不思議なカプセルそれは球根。植えた後、忘れた頃に咲き出す花々。
ある時は、いとも容易く遠方の友人にも分けて上げられる楽しい植物。
世界中には、まだまだ知られていない、珍しい物や、春を告げる幼稚園児でも
知っている身近な物まで、あらゆる仲間が存在します。こんな、楽しいけれど
謎も多い、植物達をみんなで語りましょう。
過去スレ
球根ものを語ろう
http://life.2ch.net/engei/kako/998/998059961.html
●● 球根ものを語ろう〜 Part 2 ●●
http://hobby.2ch.net/engei/kako/1018/10184/1018426205.html
●● 球根ものを語ろう〜 Part 3 ●● ←(有志による誤爆スレッド)
http://hobby.2ch.net/engei/kako/1033/10330/1033048262.html
●● 球根ものを語ろう〜 Part 3 ●●
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1051615649/
●● 球根ものを語ろう〜 Part 4 ●●
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1070686888/
●● 球根ものを語ろう〜 Part 5 ●●
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1083304286/
●● 球根ものを語ろう〜 Part 7 ●●
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1138068606/l50
●● 球根ものを語ろう〜 Part 8 ●●
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1173123470/
●● 球根ものを語ろう〜 Part 9 ●●
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1204334626/
●● 球根ものを語ろう〜 Part 10 ●●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1242300677/
●● 球根ものを語ろう〜 Part 11 ●●
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1295364560/
●● 球根ものを語ろう〜 Part 12 ●● [転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1花咲か名無しさん
2015/05/06(水) 10:39:59.58ID:yGpLq6ib2花咲か名無しさん
2015/05/06(水) 10:41:35.71ID:yGpLq6ib International Bulb Society(リンク切れ)
http://www.bulbsociety.org/GALLERY_OF_THE_WORLDS_BULBS/index.html
Pacific Bulb Society
http://pacificbulbsociety.org/pbswiki/index.php/PhotographsAndInformation
Index of 4000 botanical images (2004)
http://caliban.mpiz-koeln.mpg.de/mavica/index.html
BULB PLANTS @Flickr
http://www.flickr.com/groups/bulb_plants/
Bulbed Beauties @Flickr
http://www.flickr.com/groups/bulbedbeauties/
Spring Bulbs @Flickr
http://www.flickr.com/groups/springbulbs/
Amaryllidaceae @Flickr
http://www.flickr.com/groups/amaryllidaceae/
Crinum @Flickr
http://www.flickr.com/groups/crinum_/
http://www.bulbsociety.org/GALLERY_OF_THE_WORLDS_BULBS/index.html
Pacific Bulb Society
http://pacificbulbsociety.org/pbswiki/index.php/PhotographsAndInformation
Index of 4000 botanical images (2004)
http://caliban.mpiz-koeln.mpg.de/mavica/index.html
BULB PLANTS @Flickr
http://www.flickr.com/groups/bulb_plants/
Bulbed Beauties @Flickr
http://www.flickr.com/groups/bulbedbeauties/
Spring Bulbs @Flickr
http://www.flickr.com/groups/springbulbs/
Amaryllidaceae @Flickr
http://www.flickr.com/groups/amaryllidaceae/
Crinum @Flickr
http://www.flickr.com/groups/crinum_/
3花咲か名無しさん
2015/05/06(水) 10:42:56.37ID:yGpLq6ib The International Daffodil Register & Classified List
http://apps.rhs.org.uk/horticulturaldatabase/daffodilregister/daffsearch.asp
DaffSeek - Daffodil Photo Database
http://daffseek.org/
農林水産省 生産局 知的財産課 品種登録ホームページ
http://www.hinsyu.maff.go.jp/
The International Plant Names Index (IPNI)
http://www.us.ipni.org/ipni/plantnamesearchpage.do
Missouri Botanical Garden Tropicos - Home
http://www.tropicos.org/
World Checklist of Selected Plant Families: Royal Botanic Gardens, Kew
Quick Search
http://apps.kew.org/wcsp/prepareChecklist.do;jsessionid=AD54C03C8F62B793AEA77EF9436FD90F?checklist=monocots%4040201190720081508349
http://apps.rhs.org.uk/horticulturaldatabase/daffodilregister/daffsearch.asp
DaffSeek - Daffodil Photo Database
http://daffseek.org/
農林水産省 生産局 知的財産課 品種登録ホームページ
http://www.hinsyu.maff.go.jp/
The International Plant Names Index (IPNI)
http://www.us.ipni.org/ipni/plantnamesearchpage.do
Missouri Botanical Garden Tropicos - Home
http://www.tropicos.org/
World Checklist of Selected Plant Families: Royal Botanic Gardens, Kew
Quick Search
http://apps.kew.org/wcsp/prepareChecklist.do;jsessionid=AD54C03C8F62B793AEA77EF9436FD90F?checklist=monocots%4040201190720081508349
4花咲か名無しさん
2015/05/06(水) 10:51:08.51ID:yGpLq6ib 【ムスカリ】☆小球根スレ4☆【テコフィレア】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1412848942/
【可憐】オキザリスOxalis推奨スレ その7【頑丈】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1424956477/
【彼岸花】ヒガンバナ科統一スレ 4【リコリス】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1408241189/
【ラリラリラリラ】アマリリス【ラリラリラリラ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1116781306/
【水仙】スイセンを語って:4球目【Narcissus】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1362606205/
ユリ(百合)の管理 その9
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1376050089/
【錦百合】ヒヤシンス☆2球目【風信子】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1255230794/
【園芸種】シクラメン4【野生種】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1388744291/
チューリップ☆part11
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1428067987/
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1412848942/
【可憐】オキザリスOxalis推奨スレ その7【頑丈】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1424956477/
【彼岸花】ヒガンバナ科統一スレ 4【リコリス】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1408241189/
【ラリラリラリラ】アマリリス【ラリラリラリラ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1116781306/
【水仙】スイセンを語って:4球目【Narcissus】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1362606205/
ユリ(百合)の管理 その9
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1376050089/
【錦百合】ヒヤシンス☆2球目【風信子】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1255230794/
【園芸種】シクラメン4【野生種】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1388744291/
チューリップ☆part11
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1428067987/
5花咲か名無しさん
2015/05/06(水) 10:56:06.28ID:yGpLq6ib テンナンショウあれこれ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1177591975/
☆☆ 皇帝ダリア ☆☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1083078444/
☆ハナショウブ∀アヤメ∀ジャーマンアイリス☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1022255107/
【ムラサキクンシラン】アガパンサス【Agapanthus】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1263822907/
【ねぎ】 ネギ類総合 YYY 【葱】Part2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1376817927/
カサブランカ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1115890731/
【秋の】山芋自然薯とろろ芋【味覚】 3トロロ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1345767317/
ベゴニア Part3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1339947155/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1177591975/
☆☆ 皇帝ダリア ☆☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1083078444/
☆ハナショウブ∀アヤメ∀ジャーマンアイリス☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1022255107/
【ムラサキクンシラン】アガパンサス【Agapanthus】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1263822907/
【ねぎ】 ネギ類総合 YYY 【葱】Part2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1376817927/
カサブランカ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1115890731/
【秋の】山芋自然薯とろろ芋【味覚】 3トロロ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1345767317/
ベゴニア Part3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1339947155/
6花咲か名無しさん
2015/05/06(水) 11:02:27.43ID:yGpLq6ib 時代はサフラン!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1131206484/
にんにく ニンニク 分球13球目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1418362710/
【室内】セントポーリア【葉挿し】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1328325976/
【さつまいも・じゃがいも】栽培・食感23
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1426005805/
【強い】にら ニラ 韮 Part4【美味い】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1428535751/
【たまねぎ】玉葱 6玉目【タマネギ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1415454012/
【こんにゃく】蒟蒻を育てるスレ【コンニャク】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1140942620/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1131206484/
にんにく ニンニク 分球13球目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1418362710/
【室内】セントポーリア【葉挿し】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1328325976/
【さつまいも・じゃがいも】栽培・食感23
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1426005805/
【強い】にら ニラ 韮 Part4【美味い】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1428535751/
【たまねぎ】玉葱 6玉目【タマネギ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1415454012/
【こんにゃく】蒟蒻を育てるスレ【コンニャク】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1140942620/
2015/05/06(水) 11:18:08.02ID:yGpLq6ib
お手数だが過去ログ倉庫行きになってるスレはサーバの'toki'を'yomogi'に読み替えてくれ
8花咲か名無しさん
2015/05/07(木) 21:09:23.71ID:83j6Dqix 昨年の秋に植えたアネモネフルゲンスを全て処分した
ミックス買ったのに全部紫だった
何か暗い雰囲気になってしまったし、こんなのと毎年付き合うつもりはない
ミックス買ったのに全部紫だった
何か暗い雰囲気になってしまったし、こんなのと毎年付き合うつもりはない
2015/05/07(木) 21:24:13.71ID:G1VYa3gO
おれにくれよ
うちのアネモネなんて芽が出なかったんだぜ…
うちのアネモネなんて芽が出なかったんだぜ…
10花咲か名無しさん
2015/05/07(木) 21:36:52.28ID:B2jkoLvh 3月下旬になると開花品が入荷するからクリローみたいに花見て好きな色買うといいよ
ミックス球から赤や白が出たって言う人もいるけど、報告しない人の大半は紫しか出てないと思われ
ミックス球から赤や白が出たって言う人もいるけど、報告しない人の大半は紫しか出てないと思われ
11花咲か名無しさん
2015/05/07(木) 23:01:19.42ID:J80QUywD フルゲンスの球根も花苗も店舗で売ってるの見たことないよ
うちのミックスは赤・ピンク・白だった。
紫って存在するんだ!
暗い雰囲気、って他の植物と合わせるというテもあるのに。。
うちのミックスは赤・ピンク・白だった。
紫って存在するんだ!
暗い雰囲気、って他の植物と合わせるというテもあるのに。。
12花咲か名無しさん
2015/05/08(金) 05:38:12.47ID:SgKzqtAB 紫は白やパールと合うんだよね
大好き
もう枯れてしまったが
大好き
もう枯れてしまったが
1311
2015/05/08(金) 23:16:48.80ID:qvCew6zQ14花咲か名無しさん
2015/05/09(土) 00:37:43.51ID:O4WXV3pe15花咲か名無しさん
2015/05/09(土) 01:31:53.60ID:pFmIDLpc ダイソーラナンのくせに白地にピンクのバイカラーだよ
単色のみだと思ってわ
単色のみだと思ってわ
18花咲か名無しさん
2015/05/14(木) 05:02:23.44ID:yoDxPdJS 3月中旬に植えたゼフィランサスカリナタの球根の芽が中々出てこない
19花咲か名無しさん
2015/05/22(金) 13:45:06.04ID:PiJaMl4e らっきょうはこのスレでいいの?
20花咲か名無しさん
2015/05/22(金) 15:10:17.73ID:/2jWfgsN ここは主に花を見る球根のスレだよ
21花咲か名無しさん
2015/05/22(金) 16:50:55.13ID:PiJaMl4e ありがとう
22花咲か名無しさん
2015/05/27(水) 05:17:40.22ID:MvE8PHSR 結局植えっぱなしの球根処分して、別の花の苗植えてしまった
スペースが限られているんでアホらしくて来年までは待てないな
スペースが限られているんでアホらしくて来年までは待てないな
23花咲か名無しさん
2015/05/29(金) 23:11:37.81ID:6zBsUfes GWに植えたインカビレアの球根があっという間に伸びてたった3週間で花を咲かせた
こんなに生長が早いとは知らなかった
こんなに生長が早いとは知らなかった
24花咲か名無しさん
2015/05/30(土) 17:01:45.90ID:lC4IFTAs 増えすぎて余った球根こまる…
25花咲か名無しさん
2015/06/02(火) 22:52:32.37ID:zjB7lP0S 球根堀り掘り中だけど、ムスカリもフリージアもまだがんばってる
26花咲か名無しさん
2015/06/06(土) 23:59:45.48ID:NBjnxxL1 置き場に窮してるから通販で球根1球買ったのに
グラジオラス10球がオマケで付いてきて持て余してる
グラジオラス10球がオマケで付いてきて持て余してる
27花咲か名無しさん
2015/06/07(日) 02:30:37.56ID:ki7ewABf チューリップと水仙とムスカリを寄せ植えにしてたんだけど
葉の枯れる時期が違うから掘り上げるタイミングを見誤っていくつか腐らせちゃった
全部枯れる前に思い切ってバラした方がよかったな
葉の枯れる時期が違うから掘り上げるタイミングを見誤っていくつか腐らせちゃった
全部枯れる前に思い切ってバラした方がよかったな
28花咲か名無しさん
2015/06/11(木) 05:09:36.33ID:TCXU5O+7 ゼフィランサスは発芽率悪いな
半分しか芽が出てこなかった
半分しか芽が出てこなかった
29花咲か名無しさん
2015/06/14(日) 16:19:19.25ID:R4RfiGO+ ハエマンサスの球根を見つけた。
でも去年植えた覚えがない。
一昨年ほりあげてからずっと忘れてたようだ。
でも去年植えた覚えがない。
一昨年ほりあげてからずっと忘れてたようだ。
30花咲か名無しさん
2015/06/14(日) 18:50:51.69ID:lgXqmMkI ゼフィランサス カタリナ開花した
予想以上にいい感じ
予想以上にいい感じ
31花咲か名無しさん
2015/06/17(水) 05:19:31.91ID:hlIh/Nyc カタリナって、あっという間に終わるんだな
別の花植えた方が良かったかな
別の花植えた方が良かったかな
32花咲か名無しさん
2015/06/20(土) 11:37:35.49ID:cJTLoPKA ゼフィランサスは写真みたきに一度に咲かなくて、ポツリポツリと咲くんで
いまいちだな
いまいちだな
33花咲か名無しさん
2015/07/31(金) 18:27:34.90ID:1m4qDS13 プラスチックの植木鉢でカラー育てて、冬そのまま放っておいたんだけど
ある日見たら植木鉢が膨らんでたよ
球根が増えて中から押してたんだね
植木鉢を壊して球根取り出した
それからは横着せず球根は掘り上げるようにしたわ…
ある日見たら植木鉢が膨らんでたよ
球根が増えて中から押してたんだね
植木鉢を壊して球根取り出した
それからは横着せず球根は掘り上げるようにしたわ…
35花咲か名無しさん
2015/08/19(水) 15:00:34.56ID:9/Puh2/R アイリススレ落ちたな、球根アイリスの話題はしばらくこっちか
36花咲か名無しさん
2015/08/19(水) 15:27:54.42ID:nbohozRS 夏の間、芙蓉の陰になって咲かないゼフィランサスの球根をどこへ移植しようかとワクワクするわあ
37花咲か名無しさん
2015/08/22(土) 15:34:33.56ID:EeJzB3Qz ベラドンナがもう咲いたよ!
38花咲か名無しさん
2015/08/27(木) 15:05:36.29ID:Nu9KGyYF 植えた覚えのない場所からベラドンナの太い花茎が4本も上がってきた。
大昔、鉢植えで何年育てても全く花が咲かないから適当に捨てたものかなあ?
でもその間、葉っぱすら出た覚えがないのだけど。
大昔、鉢植えで何年育てても全く花が咲かないから適当に捨てたものかなあ?
でもその間、葉っぱすら出た覚えがないのだけど。
39花咲か名無しさん
2015/09/02(水) 15:31:36.95ID:3YQaZuZJ アネモネ、もう植えちゃおうかな。
さすがに早いかな?
さすがに早いかな?
40花咲か名無しさん
2015/09/02(水) 15:48:52.09ID:famY6CYF 9月いっぱいは暑いよ
42花咲か名無しさん
2015/09/10(木) 08:25:13.48ID:DCJ+SAH0 小学1年生の子が、学校でアサガオを育てた鉢に今度は球根を植えることになりました。
植え付け時期は10月下旬で、5月には野菜を育て始めるのでそれまでに咲く球根をと言われてます。
チューリップ、ヒヤシンス、クロッカスなどが教科書で挙げられてますが、
丈夫で花が咲きやすいのはどのあたりでしょうか?
黄色の花がいいと言ってるので親的には早めに咲きますが水仙が良いかとも
思うのですが。
調べれば調べるほどわからなくなってきました。
お知恵をお貸しください!!
植え付け時期は10月下旬で、5月には野菜を育て始めるのでそれまでに咲く球根をと言われてます。
チューリップ、ヒヤシンス、クロッカスなどが教科書で挙げられてますが、
丈夫で花が咲きやすいのはどのあたりでしょうか?
黄色の花がいいと言ってるので親的には早めに咲きますが水仙が良いかとも
思うのですが。
調べれば調べるほどわからなくなってきました。
お知恵をお貸しください!!
44花咲か名無しさん
2015/09/10(木) 12:45:06.75ID:oqy+kAkF あ〜、でも、小学生ならチューリップが咲いた方が嬉しいかもねw
ホームセンターとかで簡単に入手できる奴の中から、早生のを逐一チェックするのがイイんじゃね?
ホームセンターとかで簡単に入手できる奴の中から、早生のを逐一チェックするのがイイんじゃね?
45花咲か名無しさん
2015/09/10(木) 17:49:22.94ID:DCJ+SAH046花咲か名無しさん
2015/09/13(日) 01:47:02.30ID:tPNZ9mb/47花咲か名無しさん
2015/09/14(月) 11:37:11.25ID:zs0y9SBM48花咲か名無しさん
2015/09/15(火) 21:15:02.79ID:pcGXYker49花咲か名無しさん
2015/09/18(金) 07:57:05.51ID:GSNAyXka50花咲か名無しさん
2015/09/22(火) 21:01:10.16ID:NPj9VHTe 昨年のハナニラで懲りたんで球根はヤメにするよ
51花咲か名無しさん
2015/09/22(火) 21:35:33.73ID:KwMRrFn1 ハナニラとムスカリコワイ
52花咲か名無しさん
2015/09/23(水) 23:25:13.73ID:z7Jdve2w 休眠していた球根(秋咲きスイセン、原種グラジオラスとか)を植え付けた。
秋まきの種もだいたいまくことができた。
連休を園芸やって過ごせたので満足。
秋まきの種もだいたいまくことができた。
連休を園芸やって過ごせたので満足。
53花咲か名無しさん
2015/09/26(土) 17:34:02.27ID:NvgAAxSw 秋咲きアマリリスをホムセンで買ってきて植えた
球根入ってた紙には、深植えで って書いてあったから深植えにしたんだけど、ネットで調べてたらどのサイトにも浅植えで って書いてあった!
植えてから一週間以上たってたけど、あわてて浅植えにしたわ…
球根入ってた紙には、深植えで って書いてあったから深植えにしたんだけど、ネットで調べてたらどのサイトにも浅植えで って書いてあった!
植えてから一週間以上たってたけど、あわてて浅植えにしたわ…
54花咲か名無しさん
2015/09/26(土) 22:05:06.89ID:hpEDYml2 ヒヤシンスは移植を嫌うと言われたけど、場所変えたい
やっぱ止めたほうがいいかな
やっぱ止めたほうがいいかな
55花咲か名無しさん
2015/09/26(土) 22:42:14.84ID:4cx6pEvP >>53
私も同じ疑問にぶち当たったよ!
でもこのスレの過去ログなんかを見ると
浅植えだと分球するばかりで開花しないなんていう人もいて結論は出ないまま…
うちも浅植えにしたけどよかったのかどうか分からないんだよねえ
私も同じ疑問にぶち当たったよ!
でもこのスレの過去ログなんかを見ると
浅植えだと分球するばかりで開花しないなんていう人もいて結論は出ないまま…
うちも浅植えにしたけどよかったのかどうか分からないんだよねえ
56花咲か名無しさん
2015/10/05(月) 14:48:59.54ID:X6Ikptk7 チューリップのアンジェリケかわいいから買ってきて植えたよ
あとアネモネ!
あとアネモネ!
57花咲か名無しさん
2015/10/05(月) 16:05:12.92ID:5ptiHbsd 自分は「漆黒のクロッカス《クリスタルブラック》」とかいう厨二病っぽいクロッカスを買ってきた
黒紫の花だから白とか薄紫とかと一緒に植えたら映えるだろうか?
黒紫の花だから白とか薄紫とかと一緒に植えたら映えるだろうか?
58花咲か名無しさん
2015/10/05(月) 21:40:47.99ID:MV/3nBhr 徒長したアルブカのフリズルシズルを値段に釣られて買ったけど植え替えの時に葉っぱ切っても問題無い?
冬型だし植え替えギリギリ大丈夫だよね?
冬型だし植え替えギリギリ大丈夫だよね?
61花咲か名無しさん
2015/10/06(火) 22:18:19.68ID:LGerirbv ネグロボーイ、代表的な品種だけどこの名前いいのかよwって思ってたわ
62花咲か名無しさん
2015/10/07(水) 03:41:14.83ID:Fgpzs7Nk63花咲か名無しさん
2015/10/07(水) 20:24:55.06ID:2GOO0XzB64花咲か名無しさん
2015/10/11(日) 18:08:16.37ID:+afawT7h ラナンキュラスの芽がでた〜
が、これより先に植えた秋咲きアマリリスは全然音沙汰なし…
が、これより先に植えた秋咲きアマリリスは全然音沙汰なし…
65花咲か名無しさん
2015/10/12(月) 19:31:37.73ID:OLgXtmZS ゼフィランサスを全部撤去した
期待外れだった
花持ち悪い球根ははゴメン
期待外れだった
花持ち悪い球根ははゴメン
66花咲か名無しさん
2015/10/12(月) 19:33:48.34ID:A2OedWUX ステルンベルギア、一個も咲かずに葉だけ出てきた。
67花咲か名無しさん
2015/10/12(月) 22:14:13.88ID:VXTd0O91 ステルンベルギアはヒガンバナみたく植えっぱなしにして翌年忘れた頃に花をみる植物だろ
同じヒガンバナ科のクリダンサスときたら5年たってもまだ花を見ていないお
同じヒガンバナ科のクリダンサスときたら5年たってもまだ花を見ていないお
68花咲か名無しさん
2015/10/12(月) 23:20:45.03ID:A2OedWUX70花咲か名無しさん
2015/10/13(火) 15:27:39.04ID:eP0yF12/ 鉢植えにしてても
まさかの同じ日に一斉に咲くからビックリするよね。
まさかの同じ日に一斉に咲くからビックリするよね。
71花咲か名無しさん
2015/10/13(火) 20:19:31.04ID:QmED0uaR 54 冷しんすが一番いいよ、丈夫で植えっぱなしで数年以上成長をつずけて
問題なしなので、冷しんすを買いなさい
問題なしなので、冷しんすを買いなさい
72花咲か名無しさん
2015/10/13(火) 20:23:21.50ID:QmED0uaR サフランはいいよ、クロカスそっくりでも早く咲いて終るから
73花咲か名無しさん
2015/10/13(火) 21:02:17.51ID:8io7vIXC 何人よ
74花咲か名無しさん
2015/10/14(水) 00:05:09.22ID:b+pX/+8S 許してヒヤシンス
75花咲か名無しさん
2015/10/16(金) 00:52:15.89ID:LlSzn7mI アネモネの球根花壇に植えたけど、後で調べたら
チューリップなんかと違ってただ土に植えればいいってもんじゃないんだね。
掘り起こしてやり直そう考え中。もう手遅れだろうか。
チューリップなんかと違ってただ土に植えればいいってもんじゃないんだね。
掘り起こしてやり直そう考え中。もう手遅れだろうか。
76花咲か名無しさん
2015/10/16(金) 01:17:33.39ID:zO1CuG52 アネモネはそれでも成功率は高い。
ラナンじゃなくてよかったね。
ラナンじゃなくてよかったね。
77花咲か名無しさん
2015/10/16(金) 03:12:56.11ID:ilIJXck2 気温が低くなってから、晴れた日が続くような時に土に埋めて、水やりしないでいればいけると思うが、どうだろうか
78花咲か名無しさん
2015/10/16(金) 21:27:39.22ID:sc7z8gXQ うちは今年ラナンがダメダメかも。。
アネモネは徐々に発根し始めてる。
アネモネは徐々に発根し始めてる。
79花咲か名無しさん
2015/10/17(土) 02:20:10.48ID:vbOdju2r まだ気温高すぎるんだよ
80花咲か名無しさん
2015/10/18(日) 17:10:51.50ID:7YZ3e/aJ 時期が悪いかもしれんけど暇なので庭の片隅のノビルをプランターに植えかえしてみた
ぶっとい群生してるやつがあって「ノビルじゃなくてスイセンかなんかだろうな」と思ってたらノビルだった
今まで1〜2本でひょろひょろ生えてるのしか見たことないからビックリ
ぶっとい群生してるやつがあって「ノビルじゃなくてスイセンかなんかだろうな」と思ってたらノビルだった
今まで1〜2本でひょろひょろ生えてるのしか見たことないからビックリ
81花咲か名無しさん
2015/10/19(月) 08:58:25.37ID:WNFboXe9 ラナンキュラス初めて植えたけど、想像以上に芽が出てビックリ
成長早いし毎日見るのが楽しみ@中国地方
花もかわいいしもっと植えれば良かった
成長早いし毎日見るのが楽しみ@中国地方
花もかわいいしもっと植えれば良かった
8278
2015/10/21(水) 22:46:44.51ID:7+CgDMOV ラナン、多少は生きてて芽が出てきたー
冷蔵庫で吸水してるのも全部外に出した
しばらく木陰で発根発芽するのを待つ
みんなは何で吸水させてるの?
水苔はくずが付きまくり、パーライトは粉まみれになり。
湿らせたペーパーあたりが扱いやすいのかな
冷蔵庫で吸水してるのも全部外に出した
しばらく木陰で発根発芽するのを待つ
みんなは何で吸水させてるの?
水苔はくずが付きまくり、パーライトは粉まみれになり。
湿らせたペーパーあたりが扱いやすいのかな
8381
2015/10/22(木) 01:16:43.09ID:DT3Lx5qD >>82
ネットで見た方法だけど、
鉢受け皿に球根用の土を浅めに敷く→
土を水で湿らせて球根を上に並べて置く→
ラップでフタして一晩→次の日植える
という感じでやりました。
キッチンペーパーとかの方法もあったのだけど、土だとそのまま植えるときも使えるから楽でしたよ
ネットで見た方法だけど、
鉢受け皿に球根用の土を浅めに敷く→
土を水で湿らせて球根を上に並べて置く→
ラップでフタして一晩→次の日植える
という感じでやりました。
キッチンペーパーとかの方法もあったのだけど、土だとそのまま植えるときも使えるから楽でしたよ
84花咲か名無しさん
2015/10/22(木) 01:21:08.02ID:DT3Lx5qD 連投ごめん
ちなみに、給水させるときは室内常温で
翌日パンパンになった球根をそのまま植えた
初心者なのでやり方間違ってるかもしれないけど、私はこれですぐに芽が出てます
ちなみに、給水させるときは室内常温で
翌日パンパンになった球根をそのまま植えた
初心者なのでやり方間違ってるかもしれないけど、私はこれですぐに芽が出てます
8582
2015/10/24(土) 22:38:57.40ID:eb71Hpei86花咲か名無しさん
2015/10/28(水) 05:15:23.02ID:mjm3clGB 秋植え春咲きのチオドノクサ、クロッカス、ラナンキュラスを買ってきて植え付け前に
容器に水を入れて発芽さしてから植えるつもりでいたが二週間近く経って根が全く出ない。
どころかラナンキュラスの一部は球根が腐り始めている。
容器に水を入れて発芽さしてから植えるつもりでいたが二週間近く経って根が全く出ない。
どころかラナンキュラスの一部は球根が腐り始めている。
87花咲か名無しさん
2015/10/28(水) 18:02:21.11ID:pLFFa46S そろそろホームセンターで球根の安売りしないかな
88花咲か名無しさん
2015/10/28(水) 21:36:30.20ID:w4ivpm2O91花咲か名無しさん
2015/10/30(金) 02:34:47.43ID:F5QYcPQm 種とまちがえちゃってる?
92花咲か名無しさん
2015/10/31(土) 14:49:24.64ID:2VOvp4lM ラナンキュラスを発根させるのは難度高いよね
93花咲か名無しさん
2015/11/02(月) 20:51:34.02ID:lGFn148w ラナンキュラス、芽さえ出れば雨ざらしでも大丈夫かな?
94花咲か名無しさん
2015/11/06(金) 01:40:05.08ID:zyDwPHxg 初心者です。教えていただきたいことがあります。アネモネの球根を刻み葱の容器にキッチンペーパー湿らせて、同じく上からもサンドして冷蔵庫で6日目。
10日位で根が出る?このまま冷蔵庫でオッケー?まだ根が出てないけど植えてもオッケー?ですか?
10日位で根が出る?このまま冷蔵庫でオッケー?まだ根が出てないけど植えてもオッケー?ですか?
95花咲か名無しさん
2015/11/06(金) 23:08:46.16ID:AHhfNPHz 干からびたアネモネ球根、何も知らずにいきなり土に埋めたけど普通に芽が出てきたよ。
96花咲か名無しさん
2015/11/07(土) 22:26:07.29ID:kXqj5k+A97花咲か名無しさん
2015/11/08(日) 10:54:01.85ID:ip3/iBlz98花咲か名無しさん
2015/11/08(日) 14:44:32.50ID:oRx3kEXC ラケナリアにつぼみがついた。
おそらくビリディフロラなんだけど
種から育った子なので、突然変異するかもしれない。
おそらくビリディフロラなんだけど
種から育った子なので、突然変異するかもしれない。
99花咲か名無しさん
2015/11/11(水) 18:38:42.70ID:Av/HhsHc ネリネとかポリキセナみたいな花びらがキラキラする植物で
冬期に日照が必要ないものってないかなあ
キラキラ好きだけど雪国住みで冬場に日当たりを確保できないんだよね…
冬期に日照が必要ないものってないかなあ
キラキラ好きだけど雪国住みで冬場に日当たりを確保できないんだよね…
100花咲か名無しさん
2015/11/12(木) 22:30:17.94ID:QUGaheJ3 アネモネ出てきたー、可愛いね
くしゃくしゃしててパセリみたい!
くしゃくしゃしててパセリみたい!
101花咲か名無しさん
2015/11/13(金) 20:30:10.23ID:moMN8X1F アネモネ種まきしてみたけど、
双葉の次は、その間からじゃなくて脇から
アネモネらしい本葉?が出てくるのねー
双葉の次は、その間からじゃなくて脇から
アネモネらしい本葉?が出てくるのねー
102花咲か名無しさん
2015/11/14(土) 09:45:34.50ID:TY9pf5AQ イキシアビリディフローラの芽がでできたんだけど、明らかに一本ビリディでは無い形状のものが…。
ビリディ球根は他の色より割高なのに……と思いつつも、何色が咲くの楽しみだったりもする。
ビリディ球根は他の色より割高なのに……と思いつつも、何色が咲くの楽しみだったりもする。
103花咲か名無しさん
2015/11/20(金) 18:01:56.80ID:PYbhDx7X クロッカス、チューリップ、チオドノクサを植えたけど二週間何もなし。
発芽まで時間かかるのかな?
発芽まで時間かかるのかな?
104花咲か名無しさん
2015/11/20(金) 20:31:15.96ID:8fjL4Nsq かかる、かかる。
今芽が出てるのは、ムスカリ、アネモネ。
クロッカスは少ーし角が出てきたのがあるくらい
今芽が出てるのは、ムスカリ、アネモネ。
クロッカスは少ーし角が出てきたのがあるくらい
105花咲か名無しさん
2015/11/21(土) 15:22:42.75ID:4wBQtEgC 清清しい香りが素晴らしい
春咲きグラジオラス・マクラータスの花穂を包んだ膨らみがもう出てきた。
でもこれでも開花はだいぶ先の2月上旬なんだよねえ。
春咲きグラジオラス・マクラータスの花穂を包んだ膨らみがもう出てきた。
でもこれでも開花はだいぶ先の2月上旬なんだよねえ。
106花咲か名無しさん
2015/11/23(月) 21:12:24.75ID:40vggxMw 今日は曇天、この時期にしては暖かい気温。
なぜかアネモネだけ、葉の先にぐるりと水滴を分泌?させてた
なぜかアネモネだけ、葉の先にぐるりと水滴を分泌?させてた
107花咲か名無しさん
2015/11/24(火) 07:35:27.73ID:4w7cUJAv アネモネ、蕾が出来てる、南関東、春ってほどじゃ無いと思うんだが・・・
108花咲か名無しさん
2015/11/25(水) 09:53:47.63ID:48Ah7kM8 ラナンキュラスの葉がわさわさと20センチくらい伸びてるんだけど、これで本当に冬を越せるのか心配になってきた…
これで雪が積もったりしたら絶対折れるよね
もしかして早く植えすぎたのかなー
一般的に、花茎は植え付けからどれくらいで伸びてきますか?
暖かい室内で冬越しする間に花が咲いてしまったりして…
これで雪が積もったりしたら絶対折れるよね
もしかして早く植えすぎたのかなー
一般的に、花茎は植え付けからどれくらいで伸びてきますか?
暖かい室内で冬越しする間に花が咲いてしまったりして…
109花咲か名無しさん
2015/11/25(水) 23:03:12.51ID:PTGg2Ph8 霜よけめんどくさい
110花咲か名無しさん
2015/12/04(金) 09:18:22.86ID:h4W60+ar 【質問です】
スノーフレークの水栽培を始めたのですが、経験者にお聞きしたい。
栽培方法のコツや注意点はどういう所でしょうか?
スノーフレークの水栽培を始めたのですが、経験者にお聞きしたい。
栽培方法のコツや注意点はどういう所でしょうか?
111花咲か名無しさん
2015/12/05(土) 03:30:58.98ID:Nf65wvYI 球根だとシラーシベリカとヒメヒオウギの芽が出て来た
112花咲か名無しさん
2015/12/05(土) 08:57:47.24ID:x7IilMKH 初の球根物にチャレンジしてシラー、原種チューリップ、ムスカリ、クロッカス、アネモネ植えて3週間くらい。どれ位で目に見えて確認出来るのか分からないけど、毎朝土だけ見て楽しんでる。
113花咲か名無しさん
2015/12/05(土) 21:21:42.11ID:PtW3/PLv 植えっぱなしのアネモネ
葉が出てるけど春までこんな感じだっけ
さすがにツボミはない
アガパンサス今年も花が付かなかった
株分けして地植えと鉢植えにした
来年は咲いてね (´・ω・`)
葉が出てるけど春までこんな感じだっけ
さすがにツボミはない
アガパンサス今年も花が付かなかった
株分けして地植えと鉢植えにした
来年は咲いてね (´・ω・`)
114花咲か名無しさん
2015/12/09(水) 23:16:14.92ID:L/AQR+y2 球根半額処分の季節です
115花咲か名無しさん
2015/12/10(木) 19:05:00.85ID:CKGSkRaO 大輪大株のアネモネモナリザ買ったけど、1株で何個ぐらい根元から花芽が上がって
くるのか分かりますか
くるのか分かりますか
116花咲か名無しさん
2015/12/11(金) 20:31:12.70ID:+NYZGquI117花咲か名無しさん
2015/12/11(金) 22:07:04.65ID:JYcB2i2o >>115
モナリザ欲しい〜
去年だけど、寒いうちは1つ咲き終わる頃やっと次の花が出来、、
という程度のタイミングで、シーズン合計5個以上10個以下くらいだったかなあ
数えたわけではないから不確かですがw
モナリザ欲しい〜
去年だけど、寒いうちは1つ咲き終わる頃やっと次の花が出来、、
という程度のタイミングで、シーズン合計5個以上10個以下くらいだったかなあ
数えたわけではないから不確かですがw
119花咲か名無しさん
2015/12/12(土) 10:38:21.23ID:OQxYDAaX120花咲か名無しさん
2015/12/12(土) 14:55:15.86ID:ByG44tOx 最近の暖かさで秋に植えた球根の芽が出てきてしまった!@北東北
何の芽だろう〜
何の芽だろう〜
121花咲か名無しさん
2015/12/12(土) 19:16:38.94ID:5hGUkhyz 北関東でも10月末に植えたシラーとアリウムが出てきちゃってるね
アリウムは耐寒性強いと聞くけどどうなんだろうねぇ・・・
アリウムは耐寒性強いと聞くけどどうなんだろうねぇ・・・
122花咲か名無しさん
2015/12/12(土) 21:48:24.16ID:m2SPW5XL123花咲か名無しさん
2015/12/13(日) 14:14:18.71ID:Sbm2lht9124花咲か名無しさん
2015/12/13(日) 17:03:51.21ID:CEZzBDWY ホームセンターにラナンキュラスの大きい鉢に入った大株
が売っていたけど、よく見たら鉢の6割程度しか土が入って
いなくて大株に見せかけて800円で売っているだけだった
が売っていたけど、よく見たら鉢の6割程度しか土が入って
いなくて大株に見せかけて800円で売っているだけだった
2015/12/14(月) 08:48:57.17ID:PtlAWxCI
>>112ですが昨日クロッカスとアネモネの発芽を確認しました。あとは他の発芽を楽しみに観察しよう。
126花咲か名無しさん
2015/12/15(火) 21:51:57.14ID:T2v/0AJm 球根半額処分の日がついにやってまいりましたね、ホムセンを片っ端から回る
のが
のが
127花咲か名無しさん
2015/12/16(水) 03:14:25.94ID:iaJksOMi 楽しい♪
128花咲か名無しさん
2016/01/10(日) 02:13:40.74ID:ONukljd1 普通のアマリリスを数鉢育ててるんだが、
今年はじめて冷蔵処理した冬咲きポットアマリリスをやってみた。
しかし一人暮らしで夜間に少々暖房入れるだけの寒い部屋ではなかなか伸びてこなくて、
爬虫類用のヒーターの上に乗せてみたら急激に伸び出した。
加熱し始めて3週間だけど来週くらいに咲きはじめそう。
今年はじめて冷蔵処理した冬咲きポットアマリリスをやってみた。
しかし一人暮らしで夜間に少々暖房入れるだけの寒い部屋ではなかなか伸びてこなくて、
爬虫類用のヒーターの上に乗せてみたら急激に伸び出した。
加熱し始めて3週間だけど来週くらいに咲きはじめそう。
129花咲か名無しさん
2016/01/10(日) 02:15:30.27ID:p3jiQDap という日記
130花咲か名無しさん
2016/02/17(水) 11:07:06.36ID:IbBU120+131花咲か名無しさん
2016/02/17(水) 23:29:17.40ID:jFuZWTRY フリージアの芽が雪で折れ折れなんだけど復活するのかな〜
アネモネはもさもさ系だから大丈夫みたい
チューリップも平気
フリージア楽しみにしてたのになあ
アネモネはもさもさ系だから大丈夫みたい
チューリップも平気
フリージア楽しみにしてたのになあ
132花咲か名無しさん
2016/02/22(月) 11:25:52.26ID:N7sAROGA ギガンチューム1球を3つに分けて同時に植えたけど1コしか芽が出てない
掘り起こして様子を見たいのを我慢我慢
掘り起こして様子を見たいのを我慢我慢
133花咲か名無しさん
2016/02/22(月) 16:11:44.43ID:4vQF3uKV チューリップの葉っぱ出てきたw嬉しいw
売れ残りだからかなあ?全部は出てきてないみたいだけどまだ希望はあるよね
売れ残りだからかなあ?全部は出てきてないみたいだけどまだ希望はあるよね
134132
2016/02/23(火) 18:05:45.48ID:cwjAmLru 結局我慢できずに今朝ちょっと表面の土すくってみた
腐ってるってすぐわかったよ、臭かったからw
1片だけ別にしといて助かった……
腐ってるってすぐわかったよ、臭かったからw
1片だけ別にしといて助かった……
135花咲か名無しさん
2016/02/23(火) 19:16:53.04ID:gv4GNTD0 クロコスミア庭植えしようかと思うんだけど、根域制限しとけば大丈夫だろうか?
136花咲か名無しさん
2016/02/28(日) 15:03:52.25ID:HS8cznMJ ジョイフル本田ってもう春植え球根売ってる?
秋植えはネット販売するけど春植えは店行かないと売ってくれないんだよね。
秋植えはネット販売するけど春植えは店行かないと売ってくれないんだよね。
137花咲か名無しさん
2016/03/02(水) 19:43:48.80ID:0vbMsR8t 市原店はもう売ってたが、グラジオラスの数が例年より少なかったから
これから拡充してくものと思われ
これから拡充してくものと思われ
138花咲か名無しさん
2016/03/11(金) 14:35:49.47ID:cwqZfE9S 球根をネットで買うのって当たり外れがありそうで怖い
139花咲か名無しさん
2016/03/12(土) 14:59:30.85ID:00pr0zrr タキイの矮性フリチラリア・インペリアリス3色が咲き始めた。
矮性だけど結構見応えがある。
矮性だけど結構見応えがある。
140花咲か名無しさん
2016/03/12(土) 23:45:54.15ID:DIm7yPzG141花咲か名無しさん
2016/03/13(日) 13:23:28.63ID:yqqnYL3G 店と通販では品揃えが違うところも多いけどね。
通販の方が実店舗より種類がいろいろ売ってるところも多い。
通販と実店舗が別運営だったりするからね。
通販の方が実店舗より種類がいろいろ売ってるところも多い。
通販と実店舗が別運営だったりするからね。
142花咲か名無しさん
2016/03/13(日) 15:28:36.02ID:7SqTjZ3g 今日のしゅみえん花信
妹のおままごとで玉ねぎ代わりに切り刻まれたチューリップの球根泣けるw
妹のおままごとで玉ねぎ代わりに切り刻まれたチューリップの球根泣けるw
143花咲か名無しさん
2016/03/21(月) 22:26:54.05ID:Do0YPR56 引っ越してきた時既に庭に生えていた植物がスノードロップだと思っていたけどスノーフレークだった
放りっぱなしだけど毎年咲いてくれるから抜くのはやめた
放りっぱなしだけど毎年咲いてくれるから抜くのはやめた
144花咲か名無しさん
2016/03/21(月) 22:41:36.29ID:fGnFh5Ja ムスカリの葉があまりにだらしなく伸びてるので三つ編みにした
なんか気持ち悪い…
なんか気持ち悪い…
145花咲か名無しさん
2016/03/22(火) 00:12:32.57ID:kwZwb2Xe146花咲か名無しさん
2016/03/22(火) 05:39:53.43ID:klvCjpfH サフランの葉っぱもなかなか匹敵もんだぞ
147花咲か名無しさん
2016/03/22(火) 05:42:01.39ID:klvCjpfH tp://ojizoutyam.exblog.jp/17983697/
こんな風に
こんな風に
149花咲か名無しさん
2016/03/25(金) 22:14:33.52ID:l+7KkgR8 アネモネのお花の頭が上がってきたよ!@東北
150花咲か名無しさん
2016/03/29(火) 18:19:27.72ID:gYjedaVw クロッカスのクリスタルブラックが開花した@北東北
パッケージ通りの鮮やかな濃い色で気に入った
パッケージ通りの鮮やかな濃い色で気に入った
151花咲か名無しさん
2016/04/03(日) 20:40:38.47ID:nwU65XCL 必殺技みたいでかっこいい
今年植えてみようかな
今年植えてみようかな
152花咲か名無しさん
2016/04/04(月) 00:21:22.38ID:kd51wFWe153花咲か名無しさん
2016/04/07(木) 00:10:17.60ID:akd0ORNj 安売りを衝動買いしてしまったチューベローズとサンダーソニア、ネットで経験談見る限りでは上級者向けっぽくてビビる…
チューベローズは肥料水たっぷりサンダーソニアは乾かし気味、どちらも咲くまでは日光ガンガンでいいんだよね?
チューベローズは肥料水たっぷりサンダーソニアは乾かし気味、どちらも咲くまでは日光ガンガンでいいんだよね?
154花咲か名無しさん
2016/04/07(木) 01:04:07.89ID:YCT754Fh155花咲か名無しさん
2016/04/07(木) 06:29:48.87ID:akd0ORNj クリダンサスもいい匂いらしいけど難しそうですね
今年の夏暑くなるかな
梅雨も短いといいなあ…
今年の夏暑くなるかな
梅雨も短いといいなあ…
156花咲か名無しさん
2016/04/07(木) 07:06:18.87ID:wqc+xEuX157花咲か名無しさん
2016/04/07(木) 08:30:07.58ID:BPJzgY6/ チューベローズは球根が小さいと花芽がつかない場合がある
158花咲か名無しさん
2016/04/07(木) 21:22:35.17ID:YCT754Fh チューベローズってアルミホイルで囲って栽培したら開花とか早まらないかな
159花咲か名無しさん
2016/04/10(日) 19:07:09.35ID:7dZ/YEJd この時期、本格的な植え込み前に球根を日光の入る車内に一週間くらい放置すると良いって聞いたことあります。
>チューベローズ
>チューベローズ
160花咲か名無しさん
2016/04/11(月) 23:20:18.87ID:lVIrpzcU チューベローズは4種類育てたけど
いずれも言われている程いい香りじゃなかったから1年でやめちゃた。
いずれも言われている程いい香りじゃなかったから1年でやめちゃた。
161花咲か名無しさん
2016/04/16(土) 14:19:11.69ID:jfIqzpQr 3月4週目に子供と一緒に植えたグラジオラス球根、氷点下まで下がる日もあったりして
全滅したかと思ったけど、今日4個ほど芽が出ているのを確認した。
思ったより寒さに強いなぁ。
全滅したかと思ったけど、今日4個ほど芽が出ているのを確認した。
思ったより寒さに強いなぁ。
162花咲か名無しさん
2016/04/23(土) 17:18:11.01ID:osNLNGku 誰か>>130につっこんでやれよ・・・
164花咲か名無しさん
2016/04/28(木) 16:36:10.15ID:G+EPVkJd イヌサフランで死人が出たというニュースを見て、どんな植物かと検索してみたら見た事ある花が出て来た
コルチカムの事だったのね
うちの庭にもあるからめっちゃ驚いた
もちろん食べないけど、そんな猛毒があるなんて知らんかったわ…
奥まってて誰か立ち入るような庭じゃないけど一応立札立てておくことにした
コルチカムの事だったのね
うちの庭にもあるからめっちゃ驚いた
もちろん食べないけど、そんな猛毒があるなんて知らんかったわ…
奥まってて誰か立ち入るような庭じゃないけど一応立札立てておくことにした
165花咲か名無しさん
2016/04/28(木) 18:55:35.30ID:L/qcNLBC 家のヒヤシンスの謎の病害虫耐性
166花咲か名無しさん
2016/05/06(金) 23:05:12.55ID:fFZDlOTh 去年の秋に蒔いたアネモネの種、
今季は葉が茂って球根作るだけかと思ったら
子株ながらカラフルに咲いて楽しいことになった。
大きくなった球根は突然枯れることがあるから
今年は保険でたくさん種を取ったよ。
来年はアネモネ畑を作るかナ
今季は葉が茂って球根作るだけかと思ったら
子株ながらカラフルに咲いて楽しいことになった。
大きくなった球根は突然枯れることがあるから
今年は保険でたくさん種を取ったよ。
来年はアネモネ畑を作るかナ
167花咲か名無しさん
2016/05/23(月) 15:39:32.28ID:fOZ+lkIQ チューベローズの芽が出ない〜
ヒメノカリスとクリナムは無事に成長しはじめたのに
コルチカムは休眠しかかってる
ヒメノカリスとクリナムは無事に成長しはじめたのに
コルチカムは休眠しかかってる
168花咲か名無しさん
2016/05/23(月) 20:32:44.14ID:WIzVuP7+169花咲か名無しさん
2016/05/23(月) 22:13:58.84ID:PEQZ/ZOv 3月中旬に植えたサンダーソニア(オレンジ3黄色2)
1か月ほどで発芽(オレンジ3黄色1)?と思い育ててきたがどうもネットで見る苗の画像と違う気がするし
上に登って行く茎が出てこない
今頃になって黄色を植えた方の鉢から違う形状の芽が生えてきて…多分コッチが本物っぽい(笑)
1カ月も雑草?か何かを育ててきたのかと思うと…
1か月ほどで発芽(オレンジ3黄色1)?と思い育ててきたがどうもネットで見る苗の画像と違う気がするし
上に登って行く茎が出てこない
今頃になって黄色を植えた方の鉢から違う形状の芽が生えてきて…多分コッチが本物っぽい(笑)
1カ月も雑草?か何かを育ててきたのかと思うと…
170花咲か名無しさん
2016/05/27(金) 20:54:31.50ID:TXTFDJ8R チューベローズはリュウゼツランに近い生育パターン。
球根から花茎を出したら、その球根はもう終わり。
二度と咲かない。球根の廻にいっぱーい子球が出来て、それが数年後に開花する。
で、また咲いた球根はもう終わりで子球が沢山出来る、これの悪循環。
だから、昔からチューベローズは花立ちが悪と言われているが、こう言う
ライフサイクルだからもともと花一杯にはならない。
チューベローズがグラジオラス並に沢山咲くと思うのは幻想。
球根から花茎を出したら、その球根はもう終わり。
二度と咲かない。球根の廻にいっぱーい子球が出来て、それが数年後に開花する。
で、また咲いた球根はもう終わりで子球が沢山出来る、これの悪循環。
だから、昔からチューベローズは花立ちが悪と言われているが、こう言う
ライフサイクルだからもともと花一杯にはならない。
チューベローズがグラジオラス並に沢山咲くと思うのは幻想。
172花咲か名無しさん
2016/05/27(金) 23:56:13.04ID:vRw21X7G そんなの単子葉植物なら大半がそうだけど。
アロエとかヤシとか大型になるグループ以外は。
ヒガンバナ科やつる性サトイモ科のように見かけ上葉腋から花芽が出るように見える植物も、
生長点が花芽になって、その後は脇芽が育ってる。
要は次の脇芽の成長が早いか遅いかの違い。
ttp://www.pref.kyoto.jp/plant2/migoro/1608/160805/160805.html
タマスダレの項目参照
比較的小型で生長点が花芽にならないものとしてはラン科のバンダ連など。
アロエとかヤシとか大型になるグループ以外は。
ヒガンバナ科やつる性サトイモ科のように見かけ上葉腋から花芽が出るように見える植物も、
生長点が花芽になって、その後は脇芽が育ってる。
要は次の脇芽の成長が早いか遅いかの違い。
ttp://www.pref.kyoto.jp/plant2/migoro/1608/160805/160805.html
タマスダレの項目参照
比較的小型で生長点が花芽にならないものとしてはラン科のバンダ連など。
173花咲か名無しさん
2016/05/28(土) 02:14:50.45ID:W1O455BE >>170 同じ年に分球した子球も、開花まで同じとは限らないんだな
174花咲か名無しさん
2016/05/28(土) 06:02:16.61ID:OLtJScp7176花咲か名無しさん
2016/05/29(日) 01:08:59.55ID:lVJux36S チューベローズの場合、植え付け時に脇芽を掻き取り数を制限すると
残した芽が肥大しやすくなるよ
あとはとにかく高温性なので早春のうちに高温芽出し処理を行って
生育期間を長くする
残した芽が肥大しやすくなるよ
あとはとにかく高温性なので早春のうちに高温芽出し処理を行って
生育期間を長くする
177花咲か名無しさん
2016/05/29(日) 01:24:22.43ID:lVJux36S あと>>172の最後は訂正しておく。
小型でシュートが長年生きて、生長点が花芽にならないのはラン科のバンダ連など
上にあるサンダーソニアやホウチャクソウなんかはやはり生長点が花芽にならず
葉腋に花芽が作られるけど、それぞれのシュートは短命で地下茎が分枝を繰り返すからね。
小型でシュートが長年生きて、生長点が花芽にならないのはラン科のバンダ連など
上にあるサンダーソニアやホウチャクソウなんかはやはり生長点が花芽にならず
葉腋に花芽が作られるけど、それぞれのシュートは短命で地下茎が分枝を繰り返すからね。
178花咲か名無しさん
2016/05/29(日) 04:05:13.60ID:Zyt1ysQ4 サンダーソニアって今イヌサフラン科なんだよな
イヌサフランが鱗茎じゃないって最近知ったよ
因みに栽培したことは未だに無い
イヌサフランが鱗茎じゃないって最近知ったよ
因みに栽培したことは未だに無い
179花咲か名無しさん
2016/05/31(火) 19:58:00.08ID:Fxcm14YZ コルチカムを掘り上げたら順調に球根が増えてた
もともとの球根は腐った玉ねぎみたいになるんだね
もともとの球根は腐った玉ねぎみたいになるんだね
180花咲か名無しさん
2016/06/01(水) 16:10:21.76ID:nHVLXpuJ 猛毒ですみたいな注意書きみたいなのしてる?
うちの庭にもあって、一応なんか立札でも立てておいた方がいいかなと思ってるんだけど
めんどくて何もやってない
うちの庭にもあって、一応なんか立札でも立てておいた方がいいかなと思ってるんだけど
めんどくて何もやってない
181花咲か名無しさん
2016/06/01(水) 20:08:13.41ID:zjPaziXa182花咲か名無しさん
2016/06/03(金) 10:00:24.96ID:hlu054tv はっきり食用のもの以外はすべて毒か薬と考えたほうがいいからうちでは注意書きとかしてないな
コルチカムは痛風の薬になるしアサガオですら本来は下剤として輸入されたものだし
ただ、トリカブトの花殻摘みを素手でやってたら指先が痺れたのでアレだけは警戒してる
コルチカムは痛風の薬になるしアサガオですら本来は下剤として輸入されたものだし
ただ、トリカブトの花殻摘みを素手でやってたら指先が痺れたのでアレだけは警戒してる
183花咲か名無しさん
2016/06/03(金) 10:38:32.51ID:NwK7yBgo 5月中旬にプランターに植えたグロリオサ、まだ芽が出ないんだけとダメになっちゃったのかな
みなさんのお宅はどうですか
去年近所の方からもらったのを地植えで咲かせた球根を掘りあげて
パーライトの中に保管してあったものです
場所は瀬戸内です
みなさんのお宅はどうですか
去年近所の方からもらったのを地植えで咲かせた球根を掘りあげて
パーライトの中に保管してあったものです
場所は瀬戸内です
184花咲か名無しさん
2016/06/03(金) 22:21:27.38ID:e4ISvCCn185花咲か名無しさん
2016/06/04(土) 09:52:21.60ID:reyHEyw6186花咲か名無しさん
2016/06/04(土) 10:37:59.62ID:5d5ge6y+187花咲か名無しさん
2016/06/04(土) 13:59:35.23ID:CoyT4Xin サンダーソニア今から植えても大丈夫でしょうか?
球根は初めてです
球根育て方の紙にある通り6号に3球植えようと思います
球根は初めてです
球根育て方の紙にある通り6号に3球植えようと思います
189花咲か名無しさん
2016/06/04(土) 23:43:25.22ID:fAyNcLLI190花咲か名無しさん
2016/06/05(日) 03:11:09.47ID:6UojH70V191花咲か名無しさん
2016/06/05(日) 06:54:28.14ID:FGlg2R4c 球根て言うより地下茎だもんねあの形
192花咲か名無しさん
2016/06/05(日) 20:31:53.61ID:2cwNFp+k >>188
ありがとう (´;ω;`)ブワッ
敗因の想像はついていて
野良猫避けにプランターに貼った穴あきシートのせいで乾燥が悪かったのだろうと思います
水は植え付け以来一回だけで
暖かくなったからすぐ育つと思ったのですけど
腐るほうが早くて、掘り出したときも湿気てる印象でしたし
あと気軽に育つ印象でなめてたかも、意外と難しいのですね
今日、スーパーで5球1000円の半額があったので、買いました
ダメにしてしまったのにはごめんなさいなのですけど、
これをなんとか育てられたらと
ありがとう (´;ω;`)ブワッ
敗因の想像はついていて
野良猫避けにプランターに貼った穴あきシートのせいで乾燥が悪かったのだろうと思います
水は植え付け以来一回だけで
暖かくなったからすぐ育つと思ったのですけど
腐るほうが早くて、掘り出したときも湿気てる印象でしたし
あと気軽に育つ印象でなめてたかも、意外と難しいのですね
今日、スーパーで5球1000円の半額があったので、買いました
ダメにしてしまったのにはごめんなさいなのですけど、
これをなんとか育てられたらと
193花咲か名無しさん
2016/06/06(月) 19:55:55.29ID:4KFofm9l 球根の掘り上げって結構面倒だな
茎に名札を括りつけてたのに
地上部が枯れたせいで外れて品種不明になるものが多数
こういう管理は地植えより鉢植えのほうがしやすいのかもしれん
茎に名札を括りつけてたのに
地上部が枯れたせいで外れて品種不明になるものが多数
こういう管理は地植えより鉢植えのほうがしやすいのかもしれん
194花咲か名無しさん
2016/06/07(火) 23:51:28.01ID:0tZdE0Dz うん、葉にシルシ付けても枯れ取れることがある。
結局植える時に球根に直接貼ったシルシが頼りになったりする。
球根もの異種寄せ植えで1種1色にしたら掘り上げ管理楽だったよー
特によく増えるフリージアとか。
結局植える時に球根に直接貼ったシルシが頼りになったりする。
球根もの異種寄せ植えで1種1色にしたら掘り上げ管理楽だったよー
特によく増えるフリージアとか。
195花咲か名無しさん
2016/06/08(水) 06:15:24.51ID:2IV0gFcg 結局一鉢づつ管理するほうが間違いないのかな
鉢が滅茶苦茶増えちゃうけど
鉢が滅茶苦茶増えちゃうけど
196花咲か名無しさん
2016/06/08(水) 21:00:33.84ID:P8g/5bgs クロッカスは品種ごとポット植えしてそのまま地面に植え込むことにした
ポットの側面にはパンチで穴をあけて根が伸びやすいようにあげたよ
ポットの側面にはパンチで穴をあけて根が伸びやすいようにあげたよ
197花咲か名無しさん
2016/06/09(木) 20:24:38.22ID:Kr0Au4uW サンダーソニアやっと発芽した
植えたの4月末だから約一月半かかった@ちばらき
植えたの4月末だから約一月半かかった@ちばらき
198花咲か名無しさん
2016/06/12(日) 17:05:32.00ID:Lt1XZ/9n 球根マニアの間で3大球根ってのがあるみたいなんですが、
やはり皆さんの憧れの球根?なんでしょうか?
全部南米原産でブルーアマリリス、パラモンガイア、パミアンテペルビアナだそうです。
やはり皆さんの憧れの球根?なんでしょうか?
全部南米原産でブルーアマリリス、パラモンガイア、パミアンテペルビアナだそうです。
199花咲か名無しさん
2016/06/12(日) 20:24:23.80ID:9X9pVvDh テコフィレア・シアノクロッカスが入ってないのが意外
200花咲か名無しさん
2016/06/12(日) 22:37:49.61ID:y6j7LzNI テコは今じゃ普及種に成り下がったからね
ホムセンでも買える物にマニアは憧れない
ホムセンでも買える物にマニアは憧れない
201花咲か名無しさん
2016/06/12(日) 23:34:07.42ID:9X9pVvDh じゃあ青つながりで青い蘭、テリミトラ・ヌダ
http://kent.la.coocan.jp/orchid/Thelymitra_nuda4.jpg
着生系の「青い蘭」のどれが束になってかかってもかなわない青さ
http://kent.la.coocan.jp/orchid/Thelymitra_nuda4.jpg
着生系の「青い蘭」のどれが束になってかかってもかなわない青さ
202花咲か名無しさん
2016/06/13(月) 04:51:27.43ID:jOw9cvEO ヒマラヤウバユリの方が憧れだな
203花咲か名無しさん
2016/06/13(月) 05:58:48.07ID:q92qLf07 コイル葉モレア欲しいぞ
204花咲か名無しさん
2016/06/13(月) 07:33:27.42ID:Le1fpGCs ホムセンで買えるけど憧れのクリダンサス
205花咲か名無しさん
2016/06/13(月) 08:05:37.59ID:jOw9cvEO あとはシフォノキルスだな
デコラやキルキー
日本には植物園くらいしか入ってないと思うし
エチオピクスはちんちくりんだけど
デコラやキルキー
日本には植物園くらいしか入ってないと思うし
エチオピクスはちんちくりんだけど
206花咲か名無しさん
2016/06/13(月) 20:10:42.67ID:q92qLf07 コイル葉っていえばアルブカだっけ?はくさるほど売ってんのにな
207花咲か名無しさん
2016/06/13(月) 20:17:48.79ID:pPzrjfn5 シフォノキルスは清水さんの本の頭のほうに出てくるから知名度は高いだろうな
生長はかなり早いっぽいけど、高温性なのが一般園芸家にネックになりそう
蘭温室とは相性良さそうね
パミアンテなんかも蘭愛好家との相性は良さそうだけど、
問題は蘭愛好家は蘭が最高の植物だと思ってるからヒガンバナ科に興味示さないことw
生長はかなり早いっぽいけど、高温性なのが一般園芸家にネックになりそう
蘭温室とは相性良さそうね
パミアンテなんかも蘭愛好家との相性は良さそうだけど、
問題は蘭愛好家は蘭が最高の植物だと思ってるからヒガンバナ科に興味示さないことw
208花咲か名無しさん
2016/06/13(月) 20:22:04.41ID:pPzrjfn5 >>202
ヒマラヤウバユリは一昨年は一般園芸店やホムセンにもかなり出回ったと思う
もっともそれから後は見ないね・・・結局は夏越しが出来なかったんじゃないかな
ノトリリオンなんかもタキイで売られたことがあるみたいだけど後が続いてない
ヒマラヤウバユリは一昨年は一般園芸店やホムセンにもかなり出回ったと思う
もっともそれから後は見ないね・・・結局は夏越しが出来なかったんじゃないかな
ノトリリオンなんかもタキイで売られたことがあるみたいだけど後が続いてない
209花咲か名無しさん
2016/06/13(月) 20:25:00.76ID:pPzrjfn5 >>200
収集系のマニアは作り込みに興味ない人も多いみたいだけど、
作り込まれて群生になったシアノクロッカスはやっぱり見事だよ
ストームクラウドみたいなド級の選抜種もあるし
やっぱり一般種をきちんと作り込めるのもマニアの要件の一つじゃないかな
収集系のマニアは作り込みに興味ない人も多いみたいだけど、
作り込まれて群生になったシアノクロッカスはやっぱり見事だよ
ストームクラウドみたいなド級の選抜種もあるし
やっぱり一般種をきちんと作り込めるのもマニアの要件の一つじゃないかな
210花咲か名無しさん
2016/06/13(月) 21:07:35.88ID:bg0/IE06 英国の山野草の会?の作りこんだ鉢良いよね
小球根類をこれでもか!ってぐらい詰め込んで咲かせてるやつ
小球根類をこれでもか!ってぐらい詰め込んで咲かせてるやつ
211花咲か名無しさん
2016/06/13(月) 22:16:52.26ID:q92qLf07 一期一会みたいな花多いよな
特に球根
その時逃すと倍以上の価格でネットで購入するハメになる
特に球根
その時逃すと倍以上の価格でネットで購入するハメになる
212花咲か名無しさん
2016/06/14(火) 08:09:19.50ID:R3NoX5eD ヒマラヤウバユリ、コッカ園の最新カタログに出てた気がする
213花咲か名無しさん
2016/06/14(火) 20:32:56.28ID:rV/KtIR2 アネモネって自然分球する?
鉢植えのやつかってそのまま育てて
地上部枯れて土も乾燥させてからほりこしてみたんだが
親のそばにいびつな球形した芋?が出来ていたんだが
鉢植えのやつかってそのまま育てて
地上部枯れて土も乾燥させてからほりこしてみたんだが
親のそばにいびつな球形した芋?が出来ていたんだが
214花咲か名無しさん
2016/06/14(火) 21:42:40.00ID:OyQh/tbB 一般的なコロナリア系は分球する
フルゲンスやパボニナは分球せず芋のように大きくなり続ける
フルゲンスやパボニナは分球せず芋のように大きくなり続ける
216183
2016/06/14(火) 22:11:51.31ID:ZLTN1vyk >>183ですが
プランターのほうは買い直したのもまだウンともスンとも言わないのですが
去年地植えしてあったものの掘り上げ残しがあったらしく
今日30センチくらい伸びてる1本を確認しました
うちのグロリオサは埋めっぱなしのほうが育つみたい
プランターのほうは買い直したのもまだウンともスンとも言わないのですが
去年地植えしてあったものの掘り上げ残しがあったらしく
今日30センチくらい伸びてる1本を確認しました
うちのグロリオサは埋めっぱなしのほうが育つみたい
217花咲か名無しさん
2016/06/19(日) 17:13:59.82ID:RmQRkmuv 球根物は難しい
花茎が猪首か徒長のどちらかになっちゃう
花茎が猪首か徒長のどちらかになっちゃう
218花咲か名無しさん
2016/06/19(日) 20:42:32.89ID:Ol/3u7s1 確かに水がちょっとでも多すぎたり日照が十分じゃないと徒長する
多肉とやや似た面があるな
チューベローズは比較的多水を好むってあったので浅めの腰水で栽培してる
実は乾燥気味がいいって言われてるイリスブカリカも浅めの腰水+塩ビ管の底を
塞いで側面にドリルで穴を開けた自作植木鉢で育てたら普通の水やり+素焼き鉢で管理したやつより
球根が太ったした肉質の根もたくさんついてた
萎れてる間はもちろんだが萎れる寸前も光合成って止まっちゃうんだろうね
多肉とやや似た面があるな
チューベローズは比較的多水を好むってあったので浅めの腰水で栽培してる
実は乾燥気味がいいって言われてるイリスブカリカも浅めの腰水+塩ビ管の底を
塞いで側面にドリルで穴を開けた自作植木鉢で育てたら普通の水やり+素焼き鉢で管理したやつより
球根が太ったした肉質の根もたくさんついてた
萎れてる間はもちろんだが萎れる寸前も光合成って止まっちゃうんだろうね
219花咲か名無しさん
2016/06/19(日) 22:23:19.17ID:y7CdY4so220花咲か名無しさん
2016/06/20(月) 23:36:34.78ID:VfSQVEQw 乾燥地の植物に底面吸水は意外と理にかなってる気がするな
ブルンスビギアなんかも超ロングポットで底面吸水にして根の生長を促すと
種から4〜5年で開花とか従来では考えられない急成長するよね
ブルンスビギアなんかも超ロングポットで底面吸水にして根の生長を促すと
種から4〜5年で開花とか従来では考えられない急成長するよね
221花咲か名無しさん
2016/06/21(火) 01:10:36.38ID:EWxbu44t >>220
やっぱり実証されてたんだ
水やり回数軽減とあと自分は水やりのたびに液肥を追肥する癖があるんで
その回数減らせればって思ってた
いろんな植物で底面給水法試して見てるけど
常緑耐寒性の北方系のやつ以外は今のところ調子は崩してないみたい
イベリスセンペルビレンスと四季咲き西洋コマクサが死んだ
あと姫ライラックも調子崩したが鉢をもうちょっと縦長に変えて半日陰に移したら回復した
鉢や用土の組み合わせでも何通りかパターン出来そう
やっぱり実証されてたんだ
水やり回数軽減とあと自分は水やりのたびに液肥を追肥する癖があるんで
その回数減らせればって思ってた
いろんな植物で底面給水法試して見てるけど
常緑耐寒性の北方系のやつ以外は今のところ調子は崩してないみたい
イベリスセンペルビレンスと四季咲き西洋コマクサが死んだ
あと姫ライラックも調子崩したが鉢をもうちょっと縦長に変えて半日陰に移したら回復した
鉢や用土の組み合わせでも何通りかパターン出来そう
222花咲か名無しさん
2016/06/23(木) 00:27:22.98ID:Gk+/178+ チューベローズの葉がだいぶ伸びてきた
ちょっとユッカに似てる
ちょっとユッカに似てる
223花咲か名無しさん
2016/06/23(木) 21:29:52.60ID:ANSeE6au グラジオラスが咲きかけてる〜 混合の球根で今見えるのはピンクっぽいやつ
ナメクジ?に結構やられたけど何とか開花までこぎつけたわ。
ナメクジ?に結構やられたけど何とか開花までこぎつけたわ。
224花咲か名無しさん
2016/06/23(木) 23:08:26.02ID:oI2oY9bd 元からあった白八重のチューベに遅れて
今年買ったピンクや黄色のチューベもようやく発芽した
けど今年の開花は無理だろうな・・
今年買ったピンクや黄色のチューベもようやく発芽した
けど今年の開花は無理だろうな・・
225花咲か名無しさん
2016/06/25(土) 14:35:41.44ID:wZfxX7Q9 チューベローズがいい感じにわさわさしてきたんで具合のいい葉を2枚ほど切り取って刺してみた
そもそも葉挿しなんて意味が無いくらい分球するんだけど試さずにはいられない
そもそも葉挿しなんて意味が無いくらい分球するんだけど試さずにはいられない
226花咲か名無しさん
2016/06/30(木) 21:42:00.67ID:vwHSBPqS ジンジャーを植えてから3ヶ月半経つが
やっと1本だけ芽が出てきた
時間がかかるね
やっと1本だけ芽が出てきた
時間がかかるね
227花咲か名無しさん
2016/07/02(土) 05:43:57.03ID:1o/rzFvr うちもジンジャー植えてるあれ球根なんだ!
30〜40センチになってるよ
受け皿にひも垂らして常に湿らせてるのが良かったのかな
30〜40センチになってるよ
受け皿にひも垂らして常に湿らせてるのが良かったのかな
228花咲か名無しさん
2016/07/02(土) 06:27:03.44ID:+e7moYup 極矮性のカンナが9センチポットのまま咲いた…
230花咲か名無しさん
2016/07/02(土) 13:52:10.92ID:chsJACnW ショウガ科の高温性の球根は催芽必須と思ったほうがいいよん
難しい事じゃなくて4月頃から苺パックにバーミキュライト入れて球根を浅く埋めて
パックごとビニール袋に突っ込んで密封して室内の一番暖かい場所に置いておくだけ
大型の奴なら直接ビニール袋にバーミキュライトと一緒に突っ込んでもいい
難しい事じゃなくて4月頃から苺パックにバーミキュライト入れて球根を浅く埋めて
パックごとビニール袋に突っ込んで密封して室内の一番暖かい場所に置いておくだけ
大型の奴なら直接ビニール袋にバーミキュライトと一緒に突っ込んでもいい
231花咲か名無しさん
2016/07/02(土) 13:56:27.36ID:chsJACnW233花咲か名無しさん
2016/07/02(土) 17:53:28.96ID:chsJACnW >>232
この時期に出来ることはないなぁ・・・外気温は十分なはずなんで
腐ってなければ遅くても発芽してくるからね
強いて言えば軽くホジホジしてみて腐ってないか確かめるくらいかな
今からでも発芽さえすれば夏の終わりに咲くと思うけど来年の球根が充実するかは微妙かな
この時期に出来ることはないなぁ・・・外気温は十分なはずなんで
腐ってなければ遅くても発芽してくるからね
強いて言えば軽くホジホジしてみて腐ってないか確かめるくらいかな
今からでも発芽さえすれば夏の終わりに咲くと思うけど来年の球根が充実するかは微妙かな
234花咲か名無しさん
2016/07/02(土) 21:12:33.64ID:pi0Hw4Zh236花咲か名無しさん
2016/07/02(土) 23:22:20.01ID:afkv1cDj 4月の中旬頃に植えたクルクマが漸く目が出て来た
こんなに時間かかるんやね
同じく4月に植えたダリアも目が出ないんで
5月の中頃掘ってみたら腐っちゃってたけど
クルクマはしっかりしてる感じだったんでおいといてよかった
こんなに時間かかるんやね
同じく4月に植えたダリアも目が出ないんで
5月の中頃掘ってみたら腐っちゃってたけど
クルクマはしっかりしてる感じだったんでおいといてよかった
237花咲か名無しさん
2016/07/04(月) 20:12:53.31ID:xsPvK0r/ 見切り品のアルブカ・スピラリス買ってきた
といっても休眠中で僅かに球根が顔を出してるだけ
といっても休眠中で僅かに球根が顔を出してるだけ
238花咲か名無しさん
2016/07/07(木) 19:29:35.94ID:cwjL3BDP 今度は葉っぱが出てる状態のアルブカスピラリス入手
前入手した奴は何とか生きてるけど球根が半分腐ってて
乾いて生き残った部分が発根仕掛けてる状態だった
健康な個体入手すんのが結構難しい植物だな
ムスカリの有根休眠タイプと同じサイクルのはずなのに…
前入手した奴は何とか生きてるけど球根が半分腐ってて
乾いて生き残った部分が発根仕掛けてる状態だった
健康な個体入手すんのが結構難しい植物だな
ムスカリの有根休眠タイプと同じサイクルのはずなのに…

アルブカ・コンコルディアナの種子が買えるサイトってどこかな?メサはないみたいだし苗ではなく確実にコンコルディアナの種がほしい。
ヤフオクやebayは中華産の偽種子&それらからの転売と思わしき種子ばかりだと思う
240花咲か名無しさん
2016/07/09(土) 00:54:57.80ID:zR/rwdfh ダリアのヒット率が悪い。
もしかして難しい?
東京の花屋で見たダリアは萎びてていかにも芽がでなさそうだった。
俺が買ったのはジョイフルだった。東京の売れ残り?球根よりはでかかったが小さい方の生長が新芽で止まったまま。
うーんなんでだ。
もしかして難しい?
東京の花屋で見たダリアは萎びてていかにも芽がでなさそうだった。
俺が買ったのはジョイフルだった。東京の売れ残り?球根よりはでかかったが小さい方の生長が新芽で止まったまま。
うーんなんでだ。
241花咲か名無しさん
2016/07/09(土) 05:19:00.47ID:6THHdJSz 個人的にだがダリアは難易度高めだと思ってる
無農薬ではほぼアワダチソウグンバイやハダニ類のおかげでまともに成長しないor瀕死になる→枯れる
夏草かと思えばそんなに耐暑性高くない(原産地はメキシコの丘陵地〜低山帯らしい、日本より若干暑さが弱い)
気候合わないのに無理する分体力使う、害虫に対する抵抗力も落ちる
業者の金儲け草花っぽく感じるようになってから食指が動かなくなった
無農薬ではほぼアワダチソウグンバイやハダニ類のおかげでまともに成長しないor瀕死になる→枯れる
夏草かと思えばそんなに耐暑性高くない(原産地はメキシコの丘陵地〜低山帯らしい、日本より若干暑さが弱い)
気候合わないのに無理する分体力使う、害虫に対する抵抗力も落ちる
業者の金儲け草花っぽく感じるようになってから食指が動かなくなった
242花咲か名無しさん
2016/07/09(土) 06:50:55.75ID:dtmjdHS+ クルクマは30度以上で発芽とwikiにあるね
コタツ入れとかなきゃダメか
コタツ入れとかなきゃダメか
243花咲か名無しさん
2016/07/09(土) 12:59:09.96ID:q4hzVmTs >>242
それ違う。
植え付け1ヶ月で発芽させるなら30℃、2カ月なら25℃みたいな感じ。
むかしたくさん育ててた頃、5月に戸外搬出を目指し、2月に15℃で加温開始、
4月に25℃まで上げて5月に発芽した状態で搬出してた。
クルクマ・グロッバ・チューベローズはこうしてた。グロッバはクルクマよりは高温要求が
やや少なく早く発芽してた。球根ベゴニアは同じころから暖房使う居間に置いて催芽してた。
ただし、予め休眠打破しておかなければ早い時期からの加温に失敗するので、
それまでは枯れない程度の低温に曝す(冬眠する球根の休眠打破は低温の蓄積による)。
クルクマ・グロッバで10℃、チューベは5℃、ベゴは戸外で0℃前後。
それ違う。
植え付け1ヶ月で発芽させるなら30℃、2カ月なら25℃みたいな感じ。
むかしたくさん育ててた頃、5月に戸外搬出を目指し、2月に15℃で加温開始、
4月に25℃まで上げて5月に発芽した状態で搬出してた。
クルクマ・グロッバ・チューベローズはこうしてた。グロッバはクルクマよりは高温要求が
やや少なく早く発芽してた。球根ベゴニアは同じころから暖房使う居間に置いて催芽してた。
ただし、予め休眠打破しておかなければ早い時期からの加温に失敗するので、
それまでは枯れない程度の低温に曝す(冬眠する球根の休眠打破は低温の蓄積による)。
クルクマ・グロッバで10℃、チューベは5℃、ベゴは戸外で0℃前後。
244花咲か名無しさん
2016/07/12(火) 19:04:03.43ID:tOUVpkL4 チューベローズやっと花芽らしきモノが出来てきたよ
長かった
長かった
245花咲か名無しさん
2016/07/12(火) 19:07:44.59ID:fbbuCGXm うちはサンダーソニアが咲き始めた
チューベローズはまだ葉っぱわさわさ
チューベローズはまだ葉っぱわさわさ
246花咲か名無しさん
2016/07/17(日) 09:10:51.35ID:FMPEWqec 正体不明の球根を小袋で7つ戴いたんですが、適当に植えても問題ないのでしょうか。
初めてのガーデニングには難易度高い…かな?
初めてのガーデニングには難易度高い…かな?
247花咲か名無しさん
2016/07/17(日) 09:15:31.94ID:pJ1ybvYE 大きさと形で大まかな種類くらいまではわからないかな
写真あげてみたら?わかる人もいるかもしれない
写真あげてみたら?わかる人もいるかもしれない
248花咲か名無しさん
2016/07/17(日) 09:31:54.37ID:9oRviMDn この時期の小球根でありがちなのはオキザリスかねぇ
249花咲か名無しさん
2016/07/17(日) 11:25:54.12ID:uSAIhHQJ 球根の球体部分の高さの2倍の深さで6号深鉢に市販の草花用培養土で植えとけばたいていなんとかなる
250花咲か名無しさん
2016/07/17(日) 13:49:19.12ID:9oRviMDn あまり難しい奴は素人に渡さないと思うんだよね
ベラドンナリリー小球7袋どっさりとか嫌がらせに近いことは普通はしないw
ベラドンナリリー小球7袋どっさりとか嫌がらせに近いことは普通はしないw
251花咲か名無しさん
2016/07/17(日) 18:25:36.48ID:d8MpBHKF 普通は増えて困るぐらいのやつだよね
252花咲か名無しさん
2016/07/17(日) 19:45:00.54ID:pJ1ybvYE 増えすぎたからおすそ分けならハナニラ、ムスカリ、スノーフレーク、スズラン、水仙あたりかな
253花咲か名無しさん
2016/07/17(日) 21:15:57.96ID:d8MpBHKF シラー・カンパニュラとか
254花咲か名無しさん
2016/07/17(日) 23:40:23.22ID:e6Zk4ejw 我が家でいうとシラーぺルビアナとハブランサスだな
255花咲か名無しさん
2016/07/18(月) 00:55:57.76ID:xnBqP6zB ベルビアナの上葉が枯れたから球根分けしてプランターに移して雨が当たらない場所に移動。
本当は破棄する予定だったけど。葉が結構横に茂るんだよな。
本当は破棄する予定だったけど。葉が結構横に茂るんだよな。
256花咲か名無しさん
2016/07/18(月) 04:47:34.06ID:CXILpJwS チューリップで浅く植えすぎて分球しまくって小さいのってみなさん破棄してます?
それとも栄養蓄えさせて咲かせます?
それとも栄養蓄えさせて咲かせます?
257花咲か名無しさん
2016/07/18(月) 05:17:36.58ID:piSIfE92 別のを植えたくなるから咲かなさそうなら捨てる
258花咲か名無しさん
2016/07/18(月) 11:25:46.60ID:+0upikQD ここ数年はチューリップやってないんだが
昔地植えにして堀上げ忘れたらしき白いの(海外土産で品種不明)が毎年咲く
最近は分球もして2本になり、なぜかちょっと離れたところからも出てきたりして
よくわからないけど嬉しい
昔地植えにして堀上げ忘れたらしき白いの(海外土産で品種不明)が毎年咲く
最近は分球もして2本になり、なぜかちょっと離れたところからも出てきたりして
よくわからないけど嬉しい
259花咲か名無しさん
2016/07/23(土) 07:48:14.89ID:77okHlWc グラジオラスの葉にいも虫
調べたらイネヨトウぽい
調べたらイネヨトウぽい
260花咲か名無しさん
2016/07/23(土) 14:40:42.86ID:PmaXwerA ネトウヨに空目した
261花咲か名無しさん
2016/07/24(日) 03:56:17.64ID:i1yg3etK ダリアが虫食いだらけ
262花咲か名無しさん
2016/07/24(日) 05:20:49.24ID:/v9Osy6n うちも
オンブバッタがひどい
オンブバッタがひどい
263花咲か名無しさん
2016/07/24(日) 07:23:08.30ID:Ro/laR9R グラジオラスを4月初めから7月始めまで2週間ごとに7〜8個づつ植えた
5月終わりから代わる代わる咲き続けてくれて、切花の主役に事欠かない、花持ちも良くて大活躍
植えっぱなしだと来年いっぺんに咲いちゃうだろうから、秋に掘り上げて来年もやろうっと
5月終わりから代わる代わる咲き続けてくれて、切花の主役に事欠かない、花持ちも良くて大活躍
植えっぱなしだと来年いっぺんに咲いちゃうだろうから、秋に掘り上げて来年もやろうっと
264花咲か名無しさん
2016/07/26(火) 20:40:19.80ID:6axC+LVc アルブカスピラリス休眠から覚め始めたっぽい
もうちょっと涼しくなってから動き出すと思ってた
もうちょっと涼しくなってから動き出すと思ってた
265花咲か名無しさん
2016/08/07(日) 11:08:51.45ID:LmMuv7kE チューベローズ黄花開花したけど思ったほど香りがないなぁ
タマノカンザシの交配種のほうがまだ香りが強い感じ…
八重はもっと香りが弱いってことだろうね
タマノカンザシの交配種のほうがまだ香りが強い感じ…
八重はもっと香りが弱いってことだろうね
266花咲か名無しさん
2016/08/12(金) 00:27:01.15ID:nCl7VGFX 行きつけの園芸店でアルブカスピラリス開花してた
ウチのも片方はまだ休眠中でもう片方は未だに青々してる
よく分からん
ウチのも片方はまだ休眠中でもう片方は未だに青々してる
よく分からん
267花咲か名無しさん
2016/08/13(土) 01:04:42.40ID:+/70gaEL ダリアが全くさかん。
いつまでヒョロヒョロと茎だけ伸びるつもりだ。
添え木してあげたほうがいいの?
いつまでヒョロヒョロと茎だけ伸びるつもりだ。
添え木してあげたほうがいいの?
268花咲か名無しさん
2016/08/13(土) 06:17:29.45ID:PWZOdSSu ダリアにかぎらず、支柱要り用な植物って多そう
植物同士お互いに寄りかかって成長するのが本来の姿だからそれを一本立ちにするとねどうしても
チグリジア初めて栽培して痛感した
あとチグリジアの近縁種シペラ・コエレスティス、耐暑性低いのか腐って枯れた…
チグリジアも山地性って聞いてたけどコイツはもっと高い山に生えるのか?
素焼き蘭鉢に植えたほうが良かったかなぁ
植物同士お互いに寄りかかって成長するのが本来の姿だからそれを一本立ちにするとねどうしても
チグリジア初めて栽培して痛感した
あとチグリジアの近縁種シペラ・コエレスティス、耐暑性低いのか腐って枯れた…
チグリジアも山地性って聞いてたけどコイツはもっと高い山に生えるのか?
素焼き蘭鉢に植えたほうが良かったかなぁ
269花咲か名無しさん
2016/08/16(火) 02:32:16.34ID:Dxmw2B39 >>265
最近登場した黄色やピンクのチューベって正体なんだろうと思ってたんだけど、
どうもトゥベロサとホワルディーの雑種みたいね。
何世代も交配して花形や花色を整えたっぽい。
ポリアンテスではオレンジ色のゲミニフローラがかつて流通したけど、
花つきがまばらで普及したなかったな。
ウチも3品種詰めのうちの1つが花芽上がってきたけど、どれが咲くかな〜
最近登場した黄色やピンクのチューベって正体なんだろうと思ってたんだけど、
どうもトゥベロサとホワルディーの雑種みたいね。
何世代も交配して花形や花色を整えたっぽい。
ポリアンテスではオレンジ色のゲミニフローラがかつて流通したけど、
花つきがまばらで普及したなかったな。
ウチも3品種詰めのうちの1つが花芽上がってきたけど、どれが咲くかな〜
270花咲か名無しさん
2016/08/16(火) 02:44:24.33ID:Dxmw2B39 手元にあるサカタの画像をネットで調べると、
ピンク八重 = Pink Sapphire
ピンク一重 = Sensation
イエロー一重 = Super Gold
のようだけど、他にも
Yellow Baby、Cinderella とかあるんだな。
ピンク八重 = Pink Sapphire
ピンク一重 = Sensation
イエロー一重 = Super Gold
のようだけど、他にも
Yellow Baby、Cinderella とかあるんだな。
271花咲か名無しさん
2016/08/16(火) 06:24:34.90ID:7YdmgjzJ >>269-270
d
純白の一重が香り強いみたいだね
ほぼ流通無いけど
黄色の方は全て花が終わって今度はピンクの方の花茎が上がってきた
黄色見てて思ったけど一つの花の寿命は1〜2日くらいだね
あと2花ずつつくけどたまに左右がくっついたような奇形の花が咲いたりした
ギボウシと似てるといえば似てるけど子房下位なのが大きく異なる点かな
ただネギやヒガンバナも子房下位と上位が入り交ざってるからあまり大きな違いではないのかも
d
純白の一重が香り強いみたいだね
ほぼ流通無いけど
黄色の方は全て花が終わって今度はピンクの方の花茎が上がってきた
黄色見てて思ったけど一つの花の寿命は1〜2日くらいだね
あと2花ずつつくけどたまに左右がくっついたような奇形の花が咲いたりした
ギボウシと似てるといえば似てるけど子房下位なのが大きく異なる点かな
ただネギやヒガンバナも子房下位と上位が入り交ざってるからあまり大きな違いではないのかも
272花咲か名無しさん
2016/08/16(火) 09:29:32.77ID:Dxmw2B39 >>271
https://www.researchgate.net/publication/248477559_Flower_colours_and_pigments_in_hybrid_tuberose_Polianthes
ココも見たんだけど、そもそも交配親は一重のトゥベロサ、八重のトゥベロサ、そしてホワルディーとなっているから、
今ある異なる品種間で交配したら、白の一重も出現する可能性はあると思う。
ただ原種並みの芳香を伴っているかは賭けかもね。
1枚の苞に2花、ゲミニフローラはまさにその特徴を学名にしてるけど、ポリアンテスどころか
近縁のグループ全体が共有する形質なんだよね。
ギボウシとは花芽の現れ方がそっくり。子房はキスゲ類やアルストロメリア、ツルボ類の一部など、
上位とされながらも花被の付根が子房に癒着しているのが結構あるしね。
https://www.researchgate.net/publication/248477559_Flower_colours_and_pigments_in_hybrid_tuberose_Polianthes
ココも見たんだけど、そもそも交配親は一重のトゥベロサ、八重のトゥベロサ、そしてホワルディーとなっているから、
今ある異なる品種間で交配したら、白の一重も出現する可能性はあると思う。
ただ原種並みの芳香を伴っているかは賭けかもね。
1枚の苞に2花、ゲミニフローラはまさにその特徴を学名にしてるけど、ポリアンテスどころか
近縁のグループ全体が共有する形質なんだよね。
ギボウシとは花芽の現れ方がそっくり。子房はキスゲ類やアルストロメリア、ツルボ類の一部など、
上位とされながらも花被の付根が子房に癒着しているのが結構あるしね。
273花咲か名無しさん
2016/08/17(水) 03:51:03.97ID:siVZHPJL >>268
オニラ(シペラ)を育ててるけど、あれは秋植え
初夏咲きだよ?
原種チグリジアは春植え夏咲き
似てるけどサイクルは割りと違うみたいw
オニラも植えっ放しにしとくといつの間にか無くなるw
去年ゼフィラをまとめ買いして植えたら
けっこう殖えたんだけど、低温保管はダメなんだっけ?
後、瓢箪みたいに上下に分球した下側の球
成長点が微妙な感じなんだけど植えれ芽が出るのかな
同じような方いませんかね?
オニラ(シペラ)を育ててるけど、あれは秋植え
初夏咲きだよ?
原種チグリジアは春植え夏咲き
似てるけどサイクルは割りと違うみたいw
オニラも植えっ放しにしとくといつの間にか無くなるw
去年ゼフィラをまとめ買いして植えたら
けっこう殖えたんだけど、低温保管はダメなんだっけ?
後、瓢箪みたいに上下に分球した下側の球
成長点が微妙な感じなんだけど植えれ芽が出るのかな
同じような方いませんかね?
274花咲か名無しさん
2016/08/17(水) 06:00:55.81ID:vDyXnAlL >>273
オニラは自分も持ってて大和で売ってんの見てポチって今年で10年目だ
こないだ掘りおこして確認したんだけど、今年から底面給水+素焼きにしたら爆殖した
分球してその分球した奴も太ってた
いつもの乾いてから潅水とは比べ物にならなかったよ
で、コエレスティスはチグリジア同様の夏型タイプで夏型故にシペラから分離させられたみたい
花以外はチグリジア似。
でも耐暑性がかなり劣る やっぱこの辺が本来冬型であった名残なのかなぁと
オニラは自分も持ってて大和で売ってんの見てポチって今年で10年目だ
こないだ掘りおこして確認したんだけど、今年から底面給水+素焼きにしたら爆殖した
分球してその分球した奴も太ってた
いつもの乾いてから潅水とは比べ物にならなかったよ
で、コエレスティスはチグリジア同様の夏型タイプで夏型故にシペラから分離させられたみたい
花以外はチグリジア似。
でも耐暑性がかなり劣る やっぱこの辺が本来冬型であった名残なのかなぁと
275花咲か名無しさん
2016/08/17(水) 08:59:31.47ID:s63b4dfT コリバスの管理について詳しい方
コリバス・ピクタスの夏越しが上手くいきません
ディラタタスやディエメニクスみたいな
オーストラリア勢は普通に夏越しが出来るんですが
アジア産コリバスの管理ってどうされてますか?
コリバス・ピクタスの夏越しが上手くいきません
ディラタタスやディエメニクスみたいな
オーストラリア勢は普通に夏越しが出来るんですが
アジア産コリバスの管理ってどうされてますか?
276花咲か名無しさん
2016/08/17(水) 15:50:13.46ID:nQYxwhIM ゼフィラの夏越しって掘り上げて常温保管であってる?
277花咲か名無しさん
2016/08/18(木) 23:59:24.10ID:z10jbWxE >>275
球根ランはどっちかっていうと以下のスレのほうが適切なアドバイス受けられると思うよ
球根の中ではやや特殊なジャンルになってしまうからね
世界らん展日本大賞2016〜・蘭展総合スレ [転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1447454292
☆☆☆フウラン ナゴラン 野生ラン☆☆☆
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1266703244
球根ランはどっちかっていうと以下のスレのほうが適切なアドバイス受けられると思うよ
球根の中ではやや特殊なジャンルになってしまうからね
世界らん展日本大賞2016〜・蘭展総合スレ [転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1447454292
☆☆☆フウラン ナゴラン 野生ラン☆☆☆
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1266703244
278花咲か名無しさん
2016/08/19(金) 04:21:41.59ID:oW99rkAG279花咲か名無しさん
2016/08/19(金) 07:54:11.50ID:+lA2ugxX >>278
旬じゃないからそりゃ賑わわないよ
総合スレならご存じの方もいるんじゃないかな
ランについて語りませんか? 5株目 [転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1443422182/
旬じゃないからそりゃ賑わわないよ
総合スレならご存じの方もいるんじゃないかな
ランについて語りませんか? 5株目 [転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1443422182/
280花咲か名無しさん
2016/08/26(金) 15:07:15.15ID:6i5Y92Zt オマイラ
そろそろ秋植え球根を植える準備をしろよ
そろそろ秋植え球根を植える準備をしろよ
281花咲か名無しさん
2016/08/26(金) 20:04:56.17ID:uRew/G3V282花咲か名無しさん
2016/08/27(土) 17:11:07.79ID:YZSCe4RX283花咲か名無しさん
2016/08/27(土) 17:31:37.49ID:EhuGbYrd 自分は10年ぶりにゲイソリザ買ってみた
ミックスなんだけどこんどこそラディアンス入ってるといいなと思いつつ
イキシア露地植えにしてるところは見たことあるけど
南向きの塀にそって植えてあった
ラケナリアは多湿嫌うから無理かも
ミックスなんだけどこんどこそラディアンス入ってるといいなと思いつつ
イキシア露地植えにしてるところは見たことあるけど
南向きの塀にそって植えてあった
ラケナリアは多湿嫌うから無理かも
284花咲か名無しさん
2016/08/27(土) 20:26:22.16ID:YZSCe4RX285花咲か名無しさん
2016/08/27(土) 21:57:37.01ID:yKovCvVG286花咲か名無しさん
2016/08/28(日) 16:13:49.08ID:b0SEdZaN287花咲か名無しさん
2016/08/31(水) 20:09:10.34ID:lnM4Cmid ピンクのチューベローズ咲いた
しかしパッケージでは一重だったのに
八重が咲いた
しかし香りは半月前に咲いた一重の黄色よりずっと強い
しかしパッケージでは一重だったのに
八重が咲いた
しかし香りは半月前に咲いた一重の黄色よりずっと強い
288花咲か名無しさん
2016/09/01(木) 01:54:08.23ID:OSNt2eCx うちは黄色の一重(スーパーゴールド)がやっと咲いた。
香はまぁまぁ。
他の2品種はまだ。咲かないかも・・
香はまぁまぁ。
他の2品種はまだ。咲かないかも・・
289花咲か名無しさん
2016/09/04(日) 11:06:56.10ID:RGK3PRgB 春からこっち、水仙、アネモネ、ユリ、 全部終わった
夏から秋にかけての手のかからない、ほったらかしで大丈夫な
球根ものをそれぞれに隙間に入れたいけど、
変に隙間に入れるもんでもないんだろうなぁ
夏から秋にかけての手のかからない、ほったらかしで大丈夫な
球根ものをそれぞれに隙間に入れたいけど、
変に隙間に入れるもんでもないんだろうなぁ
290花咲か名無しさん
2016/09/04(日) 11:27:23.68ID:Y2G1HCPk 次は、彼岸花などのリコリス系
291花咲か名無しさん
2016/09/04(日) 14:07:03.88ID:vYco+xag タマスダレかわいくて清楚で涼しげでいいよ
292花咲か名無しさん
2016/09/04(日) 16:29:59.48ID:T+SoodCN アリウムヒガンバナ系丈夫だね
ツルバギアの芳香性のやつだけはちょっとコツいるけど
ツルバギアの芳香性のやつだけはちょっとコツいるけど
293花咲か名無しさん
2016/09/06(火) 09:52:54.56ID:IsKyi9p0 東京の南西向き屋根付きベランダで園芸やってます。
ベランダでも育てられる球根でお勧めあったら教えて下さい。
ベランダでも育てられる球根でお勧めあったら教えて下さい。
294花咲か名無しさん
2016/09/06(火) 12:30:15.04ID:5xKSf4F3 >>293
普通かもしれませんが水仙なんてどうでしょう?
種類が豊富で鉢植えにもプランターでも良いですし
ある程度咲き進んだら切花にしても良いですよ
香の良い品種、変わり咲きの品種、小さな品種色々あります
そろそろホームセンターなんかにも並んでいる時期ではないでしょうか?
個人的なお勧めはバージニアサンライズです
オレンジ色の大きくて立派な花は良い香がして
切花にしてもわりと長持ちします
普通かもしれませんが水仙なんてどうでしょう?
種類が豊富で鉢植えにもプランターでも良いですし
ある程度咲き進んだら切花にしても良いですよ
香の良い品種、変わり咲きの品種、小さな品種色々あります
そろそろホームセンターなんかにも並んでいる時期ではないでしょうか?
個人的なお勧めはバージニアサンライズです
オレンジ色の大きくて立派な花は良い香がして
切花にしてもわりと長持ちします
295花咲か名無しさん
2016/09/07(水) 19:02:46.54ID:qirWK26m マッソニア育ててる人いる?
これとハマエンサスで迷ってるんだけど、どっちが咲きやすいんだろ
これとハマエンサスで迷ってるんだけど、どっちが咲きやすいんだろ
296花咲か名無しさん
2016/09/08(木) 00:20:43.85ID:PLDeQ/1w ある程度の大きさがあればどっちもよく咲くよ
マッソニアは休眠するから扱いやすい。ハエマンサスはよく増える
マッソニアは休眠するから扱いやすい。ハエマンサスはよく増える
298花咲か名無しさん
2016/09/08(木) 06:43:34.99ID:Ngj1Po76299花咲か名無しさん
2016/09/08(木) 17:50:25.56ID:9pT0bgHs マッソニアは昨年辺りから長田カクタスさんの苗が大量に出回るようになったね
育てやすいしよく咲くよ
花が終わった後造花のような面白い形の大きな実が出来る(実際ドライフラワーに出来る)
ここから種が沢山取れるんで、実生の練習にももってこいw
ハエマンサス属でこれと比較するならH. deformisだろうな
のっぺりした大きな葉の中心から冬頃白い花が咲く
コイツは属の他の原種と違って林床の植物なんで
あんまり多肉的な過剰に乾燥させる扱いはしないほうがいい
以前は小森谷苗が数百円からあったけど最近は見てないな
育てやすいしよく咲くよ
花が終わった後造花のような面白い形の大きな実が出来る(実際ドライフラワーに出来る)
ここから種が沢山取れるんで、実生の練習にももってこいw
ハエマンサス属でこれと比較するならH. deformisだろうな
のっぺりした大きな葉の中心から冬頃白い花が咲く
コイツは属の他の原種と違って林床の植物なんで
あんまり多肉的な過剰に乾燥させる扱いはしないほうがいい
以前は小森谷苗が数百円からあったけど最近は見てないな
300花咲か名無しさん
2016/09/13(火) 18:48:03.26ID:4i39uwsP サフランの植え付け、もう遅いかな?@東京
302花咲か名無しさん
2016/09/13(火) 19:54:48.06ID:4i39uwsP304花咲か名無しさん
2016/09/20(火) 22:40:30.34ID:mn+HCAvn アルブカフミリスってのを入手した
いま見たら早速ナメクジがたかってたorz
いま見たら早速ナメクジがたかってたorz
305花咲か名無しさん
2016/09/23(金) 23:40:35.95ID:TGB6wTZ6 コルチカムの大っきい球根が売ってたから買ったけど、写真のピンクじゃなくて白バナっぽい。
306花咲か名無しさん
2016/09/23(金) 23:55:18.36ID:T3Ld42OC コルチカムは仕舞ってる間知らない間に花咲いて萎れてそのまま枯れそうで怖い
307花咲か名無しさん
2016/09/25(日) 23:54:43.60ID:2meH9Mk9 ニラだと思って引っこ抜こうとしたらタマスダレだったしばらく保留どこかに移植してやるかな
308花咲か名無しさん
2016/09/26(月) 06:10:22.84ID:YFyzk7E/ 探してたアラビカムついにゲット
ホムセンの銘柄買えながら園芸店含めて10数軒廻ってようやくだ
大型種ということもあって結構大きな球根
大きさ・性質ともにほぼどこでも売ってるシラー・カンパニュラタと同じクラスらしいが
花色に幅がある種とそうでない種の差を見せつけられた感じ
ここまで入手に手こずるとは 通販も考えたが意外にヒットしないし
切り花ばかりヒットする
ホムセンの銘柄買えながら園芸店含めて10数軒廻ってようやくだ
大型種ということもあって結構大きな球根
大きさ・性質ともにほぼどこでも売ってるシラー・カンパニュラタと同じクラスらしいが
花色に幅がある種とそうでない種の差を見せつけられた感じ
ここまで入手に手こずるとは 通販も考えたが意外にヒットしないし
切り花ばかりヒットする
309花咲か名無しさん
2016/09/26(月) 19:27:01.23ID:AgBwgnVR 最近は属名を省略するのが流行ってるの?
310花咲か名無しさん
2016/09/26(月) 22:21:16.04ID:YFyzk7E/ ↑アスペですか
311花咲か名無しさん
2016/09/28(水) 05:20:03.22ID:CasmIc4J 「アラビカム 球根」でググればすぐ解決するのにな
あとお前ヒガンバナスレでも人がゼフィランサスでググって調べてきたことに対してケチつけてたよな?
あとお前ヒガンバナスレでも人がゼフィランサスでググって調べてきたことに対してケチつけてたよな?
312花咲か名無しさん
2016/09/29(木) 22:59:06.01ID:WxRrzJ1P アネモネ球根を湿らせた水苔でふやかしてるけど
コバエのウジぽいのがわいて困る
コバエのウジぽいのがわいて困る
313花咲か名無しさん
2016/09/30(金) 00:36:27.41ID:Ecx7dYCG アネモネくらいなら一晩湿らせたらもう埋めていいと思う。毎年増えるし。
ラナンはそれじゃ難しいけど
ラナンはそれじゃ難しいけど
314花咲か名無しさん
2016/09/30(金) 05:29:23.84ID:+oZhE6NA うちのアネモネはこないだの豪雨で吹き込んだ雨で発芽してきてしまった…
315花咲か名無しさん
2016/09/30(金) 12:55:41.42ID:8u+FeIAt 属名を書かないと、属名を知らない無知な人なのかなって勘違いされるよね。
316花咲か名無しさん
2016/09/30(金) 18:31:38.70ID:31r0AXB6 そんなオタクじゃないんだから気にしないよ
317花咲か名無しさん
2016/09/30(金) 19:42:21.07ID:mYHR322j アウレアの球根植えました!
管理のコツを教えてください!
管理のコツを教えてください!
319花咲か名無しさん
2016/09/30(金) 20:59:42.00ID:ohV3ZHEe 8月の末に蒔いたアネモネの種が1ヶ月たってようやく発芽してきた
日照不足長雨続きの9月のせい?
とりあえず全滅はまぬかれたようでよかった
日照不足長雨続きの9月のせい?
とりあえず全滅はまぬかれたようでよかった
320花咲か名無しさん
2016/10/03(月) 21:15:46.91ID:yJLEeICb 転載ですがヤバそうな店なので載せておきます
マルシェ青空に新たな被害者が・・・
世界一辛いトウガラシ「キャロライナリーパー」だと思って育ててきたトウガラシは、ただの鷹の爪でした。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/311489/blog/38634676/
マルシェ青空に新たな被害者が・・・
世界一辛いトウガラシ「キャロライナリーパー」だと思って育ててきたトウガラシは、ただの鷹の爪でした。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/311489/blog/38634676/
321花咲か名無しさん
2016/10/04(火) 21:55:07.86ID:MwJI5Zad 今日ダイソー行ったけど球根はまだ売ってなかったな
322花咲か名無しさん
2016/10/08(土) 00:21:47.69ID:5dEE+Hq5 臨月ですが、八重咲きチューリップの混合と
クロッカスをプランターに植えました。
春に赤ちゃんと一緒に見たいな。
クロッカスをプランターに植えました。
春に赤ちゃんと一緒に見たいな。
323花咲か名無しさん
2016/10/08(土) 17:28:59.02ID:o1hSGI+/ 多肉スレと迷ったけど球根スレに
某所でサボタニ即売会やっててお目当ての多肉系オーニソガラム(コンコルディアヌムconcordianum、サルディエニーsardienii)
を手に入れたんだがサルディエニーの土がビチョビチョになってて素焼きの鉢に植え替えたいんだが今植え替えても大丈夫かな?
基本丈夫らしいがムスカリやヒヤシンスは生育中植え替えたら調子崩したのを思い出して怖くて踏み込めない…
某所でサボタニ即売会やっててお目当ての多肉系オーニソガラム(コンコルディアヌムconcordianum、サルディエニーsardienii)
を手に入れたんだがサルディエニーの土がビチョビチョになってて素焼きの鉢に植え替えたいんだが今植え替えても大丈夫かな?
基本丈夫らしいがムスカリやヒヤシンスは生育中植え替えたら調子崩したのを思い出して怖くて踏み込めない…
324花咲か名無しさん
2016/10/08(土) 20:29:44.34ID:hnkTt307 鉢を重ねたティッシュの上に置いとけば水分は早く飛ぶよ。
今ビチョビチョだから植え替えしたいってのはお勧めしない。
今ビチョビチョだから植え替えしたいってのはお勧めしない。
325花咲か名無しさん
2016/10/08(土) 22:26:03.64ID:o1hSGI+/326花咲か名無しさん
2016/10/13(木) 21:44:41.56ID:4WVkyo8y オーニソガラム・ダビウム、秋咲きクロッカスコンカラー、オキザリス・アデノフィラ、モラエア各種
続々発芽中
続々発芽中
327花咲か名無しさん
2016/10/15(土) 20:37:45.10ID:UonY8IhB 色んな店舗でフリチラリア・インペリアリス見かけるけどエドワルディーやエドワルディーとの交配種も混ざってる?
草丈の表示や球根の大きさがまるでバラバラ
ラベルの写真はインペリアリスっぽいんだがただフリチラリアとしか書いてなかったり
草丈の表示や球根の大きさがまるでバラバラ
ラベルの写真はインペリアリスっぽいんだがただフリチラリアとしか書いてなかったり
328花咲か名無しさん
2016/10/24(月) 16:19:30.48ID:YQ3vLbRA クロッカスってなあ、夜は花が閉じるんだよ。
仕事帰るのがいつもおせえから咲いてるのが全然見れやしねえ。
休みの日が雨だともう最悪だぜ。
だから今年は植えない。
仕事帰るのがいつもおせえから咲いてるのが全然見れやしねえ。
休みの日が雨だともう最悪だぜ。
だから今年は植えない。
329花咲か名無しさん
2016/10/24(月) 19:39:27.57ID:1PB3TM8M330花咲か名無しさん
2016/10/25(火) 02:57:04.80ID:Zl/ysgjK そんな事言い出したら、ラン科のテリミトラなんか栽培できないぞ
株に陽が当たってる間しか咲いてないんだからw
ええ、今年は思いっきり見逃しましたとも (´・ω・`)
株に陽が当たってる間しか咲いてないんだからw
ええ、今年は思いっきり見逃しましたとも (´・ω・`)
331花咲か名無しさん
2016/10/25(火) 10:50:34.55ID:yRS+kGmo332花咲か名無しさん
2016/10/26(水) 01:20:09.18ID:YeEiak3Z >>328
小球根なんだから小さい鉢に植えて会社に持ってけば?
「花好きの328さんステキ〜」
とかもてるはず w
小球根なんだから小さい鉢に植えて会社に持ってけば?
「花好きの328さんステキ〜」
とかもてるはず w
333花咲か名無しさん
2016/10/26(水) 09:18:10.15ID:OtZbrH2j 職場に植物持ってくと言えば、オキザリスやプリムラなんか増えた奴を
良く持ってったなぁ、昔の職場で。
目的は女同志のバトルに発展するエネルギーを中和するためw
まだあの人たちバーシカラー持ってるだろうか・・
良く持ってったなぁ、昔の職場で。
目的は女同志のバトルに発展するエネルギーを中和するためw
まだあの人たちバーシカラー持ってるだろうか・・
334花咲か名無しさん
2016/10/26(水) 09:32:06.89ID:I3HmTpAO 男のくせにちまちまと小さいのを気持ち悪いと姉に言われたことが有るぞ
335花咲か名無しさん
2016/10/26(水) 16:28:41.56ID:Wa2GCbEi 男の土いじり自体を否定しないだけの理解はあるとも言える
336花咲か名無しさん
2016/10/26(水) 21:02:13.44ID:bbRRBFxO 花=女性的のイメージ有るけど実際はハマるのは男のほうが多いよね
337花咲か名無しさん
2016/10/26(水) 21:04:11.42ID:bbRRBFxO 売れ残りのアリウムを買ってきた
ウニフォリウムと丹頂
学名Allium sphaerocephalumでググると面白い花だな丹頂
ウニフォリウムと丹頂
学名Allium sphaerocephalumでググると面白い花だな丹頂
338花咲か名無しさん
2016/10/26(水) 21:47:23.07ID:WpN2x1KJ アネモネ植えて20日、芽が一杯でてる。
初めてのアネモネなので5日前に、こんなに早く芽が出るはずない、雑草か〜と思って引っこ抜いたら アネモネだったわ。
初めてのアネモネなので5日前に、こんなに早く芽が出るはずない、雑草か〜と思って引っこ抜いたら アネモネだったわ。
339花咲か名無しさん
2016/10/26(水) 22:57:25.68ID:f7B5ESuC アネモネ、細心の注意を払って芽出しするのに、
掘り上げ忘れ球根が人知れずとっくに発芽してるの見つけると
ほんと感心する
掘り上げ忘れ球根が人知れずとっくに発芽してるの見つけると
ほんと感心する
340花咲か名無しさん
2016/11/18(金) 23:09:10.51ID:L3VJfD7X ラナンキュラスの球根に水分を含ませるとき、
例えばパーライトを湿らせて軽く埋める場合は
植える方向そのままちょこんと / 逆さ方向(成長点の方を埋める)
どちらでやりますか?
今回逆さにして湿らせるという新鮮なやり方を見つけたので試してます
例えばパーライトを湿らせて軽く埋める場合は
植える方向そのままちょこんと / 逆さ方向(成長点の方を埋める)
どちらでやりますか?
今回逆さにして湿らせるという新鮮なやり方を見つけたので試してます
341花咲か名無しさん
2016/11/18(金) 23:41:24.59ID:CsDYiCzb ラナンキュラスの球根を植えて20日過ぎたけど全然芽が出ないわ。
アネモネは17日目で出始めたのに…失敗した?
アネモネは17日目で出始めたのに…失敗した?
342花咲か名無しさん
2016/11/19(土) 10:07:34.57ID:6QNyJzAT アネモネ、今年タッパーに湿ったバーミキュライトいれて
そこに埋めたまま出張になり野菜室で3週間くらい放置してしまったら
ほぼ100パー根がつんつん出てて、植えたら今もっさもさ 葉っぱ可愛いよね
そこに埋めたまま出張になり野菜室で3週間くらい放置してしまったら
ほぼ100パー根がつんつん出てて、植えたら今もっさもさ 葉っぱ可愛いよね
343花咲か名無しさん
2016/11/19(土) 14:27:23.93ID:YtVOclQy アネモネの球根そのまま鉢に植えて水あげてたわ
しかも3日後ぐらいには殆ど発芽、今葉がモッサモサ。
初めて植えたけどそんなに管理難しいの?
しかも3日後ぐらいには殆ど発芽、今葉がモッサモサ。
初めて植えたけどそんなに管理難しいの?
344花咲か名無しさん
2016/11/19(土) 15:03:14.70ID:jX2KflXf345340
2016/11/19(土) 15:44:55.31ID:EKF3Xvp1346花咲か名無しさん
2016/11/19(土) 17:21:25.97ID:o0GDtuR3347花咲か名無しさん
2016/11/19(土) 18:55:47.30ID:jX2KflXf >>345
なるほど
>>346
もしダメになってて買いなおすなら,吸水・催芽処理をするとどうなってるのかわかります
方法の一例は,乾燥した球根とオーソサイド水和剤80ほんの少しを穴の開いていないビニール袋へ入れて,振ったあと>>342のようにします
(補足)
・球根を容器へ入れるとき,触れ合わない程度に,密に入れても縦に積層して入れても大丈夫でした
・酸欠になるかもしれないと思ったので容器を密閉しないようにしました
・ググると用土はバーミキュライト以外に,湿らせた真珠岩パーライトを使うことが多いようです
新しい赤玉土(小粒)を霧吹きで約半分が黒っぽく変色する程度に湿らせたものを使いました.大丈夫でした
・吸水にかける日数は用土の赤玉土の湿り気でコントロールしました.ゆっくり吸水するほどカビ,腐れが少なく,うまくいきました
1か月くらいかけると100%の球根が発根・発芽しました
・ときどき冷蔵庫から出して観察して,用土が乾いていたら霧吹きで用土へ水を噴霧して
球根に発根・発芽が見られたら,予定のところへ植えます(適宜植えても全部発根・発芽してから植えてもいいです)
・発芽した葉が埋まらない程度,球根の最上部が埋まらない程度に浅植えにしました
・冷蔵庫内で展開してしまった白い葉は,植えたあと直射日光の当たらない日陰に置くと,しばらくしたら緑色になりました
そのあと徐々に置き場所を日向へ移すると問題なかったです
今からなら,霜の当たる置き場所なら不織布などで霜よけして育てて,来春開花になると思います
なるほど
>>346
もしダメになってて買いなおすなら,吸水・催芽処理をするとどうなってるのかわかります
方法の一例は,乾燥した球根とオーソサイド水和剤80ほんの少しを穴の開いていないビニール袋へ入れて,振ったあと>>342のようにします
(補足)
・球根を容器へ入れるとき,触れ合わない程度に,密に入れても縦に積層して入れても大丈夫でした
・酸欠になるかもしれないと思ったので容器を密閉しないようにしました
・ググると用土はバーミキュライト以外に,湿らせた真珠岩パーライトを使うことが多いようです
新しい赤玉土(小粒)を霧吹きで約半分が黒っぽく変色する程度に湿らせたものを使いました.大丈夫でした
・吸水にかける日数は用土の赤玉土の湿り気でコントロールしました.ゆっくり吸水するほどカビ,腐れが少なく,うまくいきました
1か月くらいかけると100%の球根が発根・発芽しました
・ときどき冷蔵庫から出して観察して,用土が乾いていたら霧吹きで用土へ水を噴霧して
球根に発根・発芽が見られたら,予定のところへ植えます(適宜植えても全部発根・発芽してから植えてもいいです)
・発芽した葉が埋まらない程度,球根の最上部が埋まらない程度に浅植えにしました
・冷蔵庫内で展開してしまった白い葉は,植えたあと直射日光の当たらない日陰に置くと,しばらくしたら緑色になりました
そのあと徐々に置き場所を日向へ移すると問題なかったです
今からなら,霜の当たる置き場所なら不織布などで霜よけして育てて,来春開花になると思います
348花咲か名無しさん
2016/11/19(土) 19:16:31.47ID:jX2KflXf349花咲か名無しさん
2016/11/19(土) 21:09:19.71ID:lNle6wSZ351花咲か名無しさん
2016/11/20(日) 19:18:32.79ID:lYvZ8Xv2 なぜ、アルブカは安くてゲチリスは高いのですか?
352花咲か名無しさん
2016/11/20(日) 19:23:27.05ID:oSLPoC66 アルブカは業者レベルなら種蒔いたり、一部はクローン的にボコボコ増やせる
ゲチリスの実生はやってる人もいるけど鑑賞出来る大きさになるまで長いよ
実際は現地から掘ってきたりしてるんでどうしても高くなる
遠い南アフリカの大地からやってきた球根だ、もし手に入れたら大事にしてやってくれ
ゲチリスの実生はやってる人もいるけど鑑賞出来る大きさになるまで長いよ
実際は現地から掘ってきたりしてるんでどうしても高くなる
遠い南アフリカの大地からやってきた球根だ、もし手に入れたら大事にしてやってくれ
353花咲か名無しさん
2016/11/20(日) 20:19:30.64ID:lYvZ8Xv2 そうなんですね〜
成長の速度の差が値段に反映してるんですね?…
アルブカは去年購入して、綺麗なクルクルに仕上がりました!
ゲチリスは値段が可愛くなくて、まだ買えずです…早く育ててみたいなぁ〜
成長の速度の差が値段に反映してるんですね?…
アルブカは去年購入して、綺麗なクルクルに仕上がりました!
ゲチリスは値段が可愛くなくて、まだ買えずです…早く育ててみたいなぁ〜
354花咲か名無しさん
2016/11/20(日) 20:40:56.02ID:BlETh3o5 アルブカ・ナマクエンシスだけ店頭ではまだ見たことないなぁ
フリズルシズルもなんか葉の幅が違う個体が混ざってる感じがするし
どっちかはノーマルなスピラリスなのかな?
フミリスに至ってはホムセンとかでオーニソガラム・カウダツムとして売られてること有るし
ウィスコーサはシマムラ園芸でマッソニア・ピグメアとともに入手
オーニソガラム・コンコルディアヌムはあしかがフラワーパークで。
タキイの古いカタログで見かけたアルブカ・カナデンシスって今は見かけないね
フリズルシズルもなんか葉の幅が違う個体が混ざってる感じがするし
どっちかはノーマルなスピラリスなのかな?
フミリスに至ってはホムセンとかでオーニソガラム・カウダツムとして売られてること有るし
ウィスコーサはシマムラ園芸でマッソニア・ピグメアとともに入手
オーニソガラム・コンコルディアヌムはあしかがフラワーパークで。
タキイの古いカタログで見かけたアルブカ・カナデンシスって今は見かけないね
355花咲か名無しさん
2016/11/20(日) 21:02:29.98ID:oSLPoC66 カナデンシスは昔神奈川の山野草屋さんで見たことがあるわ
あのカナダって国の意味じゃなくって芦原か何かの意味だって聞いた
あのカナダって国の意味じゃなくって芦原か何かの意味だって聞いた
356花咲か名無しさん
2016/11/20(日) 22:04:12.50ID:lYvZ8Xv2 ゲチリスは、店頭で売ってないですよね?…
357花咲か名無しさん
2016/11/24(木) 15:36:49.40ID:o2cOClP0 ゲチリスは多肉やサボテン屋さんに売ってるのは見るな
ゲリラ的に通販で売ってるのも見るけどライバルが多すぎてすぐ売れちゃうよ
ゲリラ的に通販で売ってるのも見るけどライバルが多すぎてすぐ売れちゃうよ
358花咲か名無しさん
2016/11/24(木) 18:58:23.49ID:20FsNunf ゲイソリザ・ラディアンスも店頭に並んでるんだろうけど瞬殺なんだろうな
359花咲か名無しさん
2016/11/24(木) 19:16:34.63ID:EKVdYGUh >>357
関東ですか?
関東ですか?
360花咲か名無しさん
2016/11/24(木) 19:33:22.42ID:20FsNunf 南ア産球根(アルブカ、オーニソガラム、モラエアetc…)雪かぶっちゃったけど結構平気だな
仕事がもうちょっと長引いたらやばかったかもしれないけど
仕事がもうちょっと長引いたらやばかったかもしれないけど
361花咲か名無しさん
2016/11/24(木) 19:42:49.41ID:SBIr6B2p ウチもモラエア・ギガンドラとかラペロージア・オレオゲナは外に出しっ放しで雪被っちゃったけど、大丈夫だった
ブルーアマリリスはヤバそうだったから室内にしまったけど (´・ω・`)
ブルーアマリリスはヤバそうだったから室内にしまったけど (´・ω・`)
362花咲か名無しさん
2016/11/24(木) 20:28:25.45ID:20FsNunf 房総半島行ったときなんかみんな庭先にフリージア植えててびびった
あっちじゃ植えっぱなし球根の代表格なんだろうな
オレがすんでるこの辺(北関東)じゃせいぜいスイセンとかいいとこでハマユウだ
あっちじゃ植えっぱなし球根の代表格なんだろうな
オレがすんでるこの辺(北関東)じゃせいぜいスイセンとかいいとこでハマユウだ
363花咲か名無しさん
2016/11/24(木) 23:19:22.31ID:0MPqPGXr 川崎だけど近所にフリージアとチューリップの「自生地」がある
365花咲か名無しさん
2016/11/27(日) 21:41:06.83ID:srRRb6/Q 今日球根やっと植えた、遅いみたいだけど
チューリップとシラーとムスカリ、ヒヤシンス
ちょっと詰めて植えたから心配
地上さみしいからなんか買ってこなきゃ…
チューリップとシラーとムスカリ、ヒヤシンス
ちょっと詰めて植えたから心配
地上さみしいからなんか買ってこなきゃ…
366花咲か名無しさん
2016/11/30(水) 14:28:27.55ID:4GtsjVcV フリージアって植えっ放しじゃないの?
何年も植えたままにしておいてわしゃ〜ってなって
いっぱい花咲いたな〜と思ってると
いつの間にかウィルスに感染してて
一気に抜き捨てるってライフサイクルだと思う
何年も植えたままにしておいてわしゃ〜ってなって
いっぱい花咲いたな〜と思ってると
いつの間にかウィルスに感染してて
一気に抜き捨てるってライフサイクルだと思う
367花咲か名無しさん
2016/12/02(金) 12:25:07.36ID:qbMuAlTJ 食用の百合根とかニンニクとかって植えたら育つのかな?
368花咲か名無しさん
2016/12/02(金) 13:43:27.02ID:dYgdnXcl ニセカイソウが新葉を出さなくなったのですが
肥料切れでしょうか?
肥料切れでしょうか?
369花咲か名無しさん
2016/12/02(金) 20:56:29.58ID:efEq6/WW370花咲か名無しさん
2016/12/03(土) 11:10:51.65ID:/f8R/IFl 鉢植えのヒヤシンスが発芽してたわ。
年内に咲いたらどうしよう。
年内に咲いたらどうしよう。
372369
2016/12/29(木) 08:56:37.99ID:yAIFEmzk 一粒にんにく芽らしきものがようやく出てきたけどやっぱりなんか普通のにんにくとは違う感じ
リーキなのかな?
リーキなのかな?
373花咲か名無しさん
2017/01/02(月) 15:59:00.25ID:eFRJoE8k 霜が当たっても氷点下になってもチューベローズの地上部が完全に枯れないよ(´・ω・`)
いつ掘りおこしゃいいのさ
いつ掘りおこしゃいいのさ
374花咲か名無しさん
2017/01/03(火) 21:15:38.51ID:tWiUbQMF フリージアって千葉県が1位だと思ったら種子島なんだね1位
家々の庭先にフリージアが植わってる現象見て勘違いした
寒いほうが調子いよね
黄色いやつがあたかも内陸部のクロコスミアのように広がっていく…
家々の庭先にフリージアが植わってる現象見て勘違いした
寒いほうが調子いよね
黄色いやつがあたかも内陸部のクロコスミアのように広がっていく…
375花咲か名無しさん
2017/01/06(金) 20:48:09.52ID:duDe1860 アフリカンタンブルウィードの類(ブーファン、ブルンスビギア等)、以前から興味あったのだがついに
ポチってしまった(;´Д`)
アルブカとかのヒヤシンス亜科やアヤメ科の球根類だけで十分と思ってたのにまさかヒガンバナ科に手を出すハメになるとは…
ポチってしまった(;´Д`)
アルブカとかのヒヤシンス亜科やアヤメ科の球根類だけで十分と思ってたのにまさかヒガンバナ科に手を出すハメになるとは…
376花咲か名無しさん
2017/01/09(月) 03:37:07.64ID:Bmnzz6FZ ゲチリス、アルブカ、ディプカディとか欲しい…
皆さんは、どこで購入されていますか?
球根を輸入したりするのかな?
ゲチリスの発根してない球根は、取り敢えず、赤玉と砂利ミックスした土に植えておいたのですが、夏の終わりまで、このまま、水やりせずに放置で良いですか?
皆さんは、どこで購入されていますか?
球根を輸入したりするのかな?
ゲチリスの発根してない球根は、取り敢えず、赤玉と砂利ミックスした土に植えておいたのですが、夏の終わりまで、このまま、水やりせずに放置で良いですか?
377花咲か名無しさん
2017/01/09(月) 06:16:16.06ID:HwRGE5p1 Gethyllisはいずれ手を出したいけど入手困難な部類だよね
アルブカはほぼコンプリートしたけど、ナマクエンシスとヴィスコサは混血も多いって聞く
自分が手に入れたのも純血かどうかは…(; ´Д`)
目下の目的は小球根ではないけどブーファンかなぁ…
転職成功の自分へのご褒美って考えてるからかなり先の話になりそうだけど…
どっちにしても分球しない、成長遅い、実生しか繁殖手段ないじゃ希少にもなるし高騰もするわな
アルブカはほぼコンプリートしたけど、ナマクエンシスとヴィスコサは混血も多いって聞く
自分が手に入れたのも純血かどうかは…(; ´Д`)
目下の目的は小球根ではないけどブーファンかなぁ…
転職成功の自分へのご褒美って考えてるからかなり先の話になりそうだけど…
どっちにしても分球しない、成長遅い、実生しか繁殖手段ないじゃ希少にもなるし高騰もするわな
378花咲か名無しさん
2017/01/09(月) 16:00:49.74ID:c3ULhNmT Albucaコンプリートってスゴイ
分類がまだアレだけど200種近くあるやつ全部か
是非写真集とか出して欲しい
分類がまだアレだけど200種近くあるやつ全部か
是非写真集とか出して欲しい
379花咲か名無しさん
2017/01/09(月) 16:38:23.70ID:HwRGE5p1 >>378
流石にフルコンプには程遠いと思うけど、近似のオーニソガラム含めると2ヶ月位で20種くらいは手に入れたかな…
出費も痛かったけど(; ´Д`)
本当はモラエア攻めるつもりだったがポリスタキアネズミに全滅させられたのと、シシリンチュームがことごとく開花不全起こして
かなり凹んだよ…
流石にフルコンプには程遠いと思うけど、近似のオーニソガラム含めると2ヶ月位で20種くらいは手に入れたかな…
出費も痛かったけど(; ´Д`)
本当はモラエア攻めるつもりだったがポリスタキアネズミに全滅させられたのと、シシリンチュームがことごとく開花不全起こして
かなり凹んだよ…
380花咲か名無しさん
2017/01/09(月) 19:08:43.26ID:Bmnzz6FZ381花咲か名無しさん
2017/01/09(月) 19:32:44.66ID:HwRGE5p1 >>380
大きいところだとオザキフラワーパークとかあしかがフラワーパーク
あとはめぼしいやつググってポチったりとか
地方の市場風の植木屋もおすすめ
でかいとこは茨城県と栃木県にやや小さいところが埼玉県にあるよ
殆どが駄物か盆栽だけどたまにホムセンとかでも滅多に手にはいらないのが
四分の一ぐらいの値段で手に入っちゃったりする
ヒガンバナ科とか他のヒヤシンス亜科合わせると100鉢は買った…アホだ俺
大きいところだとオザキフラワーパークとかあしかがフラワーパーク
あとはめぼしいやつググってポチったりとか
地方の市場風の植木屋もおすすめ
でかいとこは茨城県と栃木県にやや小さいところが埼玉県にあるよ
殆どが駄物か盆栽だけどたまにホムセンとかでも滅多に手にはいらないのが
四分の一ぐらいの値段で手に入っちゃったりする
ヒガンバナ科とか他のヒヤシンス亜科合わせると100鉢は買った…アホだ俺
382花咲か名無しさん
2017/01/09(月) 19:37:38.94ID:HwRGE5p1 あとグランカクタスも多少球根物がある
ただし時価なので覚悟がいる…
ただし時価なので覚悟がいる…
383花咲か名無しさん
2017/01/09(月) 20:00:58.35ID:WE68YScB >>380
Albucaをお探しなら銀丘ことSilverhill Seedsは外せませんよ
自生地が紛争地域になってしまって、現在は自生状況すらわからない
なんてAlbucaもたまにリストに載ってる事がありますのでww
ttp://www.silverhillseeds.co.za/byEntireAZ.asp
勿論、球根ではなく種子からです
Albucaをお探しなら銀丘ことSilverhill Seedsは外せませんよ
自生地が紛争地域になってしまって、現在は自生状況すらわからない
なんてAlbucaもたまにリストに載ってる事がありますのでww
ttp://www.silverhillseeds.co.za/byEntireAZ.asp
勿論、球根ではなく種子からです
384花咲か名無しさん
2017/01/09(月) 21:48:31.65ID:Bmnzz6FZ >>381
ありがとう!
やはりオザキの名が…
足利フラワーパークて、球根物売ってるんですか?!初耳…
入場しないと売店行けないですよね?
フラワーパークに興味がないて言うw
グランカクタスは、割と近いので、今度チェックしてみます。
ありがとう!
やはりオザキの名が…
足利フラワーパークて、球根物売ってるんですか?!初耳…
入場しないと売店行けないですよね?
フラワーパークに興味がないて言うw
グランカクタスは、割と近いので、今度チェックしてみます。
385花咲か名無しさん
2017/01/09(月) 22:02:35.32ID:HwRGE5p1 >>384
あしかがフラワーパークはイベント開催中とかじゃなければ売り場は別の入口通っていける
メインゲートの左脇に柵で囲った一角があって柵が一部開放されてそこから売り場へ行ける
今はイルミネーションイベント開催中だから時間厳守で行かないと
ショピングだけでタダで帰るってわけにはいかなくなる
入場料を取られるよ
あしかがフラワーパークはイベント開催中とかじゃなければ売り場は別の入口通っていける
メインゲートの左脇に柵で囲った一角があって柵が一部開放されてそこから売り場へ行ける
今はイルミネーションイベント開催中だから時間厳守で行かないと
ショピングだけでタダで帰るってわけにはいかなくなる
入場料を取られるよ
386花咲か名無しさん
2017/01/09(月) 22:39:51.16ID:Bmnzz6FZ387花咲か名無しさん
2017/01/09(月) 22:42:34.61ID:Bmnzz6FZ388花咲か名無しさん
2017/01/10(火) 09:08:46.01ID:WZiMLes/ 一昨日グランカクタスで入手した謎球根Eucomis vandermerweiっぽい
しばらく育てて様子見てみる
落葉しかけてるけど
しばらく育てて様子見てみる
落葉しかけてるけど
389花咲か名無しさん
2017/01/11(水) 01:06:38.41ID:u/4v5Ao0 ブルーグラジオラス(カエルレウスとグラキリス)に蕾が出てきた
植えたの遅かったけど花はいつも通りなんだな
けっこう殖えたから今年あたり庭に植えよう
植えたの遅かったけど花はいつも通りなんだな
けっこう殖えたから今年あたり庭に植えよう
390花咲か名無しさん
2017/01/11(水) 20:57:33.00ID:RM0BAhsB 日曜、あしかが行く人いてます?
391花咲か名無しさん
2017/01/13(金) 04:18:57.82ID:9Z4UL7aa アルブカとかの子球根は、常に湿り気がある方が、調子良いですか?
逆に、乾かし気味のが良いすか?
逆に、乾かし気味のが良いすか?
392花咲か名無しさん
2017/01/13(金) 17:47:54.93ID:WDPr7Q+X394花咲か名無しさん
2017/01/14(土) 00:54:03.43ID:vyJj5ioE ああ、藤○さんか
サンシャインとラインナップ変えてくるのかな?
春のグリーンクラブあたりでまた会うと思う
サンシャインとラインナップ変えてくるのかな?
春のグリーンクラブあたりでまた会うと思う
395花咲か名無しさん
2017/01/14(土) 04:46:39.47ID:zlcoaF+z どの業者も販売する物、たいして変わらないよね
変えられる程、取り扱い品種にバリエーションあればいいが…
スピーシーズしか、球根物は出さないかね?
変えられる程、取り扱い品種にバリエーションあればいいが…
スピーシーズしか、球根物は出さないかね?
396花咲か名無しさん
2017/01/14(土) 05:42:15.78ID:o/1Lt2DP そういや去年末の12月だったかな?
コンコルディアナ物色中に、白髪交じりのやや長めの髪を後ろで束ねた
男性に声をかけられたが、スピーシーズのオーナーの人だったのかな?
コンコルディアナ物色中に、白髪交じりのやや長めの髪を後ろで束ねた
男性に声をかけられたが、スピーシーズのオーナーの人だったのかな?
398花咲か名無しさん
2017/01/14(土) 17:35:29.63ID:pjQiAS0d フラワーパークへ行って売店だけで帰るなら、
せめてLED内蔵のキャンディーを買って頬張りながら帰れよw
イベント前に買って頬張りながら多肉を物色してもいいしw
せめてLED内蔵のキャンディーを買って頬張りながら帰れよw
イベント前に買って頬張りながら多肉を物色してもいいしw
399花咲か名無しさん
2017/01/14(土) 19:22:02.54ID:zlcoaF+z 売店だけなら、入場券要らないよね?
400花咲か名無しさん
2017/01/14(土) 20:15:15.14ID:o/1Lt2DP 確か一回だけ多肉即売会参加したがちょうど12時開始のはず
んでイルミネーションイベント料金発生が15時。
多肉イベント参加しない人はとりあえず15時前に入場しとけばおk.。
んでイルミネーションイベント料金発生が15時。
多肉イベント参加しない人はとりあえず15時前に入場しとけばおk.。
401花咲か名無しさん
2017/01/14(土) 20:35:11.09ID:kWqS59Y/ ん?
イルミ営業は15時からだけど昼の営業は15時までの入れ替え制だから、
14時半に入ったら例え売店だけでも30分しか居られないぉ
イルミ営業は15時からだけど昼の営業は15時までの入れ替え制だから、
14時半に入ったら例え売店だけでも30分しか居られないぉ
402花咲か名無しさん
2017/01/14(土) 20:36:38.88ID:kWqS59Y/ それと、今回の多肉即売会は11時〜14時ってHPにあるけど
404花咲か名無しさん
2017/01/14(土) 20:43:36.22ID:kWqS59Y/405花咲か名無しさん
2017/01/14(土) 20:55:37.18ID:o/1Lt2DP 売店自体はさほどの規模じゃないからなんとも言えないなぁ…
ジョイ本とかの園芸力入れてるホムセンの野外園芸コーナでさえ自分は30分といない
ジョイ本とかの園芸力入れてるホムセンの野外園芸コーナでさえ自分は30分といない
406花咲か名無しさん
2017/01/14(土) 21:04:12.83ID:zlcoaF+z407花咲か名無しさん
2017/01/14(土) 21:30:41.96ID:kWqS59Y/ >>406
球根じゃないの?
チランジアはいつでも売ってた気がする・・・
ダイソーでも売ってるようなのが・・・
原シク見に行ったとき、奇怪な物体が目に入ったぉ
お肉系はさほど興味ないからスルーしたけど、
今思うとエリオスペルマム?(自信ナシ)
以前クルクル系も見たことあるけど、こんなとこで
こんなもの買うヒトいるかなぁ・・・と思ったぉ
球根じゃないの?
チランジアはいつでも売ってた気がする・・・
ダイソーでも売ってるようなのが・・・
原シク見に行ったとき、奇怪な物体が目に入ったぉ
お肉系はさほど興味ないからスルーしたけど、
今思うとエリオスペルマム?(自信ナシ)
以前クルクル系も見たことあるけど、こんなとこで
こんなもの買うヒトいるかなぁ・・・と思ったぉ
408花咲か名無しさん
2017/01/15(日) 04:40:54.03ID:z3BVFeQQ 一般の趣味家もどんどん珍しい物!ってなって行くから、生産者もニーズに応えるのが大変だよね
自分は、スピーシーズの珍しいそうなチランジアと球根見に行く
きっと珍しいのは、ラン展用になっているんだろうけどね…
あまり期待しないで行きます
雪降ってるから、行けるかさえ微妙ですが…w
自分は、スピーシーズの珍しいそうなチランジアと球根見に行く
きっと珍しいのは、ラン展用になっているんだろうけどね…
あまり期待しないで行きます
雪降ってるから、行けるかさえ微妙ですが…w
409花咲か名無しさん
2017/01/15(日) 06:37:29.47ID:tEBwOmsa こっちは雪なんか降ってないぉ
でも日中は風が強そうだぉ
でも日中は風が強そうだぉ
410花咲か名無しさん
2017/01/15(日) 08:19:33.64ID:z3BVFeQQ >>409
そちらは足利ですか?
そちらは足利ですか?
411花咲か名無しさん
2017/01/15(日) 09:33:16.15ID:tEBwOmsa 当たらずとも遠からず
イベント観察に出かけるかなぁ
イベント観察に出かけるかなぁ
412花咲か名無しさん
2017/01/15(日) 10:22:06.42ID:GFE5ClK2 寒くて、人いなそうだから行ってみようかな…
413花咲か名無しさん
2017/01/15(日) 11:29:23.73ID:nPF+/wZi 球根っていっても、花がきれいなのはないんでしょ?
414花咲か名無しさん
2017/01/15(日) 13:21:43.05ID:12LFEXJP 足利来たけど、何このシステムwww
せめて時間制限しないと、日が暮れちゃうぜ…
品物見るまでに1時間も待たされるなんて有り得んわ!
せめて時間制限しないと、日が暮れちゃうぜ…
品物見るまでに1時間も待たされるなんて有り得んわ!
415花咲か名無しさん
2017/01/15(日) 15:59:14.98ID:tEBwOmsa それ、お店の人も言ってたけど現実的じゃないぉ
弁慶肉類は一般種も多かったぉ でもみんな群がってたぉ
ボトルは見ごたえあるけど、展示品みたいだた
Sさんは球根やブロメリアが多くて肉好きからはスルー気味だた
最後の方はまぁまぁいたけど
砂漠というより森の妖精みたいな人がいて接客してたぉ
弁慶肉類は一般種も多かったぉ でもみんな群がってたぉ
ボトルは見ごたえあるけど、展示品みたいだた
Sさんは球根やブロメリアが多くて肉好きからはスルー気味だた
最後の方はまぁまぁいたけど
砂漠というより森の妖精みたいな人がいて接客してたぉ
416花咲か名無しさん
2017/01/15(日) 18:51:50.77ID:8xVJ9K4p 妖精みたいな人は居ませんでした
すぐ近くで並んでいた、関西弁の婆がウザかったです
すぐ近くで並んでいた、関西弁の婆がウザかったです
417花咲か名無しさん
2017/01/15(日) 22:00:54.55ID:I7Prt5J0 足利へは道路工事のせいで迂回せざるを得なくて諦めた…
家帰ってきたらアルブカ・ビスコーサに蕾…まだ花芽の段階だけど見えてきてた
早くないか?
家帰ってきたらアルブカ・ビスコーサに蕾…まだ花芽の段階だけど見えてきてた
早くないか?
418花咲か名無しさん
2017/01/15(日) 23:24:06.31ID:23kY4Slt419花咲か名無しさん
2017/01/15(日) 23:26:05.67ID:23kY4Slt421花咲か名無しさん
2017/01/15(日) 23:38:22.52ID:I7Prt5J0 他のアルブカ見たら明らかに花が着くって分かる状態確認できるのビスコーサだけだわ
フミリスもスピラリスもコンコルディアナも何も見えてきてない 葉っぱが重なってるだけ
フミリスもスピラリスもコンコルディアナも何も見えてきてない 葉っぱが重なってるだけ
422花咲か名無しさん
2017/01/16(月) 02:31:52.35ID:5ziH4toD ディプカディも売ってたね
品種忘れたけど
クリスパムが欲しいけど、売ってる所見たことないな…
品種忘れたけど
クリスパムが欲しいけど、売ってる所見たことないな…
423花咲か名無しさん
2017/01/16(月) 06:32:44.90ID:gkYyDr+/ 結構珍しいの売ってたんだね
道路工事め ぐぬぬ…( #´д`)
道路工事め ぐぬぬ…( #´д`)
424花咲か名無しさん
2017/01/16(月) 08:21:23.35ID:BxNK0F6p >>423
サンシャインとほぼほぼ同じラインナップだね〜って、近くで見てた女性が言ってましたよ〜
サンシャインとほぼほぼ同じラインナップだね〜って、近くで見てた女性が言ってましたよ〜
425花咲か名無しさん
2017/01/17(火) 01:16:53.20ID:Tl6Lqtj0 >>420
いま『森の妖精』だけで検索すると、違う趣旨のものばかり・・・
パークで見たのは、『ノーム』の若者みたいな妖精だったぉ
先の膨らんだ長靴にニット帽がノームに見えたぉ・・若いけど・・・
その森の妖精のご主人様も、深い森に住む魔王みたいだったぉ・・
キャップにチェックのシャツより黒マントの方が似合いそうだったぉ
しゃべると全く違うキャラだけど・・・
いま『森の妖精』だけで検索すると、違う趣旨のものばかり・・・
パークで見たのは、『ノーム』の若者みたいな妖精だったぉ
先の膨らんだ長靴にニット帽がノームに見えたぉ・・若いけど・・・
その森の妖精のご主人様も、深い森に住む魔王みたいだったぉ・・
キャップにチェックのシャツより黒マントの方が似合いそうだったぉ
しゃべると全く違うキャラだけど・・・
426花咲か名無しさん
2017/01/17(火) 02:08:32.09ID:IYI48BHP427花咲か名無しさん
2017/01/17(火) 02:52:39.76ID:Tl6Lqtj0 >>426
関西弁のバ…ご、ご婦人は確かに見かけたぉ
ご夫婦?でお越しになってたご様子
あとは○○で多肉界を賑わした国の言葉をお話しになってる
お子さん連れのカップルとか・・・
魔王と手下の妖精は、いでたちや服装まで書いたのに
見かけなかったなら、貴方には見えないよう術を使ったのかも
或は、時間帯によっては食事休憩をしてたかも
関西弁のバ…ご、ご婦人は確かに見かけたぉ
ご夫婦?でお越しになってたご様子
あとは○○で多肉界を賑わした国の言葉をお話しになってる
お子さん連れのカップルとか・・・
魔王と手下の妖精は、いでたちや服装まで書いたのに
見かけなかったなら、貴方には見えないよう術を使ったのかも
或は、時間帯によっては食事休憩をしてたかも
428花咲か名無しさん
2017/01/17(火) 13:26:35.63ID:IYI48BHP >>427
スピーシーズの事?
スピーシーズの事?
429花咲か名無しさん
2017/01/17(火) 15:19:07.63ID:+xnCgbC9430花咲か名無しさん
2017/01/18(水) 06:44:51.39ID:uHb8VEV8 相談です。
塊根のスレでスレちとのご指摘を受けたのでこちらでも相談させて下さい。
クリスマス頃池袋某デパードの屋上で二マソ近くの新葉が4~5cm出ているブーファンかったんだけど、買ってから葉っぱが全然成長しないで、外側の葉から枯れてきています。
置き場所は天気のいい日は朝〜夕方は日が遮るとこのない風通しのいい屋上。
雨の日は南向きの雨が防げるベランダ(風は通る)
夜は玄関に置いてます。
水は指突っ込んで乾いてるのを確認してから、二回のみあげました。
塊根のスレでスレちとのご指摘を受けたのでこちらでも相談させて下さい。
クリスマス頃池袋某デパードの屋上で二マソ近くの新葉が4~5cm出ているブーファンかったんだけど、買ってから葉っぱが全然成長しないで、外側の葉から枯れてきています。
置き場所は天気のいい日は朝〜夕方は日が遮るとこのない風通しのいい屋上。
雨の日は南向きの雨が防げるベランダ(風は通る)
夜は玄関に置いてます。
水は指突っ込んで乾いてるのを確認してから、二回のみあげました。
431花咲か名無しさん
2017/01/18(水) 06:45:22.35ID:uHb8VEV8 お店に見に行ったところ他のブーファンでも同じ症状。
輸入球とのこと。
発根管理の品もあり、そちらは安い値段で売っております。
お店の人に聞いたところ、どれも元気でこれから葉が伸びますとのこと!?
けど、絶対に伸びないと思う。
ゆっーくり死に向かっているようで涙目です。
これからどうすればいいのか相談に乗って下さい。
教えて!エロい人!!
輸入球とのこと。
発根管理の品もあり、そちらは安い値段で売っております。
お店の人に聞いたところ、どれも元気でこれから葉が伸びますとのこと!?
けど、絶対に伸びないと思う。
ゆっーくり死に向かっているようで涙目です。
これからどうすればいいのか相談に乗って下さい。
教えて!エロい人!!
432花咲か名無しさん
2017/01/18(水) 11:45:35.99ID:XqsWt7Ey ディスティカは夏型だからこの時期一度出た葉が枯れることがあるかも知れん
あとは考えたくは無いが活着に失敗してるパターン
大型のヒガンバナ科は移植に弱い奴もあるし、上手く根付くときもあるけど
失敗して球根が大幅に痩せたり、残った根も枯れてボウズになったりとか希にあるよ
球根が中心まで枯れることがなければ気が向いたときにまた芽が出てくるかも知れないが、
こればかりは運だね
あとは考えたくは無いが活着に失敗してるパターン
大型のヒガンバナ科は移植に弱い奴もあるし、上手く根付くときもあるけど
失敗して球根が大幅に痩せたり、残った根も枯れてボウズになったりとか希にあるよ
球根が中心まで枯れることがなければ気が向いたときにまた芽が出てくるかも知れないが、
こればかりは運だね
433花咲か名無しさん
2017/01/18(水) 12:06:10.09ID:uHb8VEV8 Qq432
考えたくないパターン…
考えたくないです。
貴重な情報ありがとございます。
活着に失敗しかけてる場合の回避の仕方はありますか?
質問ばかりで恐縮です、が何としても生き残したい…
考えたくないパターン…
考えたくないです。
貴重な情報ありがとございます。
活着に失敗しかけてる場合の回避の仕方はありますか?
質問ばかりで恐縮です、が何としても生き残したい…
434花咲か名無しさん
2017/01/18(水) 12:56:08.32ID:kCgtn47s435花咲か名無しさん
2017/01/18(水) 14:26:04.25ID:piH7dQ8y436花咲か名無しさん
2017/01/18(水) 14:27:00.97ID:piH7dQ8y ちなみにお店に確認したところ冬型のディスティカだと。
じゃー枯れてちゃおかしいだろ?!と…
じゃー枯れてちゃおかしいだろ?!と…
437花咲か名無しさん
2017/01/18(水) 16:47:36.22ID:kCgtn47s 困ったな
そんなにレアなディスティカじゃーわからんわ
そんなにレアなディスティカじゃーわからんわ
438花咲か名無しさん
2017/01/18(水) 17:13:47.25ID:uHb8VEV8 塊根スレの方々にもご指摘、ご指南いただいたのですが、時差ボケだと。
葉っぱ切って軒下に放置しときます。
考えて頂きありがとうございます。ぺこり。
葉っぱ切って軒下に放置しときます。
考えて頂きありがとうございます。ぺこり。
439花咲か名無しさん
2017/01/18(水) 21:14:05.94ID:al0e9cik ディスティカ癖があるのか…
こないだの寒波で軒下避難組がかなりやられた…
アルブカ折角蕾見えてきたのに死んだっぽい…
こないだの寒波で軒下避難組がかなりやられた…
アルブカ折角蕾見えてきたのに死んだっぽい…
440花咲か名無しさん
2017/01/19(木) 03:19:25.28ID:E03RMFiv441花咲か名無しさん
2017/01/19(木) 06:28:32.38ID:0cBNjMAD 正直半耐寒性って程度がわからんよなぁ
雪かぶっても平気なくせに凍結だめとか
乾かし気味っつっても乾かしすぎると光合成止まるし
雪かぶっても平気なくせに凍結だめとか
乾かし気味っつっても乾かしすぎると光合成止まるし
442花咲か名無しさん
2017/01/19(木) 08:05:53.38ID:Im9L3haq443花咲か名無しさん
2017/01/19(木) 19:31:52.65ID:aefIwMbn ディスティカの自生地は広域で、国内だと実は冬型になってるが多いんやで
444花咲か名無しさん
2017/01/19(木) 21:09:24.76ID:0cBNjMAD 耐寒性は
半耐寒性に限って言えば
ヒアシンス亜科≦アヤメ科<ヒガンバナ科
のように感じる
ヴェルセミアも屋外越冬で枯れた事例があるし、マッソニアやポリクセナは逆に凍りかけて
葉が半透明になっても復活したことがある
半耐寒性に限って言えば
ヒアシンス亜科≦アヤメ科<ヒガンバナ科
のように感じる
ヴェルセミアも屋外越冬で枯れた事例があるし、マッソニアやポリクセナは逆に凍りかけて
葉が半透明になっても復活したことがある
445花咲か名無しさん
2017/01/19(木) 21:12:14.08ID:0cBNjMAD ヒガンバナ科は凍ると枯れるみたいなこと書いてあっても
凍っても枯れたやつは今のところ無い
イスメネ・サルファークイーンも鉢ごと何回凍ったかわからないが復活してきた
シロスジアマリリスも毎年い酷い有様になるが花さえ咲く
凍っても枯れたやつは今のところ無い
イスメネ・サルファークイーンも鉢ごと何回凍ったかわからないが復活してきた
シロスジアマリリスも毎年い酷い有様になるが花さえ咲く
446花咲か名無しさん
2017/01/19(木) 21:57:35.17ID:E03RMFiv スピーシーズナーセリーて、店構えてないけど、行商だけでやって行けてるんかな?
通販も売切ればっかりやし…
だとしたら、凄いな…
通販も売切ればっかりやし…
だとしたら、凄いな…
447花咲か名無しさん
2017/01/19(木) 22:54:20.44ID:4jTE4PQU ベランダ置きのアマリリス・パピリオ、毎年何とか生き残って
健気に咲いてたけど
さすがに今年は死んだと思う
健気に咲いてたけど
さすがに今年は死んだと思う
449花咲か名無しさん
2017/01/20(金) 09:10:44.15ID:oe4NzXx7450花咲か名無しさん
2017/01/20(金) 11:33:59.34ID:f7fopD9B スピーシーズナーセリーの農園は大きいの?
スタッフオンリーみたいだけど、一度見てみたいなぁ〜
宝の山なんだろうなぁ〜
スタッフオンリーみたいだけど、一度見てみたいなぁ〜
宝の山なんだろうなぁ〜
451花咲か名無しさん
2017/01/20(金) 20:21:10.91ID:Y2vUDwDS 寒波に備えて衣装ケースの特大サイズのを買ってきて簡易温室
(電気アンカ突っ込んだだけ)に生き残ったヒアシンス亜科+未だに休眠しない
シペラコエレスティス突っ込んだ
ほとんど死んでるアルブカヴィスコサは生き残った鱗片をダメ元で挿し木してみる
(電気アンカ突っ込んだだけ)に生き残ったヒアシンス亜科+未だに休眠しない
シペラコエレスティス突っ込んだ
ほとんど死んでるアルブカヴィスコサは生き残った鱗片をダメ元で挿し木してみる
452花咲か名無しさん
2017/01/20(金) 22:10:45.08ID:ZAmZmHsG ALA使えばいいのに。
神奈川の屋外ベランダでハエマンサスムルチフローラの葉がまだ枯れてないよ。
神奈川の屋外ベランダでハエマンサスムルチフローラの葉がまだ枯れてないよ。
453花咲か名無しさん
2017/01/21(土) 00:24:53.14ID:m7WHexcZ 線香花火は普通に葉が枯れるの遅くない?
で耐寒性高いんだと思って軒下に入れなかったら春に溶けて泣いた
で耐寒性高いんだと思って軒下に入れなかったら春に溶けて泣いた
454花咲か名無しさん
2017/01/21(土) 03:13:18.30ID:CvSAmPoA フットボールリリーはやや要注意か
ヒガンバナ科攻めようと思ってるから一応狙ってる花の一つ
ヒガンバナ科攻めようと思ってるから一応狙ってる花の一つ
455花咲か名無しさん
2017/01/21(土) 09:34:11.06ID:oTZrUaba 発芽が7月だった年があるな。
寒さに強いのか弱いのかわからんね。
寒さに強いのか弱いのかわからんね。
456花咲か名無しさん
2017/01/21(土) 09:52:01.48ID:aI3HWvlj さすがにこの寒さなので鉢を取り込んだけど
キルタンサス・オブリクスが見当たらない
まだ外に置いておいたらヤバいかな
キルタンサス・オブリクスが見当たらない
まだ外に置いておいたらヤバいかな
457花咲か名無しさん
2017/01/21(土) 15:52:05.26ID:CvSAmPoA ALAってそんなに効くなら試してみようかな
確か光合成能力高めるんだっけ?
あとは耐寒性のことも調べたら書いてあるが
自生地の再現って言っても限度あるから頼らざるをえないか…
確か光合成能力高めるんだっけ?
あとは耐寒性のことも調べたら書いてあるが
自生地の再現って言っても限度あるから頼らざるをえないか…
458花咲か名無しさん
2017/01/21(土) 16:31:24.30ID:k2BT5Bqh C. obliquusの耐寒性は結構強いよ、0度までは平気
昨年1月の大寒波の時は流石に取り込んだけど
自分の奴は長年付き合ってる大株だけど、
昨年ヤフオク3000円程度で花付きが結構な数出てたっぽい
どこが出荷した奴だろう?三宅さんあたりかな?
C. falcatusは落葉しちゃうから-3度でもびくともしない
昨年1月の大寒波の時は流石に取り込んだけど
自分の奴は長年付き合ってる大株だけど、
昨年ヤフオク3000円程度で花付きが結構な数出てたっぽい
どこが出荷した奴だろう?三宅さんあたりかな?
C. falcatusは落葉しちゃうから-3度でもびくともしない
459花咲か名無しさん
2017/01/21(土) 16:36:30.39ID:k2BT5Bqh フットボールリリーも、亜種のS. m. subsp. katherinaeは殆ど常緑っぽいね
こっちは完全に温室植物っぽいけど、見た目はそこまで違わないのになんでこんなに生態が違うんだろうw
熱川バナナワニ園のブログで見てちょっと欲しいと思ったことがあるけど、
色々考えた結果栽培は断念したよ
こっちは完全に温室植物っぽいけど、見た目はそこまで違わないのになんでこんなに生態が違うんだろうw
熱川バナナワニ園のブログで見てちょっと欲しいと思ったことがあるけど、
色々考えた結果栽培は断念したよ
460花咲か名無しさん
2017/01/21(土) 17:02:02.92ID:CvSAmPoA ヒガンバナ科で耐寒性極端に弱いのって気温変動時に鱗茎に退避する能力持たないクンシラン属ぐらいかな
それでも0度近くまでは枯れずにいられるみたいだけど
それでも0度近くまでは枯れずにいられるみたいだけど
461花咲か名無しさん
2017/01/21(土) 20:26:31.66ID:ZaRVD+p6462花咲か名無しさん
2017/01/21(土) 20:49:10.13ID:CvSAmPoA >>461
着生常緑ヒッペアストラム…?
水生ヒッペアストラムみたいなことは聞いたことあるんだが
ラン科の前身すぎるだろヒガンバナ科
花の構造はどっちかというとアヤメ科のほうがラン科に近そうだが
しかし他スレに書いちゃったけどアシダンセラ木子すごいな…
ついで言うと本体のすぐ上にできた球根デカすぎ…ダ○ソーで買ったやつで
横幅の大きさは2センチ程度だったはずだが今見たら2倍の直径になってる…
常に浅めに腰水+縦長素焼き鉢の威力半端ないな
着生常緑ヒッペアストラム…?
水生ヒッペアストラムみたいなことは聞いたことあるんだが
ラン科の前身すぎるだろヒガンバナ科
花の構造はどっちかというとアヤメ科のほうがラン科に近そうだが
しかし他スレに書いちゃったけどアシダンセラ木子すごいな…
ついで言うと本体のすぐ上にできた球根デカすぎ…ダ○ソーで買ったやつで
横幅の大きさは2センチ程度だったはずだが今見たら2倍の直径になってる…
常に浅めに腰水+縦長素焼き鉢の威力半端ないな
463花咲か名無しさん
2017/01/21(土) 21:00:05.56ID:CvSAmPoA 着生種他にもあるかもしれないけどとりあえず1種類突き止めた
Hippeastrum aulicumだって
ググったらなんか雰囲気が違う…
Hippeastrum aulicumだって
ググったらなんか雰囲気が違う…
464花咲か名無しさん
2017/01/21(土) 23:08:43.44ID:k2BT5Bqh 後もう一種の有名種といえば、グリーンアマリリス(Hippeastrum calyptratum)
これもウチでは-3度まで平気だな
入手当初は氷点下で葉先が枯れ込んだりしてたけど、最近は環境に慣れたのか全く平気な様子だ
これもウチでは-3度まで平気だな
入手当初は氷点下で葉先が枯れ込んだりしてたけど、最近は環境に慣れたのか全く平気な様子だ
465花咲か名無しさん
2017/01/22(日) 04:53:05.55ID:7trLeDc+ ゲチリスにハマりそう
spが好きw
みんな、どこで購入してるんだろう?
輸入してるのかな?
spが好きw
みんな、どこで購入してるんだろう?
輸入してるのかな?
466花咲か名無しさん
2017/01/22(日) 05:53:04.56ID:oosQBk+T ゲチリスは足利では見たことないな
オザキの新春多肉即売会ではすでに売り切れたあとだった
グランカクタスに少しだけあった気もするが種は何だったか覚えてない
みんな主にネットで球根か種を入手してるかじゃないかな
オザキの新春多肉即売会ではすでに売り切れたあとだった
グランカクタスに少しだけあった気もするが種は何だったか覚えてない
みんな主にネットで球根か種を入手してるかじゃないかな
467花咲か名無しさん
2017/01/22(日) 06:06:15.39ID:tAfdAWdc カリプトラツム、寒さに当てた事無いな
もうかなり殖えてここ数年はずっと4〜5花茎出てる
オーリカムはリーフスパンが大きいのでビニタイで茶巾になってるww
水生のハリソニーは小さくて育て易い
耐寒性の低い着生種だとイグアツアナム(H.iguazuanum)〜グラウセスケンス(H.glaucescens)系とか
マンドニー(H.mandonii)とかかな
もうかなり殖えてここ数年はずっと4〜5花茎出てる
オーリカムはリーフスパンが大きいのでビニタイで茶巾になってるww
水生のハリソニーは小さくて育て易い
耐寒性の低い着生種だとイグアツアナム(H.iguazuanum)〜グラウセスケンス(H.glaucescens)系とか
マンドニー(H.mandonii)とかかな
468花咲か名無しさん
2017/01/22(日) 16:50:23.10ID:7trLeDc+ >>466
グランカクタス、この間行ったばかりやwww
どのハウスにあるの?
後から知ったけど、食堂みたいなテーブルがある裏側のハウスも売り場なのね
見たかった…店員さんが座って番してたから、怖くて行けなかったw
グランカクタス、この間行ったばかりやwww
どのハウスにあるの?
後から知ったけど、食堂みたいなテーブルがある裏側のハウスも売り場なのね
見たかった…店員さんが座って番してたから、怖くて行けなかったw
469花咲か名無しさん
2017/01/22(日) 18:30:00.04ID:oosQBk+T >>468
うん
一番奥のハウス
店主に許可取れば通れるよ
ブーファンの大株が10点ほど置かれてるさまは圧巻
あとは一番手前?って言うか塊根物がおいてある場所にもアロエなんかに混ざって球根種が少々
ただ球根種はあんまり出回らないんだとか仕入れの頻度は落ちるよ
うん
一番奥のハウス
店主に許可取れば通れるよ
ブーファンの大株が10点ほど置かれてるさまは圧巻
あとは一番手前?って言うか塊根物がおいてある場所にもアロエなんかに混ざって球根種が少々
ただ球根種はあんまり出回らないんだとか仕入れの頻度は落ちるよ
470花咲か名無しさん
2017/01/22(日) 19:00:11.93ID:7trLeDc+471花咲か名無しさん
2017/01/22(日) 23:42:43.49ID:tAfdAWdc なんかパピリオ、冬でも青々してた
葉先の傷みも全然無くて元気だった
もうコレ地植えで良くない?
葉先の傷みも全然無くて元気だった
もうコレ地植えで良くない?
472花咲か名無しさん
2017/01/22(日) 23:46:55.80ID:omIWjMNY アマリリスは九州くらいだとふつうに地植えできるんでは?
4月に宮崎行ったとき庭に咲かせてる家いっぱいあったぞ。
4月に宮崎行ったとき庭に咲かせてる家いっぱいあったぞ。
473花咲か名無しさん
2017/01/23(月) 15:12:23.69ID:Tar6b7mZ474花咲か名無しさん
2017/01/23(月) 23:46:30.47ID:JW34kXvq 球根って開花とか成長見る中で一番楽しみなのは休眠入って掘り起こして球根が太ってたときだと感じた
475花咲か名無しさん
2017/01/24(火) 07:20:59.65ID:O86UMdol こないだアルブカ(ウィスコーサ)を枯らしたんで園芸店回るも最後の頼みの綱だった
グランカクタスさえ在庫がないと言われてしまい傷心気味…
仕方ないんでどこかでポチろうと思ったら、どうもウィスコーサとナマクエンシスが合併?される動きがあるみたい…
あれ以来毎日ググってるが画像で見る限りではどうも区別できない…
幸いナマクエンシスは無事だがこいつは花芽さえ見えてきてないどころかほとんど成長してない
日々動きがあって楽しませてくれたウィスコーサとはなんか違う
亜種の範囲になるとしても結構差があるな
ウィスコーサは粘るってあるけど、ウチにあるナマクも粘る・・・同じくらい粘る
違うのは葉の粉を吹いたような感じが強く、青っぽく見えるのと、巻が弱いぐらい
ウィスコーサも購入当時の去年10月は巻きが弱かったが、植えられてた黒ポットから素焼きに変えてガンガン日に当てたらくるくるになっていった
グランカクタスさえ在庫がないと言われてしまい傷心気味…
仕方ないんでどこかでポチろうと思ったら、どうもウィスコーサとナマクエンシスが合併?される動きがあるみたい…
あれ以来毎日ググってるが画像で見る限りではどうも区別できない…
幸いナマクエンシスは無事だがこいつは花芽さえ見えてきてないどころかほとんど成長してない
日々動きがあって楽しませてくれたウィスコーサとはなんか違う
亜種の範囲になるとしても結構差があるな
ウィスコーサは粘るってあるけど、ウチにあるナマクも粘る・・・同じくらい粘る
違うのは葉の粉を吹いたような感じが強く、青っぽく見えるのと、巻が弱いぐらい
ウィスコーサも購入当時の去年10月は巻きが弱かったが、植えられてた黒ポットから素焼きに変えてガンガン日に当てたらくるくるになっていった
476花咲か名無しさん
2017/01/25(水) 19:45:52.80ID:MBgyXQ+D アルブカよりゲチリスのが好きだなぁー
グランカクタスて、ゲチリス売ってるかな?
グランカクタスて、ゲチリス売ってるかな?
477花咲か名無しさん
2017/01/26(木) 02:02:12.11ID:aAJEbtb4 アルブカを枯らすって、相当だよな
478花咲か名無しさん
2017/01/26(木) 06:26:15.14ID:VDX5oNRc >>477
もったいないことしたとは思ってるよ
今まで半耐寒性の程度がわかんなくて躊躇してたんだ
大目に見てよ
チューリップとかムスカリは散々育てたことあるけどさ
でもオニラウングイクラータはピンピンしてるんだぜ?
こいつも半耐寒性で同じく軒下においてあるんだ…
もったいないことしたとは思ってるよ
今まで半耐寒性の程度がわかんなくて躊躇してたんだ
大目に見てよ
チューリップとかムスカリは散々育てたことあるけどさ
でもオニラウングイクラータはピンピンしてるんだぜ?
こいつも半耐寒性で同じく軒下においてあるんだ…
479花咲か名無しさん
2017/01/26(木) 06:27:50.92ID:VDX5oNRc ていうか枯らしたのは俺の持ち苗でアンタから預かった株じゃないだろ?
小球根スレでも絡むのよしてくんない?
小球根スレでも絡むのよしてくんない?
480花咲か名無しさん
2017/01/26(木) 07:58:09.96ID:HTJfxH7L まあまあまあまあまあまあまあまあまたまあまおまあまあまあまあまあまあまあまあまあ
481花咲か名無しさん
2017/01/26(木) 08:31:27.57ID:vL09OaQy まぁ、アルブカでもデリケートなのあるからな
国内には育て易い10種くらいが出回ってるに過ぎないし
そろそろディプカディも
花芽が出てくる頃なので室内で保護するかな
国内には育て易い10種くらいが出回ってるに過ぎないし
そろそろディプカディも
花芽が出てくる頃なので室内で保護するかな
482花咲か名無しさん
2017/01/26(木) 10:12:37.22ID:5HMNx//O483花咲か名無しさん
2017/01/26(木) 12:52:20.84ID:or4Te+Bi ディプカディも、写真でしか見た事ないですが、クルクルの葉が可愛いですよね〜!
どこでみんな購入してるんだろう…
どこでみんな購入してるんだろう…
484花咲か名無しさん
2017/01/26(木) 18:25:23.55ID:s2IkzfNW ディプカディ、葉っぱくるくるはD.bervifoliumとかD.rigidifoloumとか球根増殖の良くないタイプ
家のはD.serotinumなのでサラサラストレートなんです
家のはD.serotinumなのでサラサラストレートなんです
485花咲か名無しさん
2017/01/26(木) 21:41:26.19ID:VDX5oNRc 変わり届いたからまあいいや
分給して増やそ
分給して増やそ
486花咲か名無しさん
2017/01/27(金) 04:32:48.27ID:SY3pzMmX 冬型のケープバルブ、目が出始めてから植え替えしてますか?それとも、完全に休眠中にしますか?
487花咲か名無しさん
2017/01/27(金) 06:15:19.68ID:rD8haI67 根鉢崩さなきゃ活動中でもおk
ただし温暖な時期に限るが
ただし温暖な時期に限るが
488花咲か名無しさん
2017/01/27(金) 06:23:08.55ID:rD8haI67 訂正
晴れた日中なら今の時期でも大丈夫なときもある
ただし自己責任だよ
こないだの日曜晴れてたんでマッソニアがあまりにも窮屈そうだったから
縦長の大きめの鉢に移したよ
晴れた日中なら今の時期でも大丈夫なときもある
ただし自己責任だよ
こないだの日曜晴れてたんでマッソニアがあまりにも窮屈そうだったから
縦長の大きめの鉢に移したよ
489花咲か名無しさん
2017/01/27(金) 08:25:37.16ID:SY3pzMmX490花咲か名無しさん
2017/01/27(金) 21:09:47.61ID:rD8haI67 休眠直後(葉が枯れたら)と、活動直前の最低2回、掘り起こすことをおすすめするよ
できれば軽く、外皮をめくって内部の鱗茎や球茎がみずみずしいか確認してから休眠打破させたほうがいいよ
できれば軽く、外皮をめくって内部の鱗茎や球茎がみずみずしいか確認してから休眠打破させたほうがいいよ
491花咲か名無しさん
2017/01/28(土) 03:59:14.52ID:Ruvfv08a まだ、掘り起こした事ないわ…
492花咲か名無しさん
2017/01/28(土) 07:22:52.67ID:UpxlspcS 植えっぱなしおkって書いてあっても毎年確認のため掘り起こしてるよ
何しろ、一番の球根栽培の醍醐味は球根が増えたor太ったこと
開花したより嬉しい
何しろ、一番の球根栽培の醍醐味は球根が増えたor太ったこと
開花したより嬉しい
495花咲か名無しさん
2017/01/28(土) 19:07:10.71ID:y9ZXtDPp 分球した球根は翌年まとめて分球用鉢に植え混んでる。
496花咲か名無しさん
2017/01/28(土) 20:18:54.42ID:UpxlspcS 店行ったら蕾付きのアルブカ(フミリス)売ってた
早いな
場所は埼玉某所のカインズ
名前がオーニソガラム・コーダツムになってるのは相変わらずだけど…
ウチのは一番成長いい個体さえ蕾が見えない
早いな
場所は埼玉某所のカインズ
名前がオーニソガラム・コーダツムになってるのは相変わらずだけど…
ウチのは一番成長いい個体さえ蕾が見えない
497花咲か名無しさん
2017/01/28(土) 21:37:55.49ID:Ruvfv08a ウチのは、真ん中に蕾が見えて来たよ
寒い日が続いて、ずっと家の中管理だったから、葉が伸び気味…
寒い日が続いて、ずっと家の中管理だったから、葉が伸び気味…
499花咲か名無しさん
2017/02/01(水) 22:55:16.74ID:dp/z/5QO よー見たらうちのアルブカフミリスにも蕾キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
脇っ子から出た球にだけど
脇っ子から出た球にだけど
500花咲か名無しさん
2017/02/02(木) 08:42:15.14ID:wyK8n49V 海葱が全然咲かない
ソフトボール大の球を地植えして早6年
日向でも真夏まで葉が残っているので球根は大分肥大してると思うけど
何か咲かせるコツってありますか?
ソフトボール大の球を地植えして早6年
日向でも真夏まで葉が残っているので球根は大分肥大してると思うけど
何か咲かせるコツってありますか?
501花咲か名無しさん
2017/02/02(木) 18:29:41.94ID:6B5bV6Ob 「真夏まで葉が残っている」とか、冬緑っぽいから本物の海葱(Drimia maritima)だよね
きちんと維持出来てるならそれ以上にやることは特にないと思う
今どのくらいのサイズか知らないけど、元が巨大なんで
あり得ないくらい大きくならないと咲かないと思う
きちんと維持出来てるならそれ以上にやることは特にないと思う
今どのくらいのサイズか知らないけど、元が巨大なんで
あり得ないくらい大きくならないと咲かないと思う
502花咲か名無しさん
2017/02/03(金) 16:33:33.39ID:i3miQALz ヒヤシンスの水栽培がもう咲きやがった
503花咲か名無しさん
2017/02/03(金) 21:28:47.64ID:mdoitlXE 室内置いときゃそりゃ咲くでしょ
504花咲か名無しさん
2017/02/11(土) 16:33:29.05ID:kmt6AcA5 庭植え達が芽出てきた
チューリップとムスカリとヒヤシンスとーなんだっけね
チューリップとムスカリとヒヤシンスとーなんだっけね
505花咲か名無しさん
2017/02/12(日) 19:29:24.54ID:X2D8nIKS ゲチリスが欲しいけど、売ってる店がないよぅ…
506花咲か名無しさん
2017/02/12(日) 20:56:35.99ID:Av3CsEAD ゲチリスたけーなオイ
507花咲か名無しさん
2017/02/12(日) 22:52:24.89ID:QZKlKBOo 増えない小さい成長遅いだもんなゲチリス
508花咲か名無しさん
2017/02/18(土) 12:17:02.15ID:WzcJtp4t509花咲か名無しさん
2017/02/24(金) 01:15:50.18ID:sfPSxy15 ヒヤシンス出遅れた
なんかこの時期にお勧めの球根ってありますか?
なんかこの時期にお勧めの球根ってありますか?
510花咲か名無しさん
2017/02/24(金) 01:33:20.00ID:3d+6TKyB 今から植えるの?
511花咲か名無しさん
2017/02/24(金) 07:25:53.06ID:k6aa/csB 芽出しでポットで売ってる時期じゃん
春植えも出てきてるよ
昨日ホムセン行ったらアマリリスとかあった
春植えも出てきてるよ
昨日ホムセン行ったらアマリリスとかあった
512花咲か名無しさん
2017/02/24(金) 10:39:55.47ID:SR9daS4l この時期おすすめ・・・グロリオサとか?
513花咲か名無しさん
2017/02/24(金) 11:43:37.70ID:51yFOkpa それは早い。ユーコミスくらいでは。
514花咲か名無しさん
2017/02/24(金) 15:21:08.08ID:SR9daS4l 近所のホムセン、2月初旬から売り出してたグロリオサのトゥーインワン
もう売り切れてたよ
人気品種は早めの入手で
もう売り切れてたよ
人気品種は早めの入手で
515花咲か名無しさん
2017/02/24(金) 15:45:21.49ID:UeXQKRFN サギ草
516花咲か名無しさん
2017/02/24(金) 18:47:28.56ID:sfPSxy15 >>510-515
ありがとう。今から植えられるものを探してました
ありがとう。今から植えられるものを探してました
517花咲か名無しさん
2017/02/24(金) 18:52:20.50ID:KkD8/kd1 アネモネやラナンキュラスは生ミズゴケを使えば失敗する確率が格段に減ると思うけど
試してみた人いる?
試してみた人いる?
518花咲か名無しさん
2017/02/25(土) 02:46:38.31ID:wgx3pa9m >>513
何故か自宅にはスタンバイ中のユーコミス球根がすでに4種類合計6球もある…
(プンクタータ、矮性系ルビー各2球、バンデルメルウェイ、ビコロル各1球)
俺気が早すぎ…酔った勢いで調子こいて年末にポチりまくったっけ…
何故か自宅にはスタンバイ中のユーコミス球根がすでに4種類合計6球もある…
(プンクタータ、矮性系ルビー各2球、バンデルメルウェイ、ビコロル各1球)
俺気が早すぎ…酔った勢いで調子こいて年末にポチりまくったっけ…
519花咲か名無しさん
2017/02/25(土) 21:32:13.28ID:+OqQxSX+520花咲か名無しさん
2017/02/25(土) 21:52:24.75ID:EKwLlNZo タイリントキソウ今から植えたい
521花咲か名無しさん
2017/02/25(土) 22:43:40.23ID:w6+JeAKE >>519
乾燥球根の給水の話
食虫植物栽培でよく「生水苔は殺菌作用を持つので雑菌に弱い食虫植物の栽培に向いてる」
とよく見るから
給水を失敗すると雑菌やカビで駄目になるアネモネやラナンキュナスに転用出来ると思ってさ、
無論、水苔の種類を選ばないといけないので難しいと思うが
乾燥球根の給水の話
食虫植物栽培でよく「生水苔は殺菌作用を持つので雑菌に弱い食虫植物の栽培に向いてる」
とよく見るから
給水を失敗すると雑菌やカビで駄目になるアネモネやラナンキュナスに転用出来ると思ってさ、
無論、水苔の種類を選ばないといけないので難しいと思うが
523花咲か名無しさん
2017/02/26(日) 07:17:16.84ID:uJE8z9ZK ハゲド
ラナンやアネモネは大量に球根手に入るしね
ラナンやアネモネは大量に球根手に入るしね
524花咲か名無しさん
2017/02/26(日) 18:52:49.86ID:MfCDFWVn 517はこれから試すとして、既に誰かやってないかという質問だと思った
525花咲か名無しさん
2017/02/26(日) 23:03:41.23ID:u6ArQ8/s >>521
アネモネやラナンキュラスの乾燥球根が吸水中に腐敗してしまうのは雑菌よりも吸水速度の問題
急速に吸水させると細胞中に含まれるでんぷん粒子が急激に膨張して細胞を破壊してしまうんだそうだ
キンポウゲ科球根植物の吸水方法
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/3856/tips001.htm
アネモネやラナンキュラスの乾燥球根が吸水中に腐敗してしまうのは雑菌よりも吸水速度の問題
急速に吸水させると細胞中に含まれるでんぷん粒子が急激に膨張して細胞を破壊してしまうんだそうだ
キンポウゲ科球根植物の吸水方法
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/3856/tips001.htm
526花咲か名無しさん
2017/02/27(月) 04:09:26.41ID:D08SpjBc 野生ではどうやって急激な吸水を抑えてるんだろう
大雨が降ることもあるし
リンク先にあった一番吸水が難しいというエランティス=セツブンソウ属なんて、日本にも生えてるし
大雨が降ることもあるし
リンク先にあった一番吸水が難しいというエランティス=セツブンソウ属なんて、日本にも生えてるし
527花咲か名無しさん
2017/02/27(月) 08:03:07.97ID:oY51tYIQ 野生では販売球ほどカラカラにならない、が答え
528花咲か名無しさん
2017/02/27(月) 11:31:17.68ID:D08SpjBc ということは一度植え付けて発芽させられたら、次からはそれほど神経質になることないってことか
529花咲か名無しさん
2017/02/27(月) 13:08:38.95ID:g7cXbsGy アネモネ・ブランダやエランティスなんかは山草用の土に植えておけば一年中雨ざらしでも腐らないよ
休眠中は日陰に置いてね
休眠中は日陰に置いてね
530花咲か名無しさん
2017/02/27(月) 13:43:38.63ID:VkPdaQ4f ラナンキュラス属でもヒメリュウキンカは植えっぱなしで大丈夫だけど、乾燥しないよう夏眠中も水やってる
531花咲か名無しさん
2017/02/27(月) 18:14:23.25ID:ybTE+phz532花咲か名無しさん
2017/02/27(月) 19:53:40.69ID:VkPdaQ4f533花咲か名無しさん
2017/02/27(月) 20:23:04.65ID:Tczant58 いや、現在アクセプトされてる名前はFicaria vernaで正しいと思うよ
http://www.theplantlist.org/tpl1.1/record/kew-2809356
和名論争はまかせたw
http://www.theplantlist.org/tpl1.1/record/kew-2809356
和名論争はまかせたw
534花咲か名無しさん
2017/02/27(月) 20:26:02.09ID:Tczant58 ちなみにオイラの場合は「キンポウゲ属」とするか「Ranunculus属」と書くな
カタカナの「ラナンキュラス属」は、なんかもにょっとするw
カタカナの「ラナンキュラス属」は、なんかもにょっとするw
535花咲か名無しさん
2017/02/27(月) 21:41:41.14ID:VkPdaQ4f 独立してたのね
すまんかった
なんか標準和名もヒメリュウキンカじゃないっぽい?
すまんかった
なんか標準和名もヒメリュウキンカじゃないっぽい?
537花咲か名無しさん
2017/03/01(水) 01:19:52.43ID:hx/h9F+F538花咲か名無しさん
2017/03/04(土) 19:45:50.71ID:0vPqlILf アルブカの花芽が上がって来て、クルクルは早くも葉先が枯れる準備を始めた様です。
ゲチリスの、小型種を集めたいなぁ
ゲチリスの、小型種を集めたいなぁ
539花咲か名無しさん
2017/03/15(水) 21:38:09.34ID:H8LEJ8Fw ジョイ本と茨城植木センターにフリチラリア・エドワルディー花つき苗入ってた
やはりインペリアリスよりは小さいな
やはりインペリアリスよりは小さいな
540花咲か名無しさん
2017/03/16(木) 15:14:21.85ID:5I3UYkH6 ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=W92K6qIuZak京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当サイエンスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターフィラデルフィアポストハーベスト連銀製造業)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアフジテレビ「TBS砲」ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
https://www.youtube.com/watch?v=W92K6qIuZak京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当サイエンスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターフィラデルフィアポストハーベスト連銀製造業)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアフジテレビ「TBS砲」ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
541花咲か名無しさん
2017/03/16(木) 21:43:02.07ID:1K3Q7zRA 政治バカ暴れすぎ…
ま、自動スレ保守だと思えば
秋咲組ネリネ除いて休眠準備に入り始めたな
ステルンベルギア枯れ葉が目立ってきた
クロッシネなんかあと一週間もしたら多分休眠
水切ろうかな
ま、自動スレ保守だと思えば
秋咲組ネリネ除いて休眠準備に入り始めたな
ステルンベルギア枯れ葉が目立ってきた
クロッシネなんかあと一週間もしたら多分休眠
水切ろうかな
542花咲か名無しさん
2017/03/17(金) 14:08:33.76ID:I1OpqpFk ユーチャリス、寒さに弱いとのことなので室内で鉢植えの予定です
赤土7:腐葉土3が適しているようですが、腐葉土をピートモスに置きかえる場合は酸度未調整でも大丈夫でしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら教えて頂けるとありがたいです
赤土7:腐葉土3が適しているようですが、腐葉土をピートモスに置きかえる場合は酸度未調整でも大丈夫でしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら教えて頂けるとありがたいです
543花咲か名無しさん
2017/03/18(土) 01:37:30.36ID:kddAfutQ ピートモスは過湿になりやすいから使わない方が無難
赤土単用でも十分いける
赤土単用でも十分いける
544花咲か名無しさん
2017/03/18(土) 02:19:19.35ID:q3oJ302Z 肥料は?
545花咲か名無しさん
2017/03/18(土) 06:19:41.91ID:D9sIputv546花咲か名無しさん
2017/03/18(土) 19:03:59.69ID:U8LgdNRS ピートモスってツツジ科や食虫植物程度にしか使わないと思うけど
547花咲か名無しさん
2017/03/18(土) 21:19:36.45ID:7av/Jh/O >>546
どういうわけかそれら以外のポット苗の3分の1近くに使われてるぞ
物によっちゃほぼ100lピートで植えられてる苗さえ有る
生産農家に取っちゃ売れ残りをまるごと焼却処分できて燃え残った土をまた再利用、灰はそのまま肥料になるから都合がいいんだろ
禁植え替え植物でそれやられると致命傷だが後先のことなんざどうでもいいんだろうな
どういうわけかそれら以外のポット苗の3分の1近くに使われてるぞ
物によっちゃほぼ100lピートで植えられてる苗さえ有る
生産農家に取っちゃ売れ残りをまるごと焼却処分できて燃え残った土をまた再利用、灰はそのまま肥料になるから都合がいいんだろ
禁植え替え植物でそれやられると致命傷だが後先のことなんざどうでもいいんだろうな
548花咲か名無しさん
2017/03/20(月) 01:29:46.02ID:OmN9aExf >>537 栄養繁殖が主だから、うまく薬剤や生物農薬がみつかれば案外あっという間に全滅できるかも
でもそんなに長い根茎じゃないはずなのに、ぜったいここには行ってないはず?と思った場所でひょっこり顔を出してくる
なんなんだあの繁殖力。まあ知らない間に鱗片?の入った土を動かしたりしてるんだろうけど
でもそんなに長い根茎じゃないはずなのに、ぜったいここには行ってないはず?と思った場所でひょっこり顔を出してくる
なんなんだあの繁殖力。まあ知らない間に鱗片?の入った土を動かしたりしてるんだろうけど
550花咲か名無しさん
2017/03/20(月) 11:13:05.14ID:p+NMrVjZ ヒメリュウキンカってハルジオンみたいに根っこ1本からでも復活するよ
だから適当にブチブチと毟ると1株が5株になったり、休眠期に気付かず耕すと10本になったり
いま鬱陶しい程に花壇中に広がってしまった
ちっこくて背が低いし花後にさっさと休眠するから、どうでもイイやって無視してたら大変なことに
だから適当にブチブチと毟ると1株が5株になったり、休眠期に気付かず耕すと10本になったり
いま鬱陶しい程に花壇中に広がってしまった
ちっこくて背が低いし花後にさっさと休眠するから、どうでもイイやって無視してたら大変なことに
551花咲か名無しさん
2017/03/20(月) 13:21:22.28ID:bY+RdDG2 ヒメリュウキンカ好きで色々な品種育ててるけど
植えてはイケナイ属性を持ってると思う
植えてはイケナイ属性を持ってると思う
552花咲か名無しさん
2017/03/21(火) 01:37:38.70ID:n8pIdEYM553花咲か名無しさん
2017/03/21(火) 08:35:37.97ID:OExhEKFZ そこじゃなくて再利用なんてしないってこと
554花咲か名無しさん
2017/03/21(火) 10:21:53.08ID:/YRiq/YF オーニソガラムのミルクスターを育ててる方いませんか?
検索するとオーニソガラム全般のざっくりした育て方はあるのですが、ミルクスターについての詳しい育て方が見つけられず困っています。日当たりや耐暑性耐寒性、植えっぱなしでいいのかどうかなど、ご存知の方いれば教えてください。
検索するとオーニソガラム全般のざっくりした育て方はあるのですが、ミルクスターについての詳しい育て方が見つけられず困っています。日当たりや耐暑性耐寒性、植えっぱなしでいいのかどうかなど、ご存知の方いれば教えてください。
555花咲か名無しさん
2017/03/21(火) 17:00:01.13ID:R0fjAqZZ オーニソガラム全般のざっくりした育て方でいいんじゃね?
556花咲か名無しさん
2017/03/21(火) 18:23:22.19ID:/YRiq/YF 全般が共通した育て方ならいいんですが、耐寒性があるから植えっぱなしでいいという説明もあれば、耐寒性なし掘り上げ保管という説明もあり、細かい品種によって違うようで…
557花咲か名無しさん
2017/03/21(火) 18:38:49.38ID:R0fjAqZZ 住んでる地域は暖地か寒冷地か中間地か
心配なら毎年掘り上げる、球根増えたら一部植えっぱなしを試してみる
心配なら毎年掘り上げる、球根増えたら一部植えっぱなしを試してみる
558花咲か名無しさん
2017/03/21(火) 23:09:59.23ID:rdVRfdvt561花咲か名無しさん
2017/03/22(水) 14:38:27.17ID:ExvZD79L >隣の家のやや日陰の庭
馬鹿はゴミみたいな情報しか書けないんだな
馬鹿はゴミみたいな情報しか書けないんだな
562花咲か名無しさん
2017/03/22(水) 16:08:07.83ID:eXORxLBG >>554です。
アドバイスありがとうございました。
地植え(植えっぱなし)希望だったのですが、ひとまず鉢に植えて一年間様子を見てみます。
なんとなく(でも奮発して)購入したのですが、切り花として人気があるけれど、球根で育てるのはあまりメジャーではなさそうですね。枯らさないよう腐らせないよう頑張ってみます。
アドバイスありがとうございました。
地植え(植えっぱなし)希望だったのですが、ひとまず鉢に植えて一年間様子を見てみます。
なんとなく(でも奮発して)購入したのですが、切り花として人気があるけれど、球根で育てるのはあまりメジャーではなさそうですね。枯らさないよう腐らせないよう頑張ってみます。
563花咲か名無しさん
2017/03/22(水) 16:20:13.16ID:m4gfo9Md 寒冷地なんだけど
里山の南の柿の木のある斜面にポツポツ花ニラが咲いていた
里山の南の柿の木のある斜面にポツポツ花ニラが咲いていた
564花咲か名無しさん
2017/03/22(水) 21:53:12.43ID:yyGEy7ia インカルビレアの夏越しって難しいのかな
565花咲か名無しさん
2017/03/24(金) 14:34:47.12ID:euDsJgSn566花咲か名無しさん
2017/03/24(金) 21:38:46.91ID:b0D22bkM Incarvillea delavayiは基本的に高山植物だからね
自生地は四川省や雲南省の標高2400-3900m
球根あつかいするのがおかしいような気がする
自生地は四川省や雲南省の標高2400-3900m
球根あつかいするのがおかしいような気がする
567花咲か名無しさん
2017/03/27(月) 21:47:35.21ID:jj3Ig6is 植えっぱなし球根(笑)そんなラフな扱いしたら枯れるよねw
インカルビレアはせっかくやるならマイレイ(Incarvillea mairei)みたいな、
もっとガチっぽい奴を真面目に高山植物として作ってみたいな
インカルビレアはせっかくやるならマイレイ(Incarvillea mairei)みたいな、
もっとガチっぽい奴を真面目に高山植物として作ってみたいな
568花咲か名無しさん
2017/03/27(月) 23:04:28.85ID:mS5E4l0H フリズルシズルって、用土は赤玉小粒と軽石、日向土、草木灰のブレンドで大丈夫かな?@東京
569花咲か名無しさん
2017/03/27(月) 23:21:42.35ID:PsHVzq7r 草木灰は別に要らないかな。
あと少しは腐植(腐葉土やピートモスなど)も足した方がいい。
念のため言っとくと、今は植え替えの時期ではないよ。
あと少しは腐植(腐葉土やピートモスなど)も足した方がいい。
念のため言っとくと、今は植え替えの時期ではないよ。
570花咲か名無しさん
2017/03/27(月) 23:53:41.30ID:2bJv4RK/ うちは赤玉とバーミキュライトにかさ増しのためにホムセンPB品用土混ぜたやつ使って
素焼き鉢に植えていたよアルブカ
プラ鉢のほうが多少寒さに対してはマシだけど
素焼き鉢に植えていたよアルブカ
プラ鉢のほうが多少寒さに対してはマシだけど
571花咲か名無しさん
2017/03/28(火) 00:16:20.64ID:0D+8tjHR572花咲か名無しさん
2017/03/28(火) 01:20:06.16ID:K4LLdqE3 球根類はぶっちゃけ土質にはうるさくない
むしろ個別で耐寒性とか耐暑性覚えて管理しないといけない
あと雨季乾季の概念がある種類はそれも重要
むしろ個別で耐寒性とか耐暑性覚えて管理しないといけない
あと雨季乾季の概念がある種類はそれも重要
573花咲か名無しさん
2017/03/28(火) 02:57:26.37ID:YbRTEhHm >球根類はぶっちゃけ土質にはうるさくない
排水性だけは大事
排水性だけは大事
574花咲か名無しさん
2017/03/28(火) 07:11:09.72ID:2Fqpsv45 >>567
「植えっぱなし球根」って、他がリアトリスとかクロコスミアとか丈夫なのばかりだから勘違いするわな・・・。w
「植えっぱなし球根」って、他がリアトリスとかクロコスミアとか丈夫なのばかりだから勘違いするわな・・・。w
575花咲か名無しさん
2017/03/28(火) 12:23:26.10ID:2ch7UiWF 花菖蒲7種類が全部発芽してきた
576花咲か名無しさん
2017/03/28(火) 12:44:20.95ID:+dtuAkIw 花菖蒲は球根じゃないよ
根茎
だから植え替えなどは株分けって言うでしょ
根茎
だから植え替えなどは株分けって言うでしょ
577花咲か名無しさん
2017/03/28(火) 12:51:19.09ID:XWTvLXw5 >>575
ハナショウブの地下茎は球根ではないので
【Iris】アヤメ科総合【Gladiolus】 [転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1444434655/l50
でよろしく
ハナショウブの地下茎は球根ではないので
【Iris】アヤメ科総合【Gladiolus】 [転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1444434655/l50
でよろしく
578花咲か名無しさん
2017/03/28(火) 14:03:35.53ID:fAXRAqnL ヘルモダクチリスもダメってこと?
580花咲か名無しさん
2017/03/28(火) 15:44:58.36ID:33R6QxjS >>578
球根は大まかに言えば休眠や急激な環境変化に備えるための栄養貯蔵器官の事
検索するとわかると思うけどハナショウブは株立ち性でリゾームは
少なくとも栄養貯蔵のために顕著に発達しているとは言い難いし、根も肥大した感じではない
逆にヘルモやダッチアイリスなんかは休眠に備えた球根を持っているよ
だからここで話題に上るんだね
球根は大まかに言えば休眠や急激な環境変化に備えるための栄養貯蔵器官の事
検索するとわかると思うけどハナショウブは株立ち性でリゾームは
少なくとも栄養貯蔵のために顕著に発達しているとは言い難いし、根も肥大した感じではない
逆にヘルモやダッチアイリスなんかは休眠に備えた球根を持っているよ
だからここで話題に上るんだね
581花咲か名無しさん
2017/03/28(火) 17:04:21.67ID:LcRqDxZI 茎が太ったもの、葉が太ったもの、根が太ったものが、地上と地下に分かれるね
583花咲か名無しさん
2017/03/28(火) 18:19:31.43ID:fSEXelJb チューリップ蕾見えてきてたのに雪にやられた
重めの積もってしまって葉っぱボロになった
重めの積もってしまって葉っぱボロになった
584花咲か名無しさん
2017/03/28(火) 19:02:17.71ID:PvwubCfs ブルーアマリリスなんかは球根植物扱いで良いの?
地上部無くならんし、球根つうかネギだよなアレw
地上部無くならんし、球根つうかネギだよなアレw
585花咲か名無しさん
2017/03/28(火) 19:58:57.03ID:i1FOaL4Q ブルアマはヒガンバナ科というまた独特のカテゴリーに入る。
ヒガンバナ科はキルタンサスとかクリナムとか常緑の原種アマリリスとか、
球根とも宿根草とも言い難いマニアック植物が割と多い。
ヒガンバナ科はキルタンサスとかクリナムとか常緑の原種アマリリスとか、
球根とも宿根草とも言い難いマニアック植物が割と多い。
586花咲か名無しさん
2017/03/28(火) 21:28:09.43ID:K4LLdqE3 こんな印象有るんだけど…
ヒアシンス亜科→基本的に日当たり好む 耐寒性はまちまち 基本丈夫
ヒガンバナ科→日当たりを好むものから日陰好むものまで様々 耐寒性も同上 環境さえ合えばまあ丈夫
アヤメ科→日当たりは大切 耐寒性は概して強い 乾湿にうるさい印象
ヒアシンス亜科→基本的に日当たり好む 耐寒性はまちまち 基本丈夫
ヒガンバナ科→日当たりを好むものから日陰好むものまで様々 耐寒性も同上 環境さえ合えばまあ丈夫
アヤメ科→日当たりは大切 耐寒性は概して強い 乾湿にうるさい印象
588花咲か名無しさん
2017/03/28(火) 23:10:32.33ID:K4LLdqE3 ヒガンバナ科の中でも一番の変わり種はクンシランじゃなかろうか
鱗茎退化させちゃうし
鱗茎退化させちゃうし
589花咲か名無しさん
2017/04/01(土) 14:20:25.42ID:PsnlbCVQ まあクンシランまで行くと明らかに球根植物じゃなくなってくるけどな。
ヒガンバナ科の球根植物は、一応球根だけど根が枯れずに養水分を蓄える役割をする、
宿根草的な性質を持ってるところが大まかな共通点で最大の特徴かもね。
クリナムもネリネもハエマンサスもベラドンナもアマリリスもみんなそう。
中にはクンシランみたいにもはや球根が太らなくなった奴もいるって感じかな。
ヒガンバナ科の球根植物は、一応球根だけど根が枯れずに養水分を蓄える役割をする、
宿根草的な性質を持ってるところが大まかな共通点で最大の特徴かもね。
クリナムもネリネもハエマンサスもベラドンナもアマリリスもみんなそう。
中にはクンシランみたいにもはや球根が太らなくなった奴もいるって感じかな。
590花咲か名無しさん
2017/04/01(土) 15:57:51.55ID:TP1Jr/mK そういえば、ハエマンサスはそろそろ植え頃かな。
591花咲か名無しさん
2017/04/01(土) 18:56:49.52ID:8Bb2xqaQ 原種チューリップのウチプルケラって手に入れたやつライラックワンダーだった…
592花咲か名無しさん
2017/04/03(月) 02:05:11.66ID:eU18NLil タキイで注文したグラジオラス球根、
現地天候不順で収穫できずキャンセルって通知が先週
4品種について来た。
チューリップに続いてグラジオラスもオランダ?
現地天候不順で収穫できずキャンセルって通知が先週
4品種について来た。
チューリップに続いてグラジオラスもオランダ?
593花咲か名無しさん
2017/04/03(月) 06:36:06.08ID:3yGRt81n 洪水か何かあったっけ?オランダ
594花咲か名無しさん
2017/04/03(月) 09:55:25.96ID:K63GRbT4 グラジオラスは春植え球根だから、去年の夏頃の天候不順が影響してるのかな?
595花咲か名無しさん
2017/04/04(火) 14:10:49.90ID:tgtQvs4G ヘルモダクチラス受粉させた覚えないのに果実が膨らんできたよ…
しかも一つの花が1週間位持って最後はアヤメのようにげんこつみたいになって
しおれて終わるのかと思ったらそのまま干からびてしおれる感じだった
変な花だ…来年もよろしく
しかも一つの花が1週間位持って最後はアヤメのようにげんこつみたいになって
しおれて終わるのかと思ったらそのまま干からびてしおれる感じだった
変な花だ…来年もよろしく
596花咲か名無しさん
2017/04/04(火) 14:47:54.18ID:l8VlixP/597595
2017/04/04(火) 17:51:42.64ID:tgtQvs4G 去年末にオザキで半額安売りされてたのを買ってきたんだが
その前の年は買えなかったので凄くラッキーだったよ
ググったら現在はアヤメ属の単一の節で球根と根茎の間の子のような感じでグロリオサやサンダーソニアみたいな地下茎だった
その前の年は買えなかったので凄くラッキーだったよ
ググったら現在はアヤメ属の単一の節で球根と根茎の間の子のような感じでグロリオサやサンダーソニアみたいな地下茎だった
598花咲か名無しさん
2017/04/04(火) 18:08:44.10ID:tgtQvs4G ttp://static.panoramio.com/photos/large/33065652.jpg
ヘルモ黄花個体
ヘルモ黄花個体
599花咲か名無しさん
2017/04/05(水) 23:13:34.46ID:xgFs2FZZ フェラリアもアヤメ科のカテゴリに行ったほうがいいのかも知れないけど変な奴だよね
フェラリアの球根って呼ばれてる饅頭みたいな物体、本来は数年分が繋がってるんだよね
分けると花付きが悪くなる
クリスパは花しか写してない写真が多いけど草本体は春植えのグラジオくらい
そこに3cm未満の花がポツポツって感じでアンバランスすぎるw
フェラリアの球根って呼ばれてる饅頭みたいな物体、本来は数年分が繋がってるんだよね
分けると花付きが悪くなる
クリスパは花しか写してない写真が多いけど草本体は春植えのグラジオくらい
そこに3cm未満の花がポツポツって感じでアンバランスすぎるw
600花咲か名無しさん
2017/04/05(水) 23:39:23.22ID:Ppg7mIOr しかもウンコ臭
601花咲か名無しさん
2017/04/06(木) 02:53:54.22ID:rttBa478 ウンコなのか(;´Д`)
602花咲か名無しさん
2017/04/06(木) 06:50:54.62ID:hYAUJNid ウリたちにはご馳走ニダ
603花咲か名無しさん
2017/04/09(日) 14:29:02.01ID:NV0itNRp カラーを植えたけど、消毒しなかった
芝用のオーソサイドがあったはずなのに見つからず、つい…
元気に育って(゚д゚)ホスィ…
芝用のオーソサイドがあったはずなのに見つからず、つい…
元気に育って(゚д゚)ホスィ…
604花咲か名無しさん
2017/04/16(日) 16:33:50.64ID:g02nKOih Pelargonium incrassatumっていつの間にかすごいレアになってるな
前は今くらいの季節になれば、どこでも花つき苗が売ってたのにな
ネット探してもsold outばっか…
前は今くらいの季節になれば、どこでも花つき苗が売ってたのにな
ネット探してもsold outばっか…
605花咲か名無しさん
2017/04/17(月) 17:49:23.18ID:FL3PWkE9 >>604
Pelargonium incrassatum綺麗だよね、確かに昔はよく見た
ちょっと前までクリローの某ナーセリーで苗見たけど高かったな
あいつは1年草として扱うと気が楽だ
今銀丘には種売ってないけど、見かけたら種からやったほうがはやいよ
そして実ができたら必ず種を保存しようw
Pelargonium incrassatum綺麗だよね、確かに昔はよく見た
ちょっと前までクリローの某ナーセリーで苗見たけど高かったな
あいつは1年草として扱うと気が楽だ
今銀丘には種売ってないけど、見かけたら種からやったほうがはやいよ
そして実ができたら必ず種を保存しようw
606花咲か名無しさん
2017/04/17(月) 21:43:34.06ID:SnidJvcK ハナニラが満開
でもこの雨、花びらが痛んじゃうな・・・
でもこの雨、花びらが痛んじゃうな・・・
607花咲か名無しさん
2017/04/23(日) 08:27:42.66ID:7id67qoi グラジオラスの球根の皮はむいたほうがいいの?
海外の動画見てたらムキムキしてるんだけど
https://youtu.be/QYYXoImrL5I
https://youtu.be/9ps7aV5FJQw
https://youtu.be/H1FngyVjWvc
海外の動画見てたらムキムキしてるんだけど
https://youtu.be/QYYXoImrL5I
https://youtu.be/9ps7aV5FJQw
https://youtu.be/H1FngyVjWvc
608花咲か名無しさん
2017/04/23(日) 10:26:15.07ID:aVLoYkYC >>607
アヤメ科は連作障害があるから前作の菌や胞子を持ち込まない意味で
皮剥くのはアリだけど国内の市販球は普通消毒済みだからそのままでおk
むしろ下手に皮剥いて芽を折ったり発根部を傷つけるおそれがあるから注意
アヤメ科は連作障害があるから前作の菌や胞子を持ち込まない意味で
皮剥くのはアリだけど国内の市販球は普通消毒済みだからそのままでおk
むしろ下手に皮剥いて芽を折ったり発根部を傷つけるおそれがあるから注意
609花咲か名無しさん
2017/04/23(日) 13:57:28.36ID:lfavXaQX 自家栽培したアシダンセラ(Gladiolus murielae)の皮むきまくっちゃったけど
萎れてないか確認したくて
室内で常温保存してたんだけど心配で
萎れてないか確認したくて
室内で常温保存してたんだけど心配で
610花咲か名無しさん
2017/05/01(月) 10:35:36.23ID:E/TTbvRQ チューベローズ流石に外に置きっぱなしのはダメだったみたいだけど、葉が枯れたあと鉢に植えたまますぐ軒下避難させたやつは芽が出てきてた
だいたいカンナやダリアに少し劣るぐらいの耐寒性かな?
だいたいカンナやダリアに少し劣るぐらいの耐寒性かな?
613花咲か名無しさん
2017/05/05(金) 12:48:58.52ID:XhAsd6pT 偽海葱を持っているのですが
肥料を上げれば上げるほど大きくなるタイプの植物ですか?
肥料を上げれば上げるほど大きくなるタイプの植物ですか?
618花咲か名無しさん
2017/05/29(月) 22:29:01.35ID:8h508nWd 一昨年から育て始めたグロリオサが昨年もさらに前の年も芽を出して草丈が4〜50センチほどになるけど
蕾すら出来ずに冬をむかえて球根だけちょっと育ってまたよく年ってのを繰り返してます
今年も無事に芽を出して草丈も30センチほどになってるけど何とか花を咲かせるコツってないのかな?
7号のプラ鉢に赤玉と腐葉土のブレンドで植え付けてるだけで特に何か良くない事はしてないと思うんだけど…
蕾すら出来ずに冬をむかえて球根だけちょっと育ってまたよく年ってのを繰り返してます
今年も無事に芽を出して草丈も30センチほどになってるけど何とか花を咲かせるコツってないのかな?
7号のプラ鉢に赤玉と腐葉土のブレンドで植え付けてるだけで特に何か良くない事はしてないと思うんだけど…
619花咲か名無しさん
2017/05/29(月) 22:59:47.18ID:SmcBoY8e 暑すぎるとか。真夏はちょっと遮光したほうがいいみたい。
それか肥料不足か。
それか肥料不足か。
620花咲か名無しさん
2017/05/29(月) 23:27:38.13ID:JZRbi+B7 教えて下さい 。
初心者です 初めてゼフィランサスという球根を 鉢に植えました。
球根の場合 水やりの回数 減らしても大丈夫ですか
初心者です 初めてゼフィランサスという球根を 鉢に植えました。
球根の場合 水やりの回数 減らしても大丈夫ですか
621花咲か名無しさん
2017/05/29(月) 23:59:56.79ID:8h508nWd >>619
埼玉南部で真夏はたしかに暑いけど萎れずに見た目は元気だから肥料の方かもしれないです
液肥ばかりで土に混ぜこんだり化成肥料を与えたりとかいっさいしてなかったのでそれが良くなかったかも…
これからはしっかり適した肥料も与えるね
埼玉南部で真夏はたしかに暑いけど萎れずに見た目は元気だから肥料の方かもしれないです
液肥ばかりで土に混ぜこんだり化成肥料を与えたりとかいっさいしてなかったのでそれが良くなかったかも…
これからはしっかり適した肥料も与えるね
622花咲か名無しさん
2017/05/30(火) 01:14:12.29ID:/QnWeScd >>620
球根全般というより、ゼフィランサスに関しては水をやったら次は鉢土が軽くなったら。
ただし大雨・長雨にはしっかりあてること。夏〜秋の大雨の直後に集中して花を咲かせる。
また、冬になっても掘り上げないで、カラカラにはならない程度に水やり。
2年に1回春に植え替え。掘り上げたらすぐにまた植える。
1年目の今年はあまり咲かないかもしれないけど、2年目からはたくさん咲くよ。
球根全般というより、ゼフィランサスに関しては水をやったら次は鉢土が軽くなったら。
ただし大雨・長雨にはしっかりあてること。夏〜秋の大雨の直後に集中して花を咲かせる。
また、冬になっても掘り上げないで、カラカラにはならない程度に水やり。
2年に1回春に植え替え。掘り上げたらすぐにまた植える。
1年目の今年はあまり咲かないかもしれないけど、2年目からはたくさん咲くよ。
623花咲か名無しさん
2017/05/30(火) 02:53:57.73ID:VKur6QjR >>622
ありがとうございます 来年ですか 気長に待ちますw
ありがとうございます 来年ですか 気長に待ちますw
624花咲か名無しさん
2017/05/30(火) 18:53:47.42ID:VKur6QjR アマリリス球根も半額で腐りかけかな。
黒い所 切り 植えたけど多分 駄目ですかね。
バラ花の専門店では お客やのに 高さ 色 決めてから 来て下さいと 定員にしかられたw
黒い所 切り 植えたけど多分 駄目ですかね。
バラ花の専門店では お客やのに 高さ 色 決めてから 来て下さいと 定員にしかられたw
625花咲か名無しさん
2017/05/31(水) 22:25:07.49ID:nINWPILM >>618
グロリオサ球根を植え付けて翌年度にきれいに咲いたけどな・・・
暑い西日がんがん当たるコンクリートの上に鉢置いてた。
その球根を保管してまた翌年春植え付けたら無事に開花しました。
肥料とかあまりやった覚えはない。
グロリオサ球根を植え付けて翌年度にきれいに咲いたけどな・・・
暑い西日がんがん当たるコンクリートの上に鉢置いてた。
その球根を保管してまた翌年春植え付けたら無事に開花しました。
肥料とかあまりやった覚えはない。
626花咲か名無しさん
2017/06/02(金) 21:32:07.04ID:MqW7qtCf グロリオサ地植えしてあるけど、年々球根が這ってって思いがけないとこから芽を出すw
横だけでなく下へも潜っていくらしく、いくら掘っても球根取り出せないww
あきらめて放置してると年々まんべんなく広がっていくwww
今年は発芽がやや遅くてようやくニョキニョキしてきた。
春の花が終わって小休止のこの時期には重宝な植物だね
横だけでなく下へも潜っていくらしく、いくら掘っても球根取り出せないww
あきらめて放置してると年々まんべんなく広がっていくwww
今年は発芽がやや遅くてようやくニョキニョキしてきた。
春の花が終わって小休止のこの時期には重宝な植物だね
627花咲か名無しさん
2017/06/02(金) 21:40:52.65ID:FsjsavFh 場所合えば結構強健なんだねグロリオサ
チューベローズとスプレケリア一緒の場所で越冬させたらチューベローズのほうが生き残ったよ
耐寒性意外に有るんだね…
チューベローズとスプレケリア一緒の場所で越冬させたらチューベローズのほうが生き残ったよ
耐寒性意外に有るんだね…
628花咲か名無しさん
2017/06/02(金) 22:10:32.49ID:nKqMWwe/ 軽い耐寒性があるはずのシンニンギアを戸外で放置したけど、1品種は球根が完全に腐って、もう一つは球根は固いんだけどいまだに目覚めてこない.....
さらに耐寒性が強い(−10℃位まで耐える?)というS.ツビフローラ(誰が名付けたか南米原産なのに通称が「上海の女王」)を手に入れたけど、なんか冬外に放置するのが怖い
かといって冬の家の中は鉢で過密だし
ちなみに塊茎や根茎を作るイワタバコ科でも、沖縄や台湾原産のマツムラソウは普通に戸外で越冬できる
さらに耐寒性が強い(−10℃位まで耐える?)というS.ツビフローラ(誰が名付けたか南米原産なのに通称が「上海の女王」)を手に入れたけど、なんか冬外に放置するのが怖い
かといって冬の家の中は鉢で過密だし
ちなみに塊茎や根茎を作るイワタバコ科でも、沖縄や台湾原産のマツムラソウは普通に戸外で越冬できる
629花咲か名無しさん
2017/06/08(木) 22:38:07.25ID:OonRRdXB 626の続き・・
ついに花壇の境界をはみ出す猛者が現れた!
ついに花壇の境界をはみ出す猛者が現れた!
630花咲か名無しさん
2017/06/09(金) 18:15:30.30ID:5NHValVP >>629
うちのコルチカムは20年くらい同じ場所で特に増えてる様子もないけど
グロリオサは移動するんだ
ばーさんがコルチカムの隣に行者ニンニクを植えたことがあって
慌てて引っこ抜かせたんだけど、グロさんはヤマイモと誤認されて
死者も出てるから気を付けてね
うちのコルチカムは20年くらい同じ場所で特に増えてる様子もないけど
グロリオサは移動するんだ
ばーさんがコルチカムの隣に行者ニンニクを植えたことがあって
慌てて引っこ抜かせたんだけど、グロさんはヤマイモと誤認されて
死者も出てるから気を付けてね
631629
2017/06/10(土) 14:43:28.41ID:eUP1ftyW >>630
スイセン誤食はよく聞くけどグロリオサも食う奴がいるのかw
うちは畑でヤマイモも作ってるし間違いようがないけど、、、、
間違えるならヤマイモよりもショウガのが似てないか??
グロリオサの球根はL字型で、大きくなると長い辺が10p以上にもなるので
その分どんどん移動してゆくらしいですw
スイセン誤食はよく聞くけどグロリオサも食う奴がいるのかw
うちは畑でヤマイモも作ってるし間違いようがないけど、、、、
間違えるならヤマイモよりもショウガのが似てないか??
グロリオサの球根はL字型で、大きくなると長い辺が10p以上にもなるので
その分どんどん移動してゆくらしいですw
632花咲か名無しさん
2017/06/10(土) 16:43:09.26ID:RhloMdOg つまりグロ注意!
633花咲か名無しさん
2017/06/10(土) 17:32:01.50ID:b5wVZNBw 先日の土砂降りでゼフィランサスに蕾が出てきたぞ
最近はレア物も集め始めたけどハマるとやばい植物だねw
最近はレア物も集め始めたけどハマるとやばい植物だねw
634花咲か名無しさん
2017/06/10(土) 18:42:42.39ID:hoFKKEUe ドラモンディー気難しいって何処かのサイトかブログに書いてあったけど、未だに開花の気配すらしないどころか再休眠しようとしてる…
635花咲か名無しさん
2017/06/11(日) 01:07:56.03ID:KLxREZs0 >>631
ヤマイモ作ってるのか・・
じゃあ条件は一緒。あと何年かして認知機能が低下したらヤヴァイいよ。
誤食は老人に集中するもんだ。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082123.html
ジサ○にも使われるんだ・・
ヤマイモ作ってるのか・・
じゃあ条件は一緒。あと何年かして認知機能が低下したらヤヴァイいよ。
誤食は老人に集中するもんだ。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082123.html
ジサ○にも使われるんだ・・
636花咲か名無しさん
2017/06/11(日) 01:14:50.20ID:KLxREZs0 コルチカムは葉が行者ニンニクと、球根がジャガイモと間違われて
中毒が起きてるけど、サンダーソニアにも誤食による中毒があったはず。
因みにコルヒチンは作物の倍数化に使われるけど、これらイヌサフラン科の植物は、
自身の持つコルヒチンでは倍数化出来ないらしい。
中毒が起きてるけど、サンダーソニアにも誤食による中毒があったはず。
因みにコルヒチンは作物の倍数化に使われるけど、これらイヌサフラン科の植物は、
自身の持つコルヒチンでは倍数化出来ないらしい。
637花咲か名無しさん
2017/06/11(日) 01:42:35.24ID:KLxREZs0639花咲か名無しさん
2017/06/11(日) 06:35:01.45ID:n699epVb >>637
サンクス
たしかに購入植え付け当年であった去年も葉っぱ2枚しか出さなかったが秋掘り起こしたら球根は倍の大きさになってた
で、埋め戻したら一ヶ月もしないうちにまた葉が出てきてなんじゃこりゃ、そして秋にならないうちにまた枯れ初めてまた何だこりゃ←今ここ
サンクス
たしかに購入植え付け当年であった去年も葉っぱ2枚しか出さなかったが秋掘り起こしたら球根は倍の大きさになってた
で、埋め戻したら一ヶ月もしないうちにまた葉が出てきてなんじゃこりゃ、そして秋にならないうちにまた枯れ初めてまた何だこりゃ←今ここ
640花咲か名無しさん
2017/06/11(日) 06:36:34.15ID:n699epVb 連投すまん
同じ元クッペリアのミラドレンシスってやつは一年中葉が茂ってる
こっちはめちゃくちゃ増えるって聞いた
花はまだ…
同じ元クッペリアのミラドレンシスってやつは一年中葉が茂ってる
こっちはめちゃくちゃ増えるって聞いた
花はまだ…
641花咲か名無しさん
2017/06/11(日) 11:41:43.90ID:KLxREZs0 >>639
ドラちゃんも基本休眠期はないので、気になるようなら冬に霜よけしては?
最近は興味が薄れてあまり観察してないけど、夏には生育が鈍って
秋〜春に比較的元気なような気がする。ただし霜に何度もあたると枯れる。
ヒガンバナ科は葉っぱ葉っぱ・・花芽、葉っぱ葉っぱ・・花芽を繰り返して
成球なら球根内にいくつかの花芽を持ってる。条件が揃うとそれが一斉に
上がってくるので、ドラみたいに茂ってなくても発生した枚数が多ければ
花芽のストックはあるはず。とにかく頻繁な植え替えは良くない。
ドラちゃんも基本休眠期はないので、気になるようなら冬に霜よけしては?
最近は興味が薄れてあまり観察してないけど、夏には生育が鈍って
秋〜春に比較的元気なような気がする。ただし霜に何度もあたると枯れる。
ヒガンバナ科は葉っぱ葉っぱ・・花芽、葉っぱ葉っぱ・・花芽を繰り返して
成球なら球根内にいくつかの花芽を持ってる。条件が揃うとそれが一斉に
上がってくるので、ドラみたいに茂ってなくても発生した枚数が多ければ
花芽のストックはあるはず。とにかく頻繁な植え替えは良くない。
642花咲か名無しさん
2017/06/11(日) 13:37:36.61ID:n699epVb 重ねてサンクス
あとヒガンバナ科でもう一つ
エイセア(ミニアマリリス)
これ葉っぱが一枚だけの状態で蕾上がってきたんだがそれもそういうことなのか…
去年末に確か購入してずっと葉っぱ一枚で動きがなくってそろそろ新しい葉がって思って見ていたら
葉っぱにしちゃ変なんでしばらく経ったら花芽だとわかった
あとヒガンバナ科でもう一つ
エイセア(ミニアマリリス)
これ葉っぱが一枚だけの状態で蕾上がってきたんだがそれもそういうことなのか…
去年末に確か購入してずっと葉っぱ一枚で動きがなくってそろそろ新しい葉がって思って見ていたら
葉っぱにしちゃ変なんでしばらく経ったら花芽だとわかった
643花咲か名無しさん
2017/06/11(日) 14:06:02.14ID:KLxREZs0 うちもエイセアは咲き始めた。
エイセアは乾燥球根ではなく苗だったでしょ?
とにかく大半のヒガンバナ科は、はっきりした休眠期があるものでも
根は枯れないことが多いので、乾燥球根を入手した場合、流通時の環境によって
すぐに咲くもの、傷みがひどく花芽はあってもシケてしまい回復に1年を要するもの
(ドライで売られてるキルタンサスとか)があるので、そのつもりで。
あとはほぼ常緑のモノでも、開花時には葉が少ないことも多いかな。
と、偉そうなことを言ってるけどクリダンサスとブルアマは一度も咲いたことないorz
エイセアは乾燥球根ではなく苗だったでしょ?
とにかく大半のヒガンバナ科は、はっきりした休眠期があるものでも
根は枯れないことが多いので、乾燥球根を入手した場合、流通時の環境によって
すぐに咲くもの、傷みがひどく花芽はあってもシケてしまい回復に1年を要するもの
(ドライで売られてるキルタンサスとか)があるので、そのつもりで。
あとはほぼ常緑のモノでも、開花時には葉が少ないことも多いかな。
と、偉そうなことを言ってるけどクリダンサスとブルアマは一度も咲いたことないorz
644花咲か名無しさん
2017/06/11(日) 16:42:04.44ID:n699epVb クリダンサスは激むずらしいよね
球根太らせてもすぐ分球しちゃうし
深植えしても対して変わらないし…
球根太らせてもすぐ分球しちゃうし
深植えしても対して変わらないし…
645花咲か名無しさん
2017/06/11(日) 23:42:03.40ID:w1sJM20t647花咲か名無しさん
2017/06/12(月) 00:42:15.47ID:u7+5OB5v 認知障害といっても耳が遠いだけならいけそう
園芸は聴覚要素はあまりないし
園芸は聴覚要素はあまりないし
648花咲か名無しさん
2017/06/13(火) 23:47:40.81ID:EoDLSGxn エイセア花芽も出てきたがようやく2枚めの葉も出てきた
なんつうのんびり成長なんだ
なんつうのんびり成長なんだ
649花咲か名無しさん
2017/06/14(水) 10:15:19.69ID:dtrmuYtX 5月から色々なユリが咲いてる
タケシマユリはそろそろ終わり、10球植えたらすごい事になった
地上部枯れたら少し掘り上げて誰かに配る
これからはランコンの時期、蕾がたくさん付いてるので咲いたら切花にしようかな
タケシマユリはそろそろ終わり、10球植えたらすごい事になった
地上部枯れたら少し掘り上げて誰かに配る
これからはランコンの時期、蕾がたくさん付いてるので咲いたら切花にしようかな
650花咲か名無しさん
2017/06/14(水) 10:18:06.85ID:dtrmuYtX ランコンじゃなくL.ランコンゲンセだったw
651花咲か名無しさん
2017/06/21(水) 14:32:21.00ID:sYaQsOLD キルタンサススミシアエとへリクタスが2年ぐらい寝たまま起きてこない
腐ったかと思って掘り出してみてもみずみずしてくて太い根も残ってたからまた植え込んで置いておいたけど今年もそのまんまで芽が出てこない
腐ったかと思って掘り出してみてもみずみずしてくて太い根も残ってたからまた植え込んで置いておいたけど今年もそのまんまで芽が出てこない
652花咲か名無しさん
2017/06/21(水) 20:09:28.96ID:yfQr8oAb 輸入球のブーファンとかブルンスビギアとかは1年以上眠ったりするけど、
キルタンサスもそんなにお寝坊さんだったかしら?
キルタンサスもそんなにお寝坊さんだったかしら?
653花咲か名無しさん
2017/06/21(水) 23:51:53.35ID:4gZ9DXlX うちもスカドクサスとアマゾンリリーが出てこない
そっと掘って球根触っても硬い
こいつらも一年寝たりすんのかな
そっと掘って球根触っても硬い
こいつらも一年寝たりすんのかな
654花咲か名無しさん
2017/06/22(木) 00:33:45.24ID:Hd5Pk7+7 アマゾンリリーは常緑多年草
655sage
2017/06/22(木) 17:47:01.50ID:Yg7XSra5 でもユーチャリスは休眠させないと花がきにくいよね
属は違うけど家のユーリクレス(現プロイフィスだっけ?)も
休眠させないとなかなか花が来ないw
属は違うけど家のユーリクレス(現プロイフィスだっけ?)も
休眠させないとなかなか花が来ないw
656花咲か名無しさん
2017/06/23(金) 08:39:58.12ID:mpkC4R7o 最後のダッチアイリスの花も終わった
そろそろ庭植えの球根も整理しないと
そろそろ庭植えの球根も整理しないと
657花咲か名無しさん
2017/06/23(金) 12:17:52.98ID:quCeaTTk キルタンサス・スミシアエは相当極端な乾燥地の原産だっていうからな
気が向かなければ1年生えてこないことは希にあると思うよ
気が向かなければ1年生えてこないことは希にあると思うよ
658花咲か名無しさん
2017/06/25(日) 18:13:09.07ID:8DaeOSNe キルタンサスのスミシアエとへリクタスは一年中水を切らさないように
休眠中に過度に乾燥させると眠りが深くなってしまう
休眠中に過度に乾燥させると眠りが深くなってしまう
659花咲か名無しさん
2017/06/25(日) 18:21:37.17ID:8DaeOSNe 裸球で入手したキルタンサス・スミシアエは1年以上寝たままのことが普通
660花咲か名無しさん
2017/06/26(月) 08:49:20.08ID:CJDC7GhG 休眠期断水してたせいなのかな
ダメもとで水がんがんあげてたらへリクタスは芽が出てきた
ダメもとで水がんがんあげてたらへリクタスは芽が出てきた
661花咲か名無しさん
2017/06/26(月) 14:42:43.54ID:gbBnb51F >>660
良かったじゃん
通常より2ヶ月以上遅いけど
キルタンサス・サンギネウスの芽が伸びてこないと思ったら
皮だけ残して球根が消失していた
どうやら凍死したらしい
サンギネウスは凍らしたらあかんことがわかった
良かったじゃん
通常より2ヶ月以上遅いけど
キルタンサス・サンギネウスの芽が伸びてこないと思ったら
皮だけ残して球根が消失していた
どうやら凍死したらしい
サンギネウスは凍らしたらあかんことがわかった
662花咲か名無しさん
2017/06/26(月) 21:12:50.80ID:rzp5CNN5663花咲か名無しさん
2017/06/27(火) 08:30:41.37ID:uOooYcyi ヒッペ・パピリオは霜が降りても常緑のままだったよ
春にはちゃんと咲いたしw
-5℃くらいは大丈夫と見た
春にはちゃんと咲いたしw
-5℃くらいは大丈夫と見た
664花咲か名無しさん
2017/07/05(水) 20:17:14.29ID:X1xJnzcq 品種は分からないが、4つあるチューベのうち1つに花芽が来た。
咲いたら名前書いとかなきゃ
捨て植えのドラモンも咲き始めてる
黄金オニユリも開花始まった
咲いたら名前書いとかなきゃ
捨て植えのドラモンも咲き始めてる
黄金オニユリも開花始まった
665花咲か名無しさん
2017/07/06(木) 06:20:40.07ID:vDM1fLBy オウゴンオニユリさん
ムカゴで増えすぎです
冬になったら数を減らすために掘り上げて食おうかな
ムカゴで増えすぎです
冬になったら数を減らすために掘り上げて食おうかな
666花咲か名無しさん
2017/07/06(木) 20:24:19.95ID:pUzQyaH/ スカシユリでもオニユリの血を引いてるやつがあるらしく、むかごつけてるの見たこと有る
667花咲か名無しさん
2017/07/06(木) 20:49:30.11ID:vDM1fLBy >>666
Lilium bulbiferumか、その血を引く交配種では?
Lilium bulbiferumか、その血を引く交配種では?
668花咲か名無しさん
2017/07/07(金) 13:31:57.58ID:0t2L14ro669花咲か名無しさん
2017/07/07(金) 19:41:38.22ID:CXsz9MQy アマリリス(ヒッペアストラム)
いまいち丈夫なのか弱いのか理解し難いよなぁ…
いまいち丈夫なのか弱いのか理解し難いよなぁ…
670花咲か名無しさん
2017/07/09(日) 05:10:50.67ID:zv2HD6C3 キルタンサス・スミシアエの花茎が伸びてきた
671花咲か名無しさん
2017/07/09(日) 05:21:21.08ID:zv2HD6C3672花咲か名無しさん
2017/07/09(日) 05:42:37.32ID:zv2HD6C3 ちょっと調べてみたらパピリオが絶滅危惧種になった原因は自生地である森林の
農地化や都市化が原因らしい
自生地そのものがなくなれば丈夫な種でもたまったものではない
Pacific Bulb Society | Hippeastrum papilio
http://pacificbulbsociety.org/pbswiki/index.php/Hippeastrum_papilio
農地化や都市化が原因らしい
自生地そのものがなくなれば丈夫な種でもたまったものではない
Pacific Bulb Society | Hippeastrum papilio
http://pacificbulbsociety.org/pbswiki/index.php/Hippeastrum_papilio
673花咲か名無しさん
2017/07/10(月) 12:32:08.04ID:pIwHATm1 H.ハリソニーもカリプトもオーリカムもストリアタムもマンドニーも
丈夫だよ?
カリプトはもう10年以上育ててるけど、見事な休眠っぷりには未だにヒヤッとするw
一斉に葉が黄色くなって溶けるように腐るのは毎年心臓に悪い
1週間くらいで何事も無かったように芽が出てくるんだけどね
丈夫だよ?
カリプトはもう10年以上育ててるけど、見事な休眠っぷりには未だにヒヤッとするw
一斉に葉が黄色くなって溶けるように腐るのは毎年心臓に悪い
1週間くらいで何事も無かったように芽が出てくるんだけどね
674花咲か名無しさん
2017/07/10(月) 13:02:27.08ID:8xRyVDx7 ハリソニーを腰水にしたら葉が垂れて元気なくなってきたから慌てて普通に戻したよ。
水生アマリリスってのは嘘かいな
水生アマリリスってのは嘘かいな
675花咲か名無しさん
2017/07/10(月) 14:33:02.79ID:pIwHATm1 ハリソニー、水好きは水好きなんだろうけどそこそこ乾燥させても機嫌が悪くなることはないし
家でも良く咲くのは腰水してないグループだから
必ずしも水生じゃないと思われ
家でも良く咲くのは腰水してないグループだから
必ずしも水生じゃないと思われ
676花咲か名無しさん
2017/07/10(月) 16:13:35.68ID:Oq4GJ0dq ハリソニーはそこそこ分球するし、なによりセルフで種取れるんで遊んでたら増えすぎたw
腰水というより、池とか腐らない大量の水のある所で管理するといい印象(完全水没は不可)
水があるほうが株自体は大きくなるね
ただし開花率は通常管理でも水性管理でも大して変わらないか、
むしろ通常管理のほうが高い感じ(どのみち乾期が必要っぽい)
カリプトゥラタムはうちも5年以上あるけど、こいつも自生地考えると無駄なくらいの耐寒性があるね
確かに開花球ほど落葉期がはっきりしている印象がある
腰水というより、池とか腐らない大量の水のある所で管理するといい印象(完全水没は不可)
水があるほうが株自体は大きくなるね
ただし開花率は通常管理でも水性管理でも大して変わらないか、
むしろ通常管理のほうが高い感じ(どのみち乾期が必要っぽい)
カリプトゥラタムはうちも5年以上あるけど、こいつも自生地考えると無駄なくらいの耐寒性があるね
確かに開花球ほど落葉期がはっきりしている印象がある
677花咲か名無しさん
2017/07/11(火) 09:12:47.18ID:jMZAUL7h カリプト、30年くらい前に一目惚れした憧れの植物だったので
未だに下にも置かないほど大事にしているw
分けてないので10球ほどがミチミチの鉢植えだけれど
花芽ができている球だけ見事に休眠するね
大きくても花芽ができなかった球は青々したままと言うのが面白い
未だに下にも置かないほど大事にしているw
分けてないので10球ほどがミチミチの鉢植えだけれど
花芽ができている球だけ見事に休眠するね
大きくても花芽ができなかった球は青々したままと言うのが面白い
678670
2017/07/12(水) 01:21:23.32ID:431xHAsb キルタンサス・スミシアエが咲いた
キルタンサス・ヘリクタスに似た花だけどふた回りくらい大きくて
色合いもヘリクタスより綺麗だ
キルタンサス・ヘリクタスに似た花だけどふた回りくらい大きくて
色合いもヘリクタスより綺麗だ
679花咲か名無しさん
2017/07/12(水) 23:00:10.76ID:6r5XJzoz アガパンサスがまだ咲いてる
ヤブカンゾウ咲きおわり
カサブランカと鬼百合があとちょっとで咲く
チューベローズは時間の問題
ヤブカンゾウ咲きおわり
カサブランカと鬼百合があとちょっとで咲く
チューベローズは時間の問題
680花咲か名無しさん
2017/07/12(水) 23:42:16.37ID:ExgMzX1E うちのチューベローズは今頃発芽してきたやつと去年からの継続で一ヶ月くらい前にすでに発芽したやつと有るけど
どっちも茎さえ見えない 発芽したばかりのやつは流石に無理だろうな
どっちも茎さえ見えない 発芽したばかりのやつは流石に無理だろうな
681花咲か名無しさん
2017/07/26(水) 23:29:44.73ID:cKN2VK4T ヒガンバナを植え替えたお
682花咲か名無しさん
2017/07/27(木) 06:37:39.97ID:MnOvry7O うちは田舎だからヒガンバナはあちこち普通に咲いてる
白はめったに見ないけどね
白はめったに見ないけどね
683花咲か名無しさん
2017/07/27(木) 14:16:10.75ID:oVeBoRUA 巾着田なんかは赤ばっかりだけどどこかで黄色や紫の花も見たことあるな
684花咲か名無しさん
2017/07/29(土) 11:47:36.09ID:I0kVSQd0 巾着田はすごいよね
夕暮れ時に見るとこの世とは思えない
夕暮れ時に見るとこの世とは思えない
685花咲か名無しさん
2017/07/30(日) 10:08:00.00ID:wB8jdX68 昨年、彼岸花の桃色花というのを入手した
今年は開花しそうなので楽しみ
今年は開花しそうなので楽しみ
686花咲か名無しさん
2017/07/30(日) 11:21:38.21ID:oofWnMDq あ、そうだブルーパール植えなきゃ
687花咲か名無しさん
2017/07/31(月) 22:07:53.87ID:SkAo8czg ブルーパールの葉が枯れたと思ったら
また出てきた
え?
また出てきた
え?
689花咲か名無しさん
2017/08/01(火) 02:13:23.63ID:TosAjtL2 ブルーパールってのはナツズイセンとスプレンゲリの交配種?
690花咲か名無しさん
2017/08/15(火) 23:43:11.21ID:kNgLo2+I キルタンサス・ヘリクタスの実生が発芽
第一葉からクルクルしてて笑った
第一葉からクルクルしてて笑った
693花咲か名無しさん
2017/08/18(金) 11:19:11.85ID:f7ILxzYR >>291
ほんと?
スクアミゲラはスプレンゲリにストラミネアかインカルナータとの自然交配で
ブルーパールはスプレンゲリに恐らくロンギチューバがかかったもの
ちょっと異なる気がするんですが
因みにスクアミゲラ 2n=27
ブルーパール 2n=19
ほんと?
スクアミゲラはスプレンゲリにストラミネアかインカルナータとの自然交配で
ブルーパールはスプレンゲリに恐らくロンギチューバがかかったもの
ちょっと異なる気がするんですが
因みにスクアミゲラ 2n=27
ブルーパール 2n=19
694花咲か名無しさん
2017/08/19(土) 02:35:04.42ID:LrBrUurr スクアミゲラはスプレンゲリとロンギチューバの交雑だと思う
Pacific Bulb Societyでもスプレンゲリとロンギチューバの交雑説を有力としている
ストラミネアはロンギチューバの一形態と考えられる
ロンギチューバの血がなければスクアミゲラの花容は成立しないんじゃないかな
ヒガンバナ属は同種であっても染色体数がいろいろあったりもするし
Pacific Bulb Societyでもスプレンゲリとロンギチューバの交雑説を有力としている
ストラミネアはロンギチューバの一形態と考えられる
ロンギチューバの血がなければスクアミゲラの花容は成立しないんじゃないかな
ヒガンバナ属は同種であっても染色体数がいろいろあったりもするし
695花咲か名無しさん
2017/08/19(土) 03:11:23.23ID:WIw0knwZ Lycoris longitubaの一形態とされているのはL. anhuiensisの方では無いですか?
確かL. stramineaとL. longitubaは核型が異なったような気がするんですが
でL. squamigeraの親になった個体は4nのL. stramineaかなと
確かL. stramineaとL. longitubaは核型が異なったような気がするんですが
でL. squamigeraの親になった個体は4nのL. stramineaかなと
696花咲か名無しさん
2017/08/19(土) 10:08:50.29ID:WIw0knwZ 2006年の引用でちょっと古いのだけれど
Interspecific relationships of Lycoris (Amaryllidaceae) inferred from inter-simple sequence repeat data
のAbstractにL. stramineaがL. chinensisとL. radiata var. pumilaの自然交雑種である可能性を示唆する
部分があるよ
そもそもL. stramineaの花はL. longitubaとは似ていないと思うんだけれど
Interspecific relationships of Lycoris (Amaryllidaceae) inferred from inter-simple sequence repeat data
のAbstractにL. stramineaがL. chinensisとL. radiata var. pumilaの自然交雑種である可能性を示唆する
部分があるよ
そもそもL. stramineaの花はL. longitubaとは似ていないと思うんだけれど
697花咲か名無しさん
2017/08/19(土) 19:43:24.37ID:WIw0knwZ PBSのサイトにL. chinensisとL. sprengeriの交配の写真があるね
同じくL. sprengeriとL. longitubaの交配写真もあった
L. squamigeraの花容はL. sprengeri由来と思うし、むしろL. chinensis交配に近い感じだと思う
同じくL. sprengeriとL. longitubaの交配写真もあった
L. squamigeraの花容はL. sprengeri由来と思うし、むしろL. chinensis交配に近い感じだと思う
698花咲か名無しさん
2017/08/19(土) 19:44:31.05ID:WIw0knwZ URLはこれね
ttp://pacificbulbsociety.org/pbswiki/index.php/LycorisHybrids
ttp://pacificbulbsociety.org/pbswiki/index.php/LycorisHybrids
699花咲か名無しさん
2017/08/21(月) 22:25:03.79ID:BXi81WwB 三宅さんの原種アルストロメリアがホムセンに並び始めたね。
今年はモデスタともう1種にチャレンジするよ
今年はモデスタともう1種にチャレンジするよ
700花咲か名無しさん
2017/08/21(月) 22:38:51.95ID:hrjS43a9 今年こそゲイソリーザミックスからラディアンス出てきますように(ー人ー)
701花咲か名無しさん
2017/08/23(水) 21:25:08.13ID:I8pJAv1E 初サフランの転がし栽培始めます。
702花咲か名無しさん
2017/08/23(水) 21:58:57.42ID:xrnup5i2 ある年六月に球根を掘り上げた直後に工事が決まり、
その秋に植えられなくなった。
工事は翌一月に終ったんだが、
すっかり植え時を逸し、
網袋の中で芽や根を出している球根を見るのjに嫌気がさし、
くそ寒い中工事のため硬く踏み固められた土を掘るのにも嫌気がさし、
すっかり鬱になり、
球根を収めた段ボール箱を部屋の隅に放置してしまった……。
翌年十月: 放置
翌々年十月: 放置続く
翌々々年三月――擦り切れたカーペットの交換のため汚部屋をかたづける
必要が生れ、遂にパンドラの玉手箱を開く運びとなった……。
かびだらけ、蟲の糞だらけだろう。マスクマスク。ゴーグルゴーグル。
んーそんなでもなかった。(続く)
その秋に植えられなくなった。
工事は翌一月に終ったんだが、
すっかり植え時を逸し、
網袋の中で芽や根を出している球根を見るのjに嫌気がさし、
くそ寒い中工事のため硬く踏み固められた土を掘るのにも嫌気がさし、
すっかり鬱になり、
球根を収めた段ボール箱を部屋の隅に放置してしまった……。
翌年十月: 放置
翌々年十月: 放置続く
翌々々年三月――擦り切れたカーペットの交換のため汚部屋をかたづける
必要が生れ、遂にパンドラの玉手箱を開く運びとなった……。
かびだらけ、蟲の糞だらけだろう。マスクマスク。ゴーグルゴーグル。
んーそんなでもなかった。(続く)
703花咲か名無しさん
2017/08/23(水) 22:03:20.21ID:EO4dvNq6 球根の種類は何だったの?
それが分かれば何となく結末は予想できるんだけど
それが分かれば何となく結末は予想できるんだけど
704花咲か名無しさん
2017/08/23(水) 22:12:25.07ID:xrnup5i2 掘り上げ後三年経過した球根のようす……
1. チューリップ
皮が形を保っているが中は空洞であり、潰すと煙が出た。
原種系の小さい球根は特に皮が頑丈であり全部形だけを保っていた。
2. ヒヤシンス
芽が出た形跡があった。幾重にも重なった皮皮皮。ひからびてた。
3. スイセン
皮皮皮皮皮皮皮。カサカサカサカサカサカサ。全部だめだろ。ん?
重なった皮の中に芯があるように感じたので剥いてみた。
指先くらいの白い芯が出て来た。張りがある。重みがある。生きてる!!!
植えてみたら根が出た、芽が出た!
大球の中に幾つか生きてるものがありました。
1. チューリップ
皮が形を保っているが中は空洞であり、潰すと煙が出た。
原種系の小さい球根は特に皮が頑丈であり全部形だけを保っていた。
2. ヒヤシンス
芽が出た形跡があった。幾重にも重なった皮皮皮。ひからびてた。
3. スイセン
皮皮皮皮皮皮皮。カサカサカサカサカサカサ。全部だめだろ。ん?
重なった皮の中に芯があるように感じたので剥いてみた。
指先くらいの白い芯が出て来た。張りがある。重みがある。生きてる!!!
植えてみたら根が出た、芽が出た!
大球の中に幾つか生きてるものがありました。
705花咲か名無しさん
2017/08/23(水) 22:23:56.43ID:xrnup5i2 4. フリージア
剥いてみたら球根が二段になっていました。
球根に貯えた養分と水だけで子球を造り、一年間は耐え、
二年目に力尽きたようす。ごめんなさいと手を合わせてしまった……。
5. クロッカス、サフラン
芽が出た形跡があった。球根は石のように硬く乾燥していた。
6. リコリス類
ヒガンバナ、シロバナヒガンバナ、ナツヅイセン、オーレア、ジャクソニアナ、
全ての袋の中に幾つか痩せて生きてる球根がありました。
植えたら根が出た。
剥いてみたら球根が二段になっていました。
球根に貯えた養分と水だけで子球を造り、一年間は耐え、
二年目に力尽きたようす。ごめんなさいと手を合わせてしまった……。
5. クロッカス、サフラン
芽が出た形跡があった。球根は石のように硬く乾燥していた。
6. リコリス類
ヒガンバナ、シロバナヒガンバナ、ナツヅイセン、オーレア、ジャクソニアナ、
全ての袋の中に幾つか痩せて生きてる球根がありました。
植えたら根が出た。
706花咲か名無しさん
2017/08/23(水) 22:34:10.61ID:xrnup5i2 あと2、3種類小球根があったような気がするが忘れた。
シラーカンパニュラタはやすいしよく殖えるので放置したら、
工事のため球根があちこちに散らされ、
とんでもないところから生えて来た。
掘り上げ忘れたステルンベルギアは1球だけ残り、
踏み固められた硬い土を破って咲いた。
ごめんなさい。もう二度としません……。
シラーカンパニュラタはやすいしよく殖えるので放置したら、
工事のため球根があちこちに散らされ、
とんでもないところから生えて来た。
掘り上げ忘れたステルンベルギアは1球だけ残り、
踏み固められた硬い土を破って咲いた。
ごめんなさい。もう二度としません……。
707花咲か名無しさん
2017/08/24(木) 08:56:24.22ID:wWAT5/4p 自分も無精者だからあるあるで面白かった
お疲れ
お疲れ
708花咲か名無しさん
2017/08/24(木) 10:15:44.04ID:x9M1jKHj 冷蔵しとけば良かったのに
耐えるものは2〜3年は耐えるよ?
さすがに冷蔵庫の中で袋を破って健気に花を咲かせてたときは
罪の意識感じたけどww
耐えるものは2〜3年は耐えるよ?
さすがに冷蔵庫の中で袋を破って健気に花を咲かせてたときは
罪の意識感じたけどww
709花咲か名無しさん
2017/08/31(木) 11:07:28.79ID:3MjbIaZJ 通販カタログに大きなフリティラリアの球根が載ってた
あれって南関東とかでも育てられるんですかね?
あれって南関東とかでも育てられるんですかね?
710花咲か名無しさん
2017/09/02(土) 11:59:13.33ID:s7aEcO70 大型フリチといえば昨年からF. eduardii置くお店が出てきたけど、
今年は国内の通販でF. raddeanaまで見かけたよ
乾燥耐性は球根の大きさ的にかなりありそうだから、細菌や真菌感染での腐敗防止の目的で
マメに掘りあげた方がいいだろうけど、生育期の短さが如何ともしがたいな
翌年芽が出てきたとしても、長い目で見ればだんだん小さくなっていっちゃうんじゃないかな?
今年は国内の通販でF. raddeanaまで見かけたよ
乾燥耐性は球根の大きさ的にかなりありそうだから、細菌や真菌感染での腐敗防止の目的で
マメに掘りあげた方がいいだろうけど、生育期の短さが如何ともしがたいな
翌年芽が出てきたとしても、長い目で見ればだんだん小さくなっていっちゃうんじゃないかな?
711花咲か名無しさん
2017/09/02(土) 17:43:25.51ID:RqRZ6dN5 F. imperialisの系統にはあまり魅力を感じないな
暖地だとちょっと栽培も面倒だし
暖地だとちょっと栽培も面倒だし
712花咲か名無しさん
2017/09/02(土) 19:27:48.61ID:iRodM+VS そんなこと言わないで魅力を感じてくださいよ
713花咲か名無しさん
2017/09/02(土) 19:32:47.45ID:mqZxXoIw クロユリが好き
ミヤマクロユリもいつか育ててみたい
ミヤマクロユリもいつか育ててみたい
714花咲か名無しさん
2017/09/02(土) 20:12:50.14ID:uqz5GvuP メレアグレス気に入った
おもったより丈夫だった
おもったより丈夫だった
715花咲か名無しさん
2017/09/02(土) 22:12:16.58ID:RqRZ6dN5 安い割に観賞価値が高いのがミカイロフスキー
717花咲か名無しさん
2017/09/03(日) 03:15:05.20ID:TvxnGxDM フリチラリアは国産のイズモコバイモが好き
毎年ちょっとずつ増えてる
毎年ちょっとずつ増えてる
718花咲か名無しさん
2017/09/03(日) 13:31:24.58ID:AGH5ihEF ペルシカとか普通に売ってるけど
あれ、翌年も咲くレベルまで肥培できなかったよ
すごく難しい!!
3〜4年程で自然消滅
ノトリリオン・トムソニアナムは上手くいってる
あれ、翌年も咲くレベルまで肥培できなかったよ
すごく難しい!!
3〜4年程で自然消滅
ノトリリオン・トムソニアナムは上手くいってる
719花咲か名無しさん
2017/09/03(日) 18:34:19.45ID:gp5bcgPO ペルシカとインペリアリスは激ムズすぎ
あんなでかいの大きめの鉢に植えて雨とか当たんないように移動させるの大変だし労力に見合わん
使い捨てなのかな日本じゃ…
あんなでかいの大きめの鉢に植えて雨とか当たんないように移動させるの大変だし労力に見合わん
使い捨てなのかな日本じゃ…
720花咲か名無しさん
2017/09/04(月) 07:27:18.33ID:3bh1d06k ノトリリオン・トムソニアナムはこの属で唯一の冬緑で生育期間長いしお勧めだね
ウイルスは出やすいけどユリ同様無視して育ててもばかすか増えて行くw
親株は一度咲くと枯れてしまうけど鉢いっぱいまで増やすと毎年どれかが咲いてる状態になる
バナナワニ園の学芸員さんもお気に入りの植物らしい
ウイルスは出やすいけどユリ同様無視して育ててもばかすか増えて行くw
親株は一度咲くと枯れてしまうけど鉢いっぱいまで増やすと毎年どれかが咲いてる状態になる
バナナワニ園の学芸員さんもお気に入りの植物らしい
721花咲か名無しさん
2017/09/04(月) 07:34:18.06ID:3bh1d06k ちなみにノモカリス、子供時代にあの花を写真集でみたときはかなり衝撃を受けたもんだけど、
今はちゃんと育って自前で増やせる植物しかやら無くなったんでこの先も育てることはないだろう
速攻枯らして「栽培しました(過去形)」リストの植物を増やすのはもう興味ないっす
歳食ったな俺wwww
今はちゃんと育って自前で増やせる植物しかやら無くなったんでこの先も育てることはないだろう
速攻枯らして「栽培しました(過去形)」リストの植物を増やすのはもう興味ないっす
歳食ったな俺wwww
722花咲か名無しさん
2017/09/04(月) 09:31:06.73ID:2f08HlAh トムソニもうちょっと青いと良いんだが
どうせ親株は無くなるので種付けて取り蒔き
実生選抜で少し青いの目指してみるよww
後、あの香も何とかしたい
どうせ親株は無くなるので種付けて取り蒔き
実生選抜で少し青いの目指してみるよww
後、あの香も何とかしたい
723花咲か名無しさん
2017/09/16(土) 06:05:43.25ID:cVMUekR4 この時期に夏型ブーファンを球根で買った場合、植え付けても良いでしょうか? それとも新聞紙に包んで春まで放置しといた方が良いでしょうか?
724花咲か名無しさん
2017/09/23(土) 18:46:25.96ID:nDgEDKRu >>723
発芽はせずとも発根はするから植え付けて
極めて少なめの水管理で維持するのがいいと思うよ
南半球からの輸入直後球ならそのまま逆転したサイクルで生えてきたり、
ちゃんと春に出葉したり、運が悪いと再来年の春まで寝たまんまだったり、
まぁ気長に構えてw
発芽はせずとも発根はするから植え付けて
極めて少なめの水管理で維持するのがいいと思うよ
南半球からの輸入直後球ならそのまま逆転したサイクルで生えてきたり、
ちゃんと春に出葉したり、運が悪いと再来年の春まで寝たまんまだったり、
まぁ気長に構えてw
725花咲か名無しさん
2017/10/08(日) 16:37:28.84ID:bGqsjIg5 なんだか少し寂しくなっているが、
ところで今日掘りあげたこいつを見てくれ。こいつをどう思う。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/18168.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/18169.jpg
ところで今日掘りあげたこいつを見てくれ。こいつをどう思う。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/18168.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/18169.jpg
726花咲か名無しさん
2017/10/08(日) 17:53:52.65ID:/KiBLGq7 グロリオサのタマかしら?
728花咲か名無しさん
2017/10/08(日) 18:35:00.13ID:JdgWS6jO グロリオサとかその辺に見えるね
サンダーソニアはもうちょっと真ん中(去年の茎の付け根)膨らんでた気がするが同じグループだけあってよく似てる
イヌサフランも結局はこの系統だからじっくり観察すればよく似てる
サンダーソニアはもうちょっと真ん中(去年の茎の付け根)膨らんでた気がするが同じグループだけあってよく似てる
イヌサフランも結局はこの系統だからじっくり観察すればよく似てる
729花咲か名無しさん
2017/10/08(日) 18:35:48.42ID:JdgWS6jO 書き込んでる間に答えが
市販品は真ん中膨らんでることが多いね
市販品は真ん中膨らんでることが多いね
731花咲か名無しさん
2017/10/10(火) 21:12:01.36ID:p8QnbMgD イヌサフラン科だとクリスタルリリー(Wurmbea stricta/Dipidax triquetra)もいいよね
そしてアンドロシンビウムは忘れちゃいけない
北半球のアンドロシンビウム属は個々の花がでかくてよりコルチカム的だ
球根じゃないけどチゴユリやホウチャクソウもイヌサフラン科らしい
地下部は全く似ても似つかないけどw
そしてアンドロシンビウムは忘れちゃいけない
北半球のアンドロシンビウム属は個々の花がでかくてよりコルチカム的だ
球根じゃないけどチゴユリやホウチャクソウもイヌサフラン科らしい
地下部は全く似ても似つかないけどw
733花咲か名無しさん
2017/10/11(水) 00:04:24.60ID:Ac/RQ4eO734花咲か名無しさん
2017/10/11(水) 00:21:29.09ID:2u97p5+F735花咲か名無しさん
2017/10/15(日) 13:33:02.25ID:UxU0Rba3 エリオスペルマム・パラドクサムの球根を入手しました。 完全にカラカラに乾燥した状態で、このまま植え付けて潅水でいいでしょうか? 球根の状態でミスティングして発根を確認してから植え付けたらどうかと思案しています。。
736花咲か名無しさん
2017/10/15(日) 17:19:30.14ID:Lgj0W02O ミスティングってのはどういう管理のことなの?
737花咲か名無しさん
2017/10/15(日) 18:04:41.26ID:UxU0Rba3 土に埋めずに球根だけで発根を確認してから、用土に植え付けた方が気持ち的に安心出来るかと思ってます
738花咲か名無しさん
2017/10/15(日) 18:11:05.73ID:Lgj0W02O うーん。
霧で湿ったり乾いたりの状態だと、せっかく出た根が傷んじゃう気がするよ。
球根を植え付けて発根した後に土を乾かすと根の先端がしおれちゃうのと同じ。
普通に植えた方が良い気がするけど。
どうしても発根を確認したいなら、アネモネみたいにほんのり湿らせたバーミキュライトと袋に入れる方式は?
霧で湿ったり乾いたりの状態だと、せっかく出た根が傷んじゃう気がするよ。
球根を植え付けて発根した後に土を乾かすと根の先端がしおれちゃうのと同じ。
普通に植えた方が良い気がするけど。
どうしても発根を確認したいなら、アネモネみたいにほんのり湿らせたバーミキュライトと袋に入れる方式は?
739花咲か名無しさん
2017/10/16(月) 07:38:47.69ID:EB26Jz0W 芽出し戦隊サイガー(催芽)
740花咲か名無しさん
2017/10/17(火) 14:01:47.81ID:Ibua0kR0741花咲か名無しさん
2017/10/17(火) 19:45:15.15ID:p8Yb5El8 タッパーに湿らせたキッチンペーパー一緒に入れて転がしておくってのは?
742花咲か名無しさん
2017/10/18(水) 01:14:50.25ID:JgRfIWvl ごちゃごちゃ言わずに植えちゃえばいいんだよ
743花咲か名無しさん
2017/10/18(水) 02:26:31.24ID:p1Ofeh72 結局空気中で出た根は土に植えると
一旦全部枯れるので球根の負担を考えるなら
直に植える方が良いと思う
一旦全部枯れるので球根の負担を考えるなら
直に植える方が良いと思う
745花咲か名無しさん
2017/10/30(月) 10:07:41.67ID:DGIO0w5u エリオ パラドクサム、、未だ目覚めず。
夏越しに失敗したのか、今年は動かないのか判断出来ず。
暫くは、土が乾くサイクルで一週間に1回の水やりを続けるけど、一度開けた方がいいかな?
夏越しに失敗したのか、今年は動かないのか判断出来ず。
暫くは、土が乾くサイクルで一週間に1回の水やりを続けるけど、一度開けた方がいいかな?
746花咲か名無しさん
2017/10/30(月) 13:13:48.91ID:CIY/PUEp 開けるのは植物にとっては何もプラスはないね。
万が一発根してたときダメージにしかならないから。
万が一発根してたときダメージにしかならないから。
747花咲か名無しさん
2017/10/30(月) 20:47:36.19ID:iTiEoSQx 腐ってれば地面がべこっと陥没してくるよ
どうしても気になるなら球根が見える程度まで軽く掘ってみたら?
腐ってなければそのまま埋め戻しておいてあげたらいい
後は植物に任せるしかないw
どうしても気になるなら球根が見える程度まで軽く掘ってみたら?
腐ってなければそのまま埋め戻しておいてあげたらいい
後は植物に任せるしかないw
748花咲か名無しさん
2017/10/30(月) 21:10:29.44ID:+l1IEGly スズラン科の難物か…
749花咲か名無しさん
2017/10/31(火) 11:57:36.29ID:+nmyON0E エリオスペルマムを植え付け、球根を完全に埋める人と、頭を少し出す人といるけど、目覚めない場合を考えて後者がいいかなか? 現地では深い位置に植わってるんですよね
750花咲か名無しさん
2017/10/31(火) 15:51:42.03ID:LWGAZO02 現地に近い状態の方がいいんじゃない?
751花咲か名無しさん
2017/11/02(木) 22:34:28.73ID:Jt0Cd2L4 自生地が生育に最適な環境とは限らないところが植物栽培の奥深さ
752花咲か名無しさん
2017/11/02(木) 23:03:34.46ID:GHDzT5mi と考える浅はかさ。
753花咲か名無しさん
2017/11/02(木) 23:29:47.95ID:uYqLxUnQ 現地の自生画像とかあればある程度参考にはできるけどそういった情報削除されて流通しちゃってるのが現状
学名すらついてない状態で日本上陸しちゃうこともしばしば
学名すらついてない状態で日本上陸しちゃうこともしばしば
754花咲か名無しさん
2017/11/03(金) 23:03:55.27ID:WyXzTxUf 自生地の環境を再現すれば最強!
というのは浅はか?
というのは浅はか?
755花咲か名無しさん
2017/11/05(日) 00:10:02.46ID:dB/KxMiX Eriospermum paradoxum habitatでググれば生えてる写真や動画くらいは出てくるけど
根の深さはどのくらい?とか、乾期でも掘ったら土は湿ってるの?とか
実際見てきた人じゃ無いとわからないだろうなぁ
根の深さはどのくらい?とか、乾期でも掘ったら土は湿ってるの?とか
実際見てきた人じゃ無いとわからないだろうなぁ
757花咲か名無しさん
2017/11/05(日) 00:44:40.02ID:6zORYY52 ラペイロージア・オレオゲナ発芽してきた
コリンボーサはまた失敗した
どっちがレア種かわからんこれじゃ…
コリンボーサはまた失敗した
どっちがレア種かわからんこれじゃ…
758花咲か名無しさん
2017/11/05(日) 06:15:02.32ID:mDveEnnr759757
2017/11/05(日) 07:00:21.27ID:6zORYY52 うちは種は取れなかったなぁ…
その代わり脇からもう一本細い、同じような葉が出てきてるから分球してるかも
アヤメ科の球根は植え付けの際皮むくのがデフォな場合多いけど、そういう作業しないで植えちゃったからな
アヤメ科のやや普及してる中じゃオレオゲナ難物っぽいって聞いてたし
その代わり脇からもう一本細い、同じような葉が出てきてるから分球してるかも
アヤメ科の球根は植え付けの際皮むくのがデフォな場合多いけど、そういう作業しないで植えちゃったからな
アヤメ科のやや普及してる中じゃオレオゲナ難物っぽいって聞いてたし
760花咲か名無しさん
2017/11/05(日) 09:13:18.23ID:dB/KxMiX うちのラペイロージア最強は意外とや○くさで貰ってきたピラミダリスじゃないかと思ってる
棚の下に飛び込んだ奴は多肉屋が作るようなしまった姿じゃなく伸びまくりだが猛烈に咲く
逸出しないよう注意せねばw
似た姿だけどデバリカータは嫌地出しやすくて植え替えないとどんどん衰退していくなぁ
棚の下に飛び込んだ奴は多肉屋が作るようなしまった姿じゃなく伸びまくりだが猛烈に咲く
逸出しないよう注意せねばw
似た姿だけどデバリカータは嫌地出しやすくて植え替えないとどんどん衰退していくなぁ
761花咲か名無しさん
2017/11/05(日) 09:26:41.51ID:6zORYY52 うちのオレオゲナは埼玉県の安行の山野草屋で入手したやつだな
くさもの盆栽に混ざってしれっとおいてあった
価格も千円ちょっととまぁまぁだったし状態も黒ポットに植えられていたこと除けば問題なかったので購入
流石に移植はできなかったから黒ポットに錐で細かい穴を開けて少しでも通気性を向上させたあと
休眠させて9月ころ掘り起こして新たな素焼き鉢に移して栽培スタートしたところだったんだ
花が咲いた形跡があって花殻もついていたんだけど種は出来ていなかった
その行きつけだった山野草屋も今は更地になってたな
今年の春まではあったんだが…
くさもの盆栽に混ざってしれっとおいてあった
価格も千円ちょっととまぁまぁだったし状態も黒ポットに植えられていたこと除けば問題なかったので購入
流石に移植はできなかったから黒ポットに錐で細かい穴を開けて少しでも通気性を向上させたあと
休眠させて9月ころ掘り起こして新たな素焼き鉢に移して栽培スタートしたところだったんだ
花が咲いた形跡があって花殻もついていたんだけど種は出来ていなかった
その行きつけだった山野草屋も今は更地になってたな
今年の春まではあったんだが…
762花咲か名無しさん
2017/11/05(日) 12:07:40.09ID:aGICjhKj 黒ポット植えって問題なの?
764花咲か名無しさん
2017/12/09(土) 21:45:03.56ID:sFMYEy3B 10月初めに芽が出てきちゃったので慌てて植えたスパラキシスが、地下10cmからスクスク成長して20cm超えた(´・ω・`)(´・ω・`)枯れないでね
765花咲か名無しさん
2017/12/11(月) 18:23:32.59ID:A3DkQ1E6 エリオスペルマムの球根、根と芽の位置が分かり難い場合どうするのが良いでしょうか? 一旦植え付けてから1度掘り起こして根と芽が動いてたら植え直すとか、、
766花咲か名無しさん
2018/01/07(日) 13:23:06.37ID:rXm7ql+s アリウムギガンチウムっていうのが福袋に入っていました。
が、球根中央が割れた感じになっているのは、発芽無理でしょうか?
完全に分割されている訳ではないです。
球根の姿までチェックせず購入してしまいました。
が、球根中央が割れた感じになっているのは、発芽無理でしょうか?
完全に分割されている訳ではないです。
球根の姿までチェックせず購入してしまいました。
767花咲か名無しさん
2018/01/07(日) 17:40:34.39ID:n4D4c8Tw >>766
とりあえず植えておけよ
とりあえず植えておけよ
768花咲か名無しさん
2018/01/07(日) 17:44:31.68ID:rXm7ql+s >>766
二つに分けて植えました。
二つに分けて植えました。
770花咲か名無しさん
2018/01/08(月) 07:31:50.48ID:RI0m8k7s ニンニクみたいに分球するタイプとそのまま親球残るタイプがあるからなアリウムも
ギガンチウムは日本じゃ気候的に厳しいでしょフリチラリアみたいに使い捨て
ギガンチウムは日本じゃ気候的に厳しいでしょフリチラリアみたいに使い捨て
771花咲か名無しさん
2018/01/08(月) 22:49:13.58ID:ORbdSHi4772花咲か名無しさん
2018/01/21(日) 01:17:33.73ID:EKEDSKkF 11月18日に植えたアルストロメリアが芽を出した!
773花咲か名無しさん
2018/01/25(木) 20:54:52.63ID:zloXlIiy 鉢ごと完全断水して2月になったら室内に取り込むつもりだった球根類を、
この寒波で早めに搬入することにした
休眠打破できてるかな・・
この寒波で早めに搬入することにした
休眠打破できてるかな・・
774花咲か名無しさん
2018/01/25(木) 23:33:37.33ID:KTX1PMZJ ハエマンサス ノルティエリって育て方はマユハケオモトと一緒でええのかしら?
775花咲か名無しさん
2018/01/29(月) 23:07:37.16ID:RVUvNPN6 このスレ人がいねえ…
…
おーーい
…
おーーい
776花咲か名無しさん
2018/01/30(火) 22:44:10.81ID:tlvHvi5v 園芸初心者なのに特大カサブランカ球根なるものをホームセンターで買ってきちゃった
咲いたらイイなぁ
咲いたらイイなぁ
777花咲か名無しさん
2018/01/30(火) 23:18:43.22ID:SwhkGdqW 多くのユリは消耗品ぐらいに思ったほうがいいね
スカビオサとかの宿根草も結局一年草みたいなもんだし
一回咲けば満足、って言う人ならいいが長持ちさせたい人には向かんよ
園芸業界自体、回転が早い短命な花のほうが売れるのわかってやってるしね
スカビオサとかの宿根草も結局一年草みたいなもんだし
一回咲けば満足、って言う人ならいいが長持ちさせたい人には向かんよ
園芸業界自体、回転が早い短命な花のほうが売れるのわかってやってるしね
778花咲か名無しさん
2018/01/30(火) 23:23:09.72ID:DFgpbWTr 12月末に見切り品のムスカリ買ってきて植えたけど、プランターごと雪の下です
779花咲か名無しさん
2018/01/31(水) 11:24:03.79ID:xkcFi+FC ムスカリは遅く植えるほど葉が伸びすぎなくていいよ
早く芽がでると伸びた蕎麦ぶちまけたみたいになってだらしない
早く芽がでると伸びた蕎麦ぶちまけたみたいになってだらしない
780花咲か名無しさん
2018/01/31(水) 12:57:21.38ID:JqDl+Bnb 今冬、我が家の冬型エリオ達全く動かなかった、、
夏場蒸れさせない様に来シーズンまで我慢します
夏場蒸れさせない様に来シーズンまで我慢します
781花咲か名無しさん
2018/01/31(水) 13:41:46.33ID:xkcFi+FC 冬型エリオってなんじゃらと思ったらエリオスペルマム、これ面白いじゃないか
欲しくなりそう
うちの変わり者のアルブカは雪が積もっても平気でクルクルしてる
欲しくなりそう
うちの変わり者のアルブカは雪が積もっても平気でクルクルしてる
782花咲か名無しさん
2018/01/31(水) 15:02:13.49ID:9SXa9GKP カサブランカが咲かなかった事はないな
庭植えは3年くらい咲く
鉢は2年目はもう瀕死って感じ
土を入れ替えないからかも
庭植えは3年くらい咲く
鉢は2年目はもう瀕死って感じ
土を入れ替えないからかも
783花咲か名無しさん
2018/01/31(水) 19:11:24.20ID:9xNEKiJe784花咲か名無しさん
2018/01/31(水) 19:19:50.13ID:w27Xzi9J 正月に植え付けたアネモネが、うんともすんとも言わず沈黙を保ってる@東京
785花咲か名無しさん
2018/01/31(水) 21:19:47.04ID:l2Q6bgNJ アネモネって意外に寒さに弱い面あるね
長い間雪や氷にさらされると葉が部分的に枯れたりする
長い間雪や氷にさらされると葉が部分的に枯れたりする
786花咲か名無しさん
2018/01/31(水) 23:38:18.67ID:yO5kAsMk 秋から出葉するアネモネ・コロナリア、アネモネ・フルゲンス、アネモネ・パボニナなんかは
地中海沿岸の原産だからね
地中海沿岸の原産だからね
787花咲か名無しさん
2018/01/31(水) 23:40:39.11ID:yO5kAsMk788花咲か名無しさん
2018/01/31(水) 23:57:40.09ID:l2Q6bgNJ そんなアネモネも自然分球すること知ったのは目からウロコだった
いわゆるボタンイチゲって言われてるグループだけらしいけど
いわゆるボタンイチゲって言われてるグループだけらしいけど
789花咲か名無しさん
2018/02/01(木) 00:47:59.40ID:ZR2qkgGx790花咲か名無しさん
2018/02/01(木) 12:41:11.46ID:DMlC5cEa ムスカリ失敗
スノードロップは花咲いた
スノードロップは花咲いた
791花咲か名無しさん
2018/02/01(木) 13:09:29.12ID:SwWQ5c1o ムスカリはむずかしいね
ラケみたいに室内管理だけでも育つようならいいんだけど
路地におかないと来年花が咲くレベルまで充実しない事おおいし
ラケみたいに室内管理だけでも育つようならいいんだけど
路地におかないと来年花が咲くレベルまで充実しない事おおいし
792花咲か名無しさん
2018/02/01(木) 21:20:33.40ID:BJtljjGW ムスカリの室内栽培はたしかに案外難しい
793花咲か名無しさん
2018/02/01(木) 22:36:46.53ID:ZR2qkgGx ていうか
室内で栽培する意味がわからない
室内で栽培する意味がわからない
794花咲か名無しさん
2018/02/02(金) 07:17:52.07ID:l4C/EHKi 自作自演か…?
795花咲か名無しさん
2018/02/02(金) 15:00:34.85ID:CnKx2BqI いやいや、年末〜春分ごろの外花が少ない時期に
室内で一足先に春の花を楽しむよ
そんな時にはラケのビリディとかレフレクサ、アロイなんかは丁度良い
逆にムスカリとかはヒョロとしちゃったりつぼみがしおれちゃったりでなかなか難しい
それに室内で咲かせちゃったムスカリを雪の降る外にはいまさら出せないし
春まで室内置いとくと来年はほぼ咲かないし
ラケナリアはその点室内栽培にも向いてる気がして扱い易い
羽アブラムシの蔓延する春先を室内で管理して
一段落したころに外に出してもちゃんと来年咲く
室内で一足先に春の花を楽しむよ
そんな時にはラケのビリディとかレフレクサ、アロイなんかは丁度良い
逆にムスカリとかはヒョロとしちゃったりつぼみがしおれちゃったりでなかなか難しい
それに室内で咲かせちゃったムスカリを雪の降る外にはいまさら出せないし
春まで室内置いとくと来年はほぼ咲かないし
ラケナリアはその点室内栽培にも向いてる気がして扱い易い
羽アブラムシの蔓延する春先を室内で管理して
一段落したころに外に出してもちゃんと来年咲く
796花咲か名無しさん
2018/02/02(金) 19:56:35.84ID:wTTL5Mvu ALA入り肥料とか使ってみたら?
自分は寒さにやや弱いやつ室内で育てざるを得ない状況なんで
今日買ってきて使おうと思ってるところだ
自分は寒さにやや弱いやつ室内で育てざるを得ない状況なんで
今日買ってきて使おうと思ってるところだ
798花咲か名無しさん
2018/02/03(土) 20:55:24.71ID:bevR5wjb >>773
球根室内待避って、朝の気温どのくらいになるのでしょうか?
うちは、氷点下4度位〜1度位で毎朝霜が降りるけど
玄関先においてる。
まずいかな?ちなみにチューリップやアネモネやよくある花です。
球根室内待避って、朝の気温どのくらいになるのでしょうか?
うちは、氷点下4度位〜1度位で毎朝霜が降りるけど
玄関先においてる。
まずいかな?ちなみにチューリップやアネモネやよくある花です。
799花咲か名無しさん
2018/02/04(日) 00:42:40.11ID:P6KF7eEe801花咲か名無しさん
2018/02/05(月) 03:12:53.44ID:KxrWU4G8 >>798
773で書いたのは、冬眠中の球根のうち、球根ベゴニアやカラーなど
暑さに弱く初夏には開花させたい種類のことです
早めに芽出しをしたいけど、そうすると休眠期間が短くなるので
休眠覚醒に必要な低温を早めに満たすために戸外で越冬させてますが、
度を超すと寒害で枯れてしまうので
チューリップやアネモネは戸外に置きっぱなしです
773で書いたのは、冬眠中の球根のうち、球根ベゴニアやカラーなど
暑さに弱く初夏には開花させたい種類のことです
早めに芽出しをしたいけど、そうすると休眠期間が短くなるので
休眠覚醒に必要な低温を早めに満たすために戸外で越冬させてますが、
度を超すと寒害で枯れてしまうので
チューリップやアネモネは戸外に置きっぱなしです
802花咲か名無しさん
2018/02/05(月) 03:28:14.71ID:KxrWU4G8 >>799
冬緑型で耐寒性に劣るのは、毎晩室内搬入・毎朝戸外搬出してます
それと南方系のユリや遅咲きのユリも一部室内搬入しました
耐寒性が高くても耐暑性に劣るため生育を前倒ししたいのも
搬入準備してます
ホントはハウスが欲しいけど場所がないので・・
室内もキッツキツだけど・・
冬緑型で耐寒性に劣るのは、毎晩室内搬入・毎朝戸外搬出してます
それと南方系のユリや遅咲きのユリも一部室内搬入しました
耐寒性が高くても耐暑性に劣るため生育を前倒ししたいのも
搬入準備してます
ホントはハウスが欲しいけど場所がないので・・
室内もキッツキツだけど・・
804花咲か名無しさん
2018/02/06(火) 09:25:51.59ID:HoBt9Rx+ てゆうやつは何の対策もしておらんのだろう
805花咲か名無しさん
2018/02/06(火) 21:39:05.23ID:VK9BFAea 原種なら種子で更新を考えた方がいいかと
806花咲か名無しさん
2018/02/06(火) 23:05:07.75ID:EHTfOuMQ >>804は殺虫剤というものを知らんらしい
807花咲か名無しさん
2018/02/06(火) 23:34:04.76ID:2yv1xt1e 飛んでくるアブラムシを1匹1匹殺虫剤で迎撃してる画を想像したw
あと吸汁されないと効果がない浸透移行性のはダメだからな
>>805無事到着致しました。大変迅速なご対応ありがとうございます。機会がございましたら是非また宜しくお願い致します。
ユリ科なんかにもよくある希少なのに自家不和合って言うのは厄介だね
分球するけど種がつかないとか
何ヶ所かで球根買ったけど結局おなじ親球の栄養繁殖球だったり
あと吸汁されないと効果がない浸透移行性のはダメだからな
>>805無事到着致しました。大変迅速なご対応ありがとうございます。機会がございましたら是非また宜しくお願い致します。
ユリ科なんかにもよくある希少なのに自家不和合って言うのは厄介だね
分球するけど種がつかないとか
何ヶ所かで球根買ったけど結局おなじ親球の栄養繁殖球だったり
808花咲か名無しさん
2018/02/07(水) 00:01:27.06ID:SZT1QVl7 > あと吸汁されないと効果がない浸透移行性のはダメだからな
業者は必死こいて効果あるように謳ってるけどね
くちばし突き刺して唾液を注入した時点でアウトなの蚊の吸血でも一緒だろうに
防ウイルス効果もある浸透移行性薬開発すべき
業者は必死こいて効果あるように謳ってるけどね
くちばし突き刺して唾液を注入した時点でアウトなの蚊の吸血でも一緒だろうに
防ウイルス効果もある浸透移行性薬開発すべき
809花咲か名無しさん
2018/02/07(水) 08:42:59.34ID:IGlMDXKK あの黄色の粘着シートとか銀色反射シートってどのくらい効果あるんですかね?
海葱がぜんぜん咲かないや
海葱がぜんぜん咲かないや
810花咲か名無しさん
2018/02/07(水) 10:33:41.84ID:SrN+KG93 ラン以外のアマチュア園芸家はウイルスに無頓着な人多いからね
一部でローマンヒヤシンスが流行ってるからどんな物かと見せて貰ったら
やばいくらいウイルス塗れでドン引きした記憶がある
そりゃクサスギカズラ科を露地で無頓着に100年も栽培してりゃ・・・w
一部でローマンヒヤシンスが流行ってるからどんな物かと見せて貰ったら
やばいくらいウイルス塗れでドン引きした記憶がある
そりゃクサスギカズラ科を露地で無頓着に100年も栽培してりゃ・・・w
811花咲か名無しさん
2018/02/07(水) 14:51:06.75ID:grjAuvqk スイセンやヒヤシンスの古典品種なんてほぼ100%ウイルスキャリアだよ
特にひどく生育障害にならないので気にしない人は全く気にしない
ウイルスに感染しても衰えない丈夫なものだけが残っているとも言える
それほど古い品種じゃないけどホームセンターで大量に売られている
Tete a Teteなんかほとんど罹患している
特にひどく生育障害にならないので気にしない人は全く気にしない
ウイルスに感染しても衰えない丈夫なものだけが残っているとも言える
それほど古い品種じゃないけどホームセンターで大量に売られている
Tete a Teteなんかほとんど罹患している
812花咲か名無しさん
2018/02/08(木) 13:05:04.05ID:bIch6qkP ホムセンで買った水仙球根にもひどいモザイクが出た
さすがにちょっとびびって全部抜いたけど
まるまる花壇の一角が空いてしまったよ
稔性ある原種くらいは一度実生更新したいな
さすがにちょっとびびって全部抜いたけど
まるまる花壇の一角が空いてしまったよ
稔性ある原種くらいは一度実生更新したいな
813花咲か名無しさん
2018/02/10(土) 13:35:15.49ID:voJw0Bso 実生ならブルボコ系、トリアンドルス、シクラミネウスって所かな
PBS Wiki見てるとラッパズイセンのタイプにも小型の原種あって楽しそうだ
ガランサスも楽しそうだけど、今から入手はレアプラが日本に出してくれなくなったから
随分敷居が高くなってしまったなあ
PBS Wiki見てるとラッパズイセンのタイプにも小型の原種あって楽しそうだ
ガランサスも楽しそうだけど、今から入手はレアプラが日本に出してくれなくなったから
随分敷居が高くなってしまったなあ
814花咲か名無しさん
2018/02/10(土) 16:16:30.07ID:tPpU+Rt7 >>813
実生ならフルボッコって読んだ
オーニソガラム ダビウムって今まで温室育ちの開花鉢植えを今頃の季節に買って
よく根腐れで枯らしてたけど、昨年秋に球根を買い軒下に地植えした
直ぐに発芽して葉を伸ばして雪は被らないけど大寒波でもなんとも無かった
あと凄く小さい球根だったけど普通に大きな葉が出て来るのも不思議
実生ならフルボッコって読んだ
オーニソガラム ダビウムって今まで温室育ちの開花鉢植えを今頃の季節に買って
よく根腐れで枯らしてたけど、昨年秋に球根を買い軒下に地植えした
直ぐに発芽して葉を伸ばして雪は被らないけど大寒波でもなんとも無かった
あと凄く小さい球根だったけど普通に大きな葉が出て来るのも不思議
816花咲か名無しさん
2018/02/10(土) 21:06:05.36ID:voJw0Bso 蒔いたことないけどダビウムも実生容易らしいね
つか業者は種から1シーズンで出荷サイズの開花株にしてしまうとか
恐ろしく生育が早いんだな
つか業者は種から1シーズンで出荷サイズの開花株にしてしまうとか
恐ろしく生育が早いんだな
817花咲か名無しさん
2018/02/10(土) 21:57:45.07ID:avkW9IWy 球根持ちでも一年草扱いできるやつあるみたいだし恐ろしいことに
たしかモラエア(ホメリア)とかラペイロージアあたりにもこぼれ種からほぼ一年で開花株になるやつあったはず
あとはフリージアのヒメヒオウギとか
たしかモラエア(ホメリア)とかラペイロージアあたりにもこぼれ種からほぼ一年で開花株になるやつあったはず
あとはフリージアのヒメヒオウギとか
818花咲か名無しさん
2018/02/10(土) 23:16:33.63ID:Ky0CqlKl ヒメヒオウギって秋に蒔いたら次の春には咲くけど
subsp. azureaは発芽率が良くないというか
1年後に芽が出たりしてよくわからん奴だ
subsp. azureaは発芽率が良くないというか
1年後に芽が出たりしてよくわからん奴だ
819花咲か名無しさん
2018/02/11(日) 02:45:19.68ID:cWD2NM2+ 種子が休眠から覚めるのに時間がかかる性質なのでは?
820花咲か名無しさん
2018/02/11(日) 08:39:42.07ID:4HZOaZ9I アヤメ科のオニラ(シペラ)・ウングイクラータもそんな感じだった
秋に蒔いてすぐ発芽するやつと、翌年の11月ころ発芽するやつと
秋に蒔いてすぐ発芽するやつと、翌年の11月ころ発芽するやつと
821花咲か名無しさん
2018/02/11(日) 09:01:06.75ID:qGkhHKya 球根って難しいですね
四国ですがチューリップの芽がなかなか出なかったのに
先日のうっすらと積む程度の雪がきっかけで芽が出てきました
でもすでに出ていた芽はちょっと元気がなくなった感じがします
四国ですがチューリップの芽がなかなか出なかったのに
先日のうっすらと積む程度の雪がきっかけで芽が出てきました
でもすでに出ていた芽はちょっと元気がなくなった感じがします
822花咲か名無しさん
2018/02/11(日) 15:00:17.17ID:4HZOaZ9I チューリップでもフミリス種は丈夫だね
また出てきたよ
花も葉も可愛いのでお気にい入りだ
また出てきたよ
花も葉も可愛いのでお気にい入りだ
823花咲か名無しさん
2018/02/12(月) 12:18:41.25ID:thHo91RH T. humilis丈夫なんだいいな〜
うちトコはAlba Caerulea Oculataだけど2年くらいしか持たないよ
3年目には球根の大きさが1/3くらいになって自然消滅
夏前に掘り上げてもダメだった
うちトコはAlba Caerulea Oculataだけど2年くらいしか持たないよ
3年目には球根の大きさが1/3くらいになって自然消滅
夏前に掘り上げてもダメだった
824花咲か名無しさん
2018/02/12(月) 14:30:29.57ID:Ttq3wFDD825花咲か名無しさん
2018/02/12(月) 14:44:35.69ID:thHo91RH826花咲か名無しさん
2018/02/12(月) 15:24:30.39ID:Ttq3wFDD チューリップみたいに鱗茎が毎年更新する植物は
増えやすい反面痩せやすいよね
増えやすい反面痩せやすいよね
827花咲か名無しさん
2018/02/12(月) 17:55:24.59ID:pycfmN1N チューリップは乾季雨季がはっきり分かれてる環境で育ってるから割りと肥料焼けには強いイメージが
828花咲か名無しさん
2018/02/12(月) 23:17:52.88ID:mLazPO+F829花咲か名無しさん
2018/02/13(火) 16:12:46.07ID:uzzt0YAi ラケナリアビリディフローラをエアコンをつける部屋に置いてたら、花がクリーム色で咲いた
青く咲かせるには低温がいるのかな
それかアルバ個体だったのかな
青く咲かせるには低温がいるのかな
それかアルバ個体だったのかな
830花咲か名無しさん
2018/02/13(火) 21:49:16.15ID:hfCImJG5831花咲か名無しさん
2018/02/20(火) 22:16:42.36ID:qWAarFGZ 先月楽天で買って植えた色々入った70球の芽がちょろちょろ出てきた
楽しみ
楽しみ
832花咲か名無しさん
2018/02/20(火) 23:25:29.43ID:tekUTUT9 スノードロップが好きで増やしたいんですけど
どうしたら増えますかね?
今は馬糞&化成肥料&液体肥料で
綺麗に咲いています
どうしたら増えますかね?
今は馬糞&化成肥料&液体肥料で
綺麗に咲いています
833花咲か名無しさん
2018/02/21(水) 01:32:54.86ID:Dpd4ADDC834花咲か名無しさん
2018/02/21(水) 06:38:17.61ID:4Rwo7Lui お正月に球根の植え付けしたアネモネの芽がやっと出て来た。
835花咲か名無しさん
2018/02/21(水) 14:04:13.23ID:HCtXhoaq 中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
R052I
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
R052I
836花咲か名無しさん
2018/02/22(木) 16:11:09.84ID:kTmAubJe ガランサスいいよね、この時期の花は花期も長いし
(気温高い時期に咲く秋咲き種は一瞬で終わっちゃうけど)
環境が合うなら地植え推奨かな、エルウェシーなら特に何もしなくても増えて行くと思う
鉢植えは、一般に思われてるより大きめの鉢で、充分に深植えしないと年々痩せていっちゃうよ
個人的なお勧めは大型の八重咲きのヒッポリュタって品種、丈夫でガンガン分球する
(気温高い時期に咲く秋咲き種は一瞬で終わっちゃうけど)
環境が合うなら地植え推奨かな、エルウェシーなら特に何もしなくても増えて行くと思う
鉢植えは、一般に思われてるより大きめの鉢で、充分に深植えしないと年々痩せていっちゃうよ
個人的なお勧めは大型の八重咲きのヒッポリュタって品種、丈夫でガンガン分球する
837花咲か名無しさん
2018/02/25(日) 18:50:04.18ID:QoDYliso エルウェシーは環境さえ合えば地植えの方が良く増える
838花咲か名無しさん
2018/02/25(日) 20:10:49.35ID:AIMBS9Un アルピヌスの青みがかった銀葉が好き
少しずつ増えてきたわ
少しずつ増えてきたわ
839花咲か名無しさん
2018/02/25(日) 20:43:14.34ID:LgkakrAm 原種チューリップ軍の早いやつ(ポリクロマ、ペルシャンパール)だいぶ葉が広がってきた
上でも言われてるように、ペルシャンパールと学術上同種であるアルバコエルエオキュラータはやや弱いみたい
同様の栽培・肥培をしたのにも関わらず作落ちしてる
上でも言われてるように、ペルシャンパールと学術上同種であるアルバコエルエオキュラータはやや弱いみたい
同様の栽培・肥培をしたのにも関わらず作落ちしてる
840花咲か名無しさん
2018/03/05(月) 02:28:05.09ID:DCWQ78F3 アンドロキンビウム・カペンシスは意外と耐寒性が強いね
今年の寒さでも無傷だったった@東京
今年の寒さでも無傷だったった@東京
841花咲か名無しさん
2018/03/05(月) 22:54:28.88ID:X9xVcncV モラエア・セティフォリアの実生個体の方が越冬成功して
親たちはみんな寒さで死んだ
親たちはみんな寒さで死んだ
842花咲か名無しさん
2018/03/06(火) 12:17:48.75ID:c/aX7Ohx 鉢に植えたまま2作したチューベを掘り上げて分球してるんだけど
(現在4品種中2品種を)子球がビッシリで、やっぱ毎年分球しないと
たくさんは咲かせられないと思った
(現在4品種中2品種を)子球がビッシリで、やっぱ毎年分球しないと
たくさんは咲かせられないと思った
843花咲か名無しさん
2018/03/06(火) 13:38:05.86ID:Id2I49Dp ハエマンサスの冬型を先月土に植えたんだけど、新芽が出るのは秋かしら?
それとも春に出て来てくれるかしら?
ハエマンサス ノルティエリ
それとも春に出て来てくれるかしら?
ハエマンサス ノルティエリ
844花咲か名無しさん
2018/03/06(火) 17:22:09.22ID:M8llk7Ug チューリップを初めて植えました(花壇)
芽がにょきにょき生えてきて少し嬉しいです。
チューリップの後にひまわりとか植えたいのですが
花が終わるか終わらないかの5月に
チューリップの球根を掘り上げたらやはり
栄養不足でまずいですか?
芽がにょきにょき生えてきて少し嬉しいです。
チューリップの後にひまわりとか植えたいのですが
花が終わるか終わらないかの5月に
チューリップの球根を掘り上げたらやはり
栄養不足でまずいですか?
845花咲か名無しさん
2018/03/07(水) 14:36:40.96ID:s+ag+gMh どうせ来年は咲かないから
その選択もありですよ
その選択もありですよ
846花咲か名無しさん
2018/03/07(水) 22:24:16.00ID:wcMPMjXd そうなんですか?球根に栄養与えてから掘り上げたりしたら
2〜3年くらいは咲くのかと思ってました…
2〜3年くらいは咲くのかと思ってました…
847花咲か名無しさん
2018/03/07(水) 22:37:30.50ID:o//a+7XK 地域による
寒いとこなら毎年咲くよ
寒いとこなら毎年咲くよ
848花咲か名無しさん
2018/03/10(土) 10:21:18.72ID:lS1PM/xz カラーの「メモリーズ」ってホームセンターで売ってる?
タキイの通販にあるんだけど、ホームセンターで売ってるところあるならそっちのほうがいい。
タキイの通販にあるんだけど、ホームセンターで売ってるところあるならそっちのほうがいい。
849花咲か名無しさん
2018/03/11(日) 17:34:59.02ID:0/jxTKJp 同じようなダーク系のパレルモやプラドなら
サカタの奴が「大人のブラック()」と称してHCで売ってるよ
でもメモリーズはまだ見たことが無い
サカタの奴が「大人のブラック()」と称してHCで売ってるよ
でもメモリーズはまだ見たことが無い
850花咲か名無しさん
2018/03/29(木) 15:37:40.88ID:tThZ+EYG 香りチューリップが大好きで去年は
バルバドス、サネ、クミンズ、ムーランルージュ、クリスピオンスイートと5種類植えた
以前に育てたディオールもまた植えたかったけど、去年は売られているのを見なかったな
球根も一期一会だね
バルバドス、サネ、クミンズ、ムーランルージュ、クリスピオンスイートと5種類植えた
以前に育てたディオールもまた植えたかったけど、去年は売られているのを見なかったな
球根も一期一会だね
851花咲か名無しさん
2018/03/29(木) 20:32:12.21ID:muYfYWVt とりあえずアヤメ科フェチな俺はアヤメっぽいやつ見かけたらポチるようにしてる
852花咲か名無しさん
2018/03/30(金) 05:28:22.39ID:dVX8q1Ba 今年は冬型エリオスペルマム殆ど動かなかった。
そろそろ潅水引き上げ、頭出してた分を用土に埋めて球根眠らせます。 と言うかシーズン中に冬眠してた、、 全く気まぐれな種類です(*´ω`*)
そろそろ潅水引き上げ、頭出してた分を用土に埋めて球根眠らせます。 と言うかシーズン中に冬眠してた、、 全く気まぐれな種類です(*´ω`*)
853花咲か名無しさん
2018/03/30(金) 06:37:30.44ID:L7JFBez1 砂糖水のやりすぎでカタクリが芽を出さなかったことがあったな
腐ったのかと思ったら根っこだけだしていやがった
腐ったのかと思ったら根っこだけだしていやがった
854花咲か名無しさん
2018/04/02(月) 16:18:31.99ID:fQ3WJkqN ブドウ糖の濃度はどんなくらいにしてる?
855花咲か名無しさん
2018/04/02(月) 22:40:47.57ID:fooVGt+p856花咲か名無しさん
2018/04/02(月) 22:42:03.51ID:fooVGt+p857花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 13:00:41.37ID:TTaLpojf グラジオラス買った〜
今年初めて挑戦する
今年初めて挑戦する
858花咲か名無しさん
2018/04/09(月) 13:29:41.61ID:me+RIqje アルストロメリアが増えすぎて困ってる
球根が他の木の下辺りに行ってしまって掘っても取れないんだけど
除草剤じゃあの根には無理でしょうか
球根が他の木の下辺りに行ってしまって掘っても取れないんだけど
除草剤じゃあの根には無理でしょうか
859花咲か名無しさん
2018/04/09(月) 23:00:39.40ID:PYS6D0ZK 除草剤でイナフ
アルストロメリアよりも植え替えできない鉢に生えてきてしまったイノコヅチやセイヨウタンポポのほうが厄介
アルストロメリアよりも植え替えできない鉢に生えてきてしまったイノコヅチやセイヨウタンポポのほうが厄介
860花咲か名無しさん
2018/04/10(火) 03:39:03.26ID:t9l19CPa いいなぁ
球根3つ買ったが、芽が出てまでは良かったが急に消えた
一番楽しみに育てていたのに
球根3つ買ったが、芽が出てまでは良かったが急に消えた
一番楽しみに育てていたのに
861花咲か名無しさん
2018/04/11(水) 00:05:42.77ID:VY6oD41A アルストロメリアはサーモnピンクのやつが道端で大繁殖してるのをよく見る
862花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 13:45:55.04ID:Y6k1SS6/ 放任でよく出来るのってあのピンクの品種不詳の奴だけだよね
他は速効消える癖にあのピンクだけ大爆殖して極端だw
他は速効消える癖にあのピンクだけ大爆殖して極端だw
863花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 15:18:17.41ID:qv2wbjo/ アルストロメリアのくすんだピンクの丈夫な品種はピンクバード
最近のでは四季咲きタイプのカラーリーフ系は強い
インディアンサマーとかサマーブリーズ、ロックンロールあたり
球根で売ってるのはほとんど一季咲きで脆弱
リグツ系はわりと強いけど、扱いが面倒
苗で売ってても、開花期が5〜7月くらいのはあんまり強くない
最近のでは四季咲きタイプのカラーリーフ系は強い
インディアンサマーとかサマーブリーズ、ロックンロールあたり
球根で売ってるのはほとんど一季咲きで脆弱
リグツ系はわりと強いけど、扱いが面倒
苗で売ってても、開花期が5〜7月くらいのはあんまり強くない
865花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 19:52:01.68ID:dApMKml0 今年はpm2.5がひどいから
カマンチャカで直射日光のない地域の品種がよく育ってる。
カマンチャカで直射日光のない地域の品種がよく育ってる。
866花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 19:51:02.57ID:Xu99em2I スポットレスで強健種はなんですか?
867花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 22:02:36.55ID:/j6Nrz3k スポットレスって意味わかんねえな
それならアルストロメリアよりユリを植えた方が良くないか
それならアルストロメリアよりユリを植えた方が良くないか
868花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 22:15:10.17ID:XjFoE5ws ユリより強健なのを所望してるってことじゃないか
869花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 22:41:55.64ID:/Ue0TfDF 私もスポットレスのが好み。
870花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 00:10:01.37ID:5aShrdbt 赤と黄色のツートンのスポットレスが個人的に好み
871花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 00:13:49.12ID:ScrIV4jN 皆さん、こんばんわ。はじめまして。
ベランダでミニトマト、大トマトやナス、綿花、アサガオ、ツルレイシを育てています。
春にはチューリップを咲かせています。
なかなか難しくて四苦八苦しています。
http://blog.livedoor.jp/tora15433-biotope/
ベランダでミニトマト、大トマトやナス、綿花、アサガオ、ツルレイシを育てています。
春にはチューリップを咲かせています。
なかなか難しくて四苦八苦しています。
http://blog.livedoor.jp/tora15433-biotope/
872花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 00:41:27.79ID:DI0kVSS8 >>866
リグツ系なら強い方だと思うけど、最近の品種は栽培したことないので
どうだろうね
今はリグツ系でも3倍体なのかな? 昔は2倍体で自家受粉でも種が出来た
ただ(昔の)リグツは地植えが楽だけど、根茎が長く伸びるから留まってほしい場所から
いなくなりやすいし、鉢では枯れた古根や根茎が大量に生じるので毎年植え替えが
理想だけど、根茎も貯蔵根ももろくて傷めることなく扱うのが大変
地上部も細いから風には弱く、あんどん支柱で保護しないと簡単に折れる
生理的には丈夫でも、華奢で新陳代謝が活発で扱いにくかった印象
最近の品種はわからないけどね・・
リグツ系なら強い方だと思うけど、最近の品種は栽培したことないので
どうだろうね
今はリグツ系でも3倍体なのかな? 昔は2倍体で自家受粉でも種が出来た
ただ(昔の)リグツは地植えが楽だけど、根茎が長く伸びるから留まってほしい場所から
いなくなりやすいし、鉢では枯れた古根や根茎が大量に生じるので毎年植え替えが
理想だけど、根茎も貯蔵根ももろくて傷めることなく扱うのが大変
地上部も細いから風には弱く、あんどん支柱で保護しないと簡単に折れる
生理的には丈夫でも、華奢で新陳代謝が活発で扱いにくかった印象
最近の品種はわからないけどね・・
873花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 01:11:44.84ID:DI0kVSS8 続き
自分がリグツ系を栽培したときは、普通に赤玉土小粒主体だったんだけど、
それだと貯蔵根が赤玉の隙間に合わせたいびつな形でしかも貼りついていて
掘り上げの時に折れやすかった
今また栽培するなら日向土細粒+培養土みたいな感じにするかな〜
あとは…いくら丈夫でも球根で売られてるのは傷つきやすく
カビに侵されてる可能性が高いので、なるべく苗で入手するね
自分がリグツ系を栽培したときは、普通に赤玉土小粒主体だったんだけど、
それだと貯蔵根が赤玉の隙間に合わせたいびつな形でしかも貼りついていて
掘り上げの時に折れやすかった
今また栽培するなら日向土細粒+培養土みたいな感じにするかな〜
あとは…いくら丈夫でも球根で売られてるのは傷つきやすく
カビに侵されてる可能性が高いので、なるべく苗で入手するね
874花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 08:15:18.67ID:qgZd0vX2 スノーフレークがやたらと増えて水仙の品種ものと区別がつくうちに抜き棄ててるんだけど、ふとヤフオクを覗いたらやたらと高値になっててびっくり。
入札してるやつらホンマに買う気あるんか?
私がマメな性格だったら100円即決でありったけ詰めてやるのに。
入札してるやつらホンマに買う気あるんか?
私がマメな性格だったら100円即決でありったけ詰めてやるのに。
875花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 11:55:15.28ID:goqkG/Hs スノーフレークがこの時期に咲いてるの見て欲しくなってもお店にないものね。
球根の出回り時期について詳しくない人はオークションに走るかもね。
ただ、スノーフレークって意外と元々の出回り量が少ないのよ。
実質多年草だから一度植えた人はもう買わないし。
需要と供給がうまくマッチしてないんだね。
球根の出回り時期について詳しくない人はオークションに走るかもね。
ただ、スノーフレークって意外と元々の出回り量が少ないのよ。
実質多年草だから一度植えた人はもう買わないし。
需要と供給がうまくマッチしてないんだね。
876花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 19:31:49.58ID:DdLFgcEK わかる
ハナニラとかムスカリとかもあんな雑草化してるのに球根買おうとしたら5個400円とかするけどああいうのも買う人少ないからなんだろうな
ハナニラとかムスカリとかもあんな雑草化してるのに球根買おうとしたら5個400円とかするけどああいうのも買う人少ないからなんだろうな
877花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 23:28:59.60ID:WbYu4zy/ アリウムギガンチウムを大きな素焼き鉢に一年草とともに寄せ植えした。
でも弱々しく葉が伸びているだけで、つぼみとか見えません。
今年は開花は無理でしょうか?
でも弱々しく葉が伸びているだけで、つぼみとか見えません。
今年は開花は無理でしょうか?
878花咲か名無しさん
2018/04/24(火) 19:43:00.28ID:TzwjqX19 グロリオサの球根はダリア見たいに芽が付いているものかと思っていましたが、購入した球根は先端が切断されたみたいになっています。
これが正常な携帯ですか?
これが正常な携帯ですか?
879花咲か名無しさん
2018/04/24(火) 21:51:40.08ID:rdiopSuv グロリオサはダリアみたいっていうか親株の根本からヒトデのように広がって増えていく
サンダーソニアも似た増え方
どっちもコルチカム科。
サンダーソニアも似た増え方
どっちもコルチカム科。
880花咲か名無しさん
2018/04/25(水) 00:20:54.30ID:4yUtNue9881花咲か名無しさん
2018/04/25(水) 00:29:46.09ID:TaPRAl7/ 愛知県知多郡南知多町のタンブレロ大会
1位 羽上田佳香 ハジョウダカコ
2位 熊走心実 クマバシリココミ
3位 八社宮あきよ ハサミアキヨ
4位 長田聖康 ナガタキヨヤス
5位 凾館嘉菜 ハコダテカナ
6位 立薗愛生 タチゾノアイ
7位 八箇秀之 ハッカヒデユキ
8位 羽多伊澄 ハダイスミ
9位 黒郷聡司 クロゴウサトシ
10位 神籐夏穂里 シンドウカオリ
11位 舘中夏穂 タチナカカオ
12位 八陣絵璃香 ハチジンエリカ
13位 熊畑夏子 クマハタカコ
14位 幡基菜津稀 ハタモトナツキ
15位 立村修介 タテムラシュウスケ
16位 羽染菜ノ葉 ハソメナノハ
17位 狹間初奈 ハサマウイナ
18位 黒豆かお里 クロズカオリ
19位 立川虹瑚 タチカワココ
20位 竹川絵衣 タケガワカイ
21位 馬地愛子 バチアイコ
22位 安居和なつを ヤスイワナツヲ
23位 立泉柑奈子 タチイズミカナコ
24位 畠谷滋璃 ハタヤシゲアキ
25位 長谷村心配 ハセムラココア
26位 初本貴奈 ハツモトキナ
27位 伊達崎菜奈 ダテサキナナ
28位 栗又京都 クリマタキョウト
29位 初川小治 ハツカワコハル
30位 多々木叶音 タタキカノン
1位 羽上田佳香 ハジョウダカコ
2位 熊走心実 クマバシリココミ
3位 八社宮あきよ ハサミアキヨ
4位 長田聖康 ナガタキヨヤス
5位 凾館嘉菜 ハコダテカナ
6位 立薗愛生 タチゾノアイ
7位 八箇秀之 ハッカヒデユキ
8位 羽多伊澄 ハダイスミ
9位 黒郷聡司 クロゴウサトシ
10位 神籐夏穂里 シンドウカオリ
11位 舘中夏穂 タチナカカオ
12位 八陣絵璃香 ハチジンエリカ
13位 熊畑夏子 クマハタカコ
14位 幡基菜津稀 ハタモトナツキ
15位 立村修介 タテムラシュウスケ
16位 羽染菜ノ葉 ハソメナノハ
17位 狹間初奈 ハサマウイナ
18位 黒豆かお里 クロズカオリ
19位 立川虹瑚 タチカワココ
20位 竹川絵衣 タケガワカイ
21位 馬地愛子 バチアイコ
22位 安居和なつを ヤスイワナツヲ
23位 立泉柑奈子 タチイズミカナコ
24位 畠谷滋璃 ハタヤシゲアキ
25位 長谷村心配 ハセムラココア
26位 初本貴奈 ハツモトキナ
27位 伊達崎菜奈 ダテサキナナ
28位 栗又京都 クリマタキョウト
29位 初川小治 ハツカワコハル
30位 多々木叶音 タタキカノン
882花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 21:56:25.76ID:7bhV5KYl コルチカムの球根の「足」だけの奴がグロリオサって認識でおk

883花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 19:22:31.19ID:rPSFbMcv 念願のレデボウリア ソシアリス ビオラセア買ったわ
古皮むしったら糊状の汁が糸引くんだけどこれ剥いたらダメなん?
古皮むしったら糊状の汁が糸引くんだけどこれ剥いたらダメなん?
884花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 20:11:39.92ID:mCN459Qa グロリオサって関東で地植で屋外越冬可能ですか?
886花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 00:51:54.73ID:ChfaRhE4887花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 01:03:12.80ID:iFdp1CM1 そもそも芽が出なかったよ
ダリアみたいに芽を出させてから埋めた方が良かったのかね
ダリアみたいに芽を出させてから埋めた方が良かったのかね
888花咲か名無しさん
2018/05/03(木) 16:38:53.53ID:AicQL3Lk チューベローズは毎年掘り起こして4月くらいから今くらいまで日の当たる社内に放置したあと植え付けると生育が良いって聞いたことがある。
890花咲か名無しさん
2018/05/14(月) 19:32:50.31ID:WsdJBQ69 今日だけでユーコミス スパークリングバーガンディが一気に青くなっちまった気がする
さっきまで葉がだらしなくなってたし
いやぁ油断した
さっきまで葉がだらしなくなってたし
いやぁ油断した
891花咲か名無しさん
2018/05/18(金) 10:04:19.53ID:DpZFFF5z レデボウリアって地上球根ですけど多少埋めても問題ないですか?
抜き苗で買ったら元々埋まってたのがどの辺かよくわからなくて…
抜き苗で買ったら元々埋まってたのがどの辺かよくわからなくて…
892花咲か名無しさん
2018/05/18(金) 14:13:11.55ID:i50gVqYw レデボウリアは豹紋しか育てたことないけど
多少埋まったところで問題なかろうて
現に最外周の新球数個は完全に埋没してる
多少埋まったところで問題なかろうて
現に最外周の新球数個は完全に埋没してる
893花咲か名無しさん
2018/06/12(火) 14:30:58.50ID:5KnT50Nt 線香花火の花が上がってきたよ。
意外とよく増えるんだね。
意外とよく増えるんだね。
895花咲か名無しさん
2018/06/15(金) 08:10:23.45ID:gfcFbzKw >>891
全部埋めても問題ないよ
全部埋めても問題ないよ
896花咲か名無しさん
2018/06/15(金) 14:51:01.82ID:p4F1vfSs >>877
うちは最初の年にひとつだけ鉢植えでトライしてあとは地植えしたら
鉢植えだけは咲かなかったから、そのあとは毎年全て地植えにしています
毎年買ってるけど年々背が高くなって、球が小さくなってる気がする
うちは最初の年にひとつだけ鉢植えでトライしてあとは地植えしたら
鉢植えだけは咲かなかったから、そのあとは毎年全て地植えにしています
毎年買ってるけど年々背が高くなって、球が小さくなってる気がする
897花咲か名無しさん
2018/06/15(金) 15:10:34.68ID:7dUdIFaV オーニソガラム・シルソイデス掘ってみたら意外に増えていた
雨に当たると花弁が透けてダメになるから来年は鉢植えにするわ
雨に当たると花弁が透けてダメになるから来年は鉢植えにするわ
898花咲か名無しさん
2018/06/15(金) 20:01:03.70ID:gHk7xxbb >>894
神奈川県。
葉っぱが枯れたら水を切って室内管理にしてるよ。
ランとかアマゾンリリーも同じ部屋。アマゾンリリーは水は切らないけど。
加温もする。そもそも自分の寝室なんで、部屋にいる時はファンヒーターつけっぱなし。
昼間は留守にするし、室温は7度から25度くらいまで変わる、という環境。
神奈川県。
葉っぱが枯れたら水を切って室内管理にしてるよ。
ランとかアマゾンリリーも同じ部屋。アマゾンリリーは水は切らないけど。
加温もする。そもそも自分の寝室なんで、部屋にいる時はファンヒーターつけっぱなし。
昼間は留守にするし、室温は7度から25度くらいまで変わる、という環境。
900花咲か名無しさん
2018/06/16(土) 20:49:17.73ID:WprMAu2j そういえばアマゾンリリーとユーリクレス、5年くらいホムセンで見てない気がする
そういえばテコフィレアが大手種苗商のカタログから消えて久しいなぁ
そういえばテコフィレアが大手種苗商のカタログから消えて久しいなぁ
901898
2018/06/16(土) 23:06:55.61ID:TfU+f6qu902花咲か名無しさん
2018/06/16(土) 23:48:46.03ID:Nf49cLcX >ネリネは数年に一度だからねー
エェ━━━━━( ゚Å゚;)━━━━━!!?
エェ━━━━━( ゚Å゚;)━━━━━!!?
903花咲か名無しさん
2018/06/17(日) 14:51:32.17ID:kGBovp12 ネリネが咲かないのは株が小さい、肥料が足りない、
あと元々咲きにくい個体があるって所か
生産者は無肥料に近い管理推奨することもあるけど、
あれはホムセンレベルのお客さんに肥料やってなんて言うと
ヤケクソに与えて腐らせちゃうからって言うのはあると思う
マニアなら適度に肥料与えて連続開花させる人は多いよ
でもどうにも咲きにくい株があるのは事実
ホムセンの混合球とか、6年で1度も咲いてない奴がある
番外で咲いたらサルニじゃなくてボーデニーだった奴とかw
あと元々咲きにくい個体があるって所か
生産者は無肥料に近い管理推奨することもあるけど、
あれはホムセンレベルのお客さんに肥料やってなんて言うと
ヤケクソに与えて腐らせちゃうからって言うのはあると思う
マニアなら適度に肥料与えて連続開花させる人は多いよ
でもどうにも咲きにくい株があるのは事実
ホムセンの混合球とか、6年で1度も咲いてない奴がある
番外で咲いたらサルニじゃなくてボーデニーだった奴とかw
904花咲か名無しさん
2018/06/17(日) 15:05:28.35ID:BVnxh0Id サルニ自身は結構花つきいけどボーデニーの血が入ったやつとかは咲きにくいな
905花咲か名無しさん
2018/06/17(日) 17:29:41.60ID:NTI59jDX ネリネが咲かないのは大体は環境が悪い。
冬の間、野ざらしにして直射日光で育てれば球根がプリプリ太って咲く。
日当たりの甘い軒下なんかに置いてたらいつになっても咲かないよ
冬の間、野ざらしにして直射日光で育てれば球根がプリプリ太って咲く。
日当たりの甘い軒下なんかに置いてたらいつになっても咲かないよ
906花咲か名無しさん
2018/06/17(日) 19:31:21.20ID:kGBovp12 つかkmryさんはもうネットショップは再開する気ないんだろうか
過去に入手したマイナーなオリジナル品種は大事にしなきゃいかんね・・・
過去に入手したマイナーなオリジナル品種は大事にしなきゃいかんね・・・
907花咲か名無しさん
2018/06/17(日) 21:14:03.18ID:BVnxh0Id モラエアポリスタキアとかオニラウングイクラータとかのどマイナーアヤメ科ありがたかったから残念だ
908花咲か名無しさん
2018/06/17(日) 22:37:08.93ID:RScoDfyF 本当に改装じゃないの?
去年も止まった時期あったよ。
去年も止まった時期あったよ。
909花咲か名無しさん
2018/06/20(水) 23:56:31.24ID:+V7sTV4s サウロマタム・ベノーサムの葉が出てきた
開花はしない模様( ・ω・)
開花はしない模様( ・ω・)
912花咲か名無しさん
2018/06/21(木) 09:21:24.53ID:nx5ULKje サウロマタムっつってんだからサウロマタムだよな。
和名ならヘビイモ属。
和名ならヘビイモ属。
913花咲か名無しさん
2018/06/21(木) 17:45:52.36ID:rvoleGVz ラケナリアもう少し安くなんないかなあ
ヴィリディフローラほしい…
ヴィリディフローラほしい…
914花咲か名無しさん
2018/06/21(木) 18:50:37.71ID:eqdogt8W 1000円もあれば2、3球のセットで買えるでしょ
915花咲か名無しさん
2018/06/22(金) 10:00:59.42ID:U6KWY7ye 何処かでハブランサスロブスタス手に入らないかなぁ
ネット通販で探してもチェリーピンクっぽかったりゼフィランサスにしか見えないのしか無いし近所のホームセンターでハブランサスロブスターっていうラベルの球根買ったらゼフィランサスだったし
ネット通販で探してもチェリーピンクっぽかったりゼフィランサスにしか見えないのしか無いし近所のホームセンターでハブランサスロブスターっていうラベルの球根買ったらゼフィランサスだったし
916花咲か名無しさん
2018/06/22(金) 12:45:49.43ID:geJRFSER917花咲か名無しさん
2018/06/22(金) 13:14:55.27ID:U6KWY7ye918花咲か名無しさん
2018/06/22(金) 14:27:23.92ID:iRZHxtOQ まあ今年のゼフィランサスは例のオレンジシリーズを押さえてれば問題ないっしょ
919花咲か名無しさん
2018/06/27(水) 13:45:30.83ID:Id8QxenI 4月25日に植えたチューベローズがやっと発芽した( ^ω^ )
920花咲か名無しさん
2018/06/27(水) 14:48:45.12ID:DSQjU2+5 一昨年から始めたチューベの交配種混合で、まだ咲いたことなかった株から
花芽が伸びてきた
ピンクの一重か八重のどちらかなんだけど、楽しみ
やっぱりチューベは毎年分球・芽掻きしないとダメかな
花芽が伸びてきた
ピンクの一重か八重のどちらかなんだけど、楽しみ
やっぱりチューベは毎年分球・芽掻きしないとダメかな
921花咲か名無しさん
2018/07/06(金) 17:45:07.45ID:l0A1AkwJ なんか、今年春先にヤフオクでラクサツシタチューベローズ、連休明けに植えたんだけどもう咲いてる。
けど、全然香りがない…💧
けど、全然香りがない…💧
922花咲か名無しさん
2018/07/06(金) 20:08:29.92ID:VEFJ5X1t Laxatusita tuberosa とかいう珍しい種類かと思った
923花咲か名無しさん
2018/07/06(金) 23:04:20.61ID:KqICFeFg 種小名が流通名になってるのが悪い
924花咲か名無しさん
2018/07/07(土) 02:40:35.34ID:ehVEZqS2 なんでチューベは英吾でチューベローズ(tuberose)なんだろ
目立つ花をもつラン科以外の単子葉+スイレンはだいたいリリー呼びなのに
試しにtuber lilyと検索すると、いろんな塊茎・根茎植物がヒットするけど
チューベをこう呼ぶことはないみたいね
目立つ花をもつラン科以外の単子葉+スイレンはだいたいリリー呼びなのに
試しにtuber lilyと検索すると、いろんな塊茎・根茎植物がヒットするけど
チューベをこう呼ぶことはないみたいね
925花咲か名無しさん
2018/07/07(土) 02:41:39.70ID:ehVEZqS2 え?ナニ英吾って
英語だよ・・・
英語だよ・・・
926花咲か名無しさん
2018/07/07(土) 07:28:56.85ID:6PVaJAf0 今年は熱帯系全般開化早いよね。
グロリオサや、クルクマも普通に満開だよ。
グロリオサや、クルクマも普通に満開だよ。
927花咲か名無しさん
2018/07/07(土) 08:57:15.97ID:OvAB5ZyH ヒッペアスケリア植えたら2週間ぐらいで開花
球根の段階ですでに蕾(花芽)顔だしてた
球根の段階ですでに蕾(花芽)顔だしてた
928花咲か名無しさん
2018/07/07(土) 10:07:10.77ID:1Zx263tF アマリリス(ヒッペアストルム)の仲間はみんなそうだよね
930花咲か名無しさん
2018/07/08(日) 15:52:29.31ID:axvMm07a オランダとかから球根届くのっていつだっけ。
この雨で被害受けた球根関係の業者とかいるんじゃないか。
国華園とか関西だけど大丈夫か。
この雨で被害受けた球根関係の業者とかいるんじゃないか。
国華園とか関西だけど大丈夫か。
931花咲か名無しさん
2018/08/10(金) 02:39:51.38ID:GaYts1HO 国華園はチューリップのかごをひっくり返すタイミングを計算してるよ
というのは冗談で、あそこの球根系統の農園は宮崎だから無問題
関西の農園は菊や樹木が多いみたいね
というのは冗談で、あそこの球根系統の農園は宮崎だから無問題
関西の農園は菊や樹木が多いみたいね
932花咲か名無しさん
2018/08/10(金) 18:36:11.57ID:peT+OTza 今年はフクカエン球根が安いな。今までがぼったくりだったとも言えるが。
ラインナップは毎年ほとんど変わらないけど
ここなら手に入るってあてにできるから助かる。
ラインナップは毎年ほとんど変わらないけど
ここなら手に入るってあてにできるから助かる。
933花咲か名無しさん
2018/08/12(日) 21:20:39.99ID:QVMReJ4F ホムセンに最近ベッセラ・エレガンスの球根が入荷したから買ってきたけど、これって来年用かな?
それともすぐ植えて秋まで育ててやったほうがいいのかな?
少し芽が伸びてきている様子だけど
それともすぐ植えて秋まで育ててやったほうがいいのかな?
少し芽が伸びてきている様子だけど
934花咲か名無しさん
2018/08/12(日) 22:44:52.94ID:dk2dltM3 咲くのは来年だねー。
来年も咲くかどうか。。。
うちにも5年以上あるけど咲いたのは一度だけ。
ミラビフロラもそんな感じ。
来年も咲くかどうか。。。
うちにも5年以上あるけど咲いたのは一度だけ。
ミラビフロラもそんな感じ。
935花咲か名無しさん
2018/08/13(月) 01:01:53.31ID:rcRUXaqN 昔はベッセラは(発芽は遅い方だが)春植え球根だった
実際うちのは今葉がある
最近の○宅さんの?、ナゼ今頃出回るのか不思議
もしかしたら普通に春植えだと葉が伸びすぎるからそれに配慮?
実際うちのは今葉がある
最近の○宅さんの?、ナゼ今頃出回るのか不思議
もしかしたら普通に春植えだと葉が伸びすぎるからそれに配慮?
936花咲か名無しさん
2018/08/13(月) 23:40:04.05ID:Bc5GVeW4 ベッセラってディケロステムマやブローディアの仲間なんだね
球根がそっくり
球根がそっくり
937花咲か名無しさん
2018/08/15(水) 02:51:10.49ID:OjSKH1X6 なんと!ツルバギア・シムレリの花芽が出てきた・・・
938花咲か名無しさん
2018/08/15(水) 06:08:38.68ID:rFpP2RVY うちはキルタンサス・スペシオサ(バロータ)開花した
939花咲か名無しさん
2018/08/26(日) 03:09:49.94ID:HQqTvmKX Tシムレリ開花中。。
秋〜早春咲きのを植え替え始めてるけど、近くのホムセンで用土が品切れ中
秋〜早春咲きのを植え替え始めてるけど、近くのホムセンで用土が品切れ中
940花咲か名無しさん
2018/09/09(日) 03:59:02.75ID:mCJdWxxT チューベローズが、やっと咲いた。うれしい
941花咲か名無しさん
2018/09/26(水) 20:03:51.68ID:n9AlKNkM リコリス(ヒガンバナ)って今から植えてももう花咲きませんかね…?
942花咲か名無しさん
2018/09/27(木) 00:26:51.17ID:hjojLJtN >>941
無理
無理
943花咲か名無しさん
2018/09/29(土) 12:38:15.82ID:gNEJS355 球根逆さまに植えちゃって下からはえた芽が180度方向変えて土から出てきたところなんだけどそのままにするか反転させて植え直すか迷ってます
944花咲か名無しさん
2018/10/01(月) 20:52:25.53ID:gg0cERio そのままでいいんじゃない
もうやり直せる段階ではないと思う
もうやり直せる段階ではないと思う
945花咲か名無しさん
2018/10/04(木) 20:37:09.24ID:FicVhadK アリウム グローブマスターの
1個入り球根が(分球したのか)二つに分かれてる品がありまして
分けて植えたら2つ咲いてお得かな〜なんて思ってしまったのですが
1つ1つが小さな球根なので花も中途半端な大きさになるのではないかと心配しております
似たような経験をされた方、開花した様子など教えてください
1個入り球根が(分球したのか)二つに分かれてる品がありまして
分けて植えたら2つ咲いてお得かな〜なんて思ってしまったのですが
1つ1つが小さな球根なので花も中途半端な大きさになるのではないかと心配しております
似たような経験をされた方、開花した様子など教えてください
947花咲か名無しさん
2018/10/04(木) 22:22:01.72ID:FSvpUwXN 球根ものって長い間まっても開花期間が短かったりで良い印象ないんだけどなんかオススメない?
鉢植えで
鉢植えで
948花咲か名無しさん
2018/10/04(木) 22:36:02.82ID:xAPQDi/a アネモネとか十分肥培されたムスカリとか
949花咲か名無しさん
2018/10/04(木) 22:56:41.61ID:63UeRvE8 アネモネは1球から何度も花が咲いて良いよ
花色も豊富だし
花色も豊富だし
950花咲か名無しさん
2018/10/05(金) 00:05:43.60ID:1vCJ+vB2 厳寒期のスノドロは1か月くらい咲いてるね
原シクのコウムもやっぱりそのくらい咲いてる
反対にモレアとかは下手すれば半日でお仕舞い
南アフリカモノのアヤメ科は熱心なマニアがいるけど一般人にはお勧めしないw
原シクのコウムもやっぱりそのくらい咲いてる
反対にモレアとかは下手すれば半日でお仕舞い
南アフリカモノのアヤメ科は熱心なマニアがいるけど一般人にはお勧めしないw
951花咲か名無しさん
2018/10/05(金) 02:17:23.76ID:oGUav9L7 シクラメン入れていいなら
普通のガーデンシクラメンなんて半年くらい咲いてるじゃないかw
普通のガーデンシクラメンなんて半年くらい咲いてるじゃないかw
952花咲か名無しさん
2018/10/05(金) 12:33:09.05ID:RNgOjZRI シクラメンで質問ですが、乾燥式で夏越しさせた球根に少しずつ水を与えたら、
細い新芽が出始めました。が、夏越しさせる前に、新しい土に植えかえていたけど
やはり、植え替えを再度する必要がありますか?
細い新芽が出始めました。が、夏越しさせる前に、新しい土に植えかえていたけど
やはり、植え替えを再度する必要がありますか?
953花咲か名無しさん
2018/10/05(金) 12:35:11.44ID:RNgOjZRI954花咲か名無しさん
2018/10/07(日) 18:27:24.71ID:WYkAC9LL955花咲か名無しさん
2018/10/08(月) 00:41:10.94ID:WBT0EwMD こないだの台風で軒下のアネモネとかが一気に発芽してしまった…
956花咲か名無しさん
2018/10/23(火) 18:58:13.97ID:72L+RLHS マリーゴールドの間から緑色の細い管が出ていたのでよく見たら
ダッチアイリスの茎だった
花が済んだ後に球根を掘りだしておいたのだが掘り残した分が
花壇で発芽していた
あわてて、掘りだしてあった球根を植えたよ
ダッチアイリスの茎だった
花が済んだ後に球根を掘りだしておいたのだが掘り残した分が
花壇で発芽していた
あわてて、掘りだしてあった球根を植えたよ
957花咲か名無しさん
2018/10/23(火) 22:19:51.35ID:C1WG5j0e958花咲か名無しさん
2018/10/23(火) 23:51:23.78ID:e31BM1GR グローブマスターじゃなくてギガンチウムは分けて植えてるけど全部咲く
分けて植えなさいっていうのをどこかで読んだんだよね
分けて植えなさいっていうのをどこかで読んだんだよね
959花咲か名無しさん
2018/10/24(水) 00:34:00.75ID:42jZOvKp にんにくみたいな分かれ方だよな
960花咲か名無しさん
2018/10/24(水) 12:32:34.87ID:aFiJfCzx961花咲か名無しさん
2018/10/24(水) 12:36:52.69ID:aFiJfCzx 960です。
初投稿で不慣れです
球根が太って立派な花が咲く、とどこかで読んだので。
初投稿で不慣れです
球根が太って立派な花が咲く、とどこかで読んだので。
962花咲か名無しさん
2018/10/24(水) 12:44:37.89ID:iy3SdmiT >>658
そうですか、分けても開花可能なんですね、
じゃ、うちのは寄せ植えの他の花の葉っぱが邪魔して
日光不足とか先に他の花が肥料を先取りしたとかが原因だったのだろうか?
あの花、立派に咲かせたいものですわ。
そうですか、分けても開花可能なんですね、
じゃ、うちのは寄せ植えの他の花の葉っぱが邪魔して
日光不足とか先に他の花が肥料を先取りしたとかが原因だったのだろうか?
あの花、立派に咲かせたいものですわ。
963花咲か名無しさん
2018/10/24(水) 12:45:52.56ID:iy3SdmiT あ、>>958 と入力したつもりでした。
964花咲か名無しさん
2018/10/24(水) 14:23:04.27ID:U3YClH94 大球性のアリウムは寄せ植えなんかにしたら咲かないと思う
寄せ植えってことはパンジーなどと一緒にしてコンテナ植えで
日向で管理でしょ?
植え付け初期は低温要求が高いらしいから、地植えか、
鉢植えなら2月くらいまでは日陰に置いておかなきゃ
寄せ植えってことはパンジーなどと一緒にしてコンテナ植えで
日向で管理でしょ?
植え付け初期は低温要求が高いらしいから、地植えか、
鉢植えなら2月くらいまでは日陰に置いておかなきゃ
965花咲か名無しさん
2018/10/25(木) 08:16:22.77ID:o9Z8y/Vi クルクマを植えて、今年良く咲いてくれましたが、球根は地植え、プランターに植えたまま露地に放置しても良いでしょうか?
掘り上げが必要でしょうか?
プランターを水切りして車庫などにしまうなどでは越冬不可能でしょうか?
積雪、降霜ありの関東、品種はチェンマイスノー等でした。
掘り上げが必要でしょうか?
プランターを水切りして車庫などにしまうなどでは越冬不可能でしょうか?
積雪、降霜ありの関東、品種はチェンマイスノー等でした。
966花咲か名無しさん
2018/10/25(木) 09:46:19.53ID:fGgse79o クルクマの球根の越冬は(乾燥した休眠状態で)5度以上必要と言われてます。
この温度が確保できるなら越冬できるし、そうでないなら無理でしょうね。
この温度が確保できるなら越冬できるし、そうでないなら無理でしょうね。
967花咲か名無しさん
2018/10/25(木) 11:59:54.95ID:e7+umt3S 基本的に日があたらない明るい日陰でも大丈夫な球根を教えてくれ
玄関(外)の鉢に植えておく予定
玄関(外)の鉢に植えておく予定
969花咲か名無しさん
2018/10/26(金) 01:52:37.55ID:xDtm+jRb >>967
キツネノカミソリ、シラー・シビリカ、ウラシマソウやテンナンショウ類
キツネノカミソリ、シラー・シビリカ、ウラシマソウやテンナンショウ類
970花咲か名無しさん
2018/10/26(金) 06:32:39.39ID:tydBmm6t971花咲か名無しさん
2018/10/26(金) 06:39:28.89ID:tydBmm6t >>967
ケンフェリア・ガランガなんかも挙げておこう
開花期長い、増えすぎたら食える
香辛料用の並花は弱い耐寒性あると言われてるけど試したことはない
でも冬場室内置きにしても上のクルクマよりは場所に困らないと思う
ケンフェリア・ガランガなんかも挙げておこう
開花期長い、増えすぎたら食える
香辛料用の並花は弱い耐寒性あると言われてるけど試したことはない
でも冬場室内置きにしても上のクルクマよりは場所に困らないと思う
972花咲か名無しさん
2018/10/26(金) 06:53:35.49ID:8h7LAqdD イノシシ〜
973花咲か名無しさん
2018/10/26(金) 07:29:53.00ID:nqK6p2PN974花咲か名無しさん
2018/10/26(金) 07:57:35.53ID:tydBmm6t976花咲か名無しさん
2018/10/27(土) 00:47:37.07ID:Y33DPVrE アルストロメリア、全く芽吹かなかったのでスコップで掘り出したのだけど
たこ足みたいな形がくずれて、どれも1本の白い部分に分かれてしまった。
これって、根っこなのかな。
茎部分が無いと駄目かな。拾い上げて保管はしているんだけど・・・・
ダリアなんかは、芽が出る部分が無きゃいけないって情報があるけど
アルストロメリアはどうなんだろう。
っていうか、だんだんしなびてきている。
たこ足みたいな形がくずれて、どれも1本の白い部分に分かれてしまった。
これって、根っこなのかな。
茎部分が無いと駄目かな。拾い上げて保管はしているんだけど・・・・
ダリアなんかは、芽が出る部分が無きゃいけないって情報があるけど
アルストロメリアはどうなんだろう。
っていうか、だんだんしなびてきている。
978花咲か名無しさん
2018/10/27(土) 02:32:33.73ID:C+YWFd0O チューリップ クロッカス ハナニラ ムスカリを其々二球ずつでプランターを使用し寄せ植えをしたいのですが、8号鉢ではスカスカになってしまうでしょうか?
979花咲か名無しさん
2018/10/27(土) 03:55:24.14ID:BswNmvAF980花咲か名無しさん
2018/10/27(土) 09:07:29.20ID:NrZdcoqR キモいおっさん◆Sv3GNiP8cM
代理で自己紹介
・50代無職童貞
・京大卒と学歴詐称
・塾講師であると妄想中
・ナメクジと会話が出来ると妄想中
・もぐらと会話出来ると妄想中
・日課でアイスピックを振り回しもぐらと格闘してる
・癌で夫を亡くした未亡人に童貞の癖に自分の子を孕めとせまる変質者
・決め言葉は
863キモいおっさん◆Sv3GNiP8cM2017/05/07(日)18:40:49.25ID:Kgxnz8mb
>>861
おっさんで良ければ♪(*^.^*)
・IDをコロコロ変えてあちこちの板を荒らしている。それがばれると年甲斐もなくこんな子供みたいな煽りをするキチガイ。
【本スレ】身近な人を癌で亡くした人の居るスレ 13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1512130925/
身近な人を癌で亡くした人の居るスレ 15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1530778762/
マルイ電動ガン総合スレッド Part.43
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1537428267/
トウモロコシとうもろこし玉蜀黍コーンcorn 16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1531401120/
【金津園】vivi part.6 [無断転載禁止]©bbspink.com
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1505183454/
代理で自己紹介
・50代無職童貞
・京大卒と学歴詐称
・塾講師であると妄想中
・ナメクジと会話が出来ると妄想中
・もぐらと会話出来ると妄想中
・日課でアイスピックを振り回しもぐらと格闘してる
・癌で夫を亡くした未亡人に童貞の癖に自分の子を孕めとせまる変質者
・決め言葉は
863キモいおっさん◆Sv3GNiP8cM2017/05/07(日)18:40:49.25ID:Kgxnz8mb
>>861
おっさんで良ければ♪(*^.^*)
・IDをコロコロ変えてあちこちの板を荒らしている。それがばれると年甲斐もなくこんな子供みたいな煽りをするキチガイ。
【本スレ】身近な人を癌で亡くした人の居るスレ 13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1512130925/
身近な人を癌で亡くした人の居るスレ 15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1530778762/
マルイ電動ガン総合スレッド Part.43
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1537428267/
トウモロコシとうもろこし玉蜀黍コーンcorn 16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1531401120/
【金津園】vivi part.6 [無断転載禁止]©bbspink.com
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1505183454/
981花咲か名無しさん
2018/10/27(土) 13:33:53.92ID:eFtWyvgy982花咲か名無しさん
2018/10/27(土) 13:43:37.59ID:9zmdpVsS ネリネがハマオモトヨトウにやられたー‼??
983花咲か名無しさん
2018/10/27(土) 13:45:27.88ID:3zhDOjUo 生きていても再生できないなんてなんか悲惨やな…
984花咲か名無しさん
2018/10/31(水) 08:23:55.44ID:9rG4e2VD >>970
ありがとうございます。
ちなみに掘りあげるタイミングはいつくらいが望ましいでしょうか?
今は葉も青々していますが、青いまま掘りあげる方がいいでしょうか?
霜が降りるまでは枯れなさそうな雰囲気です。
ありがとうございます。
ちなみに掘りあげるタイミングはいつくらいが望ましいでしょうか?
今は葉も青々していますが、青いまま掘りあげる方がいいでしょうか?
霜が降りるまでは枯れなさそうな雰囲気です。
985花咲か名無しさん
2018/11/04(日) 11:37:57.02ID:OxrCUgva >>977
回答お礼が遅くなってしまいました。
やはり、アルストロメリア、芽が無かったので処分する事にします。
しわしわになってきているし・・・・
3年は放っておいて毎年元気にたくさん開花してくれたのにな。
夏雨がかからない軒下なのに水やり不足だったかもしれない。
回答お礼が遅くなってしまいました。
やはり、アルストロメリア、芽が無かったので処分する事にします。
しわしわになってきているし・・・・
3年は放っておいて毎年元気にたくさん開花してくれたのにな。
夏雨がかからない軒下なのに水やり不足だったかもしれない。
986花咲か名無しさん
2018/11/04(日) 11:44:45.89ID:OxrCUgva 鉢植えグロリオサ、寒くなる前に掘あげてみました。
毎年きれいに花を咲かせてくれて、気に入っています。
これまで茶色い球根を植え付けてきたのですが、
真っ白い球根が出来ていました。
白くても、保存して来年植え付ければ開花しますか?
あと、今土壌の水分がついた状態ですが、普通に乾燥させて
(洗わないで)保存するだけでOKでしょうか?
毎年きれいに花を咲かせてくれて、気に入っています。
これまで茶色い球根を植え付けてきたのですが、
真っ白い球根が出来ていました。
白くても、保存して来年植え付ければ開花しますか?
あと、今土壌の水分がついた状態ですが、普通に乾燥させて
(洗わないで)保存するだけでOKでしょうか?
987花咲か名無しさん
2018/11/04(日) 11:45:00.54ID:OxrCUgva もう一つ、鉢植えカラーについて教えて下さい。
今年春に小さな球根を植え付けて、一つも花が咲かなかったのは
球根が小さかったからか、管理不足でしょうか。
今日これもひっくり返して球根を見ると、根っこはぐるぐるでした。
ポン・デ・リングみたいに周りにとても小さな芽付きの小さな球根が
たくさん出来ていて、中央はスカスカだったので切り離したのですが
どうだろう、良かったのだろうか。
今年春に小さな球根を植え付けて、一つも花が咲かなかったのは
球根が小さかったからか、管理不足でしょうか。
今日これもひっくり返して球根を見ると、根っこはぐるぐるでした。
ポン・デ・リングみたいに周りにとても小さな芽付きの小さな球根が
たくさん出来ていて、中央はスカスカだったので切り離したのですが
どうだろう、良かったのだろうか。
989花咲か名無しさん
2018/11/05(月) 10:24:29.35ID:4OjMAMoO >>986
出来立ての新球は白い
乾燥したら土を払えば
>>987
『小さな』って言っても何を基準にしてるかわからない
売られている球根は、だいたいどれも開花サイズだよ
庭植えのを掘り上げ分球して、小さいのだけを鉢植えにしたとかなの?
ただカラーは小球ならもちろん咲かないが、直径が3cmもあれば
咲く品種もあるし、ジベレリンという薬を使えば小さくても咲きやすくなる
開花株の鉢植えは、みんな生産農家が薬剤処理してる
スカスカになった球根は死んでいるので切り離してOKだけど、
もともと大して大きくない球根が、ちっさな球根を多数つけて
本体がなくなるようなら、水遣りの問題か病気かは判断できないけど
順調ではなかった証拠
出来立ての新球は白い
乾燥したら土を払えば
>>987
『小さな』って言っても何を基準にしてるかわからない
売られている球根は、だいたいどれも開花サイズだよ
庭植えのを掘り上げ分球して、小さいのだけを鉢植えにしたとかなの?
ただカラーは小球ならもちろん咲かないが、直径が3cmもあれば
咲く品種もあるし、ジベレリンという薬を使えば小さくても咲きやすくなる
開花株の鉢植えは、みんな生産農家が薬剤処理してる
スカスカになった球根は死んでいるので切り離してOKだけど、
もともと大して大きくない球根が、ちっさな球根を多数つけて
本体がなくなるようなら、水遣りの問題か病気かは判断できないけど
順調ではなかった証拠
990花咲か名無しさん
2018/11/05(月) 20:43:41.23ID:tYchC7fm991花咲か名無しさん
2018/11/11(日) 15:30:01.81ID:83meEPQd 北海道なんですが、10月の中過ぎに植えた球根が芽を出してしまいました。
パンフレット通りに植えたのですが、このままでも大丈夫なのでしょうか?
ラナンキュラスは葉も出てる
ギガンチュームはタケノコみたいな芽
四つ葉だけのクローバーはわっさりでちゃいました。
パンフレット通りに植えたのですが、このままでも大丈夫なのでしょうか?
ラナンキュラスは葉も出てる
ギガンチュームはタケノコみたいな芽
四つ葉だけのクローバーはわっさりでちゃいました。
992花咲か名無しさん
2018/11/11(日) 15:44:04.68ID:kALwF1Ks ラナンキュラスはあぶないかも。
寒さに弱くて、ヨーロッパでは春植え球根なんですよ。
寒さに弱くて、ヨーロッパでは春植え球根なんですよ。
993花咲か名無しさん
2018/11/11(日) 17:17:45.53ID:83meEPQd >>992
そうなんですか⁉北海道では秋植えとなっていました。初球根なんです。初霜もおりたのになぜ?さらに土被せても無駄でしょうか?
そうなんですか⁉北海道では秋植えとなっていました。初球根なんです。初霜もおりたのになぜ?さらに土被せても無駄でしょうか?
994花咲か名無しさん
2018/11/11(日) 18:11:32.98ID:e0+LFVpa ハナキンポウゲって名前付いてるけど原種だったらもう少し耐寒性マシなのかな
ガーベラみたいに
ガーベラみたいに
995花咲か名無しさん
2018/11/29(木) 18:05:48.73ID:g2FkJdr1 ダリア育ててる方はいませんか?
まだ暖かいし、元気そうなんですが、ちょん切って掘り上げたほうがよろしいでしょうか?
ちなみに鉢植えです
まだ暖かいし、元気そうなんですが、ちょん切って掘り上げたほうがよろしいでしょうか?
ちなみに鉢植えです
996花咲か名無しさん
2018/11/29(木) 21:48:34.04ID:l43UEvHc >>995
地域がわからんとなんとも
地域がわからんとなんとも
997花咲か名無しさん
2018/11/30(金) 00:43:40.38ID:vHk7yuhF 関東中北部だが似たような場所原産のチグリジアがまだ青々してるよ
さっさと休眠入ってほしいんだけど
さっさと休眠入ってほしいんだけど
998花咲か名無しさん
2018/11/30(金) 07:33:08.11ID:SyYIE4pM >>996
南東北です
南東北です
999花咲か名無しさん
2018/11/30(金) 10:31:09.56ID:YXK5ou79 >>998
西だけがないんだ
西だけがないんだ
1000花咲か名無しさん
2018/11/30(金) 10:31:31.73ID:YXK5ou79 このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ /U ヽ___/ ヽ
| ____ / U :::::::::::U:\ 何、この解凍法…?
| | // ___ \ ::::::::::::::|
| | zip解凍後| | | U :::::::::::::|
| | あややで|U | | ::::::U::::|
| | P=今日8 | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::く
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ /U ヽ___/ ヽ
| ____ / U :::::::::::U:\ 何、この解凍法…?
| | // ___ \ ::::::::::::::|
| | zip解凍後| | | U :::::::::::::|
| | あややで|U | | ::::::U::::|
| | P=今日8 | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::く
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1303日 23時間 51分 32秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1303日 23時間 51分 32秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。