果樹栽培の総合スレッドです。
柑橘・葡萄・キウイ・梨・桃・スモモ・枇杷
さくらんぼ・ウメ・柿・栗・イチジク・ベリー・熱帯果樹 等
楽しく育てて美味しく食べましょう!
探検
【花】果樹栽培〜総合スレ〜【果物】 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/04/03(金) 17:51:16.13ID:nOUPlyEJ
2015/04/03(金) 17:52:36.94ID:nOUPlyEJ
スモモの花が終わり、梨と桃が咲き始めました
3花咲か名無しさん
2015/04/03(金) 19:38:47.12ID:dpYqUVTp 貴陽の花が咲きはじめてきたけどまだハリウッドが咲きそうにない(´・ω・`)
2015/04/03(金) 21:58:11.75ID:nOUPlyEJ
2015/04/04(土) 20:05:22.57ID:/TW9lQhD
ムベの蕾いいな
うちも三箇所に植えて育ててるけど
どうにも枯れかけでなんとか生きながらえてる感しかしない
よそにあげたとこ見に行ったらフェンスに元気に絡み付いてたのに
環境が難しいんだな
うちも三箇所に植えて育ててるけど
どうにも枯れかけでなんとか生きながらえてる感しかしない
よそにあげたとこ見に行ったらフェンスに元気に絡み付いてたのに
環境が難しいんだな
6花咲か名無しさん
2015/04/05(日) 13:23:20.67ID:Jtg+UEfg 痩せているくらいの方が良いのかもね
2015/04/05(日) 16:31:50.22ID:Ht37RH1b
2月頭に南高梅苗木を買って、15L菊鉢に培養土を入れて植えていたところ、苗が水につけたように湿った状態になりしんだように見える。
引っこ抜いたところ、根は植えた状態のまま、土はヘドロのぬかるんだ状態。
他にも桜の苗木も買って同じ土に植えていたら、未だに花は咲かない。
培養土って果樹にはダメだったのか。
引っこ抜いたところ、根は植えた状態のまま、土はヘドロのぬかるんだ状態。
他にも桜の苗木も買って同じ土に植えていたら、未だに花は咲かない。
培養土って果樹にはダメだったのか。
2015/04/05(日) 18:29:59.70ID:RFJKvWAH
培養土は良し悪しがあるからねえ。3割くらい赤玉土中粒を混ぜてやるといいらしいですよ。
97
2015/04/05(日) 23:18:32.05ID:Ht37RH1b 使ったのはコメリの20L¥200の培養土で、印象はほぼ腐葉土。
南高はもうダメだろうけど、桜は生きてそうなんで、赤玉中粒混ぜ込んで復活するか試してみる。
南高はもうダメだろうけど、桜は生きてそうなんで、赤玉中粒混ぜ込んで復活するか試してみる。
10花咲か名無しさん
2015/04/06(月) 04:38:15.09ID:OcqxMJdT 10年ほど前は俺も安い培養土に泣かされたもんだが今もまだ酷いの売ってんのか
土は面倒くさくても最初から自分で混ぜた方が楽しくていいね
土は面倒くさくても最初から自分で混ぜた方が楽しくていいね
11花咲か名無しさん
2015/04/06(月) 19:27:51.95ID:tJXMg5C3 ヘドロってやばいね・・・
そこいらの痩せた土の方が遥かにマシじゃないか
そこいらの痩せた土の方が遥かにマシじゃないか
12花咲か名無しさん
2015/04/06(月) 19:55:58.17ID:DrOY+LAx 果樹はもっとやせた土でいいんですよ
13花咲か名無しさん
2015/04/07(火) 08:46:24.28ID:K4yiqzJG 自家果樹園は泥棒が来るのが、難点
14花咲か名無しさん
2015/04/07(火) 19:50:13.94ID:J3HOthiR 泥棒じゃなくてちょっと拝借してるだけです
15花咲か名無しさん
2015/04/07(火) 23:57:04.38ID:63uGencF 2月の上旬に買った3本のうち、小梅苗木が3個実をつけはじめた。
露茜と豊後は葉っぱのみ。
露茜と豊後は葉っぱのみ。
16花咲か名無しさん
2015/04/08(水) 02:21:50.80ID:iiuCq0dx 果樹の栽培って楽しいよね
総合スレって確か.10くらいで落ちたんだっけ?
総合スレって確か.10くらいで落ちたんだっけ?
17花咲か名無しさん
2015/04/08(水) 03:35:00.86ID:BDqzukjT うん
一応歴代果樹総合スレのURLも貼っておく
★果樹総合スレッド 〜10本目〜★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1259680151/
★果樹総合スレッド 〜9本目〜★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1204800581/
★果樹総合スレッド 〜8本目〜★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1168612217/
みかん★果樹総合スレッド 〜7本目〜★リンゴ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1138289510/
★果樹総合スレッド 〜6本目〜★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1092462315/
★果樹総合スレッド 〜5本目〜★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1092462315/
★果樹総合スレッド 〜4本目〜★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1075063942/
★★果樹総合スレッド 〜3本目〜★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1059910041/
★果樹総合スレッド 〜2本目〜★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1049641986/
果物板(1本目)
http://hobby.2ch.net/engei/kako/1026/10269/1026925860.html
一応歴代果樹総合スレのURLも貼っておく
★果樹総合スレッド 〜10本目〜★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1259680151/
★果樹総合スレッド 〜9本目〜★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1204800581/
★果樹総合スレッド 〜8本目〜★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1168612217/
みかん★果樹総合スレッド 〜7本目〜★リンゴ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1138289510/
★果樹総合スレッド 〜6本目〜★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1092462315/
★果樹総合スレッド 〜5本目〜★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1092462315/
★果樹総合スレッド 〜4本目〜★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1075063942/
★★果樹総合スレッド 〜3本目〜★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1059910041/
★果樹総合スレッド 〜2本目〜★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1049641986/
果物板(1本目)
http://hobby.2ch.net/engei/kako/1026/10269/1026925860.html
18花咲か名無しさん
2015/04/08(水) 10:45:08.74ID:18WqWs9l >>12
田んぼとか栄養過多だと、木があばれるよね。
田んぼとか栄養過多だと、木があばれるよね。
19花咲か名無しさん
2015/04/08(水) 16:56:04.39ID:7IIV4QLO >>6
栄養については木が吸収してしまうからある程度は良いが、問題は土壌の酸性化
バナナなどの熱帯雨林産の果樹を除く大半の種は
酸性化するとリン酸の吸収が出来なくなって、実の歩留まりが落ちる
サンゴ砂やフレーク状の牡蠣殻を用土に混ぜて
中性から弱酸性を長期維持すると、結実率が向上するとか
ちなみにフルーツの産地は石灰岩地帯が多い
栄養については木が吸収してしまうからある程度は良いが、問題は土壌の酸性化
バナナなどの熱帯雨林産の果樹を除く大半の種は
酸性化するとリン酸の吸収が出来なくなって、実の歩留まりが落ちる
サンゴ砂やフレーク状の牡蠣殻を用土に混ぜて
中性から弱酸性を長期維持すると、結実率が向上するとか
ちなみにフルーツの産地は石灰岩地帯が多い
20花咲か名無しさん
2015/04/09(木) 00:22:15.20ID:7ejY3X+v 牡蠣殻ねえ。広島とか瀬戸内海だと良い果樹なるんだろうな。
肥料も買うと高いんだよ。けっこう量要るし。
肥料も買うと高いんだよ。けっこう量要るし。
21花咲か名無しさん
2015/04/09(木) 08:35:10.83ID:gAc13sgg 本職の果樹園で土壌改良する時は、石灰岩の砂利(砕石)を入れる
つーても普通は1立米あたり300グラムも突っ込めば十分なんだから
鉢植えの人なら金魚用の牡蠣殻で十分だろ
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=13886 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:448cfc5aac2bc0a1f792598b0903cfd2)
つーても普通は1立米あたり300グラムも突っ込めば十分なんだから
鉢植えの人なら金魚用の牡蠣殻で十分だろ
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=13886 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:448cfc5aac2bc0a1f792598b0903cfd2)
22花咲か名無しさん
2015/04/09(木) 18:09:00.70ID:RdHjRlTd ムベが咲き始めたので雌花を探してみたら
4つあったので受粉しました、一回り大きいので目立つんですよね
http://2ch-dc.net/v5/src/1428570347101.jpg
これからどんどん雌花が咲きそうです
4つあったので受粉しました、一回り大きいので目立つんですよね
http://2ch-dc.net/v5/src/1428570347101.jpg
これからどんどん雌花が咲きそうです
23花咲か名無しさん
2015/04/10(金) 16:46:12.17ID:mrItz0Ct 佐藤錦が咲き始めたんだけど
蕾がびっしりで多過ぎる気がする・・・
蕾がびっしりで多過ぎる気がする・・・
24花咲か名無しさん
2015/04/11(土) 14:22:30.67ID:H+5b3yvi259
2015/04/13(月) 23:27:41.56ID:MIBWkc9Z 桜もダメっぽい<鬱金と八重
水やり怠って枯らしたや、虫で丸坊主どころか、その前段階で失敗。
買った鉢は使いまわせるけど、梅と合わせて5千円ほどパーw
知識なしで思いつきで買ったらダメだね、ほんと。
水やり怠って枯らしたや、虫で丸坊主どころか、その前段階で失敗。
買った鉢は使いまわせるけど、梅と合わせて5千円ほどパーw
知識なしで思いつきで買ったらダメだね、ほんと。
26花咲か名無しさん
2015/04/14(火) 13:27:54.07ID:GjV3bFcp 開花ラッシュだね
27花咲か名無しさん
2015/04/18(土) 08:44:19.67ID:A+1WQ4t328花咲か名無しさん
2015/04/20(月) 18:02:41.34ID:snRhTFP1 スモモの結実確認
29花咲か名無しさん
2015/04/20(月) 18:14:59.29ID:2Mt6qYI0 2月の上旬に植えた梅苗木が実をつけてた。
昨日
全部とって鶏糞巻いてきた。
今日この大雨である。
昨日
全部とって鶏糞巻いてきた。
今日この大雨である。
30花咲か名無しさん
2015/04/23(木) 06:56:23.79ID:+iqMdwNx さつきや多肉ものばかり育てていたせいか、自分の肥料のやり過ぎと思ってるレベルが
他の植物にとっては「それでも足りない」レベルだった。
他の植物にとっては「それでも足りない」レベルだった。
31花咲か名無しさん
2015/05/02(土) 18:25:56.25ID:MS7x3/yX32花咲か名無しさん
2015/05/05(火) 14:14:20.00ID:A9JqPb7o 庭で素人の趣味栽培。果樹が150種ほどある。
今、ちよひめ、日川白鳳、川中島白桃、黄金桃の最終摘果と袋掛け中だが
半分以上、モモシンクイガの幼虫天国になっている。
防除方法が難しい。なるべく早く袋掛けするしかないのかな
今、ちよひめ、日川白鳳、川中島白桃、黄金桃の最終摘果と袋掛け中だが
半分以上、モモシンクイガの幼虫天国になっている。
防除方法が難しい。なるべく早く袋掛けするしかないのかな
33花咲か名無しさん
2015/05/05(火) 14:31:29.67ID:6omkH5fj 殺虫剤散布でok
34花咲か名無しさん
2015/05/05(火) 21:46:20.61ID:jmPTRp0H シークワァーサー 全開
@埼玉南部
@埼玉南部
35花咲か名無しさん
2015/05/07(木) 13:29:57.89ID:GYEt2W4b 柑橘類の花って良い香りだよね
36花咲か名無しさん
2015/05/10(日) 10:34:51.42ID:oo6evQqg うん、この時期キウイの花もいい香り
37花咲か名無しさん
2015/05/11(月) 17:14:04.51ID:kpFw7RHJ ミカンの花が咲いている
38花咲か名無しさん
2015/05/13(水) 22:11:52.72ID:XyiTmRtB 台風6号が土佐沖を足早に駆け抜けていった。
庭の果樹150種はたいした被害もなく、台風一過の晴天となった。
ブドウ類は満開期を過ぎた。柑橘類も花が終わって、幼果がいっぱいだ
ポポーもキウイ類も幼果が付いている。
楽しみだな〜 (*^_^*)
庭の果樹150種はたいした被害もなく、台風一過の晴天となった。
ブドウ類は満開期を過ぎた。柑橘類も花が終わって、幼果がいっぱいだ
ポポーもキウイ類も幼果が付いている。
楽しみだな〜 (*^_^*)
39花咲か名無しさん
2015/05/14(木) 13:17:29.31ID:dz6tDr73 ↑blogにでも書いてろよ
40花咲か名無しさん
2015/05/14(木) 13:31:57.89ID:JJnCRPi0 すももの実を見たら虫食い跡がいっぱい!キズ物摘果したらいくらも残らねーわorz
41花咲か名無しさん
2015/05/14(木) 19:26:35.16ID:j2jr5+gF スモモといえど手間かけないとな
農薬撒いて支柱で枝固定して傘かけてやらないと綺麗な実はそうそう取れない
農薬撒いて支柱で枝固定して傘かけてやらないと綺麗な実はそうそう取れない
42花咲か名無しさん
2015/05/29(金) 19:44:25.78ID:3GV8Uwb/ これ植えれば得するって果樹ってある?
43花咲か名無しさん
2015/05/29(金) 21:35:19.86ID:Y9y531T+ 手間がかかったら損だろうから
植えっぱなし放置で収穫できるとなるとなにがあるかな
栗とかどうだろ
植えっぱなし放置で収穫できるとなるとなにがあるかな
栗とかどうだろ
44花咲か名無しさん
2015/05/29(金) 21:46:25.30ID:kF7OY34/ ユズなんかどうよ接ぎ木苗なら放置プレーで3年くらいから実がなるよユズ湯や料理に利用できてお得かも
45花咲か名無しさん
2015/05/29(金) 21:56:07.62ID:RMzViOGY 柚子は幼苗のときさえアゲハに注意してればあとは楽ちん
46花咲か名無しさん
2015/05/29(金) 22:00:30.70ID:Jep7ezcU 柿くらいじゃないかな?
47花咲か名無しさん
2015/06/04(木) 19:22:21.06ID:JcTV8cqq ユズなどの柑橘系は日本海側や東北だと越冬が厳しそう。
ブルーベリーは虫の害がないから、基本放置でOK。
肥料すらやってないけど、今年もかなり実をつけてる。
ブルーベリーは虫の害がないから、基本放置でOK。
肥料すらやってないけど、今年もかなり実をつけてる。
48花咲か名無しさん
2015/06/05(金) 12:13:23.27ID:Uzwzsrbi ブルーベリーは黒い毛虫が付くぞ。
ナメクジもカミキリムシも付く。
ナメクジもカミキリムシも付く。
49h色=数 ◆M.EMTxGGng
2015/06/07(日) 02:20:13.27ID:+QDiOS8n 隣から貰った、元・放置ブルーベリーにケ・ムシが付いた。
食が単調だった為に、パンダみたいなタレ目で平安美人な一匹きつね色ケムシ。
メイン食は、チネ(ススキ)だった訳だ。
代謝が悪く、幹がウロコ(爬虫類=ワニ)状に退化している。
背中(北側)を暖める為に、北側のチップには刻んだ芋を滑り込ませよう。
食が単調だった為に、パンダみたいなタレ目で平安美人な一匹きつね色ケムシ。
メイン食は、チネ(ススキ)だった訳だ。
代謝が悪く、幹がウロコ(爬虫類=ワニ)状に退化している。
背中(北側)を暖める為に、北側のチップには刻んだ芋を滑り込ませよう。
50花咲か名無しさん
2015/06/08(月) 14:14:11.89ID:MHebqnzr びっくりグミが300個ほど実を付けているけど、渋すぎて生食できない。
ジャムが果実酒にしようかな。
ジャムが果実酒にしようかな。
51花咲か名無しさん
2015/06/08(月) 22:42:23.38ID:S1ee3O6V あれ観賞用じゃないのか…?ふーん今度ジャムにしてみっかな
52花咲か名無しさん
2015/06/09(火) 00:52:48.99ID:qOxoiZx0 真っ赤になった後少ししおれたくらいで食うと美味いよ
桃3株150個と梨3株80個が成っているから今年の夏も安泰だ
桃3株150個と梨3株80個が成っているから今年の夏も安泰だ
53花咲か名無しさん
2015/06/09(火) 20:26:01.45ID:BIlKUuQz 夢みてるのは今の家
暴風雨と害獣害虫の思わぬ攻撃に撃沈しないことを祈る
なんちゃってw
暴風雨と害獣害虫の思わぬ攻撃に撃沈しないことを祈る
なんちゃってw
54花咲か名無しさん
2015/06/09(火) 22:13:11.38ID:DQi2ZVnI 今年で植えてから18年目のサクランボ(佐渡錦)。
なぜか今年は不作で実がたった3つしかできなかった。
肥料代差し引いたら大赤字。
なぜか今年は不作で実がたった3つしかできなかった。
肥料代差し引いたら大赤字。
55h色=数 ◆M.EMTxGGng
2015/06/09(火) 23:28:53.96ID:N41gKy2c 果樹は、厳選して食ったタネを全てプランターに植えて、己とタネの食欲を振り返っている。
土は軽質の砂質だが、有機物マルチ1cm程度で腐食が多い。発芽までの水遣り手抜きの結晶。
腐食過剰適応・個体(両親に分裂)と通常個体(自分を見失う事が無い)。
https://kie.nu/2B2x
底が深く生り得る地の土は、個体差を厳選させるには時間が掛かり過ぎる。
そのツケは、植え替え根切りと、捨てるべき個体群の切り刻みマルチで、ミズ・カラ祓う。
イナバウアーのシロウサギの如く、北に反った身苦しい、ワニに騙された個体は、少しづつ
切り刻みながら食を正して行く季節。
因みに下段、下から3番目が、今は片方の翼の折れたユズ太郎。
中村あゆみ - 翼の折れたエンジェル♪
https://www.youtube.com/watch?v=XmYKA_NRvEc
土は軽質の砂質だが、有機物マルチ1cm程度で腐食が多い。発芽までの水遣り手抜きの結晶。
腐食過剰適応・個体(両親に分裂)と通常個体(自分を見失う事が無い)。
https://kie.nu/2B2x
底が深く生り得る地の土は、個体差を厳選させるには時間が掛かり過ぎる。
そのツケは、植え替え根切りと、捨てるべき個体群の切り刻みマルチで、ミズ・カラ祓う。
イナバウアーのシロウサギの如く、北に反った身苦しい、ワニに騙された個体は、少しづつ
切り刻みながら食を正して行く季節。
因みに下段、下から3番目が、今は片方の翼の折れたユズ太郎。
中村あゆみ - 翼の折れたエンジェル♪
https://www.youtube.com/watch?v=XmYKA_NRvEc
56花咲か名無しさん
2015/06/21(日) 00:38:24.98ID:VaupXA3C レモンってどうだろ?
冬しか収穫できないし、あんまり良くないかな?
冬しか収穫できないし、あんまり良くないかな?
57花咲か名無しさん
2015/06/21(日) 17:37:05.29ID:NMY3DqzT レモンは気温が高い所は難しいからな。
大阪北部平野部ではなんとなできるみたい。
大阪北部平野部ではなんとなできるみたい。
58花咲か名無しさん
2015/06/21(日) 17:39:44.89ID:NMY3DqzT あ、ごめん逆だった。気温が低いと難しいからな。
59花咲か名無しさん
2015/07/16(木) 12:31:25.36ID:iQzQvPQD 桃の収穫が始まって8月になったら梨の収穫、果物だらけで贅沢な悩みだわ
60花咲か名無しさん
2015/07/20(月) 12:18:45.14ID:N4K1+reO 果樹を植え付けるときによく切り詰めろって言うけどあれはなんの意味があるの?
61花咲か名無しさん
2015/07/20(月) 15:29:08.48ID:C29ZLZ3q わき芽を促すんじゃね?(適当w
62花咲か名無しさん
2015/07/21(火) 10:32:23.73ID:IeI6ZGDI 低く育てるってのもあるね。
そのまま育てると実がなるところが2m越えとかになる、
収穫しにくいし、放置気味になるからお勧めできないからじゃないかな?
そのまま育てると実がなるところが2m越えとかになる、
収穫しにくいし、放置気味になるからお勧めできないからじゃないかな?
63花咲か名無しさん
2015/08/05(水) 14:00:57.65ID:500tIaRA マンションの庭に果樹を植えたいんだけど、ブルーベリーと他の果樹って近くに植えても平気?
ph管理的に難しいかな?
ph管理的に難しいかな?
65花咲か名無しさん
2015/08/05(水) 15:51:45.92ID:500tIaRA 地植えのつもりだったんだけど、難しければブルーベリーだけ鉢植えにしようかとも考え中
66花咲か名無しさん
2015/08/05(水) 16:02:24.54ID:Pzsd6X7+ ph5〜7ならどちらも育てられるが実が美味くなるか不味くなるかはわからんちゃwブルーベリーはコンテナ利用で植えると移動も便利でええんでないかい
67花咲か名無しさん
2015/08/05(水) 16:44:31.07ID:500tIaRA やっぱりそうだよねぇ
ショップでブルーベリーの推奨ph値4.2〜5.5とか書いてあってビビったのでw
まぁ鉢なら雨よけとかもしやすいから鉢にしてみるわ
ショップでブルーベリーの推奨ph値4.2〜5.5とか書いてあってビビったのでw
まぁ鉢なら雨よけとかもしやすいから鉢にしてみるわ
68花咲か名無しさん
2015/09/06(日) 15:20:26.45ID:V3+7XClV インドナツメを自家栽培で収穫したことのある人いる?
本当に甘いのかしらん?ジューシーなのはYoutubeの映像でわかるけど
甘さについては言及していない。
本当に甘いのかしらん?ジューシーなのはYoutubeの映像でわかるけど
甘さについては言及していない。
69花咲か名無しさん
2015/12/31(木) 10:26:46.69ID:lSCs2uV+ 今年はヤマモモ初収穫できたさ。
500円玉くらいある奴が20個くらい取れたさ
さわやかな酸っぱさと甘さで良かったさ。
平井1号とかいうやつさ。
木の大きさはやっと1.3mくらいになったさ。
自分記録さ。
500円玉くらいある奴が20個くらい取れたさ
さわやかな酸っぱさと甘さで良かったさ。
平井1号とかいうやつさ。
木の大きさはやっと1.3mくらいになったさ。
自分記録さ。
70花咲か名無しさん
2016/01/12(火) 12:55:16.41ID:O7pK9sM1 剪定ある程度終わった、いろいろ植えてると枝の始末が大変だ
71花咲か名無しさん
2016/01/14(木) 00:16:34.13ID:6xILNo6/ >>63
ブルーベリーの複数ある鉢植えの半分を花壇植えにした所、
大きな実がなって鉢植えのものより甘くて美味しかった。
(だぶっていた同じ品種を比較した)
そのそばにピーマンやらトマトやら昨年は大収穫でした。
ピーマン、トマトを抜いた後地にミニサイズリンゴを植えてます。
土壌のペーハー云々も気になったけれど、まぁいいや。
ブルーベリーの複数ある鉢植えの半分を花壇植えにした所、
大きな実がなって鉢植えのものより甘くて美味しかった。
(だぶっていた同じ品種を比較した)
そのそばにピーマンやらトマトやら昨年は大収穫でした。
ピーマン、トマトを抜いた後地にミニサイズリンゴを植えてます。
土壌のペーハー云々も気になったけれど、まぁいいや。
72花咲か名無しさん
2016/01/26(火) 20:07:14.36ID:VOJsLgz3 日当たりの悪い、常に土が湿っているところでも枯れない
果樹は何がありますでしょうか。開花、結実はしなくても
気になりません。本州の西日本で瀬戸内海側です。
果樹は何がありますでしょうか。開花、結実はしなくても
気になりません。本州の西日本で瀬戸内海側です。
73花咲か名無しさん
2016/01/26(火) 20:30:29.77ID:MZyoC1bW 山ぶどうとか…?
紅葉はきれいだけれども。
紅葉はきれいだけれども。
7472
2016/01/26(火) 20:46:36.53ID:VOJsLgz3 ラズベリーやブルーベリは枯れない程度には育つでしょうか
75花咲か名無しさん
2016/01/26(火) 20:48:02.21ID:VOJsLgz3 >73 レスありがとうございます
76花咲か名無しさん
2016/01/26(火) 23:17:06.76ID:MZyoC1bW >>74
ブルーベリーは土の酸性度を整えてやれば、あるいは
ただ、何年経っても棒苗のようなまま、育たない可能性が高いかなあ
近所でそういうブルーベリーを見ます
ラズベリーは、陽射しを求めてガンガン這って伸びるかも
あちこちに根を張りますよ
ブルーベリーは土の酸性度を整えてやれば、あるいは
ただ、何年経っても棒苗のようなまま、育たない可能性が高いかなあ
近所でそういうブルーベリーを見ます
ラズベリーは、陽射しを求めてガンガン這って伸びるかも
あちこちに根を張りますよ
77花咲か名無しさん
2016/01/27(水) 09:54:51.21ID:oqOTuu1A7872
2016/01/29(金) 20:25:49.89ID:VUmldc3M レスありがとうございます。ラズベリー、ブラックベリー、八朔で行こうと思います
79花咲か名無しさん
2016/02/07(日) 00:27:55.36ID:bXsdFqEK 暖地桜桃っていう実付のさくらんぼ苗、昨年購入しました。
6号の素焼き鉢に植えてあるのだけれど、鉢サイズ大きくした方が
今年も収穫望めるでしょうか?
素焼き鉢にしてるのは、根腐れさせたくないからですが、大きなプラ鉢が
余っているので、水多めでも大丈夫な植物ならそれに植え替えたいが、
さくらんぼ水やりのコツ、ご存じの方教えて下さいませ。
6号の素焼き鉢に植えてあるのだけれど、鉢サイズ大きくした方が
今年も収穫望めるでしょうか?
素焼き鉢にしてるのは、根腐れさせたくないからですが、大きなプラ鉢が
余っているので、水多めでも大丈夫な植物ならそれに植え替えたいが、
さくらんぼ水やりのコツ、ご存じの方教えて下さいませ。
80花咲か名無しさん
2016/02/07(日) 01:03:57.55ID:jp+zKTPD 既に花芽の数は決まっているので
どちらでも今年に実る数は同じだと思いますが(味は別)
鉢を大きくしておいた方が来年以降多く成ると思います
どちらでも今年に実る数は同じだと思いますが(味は別)
鉢を大きくしておいた方が来年以降多く成ると思います
81花咲か名無しさん
2016/02/09(火) 10:42:23.96ID:/Oon660j 果樹の根元に花とか植えてる人いる?
82花咲か名無しさん
2016/02/09(火) 18:37:51.16ID:o3YFVZCF 隙間が有れば野菜を植えてるよ
83花咲か名無しさん
2016/02/09(火) 22:30:03.84ID:yJHNuJTg 桃の根元にネギがはえてるな
植えてねえのに
植えてねえのに
85花咲か名無しさん
2016/02/11(木) 23:46:56.77ID:5jO/x2E7 当初実の収穫目的以外で植えて結果果樹だらけの庭になってる
ビワ ビワ葉茶に使える→実も生っておいしい
キウイ パーゴラの木陰→実も生っておいしい
桃 花がきれい→実も生っておいしい
他にいろんな楽しみがある果樹ってないかな
ビワ ビワ葉茶に使える→実も生っておいしい
キウイ パーゴラの木陰→実も生っておいしい
桃 花がきれい→実も生っておいしい
他にいろんな楽しみがある果樹ってないかな
86花咲か名無しさん
2016/02/12(金) 01:00:38.07ID:yzrUtLF1 イチジクのゼブラスイートオヌヌメ
桃のお花を楽しむあたり鑑賞も兼ねたい派?
俺もそうだけどゼブラスイートはもともと鑑賞用だけど糖度も高くてうまい
ザクロも実がキモいけど花可愛い
うちの白鳳も花芽がたくさん見える
楽しみだな
桃のお花を楽しむあたり鑑賞も兼ねたい派?
俺もそうだけどゼブラスイートはもともと鑑賞用だけど糖度も高くてうまい
ザクロも実がキモいけど花可愛い
うちの白鳳も花芽がたくさん見える
楽しみだな
88花咲か名無しさん
2016/02/12(金) 10:25:49.76ID:6cEqruzc 柑橘系は葉が年中付いてるので目隠しにも良いし花が咲くと、とても良い香りがします。
89花咲か名無しさん
2016/02/12(金) 10:58:13.75ID:5Ak4Sy4n うちにある柑橘は全員実生だからでかくなってもまだ結実なんて程遠そうだわ
幼樹開花もしなかったし
幼樹開花もしなかったし
90花咲か名無しさん
2016/02/12(金) 10:59:58.10ID:5Ak4Sy4n あ、そういえばフェイジョアは花綺麗だし美味しいよ
もちろん実もうまい
綺麗な花食いたくないなら実のつき方がキモいジャボチカバとか面白い
もちろん実もうまい
綺麗な花食いたくないなら実のつき方がキモいジャボチカバとか面白い
91花咲か名無しさん
2016/02/12(金) 20:49:41.54ID:kX26Kq09 柑橘はアゲハ蝶の生体観察ができるよ!…実も美味いよ。
92花咲か名無しさん
2016/02/21(日) 00:55:23.15ID:jA08CmsL 柑橘は3〜4年かかるけど気候が合う品種選べば美味しいものが実るよね
93花咲か名無しさん
2016/03/01(火) 09:37:25.85ID:G3tsY1OD 肥料にもよって味が違ってくるよ
94花咲か名無しさん
2016/03/01(火) 14:15:14.89ID:tlqFalYE 油かすが甘くなるらしいが柑橘の樹が多すぎて金がかかりすぎ
95花咲か名無しさん
2016/03/04(金) 11:29:07.26ID:UqICuDXI 関東南部でも屋外越冬できて、手間がかからず簡単なフルーツでおすすめありませんか?
現在、イチジク・グレープフルーツはすでにあります。
候補はポポー、フェイジョア・柿・スモモとかを考えています。
現在、イチジク・グレープフルーツはすでにあります。
候補はポポー、フェイジョア・柿・スモモとかを考えています。
96花咲か名無しさん
2016/03/12(土) 21:42:03.45ID:TYbQ/sOQ でっかい実のナツメを育てたいけど
木が大きくなると高くなりすぎて収穫できない気がするけど
何か良い手は無いかな?
リンゴより美味しいナツメを食べたい! 大きいの!
木が大きくなると高くなりすぎて収穫できない気がするけど
何か良い手は無いかな?
リンゴより美味しいナツメを食べたい! 大きいの!
97花咲か名無しさん
2016/03/13(日) 10:16:08.68ID:vO78JB6F リンゴより美味いナツメなんて存在しないと思う
98花咲か名無しさん
2016/03/13(日) 18:11:47.26ID:9Pp16w+v 普通の小さいナツメでも茶色に色づくと
味は濃くて食感はパリッとしててリンゴの比じゃないよ
味は濃くて食感はパリッとしててリンゴの比じゃないよ
99花咲か名無しさん
2016/03/14(月) 12:26:37.46ID:xHvvJmBH 管理の関係でずっと室内で管理(温度12度前後)していた、去年買ったポット植えのナツメから芽が出始めた。
芽が出るのが5月ぐらいみたいだし4月に入ってからポットの土すべて落として植え替えようと思っていたのに早すぎ。
早く植え替えるのは良いけど外に出しても大丈夫かな?
芽が出るのが5月ぐらいみたいだし4月に入ってからポットの土すべて落として植え替えようと思っていたのに早すぎ。
早く植え替えるのは良いけど外に出しても大丈夫かな?
100花咲か名無しさん
2016/03/14(月) 19:16:44.77ID:y9LAROyt101花咲か名無しさん
2016/03/15(火) 01:03:32.93ID:vT6ZBMuT102花咲か名無しさん
2016/03/15(火) 11:25:13.92ID:FQonE/aO 落葉性のナツメは耐寒性がものすごく高いから屋内越冬は不要だし、成長の
サイクルを狂わせてしまう。また、苗の負担からも、休眠状態の落葉期に植え替えるのが良い。
うちは9月に買ったポット苗を12月まで9号鉢に仮植えしておいたけど、
鉢から出してみたら真っ白い根っこがびっしりだった。元の根っこもほぐして
大鉢に植えなおしたので、冬の間に伸び伸びと根をはらしているはず。
サイクルを狂わせてしまう。また、苗の負担からも、休眠状態の落葉期に植え替えるのが良い。
うちは9月に買ったポット苗を12月まで9号鉢に仮植えしておいたけど、
鉢から出してみたら真っ白い根っこがびっしりだった。元の根っこもほぐして
大鉢に植えなおしたので、冬の間に伸び伸びと根をはらしているはず。
104花咲か名無しさん
2016/03/15(火) 21:48:09.94ID:cOw4su39 ナツメの挿し木って成功率はどんなものでしょうか?
105花咲か名無しさん
2016/03/25(金) 09:55:06.72ID:2/BRguW9 ようつべで、アメリカ人がナツメの挿し木苗を作ったのがUPされてるよ
106花咲か名無しさん
2016/03/26(土) 12:13:51.87ID:w4S3GiQ8 桃の実はいつ頃から実り始めますか?お花はもう咲いていますけれど
108花咲か名無しさん
2016/03/27(日) 13:28:30.24ID:dHNNVYN1109花咲か名無しさん
2016/03/27(日) 17:14:20.86ID:msYzJJkI >>106
桃もいろんな種があって自家結実するものと他種ら受粉して結実するのがあるんだよ詳しくは桃スレあるみたいだから聞いてみたらどうでしょ。
桃もいろんな種があって自家結実するものと他種ら受粉して結実するのがあるんだよ詳しくは桃スレあるみたいだから聞いてみたらどうでしょ。
112花咲か名無しさん
2016/03/28(月) 01:17:37.09ID:Kql04ouj114花咲か名無しさん
2016/03/28(月) 01:24:37.89ID:Kql04ouj115花咲か名無しさん
2016/03/28(月) 17:14:53.76ID:7osGKCG/ 上向きの幼果を捨てるの
116花咲か名無しさん
2016/03/29(火) 15:41:20.80ID:7B8KkjE+ トゲがあるものは植えるべきじゃないな…枝切りもしたあとも大変だ。ナツメマズい。毎年なるけど使いみちないし、増殖するわするわ…地下茎から芽をだしてくる。去年は豊作だったポポーの方が断然うまい。食べきれなくて近所に配ったわ。
117花咲か名無しさん
2016/03/29(火) 20:36:22.04ID:MBhmVda7 ポポーってどんな味です?
118花咲か名無しさん
2016/03/29(火) 20:46:35.39ID:cTDXNzu+ さほど実が売ってあるわけでも無い感じだなぁって味。
119花咲か名無しさん
2016/03/29(火) 21:45:20.56ID:7B8KkjE+ >>117
アボカドみたいな食感でちょっとクセがあるけど、すごく甘い。酸味ゼロで南国チックな香りがする。自分は好きだが家族には不評w。好み別れるけどナツメのりんごの水分抜けたような味よりは美味しい。
アボカドみたいな食感でちょっとクセがあるけど、すごく甘い。酸味ゼロで南国チックな香りがする。自分は好きだが家族には不評w。好み別れるけどナツメのりんごの水分抜けたような味よりは美味しい。
120花咲か名無しさん
2016/03/29(火) 21:49:52.28ID:MBhmVda7 へえ〜…
好き嫌いがでかそうっすね
食べてみてから植えたほうがよさげか
ありがとさんです
好き嫌いがでかそうっすね
食べてみてから植えたほうがよさげか
ありがとさんです
121花咲か名無しさん
2016/03/30(水) 10:20:42.06ID:QniU5asn >>120
>食べてみてから
言うほど簡単なことではないのが問題。センビキヤなど店で売っているのは
実生苗からの実なので激マズ。品種もの(NC-1など)とは別の果樹と思ったほうがよい。
一番よいのは、品種ものを育てている個人にお願いして有償で分けてもらう。
>食べてみてから
言うほど簡単なことではないのが問題。センビキヤなど店で売っているのは
実生苗からの実なので激マズ。品種もの(NC-1など)とは別の果樹と思ったほうがよい。
一番よいのは、品種ものを育てている個人にお願いして有償で分けてもらう。
122花咲か名無しさん
2016/04/01(金) 22:42:41.88ID:R4Y7FPKa まず最初の定評のある品種の果実を味見するところからして難関だよね
そもそも売ってないし、売っていても参考にならないゴミという
ポポーもフェイジョアも収穫期にはヤフオクでかなり出回ってるけど、その大半が有象無象の実生か時代遅れの古臭い品種の実
ブームが落ち着いた感あるフェイジョアならあと1〜2年、続行中のポポーは2〜4年後には最新導入品種の実が出てくるかも
その時にヤフオクで片っ端から出品者に品種を質問して回るしかないな
そもそも売ってないし、売っていても参考にならないゴミという
ポポーもフェイジョアも収穫期にはヤフオクでかなり出回ってるけど、その大半が有象無象の実生か時代遅れの古臭い品種の実
ブームが落ち着いた感あるフェイジョアならあと1〜2年、続行中のポポーは2〜4年後には最新導入品種の実が出てくるかも
その時にヤフオクで片っ端から出品者に品種を質問して回るしかないな
123花咲か名無しさん
2016/04/25(月) 08:23:58.80ID:AysXg7BN すいません
ブルーベリーやかんきつ類のように
無農薬基本放置で栽培できる果樹はどんな物があるのでしょうか?
自家消費なので見た目は悪くても気にしません
りんご・なしはダメでした
場所は千葉県の北総台地です
ブルーベリーやかんきつ類のように
無農薬基本放置で栽培できる果樹はどんな物があるのでしょうか?
自家消費なので見た目は悪くても気にしません
りんご・なしはダメでした
場所は千葉県の北総台地です
124花咲か名無しさん
2016/04/25(月) 09:10:54.41ID:fBZmht+V どの程度放置なのか、どの程度見た目が悪くても、味が悪くてもいいのかわからんので、わからん。
自生してるものが基本じゃないかな?
アケビ、びわ、栗、とか?
りんご、なしも品種によってはできるんじゃないかな?
同じりんごでも品種で全然違うし。
ぶどうも瀬戸とか、巨峰とか、放置でも房は汚く、粒もシミだらけでも食べようと思えば食べられるけど、山葡萄とか、普通になってる。
やってみるしかないんじゃないのかな?
自生してるものが基本じゃないかな?
アケビ、びわ、栗、とか?
りんご、なしも品種によってはできるんじゃないかな?
同じりんごでも品種で全然違うし。
ぶどうも瀬戸とか、巨峰とか、放置でも房は汚く、粒もシミだらけでも食べようと思えば食べられるけど、山葡萄とか、普通になってる。
やってみるしかないんじゃないのかな?
125花咲か名無しさん
2016/04/25(月) 12:52:05.08ID:GKtYeUWW 他に手間のかからない果樹はキイチゴ、柿、ポーポー、ヤマモモ、ジューンベリー、ユスラウメ、暖地桜桃などもあるよ。
127花咲か名無しさん
2016/04/26(火) 02:18:33.12ID:LOnDKp/e128花咲か名無しさん
2016/04/26(火) 13:58:03.31ID:DgVM/5Ee 吸ってなかったんじゃね?
129花咲か名無しさん
2016/05/01(日) 19:24:57.25ID:k7Lnqjnp http://i.imgur.com/HMAhG8M.jpg
昨秋に植えたジューンベリーですが、下の方だけ葉が出ていますが、上の枝には全く葉が出てきません。
枝には芽がありますが、全く動きません。
他にいくつかあるジューンベリーは全て葉がついています。
病気でしょうか?
昨秋に植えたジューンベリーですが、下の方だけ葉が出ていますが、上の枝には全く葉が出てきません。
枝には芽がありますが、全く動きません。
他にいくつかあるジューンベリーは全て葉がついています。
病気でしょうか?
130花咲か名無しさん
2016/05/01(日) 20:03:41.98ID:7yypqhqi131花咲か名無しさん
2016/05/11(水) 18:54:11.15ID:tYE+S4T8 食べた八朔の種を空いてる植木鉢に植えてみたら芽が出てきた
まあ成功するかわかんないし〜と思って15粒ぐらい植えたんだけど、9割発芽してしまって
逆に困った…
まあ成功するかわかんないし〜と思って15粒ぐらい植えたんだけど、9割発芽してしまって
逆に困った…
133花咲か名無しさん
2016/05/13(金) 02:14:14.97ID:r3bHb1LN >>132
葉っぱが半分なんじゃね
葉っぱが半分なんじゃね
134花咲か名無しさん
2016/05/14(土) 21:48:12.67ID:uwyxKSim 今日桃の 摘果2回目
去年縮葉病で かなりさみしい姿だったけど 今年は ふさふさの葉が
生い茂ってる かなり期待できそう。
去年縮葉病で かなりさみしい姿だったけど 今年は ふさふさの葉が
生い茂ってる かなり期待できそう。
135花咲か名無しさん
2016/05/18(水) 22:10:25.50ID:lXL6q9d4 やっぱバカでも簡単に育てられて植えて1年で結実する点で
イチジクが初心者向けで一番かな。
イチジクが初心者向けで一番かな。
136花咲か名無しさん
2016/05/19(木) 23:46:06.56ID:+7GvIN+Q 桃2品種3株で130個
豊水50個ルレクチェ40個、袋かけしました
豊水50個ルレクチェ40個、袋かけしました
138花咲か名無しさん
2016/05/22(日) 13:23:48.51ID:TJTj4eXd よく調べないで届いた苗をそのまま鉢植えにしてたんだけど
植え付けの時に主幹を切り戻すらしくて
鉢植えにしてから2〜3年の、
栗(主幹の高さ70pぐらいで枝が6〜7本でている)
ナツメ(40p位の高さ)、
アーモンド(主幹の高さが90mc枝が7本くらい)、
ザクロ(140p位の高さ、枝がいっぱい)
なんかがあるんだけど
今から切り戻しをしたほうがイイだろうか?
植え付けの時に主幹を切り戻すらしくて
鉢植えにしてから2〜3年の、
栗(主幹の高さ70pぐらいで枝が6〜7本でている)
ナツメ(40p位の高さ)、
アーモンド(主幹の高さが90mc枝が7本くらい)、
ザクロ(140p位の高さ、枝がいっぱい)
なんかがあるんだけど
今から切り戻しをしたほうがイイだろうか?
139花咲か名無しさん
2016/05/22(日) 14:08:48.42ID:JpvuSqsy140花咲か名無しさん
2016/05/22(日) 18:28:06.22ID:TJTj4eXd >>139
レスありとうございます。
何れも鉢植えなので樹高を抑えたほうがいいかと思うのですが
そういった場合、2年目で主幹を詰めるのもありでしょうか?
思い切って切って苗が死なないか心配で、心配で
ザクロが特にヒョロ長で切ったほうがイイかなぁ…と
レスありとうございます。
何れも鉢植えなので樹高を抑えたほうがいいかと思うのですが
そういった場合、2年目で主幹を詰めるのもありでしょうか?
思い切って切って苗が死なないか心配で、心配で
ザクロが特にヒョロ長で切ったほうがイイかなぁ…と
141花咲か名無しさん
2016/05/22(日) 19:27:02.59ID:JpvuSqsy >>140
ザクロは育てたことが無いが、株全体に元気があれば、主茎を強剪定しても新しい枝が出て樹型が整うことが多い
種類によって剪定の時期があるから、少し調べたほうが良いね
例えば同じ柑橘でも品種によって枝の出方がぜんぜん違う
それぞれのスレで経験者に聞くと良いよ
ザクロは育てたことが無いが、株全体に元気があれば、主茎を強剪定しても新しい枝が出て樹型が整うことが多い
種類によって剪定の時期があるから、少し調べたほうが良いね
例えば同じ柑橘でも品種によって枝の出方がぜんぜん違う
それぞれのスレで経験者に聞くと良いよ
142花咲か名無しさん
2016/05/23(月) 04:47:17.63ID:nYjpgQDR143花咲か名無しさん
2016/06/08(水) 15:24:06.35ID:w8zFnV0s 質問よろしいでしょうか?
梨農家なんですが梨の傍で10本無いぐらいの桃を育てています
昔から祖父がなぁなぁで植えたので孫の私が引き継ぎなぁなぁでやってます
あかつきや日川白鳳等植えてますが、種類問わず白くかすったような実がやや見受けられます
どのような症状か分からず、検索しても似たようなのが出てきません、傷モノとして除去してます
なぁなぁで育てているので無知で申し訳ないんですが、心当たりのある方おりますでしょうか?
画像貼れてるかな・・・
http://i.imgur.com/8p6kFZ6.jpg
梨農家なんですが梨の傍で10本無いぐらいの桃を育てています
昔から祖父がなぁなぁで植えたので孫の私が引き継ぎなぁなぁでやってます
あかつきや日川白鳳等植えてますが、種類問わず白くかすったような実がやや見受けられます
どのような症状か分からず、検索しても似たようなのが出てきません、傷モノとして除去してます
なぁなぁで育てているので無知で申し訳ないんですが、心当たりのある方おりますでしょうか?
画像貼れてるかな・・・
http://i.imgur.com/8p6kFZ6.jpg
144花咲か名無しさん
2016/06/08(水) 16:04:19.29ID:XgLirPQ2 もしかしたら灰星か何かの初期症状なんですかね
145花咲か名無しさん
2016/06/18(土) 19:05:39.31ID:bcIi6uMI 温州ミカンって 北陸で栽培できるんかな?
北陸やなくても 栽培してる人いますか?
北陸やなくても 栽培してる人いますか?
147花咲か名無しさん
2016/06/19(日) 14:17:22.85ID:3fQ7aJNv 北陸だけど 子供の時は 雪が最大2階くらいまで積もっていたが、
最近雪降る日が あまりなく 降っても解けるの早い。
テレビも雪の情報は 北陸から 東北ばかり、、、
温暖化を 肌で感じる。
最近雪降る日が あまりなく 降っても解けるの早い。
テレビも雪の情報は 北陸から 東北ばかり、、、
温暖化を 肌で感じる。
148花咲か名無しさん
2016/06/21(火) 02:03:51.08ID:r9IRTjD6 マルメロは1本で結実し難いって書いてあるから
なんも期待してなかったのに花のあと膨らみ始めた
葉っぱ60枚に1個くらいで摘果って読んだけど
ほとんどとらなくちゃではないですか・・・
袋とか掛けて、あとは・・・わからない
なんも期待してなかったのに花のあと膨らみ始めた
葉っぱ60枚に1個くらいで摘果って読んだけど
ほとんどとらなくちゃではないですか・・・
袋とか掛けて、あとは・・・わからない
150花咲か名無しさん
2016/06/25(土) 15:55:20.36ID:JuvT1NLu 風で 桃の実落ちるーーーーーー
袋ごとおちたーーーーーー
袋ごとおちたーーーーーー
153花咲か名無しさん
2016/06/25(土) 20:21:55.81ID:JuvT1NLu >>152
あ〜あ苦労して 袋つけたんになー。
テニスボールより ふたまわり程小さい感じやったんに。
でもまだかなり たくさん桃なってるような感じ。
葉がかなりふさふさで 桃隠れてるけどね。
ハクビシンとか きませんように。
あ〜あ苦労して 袋つけたんになー。
テニスボールより ふたまわり程小さい感じやったんに。
でもまだかなり たくさん桃なってるような感じ。
葉がかなりふさふさで 桃隠れてるけどね。
ハクビシンとか きませんように。
154花咲か名無しさん
2016/06/26(日) 01:08:05.19ID:UNDTQiLr 30センチ位の苗を買って2年目にして、グァバの鉢植えに実がなった。
うちのはこのタイプ。
http://www.e-yakusou.com/sou/soum003-1.htm
科名:フトモモ科/属名:バンジロウ属
うちのはこのタイプ。
http://www.e-yakusou.com/sou/soum003-1.htm
科名:フトモモ科/属名:バンジロウ属
155花咲か名無しさん
2016/06/27(月) 10:53:15.55ID:3T0zFffo 佐藤錦って選抜系色々あって差異がよくわからない
通販だと系統の説明無いのもあるけど
誰か知ってる方いませんか?
ちなみに暖地、日照半日、今年のナポレオンと普通の佐藤錦が8年生で収穫5粒でした
大量に受粉はするけどほぼ自然落果
通販だと系統の説明無いのもあるけど
誰か知ってる方いませんか?
ちなみに暖地、日照半日、今年のナポレオンと普通の佐藤錦が8年生で収穫5粒でした
大量に受粉はするけどほぼ自然落果
156花咲か名無しさん
2016/06/28(火) 12:54:00.48ID:9seGj550 ・害虫被害が少なく
・手入れが簡単であり
・そもそも手間がかからず
・おいしい
↑こんな都合のいい果樹でなんかおすすめってありますか?
できれば季節が偏らないように紹介してほしい。どうしても秋に集中してしまうね。
今まで調べて作った果樹リストだと、
柿 ポポー
枇杷 ブルーベリー
イチジク フェイジョア
キウイ
が、リストとして上っている
・手入れが簡単であり
・そもそも手間がかからず
・おいしい
↑こんな都合のいい果樹でなんかおすすめってありますか?
できれば季節が偏らないように紹介してほしい。どうしても秋に集中してしまうね。
今まで調べて作った果樹リストだと、
柿 ポポー
枇杷 ブルーベリー
イチジク フェイジョア
キウイ
が、リストとして上っている
157花咲か名無しさん
2016/06/28(火) 13:02:25.27ID:bTYBKEdY 梅、すもも、あんず
158花咲か名無しさん
2016/06/28(火) 14:13:44.79ID:C1jP2aTN ブルーベリー、ラズベリー、ジューンベリー
特にラズベリー 美味い
特にラズベリー 美味い
159花咲か名無しさん
2016/06/28(火) 23:29:31.43ID:YUp8vb5v ラズベリーの実の内側の
粒と粒の間を凝視したら良いと思うよ
粒と粒の間を凝視したら良いと思うよ
160花咲か名無しさん
2016/06/29(水) 11:13:58.52ID:g6eMbGbz 手間をかけず放置で美味いものはできるかも知れないけど、山を見てみるといい。
野生の柿、枇杷、山葡萄。
それを食べるかって事。
野生の柿、枇杷、山葡萄。
それを食べるかって事。
161花咲か名無しさん
2016/06/29(水) 11:17:49.67ID:Uj2A+rOt ぽぽーを植えてみたいが
最低二本植えて5m間隔か
結構広い土地がいるね
最低二本植えて5m間隔か
結構広い土地がいるね
162花咲か名無しさん
2016/07/02(土) 01:21:28.65ID:yhSdVQlY 胡桃の木を育ててる人、居ますか?
163花咲か名無しさん
2016/08/18(木) 19:36:58.43ID:VHJguemj 小学校にあったかなぁ。
164花咲か名無しさん
2016/11/04(金) 11:26:36.27ID:Qpjb9iRN 愛知県でハスカップの苗が売ってたけど、暑さに弱いのに育てられるのか?
166花咲か名無しさん
2016/11/04(金) 21:13:04.28ID:Qpjb9iRN 売る方は売ってしまえばそれっきりだし、責任とるわけじゃないしな
168花咲か名無しさん
2016/11/22(火) 13:25:31.89ID:DDUqracH 食べないけどボケの実
落ちたの拾って日向に置いておいたら追熟していい匂い
落ちたの拾って日向に置いておいたら追熟していい匂い
169花咲か名無しさん
2016/11/22(火) 20:20:50.40ID:Qj5N0c7B ボケの実は果実酒に出来る
170花咲か名無しさん
2016/11/23(水) 22:45:23.21ID:kPp+bMXy ボケ酒来年やってみようかな
171花咲か名無しさん
2016/11/24(木) 03:39:45.95ID:TCfygTDj 来年はボケてボケ酒は忘れてしまう
172花咲か名無しさん
2016/12/03(土) 19:20:22.02ID:RRqecL2U クコ、育てたことある人いますか?
レポお願いします。
レポお願いします。
173花咲か名無しさん
2016/12/04(日) 07:53:56.65ID:G8C4f3kc 庭植なんですが
土をどうつくっていいかわからない
腐葉土適当に混ぜればいいんだろうか?
柿やいちぢく植えたいんだけど
土をどうつくっていいかわからない
腐葉土適当に混ぜればいいんだろうか?
柿やいちぢく植えたいんだけど
174花咲か名無しさん
2016/12/04(日) 20:34:26.86ID:JfmSu6gw 果樹植えるなら販売してる業者に問い合わせて確認するのがベストとかと?地質はおおよそでしょうが現状を説明することによってアドバイスしてくれると思います。
175花咲か名無しさん
2016/12/04(日) 20:38:27.56ID:Nf3+hqFN176花咲か名無しさん
2016/12/14(水) 00:50:34.89ID:L5T0w9IB 剪定の季節が来るね
177花咲か名無しさん
2016/12/14(水) 01:27:28.17ID:Cf365mUA 梅の木を二本剪定したがな
178花咲か名無しさん
2016/12/14(水) 10:00:37.01ID:tZSmyIfB 温州ミカンは年平均気温15度最低気温はマイナス5度以下になっちゃ
いかんのだそうで微妙だ
いかんのだそうで微妙だ
179花咲か名無しさん
2016/12/15(木) 22:04:48.26ID:SH0WH9ah 南国の人は林檎を植えたがる
北国の人は柑橘を植えたがる
刹那的
北国の人は柑橘を植えたがる
刹那的
180花咲か名無しさん
2016/12/15(木) 22:43:13.02ID:S4Ww0mTd それあるw俺は関東北部山間部に住まいなので柑橘系とオリーブを植えたいけど路地では無理なんだよね
181花咲か名無しさん
2016/12/15(木) 22:59:34.62ID:hq39u5Ox 蜜柑農家は小田原三浦半島までなんだよな
ギリギリ届かぬ横浜市民
ギリギリ届かぬ横浜市民
183花咲か名無しさん
2016/12/23(金) 14:20:43.38ID:8xFPp/9h 栃木にも蜜柑農家あるしな昔の食べたイメージは酸っぱかったw今は甘い蜜柑が多いから酸っぱいのも食べてみたい。
184花咲か名無しさん
2016/12/23(金) 15:26:08.92ID:XdRSSgm1 こちら板橋区ですが、JAに出荷してるミカン農家ありまっせ
185花咲か名無しさん
2016/12/23(金) 18:47:48.39ID:4lLQk2Gk 50個実ってる八朔、年が明けたらの収穫だけどあのプチプチ感大好き
186花咲か名無しさん
2016/12/23(金) 19:27:01.06ID:8xFPp/9h 八朔いいなぁ(*´д`*)
187花咲か名無しさん
2016/12/24(土) 01:03:06.84ID:Ea/TuI93 >>186
11cmのの黄色い八朔がぶら下がっているので、
眺めているだけでも結構癒されます。収穫後1カ月で食べ始める予定です。
http://2ch-dc.net/v6/src/1482508735071.jpg
11cmのの黄色い八朔がぶら下がっているので、
眺めているだけでも結構癒されます。収穫後1カ月で食べ始める予定です。
http://2ch-dc.net/v6/src/1482508735071.jpg
188186
2016/12/24(土) 01:27:24.32ID:vj9cmBPO >>187
貴方は罪な人だ恨んでいいかなwたまらんないいなあ羨ましいなぁ家は関東北部の山沿いなので八朔が育ちませぬ柚子がやっとこかな本当に羨ましいです食べたら感想カキコよろしくね^^
貴方は罪な人だ恨んでいいかなwたまらんないいなあ羨ましいなぁ家は関東北部の山沿いなので八朔が育ちませぬ柚子がやっとこかな本当に羨ましいです食べたら感想カキコよろしくね^^
189花咲か名無しさん
2016/12/24(土) 02:33:36.81ID:Ea/TuI93 恐縮です…、八朔はマイナス5度以下になると駄目なんですね。
最も気温が下がってマイナス3度の中間地ですが、植えてまだ4年で凄い勢いで育っています。
八朔は元々樹勢が強いようですが他の柑橘を置き去りにするような成長です。
http://2ch-dc.net/v6/src/1482514086090.jpg
最も気温が下がってマイナス3度の中間地ですが、植えてまだ4年で凄い勢いで育っています。
八朔は元々樹勢が強いようですが他の柑橘を置き去りにするような成長です。
http://2ch-dc.net/v6/src/1482514086090.jpg
190花咲か名無しさん
2016/12/25(日) 02:05:57.14ID:byAXO6OE 八朔って好きな人は一番好きっていうかんじの柑橘だよね
191花咲か名無しさん
2017/01/07(土) 14:46:00.71ID:Apwldheh 八朔はみかんより寒さに強いよ、みかんが寒さで落葉しても少し葉焼けする程度
今年は前年に生らせすぎのせいで不作だ@限界値
今年は前年に生らせすぎのせいで不作だ@限界値
192花咲か名無しさん
2017/01/15(日) 18:37:50.37ID:N88NIPI4 >>156
ヤマモモ、アケビ、ザクロ、クワ、ユスラウメ、ヤマブドウ、ユズ、スダチ
ヤマモモ、アケビ、ザクロ、クワ、ユスラウメ、ヤマブドウ、ユズ、スダチ
193花咲か名無しさん
2017/01/18(水) 23:37:22.83ID:6HeUWofB 今日夕方、甘いものがほしくて、フィリピンバナナ一房とアルコール入り
チョコ一気に食べてしまい、しばらくしてから異常なだるさに見舞われ
未だに止まらない。
青っぽいバナナでそんなに甘くなかったし、ダメだと思いつつ4本を殆ど
一気に食べてしまった。農薬多かったんじゃないかな。一晩寝れば大丈夫
かな。もう本当に懲りた。田辺さんのか有機以外、二度と食べないよ。
フィリピンバナナの農薬は相変わらずなんだろうね。
厚生労働省、抜き打ちで、残留農薬いまもチェックしてるのかな。
日本人のバナナ消費量、相変わらず多い筈だよね。安いし手軽だから。
チョコ一気に食べてしまい、しばらくしてから異常なだるさに見舞われ
未だに止まらない。
青っぽいバナナでそんなに甘くなかったし、ダメだと思いつつ4本を殆ど
一気に食べてしまった。農薬多かったんじゃないかな。一晩寝れば大丈夫
かな。もう本当に懲りた。田辺さんのか有機以外、二度と食べないよ。
フィリピンバナナの農薬は相変わらずなんだろうね。
厚生労働省、抜き打ちで、残留農薬いまもチェックしてるのかな。
日本人のバナナ消費量、相変わらず多い筈だよね。安いし手軽だから。
194花咲か名無しさん
2017/01/19(木) 01:57:38.96ID:eXWvNdiz この数年、スーパーで買った林檎がいつまでたってもボケなくなりました。
店で冷蔵せずに連日店頭に出されている林檎も何故か、日々の劣化が
みられず、何日も売られている林檎なのに不思議に思っています。
想像するところ、何か、例えば防腐作用のあるガスの中にでも一旦
入れるとかして、リンゴそのものが劣化しにくい技術でも使うように
なったのではありませんか?
店で冷蔵せずに連日店頭に出されている林檎も何故か、日々の劣化が
みられず、何日も売られている林檎なのに不思議に思っています。
想像するところ、何か、例えば防腐作用のあるガスの中にでも一旦
入れるとかして、リンゴそのものが劣化しにくい技術でも使うように
なったのではありませんか?
195花咲か名無しさん
2017/01/23(月) 21:48:06.59ID:obOntmCX スマートフレッシュくん蒸剤
196花咲か名無しさん
2017/01/31(火) 02:25:03.88ID:3OnfND7P 1月上旬に採った八朔64個あったけど
プリップリでまさに八朔という美味しさでした
大人になったからか、正直甘いみかんよりもかなり好きです
プリップリでまさに八朔という美味しさでした
大人になったからか、正直甘いみかんよりもかなり好きです
197花咲か名無しさん
2017/01/31(火) 08:02:32.69ID:yMh7WyeK 七年前に夏みかんの実生一年苗を貰って鉢植えで育ててるけど、一度も花が咲かない。
ここ観てたら、ちゃんとした育て方を調べて管理したくなって来た。
ここ観てたら、ちゃんとした育て方を調べて管理したくなって来た。
198花咲か名無しさん
2017/01/31(火) 10:05:18.86ID:IARM7kC5 >>197
柑橘総合スレにいくと参考になると思う
柑橘総合スレにいくと参考になると思う
199花咲か名無しさん
2017/01/31(火) 23:22:52.81ID:yMh7WyeK200花咲か名無しさん
2017/02/01(水) 00:39:15.39ID:gIU0GaXo201花咲か名無しさん
2017/02/03(金) 17:37:52.80ID:bH0O0Yes202花咲か名無しさん
2017/02/03(金) 17:51:53.44ID:PPVGjdEJ 夏みかんって多胚でね?
203花咲か名無しさん
2017/02/03(金) 18:09:18.36ID:bH0O0Yes ああ、そうだったか、多胚だと同じ実がつくかも
実生は身なりが遅いし、針が出るしあまりいいことないと思う。
実生は身なりが遅いし、針が出るしあまりいいことないと思う。
204花咲か名無しさん
2017/02/05(日) 18:06:31.80ID:0JuqqFVW 柑橘類は交配胚が育つ方が稀だぞ
多胚なので交配胚1つ、その他全てがクローン胚
そして交配胚が発芽してもクローン胚たちの方が圧倒的に樹勢が強く
クローン胚たちが交配胚を抹殺しちゃう
だから柑橘類の新品種開発は滅茶苦茶苦労した歴史がある
普通新品種開発は交配を繰り返した上で選別するが交配胚がなかなか育たない
今でこそ薬品や放射線を使っての強制枝変わり型新品種開発もあるが昔はそんなのなかったし
多胚なので交配胚1つ、その他全てがクローン胚
そして交配胚が発芽してもクローン胚たちの方が圧倒的に樹勢が強く
クローン胚たちが交配胚を抹殺しちゃう
だから柑橘類の新品種開発は滅茶苦茶苦労した歴史がある
普通新品種開発は交配を繰り返した上で選別するが交配胚がなかなか育たない
今でこそ薬品や放射線を使っての強制枝変わり型新品種開発もあるが昔はそんなのなかったし
205花咲か名無しさん
2017/02/05(日) 18:21:13.39ID:H2UHCNIJ 桃の消毒はオーソサイドが便利だよね
石灰硫黄合剤10Lとか使いきれないうえに臭いし
石灰硫黄合剤10Lとか使いきれないうえに臭いし
206花咲か名無しさん
2017/02/05(日) 19:03:54.02ID:7KpZMP/L207花咲か名無しさん
2017/02/05(日) 20:05:56.89ID:V+7GKu7E うまい!山田くん座布団一枚あげて。
208花咲か名無しさん
2017/02/05(日) 21:39:17.70ID:1IoSavbw たしかに実生についてはこの園芸版や他の個人サイト等を読んでると
昔から言われてきていた事と何か微妙に違うんじゃないかと違和感を
覚えてる。
昔から言われてきていた事と何か微妙に違うんじゃないかと違和感を
覚えてる。
209花咲か名無しさん
2017/02/07(火) 09:35:36.52ID:NKov4Y12 実生は親と同じものができない、実が付くまでに多少時間がかかるというのは事実だけど
自分がバラ科果樹の実生を育てた限りだと先祖返りするという程酷いものはなかった
実践なき者が伝える言葉だけが独り歩きしてるってのが実情なんだね
自分がバラ科果樹の実生を育てた限りだと先祖返りするという程酷いものはなかった
実践なき者が伝える言葉だけが独り歩きしてるってのが実情なんだね
210花咲か名無しさん
2017/02/08(水) 12:16:24.84ID:Y1z1zQdb 果樹に与える肥料は何が良いかを話し合うスレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1485442417/l50
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1485442417/l50
211花咲か名無しさん
2017/02/21(火) 01:46:10.58ID:hDpwyfnZ とりあえず剪定は完了したけど、次は枝を燃やさなきゃ・・・
213花咲か名無しさん
2017/02/21(火) 13:41:29.88ID:KvRkJ9iS 薪ストーブの燃料にしてる次期冬まで薪にして備蓄だけどな。みんなはどうしてんの?燃えるゴミで出すのも量が多いと大変だと思うけど?
214花咲か名無しさん
2017/02/21(火) 15:11:05.14ID:hDpwyfnZ 炭にしてます
215花咲か名無しさん
2017/02/21(火) 17:50:25.05ID:9vzvqxFg バーベキュー用?
216花咲か名無しさん
2017/02/21(火) 22:57:02.51ID:hDpwyfnZ 風のない日に20aくらいの畑のど真ん中で燃やしてるから大丈夫
枝をガンガン燃やせば煙が出ないし高温になるからあとで良い炭が採れるんだわ
作った炭で1年通して七輪焼肉ができるし
枝をガンガン燃やせば煙が出ないし高温になるからあとで良い炭が採れるんだわ
作った炭で1年通して七輪焼肉ができるし
217花咲か名無しさん
2017/02/21(火) 23:10:36.88ID:KvRkJ9iS >>216
ドラム缶で炭窯作ってやれば意外に良い炭作れるぞw
ドラム缶で炭窯作ってやれば意外に良い炭作れるぞw
219花咲か名無しさん
2017/02/23(木) 00:15:01.86ID:42AecdVh オウム真理教に殺害された坂本堤弁護士(深夜に自宅に押し込まれ一家皆殺し)が住んでいた団地の他の住人(7世帯)は、
全員事件の起こる半年前より後に越してきた人たちだった。
そのうち5世帯が創価会員の世帯。
神奈川県警は初動捜査の段階で、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に突然県警本部長のレイプ疑惑や
生活安全課幹部がノミ屋(もぐりの馬券売り場)を張っていた疑惑が次々に出始めて、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及も止まった。
それで勢いがついたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今回の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時の官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰ると出所不明の大量の金を政界にばら撒き始め、自民党の実質的な党首となって
公明党を政権に引き入れた。
ネトウヨもいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、この頃から俺達の国はもうおかしかった。
全員事件の起こる半年前より後に越してきた人たちだった。
そのうち5世帯が創価会員の世帯。
神奈川県警は初動捜査の段階で、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に突然県警本部長のレイプ疑惑や
生活安全課幹部がノミ屋(もぐりの馬券売り場)を張っていた疑惑が次々に出始めて、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及も止まった。
それで勢いがついたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今回の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時の官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰ると出所不明の大量の金を政界にばら撒き始め、自民党の実質的な党首となって
公明党を政権に引き入れた。
ネトウヨもいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、この頃から俺達の国はもうおかしかった。
220花咲か名無しさん
2017/02/28(火) 00:38:06.64ID:J17zBu1n ビワの木の下にビワが生えてる
ビワは開花もそうだけど、発芽も寒い時期にするんだね
ビワは開花もそうだけど、発芽も寒い時期にするんだね
221花咲か名無しさん
2017/04/10(月) 21:06:30.92ID:9upFXDbj 育て方でなく果実の特徴についておしえて下さい
カンキツ河内晩柑についてです。
伊予かんのようにやわらかいのですか?ぶんたんのようにぱりぱりしているのですか
カンキツ河内晩柑についてです。
伊予かんのようにやわらかいのですか?ぶんたんのようにぱりぱりしているのですか
222花咲か名無しさん
2017/04/11(火) 00:48:17.89ID:FBwaUFhg 200円もって八百屋で購入して自分の舌で味わうのが一番いいよ。安いのだとおつりも来る。
宇和ゴールドとか美生柑とか、ジューシーオレンジとか別名で売ってることもある
宇和ゴールドとか美生柑とか、ジューシーオレンジとか別名で売ってることもある
223花咲か名無しさん
2017/04/11(火) 21:21:23.97ID:R0GS+53r >222 レスありがとうございます。宇和ゴールドだったんですね!
224花咲か名無しさん
2017/04/13(木) 01:41:15.99ID:/21xtZhf 果樹たちが芽吹いてきた、シーズン到来ですね
225花咲か名無しさん
2017/04/27(木) 15:08:57.63ID:YlE6zNBN 梨に赤星が発生
226花咲か名無しさん
2017/04/30(日) 22:26:10.22ID:QAs0r4rl スーパーで買って食べた梨の種をまいて6年目にしてやっと花が咲いた
食べたのが幸水だからそれの雑種なんだろうけど
どんなのがなるんだろうか・・・そもそも結実するのか?
食べたのが幸水だからそれの雑種なんだろうけど
どんなのがなるんだろうか・・・そもそも結実するのか?
227花咲か名無しさん
2017/05/01(月) 01:00:28.28ID:8/mdXL8o 俺んちの果肉がザラザラでしてる甘さは少ない果肉ザラザラなぶん果汁も少ない大きさは小さめ食べれるレベルくらい。棒苗買って育てたのと比較すると別物w
228花咲か名無しさん
2017/05/04(木) 13:54:31.67ID:JYK76Ezw 専用スレが無いのでココに来ました
ナツメ(棗)を育ててる方いらっしゃいますか?
自分の家のナツメは植えて10年程経つのですが殆んど実を付けないのです
僅かばかりに付いた実も生理落下してしまい収穫することが出来ない状態です
開花時期に雨が多いと結実が良くないと本には記載されているのですが
自分が住んでいる神奈川では、開花時期が梅雨の時期と重なるため
どうしても雨の季節になってしまうのです
本やネット上の写真では鈴なりになっているモノがありますが
実際に植えて収穫してらっしゃる方の場合はどの程度収穫されているのでしょう?
ナツメ(棗)を育ててる方いらっしゃいますか?
自分の家のナツメは植えて10年程経つのですが殆んど実を付けないのです
僅かばかりに付いた実も生理落下してしまい収穫することが出来ない状態です
開花時期に雨が多いと結実が良くないと本には記載されているのですが
自分が住んでいる神奈川では、開花時期が梅雨の時期と重なるため
どうしても雨の季節になってしまうのです
本やネット上の写真では鈴なりになっているモノがありますが
実際に植えて収穫してらっしゃる方の場合はどの程度収穫されているのでしょう?
229花咲か名無しさん
2017/05/04(木) 21:19:33.17ID:IlV3bQws それって受粉してないと思うけど?
230花咲か名無しさん
2017/05/04(木) 21:37:50.92ID:2fd64afQ >>228
家の庭にはないけど斜め向かいの庭には樹がある、こぼれ種で勝手に生えた樹も実がついてるから
放置栽培でOKな果樹だと思ってたわ、梅雨は軽めですね7月後半に大雨になることが多い、
傘でもさして耳かきのポンポンで人工授粉してみたらどうでしょうか。
果汁の無いリンゴみたいなボソボソした実なので食べないと言ってました。鑑賞用だそうです。
家の庭にはないけど斜め向かいの庭には樹がある、こぼれ種で勝手に生えた樹も実がついてるから
放置栽培でOKな果樹だと思ってたわ、梅雨は軽めですね7月後半に大雨になることが多い、
傘でもさして耳かきのポンポンで人工授粉してみたらどうでしょうか。
果汁の無いリンゴみたいなボソボソした実なので食べないと言ってました。鑑賞用だそうです。
231花咲か名無しさん
2017/05/04(木) 21:37:53.18ID:LxR64gT3 ナツメは自家受粉するからなぁ
何だろう?
環状剥皮とかやってみた?
何だろう?
環状剥皮とかやってみた?
232花咲か名無しさん
2017/05/04(木) 22:21:30.39ID:2fd64afQ 227を読んでいたら、登山に行ってミニチュアの梨がいっぱいおちていたからいっぱい拾って
ポッケにも詰めてパンパンにして、休憩の時食べようとしたら、ほぼ梨の芯のガリガリのところ
だけの実でがっかりしたの思い出した。
ポッケにも詰めてパンパンにして、休憩の時食べようとしたら、ほぼ梨の芯のガリガリのところ
だけの実でがっかりしたの思い出した。
233228
2017/05/04(木) 23:19:41.02ID:JYK76Ezw235花咲か名無しさん
2017/05/20(土) 15:49:34.78ID:eTYA5q/D 昨年末に1メートルくらいの太枝一本のマルメロの苗木を買ったのだけど、春前に地植えにして、なんともう実が五個も着いたヽ(*´∀`*)ノうまく育つかなぁ
236花咲か名無しさん
2017/05/20(土) 23:59:26.85ID:5mck8PFl 全部摘果して木を育てろよ
237花咲か名無しさん
2017/05/21(日) 01:01:59.64ID:tvv8kjXh238花咲か名無しさん
2017/05/22(月) 09:46:35.99ID:wMFdPk+2 俺は花より団子の実利を追い求める人間なんで、庭には野菜と果樹しか育ててない
そんで植える場所の無い柑橘苗を実家の庭に植えようかと親父に言ったら、庭に実の付くものを植えるもんじゃないと言われた
みんなのとこでもそういう迷信みたいなのある?
そんで植える場所の無い柑橘苗を実家の庭に植えようかと親父に言ったら、庭に実の付くものを植えるもんじゃないと言われた
みんなのとこでもそういう迷信みたいなのある?
239花咲か名無しさん
2017/06/05(月) 23:00:31.04ID:w5eWbJJI240花咲か名無しさん
2017/06/05(月) 23:37:18.02ID:tFYBhq0a >>238 よくあるよ。一昔前は執拗に言われたものだ。
親が死んだあとは実のなる木以外の植木は全部伐採したよ。
親が死んだあとは実のなる木以外の植木は全部伐採したよ。
241花咲か名無しさん
2017/06/13(火) 00:56:25.87ID:Qd2Y72ap242花咲か名無しさん
2017/06/13(火) 10:07:08.25ID:qfUx2+8X うちも庭に生い茂ってる木を全部伐採しちゃる
実の生る木を植えてないにもかかわらず結局オカンが脳梗塞で倒れたから迷信なんてどーでもいいわw
実の生る木を植えてないにもかかわらず結局オカンが脳梗塞で倒れたから迷信なんてどーでもいいわw
243花咲か名無しさん
2017/06/13(火) 12:44:00.33ID:MQF4/Lao びわの葉が薬になるから病人が押し寄せて、家族に病気がうつると困るとかじゃなかった?
あとは実のなる樹は根張りが強いから土台をダメにするとかなんとか
あとは実のなる樹は根張りが強いから土台をダメにするとかなんとか
244花咲か名無しさん
2017/06/13(火) 18:16:53.73ID:ltoa19h0 実のなる木は果物屋が困るから積極的に迷信流したって聞いたなあ
245花咲か名無しさん
2017/06/16(金) 07:35:17.64ID:ArTGZdth 昔から庭園的に果樹は猛烈にダサいと言われるからじゃね?
果樹植えられると台無しって庭師も言ってた
果樹植えられると台無しって庭師も言ってた
246花咲か名無しさん
2017/06/16(金) 11:50:52.14ID:/UY4V03G そりゃ足立美術館みたいな日本庭園じゃ果樹は合わないだろうけどw
まあアレも金持ちの道楽だし、維持管理に相当お金かかるだろうし、庶民には関係ない世界だわ
まあアレも金持ちの道楽だし、維持管理に相当お金かかるだろうし、庶民には関係ない世界だわ
247花咲か名無しさん
2017/06/20(火) 01:50:11.86ID:CoSDp6Xb 子どもがいると喜ぶよなぁ
簡単なブルーベリーとかグミ、レモン、さくらんぼ程度だけど
収穫してジャムやお菓子を一緒に作るんだ
簡単なブルーベリーとかグミ、レモン、さくらんぼ程度だけど
収穫してジャムやお菓子を一緒に作るんだ
248花咲か名無しさん
2017/06/20(火) 09:06:27.55ID:m6uETVft さくらんぼは難易度たかいでしょ
249花咲か名無しさん
2017/06/20(火) 11:42:19.30ID:c4MmFJ6A そうかな〜
うちのサクランボ、普通に放置でイケたけどなあ
佐藤錦だけど、摘果しないからちっこいのが山ほど採れてたわ
去年切っちゃったから今年からはもう食えないけど…
うちのサクランボ、普通に放置でイケたけどなあ
佐藤錦だけど、摘果しないからちっこいのが山ほど採れてたわ
去年切っちゃったから今年からはもう食えないけど…
250花咲か名無しさん
2017/06/20(火) 16:05:42.67ID:IeImCVzf え、そうなの?簡単なら植えてみるかな
251花咲か名無しさん
2017/06/20(火) 16:41:35.84ID:c4MmFJ6A かなりでかくなるから場所が用意できるならいいんでない?
俺は柑橘や桃の方がコンパクトで収量もあるし、食うのも好きだわ
俺は柑橘や桃の方がコンパクトで収量もあるし、食うのも好きだわ
252花咲か名無しさん
2017/06/20(火) 18:15:15.87ID:nfRPdnZN 地域を書かないと意味無し。寒冷地ならリンゴやサクランボは放置で余裕でしょ。
関東でも北部と南部で違う。熱帯夜が続くような場所ではダメだな。
大量に採れるまで数年間はガンガン成長するけどイキナリ樹勢が落ちて枯れるパターン
関東でも北部と南部で違う。熱帯夜が続くような場所ではダメだな。
大量に採れるまで数年間はガンガン成長するけどイキナリ樹勢が落ちて枯れるパターン
253花咲か名無しさん
2017/06/20(火) 18:36:59.92ID:z4uWPrj3 果実品質や収量考えれば、桜桃もブルーベリーも
薬散や摘果、雨避けや鳥獣被害対策が必要だよ
薬散や摘果、雨避けや鳥獣被害対策が必要だよ
254花咲か名無しさん
2017/06/20(火) 20:35:09.48ID:h9x07+r0 ラズベリー楽チンで美味い
255花咲か名無しさん
2017/06/20(火) 21:01:14.49ID:plDcVphy >>249
それ暖地桜桃だったんじゃねw
それ暖地桜桃だったんじゃねw
256花咲か名無しさん
2017/06/21(水) 17:05:37.20ID:oV8hLEXU257花咲か名無しさん
2017/06/21(水) 17:13:59.46ID:TO3l/4ll ブログとか見ると、雨避け必須とか病気多くて難しいとかが多いよね
場所にもよるのかな?
場所にもよるのかな?
258花咲か名無しさん
2017/06/22(木) 11:08:37.25ID:6w9V9Edx あ〜確かに雨降るとまずいかもね
まあ自分とこで食うだけだから気にしなかったけどw
まあ自分とこで食うだけだから気にしなかったけどw
259花咲か名無しさん
2017/06/25(日) 11:52:52.29ID:5WaeriEJ てす
260花咲か名無しさん
2017/06/25(日) 14:14:23.80ID:dvE7v4Ja 佐藤錦だと偽って(もしくは勘違いして)それがじつは暖地桜桃だった
という事例が大変多いから、暖地桜桃を前提に考えるといいよ。
という事例が大変多いから、暖地桜桃を前提に考えるといいよ。
261花咲か名無しさん
2017/06/25(日) 14:44:40.98ID:w0qhPMs+ 暖地桜桃は幹が他の品種より白っぽい
262花咲か名無しさん
2017/06/26(月) 04:54:00.87ID:yWeVxaU4 山形県さくらんぼのお土産もらって食べたんだけど滅茶苦茶うまい ところでその種まいたら発芽して育つかな
263花咲か名無しさん
2017/06/26(月) 07:55:45.36ID:QxwfeCdi >>262
自分が食べたフルーツの種から育てた植物Part7・2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1439203838/
ここが種まき経験者の巣
自分が食べたフルーツの種から育てた植物Part7・2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1439203838/
ここが種まき経験者の巣
265花咲か名無しさん
2017/08/23(水) 08:13:49.68ID:9WyV85jf 果樹全般で、剪定についてある程度詳しい本のオススメを教えてください。
自分では「剪定もよくわかる おいしい果樹の育て方」なんかどうかなと思いました。
最近の本で、栽培全般についても載っているので。
タイトルに剪定と入っている本で、
例えば「果樹 高品質多収の樹形とせん定」なんかも気になりますが、
ネットで中身の雰囲気を確認できないのでどんな感じなのやら。
大型の鉢でこれからいくつか植えてみようと思ってます。
地植えの柿とか栗とかもすでにあります。
自分では「剪定もよくわかる おいしい果樹の育て方」なんかどうかなと思いました。
最近の本で、栽培全般についても載っているので。
タイトルに剪定と入っている本で、
例えば「果樹 高品質多収の樹形とせん定」なんかも気になりますが、
ネットで中身の雰囲気を確認できないのでどんな感じなのやら。
大型の鉢でこれからいくつか植えてみようと思ってます。
地植えの柿とか栗とかもすでにあります。
268花咲か名無しさん
2017/08/24(木) 23:52:16.58ID:Cbk2pYGz >>266
それ、タイトルに「最新」とあるものの、
2005年刊のもので、それも1993年初版を大判化したものと、
元は24年も前なんですけど、その後の知見から取り残されたりしてませんかね?
長く売られているので、いい本であることは確かなんでしょうけど。
それ、タイトルに「最新」とあるものの、
2005年刊のもので、それも1993年初版を大判化したものと、
元は24年も前なんですけど、その後の知見から取り残されたりしてませんかね?
長く売られているので、いい本であることは確かなんでしょうけど。
269花咲か名無しさん
2017/10/12(木) 07:27:10.85ID:wKQlPpu7 剪定やると、腱鞘炎になりやすいね。
岡恒の剪定鋏で180mmのがお勧めだよ。標準サイズよりも小さいため
軽いし、値段もちょっと安い。
岡恒の剪定鋏で180mmのがお勧めだよ。標準サイズよりも小さいため
軽いし、値段もちょっと安い。
271花咲か名無しさん
2017/10/30(月) 21:43:40.19ID:sdyXHTbI ヤマモモを鉢植えにしてる方いませんか?
昔実家の庭にあったんですが、
今時の品種を鉢植え(大鉢)にしてみたいと思ってます。
将来的には場所を用意して地植えするかも。
美味しいおすすめ品種などあったら知りたいです。
Wikipediaには「大玉で酸味の弱い森口や秀光(秀峰、平井1号)」などとありますね。
1本だけなので(雄木は近所にある)、ホムセンで手に入るといいけど。
昔実家の庭にあったんですが、
今時の品種を鉢植え(大鉢)にしてみたいと思ってます。
将来的には場所を用意して地植えするかも。
美味しいおすすめ品種などあったら知りたいです。
Wikipediaには「大玉で酸味の弱い森口や秀光(秀峰、平井1号)」などとありますね。
1本だけなので(雄木は近所にある)、ホムセンで手に入るといいけど。
272花咲か名無しさん
2017/11/25(土) 03:41:40.84ID:PcLNaYA3 収穫作業に適化した低樹高栽培は庭木として見栄えが悪いね
273花咲か名無しさん
2017/11/26(日) 09:10:13.85ID:Qv97KT9Q 引っ越し当初に色々と植えた果樹がそこそこ収穫できるようになったら
それまで庭仕事に見向きもしなかった家の者が俄然協力的になりだした
現金だなぁw
それまで庭仕事に見向きもしなかった家の者が俄然協力的になりだした
現金だなぁw
274花咲か名無しさん
2017/11/26(日) 13:05:03.72ID:+1Z7335P >>273
協力してくれるだけまだいい方だよ
うちの家族なんて収穫した果物を食うのが当たり前で、手伝おうなんて気はさらさらない
まあ当初は植えるのにも反対してたくらいだから実が生るようになってくれたおかげで
風当たりが無くなっただけでもいいかw
協力してくれるだけまだいい方だよ
うちの家族なんて収穫した果物を食うのが当たり前で、手伝おうなんて気はさらさらない
まあ当初は植えるのにも反対してたくらいだから実が生るようになってくれたおかげで
風当たりが無くなっただけでもいいかw
275花咲か名無しさん
2017/11/26(日) 15:07:23.59ID:Qv97KT9Q276花咲か名無しさん
2017/12/12(火) 10:07:58.89ID:nllBxWpV 穂木交換できるサイトとかSNSってありますか?
277花咲か名無しさん
2018/01/21(日) 22:40:17.65ID:HFFWNYiZ 果樹は3年ほどかかるからこそ植えておいてよかったと切に思えるよね
そして家の財産になる
そして家の財産になる
278花咲か名無しさん
2018/02/01(木) 00:58:31.72ID:P6uDORxJ サクランボスレはないのか
279花咲か名無しさん
2018/02/04(日) 15:59:05.46ID:CCMYWNeS 早秋柿と花柚子植えた
280花咲か名無しさん
2018/02/04(日) 16:32:59.29ID:OGATV7NN >>278
農業板にあったようなキガス
農業板にあったようなキガス
282花咲か名無しさん
2018/02/04(日) 18:27:09.69ID:ddn6vw6/ こんな風にな
179 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2018/02/02(金) 11:49:48.45 ID:cGIyx9MD
親父が裏庭に植えた果樹、白桃、サクランボ、しぶ柿と毎年成るけど
陽はあたるけど、庭の真ん中にどーんとつったってやがるから見通しも風情もなんもねえ
おまけに渋柿のせいでわずかな日当たりの場所まで冬以外常に日陰。
表庭は表庭でどまんなかに甘柿の大木がデデーン…ただでさえ半日陰の庭に、真夏には深い影がおちる
秋以降は落葉掃除に追われる。当の親父はガンゼキでかき集めはするけど、雑だからあれこれ引っ掛けて壊すはやりっぱなしで隅に掻き寄せるだけで虫がわく…
見る庭と生り物は分けて考えて作らんとなぁ
180 自分:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2018/
179 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2018/02/02(金) 11:49:48.45 ID:cGIyx9MD
親父が裏庭に植えた果樹、白桃、サクランボ、しぶ柿と毎年成るけど
陽はあたるけど、庭の真ん中にどーんとつったってやがるから見通しも風情もなんもねえ
おまけに渋柿のせいでわずかな日当たりの場所まで冬以外常に日陰。
表庭は表庭でどまんなかに甘柿の大木がデデーン…ただでさえ半日陰の庭に、真夏には深い影がおちる
秋以降は落葉掃除に追われる。当の親父はガンゼキでかき集めはするけど、雑だからあれこれ引っ掛けて壊すはやりっぱなしで隅に掻き寄せるだけで虫がわく…
見る庭と生り物は分けて考えて作らんとなぁ
180 自分:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2018/
283花咲か名無しさん
2018/02/14(水) 17:22:33.08ID:GgK7zYEb 剪定完了
キウイ6本・スモモ3本・柿3本・柑橘5本・桃3本・サクランボ2本・グミ2本・ビワ1本
キウイ6本・スモモ3本・柿3本・柑橘5本・桃3本・サクランボ2本・グミ2本・ビワ1本
284花咲か名無しさん
2018/02/21(水) 15:04:13.83ID:HCtXhoaq 中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
DFT5Z
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
DFT5Z
285花咲か名無しさん
2018/02/25(日) 01:02:34.13ID:wxMR2B1D ヤマモモのおすすめ品種を知りたいです。
大玉の東魁か秀光を考えていますが、
苗木が東魁は秀光の倍の価格なので、
とりあえず秀光を育ててみようかなとは思っていますがどうでしょうか。
当面は大鉢で、いずれは地植えに下ろさないとダメでしょうね。
その時は果樹畑予定地に植えようと思っています。
大玉の東魁か秀光を考えていますが、
苗木が東魁は秀光の倍の価格なので、
とりあえず秀光を育ててみようかなとは思っていますがどうでしょうか。
当面は大鉢で、いずれは地植えに下ろさないとダメでしょうね。
その時は果樹畑予定地に植えようと思っています。
287花咲か名無しさん
2018/02/25(日) 21:53:22.62ID:RIK1Bkxn 柿、ブドウ、桃、スモモ、他マツなどの剪定クズをうちの畑で燃やした
事前に農業林業だからと文句が出ないよう、役所に連絡しているとか
役所が休みの土日に燃やした。 6時間かかった
事前に農業林業だからと文句が出ないよう、役所に連絡しているとか
役所が休みの土日に燃やした。 6時間かかった
288花咲か名無しさん
2018/02/25(日) 22:04:29.22ID:HLJMqVC7 消防署じゃないんだ
289花咲か名無しさん
2018/02/25(日) 22:53:33.06ID:kYMYLPSJ うちもかなり枝があるから3月にまとめて燃やす
大量の枝を燃やして最後に蓋をしておくと自家製の炭もできて一石二鳥
田んぼと畑のど真ん中だからできるけど最近はどこも厳しいみたいね
大量の枝を燃やして最後に蓋をしておくと自家製の炭もできて一石二鳥
田んぼと畑のど真ん中だからできるけど最近はどこも厳しいみたいね
290花咲か名無しさん
2018/03/04(日) 14:33:41.79ID:w/wEkDTI うちも毎年キウイとブドウその他諸々の選定クズの処理に困ってたけど、住宅地なんで
燃やすのは無理だし、いちいち短く切ってゴミに出すのも重労働
で、ガーデンシュレッダーの中古をヤフオクで見つけて使ってる
動作音はやかましいけど、山のようなクズがバケツ一杯の粉末になるんで
庭の隅に積んでおいて堆肥にしてるわ
燃やすのは無理だし、いちいち短く切ってゴミに出すのも重労働
で、ガーデンシュレッダーの中古をヤフオクで見つけて使ってる
動作音はやかましいけど、山のようなクズがバケツ一杯の粉末になるんで
庭の隅に積んでおいて堆肥にしてるわ
292花咲か名無しさん
2018/03/11(日) 18:55:24.97ID:xPT1W/R+ >>291
いくらだったか、忘れたw
多分、送料合わせても1万ちょいくらいだったような…
とりあえずヤフオクで検索してみ
早速、今日剪定枝と落ち葉を処理したった
クソうるさいので少々気を使うが、休日の日中なら大丈夫だろうw
途中でごつすぎる枝を投入して止まってしまい、分解して取り除くのが面倒だったが
どうにか元に戻せたわ
いくらだったか、忘れたw
多分、送料合わせても1万ちょいくらいだったような…
とりあえずヤフオクで検索してみ
早速、今日剪定枝と落ち葉を処理したった
クソうるさいので少々気を使うが、休日の日中なら大丈夫だろうw
途中でごつすぎる枝を投入して止まってしまい、分解して取り除くのが面倒だったが
どうにか元に戻せたわ
293花咲か名無しさん
2018/03/15(木) 00:10:00.11ID:uPTEGwz1294花咲か名無しさん
2018/03/18(日) 11:43:57.70ID:2dek38VH >>293
これはたぶんうちのとは方式が違うっぽいな
これは製麺機やシュレッダーみたく押しつぶしながら切断してるんだろうけど
うちのはディスポーザーみたいな方式で、回転数がもっと速い
音も丸鋸をさらにうるさくしたような感じ
これはたぶんうちのとは方式が違うっぽいな
これは製麺機やシュレッダーみたく押しつぶしながら切断してるんだろうけど
うちのはディスポーザーみたいな方式で、回転数がもっと速い
音も丸鋸をさらにうるさくしたような感じ
295花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 21:05:12.52ID:7Dq87oIT ムベを植えて8年くらいだけど
ようやく雌花がたくさん咲いてかつ雄花も同時に咲いた
人工授粉しておいたから今年はたくさん実りそう
ようやく雌花がたくさん咲いてかつ雄花も同時に咲いた
人工授粉しておいたから今年はたくさん実りそう
296花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 18:01:29.56ID:e4SJUbHK 桃の栽培って難しいな
アンズやスモモ、プラムは結構収穫できるけど
桃だけはなかなかお口に入らない
アンズやスモモ、プラムは結構収穫できるけど
桃だけはなかなかお口に入らない
297花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 13:30:25.51ID:N+wPansa 専業で桃も作ってるけど、難しい事はないなー
袋掛けと収穫がめんどくさいだけ
一応書いておくけど、果樹苗専門の所で買っても、定植4年は着果させないよ
袋掛けと収穫がめんどくさいだけ
一応書いておくけど、果樹苗専門の所で買っても、定植4年は着果させないよ
298花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 16:56:04.08ID:UlNJxGcG >>297
果樹園専門は育ちが良いのかな
国華園のカタログ取り寄せたことはあるけど
十年以上の樹もあるがとにかく身は少し付くけど大きくならない
せいぜいテニスボール大が2-3個までいけば良いほうで腐ったり身が落ちたりで不効率この上ない
果樹園専門は育ちが良いのかな
国華園のカタログ取り寄せたことはあるけど
十年以上の樹もあるがとにかく身は少し付くけど大きくならない
せいぜいテニスボール大が2-3個までいけば良いほうで腐ったり身が落ちたりで不効率この上ない
299花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 19:05:11.37ID:a8oBW66N 暖地桜桃もうすぐですな
https://i.imgur.com/qQEbVwj.jpg
https://i.imgur.com/qQEbVwj.jpg
300花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 22:02:24.86ID:N+wPansa301花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 22:13:26.45ID:N+wPansa >>298
>国華園のカタログ取り寄せたことはあるけど
そこ、駄目な業者
>十年以上の樹もあるがとにかく身は少し付くけど大きくならない
>せいぜいテニスボール大が2-3個までいけば良いほうで腐ったり身が落ちたりで不効率この上ない
土壌診断出すべし
苦土かホウ素か
排水が悪いって可能性もあるかもなー
>国華園のカタログ取り寄せたことはあるけど
そこ、駄目な業者
>十年以上の樹もあるがとにかく身は少し付くけど大きくならない
>せいぜいテニスボール大が2-3個までいけば良いほうで腐ったり身が落ちたりで不効率この上ない
土壌診断出すべし
苦土かホウ素か
排水が悪いって可能性もあるかもなー
303花咲か名無しさん
2018/04/22(日) 05:38:37.37ID:8PHkKktM304花咲か名無しさん
2018/04/22(日) 08:21:04.49ID:uk3fzkuI 実梅についてです。
紅さし、花香実の2種類があります。
南高も候補なのですが、もう一種類買うとしたら何がいいでしょうか?
花香実の実は品質があまりよくないのかな?
紅さし、花香実の2種類があります。
南高も候補なのですが、もう一種類買うとしたら何がいいでしょうか?
花香実の実は品質があまりよくないのかな?
306花咲か名無しさん
2018/04/22(日) 12:04:36.84ID:Ts0UfeBi >>303
>土壌診断、結構高そうなので、桃向きの肥料とかミネラルやってみようかな
土壌診断、そんなに高くないよ
親の代から使ってる所は、窒素リン酸カリだけならワンコイン
微量要素はオプションで別途料金だよ
逆に5000円くらいで微量要素も調べてくれる所もあった気がする
都道府県の農業/果樹試験場でやってもらえる事もあるらしい
要素毎に吸収を促進したり、拮抗したりして
結果的に欠乏/過剰で異常がでたりするから
調べずに施肥は、樹のためにならないよ
>土壌診断、結構高そうなので、桃向きの肥料とかミネラルやってみようかな
土壌診断、そんなに高くないよ
親の代から使ってる所は、窒素リン酸カリだけならワンコイン
微量要素はオプションで別途料金だよ
逆に5000円くらいで微量要素も調べてくれる所もあった気がする
都道府県の農業/果樹試験場でやってもらえる事もあるらしい
要素毎に吸収を促進したり、拮抗したりして
結果的に欠乏/過剰で異常がでたりするから
調べずに施肥は、樹のためにならないよ
309花咲か名無しさん
2018/04/24(火) 17:14:04.24ID:v6bok7ia 隣の家との傍に目隠しとなるように高さ3〜4mの常緑の果樹を植えたいのですが
ビワ以外に何かお勧めありますでしょうか
ビワ以外に何かお勧めありますでしょうか
310花咲か名無しさん
2018/04/24(火) 19:16:36.25ID:IENCYmMa ゆずとかレモンとか
トゲあるし
トゲあるし
312花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 17:17:21.46ID:bTxWnZp4 庭にあるさくらんぼの樹
3月末くらいに花はたくさん咲いてたんだけど未だに葉っぱが出てない
枯れてるわけではないですよね?
3月末くらいに花はたくさん咲いてたんだけど未だに葉っぱが出てない
枯れてるわけではないですよね?
313花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 07:46:52.30ID:xKf2SNo1315花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 18:00:06.87ID:xKf2SNo1316花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 19:12:48.59ID:MuP6cszj317花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 22:32:25.39ID:Wpvw+rtj 棗を植えるつもりでいるんだが新疆棗王かチベットジャンボナツメで悩み中
場所は鳥取で比較的島根寄りの場所
本当は爺さんが棗を植えたいと言い出して、どうせ植えるなら大きいのが良いと家族会議で決まった
新疆棗王とチベットジャンボナツメの違いとか特徴も詳しく教えてもらえると嬉しいです
ちなみに一番大事な事ですが、鳥取で新疆棗王やチベットジャンボナツメは栽培出来ますか?
場所は鳥取で比較的島根寄りの場所
本当は爺さんが棗を植えたいと言い出して、どうせ植えるなら大きいのが良いと家族会議で決まった
新疆棗王とチベットジャンボナツメの違いとか特徴も詳しく教えてもらえると嬉しいです
ちなみに一番大事な事ですが、鳥取で新疆棗王やチベットジャンボナツメは栽培出来ますか?
318花咲か名無しさん
2018/05/02(水) 02:19:16.32ID:ZPibU+If >>299
暖地桜桃ってサクランポと種が違うと知らずに
ネットで購入したが、その翌年から適度に実がなる。
食べると甘みはあるが、スーパーで買う本物のサクランボの
甘さにはかなわない、真っ赤になってるけど鳥も狙わない。
という事でほったらかしにしてるが、今年は枝を揃えよう。
暖地桜桃ってサクランポと種が違うと知らずに
ネットで購入したが、その翌年から適度に実がなる。
食べると甘みはあるが、スーパーで買う本物のサクランボの
甘さにはかなわない、真っ赤になってるけど鳥も狙わない。
という事でほったらかしにしてるが、今年は枝を揃えよう。
319花咲か名無しさん
2018/05/03(木) 09:57:30.10ID:FN7v2Kwr320花咲か名無しさん
2018/05/03(木) 10:33:55.20ID:0FzK2Nsp やーーーめーーーとーーーけーーーー
鳥がくってふんをしたのか庭じゅうで夏目が発芽しまくりでスッゲー困ってる
結構でかくなるし庭植えはおすすめしない
鳥がくってふんをしたのか庭じゅうで夏目が発芽しまくりでスッゲー困ってる
結構でかくなるし庭植えはおすすめしない
321花咲か名無しさん
2018/05/03(木) 11:57:18.40ID:FN7v2Kwr ナツメは種からの発芽は難しいかわりに地下茎が広がってあちこち顔を出して来るので
あたかも発芽しまくり状態になる
ようつべで新疆ナツメの画像があるけど、こんなふうに低木で管理するのが可能みたいだね
https://www.youtube.com/watch?v=NHimO8Xhyi4
あたかも発芽しまくり状態になる
ようつべで新疆ナツメの画像があるけど、こんなふうに低木で管理するのが可能みたいだね
https://www.youtube.com/watch?v=NHimO8Xhyi4
322花咲か名無しさん
2018/05/03(木) 23:14:22.43ID:c97sBoqx >>317
お、わりとご近所さん発見w
その辺りに祖父の家(空き家)があって、品種は知らんけど畑に棗が1本あるぞい。
ただ、あんまり実を付けないんだよね。樹高は結構あるから実を付けない樹齢とは思わんけど。
お、わりとご近所さん発見w
その辺りに祖父の家(空き家)があって、品種は知らんけど畑に棗が1本あるぞい。
ただ、あんまり実を付けないんだよね。樹高は結構あるから実を付けない樹齢とは思わんけど。
323花咲か名無しさん
2018/05/04(金) 10:22:28.97ID:RTGtWex6 ビックリグミを結実させるために
ジベレリン水溶液を噴霧しようと思うんだけど
花が下を向いていて、おしべとかめしべに水溶液が掛からないのではないかと心配
特におしべ、めしべに掛からなくてもいいとかなのかな?
ジベレリン水溶液を噴霧しようと思うんだけど
花が下を向いていて、おしべとかめしべに水溶液が掛からないのではないかと心配
特におしべ、めしべに掛からなくてもいいとかなのかな?
324花咲か名無しさん
2018/05/04(金) 10:31:52.52ID:RTGtWex6 >>317
うちに皇帝っていうナツメがあるけど
大きさはゴルフボールより一回りくらい小さい感じだけど、鈴なりにいっぱい実るよ
枝が細いから摘果をいっぱいしてる。糖度が20度くらいの説明だったけど美味しくないよ
スカスカに乾燥した甘くないリンゴみたいでおいしくない、というか不味い
自分が買うなら、チベットジャンボナツメのほうが糖度が高いらしいからそっちにする
うちに皇帝っていうナツメがあるけど
大きさはゴルフボールより一回りくらい小さい感じだけど、鈴なりにいっぱい実るよ
枝が細いから摘果をいっぱいしてる。糖度が20度くらいの説明だったけど美味しくないよ
スカスカに乾燥した甘くないリンゴみたいでおいしくない、というか不味い
自分が買うなら、チベットジャンボナツメのほうが糖度が高いらしいからそっちにする
325花咲か名無しさん
2018/05/04(金) 10:34:53.49ID:RTGtWex6326花咲か名無しさん
2018/05/04(金) 18:35:22.82ID:5106Aj6P 確かにチベットジャンボナツメと新疆棗王が売られているとこの画像が同じように思える
他のスレかブログで読んだのですが、同じ品種でも大きい実がなるものと小さい実しかならない苗が存在するらしく当たり外れって棗は多いのか?
それと、確か別の書き込みで皇帝も数年経つと普通の棗と変わらない大きさになると書いてありましたが本当なのでしょうか?
他のスレかブログで読んだのですが、同じ品種でも大きい実がなるものと小さい実しかならない苗が存在するらしく当たり外れって棗は多いのか?
それと、確か別の書き込みで皇帝も数年経つと普通の棗と変わらない大きさになると書いてありましたが本当なのでしょうか?
327花咲か名無しさん
2018/05/04(金) 19:29:30.35ID:RTGtWex6328花咲か名無しさん
2018/05/04(金) 19:36:37.78ID:5JNUquND329花咲か名無しさん
2018/05/04(金) 20:05:15.25ID:wVs3S4fx ナツメはどの品種もフルーツと比べたらかわいそう。
やっぱり乾燥させて漢方薬とするのがベスト。
やっぱり乾燥させて漢方薬とするのがベスト。
330花咲か名無しさん
2018/05/04(金) 20:17:27.92ID:5JNUquND >>329
インドナツメをシナナツメと一緒にしたら可哀そうだと思うが
インドナツメをシナナツメと一緒にしたら可哀そうだと思うが
331花咲か名無しさん
2018/05/04(金) 20:40:40.99ID:OjepH3ap ウチにもナツメあったけど棘が細くて鋭いし実は成らないしで引き抜いた
痛いの嫌だ
痛いの嫌だ
332花咲か名無しさん
2018/05/04(金) 20:54:21.46ID:wVs3S4fx トゲのある木は庭の中でも隅の方へ植えるべし。
環状剥皮とか試した?
環状剥皮とか試した?
334花咲か名無しさん
2018/05/04(金) 21:38:09.85ID:MJsrrP+0 物理的ってそういうときに使わない
335花咲か名無しさん
2018/05/05(土) 00:22:48.24ID:ySssrlFV 木が衰えてきて栄養がいかなくなるからとかかな?
オレは棗の生食好きだけどな
リンゴみたいにジューシーさが無いがカリッとして適度に甘いとことか
オレは棗の生食好きだけどな
リンゴみたいにジューシーさが無いがカリッとして適度に甘いとことか
336花咲か名無しさん
2018/05/05(土) 01:00:36.26ID:o3+7+WsX むかし棗スレがあったころの記憶では、苗が届いた時点で接ぎ木苗の接いだ部分の融合が粗悪で
本体が枯れた、なんて報告がいくつかあった。
326の苗は品種もの本体が台負けして、接ぎ木台がビュンビュン伸びて小さな実を着けたかも。
本体が枯れた、なんて報告がいくつかあった。
326の苗は品種もの本体が台負けして、接ぎ木台がビュンビュン伸びて小さな実を着けたかも。
337花咲か名無しさん
2018/05/05(土) 01:47:52.08ID:QTBTUCgB 摘果すればいいだけ
338花咲か名無しさん
2018/05/05(土) 05:40:33.75ID:3+RsQVx1 >>328
レスありがとう
結局、南高、紅さし、花香実の3種類にしたよ
自分が買ったサイトと参考にしたサイトでは
南高と紅さしには花香実が受粉樹として良いとされていたので
花香実の開花が遅いとしているサイトもあって
情報が錯そうしているw
買ってから知ったんだけど
寒い地域では開花の遅い品種か豊後などの杏子系の品種を植えましょうって
解説しているところがあってショック…
この三品種は寒いところではダメなのかな?
レスありがとう
結局、南高、紅さし、花香実の3種類にしたよ
自分が買ったサイトと参考にしたサイトでは
南高と紅さしには花香実が受粉樹として良いとされていたので
花香実の開花が遅いとしているサイトもあって
情報が錯そうしているw
買ってから知ったんだけど
寒い地域では開花の遅い品種か豊後などの杏子系の品種を植えましょうって
解説しているところがあってショック…
この三品種は寒いところではダメなのかな?
339花咲か名無しさん
2018/05/05(土) 08:41:04.63ID:4RLHdX5v340花咲か名無しさん
2018/05/05(土) 08:53:30.30ID:3+RsQVx1 >>339
ぎゃーーーーーーー!
買ったサイトでは
本州ならどこでもイイ的な説明だったのに…
まぁ、買うときに南高って和歌山だけど、寒いところでもいいのかな?
って思ったけどね!
でも、近所のホームセンターには南高いっぱい売ってるしw
豊後は杏子系で実が繊維質なのかな?と思って避けたんだ…
ぎゃーーーーーーー!
買ったサイトでは
本州ならどこでもイイ的な説明だったのに…
まぁ、買うときに南高って和歌山だけど、寒いところでもいいのかな?
って思ったけどね!
でも、近所のホームセンターには南高いっぱい売ってるしw
豊後は杏子系で実が繊維質なのかな?と思って避けたんだ…
341花咲か名無しさん
2018/05/05(土) 09:00:54.73ID:3+RsQVx1 >>339
あまりに衝撃的な内容だったので
お礼を言うのも忘れてしまった
ありがとう
寒い地域で豊後が良い理由ってなんだろう?
それ以外がダメな理由って何だろう?
「これより先レス主の創造」
豊後は花が咲くのが遅い→気温が高い→蜂さんがたくさん飛んで受粉する
であってる?
あまりに衝撃的な内容だったので
お礼を言うのも忘れてしまった
ありがとう
寒い地域で豊後が良い理由ってなんだろう?
それ以外がダメな理由って何だろう?
「これより先レス主の創造」
豊後は花が咲くのが遅い→気温が高い→蜂さんがたくさん飛んで受粉する
であってる?
342花咲か名無しさん
2018/05/05(土) 09:48:16.72ID:QTBTUCgB >>341
アンズで受粉させたら?
アンズで受粉させたら?
343花咲か名無しさん
2018/05/05(土) 10:04:25.57ID:3+RsQVx1 レスありがとう
やっぱり受粉の問題なのかな?
あるサイトの説明では杏子系で受粉させるのは
実の品質の問題で良くないみたい
やっぱり受粉の問題なのかな?
あるサイトの説明では杏子系で受粉させるのは
実の品質の問題で良くないみたい
344花咲か名無しさん
2018/05/05(土) 10:16:53.48ID:4RLHdX5v 木自体は生き残れるけど3月下旬以降の開花品種でないと
蕾や花が凍霜害受けて結実しないとかだったような気がする
豊後に接木すれば開花が後ろに引っ張られるとかないんだろうか。
蕾や花が凍霜害受けて結実しないとかだったような気がする
豊後に接木すれば開花が後ろに引っ張られるとかないんだろうか。
345花咲か名無しさん
2018/05/05(土) 13:02:37.67ID:jA4G9Wzl >>341
寒い地域で豊後が良い理由はアンズ系だから。
結実は豊後くらいしか期待できないのでは?
豊後&南高の組み合わせしかないのでは。
ttps://www.hro.or.jp/list/agricultural/center/kenkyuseika/gaiyosho/S50gaiyo/1974082.htm
ttp://www.komeri.com/howto/html/01060.html
寒い地域で豊後が良い理由はアンズ系だから。
結実は豊後くらいしか期待できないのでは?
豊後&南高の組み合わせしかないのでは。
ttps://www.hro.or.jp/list/agricultural/center/kenkyuseika/gaiyosho/S50gaiyo/1974082.htm
ttp://www.komeri.com/howto/html/01060.html
346花咲か名無しさん
2018/05/05(土) 18:29:59.77ID:3+RsQVx1347花咲か名無しさん
2018/05/08(火) 08:13:59.19ID:0HJ24ldt 暖地桜桃間もなく収穫終了かな?
収穫期間5月1日から10日位@埼玉北東部
収穫期間5月1日から10日位@埼玉北東部
348花咲か名無しさん
2018/05/13(日) 19:18:19.60ID:wleZgUaN ☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
349花咲か名無しさん
2018/05/20(日) 00:13:49.85ID:VwK0KTpj 19日土曜日に大実ナツメ(栃木農園)っての買ったけど
種類が全く書いてなく、大きさも書いてないので、本当に大実なのか眉唾だな
実際はどうなんだろ?
アマゾンでは品種名や大きさが書いてあるのに
種類が全く書いてなく、大きさも書いてないので、本当に大実なのか眉唾だな
実際はどうなんだろ?
アマゾンでは品種名や大きさが書いてあるのに
350花咲か名無しさん
2018/05/20(日) 09:33:03.60ID:Ms9U7E/9 「大実サルナシ」とか「ジャンボサルナシ」と同じ商法なんじゃない?
買わせるために「大実」という冠をつけているだけ。実際は小粒。
買わせるために「大実」という冠をつけているだけ。実際は小粒。
351花咲か名無しさん
2018/05/21(月) 12:47:33.26ID:YRb8O7d4 そんな事許されるの?ひどい
352花咲か名無しさん
2018/05/22(火) 00:06:25.99ID:XF5hJxi5 3月に植えた新疆棗王と皇帝、どちらも棒のまま。
もうちょっとかかりますかね。
もうちょっとかかりますかね。
353花咲か名無しさん
2018/05/22(火) 09:06:00.99ID:zXUt9Xcr うちの新疆は先頭に開花したものはちっちゃな実になりつつある。もしかして、カタログどおりに
乾燥気味に管理してない?うちはこの時期、朝晩2回の水やり。@関東暖地
乾燥気味に管理してない?うちはこの時期、朝晩2回の水やり。@関東暖地
354花咲か名無しさん
2018/05/22(火) 09:43:34.45ID:uR88y8ew 新疆大ナツメとかいう100gだったかになるってやつ?
実の成り具合は(数)どんな感じ?
鈴なりに成るの?
実の成り具合は(数)どんな感じ?
鈴なりに成るの?
355花咲か名無しさん
2018/05/26(土) 13:47:50.05ID:UFS9gjf7 スイートマルベリーって、マルベリーの品種の中でどういう位置づけですか?
357花咲か名無しさん
2018/05/26(土) 15:37:55.17ID:XX+29yP4 美味しいというエンドレスブーケという品種を通販で2200円で買ったけど、
木がすごく細くて、
さっきホムセンの店頭でスイートマルベリーの鉢が立派な木の太さだったので、
結局買ってきてしまいました。1598円。
店頭でも直前に落ちたの食べてみたけど、そんな美味しいもんでもないなー。
まぁいいや。しばらく成長を観察して楽しみます。
ブルーベリーの方がずっといいよん。
木がすごく細くて、
さっきホムセンの店頭でスイートマルベリーの鉢が立派な木の太さだったので、
結局買ってきてしまいました。1598円。
店頭でも直前に落ちたの食べてみたけど、そんな美味しいもんでもないなー。
まぁいいや。しばらく成長を観察して楽しみます。
ブルーベリーの方がずっといいよん。
358花咲か名無しさん
2018/05/27(日) 08:58:33.52ID:I4EZUE6/ スイートマルベリーは不味い。スイートがついているのは、ちょうど、大実サルナシとかジャンボサルナシ
という名で普通のサルナシを売ってるのと同じで、単に買わせるための言葉。ただただ青臭い。
でも更に不味いのがエンドレスブーケ。まあ、授業料を払ったと思ってください。果樹苗の業者は不道徳です。
ネットで果物の同一の写真を品種おかまい無しにいろんな業者が使い回ししてることからもわかるように。
という名で普通のサルナシを売ってるのと同じで、単に買わせるための言葉。ただただ青臭い。
でも更に不味いのがエンドレスブーケ。まあ、授業料を払ったと思ってください。果樹苗の業者は不道徳です。
ネットで果物の同一の写真を品種おかまい無しにいろんな業者が使い回ししてることからもわかるように。
359花咲か名無しさん
2018/05/28(月) 06:09:05.36ID:ksTK+4Ce そうですか。調べ方が甘かったか。
いろんな果樹鉢をつくったばっかりで、
マルベリーはまぁおまけくらいのつもりでしたがちょっと残念。
ショップの画像の使い回しは多いですね。
苗の出元が同じとかじゃなくて、単に画像だけ使い回しっぽい。
いろんな果樹鉢をつくったばっかりで、
マルベリーはまぁおまけくらいのつもりでしたがちょっと残念。
ショップの画像の使い回しは多いですね。
苗の出元が同じとかじゃなくて、単に画像だけ使い回しっぽい。
360花咲か名無しさん
2018/06/26(火) 03:50:48.91ID:2k63XmNf >>マルベリー
ジャムにしてホットミルクで溶いて飲んでみ。美味しいから。
加熱するとイチジクに似た香りも出てくるしね。
イチジクも桑科だから似てるんだろう。
ジャムにしてホットミルクで溶いて飲んでみ。美味しいから。
加熱するとイチジクに似た香りも出てくるしね。
イチジクも桑科だから似てるんだろう。
361花咲か名無しさん
2018/06/28(木) 00:06:51.95ID:x9Td1nFt 桑の実いろいろ食べたけど、蚕飼う農家が置してる
大木になる品種の桑が一番旨い
大木になる品種の桑が一番旨い
362花咲か名無しさん
2018/06/28(木) 00:17:55.41ID:x9Td1nFt 実の採取用の西洋桑は、酸味が足りない
ただでさえも桑の実は酸味がないのに、西洋桑はただ甘いだけ
昔住んでた所は、かつて養蚕が盛んだった地域で
桑の実がなる季節になると、道いっぱいに桑の実が散らばり
道路が紫に染まるくらいだった
そこで食べた桑の実は、未熟な実は酸味もあり、
熟すとそれなりに糖度もあがり、旨かった
毎年飽きるまで食べてた
ただでさえも桑の実は酸味がないのに、西洋桑はただ甘いだけ
昔住んでた所は、かつて養蚕が盛んだった地域で
桑の実がなる季節になると、道いっぱいに桑の実が散らばり
道路が紫に染まるくらいだった
そこで食べた桑の実は、未熟な実は酸味もあり、
熟すとそれなりに糖度もあがり、旨かった
毎年飽きるまで食べてた
363花咲か名無しさん
2018/07/02(月) 21:26:07.69ID:HkYlBcQc 時期がギリギリ?デコポンとゆずを植えた
イノシシに掘り起こされたポロたんとミクリも植え直した
今度はネットで囲ったから大丈夫かな
今月はまだ雨が多いだろから大丈夫かな
イノシシに掘り起こされたポロたんとミクリも植え直した
今度はネットで囲ったから大丈夫かな
今月はまだ雨が多いだろから大丈夫かな
364花咲か名無しさん
2018/07/02(月) 22:43:26.04ID:XZS3OxJ+ サクランボ、鉢植え、品種に関わらず2年目で枯れる
3年目には台木から枝がにょきにょき。
枯れては買い、枯れては買い、枯れては買い
台木は生きていて継いだ上だけ枯れるって何なんだろ?
3年目には台木から枝がにょきにょき。
枯れては買い、枯れては買い、枯れては買い
台木は生きていて継いだ上だけ枯れるって何なんだろ?
365花咲か名無しさん
2018/07/02(月) 23:24:21.12ID:w4L/xaX1 実生して丈夫そうなヤツを栽培すれば枯れないかも
366花咲か名無しさん
2018/07/24(火) 18:17:01.77ID:eNuOeCqG 梅の開花時期に雪が降ることがありますが、
雪の重さで枝が折れたとかでなければ
開花時期の降雪は、梅の生産量への変動にはほとんど関係と考えていいのでしょうか?
雪の重さで枝が折れたとかでなければ
開花時期の降雪は、梅の生産量への変動にはほとんど関係と考えていいのでしょうか?
367花咲か名無しさん
2018/07/24(火) 22:21:03.22ID:cO1NINfq 各柑橘類その他がみんな元気ない
この暑さで水を一日一回(もちろん日中以外)じゃ足りないのかな?二回やらんとダメなのかね
地植えで水はけは良い方な土だからやりすぎて根ぐされの可能性は低そうだけど
ただ、二年生苗はそれでも十分立派な状態なんだが一年生苗がどれもヤバげな状態
水やっても葉はほとんどしおれ気味だったり、一部の葉に赤みが出てきたり枯れてきたり
これは水関係の問題なのか、肥料の問題なのか、あるいはそれら関係ない病気か何かなのか、わからんなあ
日照は十分あるし
この暑さで水を一日一回(もちろん日中以外)じゃ足りないのかな?二回やらんとダメなのかね
地植えで水はけは良い方な土だからやりすぎて根ぐされの可能性は低そうだけど
ただ、二年生苗はそれでも十分立派な状態なんだが一年生苗がどれもヤバげな状態
水やっても葉はほとんどしおれ気味だったり、一部の葉に赤みが出てきたり枯れてきたり
これは水関係の問題なのか、肥料の問題なのか、あるいはそれら関係ない病気か何かなのか、わからんなあ
日照は十分あるし
368花咲か名無しさん
2018/07/25(水) 06:15:11.92ID:MwCmzDVZ370花咲か名無しさん
2018/08/04(土) 17:29:16.00ID:ugtU88Bw いくら草マルチ流行ってるとはいえ、趣味程度でナギナタガヤとか植えちゃいけなかったんだ、、、
371花咲か名無しさん
2018/08/04(土) 17:30:40.97ID:fHAADoUK 肥料をやるのは問題ないけど
毎日水やるのは問題あり
毎日水やるのは問題あり
372花咲か名無しさん
2018/10/03(水) 23:30:11.07ID:vycyyi9u 千葉県(北西部)辺り、若しくは年平均気温14度位の場所で不知火の栽培をしてる方いますか?
不知火は寒さに弱いとのことで、植えるか悩んでいます。アドバイス頂ければ幸いです。
不知火は寒さに弱いとのことで、植えるか悩んでいます。アドバイス頂ければ幸いです。
373花咲か名無しさん
2018/10/12(金) 08:53:58.56ID:ioOoqVGG 風よけ効果もあってそんなに手のかからなくて大きくなりすぎない果樹ってありますか?
374花咲か名無しさん
2018/10/31(水) 01:55:09.65ID:L0XjV5zI375372
2018/11/05(月) 00:01:45.01ID:s6yHxAzV378花咲か名無しさん
2018/12/24(月) 16:14:29.12ID:qopvbmEx ザクロ育ててみたいんだけど、うちのばーちゃんが昔の人だから縁起悪いって捨てられちゃいそう( ;∀;)
ホオズキも地植えしてたわけじゃないのに、私が入院中に勝手に捨てられた。゚(゚´Д`゚)゚。
とりあえず今は蜜柑で我慢!
ホオズキも地植えしてたわけじゃないのに、私が入院中に勝手に捨てられた。゚(゚´Д`゚)゚。
とりあえず今は蜜柑で我慢!
380花咲か名無しさん
2018/12/24(月) 20:42:58.58ID:qopvbmEx 普段は優しい孫思いのばーちゃんなので、そんなこと出来ないです。
381花咲か名無しさん
2018/12/30(日) 18:03:11.23ID:KtjGqVa1 >>378
ザクロは花木としてよく植えられるよ。
赤い花がダラダラと長い間かけて
咲き続けるので、花木としていい。
ただ、その花には実がつかないものが多い。
わりと痩せ地や乾燥地帯に向くらしい。
縁起悪い木(果樹)としては、ビワがよく槍玉にあがるが、
ザクロも候補にされることがある。味はたいしてうまくない。
ミカンは縁起がどうこう言われることはないし、ザクロみたいに
酸っぱくても、まだなんとか利用価値はあるし、
見た目がよい。冬に蜜柑が成ってる様子は植木としてもいい。
ザクロは花木としてよく植えられるよ。
赤い花がダラダラと長い間かけて
咲き続けるので、花木としていい。
ただ、その花には実がつかないものが多い。
わりと痩せ地や乾燥地帯に向くらしい。
縁起悪い木(果樹)としては、ビワがよく槍玉にあがるが、
ザクロも候補にされることがある。味はたいしてうまくない。
ミカンは縁起がどうこう言われることはないし、ザクロみたいに
酸っぱくても、まだなんとか利用価値はあるし、
見た目がよい。冬に蜜柑が成ってる様子は植木としてもいい。
382花咲か名無しさん
2019/02/24(日) 23:29:56.87ID:hTCJHUBs 昨年の秋、ホームセンターで買ってきたスダチ、冬の間にほとんど葉が抜け落ちた……
ここから回復してくれるのか……
ここから回復してくれるのか……
383花咲か名無しさん
2019/03/02(土) 23:23:08.80ID:tv5syCTt 剪定一通り終わった
384花咲か名無しさん
2019/03/04(月) 00:39:56.73ID:zCfv7Ex4 ザクロ毎年実がなるようになったけどトゲが手に負えなくて根元から伐った
カイガラムシ類も同時に3種類ついてすす病撒き散らすし良いことない
カイガラムシ類も同時に3種類ついてすす病撒き散らすし良いことない
385花咲か名無しさん
2019/03/04(月) 22:38:01.72ID:LfcYRB6H ザクロに病気なんてまったく無かったよ。
品種や場所の違いのためかもしれないが。ただしうちのは果実が成らなかった。
品種や場所の違いのためかもしれないが。ただしうちのは果実が成らなかった。
388花咲か名無しさん
2019/03/08(金) 19:08:26.71ID:KqLvOHpD あ、イチジクだったかも?
記憶不確か
記憶不確か
389花咲か名無しさん
2019/03/18(月) 19:28:44.05ID:RQzMq7uQ すみません、質問させてください。
栽培が比較的簡単で、育成が早く、成長しても3m程度の高さで収まる果樹でおススメとかってありますか?
実家の所有する500uくらいの畑があって今は何も育ててないので、簡易柵作って自分が趣味で飼ってるヤギを放そうと思っており、そこで日陰になりつつ何か採れる果樹をと思ってます。
今のところ、イチジク、ビワ、レモンあたりを候補で考え中です。
栽培が比較的簡単で、育成が早く、成長しても3m程度の高さで収まる果樹でおススメとかってありますか?
実家の所有する500uくらいの畑があって今は何も育ててないので、簡易柵作って自分が趣味で飼ってるヤギを放そうと思っており、そこで日陰になりつつ何か採れる果樹をと思ってます。
今のところ、イチジク、ビワ、レモンあたりを候補で考え中です。
390花咲か名無しさん
2019/03/19(火) 23:21:45.10ID:nNcQHi8D スイートスプリングはおすすめだよ
あまり高くならないし適当に育てていてもほんとに甘い実が実る
生育は特別早くはないけどとにかく1月に採れる果実が美味しいから家族も知り合いも皆喜んでる
あまり高くならないし適当に育てていてもほんとに甘い実が実る
生育は特別早くはないけどとにかく1月に採れる果実が美味しいから家族も知り合いも皆喜んでる
392花咲か名無しさん
2019/03/25(月) 01:09:49.26ID:2d4fugpu -10度くらいまでなら大丈夫らしいね、中間地だと葉の色も変わらないくらいの耐寒性はあるかな
393花咲か名無しさん
2019/04/04(木) 01:50:45.94ID:At/wuIY3 桜の花とサクランボの実と両方楽しみたいと思う。庭の片隅に植えたい。
調べたら、受粉のために別の木が必要なのもあるとか、寒冷地じゃないと
うまく育たないとかわかった。
が、暖地サクランボという種類があって、一本でも実が生るし暖地でも育つらしい。
また、花はソメイヨシノには劣るが、それなに楽しめるらしい。
行きつけのHCに苗の在庫があるというのでさっそく確保した。今週末には
購入して定植する予定。千円以下のもあるが、そういうのは小さくて実が生るまでに
2〜3年程度かかるらしい。が、おれが買うのは既に花が咲いて実がつき始めているそうだ。
来年からさっそく楽しめることになる。
ただ、暖地だと虫がつきやすいらしいので、それが要注意だね。
調べたら、受粉のために別の木が必要なのもあるとか、寒冷地じゃないと
うまく育たないとかわかった。
が、暖地サクランボという種類があって、一本でも実が生るし暖地でも育つらしい。
また、花はソメイヨシノには劣るが、それなに楽しめるらしい。
行きつけのHCに苗の在庫があるというのでさっそく確保した。今週末には
購入して定植する予定。千円以下のもあるが、そういうのは小さくて実が生るまでに
2〜3年程度かかるらしい。が、おれが買うのは既に花が咲いて実がつき始めているそうだ。
来年からさっそく楽しめることになる。
ただ、暖地だと虫がつきやすいらしいので、それが要注意だね。
394花咲か名無しさん
2019/04/04(木) 13:16:56.04ID:mQ5iyrcA ソメイヨシノが今週末満開の地域だけど暖地桜桃は2〜3週間前に満開だった
今実が大豆サイズだけど基本観賞用で小さくて綺麗が実りそこそこ美味しいくらいかな
今実が大豆サイズだけど基本観賞用で小さくて綺麗が実りそこそこ美味しいくらいかな
395花咲か名無しさん
2019/04/05(金) 01:09:32.95ID:oPwJ/aUK 393だが、仕事が早く終わったんで早くも買いに行った。
高さが1.7mもあって車に乗せられない。そこで、屋根をオープンにして
助手席の床に置いて持ち帰った。おれの車はマツダロードスター。
上の方の枝が走行風で揺れてわずかに残った花も散ってしまった。
サクランボの実は少し生っている。すぐに庭に定植した。
すぐに隣のじいちゃんがやってきて、「ネットを張らないと鳥に食われるよ」だって。
じいちゃんちの庭にも植えてあるんだって。知らなかった。
高さが1.7mもあって車に乗せられない。そこで、屋根をオープンにして
助手席の床に置いて持ち帰った。おれの車はマツダロードスター。
上の方の枝が走行風で揺れてわずかに残った花も散ってしまった。
サクランボの実は少し生っている。すぐに庭に定植した。
すぐに隣のじいちゃんがやってきて、「ネットを張らないと鳥に食われるよ」だって。
じいちゃんちの庭にも植えてあるんだって。知らなかった。
396花咲か名無しさん
2019/04/05(金) 01:21:54.42ID:yax51yKA お前庭などないだろw
397花咲か名無しさん
2019/04/05(金) 01:28:22.09ID:wFjZC0W9 ボク もう寝たら?
398花咲か名無しさん
2019/04/08(月) 17:12:19.16ID:iYRtH9Hy ナツメを地植えしたのですが
1.5メートルのところに水道管がある。
まずかったでしょうか?
1.5メートルのところに水道管がある。
まずかったでしょうか?
399花咲か名無しさん
2019/04/08(月) 18:21:53.20ID:80xxIxHq ホームセンターで栗の苗木を買ってきた。品種は「ぽろたん」
で、定植しようとして穴を掘り、苗木のプラスチックの植木鉢を取ろうとした。
もちろん、土がよく離れるように、周囲から少しずつ押してスキマを作った。
と、次の瞬間、苗木がぽろたんと、いやポロンと抜けてしまった。
根っこはヒゲのように細いのが3〜5センチ程度付いているだけ。
苗木の高さは60センチ程度で低いが、いくらなんでもこれでは定着しない
ように思える。栗の根って、そんなに短いの?
とりあえず、HCに電話したら、持ってくれば見てみて、悪いようなら交換する
とは言っているが・・・・
苗木はほかのを何度も扱っているが、こんなことは初めてだ。
で、定植しようとして穴を掘り、苗木のプラスチックの植木鉢を取ろうとした。
もちろん、土がよく離れるように、周囲から少しずつ押してスキマを作った。
と、次の瞬間、苗木がぽろたんと、いやポロンと抜けてしまった。
根っこはヒゲのように細いのが3〜5センチ程度付いているだけ。
苗木の高さは60センチ程度で低いが、いくらなんでもこれでは定着しない
ように思える。栗の根って、そんなに短いの?
とりあえず、HCに電話したら、持ってくれば見てみて、悪いようなら交換する
とは言っているが・・・・
苗木はほかのを何度も扱っているが、こんなことは初めてだ。
400花咲か名無しさん
2019/04/08(月) 18:45:32.75ID:70RvS0Os 大丈夫だね
トゲが多くてそのうち伐採するからw
トゲが多くてそのうち伐採するからw
401花咲か名無しさん
2019/04/08(月) 18:45:47.22ID:EkPzudjE ぼろい苗つかまされたわけか
402花咲か名無しさん
2019/04/08(月) 18:47:46.71ID:70RvS0Os403花咲か名無しさん
2019/04/08(月) 23:36:09.50ID:iYRtH9Hy 2年鉢植えで育てた感じじゃトゲは大丈夫そうだよ
404399
2019/04/09(火) 00:40:24.50ID:JL9F8n2O406花咲か名無しさん
2019/04/09(火) 00:49:03.50ID:JL9F8n2O407花咲か名無しさん
2019/04/09(火) 00:50:45.39ID:JL9F8n2O >>405
なるほど、そうでしたか。やはり、レスするときにはアンカーは必須ですね。
なるほど、そうでしたか。やはり、レスするときにはアンカーは必須ですね。
408花咲か名無しさん
2019/04/09(火) 13:24:51.70ID:zYQ20iBZ 画像あげてくれると尚良し
409花咲か名無しさん
2019/04/09(火) 14:42:13.84ID:XMkBQI+W 399です。くだんの苗を、HCに持って行って専門家に見せました。
「そんなものですよ」とことで、それでも普通に定着するそうです。
よく見ると、幹の下から生えている太めの根も短く切り取られていて、
人為的にそうしているらしいです。
「そんなものですよ」とことで、それでも普通に定着するそうです。
よく見ると、幹の下から生えている太めの根も短く切り取られていて、
人為的にそうしているらしいです。
410花咲か名無しさん
2019/04/09(火) 18:16:05.80ID:uRfx5/XH ナツメは巨大実がなる高級品種はトゲなんて無いよ。
411花咲か名無しさん
2019/04/09(火) 21:03:14.37ID:eyilVWix 中国大実ナツメ、とかだった。
今年は結実するといいなぁ。
今年は結実するといいなぁ。
412花咲か名無しさん
2019/04/10(水) 00:25:23.00ID:uLVzFzt0 サワーチェリー作ってる人いる?
クライメートゾーン9の暖地で酸果桜桃って無謀かな
HCでセールやってて矮性品種のメテオールが気になってる
最悪、樹高3mの桜だと思えばいいのかもしれないけど花も付かなかったら泣ける
クライメートゾーン9の暖地で酸果桜桃って無謀かな
HCでセールやってて矮性品種のメテオールが気になってる
最悪、樹高3mの桜だと思えばいいのかもしれないけど花も付かなかったら泣ける
413花咲か名無しさん
2019/04/10(水) 06:51:49.54ID:a2N0abjY 花も着かなかったよ
414花咲か名無しさん
2019/04/11(木) 07:45:23.31ID:W94ev202 7℃以下の低温要求時間h
佐藤錦1400
メテオール800
アーリーリッチモンド700
ノーススター500
モンモランシー500
桃1000
いけそうかも
佐藤錦1400
メテオール800
アーリーリッチモンド700
ノーススター500
モンモランシー500
桃1000
いけそうかも
415花咲か名無しさん
2019/04/12(金) 01:52:41.12ID:QYeHTAwd 静岡市で酸果桜桃作ってる人のブログ見つけた
これで勝てる
これで勝てる
416花咲か名無しさん
2019/04/17(水) 04:05:15.50ID:1pJEm90W 教えてください。
庭の西側に一列に果樹を鉢植えで並べています。
当然北側に行くほど日照時間が減ります。(特に冬は)
日陰にやや強いものから北側に配置したいのですが、下記の順番でどうでしょうか。
(北側から)ヤマボウシ、キンカン、フェイジョア(マリアン)、フェイジョア(アポロ)、レモン
ご意見お願いします。
庭の西側に一列に果樹を鉢植えで並べています。
当然北側に行くほど日照時間が減ります。(特に冬は)
日陰にやや強いものから北側に配置したいのですが、下記の順番でどうでしょうか。
(北側から)ヤマボウシ、キンカン、フェイジョア(マリアン)、フェイジョア(アポロ)、レモン
ご意見お願いします。
417花咲か名無しさん
2019/04/20(土) 14:35:13.15ID:y28cKTOX 柘榴植えたし(╹◡╹)
418花咲か名無しさん
2019/04/28(日) 13:45:53.01ID:Eoof9s3Z https://i.imgur.com/5hnRjJN.jpg
鉢植えのレモン、葉っぱがヨレヨレなのに、ツボミが普通にいっぱいついてきた。
以前、ダニや虫かもと言われて、農薬散布は一回してみたけど、ほっといて大丈夫でしょうか?
鉢植えのレモン、葉っぱがヨレヨレなのに、ツボミが普通にいっぱいついてきた。
以前、ダニや虫かもと言われて、農薬散布は一回してみたけど、ほっといて大丈夫でしょうか?
419花咲か名無しさん
2019/04/28(日) 21:39:32.43ID:I81zuEHq 柑橘系で聞いたほうがいいと思う
420382
2019/05/02(木) 07:12:15.75ID:NWv/rlBD 完全に葉が全部落ち、末端の枝は黒く……こりゃ駄目だ……と放置していたら
下の方に新芽がちらほら
テンション上がる、ここから何とか復活させたいな
下の方に新芽がちらほら
テンション上がる、ここから何とか復活させたいな
421花咲か名無しさん
2019/05/12(日) 01:00:46.25ID:koTA/svC https://i.imgur.com/pYz1Ft0.jpg
https://i.imgur.com/izztF1e.jpg
通りすがりに見かけたサクランボです。
戸建ての庭先に植えてありました。
場所は愛知県一宮市、撮影日は5/11。
品種が分かったりするでしょうか?
梅雨前に収穫できるならいいなと思って。
https://i.imgur.com/izztF1e.jpg
通りすがりに見かけたサクランボです。
戸建ての庭先に植えてありました。
場所は愛知県一宮市、撮影日は5/11。
品種が分かったりするでしょうか?
梅雨前に収穫できるならいいなと思って。
422花咲か名無しさん
2019/05/12(日) 01:52:13.62ID:KDeMC3Yi 暖地桜桃でググってくれたまえ
423花咲か名無しさん
2019/05/12(日) 06:51:47.89ID:koTA/svC 暖地桜桃ですか。別地方の実家で昨年苗木を買って育てています。
今時期でもうこんなになるんですね。
実家のはひと枝結実してるものの、まだこんな色づいてはいませんでした。
ありがとうございました。
ちなみに、どこかに見分けるポイントってのがあるんですか?
今時期でもうこんなになるんですね。
実家のはひと枝結実してるものの、まだこんな色づいてはいませんでした。
ありがとうございました。
ちなみに、どこかに見分けるポイントってのがあるんですか?
424花咲か名無しさん
2019/05/12(日) 08:35:52.65ID:k4vArkh3425花咲か名無しさん
2019/05/12(日) 19:44:25.67ID:koTA/svC426花咲か名無しさん
2019/05/13(月) 12:23:37.51ID:xaA/O1Tl 開花時期が分かれば確実
暖地は他のさくらんぼより1ヶ月かそれ以上早い
暖地は他のさくらんぼより1ヶ月かそれ以上早い
427花咲か名無しさん
2019/05/18(土) 23:21:47.43ID:eoCrHE1I 梅の実がなりかけだけど
毎年道路に梅の実が落ちて道路を汚すし
家じゃ誰も食べないし
結構落ちてから知り合いに全部収穫させて差し上げてますが
道路側だけでも選定しちゃダメなのでしょうか
毎年道路に梅の実が落ちて道路を汚すし
家じゃ誰も食べないし
結構落ちてから知り合いに全部収穫させて差し上げてますが
道路側だけでも選定しちゃダメなのでしょうか
428花咲か名無しさん
2019/05/18(土) 23:30:08.31ID:pQDpTZDB 自分の梅なら問題ないだろ、何を聞いてるの?
429花咲か名無しさん
2019/05/19(日) 00:35:29.56ID:r9yTL96C 桜切る馬鹿とはよく言ったもんだ
431花咲か名無しさん
2019/05/23(木) 09:03:27.13ID:fsO7vCNi >>399
>根っこはヒゲのように細いのが3〜5センチ程度付いているだけ。
今年の3月にアマゾンのマケプレで買った苗がそんな感じだった。
4本買ったけど、全部そんな感じ。
HPには、ポット苗って書いてあったから、ホームセンターの苗みたいなのを予想してたけど、
ポットには土が全く入ってなくて、湿ったモミガラだけの素掘り苗だった。
ショウガの様な太い根からチョロチョロとヒゲの様な根が10本くらい出てただけだった。
2ヶ月経って問題無く育ってるからいいんだけど、同じようにポロっとポットが取れてモミガラがバラケた時は正直ビビった。
>根っこはヒゲのように細いのが3〜5センチ程度付いているだけ。
今年の3月にアマゾンのマケプレで買った苗がそんな感じだった。
4本買ったけど、全部そんな感じ。
HPには、ポット苗って書いてあったから、ホームセンターの苗みたいなのを予想してたけど、
ポットには土が全く入ってなくて、湿ったモミガラだけの素掘り苗だった。
ショウガの様な太い根からチョロチョロとヒゲの様な根が10本くらい出てただけだった。
2ヶ月経って問題無く育ってるからいいんだけど、同じようにポロっとポットが取れてモミガラがバラケた時は正直ビビった。
432花咲か名無しさん
2019/05/25(土) 00:04:31.96ID:bpp8soIo ホムセンで買った「とげなし栗」の苗木がやはり根がほとんどなかった。
60LのNPポットに植えてあるけど、まだ新芽が出てこない。
同時期に買ったポロたんは葉が伸びてる。
60LのNPポットに植えてあるけど、まだ新芽が出てこない。
同時期に買ったポロたんは葉が伸びてる。
433花咲か名無しさん
2019/05/27(月) 07:13:17.82ID:yS0uaYM3 土曜日に業務スーパーへ行ったら
外の棚でカシス苗木売ってた
外気30度をこえているけど買ってしまい
自宅の日陰に地植えした
そういえばカシス系のスレは無いな
外の棚でカシス苗木売ってた
外気30度をこえているけど買ってしまい
自宅の日陰に地植えした
そういえばカシス系のスレは無いな
434花咲か名無しさん
2019/06/02(日) 09:34:11.23ID:8lZSWZvi 以下のようなマイナー果樹のリストがあったとして、
どれを選びますか? あるいはどれは選びませんか?
1つでなくてもいいです。理由とか聞いてみたいです。
まとめ買いしたNPポットが少し余りそうなので、
何かマイナーなものでもと思って。
メジャーなものの品種違いを選んでもいいんですけどね。
ジューンベリー
ミラクルフルーツ
セレージャ
ピタンガ
ポポー
クランベリー
どれを選びますか? あるいはどれは選びませんか?
1つでなくてもいいです。理由とか聞いてみたいです。
まとめ買いしたNPポットが少し余りそうなので、
何かマイナーなものでもと思って。
メジャーなものの品種違いを選んでもいいんですけどね。
ジューンベリー
ミラクルフルーツ
セレージャ
ピタンガ
ポポー
クランベリー
435花咲か名無しさん
2019/06/02(日) 20:50:27.59ID:YN7G34GK その中だとジューンベリーかな
種が大きいしブルーベリーで十分な気がするけど
ブルーベリーより収穫時期は早いです
種が大きいしブルーベリーで十分な気がするけど
ブルーベリーより収穫時期は早いです
437花咲か名無しさん
2019/06/03(月) 16:31:49.19ID:Ah8H1oI7 夏越しが難しいクランベリーは真っ先に除外
ミラクルフルーツは8号鉢で十分だから今回はナシ
フトモモ科は温室に入れないなら鉢植えにすると植え替えが面倒なだけだからピタンガセレージャも除外
ポポーは2株以上揃える必要があるし、雌性先熟で先に開花する株は結実しない可能性もあるからよほど好きじゃないと候補にはならない
その中ならジューンベリーかな
ただマイナーどころか最近流行ってて新興住宅地で目立つ印象だけど
ミラクルフルーツは8号鉢で十分だから今回はナシ
フトモモ科は温室に入れないなら鉢植えにすると植え替えが面倒なだけだからピタンガセレージャも除外
ポポーは2株以上揃える必要があるし、雌性先熟で先に開花する株は結実しない可能性もあるからよほど好きじゃないと候補にはならない
その中ならジューンベリーかな
ただマイナーどころか最近流行ってて新興住宅地で目立つ印象だけど
438花咲か名無しさん
2019/06/03(月) 19:19:45.04ID:7sx4/yl6 庭のザクロが赤い華を大量に咲かせてる
去年は3つ実ったけど
今年は大豊作かも
去年は3つ実ったけど
今年は大豊作かも
439花咲か名無しさん
2019/06/03(月) 23:16:45.17ID:igkHG2Xw >>435-437
みなさん、ジューンベリー推しですね。
特に437さん、詳しくありがとうございます。
ジューンベリーは当初はリスト上で優位だったものの、
特定品種がホムセンで手に入らないことや、いろいろと押されて買わないままでした。
果実が大きめのバレリーナか何かを買おうかなと思ってます。
ちなみにブルーベリーはいま14本あるので、ひとまずそのくらいで留めます。
みなさん、ジューンベリー推しですね。
特に437さん、詳しくありがとうございます。
ジューンベリーは当初はリスト上で優位だったものの、
特定品種がホムセンで手に入らないことや、いろいろと押されて買わないままでした。
果実が大きめのバレリーナか何かを買おうかなと思ってます。
ちなみにブルーベリーはいま14本あるので、ひとまずそのくらいで留めます。
441花咲か名無しさん
2019/06/08(土) 08:28:54.78ID:IhyI862k442花咲か名無しさん
2019/06/11(火) 22:11:15.01ID:lFDlE+G3443花咲か名無しさん
2019/06/11(火) 22:17:11.73ID:dHQuJYEB 昔よく食った
444花咲か名無しさん
2019/06/21(金) 12:26:43.00ID:FOYMskQu カインズ店頭で春先に買った「とげなし栗」の苗木、
切り戻して春を迎えたものの新芽が出ず、台木から新芽が出かかっています。
何かの栗なんでしょうけど、台木は何の可能性が高いのでしょう?
育てる意味があるのかどうかで気になります。
とげなし栗は弱い品種なのか、先月店頭に残っていたものも弱々しかったです。
引越しをしたため、新しい苗木をネットの別店舗で注文しました(まだ届いてない)。
切り戻して春を迎えたものの新芽が出ず、台木から新芽が出かかっています。
何かの栗なんでしょうけど、台木は何の可能性が高いのでしょう?
育てる意味があるのかどうかで気になります。
とげなし栗は弱い品種なのか、先月店頭に残っていたものも弱々しかったです。
引越しをしたため、新しい苗木をネットの別店舗で注文しました(まだ届いてない)。
445花咲か名無しさん
2019/06/30(日) 23:23:55.89ID:7yhhId0V446花咲か名無しさん
2019/07/02(火) 20:30:53.79ID:CrIZKtPi ブルーソーセージフルーツ育ててる人おる?青アケビってやつ 種子落札したけどイマイチ情報がなくてのう
447花咲か名無しさん
2019/07/02(火) 21:11:57.72ID:zilzG1Ee マニアック過ぎるものって大抵微妙だから興味ねえっす
448花咲か名無しさん
2019/07/03(水) 00:55:45.48ID:bjf2XPDQ >>447
そうか。。なんだかテレビゲームに出てきそうな位のビジュアルだったので見た目を楽しみにする
そうか。。なんだかテレビゲームに出てきそうな位のビジュアルだったので見た目を楽しみにする
449花咲か名無しさん
2019/07/03(水) 01:58:02.83ID:cXnKSdk1 英語で検索すると吉
種が食えないから基本的に観賞用みたいね死人の指
種が食えないから基本的に観賞用みたいね死人の指
450382
2019/08/31(土) 08:26:46.37ID:HIHocTmi 4月頃、一旦全ての葉が落ち、どんどん上から枯れていった。
ダメだこりゃと思って放置していたら
5月位に少し新芽。
そこから今はワンサカ芽が生えて奇跡の復活。
植物はわからんね
ダメだこりゃと思って放置していたら
5月位に少し新芽。
そこから今はワンサカ芽が生えて奇跡の復活。
植物はわからんね
451花咲か名無しさん
2020/04/02(木) 06:50:37.48ID:ge57q+P0 アンズが芽吹かない。まだ待ってていいのかな?
昨夏購入。西日本。60L鉢。
昨夏購入。西日本。60L鉢。
452花咲か名無しさん
2020/04/15(水) 15:04:18.93ID:cgz6utTv うちの鉢植えアンズも過去二回芽吹かずに死んで、三度目の正直で今年は生きてた
無関係かもしれないが前は赤玉土だったのが今回は黒土を使用
無関係かもしれないが前は赤玉土だったのが今回は黒土を使用
453花咲か名無しさん
2020/04/15(水) 23:32:41.18ID:itYlUcpO うちも、昨年買ったハーコットとお日様コットが芽吹かない。貴陽は満開。いずれも鉢植え。豪雪地。
454382
2020/04/19(日) 10:39:28.18ID:YPGO3v6j 奇跡の復活から約1年だが、蕾できているので今年は収穫出来そうだ
455花咲か名無しさん
2020/04/22(水) 15:22:47.77ID:afYPPJhu456花咲か名無しさん
2020/04/27(月) 10:54:29.30ID:Gz7C9bvd 去年買ったザクロのスイートハニーの苗木、一向に芽吹かないから枯れていたと思っていたら、今日赤く芽吹き出した!
結構高かったので枯れてなくてよかった😀
結構高かったので枯れてなくてよかった😀
457花咲か名無しさん
2020/04/27(月) 11:30:13.55ID:xpCBEEqy うちのザクロはどの品種か知らないけど花芽がもういくつかついてた
458花咲か名無しさん
2020/04/27(月) 13:07:43.08ID:PdtHHeCM ザクロって育てるほど価値のある美味しい実ができるの?
売ってる実は国産のは小さくて酸っぱく薄ら甘いだけのゴミで
ザクロのなかではとても甘いという文句のカリフォルニア産のですら、え?この程度なのかよ…高い金返せと失望したんだが
売ってる実は国産のは小さくて酸っぱく薄ら甘いだけのゴミで
ザクロのなかではとても甘いという文句のカリフォルニア産のですら、え?この程度なのかよ…高い金返せと失望したんだが
459花咲か名無しさん
2020/04/27(月) 16:14:47.34ID:xpCBEEqy ザクロは味というより女性の美容に良いらしい。
味は美味しいに越したことはないが種ごとミキサーってのが成分を摂取できるとか。
味は美味しいに越したことはないが種ごとミキサーってのが成分を摂取できるとか。
460花咲か名無しさん
2020/04/27(月) 17:19:30.36ID:N4EC9gpo 市販のジュースに課金すれば、硬い種を選り分けるのも、薬剤の散布も、トゲだらけのクリスマスツリーみたいな徒長枝の処理からも解放される
しかも無料でジュースが飲めるから凄い
しかも無料でジュースが飲めるから凄い
461花咲か名無しさん
2020/04/27(月) 19:47:27.51ID:Gz7C9bvd ネット情報だと種無しザクロは甘いみたいだよ?
462花咲か名無しさん
2020/04/28(火) 14:59:30.92ID:M1c7Yhwj 庭に植えたポンカンの木、元々種から育ててもう10年になる。
高さ3m以上になるけど実はおろか花も咲かない。
毎年アゲハ蝶が大量の卵を産むし、トゲだらけで危ないからいいかげん切り倒せと言われる。
なんで花が咲かないんだろう?
高さ3m以上になるけど実はおろか花も咲かない。
毎年アゲハ蝶が大量の卵を産むし、トゲだらけで危ないからいいかげん切り倒せと言われる。
なんで花が咲かないんだろう?
463花咲か名無しさん
2020/04/28(火) 16:24:52.02ID:Xh3/xkV7 柑橘系を種からじゃ10年咲かなくて当たり前
人と同じ、まだ小学3年生ってところだな
人と同じ、まだ小学3年生ってところだな
464花咲か名無しさん
2020/05/04(月) 20:14:27.73ID:EumTuOHQ 果樹が楽しめる人って、田舎に住んでて畑あるの?
465花咲か名無しさん
2020/05/04(月) 22:49:02.08ID:gScmh/dL 庭が広いだけ
466花咲か名無しさん
2020/05/05(火) 00:59:46.54ID:p3Jb8qf8 いいなぁ
桃を育てたいけど、ウチじゃまともに収穫できないかも
桃を育てたいけど、ウチじゃまともに収穫できないかも
467花咲か名無しさん
2020/05/05(火) 08:40:38.08ID:ijPbZYw2 そもそも桃は薬剤散布しないとまともに収穫できないから
自分も植えていない
自分も植えていない
468花咲か名無しさん
2020/05/05(火) 09:12:54.35ID:ijPbZYw2 狭いならオススメはイチジクかな?
469花咲か名無しさん
2020/05/05(火) 10:20:02.98ID:d/KeobtS まともな収穫ってどの程度の事を言ってるんだろう
鉢植えでも10個もなれば1〜2人が食べるには充分だし
鉢植えでも10個もなれば1〜2人が食べるには充分だし
470花咲か名無しさん
2020/05/05(火) 12:10:33.19ID:sZQTRzY+ イチジク美味いの出来る?
興味はあるけど、買った方が美味いんだったら何だかなぁと思って、なかなか踏み切れない。
今はブルーベリー だけやってる。
興味はあるけど、買った方が美味いんだったら何だかなぁと思って、なかなか踏み切れない。
今はブルーベリー だけやってる。
471花咲か名無しさん
2020/05/05(火) 13:30:47.63ID:qSrQCTJK イチジクの本当に旨い物はまず売ってない
追熟できないから
旨いものが食べたいなら自分で作る
追熟できないから
旨いものが食べたいなら自分で作る
472花咲か名無しさん
2020/05/05(火) 16:34:36.63ID:sZQTRzY+ そうか。なんか興味出てきたぞ。
473花咲か名無しさん
2020/05/06(水) 13:27:06.07ID:2v+GVhvx イチジクは家の庭になってるの以上においしいものは売ってないね
474花咲か名無しさん
2020/05/25(月) 07:58:04.71ID:D9rOkgXG ジューンベリー収穫@つくば
476花咲か名無しさん
2020/06/15(月) 20:25:19.87ID:NiRShG1T 久しぶりの晴れで庭見回ったらユスラウメがたくさん熟していたので収穫してきた
477花咲か名無しさん
2020/08/03(月) 18:20:14.02ID:AsRr2uxY 埼玉県で果樹の苗が手には入るお店を探しています。優しい方々おしえていただけると嬉しいです。できれば種類が豊富な場所でお願いしたいです。
479花咲か名無しさん
2020/09/08(火) 10:34:39.47ID:IdmDieFI 癌腫バラを処分した庭が寂しいので、何か果樹を植えようと考えてます
生活道路に面した奥行き1m50cm、幅3mほどの小さな庭です
候補はグレープフルーツ、フェイジョア、ジューンベリー、イチジク
バラを誘引していたアーチがあるのでサルナシ(懐かしい地元の味なので…)あたりを考えていますが、オススメはどれでしょうか
ジューンベリーはバラ科、イチジクはバラ目なので癌腫出た場所はまずいかなと悩んでいます
生活道路に面した奥行き1m50cm、幅3mほどの小さな庭です
候補はグレープフルーツ、フェイジョア、ジューンベリー、イチジク
バラを誘引していたアーチがあるのでサルナシ(懐かしい地元の味なので…)あたりを考えていますが、オススメはどれでしょうか
ジューンベリーはバラ科、イチジクはバラ目なので癌腫出た場所はまずいかなと悩んでいます
480花咲か名無しさん
2020/09/08(火) 19:15:49.45ID:NFLeMRWq フェイジョアが良いと思う。葉も花も綺麗で果実も楽しめる。あと病害虫にも強い。
481花咲か名無しさん
2020/09/08(火) 20:03:07.24ID:ZJod1P4U 食べる目的ならジューンベリーとフェイジョアはオススメできない
暖地ならグレープフルーツでもいいのかもしれないけど
アゲハやエカキとか、、、柑橘は買って食べた方がよいかと
ブルーベリーとイチジクあたりで良いんじゃね?
暖地ならグレープフルーツでもいいのかもしれないけど
アゲハやエカキとか、、、柑橘は買って食べた方がよいかと
ブルーベリーとイチジクあたりで良いんじゃね?
482花咲か名無しさん
2020/09/09(水) 22:00:46.43ID:ZYaHbZY8483花咲か名無しさん
2020/09/11(金) 18:16:25.26ID:sJidgLWi >>482
フェイジョアの弱点は熟度が西洋ナシ並みに素人にわかりにくい事と
収穫期が秋遅くなのに
果実が寒波に当たると傷んで落下しやすい事
静岡の海岸部や南房総など、ミカンが作られるような温暖な気候なら良く実るけど
11月に北風が吹き始めるような土地だと収穫は難しい
フェイジョアの弱点は熟度が西洋ナシ並みに素人にわかりにくい事と
収穫期が秋遅くなのに
果実が寒波に当たると傷んで落下しやすい事
静岡の海岸部や南房総など、ミカンが作られるような温暖な気候なら良く実るけど
11月に北風が吹き始めるような土地だと収穫は難しい
484花咲か名無しさん
2020/09/11(金) 18:31:34.07ID:Du6VxsKq 落ちたのを収穫する
485花咲か名無しさん
2020/09/14(月) 21:50:54.46ID:Zes4UXDu まだ時期が来てないだろうしここでいいかも不明ですが、質問させてください
果樹どころか庭木の一本も育てたことのない初心者です
私もフェイジョアを育てたいのですが、今は実生苗(=親の木と性質が一致しないこともある≒果実の味がいいとは限らない)しか見つかりませんでした
オークションやフリマアプリを確認したところアポロの挿し穂数本を一時期出品したらしき垢があったのですが、フェイジョアは挿し穂を土に植えてうまく育てたら木になってくれる→いずれ果実も収穫できるものでしょうか?
挿し穂の根出し、生育が可能か、可能ならコツなどないか教えてください
果樹どころか庭木の一本も育てたことのない初心者です
私もフェイジョアを育てたいのですが、今は実生苗(=親の木と性質が一致しないこともある≒果実の味がいいとは限らない)しか見つかりませんでした
オークションやフリマアプリを確認したところアポロの挿し穂数本を一時期出品したらしき垢があったのですが、フェイジョアは挿し穂を土に植えてうまく育てたら木になってくれる→いずれ果実も収穫できるものでしょうか?
挿し穂の根出し、生育が可能か、可能ならコツなどないか教えてください
486花咲か名無しさん
2020/09/14(月) 22:02:44.14ID:2oOr66C0 >>485
フェイジョアはどうなのよ Part.4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1559981587/
そんなにこだわるほどフェイジョアは他の果実より美味しいってことはないな
フェイジョアはどうなのよ Part.4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1559981587/
そんなにこだわるほどフェイジョアは他の果実より美味しいってことはないな
487花咲か名無しさん
2020/09/14(月) 22:08:09.54ID:d8qvMV7V >>479
イチジクは線虫の傷跡にガンシュらしきものが出たことある
サルナシやキウイの類もガンシュ出るから避けるべきだな
柑橘はリスク低いだろうけど気にするタイプの人なら
しばらく何も植えない方が精神衛生上いいと思うよ
イチジクは線虫の傷跡にガンシュらしきものが出たことある
サルナシやキウイの類もガンシュ出るから避けるべきだな
柑橘はリスク低いだろうけど気にするタイプの人なら
しばらく何も植えない方が精神衛生上いいと思うよ
488花咲か名無しさん
2020/09/14(月) 22:09:46.97ID:d8qvMV7V >>477
カインズ行け
カインズ行け
490花咲か名無しさん
2020/09/18(金) 12:44:32.60ID:gI308gGv フェイジョア8号鉢で2個あるけど、室内越冬で沢山開花して、まったく結実せんかった。
寒さに強いなら、フェンスそばに植えようかな。
自然の気候で開花させた方が、結実しやすいのかなぁ。
ポポーも4月位に開花しちゃうし、ポポーも庭植えにしよっかな。
あ、でも大きくなりすぎるんだっけ?
寒さに強いなら、フェンスそばに植えようかな。
自然の気候で開花させた方が、結実しやすいのかなぁ。
ポポーも4月位に開花しちゃうし、ポポーも庭植えにしよっかな。
あ、でも大きくなりすぎるんだっけ?
491花咲か名無しさん
2020/09/18(金) 13:18:00.20ID:iYHKzXjT 金柑、フェイジョア、ブルーベリーの剪定したわ
昼寝する
昼寝する
492花咲か名無しさん
2020/10/19(月) 18:14:03.36ID:8LgOxxj5 今年は長雨で虫が出て、柿の実が全部落ちてしまったけど、ナシも成功しなかったのかな
493花咲か名無しさん
2020/10/19(月) 18:19:35.13ID:8LgOxxj5 >>477 ホウムセンターに行く
494花咲か名無しさん
2020/10/19(月) 19:23:08.60ID:5NkUtLou 人がいるかわかりませんがさくらんぼについて教えてください。
別種らしい暖地桜桃は避け、千葉県(多分中間地)で育てられる品種はありますか?
調べた限りだと香夏錦や高砂が適してるようですが他にあればあるだけ知りたいです。
別種らしい暖地桜桃は避け、千葉県(多分中間地)で育てられる品種はありますか?
調べた限りだと香夏錦や高砂が適してるようですが他にあればあるだけ知りたいです。
496花咲か名無しさん
2020/10/25(日) 20:51:14.61ID:xBdbi8r+ 新疆棗王かスーパージャイアント買おうと思うけど
オススメ教えて下さい
オススメ教えて下さい
497花咲か名無しさん
2020/10/28(水) 11:36:18.24ID:cp94F00L 皆様の無言の対応で理解しました
ありがとうございます
もし片方だけを買っていたら
結局後悔したと思います
少しのお金で結局後悔するなら
最初から両方買ったほうが良いと
理解することができました
皆様のおかげで真理を少し理解することができました
ありがとうございます
ありがとうございます
もし片方だけを買っていたら
結局後悔したと思います
少しのお金で結局後悔するなら
最初から両方買ったほうが良いと
理解することができました
皆様のおかげで真理を少し理解することができました
ありがとうございます
498花咲か名無しさん
2020/10/28(水) 14:19:41.05ID:WddMOnhv この春、新疆棗王植えましたよ
花は咲いたけど結実はしなかったけど
隣の中国大実ナツメに初めて1つ実がついてて喜んでるところです。
ぜひ、両方植えて経過を聞かせて下さいね
花は咲いたけど結実はしなかったけど
隣の中国大実ナツメに初めて1つ実がついてて喜んでるところです。
ぜひ、両方植えて経過を聞かせて下さいね
499花咲か名無しさん
2020/11/13(金) 22:27:43.92ID:cN2qejFz ナツメ、まずいっすよ
500花咲か名無しさん
2020/11/13(金) 23:47:38.46ID:JV/CySTi 乾燥ナツメにして保存食にしようと思っています
具体的に3.4.5月の特に収穫物の無い季節ようです
どうでしょう
具体的に3.4.5月の特に収穫物の無い季節ようです
どうでしょう
501花咲か名無しさん
2020/11/14(土) 00:15:04.66ID:kf69oLbE 漏れはナツメ好きだよ
素朴な味でおいしい
生もドライもイケる
素朴な味でおいしい
生もドライもイケる
502花咲か名無しさん
2020/11/14(土) 00:31:51.97ID:txGcppNm 見切り品の枝が伸びっぱなしの株って主幹だけになるように切り詰めたら芽吹く?それとも出るべき芽が無くて死ぬ?
503花咲か名無しさん
2020/11/14(土) 09:53:09.95ID:a4MIDqrW506花咲か名無しさん
2020/11/14(土) 19:04:24.75ID:a4MIDqrW507花咲か名無しさん
2020/11/17(火) 00:23:06.50ID:UB0l9Y9y 畑に物置置いて、果樹をたくさん植えて、周りから見えないとこ作って
そこで誰かといちゃいちゃするつもりだったけど
夏は蚊がいるし、秋はイチジクやカキの落葉が意外に早くて周囲から丸見え
柑橘類はなかなか大きくならないんだよなあ
そこで誰かといちゃいちゃするつもりだったけど
夏は蚊がいるし、秋はイチジクやカキの落葉が意外に早くて周囲から丸見え
柑橘類はなかなか大きくならないんだよなあ
508花咲か名無しさん
2020/12/05(土) 22:46:11.42ID:RAL9u9Tz 大雪ナツメ二年目ですが花が咲いた後、実が少し膨らんだと思ってた
全部黒っぽい茶色になって小さいまましぼんで落ちたんですけどなぜかわかりますか?
全部黒っぽい茶色になって小さいまましぼんで落ちたんですけどなぜかわかりますか?
509花咲か名無しさん
2020/12/06(日) 14:44:30.70ID:BcEXZ+TG まだ木が若いからかなぁ
510花咲か名無しさん
2020/12/06(日) 22:08:56.68ID:f9GPfM7t 暖地桜桃と場所替え予定で紅きらり注文したんだけど暖地並みに豊産でしょうか?
511花咲か名無しさん
2020/12/06(日) 22:50:53.00ID:RfMAvJbp 豊産じゃない
暖地桜桃は何もしないでも育つけど
桜桃は自分で調べる能力のない素人が手を出すもんじゃないと思うぞ
暖地桜桃は何もしないでも育つけど
桜桃は自分で調べる能力のない素人が手を出すもんじゃないと思うぞ
512花咲か名無しさん
2020/12/07(月) 16:50:29.27ID:rp33dDvE 網を張っても鳥に食われて止めたよ、網に鳥良くが掛かってた
513花咲か名無しさん
2020/12/07(月) 17:13:27.09ID:PbkpblMM 素人だけど鉢植えでさおりとペアフルーツ育ててる
アメチェと黄色いさくらんぼのはずたけど両方赤いしアメチェでもない
アメチェと黄色いさくらんぼのはずたけど両方赤いしアメチェでもない
514花咲か名無しさん
2020/12/12(土) 18:57:33.83ID:Mx8qouVt アメリカのサイトでナツメは水道管などから50フィート、基礎から30フィート離せって書いてあったよ
気になっていたんだけど、やっぱりか...
気になっていたんだけど、やっぱりか...
515花咲か名無しさん
2020/12/12(土) 20:00:51.02ID:DeKsmp/f 乾燥気味で育てた方がいいってこと?
516花咲か名無しさん
2020/12/12(土) 20:39:11.75ID:Mx8qouVt 根っこがすごいんで建物から離せってことみたい。
狭い裏庭だから念のため、掘り上げて鉢植えで育てることにしようかな。
ひこばえが隣家に越境とかもあるみたいだし。
狭い裏庭だから念のため、掘り上げて鉢植えで育てることにしようかな。
ひこばえが隣家に越境とかもあるみたいだし。
517花咲か名無しさん
2020/12/13(日) 03:10:47.57ID:qDuIFav6 日本だと枇杷は植えるなってのと同じだな。
518花咲か名無しさん
2020/12/13(日) 10:40:33.23ID:gy3BqSUv そんな感じみたい
519花咲か名無しさん
2020/12/13(日) 13:25:48.48ID:ZBr7t4Vx ナツメ、、食べたことないから想像だけ膨らむ、めちゃ甘くてみずみずしい大きい実、、たまにボケた味とか甘くないというブログを見るとかなりショック!早くならないかな
520花咲か名無しさん
2020/12/13(日) 13:42:13.19ID:+ZkrR+CC 甘いけどボソボソになったリンゴから水分抜いた食感のイメージ強い
でも業務スーパーのナツメ干したナツメチップスは美味かった
でも業務スーパーのナツメ干したナツメチップスは美味かった
521花咲か名無しさん
2020/12/13(日) 14:01:44.18ID:QCbWav2m ショック!
522花咲か名無しさん
2020/12/13(日) 17:23:47.46ID:gy3BqSUv 品種によると信じたい
今年新疆棗王植えたから、高かったわ
今年新疆棗王植えたから、高かったわ
523花咲か名無しさん
2020/12/23(水) 21:12:33.24ID:4Rf2ttJi 新疆棗王食べたことないけどたぶんパサパサりんごみたいな感じか、水気があるなら酸味のない肉質がかなり荒いりんごって感じじゃないかな
524花咲か名無しさん
2020/12/23(水) 21:27:07.62ID:ClJd2ivT そうなん?
中国大実ナツメがあるから実付きが良くなるかと思って。
インドナツメがジューシーで美味しそうだけど越冬出来ず枯らしちゃったよ
中国大実ナツメがあるから実付きが良くなるかと思って。
インドナツメがジューシーで美味しそうだけど越冬出来ず枯らしちゃったよ
525花咲か名無しさん
2020/12/23(水) 21:42:14.72ID:q4lCg+L4 ナツメの実が買えればいいけどね
干しナツメは売ってるけどたくさん実がなったら作ってみたい
干しナツメは売ってるけどたくさん実がなったら作ってみたい
526花咲か名無しさん
2020/12/23(水) 23:15:39.94ID:ClJd2ivT 子供の時、叔父の庭でナツメを食べたおぼろげな記憶が。柳みたいな木にいっぱいなってたなぁ。
以来ナツメの木を自分で植えるまで見た事なかったです。
以来ナツメの木を自分で植えるまで見た事なかったです。
527花咲か名無しさん
2021/02/11(木) 19:12:59.86ID:mupv+hP3 暖地桜桃のひこばえを育ててアメリカンチェリー(ステラ)を接いでみた
育つか分からんけど
育つか分からんけど
528花咲か名無しさん
2021/02/11(木) 19:58:46.26ID:39I5j5xu たまに高さ1メートルくらいなのにめちゃめちゃ実がなってる木を見るんだけど
そういう種類があるのでしょうか
夏みかんみたいなのがなってました
そういう種類があるのでしょうか
夏みかんみたいなのがなってました
529花咲か名無しさん
2021/02/26(金) 17:01:25.38ID:25Nv99Qn 福島県農業総合センター果樹研究所 成果発表会
2021/03/04 に公開予定
https://www.youtube.com/watch?v=2KI8wrJofZo&ab_channel=%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E7%B7%8F%E5%90%88%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E6%9E%9C%E6%A8%B9%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80
2021/03/04 に公開予定
https://www.youtube.com/watch?v=2KI8wrJofZo&ab_channel=%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E7%B7%8F%E5%90%88%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E6%9E%9C%E6%A8%B9%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80
530花咲か名無しさん
2021/04/03(土) 11:34:11.50ID:3ltqSNmX 地植えから鉢植えにしたナツメが芽吹いて嬉しい
日当たり改善、雨よけも出来るから結実を期待してる
今年はいろいろ芽吹きが早いですね(都内)
日当たり改善、雨よけも出来るから結実を期待してる
今年はいろいろ芽吹きが早いですね(都内)
531花咲か名無しさん
2021/04/18(日) 01:12:17.33ID:PnzpnbNY スーパージャイアントの新芽に蕾が出始めています
ナツメって新芽も美味しそうなんだけど桑の葉みたいに食用にならないのかな
ナツメって新芽も美味しそうなんだけど桑の葉みたいに食用にならないのかな
532花咲か名無しさん
2021/04/20(火) 16:51:16.02ID:V0z16x0Z ナツメの剪定の仕方がイマイチわからず
韓国のサイトをGoogle翻訳で勉強してる
向こうではメジャーな果樹なんだろうね
韓国のサイトをGoogle翻訳で勉強してる
向こうではメジャーな果樹なんだろうね
533花咲か名無しさん
2021/04/21(水) 20:41:17.91ID:ED3vQZJe 剪定がわからずに放っておいたら芽が出てた
日本のナツメに準じた剪定でいいんやないかな
果樹を植え始めて数年だけど、まだ切り戻し?切り返し?をするのに勇気がなくてできない
日本のナツメに準じた剪定でいいんやないかな
果樹を植え始めて数年だけど、まだ切り戻し?切り返し?をするのに勇気がなくてできない
534花咲か名無しさん
2021/04/22(木) 12:28:11.69ID:BaEgzQpU 今年はライム植えた
あとは柚子、オレンジ、あんずを植えたい
今はミカン3苗、レモン、オリーブ
アボガド、ブルーベリー、マルベリー
あとは柚子、オレンジ、あんずを植えたい
今はミカン3苗、レモン、オリーブ
アボガド、ブルーベリー、マルベリー
535花咲か名無しさん
2021/04/22(木) 12:28:45.48ID:BaEgzQpU あと桃もある
またタヌキに取られなきゃよいが
またタヌキに取られなきゃよいが
536花咲か名無しさん
2021/04/22(木) 15:53:59.23ID:gJ4FvhG+538花咲か名無しさん
2021/04/23(金) 09:30:07.85ID:wknfQ3vt 대추(ナツメ) Daumでググると農家さんのブログ?出てくるよ
ポキってやってる芽が枝になるんで、木を大きくしたいんならやらない方がいいかも
ポキってやってる芽が枝になるんで、木を大きくしたいんならやらない方がいいかも
540花咲か名無しさん
2021/04/23(金) 10:38:29.69ID:kV8tOWuZ 暖地桜桃ぜんぜん受粉しなかったみたいで一粒しか実がなってない
うちのテラスには受粉を手伝ってくれる虫がいないようだ
来年は人工受粉忘れずにしよう
うちのテラスには受粉を手伝ってくれる虫がいないようだ
来年は人工受粉忘れずにしよう
541花咲か名無しさん
2021/04/23(金) 12:19:32.35ID:a/Min6xA こちら虫大量にいる
桃の実は小さい木なのに小さい実が30くらいは付いてる
桃の実は小さい木なのに小さい実が30くらいは付いてる
542花咲か名無しさん
2021/04/24(土) 08:34:30.96ID:Wm7VInkL ラ・フランス植えてる人いる?
植えようか考えてる
植えようか考えてる
544花咲か名無しさん
2021/04/26(月) 23:02:07.30ID:3rcAtvIX さくらんぼのスレ作ってくれ
暖地桜桃は自家受粉しないことあるのか?
今年、さおり植えたけど、ネットみると2、3粒しかならなかったと言う人が多い。暖地桜桃のように放置じゃダメなのかな?
暖地桜桃は自家受粉しないことあるのか?
今年、さおり植えたけど、ネットみると2、3粒しかならなかったと言う人が多い。暖地桜桃のように放置じゃダメなのかな?
545花咲か名無しさん
2021/04/27(火) 20:42:01.88ID:DDRBiGih >>544
さおりは一応自家受粉するといわれてるけど、まれに自家受粉する花もあるぐらいに思っておいた方がいい。それなりに収穫したいならやはり別品種を植えた方がいい。あと、花が咲く前の3月ごろにホウ素肥料を与えると受粉の確立が上がる。
さおりは一応自家受粉するといわれてるけど、まれに自家受粉する花もあるぐらいに思っておいた方がいい。それなりに収穫したいならやはり別品種を植えた方がいい。あと、花が咲く前の3月ごろにホウ素肥料を与えると受粉の確立が上がる。
546花咲か名無しさん
2021/04/27(火) 22:56:15.13ID:M0ZafSxN547花咲か名無しさん
2021/05/01(土) 16:34:58.74ID:eFT8ntwQ q
548花咲か名無しさん
2021/05/04(火) 06:50:43.54ID:oK6tuSSZ >>546
紅きらりを育てたい特別な理由があれば別だが、受粉目的なら、ホームセンターで安く売ってる、佐藤錦や高砂で問題ない。
自分はBMようりんと液肥両方与えている。BMようりんはどちらかというとリンをしっかり効かせるためだが(花芽ができやすくなる)
紅きらりを育てたい特別な理由があれば別だが、受粉目的なら、ホームセンターで安く売ってる、佐藤錦や高砂で問題ない。
自分はBMようりんと液肥両方与えている。BMようりんはどちらかというとリンをしっかり効かせるためだが(花芽ができやすくなる)
549花咲か名無しさん
2021/05/04(火) 12:42:29.82ID:NUz6xNEt さくらんぼって害虫が多くて大変そうだけど
550花咲か名無しさん
2021/05/04(火) 20:26:31.73ID:XIr+Nxvq 高砂、ナポレオン、佐藤錦育ててるけど害虫より病気に弱い感じがする
551花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 17:40:30.74ID:/9kAVfqL 暖地桜桃初めて食べたけど意外に美味しくてちゃんとサクランボっぽい味がした
酸味が先にくるけど爽やかで甘かった
果肉は柔らかくて日持ちはしなさそう
酸味が先にくるけど爽やかで甘かった
果肉は柔らかくて日持ちはしなさそう
552花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 21:33:24.93ID:JqQqxIYT 暖地黄桃をなんとなく庭に植えて数年。最近まで鳥に食べられるままにしてたのですが、今年初めて完熟したのを食べてみてその美味しさに驚きました。熟したやつはイイですねーこれ
今年のぶんについては洗濯ネットをあるだけかけて人間が食べるぶん数十個は確保したのですが、来年から人間関係食べる範囲には鳥よけネットでも使えたらなあと思います
樹高2.5メートル、枝の範囲3×5メートルくらいなんですが、簡単に樹木へ鳥よけネットをかけ外しする方法ってありますでしょうか?皆さんどうしてらっしゃるのでしょうか
今年のぶんについては洗濯ネットをあるだけかけて人間が食べるぶん数十個は確保したのですが、来年から人間関係食べる範囲には鳥よけネットでも使えたらなあと思います
樹高2.5メートル、枝の範囲3×5メートルくらいなんですが、簡単に樹木へ鳥よけネットをかけ外しする方法ってありますでしょうか?皆さんどうしてらっしゃるのでしょうか
553花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 23:54:51.07ID:EG941h/w 100均のネットの両端を緑の支柱につけて巻き付ける
554花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 06:48:26.84ID:bEnhTrgC 実にビニール袋で保護するとか
555花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 11:46:32.99ID:468p6UWI 目の細かいネットかな
これでサクランボは食べられたことない
鉢植えだけど
ジューンベリー、ブルーベリーはこれやっても狙われてる
これでサクランボは食べられたことない
鉢植えだけど
ジューンベリー、ブルーベリーはこれやっても狙われてる
557花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 15:10:16.33ID:xZMJqZpP ムクドリがやっかいだな
ちょっとでも隙間があるとやられる
ちょっとでも隙間があるとやられる
558花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 17:20:20.92ID:C287zqSZ ジューンベリーはムクドリが来る直前の4〜5時にせっせと収穫してた時期もあったが、今は諦めたわ・・・。
559花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 17:43:47.00ID:LjuAd5h6 安かったのでワンタッチテントを買ってきました
これのテント膜取り去って代わりに網かけてみようと思います
これのテント膜取り去って代わりに網かけてみようと思います
560花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 13:59:25.10ID:txNJziDx 目の荒い洗濯ネットを果樹にかけてみたら、当たり前ですがムクドリに突かれまくってました。
果肉落とすのも大変でした
目の細かいヤツは今んとこキレイですね
果肉落とすのも大変でした
目の細かいヤツは今んとこキレイですね
561花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 17:33:11.69ID:oWejpc7C ムクドリかー、うちはヒヨドリだな
562花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 06:23:45.31ID:TCCmrGGH スイートマルベリークソ増えるね
完熟したの収穫した
炭酸割りに使える
完熟したの収穫した
炭酸割りに使える
563花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 19:04:12.00ID:QKaYi5C0 えーーーー 南相馬??? 原発事故のすぐそばの 土で・・・・・
苗が あの 除染ヒマワリ 状態で 放射性 物質を 吸い上げてる・・・それが いずれ果実から口に?
とんでもないです・・・・・・・島忠・・・・15年以上 前から 取引・大森プランツ
島忠は ニトリが 昨年 秋・子会社化(TOBで)
苗が あの 除染ヒマワリ 状態で 放射性 物質を 吸い上げてる・・・それが いずれ果実から口に?
とんでもないです・・・・・・・島忠・・・・15年以上 前から 取引・大森プランツ
島忠は ニトリが 昨年 秋・子会社化(TOBで)
564花咲か名無しさん
2021/06/03(木) 06:19:49.95ID:sbF88EqB みかん挿し木ってルートンつけて
ぶっさせばできるかな
ぶっさせばできるかな
565花咲か名無しさん
2021/06/11(金) 11:59:43.54ID:Q3zz/FoH 剪定しなきゃいけないと分かっているのに貧乏性で毎年毎年枝を思いきって切れない
そして結局樹勢はブサイクになり実も落ちる
そして結局樹勢はブサイクになり実も落ちる
566花咲か名無しさん
2021/06/22(火) 20:17:27.59ID:JowZuFQW567花咲か名無しさん
2021/07/02(金) 13:08:53.82ID:sAtC9i+k シャインマスカットの苗木、自分で増やして販売したため逮捕
https://science.srad.jp/story/21/06/30/2348255/
https://science.srad.jp/story/21/06/30/2348255/
568花咲か名無しさん
2021/07/02(金) 20:08:46.43ID:H4GIHmYA 調べないとかアホすぎる
569花咲か名無しさん
2021/07/03(土) 07:45:59.49ID:E6wT39H9 長野県、松本周辺なんだけどたくさん実のなってるびわの木を3軒ほど見た
こんなに寒い地方でも地植で育って結構実がつくのにびっくり
こんなに寒い地方でも地植で育って結構実がつくのにびっくり
571花咲か名無しさん
2021/07/07(水) 11:40:01.03ID:yxBf2Hwi 那須塩原の知り合いの家に樹齢100年クラスのビワの木あるぞ
近年猿が鈴生りになるから切り倒そうかと思っているそうだけど
近年猿が鈴生りになるから切り倒そうかと思っているそうだけど
572花咲か名無しさん
2021/07/07(水) 11:40:46.37ID:LjE0THda 猿旨いのにもったいないよ
573花咲か名無しさん
2021/08/21(土) 00:28:39.86ID:pC7W0d9S 長雨で庭のカリンが落ちたり黒くなったりと散々だわ
574花咲か名無しさん
2021/09/18(土) 02:27:29.29ID:/+mXu8km ホワイトマルベリーって美味しいのかな?
575花咲か名無しさん
2021/09/18(土) 03:38:23.33ID:XAxxlT0o マルベリーは全て美味くはないけど
不味いという訳でも無い
あえて食べようとは思わない
そんな感じ
ジャムにすれば食えるんじゃないかなw
不味いという訳でも無い
あえて食べようとは思わない
そんな感じ
ジャムにすれば食えるんじゃないかなw
576花咲か名無しさん
2021/09/18(土) 06:53:28.15ID:/+mXu8km >>575
そーなのか
ホワイトマルベリーだけ糖度かなり高かったから期待してたけど微妙そうなら辞めるか
ブルーベリー意外にベリー系育ててみたいけどラズベリーみたいに繁殖力強くても困るしなかなか難しいね
そーなのか
ホワイトマルベリーだけ糖度かなり高かったから期待してたけど微妙そうなら辞めるか
ブルーベリー意外にベリー系育ててみたいけどラズベリーみたいに繁殖力強くても困るしなかなか難しいね
577花咲か名無しさん
2021/09/18(土) 08:06:10.58ID:XAxxlT0o ラズもブラックも種がデカく歯に挟まってたべにくい
味もブルーベリーのように旨いとは言い難い
しいて言うならストロベリー
簡易ビニールハウスとかでブルーベリーより1ケ月位早く
収穫できる
植え替えとかランナーとりとか作業は多いけど
味もブルーベリーのように旨いとは言い難い
しいて言うならストロベリー
簡易ビニールハウスとかでブルーベリーより1ケ月位早く
収穫できる
植え替えとかランナーとりとか作業は多いけど
578花咲か名無しさん
2021/09/24(金) 21:21:35.94ID:tsJBfcGN 新疆棗王、色付いてきたんで食べてみた
去年食べた中国大実ナツメより美味しいよーな?
でも、品種説明のような、滴り落ちる果汁、なんてことは全くないです
去年食べた中国大実ナツメより美味しいよーな?
でも、品種説明のような、滴り落ちる果汁、なんてことは全くないです
579花咲か名無しさん
2021/09/29(水) 13:09:59.38ID:+HL0tgGn 鉢植えのビワの葉が端から縮れるし幹もやたらグラつくから嫌な予感して引き上げたらコガネの幼虫だらけ
やられた・・・
やられた・・・
580花咲か名無しさん
2021/10/20(水) 01:55:53.48ID:ClDwptu6 ザクロここでいいの?北米主力のワンダフルや中国品種育てて収穫まで行った人いる?
581花咲か名無しさん
2021/10/20(水) 04:49:38.26ID:oOpCMzJN ザクロはたくさんできてるけど品種はわからない
どうやって見分けるかわかる?
どうやって見分けるかわかる?
582580
2021/10/25(月) 00:00:18.36ID:SxiZIPZG >>581
そもそも国内だとその他果樹扱いで情報少ないんよね…
海外品種は栽培特性が調査·記載されているものが多いけど、
名前変えて流通されると詰むんで現状は購入時の情報がすべて。
所見は在来種にないサイズやソフト種子とか?
そもそも国内だとその他果樹扱いで情報少ないんよね…
海外品種は栽培特性が調査·記載されているものが多いけど、
名前変えて流通されると詰むんで現状は購入時の情報がすべて。
所見は在来種にないサイズやソフト種子とか?
583花咲か名無しさん
2021/11/08(月) 11:52:54.17ID:IKHql+LD 果樹園は果樹園らしくフルーツもりあわせみたいに
いろいろ植えなくていいのかな
ばななはばなな ももはももで問題ないの
動画ではうえにこめをしたにまめを植えてたよ
ぽまともきになった
いろいろ植えなくていいのかな
ばななはばなな ももはももで問題ないの
動画ではうえにこめをしたにまめを植えてたよ
ぽまともきになった
584花咲か名無しさん
2021/11/12(金) 09:14:55.04ID:CuZQYykr 未成熟のあおい果物って本当にまずいの?
煮ても焼いてもくえない?
質より量をとりたい場合待っててどうすんだろ
煮ても焼いてもくえない?
質より量をとりたい場合待っててどうすんだろ
585花咲か名無しさん
2021/11/12(金) 09:28:10.12ID:KiCCsOUt 青マンゴーをサラダにして食べるとかあるけど熟したものには敵わない
未熟のイチジクもコンポートとか天ぷらにするとかあったけどなんとか食べれるレベルじゃない?
未熟のイチジクもコンポートとか天ぷらにするとかあったけどなんとか食べれるレベルじゃない?
587花咲か名無しさん
2021/12/09(木) 13:44:07.01ID:rSQcHDR9588花咲か名無しさん
2022/04/04(月) 00:27:01.40ID:cpx/OHQp 2年目の接ぎ木ユスラウメですが冬に雪で枝が全部折れてしまいました。
一応折れたところにはトップジンで処置をしましたが幹から新芽は出ますかね。
メネデールの希釈液をここ3日はあげてます。
他に回復させるいい方法はありますか?
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2766854.jpg
一応折れたところにはトップジンで処置をしましたが幹から新芽は出ますかね。
メネデールの希釈液をここ3日はあげてます。
他に回復させるいい方法はありますか?
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2766854.jpg
589花咲か名無しさん
2022/04/04(月) 15:42:44.72ID:HCbDtUHa 安いんだからもっといい苗買いなさいよ
591花咲か名無しさん
2022/04/05(火) 11:08:23.25ID:ifH27HTa 植物を愛しているから果樹育てるのか、果実を得たいから果樹を育てるのか。
俺は後者かな。
俺は後者かな。
592花咲か名無しさん
2022/04/05(火) 11:17:06.97ID:dd855EWm 子供いらないと言ったら振られた俺も慰めていいぞw
593花咲か名無しさん
2022/04/05(火) 11:35:23.29ID:E/rE2hGB 回復すれば主幹から芽吹き始めるだろ
596花咲か名無しさん
2022/04/06(水) 02:38:36.10ID:S0Qvv5Bi コガネムシの子供はいらない
597花咲か名無しさん
2022/04/17(日) 19:20:44.57ID:phmA2Ldm ジューンベリーを株立ちにして育てたいのだが、接木苗だとシュート生えてこないのかな
599花咲か名無しさん
2022/05/02(月) 07:24:59.14ID:lgFdJsa9 シャインマスカットを育ててるのですが近くに違う品種のぶどうを植えると交雑しますか?
600花咲か名無しさん
2022/05/02(月) 14:51:11.58ID:kqfs/k4T 交雑とはタネでも採るの?
実の特徴が元の品種と違って来ちゃうとか言いたいの?
実の特徴が元の品種と違って来ちゃうとか言いたいの?
601花咲か名無しさん
2022/05/02(月) 19:57:25.06ID:lgFdJsa9602花咲か名無しさん
2022/05/02(月) 20:05:21.06ID:9DGaz3Ny トウモロコシはそれこそ変質しているのは実ではなくて種ではないだろうかとも思うのだが
種になってそれを育てていくならともかく通常、果樹でそういったことを気にする人はいないんじゃないかな?
自家受粉できないから他家受粉が主な果樹とかもあるしね
種になってそれを育てていくならともかく通常、果樹でそういったことを気にする人はいないんじゃないかな?
自家受粉できないから他家受粉が主な果樹とかもあるしね
603花咲か名無しさん
2022/05/02(月) 23:38:42.59ID:yRMmW3MV トウモロコシを例に挙げる辺り根本的に誤解してるみたいなんで
要約:シャインマスカットが近くの他品種と交雑する可能性はあるが、それによる果実の品質に影響はないと考えられる。
@ブドウの可食部(果肉)は子房·種皮に由来し、トウモロコシやクリの可食部は胚乳に由来する。
A種子(胚乳と胚)は受精により種子親と花粉親の遺伝形質の影響を受けるが、それ以外(子房など)は種子親のみに由来する器官である。
Bブドウは両性花かつ自家和合性なので、自家受粉で結実する可能性が高い。
Cただし、開花期が一致するブドウが近くにある場合、風媒や虫媒で交雑する可能性はある。
Dシャインマスカットの栽培管理上、他品種との交雑を推奨したり、逆に忌避するということはない。
要約:シャインマスカットが近くの他品種と交雑する可能性はあるが、それによる果実の品質に影響はないと考えられる。
@ブドウの可食部(果肉)は子房·種皮に由来し、トウモロコシやクリの可食部は胚乳に由来する。
A種子(胚乳と胚)は受精により種子親と花粉親の遺伝形質の影響を受けるが、それ以外(子房など)は種子親のみに由来する器官である。
Bブドウは両性花かつ自家和合性なので、自家受粉で結実する可能性が高い。
Cただし、開花期が一致するブドウが近くにある場合、風媒や虫媒で交雑する可能性はある。
Dシャインマスカットの栽培管理上、他品種との交雑を推奨したり、逆に忌避するということはない。
604花咲か名無しさん
2022/05/03(火) 02:31:38.18ID:NxUgkpo/605花咲か名無しさん
2022/05/27(金) 07:17:40.31ID:gfyBAl/K 日曜日の最高気温予想34℃とかになってるw
挿木苗死ぬ!
挿木苗死ぬ!
606花咲か名無しさん
2022/06/30(木) 18:09:25.15ID:ps4/Ai1H607花咲か名無しさん
2022/07/15(金) 16:19:38.98ID:oBg6cyTx 今年は中国大実ナツメが鈴なりで嬉しい
新疆棗王もそこそこなってる
2品種にしたのと軒下に置いて結実率上がったみたい
新疆棗王もそこそこなってる
2品種にしたのと軒下に置いて結実率上がったみたい
608花咲か名無しさん
2022/07/15(金) 16:55:05.63ID:zfwjbtXJ ナツメは3mとか離れた場所からいきなり生えてくるからすごい
メインが老木になってきたので離れた場所に生えたやつで更新した
メインが老木になってきたので離れた場所に生えたやつで更新した
609花咲か名無しさん
2022/07/15(金) 18:41:19.53ID:oBg6cyTx 良いですね~
うちは敷地が狭いから地植えは諦めたよ
うちは敷地が狭いから地植えは諦めたよ
610花咲か名無しさん
2022/07/15(金) 20:12:43.34ID:FxZFjW7C ナツメ、2品種のほうがいい?
花はさくんだが実が付かなくて
花はさくんだが実が付かなくて
611花咲か名無しさん
2022/07/15(金) 21:12:39.56ID:oBg6cyTx そんな気がするよ
自家受粉しにくい品種もあるって韓国のサイトで見かけたよ
虫が少なかったので筆でポンポンたまにしてる
あと開花期の雨が良くないらしいよ
自家受粉しにくい品種もあるって韓国のサイトで見かけたよ
虫が少なかったので筆でポンポンたまにしてる
あと開花期の雨が良くないらしいよ
612花咲か名無しさん
2022/07/15(金) 21:47:34.95ID:FxZFjW7C ありがと
家のは皇帝棗らしい
雨よけと人工授粉かー
家のは皇帝棗らしい
雨よけと人工授粉かー
613花咲か名無しさん
2022/08/21(日) 17:24:44.68ID:N1mtQv9d https://i.imgur.com/VELb5Ch.jpg
実をほとんどつけないなつめの木に実がなっていたため、少し取ってみたら画像のような傷?食害?のような線が入った実がたくさんありました
これは虫に食べられた跡ですか?
捨てるしかないのでしょうか?
実をほとんどつけないなつめの木に実がなっていたため、少し取ってみたら画像のような傷?食害?のような線が入った実がたくさんありました
これは虫に食べられた跡ですか?
捨てるしかないのでしょうか?
614花咲か名無しさん
2022/08/21(日) 19:20:34.01ID:DRmQ0n2l 実の肥大に皮の成長が追い付かずに割れて出来たひびでは?
616花咲か名無しさん
2022/09/09(金) 13:26:39.35ID:P4Mwa+3d うちの新疆棗王も少しヒビが入ってたので味見したら
サクサクして美味しかったよ
決してジューシーってことはないけれど
もう少し色付いたらまた味見してみる
サクサクして美味しかったよ
決してジューシーってことはないけれど
もう少し色付いたらまた味見してみる
617花咲か名無しさん
2022/10/12(水) 02:55:09.84ID:/CA473kh 穴掘れないから液肥のみなんだけどお勧めってある?
てきとーな感じで気に入ってるのあったら話聞きたい
てきとーな感じで気に入ってるのあったら話聞きたい
618花咲か名無しさん
2022/10/15(土) 07:20:51.27ID:/I72usRm はねた果物は持って行かないで
野生動物にくれてやれよ
山にどんどん放り投げてくれ
野生動物にくれてやれよ
山にどんどん放り投げてくれ
619花咲か名無しさん
2022/10/15(土) 07:22:42.07ID:/I72usRm 動物園に餌は足りてるぞ 野生動物にはほとんどないぞ
山に入ってお前ら生きれるか?
山に入ってお前ら生きれるか?
620花咲か名無しさん
2022/10/25(火) 00:41:19.41ID:AxX+yEyF 最近、果樹栽培に魅力感じて苗木買い漁ってるわ。
全部鉢植えだけど4-5年後には自宅でフルーツ狩り三昧になることを夢見てる
全部鉢植えだけど4-5年後には自宅でフルーツ狩り三昧になることを夢見てる
621花咲か名無しさん
2022/10/25(火) 01:25:33.96ID:2dN1D46L 農薬とか大変よねー
622花咲か名無しさん
2022/10/25(火) 08:22:48.86ID:AxX+yEyF 果樹苗育てるのに無農薬は無理?
623花咲か名無しさん
2022/10/25(火) 08:53:27.46ID:FUfPdaQ9 柿、ブルーベリー、キウイ、イチジク、ビワは無農薬で育ててます
624花咲か名無しさん
2022/10/25(火) 09:38:51.81ID:Ip7/gxOb 品種によっては無理ではないが、虫が入るのはまだしも、害虫や病気を呼んじゃったり繁殖させちゃったりした場合、近所に被害が及ぶ事も想定しないとね
625花咲か名無しさん
2022/10/25(火) 17:28:59.52ID:jdZvmyEy 新高梨って山芋みたいなムカゴみたいな味だな
なんでこんなことになるんだろ
なんでこんなことになるんだろ
626花咲か名無しさん
2022/10/25(火) 19:28:24.30ID:6bv2ywAl インドナツメがまさにそんな感じ
627花咲か名無しさん
2022/10/25(火) 21:59:34.41ID:KrP6El0f えー!インドナツメって美味しくないの?
育ててみたかったんだが
育ててみたかったんだが
628花咲か名無しさん
2022/10/26(水) 01:29:45.39ID:1vAtDjnG 台湾のは知らないけど沖縄のは梨味のナガイモって感じだった
629花咲か名無しさん
2022/10/26(水) 08:02:16.54ID:7xa/24bH630花咲か名無しさん
2022/10/26(水) 08:10:06.57ID:eVH6Ptym631花咲か名無しさん
2022/10/26(水) 09:28:42.14ID:07IGJka3 今は育てていないけど
桃、リンゴ、梨、ブドウ、スモモの一部品種は農薬必要でした
桃、リンゴ、梨、ブドウ、スモモの一部品種は農薬必要でした
632花咲か名無しさん
2022/10/26(水) 12:35:35.93ID:7xa/24bH ありがとうございます。
やはりそこらへんは病害虫に弱いので農薬は必要になるのですね
やはりそこらへんは病害虫に弱いので農薬は必要になるのですね
634花咲か名無しさん
2022/10/26(水) 20:42:23.79ID:7xa/24bH >>633
・梅(花香実)
・ぶどう(シャインマスカット、BKシードレス)
・プルーン(サンプルーン)
・イチジク(ドーフィン、ロングドゥート)
・桃(白鳳)
この秋から始めての苗木を揃えたとこ。
あとはキウイ、柿、さくらんぼ、栗、梨、りんごあたり欲しい
・梅(花香実)
・ぶどう(シャインマスカット、BKシードレス)
・プルーン(サンプルーン)
・イチジク(ドーフィン、ロングドゥート)
・桃(白鳳)
この秋から始めての苗木を揃えたとこ。
あとはキウイ、柿、さくらんぼ、栗、梨、りんごあたり欲しい
635花咲か名無しさん
2022/10/26(水) 20:44:25.23ID:7xa/24bH レッドキウイほしいんだけど自分が住んでるとこの近くはイエローのゴールデンキングしかなくて残念。
イエローならアップルキウイかジャンボイエローとかの変わり種ほしいんだけどなぁ。。
イエローならアップルキウイかジャンボイエローとかの変わり種ほしいんだけどなぁ。。
636花咲か名無しさん
2022/10/26(水) 21:58:47.10ID:Cgr3LK+b >>635
通販で買ったら?
通販で買ったら?
637花咲か名無しさん
2022/10/27(木) 01:28:01.16ID:z4bdjZ58638花咲か名無しさん
2022/10/27(木) 08:22:30.72ID:TZoeuwOq639花咲か名無しさん
2022/10/27(木) 08:24:57.60ID:TZoeuwOq >>637
ぶどうが雨で病気になるのって実ができてから?
枝と葉しかない状態で今、野外放置してる。
軒下ないから雨よけどうするかなぁ。
簡易パーゴラ買ったとしてもそこがネックやわ。
パーゴラに蔦這わせた上から透明マルチでも敷くのかしら
ぶどうが雨で病気になるのって実ができてから?
枝と葉しかない状態で今、野外放置してる。
軒下ないから雨よけどうするかなぁ。
簡易パーゴラ買ったとしてもそこがネックやわ。
パーゴラに蔦這わせた上から透明マルチでも敷くのかしら
641花咲か名無しさん
2022/10/27(木) 17:18:08.74ID:Rr9eYAG5 無難にデラやナイアガラ
キャンベルスアーリーなど
雨 病気に強い品種にしなさい
キャンベルスアーリーなど
雨 病気に強い品種にしなさい
642花咲か名無しさん
2022/10/27(木) 19:13:33.46ID:TZoeuwOq ぶどうはプランターで行灯仕立てにするわ。
んで庭にタープ張って雨当たらないようにしてあげるか
んで庭にタープ張って雨当たらないようにしてあげるか
643花咲か名無しさん
2022/10/28(金) 11:50:51.84ID:MR3Uce5r 結局ゴールデンキングとそれに合うオス木買ってきたわ。
オス木の方は本当につる性かってぐらい、やけに硬くてオベリスクに巻くのがしんどそうや。
巻かずに育てようかな(汗)
https://i.imgur.com/xeoiwgR.jpg
オス木の方は本当につる性かってぐらい、やけに硬くてオベリスクに巻くのがしんどそうや。
巻かずに育てようかな(汗)
https://i.imgur.com/xeoiwgR.jpg
645花咲か名無しさん
2022/10/28(金) 15:47:28.08ID:6p+DY3OI そういうもんなん?
大苗だったもんで根本から太くて硬いもんだから背丈が高くならないか心配。
ちなみにオス木の品種書かれてなかったけど、店舗に問い合わせたらマックでした。
DCM使われている方はご参考まで
大苗だったもんで根本から太くて硬いもんだから背丈が高くならないか心配。
ちなみにオス木の品種書かれてなかったけど、店舗に問い合わせたらマックでした。
DCM使われている方はご参考まで
646花咲か名無しさん
2022/10/28(金) 16:16:49.01ID:ZodiXVWu かなり伸びるよ
オベリスクの高さどの位か知らないけど油断すると隣の木に登って絡みついてる
オベリスクの高さどの位か知らないけど油断すると隣の木に登って絡みついてる
647花咲か名無しさん
2022/10/28(金) 16:32:49.99ID:MR3Uce5r オベリスク120cmじゃやっぱだめ?
160cmはどうかしら(汗)
子どもたちに実を取らせたいから頑張って低く仕立てたい
160cmはどうかしら(汗)
子どもたちに実を取らせたいから頑張って低く仕立てたい
648花咲か名無しさん
2022/10/28(金) 16:33:23.84ID:MR3Uce5r あとは植え付け時に大胆に切り戻すのはどうかしら(汗)
649花咲か名無しさん
2022/10/28(金) 18:54:51.79ID:MR3Uce5r 自己レスだけど切り戻しても幹の太さ変わんないからまた硬いのが伸びていくだけか。
650花咲か名無しさん
2022/10/28(金) 21:21:40.52ID:wy0jK50B 胡桃なんですが
10年目で
やっと
10数個実りましたが
ほとんどの殻の中に
実が有りません
何故でしょう😵
肥料は与えてません。
よろしくご教示を
10年目で
やっと
10数個実りましたが
ほとんどの殻の中に
実が有りません
何故でしょう😵
肥料は与えてません。
よろしくご教示を
651花咲か名無しさん
2022/11/04(金) 20:39:46.37ID:WsmoDFBF キウイの話題ばっかで申し訳無いがゴールデンキング育ててる人いる?
何かネットの記事だとあんま評判良くなくて素直にネットで赤系仕入れときゃ良かったと気持ち萎えてきた(泣)
何かネットの記事だとあんま評判良くなくて素直にネットで赤系仕入れときゃ良かったと気持ち萎えてきた(泣)
652花咲か名無しさん
2022/11/04(金) 23:02:17.90ID:t8ySlK1v 黄色系だしね
653花咲か名無しさん
2022/11/13(日) 07:49:45.59ID:S3HydN9e 年間通してフルーツ食べれるようリレーしたいんだけどさ、夏秋は色んなフルーツの収穫祭りなんだけど、冬から春までの繋ぎ方で迷ってる。
冬:みかんの晩生品種
春:イチゴ
てな感じで、冬の遅い時期に採れるみかんの貯蔵性頼みなんだよなぁ。
あとはキウイのヘイワードが3ヶ月から半年ぐらい貯蔵できるらしいから、10月に収穫したとしても最長4月辺りまで繋げそう。
あとは夏秋に収穫したフルーツを冷凍しておくぐらいか。
冬:みかんの晩生品種
春:イチゴ
てな感じで、冬の遅い時期に採れるみかんの貯蔵性頼みなんだよなぁ。
あとはキウイのヘイワードが3ヶ月から半年ぐらい貯蔵できるらしいから、10月に収穫したとしても最長4月辺りまで繋げそう。
あとは夏秋に収穫したフルーツを冷凍しておくぐらいか。
654花咲か名無しさん
2022/11/13(日) 08:28:24.57ID:DEzFNrTN りんごの貯蔵性高い品種はどうでしょう?
656花咲か名無しさん
2022/11/14(月) 16:15:31.11ID:AYGHiQbR りんごなんて近所の庭で毎年なってるけどな
売るぐらいの品質にするのが難しいんじゃないの?
売るぐらいの品質にするのが難しいんじゃないの?
657花咲か名無しさん
2022/11/16(水) 18:08:53.02ID:YCGuKJDk 黄キウイって赤キウイよりも日持ちしますか?
10月から11月はプルーンや梨やぶどうの消費で忙しいから、緑ほどではないにしても少しは保存性がないと困る
10月から11月はプルーンや梨やぶどうの消費で忙しいから、緑ほどではないにしても少しは保存性がないと困る
658花咲か名無しさん
2023/03/16(木) 22:57:20.53ID:5trAr/5a そこそこおいしくてベランダみたいな小スペースでも栽培できる手軽な果樹だったら何があるだろう
引っ越す前はラビットアイブルーベリーの1.5メートルくらいの樹があって
鍋一杯くらいのジャム作れるくらいだったけど
今度のところはメチャクチャ狭い
でも実の生るものを置きたい……
引っ越す前はラビットアイブルーベリーの1.5メートルくらいの樹があって
鍋一杯くらいのジャム作れるくらいだったけど
今度のところはメチャクチャ狭い
でも実の生るものを置きたい……
659花咲か名無しさん
2023/03/17(金) 00:16:35.65ID:t/6EVdZL イチゴ
661花咲か名無しさん
2023/03/17(金) 22:41:22.56ID:3+ErwiIf イチジクの苗が休眠から醒めた。
662花咲か名無しさん
2023/03/18(土) 02:14:49.40ID:DV0G4mt7 苗からちゃんと仕立てれば大概のもんは小さく抑えられるでしょ
ワイ台に接いでないほうが極端な強剪定に耐えられるとか聞いた
ワイ台に接いでないほうが極端な強剪定に耐えられるとか聞いた
663花咲か名無しさん
2023/03/18(土) 16:06:54.09ID:fDHBqCKA 実が小さくて食べ応えは低いけど、暖地桜桃は受粉木いらずで結構とれる
本当に実が小さいが味はちゃんとサクランボ
まあブルーベリーやラズベリー、レモンあたりがいいんじゃないかな
レモンなんか耐寒性が若干低めだからベランダだとかえって管理しやすい利点になるでしょ
金柑は個人的に味が好きじゃないのでお勧めしないw
本当に実が小さいが味はちゃんとサクランボ
まあブルーベリーやラズベリー、レモンあたりがいいんじゃないかな
レモンなんか耐寒性が若干低めだからベランダだとかえって管理しやすい利点になるでしょ
金柑は個人的に味が好きじゃないのでお勧めしないw
664花咲か名無しさん
2023/03/18(土) 19:08:47.56ID:aSXTveOu 金柑は変に酸味を抜こうとして置いたりするから
なんかボケた味になるしいまいちジューシーさが足りなくなる
採ってわりとすぐ食べると香りよく甘酸っぱいしみずみずしくて美味しい
なんかボケた味になるしいまいちジューシーさが足りなくなる
採ってわりとすぐ食べると香りよく甘酸っぱいしみずみずしくて美味しい
665花咲か名無しさん
2023/03/18(土) 19:52:18.86ID:HOLIzUFq うちの金柑
冬には南側に建った家の影になるせいで
樹は大きくなったけど実がほとんど落ちちゃってそんなに収穫できなかったなあ
冬には南側に建った家の影になるせいで
樹は大きくなったけど実がほとんど落ちちゃってそんなに収穫できなかったなあ
666花咲か名無しさん
2023/03/18(土) 22:05:09.80ID:K1/dLT/A 暖地桜桃は花も綺麗だし実もかわいくて美味しいからおすすめだけど、ベランダで育てるとなると
散った花びらとか落葉の時期とかの掃除が面倒だと思う
いちじくなら葉が大きいから落葉期の掃除も簡単
メロンの立体栽培もいいかも
散った花びらとか落葉の時期とかの掃除が面倒だと思う
いちじくなら葉が大きいから落葉期の掃除も簡単
メロンの立体栽培もいいかも
667花咲か名無しさん
2023/03/24(金) 14:27:51.83ID:THayb3uC668花咲か名無しさん
2023/04/04(火) 21:01:41.87ID:InHJZ8gs みかんの木を庭に植えたけど肥料はやっぱ固形の奴じゃないとダメなんかな
毎回土掘り返すの大変だからアンプルの液体肥料ブッ刺しといたらなんとかならんかなって思ったんだけど
毎回土掘り返すの大変だからアンプルの液体肥料ブッ刺しといたらなんとかならんかなって思ったんだけど
669花咲か名無しさん
2023/04/04(火) 21:25:10.08ID:4SJDsVU2 アンプル何本刺そうというんだ
別に液肥で問題ないでしょ根っこが上に来るってのは言うけど
別に液肥で問題ないでしょ根っこが上に来るってのは言うけど
671花咲か名無しさん
2023/05/16(火) 18:04:00.03ID:XarVU275 北国だとレモン育てるの無理かな?
たまたま近所のホムセンに苗売ってたけど
買おうか迷ってる
たまたま近所のホムセンに苗売ってたけど
買おうか迷ってる
672花咲か名無しさん
2023/05/16(火) 20:28:46.58ID:gJN5MOBI 福島でレモンを露地栽培してる農家さんがおるとか
どちらにしろしっかりした防寒対策しないとすぐに枯れると思う
可能なら冬はハウス等の室内が無難だと思う
どちらにしろしっかりした防寒対策しないとすぐに枯れると思う
可能なら冬はハウス等の室内が無難だと思う
673671
2023/05/17(水) 21:29:23.06ID:VMyL46aX 露地栽培は考えてません
降雪のことも考えて鉢植えかなと
ただ冬場、室内の暖かい場所か簡易的な温室作って置くか色々考えないとなぁ
降雪のことも考えて鉢植えかなと
ただ冬場、室内の暖かい場所か簡易的な温室作って置くか色々考えないとなぁ
674花咲か名無しさん
2023/05/18(木) 21:34:09.92ID:MDPGAS08 あんまり暖かいと室内で花咲いたりするよ
ほどほどの所がいいのでは
ほどほどの所がいいのでは
675花咲か名無しさん
2023/05/22(月) 17:29:24.02ID:RVH9OM95 ホームセンターで売れ残って少し安くなってたさくらんぼの苗木買って来ました。
佐藤錦とかいう奴です。これって何年ぐらいで実が付くのかな。
佐藤錦とかいう奴です。これって何年ぐらいで実が付くのかな。
676花咲か名無しさん
2023/05/22(月) 17:52:57.49ID:DT5XPof+677花咲か名無しさん
2023/05/22(月) 18:15:10.43ID:RVH9OM95 3年もかかるのかい。その頃にはもうこの町に住んでないかも知れんなぁ。
すぐ近くのお宅に一本さくらんぼの木があるからそこの花粉が来るのを
あてにしてるんだけどさ。
すぐ近くのお宅に一本さくらんぼの木があるからそこの花粉が来るのを
あてにしてるんだけどさ。
678花咲か名無しさん
2023/05/23(火) 18:20:10.66ID:34rALFxS ウチの婆さんがサクランボ育ててみたけど、収穫前に鳥に全部食べられてたw
鳥避けのネット張ってなかったのもいけないんだけど、その辺も対策考えないと
鳥避けのネット張ってなかったのもいけないんだけど、その辺も対策考えないと
679花咲か名無しさん
2023/05/29(月) 18:14:26.00ID:fJXNmqVz ネットを張るって言ってもけっこう大変だよな。
一度やったことあるけど枝に引っかかってすごく時間かかった
一度やったことあるけど枝に引っかかってすごく時間かかった
680花咲か名無しさん
2023/05/30(火) 02:17:36.93ID:Hqm8fbWC 手間もそうだし見栄えも悪くなるから、せずに済むならそうしたいよねぇ。
681花咲か名無しさん
2023/06/14(水) 12:20:57.19ID:zA0at82v 近所のさくらんぼ、去年はほとんど実が付かなかったのに
今年は沢山実を付けてるわ。開花時期にちょうど良いあんばいに
どっかから花粉飛んで来たのかな。熟す前に防除しないと虫入っちゃう?
今年は沢山実を付けてるわ。開花時期にちょうど良いあんばいに
どっかから花粉飛んで来たのかな。熟す前に防除しないと虫入っちゃう?
683花咲か名無しさん
2023/06/14(水) 15:55:10.11ID:zA0at82v 俺が防除するって書いた記憶はないよ?
685花咲か名無しさん
2023/06/14(水) 16:06:16.50ID:zA0at82v 素人が農薬撒いたのを喰って俺が身体壊すかも知れないだろ
686花咲か名無しさん
2023/06/14(水) 17:43:38.06ID:sPIwryUM 農薬まみれだから食べない方が良いよ
687花咲か名無しさん
2023/06/14(水) 18:10:37.27ID:LfELpHow マジレスするとご近所さんは町おこし協力隊が使ってる公共施設で
こないだなんの木か知らずに切り倒そうとしてたのよ。
それさくらんぼだから切るなよ枝はみ出しても誰も文句言わんと阻止。
移住お試しに使ってる施設だからさくらんぼが実ったら
宿泊客が喜ぶだろうと町民としてなんかお手伝いしたい。
こないだなんの木か知らずに切り倒そうとしてたのよ。
それさくらんぼだから切るなよ枝はみ出しても誰も文句言わんと阻止。
移住お試しに使ってる施設だからさくらんぼが実ったら
宿泊客が喜ぶだろうと町民としてなんかお手伝いしたい。
689花咲か名無しさん
2023/06/15(木) 17:14:57.72ID:AUG5LwxW 近所でミツバチ飼ってる爺ちゃんに聞いてきました。
さくらんぼの防除にはマブリック水和剤が
ハチに優しめで防除にオヌヌメだそうです。
さくらんぼの下に置かれた巣箱の周りを蜂がぶんぶん飛んでました。
さくらんぼの防除にはマブリック水和剤が
ハチに優しめで防除にオヌヌメだそうです。
さくらんぼの下に置かれた巣箱の周りを蜂がぶんぶん飛んでました。
690花咲か名無しさん
2023/06/15(木) 17:24:07.81ID:AUG5LwxW でもせいぜいカリグリーンぐらいしか使った事のない素人が扱うとか難しそうだな
691花咲か名無しさん
2023/06/15(木) 20:28:50.48ID:YGUvy9OX ディアナやエクシレル等値段でしねる
692花咲か名無しさん
2023/06/17(土) 06:46:25.66ID:o46VCX+E 去年秋に購入したモモと梨2種類の鉢植えがあります。
地植えにしたいのですが、根を触らなかったら今でも可能でしょうか?
1つだけ鉢で残し、地植えに実がなってから地植えするというのはどうでしょうか?
地植えにしたいのですが、根を触らなかったら今でも可能でしょうか?
1つだけ鉢で残し、地植えに実がなってから地植えするというのはどうでしょうか?
693花咲か名無しさん
2023/06/17(土) 22:08:15.45ID:p892kht1 二つともそれなりに水分が必要な植物だから鉢植えよりかは地植えがいい気がする
夏場は鉢植えだとすぐに乾燥するから水やりが大変そう
夏場は鉢植えだとすぐに乾燥するから水やりが大変そう
694花咲か名無しさん
2023/06/18(日) 20:15:02.97ID:AEwFW+HH 清水白桃だけ今年実がなったんですよ、たくさん実がなって、今のこり3つ
で、実を楽しみながら地植えでたくさんの実利を得ようと
根を触らなければ移植可能でしょうか?
ほかにも、いちじく、すもも、デコポン、ヤマモモしんだかも、りんご、ぶどう×2もあります
で、実を楽しみながら地植えでたくさんの実利を得ようと
根を触らなければ移植可能でしょうか?
ほかにも、いちじく、すもも、デコポン、ヤマモモしんだかも、りんご、ぶどう×2もあります
695花咲か名無しさん
2023/07/07(金) 18:29:33.64ID:azq36tio 10号鉢に加湿を嫌うとか言ってるスモモを植えて湿潤計で様子見てたら何日経ってもwet状態で水やりのタイミングが分からん
表面はほんのり乾いてるけど
表面はほんのり乾いてるけど
696花咲か名無しさん
2023/07/08(土) 14:24:32.41ID:9Co0vEXP >>695
花がまだ咲いたことがなければ、枯れない程に乾燥気味の方が早く花がさく。一般的に果樹は半殺しレベルに過酷にさせたほうが早く花芽分化が起きる
花がまだ咲いたことがなければ、枯れない程に乾燥気味の方が早く花がさく。一般的に果樹は半殺しレベルに過酷にさせたほうが早く花芽分化が起きる
697花咲か名無しさん
2023/07/08(土) 20:39:13.08ID:ebmyaCZJ レモンなんかは根をゆるませずに回るくらいの大きさの鉢にすると実付きがよくなるとか聞いたことあるけどスモモとかはどうなんだろうね
698花咲か名無しさん
2023/07/09(日) 04:04:53.36ID:yLesuwPd バラ科の果樹は水は少なめ、プロの農家や田舎の広い庭での栽培でないなら。木だけでかくなる。ただし、実がなったら定期的に水やりが必要。でないと急に雨が降った場合実が割れたりする
699花咲か名無しさん
2023/07/09(日) 06:28:26.73ID:7maNRCrT 695だけど表面10㎝が乾くまで4日かかった
20㎝はまだまだウェットだけどもう我慢できなかった水やった
ギリギリ突いたほうが花芽分化が起きるのはいいこと聞きましたありがとう
20㎝はまだまだウェットだけどもう我慢できなかった水やった
ギリギリ突いたほうが花芽分化が起きるのはいいこと聞きましたありがとう
701花咲か名無しさん
2023/07/13(木) 13:10:20.71ID:lCxva2h3 3〜4年前に陽当たりガンガンの南庭に地植えしたサクランボの苗木
去年の秋に数メートル離れた同じく陽当たりガンガンの南庭に移植しました
それでも今年の春もまた実をたわわに付けてくれてそれからずっと今まで元気だったんですが
梅雨に入って雨の合間の昨日辺りから急に全体的に葉がダランと元気を失い始めました
毎年春先に一度消毒はしますが後は放置してます
現在新芽が少しシンクイにやられた跡はありますが全体的に葉がダランなんて経験がなくて焦ってます
地植えでも梅雨による根腐れ?いきなりの高温多湿にダメージを受けたんでしょうか?@瀬戸内地方
今からでもシンクイなど対策でスミチオンまいた方がいいでしょうか(バラ用の薬しか持ってないです)
去年の秋に数メートル離れた同じく陽当たりガンガンの南庭に移植しました
それでも今年の春もまた実をたわわに付けてくれてそれからずっと今まで元気だったんですが
梅雨に入って雨の合間の昨日辺りから急に全体的に葉がダランと元気を失い始めました
毎年春先に一度消毒はしますが後は放置してます
現在新芽が少しシンクイにやられた跡はありますが全体的に葉がダランなんて経験がなくて焦ってます
地植えでも梅雨による根腐れ?いきなりの高温多湿にダメージを受けたんでしょうか?@瀬戸内地方
今からでもシンクイなど対策でスミチオンまいた方がいいでしょうか(バラ用の薬しか持ってないです)
702花咲か名無しさん
2023/07/14(金) 06:24:02.58ID:zqCEsUFK >>701
まぁ、果樹の調子が悪いのは、病気、害虫、栄養不足のどれかだから、一通りやってみないと。殺菌剤を別のものに変えて散布、殺虫剤散布、リキダスとかをあげてみる。あと発根剤をまくのもいいかも知れない。
まぁ、果樹の調子が悪いのは、病気、害虫、栄養不足のどれかだから、一通りやってみないと。殺菌剤を別のものに変えて散布、殺虫剤散布、リキダスとかをあげてみる。あと発根剤をまくのもいいかも知れない。
703花咲か名無しさん
2023/07/18(火) 04:22:02.71ID:ytLj4vgR 5年前から果樹育て始めたんだけどバラ科の果樹がカミキリムシにやられて苦戦してる
バラ科じゃないやつは普通に育ってるんだけどバラ科だけ高確率でやられていよいよ今年から収穫ってタイミングで枯れちゃうなぁ
バラ科じゃないやつは普通に育ってるんだけどバラ科だけ高確率でやられていよいよ今年から収穫ってタイミングで枯れちゃうなぁ
704花咲か名無しさん
2024/02/22(木) 16:41:21.21ID:8rKNv3LV t p s://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1708585373/l50
厚労省「頼む……果物1日200g食べてくれぇぇぇ!!」
野菜に目標摂取量を設定するのは分かるが、果物に目標摂取量は不要なのでわ?
果物農協にでも頼まれたのかよ。
厚労省「頼む……果物1日200g食べてくれぇぇぇ!!」
野菜に目標摂取量を設定するのは分かるが、果物に目標摂取量は不要なのでわ?
果物農協にでも頼まれたのかよ。
705花咲か名無しさん
2024/02/22(木) 19:55:49.98ID:Plj0XGo7 糖分のことを考えたら100gくらいまでじゃないの?
706花咲か名無しさん
2024/02/23(金) 07:47:18.93ID:M5gykWna 果糖はヤバすぎ、ほんま
707花咲か名無しさん
2024/02/23(金) 22:03:54.73ID:jaEmjC5r 果物からだと含まれる諸々の成分のおかげで吸収が穏やかになるみたいだな、なのでジュースとかより害は減るみたいだけど
まあ200gは多そうよな スイカなら許されそうだけど
まあ200gは多そうよな スイカなら許されそうだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】永野芽郁 モスバーガー、三菱重工も公式サイトから広告を削除 「さまざまな影響を総合的に判断」 [冬月記者★]
- 永野芽郁と田中圭、サントリーCM動画が削除 [ひかり★]
- 日産赤字、6708億円 [首都圏の虎★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★16 [Ailuropoda melanoleuca★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★2 [おっさん友の会★]
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★3 [ネギうどん★]
- 大阪万博アンチ、逝く 「2820万人は想定であり目標ではない😤だから15万人ペースを下回っても順調だ😁」 [175344491]
- 「シュシュ女」とかいう謎の女性、女オタクの逆鱗に触れて人生終了してしまう・・・ [757440137]
- 建設業者「パビリオンの建設費用未払いなんだけど?」大阪府「万博協会に言って」万博協会「民間のトラブルには関与しない」 [834922174]
- 【悲報】中国人お断りの焼き鳥屋、ネトウヨが応援したせいで閉店 [834922174]
- 大沢たかお、「大沢たかお祭り」にブチギレwww著作権侵害のため法的措置も検討へwww [779857986]
- 【緊急愛国速報】大阪、乗っ取られる!!!!!!! [667744927]