農具・園芸道具(工具も含み)について語りましょう。
鍬(クワ)、鎌(カマ)、園芸鋏、剪定鋏、刈り込み鋏、スコップ、シャベル、鋤簾(ジョレン)、草削り、脚立
バケツ、ほうき、ロープ、支柱、ネット、長靴、園芸シューズ、手袋、帽子、一輪車、斧、小刀、ノコギリなどなど
使って良かった物、便利な物、おすすめ製品、工夫した使い方、好きなメーカー
買ってはいけないダメ製品、やってはいけない使い方、匠な製品
など情報交換していきましょう。
前スレ
農具・園芸道具について語るスレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1341206832/
農具・園芸道具について語るスレ 買替2個目 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/02/12(木) 16:16:24.52ID:n3668sLl
2015/02/14(土) 17:18:19.82ID:QCNAeRol
2
2015/02/14(土) 18:35:12.99ID:lI+g8n2o
前スレの長靴に金槌、さっそく使ってみた。
頭が250gぐらい有る普通の金槌より、
60グラムぐらいしかない極小の金槌の方が痛くなくて良い感じ。
頭が250gぐらい有る普通の金槌より、
60グラムぐらいしかない極小の金槌の方が痛くなくて良い感じ。
4花咲か名無しさん
2015/03/06(金) 04:34:48.98ID:5FJwqLXD ageときます
2015/03/06(金) 20:56:44.20ID:/WdLmbip
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)hageときますね…
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)hageときますね…
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
2015/03/11(水) 21:09:38.55ID:6Nlg4qGH
ウ
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
2015/03/12(木) 17:40:49.14ID:P15hUBFx
_________________________
|Windows [−][口][×]|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 彡 ⌒ ミ |
| (´・ω・`) ハゲますが、よろしいですか? |
| ─── |
| ______ ______ ______ .. |
|. | はい(Y)| | はい(Y)|| はい(Y) | |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
|Windows [−][口][×]|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 彡 ⌒ ミ |
| (´・ω・`) ハゲますが、よろしいですか? |
| ─── |
| ______ ______ ______ .. |
|. | はい(Y)| | はい(Y)|| はい(Y) | |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
2015/03/12(木) 20:58:09.92ID:IHP4MN5p
テレッテッテッテー テレッテレーレー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
―――― と(´・ω・`)  ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ――――‐/ ⊂_ノ ―――__ ――
―― ./ /⌒ソ
 ̄ ̄ -'´  ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
U S U G E M A N
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
―――― と(´・ω・`)  ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ――――‐/ ⊂_ノ ―――__ ――
―― ./ /⌒ソ
 ̄ ̄ -'´  ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
U S U G E M A N
2015/03/13(金) 07:47:18.53ID:1enszcFE
頭皮が、きれいになりそうなヘルメットだよ (庭木用)
http://i.imgur.com/aER1iU8.jpg
http://i.imgur.com/aER1iU8.jpg
10花咲か名無しさん
2015/03/13(金) 07:57:06.52ID:uf2OibkB 知多半島のドベゴンズ落合ハゲが暴れていてウザい
11花咲か名無しさん
2015/03/19(木) 22:13:58.68ID:fKBzOSOa 麻ヒモがかなりいいかも。
買ったものの2年近く使われなくてたまたま使ったら良い感じだ。
雨がふって濡れたら水すってすごい硬くしまっていたぞ。
全然支柱が動かない。すごい強力だな。嵐が来ても大丈夫そうな感じがする。
買ったものの2年近く使われなくてたまたま使ったら良い感じだ。
雨がふって濡れたら水すってすごい硬くしまっていたぞ。
全然支柱が動かない。すごい強力だな。嵐が来ても大丈夫そうな感じがする。
12花咲か名無しさん
2015/03/29(日) 23:14:13.11ID:WcHpjOHo 支柱の固定は針金引っ掛ける奴つかってるわ
10個250円ぐらいで売ってる専用の奴
簡単に固定できるし支柱押えながら片手で留めていけるんでべんりだ
10個250円ぐらいで売ってる専用の奴
簡単に固定できるし支柱押えながら片手で留めていけるんでべんりだ
13花咲か名無しさん
2015/05/03(日) 13:04:53.20ID:TGGMi4Lg 「あぜガード」と「あぜ楽ガード」の違いを御存知の方いらっしゃいますか?
あぜガードの方が平面でジョイントが無く、10mのぐるぐる巻きで売っている
ことは判るのですが、
強度の差や、使い勝手の違いが分かりません。
目的は、狭い庭に花や野菜を植えるのに、芝生との境界を区切るのと、
お隣さん家との境のフェンス(コンクリブロックの高さが10cmしかなく
その上がスカスカの金網)を越えて土がこぼれたりしないように
嵩上げガードするのが目的です。全部でちょうど10m位使います。
隣との境ガードは、地面上の高さが15-20cmほしく、あまりフニャフニャだと
目的を果たさないので困ります。今は暫定的にベニヤ板を立てています。
水を張る訳ではないので、きちんと一周する必要は全くありません。
こういう用途の場合、あぜガードでも大丈夫かどうか、迷っています。
または、もっと適切な材料があればアドバイスお願いします。
オシャレかどうかは気にしません。
あぜガードの方が平面でジョイントが無く、10mのぐるぐる巻きで売っている
ことは判るのですが、
強度の差や、使い勝手の違いが分かりません。
目的は、狭い庭に花や野菜を植えるのに、芝生との境界を区切るのと、
お隣さん家との境のフェンス(コンクリブロックの高さが10cmしかなく
その上がスカスカの金網)を越えて土がこぼれたりしないように
嵩上げガードするのが目的です。全部でちょうど10m位使います。
隣との境ガードは、地面上の高さが15-20cmほしく、あまりフニャフニャだと
目的を果たさないので困ります。今は暫定的にベニヤ板を立てています。
水を張る訳ではないので、きちんと一周する必要は全くありません。
こういう用途の場合、あぜガードでも大丈夫かどうか、迷っています。
または、もっと適切な材料があればアドバイスお願いします。
オシャレかどうかは気にしません。
14花咲か名無しさん
2015/05/03(日) 14:07:41.52ID:vKyt2kKB >>13
自分も農業じゃないから詳しいのは判らんけど
あぜ楽ガード・・・波板で自立可能ポリエチレンの波板
あぜガード・・・昔の畦シートの厚い版(2mm)自立は微妙。
用途的には30cmくらいのあぜ波シートの方がC/P良さそうに思う。
自分も農業じゃないから詳しいのは判らんけど
あぜ楽ガード・・・波板で自立可能ポリエチレンの波板
あぜガード・・・昔の畦シートの厚い版(2mm)自立は微妙。
用途的には30cmくらいのあぜ波シートの方がC/P良さそうに思う。
15花咲か名無しさん
2015/05/03(日) 16:01:14.37ID:TGGMi4Lg16花咲か名無しさん
2015/05/06(水) 07:39:44.96ID:LK39OPTs 長靴が半年で破れたorz
使いやすかったから選んだけど
やっぱ国産の奴を買わないとダメか
でも国産のはショートタイプで脱ぎやすそうなのが無いんだよなぁ
使いやすかったから選んだけど
やっぱ国産の奴を買わないとダメか
でも国産のはショートタイプで脱ぎやすそうなのが無いんだよなぁ
17花咲か名無しさん
2015/05/11(月) 17:39:07.71ID:gL9N50hS 土曜日、長靴しないでウオーキングシューズで畑で作業していたら
誤ってレイキの歯の部分を踏んで底を突き抜けて足の指を軽症した
ガーデニングブーツみたいに底が浅い靴とか絶対ヤバイと思ったぜ
誤ってレイキの歯の部分を踏んで底を突き抜けて足の指を軽症した
ガーデニングブーツみたいに底が浅い靴とか絶対ヤバイと思ったぜ
18花咲か名無しさん
2015/05/13(水) 06:14:03.21ID:ZxcjVnE/ ぐぐったら長靴はアキレスのワークマスターがいいとのこと
近所のホームセンターには一切取り扱いが無いが
アマゾンで3400円が近所のワークマンでは2500円だったので早速購入
しかし畑で使うには膝下まで来る長さが使いにくい
説明を見ると長い場合は二箇所太くなっているところでハサミで切っていいとのこと
しかしそれでも長いのでばっさりとカット
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/14779.jpg
ついでに前に使ってたボロ長靴のフードをはぎとって移植
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/14780.jpg
これで2〜3年もってくれればいいんだけれど
近所のホームセンターには一切取り扱いが無いが
アマゾンで3400円が近所のワークマンでは2500円だったので早速購入
しかし畑で使うには膝下まで来る長さが使いにくい
説明を見ると長い場合は二箇所太くなっているところでハサミで切っていいとのこと
しかしそれでも長いのでばっさりとカット
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/14779.jpg
ついでに前に使ってたボロ長靴のフードをはぎとって移植
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/14780.jpg
これで2〜3年もってくれればいいんだけれど
19花咲か名無しさん
2015/05/20(水) 09:24:21.18ID:MGeQkJUn ポリカーボネートのスコップを買ってみた。
FG ポリカハンドスコップ 204円
結構頑丈で、土をこじってもびくともしない。
利点は、軽い、一体形成で柄の部分に土が入らない、塗装はげない、
錆びない、
欠点は、傷が入ったら白く残る。色がださい。
安すぎて軟弱なスコップ、鉄の塗装が剥げるスコップは避けて
ポリカーボネートスコップかステンレス製スコップの2択なんじゃないだろうか。
FG ポリカハンドスコップ 204円
結構頑丈で、土をこじってもびくともしない。
利点は、軽い、一体形成で柄の部分に土が入らない、塗装はげない、
錆びない、
欠点は、傷が入ったら白く残る。色がださい。
安すぎて軟弱なスコップ、鉄の塗装が剥げるスコップは避けて
ポリカーボネートスコップかステンレス製スコップの2択なんじゃないだろうか。
20花咲か名無しさん
2015/05/20(水) 09:36:03.93ID:KNtkFfi/ 普通に置き忘れる人じゃなきゃステンレススコップ一択だろ。
俺は良く置き忘れる人だから鉄スコ使っているけどねw
俺は良く置き忘れる人だから鉄スコ使っているけどねw
21花咲か名無しさん
2015/05/20(水) 10:28:20.72ID:EimTL2xx ポリカといえば波板とか断熱用の透明板しか見ないので
てっきり透明なスコップかと思って期待したのに・・・
てっきり透明なスコップかと思って期待したのに・・・
22花咲か名無しさん
2015/05/20(水) 18:20:14.95ID:a/+qfMlM お宝手に入れたおwww 草かきくわ(山用の草かき)本鍛造手打ちwww
もう年寄りで何時まで農具があるかわからない時代が来たなwww
もうお宝入りですおwww 笑っちゃ魚www
もう年寄りで何時まで農具があるかわからない時代が来たなwww
もうお宝入りですおwww 笑っちゃ魚www
23花咲か名無しさん
2015/05/20(水) 18:31:17.05ID:a/+qfMlM ちょっとやそこらの農協やホームセンターで売ってる品物と訳が違うおwww
無いとなると余計に欲しくなるwww 嬉しいなwww
笑っちゃ魚www
無いとなると余計に欲しくなるwww 嬉しいなwww
笑っちゃ魚www
24花咲か名無しさん
2015/05/20(水) 20:26:20.50ID:y+uZC6Hs25花咲か名無しさん
2015/05/20(水) 21:00:22.51ID:a/+qfMlM スコップは金象印一択だろうwww 笑っちゃ魚www
26花咲か名無しさん
2015/05/21(木) 01:23:08.10ID:gcYYcG1a FG ポリカハンドスコップもまさかの金象印w
なにげなくHCで手にとったけどまともなメーカーだったから使えたのね。
プロ用移植ゴテ欲しい・・
なにげなくHCで手にとったけどまともなメーカーだったから使えたのね。
プロ用移植ゴテ欲しい・・
27花咲か名無しさん
2015/05/21(木) 08:14:54.79ID:303vzvKR あとな、大五郎の片手草かきほしいんだけど見かけないなwww
笑っちゃ魚www
笑っちゃ魚www
28花咲か名無しさん
2015/05/22(金) 07:10:52.73ID:YwLzbj1P それとな、根カキってのを買ったwww 一本爪二本爪三本爪があるんだぞwww
笑っちゃ魚www
笑っちゃ魚www
29花咲か名無しさん
2015/05/24(日) 02:00:14.26ID:aSLTBzQM 根カキ、三本爪のヤツは潮干狩りにもつかえるんだぞwww
笑っちゃ魚www
笑っちゃ魚www
30花咲か名無しさん
2015/05/24(日) 21:44:22.58ID:Jw3crkqZ 大五郎は無いので諦めて、播州三木の150mm買うかwww
上物ってなんだろうwww 関西が言う上品ってことかwww
笑っちゃ魚www
上物ってなんだろうwww 関西が言う上品ってことかwww
笑っちゃ魚www
31花咲か名無しさん
2015/06/01(月) 18:07:52.73ID:B+u8Kj+u カマって、どれが良いんですかね?
雑草の根元の地面も少しひっかく感じの使い方をする場合。
高いのを買ってもメンテ出来ないから500円ぐらいのを一年ごとに買えば良いのかな?
雑草の根元の地面も少しひっかく感じの使い方をする場合。
高いのを買ってもメンテ出来ないから500円ぐらいのを一年ごとに買えば良いのかな?
32花咲か名無しさん
2015/06/01(月) 19:50:46.59ID:wDIGcdbI >>31
個人的には刃が真っ直ぐで太くなく、小ぶりだが小さすぎず細くないやつ
刃が細くて曲がってると土にめり込んで削りにくい。大きいと余計なとこまで削れて調整しにくい
土引っかいて掘るんだから切れ味とかはいらないし数百円のでいいんでない
個人的には刃が真っ直ぐで太くなく、小ぶりだが小さすぎず細くないやつ
刃が細くて曲がってると土にめり込んで削りにくい。大きいと余計なとこまで削れて調整しにくい
土引っかいて掘るんだから切れ味とかはいらないし数百円のでいいんでない
33花咲か名無しさん
2015/06/01(月) 21:05:50.94ID:B+u8Kj+u 口鋸鎌って言うのが良さそうに見える。
何か知らない間に鎌だけでもエライ種類が増えましたね。
何か知らない間に鎌だけでもエライ種類が増えましたね。
34花咲か名無しさん
2015/06/02(火) 15:01:12.23ID:p9aecQwS 土を引っ掻くのなら100均ので十分かな
はの長さはセリアの方がダイソーより長い。自分はダイソー派
厚みもあるから折れたり欠けたりしたこともないな
はの長さはセリアの方がダイソーより長い。自分はダイソー派
厚みもあるから折れたり欠けたりしたこともないな
35花咲か名無しさん
2015/06/02(火) 19:46:19.85ID:Mh64wDlQ 普通に草掻き鎌でいいんだろwww 笑っちゃ魚www
36花咲か名無しさん
2015/06/02(火) 21:12:17.13ID:zI3bErCv 基本的に三角ホー使ってるけど
轍の間とかの狭いところを引っ掻くように
セリアの四角形の奴に鉄パイプをネジ止めして使ってる
轍の間とかの狭いところを引っ掻くように
セリアの四角形の奴に鉄パイプをネジ止めして使ってる
37花咲か名無しさん
2015/06/02(火) 21:21:04.30ID:FB8Ptzz8 サンカクホー サンカクホー サシスセソン
コイルはでぶっちょボヨヨのヨン フリーは気取ってスイスイスイ マイトの出番だパラッパラッパラッ
ちょっと唄いにくい
コイルはでぶっちょボヨヨのヨン フリーは気取ってスイスイスイ マイトの出番だパラッパラッパラッ
ちょっと唄いにくい
38花咲か名無しさん
2015/06/03(水) 07:51:30.83ID:K6SWAsyu コメリで「チタンコーティング鋸鎌」448円を買ってみました。
ガリガリ行けるけど、刃がすぐ丸くなっちゃうかな・・・・・。
今年はコレで勝負してみます!
ガリガリ行けるけど、刃がすぐ丸くなっちゃうかな・・・・・。
今年はコレで勝負してみます!
39花咲か名無しさん
2015/06/03(水) 08:39:39.19ID:KM4wbTvB 安物すべてが悪いと言うわけではないが、全ての安物は寿命や使い勝手が悪く効率的に劣り疲れて
作業も楽しくない、俺は草掻きの侍に成り大小いつも持ち歩いていたいなwww 笑っちゃ魚www
作業も楽しくない、俺は草掻きの侍に成り大小いつも持ち歩いていたいなwww 笑っちゃ魚www
40花咲か名無しさん
2015/06/03(水) 21:33:24.95ID:KM4wbTvB ホウネンダルマ鎌って面白いの見つけたwww 引いて切る、押して削る使ってみたいなwww
笑っちゃ魚www
笑っちゃ魚www
41花咲か名無しさん
2015/06/07(日) 11:16:31.76ID:DVwzdFFh 笑っちゃ魚ってブルーベリーの人じゃなかった?
43花咲か名無しさん
2015/07/05(日) 18:23:08.01ID:aZ+Jg7Mt イボ竹が脆すぎるので鉄パイプの支柱買いたいんだが、
コメリのキュウリ支柱セットとトマト支柱セットでどうなんだろ?
http://www.komeri.com/topic/CKmSfFeaturePage.jsp?dispNo=006006419001
コメリのキュウリ支柱セットとトマト支柱セットでどうなんだろ?
http://www.komeri.com/topic/CKmSfFeaturePage.jsp?dispNo=006006419001
44花咲か名無しさん
2015/07/05(日) 21:25:14.01ID:dl1VNIKY これ、店頭でも思ったんだけど、値段の違いがある割に、どこが違うのかわからないのよね。
45花咲か名無しさん
2015/07/06(月) 15:29:42.57ID:zCONn7zg 園芸用ネットを使って・・・・。
作物を干すカゴを作りたい。そんな時はドコを見ると役に立ちますかね。
作物を干すカゴを作りたい。そんな時はドコを見ると役に立ちますかね。
49花咲か名無しさん
2015/08/13(木) 17:53:00.70ID:nTqn4btb パイプに対して、木柄のショベルって何かメリット有るの?
50花咲か名無しさん
2015/08/13(木) 23:28:20.37ID:nwIvEbF2 製品、メーカーにもよるけど、構造的な強度は木柄の方が上だよ
今の時期だと、日向に置いとくと障れなくなるくらい熱くなるけど、木はそんな事にはならんよね
寒い時も同様
日本じゃたぶん誰もやらないだろうけど、柄を買ってくれば個人でも交換出来る
まあ、誰もやらないが
金属じゃ、溶接設備と技術が必要だし、ソレで直しても新品買うより高くなるから
今の時期だと、日向に置いとくと障れなくなるくらい熱くなるけど、木はそんな事にはならんよね
寒い時も同様
日本じゃたぶん誰もやらないだろうけど、柄を買ってくれば個人でも交換出来る
まあ、誰もやらないが
金属じゃ、溶接設備と技術が必要だし、ソレで直しても新品買うより高くなるから
51花咲か名無しさん
2015/08/14(金) 12:09:46.14ID:WPaVBZn2 木柄も新品スコップより高くね?w
52花咲か名無しさん
2015/10/03(土) 00:11:22.52ID:vPVcx9uP タモリ倶楽部で手作り農機具の巻
53花咲か名無しさん
2015/10/06(火) 12:57:30.84ID:6F2v0ren あれ面白かったね
タモリ倶楽部、現代農業っぽいのたまにやるよね
タモリ倶楽部、現代農業っぽいのたまにやるよね
54花咲か名無しさん
2015/10/08(木) 11:57:39.94ID:r4g5cGzZ 予算2〜3000円くらいでオススメな剪定バサミがあれば教えてください
今は西友で買った800円くらいの物をアジサイやいちじくの手入れに使ってますが
切れ味が落ちたのと刃こぼれがみられるので木々が太くなってきたのにあわせて買い換えようと思ってます
今は西友で買った800円くらいの物をアジサイやいちじくの手入れに使ってますが
切れ味が落ちたのと刃こぼれがみられるので木々が太くなってきたのにあわせて買い換えようと思ってます
55花咲か名無しさん
2015/10/08(木) 20:31:28.19ID:wLlj1+Mf 研ぎ直しをしないんなら、その800円のをまた買えばいいんじゃ?
倍の値段出せば、倍の期間切れる訳じゃ無いから
800円のを使い捨てにするのが、2000円台のを使い捨てになるだけでしょ
倍の値段出せば、倍の期間切れる訳じゃ無いから
800円のを使い捨てにするのが、2000円台のを使い捨てになるだけでしょ
56花咲か名無しさん
2015/10/08(木) 23:11:19.76ID:+/V9f97Q 剪定バサミは軸が外せて、しっかり研げるからね。
理容バサミとかと違って、剪定バサミ研ぐのに職人技は要らないし。
安すぎるハサミは軸が外せない
理容バサミとかと違って、剪定バサミ研ぐのに職人技は要らないし。
安すぎるハサミは軸が外せない
57花咲か名無しさん
2015/10/14(水) 14:28:16.11ID:LzfMoRU9 岡恒でええやろ
58花咲か名無しさん
2015/10/14(水) 20:42:40.62ID:rI1Qk09r イチジクとかが太くなってきたのならもう剪定バサミじゃだめでしょ
庭木用のでかいハサミとかノコギリとかのを買わないと
庭木用のでかいハサミとかノコギリとかのを買わないと
59花咲か名無しさん
2015/10/19(月) 08:52:02.13ID:MsgYYEcP これは良いレビューだね
http://heritage.tokyo.jp/sgfl-1/
http://www.fujiwarasangyo-markeweb2.com/DispDetail.do?volumeName=00017&itemID=t000100034060
http://heritage.tokyo.jp/sgfl-1/
http://www.fujiwarasangyo-markeweb2.com/DispDetail.do?volumeName=00017&itemID=t000100034060
60花咲か名無しさん
2015/10/20(火) 10:48:12.46ID:olyJaFU7 畝の一部分だけトンネルかけるいい方法ってない?
61花咲か名無しさん
2015/10/20(火) 19:13:05.81ID:7f9Ouaiw トンネルが畝の一部だけにかかるようにするとうまくいくよ
62花咲か名無しさん
2015/10/20(火) 20:26:50.27ID:LwZf3E+P 19mmのカップリングかタケノコに、内径18mmのホースをねじ込むのは可能ですかね?
63花咲か名無しさん
2015/10/20(火) 21:40:08.52ID:TTvsC30R ホースニップルの話?
そもそも、18mmのニップルなんて無いんだから、普通に19oを使うでしょ
そもそも、18mmのニップルなんて無いんだから、普通に19oを使うでしょ
64花咲か名無しさん
2015/10/22(木) 21:39:15.14ID:Yku1PHmF 18mm,22mm用の部品て少ないですよね
19mmはホースの種類が少ないし,25mmは散水用途には重すぎ
19mmはホースの種類が少ないし,25mmは散水用途には重すぎ
65花咲か名無しさん
2015/10/26(月) 10:52:16.33ID:X6C3uLyX ホムセンにベタがけ用ネットって売ってたんだけど普通の防虫ネットや寒冷紗と違うの?
66花咲か名無しさん
2015/11/06(金) 20:18:02.29ID:m+xXqSMR 釣りと防災に発電機買おうかなとか考えてるんだけど、農作業なんかにも使えるかな?
揚水ポンプで水路から散水は思い浮かぶんだけど
揚水ポンプで水路から散水は思い浮かぶんだけど
67花咲か名無しさん
2015/11/06(金) 20:56:22.18ID:LfAht4Sj 釣り乙
68花咲か名無しさん
2015/11/06(金) 22:21:03.91ID:lRSe4bhr ハイブリッド車買えば?
コンセント付いてるからそれで充分。
畑の横で電子レンジ使えるし便利だべ。
コンセント付いてるからそれで充分。
畑の横で電子レンジ使えるし便利だべ。
69花咲か名無しさん
2015/11/08(日) 23:28:33.08ID:OeU9SN1E 四万十式農具ってすげー高いけどいいものなんだろうか
70花咲か名無しさん
2015/11/14(土) 11:57:32.07ID:FHnzKmKG 芝ジョレンの鋼が曲がらないやつないかな
71花咲か名無しさん
2015/11/14(土) 12:04:59.06ID:FHnzKmKG 浅野木工の芝ジョレンは草に負けるwww 上物だけに悔しいがこんなものかwww
笑っちゃ魚www
笑っちゃ魚www
72花咲か名無しさん
2015/11/14(土) 12:08:12.70ID:FHnzKmKG 上等物だったwww 上等物の意味ってわからんwww 笑っちゃ魚www
73花咲か名無しさん
2015/11/24(火) 18:26:03.64ID:MJ+C1PEr トンネル用の曲がる支柱のおススメを教えてくだせぇ
FRPのやつを便利に使ってるんだけど表層の劣化が激しいのと丈夫なのとあって
どちらも譲り受けたものなのでどのメーカーで買い換えたらよいかわからんのです
収納に困るので成形品は避けたいす
FRPのやつを便利に使ってるんだけど表層の劣化が激しいのと丈夫なのとあって
どちらも譲り受けたものなのでどのメーカーで買い換えたらよいかわからんのです
収納に困るので成形品は避けたいす
74花咲か名無しさん
2015/11/24(火) 20:54:46.34ID:+Cc99en5 消耗品なんだから、近所のホムセンで売ってるのを見比べて決めればいいんじゃ?
75花咲か名無しさん
2015/11/25(水) 15:59:43.89ID:YkQxx2vz ごもっとも
なんだけどどうせ買い換えるなら〜と思っちゃいまして聞いてみました
なんだけどどうせ買い換えるなら〜と思っちゃいまして聞いてみました
76花咲か名無しさん
2015/12/04(金) 10:06:08.08ID:BJT78mR2 発電機はホンダ、スバル、マキタ、ヤマハでどれが良いんだwww
この中で国産はあるのか?www
この中で国産はあるのか?www
77花咲か名無しさん
2015/12/04(金) 20:01:44.89ID:19AAShuP 発電機に使う汎用エンジンはホンダと三菱しか作ってなかったような・・・
インバータ、今国内で作ってんのかね?
だいぶん前にインドネシアに移ったと思うが
インバータ、今国内で作ってんのかね?
だいぶん前にインドネシアに移ったと思うが
78花咲か名無しさん
2015/12/04(金) 21:42:58.52ID:tE312T9Z スバルは安いのでも国産だった気がする。
農作業園芸用途でインバータまでは要らんような。
日常的にPC電源にしたり、畑でスマホ充電したいとか
非常時に炊飯器やIHプレート使う気があるなら別だけど。
農作業園芸用途でインバータまでは要らんような。
日常的にPC電源にしたり、畑でスマホ充電したいとか
非常時に炊飯器やIHプレート使う気があるなら別だけど。
79花咲か名無しさん
2015/12/06(日) 09:02:23.13ID:3qz3CS7T >>77-78
ヤマハは中国製だそうだなwww
畑に4.5畳の小屋を建てたwww ここへ冷蔵庫を置き採ったブルーベリーを冷やす事を考えてるwww
クーラーボックスの氷では冷えないようなwww その他でも畑なら音を出しても大丈夫だからDIYができるwww
笑っちゃ魚www
ヤマハは中国製だそうだなwww
畑に4.5畳の小屋を建てたwww ここへ冷蔵庫を置き採ったブルーベリーを冷やす事を考えてるwww
クーラーボックスの氷では冷えないようなwww その他でも畑なら音を出しても大丈夫だからDIYができるwww
笑っちゃ魚www
80花咲か名無しさん
2015/12/06(日) 14:11:04.72ID:oT3iZuYT 税金上がりそうだな
81花咲か名無しさん
2015/12/06(日) 16:08:55.97ID:3qz3CS7T なんだそれwww 12畳以下とか建築とか関係ないんだろwww
笑っちゃ魚www
笑っちゃ魚www
82花咲か名無しさん
2015/12/06(日) 18:01:58.06ID:CtArk++Y 基礎をやってあるか、無いかで変わってくる
広さとかは一部例外以外はあんまり関係無い
トラックの荷台の箱をみんな置いてるのは、それが理由でもあるんだよ?
広さとかは一部例外以外はあんまり関係無い
トラックの荷台の箱をみんな置いてるのは、それが理由でもあるんだよ?
83花咲か名無しさん
2015/12/06(日) 18:16:37.38ID:3qz3CS7T 手作りの小屋で何が税金だおwww 基礎だって布基礎とかではなく、ポチポチとコンクリートで固めやつだおwww
笑っちゃ魚www
笑っちゃ魚www
84花咲か名無しさん
2015/12/06(日) 18:24:54.65ID:j2DJNAnY 冷凍冷蔵庫なら夏場なんか常時稼働だから、発電機なんかでは間に合わず
電柱建てて電気引くのが手っ取り早いな。
業務用冷蔵庫購入して自宅に運んだ方がコスト的にも安全面でも最良とは思うが。
電柱建てて電気引くのが手っ取り早いな。
業務用冷蔵庫購入して自宅に運んだ方がコスト的にも安全面でも最良とは思うが。
85花咲か名無しさん
2015/12/06(日) 19:14:03.39ID:3qz3CS7T >>84
収穫時の4,5時間だけだおwww 家から10キロ離れてる畑だからwww
まあ、レマコム(冷凍冷蔵庫)にワット数聞いてから買うけどなwww
笑っちゃ魚www
収穫時の4,5時間だけだおwww 家から10キロ離れてる畑だからwww
まあ、レマコム(冷凍冷蔵庫)にワット数聞いてから買うけどなwww
笑っちゃ魚www
86花咲か名無しさん
2015/12/06(日) 19:17:40.75ID:CtArk++Y2015/12/14(月) 17:56:36.66ID:59v+iADC
コンテナの方が安いかも知れんけど、見張りとか暑さ対策とか薪ストーブとか
出来ないだろうwww つまらんものだ、当然ただの物置になっちまうだろwww
笑っちゃ魚www
出来ないだろうwww つまらんものだ、当然ただの物置になっちまうだろwww
笑っちゃ魚www
88花咲か名無しさん
2015/12/14(月) 20:00:05.42ID:I0Ckadtp コンテナの値段と設置代、聞いたら腰を抜かしそうだな・・・
89花咲か名無しさん
2015/12/16(水) 09:54:41.73ID:eR2cVNQo 見張りっつうのがわからんけど、シッピングコンテナで断熱したり、マキストーブ導入したりってウェブで見るけどね
90花咲か名無しさん
2015/12/17(木) 21:45:31.51ID:Z/knzP+m 保冷車とかのコンテナならそもそも気密されてるから、目張りなんて考える必要も無いだろうよ
91花咲か名無しさん
2015/12/18(金) 10:51:26.70ID:LHTV/2L8 シッピングコンテナってなんだwww
俺の家は四方に窓があり、175cm上は360°見渡せるパノラマだおwww
更にサンシェードで四方を囲めるしwww 単管と木の融合した未来のローテク、エコハウスだおwww
去年は泥棒が捕まったしなwww 田舎は他人のものは自分の物と言うメンタルが怖すぎるwww
刑務所より100叩きの方が正解だwww 笑っちゃ魚www
俺の家は四方に窓があり、175cm上は360°見渡せるパノラマだおwww
更にサンシェードで四方を囲めるしwww 単管と木の融合した未来のローテク、エコハウスだおwww
去年は泥棒が捕まったしなwww 田舎は他人のものは自分の物と言うメンタルが怖すぎるwww
刑務所より100叩きの方が正解だwww 笑っちゃ魚www
92花咲か名無しさん
2015/12/19(土) 22:09:30.54ID:Rleh9CFP DIY板の小屋スレ行ったら人気者になれそうだな
93花咲か名無しさん
2015/12/21(月) 10:52:42.17ID:kLU1yHw4 そんなところで自慢したがるオイラではないわwww
そんなこんで、発電機はスバル製かなボクサーエンジンでも無いだろうけどwww
笑っちゃ魚www
そんなこんで、発電機はスバル製かなボクサーエンジンでも無いだろうけどwww
笑っちゃ魚www
94花咲か名無しさん
2015/12/21(月) 11:03:48.30ID:zF2dhl2r ちょっとリンク貼ってくるわ!三┌(^o^)┘
95花咲か名無しさん
2015/12/21(月) 14:03:00.77ID:kLU1yHw496花咲か名無しさん
2016/01/03(日) 16:06:49.91ID:2asQpv5I 収穫コンテナ運ぶのに車載できる台車を買おうか検討中なんだが
http://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=1083708
こういうのって、露地のぬかるんだ粘土の土でも使えるもんかな?
メーカーとかタイヤ径とか違って良いから、似たようなの使ってる人感想教えて下さいm(_ _)m
http://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=1083708
こういうのって、露地のぬかるんだ粘土の土でも使えるもんかな?
メーカーとかタイヤ径とか違って良いから、似たようなの使ってる人感想教えて下さいm(_ _)m
97花咲か名無しさん
2016/01/05(火) 07:59:10.27ID:fiuaT3i9 さっき、ゴミ捨てに言ったら一輪車タイプの似たような物を使ってたなwww
4輪で曲がれるのだろうかwww 笑っちゃ魚www
4輪で曲がれるのだろうかwww 笑っちゃ魚www
98花咲か名無しさん
2016/01/05(火) 16:12:16.59ID:cxw17+Z+ ぬかるんだ粘土で何を作るのだろう
>耐荷重;約60kg
そんな細いタイヤに60kgかければ無理に決まってる
乾くまで待てばいいよ
或いは、ぬかるんだところに間柱でも敷くのよ。3.5寸x1寸x10尺
そのほうが作物の根も傷めずに済むわな
ローラーでもかければいいよ、ぬかるんだ頭に。
>耐荷重;約60kg
そんな細いタイヤに60kgかければ無理に決まってる
乾くまで待てばいいよ
或いは、ぬかるんだところに間柱でも敷くのよ。3.5寸x1寸x10尺
そのほうが作物の根も傷めずに済むわな
ローラーでもかければいいよ、ぬかるんだ頭に。
99花咲か名無しさん
2016/01/07(木) 22:06:07.78ID:7y1tUVxI 露地で4輪のは難しいですかね
ハウスカーなんて名前付いてますもんね
ハウスカーなんて名前付いてますもんね
100花咲か名無しさん
2016/01/08(金) 09:18:52.11ID:kerUF0jt 乳母車とかベビーカーとか押してみればいい、荷物載せて。
それらとどのように車輪類に改良つけてあるのか、うたってあるはずだな
すると、子連れ狼って苦労してたんだろうな。すごいよ中村錦之助
それらとどのように車輪類に改良つけてあるのか、うたってあるはずだな
すると、子連れ狼って苦労してたんだろうな。すごいよ中村錦之助
101花咲か名無しさん
2016/01/11(月) 17:02:15.29ID://WNqhKg 雪が降らないので庭の草とかを切ったり掻き集めたり土を掻き混ぜたりしたwww
ホウネンミヤワキダルマ鎌はスゲーなwww これ最高だwww
笑っちゃ魚www
ホウネンミヤワキダルマ鎌はスゲーなwww これ最高だwww
笑っちゃ魚www
102花咲か名無しさん
2016/03/31(木) 23:18:03.52ID:l0X+FvsJ ホースが花壇に届かない。継ぎ手を買って延長しようとホームセンターへ行って学んだこと
・いきなり店に行かない 内径外径がある 内径12mmだの15mmだの18mmだの
・ホース自体に種類がある。カーブさせても潰れにくいだの、耐凍結だの、少しのカーブで潰れるが安価だの
・既存の手持ちと違うホース種類を買わない。既存器具に適合しないなど無駄になる
・10mとかまとまった長さのほうが、メーター切り売りよりも安価
・直径をケチらない 最低でも蛇口に直結できる15以上
・流量は断面積=直径自乗で減る。内径12だと内径15の5割増しの散水時間を、散水のたびに使うことになる
・継ぎ手で継ぎ足すのは、漏水か、食いつかないで水圧に負けて抜ける不具合となる
・金属バンドで締め付ける器具は、とても非力
・ソケット接続する用具のほうが、まだマシだが、漏水・すっぽ抜けなど「長い1本」には劣る
・古いホースは信用できない ゴムがヘタっていて、継ぎ手器や先端ノズル器に食いつかず、漏水したり、水圧ですっぽ抜ける
・古い継ぎ手や古い先端ノズル器は、信用できない。ゴムシールから漏水する
・円柱ゴム管やオーリングを流用して、再利用できる場合もあるが、
試行錯誤で部品10個くらいと7休日(2ヶ月)くらいあっというまに消費してしまい、
そのあいだすべての作業がストップするわ、妻や姑がグジグジやかましいわ、
という悲劇となるので、素直に新品を買う
・最初から、水源から最遠部まで「1本で」届くホースにしておく
ホース本体も器具内シールゴムも、ゴム製品。経年劣化して信用ならない
「継ぎ手でつなげばいいじゃない」「既存のホースが無駄になるわ」
彼らは自分たちが最初にそう主張したことを忘れ、漏水したりすっぽ抜けたりすることを非難する
工夫の結果、既存品の再利用に成功しても、そこまでの試行錯誤費用と時間を、非難する
妻や姑がケチろうとしても蹴り飛ばし、長い1本で届かせること! ←結論
・いきなり店に行かない 内径外径がある 内径12mmだの15mmだの18mmだの
・ホース自体に種類がある。カーブさせても潰れにくいだの、耐凍結だの、少しのカーブで潰れるが安価だの
・既存の手持ちと違うホース種類を買わない。既存器具に適合しないなど無駄になる
・10mとかまとまった長さのほうが、メーター切り売りよりも安価
・直径をケチらない 最低でも蛇口に直結できる15以上
・流量は断面積=直径自乗で減る。内径12だと内径15の5割増しの散水時間を、散水のたびに使うことになる
・継ぎ手で継ぎ足すのは、漏水か、食いつかないで水圧に負けて抜ける不具合となる
・金属バンドで締め付ける器具は、とても非力
・ソケット接続する用具のほうが、まだマシだが、漏水・すっぽ抜けなど「長い1本」には劣る
・古いホースは信用できない ゴムがヘタっていて、継ぎ手器や先端ノズル器に食いつかず、漏水したり、水圧ですっぽ抜ける
・古い継ぎ手や古い先端ノズル器は、信用できない。ゴムシールから漏水する
・円柱ゴム管やオーリングを流用して、再利用できる場合もあるが、
試行錯誤で部品10個くらいと7休日(2ヶ月)くらいあっというまに消費してしまい、
そのあいだすべての作業がストップするわ、妻や姑がグジグジやかましいわ、
という悲劇となるので、素直に新品を買う
・最初から、水源から最遠部まで「1本で」届くホースにしておく
ホース本体も器具内シールゴムも、ゴム製品。経年劣化して信用ならない
「継ぎ手でつなげばいいじゃない」「既存のホースが無駄になるわ」
彼らは自分たちが最初にそう主張したことを忘れ、漏水したりすっぽ抜けたりすることを非難する
工夫の結果、既存品の再利用に成功しても、そこまでの試行錯誤費用と時間を、非難する
妻や姑がケチろうとしても蹴り飛ばし、長い1本で届かせること! ←結論
103花咲か名無しさん
2016/04/02(土) 00:01:09.24ID:/u/fN1z+ 雨水タンクってどう?ボウフラとかわかない?
104花咲か名無しさん
2016/04/07(木) 17:23:00.74ID:B/XCW1h6 タンクの素材が光が少しでも透過すると、藻が繁殖して、それを食べるボウフラが成長できるわけだが
全く光が入らないタイプだと、飢えて死んでしまうよ。
全く光が入らないタイプだと、飢えて死んでしまうよ。
105花咲か名無しさん
2016/04/21(木) 20:47:56.56ID:11s/2ZGF 仁作のウェブ限定の山菜掘り使ってる人いますか?
恐らくずっと使うので良い方買おうと思ってますが、
柄の形を見たらGardenRoomsの方が良さそうで、
ウェブ限定の方はステンレスの種類が違うみたいで
どちらを買おうか迷っています
恐らくずっと使うので良い方買おうと思ってますが、
柄の形を見たらGardenRoomsの方が良さそうで、
ウェブ限定の方はステンレスの種類が違うみたいで
どちらを買おうか迷っています
106花咲か名無しさん
2016/04/21(木) 23:29:07.69ID:KqXwbTXu よく判らんが、一生ものだと思って買ったのを
何処かに置き忘れて新しいのを買う、みたいな話か?
何処かに置き忘れて新しいのを買う、みたいな話か?
107花咲か名無しさん
2016/04/22(金) 19:27:47.21ID:aZ/v7B4U >>106
ごめんなさいめちゃくちゃな日本語でした...
・二つの山菜掘りで迷っている
・どちらも仁作の制作(一つはGardenRoomsとのタイアップ商品)
・一つは仁作の商品でウェブ限定品、ステンレスの種類が違う
・もう一つはGardenRoomsの商品で、刀身は仁作市販の物と一緒で
柄の形が違う
→買うとしたら一生使うと思うので、良いものを買いたい
→ウェブ限定品の方はネットでレビューを見ないので、
誰か使ったことある人いますか?
こんな感じです・・・
ごめんなさいめちゃくちゃな日本語でした...
・二つの山菜掘りで迷っている
・どちらも仁作の制作(一つはGardenRoomsとのタイアップ商品)
・一つは仁作の商品でウェブ限定品、ステンレスの種類が違う
・もう一つはGardenRoomsの商品で、刀身は仁作市販の物と一緒で
柄の形が違う
→買うとしたら一生使うと思うので、良いものを買いたい
→ウェブ限定品の方はネットでレビューを見ないので、
誰か使ったことある人いますか?
こんな感じです・・・
108花咲か名無しさん
2016/04/28(木) 01:04:55.15ID:heG61P7/ 見てないけど絶対大して変わらん。気持ちの問題。
服や靴だっていくつも持ってるんだから買ってからどうしても気になるんならそっちも買えばいい
服や靴だっていくつも持ってるんだから買ってからどうしても気になるんならそっちも買えばいい
109花咲か名無しさん
2016/05/06(金) 21:00:43.06ID:HAJEhdg+ 刃はあまり変わらない。しなやかさがわずかに違うけど、自分は鋼の厚いほうが好きなので
どっちもいまいち(それでも錆びにくいし軽いから充分に価値はある)。
白樫の柄はいいし、スミザーのところの新しい形は手を選ぶけど、倍近い値段差は実感できない。
庭で数本見失っている奴の意見だからあてにならんけど。
どっちもいまいち(それでも錆びにくいし軽いから充分に価値はある)。
白樫の柄はいいし、スミザーのところの新しい形は手を選ぶけど、倍近い値段差は実感できない。
庭で数本見失っている奴の意見だからあてにならんけど。
110花咲か名無しさん
2016/05/11(水) 20:09:22.36ID:Hfqf8W7x 太枝切りでいちばん楽に切れて
なおかつ壊れにくい製品教えてつかあさい
いろんなメーカーのラチェット式各種
ニシガキの太丸
MACギアパワー
辺りで迷ってます
なおかつ壊れにくい製品教えてつかあさい
いろんなメーカーのラチェット式各種
ニシガキの太丸
MACギアパワー
辺りで迷ってます
111花咲か名無しさん
2016/05/11(水) 21:16:53.57ID:YzQqUbeQ つ シルキーゴムボーイ
112花咲か名無しさん
2016/05/11(水) 23:57:20.94ID:Hfqf8W7x 鋸はもうあるので、ちょきちょきちょっきんしたいのです
シルキーの商品名は絶対わざとだと思う
ゴムボーイ、ビッグボーイ、ポケットボーイ
楽天やヤフーで検索するときコンドームが邪魔で困る
シルキーの商品名は絶対わざとだと思う
ゴムボーイ、ビッグボーイ、ポケットボーイ
楽天やヤフーで検索するときコンドームが邪魔で困る
113花咲か名無しさん
2016/05/12(木) 02:01:47.84ID:iTG/MUIS フィスカースのパワーギア太枝切鋏(たぶん27インチ)を使ってるけど、よく切れるよ
114花咲か名無しさん
2016/05/12(木) 03:48:06.84ID:wal+PGPu 3級です
フィスカースなんてはじめて知った・・・
お高いけどざっと見たところそのサイズがいちばんよさそうですね
日本メーカーの製品だとどれも一長一短あってなかなか決められなかったけど
そのメーカーは求めてる条件ほぼ完璧に満たしてます
値段以外・・・
清水の舞台から飛び降りようかどうしようか・・・
と思ったらどこも品切れでちょっとホッとした
フィスカースなんてはじめて知った・・・
お高いけどざっと見たところそのサイズがいちばんよさそうですね
日本メーカーの製品だとどれも一長一短あってなかなか決められなかったけど
そのメーカーは求めてる条件ほぼ完璧に満たしてます
値段以外・・・
清水の舞台から飛び降りようかどうしようか・・・
と思ったらどこも品切れでちょっとホッとした
115花咲か名無しさん
2016/05/12(木) 13:23:28.31ID:h8xBrHFQ 売ってるやん。やはりと睨んだらこんなオチ
116花咲か名無しさん
2016/05/14(土) 02:12:47.55ID:ATpkH80+ アマゾンに出品されてるけど法外な値段が付いてるから却下
楽天とYahooは品切れ
他にあるの?
楽天とYahooは品切れ
他にあるの?
117花咲か名無しさん
2016/05/14(土) 03:49:00.04ID:ATpkH80+ ん、
アマゾン昨日までは2万とか5万とかふざけた値段ばかりだったのに
今見たら普通の値段になってた!
アマゾン昨日までは2万とか5万とかふざけた値段ばかりだったのに
今見たら普通の値段になってた!
119花咲か名無しさん
2016/05/15(日) 02:02:05.40ID:pfn8S+/o カインズホームにはないズラ
ネット通販はこういう詐欺サイト
ttp://www.eugvioy.pw/index.php?main_page=product_info&products_id=35128
があるから、勝手知ったサイトや大手通販サイト以外使いたくない
ネット通販はこういう詐欺サイト
ttp://www.eugvioy.pw/index.php?main_page=product_info&products_id=35128
があるから、勝手知ったサイトや大手通販サイト以外使いたくない
120花咲か名無しさん
2016/05/18(水) 20:18:57.73ID:cQHUEDWS 立鎌ホーってさ普通に立ったままだと刃がこっち向く角度で、土の上滑るだけなんだけど
農具の対象身長って~150cmぐらいの腰曲がったジジババなのかな
農具の対象身長って~150cmぐらいの腰曲がったジジババなのかな
121花咲か名無しさん
2016/05/18(水) 21:40:15.34ID:b+8gXsTq 自分の身長に合った柄の長さのを使えばいいと思うよ
122花咲か名無しさん
2016/05/18(水) 22:04:14.68ID:GUIKGe2d 柄を好みの長さに変えるなり、塩ビパイプで延長するなり、若いんなら出来るだろうに・・・
これがゆとり世代ってヤツか
これがゆとり世代ってヤツか
123花咲か名無しさん
2016/05/18(水) 22:20:31.06ID:cQHUEDWS 長さじゃねーよ
124花咲か名無しさん
2016/05/19(木) 03:55:47.48ID:C1HPmiQT 反りだよな。腰の使い方が悪いとうまく入らない。
125花咲か名無しさん
2016/05/27(金) 00:00:01.78ID:FyNSSOio おの義のS型芽切鋏買ったけど使い勝手めっちゃ良い
量産品らしいけど仕上げも綺麗で刃の精度も凄く良くて
スパスパ切れるし、グリップが思いの外握りやすい
細身のグリップと平らな六角ネジのデザインが
気に入ったというだけで買ったけど良い買い物だった
量産品らしいけど仕上げも綺麗で刃の精度も凄く良くて
スパスパ切れるし、グリップが思いの外握りやすい
細身のグリップと平らな六角ネジのデザインが
気に入ったというだけで買ったけど良い買い物だった
126花咲か名無しさん
2016/05/29(日) 19:35:14.53ID:/vJUvF9p ザ!鉄腕DASH!★2 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1464516537/
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1464516537/
128花咲か名無しさん
2016/06/10(金) 20:08:58.32ID:lOowLKEp 潅水ホースって何が良いんだwww
どうやって使うんだwww
笑っちゃ魚www
どうやって使うんだwww
笑っちゃ魚www
129花咲か名無しさん
2016/06/10(金) 23:04:30.98ID:opLmS0b7 ステンレスの移植ゴテ買ったら
柄にべったりラベルのシール跡
むかついたから返品したわ
なんでシール剥がしの作業なんぞしなくちゃならんのだ
一度でも自社の製品を手にとって実際に使ってみれば
だれでもおかしいと思うようなことが改善できない屑会社は潰れればいいのに
柄にべったりラベルのシール跡
むかついたから返品したわ
なんでシール剥がしの作業なんぞしなくちゃならんのだ
一度でも自社の製品を手にとって実際に使ってみれば
だれでもおかしいと思うようなことが改善できない屑会社は潰れればいいのに
130花咲か名無しさん
2016/06/11(土) 08:27:49.34ID:HpvF2JBq もうね、イエスマンしか生き残ってないからwww
なんか言っても無駄www
消費しないに限るwww
笑っちゃ魚www
なんか言っても無駄www
消費しないに限るwww
笑っちゃ魚www
131花咲か名無しさん
2016/06/11(土) 08:34:04.16ID:HpvF2JBq 特にシャープ三菱ホンダとか大企業の外国製品は買わないwww
そんで、高値に成り、ますます売れなくなり、貧乏\(^o^)/なのだwww
笑っちゃ魚www
そんで、高値に成り、ますます売れなくなり、貧乏\(^o^)/なのだwww
笑っちゃ魚www
132花咲か名無しさん
2016/06/11(土) 09:16:53.39ID:jra04YS0 >129
今時綺麗に剥がせないシールを使ってるところは死んでほしい
段ボールの配達票とか
今時綺麗に剥がせないシールを使ってるところは死んでほしい
段ボールの配達票とか
133花咲か名無しさん
2016/06/11(土) 16:01:56.32ID:zRLi9d1h あんまし綺麗に剥がれるとそれはそれで商品上問題あるらしい
伝票はどうしようもないが値札はお湯、お酢、ハンドクリームだ
伝票はどうしようもないが値札はお湯、お酢、ハンドクリームだ
134花咲か名無しさん
2016/07/03(日) 20:39:49.42ID:F2/Zfzna 金象印浅香のホーク買ったwww たけーわwww
しかし、触ってわかる子の感触はなんとも言えんなwww
笑っちゃ魚www
しかし、触ってわかる子の感触はなんとも言えんなwww
笑っちゃ魚www
135花咲か名無しさん
2016/07/03(日) 21:27:18.60ID:F2/Zfzna このホークは俺が死んでも残るだろうwww
前のは刃先が口ばしの様に開いて使いずらくなったwww
あれも何十年も使われてたんだwww
笑っちゃ魚www
前のは刃先が口ばしの様に開いて使いずらくなったwww
あれも何十年も使われてたんだwww
笑っちゃ魚www
136花咲か名無しさん
2016/08/16(火) 02:22:23.43ID:zttR/VCX これの先に直接ホースをつけることってできますか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B000EVL7XE
http://www.amazon.co.jp/dp/B000EVL7XE
137花咲か名無しさん
2016/08/16(火) 04:59:50.55ID:0aPzsrGO 固いやつだと苦労するかもしれないけどできる。
水でぬらしてからねじ込む。
水でぬらしてからねじ込む。
138花咲か名無しさん
2016/08/17(水) 03:53:57.97ID:g2SsXSal139花咲か名無しさん
2016/08/17(水) 19:40:27.74ID:boUwb/VC 生垣の剪定用に電動工具の購入を考えてます。
直径1cm以上の太めの枝が切断可能なもの(電動ノコギリになるのかな?)で、
女でも扱える大きさで出来れば充電式の工具が希望なんですが、
お勧めあったら教えて頂けないでしょうか。
直径1cm以上の太めの枝が切断可能なもの(電動ノコギリになるのかな?)で、
女でも扱える大きさで出来れば充電式の工具が希望なんですが、
お勧めあったら教えて頂けないでしょうか。
140花咲か名無しさん
2016/08/17(水) 22:42:55.48ID:PA2FtsCl レシプロソーがいんじゃね
安全だし子供の手伝いでも使えるくらいだし
チェーンソーは強力で便利だけど超危険
安全だし子供の手伝いでも使えるくらいだし
チェーンソーは強力で便利だけど超危険
141花咲か名無しさん
2016/08/17(水) 23:06:44.25ID:5OLXKa7B142花咲か名無しさん
2016/08/17(水) 23:52:10.36ID:boUwb/VC >>141
カイヅカイブキが15本くらい並んでいる生垣です。
一番太い幹は止めてあるのですが、恥ずかしながら数年手入れを怠ったら、
枝が、幹が止めてある高さよりかなり上方に伸びて、しかも太くなってしまいました。
それの高さを全体的に低くするのに使いたいのです。
大型の剪定ばさみは持っていますが、非力なためもあってか歯が立たない枝もあり、
一本ずつ手でノコギリで切るのはちょっと面倒な本数なので、
何か良い電動工具がないかと質問に来た次第です。
脚立に上がらないと届かない高さなので、大型の工具は自分では扱いきれない気がします。
(住宅街なので、音も気になります)
カイヅカイブキが15本くらい並んでいる生垣です。
一番太い幹は止めてあるのですが、恥ずかしながら数年手入れを怠ったら、
枝が、幹が止めてある高さよりかなり上方に伸びて、しかも太くなってしまいました。
それの高さを全体的に低くするのに使いたいのです。
大型の剪定ばさみは持っていますが、非力なためもあってか歯が立たない枝もあり、
一本ずつ手でノコギリで切るのはちょっと面倒な本数なので、
何か良い電動工具がないかと質問に来た次第です。
脚立に上がらないと届かない高さなので、大型の工具は自分では扱いきれない気がします。
(住宅街なので、音も気になります)
143花咲か名無しさん
2016/08/18(木) 08:01:11.20ID:fusvIpxB 平べったい送水ホースって直線にしても高低差で微妙に折れる。
燃料の無駄を考えたら、異径継手使って一回り太いの買った方がお得だったかも
燃料の無駄を考えたら、異径継手使って一回り太いの買った方がお得だったかも
144花咲か名無しさん
2016/08/18(木) 14:03:01.62ID:FnEO03aM >>142
大型のハサミは両手で扱うタイプかな
刈り込みハサミじゃなくて太枝切りバサミ使ってね
うちはそんなにしょっちゅう電動ノコギリ使うワケじゃ無いので、ブラック&デッカーのガーデンエボというのを使ってる
電動ドリルその他の工具にも使えるので
大型のハサミは両手で扱うタイプかな
刈り込みハサミじゃなくて太枝切りバサミ使ってね
うちはそんなにしょっちゅう電動ノコギリ使うワケじゃ無いので、ブラック&デッカーのガーデンエボというのを使ってる
電動ドリルその他の工具にも使えるので
145花咲か名無しさん
2016/08/18(木) 16:56:43.05ID:qNByXFws これって俺が昔に立てたスレじゃねーかw まだあったとはなーw
>>142
剪定ノコギリは、ここの大地ってのがおすすめ(楽だよ)
http://www.nokogiri.co.jp/daichi/index.html
両手ハサミは、ここの荒木用鋏ってのが万能型(極太い枝は無理なので、144の人の言うように太枝切りバサミだな)
http://www.miki-japan.com/namera/yosiokahamono/eigata/eigata.html
片手の剪定鋏は、チカマサってところのが手に疲れなく楽に切れるのでおすすめ
肝心の電動だが、レシプロそーは、素人向けでライトに見えるけど、実はブレがひどく前後に手動しないと切れないのでオススメできない
ブラック&デッカーってとこから、両手で挟む剪定用のチェンソーが出てる これは安全なのでおすすめ
ただ、チェンソーはどれもちと重いので、よほど斑と太枝の本数がない限りは、手動の方が楽かもしれない
>>142
剪定ノコギリは、ここの大地ってのがおすすめ(楽だよ)
http://www.nokogiri.co.jp/daichi/index.html
両手ハサミは、ここの荒木用鋏ってのが万能型(極太い枝は無理なので、144の人の言うように太枝切りバサミだな)
http://www.miki-japan.com/namera/yosiokahamono/eigata/eigata.html
片手の剪定鋏は、チカマサってところのが手に疲れなく楽に切れるのでおすすめ
肝心の電動だが、レシプロそーは、素人向けでライトに見えるけど、実はブレがひどく前後に手動しないと切れないのでオススメできない
ブラック&デッカーってとこから、両手で挟む剪定用のチェンソーが出てる これは安全なのでおすすめ
ただ、チェンソーはどれもちと重いので、よほど斑と太枝の本数がない限りは、手動の方が楽かもしれない
146139
2016/08/18(木) 18:29:08.11ID:qOyaIf/9147花咲か名無しさん
2016/08/18(木) 18:52:11.39ID:/+395a0g148花咲か名無しさん
2016/08/18(木) 20:12:48.99ID:q690/ALz 生垣なんだから無くしたら外から丸見えだろう
149花咲か名無しさん
2016/08/19(金) 10:58:24.04ID:pr8C3lz6 >>146
太枝切り鋏を選ぶ時のポイント
・ギア式など手の力を何倍にかにして伝える構造のもの
これは、かなりの太枝が切れるノコギリ並みに。しかし欠点もあって連続切りができない。ギアがじゃまして開閉が即座にできない。
・ストレートに力を伝える普通のもの
連続切りがスパスパできるので、やや細目の枝も同時に切れて楽。刃の切れ味が良い物か悪い物かで雲泥の差がでる。
・切り刃(片刃)と受け刃がある剪定鋏と同じ構造のもの
刃の善し悪しが大きく出る。切れ味が良い刃だと素晴らしく楽に切れる。枝の根元から切るのが可能。
・両刃で、受け刃に押し付けて切る構造のもの(欧米の製品に多い)
枝を押さえ込む安定感がある。ギア式だと少ない力で切れる。刃の切れ味はあまりよくない。枝の根元から切るのは不可能。連続切りはやりにくい。ノコギリに近い用途。
太枝切り鋏を選ぶ時のポイント
・ギア式など手の力を何倍にかにして伝える構造のもの
これは、かなりの太枝が切れるノコギリ並みに。しかし欠点もあって連続切りができない。ギアがじゃまして開閉が即座にできない。
・ストレートに力を伝える普通のもの
連続切りがスパスパできるので、やや細目の枝も同時に切れて楽。刃の切れ味が良い物か悪い物かで雲泥の差がでる。
・切り刃(片刃)と受け刃がある剪定鋏と同じ構造のもの
刃の善し悪しが大きく出る。切れ味が良い刃だと素晴らしく楽に切れる。枝の根元から切るのが可能。
・両刃で、受け刃に押し付けて切る構造のもの(欧米の製品に多い)
枝を押さえ込む安定感がある。ギア式だと少ない力で切れる。刃の切れ味はあまりよくない。枝の根元から切るのは不可能。連続切りはやりにくい。ノコギリに近い用途。
150花咲か名無しさん
2016/09/30(金) 00:21:58.72ID:QR6iwWoj 登鎌(鉈鎌?)について教えてください。
一般的なものは刃の先端部が少しだけ曲がっている感じですが
紀州型というのは先端の曲がった部分が長く、より鎌に近いような
形状ですが、この形の違いはどの様な理由・用途の違いによるものでしょうか?
やはり紀州型は鎌に近い使い方を想定しているのでしょうか?
一般的なものは刃の先端部が少しだけ曲がっている感じですが
紀州型というのは先端の曲がった部分が長く、より鎌に近いような
形状ですが、この形の違いはどの様な理由・用途の違いによるものでしょうか?
やはり紀州型は鎌に近い使い方を想定しているのでしょうか?
151花咲か名無しさん
2016/09/30(金) 19:11:48.21ID:Vtut7Zxi 紀州型ってのは知らないけど
いわゆる造林鎌みたいなヤツでしょ?
登り型は笹などの硬い茎の物を払うためで
造林鎌は柔らかい草を払う物って感じで使い分ける
いわゆる造林鎌みたいなヤツでしょ?
登り型は笹などの硬い茎の物を払うためで
造林鎌は柔らかい草を払う物って感じで使い分ける
152花咲か名無しさん
2016/09/30(金) 20:49:10.20ID:lBrMmIij >>151
Amazonから画像わ拝借してきました。
↓一般的といったのはこれ
http://i.imgur.com/LaGmcCY.jpg
↓紀州型はこれです。
http://i.imgur.com/2td2CNP.jpg
下草や木に絡まったツタを払ったりするのにこれ1本有れば
便利かと思ったのですがどうでしようか。
Amazonから画像わ拝借してきました。
↓一般的といったのはこれ
http://i.imgur.com/LaGmcCY.jpg
↓紀州型はこれです。
http://i.imgur.com/2td2CNP.jpg
下草や木に絡まったツタを払ったりするのにこれ1本有れば
便利かと思ったのですがどうでしようか。
153花咲か名無しさん
2016/10/05(水) 19:49:45.82ID:NChOj8Cf ttp://ameblo.jp/lovely-oxalis/entry-11607993093.html
この花柄を支えてる水色の支え棒がほしいのですが
どの園芸店を探してもありません
園芸用品じゃなくて他の店で売ってるのでしょうか?
この花柄を支えてる水色の支え棒がほしいのですが
どの園芸店を探してもありません
園芸用品じゃなくて他の店で売ってるのでしょうか?
154花咲か名無しさん
2016/10/05(水) 20:05:55.78ID:of3GHzcB そのくらい針金で作れば?
155花咲か名無しさん
2016/10/05(水) 20:25:35.44ID:xyXByb3N お菓子の柄じゃないの
157花咲か名無しさん
2016/10/16(日) 17:38:33.75ID:dfzXXJeT 太い枝も切れる剪定鋏のオススメありますか?
158花咲か名無しさん
2016/10/16(日) 18:18:16.17ID:ef9/IoP9 太い枝はノコギリ、細い枝は剪定鋏、と使い分ける事を勧めます
159花咲か名無しさん
2016/10/19(水) 16:45:17.73ID:zuC4MApZ 硬くて石だらけの土掘るときケレン棒楽だわ
ケレン棒で土をスライスして掘ると、地面や石で止まるクワやすこぷーより全然はやい
http://www.kohnan-eshop.com/img/goods/T/4983042155012.jpg
ケレン棒で土をスライスして掘ると、地面や石で止まるクワやすこぷーより全然はやい
http://www.kohnan-eshop.com/img/goods/T/4983042155012.jpg
160花咲か名無しさん
2016/10/26(水) 21:15:51.68ID:1PbvXf6h >>159
こういうので畑を挿してスギナとか枯らせないかなwww
バスタでは根は枯れないし、耕運機とかは土を耕すのでなんか効率的で物理的なスギナの枯らし方ないかなwww
笑っちゃ魚www
こういうので畑を挿してスギナとか枯らせないかなwww
バスタでは根は枯れないし、耕運機とかは土を耕すのでなんか効率的で物理的なスギナの枯らし方ないかなwww
笑っちゃ魚www
161花咲か名無しさん
2016/11/23(水) 13:39:49.59ID:ldC2N7Ee 坂源 ハンドクリエーション f-170ってどうよ?
初見はオモチャみたいな見た目でスルーしたが、メーカーは真っ当な所だし、だんだんこの形も有りなんじゃないかって思えてきたんだが
初見はオモチャみたいな見た目でスルーしたが、メーカーは真っ当な所だし、だんだんこの形も有りなんじゃないかって思えてきたんだが
163花咲か名無しさん
2017/01/04(水) 17:36:21.72ID:JOOMoS9i 11月末に植え付けたキャベツの畝に小さい雑草 ホトケノザ、スズメノカタビラ、エゾノギシギシ、コニシキ等が生えてきて苗の成長を邪魔する
ようになってきたので例年の様につまつま手で取っていたら腰が痛くなりあきらめ掛けていた。思案しているうちに1年前に100円ショップで
買って納屋に保管してあった草削りの事を思い出しそれを使ってみた。小さい雑草がみるみる引っこ抜けて効率3倍だけど腰痛治らなかった。
そこで120cmの柄の付いた草削りを購入 腰をかがめなくても良くなり腰痛は無くなったが、苗際の細かい除草が困難であった。
それ故、120p柄付きで一通り行い、100円ショップの短い柄の草削りで苗際を仕上げるやり方に変更した。
それでも当初のしゃがんで手でむしるより時間は1/3となり腰痛も軽微となり、嫌な除草の心的負担が大幅に軽減した今年の冬休みでした。
ようになってきたので例年の様につまつま手で取っていたら腰が痛くなりあきらめ掛けていた。思案しているうちに1年前に100円ショップで
買って納屋に保管してあった草削りの事を思い出しそれを使ってみた。小さい雑草がみるみる引っこ抜けて効率3倍だけど腰痛治らなかった。
そこで120cmの柄の付いた草削りを購入 腰をかがめなくても良くなり腰痛は無くなったが、苗際の細かい除草が困難であった。
それ故、120p柄付きで一通り行い、100円ショップの短い柄の草削りで苗際を仕上げるやり方に変更した。
それでも当初のしゃがんで手でむしるより時間は1/3となり腰痛も軽微となり、嫌な除草の心的負担が大幅に軽減した今年の冬休みでした。
164花咲か名無しさん
2017/01/05(木) 08:35:07.16ID:xa6Yf6yo フィールドカーってのもあるんだけどなwww
笑っちゃ魚www
笑っちゃ魚www
165花咲か名無しさん
2017/01/05(木) 22:19:54.61ID:s4bDkPtT 163です。
フィールドカーとは何ですか
フィールドカーとは何ですか
166花咲か名無しさん
2017/01/06(金) 18:48:02.62ID:FDZV2AUd タイヤがついてて座りながら移動して作業できる奴www
笑っちゃ魚www
笑っちゃ魚www
167花咲か名無しさん
2017/01/06(金) 21:40:06.39ID:FDZV2AUd あとなホウネンミヤワキの達磨鎌ってが便利だwww
押しても引いても切れるから草かきより効率的だwww
笑っちゃ魚www
押しても引いても切れるから草かきより効率的だwww
笑っちゃ魚www
168花咲か名無しさん
2017/01/09(月) 18:47:34.82ID:4IdrJ9tb 163です。
ホウネンミヤワキの達磨鎌ネットで写真を見ました。いりいろ種類がありますがH-110-5が
価格も手ごろで使い易そうですね。 ありがとうございました。
ホウネンミヤワキの達磨鎌ネットで写真を見ました。いりいろ種類がありますがH-110-5が
価格も手ごろで使い易そうですね。 ありがとうございました。
169花咲か名無しさん
2017/01/10(火) 18:50:58.79ID:Mg3JXpzq H-110とH-110-4は持ってるおwww
H-110-5が欲しいとは流石じゃwww
おらもH-110-5を部屋に飾って置きたいぐらい好きだwww
笑っちゃ魚www
H-110-5が欲しいとは流石じゃwww
おらもH-110-5を部屋に飾って置きたいぐらい好きだwww
笑っちゃ魚www
170花咲か名無しさん
2017/01/12(木) 21:18:49.27ID:bz4Bpccx171花咲か名無しさん
2017/02/22(水) 23:36:04.89ID:QyqF0RdH 竹ぼうきバラして手箒2つ作ってみた
針金グイとしぼってグリグリ巻いていい感じ
http://i.imgur.com/EEPuRGs.jpg
太いステンの針金でベルトにつるすフックも作ったがこれまたいい感じ
http://i.imgur.com/KYmKfe8.jpg
流用なのでグネグネしてるが実用充分
写真撮った後で掛けにくかったので先をちょっと広げた
これまでかがんで使うのは手か小さい熊手だったので
こっちの方がいいだろう
バラす際に
竹ぼうきって安いけど工夫して材料の効率いいように作ってあるんだなと感心した
針金グイとしぼってグリグリ巻いていい感じ
http://i.imgur.com/EEPuRGs.jpg
太いステンの針金でベルトにつるすフックも作ったがこれまたいい感じ
http://i.imgur.com/KYmKfe8.jpg
流用なのでグネグネしてるが実用充分
写真撮った後で掛けにくかったので先をちょっと広げた
これまでかがんで使うのは手か小さい熊手だったので
こっちの方がいいだろう
バラす際に
竹ぼうきって安いけど工夫して材料の効率いいように作ってあるんだなと感心した
172花咲か名無しさん
2017/02/23(木) 00:05:45.83ID:42AecdVh オウム真理教に殺害された坂本堤弁護士(深夜に自宅に押し込まれ一家皆殺し)が住んでいた団地の他の住人(7世帯)は、
全員事件の起こる半年前より後に越してきた人たちだった。
そのうち5世帯が創価会員の世帯。
神奈川県警は初動捜査の段階で、この住人たち全員に行動確認をかけていた。
その矢先に突然県警本部長のレイプ疑惑や
生活安全課幹部がノミ屋(もぐりの馬券売り場)を張っていた疑惑が次々に出始めて、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及も止まった。
それで勢いの付いたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今回の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時の官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰ると出所不明の大量の金を政界にばら撒き始め、自民党の実質的な党首となって
公明党を政権に引き入れた。
ネトウヨもいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、この頃から俺達の国はもうおかしかった。
全員事件の起こる半年前より後に越してきた人たちだった。
そのうち5世帯が創価会員の世帯。
神奈川県警は初動捜査の段階で、この住人たち全員に行動確認をかけていた。
その矢先に突然県警本部長のレイプ疑惑や
生活安全課幹部がノミ屋(もぐりの馬券売り場)を張っていた疑惑が次々に出始めて、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及も止まった。
それで勢いの付いたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今回の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時の官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰ると出所不明の大量の金を政界にばら撒き始め、自民党の実質的な党首となって
公明党を政権に引き入れた。
ネトウヨもいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、この頃から俺達の国はもうおかしかった。
173花咲か名無しさん
2017/02/24(金) 09:07:02.38ID:qWa8i+Mp174花咲か名無しさん
2017/02/27(月) 16:32:46.20ID:eEnHWt0u ピストル型って使いやすいのかなあ。
175花咲か名無しさん
2017/03/06(月) 22:03:22.87ID:pcwRzvf2 ポンポンカッター高いだけあってなかなか良い
でも土塊が付くのと刃が曲がるのは宿命か
でも土塊が付くのと刃が曲がるのは宿命か
176花咲か名無しさん
2017/03/18(土) 22:37:28.09ID:knufZJg+177花咲か名無しさん
2017/03/30(木) 21:15:24.18ID:jLk0Lmf3 アメリカンレーキやっとゲットしたでw
178花咲か名無しさん
2017/03/30(木) 21:26:14.85ID:f11ntVJF おらのアメリカンレーキ軽トラで踏んだら柄が割れちゃてwww そんでも使ってるwww
金象印は偉大なリwww
笑っちゃ魚www
金象印は偉大なリwww
笑っちゃ魚www
179花咲か名無しさん
2017/03/31(金) 20:09:23.00ID:sHhfBsM9 プランターで使うFiskarsの移植コテ大小と熊手買っちゃった。
グラスファイバーのやつ。衝動買いです。
使い心地とかどうでしょうか?
グラスファイバーのやつ。衝動買いです。
使い心地とかどうでしょうか?
180花咲か名無しさん
2017/03/31(金) 21:21:29.06ID:C4ZeXb4Q いやいや、それをお前がレポするんだろ
181花咲か名無しさん
2017/04/01(土) 05:23:17.33ID:AWKG5AfU182花咲か名無しさん
2017/04/05(水) 01:56:39.33ID:qbL/q/Nt フィスカースはすっかり商品が変わったのにどこも輸入しないんだよな。
183花咲か名無しさん
2017/04/05(水) 11:42:05.59ID:NnCAJiNf184花咲か名無しさん
2017/04/06(木) 21:07:43.18ID:G1xgX2aM 日本でいまでも売ってるのが古いやつ。その後にグリップが柔らかかったり、本体が
金属のとか樹脂だけど首の細いのや首の長いの、全体が明るい赤色や水色なんかのも
出たりしてる(国や地域でいろいろ違うけど)。
使い心地の良さや耐久性の高さは使ってるうちに実感できるよ。
金属のとか樹脂だけど首の細いのや首の長いの、全体が明るい赤色や水色なんかのも
出たりしてる(国や地域でいろいろ違うけど)。
使い心地の良さや耐久性の高さは使ってるうちに実感できるよ。
185花咲か名無しさん
2017/04/07(金) 04:29:27.68ID:45zVjpzi186花咲か名無しさん
2017/04/07(金) 11:46:05.39ID:PJ0cEhrK 竹の根っこを除去するのに使いやすい道具はなんでしょう?
187花咲か名無しさん
2017/04/07(金) 12:42:27.60ID:WX04N26H ユンボ
188花咲か名無しさん
2017/04/07(金) 14:26:24.46ID:ifsKQNXJ189花咲か名無しさん
2017/04/07(金) 22:03:30.48ID:at5JvfNM 1mくらいあるバールはかなり威力があるwww
石とかも掘り出すのにやかなり良いwww
笑っちゃ魚www
石とかも掘り出すのにやかなり良いwww
笑っちゃ魚www
190花咲か名無しさん
2017/04/07(金) 22:06:00.28ID:at5JvfNM かなてこと言うのかwww
笑っちゃ魚www
笑っちゃ魚www
191185
2017/04/09(日) 11:41:21.52ID:OiZvblxc >>188
これです。
ttps://www.amazon.com/dp/B00VNPF308/ref=twister_B00VNPMYW8?_encoding=UTF8&psc=1
レビューが558件もあるので、たぶん旧型かと・・・
送料込み$20.65でした。日本で買うのと比較して2/3ぐらいかな。
しかし納期が二週間以上という罠。
これです。
ttps://www.amazon.com/dp/B00VNPF308/ref=twister_B00VNPMYW8?_encoding=UTF8&psc=1
レビューが558件もあるので、たぶん旧型かと・・・
送料込み$20.65でした。日本で買うのと比較して2/3ぐらいかな。
しかし納期が二週間以上という罠。
192花咲か名無しさん
2017/04/10(月) 17:44:34.99ID:qDtAKFlm おそろい (○´ω`○)
193花咲か名無しさん
2017/04/21(金) 00:04:55.44ID:wbDmQN8N イギリスデザインの中国製土おこし機買ったwww
マメトラもいらねwww 使ってみないと分らんけどwww
笑っちゃ魚www
マメトラもいらねwww 使ってみないと分らんけどwww
笑っちゃ魚www
194花咲か名無しさん
2017/04/21(金) 00:06:36.17ID:wbDmQN8N 土おこし器かwww
道具なwww
笑っちゃ魚www
道具なwww
笑っちゃ魚www
195花咲か名無しさん
2017/04/21(金) 20:42:29.80ID:rJRrstBJ 噴霧器が欲しくなってきた
196花咲か名無しさん
2017/04/21(金) 21:42:27.65ID:wbDmQN8N 噴霧器は圧力で選ばないとノズルからまともに出ないので苦労して穴径とか小さくしてるwww
おら次はやはりホンダぐらいないとなwww
笑っちゃ魚www
おら次はやはりホンダぐらいないとなwww
笑っちゃ魚www
197花咲か名無しさん
2017/04/25(火) 07:13:04.90ID:OaQGCT5Q198花咲か名無しさん
2017/04/25(火) 19:07:54.99ID:HlewSnye おらは手動ならBIGMの肩掛5型使ってるなwww
内容量が見えるし、円柱とかではなく作業や歩くに邪魔にならないしそこそこ使えるしwww
モノタロウが一番安いなwww
笑っちゃ魚www
https://www.monotaro.com/g/01017353/?t.q=%8A%DB%8ER%90%BB%8D%EC%8F%8A%20%95%AC%96%B6%8A%ED
内容量が見えるし、円柱とかではなく作業や歩くに邪魔にならないしそこそこ使えるしwww
モノタロウが一番安いなwww
笑っちゃ魚www
https://www.monotaro.com/g/01017353/?t.q=%8A%DB%8ER%90%BB%8D%EC%8F%8A%20%95%AC%96%B6%8A%ED
199花咲か名無しさん
2017/04/25(火) 20:10:57.72ID:/+JkLRn9 ちょろっと使うなら500ml位のが持ちやすくていいけどね。
それ以上だと葉裏に掛けやすかったりするんで4lのを使う。
石灰硫黄合剤やマシン油撒いた後に放置したり、直射日光下で管理しなければ5年以上使える。
それ以上だと葉裏に掛けやすかったりするんで4lのを使う。
石灰硫黄合剤やマシン油撒いた後に放置したり、直射日光下で管理しなければ5年以上使える。
200花咲か名無しさん
2017/04/25(火) 20:58:07.30ID:BRo1siwv 福田さんの動画の噴霧器が欲しい・・・
https://youtu.be/D-qzdk1izNU?t=45
https://youtu.be/D-qzdk1izNU?t=45
201花咲か名無しさん
2017/04/30(日) 04:44:08.20ID:QYhLdlvK 昨日、トラックみたいなでかいおおきさのコンバインみて感動した
これからの農家はみんなあれぐらい持たなくちゃな
これからの農家はみんなあれぐらい持たなくちゃな
205花咲か名無しさん
2017/05/01(月) 09:06:12.71ID:wxVADVai 179がレポしないことと203がどういう人かは関係ないでしょ
くやしくて相手を傷つけたい気持ちはわかるけど
レスつけてくれた人もいたんだし、
レポした方が今後他の人のためになるよね
スレッドのタイトルは、みんなで道具の良し悪しを情報交換しようよってことだし
くやしくて相手を傷つけたい気持ちはわかるけど
レスつけてくれた人もいたんだし、
レポした方が今後他の人のためになるよね
スレッドのタイトルは、みんなで道具の良し悪しを情報交換しようよってことだし
206花咲か名無しさん
2017/05/01(月) 15:15:50.51ID:GHuwuO2u 水田に隣接しているところの畑を借りているものだが
チューブを買ってサイ..フォン現象使って自分の畑に水を
引こうと思っているけど、水泥棒でタイーホされますか?
チューブを買ってサイ..フォン現象使って自分の畑に水を
引こうと思っているけど、水泥棒でタイーホされますか?
207花咲か名無しさん
2017/05/01(月) 20:33:06.42ID:AtvY1jTy208花咲か名無しさん
2017/05/01(月) 20:42:33.31ID:YrIeu/pi mjsk
209花咲か名無しさん
2017/05/01(月) 22:15:31.41ID:CfDgHu2u 水はあかん殺し合いになるぞ
バケツでちょっと拝借くらいならともかく
大量に使いたいなら農業委員会なり地元の有力者なりに相談するのがよろしい
バケツでちょっと拝借くらいならともかく
大量に使いたいなら農業委員会なり地元の有力者なりに相談するのがよろしい
210花咲か名無しさん
2017/05/01(月) 22:17:22.46ID:OOJyUVJm 用水路からポンプで引けば良いだろうwww
そんな事で金を取りはしないと思うけどwww
笑っちゃ魚www
そんな事で金を取りはしないと思うけどwww
笑っちゃ魚www
211花咲か名無しさん
2017/05/02(火) 01:48:00.54ID:gRs7rnf4 水路は田んぼの向こうなんじゃろな。
まあここで聞いてどうすんの案件だけど
まあここで聞いてどうすんの案件だけど
212花咲か名無しさん
2017/05/02(火) 08:51:19.22ID:eZQTShpw お菓子でも持って行って了解とれば良いだろうwww
柄杓で田んぼから酌めるし、毛管現象で水が採れるなら既に畑に水が入っているだろうwww
せこ過ぎてかえって怒るんじゃないかwww
お天道様に恥じないように暮らせおwww
笑っちゃ魚www
柄杓で田んぼから酌めるし、毛管現象で水が採れるなら既に畑に水が入っているだろうwww
せこ過ぎてかえって怒るんじゃないかwww
お天道様に恥じないように暮らせおwww
笑っちゃ魚www
213花咲か名無しさん
2017/05/02(火) 08:53:08.66ID:eZQTShpw 日陰者が作った野菜など美味くはないだろうしwww
笑っちゃ魚www
笑っちゃ魚www
214花咲か名無しさん
2017/05/02(火) 09:33:53.97ID:n1UQYHmb 今では水田をやる人は減るばかりだから、農業委員?とかに相談すれば
了解は得られるだろうよ。
うちでも田んぼを作るのを辞めたばっかり。でも耕地整理費や用水代金は毎年支払いつづけるはめに。
まあ、毎年1万円ぐらいの支払いとともに、水路の草刈りなどの代償も求められるだろう。
畑の苗に水をまくくらいなら、バケツで用水路の水をくんで、ヒシャクでまくのがいいだろう。
これならタダ。
了解は得られるだろうよ。
うちでも田んぼを作るのを辞めたばっかり。でも耕地整理費や用水代金は毎年支払いつづけるはめに。
まあ、毎年1万円ぐらいの支払いとともに、水路の草刈りなどの代償も求められるだろう。
畑の苗に水をまくくらいなら、バケツで用水路の水をくんで、ヒシャクでまくのがいいだろう。
これならタダ。
215花咲か名無しさん
2017/05/02(火) 20:58:26.37ID:u1F6vV+D 用水でも水はただじゃないからね
農家の皆さんは水代をちゃんと支払ってますよ
農家の皆さんは水代をちゃんと支払ってますよ
216花咲か名無しさん
2017/05/02(火) 21:35:31.98ID:eZQTShpw 農家でも水田ではないならただだろうwww
畑の水なんて僅かなもんだwww
笑っちゃ魚www
畑の水なんて僅かなもんだwww
笑っちゃ魚www
217花咲か名無しさん
2017/05/03(水) 02:21:19.50ID:rXEc0/wx トマトの雨よけハウスが気になるのですが
http://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=63216
http://www.cainz.com/shop/g/g4936695471329/
長い目でみたら前者みたいな方がいいのかな?
ネット張ってミニカボチャの立体栽培なんかもしてみたいと考えています
http://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=63216
http://www.cainz.com/shop/g/g4936695471329/
長い目でみたら前者みたいな方がいいのかな?
ネット張ってミニカボチャの立体栽培なんかもしてみたいと考えています
218花咲か名無しさん
2017/05/03(水) 05:41:20.11ID:5KMC1a91 4Lタンクのやっすい噴霧器は、底のところのスジが入った部分が割れてすぐにだめになるね。
219花咲か名無しさん
2017/05/03(水) 09:53:07.85ID:FfxT9i/S 勢いよくコンクリの上に置くからだろ
220花咲か名無しさん
2017/05/03(水) 13:20:48.56ID:Nr7VEig5221花咲か名無しさん
2017/05/05(金) 23:18:27.11ID:yVaREsGV 今日、給水ボトルがゴミ箱に置かれていたのをみつけたので
5つ拾った。これで夏場の水確保はなんとかな理想。
5つ拾った。これで夏場の水確保はなんとかな理想。
222花咲か名無しさん
2017/05/06(土) 00:34:57.12ID:8E3QhPK7 HCにいったら稲藁が1000円近くの値段で売っていたw
223花咲か名無しさん
2017/05/08(月) 09:02:51.55ID:vGlUbdyd >>221 俺なんか、除草剤の4リットルタンクが道端に捨てられているので
拾ってきたぞ。ペットボトルと違って、これに混合油を入れても容器は溶けない。
給水ボトルがひょっとして除草剤入れに使われていたとは思えないが一応注意な。
拾ってきたぞ。ペットボトルと違って、これに混合油を入れても容器は溶けない。
給水ボトルがひょっとして除草剤入れに使われていたとは思えないが一応注意な。
224花咲か名無しさん
2017/05/13(土) 13:48:58.91ID:QwLSI/+5 アニメ何とか物語風・・・
ウリハムシが憎い憎い憎い・・・・
⇒電撃ラケット注文したw
ウリハムシが憎い憎い憎い・・・・
⇒電撃ラケット注文したw
225花咲か名無しさん
2017/05/13(土) 17:18:47.43ID:1co3rha/ 電撃ラケットでは生き返る。
リチウムイオン電池の3.7Vにするとバチッとやっつけれるけど
ラケットによっては、すぐに壊れるのもある。
リチウムイオン電池の3.7Vにするとバチッとやっつけれるけど
ラケットによっては、すぐに壊れるのもある。
226花咲か名無しさん
2017/05/14(日) 09:28:58.63ID:7ejd0mRM 錨型の輪ゴムいいな
ゴムスビーとかいう名前らしいけど高い!
ゴムスビーとかいう名前らしいけど高い!
227花咲か名無しさん
2017/05/14(日) 11:38:02.50ID:vhIOnF0I228花咲か名無しさん
2017/05/14(日) 12:04:41.82ID:ZgMs5wOy 縛るときによく使うのは、稲刈り用に使うバインダーのヒモだな。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/413KeCqUI-L.jpg
他人の畑の後片付けをしていると、ビニールのヒモだの大量に出て来て
うんざりする。バインダーのヒモは腐るので大丈夫。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/413KeCqUI-L.jpg
他人の畑の後片付けをしていると、ビニールのヒモだの大量に出て来て
うんざりする。バインダーのヒモは腐るので大丈夫。
229花咲か名無しさん
2017/05/15(月) 17:59:48.48ID:KmnviYch 直径5cmまで切断可能と謳う大進というメーカーの太枝切が
カインズホームで1980円になってたから買ってきた
5cmはおろか3cmも切れない
2cmがやっと
それも全力で思いっきりバチンバチンとやらないと切れない
調べてみたら5点セット売り専用商品のばらし売りみたい
安物中の安物なのね
千吉とかフィスカルスとかにしときゃよかった
カインズホームで1980円になってたから買ってきた
5cmはおろか3cmも切れない
2cmがやっと
それも全力で思いっきりバチンバチンとやらないと切れない
調べてみたら5点セット売り専用商品のばらし売りみたい
安物中の安物なのね
千吉とかフィスカルスとかにしときゃよかった
230花咲か名無しさん
2017/05/15(月) 19:37:28.38ID:5rbdFBZR 2pなら普通の剪定鋏で楽勝だな、安いアルミ製は太い枝は取っ手が変形してしまうけど
231花咲か名無しさん
2017/05/15(月) 19:45:27.21ID:cBT0/+3O 真冬に太枝切を使うと、すぐ体が温まるよ。
234花咲か名無しさん
2017/05/16(火) 00:47:55.91ID:6KAyYlJT 刃物は安物買っちゃダメよ
無理な力入れるから怪我しちゃうし道具もすぐ壊れる
一流メーカーの買うのが最終的には安くつくもんです
無理な力入れるから怪我しちゃうし道具もすぐ壊れる
一流メーカーの買うのが最終的には安くつくもんです
235花咲か名無しさん
2017/05/16(火) 02:09:19.79ID:cpgLAG/q >>228
どれぅらいで土にかえるんだろうか
どれぅらいで土にかえるんだろうか
236花咲か名無しさん
2017/05/16(火) 03:29:32.15ID:SVedg2uO ショベルは軽くて丈夫な安物で十分
収穫鋏もすぐなくすから安物で十分
収穫鋏もすぐなくすから安物で十分
237花咲か名無しさん
2017/05/16(火) 07:00:44.13ID:XayFRdTc238花咲か名無しさん
2017/05/16(火) 07:03:28.26ID:XayFRdTc ハサミは取っ手が赤いもの
を買って使うようにしている。黒や青や緑だと
雑草の中におくとすぐわからなくなってしまう。
を買って使うようにしている。黒や青や緑だと
雑草の中におくとすぐわからなくなってしまう。
239花咲か名無しさん
2017/05/16(火) 15:44:38.00ID:2W8V6p9W 個人的にも、ちょうど太枝きりバサミを買おうと思っていて、どっちにしようか迷っていたところ。
GK-1N ファミリーツリー
1100 g 重さ
40 mm 最大切断能力
70 cm 長さ
2000円ぐらい 最安値
https://www.amazon.co.jp/dp/B00F93ARQA/
ED-51 マック
1050 g 重さ
45 mm 最大切断能力
65 cm 長さ
4000円ぐらい 最安値
https://www.amazon.co.jp/dp/B003JKV86S/
写真で見ると小さく見えるけど、さすがに1kg越えなだけあって、実物はかなりゴツイ
GK-1Nとか、ホームセンターではほとんど見かけないけど、ネットでは売れてるね
GK-1N ファミリーツリー
1100 g 重さ
40 mm 最大切断能力
70 cm 長さ
2000円ぐらい 最安値
https://www.amazon.co.jp/dp/B00F93ARQA/
ED-51 マック
1050 g 重さ
45 mm 最大切断能力
65 cm 長さ
4000円ぐらい 最安値
https://www.amazon.co.jp/dp/B003JKV86S/
写真で見ると小さく見えるけど、さすがに1kg越えなだけあって、実物はかなりゴツイ
GK-1Nとか、ホームセンターではほとんど見かけないけど、ネットでは売れてるね
240花咲か名無しさん
2017/05/16(火) 16:28:32.99ID:SVedg2uO241花咲か名無しさん
2017/05/16(火) 19:00:56.89ID:/3+xAiEZ 園芸に限らず刃物なんて安モンに碌な物はないと思うが。
242花咲か名無しさん
2017/05/16(火) 20:40:53.64ID:f4G0th8K その辺りは考え方しだいでしょ
高いの買っても、研がない、研げない、メンテナンス?何それ美味しいの?
みたいな人なら、安いのを使い捨てでOKでしょうし
実際、そんな人達は沢山居るからホムセンで安いのが山のように売られてるんでしょ?
高いの買っても、研がない、研げない、メンテナンス?何それ美味しいの?
みたいな人なら、安いのを使い捨てでOKでしょうし
実際、そんな人達は沢山居るからホムセンで安いのが山のように売られてるんでしょ?
243花咲か名無しさん
2017/05/17(水) 15:53:13.33ID:+nm29iEz 100円ショップで買った鋏で作物を収穫して、その鋏で収穫した作物のマルチにその鋏で穴をちょっと掘って
別の種を蒔いて鎮圧。使い終わったらスケベ椅子の真ん中に鋏を挿してそれで作業終了
安物は安物だけど、ウン千円もする鋏とは全くイージーな使い方ができるので気に入っている
別の種を蒔いて鎮圧。使い終わったらスケベ椅子の真ん中に鋏を挿してそれで作業終了
安物は安物だけど、ウン千円もする鋏とは全くイージーな使い方ができるので気に入っている
244花咲か名無しさん
2017/05/17(水) 18:47:12.96ID:5Q1Wf5V+ おらはアルスの握ると回る奴持ってるwww
豆が出来ないので切れが悪くても沢山切るので良いには良いwww
やはり、量とかのコストパフォーマンスだなwww
ただ、護身用の剣鉈とかは趣味もあるしwww
そんな事だwww
笑っちゃ魚www
豆が出来ないので切れが悪くても沢山切るので良いには良いwww
やはり、量とかのコストパフォーマンスだなwww
ただ、護身用の剣鉈とかは趣味もあるしwww
そんな事だwww
笑っちゃ魚www
245花咲か名無しさん
2017/05/17(水) 22:31:33.30ID:967UzLFM >>239 ファミリーツリー とよく似た品を持っているけど、
重くて、ほとんど使ってないな。
夏だと汗だくになってしまう。冬でも上腕筋が鍛えられて
疲れる。
枝が3センチぐらいならば、カインズの電動ノコを使った
方がはるかに切り刻み易い。ただ1センチぐらいの枝だと振動で
震えてしまって切りづらいが。
http://www.cainz.com/shop/g/g4936695789820/
重くて、ほとんど使ってないな。
夏だと汗だくになってしまう。冬でも上腕筋が鍛えられて
疲れる。
枝が3センチぐらいならば、カインズの電動ノコを使った
方がはるかに切り刻み易い。ただ1センチぐらいの枝だと振動で
震えてしまって切りづらいが。
http://www.cainz.com/shop/g/g4936695789820/
246花咲か名無しさん
2017/05/18(木) 12:56:18.00ID:C5XpXgvN 俺も3cmだとレシプロソー使っちゃうな
RYOBIのにゼットソーの剪定刃つけてるからザクザクいけるぜ
あらかじめ高枝ハサミで細いとこを切って落としておいてから
最後の根本の太いところを切り落とすのに使うといいね
RYOBIのにゼットソーの剪定刃つけてるからザクザクいけるぜ
あらかじめ高枝ハサミで細いとこを切って落としておいてから
最後の根本の太いところを切り落とすのに使うといいね
247花咲か名無しさん
2017/05/19(金) 06:30:11.07ID:e0ASn68s >244
せっかくいいもの使ってるんだから研ぎなよ。
せっかくいいもの使ってるんだから研ぎなよ。
248花咲か名無しさん
2017/05/19(金) 10:53:05.70ID:fa169UTC 刃物を研ぐと、ハマグリ刃といって
刃先が鈍角になってくる。刃先の薄いところばかりが研げて
基部は太いままだから、刃先の鋭さがなくなってくる。
基部から研げばいいが、一般にはけっこう難しい。
刃先が鈍角になってくる。刃先の薄いところばかりが研げて
基部は太いままだから、刃先の鋭さがなくなってくる。
基部から研げばいいが、一般にはけっこう難しい。
249花咲か名無しさん
2017/05/19(金) 11:04:51.51ID:s/i0b3dP 園芸用の鋏は消耗が激しいから、かなめ(回転軸))が外せて、根本から研げる物を選ぶようにしている。
そもそもアルスの刃物はハードクロームメッキだから、研いだら地金が出てくる
基本的に少ししか使わない人か、室内での工作用だと思う。
そもそもアルスの刃物はハードクロームメッキだから、研いだら地金が出てくる
基本的に少ししか使わない人か、室内での工作用だと思う。
250花咲か名無しさん
2017/05/19(金) 18:12:29.94ID:PixyiZvX >>247
JA系で買ったんだけど、歯のかみ合わせが緩く切れずに間に枝が挟まっちまうんだwww
調整の仕方良くわからないし、間違えると余計悪くなるし、替え刃式だから替えればいいけど、
とにかくネジがきつく締まってて簡単には回らないしなwww
笑っちゃ魚www
JA系で買ったんだけど、歯のかみ合わせが緩く切れずに間に枝が挟まっちまうんだwww
調整の仕方良くわからないし、間違えると余計悪くなるし、替え刃式だから替えればいいけど、
とにかくネジがきつく締まってて簡単には回らないしなwww
笑っちゃ魚www
251花咲か名無しさん
2017/05/19(金) 18:18:27.04ID:Gtaffk3m252花咲か名無しさん
2017/05/25(木) 16:45:07.07ID:o0ojrd7D >>251 カインズホームのe-cycleって工具というよりは園芸道具だよね。
マキタをぐぐると大量に園芸道具があった。知らなかった。
http://ecatalog.makita.co.jp/flash/administrator/14/#2
値段は倍近く高いだろうけど。
マキタをぐぐると大量に園芸道具があった。知らなかった。
http://ecatalog.makita.co.jp/flash/administrator/14/#2
値段は倍近く高いだろうけど。
253花咲か名無しさん
2017/05/25(木) 17:06:45.15ID:nRrtyhxD おらは日立の18ボルト5万絵位www
電池が一個一万五千円ぐらいするけど、ドライバーや丸鋸は2万円代で買えるしwww
なんせ小屋造るにD2とかカインズじゃ話にならないwww
チョイ高いけど、これがあれば何でもできると思うwww
マキタより日立の方がプロ好みらしいwww
笑っちゃ魚www
電池が一個一万五千円ぐらいするけど、ドライバーや丸鋸は2万円代で買えるしwww
なんせ小屋造るにD2とかカインズじゃ話にならないwww
チョイ高いけど、これがあれば何でもできると思うwww
マキタより日立の方がプロ好みらしいwww
笑っちゃ魚www
254花咲か名無しさん
2017/06/03(土) 09:33:27.79ID:sczCTTJ/ 日立は売却されただろ
255花咲か名無しさん
2017/06/03(土) 12:26:30.18ID:Wnw5dNp6 シルバーマルチ使っている農家さんは金持ちに見える
黒マルチ使っている農家さんは貧乏人に見える
黒マルチ使っている農家さんは貧乏人に見える
256花咲か名無しさん
2017/06/03(土) 19:18:39.13ID:hUlgRQlA 最後の砦は農地しかないかwww
これ取られたらアウトwww
日本人殲滅www
笑っちゃ魚www
これ取られたらアウトwww
日本人殲滅www
笑っちゃ魚www
257花咲か名無しさん
2017/06/03(土) 19:29:59.64ID:Wnw5dNp6 >>256
もう工業製品は中国に適わないから日本は衰退だろう
昔ヨーロッパではイギリスとオランダが覇権を争って
オランダは負けて農業国家に成り下がったんだが
日本も100年後ぐらいに今のオランダみたいな農業
国家に落ちぶれているはずw
もう工業製品は中国に適わないから日本は衰退だろう
昔ヨーロッパではイギリスとオランダが覇権を争って
オランダは負けて農業国家に成り下がったんだが
日本も100年後ぐらいに今のオランダみたいな農業
国家に落ちぶれているはずw
258花咲か名無しさん
2017/06/03(土) 21:00:09.05ID:fqDHeWMn259花咲か名無しさん
2017/06/03(土) 22:00:31.54ID:hUlgRQlA まあ、何でも金で換算されちゃ、日本人も金で換算されてると思わんのかねwww
バカな経営者は核弾頭より不幸だなwww
東芝、シャープ、三菱自動車、日産、ホンダ、三菱造船、片っ端から自分の罠に自分で嵌るwww
墓穴掘りの伝統芸でもあるのかwww
笑っちゃ魚www
バカな経営者は核弾頭より不幸だなwww
東芝、シャープ、三菱自動車、日産、ホンダ、三菱造船、片っ端から自分の罠に自分で嵌るwww
墓穴掘りの伝統芸でもあるのかwww
笑っちゃ魚www
261花咲か名無しさん
2017/06/03(土) 22:22:24.11ID:WOrkC4us 銅製のじょうろが人気らしいけど
普通のじょうろに銅の塊とか入れてたら似たような効果にならんかな
普通のじょうろに銅の塊とか入れてたら似たような効果にならんかな
263花咲か名無しさん
2017/06/04(日) 19:43:03.67ID:zBho8UNb >>261
アホかwww
銅なんてより、プラスチックで良いwww
俺はいつも持ち歩てるのが是www
https://wowma.jp/item/245000070
これは鉄とかステンレスとか違って水の出方が非常に良いwww
これ以外は使えないなwww
笑っちゃ魚www
アホかwww
銅なんてより、プラスチックで良いwww
俺はいつも持ち歩てるのが是www
https://wowma.jp/item/245000070
これは鉄とかステンレスとか違って水の出方が非常に良いwww
これ以外は使えないなwww
笑っちゃ魚www
264花咲か名無しさん
2017/06/05(月) 08:03:37.22ID:b2rtPmaD プラスティックは耐久性に問題あるからな
265花咲か名無しさん
2017/06/05(月) 19:09:07.80ID:9QJw/Emm いや、これは使いやすいwww
ノズルというかそれが回転してコンパクトにもなるし、水差しとかもあるしwww
まあ使わないとわらないけどサーっと水が出て短時間で水やりが終わるんだwww
気が短い人とか忙しい人にはうってつけだなwww
笑っちゃ魚www
ノズルというかそれが回転してコンパクトにもなるし、水差しとかもあるしwww
まあ使わないとわらないけどサーっと水が出て短時間で水やりが終わるんだwww
気が短い人とか忙しい人にはうってつけだなwww
笑っちゃ魚www
266花咲か名無しさん
2017/06/05(月) 19:10:27.22ID:9QJw/Emm 普通の如雨露の半分の時間で済むんじゃねwww
笑っちゃ魚www
笑っちゃ魚www
267花咲か名無しさん
2017/06/05(月) 19:35:30.73ID:9QJw/Emm 法は道具でどんな素晴らしい道具でも道具に帰依するのはバカと言うかキチガイだおwww
例えば、ランボルギーニやフェラーリを乗りたいと言っても乗るだけに何の意味があろうかwww
それなりの地位がなくては、傍が笑い、己の惨めさが際立つだけだwww
南無ビッグアミターバのみが真実www
法華経は糞www
笑っちゃ魚www
例えば、ランボルギーニやフェラーリを乗りたいと言っても乗るだけに何の意味があろうかwww
それなりの地位がなくては、傍が笑い、己の惨めさが際立つだけだwww
南無ビッグアミターバのみが真実www
法華経は糞www
笑っちゃ魚www
269花咲か名無しさん
2017/06/05(月) 20:26:39.92ID:9QJw/Emm 庭だけではないwww
畑で用水から流れる水でも多少の目詰まりはするがチョイチョイと如雨露の蓮口の穴を叩けば
ゴミが落ちるwww
ステンレス蓮口はこうはいかないwww
笑っちゃ魚www
畑で用水から流れる水でも多少の目詰まりはするがチョイチョイと如雨露の蓮口の穴を叩けば
ゴミが落ちるwww
ステンレス蓮口はこうはいかないwww
笑っちゃ魚www
270花咲か名無しさん
2017/06/09(金) 11:55:33.99ID:DlG/k5PT 結束バンド(インシュロック) が100円ショップに大量に売っていたので、
園芸用の棒などで束ねるときはこれで縛ってしまうことにした。使うときは
切らなきゃならないが、取り外しできるタイプのものも買った。
園芸用の棒などで束ねるときはこれで縛ってしまうことにした。使うときは
切らなきゃならないが、取り外しできるタイプのものも買った。
271花咲か名無しさん
2017/06/10(土) 12:47:49.15ID:nX5R8JOX ジョウロいつも持ち歩くってすごいな
272花咲か名無しさん
2017/06/10(土) 15:25:37.12ID:QlTx6aPX273花咲か名無しさん
2017/06/10(土) 19:36:14.64ID:pZniQfKb >>272
2,3年使い込むうちにわかるさwww
ステンレスの蓮口は直ぐに詰まって使えなくなるけどこれはそんなことは無いwww
笑っちゃ魚www
2,3年使い込むうちにわかるさwww
ステンレスの蓮口は直ぐに詰まって使えなくなるけどこれはそんなことは無いwww
笑っちゃ魚www
274花咲か名無しさん
2017/06/10(土) 19:43:23.13ID:pZniQfKb また円形の蓮口で無駄に水を飛び散らすこともないwww
だいたい鉢は丸いのだからwww
お前がアホなだけで気に入らなければ園芸仲間にあげたらいいwww
笑っちゃ魚www
だいたい鉢は丸いのだからwww
お前がアホなだけで気に入らなければ園芸仲間にあげたらいいwww
笑っちゃ魚www
275花咲か名無しさん
2017/06/10(土) 19:47:07.66ID:pZniQfKb そう、楕円形とか先のとがった奴はポタポタ露がしたたるがそれも少なくキレが良いwww
そんじゃ、おまえのお気に入りを揚げてみろwww
笑っちゃ魚www
そんじゃ、おまえのお気に入りを揚げてみろwww
笑っちゃ魚www
276花咲か名無しさん
2017/06/10(土) 20:18:11.95ID:pZniQfKb ちなみにおらのはダークグリーンwww
ダークグリーンの方が重厚感があって格好いいのになぜやめたのかなwww
笑っちゃ魚www
ダークグリーンの方が重厚感があって格好いいのになぜやめたのかなwww
笑っちゃ魚www
277花咲か名無しさん
2017/06/13(火) 18:54:12.15ID:47cJ29d5 三角ホーの草カキはどこのメーカーが良いかwww
笑っちゃ魚www
笑っちゃ魚www
278花咲か名無しさん
2017/06/14(水) 21:18:20.66ID:y3aPv/hU 浅香かwww
豊稔かwww
松尾かwww
笑っちゃ魚www
豊稔かwww
松尾かwww
笑っちゃ魚www
279花咲か名無しさん
2017/06/15(木) 18:06:28.65ID:YQpOkcJ6 取りあえず豊稔240mm来たwww
スエーデン鋼申し分なし、鍬の付けねは円形洗いやすい、ボルト一本ネジ絞めで柄に固定www
ホウネンミヤワキ流石だわwww
笑っちゃ魚www
スエーデン鋼申し分なし、鍬の付けねは円形洗いやすい、ボルト一本ネジ絞めで柄に固定www
ホウネンミヤワキ流石だわwww
笑っちゃ魚www
280花咲か名無しさん
2017/06/15(木) 18:43:34.74ID:YQpOkcJ6 もしかして、豊稔と言い名が松尾製かなwww
豊稔とは書いてなく、松尾製かもしれん疑惑www
笑っちゃ魚www
豊稔とは書いてなく、松尾製かもしれん疑惑www
笑っちゃ魚www
281花咲か名無しさん
2017/06/16(金) 18:29:41.55ID:k2SMxF6Q おいらも
笑っちゃ魚www
笑っちゃ魚www
282花咲か名無しさん
2017/06/16(金) 19:34:51.94ID:QsMTthaq おっさん 仕事が終わってからこのスレ誰も書き込みしていないの投稿するとか必死すぎw
283花咲か名無しさん
2017/06/16(金) 19:54:05.38ID:HAIOG8Wg あれは松尾製だなwww
今日使ったが刃こぼれ一つしなく、使い方も引くと同時に体をねじる感じで体全体で草かきが出来るので
疲れにくいし、畝とかは最高に良いなwww
笑っちゃ魚www
今日使ったが刃こぼれ一つしなく、使い方も引くと同時に体をねじる感じで体全体で草かきが出来るので
疲れにくいし、畝とかは最高に良いなwww
笑っちゃ魚www
284花咲か名無しさん
2017/06/18(日) 03:31:43.00ID:JQZk5Mf/ 軽くて丈夫な散水ホースでおススメはありませんか?
毎朝40坪程の庭に水撒きをしていて
25〜30mのホースが必要なんですが
最初に買ったリール式は重いうえに巻取りが大変でギブアップ
次に買った伸びるホースは1発で破れてアウト
仕方なく10リットル如雨露で毎日30往復をやっていたら
腰と肋骨をやられてしまいました
今度はホースを外水栓につなぎっぱなしにするつもりなので
軽くて、さばきやすく、水切りが簡単なものを探しています
毎朝40坪程の庭に水撒きをしていて
25〜30mのホースが必要なんですが
最初に買ったリール式は重いうえに巻取りが大変でギブアップ
次に買った伸びるホースは1発で破れてアウト
仕方なく10リットル如雨露で毎日30往復をやっていたら
腰と肋骨をやられてしまいました
今度はホースを外水栓につなぎっぱなしにするつもりなので
軽くて、さばきやすく、水切りが簡単なものを探しています
285花咲か名無しさん
2017/06/18(日) 12:50:04.94ID:48HJGiU0 つなぎっぱなしに出来るんなら、散水チューブやスプリンクラーを考えた方がよくない?
コック付き分配すれば水くんだりも出来るでしょ
コック付き分配すれば水くんだりも出来るでしょ
286花咲か名無しさん
2017/06/18(日) 14:07:00.48ID:dUhU2R1M 散水チューブでいいんじゃないかな
繋ぎっぱなしにしなくてもホースより薄くて軽いから毎回出し入れするのも簡単
自分はタイマーとセットで導入して自動水やりにしてるけど
なんでもっと早くやらなかったのかと悔やんだくらい楽ちんよ
繋ぎっぱなしにしなくてもホースより薄くて軽いから毎回出し入れするのも簡単
自分はタイマーとセットで導入して自動水やりにしてるけど
なんでもっと早くやらなかったのかと悔やんだくらい楽ちんよ
288花咲か名無しさん
2017/06/18(日) 14:17:37.49ID:uf40niGM >>285-287
レスありがとうございます
うちは全面芝生ですが、あちこちに花壇や植栽があり
地上1m程の場所にプランターを並べたりしているので
隅々まで届くホースしか頭にありませんでした
庭の敷地の形状もコの字型なんです
でも、散水ホースをググってみますね
うまく庭全体に散水できるタイプがあるといいのですが
レスありがとうございます
うちは全面芝生ですが、あちこちに花壇や植栽があり
地上1m程の場所にプランターを並べたりしているので
隅々まで届くホースしか頭にありませんでした
庭の敷地の形状もコの字型なんです
でも、散水ホースをググってみますね
うまく庭全体に散水できるタイプがあるといいのですが
289花咲か名無しさん
2017/06/18(日) 14:31:01.00ID:dUhU2R1M >>288
タカギってメーカーの散水チューブ使ってます
https://youtu.be/-482s94Croo
うちも芝生と鉢植えと植栽の庭だけど扇状に3mくらい水が飛ぶし
ホース用の連結パーツが使えるんでなかなか重宝してますよ
その広さだと水道の水圧じゃ全面いちどに水やりは難しいと思いますけど
このホースはすぐ水が抜けて軽いので何回かにわけて水やりすればよろしいかと
タカギってメーカーの散水チューブ使ってます
https://youtu.be/-482s94Croo
うちも芝生と鉢植えと植栽の庭だけど扇状に3mくらい水が飛ぶし
ホース用の連結パーツが使えるんでなかなか重宝してますよ
その広さだと水道の水圧じゃ全面いちどに水やりは難しいと思いますけど
このホースはすぐ水が抜けて軽いので何回かにわけて水やりすればよろしいかと
290花咲か名無しさん
2017/06/19(月) 07:40:58.23ID:IpX1yLco いちばん確実な方法はこれ
腰を痛めてなかったら20kg x2 ぐらい楽勝だけど
腰を痛めていても10kg x2 ぐらいならいけると思うよ。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0c/COLLECTIE_TROPENMUSEUM_Het_met_watergieters_besproeien_van_de_weg_Nederlands-Indi%C3%AB_TMnr_60040110.jpg
https://p-pho.com/vietnamgourmet/13075/attachment/tra-que-9
http://3.bp.blogspot.com/-xz-0Hxc_ykQ/VXKEc6BYfqI/AAAAAAAD76U/7lZcMS-Mkic/s320/RIMG0005-001.JPG
腰を痛めてなかったら20kg x2 ぐらい楽勝だけど
腰を痛めていても10kg x2 ぐらいならいけると思うよ。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0c/COLLECTIE_TROPENMUSEUM_Het_met_watergieters_besproeien_van_de_weg_Nederlands-Indi%C3%AB_TMnr_60040110.jpg
https://p-pho.com/vietnamgourmet/13075/attachment/tra-que-9
http://3.bp.blogspot.com/-xz-0Hxc_ykQ/VXKEc6BYfqI/AAAAAAAD76U/7lZcMS-Mkic/s320/RIMG0005-001.JPG
291花咲か名無しさん
2017/06/19(月) 14:06:11.43ID:IpX1yLco 補足説明しておくと、勧めているのは西洋式の天秤棒だよ
肩の上にせり出した板状のものが分かるかな?
https://en.wikipedia.org/wiki/Carrying_pole#/media/File:Melchers,_In_Holland.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b3/Maelkejunger_aag_fjelstrup_haderslev_193x_danske_kvinders_fotoarkiv.jpg
東南アジアでよく見る天秤棒は、片側の肩で担ぐので
体幹が斜めになるし、片側に荷重がかかって、痛いし疲れやすい。
ちなみに日本の天秤棒は、樫とかでできてて、いざというときに山賊と闘う用途に考えられていて、
楽に担ぐことはあんまり考えてない
西洋式は両方の肩で担ぐし、直立した姿勢になるので、背や腰への負担が少なく重量物を楽に担げる
欠点は形状がやや複雑で、作成に手間が掛かることぐらい。
西洋式を真似た持ち方
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20130419/348184/?img=ph11.jpg&P=2
もやってみたが、天秤棒が直線的な棒だと、前屈みの姿勢を維持しないと落ちてしまうので、やはり腰や背中がしんどくなってくる。
そこで簡単に制作できて、材料も簡単に手に入る竹で作ったのがこれだ。
http://imgur.com/LuxrusV.jpg
竹の曲面が肩にフィットして、背筋を伸ばしても落ちないし
驚くぐらい楽なんだなこれが。
肩の上にせり出した板状のものが分かるかな?
https://en.wikipedia.org/wiki/Carrying_pole#/media/File:Melchers,_In_Holland.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b3/Maelkejunger_aag_fjelstrup_haderslev_193x_danske_kvinders_fotoarkiv.jpg
東南アジアでよく見る天秤棒は、片側の肩で担ぐので
体幹が斜めになるし、片側に荷重がかかって、痛いし疲れやすい。
ちなみに日本の天秤棒は、樫とかでできてて、いざというときに山賊と闘う用途に考えられていて、
楽に担ぐことはあんまり考えてない
西洋式は両方の肩で担ぐし、直立した姿勢になるので、背や腰への負担が少なく重量物を楽に担げる
欠点は形状がやや複雑で、作成に手間が掛かることぐらい。
西洋式を真似た持ち方
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20130419/348184/?img=ph11.jpg&P=2
もやってみたが、天秤棒が直線的な棒だと、前屈みの姿勢を維持しないと落ちてしまうので、やはり腰や背中がしんどくなってくる。
そこで簡単に制作できて、材料も簡単に手に入る竹で作ったのがこれだ。
http://imgur.com/LuxrusV.jpg
竹の曲面が肩にフィットして、背筋を伸ばしても落ちないし
驚くぐらい楽なんだなこれが。
292花咲か名無しさん
2017/06/19(月) 15:02:37.26ID:jlNnG1IC 誰も聞いてくれないけど勝手に追加解説
293花咲か名無しさん
2017/06/19(月) 22:52:54.08ID:AhPRROJI 魚の人お勧めの如雨露買って使い始めて1ヶ月もしないのに、蓮の実の金属部分が外れて行方不明になった
本当、使えない製品紹介するなよw
本当、使えない製品紹介するなよw
294花咲か名無しさん
2017/06/20(火) 01:43:11.01ID:Dka/WY88 魚あぼーんしてないの?
295花咲か名無しさん
2017/06/20(火) 07:30:40.68ID:4F372rPN 何言ってんだwww
金属部なんて無いぞwww
あれはシリコンとかプラスチックじゃないのかwww
笑っちゃ魚www
金属部なんて無いぞwww
あれはシリコンとかプラスチックじゃないのかwww
笑っちゃ魚www
296花咲か名無しさん
2017/06/20(火) 07:41:05.44ID:4F372rPN まあ、外れるには外れるんだけど一回だけだったなwww
行方不明って、どこで使ってるんだwww
川とか高い所から水でも撒いてるのかwww
笑っちゃ魚www
行方不明って、どこで使ってるんだwww
川とか高い所から水でも撒いてるのかwww
笑っちゃ魚www
297花咲か名無しさん
2017/06/20(火) 07:43:38.62ID:4F372rPN 外れたときはムカッとするが、それでも他のオモチャみたいな如雨露とは何か違うんだwww
梅雨でも雨が降らないもんで毎日軽トラに積んでるしwww
笑っちゃ魚www
梅雨でも雨が降らないもんで毎日軽トラに積んでるしwww
笑っちゃ魚www
298花咲か名無しさん
2017/06/22(木) 10:49:58.93ID:/xunTWNB 如雨露、畑の隅に置きっぱなしにするので昔ながらのトタン製が
劣化しなくて良いね!
劣化しなくて良いね!
299花咲か名無しさん
2017/06/22(木) 19:47:17.16ID:+XDsiNZ0 >>298
やはり屋外に置きっぱなしにするなら金属製だよね。
トマトプランター用に10リットルのばかでかいヤツ買っちゃった。
国産で5000円近くしたけど、何でそんなに高いのか未だに判らないw
使用上困った点とかは特にないよ。というか容量のでかさで助かってる。
やはり屋外に置きっぱなしにするなら金属製だよね。
トマトプランター用に10リットルのばかでかいヤツ買っちゃった。
国産で5000円近くしたけど、何でそんなに高いのか未だに判らないw
使用上困った点とかは特にないよ。というか容量のでかさで助かってる。
300花咲か名無しさん
2017/06/23(金) 18:46:12.57ID:r6783xOV 屋外に置きっぱなしにするなら灯油ケース(大型の収納ボックス。ホームセンターに売ってる)
に入れてフタをすれば、ホコリもかぶらず、庭に放置できるよ。
http://file.sunrocky.blog-rpg.com/2ae45620.jpeg
に入れてフタをすれば、ホコリもかぶらず、庭に放置できるよ。
http://file.sunrocky.blog-rpg.com/2ae45620.jpeg
302花咲か名無しさん
2017/06/24(土) 18:11:32.60ID:L+Oczt4d 石油缶はコンクリートの上は錆びるとかwww
ブリキは知らんけどなんかシート敷いて置いた方が良いかもなwww
笑っちゃ魚www
ブリキは知らんけどなんかシート敷いて置いた方が良いかもなwww
笑っちゃ魚www
303花咲か名無しさん
2017/06/24(土) 18:22:21.03ID:L+Oczt4d 10リットルのブリキ、どんだけ力持ちなんだかwww
ブリキとかだと蓮の穴がだんだんと錆びて小さくなって持ってるだけでも熱中症とかならないかwww
笑っちゃ魚www
ブリキとかだと蓮の穴がだんだんと錆びて小さくなって持ってるだけでも熱中症とかならないかwww
笑っちゃ魚www
304花咲か名無しさん
2017/06/26(月) 18:27:07.97ID:10vlOa3T プラのじょうろは直射日光に当てていると、ばりばりに割れるね。紫外線のせいだろう。
305花咲か名無しさん
2017/06/26(月) 18:56:56.16ID:yge9lcZO >>304
いまからちょっと畑の如雨露を隠してくる
いまからちょっと畑の如雨露を隠してくる
307花咲か名無しさん
2017/06/26(月) 19:09:48.49ID:yge9lcZO おれは10リットルのブリキ如雨露もっていたけど、意外と使いやすかったぜ
でも魚屋が使っているお勧めの6リットルの如雨露って凄くバランスが悪くて使いづらかった
で、前にも書いたが、すぐに蓮の実の金属部分が行方不明になって使い物にならなくなったので、
早速商品返送して5リットルの安物をHCでかったよw
でも魚屋が使っているお勧めの6リットルの如雨露って凄くバランスが悪くて使いづらかった
で、前にも書いたが、すぐに蓮の実の金属部分が行方不明になって使い物にならなくなったので、
早速商品返送して5リットルの安物をHCでかったよw
308花咲か名無しさん
2017/06/26(月) 21:10:55.17ID:q3opk7nn >>307
だから何を言ってんだ、最初から金属部なんて無いって、オールプラスチックだ、
ペラペラの黒色の蓮の蓋が外れるんだおwww
良く分からんけど、ポリエチレンじゃないか、色あせても紫外線に弱くないだろうwww
笑っちゃ魚www
だから何を言ってんだ、最初から金属部なんて無いって、オールプラスチックだ、
ペラペラの黒色の蓮の蓋が外れるんだおwww
良く分からんけど、ポリエチレンじゃないか、色あせても紫外線に弱くないだろうwww
笑っちゃ魚www
309花咲か名無しさん
2017/06/26(月) 21:17:12.05ID:q3opk7nn >>306
重く感じるってことは踏ん張るんだろwww
片手でヒョイと言う訳ではなく両手両足で踏ん張るんだろwww
笑っちゃ魚www
重く感じるってことは踏ん張るんだろwww
片手でヒョイと言う訳ではなく両手両足で踏ん張るんだろwww
笑っちゃ魚www
310花咲か名無しさん
2017/06/27(火) 04:58:56.41ID:bb749SO+ >>309
真ん中持てば片手で持てる、重いけど。ヒョイとはいかないが、
それなりに考えて形状作ってるから、ジョウロとして普通に使えるよ。
たかが10キロプラスアルファ持つのに踏ん張るとか、貧弱すぎる。
真ん中持てば片手で持てる、重いけど。ヒョイとはいかないが、
それなりに考えて形状作ってるから、ジョウロとして普通に使えるよ。
たかが10キロプラスアルファ持つのに踏ん張るとか、貧弱すぎる。
311花咲か名無しさん
2017/06/27(火) 06:17:27.05ID:v68gsTCy312花咲か名無しさん
2017/06/27(火) 10:04:12.04ID:NO3duh0M まあいいwww
ブリキ職人に怒られるかと思うからなwww
ブリキ買えるんなら当然国産にしろwww
チャイナとかでは全く意味がないと思うしなwww
笑っちゃ魚www
ブリキ職人に怒られるかと思うからなwww
ブリキ買えるんなら当然国産にしろwww
チャイナとかでは全く意味がないと思うしなwww
笑っちゃ魚www
313花咲か名無しさん
2017/06/27(火) 10:09:57.31ID:OuGh6w6C ブリキ如雨露のさび止めどうすんの?
土砂の移動用に、ブリキのバケツはあるけど、コールタール塗りまくりだよ
ジョウロと水用バケツはプラの方が軽くて好き。
土砂の移動用に、ブリキのバケツはあるけど、コールタール塗りまくりだよ
ジョウロと水用バケツはプラの方が軽くて好き。
314花咲か名無しさん
2017/06/27(火) 19:36:09.61ID:NO3duh0M ローバルの常温メッキスプレーとかあるなwww
https://www.monotaro.com/g/00032344/?t.q=%83%8D%81%5B%83o%83%8B%20%83%8D%81%5B%83o%83%8B
笑っちゃ魚www
https://www.monotaro.com/g/00032344/?t.q=%83%8D%81%5B%83o%83%8B%20%83%8D%81%5B%83o%83%8B
笑っちゃ魚www
315花咲か名無しさん
2017/07/08(土) 04:59:39.28ID:aMO8fKw2 ブリキのじょうろ、なつかしいな。
316花咲か名無しさん
2017/07/08(土) 13:14:22.32ID:6DIkKE7J ブリキじょうろって今見かけなくなったなあ
317花咲か名無しさん
2017/07/08(土) 20:43:00.23ID:TaXuKUcb プラのじょうろが500円だの600円だので買えるのに、ン千円出そうってのはそうそう居ないさ
318花咲か名無しさん
2017/07/15(土) 20:07:56.11ID:rRe/CvL9 amazonでベンチュリ管で検索して出てくるやつ、仕組みは良く分からんけどホースの途中に繋ぐだけでは作動しないのかな
319花咲か名無しさん
2017/07/17(月) 16:37:20.47ID:3M9RIp0f キャブレターみたいな
水流で吸い出すしくみ?
水流で吸い出すしくみ?
320花咲か名無しさん
2017/08/29(火) 11:23:39.23ID:AiN5l4Pq うまくリンク貼れないけど、行けそうな図がある商品があるね
321花咲か名無しさん
2017/09/09(土) 23:05:59.04ID:4lzOeQaH 熊手の棒のうち1本とか2本が折れたりするが、
不要の熊手を分解して保管しておいて、壊れた熊手の部品を交換して
修理すると便利。針金で縛るのは意外と難しいので、結束バンド(インシュロック)を
使うと簡単。
不要の熊手を分解して保管しておいて、壊れた熊手の部品を交換して
修理すると便利。針金で縛るのは意外と難しいので、結束バンド(インシュロック)を
使うと簡単。
322花咲か名無しさん
2017/10/03(火) 16:58:59.88ID:diPlfuxo レイザーラモンHG フォー
323花咲か名無しさん
2017/10/04(水) 07:39:33.16ID:3w/rzwBV おらは洋斧買ってるwww
スエーデン鋼はどんなものか、また小型の斧の使い方とかあるのかなとwww
取りあえず稲を刈ったら田んぼの隣の山の樹を切るwww
許可もらったから、これで倒した後に柄だ払いしてみるかwww
鉈よりインパクトありそうだしwww
笑っちゃ魚www
スエーデン鋼はどんなものか、また小型の斧の使い方とかあるのかなとwww
取りあえず稲を刈ったら田んぼの隣の山の樹を切るwww
許可もらったから、これで倒した後に柄だ払いしてみるかwww
鉈よりインパクトありそうだしwww
笑っちゃ魚www
324花咲か名無しさん
2017/10/12(木) 03:03:06.55ID:6uF0C80n 鍬の柄 替えようかな
326花咲か名無しさん
2017/10/26(木) 17:34:37.29ID:YEa0BhE9 デジタル式のPH測定器(中華製)購入。
測定値が0.5単位の表示なので6.5と出た場合に
6寄りなのか7寄りなのか迷ってしまう....。
測定値が0.5単位の表示なので6.5と出た場合に
6寄りなのか7寄りなのか迷ってしまう....。
327花咲か名無しさん
2017/10/26(木) 21:39:34.99ID:eI4SLRQr 日本の土地で酸性度が6.5なんてまず無いから。アルカリに近いじゃん。
ふつうは微酸性。設置部分の金属を紙ヤスリでこすらないと、
最初から変な数値がでる。
ふつうは微酸性。設置部分の金属を紙ヤスリでこすらないと、
最初から変な数値がでる。
328花咲か名無しさん
2017/10/30(月) 01:48:55.77ID:5/p96Xpy 『悪魔の道具 これがテクノロジー犯罪機器だ(写真付き)』↓
https://ameblo.jp/sync-one4all/entry-12307484098.html
『ラスベガス銃乱射事件はマインドコントロール下の出来事か』
https://ameblo.jp/sync-one4all/entry-12319374687.html
『集団ストーカー、テクノロジー犯罪。マインドコントロールで刑務所へ入れられた私』
http://ameblo.jp/sync-one4all/entry-12273284481.html
https://ameblo.jp/sync-one4all/entry-12307484098.html
『ラスベガス銃乱射事件はマインドコントロール下の出来事か』
https://ameblo.jp/sync-one4all/entry-12319374687.html
『集団ストーカー、テクノロジー犯罪。マインドコントロールで刑務所へ入れられた私』
http://ameblo.jp/sync-one4all/entry-12273284481.html
329花咲か名無しさん
2017/11/11(土) 18:46:53.79ID:tz3C2D8x ラチェット式千吉ハサミ 使い過ぎで切れ味悪くなってきた油砥で研いでるんだけど切れ味悪くなって来た
研ぎ方わるいんかな?
研ぎ方わるいんかな?
330花咲か名無しさん
2017/11/11(土) 20:40:01.45ID:Wg4eSBve 親戚の家のツタに覆われた倉庫掃除したらポンスターと背負い噴霧器、スズメバチの巣を手に入れた
331花咲か名無しさん
2017/11/11(土) 21:22:47.17ID:OTHbJfiT333花咲か名無しさん
2017/11/12(日) 08:29:53.22ID:R1VGJlUN はさみは外側しか研いじゃだめだよ
334花咲か名無しさん
2017/11/12(日) 13:37:26.07ID:37mX3DE/ >>332
他のハサミがあるならそれとの比較。無ければ他の部分との比較(先と元とか)。
例えば刃がかみ合わなくなったら切れないか、切れたとしても力が凄く必要になる。あと、噛みすぎても切るに力が必要になる。
普通のハサミなら切る場所一点だけがかみ合うようになるんだけど、園芸用だとどうなのかな?
他のハサミがあるならそれとの比較。無ければ他の部分との比較(先と元とか)。
例えば刃がかみ合わなくなったら切れないか、切れたとしても力が凄く必要になる。あと、噛みすぎても切るに力が必要になる。
普通のハサミなら切る場所一点だけがかみ合うようになるんだけど、園芸用だとどうなのかな?
335花咲か名無しさん
2017/11/12(日) 19:47:20.50ID:8zgKEhyX >>329の言ってるのって↓みたいに片方は刃になってなくて
挟んで押し切る感じのやつじゃないのか?
千吉(SENKICHI) パワーラチェット剪定鋏 SGP-28R https://www.amazon.co.jp/dp/B004LLH89A/ref=cm_sw_r_cp_apa_gxccAb28DANDR
挟んで押し切る感じのやつじゃないのか?
千吉(SENKICHI) パワーラチェット剪定鋏 SGP-28R https://www.amazon.co.jp/dp/B004LLH89A/ref=cm_sw_r_cp_apa_gxccAb28DANDR
336334
2017/11/12(日) 20:43:07.11ID:37mX3DE/337花咲か名無しさん
2017/11/16(木) 19:42:52.55ID:LMTJCVqn338花咲か名無しさん
2017/11/17(金) 20:21:33.82ID:4D3CKhWg オカツネの剪定鋏使いましょう
339花咲か名無しさん
2017/11/18(土) 03:04:13.39ID:GLnOmYCX 岡恒高いから千吉買う。
あの紅白のグリップゴムってスペア売って欲しい。
あの紅白のグリップゴムってスペア売って欲しい。
340花咲か名無しさん
2017/11/30(木) 08:52:09.42ID:DN+HnWLB 新しい鍬買おうかな
341花咲か名無しさん
2017/11/30(木) 14:19:47.74ID:8sK7WXum そうしましょう
342花咲か名無しさん
2018/02/21(水) 17:36:10.20ID:HCtXhoaq 中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
OFWOG
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
OFWOG
343花咲か名無しさん
2018/04/10(火) 12:44:39.56ID:YkRZkKD3 OFWOG
344花咲か名無しさん
2018/04/24(火) 09:52:51.80ID:JT0LfP5P 安くて簡単な小型の乗用トラクターがあればいいのにな
345花咲か名無しさん
2018/04/25(水) 20:26:24.42ID:Yhk7dUcM 安全を取り払えば出来るんじゃね?
そんなの俺は使いたく無いけど
そんなの俺は使いたく無いけど
346花咲か名無しさん
2018/05/05(土) 14:06:26.25ID:v134psiG 新しい クワが欲しい
347花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 07:55:45.87ID:Iba/5p2+ 手入れのと管理が知りたい
最近実家に帰ったのだがクワとか抜けて放置され、鎌なども錆だらけだった
柄がしっかりしていたのでクサビを買ってつけたのだけど、歯を上にして掛けると抜けるからとかで
何本もクワが放置(綺麗に置けない状態)など
刃物は研いで(太い系)グリース塗ったんだけど草狩カマなど薄いのはグラインダーで錆落とすわけにもいかないですよね?
あとグリースより、植物系の椿油などのほうがよいのでようか
最近実家に帰ったのだがクワとか抜けて放置され、鎌なども錆だらけだった
柄がしっかりしていたのでクサビを買ってつけたのだけど、歯を上にして掛けると抜けるからとかで
何本もクワが放置(綺麗に置けない状態)など
刃物は研いで(太い系)グリース塗ったんだけど草狩カマなど薄いのはグラインダーで錆落とすわけにもいかないですよね?
あとグリースより、植物系の椿油などのほうがよいのでようか
348花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 09:18:00.27ID:2ZZgXNsT 農具みたいなのには、エゴマ油のような乾性油の方が耐久性あってよい。
安い大豆油でもそれなりに可能。
クワの柄は、がたつきが少しでもあると、柄が摩耗して、がたつきが酷くなっていくので
薄いものを柄に巻いてから挿すなどして隙間を完全になくすことが重要。
そうするとL字の金具とかステンレスネジで軽く固定するだけで抜けなくなる
安い大豆油でもそれなりに可能。
クワの柄は、がたつきが少しでもあると、柄が摩耗して、がたつきが酷くなっていくので
薄いものを柄に巻いてから挿すなどして隙間を完全になくすことが重要。
そうするとL字の金具とかステンレスネジで軽く固定するだけで抜けなくなる
349花咲か名無しさん
2018/05/13(日) 17:14:04.18ID:RNQneQoH350花咲か名無しさん
2018/05/13(日) 19:16:55.16ID:3+3Aya6s クワて、畑の土を耕すだけでなく、タケノコ掘りみたいにテコの原理で硬い土や根を起こしたりするから
柄と金属の頭が擦れて、木が負けて細くなってしまうとか、
安いクワだと新品の時から既に隙間があったりして、すぐに外れとか。
あと、管理が悪いと、その一番力がかかる重要な部分が腐ったりして、壊れやすい問題がある農具だよね。
そうなると、柄を換えなきゃ思う人が多いけど
竹の皮などを巻いて差し込めば、隙間が無くなって問題なく使えるし
コールタールでもぬっとけば、腐るのだって防げるし、手間さえかければたいてい何とかなる。
じゃっかんの職人技が必要だったりするけど。
ツルハシと同じような引き込み式で固定する優秀な鍬もあるんだけど、まだ珍しいね。
https://www.1no1.jp/contents/site/dispgoodsdetail.php?goods=1001396
http://norimitsu-hamono.com/%E5%95%86%E5%93%81%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88/
柄と金属の頭が擦れて、木が負けて細くなってしまうとか、
安いクワだと新品の時から既に隙間があったりして、すぐに外れとか。
あと、管理が悪いと、その一番力がかかる重要な部分が腐ったりして、壊れやすい問題がある農具だよね。
そうなると、柄を換えなきゃ思う人が多いけど
竹の皮などを巻いて差し込めば、隙間が無くなって問題なく使えるし
コールタールでもぬっとけば、腐るのだって防げるし、手間さえかければたいてい何とかなる。
じゃっかんの職人技が必要だったりするけど。
ツルハシと同じような引き込み式で固定する優秀な鍬もあるんだけど、まだ珍しいね。
https://www.1no1.jp/contents/site/dispgoodsdetail.php?goods=1001396
http://norimitsu-hamono.com/%E5%95%86%E5%93%81%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88/
351花咲か名無しさん
2018/05/13(日) 19:22:56.00ID:wleZgUaN ☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
352花咲か名無しさん
2018/05/16(水) 17:13:28.06ID:6tghPIvh >>351
それをやると怠け者が増えて日本が滅ぶぞ
それをやると怠け者が増えて日本が滅ぶぞ
353花咲か名無しさん
2018/05/27(日) 12:05:59.49ID:EeND3Ya3 はねくり備中ってどこで買えるのだろう……
354花咲か名無しさん
2018/06/22(金) 03:38:47.43ID:54webBnX 岐阜県の恵那だかの会社で作ってるはずだが
355花咲か名無しさん
2018/09/07(金) 08:39:32.92ID:Pourds0v http://www.meiwa-co.net/products/up_img/1324894697-192266.pdf
このセルボックスを丸ごと入れるのに合うトレーはないでしょうか?
285mm四方です。
苗を育てて後日、宅配で送る際にもそのまま使いたいので、
よくある100円程度の育苗トレーでは大きすぎ、また底面に穴がない方がいいです。
園芸用として合いそうなものがなければ、
百均で使えそうなサイズのものを探すつもりです。
このセルボックスを丸ごと入れるのに合うトレーはないでしょうか?
285mm四方です。
苗を育てて後日、宅配で送る際にもそのまま使いたいので、
よくある100円程度の育苗トレーでは大きすぎ、また底面に穴がない方がいいです。
園芸用として合いそうなものがなければ、
百均で使えそうなサイズのものを探すつもりです。
356花咲か名無しさん
2018/09/08(土) 07:08:12.99ID:5f38cqsf >>355
自己レス。
アカサカ 育苗ケース、というのが合うようです。
透明なPET製で、上下合わせて1セットあたり700円くらい。
http://www.akasaka-bio.com/flowercap.html
ここの下から2番目。
メジャーな長方形の黒い育苗ケースが100円で売ってることを考えると、
ちょっと高いし、用途的にオーバースペックかなとは思うけど。
自己レス。
アカサカ 育苗ケース、というのが合うようです。
透明なPET製で、上下合わせて1セットあたり700円くらい。
http://www.akasaka-bio.com/flowercap.html
ここの下から2番目。
メジャーな長方形の黒い育苗ケースが100円で売ってることを考えると、
ちょっと高いし、用途的にオーバースペックかなとは思うけど。
357花咲か名無しさん
2018/09/12(水) 12:39:58.13ID:KXbAG/sD おすすめのアルミ製三脚があれば教えて
平地だけでなく、段差が違いが多いところでも難なく安定して設置できるもの
足掛けありで
平地だけでなく、段差が違いが多いところでも難なく安定して設置できるもの
足掛けありで
358花咲か名無しさん
2018/09/12(水) 19:56:55.29ID:ghau8EK/ そんな物は無いよ
不安定なら足を縛るなり、下に板なりをかませるなりしよう
不安定なら足を縛るなり、下に板なりをかませるなりしよう
359花咲か名無しさん
2018/09/13(木) 12:44:43.90ID:SprE+RJn 残念
360花咲か名無しさん
2018/10/29(月) 21:39:36.46ID:XbHdPXWO 高枝切りバサミのオススメはありますか?
現在使っているものが、プラスチックのハンドルが折れてしまって
新しいものを購入したいと思っています
・ハンドル部分が金属製で丈夫
・ノコギリは付かなくてもよい
・3mぐらいまで伸びてほしい
・比較的安価
以上の条件に合う製品をご存知の方
教えてください
現在使っているものが、プラスチックのハンドルが折れてしまって
新しいものを購入したいと思っています
・ハンドル部分が金属製で丈夫
・ノコギリは付かなくてもよい
・3mぐらいまで伸びてほしい
・比較的安価
以上の条件に合う製品をご存知の方
教えてください
361花咲か名無しさん
2018/11/20(火) 22:05:48.69ID:BWe/KgsF 硬い地面を掘り返したいのですが、浅いところに塩ビ配管が通ってるらしくクワなどをざっくり刺すことができません
深くゆっくり刺していけて、配管への衝撃を最小限に抑えられる道具って何がありますか?
深くゆっくり刺していけて、配管への衝撃を最小限に抑えられる道具って何がありますか?
362花咲か名無しさん
2018/11/21(水) 08:28:22.53ID:704M2Yhm そんなんあったらいいな
363花咲か名無しさん
2018/11/21(水) 12:44:34.76ID:X37Sdujt 先が尖っていない熊手で掻いて掘れば
364花咲か名無しさん
2018/11/21(水) 16:31:53.18ID:j6u6KPMx365花咲か名無しさん
2018/11/21(水) 21:39:23.31ID:QStOWpHR366花咲か名無しさん
2018/11/24(土) 13:07:50.27ID:cDIg9y6H367花咲か名無しさん
2018/11/30(金) 16:32:10.34ID:+IXg6oMK 花苗や野菜苗の入っているビニールポットって苗植えた後どうしてますか?
自分で種から育てるために何個かは再利用するんですが、毎年新しい苗を結構購入するのでどんどん溜まってしまいます。
リサイクルして使ってくれる花農家さんとかあれば良いなと思うのですが、そんなに綺麗な状態でもないし、やはり普通に捨ててますか?
自分で種から育てるために何個かは再利用するんですが、毎年新しい苗を結構購入するのでどんどん溜まってしまいます。
リサイクルして使ってくれる花農家さんとかあれば良いなと思うのですが、そんなに綺麗な状態でもないし、やはり普通に捨ててますか?
368花咲か名無しさん
2018/12/01(土) 07:59:13.95ID:AUCB8Qmn 苗業者は再利用したくても出来ないんだよ
家庭菜園なら特に問題無いけど業者ではリスクが大きすぎる
家庭菜園なら特に問題無いけど業者ではリスクが大きすぎる
369花咲か名無しさん
2018/12/01(土) 08:50:18.75ID:2eXM4cxD 一度使うと土の塊が付いたりとおさまりが悪くてかさばっちゃうし、すぐまた使うとかじゃなければ捨てるのもありだよ
紫外線劣化に弱い色とかもあるし
紫外線劣化に弱い色とかもあるし
370花咲か名無しさん
2018/12/01(土) 13:06:57.62ID:AUCB8Qmn 業者は病気のリスクが有るからだよ
371花咲か名無しさん
2018/12/01(土) 21:45:33.45ID:yflsubIS >>367です。
そうですよね。
細菌やウイルスが土に入っているかもしれないですよね。
私の所では分別的には燃えるゴミなので、何かリサイクルできれば良いなと思っていたのですが(最近のプラスチックゴミの問題もあったので)、
捨てる事にしました。
皆さんありがとうございました。
そうですよね。
細菌やウイルスが土に入っているかもしれないですよね。
私の所では分別的には燃えるゴミなので、何かリサイクルできれば良いなと思っていたのですが(最近のプラスチックゴミの問題もあったので)、
捨てる事にしました。
皆さんありがとうございました。
372花咲か名無しさん
2018/12/10(月) 22:14:52.27ID:163mrJX4 岡恒の剪定ばさみ(ユニーク)ってネジとナットまで売られてるけどこれ分解できるの?
まずナットから外さないとだろうけどめちゃくちゃ固い
錆びて汚れてるのを分解してきれいにしようと思ったのに…
まずナットから外さないとだろうけどめちゃくちゃ固い
錆びて汚れてるのを分解してきれいにしようと思ったのに…
373花咲か名無しさん
2018/12/11(火) 01:07:03.44ID:ipTtk6Y6374花咲か名無しさん
2018/12/12(水) 22:02:10.47ID:I2TLsLhC 灯油バーナー、バッテリー電動噴霧器、エンジンブロワー
持っている方いますか? 使用感はどうですか?
持っている方いますか? 使用感はどうですか?
375花咲か名無しさん
2018/12/13(木) 11:01:34.65ID:KMxeSqU8 岡恒のハサミはtubeとかでも、ほとんどの人が分解せずに研いでるんだよね
剪定バサミと同じようなダブルナット構造のプライヤーやワイヤーカッターなんかも、ナットの脱落・紛失防止のためか、多少回しにくくしてあるけど
完全に回らなくすることはありえないとおもうんだけどね。
個人的には剪定バサミは研ぎ倒す、ツルピカ磨き倒すような使い方だから、もし分解できないなら岡恒ありえない
あとクロムメッキのもありえない
剪定バサミと同じようなダブルナット構造のプライヤーやワイヤーカッターなんかも、ナットの脱落・紛失防止のためか、多少回しにくくしてあるけど
完全に回らなくすることはありえないとおもうんだけどね。
個人的には剪定バサミは研ぎ倒す、ツルピカ磨き倒すような使い方だから、もし分解できないなら岡恒ありえない
あとクロムメッキのもありえない
377花咲か名無しさん
2018/12/13(木) 22:15:54.24ID:vYcDFZ2l >>374
エンジンブロワーは、日立工機のものが
安いし強力。超大活躍する。冬は寒くても
落ち葉をブロワーで吹き飛ばしていると体も暖まる。
バッテリー電動噴霧器は、これまた楽。ポンプシュコシュコの手間が
かからないので、便利。たまにしか使わない。
灯油バーナーはもってないが、雑草用には暑過ぎる。
エンジンブロワーは、日立工機のものが
安いし強力。超大活躍する。冬は寒くても
落ち葉をブロワーで吹き飛ばしていると体も暖まる。
バッテリー電動噴霧器は、これまた楽。ポンプシュコシュコの手間が
かからないので、便利。たまにしか使わない。
灯油バーナーはもってないが、雑草用には暑過ぎる。
378花咲か名無しさん
2018/12/13(木) 22:16:32.62ID:bTUe1WL+ 分解するのは包丁研ぎの先入観があるんでしょ。
農具やらを分解せずに研ぐのは古来からの常識
農具やらを分解せずに研ぐのは古来からの常識
379花咲か名無しさん
2018/12/14(金) 00:12:02.18ID:ON+2lqy5 それはもったいないことしてるね
剪定バサミの擦り合わせ面をしっかり平面に研いで、鏡面のようにツルツルにすると
ヤニが付かなくなって、付いてもどんどん削り落ちていくから、さくさく動いてはかどるんだわ
しかも摩耗が減って寿命が延びているような気もするし
剪定バサミの擦り合わせ面をしっかり平面に研いで、鏡面のようにツルツルにすると
ヤニが付かなくなって、付いてもどんどん削り落ちていくから、さくさく動いてはかどるんだわ
しかも摩耗が減って寿命が延びているような気もするし
380花咲か名無しさん
2018/12/14(金) 01:17:38.65ID:6cPN8WwE ハサミの合わせ面は汚れ落とし以上に研いだらダメだろ
下手に研いだら切れ味が悪くなる
下手に研いだら切れ味が悪くなる
381花咲か名無しさん
2018/12/14(金) 02:20:45.32ID:ON+2lqy5 まあ、カンナを研ぐ程度の腕がないならやめておいた方が無難ではあるだろうけど
たいていの刃物は安く作るために仕上げが粗いから、研ぐとと新品よりずっと切れ味が良くなってしまうんだな。
なお固着したナットを外す場合、反対側のボルトの頭を万力で固定して、ナットを無理やり回してボルトがねじ切れてしまう失敗はありがちかも。
ツベでそういう動画があったし
ナットが付いてる側の柄を万力に固定して回せば、強引に回そうが大丈夫だ
たいていの刃物は安く作るために仕上げが粗いから、研ぐとと新品よりずっと切れ味が良くなってしまうんだな。
なお固着したナットを外す場合、反対側のボルトの頭を万力で固定して、ナットを無理やり回してボルトがねじ切れてしまう失敗はありがちかも。
ツベでそういう動画があったし
ナットが付いてる側の柄を万力に固定して回せば、強引に回そうが大丈夫だ
382花咲か名無しさん
2018/12/14(金) 18:44:58.92ID:tD/2kDeW 植木鋏(岡垣の剪定鋏ではない)の刃の先端は、ときどき折れることがあるが、
(テコみたいにこじあけるのに使ったりすると折れてしまう)
ハンディーディスクグラインダで研いで短くして、両方の刃先を再び鋭利に揃えている。
針金切りのニッパーも、先端が欠けることがよくあり、これもディスクグラインダで
研ぐことで、先端を活用できるようになる。
太枝切り鋏も、根を切るときなどで小石をはさんでしまって刃が3ミリくらいも
欠けることがある。これもハンディーディスクグラインダで研いで刃を小さくして、
欠け部分を無くす。ハンディーディスクグラインダは重いし回転が早過ぎるので、
研ぎ専用の小型ディスクグラインダを使うと良い。5000円以上もする。
(テコみたいにこじあけるのに使ったりすると折れてしまう)
ハンディーディスクグラインダで研いで短くして、両方の刃先を再び鋭利に揃えている。
針金切りのニッパーも、先端が欠けることがよくあり、これもディスクグラインダで
研ぐことで、先端を活用できるようになる。
太枝切り鋏も、根を切るときなどで小石をはさんでしまって刃が3ミリくらいも
欠けることがある。これもハンディーディスクグラインダで研いで刃を小さくして、
欠け部分を無くす。ハンディーディスクグラインダは重いし回転が早過ぎるので、
研ぎ専用の小型ディスクグラインダを使うと良い。5000円以上もする。
383花咲か名無しさん
2018/12/14(金) 19:37:55.11ID:Qe5XpnE6384花咲か名無しさん
2018/12/14(金) 20:45:53.74ID:zlMVwsEg 灯油バーナーをポチりました
目的は草焼きというよりも、ヒルや害虫の卵焼きと、雑草の種焼き
特にヒルは激減させたい
目的は草焼きというよりも、ヒルや害虫の卵焼きと、雑草の種焼き
特にヒルは激減させたい
386花咲か名無しさん
2018/12/14(金) 22:55:18.93ID:IDRSNVDD ガスバーナーで十分なんだよな使用すること少ないし買って失敗したよ重いし火力に時間かかるしポンピングも負担だし買ってしまったから仕方なく使ってはいるけどね
388花咲か名無しさん
2018/12/15(土) 02:05:45.30ID:H2H2pjts 自分が良いと思って買ったんだから気にするな
使いこなせば後悔することもないよ
使いこなせば後悔することもないよ
389花咲か名無しさん
2018/12/15(土) 17:07:18.70ID:kbjvifqu 岡恒の植木鋏A型というのを使ってるんだが、ある時シュロ縄やサツキの新芽など
柔らかいものがうまく切れないことに気がついた。
岡恒の研ぎ方の説明書では、裏刃にも15度の小刃をつけるようになってて、説明
書きどおり裏刃も研いだせいだと思う。
一般的には、鋏の裏は研ぐなということになっているのに、なんでこんな説明する
んだろう。
柔らかいものがうまく切れないことに気がついた。
岡恒の研ぎ方の説明書では、裏刃にも15度の小刃をつけるようになってて、説明
書きどおり裏刃も研いだせいだと思う。
一般的には、鋏の裏は研ぐなということになっているのに、なんでこんな説明する
んだろう。
390花咲か名無しさん
2018/12/15(土) 17:22:54.78ID:hBOjnzQC 剪定バサミは片刃だから、太い枝を切ると、刃先が斜めに”泳ぐ”んだよ。
そして受刃の方向へ強く押しつけられて、刃同士が強く擦れて刃裏が摩耗する
裏刃を斜めに研ぐのは、刃を逃がすして摩擦を減らす効果を狙ってるんじゃないかな?
刃先が泳ぐのを減らすには、刃を厚くしなきゃいけなくて、切るのが非効率になるから
包丁をまな板に押しつけるようなタイプの太枝切りハサミが発明されたんだったとおもう。
そして受刃の方向へ強く押しつけられて、刃同士が強く擦れて刃裏が摩耗する
裏刃を斜めに研ぐのは、刃を逃がすして摩擦を減らす効果を狙ってるんじゃないかな?
刃先が泳ぐのを減らすには、刃を厚くしなきゃいけなくて、切るのが非効率になるから
包丁をまな板に押しつけるようなタイプの太枝切りハサミが発明されたんだったとおもう。
391花咲か名無しさん
2018/12/15(土) 17:52:43.36ID:kbjvifqu 私が言っているのは、剪定バサミじゃなくて植木鋏の方です。
人によって鋏の使い方は違うと思いますが、剪定バサミならあまり細かい作業はしな
いから太い枝用に研いでもいいけど、植木鋏を太い枝用に研ぐ説明は私には必要な
かった。
人によって鋏の使い方は違うと思いますが、剪定バサミならあまり細かい作業はしな
いから太い枝用に研いでもいいけど、植木鋏を太い枝用に研ぐ説明は私には必要な
かった。
392花咲か名無しさん
2018/12/15(土) 18:57:13.34ID:/xF0YaFT >>389
柔らかい物じゃなくて、細い繊維質の物が切れないんじゃ?
使い込んで心棒の所が減ってきてかみ合わせが甘くなって来てるんでしょう
裏も少し研ぐようにするのは食いつきを良くして
刃打ち防止のためだよ
新品の時は全然普通に使えてたんでしょ?
でも何年か使っててそうなった、と
柔らかい物じゃなくて、細い繊維質の物が切れないんじゃ?
使い込んで心棒の所が減ってきてかみ合わせが甘くなって来てるんでしょう
裏も少し研ぐようにするのは食いつきを良くして
刃打ち防止のためだよ
新品の時は全然普通に使えてたんでしょ?
でも何年か使っててそうなった、と
393花咲か名無しさん
2018/12/15(土) 19:18:25.35ID:98SxXLP2395花咲か名無しさん
2018/12/16(日) 22:57:59.52ID:Qqmn+7Lu396花咲か名無しさん
2018/12/17(月) 18:01:44.74ID:g+5rOp06 京都・大隅刃物店
https://www.youtube.com/watch?v=qtMbvDK8T_0&t=847s
https://www.youtube.com/watch?v=qtMbvDK8T_0&t=847s
398花咲か名無しさん
2018/12/17(月) 19:03:27.24ID:bqmP9uN8 裏面はバリを研ぐような感じで仕上げ砥石で撫でる程度で研いでますが自分的には満足の切れ味だけど他の人のはもっと切れ味よいんだろうなと思ってる。砥石の数万円の欲しいけど1万円くらいので我慢汁w
399花咲か名無しさん
2018/12/17(月) 19:47:29.38ID:f8rcT/tL400花咲か名無しさん
2018/12/17(月) 20:34:52.16ID:3x7BEvyN401花咲か名無しさん
2018/12/17(月) 20:58:39.31ID:iacT7sF/ 紛らわしいから「本人」って襷(たすき)かけてくれよ。
402花咲か名無しさん
2018/12/17(月) 21:09:19.43ID:f8rcT/tL404花咲か名無しさん
2018/12/17(月) 22:35:55.49ID:mtl5KruV >>389 の新品の鋏は
説明書通りの研ぎがなされているわけだよなww
声明書通りに研いだら切れない、とか言ってるのは
煎ってるだけでその通りに遂げていない、さらには
大隅氏の言うところの、その鋏の生まれ持ったもの、
使用者のクセ、使用年月によるもの、含めて
素人が研いだところで無理、プロに直してもらえ
みたいな世界があるんじゃねえの?
説明書通りの研ぎがなされているわけだよなww
声明書通りに研いだら切れない、とか言ってるのは
煎ってるだけでその通りに遂げていない、さらには
大隅氏の言うところの、その鋏の生まれ持ったもの、
使用者のクセ、使用年月によるもの、含めて
素人が研いだところで無理、プロに直してもらえ
みたいな世界があるんじゃねえの?
405花咲か名無しさん
2018/12/17(月) 23:07:51.59ID:8fp9D5R7 ステンレスの植木鋏は、切れがよくない。
406花咲か名無しさん
2018/12/18(火) 00:35:47.26ID:mBxc0VZa 植木バサミは、どっちかっていうと、実用品じゃなくてコスプレだと思ってる
軽くて、錆びなくて、良く切れるハサミが他にいくらでもあるし。
軽くて、錆びなくて、良く切れるハサミが他にいくらでもあるし。
407花咲か名無しさん
2018/12/18(火) 06:02:18.01ID:lAUNjZU0 かじゅきいいい
408花咲か名無しさん
2018/12/19(水) 12:42:48.63ID:E9Jh+Aea 最高最低温度計で安くてデジタル表示で防水機能がしっかりしているのないだろうか?
できれば最高最低温度が何時だったのかわかるのがあったらほしい
できれば最高最低温度が何時だったのかわかるのがあったらほしい
409花咲か名無しさん
2018/12/19(水) 18:17:35.53ID:6hAxMpnG 非防水のをポリ袋に入れれば良いのでは?
410花咲か名無しさん
2018/12/19(水) 20:02:12.83ID:wNNLFKuI 防水がカッチリしてるので安いのは無いと思うよ
その辺りの機能付きなら業務用のデータロガー付きになるんじゃ?
二万円くらい?
その辺りの機能付きなら業務用のデータロガー付きになるんじゃ?
二万円くらい?
411花咲か名無しさん
2018/12/19(水) 20:23:12.17ID:0i9uXYoT つうかトレンドロガー必要なんか?ある意味すごいね
412花咲か名無しさん
2018/12/19(水) 23:54:52.33ID:rCXkFmBl 電池使い切るまでの使い捨て中華ロガーあるっしょ
USBメモリくらいの大きさのやつ
USBメモリくらいの大きさのやつ
413花咲か名無しさん
2018/12/20(木) 02:30:45.66ID:whJS5wIu 非防水のロガーをパッキングがある小型の弁当箱に入れて使ってたことがあるけど
とくにトラブルはなかった
とくにトラブルはなかった
414花咲か名無しさん
2018/12/20(木) 02:54:30.92ID:Qx6vpOH+415花咲か名無しさん
2018/12/26(水) 10:59:57.46ID:BsiJ5HtK サトイモ掘りしてたら、古い三つ鍬の柄が折れた。
クワの柄って結構な値がするので、新しいクワを買おうか迷う。
柄に防腐剤塗ると長持ちするのだろうか。
クワの柄って結構な値がするので、新しいクワを買おうか迷う。
柄に防腐剤塗ると長持ちするのだろうか。
416花咲か名無しさん
2018/12/27(木) 11:25:37.85ID:03QE5rF1 農具の木の柄はオイルフィニッシュに加えて、先端の接合部にはコールタールを塗っておくと
当然長持ちするし、見た目にも美しい
接合部分はいちばん力がかかって、重要な部分なのに、
おき方によっては地面に接していて、湿気を吸うから、腐ってダメにしてしまう人が多いね。
当然長持ちするし、見た目にも美しい
接合部分はいちばん力がかかって、重要な部分なのに、
おき方によっては地面に接していて、湿気を吸うから、腐ってダメにしてしまう人が多いね。
417花咲か名無しさん
2018/12/27(木) 17:19:02.84ID:V8lOw4k9 サンクス
家庭菜園なのでコールタールはないけど、防腐剤塗布する。
家庭菜園なのでコールタールはないけど、防腐剤塗布する。
418花咲か名無しさん
2018/12/30(日) 09:39:12.82ID:8mbVy01f 発がん物質を園芸道具で使うってw
無知は怖いw
無知は怖いw
419花咲か名無しさん
2018/12/30(日) 23:15:28.70ID:FVhh88UT はいはい、すごいでちゅね〜
コーヒーやかつお節も、やめた方が良いですか?
コーヒーやかつお節も、やめた方が良いですか?
420花咲か名無しさん
2018/12/31(月) 00:59:16.45ID:CG+DQAYc マジかよ 鰹節止めるわ
421花咲か名無しさん
2018/12/31(月) 07:58:00.28ID:B9m7Q88F EUに輸出できないくらいだからな
422花咲か名無しさん
2019/01/03(木) 17:08:29.43ID:uJGkHhd2 EUは生ハムやチーズ、サラミにカビを付けて喜んで食うのに、魚のカビは許せないw
423花咲か名無しさん
2019/01/03(木) 19:06:46.44ID:5U1r6j7i そりゃ国内で生産、流通してるのと、海外からの輸入は別の話だろう
日本だって昔はカビ付けしてたチーズ類の輸入は規制してたんだし
日本だって昔はカビ付けしてたチーズ類の輸入は規制してたんだし
424花咲か名無しさん
2019/01/04(金) 09:27:28.78ID:OnyExjkQ 発がん物質に輸入物も国産もそれこそ関係ない
使うのは避けるべき 食べたりするなんて論外
使うのは避けるべき 食べたりするなんて論外
425花咲か名無しさん
2019/01/04(金) 12:44:52.36ID:w9Ibnutg 毒なのに、高級食材としてもてはやされているサフランとかギンナンも、やめた方が良いですか?
426花咲か名無しさん
2019/01/04(金) 12:57:06.42ID:7ElwxmbJ どんなものでも適量でなけりゃ死ぬわ。
水でもご飯でも。
サフラン(イヌサフランではない)
5g以上摂取すると重篤な副作用。
致死量は12〜20g。
ふつーこんなに使わねえよ
水でもご飯でも。
サフラン(イヌサフランではない)
5g以上摂取すると重篤な副作用。
致死量は12〜20g。
ふつーこんなに使わねえよ
427花咲か名無しさん
2019/01/04(金) 14:08:19.49ID:w9Ibnutg コールタールだって同じ事だろ。
他にまともな防さび塗料がなかった100年以上前は、工場設備、鉄橋、蒸気機関車、船はみんなコールタールだらけで
大勢の労働者は毎日、朝から晩までコールタール塗って、それでようやく発ガン性が問題になった。
いまでも鋳鉄製の水栓ボックスやマンホールはコールタールで、一日中コールタールを使ってる人もいるが、
その業界の労働者がみんなガンになるかというと、そんなことはない。
コールタールは水虫の薬としての用途もあったぐらいだ
他にまともな防さび塗料がなかった100年以上前は、工場設備、鉄橋、蒸気機関車、船はみんなコールタールだらけで
大勢の労働者は毎日、朝から晩までコールタール塗って、それでようやく発ガン性が問題になった。
いまでも鋳鉄製の水栓ボックスやマンホールはコールタールで、一日中コールタールを使ってる人もいるが、
その業界の労働者がみんなガンになるかというと、そんなことはない。
コールタールは水虫の薬としての用途もあったぐらいだ
429花咲か名無しさん
2019/01/21(月) 16:39:26.07ID:p3jwMYR1 誰かHAWSの2.25l如雨露のハス口だけ譲ってくれんかのー
本体が無事なのに大風で落ちてハス口だけ逝った
濃い緑だと嬉しい
本体が無事なのに大風で落ちてハス口だけ逝った
濃い緑だと嬉しい
430花咲か名無しさん
2019/01/21(月) 18:07:34.93ID:We9HSocT431花咲か名無しさん
2019/01/21(月) 19:05:11.10ID:p3jwMYR1432花咲か名無しさん
2019/01/22(火) 14:07:06.67ID:4vdyeMeB ハス口だけ売っていないメーカーは糞
434花咲か名無しさん
2019/01/24(木) 05:39:44.00ID:yhtbi1ua メーカーだったら品切れ前に再発注するはず
そういうのを放置して本体だけ売っている時点で体糞
そういうのを放置して本体だけ売っている時点で体糞
435花咲か名無しさん
2019/01/24(木) 21:41:50.37ID:uFg1w2gL × メーカーだったら品切れ前に再発注するはず
○ 小売店だったら品切れ前に再発注するはず
普通にもうメーカーが生産していないんでしょう
○ 小売店だったら品切れ前に再発注するはず
普通にもうメーカーが生産していないんでしょう
436花咲か名無しさん
2019/01/25(金) 04:50:34.13ID:ThVmK1uT 上からドヤ書き込みうぜぇ
437花咲か名無しさん
2019/02/11(月) 01:11:08.59ID:wdv6gsTm 石鋸工業 刃多楽(万能)を愛用してたけど、切れ味が落ちてきた。
10センチ級は30本も切ってないが、1300円程度でよく頑張ってくれた。
10センチ級は30本も切ってないが、1300円程度でよく頑張ってくれた。
438花咲か名無しさん
2019/02/12(火) 00:32:50.15ID:QJXwYhUJ 通販見ててふと気になったんだけど、皆さんお気に入りのブランドってある?
それとも気にせずホイホイ買い替えちゃうほう?
俺はノコギリではシルキー優先ってくらいしか気にして無いんだけどさ
それとも気にせずホイホイ買い替えちゃうほう?
俺はノコギリではシルキー優先ってくらいしか気にして無いんだけどさ
439花咲か名無しさん
2019/02/12(火) 08:38:39.80ID:K43QWp/N コメリブランド一択。
441花咲か名無しさん
2019/02/14(木) 00:27:48.89ID:8fYnzxLr >>439
コメリは良いのか悪いのかよくわからんなー
農具じゃないけど祖父が使ってみた育苗マットは同じ年に試した人が全員ダメになってたし、
冬用ヤッケと靴と裏起毛軍手は暖地では十分すぎる暖かさかつお値打ち価格だった
他の会社がアルミで出してた農具をスチールで出したものは
アルミは簡単に曲がる一方だったがスチールは十分な強度で安定させてたりしてて良かった
プラスチックの製品も脆かったり強度があったり良し悪しがある感じ
コメリは良いのか悪いのかよくわからんなー
農具じゃないけど祖父が使ってみた育苗マットは同じ年に試した人が全員ダメになってたし、
冬用ヤッケと靴と裏起毛軍手は暖地では十分すぎる暖かさかつお値打ち価格だった
他の会社がアルミで出してた農具をスチールで出したものは
アルミは簡単に曲がる一方だったがスチールは十分な強度で安定させてたりしてて良かった
プラスチックの製品も脆かったり強度があったり良し悪しがある感じ
442花咲か名無しさん
2019/02/14(木) 21:57:22.16ID:uyohvPRu ホムセンはそのとき安く仕入れられる中国メーカーからバラバラに仕入れてるだけだから
たまに良くても次買おうと思ったら同じの無いかひどく悪いかで
仕事に使うには論外だし趣味としてもよく使う物なら止めた方がいいな
たまに良くても次買おうと思ったら同じの無いかひどく悪いかで
仕事に使うには論外だし趣味としてもよく使う物なら止めた方がいいな
443花咲か名無しさん
2019/02/14(木) 23:08:57.55ID:D/VfJl9I コメリ良く使うけどメーカーと協業での自社開発はしていないだろ 製造会社が作った物を
仕入れて販売しているだけのような気がする 技術力もないのに中途半端品を開発して貰
っても困る。 やはり販売力を生かして安く仕入れる技を磨いて欲しいものだ
仕入れて販売しているだけのような気がする 技術力もないのに中途半端品を開発して貰
っても困る。 やはり販売力を生かして安く仕入れる技を磨いて欲しいものだ
444花咲か名無しさん
2019/02/15(金) 18:20:14.79ID:9liT2hYA コメリに限らず、ホムセンのオリジナルブランドなんて
一定数買って返品しないから、って条件で自社ブランド名付けてるダケ
442は100均の話とごっちゃになってる
一定数買って返品しないから、って条件で自社ブランド名付けてるダケ
442は100均の話とごっちゃになってる
445花咲か名無しさん
2019/02/17(日) 09:32:24.88ID:ligJXWih ナフコとかNBの商品をパクった双日九州ブランドの中国製品ばかりにリプレイスしている
形は同じでも耐久性がない商品なんか買う訳ないんで、結果的にネットで他所に注文している
形は同じでも耐久性がない商品なんか買う訳ないんで、結果的にネットで他所に注文している
446花咲か名無しさん
2019/02/17(日) 12:47:49.18ID:z2IijZxd 刃物にかんしては、BPものは当たりだったためしがない
鋼材が柔らかくて刃先がカールするのは当たり前で、
鋏を握ると、柄が曲がったり、はてはステンレスなのに錆びたり
鋼材が柔らかくて刃先がカールするのは当たり前で、
鋏を握ると、柄が曲がったり、はてはステンレスなのに錆びたり
447花咲か名無しさん
2019/02/21(木) 16:12:52.72ID:nkROjWsg 2年に1度ぐらいで剪定ばさみを店に持って行って1000円弱で研ぎ直しているが
毎年500円弱の安はさみを使い捨てたほうが安上がりな気がしてきた…
毎年500円弱の安はさみを使い捨てたほうが安上がりな気がしてきた…
448花咲か名無しさん
2019/02/21(木) 19:40:41.12ID:0b+WcB4D 100均でも良かったりしてね
449花咲か名無しさん
2019/02/23(土) 13:00:09.48ID:NotIn+iC 新品の剪定のこ(生木用)はさすがによく切れる。
使い込んだので15分かかっていたのが、5分もかからない。
自身で目立てが出来ればいいんだろうけど、できないなら安いのを1.2年(少ない使用回数)で
買い替えのほうがいいのかもしれない。
使い込んだので15分かかっていたのが、5分もかからない。
自身で目立てが出来ればいいんだろうけど、できないなら安いのを1.2年(少ない使用回数)で
買い替えのほうがいいのかもしれない。
450花咲か名無しさん
2019/02/24(日) 03:23:34.05ID:N3CCaNz9 シルキーの鋸を用途に合わせて選んで、切れ味鈍ったら新品替え刃と交換が楽で確実
うちのビッグボーイはそのパターンで維持してる。土佐刃物のうなぎ鉈とこれの2丁でザクザク
うちのビッグボーイはそのパターンで維持してる。土佐刃物のうなぎ鉈とこれの2丁でザクザク
451花咲か名無しさん
2019/02/25(月) 01:31:36.99ID:u1DWdQOl 80cmくらいの太枝切り鋏を買ってみたけど、もっと長いので高所用にするか
もっと短いのでやや太めの枝までに絞ったほうがやりやすそうなもんなのね。
落とした枝の解体用途には良いんだけど、立木に使ってみると中途半端な感じ。
もっと短いのでやや太めの枝までに絞ったほうがやりやすそうなもんなのね。
落とした枝の解体用途には良いんだけど、立木に使ってみると中途半端な感じ。
452花咲か名無しさん
2019/02/25(月) 11:58:04.38ID:o2WhcyOX 太枝切り鋏は、たしかに力が入りにくい
肘をハンドルにあてて、肘を締める力で切れたら、少しは楽かもだが。
落とした枝を解体するときは、ハンドルを握った手を膝の間に挟んで、足の力で切ると楽だぞ
150センチぐらいのももってるけど、片方のハンドルを両手でもって、もう片方は胸板にあてて切ったりする
肘をハンドルにあてて、肘を締める力で切れたら、少しは楽かもだが。
落とした枝を解体するときは、ハンドルを握った手を膝の間に挟んで、足の力で切ると楽だぞ
150センチぐらいのももってるけど、片方のハンドルを両手でもって、もう片方は胸板にあてて切ったりする
453花咲か名無しさん
2019/02/26(火) 04:35:59.03ID:nKblcD4w >>439
園芸用道具ではないけど、コメリのプラグレンチセットを買ったら、金属バリがあるソケットがあってどうしてもはまらないサイズのがあった。
交換してもらったけど、安いのは検品甘いんだろうな。
園芸関係ではコメリで2015年の2月に買った培養土(20l)は一緒に買った桜と梅に使ったけど、
1か月経過して苗の様子がおかしいと感じて掘り出したら、ドブのヘドロみたいな状態になっていた。
苗は全部根を洗って、違うホームセンターで買った赤玉や腐葉土で埋めなおしたが、
10本中3本しか生き残らなかった。1年内で枯れるか、腐った。
ウコン桜2
八重桜2
河津1
枝垂れさくら1
南高梅1
豊後1
露茜1
小梅1
生き残ったのは、八重、豊後、小梅のみ。
>石鋸工業 刃多楽(万能)
コメリで置いてあったけど、目が細かった。
太い木を切るならもっと粗目のほうが良いと思う。
園芸用道具ではないけど、コメリのプラグレンチセットを買ったら、金属バリがあるソケットがあってどうしてもはまらないサイズのがあった。
交換してもらったけど、安いのは検品甘いんだろうな。
園芸関係ではコメリで2015年の2月に買った培養土(20l)は一緒に買った桜と梅に使ったけど、
1か月経過して苗の様子がおかしいと感じて掘り出したら、ドブのヘドロみたいな状態になっていた。
苗は全部根を洗って、違うホームセンターで買った赤玉や腐葉土で埋めなおしたが、
10本中3本しか生き残らなかった。1年内で枯れるか、腐った。
ウコン桜2
八重桜2
河津1
枝垂れさくら1
南高梅1
豊後1
露茜1
小梅1
生き残ったのは、八重、豊後、小梅のみ。
>石鋸工業 刃多楽(万能)
コメリで置いてあったけど、目が細かった。
太い木を切るならもっと粗目のほうが良いと思う。
454花咲か名無しさん
2019/03/11(月) 01:23:33.68ID:oBDW+I14 天秤棒つくりました。タケノコを運ぶ準備はできてます
https://i.imgur.com/yIN0mhO.jpg
下の2本が今回作った棒、上のは以前に作った棒
使用時、東アジアの天秤棒は、手で持つ必要があるが
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/40/Hanoi_street_vendor.jpg/220px-Hanoi_street_vendor.jpg
ヨーロッパのは両肩に載せるので、両手がフリー
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/08/Melchers%2C_In_Holland.jpg/220px-Melchers%2C_In_Holland.jpg
一輪車も使えない急斜面の竹林でタケノコが入った袋をぶら下げて、竹に掴まったりし、クワを持ちながら歩くので、
両手があいてるのは、大変な利点ですよ。
https://i.imgur.com/yIN0mhO.jpg
下の2本が今回作った棒、上のは以前に作った棒
使用時、東アジアの天秤棒は、手で持つ必要があるが
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/40/Hanoi_street_vendor.jpg/220px-Hanoi_street_vendor.jpg
ヨーロッパのは両肩に載せるので、両手がフリー
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/08/Melchers%2C_In_Holland.jpg/220px-Melchers%2C_In_Holland.jpg
一輪車も使えない急斜面の竹林でタケノコが入った袋をぶら下げて、竹に掴まったりし、クワを持ちながら歩くので、
両手があいてるのは、大変な利点ですよ。
456花咲か名無しさん
2019/03/11(月) 21:09:57.17ID:4tg9ApgL どう見ても背負子か背負い籠の方が融通きくよな・・・
457花咲か名無しさん
2019/03/11(月) 21:23:52.67ID:mPrnJ+9B 天秤棒って輸送専用じゃないの?
収穫に使ったら屈むたびに毎回変な負荷かかりそう
収穫に使ったら屈むたびに毎回変な負荷かかりそう
458花咲か名無しさん
2019/03/12(火) 17:19:25.71ID:jS3EO9vi 両肩に載せる天秤棒は背筋をピンと伸ばした姿勢で物が運べる
しょいカゴや背負子だと前傾姿勢になって、首や腰に負担がかかりそうな所が嫌
融通が利かない部分があるとしたら、両側に、だいたい同じぐらいの荷重をぶら下げないといけないところ
>>457
タケノコでいっぱいになった袋やカゴを回収しながら、近くの車道まで運搬する使い方なので、収穫しながら使うことはない。
しょいカゴや背負子だと前傾姿勢になって、首や腰に負担がかかりそうな所が嫌
融通が利かない部分があるとしたら、両側に、だいたい同じぐらいの荷重をぶら下げないといけないところ
>>457
タケノコでいっぱいになった袋やカゴを回収しながら、近くの車道まで運搬する使い方なので、収穫しながら使うことはない。
459花咲か名無しさん
2019/03/12(火) 19:49:32.81ID:zpSgvIs9 >急斜面の竹林でタケノコが入った袋をぶら下げて、竹に掴まったりし、クワを持ちながら歩くので、
>近くの車道まで運搬する使い方なので
??
>近くの車道まで運搬する使い方なので
??
461花咲か名無しさん
2019/03/14(木) 12:08:32.44ID:9poNAPQ7462花咲か名無しさん
2019/03/14(木) 12:44:16.46ID:45mG2OSi 西洋式の天秤棒って両手フリーで急斜面とか移動できるの?
平な道なら両手フリーで運べそうだけど
平な道なら両手フリーで運べそうだけど
463花咲か名無しさん
2019/03/14(木) 21:56:05.78ID:N2+1lXFf 肩の部分をベルトか何かで固定しても、先端の吊り下げてある物は普通にユラユラゆれて
それは洋の東西は関係無い
ロープ部分を手で保持しなければまともに歩けないでしょう
単純に、肩の片方に荷重がかかるか、両肩に分散するか、の差
とてもじゃ無いが、両手がフリーの状態で急斜面を移動したりは無理、無理
舗装されてるような足場のいい直立して移動出来る所なら何とかなるかな?、だろうね
それは洋の東西は関係無い
ロープ部分を手で保持しなければまともに歩けないでしょう
単純に、肩の片方に荷重がかかるか、両肩に分散するか、の差
とてもじゃ無いが、両手がフリーの状態で急斜面を移動したりは無理、無理
舗装されてるような足場のいい直立して移動出来る所なら何とかなるかな?、だろうね
464花咲か名無しさん
2019/03/15(金) 21:52:01.81ID:Z/QMErxc 天秤棒、反響がそれなりにあって、よかったです。
というわけで、別角度でもう一枚
https://i.imgur.com/V0UaEVo.jpg
サイズは幅が56-60センチ、想定荷重は2x20kgとなっております。
竹林の中で使うので、幅があると邪魔なので、短めに作ってあります。
両手がフリーかどうかですが、
両手が空いてるときは、ひもが揺れるのを抑えるため、手を添えてる場合が多いような気がしますが
手を使う必要に迫られたら、問題なく使えると思います。
急斜面は荷物が揺れて、微妙な気がしますが、ゆっくりなら可能だと思います
あと↓のように、首の所がしっかりくびれているものならまちがいないのですが
直線に近い形状の簡素な物だと、直立すると後ろにずり落ちそうになるので、使いにくいです。
https://www.objectlessons.org/work-and-innovation-victorians/shoulder-yoke-victorian-original/s64/a1014/
https://www.ebay.com/itm/Carved-Wood-Neck-Shoulder-Yoke-Water-Sap-Bucket-Carrier-Primitive-Antique-/183254066171
両手フリーの証拠写真を探してみました、これならどうでしょう
https://i.pinimg.com/474x/06/e0/d4/06e0d44f604f46107fb8bf8bed76233d--vintage-bicycles-the-netherlands.jpg
ちなみにバイクでもできます。
というわけで、別角度でもう一枚
https://i.imgur.com/V0UaEVo.jpg
サイズは幅が56-60センチ、想定荷重は2x20kgとなっております。
竹林の中で使うので、幅があると邪魔なので、短めに作ってあります。
両手がフリーかどうかですが、
両手が空いてるときは、ひもが揺れるのを抑えるため、手を添えてる場合が多いような気がしますが
手を使う必要に迫られたら、問題なく使えると思います。
急斜面は荷物が揺れて、微妙な気がしますが、ゆっくりなら可能だと思います
あと↓のように、首の所がしっかりくびれているものならまちがいないのですが
直線に近い形状の簡素な物だと、直立すると後ろにずり落ちそうになるので、使いにくいです。
https://www.objectlessons.org/work-and-innovation-victorians/shoulder-yoke-victorian-original/s64/a1014/
https://www.ebay.com/itm/Carved-Wood-Neck-Shoulder-Yoke-Water-Sap-Bucket-Carrier-Primitive-Antique-/183254066171
両手フリーの証拠写真を探してみました、これならどうでしょう
https://i.pinimg.com/474x/06/e0/d4/06e0d44f604f46107fb8bf8bed76233d--vintage-bicycles-the-netherlands.jpg
ちなみにバイクでもできます。
465花咲か名無しさん
2019/03/15(金) 23:17:16.29ID:kL/aH8KJ イギリスのEU離脱のニュースで紹介されていた盆栽用の如雨露が良さそうだったな
466花咲か名無しさん
2019/03/16(土) 19:43:57.81ID:WbJ8tuXc >>464
その写真のバケツカラなんじゃ?
ロープに荷重がかかってるようには見えないよ
カラなら揺れてもたいした問題にもならんし、バランスも考えなくてもいいけど
今は、テンションかけた状態で両手を使わずに移動が出来る証拠、の話ではないの
その写真のバケツカラなんじゃ?
ロープに荷重がかかってるようには見えないよ
カラなら揺れてもたいした問題にもならんし、バランスも考えなくてもいいけど
今は、テンションかけた状態で両手を使わずに移動が出来る証拠、の話ではないの
467花咲か名無しさん
2019/03/16(土) 20:05:14.53ID:QNTZcwXV やってみれば一発で答えが出るものを
頭と口だけで説明するからこうなるんだな
筍シーズンの成果報告を期待してるよ
頭と口だけで説明するからこうなるんだな
筍シーズンの成果報告を期待してるよ
468花咲か名無しさん
2019/03/17(日) 14:04:46.08ID:pfTZRjDP ガーデンシュレッダー欲しい
電源まで20~30mあるとエンジン式かなぁ
一応1600wの発電機も持ってるんだけど・・
電源まで20~30mあるとエンジン式かなぁ
一応1600wの発電機も持ってるんだけど・・
469花咲か名無しさん
2019/03/18(月) 07:20:13.22ID:ybE7W0f8 電気式だと、パワーがないため枝の太さを選ばないとね
470花咲か名無しさん
2019/03/18(月) 18:07:17.19ID:3YJkncwE 1600wでは粉砕機は動かないよ、最低でも2100wが必要だった
471花咲か名無しさん
2019/03/20(水) 01:51:51.41ID:24m7GsB/ 剪定鋏2丁を単独で入れられるシザーケースでおすすめなのあります?
剪定鋏だけじゃなくそこそこ道具も入れられるスペースとかあると尚良いのですが・・・
剪定鋏だけじゃなくそこそこ道具も入れられるスペースとかあると尚良いのですが・・・
472花咲か名無しさん
2019/03/21(木) 18:38:12.43ID:ujeAxidI473花咲か名無しさん
2019/03/25(月) 19:34:25.89ID:18aQpMQh474花咲か名無しさん
2019/06/09(日) 11:32:58.35ID:FXhM6fFn LIBERTYGARDENの712ほすぃ
475花咲か名無しさん
2019/06/14(金) 15:30:01.83ID:WUlR88fV 家庭用の高枝切りバサミで、持ち手がプラスチックでなく丈夫なものを知っている方いますか?
あちこちで探したけど見つからないし、ネット通販だと持ち手の素材まで表記されていないものが多くて。
あちこちで探したけど見つからないし、ネット通販だと持ち手の素材まで表記されていないものが多くて。
476花咲か名無しさん
2019/06/14(金) 15:31:57.10ID:WUlR88fV 持ち手というか、ハサミを閉じる際に握るハンドル部分です。
伸縮式で長さは3m前後あれば充分なのですが。
伸縮式で長さは3m前後あれば充分なのですが。
477花咲か名無しさん
2019/07/30(火) 19:24:17.64ID:8KBNEs5L 園芸コーナーにある背抜き手袋って丈夫かと思いきやすぐに指先に穴開くのね
当社比3倍の強度というのも早かった
当社比3倍の強度というのも早かった
478花咲か名無しさん
2019/08/11(日) 15:16:12.03ID:Hsyfh+KI 荷物運び用のGRIPっていう背抜き手袋使ってる。
耐久性はそこそこあると思う。
まあその分ちょっと高い。
耐久性はそこそこあると思う。
まあその分ちょっと高い。
479花咲か名無しさん
2019/08/15(木) 18:37:42.59ID:XLbB+yOc 電動充電式の高枝切りチェーンソーまたは高枝切りレシプロソーの購入を検討しています。
使っている方がいたら、使用感や注意点、その機種の良い所悪い所などを教えてください。
使っている方がいたら、使用感や注意点、その機種の良い所悪い所などを教えてください。
480花咲か名無しさん
2019/08/15(木) 18:49:45.72ID:N4eHxi1P 単純に重い
実際切れるのはポールの長さの半分くらいの高さ分くらい
挟み込んだときにハシゴが必要
単純に、5本や10本切るくらいならハシゴか脚立と普通のチェンソーかノコギリの方がいいかもね
実際切れるのはポールの長さの半分くらいの高さ分くらい
挟み込んだときにハシゴが必要
単純に、5本や10本切るくらいならハシゴか脚立と普通のチェンソーかノコギリの方がいいかもね
481花咲か名無しさん
2019/08/17(土) 01:47:43.98ID:RzGjJ0Sy >>480
10mの梯子や脚立は勘弁してほしいです…
木に梯子をかけて枝に移って登れるところまで登って、
届く範囲は普通に鋸で切りますが、それでも切りたい所を全部は切れないので。
(もちろん転落防止はしますし、一人は地上で万が一に備えて待機します)
重さで考えるとレシプロの方がよさそうですね。
10mの梯子や脚立は勘弁してほしいです…
木に梯子をかけて枝に移って登れるところまで登って、
届く範囲は普通に鋸で切りますが、それでも切りたい所を全部は切れないので。
(もちろん転落防止はしますし、一人は地上で万が一に備えて待機します)
重さで考えるとレシプロの方がよさそうですね。
482花咲か名無しさん
2019/08/23(金) 06:15:46.66ID:fEZYA14H 10mもある木なら、途中まで梯子、
あとは木を登ればいい。
それとだな、剪定の基本なんだが
でっかい木は伸びすぎた枝をもとから「抜き取る」「取り払う」
という考え方をしたほうがいいよ。
高枝鋏なんかではじっこチョキチョキやったところで、
その枝はさらに元気にピョーンとのびるぞ。
先端10m先の枝は、どのあたりから出ているのか
そんなに高い位置ではないだろう。
元からバツーンと外せ。
あとは木を登ればいい。
それとだな、剪定の基本なんだが
でっかい木は伸びすぎた枝をもとから「抜き取る」「取り払う」
という考え方をしたほうがいいよ。
高枝鋏なんかではじっこチョキチョキやったところで、
その枝はさらに元気にピョーンとのびるぞ。
先端10m先の枝は、どのあたりから出ているのか
そんなに高い位置ではないだろう。
元からバツーンと外せ。
483花咲か名無しさん
2019/09/07(土) 20:10:08.76ID:Av7sUihE >>482
枝が重いじゃんか
枝が重いじゃんか
484花咲か名無しさん
2019/09/07(土) 22:52:27.56ID:DacVIbvs485花咲か名無しさん
2019/09/08(日) 04:37:51.16ID:yTf8uJ1l486花咲か名無しさん
2019/09/08(日) 07:00:30.69ID:Rvp7q6mw487花咲か名無しさん
2019/09/08(日) 08:24:38.73ID:TeIY23Xv 木の種類にもよるけど、そこまで大きくなると根や幹に力があるから
けっこう大胆に刈り込んでも枯れなかったりする
ゴミから生えたうちの柚子は3m超えの大きさだったけど、
枝全部落として目くらいの高さに刈っても次の年には枝葉が出てきた。
思い直してその年の暮れに90cmくらいの高さに再度切断
地面に棒が1本立ってるみたいな姿になっちゃったけど、また平気で枝葉を伸ばしてる。
けっこう大胆に刈り込んでも枯れなかったりする
ゴミから生えたうちの柚子は3m超えの大きさだったけど、
枝全部落として目くらいの高さに刈っても次の年には枝葉が出てきた。
思い直してその年の暮れに90cmくらいの高さに再度切断
地面に棒が1本立ってるみたいな姿になっちゃったけど、また平気で枝葉を伸ばしてる。
488花咲か名無しさん
2019/09/08(日) 12:08:14.83ID:8vmKD17t 10m超えはプロに頼む、落ちて大けがや死んだ奴はよく聞く
1本数万から10万をケチって大けがで意識不明の役員が近所にいる
1本数万から10万をケチって大けがで意識不明の役員が近所にいる
489花咲か名無しさん
2019/09/08(日) 18:19:39.91ID:yTf8uJ1l >>486
10mの樹の、その先から登れとかどこに書いてあるの。
途中まではしご、そこから安全なレベルまで登る。
手が使える位置で、枝を、その枝の元から外す。
ノコを入れる角度で、枝は自然に倒れてくる。
まあ、この辺は慣れも必要だが。
10mもある樹で高枝鋏でなんとかなると思ってると
そうはならないよってこと。10m近くある高枝鋏も存在しないし。
最初の問いが、そもそも無理があるんだよな。
梯子も電動ノコもチェーンソーも使わず、どうするつもりなのよ。
本人がやる、という前提での話。こうしないと無理だよ、と。
業者入れるんなら、それはそれで別の話。
10mの樹の、その先から登れとかどこに書いてあるの。
途中まではしご、そこから安全なレベルまで登る。
手が使える位置で、枝を、その枝の元から外す。
ノコを入れる角度で、枝は自然に倒れてくる。
まあ、この辺は慣れも必要だが。
10mもある樹で高枝鋏でなんとかなると思ってると
そうはならないよってこと。10m近くある高枝鋏も存在しないし。
最初の問いが、そもそも無理があるんだよな。
梯子も電動ノコもチェーンソーも使わず、どうするつもりなのよ。
本人がやる、という前提での話。こうしないと無理だよ、と。
業者入れるんなら、それはそれで別の話。
490花咲か名無しさん
2019/09/08(日) 19:22:12.70ID:Rvp7q6mw 伐採の業者に頼むと、10m超の樹木伐採は大変高価だが、
幹や枝葉の処分は自分でやるから、といって伐採のみを
やってもらって当日に自分で片付けるようにすると、
半額近くになるよ。それでも1本あたり2、3万円もするが。
幹や枝葉の処分は自分でやるから、といって伐採のみを
やってもらって当日に自分で片付けるようにすると、
半額近くになるよ。それでも1本あたり2、3万円もするが。
491花咲か名無しさん
2019/09/09(月) 12:42:46.39ID:VUiLGrLX 直径20?30センチくらいの庭のケヤキを切ったことがある。
木に登って、直径5センチくらいの枝を落とし、次に直径10センチくらいを落とす。
主枝を2mくらいで順に切った。
ノコで切ったので3日かかった。
そのままにしてたらいまごろは10万くらいはらっただろう。
木に登って、直径5センチくらいの枝を落とし、次に直径10センチくらいを落とす。
主枝を2mくらいで順に切った。
ノコで切ったので3日かかった。
そのままにしてたらいまごろは10万くらいはらっただろう。
492花咲か名無しさん
2019/09/10(火) 10:05:12.67ID:1WdEPP3f 10mって3階建ての校舎くらいの高さだよね。
業者でもクレーンで吊ってチェーンソーで切るとかするよね?
業者でもクレーンで吊ってチェーンソーで切るとかするよね?
493花咲か名無しさん
2019/09/18(水) 10:38:26.66ID:eeARSwMA 素人は大木は手を出さない方が良いよ、知り合いも落下して死んだり大けがをした人が居る
プロでも命綱を切断して落下したり先週は切った木に巻き込まれて二階から落下して死亡
俺は10mを超える木は全部切って今は6mの高枝ノコギリで届く木だけにした
プロでも命綱を切断して落下したり先週は切った木に巻き込まれて二階から落下して死亡
俺は10mを超える木は全部切って今は6mの高枝ノコギリで届く木だけにした
494花咲か名無しさん
2019/09/18(水) 12:48:40.27ID:Og3Rx5yn 千葉の災害関連記事の中にも倒木の処理がどんなに危険か書いてあったね
林業では毎年死者が二桁いるって
林業では毎年死者が二桁いるって
495花咲か名無しさん
2019/09/18(水) 17:44:38.14ID:iO9dSHwa 園芸のスレでも
そういうのあるんだね、というのと
あったっけ、というのって
後者の方、疑り深くて性格出てるな
話が続かないんだよ
素直に取れよ
そういうのあるんだね、というのと
あったっけ、というのって
後者の方、疑り深くて性格出てるな
話が続かないんだよ
素直に取れよ
496花咲か名無しさん
2019/09/19(木) 19:18:46.84ID:3sTwX821 素直にとれ、と自己の主張をゴリ押ししてますね。たいてい自分勝手
497花咲か名無しさん
2019/10/27(日) 09:51:42.41ID:U8jLuIzG 刈り払い機の握りゴムグリップを取り換えしたいんだけど、内径22ミリの自転車用しかヒットしない。
内径16ミリぐらいの握りゴムグリップって無いのだろうか? 旧型でパイプが細いんだよね。 知ってたら教えてほしい。
内径16ミリぐらいの握りゴムグリップって無いのだろうか? 旧型でパイプが細いんだよね。 知ってたら教えてほしい。
498花咲か名無しさん
2019/10/27(日) 11:35:41.84ID:tImUmtyl499花咲か名無しさん
2019/10/27(日) 12:05:52.05ID:U8jLuIzG >>498
さっそく、ありがとう。 検討します。
さっそく、ありがとう。 検討します。
500花咲か名無しさん
2019/10/27(日) 22:41:50.47ID:aHSntPWd いっそ自転車用かラケット用のバーテープをだな・・・
501花咲か名無しさん
2019/10/28(月) 00:40:57.22ID:Apl111Aw 固体ゲルのハンドルカバーがいいんじゃないの
502花咲か名無しさん
2019/10/28(月) 12:29:18.94ID:AMr4gNZK ベーコン巻いたり
503花咲か名無しさん
2019/10/28(月) 13:19:10.45ID:yvS2SZOM ペンキに砂や砂利を混ぜて塗る
艦船の甲板でやっている
艦船の甲板でやっている
504花咲か名無しさん
2019/10/29(火) 23:42:02.91ID:F7I7CeEC 古い刈り払い機を捨てないで、部品取り用に保管しておいて、
ゴムグリップやプラグとかなどは再利用すればいいし。
ゴムグリップやプラグとかなどは再利用すればいいし。
505花咲か名無しさん
2019/10/30(水) 12:25:21.96ID:kJz+KhFN 普通、まずそれらの部品から劣化するんじゃ?
506花咲か名無しさん
2019/10/30(水) 18:34:55.82ID:NK2Bhngw ゴム部品と釣りベルトがまずダメになるな
507花咲か名無しさん
2019/10/30(水) 22:07:05.44ID:3zUHWexT 日の当たる場所に保管しておかない、ということが大事。雨ざらしも
もちろん駄目な。野外に置きっぱなしというのは見たことあるが。
もちろん駄目な。野外に置きっぱなしというのは見たことあるが。
508花咲か名無しさん
2019/11/02(土) 14:51:59.95ID:Z5JYwPDn 手押し一輪車がスイスイ動く!特許取らずに「裏技」公開した教授
https://withnews.jp/article/f0191101002qq000000000000000W09f10101qq000020012A
https://withnews.jp/article/f0191101002qq000000000000000W09f10101qq000020012A
509花咲か名無しさん
2019/11/03(日) 22:00:42.79ID:cRv1JmpL ↑最初からその部分が繋がった製品があればいいのに
510花咲か名無しさん
2019/11/13(水) 07:07:39.51ID:QYkPgszb マキタの電動楽チン
511花咲か名無しさん
2019/12/18(水) 12:36:56.62ID:VdrSo9zj マキタいいね
512花咲か名無しさん
2019/12/30(月) 00:12:34.38ID:czh7cJD1 ホムセンPBの長靴がヘタったんで、ワークマスターに買い替えたぞ。
長靴買ってこんなに嬉しいのは生まれて初めてだ。
現在どの程度の長さで切ろうか検討中
長靴買ってこんなに嬉しいのは生まれて初めてだ。
現在どの程度の長さで切ろうか検討中
513花咲か名無しさん
2019/12/30(月) 09:24:13.41ID:skqJ/j45 ザクタスも良いぞ。ワークマスターより足先がゆったりしてる。
514花咲か名無しさん
2019/12/30(月) 11:56:29.86ID:czh7cJD1515花咲か名無しさん
2019/12/30(月) 11:57:49.21ID:czh7cJD1 あ「素人の畑なんぞどれも軽作業だろうが」って突っこみは無しで。
516花咲か名無しさん
2019/12/31(火) 06:15:03.99ID:XvQSQ6/r 野鳥の会長靴ってのはどんなもんなんだろ
519花咲か名無しさん
2020/01/01(水) 22:19:15.74ID:lUKVIX4t 防寒地下足袋ってないかな
521花咲か名無しさん
2020/01/07(火) 12:08:22.49ID:h1kgXeGi ありがとさん
522花咲か名無しさん
2020/01/17(金) 09:26:08.75ID:ByBD03X+ 受粉用に梵天や筆とよく表記されてますけど
筆だと毛は何がいいんでしょうか?
安い化学繊維でもいいんだろうか
筆だと毛は何がいいんでしょうか?
安い化学繊維でもいいんだろうか
523花咲か名無しさん
2020/01/17(金) 12:07:38.38ID:6hJ1FQmV >>522
受粉用の梵天が大きなホームセンターに500円くらいで売ってたが、
100円ショップの猫じゃらしの方が鈴が付いてて豪華だぜ!
受粉性能は知らないがな。
受粉用の梵天が大きなホームセンターに500円くらいで売ってたが、
100円ショップの猫じゃらしの方が鈴が付いてて豪華だぜ!
受粉性能は知らないがな。
524花咲か名無しさん
2020/01/18(土) 08:15:51.96ID:W3F13rww525花咲か名無しさん
2020/05/14(木) 22:27:12.19ID:JQLtlhRe 鍬(クワ)の先端が欠けたんで新しく買おうと思ってネットで検索したら、
今使ってるのと同じようなのが少ない。先端が丸くなったタイプなんだが、
あるにはあるが、けっこう高いのばかり。
クワって先が丸くなったのが普通じゃないの?
ウチの地方の農家はみんなそればかりだけど。
今使ってるのと同じようなのが少ない。先端が丸くなったタイプなんだが、
あるにはあるが、けっこう高いのばかり。
クワって先が丸くなったのが普通じゃないの?
ウチの地方の農家はみんなそればかりだけど。
526花咲か名無しさん
2020/05/14(木) 23:12:46.56ID:SX60hpoD >>525
昔は地元の鍛冶屋が農家の要望を聞いて、地域に合わせた農具を作って近所の農家に供給してた。
地域の気候や土壌の性質・作物の種類に合わせて農具が変化していくから、地域で結構違うよ。
孟宗竹のたけのこ用の鍬でも地域で形が違うくらい。
「たけのこ鍬」で画像検索するとマジかと思うくらい奇妙な形が出てくる。
昔は地元の鍛冶屋が農家の要望を聞いて、地域に合わせた農具を作って近所の農家に供給してた。
地域の気候や土壌の性質・作物の種類に合わせて農具が変化していくから、地域で結構違うよ。
孟宗竹のたけのこ用の鍬でも地域で形が違うくらい。
「たけのこ鍬」で画像検索するとマジかと思うくらい奇妙な形が出てくる。
527花咲か名無しさん
2020/05/15(金) 02:45:14.43ID:tCccUicu >>525
ご当地限定のガラパゴス鍬は地場の鍛冶屋さんが廃業したら消えゆく運命だ
今後は標準品しか手に入らなくなるだろう
どうしても同じモノが欲しいのなら鉄工屋さんを探してフルオーダーで作ってもらおう
ご当地限定のガラパゴス鍬は地場の鍛冶屋さんが廃業したら消えゆく運命だ
今後は標準品しか手に入らなくなるだろう
どうしても同じモノが欲しいのなら鉄工屋さんを探してフルオーダーで作ってもらおう
528花咲か名無しさん
2020/05/15(金) 21:21:46.18ID:ClRXSOK5 山刀系は趣味性が強くて他との差別化目的で形変えたりしてるから興味ないけど
うなぎ鉈、嘴付き鉈の類は純粋に機能が形を成してるから面白い
うなぎ鉈、嘴付き鉈の類は純粋に機能が形を成してるから面白い
529花咲か名無しさん
2020/05/16(土) 06:56:35.12ID:VwSvQsEj >>525
丸鍬は、笹根などはびこった畑用でないの。
根が楽に切れる。
開墾ぐわともいうし
紀州みかんの山で、二本ぐわを使っているのを見た。
石が半分くらい混じった土壌なのでひらぐわは使えない。
水はけがいいのでうまいみかんができるんだとおじさんがいってた。
丸鍬は、笹根などはびこった畑用でないの。
根が楽に切れる。
開墾ぐわともいうし
紀州みかんの山で、二本ぐわを使っているのを見た。
石が半分くらい混じった土壌なのでひらぐわは使えない。
水はけがいいのでうまいみかんができるんだとおじさんがいってた。
530花咲か名無しさん
2020/05/17(日) 13:22:20.67ID:Ouo962O9 【兵庫】地域の清掃活動中、農具で近隣男性の顔面殴る「恨みあった」 80歳男逮捕
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589688017/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589688017/
531花咲か名無しさん
2020/05/17(日) 14:26:59.74ID:SoYGHbZN 散水ホースの直径って、どのサイズ使っていますか?
うちは、細いのですがなかなか勢いがなくて困っています。
(直射は遠くまで行くけど、砂がめちゃめちゃになる)
シャワーやじょうろで沢山出る(優しく)のに買い換えたい。
お勧めの銘柄の散水ホースありますか?
うちは、細いのですがなかなか勢いがなくて困っています。
(直射は遠くまで行くけど、砂がめちゃめちゃになる)
シャワーやじょうろで沢山出る(優しく)のに買い換えたい。
お勧めの銘柄の散水ホースありますか?
532花咲か名無しさん
2020/05/17(日) 18:03:45.39ID:sF8Pv3Z9 ゴムウォーターホース、筋入りがいい。サイズは圧とホース長で選んでね。
533花咲か名無しさん
2020/05/17(日) 18:39:32.47ID:UGJht/Fo 通常の耐圧ホースのサイズのが一番良いのでは?
標準サイズのホースコネクタがそのまま使えるので色々と捗る
標準サイズのホースコネクタがそのまま使えるので色々と捗る
534花咲か名無しさん
2020/05/17(日) 18:41:59.02ID:DNInNAcQ 太いやつ で タカギ が無難かと。
ホースを外に出して日があたる人はカバーつき
日陰で保管出来る人はカバーなしがいいと思う。
カバーは多少面倒だし、作りが頑丈ではない。
ただし、カバーなしだとホースが日焼けする。
もしくは短期で交換を見越してカバーなしにするか。
その選択は難しいところ。
ホースを外に出して日があたる人はカバーつき
日陰で保管出来る人はカバーなしがいいと思う。
カバーは多少面倒だし、作りが頑丈ではない。
ただし、カバーなしだとホースが日焼けする。
もしくは短期で交換を見越してカバーなしにするか。
その選択は難しいところ。
535花咲か名無しさん
2020/05/17(日) 20:10:52.59ID:SoYGHbZN 昨年までは太いホースに、先っぽだけ取り替える商品を購入していたけれど、
すぐに外れたりするので、セットのを購入したのだけれど、ノズルのみの取り替えで
みんなは困ったりしないのかな?
すぐに外れたりするので、セットのを購入したのだけれど、ノズルのみの取り替えで
みんなは困ったりしないのかな?
536花咲か名無しさん
2020/05/17(日) 21:11:35.36ID:dvDGaKDV ソケットの形状は規格化されてるんで、よっぽど変な製品買わない限り困らないだろう
昔、コストコで散水用のホースを買ったら
両端の金具がインチ規格で何ともならないから、結局切り取って
ホムセンで買ったプラのソケットに交換した
昔、コストコで散水用のホースを買ったら
両端の金具がインチ規格で何ともならないから、結局切り取って
ホムセンで買ったプラのソケットに交換した
538花咲か名無しさん
2020/05/26(火) 12:27:06.83ID:SxvtcDdY たかぎデエエヤン
539花咲か名無しさん
2020/05/28(木) 11:44:19.58ID:zczNCMKe 今の時期は空調服やネッククーラーも園芸道具だなや
540花咲か名無しさん
2020/05/28(木) 12:30:01.94ID:CMZOJXyh 農作業には
えぇ、時代になったもんや
えぇ、時代になったもんや
541イモー虫
2020/05/29(金) 23:47:41.56ID:zOohyOZM そういうても第一次産業は終わってるけどな
https://twitter.com/1215absolute/status/1170392380014358528
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/1215absolute/status/1170392380014358528
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
542花咲か名無しさん
2020/07/22(水) 08:51:53.65ID:U9sgGyEK 野口式万能両刃鎌の片面の刃をうっかりコンクリにぶつけて
小さな刃こぼれが出来たんですが荒砥石と仕上げ砥石どんなの買えばいいの?
小さな刃こぼれが出来たんですが荒砥石と仕上げ砥石どんなの買えばいいの?
543花咲か名無しさん
2020/07/22(水) 19:44:46.27ID:5K0uoANs ホームセンターで売ってる鎌砥石でいいんじゃないの?
544花咲か名無しさん
2020/12/17(木) 19:12:59.80ID:Y9jptlgd こんなスレあったのか。植物個別しかみてなかった。
>>542
HCのコンビ型の鎌砥石でもいいし
私は百均のコンビ砥石(#120/#240)を荒砥に
中・仕上げにHCの包丁砥石(#300/#1000)使ってる。
>>542
HCのコンビ型の鎌砥石でもいいし
私は百均のコンビ砥石(#120/#240)を荒砥に
中・仕上げにHCの包丁砥石(#300/#1000)使ってる。
545花咲か名無しさん
2021/01/25(月) 00:22:26.74ID:Z5vBjuoB 出刃は はまぐり刃になってる可能性あるから
油性マジックでまずは 線をつけて
刃先が研げていることを確認することじゃないかな?
//////// こんな感じで刃先にマジックで印つけて
先っちょのマジックだけが消えていくように研ぐ。
油性マジックでまずは 線をつけて
刃先が研げていることを確認することじゃないかな?
//////// こんな感じで刃先にマジックで印つけて
先っちょのマジックだけが消えていくように研ぐ。
546花咲か名無しさん
2021/01/27(水) 00:37:53.01ID:UkWy01IR 自動押切買ったけど南天の前年に延びた部分がギリギリ斬れるぐらい
さすがに電動ガーデンシュレッダーの代用にはならないか
まあソルガム刻むのが目的だから良いんだけどさ
さすがに電動ガーデンシュレッダーの代用にはならないか
まあソルガム刻むのが目的だから良いんだけどさ
547花咲か名無しさん
2021/01/31(日) 10:02:44.09ID:yUdBdNpj 牛刀とまな板でどうでしょう
548花咲か名無しさん
2021/01/31(日) 10:42:05.05ID:tUEoxYRV チタタプチタタプ
549花咲か名無しさん
2021/03/26(金) 15:49:49.14ID:zFtKAxde 三角ホーのおすすめってある?
近所のコーナンはLIFELEXしか置いてなくて通販したい
近所のコーナンはLIFELEXしか置いてなくて通販したい
551花咲か名無しさん
2021/03/28(日) 14:29:00.15ID:6URkgdnx 剪定鋏何使っている?
ステンレスか鋼か、フェルコみたいなのか職人が作ったタイプかで迷っている
ステンレスか鋼か、フェルコみたいなのか職人が作ったタイプかで迷っている
554花咲か名無しさん
2021/03/28(日) 14:52:35.02ID:vU0IDvmB 岡恒
研ぎ直すのか、使い捨てるのか、替刃式を使うのか
そっちの方が重要でしょ
研ぎ直すのか、使い捨てるのか、替刃式を使うのか
そっちの方が重要でしょ
555花咲か名無しさん
2021/03/28(日) 15:19:32.26ID:6URkgdnx >>553>>554
ありがとう、こんなに早く返信貰えるとは思っていなかった
他にも刃物扱っていて砥石一式はあるから研げるんだけど、頻繁に使うものでもないからサビやらが心配で
鋼だと岡垣で十分なのかな
拘りたい派だからもう少し価格帯上のやつ買おうと思ったんだけどYouTubeみても剪定鋏の評価のばらつき大きいんだよね切っているものが違うから仕方ないんだろうけど
ありがとう、こんなに早く返信貰えるとは思っていなかった
他にも刃物扱っていて砥石一式はあるから研げるんだけど、頻繁に使うものでもないからサビやらが心配で
鋼だと岡垣で十分なのかな
拘りたい派だからもう少し価格帯上のやつ買おうと思ったんだけどYouTubeみても剪定鋏の評価のばらつき大きいんだよね切っているものが違うから仕方ないんだろうけど
557花咲か名無しさん
2021/03/29(月) 12:47:57.13ID:aYNVeJpI 他所でも出た話だけど
オカツネだな垣でなく
オカツネだな垣でなく
558花咲か名無しさん
2021/04/23(金) 03:47:13.46ID:ecF8dram >>555
道具と靴は現物さわってシックリくるものを。
サプライ充実の岡恒が定番で安心
高級品の事は知らないけど
・コメリ 剪定鋏 安全弁付K83217H
これオススメ。ここしばらく使ってて良い。
足金式のストッパーに不満あれば試す価値あるよー
・安い
・アルミハンドルで軽い
・握り易く、ホールド・リリース機構が秀逸
・分解しやすく刃研ぎ作業容易
道具と靴は現物さわってシックリくるものを。
サプライ充実の岡恒が定番で安心
高級品の事は知らないけど
・コメリ 剪定鋏 安全弁付K83217H
これオススメ。ここしばらく使ってて良い。
足金式のストッパーに不満あれば試す価値あるよー
・安い
・アルミハンドルで軽い
・握り易く、ホールド・リリース機構が秀逸
・分解しやすく刃研ぎ作業容易
559花咲か名無しさん
2021/04/27(火) 12:47:41.43ID:ZBJEQyoC ジョウロってお洒落なのぜんぜん売ってないのな
560花咲か名無しさん
2021/04/27(火) 21:55:05.44ID:gTo6CNKB561花咲か名無しさん
2021/04/28(水) 09:52:20.89ID:blIquAoU 白 シンプルモダン プラスティック 3Lくらい ご予算3000円くらい
562花咲か名無しさん
2021/04/28(水) 12:09:10.08ID:gCloMED6 プラスチックはオシャレなんだ
チープ感が強いわ
チープ感が強いわ
565花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 19:55:20.30ID:rI1yuysg >>564
手が大きくてうらやましい
手が大きくてうらやましい
566花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 18:52:01.39ID:ipHLbB5B 庭に生えている木を根元から除去したいのですが、価格に糸目をつけないとしたらどういった鍬を買うのがお勧めでしょうか?
初めは木の鍬や斧で作業していたのですが、長いこと使っていたこともあり両方とも根元から折れてしまいました
初めは木の鍬や斧で作業していたのですが、長いこと使っていたこともあり両方とも根元から折れてしまいました
567花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 00:28:28.03ID:xqyqraH1 唐鍬と根切りノコギリとバール
568花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 14:48:39.20ID:X///GihP 価格に糸目をつけない、なら業者にたのめばええやん
569花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 15:26:15.50ID:px2UZz4m 他人の作業能力に頼らずになるべく自分でやりたいんでしょ?
570花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 16:49:30.64ID:Sj6GqXBv ユンボレンタルしてくる
すぐ終わるで
すぐ終わるで
571花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 17:04:19.40ID:HpBO7rLN572花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 18:54:04.77ID:oxcfrr05 訊き逃げズラか?
573花咲か名無しさん
2021/05/20(木) 04:47:09.66ID:AMcxlqNu >>406
そうなの?挿し木(挿し芽)や切り花切るのにスパッと切れる鋏で、別に上等なのはいらんから安価なやつでそれなりにスパッと切れるやつ探してもよくわからない
結局ギザギザが無いものがそうだと思うんだけど説明読んでも安い物だとイマイチ何が違うのか分からない
どれがいいんだろ挿し木、挿し芽、切り花用の安い鋏
そうなの?挿し木(挿し芽)や切り花切るのにスパッと切れる鋏で、別に上等なのはいらんから安価なやつでそれなりにスパッと切れるやつ探してもよくわからない
結局ギザギザが無いものがそうだと思うんだけど説明読んでも安い物だとイマイチ何が違うのか分からない
どれがいいんだろ挿し木、挿し芽、切り花用の安い鋏
574花咲か名無しさん
2021/05/20(木) 17:16:02.03ID:PZBbICnf 聞き逃げの自由
575花咲か名無しさん
2021/05/22(土) 22:21:12.00ID:7XhQvpli うちのお父さん(80)が「ホー」という道具を知って
わぁ〜便利!!もっと早く知りたかった〜と感激していました
わぁ〜便利!!もっと早く知りたかった〜と感激していました
576花咲か名無しさん
2021/05/22(土) 22:40:42.07ID:7XhQvpli577花咲か名無しさん
2021/05/22(土) 23:05:24.27ID:9nR2Adtn 重機のバックホー(ドラグショベル,ユンボ)もそれだな
579花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 22:00:57.50ID:xc+UT3Y4 とんび鍬は土中の石に当たると簡単にかけるの?
581花咲か名無しさん
2021/06/02(水) 15:30:54.47ID:dlZeeI57 鍛冶屋の鍬は、石の多い畑で使うと丸く減るね。
でも修理で刃付けしてくれた鍛冶屋が廃業
でも修理で刃付けしてくれた鍛冶屋が廃業
582花咲か名無しさん
2021/06/03(木) 23:13:45.43ID:+Cv1Pl1n ねんがんのつるはしをてにいれたぞ
583花咲か名無しさん
2021/06/05(土) 07:39:24.40ID:AvrqgD5m 国華園でアーチを注文して配達予定のクロネコの番号を振り当てられたが10日程いつ見ても番号未登録のまま
コレって品物がマダ仕入れされていないだけ?
コレって品物がマダ仕入れされていないだけ?
584花咲か名無しさん
2021/07/27(火) 09:16:08.49ID:9j7u6Hxi とんび鍬は今のところ大きな石に当たってもかけてはいない
かなり重たいけど
かなり重たいけど
585花咲か名無しさん
2021/08/03(火) 09:29:22.65ID:MSgoeyul 三角ホーのことで一つ伺いたい。
山崎製作所のが良さそうだなと思ってるんだけど
良いモノは手入れも大変そうですね。欠けたり。
切れ味とか耐久性を重視したいんだけど、どう選べばいいですか?
山崎製作所のが良さそうだなと思ってるんだけど
良いモノは手入れも大変そうですね。欠けたり。
切れ味とか耐久性を重視したいんだけど、どう選べばいいですか?
586花咲か名無しさん
2021/08/25(水) 19:44:21.47ID:XBI/L+mC 大した木はやってないけど、根っこ引き抜くのは根切ショベルでやったなぁ、足で踏んでその名の通り根をぐさっとできるしテコのあれで体重乗せたり力込めても折れたりしないし
チェンソー突っ込んで根切して抜きやすくする方法もあるらしいけどよくしらん
チェンソー突っ込んで根切して抜きやすくする方法もあるらしいけどよくしらん
587花咲か名無しさん
2021/09/09(木) 00:33:01.52ID:mPSc/doL 岡恒の植木鋏や剪定鋏の研ぎ方の説明書きが、いつからか変わっていた。
以前の説明書きでは裏小刃を深く研いでてしまいそうだった。
以前の説明書きでは裏小刃を深く研いでてしまいそうだった。
588花咲か名無しさん
2021/09/17(金) 17:41:44.20ID:GqoQE+PP >>585
ノーメンテならステンレスだけど長く使うなら鋼
手入れも使ったら洗って水気切ったら油さすだけだし研ぎも包丁じゃないからシビアじゃない
それと柄は長いほど使いやすい
金象の使ってるけどもう200mmくらい延長したいくらい
ノーメンテならステンレスだけど長く使うなら鋼
手入れも使ったら洗って水気切ったら油さすだけだし研ぎも包丁じゃないからシビアじゃない
それと柄は長いほど使いやすい
金象の使ってるけどもう200mmくらい延長したいくらい
589花咲か名無しさん
2021/09/18(土) 08:32:09.20ID:W9r4EvO6 柄の長さとか角度って腰曲がって背が低い爺さん婆さん向けだよな
590花咲か名無しさん
2021/09/23(木) 17:39:42.36ID:zDpSkgDk どうすぐにみんな年取って、
あの時年寄り向けを買っておけばよかったとか
思うんじゃない?
草木レベルならまだ良いけど、果樹とかやってると
10年先の事も普通に考えないといけないからな
あの時年寄り向けを買っておけばよかったとか
思うんじゃない?
草木レベルならまだ良いけど、果樹とかやってると
10年先の事も普通に考えないといけないからな
591花咲か名無しさん
2021/09/23(木) 18:59:34.64ID:u15GXbj4 いや別に三角ホーごとき10年後買い替えればいいだけだし
592花咲か名無しさん
2021/09/25(土) 10:50:22.29ID:zBuyBeVv 家に居て来客があったとき用にフェイスシールド買ったけど草むしりや庭木の剪定するときにこれ便利だな。
マスクより涼しいし顔に何か飛んで来ても全体をガードしてくれるし汚れたらさっと洗えるし
宅配の人が来てもそのまま対応出来るしなんで今まで気付かなかったんだろ。
マスクより涼しいし顔に何か飛んで来ても全体をガードしてくれるし汚れたらさっと洗えるし
宅配の人が来てもそのまま対応出来るしなんで今まで気付かなかったんだろ。
593花咲か名無しさん
2021/09/25(土) 12:40:39.28ID:4KPy02N1 引っ越して来た新居の裏庭(斜面になっている)が
固くて固くて…
その上雑草が生い茂っています。
これをなんとかしたいのですが
結構な斜面でして、
手で抜くのは面積的にも角度的にも厳しそうです…
雑草を抜くのに便利な道具を調べたり動画を見たりしたのですがよくわかりませんでした。
何かあると便利な道具、最低限必要な道具はないでしょうか。
固くて固くて…
その上雑草が生い茂っています。
これをなんとかしたいのですが
結構な斜面でして、
手で抜くのは面積的にも角度的にも厳しそうです…
雑草を抜くのに便利な道具を調べたり動画を見たりしたのですがよくわかりませんでした。
何かあると便利な道具、最低限必要な道具はないでしょうか。
594花咲か名無しさん
2021/09/25(土) 13:25:56.24ID:NxhkY9u9 >>593
目的は除草、それとも斜面を耕起して利用できるようにしたい?
除草だけなら除草剤か、刈払機。
土をほぐしたいなら小さな耕うん機をレンタルしてくればいいと思うよ。
自力でやりたいならクワとスコップ。
掘り返す前に、水道や雨水管が埋まってないか調べたほうがいいよ。
目的は除草、それとも斜面を耕起して利用できるようにしたい?
除草だけなら除草剤か、刈払機。
土をほぐしたいなら小さな耕うん機をレンタルしてくればいいと思うよ。
自力でやりたいならクワとスコップ。
掘り返す前に、水道や雨水管が埋まってないか調べたほうがいいよ。
595花咲か名無しさん
2021/09/25(土) 13:46:13.04ID:4KPy02N1 >>594
早速お返事が!
ありがとうございます。
結構な斜面なので、機械は難しいかもしれません…
ということは、クワとスコップ!
早速買いに走ります。
その角度の故に、有効活用できる気ががしないので、ゆくゆくはグランドカバーになりそうな植物を植えられたらいいのかなあと考えています。
とりあえずこの雑草を一旦除草剤で枯らしてから、残った雑草を抜く方がいいのでしょうか。
配管類は大丈夫そうです、ご指摘ありがとうございます。
早速お返事が!
ありがとうございます。
結構な斜面なので、機械は難しいかもしれません…
ということは、クワとスコップ!
早速買いに走ります。
その角度の故に、有効活用できる気ががしないので、ゆくゆくはグランドカバーになりそうな植物を植えられたらいいのかなあと考えています。
とりあえずこの雑草を一旦除草剤で枯らしてから、残った雑草を抜く方がいいのでしょうか。
配管類は大丈夫そうです、ご指摘ありがとうございます。
596花咲か名無しさん
2021/09/25(土) 14:11:31.77ID:b16FcGue 玉竜を植えておくのがお薦め
丈夫でよく茂り、草丈もウザくない範囲で収まる
アエロパシー効果で他の雑草を圧倒するのも高ポイント
丈夫でよく茂り、草丈もウザくない範囲で収まる
アエロパシー効果で他の雑草を圧倒するのも高ポイント
597花咲か名無しさん
2021/09/25(土) 14:50:00.89ID:NxhkY9u9 結構な斜面てのがどの程度かわからないけど、土が崩れて石が出てきたり、その石が転がるほどの斜度なら下手にいじらないほうがいいね。
そこまでいかなくても、ちゃんと土留をして段々畑にした方が安全だし。
現状は草が生えていて土が固まっているから流れ出ないで済んでいるのかもしれないよ。
そこまでいかなくても、ちゃんと土留をして段々畑にした方が安全だし。
現状は草が生えていて土が固まっているから流れ出ないで済んでいるのかもしれないよ。
598花咲か名無しさん
2021/09/25(土) 15:10:14.30ID:f9rCCbB6 アレロパシー効果な
599花咲か名無しさん
2021/09/25(土) 15:26:25.46ID:4KPy02N1600花咲か名無しさん
2021/09/25(土) 21:47:07.96ID:PyCJjmJz お世話になります。庭木の抜根をしたいのですが、それなりの道具も持っていませんし、なにぶん園芸ど素人です。業者に頼んだ方が良いでしょうか?切り株の径は10cm前後が10本、20cm前後が5本といったところです。ご回答よろしくお願いします。
601花咲か名無しさん
2021/09/25(土) 23:39:34.15ID:NxhkY9u9 10センチのは剣先のスコップと鍬、手ノコがあれば素人でも1つ数時間で処理できると思うよ。
20センチは半日がかりになるので、毎週末にコツコツやって今年中に終わればいいなってとこじゃない?
業者なら小さな重機や三脚ウインチを使って二人で1日で終わらすだろうね。10万くらいかな?
20センチは半日がかりになるので、毎週末にコツコツやって今年中に終わればいいなってとこじゃない?
業者なら小さな重機や三脚ウインチを使って二人で1日で終わらすだろうね。10万くらいかな?
602花咲か名無しさん
2021/10/07(木) 01:32:09.13ID:xRatzAy0 掘れるところまで掘って、切れるところでレシプロソーで根を切るでいいんじゃないの
603花咲か名無しさん
2021/11/05(金) 16:18:37.53ID:eFJfGNsc 高い崖の木を切ってくれって言われたニートが、千吉の3Mの鋸買ったけど
店員さんのお勧めの錆防止は、園芸刃物お手入れセット(2300円)
替刃は1450円 替刃よりお手入れの方が高い
高いからつべで他の方法を調べたけど水洗いは良い悪いとか
5−56で良い、55-6は錆除去が目的で防錆は効果薄いとか意見や方法バラバラだし
農家の人はどうしてるの?
店員さんのお勧めの錆防止は、園芸刃物お手入れセット(2300円)
替刃は1450円 替刃よりお手入れの方が高い
高いからつべで他の方法を調べたけど水洗いは良い悪いとか
5−56で良い、55-6は錆除去が目的で防錆は効果薄いとか意見や方法バラバラだし
農家の人はどうしてるの?
604花咲か名無しさん
2021/11/06(土) 12:10:34.20ID:83gbygSr つべこべ言わず崖の上に立て
605花咲か名無しさん
2021/11/08(月) 12:44:05.78ID:XjHyAq/2 ユンボで株が抜けました
606花咲か名無しさん
2021/11/08(月) 18:26:46.08ID:4DtpahJ7 うんとこしょどっこいしょ
本田のカブは抜けません
本田のカブは抜けません
607花咲か名無しさん
2021/11/25(木) 14:34:32.56ID:38dliekK エンジンの背負いブロワー買ったぜ
最高だ
もうマキタのバッテリーブロワーなど使ってられない
最高だ
もうマキタのバッテリーブロワーなど使ってられない
609花咲か名無しさん
2021/11/26(金) 12:40:12.06ID:bJRIwLGp611花咲か名無しさん
2022/01/08(土) 15:00:19.61ID:iiB27g9p 観葉植物の葉水用の霧吹きでおすすめのものをお聞きしたいです
amazonなんかで評価の高いSegbeautyのを買ってみたところ
気に入ってたのですが数か月で壊れてしまい、同じのを買うか迷っています
耐久性が高くミストも細かく、一吹きでたくさん出る…そんな霧吹きないでしょうか
amazonなんかで評価の高いSegbeautyのを買ってみたところ
気に入ってたのですが数か月で壊れてしまい、同じのを買うか迷っています
耐久性が高くミストも細かく、一吹きでたくさん出る…そんな霧吹きないでしょうか
612花咲か名無しさん
2022/01/10(月) 04:10:51.93ID:6rRNQHZM 竹用と生木用のノコギリを探してるんですが、5000円以下で買える一番いいのはどれでしょうか?
613花咲か名無しさん
2022/01/10(月) 08:26:33.55ID:rAO2+xtu 剪定鋏とかを研ぐ時に水砥石なら砥石の番目は幾つも有りますが、私はオイルストーンで研いでいます。コレって上が#400番とかが極細目として売られていますが、剪定鋏程度ではその辺で十分なのでしょうか。
よく刈込鋏を研ぐ時に両面タイプの水砥石を使い仕上げは大抵#1000番なもんで
よく刈込鋏を研ぐ時に両面タイプの水砥石を使い仕上げは大抵#1000番なもんで
614花咲か名無しさん
2022/01/10(月) 14:27:46.64ID:dR5OkiB/ >>612
シルキーのサイトの比較表によると竹の伐採に向いてるのはやや細目ぎみのものらしいが、逆に雑木の伐採に向いているのは荒目の方なんだよね。
竹切りと雑木の枝切りの共用ならゴム太郎細目が入手性も含めてよいのでは。
https://www.silky.jp/items/
シルキーのサイトの比較表によると竹の伐採に向いてるのはやや細目ぎみのものらしいが、逆に雑木の伐採に向いているのは荒目の方なんだよね。
竹切りと雑木の枝切りの共用ならゴム太郎細目が入手性も含めてよいのでは。
https://www.silky.jp/items/
615花咲か名無しさん
2022/01/10(月) 19:34:46.58ID:7kWbkF/n616612
2022/01/10(月) 20:48:51.58ID:9PCpIyRT >>614-615
ありがとうございます。
木用と竹用が別物とは初めて知りました。ありがとうございます。
悩んだ結果、以下の2本を買うことにしたんですが、どうでしょうか?(震え声
・生木用
玉鳥産業 レザーソー LG27-A 7353 (刃長270mm)
・竹用
玉鳥産業 レザーソー LB27-A 7153 (刃長270mm)
ありがとうございます。
木用と竹用が別物とは初めて知りました。ありがとうございます。
悩んだ結果、以下の2本を買うことにしたんですが、どうでしょうか?(震え声
・生木用
玉鳥産業 レザーソー LG27-A 7353 (刃長270mm)
・竹用
玉鳥産業 レザーソー LB27-A 7153 (刃長270mm)
617花咲か名無しさん
2022/01/10(月) 23:39:01.61ID:dR5OkiB/ >>612
メーカーとか製品は身近で入手しやすいものを選んでいいと思うんだけど、
ちょっと注意してほしい点として鋸メーカーのいう竹挽きは乾いた材木としての竹材の加工のことで、
立って生えている水を吸った竹の伐採用途とは違うんだよね、、、分かりにくいけど
それを踏まえると、まずは汎用の生木鋸を試してみて、必要なら竹切りに別のものを買うのではどうかな?
メーカーとか製品は身近で入手しやすいものを選んでいいと思うんだけど、
ちょっと注意してほしい点として鋸メーカーのいう竹挽きは乾いた材木としての竹材の加工のことで、
立って生えている水を吸った竹の伐採用途とは違うんだよね、、、分かりにくいけど
それを踏まえると、まずは汎用の生木鋸を試してみて、必要なら竹切りに別のものを買うのではどうかな?
618花咲か名無しさん
2022/01/11(火) 01:07:21.89ID:zIacnG40 生木用ならどっちかっていうと何のどんくらいの太さを切りたいかを先に考えると良いと思うよ
ぐいぐい食い込むような生木なら粗目が強いけど、硬い木だと結局は細目のほうが楽な気がするし
あと太いとこ切りたいなら刃が長いのとか両手で掴めるやつにしたほうが良いし、
木に登って高所作業とかなら片手で掴めるやつが良いわけで
竹用は淡竹切るのにシルキーのビックボーイの細目使ってるけどよくわからないわ
少なくとも前に爺ちゃんが使ってたARSの竹用じゃなさそうなやつよりは使えてるけど
ぐいぐい食い込むような生木なら粗目が強いけど、硬い木だと結局は細目のほうが楽な気がするし
あと太いとこ切りたいなら刃が長いのとか両手で掴めるやつにしたほうが良いし、
木に登って高所作業とかなら片手で掴めるやつが良いわけで
竹用は淡竹切るのにシルキーのビックボーイの細目使ってるけどよくわからないわ
少なくとも前に爺ちゃんが使ってたARSの竹用じゃなさそうなやつよりは使えてるけど
619花咲か名無しさん
2022/01/11(火) 19:14:25.45ID:98FOa/HB 去年の夏は田舎へ墓参りにいくついでに
隣山に蔓延る竹を切りまくってきた
1、蔓切りナタ
2、ビッグボーイ2000
3、ゴムボーイ万能目210
1と2が大活躍してくれて3の出番はなかった
1で足場を確保して2で切っていく戦術
太さ10cmくらいの孟宗なんで両手持ちできるグリップが
大層役に立った
シルキーが竹の伐採に細目を薦めてるんで
次行く時のために刃だけ買い足した
隣山に蔓延る竹を切りまくってきた
1、蔓切りナタ
2、ビッグボーイ2000
3、ゴムボーイ万能目210
1と2が大活躍してくれて3の出番はなかった
1で足場を確保して2で切っていく戦術
太さ10cmくらいの孟宗なんで両手持ちできるグリップが
大層役に立った
シルキーが竹の伐採に細目を薦めてるんで
次行く時のために刃だけ買い足した
620花咲か名無しさん
2022/01/12(水) 02:02:25.91ID:uEYceap2 竹って毎年毎年生えるから高くてもレシプロソー買った方がいいような気がしてきた。
621花咲か名無しさん
2022/01/12(水) 11:11:20.49ID:s6OXQ6uK レシプロソーなんか生木を切るのに使い物にならないよ。
ぜんぜん切れないのに振動がすごくて数分で投げ出したくなる。
数分の一の値段でちゃんとした手ノコを買って使うほうがはるかに楽で早い。
ぜんぜん切れないのに振動がすごくて数分で投げ出したくなる。
数分の一の値段でちゃんとした手ノコを買って使うほうがはるかに楽で早い。
622花咲か名無しさん
2022/01/12(水) 18:52:33.05ID:R6OVjhMp そえてからスイッチ押すと自分の手が動く
623花咲か名無しさん
2022/01/12(水) 23:17:50.02ID:Rd686yZb 取り回すには意外と重いねんなレシプロ
624花咲か名無しさん
2022/01/12(水) 23:35:59.11ID:mkayENua マキタバッテリー互換のバーサイズ6インチのチェーンソーが、伸び過ぎたタラの木を切るのに便利だった。
直径5センチを超える木に使うには力不足の感じがするけど、
ハシゴや三脚に登って片手で使えるから良い。
直径5センチを超える木に使うには力不足の感じがするけど、
ハシゴや三脚に登って片手で使えるから良い。
625花咲か名無しさん
2022/03/29(火) 12:37:45.07ID:5eicwdtw レシプロ、枝打ちにええな
626花咲か名無しさん
2022/04/20(水) 12:32:58.20ID:xb+FHi/f 電動バサミのトリガーってボタン?握り?
627花咲か名無しさん
2022/04/21(木) 13:08:05.17ID:XC0lIkXU 中華レシプロソーが半額セールしてたから買ったけど今までノコで1時間くらいかけてシコシコ切ってたのが10分で終わった
もっと早く買えばよかったわ
もっと早く買えばよかったわ
629花咲か名無しさん
2022/05/08(日) 14:33:47.85ID:2gkBuXrL 中華レシプロソー、パワーがありすぎるのと多分ブレが大きいのが相まって
刃が薄いZソーの付けると揺らした下敷き状態になって怖い
刃が薄いZソーの付けると揺らした下敷き状態になって怖い
630花咲か名無しさん
2022/05/09(月) 07:18:16.00ID:q3JqiE9h 中華製のレシプロって直ぐに熱でチンチンになりませんか
631花咲か名無しさん
2022/05/11(水) 07:30:20.43ID:B+k2ToZs ちんちこちん
632花咲か名無しさん
2022/05/11(水) 12:10:36.53ID:BNx6qjQW ちんこちんで直ぐ駄目ですか
633花咲か名無しさん
2022/05/11(水) 15:28:31.91ID:QyNWH1ti 高枝切り鋏ってなんで安売りしないんだろう?
結構前からホームセンター各社のチラシを見てても
電動鋸とか鍬関連とかそういういろんんなものは載るのに
高枝切り鋏については1度も載ってない
手で刈る鋏も載ってても高枝は・・・なんでだろう?
結構前からホームセンター各社のチラシを見てても
電動鋸とか鍬関連とかそういういろんんなものは載るのに
高枝切り鋏については1度も載ってない
手で刈る鋏も載ってても高枝は・・・なんでだろう?
635花咲か名無しさん
2022/05/11(水) 17:39:49.58ID:25UFwoiN 高枝切りはTVの通販で買う人が多いと思うのは偏見か
鎌とか草取りくらいなら百均のでもそれなりに使えるけどね最初は
鎌とか草取りくらいなら百均のでもそれなりに使えるけどね最初は
636花咲か名無しさん
2022/05/12(木) 07:03:12.31ID:nFT4uKzO 結局、三脚に登って切った方が効率的でした
637花咲か名無しさん
2022/05/12(木) 20:36:30.40ID:GmOWYFE0 4mのを持ってるけど柿の収穫用だな、6〜7m有るから脚立も使うけど
腕力が必要だ。
腕力が必要だ。
638花咲か名無しさん
2022/05/13(金) 00:55:19.28ID:jFOBfDAB 最近、三角ホーを「掘れないけど草刈りに特化したクワ」って認識するようになった。
てことで、もっと横幅の広い、トンボみたいな形状のホーがあったら便利と思うんだけど、ないのかな?
てことで、もっと横幅の広い、トンボみたいな形状のホーがあったら便利と思うんだけど、ないのかな?
639花咲か名無しさん
2022/05/13(金) 06:06:49.40ID:U598bKxZ ジョレンじゃなくて?
640花咲か名無しさん
2022/05/13(金) 07:08:10.14ID:X5qpgqXe 幅が広くなるほど、刈るパワーもいるよ
641花咲か名無しさん
2022/05/13(金) 22:36:47.28ID:dPovONWj 立鎌とか削っ太郎で良いんでないの
642花咲か名無しさん
2022/05/19(木) 07:18:31.19ID:VuLxCc/4 訊き逃げズラか
643花咲か名無しさん
2022/05/23(月) 15:27:03.33ID:SbVPLiKo マルチカッターを検討しています。使い勝手の良いサイズ教えてください。
一般的な苗のポットサイズみてみると9cmとかいているので、これならマルチカッターは9より大きくないとだめですか?
一般的な苗のポットサイズみてみると9cmとかいているので、これならマルチカッターは9より大きくないとだめですか?
644花咲か名無しさん
2022/05/29(日) 23:43:11.08ID:hgoJMev4 手のひら大の石がごろごろしてるようなとこ開墾してて、
ショベルだとすぐ石当たって掘れないから三角ホー使ってるんだけどもツルハシとかのがいいんだろうか
ショベルだとすぐ石当たって掘れないから三角ホー使ってるんだけどもツルハシとかのがいいんだろうか
645花咲か名無しさん
2022/05/30(月) 00:04:26.38ID:MRzszi8a 自分が開墾した時は唐鍬使った
でも100年位前の鍛造の鍬だから、今の時代あの頑強さのものを入手するの難しいかも
三本鍬も土と石を取り分けし易そうで良さそうに思える
でも三角ホーで取れてるならそれでも良いんじゃない
でも100年位前の鍛造の鍬だから、今の時代あの頑強さのものを入手するの難しいかも
三本鍬も土と石を取り分けし易そうで良さそうに思える
でも三角ホーで取れてるならそれでも良いんじゃない
646花咲か名無しさん
2022/05/30(月) 08:29:08.28ID:zFnr4oV5 うちは土起こし用のフォークで開墾したよ
根菜収穫にも役立ってる
根菜収穫にも役立ってる
647花咲か名無しさん
2022/06/17(金) 07:12:10.99ID:8/RDdGUN ヘッジトリマーが重たく感じるようになったので
流石に買い替えを考える47の初夏
最近のはだいぶ軽くなったよね
流石に買い替えを考える47の初夏
最近のはだいぶ軽くなったよね
648花咲か名無しさん
2022/06/17(金) 09:50:33.45ID:Wusrg7f3 昔から短くて弱いのは軽い
長くて強いのは変わらず重い
長くて強いのは変わらず重い
649花咲か名無しさん
2022/06/17(金) 12:06:41.39ID:2X0npbId あると便利やね。
自分ちには使わないけど
自分ちには使わないけど
650花咲か名無しさん
2022/07/01(金) 00:49:58.82ID:A2aI4Mmv 積水の太さ33oのイボ竹ってどのくらい持つんだろ
25oの単管より錆びずに持つと思って良いものなのか・・・
25oの単管より錆びずに持つと思って良いものなのか・・・
651花咲か名無しさん
2022/07/05(火) 01:23:05.62ID:uQAzyW35 酸性土は硬くて
アルカリ性土は柔らかいって認識はあつまてますか?
アルカリ性土は柔らかいって認識はあつまてますか?
652花咲か名無しさん
2022/07/05(火) 07:45:51.35ID:X6plH05L653花咲か名無しさん
2022/07/07(木) 12:15:51.29ID:ogEqoypr キズついたり、曲がったりすると、一年位の寿命になる
655花咲か名無しさん
2022/07/07(木) 14:12:06.26ID:v6Kl3Dhs656花咲か名無しさん
2022/07/07(木) 14:36:02.85ID:DD4ijirK 単管色々使えて便利だけどここ数年でメチャクチャ値段上がったよね
657花咲か名無しさん
2022/07/08(金) 07:14:08.27ID:twBa+p28 単管はあまり上がって無いよ
658花咲か名無しさん
2022/07/28(木) 12:23:30.20ID:0TBCi4Ha みんな農具収納アイディア教えて下さい
659花咲か名無しさん
2022/07/28(木) 14:36:21.19ID:wKOcSeUk 育苗ポットは棒に刺す
660花咲か名無しさん
2022/08/13(土) 21:45:42.79ID:HflCyJwd 1000円以内の鎌は
ほとんど中国製だな 耐久性どうなんやろ
ほとんど中国製だな 耐久性どうなんやろ
661花咲か名無しさん
2022/08/13(土) 22:32:16.82ID:5FVp3Rhr662花咲か名無しさん
2022/08/14(日) 02:34:25.56ID:C/nGnIgi 原始林状態だった庭を開拓してるんだけど三角ホーが頼りになりすぎる
あと根切り鋏
竹の根っこバスバス切りまくり
あと根切り鋏
竹の根っこバスバス切りまくり
663花咲か名無しさん
2022/08/14(日) 10:05:57.35ID:gIapTjPr >>661 そうなんですね 最初から切れないんですか? SK-5でも
664花咲か名無しさん
2022/08/16(火) 10:33:31.82ID:TfEQ/m6V DAISHINってどんなメーカーか知りませんか?
665花咲か名無しさん
2022/08/16(火) 10:47:37.73ID:c1f0yBys >>650
33oという太いのは使ったことはないが、
イボ竹なら、セキスイが強いです。
ただ単管パイプが圧倒的に強いです。
19mm単管でも家庭菜園では充分の強度です。
ただしビニールで雨除けトンネルして強風を受けると
19mmでは曲がることがありました。
25mmなら大丈夫です。但し高額です。
33oという太いのは使ったことはないが、
イボ竹なら、セキスイが強いです。
ただ単管パイプが圧倒的に強いです。
19mm単管でも家庭菜園では充分の強度です。
ただしビニールで雨除けトンネルして強風を受けると
19mmでは曲がることがありました。
25mmなら大丈夫です。但し高額です。
666花咲か名無しさん
2022/08/16(火) 18:18:11.67ID:Ro8rkvFE イボだけの安い輸入品だけは止めた方が良いよ、数年でゴミだよ。
667花咲か名無しさん
2022/08/17(水) 10:17:30.42ID:PPuVAjg2 単管は雨ざらしで3年で錆びるものなんでしょうか?
やはりメッキの質で変わりますか
やはりメッキの質で変わりますか
668花咲か名無しさん
2022/08/17(水) 10:46:56.11ID:dguEaKOE 一年で錆びます。
ひと夏、キュウリなどの支柱として、土の中に挿し、終了後泥付きのまま
畑の隅で雨ざらしにしておくと、泥のついていた部分から錆びます
なので、ちゃんと洗って、吹き上げて、錆止めして保管したら錆にくいです
ひと夏、キュウリなどの支柱として、土の中に挿し、終了後泥付きのまま
畑の隅で雨ざらしにしておくと、泥のついていた部分から錆びます
なので、ちゃんと洗って、吹き上げて、錆止めして保管したら錆にくいです
669花咲か名無しさん
2022/08/17(水) 12:13:35.85ID:PPuVAjg2 単管で農具収納は向いてないのかな?
ブルーシート被せば錆びないのかな
ブルーシート被せば錆びないのかな
670花咲か名無しさん
2022/08/17(水) 12:51:14.18ID:uLzv4fKf キウイの棚に中古の単管を使ってるけど30年以上経つけど強度的に問題無い
最近の単管は新品でも土の中ですぐ錆びるようになった、メッキが薄くなったのかな
最近の単管は新品でも土の中ですぐ錆びるようになった、メッキが薄くなったのかな
671花咲か名無しさん
2022/08/17(水) 13:37:39.22ID:UKoAeJLe 30年以上前のなら日本製かつ真面目にモノ作りしてた頃のだから物がいいのだろうね
神戸製鋼とか赤福とか数十年偽装してたのもあるけど…
神戸製鋼とか赤福とか数十年偽装してたのもあるけど…
672花咲か名無しさん
2022/08/17(水) 13:54:39.01ID:Y98mWWo9 >>667
メッキの種類が違います
単管パイプでググると4割、5割、割高なの売ってるのがあると思うけど
そっちの方が耐久性は上です
でも、あまざらし前提なら、錆止めや油性塗料塗ってサビないようにするのが現実的だよ
メッキの種類が違います
単管パイプでググると4割、5割、割高なの売ってるのがあると思うけど
そっちの方が耐久性は上です
でも、あまざらし前提なら、錆止めや油性塗料塗ってサビないようにするのが現実的だよ
674花咲か名無しさん
2022/08/20(土) 20:28:07.06ID:Wx0ohgtn 一輪車のタイヤ
安いとこ知りませんか
安いとこ知りませんか
675花咲か名無しさん
2022/08/21(日) 10:36:25.62ID:mWl3A+iT 無駄ですね
近所のホムセンでパパッと買うのが一番早くて安いです
近所のホムセンでパパッと買うのが一番早くて安いです
676花咲か名無しさん
2022/08/21(日) 15:49:02.93ID:kveVNgUD677花咲か名無しさん
2022/08/21(日) 23:27:07.83ID:Opy+fxGb 高いのはローバルみたいなのでドブ漬けしたやつのことかな?
それならコメリで扱ってるっぽい
それならコメリで扱ってるっぽい
678花咲か名無しさん
2022/08/22(月) 19:19:27.71ID:r39rLIlf679花咲か名無しさん
2022/08/22(月) 21:58:15.44ID:Fji1FKr4 足場パイプは1.6oのホームセンター用と2.4oの厚さのプロ用が有るよ
すぐ錆びるのは1.6oの軽量パイプ。
1輪車のタイヤで一番安いもは近所ではカインズかな。東京
すぐ錆びるのは1.6oの軽量パイプ。
1輪車のタイヤで一番安いもは近所ではカインズかな。東京
680花咲か名無しさん
2022/08/23(火) 11:42:22.63ID:EeeUdjOb カインズの安い一輪車を買ってけど
雨ざらし2年でグリス切れでギーギー鳴く。
雨ざらし2年でグリス切れでギーギー鳴く。
681花咲か名無しさん
2022/08/24(水) 18:56:15.89ID:wcuQjdQn タイヤ部分のベアリングに雨が当たると当然そうなる、防水性は余り無い
682花咲か名無しさん
2022/08/25(木) 06:46:01.25ID:UyoDmZyY684花咲か名無しさん
2022/08/25(木) 12:08:24.45ID:EYXQOB5h685花咲か名無しさん
2022/08/26(金) 07:46:56.07ID:80J9ElhV686花咲か名無しさん
2022/08/26(金) 18:34:43.66ID:bNna1px0 >>661 おっしゃるとおり
片手で降る切り方だと切れ味悪くて効率悪いんね
片手で降る切り方だと切れ味悪くて効率悪いんね
688花咲か名無しさん
2022/08/28(日) 21:42:31.26ID:9nvfgDo5 みなさんコスパの良い軍手教えて下さい。
安いのは、破れやすいですよね ワークマン
安いのは、破れやすいですよね ワークマン
689花咲か名無しさん
2022/08/28(日) 22:07:37.42ID:4NAtqH0j そう思って土木用の全面ゴム引き+指先強化の買ったら2回目でグミの棘で穴開けてしまった
ワークマンの99円のでよかったわ
ワークマンの99円のでよかったわ
690花咲か名無しさん
2022/08/28(日) 22:17:27.78ID:cVxNexaX コーコス信岡の売ってるニトロックは1枚300円程度のゴム引き手袋の中では最も表皮が厚くて強く長持ちするで
天然ゴムのやつのゆうに10倍は持つ
天然ゴムのやつのゆうに10倍は持つ
691花咲か名無しさん
2022/08/29(月) 04:52:35.87ID:Dq2AUG26 軍手はゴムが手の甲側の指にもしっかりついてるのがいい
安いやつだとゴムが爪あたりまでで土をいじると中の指が汚れるし指先を水で洗うと中までしみてくるから乾燥させないといけないがゴムがしっかり付いたものなら拭くだけでそのまま使えて便利
安いやつだとゴムが爪あたりまでで土をいじると中の指が汚れるし指先を水で洗うと中までしみてくるから乾燥させないといけないがゴムがしっかり付いたものなら拭くだけでそのまま使えて便利
693花咲か名無しさん
2022/08/29(月) 13:11:54.32ID:az0e/8oJ694花咲か名無しさん
2022/08/30(火) 21:50:28.08ID:6w02Xm5+ 布軍手はすぐ破れる
ワークマン軍手は本当に売れ筋ナンバーワンなんやろか?
ワークマン軍手は本当に売れ筋ナンバーワンなんやろか?
695花咲か名無しさん
2022/08/30(火) 23:36:57.72ID:bSQkjeeK グミの棘で穴開いたのATOMのクロベエだけど液状ゴムとかで復活できるかな
これからの季節水入るのは辛い
針状の防げる手袋もあることはあるけどメチャクチャ高いね
これからの季節水入るのは辛い
針状の防げる手袋もあることはあるけどメチャクチャ高いね
696花咲か名無しさん
2022/08/31(水) 17:57:05.37ID:qWYr75lE ワークマンの安軍手はコスパ悪い
ホントの軽作業でも危うい
ホントの軽作業でも危うい
697花咲か名無しさん
2022/09/07(水) 12:39:48.41ID:X+u5hTnU 耐久性のたかいアメリカンレーキしりませんか?
プラはすぐダメになるんで
プラはすぐダメになるんで
698花咲か名無しさん
2022/09/09(金) 21:35:47.98ID:QJceIMho アメリカンレーキにプラも有るのか、普通は鉄やアルミだけど
ネットで3000円から4000円で多数出てるよ。
ネットで3000円から4000円で多数出てるよ。
699花咲か名無しさん
2022/09/17(土) 20:31:22.98ID:RoeDYivT 天然ゴムよりニトリルゴムの方が突き刺しには強い
700花咲か名無しさん
2022/09/17(土) 21:47:21.56ID:HcL5piaI701花咲か名無しさん
2022/09/17(土) 22:07:05.86ID:j7iPLrTr アラミド手袋は?
702花咲か名無しさん
2022/09/17(土) 23:35:08.12ID:6aqgxm6X 剪定鋏は?どこのやつ使ってる?
706花咲か名無しさん
2022/09/18(日) 19:57:57.43ID:FciX7wqb フェルコは歯の根本までがハンドルと繋がったアルミだから厚みがあって邪魔になり入り組んだところで使いづらい。
アルスは刃が若干やわらかく刃持ちが悪い。
岡恒は切れ味や研ぎやすさは優れているが形状が古式で人間工学的な洗練が一切ない。
アルスは刃が若干やわらかく刃持ちが悪い。
岡恒は切れ味や研ぎやすさは優れているが形状が古式で人間工学的な洗練が一切ない。
707花咲か名無しさん
2022/09/19(月) 00:11:32.95ID:nelAAcM3 では外山刃物や みきかじや村の剪定鋏なんかは使用された事は?有りますか?どんな感じでしょう?
708花咲か名無しさん
2022/09/19(月) 00:16:12.53ID:Aawqy0NY しらんがな
710花咲か名無しさん
2022/10/15(土) 20:15:23.87ID:M1baCQ/9 切った時の音は 岡恒だよね。いー音。
711花咲か名無しさん
2022/10/16(日) 14:50:39.19ID:wxbac8LZ 中華レシプロソーと薄刃のZソー相性悪いわ
切ってる時も刃が暴れて真っ直ぐ切れなくて幹に食い込む
食い込んだら本体の方が激しく振動して手が疲れるし手袋してても擦り剥けて痛い
刃が厚い安物の方がいいかもしれない
切ってる時も刃が暴れて真っ直ぐ切れなくて幹に食い込む
食い込んだら本体の方が激しく振動して手が疲れるし手袋してても擦り剥けて痛い
刃が厚い安物の方がいいかもしれない
712花咲か名無しさん
2022/10/16(日) 17:31:40.18ID:HO+gDMlL そもそも生木にレシプロソーはまったく適してない。
713花咲か名無しさん
2022/10/16(日) 18:21:54.12ID:gRSyXTG/ >>710
岡恒の180剪定鋏とフェルコの剪定鋏180ハンドルが回転するタイプを買って切り比べてみた。フェルコの方が楽によく切れるわ。
岡恒の180剪定鋏とフェルコの剪定鋏180ハンドルが回転するタイプを買って切り比べてみた。フェルコの方が楽によく切れるわ。
715花咲か名無しさん
2022/10/16(日) 22:29:03.89ID:h7GBFOQE マキタのレシプロソー めっちゃ活躍しているけどなー。我が家では
716花咲か名無しさん
2022/10/17(月) 01:13:19.36ID:Y4XZkS12 レシプロソーは振動が強くちゃんと保持していないと暴れるだけでろくに切れないから、台に置いた据えもの切りは得意でも不安定な姿勢や宙に浮いた枝を切るには不適切。
そういう用途には一引きのストロークが比較にならないほど(レシプロソーの10倍)長い手動のカーブソーや、刃が当たりさえすれば自動で食い付いて切り進んでくれるチェンソーがうってつけ。
そういう用途には一引きのストロークが比較にならないほど(レシプロソーの10倍)長い手動のカーブソーや、刃が当たりさえすれば自動で食い付いて切り進んでくれるチェンソーがうってつけ。
717花咲か名無しさん
2022/10/17(月) 06:14:30.03ID:9Yposxo4 切り株ってどうやって処分すればいいんだろう
伐根できてもそれを細かくするのが難しい
伐根できてもそれを細かくするのが難しい
718花咲か名無しさん
2022/10/17(月) 13:13:46.87ID:beMd3ueW 産廃処理業者に持ち込むか、造園屋や土建屋に金払って引き取ってもらえ
719花咲か名無しさん
2022/10/17(月) 17:21:11.38ID:Y4XZkS12720花咲か名無しさん
2022/10/17(月) 18:08:39.42ID:9Yposxo4722花咲か名無しさん
2022/10/21(金) 19:26:59.61ID:unDkMSfo そーいやマキタから10.8Vシリーズで手持ち小型チェンソーと剪定鋏が出るってよ。
チェンソーはちゃんとオイルポンプ付きらしいから怪しい中華や半端なスチール製に二の足踏んでた人でも安心だな。
まあ10.8Vバッテリーはマイナーだけど軽くてそれなりにパワーあるしいいと思うぜ。
剪定鋏はおそらくパワー不足で15-20ミリ程度しか切れんと思うけど、ヘビーに使う人には18Vの外部バッテリータイプがありますよって事なんだろうな。
単体価格1万円台ならかなり売れるのでは。
チェンソーはちゃんとオイルポンプ付きらしいから怪しい中華や半端なスチール製に二の足踏んでた人でも安心だな。
まあ10.8Vバッテリーはマイナーだけど軽くてそれなりにパワーあるしいいと思うぜ。
剪定鋏はおそらくパワー不足で15-20ミリ程度しか切れんと思うけど、ヘビーに使う人には18Vの外部バッテリータイプがありますよって事なんだろうな。
単体価格1万円台ならかなり売れるのでは。
723花咲か名無しさん
2022/10/21(金) 20:33:25.92ID:V8uyNORS 要らん。18vバッテリー使ってるから。それ18vバッテリーも使えるなら買う。
724花咲か名無しさん
2022/10/21(金) 20:38:46.44ID:H0d1/KkR725花咲か名無しさん
2022/10/22(土) 06:23:12.05ID:CbOoB3E8 マキタの18Vは我が家の標準バッテリー(全部純正)
726花咲か名無しさん
2022/10/22(土) 21:01:30.57ID:7DjobsGv ただし、空調服にはカンベンな!
727花咲か名無しさん
2022/10/24(月) 07:07:18.98ID:IMwbIgYt728花咲か名無しさん
2022/11/02(水) 12:32:57.49ID:g9IwFJcA >>722
18Vの1.5は駄目なの
18Vの1.5は駄目なの
729花咲か名無しさん
2022/11/03(木) 00:59:57.71ID:X/evklqn おすすめのフルイがあれば教えてください
用途は用土の微塵とりです
用途は用土の微塵とりです
731花咲か名無しさん
2022/11/03(木) 12:14:09.63ID:c/RB5Lvp 漉しよりも笊かな
732花咲か名無しさん
2022/11/09(水) 16:24:45.99ID:xCTC55V7733花咲か名無しさん
2022/11/10(木) 12:30:06.32ID:3GrvkX1t ですな!
734花咲か名無しさん
2022/11/13(日) 10:05:00.35ID:RTZ6UhTH 単管パイプじゃゴツ過ぎるからガーデンアグリパイプで藤棚とか作るの重宝してたんだけど知名度がないのかどんどん近隣ホムセンの取り扱い店も減ってきた
安くて便利なのになぁネットだと送料もかかるし割高
安くて便利なのになぁネットだと送料もかかるし割高
735花咲か名無しさん
2022/11/13(日) 10:34:36.65ID:UlThRk+Q ホース30mで取り回しの良いのが欲しいなぁ
736花咲か名無しさん
2022/11/13(日) 15:16:08.20ID:Tzwu4nSc >>734
値段の割に耐久性が無いからだよ。
値段の割に耐久性が無いからだよ。
738花咲か名無しさん
2022/11/13(日) 19:18:04.99ID:f2zXge9C なら取扱店がどんどん減って行く理由は何?、と言う話になると思うが?
10年、20年スパンて使うなら単管
数年で使い捨てるならもっと安いのがコメリとかで買える
で中間層の需要が少ないのだろうよ
10年、20年スパンて使うなら単管
数年で使い捨てるならもっと安いのがコメリとかで買える
で中間層の需要が少ないのだろうよ
740花咲か名無しさん
2022/11/14(月) 12:21:43.82ID:Qqn8sPeY 部品構成を見ると結局単管と同じ荒っぽい組み方しかできない。
園芸用ならもっとそれに応じた便利な使い方を部品構成で充実しないと使う意味がない。
普通に園芸している人は別に単管が使いたいなんて思ってないよ。
園芸用ならもっとそれに応じた便利な使い方を部品構成で充実しないと使う意味がない。
普通に園芸している人は別に単管が使いたいなんて思ってないよ。
741花咲か名無しさん
2022/11/14(月) 12:31:34.99ID:ywCrv5qN >>735
蛇腹は?
蛇腹は?
742花咲か名無しさん
2022/11/26(土) 22:01:58.80ID:nQRLE6sH 電動剪定鋏、めっちゃ楽によく切れる。これは買い!だよね
743花咲か名無しさん
2022/11/26(土) 22:29:54.99ID:lWFlS+E5745花咲か名無しさん
2022/11/27(日) 07:19:52.29ID:gnoryS6f749花咲か名無しさん
2022/11/29(火) 12:32:51.06ID:OCCq8Acv 連続使用していると、グリップ部分が熱くなり、低温やけど
750花咲か名無しさん
2022/11/30(水) 21:43:21.18ID:eX2PSxLU 散水用の30mホースリールを
マーキュリーIIツイスターかオーロラBOXYで迷ってるんだけど
どっちが良いかな?
同価格帯でもっと良いのがあればそれでも良いけど
マーキュリーIIツイスターかオーロラBOXYで迷ってるんだけど
どっちが良いかな?
同価格帯でもっと良いのがあればそれでも良いけど
751花咲か名無しさん
2022/12/01(木) 08:54:12.19ID:gKdtEM54 >>749
文末の火傷をひらがなで書くと関西風味
文末の火傷をひらがなで書くと関西風味
752花咲か名無しさん
2022/12/01(木) 12:08:52.00ID:6H08AWMY せや
753花咲か名無しさん
2022/12/01(木) 20:17:39.10ID:gKdtEM54 あんなとこでも横浜市です
754花咲か名無しさん
2022/12/01(木) 22:25:01.98ID:yhKks8se 横浜のへき地か
755花咲か名無しさん
2022/12/02(金) 13:15:53.17ID:Rq2W6xR1756花咲か名無しさん
2022/12/13(火) 12:42:36.64ID:KPB59Yib マキタの剪定バサミ出たな
757花咲か名無しさん
2023/01/24(火) 10:22:08.75ID:3hB6QiNA ATOMクロベエ半年も保たなかった
爪に土付いてるなと思ったらゴム引きが剥げてた
100円の使い回すほうが良いわ
爪に土付いてるなと思ったらゴム引きが剥げてた
100円の使い回すほうが良いわ
758花咲か名無しさん
2023/01/24(火) 12:09:14.88ID:IJPcBMem 鍛冶屋が少なくなった
759花咲か名無しさん
2023/02/08(水) 13:50:54.36ID:aceOcywr 白い菊鉢ってあるかな?夏用にためしてみたいんだけど
760花咲か名無しさん
2023/03/20(月) 23:39:42.94ID:aIotUhfm 白にも色々あるけど、太陽光を通してしまうような白い鉢は菊栽培や薔薇栽培には向いてないよ。根が太陽光を嫌うから育たないよ。
普通の黒い菊鉢に白い鉢でカバーする。事をススメルよ。
普通の黒い菊鉢に白い鉢でカバーする。事をススメルよ。
761花咲か名無しさん
2023/03/21(火) 12:59:25.75ID:c5mzQUpY 夏に鉢の温度上げたくないからバラに白使うことあるけど普通に育って咲いてるわ
762花咲か名無しさん
2023/03/21(火) 21:02:04.77ID:/3HL1jKt 白にも色々あると書いてあるぞ。不細工
763花咲か名無しさん
2023/03/21(火) 23:52:07.72ID:c5mzQUpY じゃあダイソーのペラいのでも育ってると付け加えとく
その育たないとかいうソースplz
というか何が不細工なのかと 。の妙な使い方が気になる
その育たないとかいうソースplz
というか何が不細工なのかと 。の妙な使い方が気になる
764花咲か名無しさん
2023/03/22(水) 00:45:57.05ID:GaoYlrJt さて、寝よう。おやすみ、不細工。
765花咲か名無しさん
2023/03/22(水) 09:23:21.33ID:b8M+RKJj 「白い菊鉢」なんて書くと
秘密結社か何かみたいだな
秘密結社か何かみたいだな
766花咲か名無しさん
2023/03/22(水) 12:20:43.99ID:alb/w4sf767花咲か名無しさん
2023/04/19(水) 09:45:06.97ID:ZDFzKoOd ハサミ型のチェーンソー買ったった
切れる径は限られるけど普通のより力が要らず
切るのが楽しい
切れる径は限られるけど普通のより力が要らず
切るのが楽しい
768花咲か名無しさん
2023/04/19(水) 09:52:52.34ID:ux51g4do チェーンソーはメンテが面倒くさい
769花咲か名無しさん
2023/04/19(水) 12:47:12.51ID:c8PmWf7i 最近チェーンソーの動画みて欲しいなーってなってる
切る木がないけども
切る木がないけども
770花咲か名無しさん
2023/04/20(木) 06:43:16.06ID:5TXElXfQ 熟練の人に安全教育を受けた方がいいよ
771花咲か名無しさん
2023/04/20(木) 07:07:19.74ID:FueIqb3h 夢ハンディーチェーンソー
暗い中でも安心LED付き
安全のために軍手をお使いください
暗い中でも安心LED付き
安全のために軍手をお使いください
772花咲か名無しさん
2023/05/09(火) 17:57:02.20ID:oVS9UZMZ 軍手なんてゴム引きじゃないと滑ってかえって危ないぞ
773花咲か名無しさん
2023/05/29(月) 10:51:18.14ID:5BIZvf6N 確かに薔薇なんかは白い鉢は不向きだと言うね
品種によりけりらしいけど
品種によりけりらしいけど
774花咲か名無しさん
2023/05/29(月) 21:03:50.20ID:JVI/F0cz ペチュニアスレの爺の世迷い言蒸し返さなくても
775花咲か名無しさん
2023/06/22(木) 07:12:22.82ID:5l+RTHT7 ダンロップの 使い切りじゃない・薄手のニトリル手袋(3双入り)を使ってるけど
棚で横にあったビニール・厚手2双入りのも買ってみたらこれが石油臭いったらない 外で干してる
日本製って書いてあるんですけど勘弁して
棚で横にあったビニール・厚手2双入りのも買ってみたらこれが石油臭いったらない 外で干してる
日本製って書いてあるんですけど勘弁して
776花咲か名無しさん
2023/06/22(木) 12:23:04.55ID:guNJgJwL ニトリルだからね
777花咲か名無しさん
2023/06/23(金) 21:42:15.08ID:HrjPmz7t 爪楊枝が木のにおいがする、とかクレーう入れた話を思い出した
778花咲か名無しさん
2023/07/03(月) 12:08:38.39ID:kN1KwqQE レーキ兼土寄せ土ならしができるのを探してるんだけど
金象印のスチールレーキ1350mmはどうかな?
凹凸のある歯で土を掻いて
歯の逆側に返して平らな方で土寄せできるのかな?
何か良いのあったらアドバイスください
金象印のスチールレーキ1350mmはどうかな?
凹凸のある歯で土を掻いて
歯の逆側に返して平らな方で土寄せできるのかな?
何か良いのあったらアドバイスください
779花咲か名無しさん
2023/07/16(日) 02:51:17.53ID:XQzb0wr9 ねえよ
780花咲か名無しさん
2023/07/20(木) 20:47:13.54ID:qAXlOFMF 2023年7月20日 20時14分 (共同通信)
滋賀県警は20日、元妻(33)らに対する殺人未遂などの疑いで、将棋の元プロ棋士で住居、職業不詳の橋本崇載容疑者(40)を逮捕した。
逮捕容疑は同日午前7時ごろ、大津市の元妻らの住宅に侵入し、元妻と、その父(68)をくわのようなもので殴って殺害しようとした疑い。
橋本容疑者は元妻への名誉毀損罪で6月、大津地裁から懲役1年6月、執行猶予4年の判決を受けていた。
橋本容疑者は石川県出身。現役時代は「ハッシー」の愛称で親しまれ八段まで昇段した。一身上の都合を理由に2021年4月に引退を表明し、22年11月に日本将棋連盟を退会した。
滋賀県警は20日、元妻(33)らに対する殺人未遂などの疑いで、将棋の元プロ棋士で住居、職業不詳の橋本崇載容疑者(40)を逮捕した。
逮捕容疑は同日午前7時ごろ、大津市の元妻らの住宅に侵入し、元妻と、その父(68)をくわのようなもので殴って殺害しようとした疑い。
橋本容疑者は元妻への名誉毀損罪で6月、大津地裁から懲役1年6月、執行猶予4年の判決を受けていた。
橋本容疑者は石川県出身。現役時代は「ハッシー」の愛称で親しまれ八段まで昇段した。一身上の都合を理由に2021年4月に引退を表明し、22年11月に日本将棋連盟を退会した。
781花咲か名無しさん
2023/07/21(金) 19:40:03.88ID:mEE6t78R 耐摩耗最強なゴム引き手袋出してくれ
土混ぜたりしたらすぐ穴開いちゃう
土混ぜたりしたらすぐ穴開いちゃう
782花咲か名無しさん
2023/07/22(土) 12:59:25.56ID:fDIhq00D 手袋はどんなものでも消耗品だからなあ
783花咲か名無しさん
2023/07/22(土) 13:03:04.08ID:fDIhq00D784花咲か名無しさん
2023/07/22(土) 16:01:59.28ID:f3uT85tk >>778
背の幅が広いのを選ぶか、背の部分に幅広の板を取り付けておけば、裏返せば土寄せができる。
背の幅が広いのを選ぶか、背の部分に幅広の板を取り付けておけば、裏返せば土寄せができる。
785花咲か名無しさん
2023/07/22(土) 16:05:06.30ID:f3uT85tk >>781
使ってみると結構長く持つものもあるが、ブランドが多くて同じものが買えないことがある。
使ってみると結構長く持つものもあるが、ブランドが多くて同じものが買えないことがある。
786花咲か名無しさん
2023/07/22(土) 16:15:42.69ID:yGenKOpq ブランド物で頑丈謳ってたATOMのクロベエはすぐ穴あいちゃったわ
カーボンブラックで丈夫と書かれてたけどもしかしたらブロックとか用のオレンジ色のほうが丈夫なんかな
クロベエ高いから今度はワークマンの耐摩耗の買ってみる
カーボンブラックで丈夫と書かれてたけどもしかしたらブロックとか用のオレンジ色のほうが丈夫なんかな
クロベエ高いから今度はワークマンの耐摩耗の買ってみる
787花咲か名無しさん
2023/07/22(土) 16:26:47.03ID:6lHYAuJU 丈夫なのはニトリルコーティングの厚いやつ
背抜きでいいならコーコスのニトロックが安くて強いただし伸びやすい
背抜きでいいならコーコスのニトロックが安くて強いただし伸びやすい
788花咲か名無しさん
2023/07/22(土) 18:15:48.97ID:yGenKOpq789花咲か名無しさん
2023/07/22(土) 18:22:50.45ID:yGenKOpq ダイソーの背抜きニトリルは消えちゃったのかな
今まで扱ってた大型店でも置いてなかったしネットストアもフリーサイズのだけになってる
フリーサイズのは指短くて余計に穴あきやすいから困る
今まで扱ってた大型店でも置いてなかったしネットストアもフリーサイズのだけになってる
フリーサイズのは指短くて余計に穴あきやすいから困る
790花咲か名無しさん
2023/07/23(日) 17:17:21.43ID:l1lhwBBH SHOWA HOLD
791花咲か名無しさん
2023/07/23(日) 17:29:08.78ID:xiFhtUq3792花咲か名無しさん
2023/07/23(日) 17:32:35.09ID:kZSWCajv >>790
それも使ってたことあるけど天然ゴムの時点でニトリルよりはるかに弱いからな
最初のグリップこそいいが表面のゴムコーティングが容易にはげ落ちていって寿命は短い
ニトロックのいいところは韓国製で造りが大雑把というか、ニトリルのコーティングが基布を染み通して裏側まで浸出しているから厚くて強く、決して剥がれず、手のひら側にもニトリルがあることで滑り・抜け落ちしにくいことがある。
おれは買うときにわざわざ裏側を見て浸み出しが多いものを選んでいるくらいだw
それも使ってたことあるけど天然ゴムの時点でニトリルよりはるかに弱いからな
最初のグリップこそいいが表面のゴムコーティングが容易にはげ落ちていって寿命は短い
ニトロックのいいところは韓国製で造りが大雑把というか、ニトリルのコーティングが基布を染み通して裏側まで浸出しているから厚くて強く、決して剥がれず、手のひら側にもニトリルがあることで滑り・抜け落ちしにくいことがある。
おれは買うときにわざわざ裏側を見て浸み出しが多いものを選んでいるくらいだw
793花咲か名無しさん
2023/07/26(水) 08:48:05.10ID:x6APV8Lz 天然ゴムは駄目になる頃には汗臭くなってるから買い換えよ
ニトリルは一度使ったけど長持ちする分激臭
ニトリルは一度使ったけど長持ちする分激臭
794花咲か名無しさん
2023/07/26(水) 11:26:09.51ID:vzJfw+cw 天然ゴムは真夏の日差しでベトベトになったから園芸用には買わない
795花咲か名無しさん
2023/07/26(水) 15:18:32.92ID:Y57XkIZO うちの畑の水はけ悪くてさYOUTUBE見てたら畑に穴空けて排水させるってあって
手動で螺旋をぐるぐる回して穴掘るっての買ったのよ
1Mぐらいと短かったから鉄パイプを付けて延長させて2、5Mぐらい掘ったのよ
そしたら底から水がでてきて困った
手動で螺旋をぐるぐる回して穴掘るっての買ったのよ
1Mぐらいと短かったから鉄パイプを付けて延長させて2、5Mぐらい掘ったのよ
そしたら底から水がでてきて困った
796花咲か名無しさん
2023/07/26(水) 15:20:10.78ID:th7SqjG8 沼かよ
797花咲か名無しさん
2023/07/26(水) 20:41:09.97ID:sQqRY0dx 井戸じゃんか おめでとう
798花咲か名無しさん
2023/07/26(水) 20:57:30.58ID:R5Dltdw5 温泉かもしれん
799花咲か名無しさん
2023/08/02(水) 10:21:55.33ID:g98CqO6Z 水撒くのにビニールシートで軽トラプール作れば1000円かからんな
↓
ナニコレメンドクセ
500Lのタマローリー買ってくるか
↓
ナニコレメンドクセ
500Lのタマローリー買ってくるか
800花咲か名無しさん
2023/08/02(水) 23:01:01.55ID:WWg5nUhM 農具置き場の屋根のところからキイロスズメバチよりちょっと小さいスズメバチが出て行った
中をよく観察したらザルの影にハンドボール大の蜂の巣
洗濯竿でぶっ壊したら10匹ぐらい出てきた巣が全て落ちたの確認し全力で逃げた
どうなってるかしらん
中をよく観察したらザルの影にハンドボール大の蜂の巣
洗濯竿でぶっ壊したら10匹ぐらい出てきた巣が全て落ちたの確認し全力で逃げた
どうなってるかしらん
801花咲か名無しさん
2023/08/03(木) 07:28:40.47ID:h3uM+C8E >>800
殺虫剤を撒けよ。
殺虫剤を撒けよ。
802花咲か名無しさん
2023/08/04(金) 13:01:22.16ID:hrlMzBze それアシナガバチじゃない?>小さいスズメバチ
アシナガバチは農業害虫を捕食する益虫だよ
うちは農家じゃないけどたまに庭に来るし、巣を作った時もあるけど
攻撃性は低くて一度も刺された事ないよ
アシナガバチは農業害虫を捕食する益虫だよ
うちは農家じゃないけどたまに庭に来るし、巣を作った時もあるけど
攻撃性は低くて一度も刺された事ないよ
804花咲か名無しさん
2023/08/04(金) 20:01:55.09ID:xke2EAnA そもそも形も全然違う
805花咲か名無しさん
2023/08/04(金) 20:54:30.39ID:MBc9LJP/ コガタノスズメバチってのもいるにはいるんだけど
アシナガとは獰猛さが違うので動き見ればわかる
それほどまでにスズメバチの仲間は銭湯民族
アシナガとは獰猛さが違うので動き見ればわかる
それほどまでにスズメバチの仲間は銭湯民族
806花咲か名無しさん
2023/08/05(土) 02:41:14.41ID:Lz09K/HJ807花咲か名無しさん
2023/08/05(土) 09:46:42.71ID:pMxzno+1 アシナガとスズメバチなんて混同しようがないはっきりした違いがあるだろ
スズメバチはオオスズメバチかそうでない小さいやつかくらいしか傍目には分からんけど
アシナガは比較的攻撃的ではないとはいえ、50センチ内に人が通る場所なら駆除した方がいい
スズメバチはオオスズメバチかそうでない小さいやつかくらいしか傍目には分からんけど
アシナガは比較的攻撃的ではないとはいえ、50センチ内に人が通る場所なら駆除した方がいい
808花咲か名無しさん
2023/08/05(土) 11:00:36.59ID:Noe3G+ra 巣の形が全然違うからハチがいなくてもわかるのにな
809花咲か名無しさん
2023/08/05(土) 12:06:09.27ID:Teern6OS クロカミキリならまだしもヒラズゲンセイすらクワガタと思っちゃう人は農業従事者にもいる
自分の田畑にあまり関係ない昆虫への認識なんてそんなもんよ
自分の田畑にあまり関係ない昆虫への認識なんてそんなもんよ
810花咲か名無しさん
2023/08/10(木) 08:20:49.63ID:pcFbpDPd 庭終いとまでは行かないが、格好悪いが高木の低木化をやろうと思い、安価の中華電動チェーンソーを考えている。6インチ、8インチドッチが使いやすいんだろうか?
AC式の6インチは有るんだがもう古くて直ぐにチェーンが緩む。それに少し短いような気もするし。
まぁ登ってもしくは梯子上で切ることが多いかな
AC式の6インチは有るんだがもう古くて直ぐにチェーンが緩む。それに少し短いような気もするし。
まぁ登ってもしくは梯子上で切ることが多いかな
811花咲か名無しさん
2023/08/10(木) 09:05:33.36ID:tKj85Co8812花咲か名無しさん
2023/08/10(木) 16:46:20.31ID:pcFbpDPd 有難う。ACのが150だったので8インチにしました。
813花咲か名無しさん
2023/08/11(金) 23:01:31.50ID:kfWd8zwD 管理機の整備やったキャブレター掃除してプラグ掃除してオイル交換して各所注油
マイカー用に買った燃焼室きれいにするAZの燃料添加剤も入れた
そしたらエンジンのかかり悪くなった、かかってしまえば絶好調
まあエンジンきれいになるなら我慢する
マイカー用に買った燃焼室きれいにするAZの燃料添加剤も入れた
そしたらエンジンのかかり悪くなった、かかってしまえば絶好調
まあエンジンきれいになるなら我慢する
814花咲か名無しさん
2023/08/13(日) 21:31:35.38ID:J/Dma6p7 刈払い機を左右に振り回してたら腰を痛めました。
自走式の草刈り機を欲しくなりました。おすすめ機を教えてください。
自走式の草刈り機を欲しくなりました。おすすめ機を教えてください。
815花咲か名無しさん
2023/08/21(月) 23:33:24.84ID:XZCgSrmZ ワークマンのスコップガード長靴1年未満で亀裂が入って裂けた
庭いじりでちょっと使う程度だったからもうちょい保って欲しかった
庭いじりでちょっと使う程度だったからもうちょい保って欲しかった
816花咲か名無しさん
2023/09/26(火) 18:22:08.76ID:cJEeGBg9 板に草むしりとか除草のスレがあるとはいえここでいいのか分からんけど
落ち葉掃除に当たってブロワーでまとめて吸い込む作業
その吸い込みで集めるときに困る
同梱の集塵袋だとゴミ袋へ移したり保管に大変らしく
そのため玉葱袋を中にいれてそれで処理するのがいいとか
それで玉葱袋を買おうとしたがサイズがちょうどいいのがない
でかいか小さいか
次の休みまでに買ってこないと
落ち葉掃除に当たってブロワーでまとめて吸い込む作業
その吸い込みで集めるときに困る
同梱の集塵袋だとゴミ袋へ移したり保管に大変らしく
そのため玉葱袋を中にいれてそれで処理するのがいいとか
それで玉葱袋を買おうとしたがサイズがちょうどいいのがない
でかいか小さいか
次の休みまでに買ってこないと
817花咲か名無しさん
2023/09/26(火) 19:17:33.13ID:I0vfucaB 袋になんて入れない
集めて地面に積んでおけば勝手に土に還る
畳1畳くらいのスペースがあれば家一軒分の落ち葉を処理するには十分
集めて地面に積んでおけば勝手に土に還る
畳1畳くらいのスペースがあれば家一軒分の落ち葉を処理するには十分
818花咲か名無しさん
2023/09/26(火) 20:54:15.80ID:FXxA2VcN なんやこれ、すごいわ!
819花咲か名無しさん
2023/09/28(木) 10:33:05.31ID:mdWtAYf2 畑が小石だらけでこれを何とかしたいが網がぐるぐる回ってふるいにかける機械は高くて買えない
漁師さんが使う買取り道具あれ使ってる人いるみおたいで気になる
漁師さんが使う買取り道具あれ使ってる人いるみおたいで気になる
820花咲か名無しさん
2023/09/28(木) 19:53:20.14ID:O4j/UIZW 農具というか農機関連って今はレンタルも多いんじゃないの
地域によるだろうけど
地域によるだろうけど
821花咲か名無しさん
2023/09/28(木) 20:00:22.70ID:JGanNFhM 1回だけ建機屋で借りればええやんけ
トラックとセットでも買うより全然安いやろ
トラックとセットでも買うより全然安いやろ
822花咲か名無しさん
2023/10/04(水) 08:30:55.38ID:2MxGr5yW 最近宣伝している電池式チェーンソー 8インチを買ったけど 全然駄目やね 切れない、止まるの二重苦
絶対コードAC式に限る。切れないのはチェーンが細いんだろうな
絶対コードAC式に限る。切れないのはチェーンが細いんだろうな
823花咲か名無しさん
2023/10/04(水) 09:20:20.51ID:Pn9e7olD 社長もっと安くして〜
824花咲か名無しさん
2023/10/04(水) 16:22:16.64ID:VhdaAhIm 分かりました!
今回限り切れない止まるチェーンソー本体をもう1台付けて2台セット!
今回限り切れない止まるチェーンソー本体をもう1台付けて2台セット!
825花咲か名無しさん
2023/10/04(水) 16:29:42.64ID:YwVI6Hu+ ハンディチェーンで何を切ろうとしてるのか
にもよるだろう
にもよるだろう
826花咲か名無しさん
2023/10/14(土) 19:25:25.37ID:X4Ql97d5 21Vだけど直径20p位の木なんてスパスパ切れるで。
エンヂンチェーンソーの出番が減った
エンヂンチェーンソーの出番が減った
827花咲か名無しさん
2023/10/19(木) 13:15:24.52ID:savkyG8E ねかき
ほしいな
ほしいな
828花咲か名無しさん
2023/11/05(日) 07:44:06.33ID:sSbZJ2N5 中華電動8インチのチェーンソー全然切れない、良く止まると言ってたけど、刃を換えたら見違えるようにスルスルと木に潜り込んでいく。刃の耐久性が無いのか硬いものを切ったのか?回転するだけの物だから矢張り刃ですね。
829花咲か名無しさん
2023/11/12(日) 18:10:06.83ID:OLYx7dk1 >>828
参考までに聞きたいんだけど差し支えなければメーカーとかお教え願えます?
実家畑の栗と柿の木の強剪定を頼まれててちょうど買おうと思ってた
古いゼノアのエンジンチェンソーがあるにはあるんだけどガイドバーが40センチくらいあって正直恐怖しかない
参考までに聞きたいんだけど差し支えなければメーカーとかお教え願えます?
実家畑の栗と柿の木の強剪定を頼まれててちょうど買おうと思ってた
古いゼノアのエンジンチェンソーがあるにはあるんだけどガイドバーが40センチくらいあって正直恐怖しかない
830花咲か名無しさん
2023/11/12(日) 18:27:40.75ID:vRArmTD0831花咲か名無しさん
2023/11/22(水) 20:35:34.91ID:GkDvqLkw ミニユンボ落札できるかなー
832花咲か名無しさん
2023/12/16(土) 14:33:17.43ID:trcISiG7 今日の探検ファクトリー(NHK総合、12:15〜,再放送12/22(金)11:05〜)
訪問先が金象印の浅香工業だった
訪問先が金象印の浅香工業だった
833花咲か名無しさん
2023/12/18(月) 23:37:51.68ID:3nd39yAW834花咲か名無しさん
2024/01/06(土) 10:27:48.30ID:3JmxD5cS お店行ったら霧将軍ってやつが2万円引きの59800円だったから買っちゃった
動噴なんか買っちゃってどうふんのよこれ
動噴なんか買っちゃってどうふんのよこれ
835花咲か名無しさん
2024/01/27(土) 10:24:09.80ID:flZOgcj4 チラシの裏的ですが
フィリピンだと「ホンダのチェンソー」が実存してて買えるらしくて あったら欲しいなと思った
https://img.lazcdn.com/g/p/3526cbbe2deefef2f449e6719eb40077.jpg_720x720q80.jpg
https://img.lazcdn.com/g/p/a7b3ac9bba12266510f2fddef8ceb65f.jpg_720x720q80.jpg
https://img.lazcdn.com/g/p/e72990b1df212767370fb52a308f8b3a.jpg_720x720q80.jpg
字体から嘘臭いのと少なくともカッコいいのとあるなあとか思ったり
フィリピンだと「ホンダのチェンソー」が実存してて買えるらしくて あったら欲しいなと思った
https://img.lazcdn.com/g/p/3526cbbe2deefef2f449e6719eb40077.jpg_720x720q80.jpg
https://img.lazcdn.com/g/p/a7b3ac9bba12266510f2fddef8ceb65f.jpg_720x720q80.jpg
https://img.lazcdn.com/g/p/e72990b1df212767370fb52a308f8b3a.jpg_720x720q80.jpg
字体から嘘臭いのと少なくともカッコいいのとあるなあとか思ったり
836花咲か名無しさん
2024/02/08(木) 05:41:58.23ID:92tw7ctp 剪定は好きなんだが、その後の枝の処分が面倒
ゴミ袋に入るように、短く切るのが辛くなってきた
電動バサミとか粉砕機の購入を検討中
粉砕機はうるさいようだから、世田谷の住宅地では無理かも・・・
ゴミ袋に入るように、短く切るのが辛くなってきた
電動バサミとか粉砕機の購入を検討中
粉砕機はうるさいようだから、世田谷の住宅地では無理かも・・・
837花咲か名無しさん
2024/02/08(木) 05:52:20.39ID:92tw7ctp838花咲か名無しさん
2024/02/09(金) 02:00:06.66ID:1iGAC16q839花咲か名無しさん
2024/02/09(金) 02:39:59.73ID:Ir1fFGex >>836
うちも世田谷区で粉砕機持ってるけど
本当にうるさいから滅多に使わないというか使えない
なのでハサミでザクザクやってるけど安いハサミだと腱鞘炎になるので
切れ味の良いお高めのハサミ使っています
うちも世田谷区で粉砕機持ってるけど
本当にうるさいから滅多に使わないというか使えない
なのでハサミでザクザクやってるけど安いハサミだと腱鞘炎になるので
切れ味の良いお高めのハサミ使っています
840836
2024/02/09(金) 11:22:21.40ID:6q2QYtyb841花咲か名無しさん
2024/02/09(金) 20:30:08.31ID:0xWQpTfu アルスの太枝切り鋏はどう?
自分は剪定に必須だけど使わない人には無用の長物になるけども
自分は剪定に必須だけど使わない人には無用の長物になるけども
842花咲か名無しさん
2024/02/10(土) 04:18:01.38ID:go6H/cLp リョービのは小さくて軽くて安い。庭作業にこれで足りるなら良い選択だと思う
リョービのバッテリーは3.6Vで、市場のレビューを見ると「トルクが小さい」「動作が遅い」って意見があるから
マキタの18Vと違って小さいトルクを大減速比で使えるレベルにしてるんだろう
リョービのバッテリーは3.6Vで、市場のレビューを見ると「トルクが小さい」「動作が遅い」って意見があるから
マキタの18Vと違って小さいトルクを大減速比で使えるレベルにしてるんだろう
843花咲か名無しさん
2024/02/10(土) 09:21:52.31ID:r3iazRhr 太枝切り鋏はニシガキの太丸、プルーマンのバイパス式、macのギア式を使った限りでは太丸が一番使い勝手良かったな
アンビル刃とラチェット式は雑にやって壊しそうなので怖くて使えない
アンビル刃とラチェット式は雑にやって壊しそうなので怖くて使えない
844花咲か名無しさん
2024/02/10(土) 17:16:59.10ID:40b4haAN 太丸は先がクルクル回るのが利点でもあり欠点でもある
ベーシックなバイパス式で使いやすく耐久性があるのはアルスのロッパー
ベーシックなバイパス式で使いやすく耐久性があるのはアルスのロッパー
845花咲か名無しさん
2024/02/10(土) 17:54:00.92ID:xcP30Y5s アルスのロッパーは分解し易くて手入れ、研ぎ直しがやり易くて気に入ってる
ただ切るのをサポートする機構は付いてないからそこがダメって人もいるのかな
ただ切るのをサポートする機構は付いてないからそこがダメって人もいるのかな
846836
2024/02/11(日) 19:36:14.34ID:u1nrImZC 836です 複数の方からアドバイスを頂き、ありがとうございます
「BAIXEE 充電式剪定ばさみ 切断径30ミリ」(たぶん中国製)を注文してみました(明日届く予定)
21V・2Aバッテリー2個(マキタ製の18V使用可)・充電器・上下替刃セット・収納ケースその他のセットです
切断径35ミリや40ミリの商品にも惹かれましたが、替刃が購入し易く、製造練度がありそうな30ミリにしました
価格はこれでたったの8,999円でした
バッテリーの発火事故など起こしてくれないことを祈っています。(来週に使用予定)
しかし、多数の中国メーカーがこの種の商品を製造・販売し、マキタ製バッテリーを使用可(互換ではないな^^)とは・・・
色々と考えさせられました 改めて「中国恐るべし」^^
「BAIXEE 充電式剪定ばさみ 切断径30ミリ」(たぶん中国製)を注文してみました(明日届く予定)
21V・2Aバッテリー2個(マキタ製の18V使用可)・充電器・上下替刃セット・収納ケースその他のセットです
切断径35ミリや40ミリの商品にも惹かれましたが、替刃が購入し易く、製造練度がありそうな30ミリにしました
価格はこれでたったの8,999円でした
バッテリーの発火事故など起こしてくれないことを祈っています。(来週に使用予定)
しかし、多数の中国メーカーがこの種の商品を製造・販売し、マキタ製バッテリーを使用可(互換ではないな^^)とは・・・
色々と考えさせられました 改めて「中国恐るべし」^^
847花咲か名無しさん
2024/02/11(日) 19:51:27.72ID:evTi8gXp マキタ、および互換形状製品で機器にバッテリー直結のは
延長アダプタでバッテリーを離すと手元が軽くなって作業しやすいかも
マキタ(Makita) バッテリアダプタBAP18 A-65165
かえって間をつなぐケーブルがなるかもしれないけどね
延長アダプタでバッテリーを離すと手元が軽くなって作業しやすいかも
マキタ(Makita) バッテリアダプタBAP18 A-65165
かえって間をつなぐケーブルがなるかもしれないけどね
848花咲か名無しさん
2024/02/11(日) 20:01:56.37ID:u1nrImZC >>842
リョービの3.6VやBraveMonkey(中国製でしょうね)の7.2Vの小振りなタイプ(電池内蔵)でも十分だったのかな
リョービのは切断径12ミリしかないけれど、重量0.2kg(たったの200グラム!)
BraveMonkeyのは、890グラムで切断径22ミリ(こちらを買う一歩手前だったです 追加購入するかも)
内蔵電池くらいなら、外カバーを外すだけで簡単に交換出来そうですが・・・
今回は、バッテリー電池が交換可能な中国製スタンダード(;^_^A)を選択してみました
リョービの3.6VやBraveMonkey(中国製でしょうね)の7.2Vの小振りなタイプ(電池内蔵)でも十分だったのかな
リョービのは切断径12ミリしかないけれど、重量0.2kg(たったの200グラム!)
BraveMonkeyのは、890グラムで切断径22ミリ(こちらを買う一歩手前だったです 追加購入するかも)
内蔵電池くらいなら、外カバーを外すだけで簡単に交換出来そうですが・・・
今回は、バッテリー電池が交換可能な中国製スタンダード(;^_^A)を選択してみました
849836
2024/02/11(日) 21:01:01.28ID:u1nrImZC >>847
マキタ(Makita) バッテリアダプタBAP18 A-65165
これはまた便利な物があったのですね
18V ・6Aの大容量バッテリーは700グラムとかなり重くて大きいです
重量(大きさと価格もだな^^)を考えて、2Aや3A(約400グラム)で妥協する必要がなくなります
他の電動工具(ドライバー・ジグソー・サンダー・ブロワなど)でも、18V大容量を気軽に選択出来るようになりますね
古いACコード式ばかりで、追加購入を検討中でした(ただし、さすがに18Vは本体がお高い)
マキタ(Makita) バッテリアダプタBAP18 A-65165
これはまた便利な物があったのですね
18V ・6Aの大容量バッテリーは700グラムとかなり重くて大きいです
重量(大きさと価格もだな^^)を考えて、2Aや3A(約400グラム)で妥協する必要がなくなります
他の電動工具(ドライバー・ジグソー・サンダー・ブロワなど)でも、18V大容量を気軽に選択出来るようになりますね
古いACコード式ばかりで、追加購入を検討中でした(ただし、さすがに18Vは本体がお高い)
850836
2024/02/13(火) 01:35:29.25ID:D7T21ANk 「BAIXEE 充電式剪定ばさみ 切断径30ミリ」が届きました
色々と良く出来ていることに驚きました(肝心なところはしっかりと作っている感じ)
本体ディスプレーにバッテリー残量%・刃の開閉回数が表示(回数は電源オフでリセット)
商品紹介に、「刃の開きがトリガーを引く強さと連動。
トリガーを引く強さで電動ハサミの刃の広さをコントロールできるように改良」とあります
ウソだろうと思ったら、本当でした(ごめんなさい) 開閉幅がちゃんと連動して変化する
驚いたのが、トリガーを途中で止めると刃の開閉も連動して止まる!(安心だし、何故か気持ち良い)
この機能は上位機種(結構高額)に付き始めたけれど、ちゃんと作動しないケースも多々あるようです
マキタ純正バッテリー(例えば18V2A)1個だけでも13,800円ですから・・・
なんちゃってバッテリーにしても2個+超簡素な充電器+当然ながら本体+替刃+頼りないケース等々
これで8,999円でした
「3年間の保証付き」はさすがにウソだと思うぞ ^^;
色々と良く出来ていることに驚きました(肝心なところはしっかりと作っている感じ)
本体ディスプレーにバッテリー残量%・刃の開閉回数が表示(回数は電源オフでリセット)
商品紹介に、「刃の開きがトリガーを引く強さと連動。
トリガーを引く強さで電動ハサミの刃の広さをコントロールできるように改良」とあります
ウソだろうと思ったら、本当でした(ごめんなさい) 開閉幅がちゃんと連動して変化する
驚いたのが、トリガーを途中で止めると刃の開閉も連動して止まる!(安心だし、何故か気持ち良い)
この機能は上位機種(結構高額)に付き始めたけれど、ちゃんと作動しないケースも多々あるようです
マキタ純正バッテリー(例えば18V2A)1個だけでも13,800円ですから・・・
なんちゃってバッテリーにしても2個+超簡素な充電器+当然ながら本体+替刃+頼りないケース等々
これで8,999円でした
「3年間の保証付き」はさすがにウソだと思うぞ ^^;
851836
2024/02/13(火) 06:15:49.39ID:D7T21ANk 848の「リョービのは切断径12ミリしかないけれど、【重量0.2kg(たったの200グラム!)】」
これは間違いでした。おかしいと思ったんだよなー
【0.6kg(600グラム)】に訂正です
アマゾンの商品紹介を鵜吞みにしてしまいました(ご免なさい)
(セット品では本体:600グラムと正しく表示 単品での本体重量表示は間違っています)
これは間違いでした。おかしいと思ったんだよなー
【0.6kg(600グラム)】に訂正です
アマゾンの商品紹介を鵜吞みにしてしまいました(ご免なさい)
(セット品では本体:600グラムと正しく表示 単品での本体重量表示は間違っています)
852836
2024/02/17(土) 13:01:34.09ID:aH9XqEl9 連投でごめんなさい
「BAIXEE 充電式剪定ばさみ 切断径30ミリ」を2時間程使ってみました
途方に暮れて2か月間放置してあった剪定後の残骸に挑戦
労力・時間・ゴミの嵩(かさ)が半分で済んだ感じで、結構楽しかったですよ
ただし、「切断径30ミリ」はちょっとキツイかな
「20ミリ」なら余裕だけど、「25ミリ」だと枝が固いと刃が食い込んで止まることも
そうなると、刃を枝から外すのが本当に一苦労(電動バサミを壊しかねない)
無理せず、太い枝はミニラチェット太枝切り鋏やノコギリの使用が良いでしょう
あと、軍手よりは革手袋か背抜き手袋のようなものを利用した方が作業し易いし、安心
切った枝が結構飛ぶので、ゴーグルやメガネも必要ですね
「BAIXEE 充電式剪定ばさみ 切断径30ミリ」を2時間程使ってみました
途方に暮れて2か月間放置してあった剪定後の残骸に挑戦
労力・時間・ゴミの嵩(かさ)が半分で済んだ感じで、結構楽しかったですよ
ただし、「切断径30ミリ」はちょっとキツイかな
「20ミリ」なら余裕だけど、「25ミリ」だと枝が固いと刃が食い込んで止まることも
そうなると、刃を枝から外すのが本当に一苦労(電動バサミを壊しかねない)
無理せず、太い枝はミニラチェット太枝切り鋏やノコギリの使用が良いでしょう
あと、軍手よりは革手袋か背抜き手袋のようなものを利用した方が作業し易いし、安心
切った枝が結構飛ぶので、ゴーグルやメガネも必要ですね
853836
2024/02/17(土) 13:12:30.28ID:aH9XqEl9 バッテリーは残量80%で余裕でした(残量の表示を信じて良いのだろうか?)
2時間で3,000回以上は切断したと思います
予備バッテリーを使う必要はありませんでした
あとあと、本体に付いているストラップを利用すると軽く感じられて楽でした
2時間で3,000回以上は切断したと思います
予備バッテリーを使う必要はありませんでした
あとあと、本体に付いているストラップを利用すると軽く感じられて楽でした
854花咲か名無しさん
2024/02/21(水) 22:19:11.68ID:ggNO6esl >>852
自分は半年前にElikliyの充電式剪定鋏(マキタ互換)
買ったけど本体のみで6000円くらいだったよ。値段の割に活躍しすぎてるよな
柿・栗・桜の剪定に大活躍
マキタ純正3Ah持ってるので本体だけ買ったけど一日中使っても全然減らないから軽量化にエネライフの1.5Ahか2.5Ahあたり買おうかとすら思ってる
自分は半年前にElikliyの充電式剪定鋏(マキタ互換)
買ったけど本体のみで6000円くらいだったよ。値段の割に活躍しすぎてるよな
柿・栗・桜の剪定に大活躍
マキタ純正3Ah持ってるので本体だけ買ったけど一日中使っても全然減らないから軽量化にエネライフの1.5Ahか2.5Ahあたり買おうかとすら思ってる
855花咲か名無しさん
2024/02/22(木) 20:22:26.16ID:5oQ00jTy マルチの穴に立ったまま施肥できるマジックハンド的なものあればいいのにな
856花咲か名無しさん
2024/02/22(木) 21:44:47.84ID:by5zfNqd マルチの穴に立つのかと思ってしまった
857花咲か名無しさん
2024/02/22(木) 21:46:59.83ID:by5zfNqd 肥料撒布機なんか色々あるだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【米国】「就任初日に戦争止める」と訴えていたトランプ氏「面白半分で言っていただけだ [あしだまな★]
- 【教育】なぜ「体育嫌い」は増える? 背景にホモソーシャル、性的少数者無視 [ぐれ★]
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 ★2 [蚤の市★]
- 日本、アジア最大の統合型リゾート(IR)施設がついに着工、経済効果1.1兆円/年、雇用創出9.3万人、1060億円/年 大阪に収入 [お断り★]
- 【ドジャース3連敗】今季2度目の3連敗...大谷翔平は無安打、山本由伸5回3失点で2敗目 パイレーツ・スキーンズ7回途中無失点9K [鉄チーズ烏★]
- 1作目より面白い…史上最高の続編映画は? 偉大な傑作、断トツでNo.1… 5本セレクトしてご紹介 [muffin★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★5
- ス タ ン ド バ イ ミ ー
- 【悲報】東京終了まであと20分wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [904880432]
- 明治3大ジャップ戦犯⇒狭軌で鉄道引いた奴 関西と関東で電力の周波数変えた奴 あと1つは [731544683]
- 【悲報】日本人気く「図書館司書のような大卒の専門職が年収180万円の一方で、誰でもできる高卒の土方が年収600万円。日本って狂ってね? [257926174]
- ジャップ、こういうおしゃれな宿泊施設が一つもない… [271912485]