のボケかましでコピ平に釘を刺してみた。
247踊る名無しさん
2019/11/07(木) 00:22:55.81 >>226
亀なんだけど、
ロイヤルでカルロス・アコスタがプリンシパルになれたのはキューバ人観光客がターゲットだからとか、
フランチェスカ・ヘイワードやマルセリーノ・サンべがプリンシパルになれたのは、ポルトガルやケニヤから観光客を呼ぶためだとか言いたいわけ?
ったく…
亀なんだけど、
ロイヤルでカルロス・アコスタがプリンシパルになれたのはキューバ人観光客がターゲットだからとか、
フランチェスカ・ヘイワードやマルセリーノ・サンべがプリンシパルになれたのは、ポルトガルやケニヤから観光客を呼ぶためだとか言いたいわけ?
ったく…
248踊る名無しさん
2019/11/07(木) 01:03:54.35 二系統いるんじゃない? 純粋に芸術としての必要性で呼ぶ人と、売り上げに貢献する事が読める人と。
例えば日本人がソリストで出てたらビデオを買ったり見に行ったりするでしょ。
テレビでも日本人が〜ってニュースになるし宣伝効果はかなり大きい。
例えば日本人がソリストで出てたらビデオを買ったり見に行ったりするでしょ。
テレビでも日本人が〜ってニュースになるし宣伝効果はかなり大きい。
249踊る名無しさん
2019/11/07(木) 09:05:02.61250踊る名無しさん
2019/11/07(木) 09:53:30.22 大人の発表会でもみんなの列が揃って、必死に釜足にならないように気にして、音からズレないように集中して、周りの呼吸も気にして、顔や体の角度を気にしてる人たちの1曲を見て感動したことがあったわ。
先生に怒られながらリハーサルしてる姿勝手に想像してたらなんか感動で泣けてきたw
たいした振り付けではなかったけど。
でもそんな基礎を厳しくしつけるクラスは生徒が激減するのよね、大手のオープンクラスだと。
先生も生徒集めなきゃいけないし。
結果、いまの大人は自分の我が儘、思い込み、基本軽視、見るに耐えないバレエの発表会になるのよ。自業自得。せっせとお金をつぎ込めばいいのよ。
先生に怒られながらリハーサルしてる姿勝手に想像してたらなんか感動で泣けてきたw
たいした振り付けではなかったけど。
でもそんな基礎を厳しくしつけるクラスは生徒が激減するのよね、大手のオープンクラスだと。
先生も生徒集めなきゃいけないし。
結果、いまの大人は自分の我が儘、思い込み、基本軽視、見るに耐えないバレエの発表会になるのよ。自業自得。せっせとお金をつぎ込めばいいのよ。
251踊る名無しさん
2019/11/07(木) 13:47:27.39252踊る名無しさん
2019/11/07(木) 18:22:56.51 コピ平脳か〜 放置でいいよ
253踊る名無しさん
2019/11/07(木) 18:36:45.95 >>250
レッスン毎に毎回ビンタされて殴られて大変だっただろうなぁ。
一人でも失敗すると連帯責任で全員ビンタなもんだから帰りに間違えた人がリンチで死んで穴に埋められる。
これを繰り返して出来上がったステージなんだろう。
命の重みを感じるよな
レッスン毎に毎回ビンタされて殴られて大変だっただろうなぁ。
一人でも失敗すると連帯責任で全員ビンタなもんだから帰りに間違えた人がリンチで死んで穴に埋められる。
これを繰り返して出来上がったステージなんだろう。
命の重みを感じるよな
254踊る名無しさん
2019/11/08(金) 01:56:32.29 厳しいレッスンなんだろな〜ってのが舞台に出るのは見ててイマイチかなぁ。
しっかりできてるけど突き抜ける感じとか流れがなくなってるのを見るとオシイと思う。
なんだけど、その思ったお教室に入ってしまった。
予想どおりものすごく厳しい。学びも多い。
んだけど....どんなに怒鳴られても叩かれても、伸び感とか解放感とか喜びとかは忘れないようにしようと思うのです。
レッスンの中で怒鳴られて、くそみそ言われても次の時には伸びやかに踊ろうと....
芸能系でプロに必要な能力だけど、プロじゃなくても必要だよね。こういうの
しっかりできてるけど突き抜ける感じとか流れがなくなってるのを見るとオシイと思う。
なんだけど、その思ったお教室に入ってしまった。
予想どおりものすごく厳しい。学びも多い。
んだけど....どんなに怒鳴られても叩かれても、伸び感とか解放感とか喜びとかは忘れないようにしようと思うのです。
レッスンの中で怒鳴られて、くそみそ言われても次の時には伸びやかに踊ろうと....
芸能系でプロに必要な能力だけど、プロじゃなくても必要だよね。こういうの
255踊る名無しさん
2019/11/08(金) 10:25:45.04 プロにならない人が上達したいと思っては駄目なの?って思うときある、現役の先生のレッスン受けてると。
256踊る名無しさん
2019/11/08(金) 11:08:17.44 プロになれない生徒を教えるほうは遣り甲斐も何もあったもんじゃないよね
なんだろ、支援学級の生徒を教えている感じじゃないの?
昨日できたことが今日は出来なくなって戻っているみたいな
知り合いの教師も早々に支援学級から離脱してた
なんだろ、支援学級の生徒を教えている感じじゃないの?
昨日できたことが今日は出来なくなって戻っているみたいな
知り合いの教師も早々に支援学級から離脱してた
258踊る名無しさん
2019/11/08(金) 12:06:52.29 >>256
その先生に実力があってコンクール上位入賞者とかプロオーディション通過がばんばん出せるならそっちにいったほうがいいよ。
でも、実力が無くて有能な子を持たせてもらえないレベルだったら我慢して大人を教えるしかないんだよ。
それかやめるか。
コンクール入賞者をガンガン出すような先生に習うと本当に細かい事までパーフェクトを要求してくるから自宅での練習がかかせない。
週一でその先生、家で毎日三時間 みたいな感じ。
それでも追いつかないんだけどさ。
やってる事が全然違う。普通の大人クラスじゃプロみたいな動きが出来るようにはならないと確信するよ。
その先生に実力があってコンクール上位入賞者とかプロオーディション通過がばんばん出せるならそっちにいったほうがいいよ。
でも、実力が無くて有能な子を持たせてもらえないレベルだったら我慢して大人を教えるしかないんだよ。
それかやめるか。
コンクール入賞者をガンガン出すような先生に習うと本当に細かい事までパーフェクトを要求してくるから自宅での練習がかかせない。
週一でその先生、家で毎日三時間 みたいな感じ。
それでも追いつかないんだけどさ。
やってる事が全然違う。普通の大人クラスじゃプロみたいな動きが出来るようにはならないと確信するよ。
259踊る名無しさん
2019/11/09(土) 09:11:17.92 本物のバレエが踊れるようになるとは誰も思って無いと思う…
でも私が今まで習ってきた先生方はこちらが申し訳なくなるくらい熱く指導してくれてた
笑えるくらい対応出来ないから諦めかけるけど先生が諦めないから少しでも頑張りたいと思える
でも私が今まで習ってきた先生方はこちらが申し訳なくなるくらい熱く指導してくれてた
笑えるくらい対応出来ないから諦めかけるけど先生が諦めないから少しでも頑張りたいと思える
260踊る名無しさん
2019/11/09(土) 11:38:06.76 普通に大人バレエだと例えばつまさきの動かし方の精度が10cmぐらい。
子供バレエだと5cmぐらい。
本気だと5mmぐらいの精度を要求される感じだよ。
どんなに早くても5mmの精度で正確に動けるようになるとバレエとして「きれい」ってなるみたい。
10cmなら普通の身体でもできるけど5mmだと筋肉の量と質の良さが要求されてきてピラティス的なものが仕上がりに直接効いてくる感じ。
ひたすら精進あるのみ
子供バレエだと5cmぐらい。
本気だと5mmぐらいの精度を要求される感じだよ。
どんなに早くても5mmの精度で正確に動けるようになるとバレエとして「きれい」ってなるみたい。
10cmなら普通の身体でもできるけど5mmだと筋肉の量と質の良さが要求されてきてピラティス的なものが仕上がりに直接効いてくる感じ。
ひたすら精進あるのみ
261踊る名無しさん
2019/11/09(土) 13:23:28.06 大人には小難しいことをパッと順番説明してザーッと動かさせて(踊らせてではない)汗をかかせる先生に生徒が集まっていると思う。
だから大人の人は求めてるものが違うし、仮に「もっともっと」と上を求めたところで分母が少ないから生徒が少なくてクラスはなくなる。
だから大人の人は求めてるものが違うし、仮に「もっともっと」と上を求めたところで分母が少ないから生徒が少なくてクラスはなくなる。
262踊る名無しさん
2019/11/09(土) 15:45:33.27 大人バレエはいろいろなタイプの人がいるのよね。
・とことん本物のバレエを追及したい人
・cm単位、ミリ単位の動きを追及したい人
・上半身の動きを手に入れたい人
・バレエらしく見える動きができればよい人
・楽しく体を動かしたい人
etc.
趣味なんだからどういうアプローチで臨んでも問題ない。
・とことん本物のバレエを追及したい人
・cm単位、ミリ単位の動きを追及したい人
・上半身の動きを手に入れたい人
・バレエらしく見える動きができればよい人
・楽しく体を動かしたい人
etc.
趣味なんだからどういうアプローチで臨んでも問題ない。
263踊る名無しさん
2019/11/09(土) 17:59:13.92 ballet ballet ballet
・アッサンブレ3
・大人から始めるクラシックバレエ
・私のお気に入り
・michiye's ballet talk
・ひねもす旅日記
・41才おばさん、バレエ始めました
13年前に出た大人バレエの本に紹介されていたサイトの管理人さんたちって
今でもバレエやってるのかな?
年齢考えるとアラフィフとかアラ還暦みたいだけどw
・アッサンブレ3
・大人から始めるクラシックバレエ
・私のお気に入り
・michiye's ballet talk
・ひねもす旅日記
・41才おばさん、バレエ始めました
13年前に出た大人バレエの本に紹介されていたサイトの管理人さんたちって
今でもバレエやってるのかな?
年齢考えるとアラフィフとかアラ還暦みたいだけどw
264踊る名無しさん
2019/11/09(土) 18:24:55.83 ほとんどの子はプロになれないな〜と思って受験を理由にして辞めちゃってるんじゃないの?
265踊る名無しさん
2019/11/09(土) 18:40:35.98 そう言えば、その当時から解剖学的バレエのきよ先生、
まだブログ続けてるということは、生徒さん続いてるのね。
まだブログ続けてるということは、生徒さん続いてるのね。
266踊る名無しさん
2019/11/09(土) 19:33:51.28267踊る名無しさん
2019/11/09(土) 21:07:07.61 私は猫のメイトさんにあってみた〜い
268踊る名無しさん
2019/11/09(土) 21:31:48.28269踊る名無しさん
2019/11/09(土) 21:53:48.33 >>172
経済的な理由だったりプロになっても生活は大変という現実を知ったり身長や骨格的に向いてないと感じたり、辞める理由はいろいろあるよね
経済的な理由だったりプロになっても生活は大変という現実を知ったり身長や骨格的に向いてないと感じたり、辞める理由はいろいろあるよね
271踊る名無しさん
2019/11/09(土) 22:20:48.05 そもそもプロになりたいと思う子なんて一握りな気がする
ただの習い事だった
ただの習い事だった
273踊る名無しさん
2019/11/10(日) 09:31:17.00 41歳おばさん バレエ始めました
のChiyuさんはついこの前までブログ続けられてましたよ。
バレエはまだ続けるけど、ブログは一旦終了するとのことでした。
この方クロワゼにもコメントのったりしてましたね、人違いだったらすみませんm(__)m
のChiyuさんはついこの前までブログ続けられてましたよ。
バレエはまだ続けるけど、ブログは一旦終了するとのことでした。
この方クロワゼにもコメントのったりしてましたね、人違いだったらすみませんm(__)m
274踊る名無しさん
2019/11/10(日) 16:10:12.79 軍隊ではただの習い事だとかなんとなくやってみたいなんていう奴は受け付けない。
入隊したらどんなに弱音を吐こうがぶん殴って根性をつけさせてプロに育てるのだ。
おまえらも甘い気持ちでバレエをやるのは時間の無駄だから軍隊に入れ。
最近は災害が増えて災害派遣で忙しいので休みが取れないのだ。
いい加減疲れたから増員する。
お教室でバレエをやめるジュニアがいたら「軍隊に入れ」と声をかけてほしい。
入隊したらどんなに弱音を吐こうがぶん殴って根性をつけさせてプロに育てるのだ。
おまえらも甘い気持ちでバレエをやるのは時間の無駄だから軍隊に入れ。
最近は災害が増えて災害派遣で忙しいので休みが取れないのだ。
いい加減疲れたから増員する。
お教室でバレエをやめるジュニアがいたら「軍隊に入れ」と声をかけてほしい。
275踊る名無しさん
2019/11/10(日) 16:13:28.19 神田うのは、レッスンが嫌いだったけれど舞台は好きだったらしい。
そして、何も考えずにバレエが踊れたんだってw
条件とセンスはバレエ向き(本人談)だけれど、バレエを職業にはしなかったよね。
バレエを踊る為に生まれてきたような人なのに勿体ないし羨ましい。
そして、何も考えずにバレエが踊れたんだってw
条件とセンスはバレエ向き(本人談)だけれど、バレエを職業にはしなかったよね。
バレエを踊る為に生まれてきたような人なのに勿体ないし羨ましい。
277踊る名無しさん
2019/11/10(日) 21:09:46.62 バレエなんてカネになんないから逃げて正解でしょね
278踊る名無しさん
2019/11/10(日) 21:58:38.78 バレエはロケットのブースター
適切なタイミングで切り離すべし
さもなくばバレエと心中する人生になる
適切なタイミングで切り離すべし
さもなくばバレエと心中する人生になる
280踊る名無しさん
2019/11/11(月) 10:38:26.03 >>276
海外バレエ学校からの推薦も来ていたのに、何を知ったかぶってるの?
うのはバレエの天才だよw
プリマダムだってバレエシューズで踊っていたけれどピケアラベスクしただけで
普通の人じゃなかったよ。
何も考えずに出来る人の踊りっていうのが納得できた。
海外バレエ学校からの推薦も来ていたのに、何を知ったかぶってるの?
うのはバレエの天才だよw
プリマダムだってバレエシューズで踊っていたけれどピケアラベスクしただけで
普通の人じゃなかったよ。
何も考えずに出来る人の踊りっていうのが納得できた。
281踊る名無しさん
2019/11/11(月) 11:30:44.45 >>280
確かに。
あのドラマのうのちゃんは他のメンバーと全く違って際立っていた。
たださー、ほぼ同年代で彼女のコンクールを見てきたので、
あーぁ劣化しちゃったなーってガッカリ感もあったにはあったよ。
その後、娘の小うのちゃんのバレエと一緒に再開した頃のインスタ見て、
やっぱりバレエ続けるべき人だったのにぃという思いを強くした。
バレエの向きの人が意外と残らない、って海外でもそうだもの。
確かに。
あのドラマのうのちゃんは他のメンバーと全く違って際立っていた。
たださー、ほぼ同年代で彼女のコンクールを見てきたので、
あーぁ劣化しちゃったなーってガッカリ感もあったにはあったよ。
その後、娘の小うのちゃんのバレエと一緒に再開した頃のインスタ見て、
やっぱりバレエ続けるべき人だったのにぃという思いを強くした。
バレエの向きの人が意外と残らない、って海外でもそうだもの。
282踊る名無しさん
2019/11/11(月) 13:04:41.56 そうした性格も含めてバレエに対するハングリーさは無かったと見られるから、
総合的にはバレエを続けるべき人ではなかったんだよ
総合的にはバレエを続けるべき人ではなかったんだよ
283踊る名無しさん
2019/11/11(月) 13:40:37.01 たらればの話は、今になっては、なんとでも。
284踊る名無しさん
2019/11/11(月) 13:40:54.22 バレエより軍隊に入った方がよかったんじゃない?
今頃軍曹になってたかもよ
今頃軍曹になってたかもよ
285踊る名無しさん
2019/11/11(月) 14:02:58.13 今でも他のダンスのための基礎トレーニングとしてのバレエ需要があるけど、
教師の側に「股関節の可動域が理想的なレベルでない人にどう教えたらいいか」のスキルがないとしたらお話にならない。
何となく、アマチュア・バレエ人口は世界的に増えてるような気がするんだけど、
この先の、未来のダンスシーンのことを考えたら、
“The ballet method for the rest of us” が要るよなあ。
卵が先か鶏が先かの話になるけど、バスケやサッカーや野球が人気があるのはアマチュアの競技人口が多いから。
どんなスポーツでもそう。
ワガノワ合格レベルの骨格で生まれた人(恐らく全人類の数パーセント)以外は(バレエのプロになれないのはともかく)
習うこともできないとしたら、そんな踊りにはジャンルとしての未来がないわ。
それではあまりに残念すぎるし、かなりの規模のマーケットが見込めるから、いづれ出てくるのは間違いない。
というか、アマチュア・バレエ天国の日本ではぼちぼち出てきてるんだよね「バレエの天才以外の私たちのための教え方」
教師の側に「股関節の可動域が理想的なレベルでない人にどう教えたらいいか」のスキルがないとしたらお話にならない。
何となく、アマチュア・バレエ人口は世界的に増えてるような気がするんだけど、
この先の、未来のダンスシーンのことを考えたら、
“The ballet method for the rest of us” が要るよなあ。
卵が先か鶏が先かの話になるけど、バスケやサッカーや野球が人気があるのはアマチュアの競技人口が多いから。
どんなスポーツでもそう。
ワガノワ合格レベルの骨格で生まれた人(恐らく全人類の数パーセント)以外は(バレエのプロになれないのはともかく)
習うこともできないとしたら、そんな踊りにはジャンルとしての未来がないわ。
それではあまりに残念すぎるし、かなりの規模のマーケットが見込めるから、いづれ出てくるのは間違いない。
というか、アマチュア・バレエ天国の日本ではぼちぼち出てきてるんだよね「バレエの天才以外の私たちのための教え方」
286踊る名無しさん
2019/11/11(月) 17:59:29.99295踊る名無しさん
2019/11/14(木) 08:54:42.73 そんだけがっかり感が強かったのよ当時とプリマダムで
296踊る名無しさん
2019/11/14(木) 19:05:31.69 使われてない方の80を上げたバカがいるからこっちもあげとく。
297踊る名無しさん
2019/11/15(金) 09:39:05.10 物をなくす、やりっぱなし、点けっぱなし、本を読めば読むほどに
発達障害の人だと思うようになった、某元プリマバレリーナw
それでもお金持ちなら許されるんだなあと思った
旦那の監督も大変ね
発達障害の人だと思うようになった、某元プリマバレリーナw
それでもお金持ちなら許されるんだなあと思った
旦那の監督も大変ね
298踊る名無しさん
2019/11/15(金) 16:16:33.05 タミーのことか
299踊る名無しさん
2019/11/15(金) 22:12:04.89 自伝みたいな本を読んだ時にそう思ったよ
300踊る名無しさん
2019/11/15(金) 23:04:07.16 映画監督なんか大抵本人が発達障害グレーゾーンだから
破れ鍋に綴じ蓋カップルで上手く行ってんじゃないの?
Wアンノの奥さんの方の描いた漫画読むと間違いなく庵野監督もそうだし。
破れ鍋に綴じ蓋カップルで上手く行ってんじゃないの?
Wアンノの奥さんの方の描いた漫画読むと間違いなく庵野監督もそうだし。
301踊る名無しさん
2019/11/16(土) 00:36:37.54 近所に出来たバレエ教室、発表会を見に行ったら物凄く良かった。
でも生徒がものすごく少ない。
なんでかっていうと、先生の人格がかなりヤバイ。
多分何かの障害がある感じ。
ヤバすぎて子供は通わせられない。何かトラウマ作りそうな予感。
自分が先に大人クラスで様子見できてよかったよ。
バレエの世界こんなもんだね。人格崩れるほどやらないと無理だもんね
でも生徒がものすごく少ない。
なんでかっていうと、先生の人格がかなりヤバイ。
多分何かの障害がある感じ。
ヤバすぎて子供は通わせられない。何かトラウマ作りそうな予感。
自分が先に大人クラスで様子見できてよかったよ。
バレエの世界こんなもんだね。人格崩れるほどやらないと無理だもんね
303踊る名無しさん
2019/11/16(土) 09:54:05.37 教えが良くて人格も正常な範囲に入る先生ってなかなかいないねぇ
今まで教えが良かった先生はどれも異常性格だったよ。
今まで教えが良かった先生はどれも異常性格だったよ。
304踊る名無しさん
2019/11/16(土) 11:45:20.46 アーティスト、芸術家肌の人は変人多い、てっか、常識人ではダメ。
バレエ先生もほとんどそう。
バレエが教えられれば良くて、人格まで期待しちゃいけないよ。
バレエ先生もほとんどそう。
バレエが教えられれば良くて、人格まで期待しちゃいけないよ。
305踊る名無しさん
2019/11/16(土) 12:04:06.06 って事は、バレエ団の中とか動物園みたいになってんだろうね。
めっちゃくちゃ
めっちゃくちゃ
306踊る名無しさん
2019/11/16(土) 14:38:19.94 アーティストに変人多いのは事実でも、
本気で紙一重な人と、芸術家気質で凝り性でこだわりやなだけな人といるよ。
「教えがいい」の内容が理論的で具体的な先生なら真っ当な人が多いと思う。
私は、感覚派の先生は駄目だなあ、合わない。
良いお手本が見せられるだけでは良い先生にはなれない。それ教えてるって言わない。
「教え」ってもっと体系立っててロジカルなものでしょう。
言葉を使いこなせないと駄目だし。対人観察力がないと駄目だし。
ちょっとくらい感情の起伏が激しくてもいいけど、
言葉を使って分析できない先生は訳わかんない理由でキレたりするから困る。
本気で紙一重な人と、芸術家気質で凝り性でこだわりやなだけな人といるよ。
「教えがいい」の内容が理論的で具体的な先生なら真っ当な人が多いと思う。
私は、感覚派の先生は駄目だなあ、合わない。
良いお手本が見せられるだけでは良い先生にはなれない。それ教えてるって言わない。
「教え」ってもっと体系立っててロジカルなものでしょう。
言葉を使いこなせないと駄目だし。対人観察力がないと駄目だし。
ちょっとくらい感情の起伏が激しくてもいいけど、
言葉を使って分析できない先生は訳わかんない理由でキレたりするから困る。
307踊る名無しさん
2019/11/16(土) 17:26:32.89 自己流のレッスンは害こそあれ役立つことはあまりありませんが、筋トレとストレッチに費やす十分な時間は、レッスンに相当する価値があります
308踊る名無しさん
2019/11/17(日) 15:23:43.71 そのレッスンを受け続けると、皆どんどん下手になるような先生なら、例え自己流であろうと自主練の方がマシ。
もっといいのはちゃんとしたバレエレッスン映像をひたすら真似すること。
それなりに才能があれば、形の奥にあるバレエの身体の使い方が習得できるかもしれない。
仮に才能がなくても、ダメ先生のレッスンに通うよりは有意義。
もっといいのはちゃんとしたバレエレッスン映像をひたすら真似すること。
それなりに才能があれば、形の奥にあるバレエの身体の使い方が習得できるかもしれない。
仮に才能がなくても、ダメ先生のレッスンに通うよりは有意義。
309踊る名無しさん
2019/11/17(日) 18:30:00.10 多くの人は形の表面だけしか真似できないから、
やはり正しい先生が必要だし、
脚が醜く太くなってしまう人が多いんだろうね(ソリスト級プロでも少なくないもの)
やはり正しい先生が必要だし、
脚が醜く太くなってしまう人が多いんだろうね(ソリスト級プロでも少なくないもの)
310踊る名無しさん
2019/11/17(日) 19:08:52.30 バットマン・タンデュ、難しい…
嫌んなるな、ちょっとづつでも良くなってるんだろうか…
嫌んなるな、ちょっとづつでも良くなってるんだろうか…
311踊る名無しさん
2019/11/17(日) 20:16:24.39 どんなに良い先生のレッスンでもなんども反復しては出来ないから良いビデオを見ながら細かくやる時期が必用だと思う。
そのうえでよい先生に見て頂いてなおしがあればまたそれも含めて自宅練習。
楽器だと普通にそうなんだけどバレエはやりっぱなし。上手くなるわけな〜い。
そのうえでよい先生に見て頂いてなおしがあればまたそれも含めて自宅練習。
楽器だと普通にそうなんだけどバレエはやりっぱなし。上手くなるわけな〜い。
312踊る名無しさん
2019/11/17(日) 22:55:49.25 ああ、音楽は昔から録音が手軽にできたから…
動画が気楽に撮れるようになったの最近だもんね
ってことは今後、動画自宅学習が本流になるかな。
その方が合理的。
まあ楽器よりすぐ体力限界がきちゃうから楽器みたいに長時間はできないけど。
動画が気楽に撮れるようになったの最近だもんね
ってことは今後、動画自宅学習が本流になるかな。
その方が合理的。
まあ楽器よりすぐ体力限界がきちゃうから楽器みたいに長時間はできないけど。
313踊る名無しさん
2019/11/17(日) 23:21:55.24 バレエが昔から自習を禁止されているっていうか
どんなプロでも絶対先生に付いて直してもらわなければならないのには
理由があると思う
楽器なら鳴らせば音が出るし、楽譜通りに演奏しているつもりなのに外れていたら
自分にも周囲の人にもわかる
バレエの場合は、指示通りに踊れているつもりなんだけれど違う事をしていても
自分でそれがわからない、自分で自分を見ることが出来ないんじゃないかと
まず基礎の動きつまり音が出ていないのに
何年も気づかず違う事するのがバレエだとおもう自分含め
カラオケで音程やテンポが外れているのに気付かない人状態
どんなプロでも絶対先生に付いて直してもらわなければならないのには
理由があると思う
楽器なら鳴らせば音が出るし、楽譜通りに演奏しているつもりなのに外れていたら
自分にも周囲の人にもわかる
バレエの場合は、指示通りに踊れているつもりなんだけれど違う事をしていても
自分でそれがわからない、自分で自分を見ることが出来ないんじゃないかと
まず基礎の動きつまり音が出ていないのに
何年も気づかず違う事するのがバレエだとおもう自分含め
カラオケで音程やテンポが外れているのに気付かない人状態
314踊る名無しさん
2019/11/17(日) 23:23:16.94 そのやりっ放しにならないように、できるだけこまめにレッスンに通っているんでしょ
1レッスンではせいぜい4回くらいしか練習できないから、こまめさが大事
どなたかがバレエの上達を”薄紙をはぐように”って表現していたけど本当にそう思ってる
でもそれには週5、6程度以上は必要なんだよね、きっと
1レッスンではせいぜい4回くらいしか練習できないから、こまめさが大事
どなたかがバレエの上達を”薄紙をはぐように”って表現していたけど本当にそう思ってる
でもそれには週5、6程度以上は必要なんだよね、きっと
316踊る名無しさん
2019/11/17(日) 23:43:57.25 毎日ちゃんとしたレッスンに通えればいいけど、実際はそうはいかないよね。
私の場合は週一のクラスを繋いでるから曜日ごとに先生が違う。
やってるレベルもそれぞれだし、ロシア系とフランス系と曜日で違う。
これしか手がないんだもん。レッスンの中で完結なんて無理。
私の場合は週一のクラスを繋いでるから曜日ごとに先生が違う。
やってるレベルもそれぞれだし、ロシア系とフランス系と曜日で違う。
これしか手がないんだもん。レッスンの中で完結なんて無理。
317踊る名無しさん
2019/11/18(月) 00:21:22.31 >>313
もしレッスンに出ててそれってことは、先生が「カラオケで音程やテンポが外れているのに」それを指摘して気づかせてくれない先生ってことで、、、、まあ、何というか、、、
上での自主練は「ちゃんと直してくれる先生について」レッスン受けてる上での自主練なのは大前提なんだけど。
もしレッスンに出ててそれってことは、先生が「カラオケで音程やテンポが外れているのに」それを指摘して気づかせてくれない先生ってことで、、、、まあ、何というか、、、
上での自主練は「ちゃんと直してくれる先生について」レッスン受けてる上での自主練なのは大前提なんだけど。
318踊る名無しさん
2019/11/18(月) 14:55:03.38 そもそもロシア系なんて基礎が出来て当たりまえだから上半身の動き重視なんだし
下半身のポジションもターンアウトも出来ない日本人が真似しても意味あるんか?
全体的にgdgdなことになるだけじゃんw
下半身のポジションもターンアウトも出来ない日本人が真似しても意味あるんか?
全体的にgdgdなことになるだけじゃんw
319踊る名無しさん
2019/11/18(月) 17:56:31.19 私たちが認識している上半身の美しさは完璧なバランスを追求した結果のものだと思うよ
これが美しいかなと狙ってできたものではなく、
バランス美そのもの
だから真似して得られるものではないよね
これが美しいかなと狙ってできたものではなく、
バランス美そのもの
だから真似して得られるものではないよね
320踊る名無しさん
2019/11/18(月) 22:58:14.08 真似しても真似しきれないかもしれないけど、最初から無理だと真似するのさえ諦めるなら
それこそ何1つ始まらない。
歩き始めないなら永久にその場にとどまるだけ。
だからどこにも辿り着けないね。
学ぶことは真似ることだよ。
先生が必要なのは間違った方向に真似してるなら正しい方向に直してくれるから。
だから、ちゃんと正しく直してくれない先生だと、一流のレッスンビデオの方がまだマシってことになるの。
それこそ何1つ始まらない。
歩き始めないなら永久にその場にとどまるだけ。
だからどこにも辿り着けないね。
学ぶことは真似ることだよ。
先生が必要なのは間違った方向に真似してるなら正しい方向に直してくれるから。
だから、ちゃんと正しく直してくれない先生だと、一流のレッスンビデオの方がまだマシってことになるの。
321踊る名無しさん
2019/11/18(月) 23:50:25.79 そういうことではあるけど、真似だけで終わるものではないよ
真似るうちに本質をつかめばそれは意味あるんじゃないかな
真似るうちに本質をつかめばそれは意味あるんじゃないかな
322踊る名無しさん
2019/11/19(火) 10:05:18.03 そもそも大人のバレエは楽しいから踊るんであって完璧を目指して
眉間にしわ寄せて習うもんでもないでしょw
再開さんで20年超えた人いるけれど、上達したなあとは思えないしね。
でもストイックに悲壮な顔でレッスン受ける人だから暗い人認定だし
先生も仲良くしたくないのよね。
眉間にしわ寄せて習うもんでもないでしょw
再開さんで20年超えた人いるけれど、上達したなあとは思えないしね。
でもストイックに悲壮な顔でレッスン受ける人だから暗い人認定だし
先生も仲良くしたくないのよね。
324踊る名無しさん
2019/11/19(火) 12:39:05.30 そんな極端にストイックな人はいないけど、私が通ってるクラスは楽しみながらも、皆一生懸命だよ。
もちろん、大人からだからそんなに上達はしないけどそれでもほんの少しずつでも出来るようにはなってる。
趣味だし健康のためだけど、皆真剣で楽しい。
もちろん、大人からだからそんなに上達はしないけどそれでもほんの少しずつでも出来るようにはなってる。
趣味だし健康のためだけど、皆真剣で楽しい。
325踊る名無しさん
2019/11/19(火) 12:47:48.89 もう10か所以上行ったけど、みんなそれぞれの雰囲気があるね。
真面目一徹系とか、サークルっぽいところとか。
真面目一徹系はあいさつ以外基本的に話さないところが多いかな。
他人の事なんて気にしてないからだと思うけどね。
そのノリでサークル系に行くと浮いちゃたりして。
どっちもありだと思うよ。好きな所見つけるのがいいさ
真面目一徹系とか、サークルっぽいところとか。
真面目一徹系はあいさつ以外基本的に話さないところが多いかな。
他人の事なんて気にしてないからだと思うけどね。
そのノリでサークル系に行くと浮いちゃたりして。
どっちもありだと思うよ。好きな所見つけるのがいいさ
329踊る名無しさん
2019/11/19(火) 18:08:53.73330踊る名無しさん
2019/11/19(火) 19:12:40.06 お金も時間も体力も持ってる人はいるところにはいるんだから、それを自分と違うからって普通じゃないなんてw
連続2コマくらい、体力の配分ができればそんなに大変じゃないよ。慣れれば余裕だし楽しいよ。
連続じゃなくても1日3コマ受けてる人もいるね、午前午後で別のスタジオ行ってたり。
自分の時間を好きに使える人の特権だね。
ストレッチって一言で言うけど、おそらく皆さん柔軟だけやってるわけじゃなくて、マッサージとか筋トレとか姿勢の確認とかバランストレーニングとか色々混ざってるんだと思うよ。
毎日はできないけど、時間があるときそういうの色々やってたら3、4時間くらいすぐ経っちゃうよ。
連続2コマくらい、体力の配分ができればそんなに大変じゃないよ。慣れれば余裕だし楽しいよ。
連続じゃなくても1日3コマ受けてる人もいるね、午前午後で別のスタジオ行ってたり。
自分の時間を好きに使える人の特権だね。
ストレッチって一言で言うけど、おそらく皆さん柔軟だけやってるわけじゃなくて、マッサージとか筋トレとか姿勢の確認とかバランストレーニングとか色々混ざってるんだと思うよ。
毎日はできないけど、時間があるときそういうの色々やってたら3、4時間くらいすぐ経っちゃうよ。
331踊る名無しさん
2019/11/19(火) 20:03:48.65 バレエ科の高校生とか大学生ならともかく、社会人の大人で時間もお金も体力も
そんなに余っている人て居なくない?
趣味の延長でバレエやっている大人のお嬢様なら都会にいると思うけどさw
そんなに余っている人て居なくない?
趣味の延長でバレエやっている大人のお嬢様なら都会にいると思うけどさw
333踊る名無しさん
2019/11/19(火) 20:43:37.01334踊る名無しさん
2019/11/19(火) 20:47:20.84 うちはポワントクラス受ける場合には、2レッスン受ける事になるよ。
だから私も初心者クラスとポワントクラスの2レッスンを続けて受けてる。
だから私も初心者クラスとポワントクラスの2レッスンを続けて受けてる。
335踊る名無しさん
2019/11/19(火) 20:52:13.04 私の行っているスタジオもそう<ポワント別クラス
しかもコマの時間は短いのに受講料は同じな事に少々モヤモヤしつつも他所をあたるのも面倒なので受けてる
音楽もバレエも本格的に月謝で習うと上のクラスほどお値段上がる所も多いから、
そんなようなものだと自分を納得させてるわw
しかもコマの時間は短いのに受講料は同じな事に少々モヤモヤしつつも他所をあたるのも面倒なので受けてる
音楽もバレエも本格的に月謝で習うと上のクラスほどお値段上がる所も多いから、
そんなようなものだと自分を納得させてるわw
337踊る名無しさん
2019/11/20(水) 06:04:31.72 天使はレッスン料は業界最安値。
でも、バーレッスン個別指導とかアダジオクラス、パドドウクラス、バリエーションクラスとかあってそっちはみんな割高。
そんなクラスにでるとスタジオパフォーマンスに出て発表会に出て全幕貴族でて気がつけばかなりの額をお布施してる。
でも、バーレッスン個別指導とかアダジオクラス、パドドウクラス、バリエーションクラスとかあってそっちはみんな割高。
そんなクラスにでるとスタジオパフォーマンスに出て発表会に出て全幕貴族でて気がつけばかなりの額をお布施してる。
340踊る名無しさん
2019/11/21(木) 05:19:04.40 ポアントの5番で綺麗なラインが出来るように股関節のストレッチしまくったら普通の時もめっちゃ歩きやすい。
うひひひ、若返った〜
うひひひ、若返った〜
341踊る名無しさん
2019/11/21(木) 17:19:55.37342踊る名無しさん
2019/11/21(木) 17:41:20.46 340に便乗するけど、
なぜヒトはアラベスクのラインを人類共通で美しいと感じるのか?
https://static.wixstatic.com/media/7d7afe_509cf404ad9a458ca989f122070b2bfe~mv2.jpg/v1/fill/w_960,h_960,al_c,q_90/7d7afe_509cf404ad9a458ca989f122070b2bfe~mv2.webp
直立二足歩行を極めるべく進化してきた人類の中でも最速のランナーの最高のフォーム。
まっすぐ立ち上がった上半身からから身体の真後ろにまっすぐ伸びた脚までつながる曲線。
見事に伸展した鼠蹊部(股関節)。
強靭で柔軟な大腰筋の作るライン。
これにつながるから、バレエを初めて見る人の目にもアラベスクが美しいと感じられるんだろう。
アラベスクまたはアティテュードは「バレエで最も美しいポーズ」と呼ばれる。
人類の身体はバレエを踊るために進化したわけじゃない。
生存をかけて、より速く、より長く、より遠くへ走るために進化した。
だから速いランナーが全速で走る姿をヒトの心は無条件で美しいと感じるようにできている。
https://www.prweek.com/article/1441176/freuds-refutes-criticism-journalists-cowardly-decision-restrict-access-mo-farah
こっちはアティテュードにつながるね。
鼠蹊部のストレッチと大腰筋のトレーニング頑張りましょう。
なぜヒトはアラベスクのラインを人類共通で美しいと感じるのか?
https://static.wixstatic.com/media/7d7afe_509cf404ad9a458ca989f122070b2bfe~mv2.jpg/v1/fill/w_960,h_960,al_c,q_90/7d7afe_509cf404ad9a458ca989f122070b2bfe~mv2.webp
直立二足歩行を極めるべく進化してきた人類の中でも最速のランナーの最高のフォーム。
まっすぐ立ち上がった上半身からから身体の真後ろにまっすぐ伸びた脚までつながる曲線。
見事に伸展した鼠蹊部(股関節)。
強靭で柔軟な大腰筋の作るライン。
これにつながるから、バレエを初めて見る人の目にもアラベスクが美しいと感じられるんだろう。
アラベスクまたはアティテュードは「バレエで最も美しいポーズ」と呼ばれる。
人類の身体はバレエを踊るために進化したわけじゃない。
生存をかけて、より速く、より長く、より遠くへ走るために進化した。
だから速いランナーが全速で走る姿をヒトの心は無条件で美しいと感じるようにできている。
https://www.prweek.com/article/1441176/freuds-refutes-criticism-journalists-cowardly-decision-restrict-access-mo-farah
こっちはアティテュードにつながるね。
鼠蹊部のストレッチと大腰筋のトレーニング頑張りましょう。
343踊る名無しさん
2019/11/21(木) 22:32:01.42 股関節に限らず関節の可動域を拡げるとともに筋力をつけないと危険らしいね
345踊る名無しさん
2019/11/22(金) 22:57:44.11 >>344
横だけど、気軽で手軽で好きな先生見つければなかなか良いよね。
一番ありがちなのは人多過ぎでうんざりってパターン。
以前、辞めたくても2ヶ月先の月謝までは徴収されることに文句言ってたひとかも
横だけど、気軽で手軽で好きな先生見つければなかなか良いよね。
一番ありがちなのは人多過ぎでうんざりってパターン。
以前、辞めたくても2ヶ月先の月謝までは徴収されることに文句言ってたひとかも
346踊る名無しさん
2019/11/22(金) 23:55:30.73 天使の社長はバレエスタジオだけじゃなく、他ジャンルのダンススタジオやダンス企画などあれこれやり手。
習いに来る人(アマチュア)を集めて金を落としてもらう方法を熟知しての経営。
習いに来る人(アマチュア)を集めて金を落としてもらう方法を熟知しての経営。
347339
2019/11/23(土) 00:19:24.89 あそこはバレエの世界の掃きだめ感強すぎて無理でした。
待ってる間に、なんでこんなとこいるんだろうとか思ってしまう。
しっかりしたお教室には居ない種族が大多数だしレッスンもざっくりだから。
これでいいやって気持ちにはなれかったよ。
待ってる間に、なんでこんなとこいるんだろうとか思ってしまう。
しっかりしたお教室には居ない種族が大多数だしレッスンもざっくりだから。
これでいいやって気持ちにはなれかったよ。
348踊る名無しさん
2019/11/23(土) 00:36:56.82 そう?
レッスンもそれぞれだからきちんと合うのを探せば大丈夫だよ
午後遅めなど質が高いこと思う
レッスンもそれぞれだからきちんと合うのを探せば大丈夫だよ
午後遅めなど質が高いこと思う
349踊る名無しさん
2019/11/23(土) 10:17:48.61 なるほどね〜
少しは興味あったけれど、入ろうとは思わなくなったわ、堕天使w
少しは興味あったけれど、入ろうとは思わなくなったわ、堕天使w
350踊る名無しさん
2019/11/23(土) 11:32:47.75 339はちゃんとしたバレエ学校を出た継続さんなのかな。
そんな人から見たら、大人バレエなんてほとんどどこも掃き溜めかもね。
ざっくりレッスンなのは人数の問題なのか講師の問題なのか。。
そんな人から見たら、大人バレエなんてほとんどどこも掃き溜めかもね。
ざっくりレッスンなのは人数の問題なのか講師の問題なのか。。
351踊る名無しさん
2019/11/23(土) 13:47:45.56 大人のオープンクラスがざっくりなのは何処も一緒でしょ
すごい人数のクラスでも先生から教えてもらえる人は一握りいる
半分以上はみてもらえないよ
すごい人数のクラスでも先生から教えてもらえる人は一握りいる
半分以上はみてもらえないよ
353踊る名無しさん
2019/11/23(土) 15:02:28.27 天使の表参道の広いスタジオの一番遅いクラス(8時半くらいからの)。
そこは無法地帯になってるわよ。
練習してる人の邪魔する割り込みおばさんに、何回も勝手に練習する女に、とにかく前に出たがる音取れないおっさんにとめちゃくちゃになってる。
そこは無法地帯になってるわよ。
練習してる人の邪魔する割り込みおばさんに、何回も勝手に練習する女に、とにかく前に出たがる音取れないおっさんにとめちゃくちゃになってる。
354踊る名無しさん
2019/11/23(土) 15:12:32.02 その動物園クラス一回だけ興味本位で行ってみたいわ
355踊る名無しさん
2019/11/23(土) 17:32:46.94 その時間帯ってわりと上級者向けのクラスしかないはずよね。。
何回も勝手に練習って、例えばセンターで3人ずつ一巡する時とかに一人で2回とか3回とかやっちゃうってこと?
何回も勝手に練習って、例えばセンターで3人ずつ一巡する時とかに一人で2回とか3回とかやっちゃうってこと?
357踊る名無しさん
2019/11/23(土) 17:51:32.18 >>353
そりゃ凄いw
東京の、大手オープン、中規模オープン、どこも似たようなもんだろうとの想定で今までオープンの愚痴は大袈裟だと思ってたけど…
自分の認識が甘かったかな?
あちこち行ったけどなぜか天使は未体験だったんだw
そりゃ凄いw
東京の、大手オープン、中規模オープン、どこも似たようなもんだろうとの想定で今までオープンの愚痴は大袈裟だと思ってたけど…
自分の認識が甘かったかな?
あちこち行ったけどなぜか天使は未体験だったんだw
360踊る名無しさん
2019/11/24(日) 08:51:14.66 同じレッスン代払っていて何度もやるって図ずうしいよね
みんながやたら永遠に終わらないじゃんw
みんながやたら永遠に終わらないじゃんw
361踊る名無しさん
2019/11/24(日) 10:29:34.12 ムキになる生徒や音に合わせられない生徒、前に出たがるおっさんとかマナー悪い生徒が多いのは天使独特よ。
先生たちがね、何も教えないし指導しないの。
生徒集めのことしか考えてないのだと思う。
歩合制なのかしらね。
先生たちがね、何も教えないし指導しないの。
生徒集めのことしか考えてないのだと思う。
歩合制なのかしらね。
362踊る名無しさん
2019/11/24(日) 11:17:44.54 天使じゃないオープンだけど、「男性は後ろ」って男性の先生から注意されてる男性がいたな。
その男性はムキになってはいなかったけど。
何回もやる人もそういえば見ないわ。
たまに最終グループが人数少ない時に混じって2回目やる人がいるくらいで。
じゃあ今後マナーの悪い新顔が来たら天使から流れてきたんだと暖かい目で見守ることにしよう、、、、
嘘でーす!
「チッ!」って吐き捨てられても絶対文句言います。
でもこの前、先頭グループのバリ上手い若い子が、女性の最終グループで2回目やって、
さらにグランワルツで男性の最終グループの後ろについて、
めっちゃ嬉しそうな顔しながら他の男性と同じくらい跳んでたよ。
凄すぎてさすがに文句つけたそうな人はいなかったな。
その男性はムキになってはいなかったけど。
何回もやる人もそういえば見ないわ。
たまに最終グループが人数少ない時に混じって2回目やる人がいるくらいで。
じゃあ今後マナーの悪い新顔が来たら天使から流れてきたんだと暖かい目で見守ることにしよう、、、、
嘘でーす!
「チッ!」って吐き捨てられても絶対文句言います。
でもこの前、先頭グループのバリ上手い若い子が、女性の最終グループで2回目やって、
さらにグランワルツで男性の最終グループの後ろについて、
めっちゃ嬉しそうな顔しながら他の男性と同じくらい跳んでたよ。
凄すぎてさすがに文句つけたそうな人はいなかったな。
363踊る名無しさん
2019/11/24(日) 11:38:28.12 天使も規約に練習は1人一回までって書いてあるのよ。
そんなこと書くくらいだから何回も騒ぎになってると思うわよ。
ちょっと動けるようになった大人ってほんとにたちが悪いんだと思う。
そんなこと書くくらいだから何回も騒ぎになってると思うわよ。
ちょっと動けるようになった大人ってほんとにたちが悪いんだと思う。
364踊る名無しさん
2019/11/24(日) 11:51:10.38 1人2回やるという発想無かったわ…
注意書きがあるという事は今まで2回やる人が何人もいたってことだよねドン引き
注意書きがあるという事は今まで2回やる人が何人もいたってことだよねドン引き
365踊る名無しさん
2019/11/24(日) 11:59:09.39366踊る名無しさん
2019/11/24(日) 12:14:36.51 オトナのワガママを叶えるのが天使。
バレエ団の人や踊れる人も受けてるけどドン引きしてると思うわ。
バレエ団の人や踊れる人も受けてるけどドン引きしてると思うわ。
367踊る名無しさん
2019/11/24(日) 14:49:57.71 渋谷にあったオープンクラスも、センター何度もやるズルい人がいて
先生に注意されていたよ。
もう20年以上前の話。
先生に注意されていたよ。
もう20年以上前の話。
368踊る名無しさん
2019/11/24(日) 14:49:57.80 渋谷にあったオープンクラスも、センター何度もやるズルい人がいて
先生に注意されていたよ。
もう20年以上前の話。
先生に注意されていたよ。
もう20年以上前の話。
369踊る名無しさん
2019/11/24(日) 14:49:58.10 渋谷にあったオープンクラスも、センター何度もやるズルい人がいて
先生に注意されていたよ。
もう20年以上前の話。
先生に注意されていたよ。
もう20年以上前の話。
370踊る名無しさん
2019/11/24(日) 14:51:12.27 すまない、何故か三連投になった…
371踊る名無しさん
2019/11/24(日) 15:05:20.39 ドンマイ、ドンマイ。
(Don't mind. Don't mind.)
(Don't mind. Don't mind.)
373踊る名無しさん
2019/11/24(日) 15:52:55.81 順番だけじゃなくて細かいところまで集中してレッスン受けてる人には動物園のおばさんおじさんに邪魔されたら可哀想よね。
上級者はそんな大人をヒョイヒョイよけてて、「上級者」とは踊りが上手いだけじゃなくてレッスンの受け方も上手いのねと思った。
上級者はそんな大人をヒョイヒョイよけてて、「上級者」とは踊りが上手いだけじゃなくてレッスンの受け方も上手いのねと思った。
374踊る名無しさん
2019/11/24(日) 16:36:17.92 センターで左奥から始める時に、後ろの壁に列ができるんだけど、そこで何故か一歩も進まないおばさんというのが必ずいるの
どこのオープンにも大抵いる
もし後のグループでやりたいのならさっさと後ろに移動すればいいのだけど
その場から動かないから次にやる気があるのかないのか分からなくて後続が混乱する
マジでやめてほしいです
なにが目的なのかも全然理解できません
どこのオープンにも大抵いる
もし後のグループでやりたいのならさっさと後ろに移動すればいいのだけど
その場から動かないから次にやる気があるのかないのか分からなくて後続が混乱する
マジでやめてほしいです
なにが目的なのかも全然理解できません
375踊る名無しさん
2019/11/24(日) 17:03:48.00 これも何回か書いたけど、、、、、
自分の番が終わったら横の壁際に溜まらないでさっさと後ろにハケてよ!!!
邪魔です!!!!!
自分の番が終わったら横の壁際に溜まらないでさっさと後ろにハケてよ!!!
邪魔です!!!!!
376踊る名無しさん
2019/11/24(日) 17:29:40.50 天使、何回も出る人にスタッフがスタジオ外で注意受けているの見たことあるよ。生徒からクレーム出たのかな。
377踊る名無しさん
2019/11/24(日) 17:56:06.34 人の進路を邪魔するとしたらアレグロ、グランワルツ、あとはピルエットくらい
その数回くらいも気をつけることできないなんて
神経回路が壊れているんだよ
拙い動きの人よりもはるかに恥ずかしいと思う
その数回くらいも気をつけることできないなんて
神経回路が壊れているんだよ
拙い動きの人よりもはるかに恥ずかしいと思う
379踊る名無しさん
2019/11/24(日) 19:42:46.64 前の人が動かないで邪魔な時はその場で止まって突っ立ってるかそのままやめてオシマイ。
で、もうそのレッスンは行かない。
で、もうそのレッスンは行かない。
380踊る名無しさん
2019/11/24(日) 20:11:06.86 天使は変な女の人や変な男の人多い。
でも初級クラスとか小さい教室のほうだとそんなことない。
鏡が見えるように前列の人がズレたり、もたついてるおばさんにコッチデスヨ的なこと言ってる人もいたり。
変な人達は動くクラスに多い。
でも初級クラスとか小さい教室のほうだとそんなことない。
鏡が見えるように前列の人がズレたり、もたついてるおばさんにコッチデスヨ的なこと言ってる人もいたり。
変な人達は動くクラスに多い。
381踊る名無しさん
2019/11/24(日) 20:16:56.55 アレグロなんてスタートが肝なのにそれを妨げられたら台無し
そういうことする人は何故かほぼ謝まるということをしない(反省なしよって繰り返す、そこが嫌)
そういうことする人は何故かほぼ謝まるということをしない(反省なしよって繰り返す、そこが嫌)
383踊る名無しさん
2019/11/25(月) 00:01:35.19384踊る名無しさん
2019/11/25(月) 00:14:00.06 午前中のプロアドクラスなんて得体のしれないおじさんおばさん受けてるわよ。
386踊る名無しさん
2019/11/25(月) 10:50:51.38 だいたいの不具合って、教師が一言注意すれば解決しそうなのに
しないんだねw
終わったらサッサとはけるとか、邪魔な位置に立たないとか、周りを見ろとかさ…
しないんだねw
終わったらサッサとはけるとか、邪魔な位置に立たないとか、周りを見ろとかさ…
387踊る名無しさん
2019/11/25(月) 11:50:27.74 たいていの先生は声掛けて注意を促してくださるけど、聞き流しているか理解していないのでしょうね。
"はっ!しまった!!"ではなく、"はぁ、はいはい"みたいな緩い受け止め。
で、すぐに忘れる。
"はっ!しまった!!"ではなく、"はぁ、はいはい"みたいな緩い受け止め。
で、すぐに忘れる。
388踊る名無しさん
2019/11/25(月) 12:46:30.46 いや…私の行っているスタジオは先生そこまで指導なさらないよ
センターのアダージオとタンジュくらいかな並び順指示は
本当に大人から始めた人も少なくないから最初は指示しないとわからないと思うんだけどね
センターのアダージオとタンジュくらいかな並び順指示は
本当に大人から始めた人も少なくないから最初は指示しないとわからないと思うんだけどね
389踊る名無しさん
2019/11/25(月) 12:52:53.69 わからない人は自分が逆の立場の場合であっても
きっと何も感じたりしないんだよね?
きっと何も感じたりしないんだよね?
390踊る名無しさん
2019/11/25(月) 14:25:08.15 進路妨害する人って、要するに下手な人だから小さく動くでしょ。
必要なスペースが小さいから自分は困らないんだよ。
方向間違えても動き小さいから周りの人が避けられる余裕あるし。
自分が困ることってほとんどないよ。
必要なスペースが小さいから自分は困らないんだよ。
方向間違えても動き小さいから周りの人が避けられる余裕あるし。
自分が困ることってほとんどないよ。
391踊る名無しさん
2019/11/25(月) 17:39:38.37 むしゃくしゃしてガソリン撒いて火をつけるとかしないでね。
天使とか地下が多いじゃん。みんな逃げ遅れるよ。
なんか、ここの人達、やりそうで.....
天使とか地下が多いじゃん。みんな逃げ遅れるよ。
なんか、ここの人達、やりそうで.....
392踊る名無しさん
2019/11/25(月) 17:46:30.45 そんなデメリット行為するわけない
ただ離れて近づかないだけ
上達できれば別レッスンになるし
ただ離れて近づかないだけ
上達できれば別レッスンになるし
393踊る名無しさん
2019/11/26(火) 07:55:14.89 安いオープンクラスが掃き溜めって言われるわけねw
初級クラスと上級クラスは無事と
中級クラスくらいがヤバイ感じね
初級クラスと上級クラスは無事と
中級クラスくらいがヤバイ感じね
394踊る名無しさん
2019/11/27(水) 08:48:47.23 天使は安いけど有名な講師が多いからちゃんとした生徒もいるよ。
そのちゃんとした人たちの邪魔を平気でするオバサンオジサン比率が他と比べて異常に高いだけ。
そのちゃんとした人たちの邪魔を平気でするオバサンオジサン比率が他と比べて異常に高いだけ。
395踊る名無しさん
2019/11/27(水) 09:20:14.72 有名な講師たちも変な道楽バレエのオジサン&オバサンの相手しなきゃで
可哀想だよね
タミーみたいなお金持ちは教えなくても優雅に暮らして行けるけどw
可哀想だよね
タミーみたいなお金持ちは教えなくても優雅に暮らして行けるけどw
396踊る名無しさん
2019/11/27(水) 10:31:40.18 ブームとかあるから習う人口が増えるのいいと思う。
でもバレエも所詮はダンスなのに音に合わせられない人が必死に足上げたり力任せに跳んだりしてるの見てるとちょっとね。
でもバレエも所詮はダンスなのに音に合わせられない人が必死に足上げたり力任せに跳んだりしてるの見てるとちょっとね。
399踊る名無しさん
2019/11/27(水) 12:01:16.16 音に合わせられないのは振りが入ってないから。
振りが入らないのも力任せに跳ぶしかないのも正規のやり方を知らずに見よう見真似でやってるから。
AができなきゃBができない、BができなきゃCができないのにCばかりやらせる先生だから。
先生がAをやらせずにCばかりやるのは、「基礎なんかつまらない、踊らせろ」と再開・継続・歴だけは長い大人から組の声がデカイから。
というわけで、そこに居続けるとせっかくジャンプ力があって脚が上がっても宝の持ち腐れ。
さっさと逃げ出していい先生見つけろよ、と過去の自分に言いたい。
振りが入らないのも力任せに跳ぶしかないのも正規のやり方を知らずに見よう見真似でやってるから。
AができなきゃBができない、BができなきゃCができないのにCばかりやらせる先生だから。
先生がAをやらせずにCばかりやるのは、「基礎なんかつまらない、踊らせろ」と再開・継続・歴だけは長い大人から組の声がデカイから。
というわけで、そこに居続けるとせっかくジャンプ力があって脚が上がっても宝の持ち腐れ。
さっさと逃げ出していい先生見つけろよ、と過去の自分に言いたい。
400踊る名無しさん
2019/11/27(水) 12:56:52.68 ほんと、そうだよね。
前に行ってたとこ、先生が変わったらそうなっちゃって辞めた。
辞めた理由も発表されててもっともな理由がついてたけど、本当は主宰の先生と意見が合わなくなったんだろうな。
主宰の先生が教えてるクラスを覗いたらめっちゃくちゃ。一見いいんだけどバレエとしては派手に動かし過ぎ。
それ、違うんじゃね?って感じだったよ。先生いわく、プロはこれぐらい動かしてるんだとかなんとか。
ね〜よ。そんなの...
ってわけで基礎の基礎をネチネチネチネチやって人数が少ないクラスをツブして派手なレッスンをしたがる先生を入れたみたい。
見せ方重視のバーレッスンとかやってれっかよと思ってやめた
前に行ってたとこ、先生が変わったらそうなっちゃって辞めた。
辞めた理由も発表されててもっともな理由がついてたけど、本当は主宰の先生と意見が合わなくなったんだろうな。
主宰の先生が教えてるクラスを覗いたらめっちゃくちゃ。一見いいんだけどバレエとしては派手に動かし過ぎ。
それ、違うんじゃね?って感じだったよ。先生いわく、プロはこれぐらい動かしてるんだとかなんとか。
ね〜よ。そんなの...
ってわけで基礎の基礎をネチネチネチネチやって人数が少ないクラスをツブして派手なレッスンをしたがる先生を入れたみたい。
見せ方重視のバーレッスンとかやってれっかよと思ってやめた
401踊る名無しさん
2019/11/27(水) 13:00:26.61 音に合わせられない子供からの人が居てさ、見ているのさえ苦痛だったわ
ピアノも習っていたらしいけれど、ピアノの先生も苦痛だったろうなあとw
ピアノも習っていたらしいけれど、ピアノの先生も苦痛だったろうなあとw
402踊る名無しさん
2019/11/27(水) 14:57:58.74 使ってない方をあげたバカがいるのでこっちもあげ
403踊る名無しさん
2019/11/27(水) 15:13:02.72 >>400
もっと黒い話をするわよ〜
歴だけは長い「踊らせろ」組が内心一番嫌がってることが、
運動能力の高い初心者に真面目に努力されて自分が抜がされてしまうこと。
今は力任せで飛んでるだのバレエの動きじゃないだの馬鹿にできるけど高さではすでに負けているというのに。
そんなのプライドが許さない。
初心者が基礎力を身につけられないように絶対ついてこれないレッスンにしておけばその点安心。
だから先生、今のじゃ簡単すぎるのでもっとアレグロ難しくしてください。
振り覚えて練習したくないし、同じだと飽きるので毎回アンシェヌマン変えてください。
基礎的なバーは変化がなくてつまらないのでもっと複雑なのやってください。
見せ方重視のバーなんて踊りごころ大満足でいいですよね!みんな喜んでますよ!…
勝手にやってろって感じ〜〜〜
もっと黒い話をするわよ〜
歴だけは長い「踊らせろ」組が内心一番嫌がってることが、
運動能力の高い初心者に真面目に努力されて自分が抜がされてしまうこと。
今は力任せで飛んでるだのバレエの動きじゃないだの馬鹿にできるけど高さではすでに負けているというのに。
そんなのプライドが許さない。
初心者が基礎力を身につけられないように絶対ついてこれないレッスンにしておけばその点安心。
だから先生、今のじゃ簡単すぎるのでもっとアレグロ難しくしてください。
振り覚えて練習したくないし、同じだと飽きるので毎回アンシェヌマン変えてください。
基礎的なバーは変化がなくてつまらないのでもっと複雑なのやってください。
見せ方重視のバーなんて踊りごころ大満足でいいですよね!みんな喜んでますよ!…
勝手にやってろって感じ〜〜〜
405踊る名無しさん
2019/11/27(水) 15:26:00.39 そうゆう
406踊る名無しさん
2019/11/27(水) 18:48:55.37 >>404
まあそーゆーものか。
音に合わせられないバレエは、実は音に合わせられない楽団メンバーと同じレベルの困ったちゃん。
バンドだと即クビ。
学校オケとかどうしてたっけ?
3ヶ月くらいで本人が自発的にやめてたんだと思うな。
バレエは目を逸らして鏡を見ないという手があるけど、演奏しながら自分の耳は塞げないから。
まあそーゆーものか。
音に合わせられないバレエは、実は音に合わせられない楽団メンバーと同じレベルの困ったちゃん。
バンドだと即クビ。
学校オケとかどうしてたっけ?
3ヶ月くらいで本人が自発的にやめてたんだと思うな。
バレエは目を逸らして鏡を見ないという手があるけど、演奏しながら自分の耳は塞げないから。
407踊る名無しさん
2019/11/28(木) 08:22:34.12 アマ桶の体験イベントに行って前の人に数回臭いおならされたことあったわw
嫌がらせ方が斬新だったわ
自分が下手糞だったのは認める
嫌がらせ方が斬新だったわ
自分が下手糞だったのは認める
408踊る名無しさん
2019/11/28(木) 08:56:06.20 ちょっと待ってw
おならってそこまでコントロールできるもの?
おならってそこまでコントロールできるもの?
409踊る名無しさん
2019/11/28(木) 11:05:09.20 あ、それはスカンクのメイトさんだね。
うちのお教室にも来るよ。
凄い可愛いんだけど、緊張するとやっちゃうの。
悶絶しちゃう。
うちのお教室にも来るよ。
凄い可愛いんだけど、緊張するとやっちゃうの。
悶絶しちゃう。
411踊る名無しさん
2019/11/29(金) 15:00:47.39 踊らせろって何も難しいことしなくたって、バランセ、バランセ、ストゥニューとか
パドブレ、パドブレ、ドゥスュー・ドゥスーで繰り返しとか
音に乗って踊るのすごく楽しいじゃんね。
魅せられるバランセなんか追求しだしたらどこまでも限りないよ。
一人で練習するのもいいんだけど、数人で揃えて踊るのが楽しいんだ。だからレッスンが好き。
パドブレ、パドブレ、ドゥスュー・ドゥスーで繰り返しとか
音に乗って踊るのすごく楽しいじゃんね。
魅せられるバランセなんか追求しだしたらどこまでも限りないよ。
一人で練習するのもいいんだけど、数人で揃えて踊るのが楽しいんだ。だからレッスンが好き。
412踊る名無しさん
2019/11/30(土) 04:36:19.94 レッスンは一つの作品なんだよね。
そこに居る生徒が共鳴しあって一つの踊りで空間の雰囲気を作る。
それを大切に育ててゆくのが先生のお仕事。
こんなレッスンが理想なんだよねぇ。
大人からじゃ無理かな?
そこに居る生徒が共鳴しあって一つの踊りで空間の雰囲気を作る。
それを大切に育ててゆくのが先生のお仕事。
こんなレッスンが理想なんだよねぇ。
大人からじゃ無理かな?
414踊る名無しさん
2019/11/30(土) 23:39:26.97415踊る名無しさん
2019/12/01(日) 00:37:20.84 私の通ってる教室は大人初級クラスは5-6人しかいないけど、マウントなんて全然無いし雰囲気良くて楽しい。
先生もとても熱心に教えてくれるし、生徒のレベルは少し差があるけど皆それぞれ一生懸命て全くストレスたまらない。
もう10年くらい通ってるけど、本当恵まれてると思う。
先生もとても熱心に教えてくれるし、生徒のレベルは少し差があるけど皆それぞれ一生懸命て全くストレスたまらない。
もう10年くらい通ってるけど、本当恵まれてると思う。
416踊る名無しさん
2019/12/01(日) 01:42:57.29 春とか秋になると、オス猫のメイトさんとメス猫のメイトさんが、うにゃ〜 うにゃ〜っていいながらマウントしてるよ〜。
赤ちゃんできちゃうからダメ〜って引き離すんだけど、またやるの。
結局夏と冬にちび猫がうまれて〜 も〜〜あちこち猫のメイトさんだらけよ。
幼児科なんてちび猫のメイトさんのほうが多いぐらい。
かわいいんだけどねぇ....少しは考えて産んでくれるといいんだけどな〜〜
赤ちゃんできちゃうからダメ〜って引き離すんだけど、またやるの。
結局夏と冬にちび猫がうまれて〜 も〜〜あちこち猫のメイトさんだらけよ。
幼児科なんてちび猫のメイトさんのほうが多いぐらい。
かわいいんだけどねぇ....少しは考えて産んでくれるといいんだけどな〜〜
417踊る名無しさん
2019/12/01(日) 10:40:54.92 >>416
ふざけるのも大概にしろ
多頭飼育崩壊の現場なんて地獄絵図だぞ
最多80匹とかになる
たった一匹のメス猫を避妊手術しなかっただけであっという間に地獄になる
地域の保護猫活動でもやってみろ!この糞が!
ふざけるのも大概にしろ
多頭飼育崩壊の現場なんて地獄絵図だぞ
最多80匹とかになる
たった一匹のメス猫を避妊手術しなかっただけであっという間に地獄になる
地域の保護猫活動でもやってみろ!この糞が!
418踊る名無しさん
2019/12/01(日) 10:44:41.80 地域猫の保護活動レポ? バレエスレなのにw
419踊る名無しさん
2019/12/01(日) 13:20:04.87 え〜〜 猫のメイトさんが80匹か〜
バレエ団出来るじゃん!!
白猫集めて白鳥とか、三毛猫のパキータとかいいかも〜
柄で合わせるから80匹じゃたんないね。
産めよ増やせよ〜 がんがんいっちゃって〜〜
バレエ団出来るじゃん!!
白猫集めて白鳥とか、三毛猫のパキータとかいいかも〜
柄で合わせるから80匹じゃたんないね。
産めよ増やせよ〜 がんがんいっちゃって〜〜
421踊る名無しさん
2019/12/01(日) 14:17:46.04 マジにネタレスする人もネタにマジレスする人も冗談でやってるんだからいちいち反応しないの!
422踊る名無しさん
2019/12/01(日) 14:39:26.56423踊る名無しさん
2019/12/01(日) 15:41:31.31 せんせー!
他所で、シソンヌウーベルト右クロワゼアチチュード着地→クッペアッサンッブレ→シソンヌウーベルト左クロワゼアチチュード着地→クッペアッサンッブレ
ってのやったら楽しかったので、うちでもやってくださーい!
他所で、シソンヌウーベルト右クロワゼアチチュード着地→クッペアッサンッブレ→シソンヌウーベルト左クロワゼアチチュード着地→クッペアッサンッブレ
ってのやったら楽しかったので、うちでもやってくださーい!
424踊る名無しさん
2019/12/01(日) 16:00:57.10 猫80匹ならミュージカルCATSだよん。
425踊る名無しさん
2019/12/01(日) 16:13:19.52 実写版
426踊る名無しさん
2019/12/01(日) 16:16:40.87 https://youtu.be/FtSd844cI7U
フランキー可愛い!
フランキー可愛い!
427踊る名無しさん
2019/12/02(月) 04:44:55.17 https://www.youtube.com/watch?v=0Tl0rZeTsnA
5日連続の講習会の後の発表会って事かな?
たかだか5日じゃどうしようもないんでしょうけど、イマイチ微妙なかんじの子がほとんど。
う〜ん
5日連続の講習会の後の発表会って事かな?
たかだか5日じゃどうしようもないんでしょうけど、イマイチ微妙なかんじの子がほとんど。
う〜ん
428踊る名無しさん
2019/12/02(月) 08:01:09.82430踊る名無しさん
2019/12/02(月) 09:24:41.55432踊る名無しさん
2019/12/02(月) 11:20:47.02 この子達は10年くらいやってるのかな。
大人から始めてもこれくらいできるように目指すわ。
パリオペの生徒とかローザンヌなんか見ても雲の上過ぎてね。
理想形を知るにはいいけど。
こうして見ると審査員目線、観客目線でどう見えるかが分かる。
普段のレッスンで先生が何を見てるのかも。
とても勉強になるよ。
(生徒さんたちありがとう)
>>412
>レッスンは一つの作品なんだよね。
>そこに居る生徒が共鳴しあって一つの踊りで空間の雰囲気を作る。
この”レッスン”なんかはそれに近いんじゃない?
楽しいだろうね。
大人から始めてもこれくらいできるように目指すわ。
パリオペの生徒とかローザンヌなんか見ても雲の上過ぎてね。
理想形を知るにはいいけど。
こうして見ると審査員目線、観客目線でどう見えるかが分かる。
普段のレッスンで先生が何を見てるのかも。
とても勉強になるよ。
(生徒さんたちありがとう)
>>412
>レッスンは一つの作品なんだよね。
>そこに居る生徒が共鳴しあって一つの踊りで空間の雰囲気を作る。
この”レッスン”なんかはそれに近いんじゃない?
楽しいだろうね。
433踊る名無しさん
2019/12/02(月) 12:07:18.41 >>432
このWSを楽しいと感じられる子ならプロの入り口に立ってます。
うちの子はダメ出しの冷たさに震え上がってましたよ。
おかげでバレエ諦めて進学してくれたのでOKですが^^
バレエの道に進みたいと実力も無いのに寝言を言ってる子に
バレエをあきらめさせるにはちょうどよいWSですね。
このWSを楽しいと感じられる子ならプロの入り口に立ってます。
うちの子はダメ出しの冷たさに震え上がってましたよ。
おかげでバレエ諦めて進学してくれたのでOKですが^^
バレエの道に進みたいと実力も無いのに寝言を言ってる子に
バレエをあきらめさせるにはちょうどよいWSですね。
434踊る名無しさん
2019/12/02(月) 12:28:23.30 全然楽しそうじゃないよね
軍隊みたい
ワガノワのレッスン動画はもっと厳しいけれど、表情は全然柔らかいのに
軍隊みたい
ワガノワのレッスン動画はもっと厳しいけれど、表情は全然柔らかいのに
435踊る名無しさん
2019/12/02(月) 12:44:16.09 ワガノワなんて凄い倍率で10歳で入学して半分は卒業までに脱落だからね
そして卒業生全員がテクニック完璧にこなせるわけでもない
32回グランフェッテ回れる子さえ少ない
日本人はアンドゥオールも基礎もなってないのに32回転とか楽勝で回ったりするから
「え?」って目で見られるのよ
そして卒業生全員がテクニック完璧にこなせるわけでもない
32回グランフェッテ回れる子さえ少ない
日本人はアンドゥオールも基礎もなってないのに32回転とか楽勝で回ったりするから
「え?」って目で見られるのよ
436踊る名無しさん
2019/12/02(月) 12:59:09.90437踊る名無しさん
2019/12/02(月) 13:34:32.71 見せ方重視のバーレッスンは嫌だけど、真剣に集中して、かつ音楽に支配されたようなバーレッスンだと自然に表情がつく。
顔にも手にも動きが出る。
大抵の先生は苦悩に満ちた曲など使わないので、心が洗われて光と風が満ちる感じ。
顔にも手にも動きが出る。
大抵の先生は苦悩に満ちた曲など使わないので、心が洗われて光と風が満ちる感じ。
439踊る名無しさん
2019/12/02(月) 14:55:47.08 >>438
うん、そういう話だよね
だからわざわざ、表情が柔らかい、という言い方をしたの
うちの先生はしかめっ面してるとバーでもすごく怒られるよ
キャラ作る必要はないけど、みている人が緊張したり暗くなってしまうような表情のクセがつかないようにしないとね
うん、そういう話だよね
だからわざわざ、表情が柔らかい、という言い方をしたの
うちの先生はしかめっ面してるとバーでもすごく怒られるよ
キャラ作る必要はないけど、みている人が緊張したり暗くなってしまうような表情のクセがつかないようにしないとね
440踊る名無しさん
2019/12/02(月) 16:02:08.92 人格攻撃みたいなんじゃ嫌だけど、冷たい駄目出しっていうからには出来てないことをビシビシ指摘するようなイメージ。
そういう冷たさなら、このWSは厳しいオーディションやキツイ先生のいる留学生活に耐えられるかどうかの踏み石のつもりでやってるらしいから、その冷たさにも意味があるんだろうと納得できるけど。
それでバーで顔が固かった?でもセンターでは普通だと思うけどな。
レッスン中の生徒の表情がいいクラスは先生の声かけが適切なんだろうと思うよ。
暴言吐いといて「しかめっ面するな」なんて無茶なことは言わないんだろうし。
それじゃただのイジメだ。
そういう冷たさなら、このWSは厳しいオーディションやキツイ先生のいる留学生活に耐えられるかどうかの踏み石のつもりでやってるらしいから、その冷たさにも意味があるんだろうと納得できるけど。
それでバーで顔が固かった?でもセンターでは普通だと思うけどな。
レッスン中の生徒の表情がいいクラスは先生の声かけが適切なんだろうと思うよ。
暴言吐いといて「しかめっ面するな」なんて無茶なことは言わないんだろうし。
それじゃただのイジメだ。
441踊る名無しさん
2019/12/02(月) 16:29:09.87 つーか、センターの動きなんて音に遅れまくっているし、きっちり踊っている子なんて
いないじゃんw
それなのにポアントで小難しいステップのアンシェヌマンとかやっていて・・・
だから日本人は〜って言われるんだよ
大人からバレエの人が「なれそう」とか思われるレベルって一体
いないじゃんw
それなのにポアントで小難しいステップのアンシェヌマンとかやっていて・・・
だから日本人は〜って言われるんだよ
大人からバレエの人が「なれそう」とか思われるレベルって一体
442踊る名無しさん
2019/12/02(月) 16:39:37.27 この画像だとバーでアンドゥオールした動きが見えない子がほとんどだよね。
立ち方もアンドゥオールで立ってる子いない。
本とか出して凄い人のイメージあるけどレッスンは上手くできないんだろうね。
もともとバレエの先生じゃなくて身体の構造とかなんとかそっちのトレーナー?
理屈を教える事とバレエの動きを教える事は別なのかも。
理屈はとまった状態で考えるにはいいんだけど、バレエは常に動いてるからもう一つ何か足りないというか、身体の構造からのアプローチだと参考にはなるけどダイレクトに良くならなとか。
その辺、ちょっと見えるのが面白い。
立ち方もアンドゥオールで立ってる子いない。
本とか出して凄い人のイメージあるけどレッスンは上手くできないんだろうね。
もともとバレエの先生じゃなくて身体の構造とかなんとかそっちのトレーナー?
理屈を教える事とバレエの動きを教える事は別なのかも。
理屈はとまった状態で考えるにはいいんだけど、バレエは常に動いてるからもう一つ何か足りないというか、身体の構造からのアプローチだと参考にはなるけどダイレクトに良くならなとか。
その辺、ちょっと見えるのが面白い。
443踊る名無しさん
2019/12/02(月) 16:43:22.94 センターで遅れるのはフリが入ってないからじゃない?
あと、アクセントの位置を知らない子が結構いるみたい。
普段のレッスンがダメなんだよ。
あと、アクセントの位置を知らない子が結構いるみたい。
普段のレッスンがダメなんだよ。
444踊る名無しさん
2019/12/02(月) 17:19:38.22 >>427さんが書いてるように、たった5日でできなかったアンディオールができるようになるとかそこまで期待できる?
この生徒さんたちは愛さんの育てた生徒さんじゃないのに愛さんのtレッスンが上手くないとは言い過ぎでは?
この生徒さんたちは愛さんの育てた生徒さんじゃないのに愛さんのtレッスンが上手くないとは言い過ぎでは?
445444
2019/12/02(月) 17:21:33.94 あ、一応言っとくと私は愛さんのアンディオールの本買ったけどあんまり役に立たないなと思った人で信者じゃないよ?
447踊る名無しさん
2019/12/03(火) 07:49:46.30448踊る名無しさん
2019/12/03(火) 10:04:32.70 他人をバカにしたり罵ったり、それで、バレエ上手くなる? 無理でしょ。
大人としてみっともない姿を自ら晒したくないな。
大人としてみっともない姿を自ら晒したくないな。
449踊る名無しさん
2019/12/03(火) 10:14:04.17 「百聞は一見に如かず」
ここでウダウダ言っている人も動画アップすれば本当か嘘か一発じゃんw
ここでウダウダ言っている人も動画アップすれば本当か嘘か一発じゃんw
450踊る名無しさん
2019/12/03(火) 10:38:19.63 愛さんの本、全部持ってるけど、いい事沢山書いてるけど、あの本だけで出来るようになるわけじゃないと思う。
9割ぐらいの外堀を埋める本って感じ。最後の1割の一番大事なところがないんだよ。
そこ書いちゃうと次の商売がなくなると思ってわざと書かないのかもしれないけど、講習会の映像を見る限りそうでもないのかな。
いや、講習会に何度も参加させようとおもって大事なネジを一本抜いてるのかも?
9割ぐらいの外堀を埋める本って感じ。最後の1割の一番大事なところがないんだよ。
そこ書いちゃうと次の商売がなくなると思ってわざと書かないのかもしれないけど、講習会の映像を見る限りそうでもないのかな。
いや、講習会に何度も参加させようとおもって大事なネジを一本抜いてるのかも?
451踊る名無しさん
2019/12/03(火) 11:28:39.50 >>450
バレエで一番肝心な「真直ぐ立つ」ことと「きっちり重心移動」だけど、これについては、
真っ当なレッスン受けることと、もっと重要なのは、自分自身の感受性と感覚を磨くこと。
そういうことができる(できるようになる)前提で3冊の本のエクササイズをやるものだと思うよ。
バレエで一番肝心な「真直ぐ立つ」ことと「きっちり重心移動」だけど、これについては、
真っ当なレッスン受けることと、もっと重要なのは、自分自身の感受性と感覚を磨くこと。
そういうことができる(できるようになる)前提で3冊の本のエクササイズをやるものだと思うよ。
452踊る名無しさん
2019/12/03(火) 11:58:33.77 バレエの立ち方本とターンアウト本持ってる。
全く解剖学知識がない人には役に立つよ。基本的なことが書いてあるから。
いまだに色々誤解して正しい解剖学的な知識がない人は先生含めて多いでしょ。
愛さんの本が売れるわけだよ。
それにバレエ向きのトレーニングをあんなにまとめた本もないし。役に立つよ。
でも、あの本だけでできるようになるわけじゃない。
本で知識を得て立ち方を変えても、それが正しい立ち方になってるか、判断と修正が自分だけではできないから。
本に書かれたことを自力でトレーニングして立ち方を変えて、それを見た教室の先生が修正してくれて、また自力でトレーニングして・・・
自分の感覚を磨いて、正しいか正しくないか自分で判断できるようになって・・・
ってやればだんだんできるようになるんじゃないかな。
最後の1割の一番大事なところがない、って点に同意。
あれは、出し惜しみじゃなくて本人もわかってないんだと思う。残念ながら
全く解剖学知識がない人には役に立つよ。基本的なことが書いてあるから。
いまだに色々誤解して正しい解剖学的な知識がない人は先生含めて多いでしょ。
愛さんの本が売れるわけだよ。
それにバレエ向きのトレーニングをあんなにまとめた本もないし。役に立つよ。
でも、あの本だけでできるようになるわけじゃない。
本で知識を得て立ち方を変えても、それが正しい立ち方になってるか、判断と修正が自分だけではできないから。
本に書かれたことを自力でトレーニングして立ち方を変えて、それを見た教室の先生が修正してくれて、また自力でトレーニングして・・・
自分の感覚を磨いて、正しいか正しくないか自分で判断できるようになって・・・
ってやればだんだんできるようになるんじゃないかな。
最後の1割の一番大事なところがない、って点に同意。
あれは、出し惜しみじゃなくて本人もわかってないんだと思う。残念ながら
453踊る名無しさん
2019/12/03(火) 13:34:30.39 やっぱりそうだよね。
ダンサーさんとして極めた方ではないから最後の一割のところは知らないんでしょうね。
大きなお教室のトレーナーか何かだったんだよね?
最後の一割の分はダンサーの先生が教えてたのかな?
その前段階のところまでの道のりも長いからその分を愛さんがやって一番大事なところは別の先生が教えてたとかなのかな?
ダンサーさんとして極めた方ではないから最後の一割のところは知らないんでしょうね。
大きなお教室のトレーナーか何かだったんだよね?
最後の一割の分はダンサーの先生が教えてたのかな?
その前段階のところまでの道のりも長いからその分を愛さんがやって一番大事なところは別の先生が教えてたとかなのかな?
454踊る名無しさん
2019/12/03(火) 13:56:35.20 その最後の1割だけど、まともに体を使えてるかどうか、だと思う。
ワガノワ卒業後マリインスキーで活躍してる石井久美子さんが、
床を踏むにはMP関節と踵を使って、ということで動画2本で詳しく語ってる。
最近上がったのは、それらの動画の質問に答えて編。
石井さん曰く「使えるようになるまでずっと訓練する」ことが大事と強調していた。
バレエで重要なのはこの辺りと思うよ。
石井久美子さんの動画はググってね。
ワガノワ卒業後マリインスキーで活躍してる石井久美子さんが、
床を踏むにはMP関節と踵を使って、ということで動画2本で詳しく語ってる。
最近上がったのは、それらの動画の質問に答えて編。
石井さん曰く「使えるようになるまでずっと訓練する」ことが大事と強調していた。
バレエで重要なのはこの辺りと思うよ。
石井久美子さんの動画はググってね。
455踊る名無しさん
2019/12/03(火) 14:02:59.17 MP使えないと話がはじまらないんだよね。
そのうえでアンドゥオールにつなげてくから。
このへんのくだり、愛さんの本にあったっけ?
そのうえでアンドゥオールにつなげてくから。
このへんのくだり、愛さんの本にあったっけ?
456踊る名無しさん
2019/12/03(火) 14:14:57.15 本には書いてないけど、毎年春と秋に足セミナー開催してる。
足(ソク)は個人差があり過ぎて一般論として書きにくいからでは。
足(ソク)は個人差があり過ぎて一般論として書きにくいからでは。
457踊る名無しさん
2019/12/03(火) 14:42:37.56 >>454
その動画見たよ。
質問者が聞きたかったのが何なのかを石井さんが理解してないと感じた。
質問者:どんな状態ならMP関節と踵が押せているのかわかりません or どうやればMP関節と踵が押せている状態にできますか?
石井さん:できるようになるまでとにかく訓練すること。
みたいな感じだった記憶。
石井さんの素晴らしい足裏アーチと、ものすごく甲の出る足で見ると「違いは一目瞭然」でしょうけれど、甲も筋力もない足の質問者には差がわからないんじゃないかな。
同様に、できる人にはできない人がどこで引っかかっているのかわからないから
「おかしいわね。なぜできないのかしら?(過去スレより)」みたいなことに。
その動画見たよ。
質問者が聞きたかったのが何なのかを石井さんが理解してないと感じた。
質問者:どんな状態ならMP関節と踵が押せているのかわかりません or どうやればMP関節と踵が押せている状態にできますか?
石井さん:できるようになるまでとにかく訓練すること。
みたいな感じだった記憶。
石井さんの素晴らしい足裏アーチと、ものすごく甲の出る足で見ると「違いは一目瞭然」でしょうけれど、甲も筋力もない足の質問者には差がわからないんじゃないかな。
同様に、できる人にはできない人がどこで引っかかっているのかわからないから
「おかしいわね。なぜできないのかしら?(過去スレより)」みたいなことに。
458踊る名無しさん
2019/12/03(火) 15:12:49.25 石井さん、説明もものすごく下手だよね。
頭がバカなんだと思う。
バレエやりすぎて脳みそも筋肉になってしまったんだよ。
でも、いい事いってる。練習の仕方についても何処かで言ってたよ。
リハビリするみたいにやるって。でも具体的なことはいってなかったかな?
脳梗塞の人で指が全然動かなくなった人のやり方とかあるんだよ。
脳の一部が死ぬと指に動けという指令を出しても信号が指先まで届かなくなる。
それを回避するために指が動いてると錯覚させて訓練してくやり方が確立されてる。
こうすると死んだ脳を回避してあらたな回路ができるんだそう。
youtubeにあるよ。
ちなみに私も同じ方法でMPを動かす訓練をして今は実際に動かせるよ。
MP利かせるとバレエシューズでもポアントと同じように甲を出して立てるからよいよ。
子供向けのまともなお教室、まともな先生だとバレエシューズで甲を出して立てないとポアント許可が出ない。
実際問題としてそうなんだけどね。これできないんじゃポアントでまともに踊れるところまでいかないから。
頭がバカなんだと思う。
バレエやりすぎて脳みそも筋肉になってしまったんだよ。
でも、いい事いってる。練習の仕方についても何処かで言ってたよ。
リハビリするみたいにやるって。でも具体的なことはいってなかったかな?
脳梗塞の人で指が全然動かなくなった人のやり方とかあるんだよ。
脳の一部が死ぬと指に動けという指令を出しても信号が指先まで届かなくなる。
それを回避するために指が動いてると錯覚させて訓練してくやり方が確立されてる。
こうすると死んだ脳を回避してあらたな回路ができるんだそう。
youtubeにあるよ。
ちなみに私も同じ方法でMPを動かす訓練をして今は実際に動かせるよ。
MP利かせるとバレエシューズでもポアントと同じように甲を出して立てるからよいよ。
子供向けのまともなお教室、まともな先生だとバレエシューズで甲を出して立てないとポアント許可が出ない。
実際問題としてそうなんだけどね。これできないんじゃポアントでまともに踊れるところまでいかないから。
459踊る名無しさん
2019/12/03(火) 15:15:01.62 >>457
横だけど、確かに石井さんの回答は、禅問答こんにゃく問答感は否めなかったけど、
できる人がわかる範囲で精一杯答えてたと感じた。動画の限界と思う。
それで、もっと重要なのは、実際に習ってる先生の気づきと声掛けと思う。
実は最近、MP使って小指側ラインで脚を引っ張って回すとアンディオールの感じが
掴めてきたけど、レッスンで先生がそうそうその感じーと側に寄ってきて、更に
脚に軽ーく触れて促してくれる。
そういうフィードバックのあるレッスンを受けることで、バレエの体の使い方が
わかるし、それこそがバレエの先生の役目だと思う
書籍や動画だと一方通行なので限界あるよね。
横だけど、確かに石井さんの回答は、禅問答こんにゃく問答感は否めなかったけど、
できる人がわかる範囲で精一杯答えてたと感じた。動画の限界と思う。
それで、もっと重要なのは、実際に習ってる先生の気づきと声掛けと思う。
実は最近、MP使って小指側ラインで脚を引っ張って回すとアンディオールの感じが
掴めてきたけど、レッスンで先生がそうそうその感じーと側に寄ってきて、更に
脚に軽ーく触れて促してくれる。
そういうフィードバックのあるレッスンを受けることで、バレエの体の使い方が
わかるし、それこそがバレエの先生の役目だと思う
書籍や動画だと一方通行なので限界あるよね。
460踊る名無しさん
2019/12/03(火) 15:50:20.47 >>458
こらこら、馬鹿とか酷い。言い過ぎ。
治療家やトレーナーではなく純粋なダンサーなんだから体の使い方の説明が下手でも仕方ないでしょう。
MPを押している状態、どっかにピラティスボールを踏んづけてる写真があったはずと思って検索したら出た出た。
具体的なトレーニング。
足の指の第一第二関節を曲げずに伸ばしたままMP関節だけを曲げ伸ばしする訓練。
池上直子さん
https://ameblo.jp/dance-kitchen/entry-12462531844.html
西園美彌さん
https://twitter.com/miyanishizono/status/1050956104249667585?lang=ca
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
こらこら、馬鹿とか酷い。言い過ぎ。
治療家やトレーナーではなく純粋なダンサーなんだから体の使い方の説明が下手でも仕方ないでしょう。
MPを押している状態、どっかにピラティスボールを踏んづけてる写真があったはずと思って検索したら出た出た。
具体的なトレーニング。
足の指の第一第二関節を曲げずに伸ばしたままMP関節だけを曲げ伸ばしする訓練。
池上直子さん
https://ameblo.jp/dance-kitchen/entry-12462531844.html
西園美彌さん
https://twitter.com/miyanishizono/status/1050956104249667585?lang=ca
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
461踊る名無しさん
2019/12/03(火) 16:27:01.29 アンドゥォールのトリガーになるのはこのMPの動きじゃないんだよ。
足裏の小指側の足裏の筋肉が使われてるかどうか。
この筋肉がひかれると足裏のアーチが出来る。
足裏の動きだけに着目するならこれだけではだめで足裏の土踏まずのあたりと親指側のラインも均等に引かないとだめ。
なんだけど、アンドゥオールに直結するのは小指側のライン。
小指側のラインを足裏のアーチができるように引いて外くるぶしから膝の外がわのラインの筋肉を強く引くとアンドゥオールがかかる。
クペの時の足の形。そのまままっすぐのばしていけばこの形になるはず。
よくタンデュで5番から出たあたりは足裏を全部こすりつけるっていうけど、この二つの筋肉が当然のごとくよく使われる形だからそうしろというの。
形だけ真似してるけど本当の理由を知らない先生が多数だから、なんとなくやってるだけだけど実は凄い意味がある。
意味説明しないからまともにやらない生徒がほとんど。
足裏の小指側の足裏の筋肉が使われてるかどうか。
この筋肉がひかれると足裏のアーチが出来る。
足裏の動きだけに着目するならこれだけではだめで足裏の土踏まずのあたりと親指側のラインも均等に引かないとだめ。
なんだけど、アンドゥオールに直結するのは小指側のライン。
小指側のラインを足裏のアーチができるように引いて外くるぶしから膝の外がわのラインの筋肉を強く引くとアンドゥオールがかかる。
クペの時の足の形。そのまままっすぐのばしていけばこの形になるはず。
よくタンデュで5番から出たあたりは足裏を全部こすりつけるっていうけど、この二つの筋肉が当然のごとくよく使われる形だからそうしろというの。
形だけ真似してるけど本当の理由を知らない先生が多数だから、なんとなくやってるだけだけど実は凄い意味がある。
意味説明しないからまともにやらない生徒がほとんど。
462踊る名無しさん
2019/12/03(火) 16:28:09.01 >>460
西園さん凄いよね。
twitterで魔女トレ(西園トレ−ニングの愛称)の様子を
モーメントにして惜しみなく公開してる。
実際受けてみたけど魔女トレは超お勧め。
皆さん、チャンスがあればぜひ。
西園さん凄いよね。
twitterで魔女トレ(西園トレ−ニングの愛称)の様子を
モーメントにして惜しみなく公開してる。
実際受けてみたけど魔女トレは超お勧め。
皆さん、チャンスがあればぜひ。
463踊る名無しさん
2019/12/03(火) 16:37:05.99 ちなみに石井さんはこの動きをyoutubeで見せてるよね?
足裏がぐぐっと持ち上がる。
そこまでは見せてるけれどアンドゥオールにつなげないでそこで終わってるのが???
別の動画では説明してるのかもだけど、もししてないなら、たぶんわかってない。
でもわかってないけどできる人も沢山いる。
昔式の割と良い先生の場合は完成形を示す。そうなるようにしむけるのが上手い。
ダメ先生の場合は子供の場合は毎日やってるうちにこうすればうまく楽に動けるって発見するんだろうね。
ダメ先生のところの中学生でも1割ぐらいはできてるからね。
こういう子を観察すると、失敗した時と成功した時で、失敗したときはこの動きがうまくできてない。
本人は原理を知らないでもできちゃうんだね。
良い先生のところの中学生は全員できるよ。出来ない子は厳しく指導されすぎて辞めちゃうだけだけど(笑)
足裏がぐぐっと持ち上がる。
そこまでは見せてるけれどアンドゥオールにつなげないでそこで終わってるのが???
別の動画では説明してるのかもだけど、もししてないなら、たぶんわかってない。
でもわかってないけどできる人も沢山いる。
昔式の割と良い先生の場合は完成形を示す。そうなるようにしむけるのが上手い。
ダメ先生の場合は子供の場合は毎日やってるうちにこうすればうまく楽に動けるって発見するんだろうね。
ダメ先生のところの中学生でも1割ぐらいはできてるからね。
こういう子を観察すると、失敗した時と成功した時で、失敗したときはこの動きがうまくできてない。
本人は原理を知らないでもできちゃうんだね。
良い先生のところの中学生は全員できるよ。出来ない子は厳しく指導されすぎて辞めちゃうだけだけど(笑)
464踊る名無しさん
2019/12/03(火) 16:47:07.20 >出来ない子は厳しく指導されすぎて辞めちゃう
そうそれ。バレエできる子だけが生き残る。
できない子が、ん十年後再開するも、相変わらずできずにもがく。
やっぱり足の趾動かせないとダメとわかり、足裏トレがんばる。
けど、なかなか思うように動かない。あと1年頑張るか(←今ここ)
そうそれ。バレエできる子だけが生き残る。
できない子が、ん十年後再開するも、相変わらずできずにもがく。
やっぱり足の趾動かせないとダメとわかり、足裏トレがんばる。
けど、なかなか思うように動かない。あと1年頑張るか(←今ここ)
465踊る名無しさん
2019/12/03(火) 17:29:33.85 MPが〜とか足裏アーチが〜とか言ってるあたりの人は全員できるようにならないといけないんだけど、実際はそうでもないよね。
本当に良い先生のところで細かく指導してもらっても感覚的にわかんない子がかなりいる。
そんなもんだ〜と言えばそれまでなのかな。なんかもったいなくてなんとかなんないもんかと思う。
本当に良い先生のところで細かく指導してもらっても感覚的にわかんない子がかなりいる。
そんなもんだ〜と言えばそれまでなのかな。なんかもったいなくてなんとかなんないもんかと思う。
466踊る名無しさん
2019/12/03(火) 22:35:25.37 人間の行動原理だけど、狩をしない時は余計なことをせず省エネに暮らすのが元々だったらしい。
動かないのが基本なので、自力でトレーニング続けられる人は約0.3%。俗にいう千三つ。
MPトレ、足裏トレ頑張れる人もそのくらいかもよ。>>465
動かないのが基本なので、自力でトレーニング続けられる人は約0.3%。俗にいう千三つ。
MPトレ、足裏トレ頑張れる人もそのくらいかもよ。>>465
467踊る名無しさん
2019/12/04(水) 00:35:33.17 トレーニングが一定の時間数を超えると感覚が突然つかめるようになるって話をしてたのだと理解してるけど
これって禅問答なの?
これって禅問答なの?
468踊る名無しさん
2019/12/04(水) 00:51:31.28 >>461
ああ、懐かしいねw
去年スレが大荒れに荒れたのも、足裏の小指側の筋肉を作動させることでアンディオールのスイッチを入れるって話が始まりだったよねぇw
それがどうしても納得できない人が、援護は全部長文の自演だ、一人だけ句読点付きだから分かるとかってさ(ため息)
私がバレエの解剖学に目覚めたのも足の小指がきっかけだったよ。
以前、デヴェロッペに出す足を掴んで、クドゥピエの足の形のまま膝を伸ばせと誘導しがら、
小指側の足裏を外側(がいそく)に引っ張る脛の筋肉を最後まで緩めるなと、
もちろん足首は最大限伸ばせと、
教えてくれた先生がいた。
キツいのなんの。
それを両立するのは無理ゲーだろと最初思った。
その先生も、筋肉の名前とか筋膜の繋がりとかにそこまで詳しかったわけじゃないけど、
デヴェロッペのとき足をこう使わなければ正しい完成形にならないと(おそらく海外で習ってきた通りに)教えてくれたよ。
ターンアウトのトレーニングになるからとラップポジションのクドゥピエもやらされたっけ(これも今でもめちゃキツい)
その足の使い方をするとどの筋肉が作動するのかは簡単に感じられた。
なにせ攣るほどキツいので。
後で自分で名前を調べた(長腓骨筋)。
それと連動して外側ハムストリング(大腿二頭筋)と深層外旋六筋が作動するのもわかった。
アナトミートレインのスパイラルラインだね。
深層外旋六筋はちょっと例外扱いらしいけど、自分の感覚としては確実にスパイラルラインに繋がっている。
なるほどこれが脚のターンアウトのスイッチになるんだ、だから上級者は皆フィッシュ(またはウィング)にして足を使ってるんだと、
わかったよ。
Eureka!(エウレカ:発見した!)だった。
ああ、懐かしいねw
去年スレが大荒れに荒れたのも、足裏の小指側の筋肉を作動させることでアンディオールのスイッチを入れるって話が始まりだったよねぇw
それがどうしても納得できない人が、援護は全部長文の自演だ、一人だけ句読点付きだから分かるとかってさ(ため息)
私がバレエの解剖学に目覚めたのも足の小指がきっかけだったよ。
以前、デヴェロッペに出す足を掴んで、クドゥピエの足の形のまま膝を伸ばせと誘導しがら、
小指側の足裏を外側(がいそく)に引っ張る脛の筋肉を最後まで緩めるなと、
もちろん足首は最大限伸ばせと、
教えてくれた先生がいた。
キツいのなんの。
それを両立するのは無理ゲーだろと最初思った。
その先生も、筋肉の名前とか筋膜の繋がりとかにそこまで詳しかったわけじゃないけど、
デヴェロッペのとき足をこう使わなければ正しい完成形にならないと(おそらく海外で習ってきた通りに)教えてくれたよ。
ターンアウトのトレーニングになるからとラップポジションのクドゥピエもやらされたっけ(これも今でもめちゃキツい)
その足の使い方をするとどの筋肉が作動するのかは簡単に感じられた。
なにせ攣るほどキツいので。
後で自分で名前を調べた(長腓骨筋)。
それと連動して外側ハムストリング(大腿二頭筋)と深層外旋六筋が作動するのもわかった。
アナトミートレインのスパイラルラインだね。
深層外旋六筋はちょっと例外扱いらしいけど、自分の感覚としては確実にスパイラルラインに繋がっている。
なるほどこれが脚のターンアウトのスイッチになるんだ、だから上級者は皆フィッシュ(またはウィング)にして足を使ってるんだと、
わかったよ。
Eureka!(エウレカ:発見した!)だった。
469踊る名無しさん
2019/12/04(水) 01:28:54.30 深層外旋六筋はそのラインとは関係ないよ。
アンドゥオールには二つの流れがある。一つはその足裏からのライン。
もう一つは深層外旋六筋。これは別の動作だね。
深層外旋六筋(尻)を効かせたいなら、骨盤垂直でプリエして、プリエから上がるときに膝をさらに外側に送りながら上がってくる。
この時に尻が使われるのがわかるだろう。
この二つが両方とも必用だから別々にトレーニングして両方一緒に使う。
例えば前デベロッペの軸足は尻も使うけど動脚はあまり効かない。動脚はどっちかいうと脚のラインでコントロール。
横デベロッペも脚のライン。なんだが....180度真横に出す人は尻も効かせられる。
後ろは膝を伸ばす動作は足のラインでやるんだが、キープは尻。あがりきって脚が股関節の上にのっかるような感覚を出すには尻。
うまくつかうんだ!!
おひさしぶりの長文だよ。なんかこのやり方が流行ってきてちょっとうれしい
アンドゥオールには二つの流れがある。一つはその足裏からのライン。
もう一つは深層外旋六筋。これは別の動作だね。
深層外旋六筋(尻)を効かせたいなら、骨盤垂直でプリエして、プリエから上がるときに膝をさらに外側に送りながら上がってくる。
この時に尻が使われるのがわかるだろう。
この二つが両方とも必用だから別々にトレーニングして両方一緒に使う。
例えば前デベロッペの軸足は尻も使うけど動脚はあまり効かない。動脚はどっちかいうと脚のラインでコントロール。
横デベロッペも脚のライン。なんだが....180度真横に出す人は尻も効かせられる。
後ろは膝を伸ばす動作は足のラインでやるんだが、キープは尻。あがりきって脚が股関節の上にのっかるような感覚を出すには尻。
うまくつかうんだ!!
おひさしぶりの長文だよ。なんかこのやり方が流行ってきてちょっとうれしい
470踊る名無しさん
2019/12/04(水) 06:20:01.68 外国で大人からバレエを教えている先生が書いていたけれど
「大人は知識を詰め込みすぎて身動きとれなくなる」
頭空っぽでもダメだけど考え過ぎても動けなくなるらしいわよw
「大人は知識を詰め込みすぎて身動きとれなくなる」
頭空っぽでもダメだけど考え過ぎても動けなくなるらしいわよw
471踊る名無しさん
2019/12/04(水) 06:56:18.75 愛さんのスタンス、ターンアウト本から毎日トレーニングしてる。これで何か変わるはずと思って。まだまだターンアウトは程遠い。
西園さんの足トレーニングも始めた。MP以前に第一関節が曲がってしまうけど…
西園さんの足トレーニングも始めた。MP以前に第一関節が曲がってしまうけど…
472踊る名無しさん
2019/12/04(水) 08:48:05.63 一連の話とても参考になるよ〜ありがとうね
473踊る名無しさん
2019/12/04(水) 09:43:33.27 石井さんの紹介、西園さんの紹介、それと、長文さん2人とか、皆さん、有難う。
まとめるとこんな感じかしら。
・MPと踵で床を押す、
・支持脚のお尻内側(深層外旋6筋)でターンアウト
・動脚の小指側ラインで引っ張ってターンアウト
これらができるようになるには、まず使う感覚を得ること。
その為にも地道にエクササイズや足裏トレをやる。
使う感覚がわかったら、バレエレッスンにも反映させる。
エクササイズとレッスンを繰り返し、強度を上げていく。
大人は年単位で進歩をチェック、気長にやろう!を付け加えればいいかしらね。
まとめるとこんな感じかしら。
・MPと踵で床を押す、
・支持脚のお尻内側(深層外旋6筋)でターンアウト
・動脚の小指側ラインで引っ張ってターンアウト
これらができるようになるには、まず使う感覚を得ること。
その為にも地道にエクササイズや足裏トレをやる。
使う感覚がわかったら、バレエレッスンにも反映させる。
エクササイズとレッスンを繰り返し、強度を上げていく。
大人は年単位で進歩をチェック、気長にやろう!を付け加えればいいかしらね。
474踊る名無しさん
2019/12/04(水) 10:50:21.48 こんなスレじゃなくても、ぐぐれば普通に出てくる程度の知識に
自画自賛むなしくない?
自画自賛むなしくない?
475踊る名無しさん
2019/12/04(水) 11:19:54.72 筋膜経絡とかアナトミートレインとの関連はぐぐっても出てこないはず。
自分の考えがあってるかどうか当時かなり調べた。でもなかったよ。
アナトミートレインと関連付けて考える前に似た内容で教えてる先生は知ってた。
でもアナトミートレインの考え方と関連付けるとその先生の教えは全て正しくない。
どっちが正しいのか実践したり、別の先生に聞いたりして、アナトミートレインとの関連で考えた方が正しいんじゃないかなと思って書いたの。
今はぐぐると出てくるの? 出てくるならurl教えてね。
自分の考えがあってるかどうか当時かなり調べた。でもなかったよ。
アナトミートレインと関連付けて考える前に似た内容で教えてる先生は知ってた。
でもアナトミートレインの考え方と関連付けるとその先生の教えは全て正しくない。
どっちが正しいのか実践したり、別の先生に聞いたりして、アナトミートレインとの関連で考えた方が正しいんじゃないかなと思って書いたの。
今はぐぐると出てくるの? 出てくるならurl教えてね。
476踊る名無しさん
2019/12/04(水) 11:20:07.22 自画自賛? じゃなく絶賛というのだよ。
日本語貧困で頭の中が透けて見える。可哀相www
日本語貧困で頭の中が透けて見える。可哀相www
477踊る名無しさん
2019/12/04(水) 11:29:50.42 >>475
横からだすが、スパイラルラインとかで体をクロスに使う説明してるのは、
「まにあっく?バレエストレッチクラス」さん。
アナトミートレインの考え方を取り入れてます。
ここのクラス受けた後にオープン行くと使える体になってるのがわかります。
横からだすが、スパイラルラインとかで体をクロスに使う説明してるのは、
「まにあっく?バレエストレッチクラス」さん。
アナトミートレインの考え方を取り入れてます。
ここのクラス受けた後にオープン行くと使える体になってるのがわかります。
478踊る名無しさん
2019/12/04(水) 11:39:54.24 >>475
筋膜の繋がり・アナトミートレイン系の話は別のスポーツのトレーニング関係や何よりも整体師のサイトにあるね。
それらは割と古い。
バレエに関してはネット上にもここ最近少し出てきたね。
例えば、上で挙げた池上直子さんのブログ
https://ameblo.jp/dance-kitchen/entry-12485158747.html
筋膜の繋がり・アナトミートレイン系の話は別のスポーツのトレーニング関係や何よりも整体師のサイトにあるね。
それらは割と古い。
バレエに関してはネット上にもここ最近少し出てきたね。
例えば、上で挙げた池上直子さんのブログ
https://ameblo.jp/dance-kitchen/entry-12485158747.html
480踊る名無しさん
2019/12/04(水) 11:46:36.28 思うんだけど
そうした身体のパーツの動きも自分で出来ていてどうすれば訓練しやすいかわかっている先生のクラスのバーだと
どんどん身体が絞り上がって引き上がっていく気がしてる
そうした身体のパーツの動きも自分で出来ていてどうすれば訓練しやすいかわかっている先生のクラスのバーだと
どんどん身体が絞り上がって引き上がっていく気がしてる
481475
2019/12/04(水) 11:47:53.46482踊る名無しさん
2019/12/04(水) 11:51:39.24 >>481
まあ、ブログでこれ書くのも時間と手間が膨大だし、ご自分のパーソナルトレーニングで飯の種にもしてるだろうしw
パーソナルではターンアウト関係のこともアナトミートレインを絡めて教えてるかもしれない。受けたことないので知らないけど。
まあ、ブログでこれ書くのも時間と手間が膨大だし、ご自分のパーソナルトレーニングで飯の種にもしてるだろうしw
パーソナルではターンアウト関係のこともアナトミートレインを絡めて教えてるかもしれない。受けたことないので知らないけど。
483踊る名無しさん
2019/12/04(水) 13:47:06.84 軸の話で思い出したけど、リフトしてもらう時にお腹の横をぎゅっとされるでしょ。
鼠径部の引き上げを強めにかけてリフトで持たれるところを横から押してみると鼠径部の引き上げが強くなるよ。
その引き上げでお膝が強く伸びる。これでポアントで立つと絶対にお膝が曲がらない。
いちいち横から押せないから押した時の鼠径部の引きあがり感をよく覚えて自力で出来るようにするといいみたい。
よく覚えれば自力で出来るようになるよ。これはアナトミートレインで説明がつきそう。
鼠径部の引き上げを強めにかけてリフトで持たれるところを横から押してみると鼠径部の引き上げが強くなるよ。
その引き上げでお膝が強く伸びる。これでポアントで立つと絶対にお膝が曲がらない。
いちいち横から押せないから押した時の鼠径部の引きあがり感をよく覚えて自力で出来るようにするといいみたい。
よく覚えれば自力で出来るようになるよ。これはアナトミートレインで説明がつきそう。
484踊る名無しさん
2019/12/04(水) 18:09:19.22 >>469
>深層外旋六筋はそのラインとは関係ないよ。
(補足)
本では、深層外旋六筋はわざわざどこのラインにも属さない例外として扱ってるんだよね。
人体機能解剖は研究として形にするには研究費もマンパワーも時間も足りてない。
なかなか研究も進まない。
はっきり白黒つけるには証拠が足りないから専門家もうかつなことは書かない。
だから、深層外旋六筋がスパイラルラインと繋がってるってのは単なる私の私見(直感)。
機能的にも位置的にも一番収まりがいいし、
もしラインに組み込むとしたらこのラインだろうと。
真実はわからないけどそう考えれば整合性が取れるので、役に立つフィーリングワードとして私はそう考えている。
バレエにおいては軸脚はもちろん動脚(前横でも脚が低い場合は)でも一瞬の休みもなく使われて、筋肉痛の止む間もない。
あなたの言う、足裏の親指側(後脛骨筋)から内腿(内転筋群)へのラインを張って、鼠蹊部の引き上げ(腸腰筋)を強く、
ってのはディープフロントラインのことね。
腸腰筋が働くと大腿骨が外旋するっていう見解は最近やっと正しいと認められてきたみたいよ。
そして深層外旋六筋の1つ外閉鎖筋は内転筋群と同じく閉鎖神経に支配される。
骨盤と大腿骨の上部を繋ぐ筋肉として姿勢制御に深く関わってる深層外旋六筋は、このディープフロントラインとも密接な関係があると私は思っている。
これも位置的にも機能的にも無理なく想定できる(しかし証明はできない)。
なので深層外旋六筋は、スパイラルラインとディープフロントラインの両方に(所属しているとは言えないかもしれないけど)強い関連がある。
いわば2つのラインを繋ぐ橋のような存在だろうと、
まあ、直感的に私はそう想定しているってこと。
真実は知らないけどね。
>深層外旋六筋はそのラインとは関係ないよ。
(補足)
本では、深層外旋六筋はわざわざどこのラインにも属さない例外として扱ってるんだよね。
人体機能解剖は研究として形にするには研究費もマンパワーも時間も足りてない。
なかなか研究も進まない。
はっきり白黒つけるには証拠が足りないから専門家もうかつなことは書かない。
だから、深層外旋六筋がスパイラルラインと繋がってるってのは単なる私の私見(直感)。
機能的にも位置的にも一番収まりがいいし、
もしラインに組み込むとしたらこのラインだろうと。
真実はわからないけどそう考えれば整合性が取れるので、役に立つフィーリングワードとして私はそう考えている。
バレエにおいては軸脚はもちろん動脚(前横でも脚が低い場合は)でも一瞬の休みもなく使われて、筋肉痛の止む間もない。
あなたの言う、足裏の親指側(後脛骨筋)から内腿(内転筋群)へのラインを張って、鼠蹊部の引き上げ(腸腰筋)を強く、
ってのはディープフロントラインのことね。
腸腰筋が働くと大腿骨が外旋するっていう見解は最近やっと正しいと認められてきたみたいよ。
そして深層外旋六筋の1つ外閉鎖筋は内転筋群と同じく閉鎖神経に支配される。
骨盤と大腿骨の上部を繋ぐ筋肉として姿勢制御に深く関わってる深層外旋六筋は、このディープフロントラインとも密接な関係があると私は思っている。
これも位置的にも機能的にも無理なく想定できる(しかし証明はできない)。
なので深層外旋六筋は、スパイラルラインとディープフロントラインの両方に(所属しているとは言えないかもしれないけど)強い関連がある。
いわば2つのラインを繋ぐ橋のような存在だろうと、
まあ、直感的に私はそう想定しているってこと。
真実は知らないけどね。
485長文
2019/12/04(水) 20:08:55.54 アナトミートレインは医学的に、証明されたものではないとあの本には書かれているね。
医学的ということは、細胞学とかなんと学のすべてから見て正しいという事。だから経験則だと。
飛んでる筋肉は触れ合わないけど経絡がある場合もあるという。私の考えでは特定のの動きで必ず協調する筋肉は経絡化するのでしょう。だから強化も出来る。
第二趾を中心に第五趾のmpあたりで水を撥ねとばすように動かす練習がいいと思うのは関連付けが強化できるはずだから。
これは学習可能なものだから神経とかの繋がりじゃなくて脳内でのおはなしなんでしょうね。
って意味で言うと人によってはお尻にも経絡ができてくるのかもね。
医学的な研究がなされるまで正解は闇の中。
生きてるうちに正解が出るのかどうかわからないけど興味はあるよ。
医学的ということは、細胞学とかなんと学のすべてから見て正しいという事。だから経験則だと。
飛んでる筋肉は触れ合わないけど経絡がある場合もあるという。私の考えでは特定のの動きで必ず協調する筋肉は経絡化するのでしょう。だから強化も出来る。
第二趾を中心に第五趾のmpあたりで水を撥ねとばすように動かす練習がいいと思うのは関連付けが強化できるはずだから。
これは学習可能なものだから神経とかの繋がりじゃなくて脳内でのおはなしなんでしょうね。
って意味で言うと人によってはお尻にも経絡ができてくるのかもね。
医学的な研究がなされるまで正解は闇の中。
生きてるうちに正解が出るのかどうかわからないけど興味はあるよ。
486踊る名無しさん
2019/12/04(水) 21:40:28.20 感覚的なものだけどその経験則が正しかったりするかもね。
487踊る名無しさん
2019/12/05(木) 15:46:50.90 チコちゃんで
なぜこどもは肩凝りにのらないの?
ってのがあったよ
なぜこどもは肩凝りにのらないの?
ってのがあったよ
488踊る名無しさん
2019/12/05(木) 15:47:15.82 子供は無駄な動きが多いから肩こらないんだってさ
489踊る名無しさん
2019/12/05(木) 23:20:15.32490踊る名無しさん
2019/12/06(金) 01:18:18.16 再開組だけど、踊れなくなりすぎてて悲しい ポアントで立つのすら怖くなってる
491踊る名無しさん
2019/12/06(金) 07:49:20.63 >>489
それではサイエンスになりません。
456ですが、足(ソク)は個別具体的に違い過ぎるので、
一般論としてさっくりブログ記事にするには不適当なんでしょうね、
という意味で書いてます。
一方で、足(ソク)の事例については、池ちゃん先生のブログが大変詳しいです。
それではサイエンスになりません。
456ですが、足(ソク)は個別具体的に違い過ぎるので、
一般論としてさっくりブログ記事にするには不適当なんでしょうね、
という意味で書いてます。
一方で、足(ソク)の事例については、池ちゃん先生のブログが大変詳しいです。
492踊る名無しさん
2019/12/06(金) 08:21:09.29 いくら動画見ようとブログ読もうと まともなレッスンを受けるに勝ることは
ないのにねw
ないのにねw
493踊る名無しさん
2019/12/06(金) 08:29:33.05 「まともなレッスン」に出会えればいいけど、なかなかないのよね・・・
それに、まともなレッスンを受けられる体ならいいけど、癖があり過ぎるし。
先生探ししなきゃならないし、自分自身を改善しながらだから、大人は道のりが遠い。
それに、まともなレッスンを受けられる体ならいいけど、癖があり過ぎるし。
先生探ししなきゃならないし、自分自身を改善しながらだから、大人は道のりが遠い。
495踊る名無しさん
2019/12/06(金) 14:17:00.03 記憶って大脳の中に必ず残ってるんだって。
取り出せないのはタグが無いから。
ブランクが長くても記憶は残ってるからタグずけされると全部引っ張り出せる。
正しくてゆっくりなレッスンを繰り返すと割と早いんじゃないかな?
子供の時にコンクールで優勝しまくってたような人が子供が大きくなってから再開して最初はダメダメだったけど割とすぐに戻ったよ。
ポアント怖い〜とか言いながら最初から立ち方が違うし。
三年ぐらいで多分大丈夫
取り出せないのはタグが無いから。
ブランクが長くても記憶は残ってるからタグずけされると全部引っ張り出せる。
正しくてゆっくりなレッスンを繰り返すと割と早いんじゃないかな?
子供の時にコンクールで優勝しまくってたような人が子供が大きくなってから再開して最初はダメダメだったけど割とすぐに戻ったよ。
ポアント怖い〜とか言いながら最初から立ち方が違うし。
三年ぐらいで多分大丈夫
496踊る名無しさん
2019/12/06(金) 15:14:02.38497踊る名無しさん
2019/12/06(金) 15:40:14.15 基礎にとても忠実で生徒に合わせてレッスンしてくれるけど実経験が少なく本で得た知識頼りの先生
経験・知識はバランスよく平均でとにかく失敗してもいいから楽しく色々とやらせてみる先生
某国で長年活躍してたプロバレリーナで経験も知識もトップレベルだけど生徒のレベルに関わらず難しいことばかり教える先生
経験・知識は上級レベルのベテランで、生徒に合わせて教えてくれるけど(ここまではパーフェクト)、とにかく教えるのが下手・言い間違いが多くて何を教えてるのか分からない先生
この中だったらどの講師がいい?
経験・知識はバランスよく平均でとにかく失敗してもいいから楽しく色々とやらせてみる先生
某国で長年活躍してたプロバレリーナで経験も知識もトップレベルだけど生徒のレベルに関わらず難しいことばかり教える先生
経験・知識は上級レベルのベテランで、生徒に合わせて教えてくれるけど(ここまではパーフェクト)、とにかく教えるのが下手・言い間違いが多くて何を教えてるのか分からない先生
この中だったらどの講師がいい?
499踊る名無しさん
2019/12/06(金) 17:29:47.96 >>497
>経験・知識は上級レベルのベテランで、生徒に合わせて教えてくれるけど(ここまではパーフェクト)、とにかく教えるのが下手・言い間違いが多くて何を教えてるのか分からない先生
自分が日本語わからないつもりになればこの先生でOKじゃん。
逆に、先生はどこか別の国の言葉を喋っているのだと自分を騙せばOK!
>経験・知識は上級レベルのベテランで、生徒に合わせて教えてくれるけど(ここまではパーフェクト)、とにかく教えるのが下手・言い間違いが多くて何を教えてるのか分からない先生
自分が日本語わからないつもりになればこの先生でOKじゃん。
逆に、先生はどこか別の国の言葉を喋っているのだと自分を騙せばOK!
500踊る名無しさん
2019/12/06(金) 18:03:18.70501踊る名無しさん
2019/12/06(金) 19:23:04.04 >>496 体で〜忘れない、ってどれくらいのレベルなんだろ?
実力の限界いっぱいな事なんて少しのブランクでもできなくなるんじゃ?
例えば羽生君の4回転ジャンプとか白井君の身伸4回転とか。
自分体操でバクテンバク宙できてたけど、半年の受験ブランクでできなくなってた(体は覚えてたとおもうのよ?)。今やったら確実に死ねる。
ちょっと疑問に思ったんで書いてみました。
実力の限界いっぱいな事なんて少しのブランクでもできなくなるんじゃ?
例えば羽生君の4回転ジャンプとか白井君の身伸4回転とか。
自分体操でバクテンバク宙できてたけど、半年の受験ブランクでできなくなってた(体は覚えてたとおもうのよ?)。今やったら確実に死ねる。
ちょっと疑問に思ったんで書いてみました。
502踊る名無しさん
2019/12/06(金) 19:44:22.26 >>基礎にとても忠実で生徒に合わせてレッスンしてくれるけど実経験が少なく本で得た知識頼りの先生
超初心者から1年ぐらいはこの先生がいい。
>>経験・知識はバランスよく平均でとにかく失敗してもいいから楽しく色々とやらせてみる先生
週5やるなら週1か2までならこのクラスも受けておく価値ありと思う。
週2以下とかこの先生だけだと決して上手くならない。上手い人も下手になる。
>>某国で長年活躍してたプロバレリーナで経験も知識もトップレベルだけど生徒のレベルに関わらず難しいことばかり教える先生
基礎が出来ていて普通にやるパは全部一通り出来てフリ覚えも一発ならこの先生がいい。
>>経験・知識は上級レベルのベテランで、生徒に合わせて教えてくれるけど(ここまではパーフェクト)、とにかく教えるのが下手・言い間違いが多くて何を教えてるのか分からない先生
基礎が出来ていて普通にやるパは全部一通り出来てフリ覚えも一発ならこの先生がいい。
超初心者から1年ぐらいはこの先生がいい。
>>経験・知識はバランスよく平均でとにかく失敗してもいいから楽しく色々とやらせてみる先生
週5やるなら週1か2までならこのクラスも受けておく価値ありと思う。
週2以下とかこの先生だけだと決して上手くならない。上手い人も下手になる。
>>某国で長年活躍してたプロバレリーナで経験も知識もトップレベルだけど生徒のレベルに関わらず難しいことばかり教える先生
基礎が出来ていて普通にやるパは全部一通り出来てフリ覚えも一発ならこの先生がいい。
>>経験・知識は上級レベルのベテランで、生徒に合わせて教えてくれるけど(ここまではパーフェクト)、とにかく教えるのが下手・言い間違いが多くて何を教えてるのか分からない先生
基礎が出来ていて普通にやるパは全部一通り出来てフリ覚えも一発ならこの先生がいい。
503踊る名無しさん
2019/12/06(金) 19:46:54.25 パにしてもフリにしても、レッスンの間は一回でも間違えてはダメだよ。
間違えると間違えた記憶が残る。これが下手になる原因だから。
もし、間違えたり不完全なパになってしまったらレッスンの後の自主練か家で完全に出来るところまで練習する事。
クラス選定の基準の一つだね。
間違えると間違えた記憶が残る。これが下手になる原因だから。
もし、間違えたり不完全なパになってしまったらレッスンの後の自主練か家で完全に出来るところまで練習する事。
クラス選定の基準の一つだね。
504踊る名無しさん
2019/12/06(金) 20:30:45.22 みんなお返事ありがとう。
自分はバレエ始めて1年半の者で、今までだらだらとオープンクラスを受けてたけどこれから固定クラスで本気で頑張ろうと思ってクラス選定に迷ってるところです。
Cの先生は右と左、手と足を言い間違えるレベル。先生の言葉通りパや振りをやると間違えるから、>>503さんの言うように間違えた記憶が残って良くないかもなぁ。
全員いいところがあるけど
@は本で得た知識頼りだから芸術であるバレエ としては物足りないし
Aは応用→基礎の順で学ばせる方向性だし
Bはレベルが高すぎだし
それぞれデメリットもある。
週2希望だけど同じ先生につくことになるから本当に迷い中。ちなみに他にも先生いて一通りオープンや体験受けたけど、他はネチネチガミガミタイプの学生バイトの先生や、素人に毛が生えたようなレベルでターンアウトで膝壊し中の先生とかで論外だった。
自分はバレエ始めて1年半の者で、今までだらだらとオープンクラスを受けてたけどこれから固定クラスで本気で頑張ろうと思ってクラス選定に迷ってるところです。
Cの先生は右と左、手と足を言い間違えるレベル。先生の言葉通りパや振りをやると間違えるから、>>503さんの言うように間違えた記憶が残って良くないかもなぁ。
全員いいところがあるけど
@は本で得た知識頼りだから芸術であるバレエ としては物足りないし
Aは応用→基礎の順で学ばせる方向性だし
Bはレベルが高すぎだし
それぞれデメリットもある。
週2希望だけど同じ先生につくことになるから本当に迷い中。ちなみに他にも先生いて一通りオープンや体験受けたけど、他はネチネチガミガミタイプの学生バイトの先生や、素人に毛が生えたようなレベルでターンアウトで膝壊し中の先生とかで論外だった。
505踊る名無しさん
2019/12/06(金) 20:32:08.29 投稿したらすごい長かったwごめんなさい。
あと数字の記号入れたらハテナに変換されて読みづらくてすみません。
あと数字の記号入れたらハテナに変換されて読みづらくてすみません。
506踊る名無しさん
2019/12/06(金) 23:16:01.56 >>504
497の特徴は教えの中の具体的な内容が無いからそこからは判断できないけれど、一年半でオープンから移るなら本当に大事な部分の基礎だけをやるようなクラスがいいと思う。
多分今のところアンドゥオールとか上体の形とか一番大事な部分の理想形がわかってないでしょう。
それを身体でも頭でもわかって何気なくやっても十分に身体が動くところまでやらないとバレエになんない。
オープンとかはそこは無視するからね。一番地味で手間がかかって習得が困難な部分だから。
教え方の問題ではなくて、教える内容がどうかで選ぶべきだよ。
レッスンを見学してアンドゥォールが充分に出来てる先生と生徒かどうか確認すべし。
わかってればどんな動きの中でもそれができてるかどうかわかるけど、今の段階ではおそらくそこまでわからない。
簡単に見分けるには横タンデュの時に脚が出てゆくほどつま先がアンドゥオールしてるかどうか。
先生のお手本が脚が開き切った頃には逆カマ足に見えるぐらい開いてるならOK。その先生はアンドゥオールの指導が出来る可能性あり。
生徒を見てこれができてる生徒が多ければアタリ。その先生の一番優しいクラスを受けるべし。
でも、これが残念ながらなかなかいない。
大人からだとやってれば自然にできるようになる可能性はごくわずか。
柔軟性と筋力が足りないからやってれば合理性が一番高いやり方に落ち着くんだけど大人ではなかなかそうはいかない。
子供だと先生も本人もわかってなくても出来るようになる子がわずかにいて長く続けたりするね。多分1割いないけど。
497の特徴は教えの中の具体的な内容が無いからそこからは判断できないけれど、一年半でオープンから移るなら本当に大事な部分の基礎だけをやるようなクラスがいいと思う。
多分今のところアンドゥオールとか上体の形とか一番大事な部分の理想形がわかってないでしょう。
それを身体でも頭でもわかって何気なくやっても十分に身体が動くところまでやらないとバレエになんない。
オープンとかはそこは無視するからね。一番地味で手間がかかって習得が困難な部分だから。
教え方の問題ではなくて、教える内容がどうかで選ぶべきだよ。
レッスンを見学してアンドゥォールが充分に出来てる先生と生徒かどうか確認すべし。
わかってればどんな動きの中でもそれができてるかどうかわかるけど、今の段階ではおそらくそこまでわからない。
簡単に見分けるには横タンデュの時に脚が出てゆくほどつま先がアンドゥオールしてるかどうか。
先生のお手本が脚が開き切った頃には逆カマ足に見えるぐらい開いてるならOK。その先生はアンドゥオールの指導が出来る可能性あり。
生徒を見てこれができてる生徒が多ければアタリ。その先生の一番優しいクラスを受けるべし。
でも、これが残念ながらなかなかいない。
大人からだとやってれば自然にできるようになる可能性はごくわずか。
柔軟性と筋力が足りないからやってれば合理性が一番高いやり方に落ち着くんだけど大人ではなかなかそうはいかない。
子供だと先生も本人もわかってなくても出来るようになる子がわずかにいて長く続けたりするね。多分1割いないけど。
507踊る名無しさん
2019/12/06(金) 23:26:43.14 そうか、パも振りもレッスン中に一度でも間違えてはいけないんだ。
パーフェクトに出来たレッスンって、最近じゃ一回しかないかも。間違った記憶に支配されてるのか。
基礎クラスでこれだから、集中力や緊張感が足りないか、馬鹿かだろう。
バレエやめるわ。
パーフェクトに出来たレッスンって、最近じゃ一回しかないかも。間違った記憶に支配されてるのか。
基礎クラスでこれだから、集中力や緊張感が足りないか、馬鹿かだろう。
バレエやめるわ。
509踊る名無しさん
2019/12/07(土) 11:35:54.28 大人の道楽趣味に「辞めたほうがいい」とか大きなお世話www
510踊る名無しさん
2019/12/07(土) 11:47:33.18 やめるやめる言ってる人に
うん、やめれば?って当たり前の対応だと思うけど…
うん、やめれば?って当たり前の対応だと思うけど…
511踊る名無しさん
2019/12/07(土) 12:34:02.71 >>506
すごい参考になった。ありがとう。
>経験・知識は上級レベルのベテランで、生徒に合わせて教えてくれるけど、とにかく教えるのが下手・言い間違いが多くて何を教えてるのか分からない先生
この先生、左右や手と足の言い間違いが多いけどタンデュの時に脚が出てゆくほどアンドゥオールになってたし生徒の体触って細かに指導してくれる。
言い間違いが多いのは慣れれば振りの流れから正解が分かるようになれそうだから、この先生にしようと決めた。
みんなアドバイスありがとう!
すごい参考になった。ありがとう。
>経験・知識は上級レベルのベテランで、生徒に合わせて教えてくれるけど、とにかく教えるのが下手・言い間違いが多くて何を教えてるのか分からない先生
この先生、左右や手と足の言い間違いが多いけどタンデュの時に脚が出てゆくほどアンドゥオールになってたし生徒の体触って細かに指導してくれる。
言い間違いが多いのは慣れれば振りの流れから正解が分かるようになれそうだから、この先生にしようと決めた。
みんなアドバイスありがとう!
512踊る名無しさん
2019/12/07(土) 13:21:13.54 >>510
性格悪そうなヤツwww
性格悪そうなヤツwww
513踊る名無しさん
2019/12/07(土) 14:00:52.72 バレエなんてやりたないやつはさっさとやめりゃいい
趣味なんやから
趣味なんやから
514踊る名無しさん
2019/12/07(土) 14:02:47.20 辞める辞めるいいながら続けるのナンセンス
辞めないわよ〜って笑う人がいいな
で、辞めるならあっさり終了
辞めないわよ〜って笑う人がいいな
で、辞めるならあっさり終了
515踊る名無しさん
2019/12/07(土) 14:48:45.17 身体にガタが出てくると常に辞めようか悩みながらレッスン出るようになったよ
でも好きだから辞められない
でも好きだから辞められない
516踊る名無しさん
2019/12/07(土) 15:54:51.60517踊る名無しさん
2019/12/07(土) 16:56:30.38 運動の記憶について誤解があるようで…
まずそんな単純な話じゃないよ。
私、同じ先生のレッスンを2日連続で受けてるんだけど、
前日に振り間違えたりできなかったりで終わったことでも、翌日やるとできるんだよね。
夜遅いレッスンだから急いで帰って寝て翌日も仕事終わってすぐレッスンに駆け込むので
居残り練習も予習復習も全くできないんだけど。
一晩寝ると記憶が整理されて熟成するって感じ。
週一の先生のレッスンでも、前の週全然できないで終わったことが次の週はかなりできるようになってる。
先週間違えたアンシェヌマンでも次の週はあっさりできたりする。
一週間のあいだに別のレッスンは受けてるけど、
できなかったことの練習なんかは全くしていない。
こんな経験誰にでもあるね?
続く…
まずそんな単純な話じゃないよ。
私、同じ先生のレッスンを2日連続で受けてるんだけど、
前日に振り間違えたりできなかったりで終わったことでも、翌日やるとできるんだよね。
夜遅いレッスンだから急いで帰って寝て翌日も仕事終わってすぐレッスンに駆け込むので
居残り練習も予習復習も全くできないんだけど。
一晩寝ると記憶が整理されて熟成するって感じ。
週一の先生のレッスンでも、前の週全然できないで終わったことが次の週はかなりできるようになってる。
先週間違えたアンシェヌマンでも次の週はあっさりできたりする。
一週間のあいだに別のレッスンは受けてるけど、
できなかったことの練習なんかは全くしていない。
こんな経験誰にでもあるね?
続く…
518踊る名無しさん
2019/12/07(土) 16:56:40.08 実は運動の記憶は、単語を覚えたりするのと違って長期記憶に入るのは記憶の概要だけ。
どんなに頑張って覚えたつもりでも詳細な部分は記憶できない。
長期記憶を思い出して使う時には、毎回新しい短期記憶(一晩寝たら忘れる)で詳細な部分を覚え直して長期記憶を補っている。。
(本番前にリハーサルが設けてあるのはこのため)
前日や先週に失敗で終わって一度も成功しなかったことが、翌日や翌週にできるようになるのはなぜか?
こう考えれば矛盾がない。
1)翌日や翌週のレッスンの時点では、前日や先週に練習した動作の概要が長期記憶に入っている
2)前日や先週に一度も成功していないとしても、練習した動作の概要はトライ&エラーの結果ある程度までは正解に近いところに来ている
3)長期記憶に残るのは概要だけなので、動作の成功を妨げていた細かい点(詳細な部分)は忘れている
4)当日のレッスンではその概要(長期記憶)を引っ張り出してきて、その上に練習(トライ&エラー)で短期記憶を積み上げていくことができる。
5)したがって、ゼロから始める初回チャレンジの時に比べて、正解の動きに辿り着くのが早い
ダメ先生の駄目レッスンの場合、
2)トライ&エラーの結果ある程度までは正解に近いところに来ている
ここができない。
正解に全然遠いところで終わる。
だからそれは下手になる練習、ダメな癖をつける練習にしかならない。
ってことじゃないかと。
どんなに頑張って覚えたつもりでも詳細な部分は記憶できない。
長期記憶を思い出して使う時には、毎回新しい短期記憶(一晩寝たら忘れる)で詳細な部分を覚え直して長期記憶を補っている。。
(本番前にリハーサルが設けてあるのはこのため)
前日や先週に失敗で終わって一度も成功しなかったことが、翌日や翌週にできるようになるのはなぜか?
こう考えれば矛盾がない。
1)翌日や翌週のレッスンの時点では、前日や先週に練習した動作の概要が長期記憶に入っている
2)前日や先週に一度も成功していないとしても、練習した動作の概要はトライ&エラーの結果ある程度までは正解に近いところに来ている
3)長期記憶に残るのは概要だけなので、動作の成功を妨げていた細かい点(詳細な部分)は忘れている
4)当日のレッスンではその概要(長期記憶)を引っ張り出してきて、その上に練習(トライ&エラー)で短期記憶を積み上げていくことができる。
5)したがって、ゼロから始める初回チャレンジの時に比べて、正解の動きに辿り着くのが早い
ダメ先生の駄目レッスンの場合、
2)トライ&エラーの結果ある程度までは正解に近いところに来ている
ここができない。
正解に全然遠いところで終わる。
だからそれは下手になる練習、ダメな癖をつける練習にしかならない。
ってことじゃないかと。
519踊る名無しさん
2019/12/07(土) 17:33:11.95 >>501
自転車に”乗れる”とか”スケートで滑れる”とかは”概要”でできることなんだと思うよ。
大雑把な長期記憶でも何とかなるってこと。
だから20年ぶりにリンクに立っても、ぎこちないかもしれないけど滑れる。
半日練習したらスイスイ滑れるだろう。
けど、かつて跳べたからと言ってブランク20年でトリプル・アクセルが飛べるかと言うと…?
>羽生君の4回転ジャンプとか白井君の身伸4回転とか。
>自分体操でバクテンバク宙
とかは、毎日毎日練習して、詳細な短期記憶を上書きし続けていないとできないような高度な技ってことだと思うよ。
もちろん、そんな限界ギリギリで成功するような技、ブランクで筋力が落ちたらそこでもアウトだしね。
自転車に”乗れる”とか”スケートで滑れる”とかは”概要”でできることなんだと思うよ。
大雑把な長期記憶でも何とかなるってこと。
だから20年ぶりにリンクに立っても、ぎこちないかもしれないけど滑れる。
半日練習したらスイスイ滑れるだろう。
けど、かつて跳べたからと言ってブランク20年でトリプル・アクセルが飛べるかと言うと…?
>羽生君の4回転ジャンプとか白井君の身伸4回転とか。
>自分体操でバクテンバク宙
とかは、毎日毎日練習して、詳細な短期記憶を上書きし続けていないとできないような高度な技ってことだと思うよ。
もちろん、そんな限界ギリギリで成功するような技、ブランクで筋力が落ちたらそこでもアウトだしね。
520踊る名無しさん
2019/12/07(土) 17:33:46.34 >>単語を覚えたりするのと違って長期記憶に入るのは記憶の概要だけ。
>>どんなに頑張って覚えたつもりでも詳細な部分は記憶できない。
この記憶の概要と、詳細な部分は具体的には何?
トンベパドブレピルエットポーズ
これを例にとってどこが詳細な部分になるのか教えてくだされ。
また、この詳細な部分の記憶は不可能だとなると学習が効かない事になるけど、実際はそうではないよね?
ここをどう説明ずけるの?
>>どんなに頑張って覚えたつもりでも詳細な部分は記憶できない。
この記憶の概要と、詳細な部分は具体的には何?
トンベパドブレピルエットポーズ
これを例にとってどこが詳細な部分になるのか教えてくだされ。
また、この詳細な部分の記憶は不可能だとなると学習が効かない事になるけど、実際はそうではないよね?
ここをどう説明ずけるの?
521踊る名無しさん
2019/12/07(土) 20:21:32.14 >>516
本を見ながら...の先生、デタラメなのに自信を持ってる先生と比べると何百倍も良いと思う。
バレエの世界もどんどん進んでるから、昔ならよくても今じゃ時代遅れの教え方になったりもするしね。
但しこのタイプで問題がある先生もいる。それは何か見るとすぐにかぶれちゃうタイプ。
そして右往左往してあっちがいいと思えばあっち、こっちがいいと思えばこっち。
もともと何が必用で何が正しいのかを知らないと本などの知識はかならずしも使えるものにはないらなんだよね。
典型的なのが横浜でDFなんとかかんとかをやってるおばちゃん。今はワガノワにかぶれてるんだっけ?
ああいうのが本を読んで指導しても本質がよくわからないから間違えた事になる可能性が高い。
それでもいい加減先生よりなんぼかマシでしょうけどね。
本を見ながら...の先生、デタラメなのに自信を持ってる先生と比べると何百倍も良いと思う。
バレエの世界もどんどん進んでるから、昔ならよくても今じゃ時代遅れの教え方になったりもするしね。
但しこのタイプで問題がある先生もいる。それは何か見るとすぐにかぶれちゃうタイプ。
そして右往左往してあっちがいいと思えばあっち、こっちがいいと思えばこっち。
もともと何が必用で何が正しいのかを知らないと本などの知識はかならずしも使えるものにはないらなんだよね。
典型的なのが横浜でDFなんとかかんとかをやってるおばちゃん。今はワガノワにかぶれてるんだっけ?
ああいうのが本を読んで指導しても本質がよくわからないから間違えた事になる可能性が高い。
それでもいい加減先生よりなんぼかマシでしょうけどね。
522踊る名無しさん
2019/12/07(土) 22:52:25.99 https://www.riken.jp/medialibrary/riken/pr/publications/news/2010/rn201006.pdf
気になったので少し調べてみたよ。
運動の短期記憶と長期記憶について書かれてる。
結論だけいうと、長期記憶も可能。
バレエで言えば、パッセバランスで立つような動作がこの運動の記憶に関係するよう。
例えばMPを思いっきり引いて足裏のアーチを作って甲を出して、足裏をトリガーとして軸足アンドゥオールをかけて弾き上げも強く。
と思うのは大脳。その形を作ってしまってから身体がバランスを取り続ける動作を意識とは関係なしにしてくれるけどそこが小脳の運動の指令。
運動の指令と身体のバランスの変化の誤差を身体が学習していくと長期記憶が出来る。
ってことかな。
ここからいえる事はいつも同じ形で同じアンドゥオールの強さでバランスを取る事が大事。ある時は背中がまるまってるとか、ある時は肩が傾いてるとか、
そういう事があると運動の記憶が毎回書き換えられてて学習が蓄積されない。
普通に言われてる事だけどエビデンスがあるというのがいい。
気になったので少し調べてみたよ。
運動の短期記憶と長期記憶について書かれてる。
結論だけいうと、長期記憶も可能。
バレエで言えば、パッセバランスで立つような動作がこの運動の記憶に関係するよう。
例えばMPを思いっきり引いて足裏のアーチを作って甲を出して、足裏をトリガーとして軸足アンドゥオールをかけて弾き上げも強く。
と思うのは大脳。その形を作ってしまってから身体がバランスを取り続ける動作を意識とは関係なしにしてくれるけどそこが小脳の運動の指令。
運動の指令と身体のバランスの変化の誤差を身体が学習していくと長期記憶が出来る。
ってことかな。
ここからいえる事はいつも同じ形で同じアンドゥオールの強さでバランスを取る事が大事。ある時は背中がまるまってるとか、ある時は肩が傾いてるとか、
そういう事があると運動の記憶が毎回書き換えられてて学習が蓄積されない。
普通に言われてる事だけどエビデンスがあるというのがいい。
523踊る名無しさん
2019/12/08(日) 00:47:08.54 >>497
自分もロシアやスイスの某バレエ団に所属してた講師に習ったことがあるけど、そういう人達って自分が一般の講師とは違うって示したいのか「例外」ばっか教えてくるんだよね。
「骨盤は真っ直ぐと言われてるけど実際は曲げる」だの「このパは本当はここに重心を置く」だの。
まー他の普通の講師と同じこと教えてたら自分がいる意味がないって思ってるのかもしれないけど、バレエは基礎の積み重ねが大事だから、習うことが目新しかったり先生の経歴が素晴らしいことより、基礎を着実に教えられる講師が一番いいと思う。
自分もロシアやスイスの某バレエ団に所属してた講師に習ったことがあるけど、そういう人達って自分が一般の講師とは違うって示したいのか「例外」ばっか教えてくるんだよね。
「骨盤は真っ直ぐと言われてるけど実際は曲げる」だの「このパは本当はここに重心を置く」だの。
まー他の普通の講師と同じこと教えてたら自分がいる意味がないって思ってるのかもしれないけど、バレエは基礎の積み重ねが大事だから、習うことが目新しかったり先生の経歴が素晴らしいことより、基礎を着実に教えられる講師が一番いいと思う。
524踊る名無しさん
2019/12/08(日) 00:54:36.53 >>523
もうちょっと、教師としての実力がある先生だと、「脳ある鷹は爪を隠す」をさらっとやってのける。
たまーに興が乗って?80%でも本気出すとアッと驚く凄さ。
普段、生徒向けにスクエアスクエアやってる姿とは別人が現れて驚く。
もうちょっと、教師としての実力がある先生だと、「脳ある鷹は爪を隠す」をさらっとやってのける。
たまーに興が乗って?80%でも本気出すとアッと驚く凄さ。
普段、生徒向けにスクエアスクエアやってる姿とは別人が現れて驚く。
525踊る名無しさん
2019/12/08(日) 00:58:31.07526踊る名無しさん
2019/12/08(日) 05:27:36.08 え、そうなの
どうしてわかるの?
どうしてわかるの?
527踊る名無しさん
2019/12/08(日) 05:34:53.04 くんくんくん ちょっと匂うけど...まぁいいや。
パによって重心点を外すとか骨盤の傾斜を使うとか普通にやるぞ。
垂直はあくまでも基礎の基礎。基礎だけでバレエができるわけじゃない。
523の頭がどうかしてる。
パによって重心点を外すとか骨盤の傾斜を使うとか普通にやるぞ。
垂直はあくまでも基礎の基礎。基礎だけでバレエができるわけじゃない。
523の頭がどうかしてる。
528踊る名無しさん
2019/12/08(日) 08:50:17.24 その先生の教えが正しいことは理解できてますが
石井久美子さんがお腹の引きあげしてないとは?
お尻から引き上げるから?
石井久美子さんがお腹の引きあげしてないとは?
お尻から引き上げるから?
530踊る名無しさん
2019/12/08(日) 10:36:47.30 大人教室の代名詞、天使がとうとう発表会の募集してた。
・15周年発表会は白鳥全幕
・生オケ
・オーディション二種類(踊る人組と立ち役組)
・白鳥は役が少ないので申し込んでも出れない場合ありとのコメントあり
・値段は未発表(前回は12万〜、ちょっと踊って15万〜、ゲスト男性と踊る25万〜リハつき、衣装代別)
・男性の募集もあり(ミニ発表会などは男性の募集ない)
・ゲスト未定(通常主要な男性役は全部ゲスト。かなりの有名人がくる)
踊る人のオーディションは来月なのに値段わからないって怖すぎだわ。
生オケで有名男性ゲストに長期間のリハっていくらにするつもりなのかしら。。
・15周年発表会は白鳥全幕
・生オケ
・オーディション二種類(踊る人組と立ち役組)
・白鳥は役が少ないので申し込んでも出れない場合ありとのコメントあり
・値段は未発表(前回は12万〜、ちょっと踊って15万〜、ゲスト男性と踊る25万〜リハつき、衣装代別)
・男性の募集もあり(ミニ発表会などは男性の募集ない)
・ゲスト未定(通常主要な男性役は全部ゲスト。かなりの有名人がくる)
踊る人のオーディションは来月なのに値段わからないって怖すぎだわ。
生オケで有名男性ゲストに長期間のリハっていくらにするつもりなのかしら。。
531踊る名無しさん
2019/12/08(日) 11:06:31.50 関係ない人たちは高みの見物w
道楽バレエは
やったもん勝ちよね
道楽バレエは
やったもん勝ちよね
532踊る名無しさん
2019/12/08(日) 12:19:25.94 >>520
まず最初に、記憶の研究で解明されてることはまだほんの少ししかないということ。
私は専門家ではないということ。
その上で、敢えてググらず感覚で書くけど、
「詳細な部分」の想定が大きく違うと思う。
小脳にとっての詳細は、もし言葉にしたら
「さっき水を飲んで体重が〇〇.〇〇g増えて、気温が〇〇、気圧が〇〇、湿度が〇〇、だから空気抵抗が〇〇、
床と靴の回転擦係数が現在〇〇だから、この音を聞いた〇〇ミリセカンド後に筋肉Aの出力を〇〇にして、その〇〇ミリセカンド後に筋肉Bを、〇〇ミリセカンド後に筋肉Cを、それぞれ〇〇Nと〇〇Nで〇〇sec間と〇〇secの間収縮させ、次に…」
みたいなレベルだと思うよ。
トンべパドブレ・・・だと上手い例えができないので、ピルエットで言えば
プレパレーションの時の骨盤の位置とか、両脚に体重をどう配分するか、後ろの骨盤が開きやすいので注意するとか、骨盤に対して大腿骨のターンアウトを強く保つとか・・・・
いくらでも細かく言えるけど「ピルエットのコツ」などと人間が言葉で書けるようなことはしょせん概要なんだろう。
まず最初に、記憶の研究で解明されてることはまだほんの少ししかないということ。
私は専門家ではないということ。
その上で、敢えてググらず感覚で書くけど、
「詳細な部分」の想定が大きく違うと思う。
小脳にとっての詳細は、もし言葉にしたら
「さっき水を飲んで体重が〇〇.〇〇g増えて、気温が〇〇、気圧が〇〇、湿度が〇〇、だから空気抵抗が〇〇、
床と靴の回転擦係数が現在〇〇だから、この音を聞いた〇〇ミリセカンド後に筋肉Aの出力を〇〇にして、その〇〇ミリセカンド後に筋肉Bを、〇〇ミリセカンド後に筋肉Cを、それぞれ〇〇Nと〇〇Nで〇〇sec間と〇〇secの間収縮させ、次に…」
みたいなレベルだと思うよ。
トンべパドブレ・・・だと上手い例えができないので、ピルエットで言えば
プレパレーションの時の骨盤の位置とか、両脚に体重をどう配分するか、後ろの骨盤が開きやすいので注意するとか、骨盤に対して大腿骨のターンアウトを強く保つとか・・・・
いくらでも細かく言えるけど「ピルエットのコツ」などと人間が言葉で書けるようなことはしょせん概要なんだろう。
533踊る名無しさん
2019/12/08(日) 12:19:45.24 その日の気温・時間帯・床のコンディション・体重・全身のコンディション・部分的な筋肉の疲労やどこかの怪我・ウェア・靴のコンディション・照明・同時に練習している他の人・使われた曲・朝ごはんに何を食べたか・・・
なんかで回る条件が全部変わる。
練習するたびに「今回はこういう条件で、それに身体がどう対応した」という短期記憶が作られる。
短期記憶される事柄の中には
「成功するための普遍的な条件(間違ってる可能性はあるけど)」と
「重要だけどいつでも変わるので、臨機応変にその場のフィードバックで決めること」
が混じっていると思う。
そんな条件次第で変化する部分(詳細)まで長期記憶に持ち越していたら融通が利かなさすぎるので、バッサリカット。
木を見ずに森を見ると概要が見えてくる。
休息している間に、短期記憶の中から「概要」が選ばれて短期記憶から長期記憶に移される。
練習を繰り返して、何度も何度も概要が上書きされるうちに成功した時と失敗した時の違いが見えてくる。
成功率が上がれば上がるほど長期記憶に移行する概要は「成功した時の体の使い方の概要」ばかりになって、
概要はそのうち「成功するための普遍的な条件」として洗練されてくるだろう。
なんかで回る条件が全部変わる。
練習するたびに「今回はこういう条件で、それに身体がどう対応した」という短期記憶が作られる。
短期記憶される事柄の中には
「成功するための普遍的な条件(間違ってる可能性はあるけど)」と
「重要だけどいつでも変わるので、臨機応変にその場のフィードバックで決めること」
が混じっていると思う。
そんな条件次第で変化する部分(詳細)まで長期記憶に持ち越していたら融通が利かなさすぎるので、バッサリカット。
木を見ずに森を見ると概要が見えてくる。
休息している間に、短期記憶の中から「概要」が選ばれて短期記憶から長期記憶に移される。
練習を繰り返して、何度も何度も概要が上書きされるうちに成功した時と失敗した時の違いが見えてくる。
成功率が上がれば上がるほど長期記憶に移行する概要は「成功した時の体の使い方の概要」ばかりになって、
概要はそのうち「成功するための普遍的な条件」として洗練されてくるだろう。
534踊る名無しさん
2019/12/08(日) 12:20:01.14 自分がどうなっているかを考えてみて。
ピルエットがいつでも回れるようになった人は必ず「ピルエットとはこういう動き」という長期記憶「概要」を持っている。
ピルエットを回るのに絶対に必要な条件と、そうでないものを練習のたびに選別して構築してきた長期記憶がある。
それを言語化できる人とできない人がいるけど。
結局、逆から言うしかないと思うけど、
つまり、あなたがピルエットを回るとき必ずクリアしなくてはいけないと身体で知っている事柄が「概要」で、それ以外のことが「詳細なこと」ってことになるね。
>>522
一般向けの総説がないかと探したけど、RIKENニュースか。よく探し当てたね。
ピルエットがいつでも回れるようになった人は必ず「ピルエットとはこういう動き」という長期記憶「概要」を持っている。
ピルエットを回るのに絶対に必要な条件と、そうでないものを練習のたびに選別して構築してきた長期記憶がある。
それを言語化できる人とできない人がいるけど。
結局、逆から言うしかないと思うけど、
つまり、あなたがピルエットを回るとき必ずクリアしなくてはいけないと身体で知っている事柄が「概要」で、それ以外のことが「詳細なこと」ってことになるね。
>>522
一般向けの総説がないかと探したけど、RIKENニュースか。よく探し当てたね。
535踊る名無しさん
2019/12/08(日) 12:25:21.56 お金払えばほんとんどなんでもOK、ってさ、江戸時代から。
さすがにバレエはなかったけど、歌舞音曲全般、仕舞(お能の踊りと謡)、
長唄や浄瑠璃、義太夫(三絃などの楽器と唄)など、
それぞれの専門家の師匠に入門して素人が習っていたし、
お金払っておさらい会で発表してた。
文化が熟すと素人が芸事に打ち込むわけよ。上手下手はさておき。
さすがにバレエはなかったけど、歌舞音曲全般、仕舞(お能の踊りと謡)、
長唄や浄瑠璃、義太夫(三絃などの楽器と唄)など、
それぞれの専門家の師匠に入門して素人が習っていたし、
お金払っておさらい会で発表してた。
文化が熟すと素人が芸事に打ち込むわけよ。上手下手はさておき。
536踊る名無しさん
2019/12/08(日) 12:26:15.61 誤爆ごめん
537踊る名無しさん
2019/12/08(日) 12:32:19.42 週2で通うんなら2日-3日置きにするべき?
それとも(月)-(水)のように1日-4日置きでもあり?
それとも(月)-(水)のように1日-4日置きでもあり?
539踊る名無しさん
2019/12/08(日) 12:35:39.59 >>537
実は、約24時間間隔で同じ運動を繰り返した方が、2、3日置きのインターバルを取った時よりも長期記憶が効率よく構築されると言うデータがある。
(あらゆる場合にそうだとは言ってないからね)
筋肉疲労がひどくないなら、連日レッスンも結構いいかもよ。
実は、約24時間間隔で同じ運動を繰り返した方が、2、3日置きのインターバルを取った時よりも長期記憶が効率よく構築されると言うデータがある。
(あらゆる場合にそうだとは言ってないからね)
筋肉疲労がひどくないなら、連日レッスンも結構いいかもよ。
540踊る名無しさん
2019/12/08(日) 12:42:29.94541踊る名無しさん
2019/12/08(日) 14:36:33.09 引き上げるのは鼠蹊部じゃないの?
お腹は背中をあげると勝手に張るからそれで充分
お腹は背中をあげると勝手に張るからそれで充分
542踊る名無しさん
2019/12/08(日) 14:49:30.26543踊る名無しさん
2019/12/08(日) 14:56:42.57 RIKIENニュースによると、
>動物に運動を記憶させる実験で、例えば練習を1時間行う場合、連続して練習するのではなく、
>例えば15分ずつ4回に分け、その間に30分くらいのインターバルを置くと、
>とても効率よく長期記憶への移動が進みます。
インターバルは30分が90分でも良いんじゃなだろうか?
よく基礎クラスの次に初級クラスみたいなスケジュールが組んであるけど理にかなってるんだな。
自分も選べるならそれが一番好きだし。
つまり、長期記憶を効率よく作るのに最強なのが、同じ先生(良い先生)の連続クラス受講で
1コマ目「入門」でじっくり正確な基礎。センター及び次のクラスでやるつもりのテーマに沿った内容
2コマ目「初級」(または「中級」)パやアンシェヌマンの難易度が自分に合っていて、その時間内にある程度成功できるレベル
クラス後、復習
これを毎日繰り返すw
(疲労回復とか、別の先生視点での気付きとか、パやアンシェヌマンの多様性については無視)
>動物に運動を記憶させる実験で、例えば練習を1時間行う場合、連続して練習するのではなく、
>例えば15分ずつ4回に分け、その間に30分くらいのインターバルを置くと、
>とても効率よく長期記憶への移動が進みます。
インターバルは30分が90分でも良いんじゃなだろうか?
よく基礎クラスの次に初級クラスみたいなスケジュールが組んであるけど理にかなってるんだな。
自分も選べるならそれが一番好きだし。
つまり、長期記憶を効率よく作るのに最強なのが、同じ先生(良い先生)の連続クラス受講で
1コマ目「入門」でじっくり正確な基礎。センター及び次のクラスでやるつもりのテーマに沿った内容
2コマ目「初級」(または「中級」)パやアンシェヌマンの難易度が自分に合っていて、その時間内にある程度成功できるレベル
クラス後、復習
これを毎日繰り返すw
(疲労回復とか、別の先生視点での気付きとか、パやアンシェヌマンの多様性については無視)
545踊る名無しさん
2019/12/08(日) 21:12:20.11 ということは下っ腹を引き締める感覚は持たなくてはいけないように思うのだがそうではなく、腹すっ飛ばして背中なの?
あと、膝は引き上げた結果伸びるものだと思ってたけど違ったのか?
あと、膝は引き上げた結果伸びるものだと思ってたけど違ったのか?
546踊る名無しさん
2019/12/08(日) 21:18:52.30 背中って肩甲骨の間ぐらいのところね。背中側から喉のあたりを通って上にあげると背中が張る方向に行くでしょ。
それであげてくとお腹もひっぱられて上がる。このあたり感覚的な言葉だから人それぞれ感じ方が違っていいけど。
鼠径部を上げると確かに膝が上がる傾向になるね。本質的にはこれで脚の動かしやすさがかわる。
カトルとか軽い力でできるようになるから引き上げてからやる習慣をつけるとうまくなるよ。
それであげてくとお腹もひっぱられて上がる。このあたり感覚的な言葉だから人それぞれ感じ方が違っていいけど。
鼠径部を上げると確かに膝が上がる傾向になるね。本質的にはこれで脚の動かしやすさがかわる。
カトルとか軽い力でできるようになるから引き上げてからやる習慣をつけるとうまくなるよ。
547踊る名無しさん
2019/12/08(日) 21:19:06.29 >>545
544の師匠はおへその下!とも言っていたので下っ腹から脚の付け根は連動して引き上げろと意味していたと思います
膝を伸ばすのと脚全体の引き上げと床を押すのは全て連動していると思います(私の感覚だけど)
544の師匠はおへその下!とも言っていたので下っ腹から脚の付け根は連動して引き上げろと意味していたと思います
膝を伸ばすのと脚全体の引き上げと床を押すのは全て連動していると思います(私の感覚だけど)
548踊る名無しさん
2019/12/08(日) 21:29:53.66 >>膝を伸ばすのと脚全体の引き上げと床を押すのは全て連動していると思います
私もそう思う。
ポアントで膝曲がりになるかどうかはこれにかかってると思う。
立ったら伸ばす。立ったら伸ばす。伸び切ってない状態は一日のレッスンで一度も作らない。
これがとってもとってもとってもとっても大事だと思います。
私もそう思う。
ポアントで膝曲がりになるかどうかはこれにかかってると思う。
立ったら伸ばす。立ったら伸ばす。伸び切ってない状態は一日のレッスンで一度も作らない。
これがとってもとってもとってもとっても大事だと思います。
549踊る名無しさん
2019/12/08(日) 22:28:31.66 530→535
の流れかと思いましたわ〜。
落語にありますよね下手の横好き大旦那の趣味の発表会に義理で付き合わされ閉口する人たちの話。
あれ現代バーションだったら絶対バレエで出来る!
の流れかと思いましたわ〜。
落語にありますよね下手の横好き大旦那の趣味の発表会に義理で付き合わされ閉口する人たちの話。
あれ現代バーションだったら絶対バレエで出来る!
550踊る名無しさん
2019/12/08(日) 22:35:19.34 >>543
良い方法だと思うけど、初心者向けのクラスに経験者ご出るとレベルを上げてくる先生のとこでやると初心者さんに迷惑がかかるからなかなかできないなぁ。
絶対やることを変えない先生ならいいんだけどなかなかいないね。
良い方法だと思うけど、初心者向けのクラスに経験者ご出るとレベルを上げてくる先生のとこでやると初心者さんに迷惑がかかるからなかなかできないなぁ。
絶対やることを変えない先生ならいいんだけどなかなかいないね。
551踊る名無しさん
2019/12/08(日) 22:49:31.72 >>546
ありがとう
最近でたオープンクラスの先生の話が自分ではかなり納得がいくわかりやすさで
下っ腹を引き締めて内臓を持ち上げる、そして肩甲骨を広げてそれらの行き先(つまり上に向かって)を作ってやる、という話だった
その話と546の話は感覚的には似ている気がするけど、ただ、
自分の中では常にきっかけが丹田というか下っ腹にあったのね
それが石井久美子さんの話やここに出てきた話を見てると、きっかけが足あるいは床なのかそれとも背中なのかわからなくなってきてしまった
>>547
のいうように連動と考えればきっかけなんて気にしなくていいのかな?
自分はバレエやってる時に意識を集中させられるのがせいぜい3つくらいなので
まずは丹田、と考えてあとは順番や顔や目線などでもういっぱいいっぱいで
連動してるから全部意識となると難しいというか(汗)
考えすぎかしら
長くてすみせん
ありがとう
最近でたオープンクラスの先生の話が自分ではかなり納得がいくわかりやすさで
下っ腹を引き締めて内臓を持ち上げる、そして肩甲骨を広げてそれらの行き先(つまり上に向かって)を作ってやる、という話だった
その話と546の話は感覚的には似ている気がするけど、ただ、
自分の中では常にきっかけが丹田というか下っ腹にあったのね
それが石井久美子さんの話やここに出てきた話を見てると、きっかけが足あるいは床なのかそれとも背中なのかわからなくなってきてしまった
>>547
のいうように連動と考えればきっかけなんて気にしなくていいのかな?
自分はバレエやってる時に意識を集中させられるのがせいぜい3つくらいなので
まずは丹田、と考えてあとは順番や顔や目線などでもういっぱいいっぱいで
連動してるから全部意識となると難しいというか(汗)
考えすぎかしら
長くてすみせん
552踊る名無しさん
2019/12/08(日) 22:54:08.59553踊る名無しさん
2019/12/08(日) 22:59:37.62 丹田は日本式だね。
お腹を締めるのも日本式。
昭和バレエだよ。
お腹を締めるのも日本式。
昭和バレエだよ。
554踊る名無しさん
2019/12/08(日) 23:06:26.82 >>550
「先生!私、基礎からやり直したいんです!基礎の基礎がやりたいんです!タンデュのやり方とか、正しいプリエとか、グリッサードのやり方とか
私、今までいい加減にやってきてしまって、このままじゃダメだと思って…
だから先生のクラス受けさせてください、お願いします!」
って、入門クラスを受ける前に先生を捕まえて、キラキラした目で訴えてもダメですか?w
入門→初級、と連続で受けるつもりって最初から知ってれば
先生も入門は入門の内容でやってくれるんじゃないのかねー、普通(普通じゃないのが普通な業界かもしれないけど)
「先生!私、基礎からやり直したいんです!基礎の基礎がやりたいんです!タンデュのやり方とか、正しいプリエとか、グリッサードのやり方とか
私、今までいい加減にやってきてしまって、このままじゃダメだと思って…
だから先生のクラス受けさせてください、お願いします!」
って、入門クラスを受ける前に先生を捕まえて、キラキラした目で訴えてもダメですか?w
入門→初級、と連続で受けるつもりって最初から知ってれば
先生も入門は入門の内容でやってくれるんじゃないのかねー、普通(普通じゃないのが普通な業界かもしれないけど)
556踊る名無しさん
2019/12/08(日) 23:10:06.82 肩甲骨は広がるもので広げるものじゃないよ。
肩甲骨の間あたりから体の中心を通って上に伸びる感じと、背中側の外側にある腕を支える筋肉を張って肩を真横に張ると肩甲骨が良い形になる。アンナバンで腕を支える筋肉。名前なんだっけ?
この働きで上体のバランスができるとアライメントが揃うから回りものが楽。ポアントでは必須。体の形も西洋人みたいな丸い形になってくよ。
肩甲骨の間あたりから体の中心を通って上に伸びる感じと、背中側の外側にある腕を支える筋肉を張って肩を真横に張ると肩甲骨が良い形になる。アンナバンで腕を支える筋肉。名前なんだっけ?
この働きで上体のバランスができるとアライメントが揃うから回りものが楽。ポアントでは必須。体の形も西洋人みたいな丸い形になってくよ。
557踊る名無しさん
2019/12/08(日) 23:11:27.74 鼠蹊部の引き上げ。
股関節を伸展し、腸腰筋にビンビンにテンションかけて張った状態にする。
腸腰筋の中でも、大腰筋(腸腰筋の腰椎から始まる部分)はキリキリと巻き上げられるかのように収縮して更に自らにテンションをかけていく(ポジティブ・フィードバック)
強くテンションのかかったその状態から腸腰筋の収縮が起きると、ポンッと弾けるように脚が上がる。
前に誰かも言っていたけど、伸張反射だよ。
全く力を使っていないのに脚が勝手に上がるように感じる。
引き上がっていると腰椎のバネが強力に働くので軽々とジャンプできる。
引き上げの要になるのは腸腰筋だね。
引き上げに悩んでいる人は、別ルートからのアプローチとして腸腰筋の筋トレを取り入れてみたらどうでしょうね?
どうせ脚を高く上げたかったら腸腰筋を鍛えないとどうにもならないんだしね。
バレエは、脚を高く上げ、高くジャンプし、長々とバランスを取ることで観客にアピールする。
でしょ?他のどんなダンスにも増して。
こんなダンス他にないよ。
そのために「腸腰筋の力が最大に発揮できる姿勢」=「引き上げという姿勢」
が開発されてきたんだと思うよ。
引き上がると重心が前に移動してひょいと爪先立ちになりそうになる。
(腸腰筋に連動してDFLの後脛骨筋も活性化されてるし)
そこからルルベするようになって、ついにはフルポアントに…
って感じだったんじゃなかろうか?
股関節を伸展し、腸腰筋にビンビンにテンションかけて張った状態にする。
腸腰筋の中でも、大腰筋(腸腰筋の腰椎から始まる部分)はキリキリと巻き上げられるかのように収縮して更に自らにテンションをかけていく(ポジティブ・フィードバック)
強くテンションのかかったその状態から腸腰筋の収縮が起きると、ポンッと弾けるように脚が上がる。
前に誰かも言っていたけど、伸張反射だよ。
全く力を使っていないのに脚が勝手に上がるように感じる。
引き上がっていると腰椎のバネが強力に働くので軽々とジャンプできる。
引き上げの要になるのは腸腰筋だね。
引き上げに悩んでいる人は、別ルートからのアプローチとして腸腰筋の筋トレを取り入れてみたらどうでしょうね?
どうせ脚を高く上げたかったら腸腰筋を鍛えないとどうにもならないんだしね。
バレエは、脚を高く上げ、高くジャンプし、長々とバランスを取ることで観客にアピールする。
でしょ?他のどんなダンスにも増して。
こんなダンス他にないよ。
そのために「腸腰筋の力が最大に発揮できる姿勢」=「引き上げという姿勢」
が開発されてきたんだと思うよ。
引き上がると重心が前に移動してひょいと爪先立ちになりそうになる。
(腸腰筋に連動してDFLの後脛骨筋も活性化されてるし)
そこからルルベするようになって、ついにはフルポアントに…
って感じだったんじゃなかろうか?
559踊る名無しさん
2019/12/08(日) 23:15:55.16 くるぶしから下(かかと+爪先側2点)は床を押し、そこから上(土踏まずも含む)は全て引き上げる、だと思う。
それけらバレエでいうお腹はほぼ"下腹部"を指しているものだと思う。胃の辺りと捉えている人が割といるような気がする。
それけらバレエでいうお腹はほぼ"下腹部"を指しているものだと思う。胃の辺りと捉えている人が割といるような気がする。
560踊る名無しさん
2019/12/08(日) 23:27:42.50561踊る名無しさん
2019/12/08(日) 23:32:02.80 みぞおちってこの字なんだね
レッスン中の鳩尾は"胸"の感覚かなあ
レッスン中の鳩尾は"胸"の感覚かなあ
563踊る名無しさん
2019/12/09(月) 00:21:23.16 先生が身体の使い方のお話をすると、いつも猫のメイトさんはしっぽはどうするの?って質問するの。
先生は人間だからしっぽが無くてよくわからなくて答えられないんだよねぇ。
悩みの種だね。
先生は人間だからしっぽが無くてよくわからなくて答えられないんだよねぇ。
悩みの種だね。
564踊る名無しさん
2019/12/09(月) 00:23:58.02 まあ、尻尾はアームスと同様バランサーでしょうね
おやすみ
おやすみ
565踊る名無しさん
2019/12/09(月) 00:24:33.26 尻尾いいよねぇ。
バランス取るのにあんな便利なものないよね。
どうして人間はあれを失くしてしまったんだろうか?
バランス取るのにあんな便利なものないよね。
どうして人間はあれを失くしてしまったんだろうか?
566踊る名無しさん
2019/12/09(月) 09:20:28.07 >>552
昨日から家でルルベしながら確認してみたんだけど、
下腹部をあえて意識せずに床を踏んで背中につなげる
という意識で立つ感覚が分かった気がするのでしばらくやってみる
なんとなく、だけど上半身がすごく楽に動かせる気がする
ただ、注意してないとお腹ばーん!になるから、背中側にある軸を意識してお腹がその軸からはみ出ないようにしてみる!!
すごい意識改革だよ
頑張らないとなあ
昨日から家でルルベしながら確認してみたんだけど、
下腹部をあえて意識せずに床を踏んで背中につなげる
という意識で立つ感覚が分かった気がするのでしばらくやってみる
なんとなく、だけど上半身がすごく楽に動かせる気がする
ただ、注意してないとお腹ばーん!になるから、背中側にある軸を意識してお腹がその軸からはみ出ないようにしてみる!!
すごい意識改革だよ
頑張らないとなあ
567踊る名無しさん
2019/12/09(月) 09:32:51.62 >>552
思うんだけど床を意識して上下にテンションかけようとする結果、自然と下腹もぺったんこになる気がする
日本式と言うより、目指す理想型は同じはずなのにその教え方で伝えてないだけなのかも?
丹田を意識するのって重心意識したい時じゃない?踵の上に来ているかとか、落ちてないかとか、回転する時など
思うんだけど床を意識して上下にテンションかけようとする結果、自然と下腹もぺったんこになる気がする
日本式と言うより、目指す理想型は同じはずなのにその教え方で伝えてないだけなのかも?
丹田を意識するのって重心意識したい時じゃない?踵の上に来ているかとか、落ちてないかとか、回転する時など
568踊る名無しさん
2019/12/09(月) 10:43:51.62 カーブスにうっかり入会した時期あるけれど、プロテイン購入のノルマがあるのかスタッフがかなりしつこい。そして買わない会員には挨拶もしてくれないのよ
あとロッカーもシャワーもなく、どこもかしこもオシッコ臭いし盗難多いし
すぐ行かなくなったわ
あとロッカーもシャワーもなく、どこもかしこもオシッコ臭いし盗難多いし
すぐ行かなくなったわ
569踊る名無しさん
2019/12/09(月) 10:56:18.13 >>567
自分は丹田意識やめるとなると
回転するときの意識の場所も全部変わりそう
でもなんとなく回転は丹田ではないと感じていたのでその謎がとけるのかなあ
先生からは骨盤先行で回れと言われたばかりなんだけどね
自分は丹田意識やめるとなると
回転するときの意識の場所も全部変わりそう
でもなんとなく回転は丹田ではないと感じていたのでその謎がとけるのかなあ
先生からは骨盤先行で回れと言われたばかりなんだけどね
570踊る名無しさん
2019/12/09(月) 11:01:57.98 それと気になるのは、日本人の骨格ででこの床をきっかけとするアンディオールと引き上げが果たして本当に怪我なくできるのかということかなあ
脚のねじれをなくすというのはとても良いことだからうまくいけばいいなとは思ってるけど
脚のねじれをなくすというのはとても良いことだからうまくいけばいいなとは思ってるけど
571踊る名無しさん
2019/12/09(月) 13:24:21.10 >>569
ピルエットは軸足のアンドゥオールを強くして股関節から下は立ったらもう動かさない事が大事。
ありがちなのが股関節のアンドゥオールが弱くて回転開始で動いちゃう事。
動くと軸がずれたり、回転する力が吸収されて回らなくなる。
回転は視線が先行する。180度回転するつもりなら振り向いて後ろを見る。視線が向いて首がついてきて腰がついてくる。
360度回転するなら360度振り向く。ダブルなら360+90度振り向くつもりで回って、顔が正面に戻って身体が先に回転してもう首が保てなくなったらもう一度振り返り動作をする。の繰り返しで3回転以上できるの。
立ててる人ならものすごいゆっくり回転してこの動作ができるはず。ぶんまわしは汚いからダメ
ピルエットは軸足のアンドゥオールを強くして股関節から下は立ったらもう動かさない事が大事。
ありがちなのが股関節のアンドゥオールが弱くて回転開始で動いちゃう事。
動くと軸がずれたり、回転する力が吸収されて回らなくなる。
回転は視線が先行する。180度回転するつもりなら振り向いて後ろを見る。視線が向いて首がついてきて腰がついてくる。
360度回転するなら360度振り向く。ダブルなら360+90度振り向くつもりで回って、顔が正面に戻って身体が先に回転してもう首が保てなくなったらもう一度振り返り動作をする。の繰り返しで3回転以上できるの。
立ててる人ならものすごいゆっくり回転してこの動作ができるはず。ぶんまわしは汚いからダメ
572踊る名無しさん
2019/12/09(月) 13:46:11.12 丹田と引き上げの話、
大人から始めるバレエLesson78
でも話題になったけど、コピ平の妨害のせいで読めなかった人ばっかりかもね。
なんでそういうことするかなー、まったく!
というわけで再録。
大人から始めるバレエLesson78
でも話題になったけど、コピ平の妨害のせいで読めなかった人ばっかりかもね。
なんでそういうことするかなー、まったく!
というわけで再録。
573踊る名無しさん
2019/12/09(月) 13:46:33.38 912踊る名無しさん2019/05/14(火) 21:17:39.59
ドローイン(スクープ)
http://tsuki-no-niwa.jp/blog/2037/
この図、バレエの引き上げと共通点が多いよね。(違うのは肩甲骨から上が引き上がってないことか)
骨盤底筋群のトレーニングにひめトレって書いたけど、こっちを忘れてたよ。
横隔膜、多裂筋、腹横筋、骨盤底筋群。
バレエで注意される「下っ腹引っ込めて」「お腹薄く」の時、これらの筋肉が作動して腹圧を上げて背中を引き上げてるわけだけど、
自分でやるときはうっかり腹直筋を使わないように注意しましょう(自分のことですw)。
https://www.s-lierre.com/%E3%83%90%E3%83%AC%E3%82%A8%E6%95%B4%E4%BD%93/%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%81%AE%E8%BB%B8%E3%82%92%E5%AE%89%E5%AE%9A%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B%E8%85%B9%E5%9C%A7/
(このサイトとてもいいんだけどリンクに日本語を使うからこんな長く)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1554637315/912
ドローイン(スクープ)
http://tsuki-no-niwa.jp/blog/2037/
この図、バレエの引き上げと共通点が多いよね。(違うのは肩甲骨から上が引き上がってないことか)
骨盤底筋群のトレーニングにひめトレって書いたけど、こっちを忘れてたよ。
横隔膜、多裂筋、腹横筋、骨盤底筋群。
バレエで注意される「下っ腹引っ込めて」「お腹薄く」の時、これらの筋肉が作動して腹圧を上げて背中を引き上げてるわけだけど、
自分でやるときはうっかり腹直筋を使わないように注意しましょう(自分のことですw)。
https://www.s-lierre.com/%E3%83%90%E3%83%AC%E3%82%A8%E6%95%B4%E4%BD%93/%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%81%AE%E8%BB%B8%E3%82%92%E5%AE%89%E5%AE%9A%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B%E8%85%B9%E5%9C%A7/
(このサイトとてもいいんだけどリンクに日本語を使うからこんな長く)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1554637315/912
574踊る名無しさん
2019/12/09(月) 13:47:03.22 913 名前:踊る名無しさん Mail:sage 投稿日:2019/05/14(火) 21:18:22.40
自戒を込めてまとめてみる。
前に別の人が書いてたように、胃袋あたりを一所懸命引っ込めようとするのは、腹直筋を使ってお腹を引っ込めようとしていると言うことでやっちゃダメなやり方。
腹直筋は引き上げの邪魔をする。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1535250692/606
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1535250692/611-612
腹直筋が作動すると
1)お腹の前側が縮まって肋骨と骨盤が近づく(肋骨が前に落ちる)
2)骨盤が後傾する(腰が丸まる)
3)連鎖して胸椎上部が丸くなる(骨盤後傾と猫背のセット)
4)胸鎖乳突筋が連鎖して作動し首に力が入る(頭がスムーズに動かせない)
5)大腿直筋が連鎖して作動し鼠蹊部がくの字に折れやすい(鼠蹊部の引き上げ失敗)
試しに思い切り腹直筋に力を入れてバランスパッドの上でルルベしてみると、
首と顎がガチガチ。歯を食いしばって大臀筋を固めてバランスを取ろうとしてる無理やり感がアリアリと。
まさに力ずくでルルベしてる図。
結局、腹直筋でお腹締めようとしてたことが「力入り過ぎ」と言われ続けた一大原因だったんだなと。
もっと早く分かりたかったよ〜
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1554637315/913
自戒を込めてまとめてみる。
前に別の人が書いてたように、胃袋あたりを一所懸命引っ込めようとするのは、腹直筋を使ってお腹を引っ込めようとしていると言うことでやっちゃダメなやり方。
腹直筋は引き上げの邪魔をする。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1535250692/606
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1535250692/611-612
腹直筋が作動すると
1)お腹の前側が縮まって肋骨と骨盤が近づく(肋骨が前に落ちる)
2)骨盤が後傾する(腰が丸まる)
3)連鎖して胸椎上部が丸くなる(骨盤後傾と猫背のセット)
4)胸鎖乳突筋が連鎖して作動し首に力が入る(頭がスムーズに動かせない)
5)大腿直筋が連鎖して作動し鼠蹊部がくの字に折れやすい(鼠蹊部の引き上げ失敗)
試しに思い切り腹直筋に力を入れてバランスパッドの上でルルベしてみると、
首と顎がガチガチ。歯を食いしばって大臀筋を固めてバランスを取ろうとしてる無理やり感がアリアリと。
まさに力ずくでルルベしてる図。
結局、腹直筋でお腹締めようとしてたことが「力入り過ぎ」と言われ続けた一大原因だったんだなと。
もっと早く分かりたかったよ〜
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1554637315/913
575踊る名無しさん
2019/12/09(月) 13:47:45.26 921 名前:踊る名無しさん Mail:sage 投稿日:2019/05/18(土) 12:15:03.75
要するにもう少し下側を引き上げるという事ですかね?
結果として上が持ち上がる?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1554637315/921
要するにもう少し下側を引き上げるという事ですかね?
結果として上が持ち上がる?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1554637315/921
576踊る名無しさん
2019/12/09(月) 13:48:01.98 925 名前:踊る名無しさん Mail:sage 投稿日:2019/05/18(土) 19:48:19.07
>>921
>要するにもう少し下側を引き上げるという事ですかね?
>結果として上が持ち上がる?
下側を「引き上げる」んじゃなくて
下丹田のあたりを意識して腹圧をかける→腹圧がかかると胸郭が持ち上がる→引きあがる
ということだと思います。
腹圧を上げる筋肉をどうやって作動させるかについて、ここの住人、バレエの先生、ピラティスの先生、整体の先生などいろんな人が、いろんな切り口の、いろんな表現で語ってるから、自分にとってピンとくる文章を探すといいと思います。
>>912のリンクの整体院のブログだとこう書いてある。
>腹直筋を過剰に緊張させず、腹圧をアップさせるには腹筋でも、
>ヘソより下の腹筋を意識します。
>それも、力を入れるのではなくヘソから下の部分を引っ込めるように運用します。
ただ、いくら腹圧をかけても背骨が丸まっていたら胸郭を持ち上げることはできないので、背骨のS字カーブを引き延ばしてまっすぐにすることの方が優先順位高いと思う。
「脊柱起立筋で可能な限り背骨を真っ直ぐに引っ張り伸ばして、その上で腹圧をかけて胸郭を持ち上げてそれをキープする」
自分としてはそう理解してます。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1554637315/925
>>921
>要するにもう少し下側を引き上げるという事ですかね?
>結果として上が持ち上がる?
下側を「引き上げる」んじゃなくて
下丹田のあたりを意識して腹圧をかける→腹圧がかかると胸郭が持ち上がる→引きあがる
ということだと思います。
腹圧を上げる筋肉をどうやって作動させるかについて、ここの住人、バレエの先生、ピラティスの先生、整体の先生などいろんな人が、いろんな切り口の、いろんな表現で語ってるから、自分にとってピンとくる文章を探すといいと思います。
>>912のリンクの整体院のブログだとこう書いてある。
>腹直筋を過剰に緊張させず、腹圧をアップさせるには腹筋でも、
>ヘソより下の腹筋を意識します。
>それも、力を入れるのではなくヘソから下の部分を引っ込めるように運用します。
ただ、いくら腹圧をかけても背骨が丸まっていたら胸郭を持ち上げることはできないので、背骨のS字カーブを引き延ばしてまっすぐにすることの方が優先順位高いと思う。
「脊柱起立筋で可能な限り背骨を真っ直ぐに引っ張り伸ばして、その上で腹圧をかけて胸郭を持ち上げてそれをキープする」
自分としてはそう理解してます。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1554637315/925
577踊る名無しさん
2019/12/09(月) 13:49:03.33 926 名前:踊る名無しさん Mail:sage 投稿日:2019/05/18(土) 19:49:57.80
>>921
もしよかったら試してみてください:
お腹を縮めないように、むしろ引っ張って伸ばすようにしつつ、背中を板のように真っ直ぐにする。
すると引っ込めようとしていないのに鳩尾が凹んで、肋骨の下端の輪郭がくっきり出る。
https://michellepotter.org/wp-content/uploads/2014/09/web-Amber-Scott-and-artists-of-The-Australian-Ballet-in-La-Bayadere-Photography-Jeff-Busby.jpg
(これはカンブレ入ってるけど)肋骨の下端のライン
ルルベしてみる。
脇腹や下っ腹を触ると奥の方がピンと張っている感触がないかな。
決してゆるゆるにはなっていないし、むしろその状態でお腹を緩めると身体がぐらついてバランス取れなくなるから緩めるのが難しいんじゃないかな。
引き上げの姿勢を維持するために無意識に腹横筋にスイッチが入るって事なんだと思う。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1554637315/926
>>921
もしよかったら試してみてください:
お腹を縮めないように、むしろ引っ張って伸ばすようにしつつ、背中を板のように真っ直ぐにする。
すると引っ込めようとしていないのに鳩尾が凹んで、肋骨の下端の輪郭がくっきり出る。
https://michellepotter.org/wp-content/uploads/2014/09/web-Amber-Scott-and-artists-of-The-Australian-Ballet-in-La-Bayadere-Photography-Jeff-Busby.jpg
(これはカンブレ入ってるけど)肋骨の下端のライン
ルルベしてみる。
脇腹や下っ腹を触ると奥の方がピンと張っている感触がないかな。
決してゆるゆるにはなっていないし、むしろその状態でお腹を緩めると身体がぐらついてバランス取れなくなるから緩めるのが難しいんじゃないかな。
引き上げの姿勢を維持するために無意識に腹横筋にスイッチが入るって事なんだと思う。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1554637315/926
578踊る名無しさん
2019/12/09(月) 14:35:48.67580踊る名無しさん
2019/12/09(月) 14:42:38.68 >>578
その鍛えてる腹筋とは、腹直筋以外の、腹横筋と、内腹斜筋と、外腹斜筋と、腸腰筋のことね。
ロシアのダンサーが反り返ってるのって傾斜舞台のせいだっていうけど?
レッスン場のスタジオの床は水平なの?
その鍛えてる腹筋とは、腹直筋以外の、腹横筋と、内腹斜筋と、外腹斜筋と、腸腰筋のことね。
ロシアのダンサーが反り返ってるのって傾斜舞台のせいだっていうけど?
レッスン場のスタジオの床は水平なの?
581踊る名無しさん
2019/12/09(月) 15:48:07.67 コピペイガー大活躍中
582踊る名無しさん
2019/12/09(月) 16:12:17.26 スルースキル検定中
耐えろよ!! 余計な一言入れるなよ。みんなが迷惑するよ。
耐えろよ!! 余計な一言入れるなよ。みんなが迷惑するよ。
583踊る名無しさん
2019/12/09(月) 16:14:33.91585踊る名無しさん
2019/12/09(月) 16:40:23.02 それじゃ上手くなるように傾斜60度とかどうだろう?
ちょっとしたことでコケても全部下まで落ちてくよね。
ピルエットくるくるどてっズズズズズズ〜
グランパドゥシャ着地でどてっズズズズズズズズ〜
リフトでよっこらしょでずっこけてズズズズズズ〜
もはやバレエではない。
ちょっとしたことでコケても全部下まで落ちてくよね。
ピルエットくるくるどてっズズズズズズ〜
グランパドゥシャ着地でどてっズズズズズズズズ〜
リフトでよっこらしょでずっこけてズズズズズズ〜
もはやバレエではない。
586踊る名無しさん
2019/12/09(月) 17:02:36.07 >>540
時々、こういう「素晴らしくできてる人」の言葉には注意が必要だと思うんだ。
石井さんが自分では「お腹を引き上げると床を押せないから引き上げない」と書いていても、
他の人が見たら「石井さんガッツリお腹引き上がってるじゃん!」ってことになると思うんだよ。
石井さん:「お腹引き上げたらアンデオールもできない」
見てる人:「いやいや、石井さんお腹引き上がっててアンドゥオールもちゃんとやってるよね?」みたいな。
意識する場所の違いとか表現の違いとか何とかさ…
お腹が締まってるのが当たり前だから意識して締める必要ないとかさ…
とりあえず石井さんのYoutubeの「足・脚」シリーズ全部見た。
上半身の使い方についても動画にしたいって。
引き上げについては次回だってさ。
引き上げ(身体がバレエをするためのスタンバイOKの状態)の時、
彼女が腰椎・胸椎をどう感じているのかとっても興味があるのでワクテカで次を待つよ。
時々、こういう「素晴らしくできてる人」の言葉には注意が必要だと思うんだ。
石井さんが自分では「お腹を引き上げると床を押せないから引き上げない」と書いていても、
他の人が見たら「石井さんガッツリお腹引き上がってるじゃん!」ってことになると思うんだよ。
石井さん:「お腹引き上げたらアンデオールもできない」
見てる人:「いやいや、石井さんお腹引き上がっててアンドゥオールもちゃんとやってるよね?」みたいな。
意識する場所の違いとか表現の違いとか何とかさ…
お腹が締まってるのが当たり前だから意識して締める必要ないとかさ…
とりあえず石井さんのYoutubeの「足・脚」シリーズ全部見た。
上半身の使い方についても動画にしたいって。
引き上げについては次回だってさ。
引き上げ(身体がバレエをするためのスタンバイOKの状態)の時、
彼女が腰椎・胸椎をどう感じているのかとっても興味があるのでワクテカで次を待つよ。
589踊る名無しさん
2019/12/09(月) 18:16:42.53 >>585
バレエではないね。
新ジャンルの審美系スポーツ、ボルダリング・バレエかな。
両手両足使って壁をよじ登りながら踊るんだよ。
ちゃんと踊りとして美しくね。
ホールドの上で両手離してアラベスクを決めるのさ。
バレエではないね。
新ジャンルの審美系スポーツ、ボルダリング・バレエかな。
両手両足使って壁をよじ登りながら踊るんだよ。
ちゃんと踊りとして美しくね。
ホールドの上で両手離してアラベスクを決めるのさ。
590踊る名無しさん
2019/12/09(月) 18:17:15.14 週3で2クラス連続受講してる熱心な人達がいるんだけど、みんな体型こそ一見バレエ体型に見えるけど、どれもいい先生についてて未だ骨盤の位置が曲がってるとか腕が下がってるとか基本的なことを注意されてる。
3年くらいやってるらしいけど、バレエの上達ってそんなもんなの?
自分はまだ始めて2ヶ月のペーペーなんだけど、その人達見てると何も身につけてないようで希望がなくなる…。
3年くらいやってるらしいけど、バレエの上達ってそんなもんなの?
自分はまだ始めて2ヶ月のペーペーなんだけど、その人達見てると何も身につけてないようで希望がなくなる…。
591踊る名無しさん
2019/12/09(月) 18:18:25.98592踊る名無しさん
2019/12/09(月) 18:28:17.00 >>590
>骨盤の位置が曲がってるとか腕が下がってるとか
どの程度曲がってるのかによるんじゃないの?
ほんのちょっとの傾きや回旋だったら20年選手だって直されるっしょ。
腕が下がるのも、それがいつもなのか、難しいことをやろうとして力入った時だけなのか(3年ならそれくらいで標準かと)。
>骨盤の位置が曲がってるとか腕が下がってるとか
どの程度曲がってるのかによるんじゃないの?
ほんのちょっとの傾きや回旋だったら20年選手だって直されるっしょ。
腕が下がるのも、それがいつもなのか、難しいことをやろうとして力入った時だけなのか(3年ならそれくらいで標準かと)。
593踊る名無しさん
2019/12/09(月) 18:50:46.70 >>592
横タンジュで後ろにいる自分から見てもはっきり分かるくらい骨盤傾斜、腕アラセゴンド?でかなり肘下がって形が別物になってる状態。
横タンジュで後ろにいる自分から見てもはっきり分かるくらい骨盤傾斜、腕アラセゴンド?でかなり肘下がって形が別物になってる状態。
596踊る名無しさん
2019/12/09(月) 21:54:18.11 >>骨盤の位置が曲がってるとか腕が下がってるとか基本的なことを注意されてる。
10年やっても20年やってもずっと続くんだよ。
最初は手鳥足取り
次はもっとこうして!!
次はほら腕!!
次は「おらぁ」
でなおせるようになるだけ
10年やっても20年やってもずっと続くんだよ。
最初は手鳥足取り
次はもっとこうして!!
次はほら腕!!
次は「おらぁ」
でなおせるようになるだけ
597踊る名無しさん
2019/12/09(月) 22:12:44.87600踊る名無しさん
2019/12/09(月) 23:10:05.92601踊る名無しさん
2019/12/09(月) 23:13:48.80 590=593だけど、先生はみんないい。それこそロシアのバレエ団にいた先生とかバレエ学校に留学してた先生とか。
みんな毎週たくさんのクラス出て熱心にレッスン受けてるんだけど、1番プリエでお尻かなり突き出たりタンジュやジュッテで骨盤ぐらぐらしてたり、腕だけの練習でも肘が落ちてたり指がパーになってたりしてる。
3年も頑張ってもそんなものなの?生徒が残念すぎるの?スタイルはいかにもバレエやってますって感じなんだけどね。
みんな毎週たくさんのクラス出て熱心にレッスン受けてるんだけど、1番プリエでお尻かなり突き出たりタンジュやジュッテで骨盤ぐらぐらしてたり、腕だけの練習でも肘が落ちてたり指がパーになってたりしてる。
3年も頑張ってもそんなものなの?生徒が残念すぎるの?スタイルはいかにもバレエやってますって感じなんだけどね。
602踊る名無しさん
2019/12/09(月) 23:26:06.19 >>600
下っ腹引っ込めて(つまり現在は出ている)って言われてたわ、そう言えば。
「ウエスト細く」とか「脇腹にくびれを作るように」「腹横筋や腹斜筋」で「締めて」と言っていたような気がする(うろ覚え)
下っ腹引っ込めて(つまり現在は出ている)って言われてたわ、そう言えば。
「ウエスト細く」とか「脇腹にくびれを作るように」「腹横筋や腹斜筋」で「締めて」と言っていたような気がする(うろ覚え)
603踊る名無しさん
2019/12/09(月) 23:29:15.75 本に書いてある通りの事をするのがいかに難しいか3年続ければ分かるようになるよ
604踊る名無しさん
2019/12/10(火) 00:09:21.00 601さんが見ているメイトさんたちと同じ注意を先生からされないのであれば
或いは
601さんが自分のレッスンしているところをあらゆる角度から自撮りして確認してみて
先生からご注意されない程度に出来ているのであれば
貴方はバレエの天才なのではないですか?
或いは
601さんが自分のレッスンしているところをあらゆる角度から自撮りして確認してみて
先生からご注意されない程度に出来ているのであれば
貴方はバレエの天才なのではないですか?
605踊る名無しさん
2019/12/10(火) 00:10:14.43606踊る名無しさん
2019/12/10(火) 00:10:38.48 >>601
名選手、必ずしも名コーチにあらず。
ダンサーとしての輝かしいキャリアがあってもそれだけで良いコーチになれる訳ではない。
3年かあ。確かにまだまだ初心者だけど、私はもっとマシだったと思う、いや思いたい。
初めての先生に「バレエ昔からやってました?」って聞かれて「いえ、4年くらいです」って答えた記憶があるので。
590=593さんは、最高なお手本が見れるし、勉強熱心で見る目もありそうなので、未来を信じて頑張れ。
不安なら積極的に先生に質問するようにして「正しいバレエをしたいので、ご指導お願いします」アピールを。
古株生徒の出来が残念すぎて先生が本気出していない可能性もあるので。
先生のコーチ能力に疑問を持ったら掛け持ち先を探せばいいよ。
名選手、必ずしも名コーチにあらず。
ダンサーとしての輝かしいキャリアがあってもそれだけで良いコーチになれる訳ではない。
3年かあ。確かにまだまだ初心者だけど、私はもっとマシだったと思う、いや思いたい。
初めての先生に「バレエ昔からやってました?」って聞かれて「いえ、4年くらいです」って答えた記憶があるので。
590=593さんは、最高なお手本が見れるし、勉強熱心で見る目もありそうなので、未来を信じて頑張れ。
不安なら積極的に先生に質問するようにして「正しいバレエをしたいので、ご指導お願いします」アピールを。
古株生徒の出来が残念すぎて先生が本気出していない可能性もあるので。
先生のコーチ能力に疑問を持ったら掛け持ち先を探せばいいよ。
609踊る名無しさん
2019/12/10(火) 00:44:36.39 何年やってるの?
まだ二年です。でも本当は再開さん
みたいなの普通だよね。
凄い上手な人が居て顔もどっかで見た事ある。
何年やってるの?
まだ二年ですっていうんだけど何もかも完璧....ん〜〜だれだっけなぁ?
と思ってyoutubeを見ていたら吉田都さん。
もしかして...吉田都さんですよね?って聞いたら吉田都下ですと答えるわけよ。
住んでるのが三鷹らしくてさ....
相対性異論だか量子力学だかしらないけど、パラレルワールドって存在するんだね。
まだ二年です。でも本当は再開さん
みたいなの普通だよね。
凄い上手な人が居て顔もどっかで見た事ある。
何年やってるの?
まだ二年ですっていうんだけど何もかも完璧....ん〜〜だれだっけなぁ?
と思ってyoutubeを見ていたら吉田都さん。
もしかして...吉田都さんですよね?って聞いたら吉田都下ですと答えるわけよ。
住んでるのが三鷹らしくてさ....
相対性異論だか量子力学だかしらないけど、パラレルワールドって存在するんだね。
610踊る名無しさん
2019/12/10(火) 00:48:26.22 3年なんて何ひとつ出来ずに過ぎてた気がする
10年以上経った今でも1週間も空くと身体中バラバラなのが自分でも分かる…
10年以上経った今でも1週間も空くと身体中バラバラなのが自分でも分かる…
611踊る名無しさん
2019/12/10(火) 00:52:55.56 あ、胸椎が硬いと引き上げがうまくいかないかも....
https://www.youtube.com/watch?v=FrWfVZcctI8
https://www.youtube.com/watch?v=FrWfVZcctI8
612踊る名無しさん
2019/12/10(火) 01:15:27.27 590=593ですが、えっと、10月から始めた完全ビギナーです。
>>604さんにも質問いただきましまが私も普通に注意されますよ。タンジュで骨盤は真っ直ぐとかプリエでお尻突き出さないとか。
でもそれって半年や一年もやればある程度出来るようになりそうなのに、3年間週6コマで通ってる人達がビギナーと同じこと注意されてるので
バレエの上達ってそんなものなのかな?と不安になっただけです。
>>604さんにも質問いただきましまが私も普通に注意されますよ。タンジュで骨盤は真っ直ぐとかプリエでお尻突き出さないとか。
でもそれって半年や一年もやればある程度出来るようになりそうなのに、3年間週6コマで通ってる人達がビギナーと同じこと注意されてるので
バレエの上達ってそんなものなのかな?と不安になっただけです。
613踊る名無しさん
2019/12/10(火) 01:51:27.35 >>612
ああ、(自分はともかく)先輩が先生に毎回毎回注意されてるので直ってないのがわかると。
もう人による。
同じ場所同じ時期に始めた初心者でも3年後にはえらい差がつく。
3年ぶりに会って他の人の停滞ぶりを尻目にびっくりするほど上手くなってた人がいた。
この前、神先生のところの2年目の初心者さん達と久しぶりにレッスンご一緒したら
とっても順調に育っていて、3年後にはいい感じに仕上がりそうだった。
なのにそこで長年やっている人でも初心者レベルから脱出できない人もいる。
ああ、(自分はともかく)先輩が先生に毎回毎回注意されてるので直ってないのがわかると。
もう人による。
同じ場所同じ時期に始めた初心者でも3年後にはえらい差がつく。
3年ぶりに会って他の人の停滞ぶりを尻目にびっくりするほど上手くなってた人がいた。
この前、神先生のところの2年目の初心者さん達と久しぶりにレッスンご一緒したら
とっても順調に育っていて、3年後にはいい感じに仕上がりそうだった。
なのにそこで長年やっている人でも初心者レベルから脱出できない人もいる。
614踊る名無しさん
2019/12/10(火) 07:48:20.80 >>612
>半年や一年もやればある程度出来るようになりそう
あなたはわりと身体ののみこみが良いんだと思うよ
でもいつまでも飲み込めない人もいる
それでも続けていても構わないのが大人の素人趣味バレエ
スタンスも目標も目的も大人の趣味は人それぞれです
バレエじゃなくても趣味道楽ってどの分野もそんなもんだよ
>半年や一年もやればある程度出来るようになりそう
あなたはわりと身体ののみこみが良いんだと思うよ
でもいつまでも飲み込めない人もいる
それでも続けていても構わないのが大人の素人趣味バレエ
スタンスも目標も目的も大人の趣味は人それぞれです
バレエじゃなくても趣味道楽ってどの分野もそんなもんだよ
616踊る名無しさん
2019/12/10(火) 08:54:16.19 ttp://bbs.mottoki.com/?bbs=aijin11
短期アルバイト
短期アルバイト
617踊る名無しさん
2019/12/10(火) 08:58:57.28 >>615
612さんは古株さんを見て「長いのに出来ていなくて注意され続けている」と感じているようだし
ある程度出来てるようになってきても同じことをずっと注意され続けるのがバレエなのは同感だし、
いつまでも言い続けるのがいい先生だと思ってるわ
バーの間も注意するべきことを声張って言い続けながら巡回してくれる先生が元気で好きだな
側を通って気付いた点は直して下さるけれど基本黙って見回る静かな先生もいるもんで
612さんは古株さんを見て「長いのに出来ていなくて注意され続けている」と感じているようだし
ある程度出来てるようになってきても同じことをずっと注意され続けるのがバレエなのは同感だし、
いつまでも言い続けるのがいい先生だと思ってるわ
バーの間も注意するべきことを声張って言い続けながら巡回してくれる先生が元気で好きだな
側を通って気付いた点は直して下さるけれど基本黙って見回る静かな先生もいるもんで
618踊る名無しさん
2019/12/10(火) 11:21:51.73 >>611
当たり。
それと肋骨もね。肋骨が固まっちゃって動きが悪いと胸郭が持ち上がらない。
デコルテが開かない。
アラベスクで背中反れないのも肋骨の可動性が悪いせいで胸椎の動きが妨げられるのもあるんだよ。
整体師さんが言うには肋骨固い人が多いんだって。
しかもほぐして鼓動性を取り戻すの時間かかって大変らしいよ。
忘れがちだけど重要なのが横隔膜も。
これが弱い・固いと呼吸を使って胸郭を持ち上げられない。
肋骨の硬さもあって胸が潰れて背中丸まってる。内蔵が圧迫される。
肺が萎んで、肺活量も減ってるから持久力がない。
バレエ関係なく不健康。
ロングレスとかドローインがこの辺に有効だと思うよ。
もちろん肩甲骨、首、鎖骨周り、が動かない人も引き上げるの厳しい。
大人はあっちもこっちも固まってて引き上げの阻害要因が山盛り。
何年やってても引き上げでがきなきゃ本当どうにもならないね。
上達するわけがない。
大人で上達する人としない人の違いはこんなところにあるのかも。
当たり。
それと肋骨もね。肋骨が固まっちゃって動きが悪いと胸郭が持ち上がらない。
デコルテが開かない。
アラベスクで背中反れないのも肋骨の可動性が悪いせいで胸椎の動きが妨げられるのもあるんだよ。
整体師さんが言うには肋骨固い人が多いんだって。
しかもほぐして鼓動性を取り戻すの時間かかって大変らしいよ。
忘れがちだけど重要なのが横隔膜も。
これが弱い・固いと呼吸を使って胸郭を持ち上げられない。
肋骨の硬さもあって胸が潰れて背中丸まってる。内蔵が圧迫される。
肺が萎んで、肺活量も減ってるから持久力がない。
バレエ関係なく不健康。
ロングレスとかドローインがこの辺に有効だと思うよ。
もちろん肩甲骨、首、鎖骨周り、が動かない人も引き上げるの厳しい。
大人はあっちもこっちも固まってて引き上げの阻害要因が山盛り。
何年やってても引き上げでがきなきゃ本当どうにもならないね。
上達するわけがない。
大人で上達する人としない人の違いはこんなところにあるのかも。
620踊る名無しさん
2019/12/10(火) 11:30:38.66 仕事ないのかしら?
621踊る名無しさん
2019/12/10(火) 12:31:28.02622踊る名無しさん
2019/12/10(火) 12:37:41.79 ぐだぐだ御託並べるよりも頭空っぽでも踊れるほうが勝ちな気がしてきたwww
623踊る名無しさん
2019/12/10(火) 13:13:41.46 >>618
最近そんな気がしてる。大人からだと肢体がとっても柔らかい人でもこの辺が硬いとか自由に動かない人はいつまでたっても全然できるように鳴らない感じなんだよ。
ポアントは特にそうでここが不自由だといつまでたってもよたよた。
普通の人は股関節とか腰で前後バランスを取るけどバレエはこのへんでバランスを取って、ここから下は理想形で固定。
デリエーネの動きは除いてだけどね。
最近そんな気がしてる。大人からだと肢体がとっても柔らかい人でもこの辺が硬いとか自由に動かない人はいつまでたっても全然できるように鳴らない感じなんだよ。
ポアントは特にそうでここが不自由だといつまでたってもよたよた。
普通の人は股関節とか腰で前後バランスを取るけどバレエはこのへんでバランスを取って、ここから下は理想形で固定。
デリエーネの動きは除いてだけどね。
625踊る名無しさん
2019/12/10(火) 13:27:27.60 おっと、文字化け、ごめん
デリエール(derriere)
デリエール(derriere)
626踊る名無しさん
2019/12/10(火) 13:28:06.54 >>612
骨盤真っ直ぐ、お尻出さないという注意にもレベルがあるのでは。
ある程度出来てるけど念のため注意してくれることもある。
また気をつけたいのが、注意されないから出来てると思い込むのはやめたほうがいいですよね。
骨盤真っ直ぐ、お尻出さないという注意にもレベルがあるのでは。
ある程度出来てるけど念のため注意してくれることもある。
また気をつけたいのが、注意されないから出来てると思い込むのはやめたほうがいいですよね。
627踊る名無しさん
2019/12/10(火) 13:33:57.13629踊る名無しさん
2019/12/10(火) 14:51:53.18630踊る名無しさん
2019/12/10(火) 16:49:26.53 凄い子になると骨盤水平で垂直に立ってたりするのよ。
あの人大丈夫なの?って先輩に聞いたら、奇形だからしょうがないんだそう。
時々骨盤が取れちゃってそのへんでひっくりかえってたりするから踏まないようにねって言われた。
グランフェッテ失敗して落下したとき、確かに手足が全部取れてばらばらになってた。
みんなわかってるから組み立てなおすの早いのよ。うわ〜って思ってるうちに全部くみ上げてたもん。
でも、右足と左手を間違えてくっつけちゃって面白いカンジになってたよ。
それでもういっかい飛んでひっくりかえってもういちど組み立てなおし。
こんどはばっちりね〜ってみんな満足そうな顔してた。
バレエ教室なんだか解剖教室なんだかよくわかんないけど、解剖学が好きなバレエの人も多いからこれでいいんだね。
あの人大丈夫なの?って先輩に聞いたら、奇形だからしょうがないんだそう。
時々骨盤が取れちゃってそのへんでひっくりかえってたりするから踏まないようにねって言われた。
グランフェッテ失敗して落下したとき、確かに手足が全部取れてばらばらになってた。
みんなわかってるから組み立てなおすの早いのよ。うわ〜って思ってるうちに全部くみ上げてたもん。
でも、右足と左手を間違えてくっつけちゃって面白いカンジになってたよ。
それでもういっかい飛んでひっくりかえってもういちど組み立てなおし。
こんどはばっちりね〜ってみんな満足そうな顔してた。
バレエ教室なんだか解剖教室なんだかよくわかんないけど、解剖学が好きなバレエの人も多いからこれでいいんだね。
631踊る名無しさん
2019/12/10(火) 19:33:18.11 そうそう、その子、身体がバラバラになるから先生が説明する時に脚を引っこ抜いてこれが大腰筋とかみせてくれるんだよ。
両足引っこ抜いて穴のところちょっと切って皮をめくりあげてお腹の筋肉とかみせてこれが腹直筋とかなんとか...
さらに凄いのが外側の筋肉をひっぱがして脊椎についてる小さな筋肉とか見せてくれたりする。
生きてるから、ちょっとここ動かしてみて〜とかいうと筋肉がにゅぅぅぅぅって縮むのが凄いの。
さらにめくってゆくと内臓とか出てくるんだけど食べ過ぎた〜とか言って腸の途中をちょん切って中身とかビニール袋に出してる。
場所間違えるとウンコが出ちゃうけど上の方ならゲロが出てくる。ま、どっちにしても臭いんだけどさ。
あと、お腹の脂肪とか自分でたわしでこすって取っちゃえるんだって。二の腕の振袖も以下同文。
凄いよね。
両足引っこ抜いて穴のところちょっと切って皮をめくりあげてお腹の筋肉とかみせてこれが腹直筋とかなんとか...
さらに凄いのが外側の筋肉をひっぱがして脊椎についてる小さな筋肉とか見せてくれたりする。
生きてるから、ちょっとここ動かしてみて〜とかいうと筋肉がにゅぅぅぅぅって縮むのが凄いの。
さらにめくってゆくと内臓とか出てくるんだけど食べ過ぎた〜とか言って腸の途中をちょん切って中身とかビニール袋に出してる。
場所間違えるとウンコが出ちゃうけど上の方ならゲロが出てくる。ま、どっちにしても臭いんだけどさ。
あと、お腹の脂肪とか自分でたわしでこすって取っちゃえるんだって。二の腕の振袖も以下同文。
凄いよね。
632踊る名無しさん
2019/12/10(火) 19:40:18.82 そうそう、その子が妊娠した時も凄かった。
脚を引っこ抜いて穴のところの皮をちょんぎってめくりあげて子宮とか見せてくれるの。
どんどん大きくなってくのわかったよ。さらに凄いのが穴のところに手を突っ込んでひっぱって子宮をひっくりかえしてた。
そうすると中にビニール袋みたいなのがあって中に羊水があってその中に赤ちゃんの途中の子がいたの。
それを見せながら、都会ではぁぁぁ、自殺するぅぅぅ、若い者がぁぁぁぁ増えているぅ〜とか歌い出すの。
何それって聞いたら「井上陽水」だっていうんだけど、オヤジギャグ?
それで、丸出しになった途中の赤ちゃんに、
こんにちは赤ちゃん!!私しぃがマァマよ〜とか歌いかけてるんるんしてるんだよね〜。
いっそこのまま羊水の中の子取り出してお風呂にいれちゃおうか〜とかいうからみんなで全力で止めたよ。
ママの身体はめちゃめちゃおかしいけれど子供が普通の子だったら水子になっちゃうから。
水子になるよ、だめっていったら「お風呂にいれるんだからお湯子ね〜」とかいうの。もうわかってないんだから!!
脚を引っこ抜いて穴のところの皮をちょんぎってめくりあげて子宮とか見せてくれるの。
どんどん大きくなってくのわかったよ。さらに凄いのが穴のところに手を突っ込んでひっぱって子宮をひっくりかえしてた。
そうすると中にビニール袋みたいなのがあって中に羊水があってその中に赤ちゃんの途中の子がいたの。
それを見せながら、都会ではぁぁぁ、自殺するぅぅぅ、若い者がぁぁぁぁ増えているぅ〜とか歌い出すの。
何それって聞いたら「井上陽水」だっていうんだけど、オヤジギャグ?
それで、丸出しになった途中の赤ちゃんに、
こんにちは赤ちゃん!!私しぃがマァマよ〜とか歌いかけてるんるんしてるんだよね〜。
いっそこのまま羊水の中の子取り出してお風呂にいれちゃおうか〜とかいうからみんなで全力で止めたよ。
ママの身体はめちゃめちゃおかしいけれど子供が普通の子だったら水子になっちゃうから。
水子になるよ、だめっていったら「お風呂にいれるんだからお湯子ね〜」とかいうの。もうわかってないんだから!!
633踊る名無しさん
2019/12/10(火) 20:14:42.21 新たなスルー検定試験?
634踊る名無しさん
2019/12/10(火) 21:14:28.51 いや〜、笑ってくれていいんだよ
636踊る名無しさん
2019/12/10(火) 22:51:56.94 そ〜だよ〜 いつもの人だよ〜
638踊る名無しさん
2019/12/11(水) 00:18:54.25 そそっ、バランス取らないとね〜
639踊る名無しさん
2019/12/11(水) 01:27:52.38 34歳から始めても遅くないですか?
子供の頃もやったことがありません。スポーツ・ダンス経験も0です。
子供の頃もやったことがありません。スポーツ・ダンス経験も0です。
640踊る名無しさん
2019/12/11(水) 01:45:33.64 趣味バレエなんだから何才からでも大丈夫ですよ
641踊る名無しさん
2019/12/11(水) 01:53:02.96 34歳ならまだまだ全然大丈夫だよ〜
プロみたいにはならないけれどいい事一杯あるよ〜
踊れるようにならなくても身体のラインはめっちゃよくなるよ〜
絶対やったほうがいいよ〜
プロみたいにはならないけれどいい事一杯あるよ〜
踊れるようにならなくても身体のラインはめっちゃよくなるよ〜
絶対やったほうがいいよ〜
643踊る名無しさん
2019/12/11(水) 12:54:51.01 年寄りは年寄りらしく俳句とか陶芸とかゲートボールとかwww
644踊る名無しさん
2019/12/11(水) 13:08:33.36 お経を読むほうが年寄りっぽくていいよ。もうすぐあの世だからね
645踊る名無しさん
2019/12/11(水) 13:12:17.48 せめて写経にしろよw
646踊る名無しさん
2019/12/11(水) 13:21:56.85 おばあさんのバレエほど見せられてきついものはない
647踊る名無しさん
2019/12/11(水) 15:04:49.90 素人の発表会見に行かなければ良いだけでは?
648踊る名無しさん
2019/12/11(水) 16:15:42.98 M山バレエ団なんてお婆さんしか踊っていないじゃないかw
649踊る名無しさん
2019/12/11(水) 18:52:07.41 姿勢に気をつけるようになったしある一定の体重以上増えないようにキープ出来るからバレエはとてもいいと思う。
650踊る名無しさん
2019/12/11(水) 23:27:51.81 >>627、>>623
横からですが、ありがとうございます。
やっぱりそれでいいんですね。
バランスをどこでコントロールするのかで悩んでて・・・・
以前も書き込みしたけど
そのスレ、コピペ嵐で潰されたんですよねー
その後、ある人に教えてもらって一気にできるようになりました。
教えてくれたのはバレエの先生ではない方です。
バレエの先生は無意識でやってるので予想通り言葉での説明は難しいらしいですね。
頭をスタビライザーにして頭の位置を固定して胸椎を細かく動かして重心を調整する。
これは胸椎が柔軟に動かせないとできないし、顎が上がっていたり首が硬直しているとできない。
MP関節を押せずにカギ指で立ってしまうと全身が硬直してしまいできない…
バレエの先生の言葉で言うと
「背中使って」「胸上げて」「肩上げない」「首すくめない」「顎上げない」「首詰めない」
「上見ない」「下見ない」「床踏んで」「床押して」「伸び続けて」
という注意に相当しますね。
カギ指はぱっと見見えないからスルーで。
横からですが、ありがとうございます。
やっぱりそれでいいんですね。
バランスをどこでコントロールするのかで悩んでて・・・・
以前も書き込みしたけど
そのスレ、コピペ嵐で潰されたんですよねー
その後、ある人に教えてもらって一気にできるようになりました。
教えてくれたのはバレエの先生ではない方です。
バレエの先生は無意識でやってるので予想通り言葉での説明は難しいらしいですね。
頭をスタビライザーにして頭の位置を固定して胸椎を細かく動かして重心を調整する。
これは胸椎が柔軟に動かせないとできないし、顎が上がっていたり首が硬直しているとできない。
MP関節を押せずにカギ指で立ってしまうと全身が硬直してしまいできない…
バレエの先生の言葉で言うと
「背中使って」「胸上げて」「肩上げない」「首すくめない」「顎上げない」「首詰めない」
「上見ない」「下見ない」「床踏んで」「床押して」「伸び続けて」
という注意に相当しますね。
カギ指はぱっと見見えないからスルーで。
651踊る名無しさん
2019/12/12(木) 00:14:31.50 整体師のASSカさんかしら?
652踊る名無しさん
2019/12/12(木) 08:22:19.49 カギ指、見ている先生は見ているよ
少なくとも私の教わっている先生は見つけて指摘してくる
少なくとも私の教わっている先生は見つけて指摘してくる
653踊る名無しさん
2019/12/12(木) 13:28:14.47 いい先生ですね。私が今まで習った先生結構たくさんいますけど
自分だけでなく他の人にもカギ指を指摘してるのは見たことないです。
。
自分だけでなく他の人にもカギ指を指摘してるのは見たことないです。
。
654踊る名無しさん
2019/12/12(木) 13:50:12.37 指摘された事ありますよ。
超厳密系の先生。ロシア帰りでちょっとのミスも許さない。
今までやってきたこと全部やり直しになってます。
でも、自分でかわるぐらい綺麗な動きになってて鏡に映る自分に感動するよ。
超厳密系の先生。ロシア帰りでちょっとのミスも許さない。
今までやってきたこと全部やり直しになってます。
でも、自分でかわるぐらい綺麗な動きになってて鏡に映る自分に感動するよ。
655踊る名無しさん
2019/12/12(木) 14:53:34.13 ロシアと言えば
「爪先が伸びないなら、床に押し付けて指を折ってでも伸びてる風に見せかけろ」
みたいなこと言われたと某ブログ(ここに名前は出さないよ)に書いてあって(笑)
多分ロシア人バレエダンサーが子供の頃バレエ学校で厳しい先生に怒られるのを避けるために仕方なく開発した裏技?
アテールで小指が浮いてるとハイヒールで踏みつける先生だったそうだから。
「爪先が伸びないなら、床に押し付けて指を折ってでも伸びてる風に見せかけろ」
みたいなこと言われたと某ブログ(ここに名前は出さないよ)に書いてあって(笑)
多分ロシア人バレエダンサーが子供の頃バレエ学校で厳しい先生に怒られるのを避けるために仕方なく開発した裏技?
アテールで小指が浮いてるとハイヒールで踏みつける先生だったそうだから。
656踊る名無しさん
2019/12/12(木) 18:09:14.11 あーあ、今日は足疲れ果てて全然つま先伸びなかった。
アッサンブレで下駄履き。最低。
恥ずかしいから力づくで伸ばしたけど本当はやりたくないなー。悪い癖つきそう。
アッサンブレで下駄履き。最低。
恥ずかしいから力づくで伸ばしたけど本当はやりたくないなー。悪い癖つきそう。
657踊る名無しさん
2019/12/12(木) 19:20:43.99 カギ指は初耳だけど階段指と同義?
658踊る名無しさん
2019/12/12(木) 20:54:53.65659踊る名無しさん
2019/12/13(金) 02:36:11.68 あ〜 またストレッチしてたらこんな時間に....
やらないと熟睡出来ないし、やり過ぎると寝不足。
ど〜したもんだか
やらないと熟睡出来ないし、やり過ぎると寝不足。
ど〜したもんだか
660踊る名無しさん
2019/12/13(金) 08:48:44.39 フーン、ストレッチ中毒(依存症)か
661踊る名無しさん
2019/12/13(金) 13:16:23.76 大人バレエってキモイ人ばっかりw
662踊る名無しさん
2019/12/13(金) 15:52:46.36 5chはキモい人しかいないよ
663踊る名無しさん
2019/12/13(金) 23:34:38.62 バレエスタジオに行く前に変な薬やってる人っている?
こないだやたらハイになってる子がいて何かやってそうな感じだった。
先生も、あら??? ニヤニヤニヤってしてたから気が付いてると思う。
上品そうな顔しててもダンサーだからね。いろいろ知ってるよね(笑)
こないだやたらハイになってる子がいて何かやってそうな感じだった。
先生も、あら??? ニヤニヤニヤってしてたから気が付いてると思う。
上品そうな顔しててもダンサーだからね。いろいろ知ってるよね(笑)
664踊る名無しさん
2019/12/13(金) 23:47:08.70 ただのナチュラルハイじゃね?
私ゃあしょっちゅうそんなんなってるけど?
レッスン楽しくて。先生もいうよ楽しんでるねって、、、あ?
あなたが見たの私かもね。
私ゃあしょっちゅうそんなんなってるけど?
レッスン楽しくて。先生もいうよ楽しんでるねって、、、あ?
あなたが見たの私かもね。
666踊る名無しさん
2019/12/14(土) 00:24:05.86 猫のメイトさんはマタタビでころんころんしちゃうよ。
可愛いから見たくてもっ来る人いるんだよ。
ねっ、猫ちゃ〜んおいで〜 これっどう??? ってマタタビ渡すね。
で、興奮しすぎちゃってかじられてんの。
いくらメイトさんでも動物だから野生が出ると凄いのよ。
可愛いから見たくてもっ来る人いるんだよ。
ねっ、猫ちゃ〜んおいで〜 これっどう??? ってマタタビ渡すね。
で、興奮しすぎちゃってかじられてんの。
いくらメイトさんでも動物だから野生が出ると凄いのよ。
667踊る名無しさん
2019/12/14(土) 02:00:43.18 初めまして。これからバレエを始めたいと思ってるんですが、チャ◯ット、バレ◯ナンス、ゲー◯の中だったらどこがお薦めですか?バレエ初めてです。基礎からじっくり学びたいです。
668踊る名無しさん
2019/12/14(土) 02:05:39.29 ゲー◯じゃなくてノ◯の間違いでした。
669踊る名無しさん
2019/12/14(土) 04:32:34.50 箱舟かなあ
671踊る名無しさん
2019/12/14(土) 06:46:40.91 いや、初心者向けレッスン多いから
茶は月謝制のクラスじゃないと入門者には難しいと思うし
バレゾは私は苦手だわ
茶は月謝制のクラスじゃないと入門者には難しいと思うし
バレゾは私は苦手だわ
672踊る名無しさん
2019/12/14(土) 07:21:01.22 だから月謝制の茶に1票
674踊る名無しさん
2019/12/14(土) 08:06:13.76 >>667
基礎からじっくりならいい先生を探すほうがいいよ。
でも探し方がわからないし、基礎が何かもわからない。
だから大手でなんとかしようと思う。
けど大手で大人数がガサガサと大雑把な事をしても基礎を学ぶことにはならないよ。
っていうジレンマがあるわけだ。
現実的には、どこでもいいからはじめる。暫くやってると基礎が何か、どうすればいいのか段々見えてくるでしょう。
あるいは見えてこないで一生そのまま。
見えてきたらその目で見える範囲で次を探して行くしかないのです。
そしていい先生に出会うかも? そしたら最初からやり直し。ここがスタート台って感じだよ。
三年でここまでこれたら立派なもん。
ま、やってみなされ。時間がもったいない
基礎からじっくりならいい先生を探すほうがいいよ。
でも探し方がわからないし、基礎が何かもわからない。
だから大手でなんとかしようと思う。
けど大手で大人数がガサガサと大雑把な事をしても基礎を学ぶことにはならないよ。
っていうジレンマがあるわけだ。
現実的には、どこでもいいからはじめる。暫くやってると基礎が何か、どうすればいいのか段々見えてくるでしょう。
あるいは見えてこないで一生そのまま。
見えてきたらその目で見える範囲で次を探して行くしかないのです。
そしていい先生に出会うかも? そしたら最初からやり直し。ここがスタート台って感じだよ。
三年でここまでこれたら立派なもん。
ま、やってみなされ。時間がもったいない
675踊る名無しさん
2019/12/14(土) 10:27:00.59 場所より先生だよね
676踊る名無しさん
2019/12/14(土) 11:56:22.74 >>671
何で苦手なの?
何で苦手なの?
677踊る名無しさん
2019/12/14(土) 13:24:22.25 親指を切られちゃうからに決まってるじゃん。
679踊る名無しさん
2019/12/14(土) 19:28:31.12 You Tubeに出てるよね
自分まだ初心者だからあれが上手いか下手かは区別つかなかったけど、始めた頃は散々お世話になった
見たことある人いる?中級以上の人達から見てどう見えるんだろう
自分まだ初心者だからあれが上手いか下手かは区別つかなかったけど、始めた頃は散々お世話になった
見たことある人いる?中級以上の人達から見てどう見えるんだろう
680踊る名無しさん
2019/12/14(土) 20:30:13.35 >>679
あの人は親指があるうちに辞めたって聞いたような?
あの人は親指があるうちに辞めたって聞いたような?
681踊る名無しさん
2019/12/14(土) 21:39:18.40 >>674
>そしていい先生に出会うかも? そしたら最初からやり直し。ここがスタート台って感じだよ。
>三年でここまでこれたら立派なもん。
あー、私最初の2年スポクラだったから、自分のバレエ歴ではノーカン(笑)にしてるわ。
>そしていい先生に出会うかも? そしたら最初からやり直し。ここがスタート台って感じだよ。
>三年でここまでこれたら立派なもん。
あー、私最初の2年スポクラだったから、自分のバレエ歴ではノーカン(笑)にしてるわ。
682踊る名無しさん
2019/12/14(土) 21:52:58.99 私は今もスポクラだけど。
良い先生に出逢って良かったと続けてる。
良い先生に出逢って良かったと続けてる。
683踊る名無しさん
2019/12/14(土) 22:08:56.14 >>681
あーバレエ初めてですって入ってきて基礎はともかく全部できてる人はこういうのをノーカンにしてたのか
あーバレエ初めてですって入ってきて基礎はともかく全部できてる人はこういうのをノーカンにしてたのか
684踊る名無しさん
2019/12/15(日) 00:14:04.84685踊る名無しさん
2019/12/15(日) 00:18:14.50 初めはどこも大差ないからスタジオで選んでもいいんじゃない?
スタジオが綺麗とか、雰囲気が好みとか、周辺にいいお店があるとか
スタジオが綺麗とか、雰囲気が好みとか、周辺にいいお店があるとか
688踊る名無しさん
2019/12/15(日) 01:20:02.76 バレゾは全部が入門者用クラスっぽいから他の教室と違ってどのクラスでも参加できていいんじゃないの?
692踊る名無しさん
2019/12/15(日) 11:11:49.62 東京のオープンの話なのに何故エ○ジェル○ールが候補に挙がらないのか?
693踊る名無しさん
2019/12/15(日) 11:30:22.27 天使は初心者向きじゃないから。
694踊る名無しさん
2019/12/15(日) 11:58:11.67 一番良いのは天使だけど、初心者向きではなないし、芋洗いだからオススメできない
どのみち初心者は入門や基礎クラスでもオープンだけじゃグダグダになるよ
どこかにホームがあって、レッスン回数を増やすためにオープン行くなら良いけど、オープンだけじゃダメ
どのみち初心者は入門や基礎クラスでもオープンだけじゃグダグダになるよ
どこかにホームがあって、レッスン回数を増やすためにオープン行くなら良いけど、オープンだけじゃダメ
695踊る名無しさん
2019/12/15(日) 17:01:12.52 >>690
運営の質ってどこ情報?
運営の質ってどこ情報?
697踊る名無しさん
2019/12/15(日) 17:37:30.75 メンバーによってクラスのレベル変える講師好きでない
メンバーに合わせてレッスン内容調節することは大事だけど入門と謳ってて初中級で入門者がついていけないとかやってはいけない
メンバーに合わせてレッスン内容調節することは大事だけど入門と謳ってて初中級で入門者がついていけないとかやってはいけない
698踊る名無しさん
2019/12/15(日) 17:50:17.13 >>697
そうだね。
逆ならいいんだよね。
名前は初級だけど下手なメンバーばかりだから実質内容は入門レベル。
ところがたまに上手い人が現れるといきなり内容が難しくなってアタフタ。
でもよく考えたら本来の初級レバルに戻っただけだった…とか。
そうだね。
逆ならいいんだよね。
名前は初級だけど下手なメンバーばかりだから実質内容は入門レベル。
ところがたまに上手い人が現れるといきなり内容が難しくなってアタフタ。
でもよく考えたら本来の初級レバルに戻っただけだった…とか。
699踊る名無しさん
2019/12/15(日) 18:01:17.49700踊る名無しさん
2019/12/15(日) 18:58:21.52 基礎はオールレベルとなっていた記憶があるから
そこの基礎は見直し基礎の意味合いが強い基礎だよ
入門の人は入門クラスで基礎を習えるからその設定にしているんじゃないかな
そこの基礎は見直し基礎の意味合いが強い基礎だよ
入門の人は入門クラスで基礎を習えるからその設定にしているんじゃないかな
701踊る名無しさん
2019/12/15(日) 22:19:30.37702踊る名無しさん
2019/12/15(日) 22:23:49.24 入門、初級、中級の基準って明確なものがないよね
ピルエットなら2回きれいに回れれば初中級以上ってとこ?
ピルエットなら2回きれいに回れれば初中級以上ってとこ?
703踊る名無しさん
2019/12/15(日) 22:55:48.92 >>697
そうそう。メンバーによってクラスレベル変えることと一人一人に向き合うことは別。
まるっきり初めてならゲー⚪かチャコッ⚪の月謝制がいいんじゃないかなぁ。その他はあんまらいいこと聞かない。
そうそう。メンバーによってクラスレベル変えることと一人一人に向き合うことは別。
まるっきり初めてならゲー⚪かチャコッ⚪の月謝制がいいんじゃないかなぁ。その他はあんまらいいこと聞かない。
704踊る名無しさん
2019/12/15(日) 23:16:32.43 天使の入門出た事あるけど酷かった。
確かに基礎的な事をやるけどざっくり。
あれで動き方を覚えてもマーキングレベルで終わるね。
マーキングバレエを目指す入門クラスって感じ?
大人バレエって上手くならないっていう評判があるけど、天使がそれを作ってるんだよ。
ま、他所も似たようなもんなんだろうけどさ
確かに基礎的な事をやるけどざっくり。
あれで動き方を覚えてもマーキングレベルで終わるね。
マーキングバレエを目指す入門クラスって感じ?
大人バレエって上手くならないっていう評判があるけど、天使がそれを作ってるんだよ。
ま、他所も似たようなもんなんだろうけどさ
705踊る名無しさん
2019/12/16(月) 00:16:58.19 入門の人のセンター自体がマーキングだから
仕方ないよ
入門ってバーでしっかりと基礎を習うんじゃない?
仕方ないよ
入門ってバーでしっかりと基礎を習うんじゃない?
706踊る名無しさん
2019/12/16(月) 00:17:41.89 私は親指に出てた事あるけどクラス名は名だけだったね。古株に合わせたレッスンで生徒が出来るようになるとどんどん難しくして行く感じ。基礎的な事をやりたくて行ったのに基礎より何ちゃってセンターがメインで何一つ学べなかったので即辞め。
709踊る名無しさん
2019/12/16(月) 01:40:57.48 親指無し姫のいたとこじゃないの?
710踊る名無しさん
2019/12/16(月) 01:45:51.82 >>707
ほとんどのパって言ったら際限なくあると思うけど、
これが全部いきなり出来るぐらいだと何級?
https://www.youtube.com/channel/UCRiOaqFJRqVgdM2Z90cYtGA/videos?view=0&sort=dd&shelf_id=1
ほとんどのパって言ったら際限なくあると思うけど、
これが全部いきなり出来るぐらいだと何級?
https://www.youtube.com/channel/UCRiOaqFJRqVgdM2Z90cYtGA/videos?view=0&sort=dd&shelf_id=1
711踊る名無しさん
2019/12/16(月) 01:47:43.75 バンタム級じゃね?
712踊る名無bオさん
2019/12/16(月) 03:04:35.90 >>710
ちょっと誇張だけど「バレエのパは全てタンデュとプリエでできている」と言われるように
複雑に見えるパも単純なパの組み合わせ。
そこに出てる「タン・ド・キュイス」だってクッペとシソンヌの組み合わせ。
だからレッスンで初めて「タン・ド・キュイス」が出てきても、ちょっと練習してすぐできるようになるなら初級に出て問題ない人。
てことで、そこにあるパが全部いきなりできるくらいになったら初級卒業。
ちょっと誇張だけど「バレエのパは全てタンデュとプリエでできている」と言われるように
複雑に見えるパも単純なパの組み合わせ。
そこに出てる「タン・ド・キュイス」だってクッペとシソンヌの組み合わせ。
だからレッスンで初めて「タン・ド・キュイス」が出てきても、ちょっと練習してすぐできるようになるなら初級に出て問題ない人。
てことで、そこにあるパが全部いきなりできるくらいになったら初級卒業。
713踊る名無しさん
2019/12/16(月) 07:42:02.57 親指wwwww
715踊る名無しさん
2019/12/16(月) 10:34:49.48 https://www.youtube.com/user/mustudiojapan/videos?view=0&sort=dd&shelf_id=1
それじゃあこれで何級? ヘビー級とかライト級とかはナシよ
それじゃあこれで何級? ヘビー級とかライト級とかはナシよ
716踊る名無しさん
2019/12/16(月) 10:54:38.86 この子、そんなに上手くはないけどそれゆえ解りやすくていいかな
これだけ作ったのは立派だよ。
これだけ作ったのは立派だよ。
717踊る名無しさん
2019/12/16(月) 11:34:04.69 上手くないというか足の条件が悪いね
でもすごい!子供の頃から習ってるけどバレエのパ ここまで全部名前覚えてなかったわ
でもすごい!子供の頃から習ってるけどバレエのパ ここまで全部名前覚えてなかったわ
718踊る名無しさん
2019/12/16(月) 12:09:53.67 パの名前変じゃない?ヴォレとブリゼ、デブレとシェネとか
グランとかアン・レールとか。
お教室で先生がそう読んでる名前そのままなのかな?
もしかしてこの子が自分で編集してUpしてるの?
だったらそれも凄い。
オトゥール・デ・ラ・サールってのとア・レブーアっての初めて聞いた。
グランとかアン・レールとか。
お教室で先生がそう読んでる名前そのままなのかな?
もしかしてこの子が自分で編集してUpしてるの?
だったらそれも凄い。
オトゥール・デ・ラ・サールってのとア・レブーアっての初めて聞いた。
719踊る名無しさん
2019/12/16(月) 12:11:22.29 うんうん。デベロッペの逆回しにアンヴェロッペとか名前あったんだ〜
知らない名前結構あるからこれで全部覚えよう。
知らない名前結構あるからこれで全部覚えよう。
721踊る名無しさん
2019/12/16(月) 15:09:03.30 うちの先生はアンロッペと言ってた
722踊る名無しさん
2019/12/16(月) 16:20:46.09 正しくはアンヴロッペ(仏語)だよ(英語読みだとアンヴェロッペ)
知らない人が多いんだね。
確かに以前アンヴロッペの名前言わない先生がいて、あら?と思ってた。
最初の先生はフランス派だったからかしょっちゅうこの2つを対にして教えてた。
封筒や小包を「包む」と「開ける」という感じ。
腕や脚を抱え込むように「閉じる」動きと、抱えていた腕や脚を「開く」動き
今度そのイメージで脚動かしてみてw
enveloppe (アンヴロッペ)
【過去分詞】enveloppe【原形】envelopper
【意味】〜を包む、〜を包装する、〜をくるむ、〜を覆う
developpe(デヴロッペ)
【過去分詞】developpe【原形】developper
【意味】〜を発展させる、〜を発達させる、〜を展開する、〜を現像する
https://youtu.be/otN0XYMeLWY
知らない人が多いんだね。
確かに以前アンヴロッペの名前言わない先生がいて、あら?と思ってた。
最初の先生はフランス派だったからかしょっちゅうこの2つを対にして教えてた。
封筒や小包を「包む」と「開ける」という感じ。
腕や脚を抱え込むように「閉じる」動きと、抱えていた腕や脚を「開く」動き
今度そのイメージで脚動かしてみてw
enveloppe (アンヴロッペ)
【過去分詞】enveloppe【原形】envelopper
【意味】〜を包む、〜を包装する、〜をくるむ、〜を覆う
developpe(デヴロッペ)
【過去分詞】developpe【原形】developper
【意味】〜を発展させる、〜を発達させる、〜を展開する、〜を現像する
https://youtu.be/otN0XYMeLWY
723踊る名無しさん
2019/12/16(月) 18:10:19.14 封筒のエンヴェロープと同じなのね
724踊る名無しさん
2019/12/16(月) 18:12:57.09 先生の発音するかすかな「ヴ」を、私が聞き取れなかっただけな気がする、ありがとう
うちの先生はバーのバトマンジュテでよく入れてました
うちの先生はバーのバトマンジュテでよく入れてました
726踊る名無しさん
2019/12/16(月) 23:06:50.78 この前まさに、初心に振り返ろうと思って初心者クラスに出たら「今日の皆さんはある程度出来るからちょっと難しいことやりましょう」ってレッスンの内容中級に変えられた。
初心者クラスに出た意味なし。
ひどいと8割くらい中級者だと中級レベルに変更される。2割の初級者かわいそう。
初心者クラスに出た意味なし。
ひどいと8割くらい中級者だと中級レベルに変更される。2割の初級者かわいそう。
727踊る名無しさん
2019/12/16(月) 23:47:53.16 封筒だよねー
私間違えて覚えていたわ、ありがとう
私間違えて覚えていたわ、ありがとう
728踊る名無しさん
2019/12/16(月) 23:48:49.05 私の行ってるところのイメージだと、中級って、初級との差が大きすぎて
もう一瞬見ただけではっきり生徒のレベルが違うのわかる。
初級クラスの内容を中級にするなんて絶対ありえない。バーから初級者棒立ち。
でも、別の所の初級は名前は初級だけど、うちなら入門ってレベルな所もある。
アンシェヌマンが簡単だし、生徒がバレエに見えないんだよね。
それでうちなら初級が中級って呼ばれてる。
>>726さんのところは違うかもだけど。
初級って、本来は動きがちゃんとバレエに見えるくらい基礎ができてる生徒が
新しいパを次々覚えていって、3年くらいで一通りのセンターこなせるようにするクラスでしょ。
多分生徒のレベルが低くて仕方なくレベル下げてるんじゃないのかな。
そんなところに本当の初級や中級レベルの人がぞろぞろ来ちゃったら
先生も遠慮なく本来のレベルに戻すんじゃないかな。「これが本当の初級なのよ」って
もう一瞬見ただけではっきり生徒のレベルが違うのわかる。
初級クラスの内容を中級にするなんて絶対ありえない。バーから初級者棒立ち。
でも、別の所の初級は名前は初級だけど、うちなら入門ってレベルな所もある。
アンシェヌマンが簡単だし、生徒がバレエに見えないんだよね。
それでうちなら初級が中級って呼ばれてる。
>>726さんのところは違うかもだけど。
初級って、本来は動きがちゃんとバレエに見えるくらい基礎ができてる生徒が
新しいパを次々覚えていって、3年くらいで一通りのセンターこなせるようにするクラスでしょ。
多分生徒のレベルが低くて仕方なくレベル下げてるんじゃないのかな。
そんなところに本当の初級や中級レベルの人がぞろぞろ来ちゃったら
先生も遠慮なく本来のレベルに戻すんじゃないかな。「これが本当の初級なのよ」って
729踊る名無しさん
2019/12/17(火) 00:59:03.64 >>728
初級や中級の基準の話ではなく、726さん(その他の人達も)が言ってることは、その教室でのクラス分けが機能を果たしてないってことじゃないかなー。
初級や中級の基準の話ではなく、726さん(その他の人達も)が言ってることは、その教室でのクラス分けが機能を果たしてないってことじゃないかなー。
730踊る名無しさん
2019/12/17(火) 08:26:13.49732踊る名無しさん
2019/12/17(火) 10:59:49.69 wを目の敵にする人の方が変
733踊る名無しさん
2019/12/17(火) 11:05:29.37 >>729
一回レベル下げたクラスにしたならそれをキープしろってことね。
私が言いたいのは、先生は不本意ながらレベル下げてるんで、チャンスが来たら本来のレベルに戻すことに罪悪感はないんだろうな
というケースもあるんじゃないかなってこと。
一回レベル下げたクラスにしたならそれをキープしろってことね。
私が言いたいのは、先生は不本意ながらレベル下げてるんで、チャンスが来たら本来のレベルに戻すことに罪悪感はないんだろうな
というケースもあるんじゃないかなってこと。
734踊る名無しさん
2019/12/17(火) 11:44:47.28 ほら石井さん引き上げしてないって言ってたでしょ
736踊る名無しさん
2019/12/17(火) 12:40:01.79 石井さんの引き上げの話凄すぎる…
床をただ押してるだけでもダメだし、MP関節と踵が押せて土踏まずが上がってが絶対条件の脚全体での等尺性収縮…むずい。
等尺性収縮が出来るってことは床も押せて石井さんの言う、つきあがるってことだよね。
引き上げは床を使えない脚の弱い人がやることであって、必要なかったんだ…
石井さんの動画って的を当てるというか、自分のこと言われてるみたいでちょっといつも見始めドキドキして怖い笑
何でこんなに足・脚ばかり注目してるんだろうって思ったけどちゃんと考えられた順序というか、物理的根拠があってこの人話してるから納得出来る
床をただ押してるだけでもダメだし、MP関節と踵が押せて土踏まずが上がってが絶対条件の脚全体での等尺性収縮…むずい。
等尺性収縮が出来るってことは床も押せて石井さんの言う、つきあがるってことだよね。
引き上げは床を使えない脚の弱い人がやることであって、必要なかったんだ…
石井さんの動画って的を当てるというか、自分のこと言われてるみたいでちょっといつも見始めドキドキして怖い笑
何でこんなに足・脚ばかり注目してるんだろうって思ったけどちゃんと考えられた順序というか、物理的根拠があってこの人話してるから納得出来る
737踊る名無しさん
2019/12/17(火) 12:48:30.59 結局、石井さんが言いたいのは「引き上げという言葉が良くない」ってことね。
それはいろんな先生もそう言ってるけど、「引き上げ」に代わる良い言葉がなかなかなくて仕方なく使ってるんだよね。インサイドバレエテクニックにもそう書いてなかったっけ?
だから佐藤愛さんなんか”バレエ・スタンス”と呼びたがるんでしょう。
「足裏の弱さをかばうために(無理に・不自然に・過剰に)引き上げようとして肩が上がったり、上半身を固めてしまったり、状態を大きく伸びやかに使えないという問題が起きてしまう」
それは正しい引き上げじゃない。
で、引き上げができてない人が一番最初にやるべきことは足裏の訓練と強化。
そこには同意。(でも上半身も超重要。次回に注目)
それはいろんな先生もそう言ってるけど、「引き上げ」に代わる良い言葉がなかなかなくて仕方なく使ってるんだよね。インサイドバレエテクニックにもそう書いてなかったっけ?
だから佐藤愛さんなんか”バレエ・スタンス”と呼びたがるんでしょう。
「足裏の弱さをかばうために(無理に・不自然に・過剰に)引き上げようとして肩が上がったり、上半身を固めてしまったり、状態を大きく伸びやかに使えないという問題が起きてしまう」
それは正しい引き上げじゃない。
で、引き上げができてない人が一番最初にやるべきことは足裏の訓練と強化。
そこには同意。(でも上半身も超重要。次回に注目)
738踊る名無しさん
2019/12/17(火) 13:30:31.81 > 引き上げは床を使えない脚の弱い人がやることであって、必要なかったんだ…
いや、そう言い切っちゃまた違うでしょ
間違った引き上げに頑張るあまり土台が疎かになったらいけないってことで
ところで的を射て、当を得るんだよ
いや、そう言い切っちゃまた違うでしょ
間違った引き上げに頑張るあまり土台が疎かになったらいけないってことで
ところで的を射て、当を得るんだよ
739踊る名無しさん
2019/12/17(火) 14:00:03.04 引き上げっていうと、満州からの引き上げを思い出すね。
それで石井さんはその言葉を使いたくないんだと思う。
今はシベリア抑留中でロシアに居るんでしょ?
今頃のシベリアは寒かろうのぉ。
それで石井さんはその言葉を使いたくないんだと思う。
今はシベリア抑留中でロシアに居るんでしょ?
今頃のシベリアは寒かろうのぉ。
740踊る名無しさん
2019/12/17(火) 14:01:40.22 佐藤愛も南方戦線でアメリカ軍に捕虜にされてアメリカの収容所暮らしなんだろ?
引き上げとか日本語で言うと日本のスパイだとか言われるのが怖くて言い換えてるんだよ。
その辺の事情わかってあげてね。
引き上げとか日本語で言うと日本のスパイだとか言われるのが怖くて言い換えてるんだよ。
その辺の事情わかってあげてね。
741踊る名無しさん
2019/12/17(火) 14:05:12.44 ゴミ付き軍隊おじさん、まだ貼りついてるんだ?
742踊る名無しさん
2019/12/17(火) 14:20:01.91 こぴ平もな
743踊る名無しさん
2019/12/17(火) 14:26:56.98 出たコピペイガーw
745踊る名無しさん
2019/12/17(火) 14:48:38.15 やっぱゴミ付き全裸バレエ生理クロッチ大好き変態=コピペイガーなんだな
747踊る名無しさん
2019/12/17(火) 15:08:07.75 >>736
脚・足で床を押せていても、猫背ではバレエは踊れない。
正しい引き上げは必要だし、石井さんも自分の身体を正しく引き上げてるよ。
某ブログでね、
(私はここで言及するのは避けてたんだけど、生徒さんの誰かがバラしちゃったからもういいかなw)
ウルトラさん前々から(本気半分で)「バレリーナ=騎馬民族説」を掲げていて、これがとても面白いなと思ってて。
最近のブログで、
「バレエは西洋の王侯貴族の踊りだから、支配者階級の立ち居振る舞いとして俯いたり背中を丸めたりはあり得ません。」と書いている。
確かにどの国でも身分の高い人は胸を張って偉そうな姿勢でいる傾向にあると思う。
でもバレエの引き上げ姿勢は、貴族の偉そうな姿勢から来ているというよりは、
むしろ騎馬民族にとっての「慣れ親しんだ姿勢」である「騎乗姿勢」そのものがすでに引き上げ姿勢の原型になってるんだと思う。
姿勢が悪い人は馬に乗れないんだよ。
脚・足で床を押せていても、猫背ではバレエは踊れない。
正しい引き上げは必要だし、石井さんも自分の身体を正しく引き上げてるよ。
某ブログでね、
(私はここで言及するのは避けてたんだけど、生徒さんの誰かがバラしちゃったからもういいかなw)
ウルトラさん前々から(本気半分で)「バレリーナ=騎馬民族説」を掲げていて、これがとても面白いなと思ってて。
最近のブログで、
「バレエは西洋の王侯貴族の踊りだから、支配者階級の立ち居振る舞いとして俯いたり背中を丸めたりはあり得ません。」と書いている。
確かにどの国でも身分の高い人は胸を張って偉そうな姿勢でいる傾向にあると思う。
でもバレエの引き上げ姿勢は、貴族の偉そうな姿勢から来ているというよりは、
むしろ騎馬民族にとっての「慣れ親しんだ姿勢」である「騎乗姿勢」そのものがすでに引き上げ姿勢の原型になってるんだと思う。
姿勢が悪い人は馬に乗れないんだよ。
748踊る名無しさん
2019/12/17(火) 15:08:14.77 《正しい騎乗姿勢》
http://www.minnano-jouba.com/progress1.html
バレエ目線で見ると上半身は引き上げていればOKで
> 鐙を足の付け根(母子球)で踏んでいる。
> かかとが下がっている。
> 鞍には座骨結節を真下に向け骨盤を立てて乗る。
など、下半身に関してもバレエとの共通点が見える
特にこの点が腑に落ちる
> 頭部が騎乗者の動きの支点となる。
> 力みはないが適度に緊張させた首と背中が馬の反動を吸収し、馬を誘導する。
騎馬民族なら”庶民であっても”話は同じ。
〇〇スタンとかの旧ソ連のトルコ・モンゴル系の国でバレエが盛んなのは、
ロシア人が押し付けたからでもあるけど、騎馬民族の伝統のせいでもあるのかもしれないね。
日本人だってやればできるよ。
日本の流鏑馬(正背後から)
頭部が上下左右にブレずに滑るように移動する
視点がブレないよう、そして重い頭が不必要に動かないように保持されている
特に二の矢、三の矢を射る直前の、肩から上の抜群の安定感に注目
乗馬では股関節も動かしてバランスを取っているが、さらに上半身を使って頭と肩を安定させるは胸椎と頚椎の働き
https://youtu.be/pf3QRc_OShE?t=193
>>738
>ところで的を射て、当を得るんだよ
http://www.minnano-jouba.com/progress1.html
バレエ目線で見ると上半身は引き上げていればOKで
> 鐙を足の付け根(母子球)で踏んでいる。
> かかとが下がっている。
> 鞍には座骨結節を真下に向け骨盤を立てて乗る。
など、下半身に関してもバレエとの共通点が見える
特にこの点が腑に落ちる
> 頭部が騎乗者の動きの支点となる。
> 力みはないが適度に緊張させた首と背中が馬の反動を吸収し、馬を誘導する。
騎馬民族なら”庶民であっても”話は同じ。
〇〇スタンとかの旧ソ連のトルコ・モンゴル系の国でバレエが盛んなのは、
ロシア人が押し付けたからでもあるけど、騎馬民族の伝統のせいでもあるのかもしれないね。
日本人だってやればできるよ。
日本の流鏑馬(正背後から)
頭部が上下左右にブレずに滑るように移動する
視点がブレないよう、そして重い頭が不必要に動かないように保持されている
特に二の矢、三の矢を射る直前の、肩から上の抜群の安定感に注目
乗馬では股関節も動かしてバランスを取っているが、さらに上半身を使って頭と肩を安定させるは胸椎と頚椎の働き
https://youtu.be/pf3QRc_OShE?t=193
>>738
>ところで的を射て、当を得るんだよ
750踊る名無しさん
2019/12/17(火) 16:01:07.49 大学生講師ってどう思う?やっぱり講師による?
751踊る名無しさん
2019/12/17(火) 16:04:31.93 こぴ平は放置で
752踊る名無しさん
2019/12/17(火) 16:23:09.05753踊る名無しさん
2019/12/17(火) 16:41:13.67 △貴族の振舞
〇騎乗姿勢
って面白いですね。
昔茶がパリオペラ座のいろんなダンサーにインタビューした記事をHPにシリーズで連載してくれていて
バレエダンサーがバレエ以外にやってもよい運動の中に乗馬があったのを思い出したよん。
〇騎乗姿勢
って面白いですね。
昔茶がパリオペラ座のいろんなダンサーにインタビューした記事をHPにシリーズで連載してくれていて
バレエダンサーがバレエ以外にやってもよい運動の中に乗馬があったのを思い出したよん。
754踊る名無しさん
2019/12/17(火) 17:01:08.41 ってことは、馬に乗って戦に行くのね?
つまりバレエダンサーには軍事教練が必用だという事??
すばらしい!! みんな入隊しましょう!!!
つまりバレエダンサーには軍事教練が必用だという事??
すばらしい!! みんな入隊しましょう!!!
755踊る名無しさん
2019/12/17(火) 17:16:34.49 入隊しても騎兵隊に配属されないと意味ないやん
騎兵隊に配属されるには馬に乗れないとダメやん
まずは乗馬クラブに入るところから
騎兵隊に配属されるには馬に乗れないとダメやん
まずは乗馬クラブに入るところから
756踊る名無しさん
2019/12/17(火) 17:30:24.67 猫のメイトさんもお馬さんに乗るんだよ〜
https://www.youtube.com/watch?v=WUK843mHQyI
https://www.youtube.com/watch?v=WUK843mHQyI
757踊る名無しさん
2019/12/17(火) 17:41:57.29 >「ルイ(猫)はすっかり騎手気分で止まって欲しい時にはたてがみを噛んで合図します」
スゲエエェ〜!!!!!
スゲエエェ〜!!!!!
758踊る名無しさん
2019/12/17(火) 18:07:29.69 随分前になるけど私一度乗馬やってみたよ。
あんまり簡単に乗れて驚かれて「本当に初めてですか?」くらいは言われた。
引き上げができれば馬に乗るのは楽勝。
初めて自転車に乗るときよりも簡単。
バレリーナならいきなり乗れると思う。
軽く走るくらい1日でできるだろう。
乗馬メッチャ楽しいからバレリーナにオススメ。
馬の背の乗って視点がグッと高くなるのもリフト慣れてるバレリーナなら怖くない。
馬の背でバランス取るのも男性にリフトされるのも根幹に同じ技術が要るんだね。
(だからリフトなんて考えついたんじゃないか?盆踊りでリフトとかハワイアンでリフトとかそんなアイデア出てこないと思う)
問題は費用がかかること。
私がやったのは、初心者レッスン30分5000円+外乗り30分5000円。
あんまり簡単に乗れて驚かれて「本当に初めてですか?」くらいは言われた。
引き上げができれば馬に乗るのは楽勝。
初めて自転車に乗るときよりも簡単。
バレリーナならいきなり乗れると思う。
軽く走るくらい1日でできるだろう。
乗馬メッチャ楽しいからバレリーナにオススメ。
馬の背の乗って視点がグッと高くなるのもリフト慣れてるバレリーナなら怖くない。
馬の背でバランス取るのも男性にリフトされるのも根幹に同じ技術が要るんだね。
(だからリフトなんて考えついたんじゃないか?盆踊りでリフトとかハワイアンでリフトとかそんなアイデア出てこないと思う)
問題は費用がかかること。
私がやったのは、初心者レッスン30分5000円+外乗り30分5000円。
759踊る名無しさん
2019/12/17(火) 18:55:48.21 コープランド腹立つわ、よそのバレエ団にいちゃもんつけて
5番に一度も入らない雑な踊り、重力たっぷりの踊り、何踊ってもこれみよがし
あんたは全然バレエじゃないよ
ソンタクされてプリンシパルやれてるって少しは分かれや、ゴルラ
5番に一度も入らない雑な踊り、重力たっぷりの踊り、何踊ってもこれみよがし
あんたは全然バレエじゃないよ
ソンタクされてプリンシパルやれてるって少しは分かれや、ゴルラ
762踊る名無しさん
2019/12/17(火) 19:11:18.19 ちげ〜よ、泡姫だろ?
海と真珠の真珠ちゃんじゃね?
海と真珠の真珠ちゃんじゃね?
763踊る名無しさん
2019/12/17(火) 23:10:57.52764踊る名無しさん
2019/12/17(火) 23:11:24.13 >>760
乗馬には乗馬用のお衣装がありますよ。
お値段が張るでしょうけど。
https://i0.wp.com/www.mondayfeelings.com/wp-content/uploads/2018/10/Horseback-archery_September-06-2018-143.jpg?w=1400&ssl=1
https://static.wixstatic.com/media/4afd0b_09b3f27cd1a343749c75804f7b39d759~mv2.jpg
https://2.bp.blogspot.com/-Tf8-RS7_gj8/Wt7_KvyIeTI/AAAAAAAAD3g/XTzuvIttwLwW_gw___scYB4TxpsuvubjQCLcBGAs/s640/30729337_1216992245102560_2005376562510475885_n.jpg
http://flyingduchessranch.com/wp-content/uploads/2013/01/10915262_10155065774125290_3488056609147667466_n.jpg
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2016/05/otoyomegatari02.jpg
https://2.bp.blogspot.com/-47IFPzD9d9Q/Vy4zuWPvVII/AAAAAAAAAEE/VMe8yrwpDg4txhLhl0pCY9L29MbfuXKUgCPcB/s640/12734197_570582819763646_1903529146907409069_n.jpg
https://66.media.tumblr.com/107c6e49cc74e2d386b57481dbb9996e/tumblr_p6vm6oAERD1unzdz2o1_1280.jpg
乗馬には乗馬用のお衣装がありますよ。
お値段が張るでしょうけど。
https://i0.wp.com/www.mondayfeelings.com/wp-content/uploads/2018/10/Horseback-archery_September-06-2018-143.jpg?w=1400&ssl=1
https://static.wixstatic.com/media/4afd0b_09b3f27cd1a343749c75804f7b39d759~mv2.jpg
https://2.bp.blogspot.com/-Tf8-RS7_gj8/Wt7_KvyIeTI/AAAAAAAAD3g/XTzuvIttwLwW_gw___scYB4TxpsuvubjQCLcBGAs/s640/30729337_1216992245102560_2005376562510475885_n.jpg
http://flyingduchessranch.com/wp-content/uploads/2013/01/10915262_10155065774125290_3488056609147667466_n.jpg
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2016/05/otoyomegatari02.jpg
https://2.bp.blogspot.com/-47IFPzD9d9Q/Vy4zuWPvVII/AAAAAAAAAEE/VMe8yrwpDg4txhLhl0pCY9L29MbfuXKUgCPcB/s640/12734197_570582819763646_1903529146907409069_n.jpg
https://66.media.tumblr.com/107c6e49cc74e2d386b57481dbb9996e/tumblr_p6vm6oAERD1unzdz2o1_1280.jpg
765踊る名無しさん
2019/12/18(水) 00:00:39.82 え〜〜 やっぱ、チュチュがいい〜
766踊る名無しさん
2019/12/18(水) 09:10:14.19 >>763
相撲とかレスリングとか自転車の短距離とか柔道はやんない方がいいと思う。
体形がバレエじゃ使い物になんなくなるよ。
あとバレーボールもちょっと難しい。バレエだかバレーだか自分でも混乱して持ってくものを間違えそうだよ。
膝にサポーターしてレッスン行っちゃったり、ピンタイレオタでバレーボールやっちゃったり。
チュチュとかすげ〜邪魔だし脚元見えないから!!
相撲とかレスリングとか自転車の短距離とか柔道はやんない方がいいと思う。
体形がバレエじゃ使い物になんなくなるよ。
あとバレーボールもちょっと難しい。バレエだかバレーだか自分でも混乱して持ってくものを間違えそうだよ。
膝にサポーターしてレッスン行っちゃったり、ピンタイレオタでバレーボールやっちゃったり。
チュチュとかすげ〜邪魔だし脚元見えないから!!
767踊る名無しさん
2019/12/18(水) 09:14:12.88 バレーボールの試合で間違えてチュチュ着てきちゃう人いるよね。
本番だよ!!とか言って舞台メイクとチュチュで出ようとするんだよ。
体育館の入り口からコートまで遠いのに時間になるまで入口のとこで待機してて、時間になるとバレエ走りでご登場するんだよ。
で、ボールが来るまでポーズで待ってるの。
ボールが来てもポジション崩さないとか言って、アンバー アンナバン アンオー アラセゴンでしか打たないだよ。
トスとかアンオーでいいけど、他は臨機応変に行かないと打てないよね。
でも、その子、気合入ってるから倒れてでもなんでも絶対ポジション崩さない。
もちろん脚も5番に必ず入れるしさ....凄いよ。
本番だよ!!とか言って舞台メイクとチュチュで出ようとするんだよ。
体育館の入り口からコートまで遠いのに時間になるまで入口のとこで待機してて、時間になるとバレエ走りでご登場するんだよ。
で、ボールが来るまでポーズで待ってるの。
ボールが来てもポジション崩さないとか言って、アンバー アンナバン アンオー アラセゴンでしか打たないだよ。
トスとかアンオーでいいけど、他は臨機応変に行かないと打てないよね。
でも、その子、気合入ってるから倒れてでもなんでも絶対ポジション崩さない。
もちろん脚も5番に必ず入れるしさ....凄いよ。
768踊る名無しさん
2019/12/18(水) 09:15:57.89 でも、試合相手も心得たもので....負けそうになってくるとバレエの曲を流すんだよ。
今の時期なら金平糖とか。
するとその子は条件反射で踊り出しちゃうからボールが来ても見逃してしまうんだな。
やっぱりこの子、バレーボール向きじゃないよ。バレエスタジオにさっさとお帰り!!
今の時期なら金平糖とか。
するとその子は条件反射で踊り出しちゃうからボールが来ても見逃してしまうんだな。
やっぱりこの子、バレーボール向きじゃないよ。バレエスタジオにさっさとお帰り!!
769踊る名無しさん
2019/12/18(水) 09:20:55.03 そう言えば、普通に歩く時もガニマタのバレエ歩きする子、電車で立ってる時は5番だし、揺れて2番になる時は顔も手もつくような子、
クロストレーニングに水泳始めたの。
水着とレオタはほぼ同じようなもんだからいつものレオタにピンタイで泳いでるんだけど、その水泳スクールで試合をするっていうんでやっぱりチュチュ着て行ってしまったんだな。
バレーボールぐらいならチュチュでもできるだろうけど、水泳はダメ。
スカートのところが邪魔でどんなに漕いでも前に進まない!!
これは無理だろ〜と思ってたら、その子も考えたね。
普通にクロールしないでチュチュのスカートのところを手で持ってバタバタし始めた。
そしたらどんどん前に進んでいって見事に一等賞になりました〜
表彰台の上でポーズしたら脚元が見えないから台から転げ落ちてしまいましたとさ...
クロストレーニングに水泳始めたの。
水着とレオタはほぼ同じようなもんだからいつものレオタにピンタイで泳いでるんだけど、その水泳スクールで試合をするっていうんでやっぱりチュチュ着て行ってしまったんだな。
バレーボールぐらいならチュチュでもできるだろうけど、水泳はダメ。
スカートのところが邪魔でどんなに漕いでも前に進まない!!
これは無理だろ〜と思ってたら、その子も考えたね。
普通にクロールしないでチュチュのスカートのところを手で持ってバタバタし始めた。
そしたらどんどん前に進んでいって見事に一等賞になりました〜
表彰台の上でポーズしたら脚元が見えないから台から転げ落ちてしまいましたとさ...
770踊る名無しさん
2019/12/18(水) 09:41:20.96 年齢を感じる文ね
771踊る名無しさん
2019/12/18(水) 09:57:46.97 乗馬とかスキーとか脚骨折するようなスポーツは駄目でしょうよw
水泳みたいに逆三角形の上半身になるのも駄目でしょ
みんな適当なことばっかりwww
水泳みたいに逆三角形の上半身になるのも駄目でしょ
みんな適当なことばっかりwww
772踊る名無しさん
2019/12/18(水) 12:16:43.63 ワガノワの身長別平均体重が低すぎてビビるんだが
でもバレエはあれくらいの体型が美しくて好み
でもバレエはあれくらいの体型が美しくて好み
773踊る名無しさん
2019/12/18(水) 15:30:58.57 もう今年も後二週間かあ。去年の今頃何やってたか思い出すよ。
あれから1年経って、微々たる歩みだけど少しは上手くなったよねえ自分。
女神先生の年末年始レッスン出ようかどうしようかすんごい迷ってる。
激混みの上に上手い人ばっかり来そう。
あれから1年経って、微々たる歩みだけど少しは上手くなったよねえ自分。
女神先生の年末年始レッスン出ようかどうしようかすんごい迷ってる。
激混みの上に上手い人ばっかり来そう。
774踊る名無しさん
2019/12/18(水) 20:35:49.86 ワガノワが世界一
775踊る名無しさん
2019/12/18(水) 21:16:58.27 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191218-00000032-jij_afp-int
やっぱ、バレエは軍隊だよね。
とりあえず往復ビンタでシメて、レッスンはそれからだ。
整列しろ!!
やっぱ、バレエは軍隊だよね。
とりあえず往復ビンタでシメて、レッスンはそれからだ。
整列しろ!!
776踊る名無しさん
2019/12/18(水) 22:42:08.93 ファミレスで隣の席のがバレエっ子ちゃん達のクリスマス会帰りの子達たちみたい。
こっちはレッスン帰りの二人。
聞き耳立ててニタニタしてるよ。
若い子達かわいいなぁ
こっちはレッスン帰りの二人。
聞き耳立ててニタニタしてるよ。
若い子達かわいいなぁ
777踊る名無しさん
2019/12/18(水) 23:34:39.25778踊る名無しさん
2019/12/19(木) 00:57:28.11 やっぱ細くてかつ筋肉質で美人さんがいい
華があるお顔立ちでないとね〜
華があるお顔立ちでないとね〜
779踊る名無しさん
2019/12/19(木) 10:04:33.44 デブリーナ、トドリーナ、ババリーナだらけの大人バレエなのに、
ロシアン美人がいいとか、細くて美人がいいとか、どんな寝言www
みんな目を覚ませ!
ロシアン美人がいいとか、細くて美人がいいとか、どんな寝言www
みんな目を覚ませ!
780踊る名無しさん
2019/12/19(木) 11:18:39.62 何言ってるんだ
習う立場と鑑賞する好みは別だよ
習う立場と鑑賞する好みは別だよ
781踊る名無しさん
2019/12/19(木) 12:53:33.76 でもレッスンでも基礎ができてて上手なデブ、、おかめ顔、おばちゃんより、入門したてでグダグダやけど細身、目鼻立ちはっきり、な若者の方が映える
782踊る名無しさん
2019/12/19(木) 13:04:14.24 めんこい若い子は良いよなぁ。
おばちゃん好みの子が来たら取り憑いて首筋にかぷ〜ってしてエキスを吸わせて貰うのじゃ
おばちゃん好みの子が来たら取り憑いて首筋にかぷ〜ってしてエキスを吸わせて貰うのじゃ
783踊る名無しさん
2019/12/19(木) 13:28:20.24 「センターはコールドの練習だからジグザグに並ぶのはありえない」
by うんちくゴミ付きおじさん
by うんちくゴミ付きおじさん
784踊る名無しさん
2019/12/19(木) 13:54:04.60 ほんとコピ平は馬鹿
うざいだけなんで巣に帰れば?
うざいだけなんで巣に帰れば?
785踊る名無しさん
2019/12/19(木) 13:57:58.43 コールドやる気満々なのね
786踊る名無しさん
2019/12/19(木) 13:59:03.89 やっぱゴミだったw
787踊る名無しさん
2019/12/19(木) 14:08:56.46 誰かボランティアでコピ平の巣に書き込んでやって
788踊る名無しさん
2019/12/19(木) 15:41:00.04 構うと喜んじゃうからとにかく放置で。
790踊る名無しさん
2019/12/19(木) 16:53:22.30 >>781
嘘でしょ?
https://youtu.be/7pMXTTAJ3I4?t=875
あなたの目を引くのが、こちらの銀髪のLadyより、入門したてのモデルや女優だとしたら
よっぽどバレエ見る目ないんだねー
入門したての若くて美人でモデルのようでグダグダの初心者は、レッスン中は見たら気の毒だからそっと目をそらす。
嘘でしょ?
https://youtu.be/7pMXTTAJ3I4?t=875
あなたの目を引くのが、こちらの銀髪のLadyより、入門したてのモデルや女優だとしたら
よっぽどバレエ見る目ないんだねー
入門したての若くて美人でモデルのようでグダグダの初心者は、レッスン中は見たら気の毒だからそっと目をそらす。
791踊る名無しさん
2019/12/19(木) 17:26:52.23 おっさん文体に特徴あるから一人で会話してるのバレバレなんだけどw
793踊る名無しさん
2019/12/19(木) 17:45:54.87 1人で会話?
ばかみたい
ばかみたい
795踊る名無しさん
2019/12/19(木) 17:54:58.22 バレエ妄想おっさんの好きなもの
・バレエやってる女
・バレエ動画(生で見たことはない)
・全裸バレエ
・生理の血
・レオタードのクロッチ
・タイツの匂いを嗅ぐこと
・バレエやってる女
・バレエ動画(生で見たことはない)
・全裸バレエ
・生理の血
・レオタードのクロッチ
・タイツの匂いを嗅ぐこと
797踊る名無しさん
2019/12/19(木) 18:32:28.79 妖怪ヒトリデカイワ
798踊る名無しさん
2019/12/19(木) 18:37:03.58 特徴
自分の価値観と合わないレスは全部1人で書いてると思い込む
どうしようもなく頭が悪いが、逆にそれが仇になってまともな話が通じず恥じることを知らない
何度でも蘇る
自分の価値観と合わないレスは全部1人で書いてると思い込む
どうしようもなく頭が悪いが、逆にそれが仇になってまともな話が通じず恥じることを知らない
何度でも蘇る
799踊る名無しさん
2019/12/19(木) 18:41:18.38 コピペイガー真似しないでよww
800踊る名無しさん
2019/12/19(木) 18:47:24.79 そのゴミは前から猿マネばかり
嵐のくせに煽り方も猿マネでじわるw
嵐のくせに煽り方も猿マネでじわるw
801踊る名無しさん
2019/12/19(木) 19:10:38.18 >>790
横から失礼
バレエを見る目というよりバレエに似合うのはやっぱり細くて若くて美人な人だと思うよ
顔が整ってるとか華があるというのもバレエの大切な要素の一つだしね
それにバレエを観るのは必ずしもバレエ経験者やバレエに精通してる人だけじゃないし
入門したてというのは言いすぎだけど、多少出来が悪くてもバレエっぽい人のがいいに越したことはない
横から失礼
バレエを見る目というよりバレエに似合うのはやっぱり細くて若くて美人な人だと思うよ
顔が整ってるとか華があるというのもバレエの大切な要素の一つだしね
それにバレエを観るのは必ずしもバレエ経験者やバレエに精通してる人だけじゃないし
入門したてというのは言いすぎだけど、多少出来が悪くてもバレエっぽい人のがいいに越したことはない
802踊る名無しさん
2019/12/19(木) 19:25:54.49 子供バレエでもそうだよね。
顔がひん曲がって耳とか取れかかってるような子より橋本環奈みたいな子のほうが綺麗に見える。
でも橋本環奈の足がひねたキュウリみたいに曲がってたらダメだけど。
って究極の選択。奇形で脚が三本ある美形と、どブスだけど脚が綺麗で長い子 とっちとる?
顔がひん曲がって耳とか取れかかってるような子より橋本環奈みたいな子のほうが綺麗に見える。
でも橋本環奈の足がひねたキュウリみたいに曲がってたらダメだけど。
って究極の選択。奇形で脚が三本ある美形と、どブスだけど脚が綺麗で長い子 とっちとる?
803踊る名無しさん
2019/12/19(木) 19:31:46.87 「ゴミ付きおじさん」こと「コピペイガー」の好きなもの
・バレエやってる女
・バレエ動画(生で見たことはない)
・全裸バレエ
・生理の血
・レオタードのクロッチ
・タイツの匂いを嗅ぐこと
・女性用トイレのゴミ箱から使用済みのナプキンを盗む
・バレエやってる女
・バレエ動画(生で見たことはない)
・全裸バレエ
・生理の血
・レオタードのクロッチ
・タイツの匂いを嗅ぐこと
・女性用トイレのゴミ箱から使用済みのナプキンを盗む
804踊る名無しさん
2019/12/19(木) 20:15:21.26 >>802
究極じゃないよ
どブ⚪は論外
脚が三本ある人なんてまずいないから(少なくともバレエやる人にね)美形選ぶでしょ
多くのバレエ団やバレエ学校が顔や華やかさを基準の一つにしてることを知ってるだろ
究極じゃないよ
どブ⚪は論外
脚が三本ある人なんてまずいないから(少なくともバレエやる人にね)美形選ぶでしょ
多くのバレエ団やバレエ学校が顔や華やかさを基準の一つにしてることを知ってるだろ
805踊る名無しさん
2019/12/19(木) 20:17:28.80 バレエは鑑賞芸術だから
そこに大人バレエだとか初心者だとかは関係ない
そこに大人バレエだとか初心者だとかは関係ない
807踊る名無しさん
2019/12/19(木) 21:35:11.20808踊る名無しさん
2019/12/19(木) 22:00:54.69 コピペイガー必死過ぎwwww
809踊る名無しさん
2019/12/19(木) 23:46:44.48810踊る名無しさん
2019/12/20(金) 00:00:34.49 おっさん必死
811踊る名無しさん
2019/12/20(金) 00:52:58.76 だから放置してね。
812踊る名無しさん
2019/12/20(金) 01:01:04.72 どブスだけど脚が綺麗で長い子…空美ちゃん思い出した
ところでローラ=空美ちゃんでOKなのかしら
ところでローラ=空美ちゃんでOKなのかしら
814踊る名無しさん
2019/12/20(金) 13:55:53.34815踊る名無しさん
2019/12/20(金) 15:24:52.37 「ゴミ付きおじさん」こと「コピペイガー」の好きなもの
・バレエやってる女
・バレエ動画(生で見たことはない)
・全裸バレエ
・生理の血
・レオタードのクロッチ
・タイツの匂いを嗅ぐこと
・女性用トイレのゴミ箱から使用済みのナプキンを盗む
・バレエやってる女
・バレエ動画(生で見たことはない)
・全裸バレエ
・生理の血
・レオタードのクロッチ
・タイツの匂いを嗅ぐこと
・女性用トイレのゴミ箱から使用済みのナプキンを盗む
816踊る名無しさん
2019/12/20(金) 17:11:43.78817踊る名無しさん
2019/12/20(金) 17:45:28.63818踊る名無しさん
2019/12/20(金) 18:08:57.83 人種入り乱れてるってのは第一にABTとかロイヤルを念頭に置いて書いたんだよね。
本気で知らないのかな?
アジア人よりアフリカ系の方が何かと差別対象になってるんじゃないのかなと言う気がする。
日本人なんか色白いから、顔がいくら白人と違ってもよく見ないとわからないけど、肌の色の違いは目立つから。
本気で知らないのかな?
アジア人よりアフリカ系の方が何かと差別対象になってるんじゃないのかなと言う気がする。
日本人なんか色白いから、顔がいくら白人と違ってもよく見ないとわからないけど、肌の色の違いは目立つから。
819踊る名無しさん
2019/12/20(金) 18:19:46.74 アメリカも日本も選ばれしバレエダンサーが団員やっていないよねwww
ネレアさん可愛いけどバレリーナ体型じゃないし
ネレアさん可愛いけどバレリーナ体型じゃないし
820踊る名無しさん
2019/12/20(金) 18:46:42.08 はあ? ロシア人バレリーナのように極細じゃないってこと?
アメリカの数あるバレエ団にはネレアさん体形の人多いよ。
そもそもネレアさんシュガープラムとか主役やってるし。
アメリカの数あるバレエ団にはネレアさん体形の人多いよ。
そもそもネレアさんシュガープラムとか主役やってるし。
821踊る名無しさん
2019/12/20(金) 19:02:59.53 同族嫌悪のアジア人dis乙
石井さんくらい選ばれた人なら文句ないんでしょ。
綺麗ですねー
プロのリハ映像見るの大好きだけど英語しかわかんないし、頑張ってもフランス語がせいぜいで、
ロシア語わからないから今まで完全無視してたのがロシア。
https://youtu.be/ujd_a9yoKYk?t=861
マリの団員が4thアラベスクの上体の指導されてる
石井さんおおかげでタイムリーにいいもの見れた!ラッキー!
https://youtu.be/ujd_a9yoKYk?t=1065
「ナースチャ、トンベパドブレのトンべの足を放り投げないで!」(てかキック入れないでって感じ)
石井さんくらい選ばれた人なら文句ないんでしょ。
綺麗ですねー
プロのリハ映像見るの大好きだけど英語しかわかんないし、頑張ってもフランス語がせいぜいで、
ロシア語わからないから今まで完全無視してたのがロシア。
https://youtu.be/ujd_a9yoKYk?t=861
マリの団員が4thアラベスクの上体の指導されてる
石井さんおおかげでタイムリーにいいもの見れた!ラッキー!
https://youtu.be/ujd_a9yoKYk?t=1065
「ナースチャ、トンベパドブレのトンべの足を放り投げないで!」(てかキック入れないでって感じ)
822踊る名無しさん
2019/12/20(金) 19:51:52.60 ヤマカイさん(日本人)とネレアさん(スペイン人)については、このくるみリハ動画見てからだ。
https://www.youtube.com/watch?v=ZbTIyCmf61Y
2019/12/08【本気バレエ】僕のリハーサル現場をVLOGで全てお見せします(ヤマカイxネレア)
https://www.youtube.com/watch?v=ZbTIyCmf61Y
2019/12/08【本気バレエ】僕のリハーサル現場をVLOGで全てお見せします(ヤマカイxネレア)
823踊る名無しさん
2019/12/20(金) 21:55:03.01 ヤマカイの居るバレエ団ってかなりショボくない?
一応プロだとしても日本で言ったらABC tokyoバレエ団ぐらいじゃないの?
シャンブルウエストとか小牧以下じゃないかな...
一応プロだとしても日本で言ったらABC tokyoバレエ団ぐらいじゃないの?
シャンブルウエストとか小牧以下じゃないかな...
824踊る名無しさん
2019/12/20(金) 22:04:44.52 デスってる人はこぴ平じゃね?
荒らしたくてやってるだけだから無視しようね。
荒らしたくてやってるだけだから無視しようね。
825踊る名無しさん
2019/12/20(金) 22:45:46.08826踊る名無しさん
2019/12/20(金) 23:03:10.28 アメリカのギャラのレートって厳しくて1ドル貰うのにかなりがんばんないといけない。
でもその1ドルが貰えるとプロを名乗れる。
ま、そんなもんなので日本で考えるプロとアメリカのプロは意味が違う。
日本のバレエ団で団費を払うところでも出るとコールドで3000円/日とかもらえるんだってよ。
でもその1ドルが貰えるとプロを名乗れる。
ま、そんなもんなので日本で考えるプロとアメリカのプロは意味が違う。
日本のバレエ団で団費を払うところでも出るとコールドで3000円/日とかもらえるんだってよ。
827踊る名無しさん
2019/12/20(金) 23:11:28.92 日給がチケットノルマで飛ぶのよ
828踊る名無しさん
2019/12/20(金) 23:48:20.10 https://www.youtube.com/watch?v=Bl15KS8a6kI
ロシアの大人バレエか?
ロシアの大人バレエか?
829踊る名無しさん
2019/12/20(金) 23:56:40.09 教授法がしっかりしてるのが脚を見るとわかる。
やっぱ、ロシア凄い
やっぱ、ロシア凄い
830踊る名無しさん
2019/12/20(金) 23:58:12.39 高橋フリー進めず
ざまあ
ざまあ
831踊る名無しさん
2019/12/21(土) 00:06:46.98 アメリカの中小バレエ団のコールドは時給$15ぐらい。
NYC、SFのような大都会は物価高いので大変だけど、地方は家賃も物価も安いので、
舞台に出る他、バレエ学校で教えれば、年収$20,000−$300,000となり、暮らせる。
当然チケットノルマなど無い。
だから、踊れれば、海外のバレエ団に就活するのですよ。
NYC、SFのような大都会は物価高いので大変だけど、地方は家賃も物価も安いので、
舞台に出る他、バレエ学校で教えれば、年収$20,000−$300,000となり、暮らせる。
当然チケットノルマなど無い。
だから、踊れれば、海外のバレエ団に就活するのですよ。
832831
2019/12/21(土) 00:11:29.74 年収$20,000−$30,000 に訂正。
コールドで$300,000はさすがに厳しい
コールドで$300,000はさすがに厳しい
834踊る名無しさん
2019/12/21(土) 01:13:24.74 いやいやプリエの時つま先より膝が内に入っちゃってるよ
ロシア式でも無理やりターンアウトさせるのはダメでしょ
ロシア式でも無理やりターンアウトさせるのはダメでしょ
836踊る名無しさん
2019/12/21(土) 01:52:06.02 それは結果だけ見てるからそうなるの。
動かし方の方針はわからない人にはわからないかな。ま、そこはいい
レッスンの最初と終わりの頃の差を見てみて?
良いバーレッスンはこうなるから幼少期にこの方法でやり続けると完成するころには綺麗に開くんだよ
動かし方の方針はわからない人にはわからないかな。ま、そこはいい
レッスンの最初と終わりの頃の差を見てみて?
良いバーレッスンはこうなるから幼少期にこの方法でやり続けると完成するころには綺麗に開くんだよ
837踊る名無しさん
2019/12/21(土) 01:53:35.28 昭和バレエの人にはわからない。多分あれだから放置するけど
838踊る名無しさん
2019/12/21(土) 02:11:32.43 無理やり開くほうが昭和式でしょ
こんなのちゃんとした先生なら100%指摘されるよ
こんなのちゃんとした先生なら100%指摘されるよ
839踊る名無しさん
2019/12/21(土) 02:16:08.37840踊る名無しさん
2019/12/21(土) 02:48:16.63841踊る名無しさん
2019/12/21(土) 06:36:17.69 スルースキル検定中
842踊る名無しさん
2019/12/21(土) 12:10:58.15 日本の道楽バレエと一緒いっしょw
844踊る名無しさん
2019/12/23(月) 04:04:23.71 https://www.youtube.com/watch?v=p4PvL1qOCZ0
こういうの見ると現実的にどこまでやればいいのか見えてくる。
理想はこうだけど、実際はこんなもんっていう。
袖から撮ってるしプロカメラマンが綺麗に撮影しているわけでもなしだから現実が見えるというか。
凄い参考になるなと
こういうの見ると現実的にどこまでやればいいのか見えてくる。
理想はこうだけど、実際はこんなもんっていう。
袖から撮ってるしプロカメラマンが綺麗に撮影しているわけでもなしだから現実が見えるというか。
凄い参考になるなと
845踊る名無しさん
2019/12/23(月) 10:18:51.91 この動画のダンス凄いしょぼいよね。バレエ教室の発表会かっつうの。現実的な目標設定には参考になるね、確かに。
846踊る名無しさん
2019/12/23(月) 11:20:49.30 正面からみるともっときれいに見えてるはず。
正面から見るとまっすぐに見えるけど横からだとお膝が曲がってるのバレバレとか。
そんな手も使うからさ。
正面から見るとまっすぐに見えるけど横からだとお膝が曲がってるのバレバレとか。
そんな手も使うからさ。
847踊る名無しさん
2019/12/23(月) 11:23:36.58848踊る名無しさん
2019/12/23(月) 12:12:31.76 ソリスト男性めっちゃ上手い。凄い丁寧だし。すごいわ〜
849踊る名無しさん
2019/12/23(月) 12:32:28.44 いつもの口だけ脳内バレリーナでしょw
850踊る名無しさん
2019/12/23(月) 16:41:44.93 金平糖がイマイチなのよね、これ
851踊る名無しさん
2019/12/23(月) 16:42:20.11852踊る名無しさん
2019/12/23(月) 17:22:13.82 >>836
この人たちそんなに長いことやってないのにかなりガッチリ仕込まれてるんだね。
上半身使えてるし、足の条件悪い人も膝曲がりにもならずにきっちり立って。
凄い良いじゃないですか、これなら捻挫もしなさそうだし。
先生も自信があってYoutubeに出してるでしょ。
確かに最初のプリエで青いレオタードの人のプリエ気になったし、
センターでも脚の開きが悪かったし、片脚に立ち切れてなかった。
つまりこの人が1番の初心者ってことでしょ。
でも、じっくりスローで見たけど軸脚がイン??そこまでではなかったよ。
この人たちそんなに長いことやってないのにかなりガッチリ仕込まれてるんだね。
上半身使えてるし、足の条件悪い人も膝曲がりにもならずにきっちり立って。
凄い良いじゃないですか、これなら捻挫もしなさそうだし。
先生も自信があってYoutubeに出してるでしょ。
確かに最初のプリエで青いレオタードの人のプリエ気になったし、
センターでも脚の開きが悪かったし、片脚に立ち切れてなかった。
つまりこの人が1番の初心者ってことでしょ。
でも、じっくりスローで見たけど軸脚がイン??そこまでではなかったよ。
853踊る名無しさん
2019/12/23(月) 17:51:49.47 >>854
ピンクとかよくできてるよね。
何を優先すべきか正しく教えてもらってるんだろうね。
フランス式、イギリス式もそうなんだけどロシア式もそうだから日本式以外は全部これ。
日本式バレエは方針がちょっと違うから(笑)
ピンクとかよくできてるよね。
何を優先すべきか正しく教えてもらってるんだろうね。
フランス式、イギリス式もそうなんだけどロシア式もそうだから日本式以外は全部これ。
日本式バレエは方針がちょっと違うから(笑)
854踊る名無しさん
2019/12/23(月) 17:56:36.06 日本式とか意味わからないんだけど
これは私が海外経験ある先生にしか習ったことがないからなのかな?
これは私が海外経験ある先生にしか習ったことがないからなのかな?
856踊る名無しさん
2019/12/23(月) 18:38:29.57 >>853
聞きかじった話を総合すると、ロシア式では1番は何が何でも180°、アラスゴンドは何が何でも真横に出させるらしい。
無理やりにでもとにかく開かせる。
ここから想像だけど、
無理に開くから足がローリングして土踏まずが潰れる。
先生に怒られる。小指が浮いて先生に踏まれる。
必死で土踏まずを上げて小指を床につける。必死で脛を回す。必死で太腿も回す。外旋筋が鍛えられる。
そんなことをしているうちに足裏が鍛えられて土踏まずが上がってくる。
MPが押せるようになる。
5本の指で床を掴めるようになる。
脚が外旋できるようになる…
っていう叩き上げ式、スパルタ式がロシア式なんじゃないかと。
ロシア式で育った人がいたら本当のところを教えて欲しいw
聞きかじった話を総合すると、ロシア式では1番は何が何でも180°、アラスゴンドは何が何でも真横に出させるらしい。
無理やりにでもとにかく開かせる。
ここから想像だけど、
無理に開くから足がローリングして土踏まずが潰れる。
先生に怒られる。小指が浮いて先生に踏まれる。
必死で土踏まずを上げて小指を床につける。必死で脛を回す。必死で太腿も回す。外旋筋が鍛えられる。
そんなことをしているうちに足裏が鍛えられて土踏まずが上がってくる。
MPが押せるようになる。
5本の指で床を掴めるようになる。
脚が外旋できるようになる…
っていう叩き上げ式、スパルタ式がロシア式なんじゃないかと。
ロシア式で育った人がいたら本当のところを教えて欲しいw
857踊る名無しさん
2019/12/23(月) 23:33:28.24 ピンクさんと水色さんが隣同士なので違いが良くわかる
どこを見るかというと軸足と脚を動かすときに骨盤がゆらゆらしている度合い
ピンクさんがバレエ向きの人で水色さんは熱心な大人バレエでよく見るタイプ
どこを見るかというと軸足と脚を動かすときに骨盤がゆらゆらしている度合い
ピンクさんがバレエ向きの人で水色さんは熱心な大人バレエでよく見るタイプ
858踊る名無しさん
2019/12/24(火) 00:07:30.54 >>857
これね
https://imgur.com/gallery/ar62Vqy
この水色さん、今(8年前)は初心者だけどきっと上達するよ。
本気だしね。
自分が下手なの分かってるのに上手い人と比較されて世界配信されるのを承諾したんだからね。
その根性を見ればわかる。
マジ凄いよ。尊敬する。
これね
https://imgur.com/gallery/ar62Vqy
この水色さん、今(8年前)は初心者だけどきっと上達するよ。
本気だしね。
自分が下手なの分かってるのに上手い人と比較されて世界配信されるのを承諾したんだからね。
その根性を見ればわかる。
マジ凄いよ。尊敬する。
859踊る名無しさん
2019/12/24(火) 00:11:10.26 >>856
一番簡単に一言で言っちゃうと、正しいクペの形にしてお膝を伸ばしてフレックスにして1番に置くと軸足。
正しいクペの形にしてお膝を伸ばしてポイントにするとタンデュの到達点の形。
こんだけだよ。
それを実現する為に筋肉を鍛えないと出来ないし関節の柔軟性も確保しないと出来ない。
タンデュしてるところのつま先をよく見てね。
しっかり頭と体を使ってレッスンしてる人には着目点がわかれば読み取れることがあると思う。
ここから全て始まってるみたいね。
フランス式もイギリス式もロシア式もここは変わらない。
メソッドしっかりの先生があきらめて教えてない限り徹底させるところだから。
ロシアの動画、ちゃんとこれをしようとしてる。
大人からでもしっかりやろうとしてきた人は多分今からでもマネできるよ。
この方法のいいところは、パッセで膝を開くとか、ポアントで立つ時のつま先の形とか甲を出す為に〜とかそういうのが全部含まれること。
単純に正しい形を目指して日々レッスンしてけば余計な事を考えないでもできるようになってる(はず)。
https://www.youtube.com/watch?v=9lpR7yQ66mc&list=RD9lpR7yQ66mc&start_radio=1
こういう脚の使い方かなり理想形。目指せると思うよ。
一番簡単に一言で言っちゃうと、正しいクペの形にしてお膝を伸ばしてフレックスにして1番に置くと軸足。
正しいクペの形にしてお膝を伸ばしてポイントにするとタンデュの到達点の形。
こんだけだよ。
それを実現する為に筋肉を鍛えないと出来ないし関節の柔軟性も確保しないと出来ない。
タンデュしてるところのつま先をよく見てね。
しっかり頭と体を使ってレッスンしてる人には着目点がわかれば読み取れることがあると思う。
ここから全て始まってるみたいね。
フランス式もイギリス式もロシア式もここは変わらない。
メソッドしっかりの先生があきらめて教えてない限り徹底させるところだから。
ロシアの動画、ちゃんとこれをしようとしてる。
大人からでもしっかりやろうとしてきた人は多分今からでもマネできるよ。
この方法のいいところは、パッセで膝を開くとか、ポアントで立つ時のつま先の形とか甲を出す為に〜とかそういうのが全部含まれること。
単純に正しい形を目指して日々レッスンしてけば余計な事を考えないでもできるようになってる(はず)。
https://www.youtube.com/watch?v=9lpR7yQ66mc&list=RD9lpR7yQ66mc&start_radio=1
こういう脚の使い方かなり理想形。目指せると思うよ。
860踊る名無しさん
2019/12/24(火) 00:14:12.55 うんうん。水色さんのパッセの動脚のつま先の形。
形は不完全だけど動かし方の方針は正しいと思う。
静止してても筋肉の張りで読めるし。
上手くなる子だね
形は不完全だけど動かし方の方針は正しいと思う。
静止してても筋肉の張りで読めるし。
上手くなる子だね
861踊る名無しさん
2019/12/24(火) 12:58:27.75 やっとバレエ動画をまともに見る発言が増えてきたね。
これまでは、踊ってる人の体形がどうとか、下手さ加減に言及することが多かったけど、
今回は、バレエの動き、手足の動かし方に関する発言。
動作解析できる目を養うと、バレエ動画見る時役に立つね。
これまでは、踊ってる人の体形がどうとか、下手さ加減に言及することが多かったけど、
今回は、バレエの動き、手足の動かし方に関する発言。
動作解析できる目を養うと、バレエ動画見る時役に立つね。
862踊る名無しさん
2019/12/24(火) 18:49:13.76 動作解析出来ると、正しい綺麗な動きを見て真似することも可能になるね。
863踊る名無しさん
2019/12/24(火) 20:29:53.56 と〜ころがギッチョン、可動域と筋力の問題で出来なかったりする。
動作解析が出来ると努力の目標と方法がわかる程度かな。
あとは気合と根性じゃない?
動作解析が出来ると努力の目標と方法がわかる程度かな。
あとは気合と根性じゃない?
864踊る名無しさん
2019/12/24(火) 21:02:32.36 間違ってない努力の方向性がわかるだけでもありがたいよ。
865踊る名無しさん
2019/12/25(水) 08:33:38.03 限界は人それぞれだけどねw
866踊る名無しさん
2019/12/25(水) 11:33:08.16 動作解析とは、一般的にはセンサーなど計測機器類を使って定量的に解析することだから。
この場合は「動作分析」(視覚的な観察に基づいて行われる:観察的動作分析)のほうがはまる言葉でしょうね。
>姿勢分析・動作分析って!?
https://www.sugawara.ac.jp/welfare/archives/9013
こういうの読むと、ヒトはあらゆる動作で全身フルに使って重心移動してるんだなあと改めて思う。
踊りなんて次々に重心移動を繋げていくようなものなので、ここで失敗してたら踊りになるわけがない。
>作業療法士や理学療法士は、患者さんの歩行や着替えなどの場面を観察して、どうして上手くいかないのか、を分析します。
そしてどうすればうまくいくのかリハビリのメニューを考える。
バレエ教師やトレーナーは、生徒さんの立ち方や動き方などを観察して「どうしてうまくいかないのか」を分析して、
「どうすればうまくいくのか」練習のメニューを考える。
>何も知らないまま観察しても無理です
>動作分析は、知っていること、予想されることの確認作業です。
>観察眼ではなく、知識。とにかく知識。
>世の中にはセンスがなければどうしようもないことがたくさんあるけれど、動作分析は覚えるべきことをちゃんと覚えてしまえば対応できる評価です。
>センスじゃない、知識。
この場合は「動作分析」(視覚的な観察に基づいて行われる:観察的動作分析)のほうがはまる言葉でしょうね。
>姿勢分析・動作分析って!?
https://www.sugawara.ac.jp/welfare/archives/9013
こういうの読むと、ヒトはあらゆる動作で全身フルに使って重心移動してるんだなあと改めて思う。
踊りなんて次々に重心移動を繋げていくようなものなので、ここで失敗してたら踊りになるわけがない。
>作業療法士や理学療法士は、患者さんの歩行や着替えなどの場面を観察して、どうして上手くいかないのか、を分析します。
そしてどうすればうまくいくのかリハビリのメニューを考える。
バレエ教師やトレーナーは、生徒さんの立ち方や動き方などを観察して「どうしてうまくいかないのか」を分析して、
「どうすればうまくいくのか」練習のメニューを考える。
>何も知らないまま観察しても無理です
>動作分析は、知っていること、予想されることの確認作業です。
>観察眼ではなく、知識。とにかく知識。
>世の中にはセンスがなければどうしようもないことがたくさんあるけれど、動作分析は覚えるべきことをちゃんと覚えてしまえば対応できる評価です。
>センスじゃない、知識。
867踊る名無しさん
2019/12/25(水) 13:05:12.02 バレエは知識じゃ踊れないんだなあ
アホかw
アホかw
869踊る名無しさん
2019/12/25(水) 15:12:28.36 大人だから知識から入ってカラダに落とし込む。
もちろんいきなり落とし込めないから、癖のないカラダに肉体改造。肉体改造部分はレッスンだけでは得られないから、自分のカラダの癖を知った上で日々努力する。
癖あるままでポワント履いたり、踊りを重点的にしてしまうから、大人バレエは上達しにくいと思う。
もちろんいきなり落とし込めないから、癖のないカラダに肉体改造。肉体改造部分はレッスンだけでは得られないから、自分のカラダの癖を知った上で日々努力する。
癖あるままでポワント履いたり、踊りを重点的にしてしまうから、大人バレエは上達しにくいと思う。
870踊る名無しさん
2019/12/25(水) 15:52:04.00 >>868
至言である。
お教室プリマがそのままのれん分けしてもらって教え始めるんだそ。
お教室内のおかしな価値基準が外部からの批評に晒されることは無い。
だから始祖のダンサーがどんなに素晴らしくてもどんどん劣化コピーが再生産される。その例が枚挙にいとまがない事はみんなが知っている。
踊る側のレベルは上がっても教える側にプロが居ない、それが日本のバレエ。
至言である。
お教室プリマがそのままのれん分けしてもらって教え始めるんだそ。
お教室内のおかしな価値基準が外部からの批評に晒されることは無い。
だから始祖のダンサーがどんなに素晴らしくてもどんどん劣化コピーが再生産される。その例が枚挙にいとまがない事はみんなが知っている。
踊る側のレベルは上がっても教える側にプロが居ない、それが日本のバレエ。
871踊る名無しさん
2019/12/25(水) 16:18:41.73 最近は大人でも気軽にバレエが出来るようになったし、バレエを知らなかった大人の中にも、解剖学的知識やピラティス、ジャイロキネシス等の経験があって、バレエの動きについて分析出来たり、良く見て知ってる人が増えた。
ヘタすると先生より知識がある場合もある。ジュニアも海外ダンサーのWS受けたり、バレエの解剖学講座学んだり、しようと思えば自分でどんどん理解深まる活動が出来るようになった。
だから先生もうかうかしていられない。
もちろん、そういった知識武装なくても、良い教え方の先生はいるけどね。相性もあるしね。
ヘタすると先生より知識がある場合もある。ジュニアも海外ダンサーのWS受けたり、バレエの解剖学講座学んだり、しようと思えば自分でどんどん理解深まる活動が出来るようになった。
だから先生もうかうかしていられない。
もちろん、そういった知識武装なくても、良い教え方の先生はいるけどね。相性もあるしね。
873踊る名無しさん
2019/12/25(水) 18:49:06.52 自分でも研究しないと身につかないよね
874踊る名無しさん
2019/12/25(水) 22:07:12.24 自己流で研究した知識は正解かどうか答え合わせしないと
間違えたまま信じていたら変な方向に走っちゃうわよ
間違えたまま信じていたら変な方向に走っちゃうわよ
875踊る名無しさん
2019/12/25(水) 22:44:48.55 自分で研究する人は、多角的な視野もあるから間違いを信じて道を誤るとか、ないと思う。自分でやってみながらも考えるのだから。
878踊る名無しさん
2019/12/25(水) 23:02:57.12879踊る名無しさん
2019/12/25(水) 23:03:44.74 自分でかなり研究した分と各国のメソッドがほぼ一致してた。
メソッドは長年かけて天才たちが築き上げたもの。
研究して得た分は最新の各分野での研究成果から来たもの。
海外だと大学でバレエの動きについて科学の目で分析してたりする。
日本とは状況が違うんだよ。
それらの結果や、別の視点からの考察で自分のやり方を作ったけど
メソッドしっかり先生のところで「こうしなさい」と言わる事が科学的な研究成果と一致してたんだよ。
メソッドすげ〜!!!なんだけど、
メイトさんを見てるといくら教えてもらっても出来ないね。
私はいきなりでもちょっと出来る。
やっぱり自分で研究した分はあるなと思ったよ。
多分昔は出来ない子はそのまま消えていくだけだったんだと思う。
今は日本語の本も沢山あるし、英語が出来る人ならもっと沢山文献にありつけるよ。
今後もかなり苦労すると思うけど出口が見えてきたなと思ってまたレッスン増やしちゃった。
メソッドは長年かけて天才たちが築き上げたもの。
研究して得た分は最新の各分野での研究成果から来たもの。
海外だと大学でバレエの動きについて科学の目で分析してたりする。
日本とは状況が違うんだよ。
それらの結果や、別の視点からの考察で自分のやり方を作ったけど
メソッドしっかり先生のところで「こうしなさい」と言わる事が科学的な研究成果と一致してたんだよ。
メソッドすげ〜!!!なんだけど、
メイトさんを見てるといくら教えてもらっても出来ないね。
私はいきなりでもちょっと出来る。
やっぱり自分で研究した分はあるなと思ったよ。
多分昔は出来ない子はそのまま消えていくだけだったんだと思う。
今は日本語の本も沢山あるし、英語が出来る人ならもっと沢山文献にありつけるよ。
今後もかなり苦労すると思うけど出口が見えてきたなと思ってまたレッスン増やしちゃった。
880踊る名無しさん
2019/12/25(水) 23:05:39.18 長文ジジイ大ハッスル
881踊る名無しさん
2019/12/25(水) 23:09:31.15 スルー検定実施中
882踊る名無しさん
2019/12/25(水) 23:12:22.95 形があってればいいってものじゃない
レッスンとは身体の使い方を学ぶものです
と教わった。
足が太くなっちゃう人とか、筋肉のつき方がきれいじゃない人は
一見できてても、身体の使い方が間違えてる人なんだよね
研究も必要だと思う
レッスンとは身体の使い方を学ぶものです
と教わった。
足が太くなっちゃう人とか、筋肉のつき方がきれいじゃない人は
一見できてても、身体の使い方が間違えてる人なんだよね
研究も必要だと思う
884踊る名無しさん
2019/12/25(水) 23:15:37.85 と、「30過ぎてバレエ始めて
正しい方法で練習したから
プロと遜色なくなった」高齢男性が述べており
正しい方法で練習したから
プロと遜色なくなった」高齢男性が述べており
886踊る名無しさん
2019/12/25(水) 23:55:06.39 そういえば、今更だけどmerry Christmas!
ポジティブに頑張りつつ独りよがりなならずに済むこのスレありがたいなあとイエスキリストに感謝。
ポジティブに頑張りつつ独りよがりなならずに済むこのスレありがたいなあとイエスキリストに感謝。
887踊る名無しさん
2019/12/26(木) 00:35:59.30 メリクリ
充実したバレエライフに感謝
充実したバレエライフに感謝
888踊る名無しさん
2019/12/26(木) 01:28:02.18 メリクリ〜 クリクリクリクリ
889踊る名無しさん
2019/12/26(木) 01:54:35.19 まったくの初めてから始めた場合の伸びる人 上達がはやい人の特徴って何?
892踊る名無しさん
2019/12/26(木) 08:05:46.88 >>889
891に同意
若い
家でも努力する
良い先生を見つけるのが上手い=情報強者が足で稼ぐ=能動的に動ける
レッスンノートをつける=まじめ
つけたレッスンノートを見ながら週1その先生なら翌週のレッスンまで家で練習してできるようにしていく
(良い先生についててこれができれば優秀な子供なみに上手くなるかも)
身体が柔らかい 硬いなら柔軟を毎日やり続けられる努力家
筋力がある 無いなら正しい筋トレを毎日やり続けられる努力家
週5以上レッスンできる時間とお金がある
youtubeで毎日バレエのレッスンとか作品を見たい
iphoneの音楽はバレエ曲が多くていつもそればっかり聞いてる
公演をお金がある限り見続ける
amazonで検索して出てくるバレエの本は全部持ってる
そして一番大事な事はバレエが本当に本当に本当に本当に大好き
891に同意
若い
家でも努力する
良い先生を見つけるのが上手い=情報強者が足で稼ぐ=能動的に動ける
レッスンノートをつける=まじめ
つけたレッスンノートを見ながら週1その先生なら翌週のレッスンまで家で練習してできるようにしていく
(良い先生についててこれができれば優秀な子供なみに上手くなるかも)
身体が柔らかい 硬いなら柔軟を毎日やり続けられる努力家
筋力がある 無いなら正しい筋トレを毎日やり続けられる努力家
週5以上レッスンできる時間とお金がある
youtubeで毎日バレエのレッスンとか作品を見たい
iphoneの音楽はバレエ曲が多くていつもそればっかり聞いてる
公演をお金がある限り見続ける
amazonで検索して出てくるバレエの本は全部持ってる
そして一番大事な事はバレエが本当に本当に本当に本当に大好き
894踊る名無しさん
2019/12/26(木) 09:47:22.23 結論:レッスン書籍CD鑑賞等にかけるお金と自宅練習にかける時間がある程上達する
つまり金持ちマダムが最強?
つまり金持ちマダムが最強?
895踊る名無しさん
2019/12/26(木) 10:16:29.86 ただそれだけ努力してもセンスない人は無理だからなぁ
896踊る名無しさん
2019/12/26(木) 10:21:26.34897踊る名無しさん
2019/12/26(木) 10:47:30.63 皆さん参考にしているバレエのブログとかある?
素人のバレエブログじゃなく先生のブログで良いのある?
素人のバレエブログじゃなく先生のブログで良いのある?
898踊る名無しさん
2019/12/26(木) 12:35:14.95 >>889
先生の動作をよく見てる、素直、知的、元々飲み込みが速い人
かな。
逆にあんまり真剣に聞いてない人、独自のやり方を取り入れたりどこか手抜きする人、元々飲み込みに時間がかかる人
が習得遅いかな。4年、5年と経っても「え!?まだそんなことも出来ないの?」と驚かされる。
前に書いてた人いたけど、3年だっけ?そのくらい続けていても入門者が理解してることも理解してないというのはそういうことかと。
先生の動作をよく見てる、素直、知的、元々飲み込みが速い人
かな。
逆にあんまり真剣に聞いてない人、独自のやり方を取り入れたりどこか手抜きする人、元々飲み込みに時間がかかる人
が習得遅いかな。4年、5年と経っても「え!?まだそんなことも出来ないの?」と驚かされる。
前に書いてた人いたけど、3年だっけ?そのくらい続けていても入門者が理解してることも理解してないというのはそういうことかと。
899踊る名無しさん
2019/12/26(木) 12:51:23.34 自分の思い込みでやってる人は伸びないよね
ちゃんと先生の見本を見て、細かいところも観察しないと
ちゃんと先生の見本を見て、細かいところも観察しないと
900踊る名無しさん
2019/12/26(木) 13:09:27.18 この前すごい人みた。脚上がるし踊れるんだけどパリッとしてないのよね。足みたらくるぶしが床に着くんじゃね?ってくらい落ちてる。スタンスは富永一朗の漫画みたなお尻で。危険すぎて怖かった。バレエは柔軟性ではないとよく分かったわ。
902踊る名無しさん
2019/12/26(木) 13:11:53.55 続きだけど、その人の踊りは全体的な印象としてバレエっぽく見えないです。ひらりひらりフワフワ動いているって感じでした。
903踊る名無しさん
2019/12/26(木) 14:50:32.27 ええ、むしろバレエっぽい大人からの人って少ないし、バレエの人は
もっと少ないじゃんw
もっと少ないじゃんw
904踊る名無しさん
2019/12/26(木) 15:42:34.02 富永一郎って誰やねん、でググった。
https://twitter.com/burubur56030897/status/1188646707044610048
よくこんなの知ってるね?有名なの?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/burubur56030897/status/1188646707044610048
よくこんなの知ってるね?有名なの?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
905踊る名無しさん
2019/12/26(木) 18:25:25.05 は〜いみなさん!!
スルースキル上がりましたね!!!!
次はクランバットマンですよ。
スルースキル上がりましたね!!!!
次はクランバットマンですよ。
906踊る名無しさん
2019/12/26(木) 18:32:16.01 自分が今、聞きたいこと。
人それぞれだろうけど、大人バレエではじめた場合、
何歳くらいから伸びしろなくなるのかな。
最近、立て続けに、数年前は上手かったのにあれ?という方を見て
自分ももうアラフィフだけど下手で、もう少しうまくなりたい、って
思ってるけどそろそろ無理なのかな?
人それぞれだろうけど、大人バレエではじめた場合、
何歳くらいから伸びしろなくなるのかな。
最近、立て続けに、数年前は上手かったのにあれ?という方を見て
自分ももうアラフィフだけど下手で、もう少しうまくなりたい、って
思ってるけどそろそろ無理なのかな?
907踊る名無しさん
2019/12/26(木) 19:08:03.63 23で始めて今10年
最近はもう伸びないなって感じてるよ
バレエってやっぱり子供からやってないとバレエの真似事はできてもバレエになってないと思う
大人バレエの限界を感じてる
違うダンス始めようかなと思って最近は社交ダンスやってるんだけど
社交ダンスの方が子供のころやらないのが当たり前だから何歳から初めても遅くないんだなって感じてる
伸び代が40代から始めても50代から始めても60代から始めてもあるんだよね〜
バレエは子供のころやってたかやってないかで
伸び代ってもう決まってくる気がする
最近はもう伸びないなって感じてるよ
バレエってやっぱり子供からやってないとバレエの真似事はできてもバレエになってないと思う
大人バレエの限界を感じてる
違うダンス始めようかなと思って最近は社交ダンスやってるんだけど
社交ダンスの方が子供のころやらないのが当たり前だから何歳から初めても遅くないんだなって感じてる
伸び代が40代から始めても50代から始めても60代から始めてもあるんだよね〜
バレエは子供のころやってたかやってないかで
伸び代ってもう決まってくる気がする
908踊る名無しさん
2019/12/26(木) 19:38:15.73 まだまだ青いわね
909踊る名無しさん
2019/12/26(木) 20:14:37.36 伸びしろの限界なんて人それぞれ。
そもそも、限界感じてからその先目指すように、また努力重ねることが出来る
人ってバレエに限らず多くない。
その繰り返しで、最後に自分の限界に辿り着く。次の段階が来るたびに、
出来ていたと思っていたことがおかしくなったり、次のときには以前より綺麗にやり易くなったり。身体が正しく変われば技術も上がる。けど、なんとなく自己流で踊れることで、地道な努力をしない人は多い。壁にぶち当たってからのブレイクスルー経験を重ねていかないと、
どんなことでも中途半端に終わってしまうね。
その先に絶対行きたい、という情熱がほしいところ。
そもそも、限界感じてからその先目指すように、また努力重ねることが出来る
人ってバレエに限らず多くない。
その繰り返しで、最後に自分の限界に辿り着く。次の段階が来るたびに、
出来ていたと思っていたことがおかしくなったり、次のときには以前より綺麗にやり易くなったり。身体が正しく変われば技術も上がる。けど、なんとなく自己流で踊れることで、地道な努力をしない人は多い。壁にぶち当たってからのブレイクスルー経験を重ねていかないと、
どんなことでも中途半端に終わってしまうね。
その先に絶対行きたい、という情熱がほしいところ。
910踊る名無しさん
2019/12/26(木) 20:16:12.16 やってて下手になってく人が大多数のところってレッスンが良くないんだよ。
三か所行ってるけど一つがそう。
レッスンに工夫がなくただやるだけ。しかも早い事しかしないからどんどん崩れてく。
他所に行ってる人はそっちできちんとレッスンしてるから上手くなってくよ。
三か所行ってるけど一つがそう。
レッスンに工夫がなくただやるだけ。しかも早い事しかしないからどんどん崩れてく。
他所に行ってる人はそっちできちんとレッスンしてるから上手くなってくよ。
911踊る名無しさん
2019/12/26(木) 20:20:05.21 伸びる感じって対数だと思う。
1月目と2月目の伸びる量と、1年目と2年目の伸びる量と、10年目と20年目の伸びる量が同じ。
だから10年もすると伸びなくなったと感じる。でも20年目のレベルには10年目では無理。
あとは身体の劣化があるね。閉経すると筋力も落ちてくんだっけ? それ以上は努力しても維持するのが限界かも。
しかし、体力とか脚の上がり具合とかは伸びなくても音楽性の部分とか表現の部分は伸ばせるはず。
こっちは体力とあんまり関係ないからいくらでも。
1月目と2月目の伸びる量と、1年目と2年目の伸びる量と、10年目と20年目の伸びる量が同じ。
だから10年もすると伸びなくなったと感じる。でも20年目のレベルには10年目では無理。
あとは身体の劣化があるね。閉経すると筋力も落ちてくんだっけ? それ以上は努力しても維持するのが限界かも。
しかし、体力とか脚の上がり具合とかは伸びなくても音楽性の部分とか表現の部分は伸ばせるはず。
こっちは体力とあんまり関係ないからいくらでも。
912踊る名無しさん
2019/12/26(木) 20:23:58.62 猫のメイトさんによると猫の寿命はいいところ20年だから1歳までに踊れるようにして10歳が限界だって言ってた。
たった9年しかないの。
でもあっちの世界に行くまで踊れなくなってもナデナデしてねっていうから、大丈夫踊れなくなっても寝たきりになってもずっと一緒にいようね〜って言って抱っこぎゅう〜ってしてたら泣いちゃった。
じゅぐりだもんね。
たった9年しかないの。
でもあっちの世界に行くまで踊れなくなってもナデナデしてねっていうから、大丈夫踊れなくなっても寝たきりになってもずっと一緒にいようね〜って言って抱っこぎゅう〜ってしてたら泣いちゃった。
じゅぐりだもんね。
913踊る名無しさん
2019/12/26(木) 20:35:18.89 プロも50代に入るとポワントがきつくなってくるみたいよね
たぶん故障が治りきらなくなってくるからじゃないかと思う
たぶん故障が治りきらなくなってくるからじゃないかと思う
915踊る名無しさん
2019/12/26(木) 20:39:03.61918踊る名無しさん
2019/12/26(木) 21:15:03.38 いつもの釣りとネタの人だよ…なんで構うの?
920踊る名無しさん
2019/12/26(木) 21:22:21.26 そんな人いたんだ
壊れた女の人ってコワイ
壊れた女の人ってコワイ
921踊る名無しさん
2019/12/26(木) 21:40:08.64922踊る名無しさん
2019/12/26(木) 23:48:13.87925踊る名無しさん
2019/12/27(金) 00:00:43.76 922≠915
926踊る名無しさん
2019/12/27(金) 00:00:49.15927踊る名無しさん
2019/12/27(金) 00:03:54.89 だから、どちらにしてもポアント代が払えないとか
そんなばからしい話書くのも読むのも時間の無駄って普通は思うでしょってこと
そんなばからしい話書くのも読むのも時間の無駄って普通は思うでしょってこと
928踊る名無しさん
2019/12/27(金) 00:06:27.04 笑えもしない冗談書いてなんの意味あるの?
本当に変な人多いよね、大人バレエ
本当に変な人多いよね、大人バレエ
929922
2019/12/27(金) 00:07:48.99930踊る名無しさん
2019/12/27(金) 00:09:25.72 レッスン前後にもこういう意味ない会話してギャハハって笑っている人いて、心から消えてほしいと思う
932踊る名無しさん
2019/12/27(金) 00:58:59.55 アスペルガーって冗談言われてもわからないんだよね。
全部マジな話だと思ってしまう。
配慮してあげてもいいんだけど、しなくてもいいと思うよ。
大多数ではないからね。
全部マジな話だと思ってしまう。
配慮してあげてもいいんだけど、しなくてもいいと思うよ。
大多数ではないからね。
933踊る名無しさん
2019/12/27(金) 01:20:00.17 >>898
先生の教えを素直に取り組む人って上達早いよね。
あと美的感覚が優れてる人も動作が綺麗で入門から一年くらいすると本当に昔からやってたかのようになる人がいる。
先生が説明中水分補給か知らんけどペットボトルのコーヒー飲んだり違うことばっかやってる初心者がいてその人はある程度のとこで上達止まってたな。
先生の教えを素直に取り組む人って上達早いよね。
あと美的感覚が優れてる人も動作が綺麗で入門から一年くらいすると本当に昔からやってたかのようになる人がいる。
先生が説明中水分補給か知らんけどペットボトルのコーヒー飲んだり違うことばっかやってる初心者がいてその人はある程度のとこで上達止まってたな。
934踊る名無しさん
2019/12/27(金) 02:22:03.60939踊る名無しさん
2019/12/27(金) 07:23:43.92940踊る名無しさん
2019/12/27(金) 07:51:12.34 >>939
加齢劣化に抗うのは厳しいよ、
ジャンプ力も柔軟性も落ちやすくなるし筋肉が硬く伸びにくくなってくるし、
疲労からの回復も若い頃より時間がかかってしまう
だから栄養について十分気をつけて筋肉を作るトレーニングは若い頃より必要じゃない?
でも自分の状態や筋肉の感覚を知覚出来ていれば、例えばセンターの初級のアダージオくらいでは
極端な劣化は見せずに頑張れると思うよ(実際、脚の高さは90度でもポジションの綺麗なマダムは沢山いる)
身体の隅々までの知覚が出来ているかと自分が作る形の知覚ができるかじゃないかなぁ
ごめん長くなって
加齢劣化に抗うのは厳しいよ、
ジャンプ力も柔軟性も落ちやすくなるし筋肉が硬く伸びにくくなってくるし、
疲労からの回復も若い頃より時間がかかってしまう
だから栄養について十分気をつけて筋肉を作るトレーニングは若い頃より必要じゃない?
でも自分の状態や筋肉の感覚を知覚出来ていれば、例えばセンターの初級のアダージオくらいでは
極端な劣化は見せずに頑張れると思うよ(実際、脚の高さは90度でもポジションの綺麗なマダムは沢山いる)
身体の隅々までの知覚が出来ているかと自分が作る形の知覚ができるかじゃないかなぁ
ごめん長くなって
941踊る名無しさん
2019/12/27(金) 07:57:51.29 茶化されたくらいでぶち壊されたと思うその繊細さ()が…〇〇っぽくてうんざり
自分の好み通りに進行しないと気がすまないってのも〇〇
自分の好み通りに進行しないと気がすまないってのも〇〇
942踊る名無しさん
2019/12/27(金) 08:02:17.87943踊る名無しさん
2019/12/27(金) 08:03:06.07 なので色々と考え直しちゃうんだよね
944踊る名無しさん
2019/12/27(金) 10:56:57.27 >>942
うん、やっぱり特に疲労面で無理しない事はすごく大事
そこも自分の状態に対する知覚が大事ってことかと思うんだよね
怪我も若い頃より治りが遅いしさ、やんなっちゃうけど
でも例えばバーのフラッペのドゥーブルやバチュが鈍くなったと感じた時に、
もういいやと思っちゃうとその手の劣化は加速する気がする
足先までの運動神経的なところは多分若い頃より辛抱強く頑張る事でキープ目指す方が良いと思ってる
アラインメントキープの感覚とかも大事にしたいよね怪我防止のためにも
うん、やっぱり特に疲労面で無理しない事はすごく大事
そこも自分の状態に対する知覚が大事ってことかと思うんだよね
怪我も若い頃より治りが遅いしさ、やんなっちゃうけど
でも例えばバーのフラッペのドゥーブルやバチュが鈍くなったと感じた時に、
もういいやと思っちゃうとその手の劣化は加速する気がする
足先までの運動神経的なところは多分若い頃より辛抱強く頑張る事でキープ目指す方が良いと思ってる
アラインメントキープの感覚とかも大事にしたいよね怪我防止のためにも
945踊る名無しさん
2019/12/27(金) 17:44:02.82 大人から始めて10数年の人が書いていたけれど、
10年やっても大して上手にならないみたいよw
最初から上手な人は上手だし、初心者の人は永遠の初心者だってさ
10年やっても大して上手にならないみたいよw
最初から上手な人は上手だし、初心者の人は永遠の初心者だってさ
946踊る名無しさん
2019/12/27(金) 20:36:22.02 高く飛べなくなるよね〜
前は毎回天井に頭ぶつけてたのに今はつま先が床から離れるぐらい。スタジオの天井、私の頭でボコボコになってる。
でも技術は付いたからグランジャンプでも前より開くようになった。調子こいてると筋肉痛になるけど。
男性じゃないから筋力はそんなにいらないから長くやれるんじゃない?
スポーツはもう無理だけどねぇ
前は毎回天井に頭ぶつけてたのに今はつま先が床から離れるぐらい。スタジオの天井、私の頭でボコボコになってる。
でも技術は付いたからグランジャンプでも前より開くようになった。調子こいてると筋肉痛になるけど。
男性じゃないから筋力はそんなにいらないから長くやれるんじゃない?
スポーツはもう無理だけどねぇ
947踊る名無しさん
2019/12/27(金) 21:57:09.50 ↑ マジな話、アスペにはかなり難易度が高いな
949踊る名無しさん
2019/12/28(土) 00:27:43.12 アスペアスペ言ってる奴が一番アスペ臭い件
950踊る名無しさん
2019/12/28(土) 00:41:05.65 スルースキル検定中
951踊る名無しさん
2019/12/28(土) 15:46:40.33 凄い良い先生のところの生徒で上手くならない人は「筋肉足りない」これに尽きるかも。
レッスンはいいの。やる事もしっかりやる。でも出来ない。
なんでかっていうと筋肉が足りないから。
だから、いつもいつも言ってる事だけど
軍隊に入れ!! 身体を鍛えろ。
バレエはそれからだな。
レッスンはいいの。やる事もしっかりやる。でも出来ない。
なんでかっていうと筋肉が足りないから。
だから、いつもいつも言ってる事だけど
軍隊に入れ!! 身体を鍛えろ。
バレエはそれからだな。
952踊る名無しさん
2019/12/28(土) 16:33:48.12 >>951
で、どこの軍隊に入ればいいの? だって、日本は自衛隊で、まだ軍隊ではないし、
他の国はそこの国民しか入れないし。。。 仏の傭兵部隊かな?
それはさておき、前半部だけど、上手くならない人は筋肉がないわけじゃなく、
筋肉を動かす神経回路がうまくつながってないこともある。大抵の人はこれが原因でうまく動かせない。
動かせるようになるには、まずは意識してできるようにすること、動かし方がわかったら、
次の段階は、無意識でも動かせるようになること、これに尽きる。
神経回路は12歳ぐらいまでに形成されるから、子供の頃バレエ習った人が再開でできるのは、これのおかげ。
自転車の乗り方覚えたら、しばらく乗らなくてもできるのと同じ。
ただし、バランスとって漕ぐ自転車に比べて、バレエはいろいろと体を操作することが多くて難しいので、
再開でも大変というのはあるけど。
大人からの人は、神経回路を形成に時間がかかるので、じっくり単位で動かせるようになっていけばいいのよ。
運動神経抜群な人はガンガン行けばいいけど、帰宅部で運動不得意だった人はじっくりゆっくり取り組めばいいのですよ。
で、どこの軍隊に入ればいいの? だって、日本は自衛隊で、まだ軍隊ではないし、
他の国はそこの国民しか入れないし。。。 仏の傭兵部隊かな?
それはさておき、前半部だけど、上手くならない人は筋肉がないわけじゃなく、
筋肉を動かす神経回路がうまくつながってないこともある。大抵の人はこれが原因でうまく動かせない。
動かせるようになるには、まずは意識してできるようにすること、動かし方がわかったら、
次の段階は、無意識でも動かせるようになること、これに尽きる。
神経回路は12歳ぐらいまでに形成されるから、子供の頃バレエ習った人が再開でできるのは、これのおかげ。
自転車の乗り方覚えたら、しばらく乗らなくてもできるのと同じ。
ただし、バランスとって漕ぐ自転車に比べて、バレエはいろいろと体を操作することが多くて難しいので、
再開でも大変というのはあるけど。
大人からの人は、神経回路を形成に時間がかかるので、じっくり単位で動かせるようになっていけばいいのよ。
運動神経抜群な人はガンガン行けばいいけど、帰宅部で運動不得意だった人はじっくりゆっくり取り組めばいいのですよ。
953952
2019/12/28(土) 16:37:13.89 おっと! 訂正
× じっくり単位 → 〇 じっくり年単位
× じっくり単位 → 〇 じっくり年単位
954踊る名無しさん
2019/12/28(土) 16:47:38.74 ラップおじさんの文体って何故こうも特徴的なんだろ
それに本人が気付いてないのがガチ滑稽
それに本人が気付いてないのがガチ滑稽
955踊る名無しさん
2019/12/28(土) 17:17:56.58 >>952
どこの軍隊って....うちに来い!!
神経回路って脳の中の話?
だったら臨界期の事を言いたいんだと思うけど、それならバレエで覚えるより野山を駆け回るほうが回路が出来る。
バレエはもっと高次元の脳の使い方の問題だから臨界期と関係ないと思う。
大人からに見える大人って細かい事知らないんだよ。
シャッセ一つするにしてもただ前に動くじゃないじゃん。
動脚に体重載せないで落下するに任せるぐらい前に出るけど身体は垂直でアームスでしっかり表現入れるとか、
次のパの予備動作として捉えてシャッセしてるから当然アームスも身体の動きも次に繫がってく。
大人からに見える大人はそれ全部無しでただ前に体重移動とか言ってるんだもん違うものになっちゃうよね。
その程度の差だからまともな頭でまともなレッスンしてたら大人からとか子供からとか関係ないよ。
どこの軍隊って....うちに来い!!
神経回路って脳の中の話?
だったら臨界期の事を言いたいんだと思うけど、それならバレエで覚えるより野山を駆け回るほうが回路が出来る。
バレエはもっと高次元の脳の使い方の問題だから臨界期と関係ないと思う。
大人からに見える大人って細かい事知らないんだよ。
シャッセ一つするにしてもただ前に動くじゃないじゃん。
動脚に体重載せないで落下するに任せるぐらい前に出るけど身体は垂直でアームスでしっかり表現入れるとか、
次のパの予備動作として捉えてシャッセしてるから当然アームスも身体の動きも次に繫がってく。
大人からに見える大人はそれ全部無しでただ前に体重移動とか言ってるんだもん違うものになっちゃうよね。
その程度の差だからまともな頭でまともなレッスンしてたら大人からとか子供からとか関係ないよ。
956踊る名無しさん
2019/12/28(土) 17:36:25.02 北京五輪を前にして中国では羽生人気がぶっちぎりです
いよいよ投票締め切り間近なので中国の
スポーツ人気投票を見てきました
冰雪(スキー、スケートなど部門)ソース
羽生結弦選手、12/16日は496172票でしたので2万票ほど増えています。
2位のボーヤン選手の69015票とは、42万票以上の差が
あと4日でどこまで票が集まるか楽しみです
いよいよ投票締め切り間近なので中国の
スポーツ人気投票を見てきました
冰雪(スキー、スケートなど部門)ソース
羽生結弦選手、12/16日は496172票でしたので2万票ほど増えています。
2位のボーヤン選手の69015票とは、42万票以上の差が
あと4日でどこまで票が集まるか楽しみです
957踊る名無しさん
2019/12/28(土) 19:52:24.02 >>955
ほぉ、軍隊さんの私設訓練所とな。行かんわw
だって、匍匐前進以外、何もできないじゃん。
射撃もできないし、空挺の落下傘降下も、潜水訓練も、防火訓練も何も無いでしょ。
せいぜい、蛇やネズミ、カラスを捕まえて焼いて食べるくらいかな。要らんわw
神経回路の形成はいろいろなレベルがあるよ。
大脳の神経回路の他にも、小脳レベルに落とし込むのもあるし、
末端の手足を動かすための身体各部の神経回路の形成も。
長くなるので、割愛するけど。
ほぉ、軍隊さんの私設訓練所とな。行かんわw
だって、匍匐前進以外、何もできないじゃん。
射撃もできないし、空挺の落下傘降下も、潜水訓練も、防火訓練も何も無いでしょ。
せいぜい、蛇やネズミ、カラスを捕まえて焼いて食べるくらいかな。要らんわw
神経回路の形成はいろいろなレベルがあるよ。
大脳の神経回路の他にも、小脳レベルに落とし込むのもあるし、
末端の手足を動かすための身体各部の神経回路の形成も。
長くなるので、割愛するけど。
959踊る名無しさん
2019/12/28(土) 22:09:46.97 何かこれまでの読むと子供がすごく素晴らしいかのように書かれてるけど、子供でも何年もやっててアレ?な人いない?
子供You Tuberでバレエの発表会の動画上げてる子がいるんだけど、小さい頃から頑張ってるらしくポワントまで行ってるのに姿勢も歩き方もバレエやってない人以下なんだよね。
子供You Tuberでバレエの発表会の動画上げてる子がいるんだけど、小さい頃から頑張ってるらしくポワントまで行ってるのに姿勢も歩き方もバレエやってない人以下なんだよね。
960踊る名無しさん
2019/12/28(土) 22:55:43.35 確かに「筋肉足りない」これに尽きるかも。
いやそれだけじゃなくて柔軟性も。
私ジャズダンスがメインのスタジオと掛け持ちしてるんだけどさ、
明らかにバレエ大人から始めた、お孫さんがいるような年齢の方でもガンガン脚上がるんだ。
センターでデヴェロッペ・アラスゴンド全員120度以上キープしてる。
横開脚で全員脚抜きできる。
アレグロでは、残念ながら下駄履いてる人でも動作にはついていける。
先生はもちろん足裏鍛えろとプレッシャーかけてる。
ぬるいオープンなんかの生徒さんとは雲泥の差。
いやそれだけじゃなくて柔軟性も。
私ジャズダンスがメインのスタジオと掛け持ちしてるんだけどさ、
明らかにバレエ大人から始めた、お孫さんがいるような年齢の方でもガンガン脚上がるんだ。
センターでデヴェロッペ・アラスゴンド全員120度以上キープしてる。
横開脚で全員脚抜きできる。
アレグロでは、残念ながら下駄履いてる人でも動作にはついていける。
先生はもちろん足裏鍛えろとプレッシャーかけてる。
ぬるいオープンなんかの生徒さんとは雲泥の差。
961踊る名無しさん
2019/12/28(土) 23:03:21.21962踊る名無しさん
2019/12/29(日) 00:02:08.67 12歳っていったら小6じゃん。
小6のバレエでまともに踊れてる子なんてほとんど居ないよ。
バレエで使う身体能力なんてオリンピック選手とかと比べたら大したことないんだよ。
小6のバレエでまともに踊れてる子なんてほとんど居ないよ。
バレエで使う身体能力なんてオリンピック選手とかと比べたら大したことないんだよ。
963踊る名無しさん
2019/12/29(日) 00:52:16.86 @
これはツイート迷ったけれど。昨夜、打ち合わせ先で初めての蕎麦屋に。
わたしの影響で羽生選手ファンになった女性が連れだったので会話の内容は採点の異様さから、
Tとそのファン(一絡げにはしてない)の酷さに。
なんと店主の母親と思しき70代?が、あんたら!大ちゃんの悪口言うなら帰ってくれ!と→
@
まだ食べている途中でお蕎麦もお茶も下げられた。こちらもカチンときて、
あなたが出て行けとそういうことをするなら支払わなくて良いですよね?と聞くと、
なに言ってんだ払え!と。払いましたが、あの鬼のような顔と男のような野太い怒鳴り声、
昨日からトラウマになってます。どこの蕎麦屋か晒したい。
これはツイート迷ったけれど。昨夜、打ち合わせ先で初めての蕎麦屋に。
わたしの影響で羽生選手ファンになった女性が連れだったので会話の内容は採点の異様さから、
Tとそのファン(一絡げにはしてない)の酷さに。
なんと店主の母親と思しき70代?が、あんたら!大ちゃんの悪口言うなら帰ってくれ!と→
@
まだ食べている途中でお蕎麦もお茶も下げられた。こちらもカチンときて、
あなたが出て行けとそういうことをするなら支払わなくて良いですよね?と聞くと、
なに言ってんだ払え!と。払いましたが、あの鬼のような顔と男のような野太い怒鳴り声、
昨日からトラウマになってます。どこの蕎麦屋か晒したい。
964踊る名無しさん
2019/12/29(日) 00:55:56.89 もう少しで1000だけど81を作る? それともどこかのバカがたてたもう一つの80を使う?
965踊る名無しさん
2019/12/29(日) 00:56:47.30 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1570416422/l50
なんのつもりかしらないけどさ....
なんのつもりかしらないけどさ....
967踊る名無しさん
2019/12/29(日) 01:27:58.37 やっぱり? 気持ち悪い事は気持ち悪いね。
969踊る名無しさん
2019/12/29(日) 01:51:10.32 ねっ。81にしようね
970踊る名無しさん
2019/12/29(日) 07:05:31.61 年末年始レッスンなくて暇だー
972踊る名無しさん
2019/12/29(日) 09:22:12.42 都会はレッスンやってるよね
ズルいw
ズルいw
974踊る名無しさん
2019/12/29(日) 10:51:33.04 都会もやってないよ。
東京だけど行ってるところ4か所とも昨日か今日までだし、新年も4日からだよ。
家でストレッチかなぁ
東京だけど行ってるところ4か所とも昨日か今日までだし、新年も4日からだよ。
家でストレッチかなぁ
975踊る名無しさん
2019/12/29(日) 11:20:10.69 自分は他のダンスもやってて他のスレも見てるんたけどバレエのスレ乱立しすぎ
976踊る名無しさん
2019/12/29(日) 11:20:30.03 他のダンスやってる人たちの迷惑も考えて欲しい
977踊る名無しさん
2019/12/29(日) 11:24:11.38 10年以上前だけど、年末年始やお盆の頃はスタジオの稼ぎ時ということで
普段やらないワークショップやオープンクラスとかもいろいろあった。
最近はさびれた状況だね。
普段やらないワークショップやオープンクラスとかもいろいろあった。
最近はさびれた状況だね。
978踊る名無しさん
2019/12/29(日) 12:51:17.06 全体に人が減ってるからね。
街のお教室とか半減してると思うよ。
街のお教室とか半減してると思うよ。
979踊る名無しさん
2019/12/29(日) 12:52:37.40 スレ乱立してて紛らわしい。なんとかならんのか。
980踊る名無しさん
2019/12/29(日) 12:59:41.79 >>975
本当その通りなんだよ。
でも乱立とか嵐してる人は脳に障害があってしてるの。
この障害は普通の会話や書き込みで他人と心の交流が出来ないんだよ。
だから意味のある普通の書き込みをしたりレスしても満足する事はない。
わざと迷惑な事をして迷惑だと言われて初めて心の交流が出来た事になってうれしいくなるんだね。
だから迷惑だと思ってもそれは言わないほうがいいよ。エサになってしまうから。
ただひたすら無視する。無視され続ければつまんなくなって他所に行くよ。
他所でも迷惑行為をして反応があればそこに居ついてこっちには来なくなる。
それを待つしかないのさ
本当その通りなんだよ。
でも乱立とか嵐してる人は脳に障害があってしてるの。
この障害は普通の会話や書き込みで他人と心の交流が出来ないんだよ。
だから意味のある普通の書き込みをしたりレスしても満足する事はない。
わざと迷惑な事をして迷惑だと言われて初めて心の交流が出来た事になってうれしいくなるんだね。
だから迷惑だと思ってもそれは言わないほうがいいよ。エサになってしまうから。
ただひたすら無視する。無視され続ければつまんなくなって他所に行くよ。
他所でも迷惑行為をして反応があればそこに居ついてこっちには来なくなる。
それを待つしかないのさ
981踊る名無しさん
2019/12/29(日) 13:01:57.69 大人から始めるバレエについて語るスレです。
このスレは、大人から始めるバレエに関する話題ならスレ違いにはなりません。
プロ、先生、継続再開、大人から始めた方、これからバレエを始める方、皆さんご利用ください。
愚痴は許容 。話の流れでスレチ脱線もOK。
荒らし、追い出しお断り。人格攻撃、誹謗は厳禁。 巨大AA貼り付け禁止。
前スレ 大人から始めるバレエLesson80【ID無し】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1566769855
これで立てて良いかな?
このスレは、大人から始めるバレエに関する話題ならスレ違いにはなりません。
プロ、先生、継続再開、大人から始めた方、これからバレエを始める方、皆さんご利用ください。
愚痴は許容 。話の流れでスレチ脱線もOK。
荒らし、追い出しお断り。人格攻撃、誹謗は厳禁。 巨大AA貼り付け禁止。
前スレ 大人から始めるバレエLesson80【ID無し】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1566769855
これで立てて良いかな?
982踊る名無しさん
2019/12/29(日) 13:04:45.84983踊る名無しさん
2019/12/29(日) 13:46:41.92984踊る名無しさん
2019/12/29(日) 13:58:05.56 >>980
他の板の某スレも無理やりワ付きにした馬鹿がいて
住民はワ無しの別スレ立てて
馬鹿は総無視喰らってるけど諦めてないよ。
「他のスレを使えなくすればみんなこっちに書き込むんじゃない?」なんてほざく馬鹿でさ
ここにもそんな馬鹿いたけどどこにでもいるんだよ。
無視し続けてもいなくならないでしつこいよ?
他の板の某スレも無理やりワ付きにした馬鹿がいて
住民はワ無しの別スレ立てて
馬鹿は総無視喰らってるけど諦めてないよ。
「他のスレを使えなくすればみんなこっちに書き込むんじゃない?」なんてほざく馬鹿でさ
ここにもそんな馬鹿いたけどどこにでもいるんだよ。
無視し続けてもいなくならないでしつこいよ?
985踊る名無しさん
2019/12/29(日) 16:08:29.97 今年もバレエでいろいろあったな〜
少しは前進したような気もするけれど、身体は確実に老いてるとも感じたりして。
どこまでいけるかな?
少しは前進したような気もするけれど、身体は確実に老いてるとも感じたりして。
どこまでいけるかな?
986踊る名無しさん
2019/12/29(日) 23:03:12.94 ジャズダンス長年やってる人の方が脚上がって開脚もできる、筋肉も柔軟性もあるって発言だけど、
それは長年淘汰された結果、脚上げられて柔軟性もある人達が残ってるってことでは。
当教室の大人はみんな開脚できます自慢のバレエ教室、開脚ちゃんとできないと居づらくなる仕掛け。
振るい落とされて開脚できる人だけ残れば、大人でも皆さん開脚できます、となる。
現実はできない人が次々やめてると思う。
それは長年淘汰された結果、脚上げられて柔軟性もある人達が残ってるってことでは。
当教室の大人はみんな開脚できます自慢のバレエ教室、開脚ちゃんとできないと居づらくなる仕掛け。
振るい落とされて開脚できる人だけ残れば、大人でも皆さん開脚できます、となる。
現実はできない人が次々やめてると思う。
987踊る名無しさん
2019/12/30(月) 00:26:09.41 >>986
なぜだか知らないけど、ジャズダンスの人は開脚できない脚上がらないくらいでめげてやめたりしないんだよね。
ほんとなぜだかわからないけど。
初心者のうちから踊る楽しみが大きいからかなあ。
黙々と正しい努力を続けてるからできるようになるだけだよ。
横180度は骨格で無理な人ももちろんいるよ。ちなみに横開脚180度できなくても足抜きはできるし。
縦開脚180度とか前横の脚上げとかは正しい方法で3年もかければできるようになることなんだよ。
そりゃあ、ものすごい運動音痴とかリズム音痴の人は最初からジャズダンスに手を出さないだろうと思うよ。
そこはバレエと違うね。
なぜだか知らないけど、ジャズダンスの人は開脚できない脚上がらないくらいでめげてやめたりしないんだよね。
ほんとなぜだかわからないけど。
初心者のうちから踊る楽しみが大きいからかなあ。
黙々と正しい努力を続けてるからできるようになるだけだよ。
横180度は骨格で無理な人ももちろんいるよ。ちなみに横開脚180度できなくても足抜きはできるし。
縦開脚180度とか前横の脚上げとかは正しい方法で3年もかければできるようになることなんだよ。
そりゃあ、ものすごい運動音痴とかリズム音痴の人は最初からジャズダンスに手を出さないだろうと思うよ。
そこはバレエと違うね。
988踊る名無しさん
2019/12/30(月) 00:35:35.96 ジャズダンスってちょっと不良っぽかったらエッチな感じしたりするし、
社交ダンスは汚らしい感じするし、
ヒップホップとかあっちなんて覚せい剤とか暴力団と直結してそうな気がして嫌。
社交ダンスは汚らしい感じするし、
ヒップホップとかあっちなんて覚せい剤とか暴力団と直結してそうな気がして嫌。
989踊る名無しさん
2019/12/30(月) 00:35:35.96 ジャズダンスってちょっと不良っぽかったらエッチな感じしたりするし、
社交ダンスは汚らしい感じするし、
ヒップホップとかあっちなんて覚せい剤とか暴力団と直結してそうな気がして嫌。
社交ダンスは汚らしい感じするし、
ヒップホップとかあっちなんて覚せい剤とか暴力団と直結してそうな気がして嫌。
990踊る名無しさん
2019/12/30(月) 00:52:29.66 >>988
あ、それで思い出した。ジャズダンスの人はアグレッシブだ。
ほぼ全員がメラメラさんだよ。
それにポジティブだ。
努力すればできるようになると信じられるから。
大人から始めてすっごく上手くなった人が周りにゴロゴロいるから。
なんなら先生も大人から始めてるし。
だから努力が続くんだろうね。
あ、それで思い出した。ジャズダンスの人はアグレッシブだ。
ほぼ全員がメラメラさんだよ。
それにポジティブだ。
努力すればできるようになると信じられるから。
大人から始めてすっごく上手くなった人が周りにゴロゴロいるから。
なんなら先生も大人から始めてるし。
だから努力が続くんだろうね。
991986
2019/12/30(月) 01:03:47.34 えー、実はですね、ジャズダンス20年近く、バレエは5年程度なのですが、
たぶん体をジャズらしく動かせればよい、バレエのような正確性は求めていない、
ので脚上げたりできるかもですが、できずにやめていった人々見てきました。
先生によるのかもしれませんが、とにかく音に合せてで手足が動けば、
バレエのようにポールドブラ(手の通り道)とか厳しいことは言われせん。
でも、音で動けないと容赦ない先生ですので、その辺でやめていく人々もいます。
というわけで、死者累々なジャズダンスもあるよということです。
たぶん体をジャズらしく動かせればよい、バレエのような正確性は求めていない、
ので脚上げたりできるかもですが、できずにやめていった人々見てきました。
先生によるのかもしれませんが、とにかく音に合せてで手足が動けば、
バレエのようにポールドブラ(手の通り道)とか厳しいことは言われせん。
でも、音で動けないと容赦ない先生ですので、その辺でやめていく人々もいます。
というわけで、死者累々なジャズダンスもあるよということです。
992960
2019/12/30(月) 01:34:47.90 話がずれちゃった。
もともと言いたかったことは、筋力と柔軟性がある人なら大人からでもデヴェロッペ・アラスゴンド120度以上キープくらいできるようになるわ、ってことで、
筋力と柔軟性がある人の例としてジャズダンスの人を出しただけで、、、、ジャズダンスでデヴェロッペ・アラスゴンドキープはやらないですから。
私も10年以上前に3年ほどジャズダンスやったけど、開脚・脚上げできずにふるい落とされていった人の記憶がないのです(3ヶ月以内で辞めた人とかはノーカンで)
なので3年くらいで辞めた人がいたら数え落としてます、確かに。
あったかいスタジオでした。
でも全然音に合わない下手な人が見逃されていたわけではない。発表会は見ごたえありました。
もちろんとんがったスタジオもありますよね。
もともと言いたかったことは、筋力と柔軟性がある人なら大人からでもデヴェロッペ・アラスゴンド120度以上キープくらいできるようになるわ、ってことで、
筋力と柔軟性がある人の例としてジャズダンスの人を出しただけで、、、、ジャズダンスでデヴェロッペ・アラスゴンドキープはやらないですから。
私も10年以上前に3年ほどジャズダンスやったけど、開脚・脚上げできずにふるい落とされていった人の記憶がないのです(3ヶ月以内で辞めた人とかはノーカンで)
なので3年くらいで辞めた人がいたら数え落としてます、確かに。
あったかいスタジオでした。
でも全然音に合わない下手な人が見逃されていたわけではない。発表会は見ごたえありました。
もちろんとんがったスタジオもありますよね。
993踊る名無しさん
2019/12/30(月) 04:09:49.63 ジャズダンスのレッスンって入門クラスでもかなりハードなことさせるから
全く初めてだったり、ある程度やる気なかったら淘汰されていくだろうなあ
バレエの入門クラスは先生によるけどそんなハードなことはしない(できない)から
気軽に楽しみたい人も結構いる印象
全く初めてだったり、ある程度やる気なかったら淘汰されていくだろうなあ
バレエの入門クラスは先生によるけどそんなハードなことはしない(できない)から
気軽に楽しみたい人も結構いる印象
994踊る名無しさん
2019/12/30(月) 07:49:32.77 軍事教練の方がハードだよ。でも辞める人居ない。辞めるなんて言ったら銃殺だもん
995踊る名無しさん
2019/12/30(月) 07:49:33.12 軍事教練の方がハードだよ。でも辞める人居ない。辞めるなんて言ったら銃殺だもん
996踊る名無しさん
2019/12/30(月) 10:46:29.85 ジャズダンスのレッスンって、基本的に筋トレだからねw
腕立て伏せとか腹筋運動とか普通にやる
1回も腹筋できないオバチャンとかいて、信じられなかったなあw
腕立て伏せとか腹筋運動とか普通にやる
1回も腹筋できないオバチャンとかいて、信じられなかったなあw
998踊る名無しさん
2019/12/30(月) 11:09:29.06 age
999踊る名無しさん
2019/12/30(月) 11:10:03.581000踊る名無しさん
2019/12/30(月) 11:10:21.88 ume
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 126日 4時間 19分 27秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 126日 4時間 19分 27秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 [jinjin★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 基礎年金満額でも貧困リスク 氷河期世代、生活保護急増も ★2 [蚤の市★]
- 大阪・関西万博 GW後半初日は11万6000人 関係者含め累計200万人に [少考さん★]
- 「私が産みました」と我が子を抱き上げツーショット写真を撮った独身義姉が許せない(大手小町) [少考さん★]
- 【埼玉】「宇宙飯店」で食中毒、4人に症状 カンピロバクターを検出 よだれ鶏、ギョーザ、チンジャオロースなどを食べたという [シャチ★]
- インバウンドが岸田や石破のせいにされてるのよくわからないよね?どう考えても安倍晋三の蒔いた種なんだけどネトウヨはなぜ認めない? [472617201]
- 【動画】高速道路でお互い車線変更しようとする軽自動車とワンボックスが接触しそうになり、軽自動車がトンネルの壁に激突 [808139444]
- シムシティの日本版、「シムジャップ」にありがちなこと [167472944]
- 【大阪万博】 カンボジアさん。 1国だけのイベントで “10万人” を動員してしまう…… [485983549]
- ガンダムgquuuuuux、ガチで逝く、すべての展開を説明無しで「ガンダムが言っている」とかゆって強引に進めてしまい逝く [606757419]
- おかゆまさきのお🏡