キャベツ栽培のノウハウを語りましょう。
芽キャベツの話題もこちらで。
前スレ
【球菜】キャベツの栽培【甘藍】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1158493621
【球菜】キャベツの栽培【甘藍】2玉目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1350358527/
関連スレ
キャベツ 2玉目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1325598533/
探検
【球菜】キャベツの栽培【甘藍】3玉目 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1花咲か名無しさん
2016/04/01(金) 21:49:30.26ID:VCdAajxB2016/04/01(金) 22:01:36.56ID:GVFVl4Hd
夏キャベツ種まきかいし準備OK
2016/04/03(日) 05:13:59.26ID:stkQ9tkv
去年の秋に蒔いた春キャベツ 蒔くのがやや遅かったのか11月の終わりに5cm位の苗になったので
露地に植えた。 昨日見に行ったら大きさそのままで成長し始めた雑草の影にひっそりとしていた。
雑草取り除いたら育つのだろうか
露地に植えた。 昨日見に行ったら大きさそのままで成長し始めた雑草の影にひっそりとしていた。
雑草取り除いたら育つのだろうか
2016/04/06(水) 22:54:58.90ID:jPA/tIoe
育つよ。
2016/04/07(木) 20:41:41.50ID:JfY/5guG
春キャベツ
腐り&トウ立ちで残念な具合です。
早まきはトウ立ちするとはよく言われますけど、
腐りは何が原因ですか?
仕掛けを遅くすれば、腐りも回避できますか?
腐り&トウ立ちで残念な具合です。
早まきはトウ立ちするとはよく言われますけど、
腐りは何が原因ですか?
仕掛けを遅くすれば、腐りも回避できますか?
2016/04/09(土) 07:48:07.37ID:NkYRZ8da
過湿
石灰欠
病気
その他
石灰欠
病気
その他
2016/04/09(土) 11:21:26.18ID:OICY5AML
この時期に葉もの野菜が腐るなら、春腐れ病じゃないの。
8花咲か名無しさん
2016/04/11(月) 04:59:11.97ID:qYX8td+S 腐りの原因なんて腐るほどある
10花咲か名無しさん
2016/04/16(土) 07:58:08.18ID:i6/SFqlL 3です。
草むしりしました。秋に植えたままの大きさの物が大半
春キャベツを夏キャベツに代えて育成再スタート
草むしりしました。秋に植えたままの大きさの物が大半
春キャベツを夏キャベツに代えて育成再スタート
11花咲か名無しさん
2016/04/21(木) 21:52:45.09ID:Ofdzd3im そろそろ春蒔きのキャベツの種子を蒔きます
12使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
2016/04/23(土) 16:40:24.17ID:pOtkttDn13花咲か名無しさん
2016/04/24(日) 09:16:02.15ID:vUp8x6nx 寒玉でも5000個くらい取れるな
14花咲か名無しさん
2016/04/24(日) 09:23:34.25ID:qy13naql キャベツばかり囓ってた
15花咲か名無しさん
2016/04/26(火) 19:36:34.67ID:zhiW6LB8 普通の浅いプランターでもできるのな
16花咲か名無しさん
2016/04/28(木) 22:06:41.85ID:yEuTe60d 土が約12L入る一般的な65cmプランターで2玉作れるよ
ただ、そこまでして作るメリットが少ない…
ただ、そこまでして作るメリットが少ない…
17花咲か名無しさん
2016/04/29(金) 01:13:05.15ID:ef5sZFUa 普通のしょぼいプランターでデカい三玉が半分はみ出して育ってるとかある
ああいうのやってみたい
ああいうのやってみたい
18花咲か名無しさん
2016/04/30(土) 16:58:32.52ID:wQ2DnlxO 春キャベツはよ食べなきゃ、あと10玉以上ある
19花咲か名無しさん
2016/05/02(月) 11:32:35.07ID:PJmmdFku 変な話だけど、いつも冷蔵庫に入れて保管しておいたキャベツに根が出てくるんだが
全て食べた後、芯の部分に出た根の部分を土に植えると挿し木みたいに成長するのだろうか?
根元にいっぱい緑の芽も出てるんだけど、以前水栽培したら根が伸びて
わき芽も伸びてしばらく観賞用になったから、それを土で試すともっと成長するかもと思った
全て食べた後、芯の部分に出た根の部分を土に植えると挿し木みたいに成長するのだろうか?
根元にいっぱい緑の芽も出てるんだけど、以前水栽培したら根が伸びて
わき芽も伸びてしばらく観賞用になったから、それを土で試すともっと成長するかもと思った
21花咲か名無しさん
2016/05/12(木) 16:08:30.01ID:nxcGQ8xN 春キャベツがようやく収穫出来そう@神奈川
22花咲か名無しさん
2016/05/18(水) 06:00:17.28ID:dcpVhZ7a 今年の青虫に、アクタラ顆粒2000倍では効かなかった。
トレボン乳剤1000倍でやっつけた。
トレボン乳剤1000倍でやっつけた。
23花咲か名無しさん
2016/05/18(水) 18:29:49.68ID:FW6qlsyJ 青虫やっつけたそばからコナガ類発生
でかく育ったので外葉食われてもまいっか、って感じで
でかく育ったので外葉食われてもまいっか、って感じで
24花咲か名無しさん
2016/05/27(金) 17:45:32.43ID:hkmfv+Lp 春キャベツの収穫、ちょっと遅れたら割れ続出でへこむ。
25花咲か名無しさん
2016/05/27(金) 17:57:27.78ID:shWqDud6 うちもうちも
割れるとは聞いていたけどこういうことかと勉強になった初栽培
割れるとは聞いていたけどこういうことかと勉強になった初栽培
26花咲か名無しさん
2016/05/27(金) 19:30:59.23ID:hkmfv+Lp 秋どりも割れ続出でザワークラウトを桶で仕込んで、やっと始末したばっかり。
もうあきた。
もうあきた。
27花咲か名無しさん
2016/05/28(土) 12:13:37.18ID:VYl0TNxb 秋も割れるのか不思議な植物だな
割れたら本人も困るだろうに育つ限度を考えろと
割れたら本人も困るだろうに育つ限度を考えろと
29花咲か名無しさん
2016/05/28(土) 18:32:39.01ID:9lgTA/V2 産ませてよー
30花咲か名無しさん
2016/05/28(土) 20:40:13.24ID:/J0u7Mw8 畑寄ったら雄穂が中心に見える株があったので、ちょっと早いがデナポンの
一回目を振りかけてきた@尾張
50cm程度でも穂が見える株があるのは、初期時にトンネルで保温していた
からなのかね?
一回目を振りかけてきた@尾張
50cm程度でも穂が見える株があるのは、初期時にトンネルで保温していた
からなのかね?
31花咲か名無しさん
2016/05/28(土) 20:40:40.27ID:/J0u7Mw8 おおう、誤爆した失礼
32花咲か名無しさん
2016/05/29(日) 01:36:43.52ID:kIp6kp1T 寒冷紗の中をモンシロチョウが飛び回っておる (ーー;)
33花咲か名無しさん
2016/05/30(月) 09:39:49.80ID:5Hlgbi7i あるある
34花咲か名無しさん
2016/05/30(月) 10:13:32.40ID:p7+isR0a 奇跡的にあんまり虫にやられてなかったキャベツにモンシロチョウがお尻すりつけてた
35花咲か名無しさん
2016/06/05(日) 23:09:37.73ID:q6Sar5Un 100個ほどしか作っていない山際のどこかの家庭菜園のキャベツはそこそこ穴が空いててモンシロチョウが舞ってた。
たぶん薬かけてない。 自分の家で食べる分なんだろうな。 もし自分で作るとしても20個くらい。
この数だと一斉攻撃受けて穴だらけ。 いや、網目模様になる。
無農薬のキャベツは苦くないし甘いから好きなんだけど青虫退治が大変だから作ってない。
防虫網で囲って作ろうか迷い中。
たぶん薬かけてない。 自分の家で食べる分なんだろうな。 もし自分で作るとしても20個くらい。
この数だと一斉攻撃受けて穴だらけ。 いや、網目模様になる。
無農薬のキャベツは苦くないし甘いから好きなんだけど青虫退治が大変だから作ってない。
防虫網で囲って作ろうか迷い中。
36花咲か名無しさん
2016/06/07(火) 00:09:49.95ID:zY8B6ymD 浸透移行性をうたってるやつ(例:プレバソン)を使わないで、
直接掛けないと死なないタイプ(例:アファーム)で殺虫したら味キープなんちゃいます?
直接掛けないと死なないタイプ(例:アファーム)で殺虫したら味キープなんちゃいます?
37花咲か名無しさん
2016/06/07(火) 03:27:10.93ID:qLUM8xF4 ブロッコリーだが、アファームかけたあとも、かける前も味かわんなかったぞw
オルトランだと苦いとかあんのかな
オルトランだと苦いとかあんのかな
38花咲か名無しさん
2016/06/07(火) 08:12:31.50ID:bXtffx18 オルトランは収穫前は使えないと思うけど、農薬が浸透したのを食べれる?
39花咲か名無しさん
2016/06/07(火) 13:10:09.97ID:Bx6UPDfF 濃度と2週間前を守ってたら別に
40花咲か名無しさん
2016/06/07(火) 17:28:33.10ID:bXtffx18 自分だけで食って配るなよ
41花咲か名無しさん
2016/06/08(水) 09:06:32.45ID:Uk6vl1FG 農協にも言えよ
42花咲か名無しさん
2016/06/08(水) 09:16:22.19ID:Uk6vl1FG こういう無農薬主義者が東日本に住んでたら笑っちゃうよね
セシウムだらけ
セシウムだらけ
43花咲か名無しさん
2016/06/08(水) 09:21:35.95ID:Y6dDHR6m 他スレでも言われてるけど実は適切に農薬使った野菜の方が
自らを守るためのアレルゲンの生成が少なくて人間にとって安全らしいけどね
無農薬だという青虫入りのサラダを食べた事があるんで農薬バンザイです
自らを守るためのアレルゲンの生成が少なくて人間にとって安全らしいけどね
無農薬だという青虫入りのサラダを食べた事があるんで農薬バンザイです
44花咲か名無しさん
2016/06/08(水) 12:52:29.01ID:lQRQ9XKm 無農薬青シソを食べたら、ん?
葉裏にアブラムシが集団で、
キャベツは、防虫ネットかけててもどこからか入り込んで、
巻きはじめのころに一回は散布しないとダメだ。
葉裏にアブラムシが集団で、
キャベツは、防虫ネットかけててもどこからか入り込んで、
巻きはじめのころに一回は散布しないとダメだ。
45花咲か名無しさん
2016/06/09(木) 21:10:09.74ID:egX9Jl51 大きめ冷蔵庫に入れて約2週間
殆どが外側からとろけかかっていて大分惜しいことになってしまいました
収穫したキャベツってみなさんどんな風に保存してます?
殆どが外側からとろけかかっていて大分惜しいことになってしまいました
収穫したキャベツってみなさんどんな風に保存してます?
46花咲か名無しさん
2016/06/09(木) 22:04:19.99ID:xdDqXZ4k 食べる分しか収穫しない。
48花咲か名無しさん
2016/06/10(金) 14:10:46.57ID:7AVx9iPm 冬の野菜は持ちがいいけど、いまごろのはそんなに持たない。
キャベツの保存は、ザワークラウト
キャベツの保存は、ザワークラウト
49花咲か名無しさん
2016/06/10(金) 16:05:14.15ID:eUpNg+GG と、ここで読んで挑戦中なんだけど
ただの塩漬けキャベツになって味見してるうちに終わってしまう
なんかコツとかあるんけ
昨日2回目を刻んで漬けて室内放置中
ただの塩漬けキャベツになって味見してるうちに終わってしまう
なんかコツとかあるんけ
昨日2回目を刻んで漬けて室内放置中
50花咲か名無しさん
2016/06/11(土) 10:41:44.96ID:Say1huKs >>49
重石した?
3日くらいで発酵し始めて1週間であぶくでてきて酸っぱくなる。
2週間したら、軽く汁を絞りビニール袋に小分け、空気抜いて冷蔵庫。
11月に作ってチルドに入れておいた最後のパックを今食べてるところ。
重石した?
3日くらいで発酵し始めて1週間であぶくでてきて酸っぱくなる。
2週間したら、軽く汁を絞りビニール袋に小分け、空気抜いて冷蔵庫。
11月に作ってチルドに入れておいた最後のパックを今食べてるところ。
51花咲か名無しさん
2016/06/11(土) 17:55:34.00ID:X3I/TmJX おお、ありがとう!
重石はしてない、あぶくも出てないというか、あぶくが出るまでやるもんなのか
ちょっと台所いってくる
重石はしてない、あぶくも出てないというか、あぶくが出るまでやるもんなのか
ちょっと台所いってくる
52花咲か名無しさん
2016/06/12(日) 18:02:09.25ID:IQvmYp2g >>51
重石しないと、水が上がってこない。
重石するとキャベツ刻みがキャベツから出た水で満たされて、キャベツからでてきた乳酸菌が活動を開始する。
それほど強力な重石はいらないけど、一晩でキャベツが水でひたるほどの重石がいる。
重すぎると2時間ほどで水で満たされる。
塩加減は、何パーセントとか書いてあるけど、塩を適当にまぶしてかき混ぜて、食ってみてうまいという塩加減が3%の目安。
塩辛いというのなら、4〜5%
こんなに辛くて大丈夫かなが6,7%
重石しないと、水が上がってこない。
重石するとキャベツ刻みがキャベツから出た水で満たされて、キャベツからでてきた乳酸菌が活動を開始する。
それほど強力な重石はいらないけど、一晩でキャベツが水でひたるほどの重石がいる。
重すぎると2時間ほどで水で満たされる。
塩加減は、何パーセントとか書いてあるけど、塩を適当にまぶしてかき混ぜて、食ってみてうまいという塩加減が3%の目安。
塩辛いというのなら、4〜5%
こんなに辛くて大丈夫かなが6,7%
53花咲か名無しさん
2016/06/12(日) 18:12:51.36ID:IQvmYp2g ザワークラウトできたら、ベーコンかサラミの細切り、コショウ多め,
オイル大さじ1、コンソメ2個、水300CC?適当で、スープ作るとうまい。
たぶんはまると思う。
オイル大さじ1、コンソメ2個、水300CC?適当で、スープ作るとうまい。
たぶんはまると思う。
54花咲か名無しさん
2016/06/13(月) 21:31:09.13ID:ryZCEvJu 重ねてありがとうー
匂いが発酵臭?てかんじになってきたよ
味は塩気が薄まって酸味が出てきた気がする不思議
ただ本来こんなだっけ?てくらい茶色になってきたのが心配だけど
キャベツの古漬けって書いてるサイトもあったので良いのかな
実は一度目はかなりしょっぱかったのに懲りずに目分量でやってます。
今回は塩加減まぁまぁ美味いの範疇に入ってた気がする
スープもやってみるス
匂いが発酵臭?てかんじになってきたよ
味は塩気が薄まって酸味が出てきた気がする不思議
ただ本来こんなだっけ?てくらい茶色になってきたのが心配だけど
キャベツの古漬けって書いてるサイトもあったので良いのかな
実は一度目はかなりしょっぱかったのに懲りずに目分量でやってます。
今回は塩加減まぁまぁ美味いの範疇に入ってた気がする
スープもやってみるス
55花咲か名無しさん
2016/06/17(金) 11:33:40.80ID:Helmk2BO ここみて、ザワークラウト作ってみた。
今日で6日目、ただいま発酵中であぶくがでてきた。
少し酸っぱ味があるけどあと何日でできるのだろうか。
今日で6日目、ただいま発酵中であぶくがでてきた。
少し酸っぱ味があるけどあと何日でできるのだろうか。
56花咲か名無しさん
2016/06/18(土) 10:50:50.30ID:0wdjQS5v 芽キャベツの種まきっていつくらいですか?@大阪市
57花咲か名無しさん
2016/06/26(日) 13:57:58.41ID:hEIAhNNo 7月になったら種まこうかな
58花咲か名無しさん
2016/07/16(土) 00:02:36.75ID:wFniJnEl 過疎ってるな
春蒔きキャベツ今年はだめだ
割れるわ腐るわ
雨よけ必須だな
春蒔きキャベツ今年はだめだ
割れるわ腐るわ
雨よけ必須だな
59花咲か名無しさん
2016/07/16(土) 07:13:30.79ID:9RG9UEz3 芽キャベツの種まいたけど1日で芽が出た。
発芽率良いね。
発芽率良いね。
60花咲か名無しさん
2016/07/16(土) 17:52:17.16ID:GP90e3wG うちも半分溶けちゃったな
やっと憎きモンシロから守れたのに雨とカタツムリで腐っちゃった・・・・残念
やっと憎きモンシロから守れたのに雨とカタツムリで腐っちゃった・・・・残念
62花咲か名無しさん
2016/07/17(日) 14:08:28.39ID:Zt04VylR 種買いにいったら、アタリヤの春まき早生と四季まきしかなかった。
四季まき買って、種まきした。
四季まき買って、種まきした。
63花咲か名無しさん
2016/07/17(日) 14:25:04.29ID:PFM13rhX タキイで買ったよ。
64花咲か名無しさん
2016/07/17(日) 16:55:49.85ID:NuG4Jiup ここでスーパーセル苗の事を教えてくれた人サンキュー
発芽育苗が容易な時期にセルトレーで種蒔きして水だけで成長抑制してスーパーセル苗を作ってる
硬く締まった苗だから暑さ寒さにめちゃ強い
植え付けは根をほぐすと成長し出すのがはやまるよ
発芽育苗が容易な時期にセルトレーで種蒔きして水だけで成長抑制してスーパーセル苗を作ってる
硬く締まった苗だから暑さ寒さにめちゃ強い
植え付けは根をほぐすと成長し出すのがはやまるよ
65花咲か名無しさん
2016/07/17(日) 23:32:06.25ID:B2znysZ/ キャベツ種買ったけど夏の終わりに撒いた方が虫つかなくね!!でまきびかえてます泣く
66花咲か名無しさん
2016/07/18(月) 00:38:16.37ID:Yp9QGs7F 芽キャベツしたい
いつも出遅れて失敗に終わるから今年こそ!!!
いつも出遅れて失敗に終わるから今年こそ!!!
68花咲か名無しさん
2016/07/18(月) 21:45:29.49ID:Yp9QGs7F69花咲か名無しさん
2016/07/19(火) 18:58:28.25ID:+8+iVBrz http://store.shopping.yahoo.co.jp/plusys/633.html?sc_e=slga_pla
この時期にキャベツやブロッコリーの種まきにはセルトレーに培養土入れて種まき、日陰に置くのよ。
2日から3日で芽が出るから、防虫ネットか不織布かけて、半日陰、できれば午前中の2時間ほど日が当たるところに。
セルトレーはホムセンで100円以下で買える。
この時期にキャベツやブロッコリーの種まきにはセルトレーに培養土入れて種まき、日陰に置くのよ。
2日から3日で芽が出るから、防虫ネットか不織布かけて、半日陰、できれば午前中の2時間ほど日が当たるところに。
セルトレーはホムセンで100円以下で買える。
71花咲か名無しさん
2016/07/20(水) 21:30:48.47ID:fa6VseQO うちのとこの芽キャベツも双葉でてる
72花咲か名無しさん
2016/07/22(金) 08:18:47.74ID:kKd/mqpR 芽キャベツ本葉が出てるけど育つかな。
73花咲か名無しさん
2016/07/22(金) 16:22:31.59ID:rrL8NsWQ スーパーで買ったキャベツの芯を水に浸してる
74花咲か名無しさん
2016/07/23(土) 14:48:12.23ID:GnLgQQjf セルトレーに蒔いたキャベツとブロッコリーを9センチポットに移植した。
12穴ポットトレーに入れてそれぞれ36ポット
ミニ菜園なので12個もあれば十分なんだけど
12穴ポットトレーに入れてそれぞれ36ポット
ミニ菜園なので12個もあれば十分なんだけど
75花咲か名無しさん
2016/07/29(金) 16:36:29.05ID:s/89QMNn キャベツ苗、本葉が顔出した。
76花咲か名無しさん
2016/07/30(土) 11:27:29.92ID:HgBrItRW 隣の畑でナスやニンジンにスミチオン散布してた人がいて、
ついでだからとキャベツとブロッコリーの苗にまでかけていた。
薬害でるからだめよと教えてあげた。
如雨露で水で流すように言ったんだけど、大丈夫かな。
ついでだからとキャベツとブロッコリーの苗にまでかけていた。
薬害でるからだめよと教えてあげた。
如雨露で水で流すように言ったんだけど、大丈夫かな。
77花咲か名無しさん
2016/07/31(日) 16:04:18.76ID:wGDDnJS6 キャベツ苗が高温障害で葉焼けしてる。
79花咲か名無しさん
2016/08/05(金) 09:26:43.12ID:t8EZejjb 防虫ネットかけて苗を育ててる。
本葉を半分食われてた。
虫がいない、これはヨトウムシ?
本葉を半分食われてた。
虫がいない、これはヨトウムシ?
80花咲か名無しさん
2016/08/05(金) 09:50:36.48ID:lGMSsxKk ヨトウムシは土に潜ってるから日中は見かけないしネットをかけても防げない
夜中に見回って発見次第殺虫剤をかけて回らないとね
夜中に見回って発見次第殺虫剤をかけて回らないとね
81花咲か名無しさん
2016/08/07(日) 06:31:58.83ID:rR6C53Yi キャベツ種まき60個超できる予定
82花咲か名無しさん
2016/08/07(日) 15:38:04.76ID:hhU0uJVf 青虫が外葉だけじゃなく芯まで食いやがる
これじゃいつまで経っても結球しないじゃないか!!!
これじゃいつまで経っても結球しないじゃないか!!!
84花咲か名無しさん
2016/08/08(月) 09:37:08.16ID:R2o3Uflq キャベツの種ってもうまくの?
85花咲か名無しさん
2016/08/08(月) 09:54:17.46ID:CzrH6Gyw 暖地では冬キャベツが7月末から8月初め、春キャベツは10月から
86花咲か名無しさん
2016/08/08(月) 10:15:05.65ID:9ouilZgQ いろどり2日前に蒔いた
87花咲か名無しさん
2016/08/11(木) 20:03:35.71ID:poYQ9ZIP 食む食む葉ー!
88花咲か名無しさん
2016/08/11(木) 20:05:42.09ID:cJSEl9XN 食む食む葉ー!
うーん!葉っぱおいしい♪
うーん!葉っぱおいしい♪
89花咲か名無しさん
2016/08/11(木) 20:09:50.58ID:poYQ9ZIP 採れたてキャベツは甘いんだわ〜
食む食む
食む食む
90花咲か名無しさん
2016/08/11(木) 22:48:55.23ID:HTPQ2Zbv 育苗中の芽キャベツ本葉は結構出てきてるけど
小さい。こんなもんだろうか。
小さい。こんなもんだろうか。
91花咲か名無しさん
2016/08/12(金) 00:39:20.46ID:RHH5ZW9Y >小さい。こんなもんだろうか。
苗だから小さい。
見えないからそんなもんかどうかもわからないw
苗だから小さい。
見えないからそんなもんかどうかもわからないw
9290
2016/08/12(金) 11:41:25.89ID:JrfXHPxY 本葉の葉が2センチくらい
93花咲か名無しさん
2016/08/12(金) 16:26:14.41ID:RHH5ZW9Y >>91
ポットかセルかで育ちが違う。
セルトレー蒔きならポットに移植すると大きくなる。
http://iup.2ch-library.com/i/i1691343-1470986265.jpg
セルトレーのままだと大きくならない。
そろそろポットに移植する。
こうすると、一度の種まきでも定植時期をずらせる。
http://iup.2ch-library.com/i/i1691344-1470986265.jpg
セルトレーに種まきで双葉でポットに移植したのがこちら
ポットかセルかで育ちが違う。
セルトレー蒔きならポットに移植すると大きくなる。
http://iup.2ch-library.com/i/i1691343-1470986265.jpg
セルトレーのままだと大きくならない。
そろそろポットに移植する。
こうすると、一度の種まきでも定植時期をずらせる。
http://iup.2ch-library.com/i/i1691344-1470986265.jpg
セルトレーに種まきで双葉でポットに移植したのがこちら
94花咲か名無しさん
2016/08/12(金) 16:32:15.85ID:RHH5ZW9Y9590
2016/08/12(金) 17:26:41.69ID:JrfXHPxY ポット蒔きです。
ポット蒔きの画像よりもこじんまりしてる感じかな。
ポット蒔きの画像よりもこじんまりしてる感じかな。
96花咲か名無しさん
2016/08/12(金) 17:48:50.37ID:RHH5ZW9Y9790
2016/08/12(金) 21:03:57.29ID:JrfXHPxY プランターで育てるつもりだけど
もう移植しちゃって良いのかな。
もう移植しちゃって良いのかな。
98花咲か名無しさん
2016/08/13(土) 09:56:31.00ID:UVFdze1V どこかわからないけど、涼しい地域ならいいんじゃないの。
9990
2016/08/13(土) 11:27:09.00ID:NYCWj96+ 大阪です。暑いっす
100花咲か名無しさん
2016/08/14(日) 07:16:53.91ID:zpQrlyf2 プランターで育てるつもりけどおすすめの土とか肥料とかありますか?
101花咲か名無しさん
2016/08/14(日) 12:17:18.25ID:S4rQknLm >>100
培養土が簡単。
虫よけの防虫ネットで囲うか、
葉が巻き始める前とソフトボールくらいに結球したときの2回は農薬散布を
虫に食われてから散布するのは、隠れた虫が生き残り、また農薬を使うことになるので、虫がいない(見つけられない)ときでも散布する。
培養土が簡単。
虫よけの防虫ネットで囲うか、
葉が巻き始める前とソフトボールくらいに結球したときの2回は農薬散布を
虫に食われてから散布するのは、隠れた虫が生き残り、また農薬を使うことになるので、虫がいない(見つけられない)ときでも散布する。
102100
2016/08/14(日) 16:06:30.71ID:zpQrlyf2 培養土のおすすめはありますか?
芽キャベツです。
芽キャベツです。
103花咲か名無しさん
2016/08/14(日) 17:58:56.50ID:S4rQknLm ホームセンターで15L 380円の一番安いので十分。
プランターの残土を混ぜて使うときは、アブラナ科の栽培したのは避けたほうがいい。
それと残土で前に栽培した作物を引き抜いたとき、その根っこにコブがブツブツとできていたときは、その土にセンチュウという害虫が棲んでいるので使わない。
追肥は、葉が開いて株の直径が20〜30センチになったら、一株当たりカレースプーンにやまもり一杯の化成肥料か有機混合肥料を
プランターの残土を混ぜて使うときは、アブラナ科の栽培したのは避けたほうがいい。
それと残土で前に栽培した作物を引き抜いたとき、その根っこにコブがブツブツとできていたときは、その土にセンチュウという害虫が棲んでいるので使わない。
追肥は、葉が開いて株の直径が20〜30センチになったら、一株当たりカレースプーンにやまもり一杯の化成肥料か有機混合肥料を
104100
2016/08/14(日) 18:34:13.07ID:zpQrlyf2 化成肥料は8・8・8のやつでいいかな。
ハイポネックスの野菜の錠剤肥料というのを持ってるけど。
ハイポネックスの野菜の錠剤肥料というのを持ってるけど。
105花咲か名無しさん
2016/08/14(日) 18:57:25.97ID:S4rQknLm ハイポネックス野菜の錠剤でOK、それも8−8−8
プランターの土の中に差し込んでね。
プランターの土の中に差し込んでね。
106花咲か名無しさん
2016/08/14(日) 21:04:36.24ID:NHssHUiv 札幌大球が巨大化して参りました
107100
2016/08/14(日) 21:11:30.00ID:zpQrlyf2 ありがとう
108花咲か名無しさん
2016/08/16(火) 08:24:51.66ID:RfVYA0oS 台風が行ったら、キャベツを10本ほど定植する。
109花咲か名無しさん
2016/08/17(水) 13:34:13.79ID:Hu9Pb39f 台風一過、涼しくなるかと思っていたら、暑すぎ
これではキャベツ植えられない。
これではキャベツ植えられない。
110花咲か名無しさん
2016/08/17(水) 23:50:30.96ID:0WxZSLU0 極甘きゃべつサトウくんとかいうの作ってるけど本当に甘いのかな
111花咲か名無しさん
2016/08/18(木) 00:24:02.96ID:drpGRWQU 寒くなれば甘くなるよ
112花咲か名無しさん
2016/08/18(木) 08:02:18.23ID:LQvh8oxI でも葉物は寒くなれば甘くなるのが普通でしょう
113花咲か名無しさん
2016/08/18(木) 08:23:48.02ID:CzMuepL7 キャベツに砂糖くんなんて名前付けたり、付くよう品種改良するなんて間違ってるとはよ気付いてほしいね
114花咲か名無しさん
2016/08/18(木) 14:43:06.90ID:PKIDokpn キャベツを植え終わったら大雨、降り過ぎだ
115花咲か名無しさん
2016/08/19(金) 13:51:09.26ID:/KZpAJDJ116花咲か名無しさん
2016/08/19(金) 15:07:30.75ID:UphP9ohg 複数生えてるところは引っこ抜いて移植しろ
すぐ根付くぞ
すぐ根付くぞ
117花咲か名無しさん
2016/08/19(金) 17:28:11.45ID:PSSvIxKP そうだね、ポットに移植すれば、2倍になる。
庭だとナメクジに食われるからスラゴまいておけばいい。
庭だとナメクジに食われるからスラゴまいておけばいい。
118花咲か名無しさん
2016/08/19(金) 19:58:58.62ID:aFkwSWFX 葉む葉むはー!
119花咲か名無しさん
2016/08/19(金) 20:28:08.28ID:4V/b2S58 関西中部、昼間35℃とか36とかでこんな暑くて種まいて大丈夫かな?
この土日にポット蒔き予定だったけど1週間延ばそうかな
この土日にポット蒔き予定だったけど1週間延ばそうかな
120花咲か名無しさん
2016/08/19(金) 21:09:21.13ID:EQ6Ieqtq 種蒔きして二日で出たよ!関西南部
121花咲か名無しさん
2016/08/20(土) 19:20:24.16ID:eupKyylF 苗を植えたら半端ない豪雨、埋まったり根が出てるのが有るけど対応できなかった
122花咲か名無しさん
2016/08/21(日) 05:10:19.88ID:h0PNL6Wb 畝にマルチ、防虫ネットトンネルだったので、雨に負けなかった@関東
123花咲か名無しさん
2016/08/22(月) 10:55:33.83ID:iNJ1yPbq 今日も35℃予報、明日も30℃越えだよ…
芽キャベツ今から大丈夫かな
芽キャベツ今から大丈夫かな
124花咲か名無しさん
2016/08/22(月) 17:24:56.84ID:RZ/gqSec 芽キャベツ植えたいけど気温ひどすぎ。
9月まで待った方がいいかな?
9月まで待った方がいいかな?
125花咲か名無しさん
2016/08/22(月) 18:12:40.51ID:bSL+rEL2 植えた苗が水没してた、最近最高気温が25〜30度今年は夏殆どが無かった@神奈川
126花咲か名無しさん
2016/08/22(月) 18:35:04.22ID:RZ/gqSec 大阪市はずっと35度越えだよ
127花咲か名無しさん
2016/08/22(月) 18:49:34.90ID:8YsFWqGq 芽キャベツて定植早いのか!
128花咲か名無しさん
2016/08/22(月) 19:39:30.78ID:bSL+rEL2 昼間の雨の時は22度台だよ
129花咲か名無しさん
2016/08/23(火) 13:05:59.97ID:PpHn7s3A 本葉2枚くらいなら間引き移植でも萎れることなく根付くんだね
130花咲か名無しさん
2016/08/24(水) 07:40:19.17ID:8xhqVDlV 豪雨が多いので苗を植えるか悩んでる、水没や流失しそう
131花咲か名無しさん
2016/08/24(水) 15:14:54.35ID:c/4gOyF8 芽キャベツは早く植えた方がいいよ。遅かったら年内にはとれなくって来年春になるよ。
種は7月初めに蒔いたんだろうね?7月末蒔きでは春にしかとれなかった。
7月初めから蒔きだしたけど今年4年目の種だったのが悪かったのか芽が出なかった・・・・
種は7月初めに蒔いたんだろうね?7月末蒔きでは春にしかとれなかった。
7月初めから蒔きだしたけど今年4年目の種だったのが悪かったのか芽が出なかった・・・・
132花咲か名無しさん
2016/08/24(水) 18:29:32.48ID:8xhqVDlV 苗を植えたけどカビで腐ってるのがかなりある、植えた途端大雨だ雨多すぎ
133花咲か名無しさん
2016/08/25(木) 15:06:48.17ID:DbWSG+WX うちは雨が1ヶ月近く降ってない、キャベツ植え付け予定の畝が地割れしてる
134花咲か名無しさん
2016/08/25(木) 19:08:26.74ID:dIj9lqED 昨日植えた後大雨が降ったけどひさしぶりの30度超え、萎びている@神奈川
135花咲か名無しさん
2016/08/28(日) 14:39:13.47ID:QrzdeiZd プランターに植え替えた。
育つといいな。
育つといいな。
136花咲か名無しさん
2016/08/29(月) 02:34:26.11ID:5JUxMPSm これだけ暑い日が続いていたら大丈夫かと芽キャベツを今さらながら種蒔き
137花咲か名無しさん
2016/08/29(月) 16:01:58.88ID:mv2hZops キャベツの葉が食われていたのでバッタかコーロギかと思ったらカタツムリだった
去年からカタツムリが多い、全部潰して置いた
去年からカタツムリが多い、全部潰して置いた
138花咲か名無しさん
2016/08/31(水) 13:00:13.73ID:07gV0Tue 葉が食われていたのでアファーム散布したのに、新芽まで食われてた。
フンがなく、虫もいない。
夜に土の中からナメクジがでてくるのかと、スラゴ撒いた。
フンがなく、虫もいない。
夜に土の中からナメクジがでてくるのかと、スラゴ撒いた。
139花咲か名無しさん
2016/09/03(土) 02:29:30.81ID:mp6o2ewR 青虫まみれになってた
140花咲か名無しさん
2016/09/06(火) 00:12:28.52ID:1eJrtxFK アオムシはピンセットで気長に取りましょう。
農薬を撒いても次々と発生するので、
なるべく農薬は使いたくないですね。
農薬を撒いても次々と発生するので、
なるべく農薬は使いたくないですね。
141花咲か名無しさん
2016/09/06(火) 00:17:39.47ID:4KJC7USU 青虫は苗の頃から防虫ネットをかけておけば防げるのに
ネキリ虫にネットは効かないけど土に散布する誘引殺虫剤を使えば葉っぱに農薬を使わずに済む
ネキリ虫にネットは効かないけど土に散布する誘引殺虫剤を使えば葉っぱに農薬を使わずに済む
142花咲か名無しさん
2016/09/06(火) 01:02:30.25ID:/YnvCpr5 芽キャベツの発芽難しい…
今年もダメだった
今年もダメだった
143花咲か名無しさん
2016/09/06(火) 02:00:19.78ID:0Cj5xC4U 白菜、芽キャベツ、ブロッコリー、カブ
同時にセルに蒔いたが特にこれらに差なく発芽したが?
同時にセルに蒔いたが特にこれらに差なく発芽したが?
144花咲か名無しさん
2016/09/06(火) 18:40:01.50ID:1gLwyes3 芽キャベツ1日で芽だしたよ。
雨におもいっきり濡れたけど大丈夫そうでよかった。
雨におもいっきり濡れたけど大丈夫そうでよかった。
145花咲か名無しさん
2016/09/06(火) 22:35:50.87ID:/YnvCpr5 えー!芽キャベツ何が駄目だったんだろう
あまりに芽が出ないから残してた種を濡れティッシュで包んで温めたけど、それもダメだった
ブロッコリーは濡れティッシュ一晩で種が割れてたのでプランターにまいた
数日前に本葉も出て順調に育ってる
あまりに芽が出ないから残してた種を濡れティッシュで包んで温めたけど、それもダメだった
ブロッコリーは濡れティッシュ一晩で種が割れてたのでプランターにまいた
数日前に本葉も出て順調に育ってる
146花咲か名無しさん
2016/09/06(火) 23:46:48.06ID:0Cj5xC4U アブラナ科は、余計なことしないでシンプルに土にまいたほうがいいと思う
147花咲か名無しさん
2016/09/06(火) 23:56:14.90ID:1eJrtxFK 菜っ葉類は直蒔きの方がいいけど、
キャベツとかブラシカ系はアオムシに弱いからポットで育苗する方がいい。
キャベツとかブラシカ系はアオムシに弱いからポットで育苗する方がいい。
148花咲か名無しさん
2016/09/07(水) 10:51:53.87ID:0wAfgQHK 育苗ポットも駄目って事は種がダメだったのかな
他の種ではこんな事無かったから、芽キャベツが特別難しいのだと思ってた
他の種ではこんな事無かったから、芽キャベツが特別難しいのだと思ってた
149花咲か名無しさん
2016/09/07(水) 11:24:57.75ID:7zw2p+r2 芽キャベツと言えば去年東京の花屋で芽キャベツの鉢植えが売っていて驚いた
あの姿を知らない人が多いようで珍しがられ買って行く人が次々と
この調子なら今年は紫種も並ぶかな
あの姿を知らない人が多いようで珍しがられ買って行く人が次々と
この調子なら今年は紫種も並ぶかな
150花咲か名無しさん
2016/09/08(木) 17:28:34.11ID:203C4O+F いろどり本日定植しました
151花咲か名無しさん
2016/09/10(土) 11:11:33.24ID:0/KktL2u キャベツやアブラナ科はレタス混植すると害虫除けになるらしいけど
実感した人いるのかな?
実感した人いるのかな?
152花咲か名無しさん
2016/09/10(土) 11:45:39.48ID:GiyxPhjY たいして変わらんよ
153花咲か名無しさん
2016/09/10(土) 12:00:04.34ID:ReGSUWy0 トマトがぼちぼち終わりなんで今日明日でキャベツ苗を植えるけど夏はキャベツはやらないね
コンパニオンプランツはさんざんやったけど結局農薬まみれにしないと虫だらけになっちゃう
コンパニオンプランツはさんざんやったけど結局農薬まみれにしないと虫だらけになっちゃう
154花咲か名無しさん
2016/09/10(土) 15:12:57.59ID:Yk1BKL6Y ネットショップA出品されていた3歳児位大きくなる種っていま撒いても育ちますか?@ 北陸です宜しくお願いします
156花咲か名無しさん
2016/09/11(日) 02:06:26.25ID:H6uelXW0 中早生って冬に植えっぱでも大丈夫なのかな
1月2月に食べたい
紫キャベツは冬鳥って書いてあったけど・・・
1月2月に食べたい
紫キャベツは冬鳥って書いてあったけど・・・
157花咲か名無しさん
2016/09/12(月) 05:48:28.36ID:73i+LAWh 1月2月に食べたいなら冬玉系で良いと思う、最近は冬系でも柔らかめのが有る
種まきが8月だから来年からだな
種まきが8月だから来年からだな
158花咲か名無しさん
2016/09/12(月) 18:27:09.85ID:a2wcbgE4 ありがとうございます
晩生ってやつですなら冬玉ってことですか?
早生はやめといたんですが、中早生というのは年末くらいに食べごろになるのかな
後紫キャベツも中早生の冬鳥になってました
晩生は冬春取りと書いてあったのでどうなるやら
晩生ってやつですなら冬玉ってことですか?
早生はやめといたんですが、中早生というのは年末くらいに食べごろになるのかな
後紫キャベツも中早生の冬鳥になってました
晩生は冬春取りと書いてあったのでどうなるやら
160花咲か名無しさん
2016/09/13(火) 23:27:21.31ID:9Nhix48X ポットの若葉がかじられまくった
焼け石に水とは思ったがポット苗にオルトラン散布してみたが、このまま放っておいても成長するの?
焼け石に水とは思ったがポット苗にオルトラン散布してみたが、このまま放っておいても成長するの?
161花咲か名無しさん
2016/09/14(水) 02:13:32.53ID:xwC+nsRz162花咲か名無しさん
2016/09/14(水) 05:42:34.69ID:MF9MBGGY ナメクジならオルトランを撒いた葉ごと食べるよ
163花咲か名無しさん
2016/09/14(水) 19:56:52.84ID:IFLAenLE さっきコンクリの土台ごと引っくり返して調べたらヨトウムシのグレーのでっぷりした奴がいました
たぶん奴とその仲間たちが食い荒らしてたんだと思いますが、食害された若苗は放棄するしかないでしょうか?
セルトレー全体的にほとんど葉が残っていない状況です
たぶん奴とその仲間たちが食い荒らしてたんだと思いますが、食害された若苗は放棄するしかないでしょうか?
セルトレー全体的にほとんど葉が残っていない状況です
164花咲か名無しさん
2016/09/14(水) 21:19:46.92ID:MF9MBGGY 芽が残ってれば復活するけどまともに育つのは少ない、新しい苗を植えた方が良い
165花咲か名無しさん
2016/09/14(水) 21:58:00.93ID:IFLAenLE ありがとうございます
諦めて週末に残った種を撒き直してみます
諦めて週末に残った種を撒き直してみます
166花咲か名無しさん
2016/09/15(木) 05:55:26.26ID:VEf0Y82T 今からだと西南の暖地でないと結球しないでトウ立ちして終わりだよ
まだ苗を売ってるから買って植えた方が確実だよ
まだ苗を売ってるから買って植えた方が確実だよ
167花咲か名無しさん
2016/09/15(木) 16:15:51.74ID:oeJTGbHh キャベツ苗が20株余った、
近所には配りきったしどうするかな…
近所には配りきったしどうするかな…
168花咲か名無しさん
2016/09/15(木) 16:19:38.85ID:qYxer1Uw キャベツゲリラ
169花咲か名無しさん
2016/09/15(木) 23:45:24.18ID:OVBeDXpD ください
170花咲か名無しさん
2016/09/16(金) 06:02:25.96ID:btL2K73W こっちもキャベツとブロッコリー苗それぞれ30か40ほど余った。
徒長してきた。
徒長してきた。
171花咲か名無しさん
2016/09/16(金) 12:24:27.06ID:0iz4BB4Z 植えた方は根ついてグングン育ってきたけど
余った苗は寂しそうにゆっくり育ってる
余った苗は寂しそうにゆっくり育ってる
172花咲か名無しさん
2016/09/17(土) 17:51:07.71ID:9I9Br6ZQ ポット苗におそらくナメクジかじった跡があるけど
土中にいるならなんとか捕殺したいけどどうしたものか・・・
土中にいるならなんとか捕殺したいけどどうしたものか・・・
173花咲か名無しさん
2016/09/18(日) 00:56:51.69ID:EYTs9H3K176花咲か名無しさん
2016/09/19(月) 12:34:09.58ID:+hJF1x5j 中に入った虫には農薬は殆ど効かない、予防が大事
177花咲か名無しさん
2016/09/19(月) 13:10:02.86ID:3SEEu4Jv 予防の仕方を教えてください。
178花咲か名無しさん
2016/09/19(月) 13:41:11.18ID:dyB4odCV 予め、スラゴを撒いて植え付けりゃー
179花咲か名無しさん
2016/09/19(月) 22:34:05.56ID:pxN2CGGz うちはレタスでナメクジカタツムリの為にスラゴまいたよ
定期的にまかないと後から中に入りこまれる
定期的にまかないと後から中に入りこまれる
180花咲か名無しさん
2016/09/20(火) 13:54:35.35ID:72jGmWlI 昨日植えたやつ今の台風で吹っ飛んだorz
181花咲か名無しさん
2016/09/20(火) 17:19:47.65ID:quRkWHw5 ↑うそつき
182花咲か名無しさん
2016/09/20(火) 17:51:39.52ID:a3EtscTQ 苗植えるなら風よけの袋被せとかなきゃ
183花咲か名無しさん
2016/09/20(火) 20:01:19.61ID:N4yA/SDq オルトランって植えるときに植穴に入れて
ナメクジやアブラムシに効果ありますか?
ナメクジやアブラムシに効果ありますか?
184花咲か名無しさん
2016/09/21(水) 00:49:12.45ID:l7h2BXsh アブラムシには効果あるけどナメクジには大量に入れないと効果ない。
300倍から500倍で灌注すれば死ぬ。
でもそんなキャベツをどうするか・・・
300倍から500倍で灌注すれば死ぬ。
でもそんなキャベツをどうするか・・・
185花咲か名無しさん
2016/09/21(水) 06:23:52.09ID:e+2F3o9O 春にオルトランをかけたナスの苗が食べられた、オルトランで葉が白くなってもナメクジは関係ない
186花咲か名無しさん
2016/09/21(水) 06:29:52.25ID:5CryvGRk 俺は殺ナメ剤を使ってる。農薬がいやならビールで集めてゴミ箱へ捨てるが良いと思う。
ナメクジ ビールで検索したら
ナメクジ ビールで検索したら
187使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
2016/09/21(水) 06:44:10.01ID:2M/YrkWY >>183ぶっちゃけアブラムシやアザミウマにオルトランは効かない(。・ω・。)
殺虫剤はローテーションで使わないと虫に耐病性ができて効かなくなる(。・ω・。)
また粒剤は植え付け時に入れると書いてあるが農家は苗植え付け後にパラパラ粒剤を撒く(。・ω・。)
殺虫剤はローテーションで使わないと虫に耐病性ができて効かなくなる(。・ω・。)
また粒剤は植え付け時に入れると書いてあるが農家は苗植え付け後にパラパラ粒剤を撒く(。・ω・。)
188花咲か名無しさん
2016/09/21(水) 08:12:10.16ID:Gtz+BClm 数日前に芽キャベツの苗を3株植えたんだけど
台風通過後の様子を見に行ったら、うち2本が跡形も無く消滅してた
根元から虫に喰われたのか、野良猫にでもほじくり返されたか・・・
台風通過後の様子を見に行ったら、うち2本が跡形も無く消滅してた
根元から虫に喰われたのか、野良猫にでもほじくり返されたか・・・
189花咲か名無しさん
2016/09/21(水) 08:56:37.04ID:AaEOHKWM >>187
キャベツスレ的にオルトラン使用は、生育期は一回だけだから。ローテーションもくそもない
キャベツスレ的にオルトラン使用は、生育期は一回だけだから。ローテーションもくそもない
190使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
2016/09/21(水) 10:19:02.58ID:2M/YrkWY >>189オルトラン効かないから使わないが植え付け時の一回だったっけ?(。・ω・。)
それはすまん(。・ω・。)
それはすまん(。・ω・。)
191花咲か名無しさん
2016/09/21(水) 15:53:09.14ID:bAP4y6Qj >>190
自分で消費する分には、何回でもどうぞ。
自分で消費する分には、何回でもどうぞ。
193花咲か名無しさん
2016/09/21(水) 18:11:31.45ID:KUySz9ZG ファッシズム政権の終わりは、いつでも残酷な結末しかない。
安倍晋三はどんな殺され方をするんだろう?
https://twitter.com/tok aiamada/status/605899171313246209
辺野古新基地建設反対ママの会に対して、機動隊員が「お前たちには汚い血が流れている」
「だってお金欲しいもん〜」「俺の写真を待ち受けにしろ」などと暴言。(顔写真)
https://twitter.com/MothersNoWar/status/690357793702940672
世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。
イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。
彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。
しかし、そうはならないでしょう。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動(1種類の政治形態が世界中を支配する)
をコントロールするのは、マイト レーヤの任務です。
史上初の世界演説は英国BBCが放送
それは非常にまもなくです。
マイト レーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行しています。
この時、初めての本当の身分を明らかにされます。
25分か35分くらいかもしれませんが、
歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。
14歳以上のすべての人々はマインドの中で、自国語で聞くでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=6cO vo6n7NOk
安倍晋三はどんな殺され方をするんだろう?
https://twitter.com/tok aiamada/status/605899171313246209
辺野古新基地建設反対ママの会に対して、機動隊員が「お前たちには汚い血が流れている」
「だってお金欲しいもん〜」「俺の写真を待ち受けにしろ」などと暴言。(顔写真)
https://twitter.com/MothersNoWar/status/690357793702940672
世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。
イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。
彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。
しかし、そうはならないでしょう。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動(1種類の政治形態が世界中を支配する)
をコントロールするのは、マイト レーヤの任務です。
史上初の世界演説は英国BBCが放送
それは非常にまもなくです。
マイト レーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行しています。
この時、初めての本当の身分を明らかにされます。
25分か35分くらいかもしれませんが、
歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。
14歳以上のすべての人々はマインドの中で、自国語で聞くでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=6cO vo6n7NOk
194使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
2016/09/21(水) 19:23:31.72ID:2M/YrkWY195使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
2016/09/21(水) 20:09:27.10ID:2M/YrkWY >>192育苗トレーで苗育てる時は防虫ネット(。・ω・。)
植え付け前に土壌潅中消毒で植え付け(。・ω・。)
後は月1殺虫剤(。・ω・。)
収穫まで三回やるかやらないか(。・ω・。)
春は5回はやるな(。・ω・。)
植え付け前に土壌潅中消毒で植え付け(。・ω・。)
後は月1殺虫剤(。・ω・。)
収穫まで三回やるかやらないか(。・ω・。)
春は5回はやるな(。・ω・。)
196花咲か名無しさん
2016/09/21(水) 20:31:44.48ID:s3ZmNQee 普通に無農薬でトンネルがけやってるけど害虫天国になるね
でもかなり外葉を厚剥きすればナメクジもヨトウムシもおらん
自家消費用なのでこれで充分
でもかなり外葉を厚剥きすればナメクジもヨトウムシもおらん
自家消費用なのでこれで充分
197花咲か名無しさん
2016/09/22(木) 10:47:10.13ID:83U4AphK198196
2016/09/22(木) 13:59:04.43ID:Xmv1AAvO199使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
2016/09/22(木) 15:10:58.75ID:BNqZI995 >>197土壌潅中消毒は普通に農薬を希釈する(。・ω・。)
ジョウロで農薬をかける(。・ω・。)
8リットルジョウロなら200倍希釈(。・ω・。)
水8リットルに対して40ミリリットルをかき混ぜてかければ終わり(。・ω・。)
3週間は大丈夫(。・ω・。)
ジョウロで農薬をかける(。・ω・。)
8リットルジョウロなら200倍希釈(。・ω・。)
水8リットルに対して40ミリリットルをかき混ぜてかければ終わり(。・ω・。)
3週間は大丈夫(。・ω・。)
200花咲か名無しさん
2016/09/22(木) 16:16:25.15ID:JCA4YJvc NPO法人STA
多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!
電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。
詳しくはHPもご覧下さい。
多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!
電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。
詳しくはHPもご覧下さい。
201花咲か名無しさん
2016/09/22(木) 17:07:11.15ID:MiortAEs プレバソン便利
202花咲か名無しさん
2016/09/23(金) 05:25:30.88ID:HvlFhD7N プレバソンは粉蛾には全く効かなくなった。多剤耐性害虫には困ったもんだ。今年はベリマークで土壌潅注。
203使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
2016/09/23(金) 18:09:04.05ID:NF/D+lST 俺が使った土壌潅中消毒の農薬はジュリポだった(。・ω・。)
キャベツ収穫面倒くさいから200個ぐらいしか植え付けしてないけど(。・ω・。)
キャベツ収穫面倒くさいから200個ぐらいしか植え付けしてないけど(。・ω・。)
204花咲か名無しさん
2016/09/24(土) 13:33:27.74ID:xmqZvwzJ うちは数年前に買ったダイシストンがまだ余ってるからそれ使ってる。
苗が植え付け直後で小さいうちしか効き目がないみたい。
ある程度大きくなったらアオムシ付きまくり。
苗が植え付け直後で小さいうちしか効き目がないみたい。
ある程度大きくなったらアオムシ付きまくり。
205花咲か名無しさん
2016/09/27(火) 20:49:58.65ID:8svuhDL2 何の農薬でも大きくなった害虫はきかないわ
206花咲か名無しさん
2016/10/02(日) 08:41:43.88ID:ujPVJ1Yy 防虫ネットの中でヨトウ天国になってた
207花咲か名無しさん
2016/10/02(日) 08:49:11.28ID:W0jOFpGu ネトウヨ天国にみえたわ
208花咲か名無しさん
2016/10/02(日) 12:06:32.82ID:KRVSOOEg そろそろ結球はじめる前に追肥しないと
209使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
2016/10/02(日) 12:59:38.95ID:CLU+NuVX >>208土寄せもな(。・ω・。)
210花咲か名無しさん
2016/10/06(木) 17:05:05.44ID:03C9rYNZ 春キャベツ芽が出た
211花咲か名無しさん
2016/10/06(木) 22:35:36.12ID:dvw6b3Ps 4月採りの富士早生の種を蒔いたよ
212花咲か名無しさん
2016/10/08(土) 20:51:51.54ID:F3/jHtAv 飛蝗と夜盗の餌になって解散したわ
213花咲か名無しさん
2016/10/09(日) 12:10:19.05ID:Vooln7VP 水不足でへなってたらわかるけど
雨の後でもへなってたら何が原因なんだろ
雨の後でもへなってたら何が原因なんだろ
215花咲か名無しさん
2016/10/11(火) 12:32:13.54ID:DHtfHVm2216花咲か名無しさん
2016/10/11(火) 12:36:14.87ID:Bnijr0jD 雨や曇りの後晴れると萎びるよ
217花咲か名無しさん
2016/10/11(火) 16:12:26.87ID:/upFXr0Q アブラナは割とどんな大きさでも根付く
218使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
2016/10/11(火) 16:20:09.17ID:vO21XLkE >>215こんな小さい苗植えたらいつの間にか消えるな(。・ω・。)
219花咲か名無しさん
2016/10/11(火) 18:41:22.78ID:yMUGWa+w >>215
この大きさで間引いたのを植えるのなら、移植ゴテで間引くところにずぶっと差し込んで、
その中から元気の良い、根張りのいいものを選んで定植のところに1本、残りを苗床に植える。
それのほうがほっそい根が切れないし、定植のところの苗も育ちがいい。
218のいうように間引きして引っこ抜いたのならもっと大きくなってからのほうが正解かな。
この大きさで間引いたのを植えるのなら、移植ゴテで間引くところにずぶっと差し込んで、
その中から元気の良い、根張りのいいものを選んで定植のところに1本、残りを苗床に植える。
それのほうがほっそい根が切れないし、定植のところの苗も育ちがいい。
218のいうように間引きして引っこ抜いたのならもっと大きくなってからのほうが正解かな。
220使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
2016/10/11(火) 20:10:50.05ID:vO21XLkE >>219そもそも間引く必要のない育苗トレーでやらないから話にならない(。・ω・。)
間引くとか大根やカブと間違えてるんだな(。・ω・。)wwwwwwwwww
間引くとか大根やカブと間違えてるんだな(。・ω・。)wwwwwwwwww
222使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
2016/10/11(火) 20:22:26.18ID:vO21XLkE 育苗トレーで根鉢できないくらいの貧弱苗や成長しない苗はゴミになる(。・ω・。)
223花咲か名無しさん
2016/10/13(木) 00:07:06.29ID:NDCyiUNG 葉が大きくなってきたけど
アファーム・トレボン・マラソンどれ使うか悩むわ〜
アファーム・トレボン・マラソンどれ使うか悩むわ〜
224花咲か名無しさん
2016/10/13(木) 21:14:19.76ID:b9w9kX31 定植時 アドマイヤー粒剤
3週間後 アニキ乳剤
3週間後 アニキ乳剤
225花咲か名無しさん
2016/10/14(金) 09:33:42.31ID:WxvOl3aZ なにその兄貴汁
226花咲か名無しさん
2016/10/14(金) 10:21:46.19ID:FK/vO72m レピメク”チン”だからアニキ
227花咲か名無しさん
2016/10/14(金) 12:56:19.76ID:PFM2DWDl228花咲か名無しさん
2016/10/14(金) 17:42:45.15ID:LDFP0vzi アファーム2000倍にしました、ついでにカブにも散布
229花咲か名無しさん
2016/10/14(金) 18:25:31.80ID:PFM2DWDl アファームは丁寧に葉の裏表に散布しないと生き残りが出る。
230花咲か名無しさん
2016/10/15(土) 20:40:22.37ID:KEp3RdB7 長雨の影響でナメクジ湧きすぎ
キャベツの外葉が襲われてるからスラゴ撒いてやったぜ
キャベツの外葉が襲われてるからスラゴ撒いてやったぜ
231使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
2016/10/16(日) 06:07:59.07ID:OM5VADb2 来週辺りから2回目の追肥して収穫迄の仕事が終わる(。・ω・。)
232花咲か名無しさん
2016/10/16(日) 22:46:23.88ID:e6vKHx/X 今からダイソーの種撒くとした、プランターと地面どちらが良いですか?北陸住みです。
234花咲か名無しさん
2016/10/17(月) 23:12:33.33ID:Dond6l3b 徒長苗なんだけど畑に植えたら復活するだろうか
235花咲か名無しさん
2016/10/18(火) 06:59:53.65ID:7CnXhZa9 今蒔くのは4〜5月収穫用だろう
236花咲か名無しさん
2016/10/18(火) 12:08:39.85ID:dWcx3aQu 温暖化してるし、鹿児島宮崎の超暖地なら2月にできそう
237花咲か名無しさん
2016/10/18(火) 19:36:40.02ID:6m5LKsgF 二月はさすがにむりだろ
238花咲か名無しさん
2016/10/18(火) 23:42:44.86ID:DF7p3mGB 春キャベツ
ポットの間引いたものを植えてたけど根張りが凄い
もうトレーの底から根が沢山出てる
ポットの間引いたものを植えてたけど根張りが凄い
もうトレーの底から根が沢山出てる
239花咲か名無しさん
2016/10/19(水) 12:18:29.03ID:XYzmeRik さとう君が本当に甘いのかどうか、そろそろ霜が降りるから楽しみだわ
北海道だから言い訳はきかんで
北海道だから言い訳はきかんで
240花咲か名無しさん
2016/10/19(水) 21:58:31.24ID:eVL3wXTn サトウくんは寒さに弱いよ
241花咲か名無しさん
2016/10/20(木) 07:38:13.05ID:rp1huQMp 札幌大球が見たい
244花咲か名無しさん
2016/10/20(木) 21:07:34.30ID:wvSNWr/X 育種中の苗がバタバタ倒れてる
急に高温になって苗立枯病になったようだ
ダコニール噴霧したけど手遅れかも
急に高温になって苗立枯病になったようだ
ダコニール噴霧したけど手遅れかも
245花咲か名無しさん
2016/10/21(金) 18:36:12.34ID:MXgEAWdX いじけてるキャベツが有ったから抜いたら根切りかと思ったらコブ病だった
今の内1株だが来年大発生するか心配だ
石灰窒素が有効らしいけど効果が有るのかな?
今の内1株だが来年大発生するか心配だ
石灰窒素が有効らしいけど効果が有るのかな?
246Skull Cat2号♯高橋隆弘
2016/10/21(金) 20:24:14.08ID:lNx67ZaS お前の顔がブスやからや
247使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
2016/10/21(金) 20:26:47.03ID:8BJv+yB6 キャベツ土寄せするやついないんだな(。・ω・。)
土寄せすれば玉が大きくなるのに(。・ω・。)
土寄せすれば玉が大きくなるのに(。・ω・。)
248花咲か名無しさん
2016/10/21(金) 22:05:37.13ID:MXgEAWdX 追肥の時土寄せはしてるよ
基地が時々出るな
基地が時々出るな
249花咲か名無しさん
2016/10/23(日) 11:33:44.65ID:o8C235E9 茎が長くなったときだけ土寄せしてる
251花咲か名無しさん
2016/10/23(日) 15:31:05.42ID:idHH6IWs キャベツ、ブロッコリー、カブ、小松菜はコブが出来やすいが大根は大丈夫なのは
知っているが今の時期では遅すぎる
知っているが今の時期では遅すぎる
252使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
2016/10/23(日) 19:16:12.76ID:xDT745lD >>251大根全然間に合うだろ(。・ω・。)
253花咲か名無しさん
2016/10/23(日) 19:33:28.52ID:ZAspH0fi まあ、多少間に合わなくても
根コブ対策って事で
根コブ対策って事で
254花咲か名無しさん
2016/10/23(日) 21:12:05.73ID:dZFk10mX 春キャベツの種まいた
255花咲か名無しさん
2016/10/23(日) 21:16:37.51ID:i1mZiZK2 さとう君を千切りにして食べたが、たしかにサッパリとした甘さ。
そしてサクサク柔らかくて実に食べやすい。
味わい深い旨みはほとんど無いが、甘味とサクサクの食感に特化したせんキャベには最高の品種だと思った。
そしてサクサク柔らかくて実に食べやすい。
味わい深い旨みはほとんど無いが、甘味とサクサクの食感に特化したせんキャベには最高の品種だと思った。
256花咲か名無しさん
2016/10/24(月) 06:01:42.16ID:PSrWUbdF >>252
無理だよ、種が余ったので去年10月10日頃蒔いたのは大きく成る前にトウ立ちした
親指クラスでは蒔いても意味がない
近所のスーパーでキャベツが税別398円で売っていた、自分のはあと1月かな@神奈川山沿い
無理だよ、種が余ったので去年10月10日頃蒔いたのは大きく成る前にトウ立ちした
親指クラスでは蒔いても意味がない
近所のスーパーでキャベツが税別398円で売っていた、自分のはあと1月かな@神奈川山沿い
257花咲か名無しさん
2016/10/24(月) 10:53:07.77ID:xw9QoEr2 昨日春キャベツの苗20本植えた。@静岡
258使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
2016/10/24(月) 15:46:11.83ID:9g5YQ5cS >>256大根だろ?(。・ω・。)
種撒いて不織布かトンネル寒冷沙やれば余裕だ(。・ω・。)
種撒いて不織布かトンネル寒冷沙やれば余裕だ(。・ω・。)
259花咲か名無しさん
2016/10/24(月) 17:03:20.23ID:PSrWUbdF >>258
一か所にそこまでやる気は無いよ、ダイコンは他に沢山ある
一か所にそこまでやる気は無いよ、ダイコンは他に沢山ある
260花咲か名無しさん
2016/10/24(月) 22:13:49.76ID:TE5oVvDv キャベツ 1個400円 妥当だろ 3Kgの野菜を爺、婆が一輪車で畑から運ぶんだぜ
それくらいしなきゃやっとられんぞ
それくらいしなきゃやっとられんぞ
261花咲か名無しさん
2016/10/24(月) 22:31:34.98ID:FO5ggTjG 1個400円なら、さとうくんの種代のもと取ったわ
あと9個あるから大儲けだな
あと9個あるから大儲けだな
262花咲か名無しさん
2016/10/25(火) 13:07:56.61ID:bXg3jdiW 芽キャベツの下葉かき完了
脇芽かきもやった方が良かった?
脇芽かきもやった方が良かった?
263花咲か名無しさん
2016/10/27(木) 16:17:50.77ID:CNm2b3H/ 間引いて植えしておいたものも含めて
富士早生を52株定植しました、株間は35pです
http://2ch-dc.net/v6/src/1477552546839.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1477552578136.jpg
富士早生を52株定植しました、株間は35pです
http://2ch-dc.net/v6/src/1477552546839.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1477552578136.jpg
264使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
2016/10/27(木) 18:02:45.75ID:dapcyp9b >>263畝幅1200?(。・ω・。)
結構幅あるな(。・ω・。)
結構幅あるな(。・ω・。)
265花咲か名無しさん
2016/10/27(木) 18:43:12.35ID:b8rxrhgb キャベツの簡単さは異常
トマトの跡地に、ホムセンで買った適当な安い苗を狭苦しく植えといたけど
ぐんぐんですは
トマトの跡地に、ホムセンで買った適当な安い苗を狭苦しく植えといたけど
ぐんぐんですは
266花咲か名無しさん
2016/10/27(木) 22:53:24.57ID:JPiTI4qF 暖かい季節はアブラムシとアオムシ、
寒い季節はヒヨドリが天敵。
寒い季節はヒヨドリが天敵。
267花咲か名無しさん
2016/10/28(金) 02:22:49.45ID:a6lrBoW9 3週間前に、百均の春キャベツの種をポットに植えた。
透明マルチで囲んだ中で育ててる。芽は出ているが、まだ間引くには少し早いかな。
一方、ホムセンではキャベツの苗がたくさん売られている。
その苗を買おうかどうか迷ってる。あくまでも自分で植えたのが育たない場合の保険だけど
透明マルチで囲んだ中で育ててる。芽は出ているが、まだ間引くには少し早いかな。
一方、ホムセンではキャベツの苗がたくさん売られている。
その苗を買おうかどうか迷ってる。あくまでも自分で植えたのが育たない場合の保険だけど
268花咲か名無しさん
2016/10/30(日) 21:15:58.28ID:ZdfR8pBp 近所のスーパーで先週より50円安の350円、3流品の不味そうなやつ
安売りの店で此れだから買う気はしない
自分のキャベツは12月の声を聴く頃でないと収穫出来そうもない
その頃は暴落してるかな?
安売りの店で此れだから買う気はしない
自分のキャベツは12月の声を聴く頃でないと収穫出来そうもない
その頃は暴落してるかな?
269花咲か名無しさん
2016/10/30(日) 22:24:13.48ID:ieSpiDsn 夜間-3度が基本になって、さとう君の甘さが増してきた
これはなかなかいい品種だわ
これはなかなかいい品種だわ
270花咲か名無しさん
2016/10/31(月) 09:00:12.28ID:yLq5yr7h 芽キャベツの芽キャベツが全然生えてこない
何が足りないのでしょうか
何が足りないのでしょうか
271花咲か名無しさん
2016/10/31(月) 09:49:06.21ID:zvDjBV3t 摘芯してないんじゃない
273花咲か名無しさん
2016/11/08(火) 11:40:58.33ID:bycOI7fM キャベツが巻かない
葉が完全に開いたままで横に広がって行こうとしているのだが
今後まとまっていきますかね
葉が完全に開いたままで横に広がって行こうとしているのだが
今後まとまっていきますかね
274花咲か名無しさん
2016/11/08(火) 11:57:37.06ID:hwz1aZZg 外葉が20枚前後にならないと丸くならないよ
276花咲か名無しさん
2016/11/13(日) 05:31:39.39ID:lO2N1ohX さとう君、夜間マイナス3度でも耐えたわ。
寒さに弱いっていうけどそれほどでも無いような。
むしろ糖分が多いぶん寒さに強そうだ。
寒さに弱いっていうけどそれほどでも無いような。
むしろ糖分が多いぶん寒さに強そうだ。
277花咲か名無しさん
2016/11/15(火) 02:02:59.12ID:jet8pOoh 種をポットに蒔いたのが、やっと育ってきた。市販の苗よりおとるけど、
とりあえず今日定植した。12株だが、ひ弱なのもおおいので、間引きした
他のポットの苗も一緒に植えた。半分育てば御の字かな。
さて、スーパーのキャベツはまだまだ高いが、ここに来て、少し安く
なりつつあるようだ。
とりあえず今日定植した。12株だが、ひ弱なのもおおいので、間引きした
他のポットの苗も一緒に植えた。半分育てば御の字かな。
さて、スーパーのキャベツはまだまだ高いが、ここに来て、少し安く
なりつつあるようだ。
278花咲か名無しさん
2016/11/15(火) 12:02:48.71ID:WJKDCpfa 春キャベツが3トレー300苗位有るから今週植え付け予定@関東南部
279花咲か名無しさん
2016/11/16(水) 07:50:19.05ID:ptPklM95 http://iup.2ch-library.com/i/i1740462-1479250018.jpg
昨夕の収穫 自家消費用
http://iup.2ch-library.com/i/i1740461-1479250018.jpg
今朝の収穫 親戚におすそ分け用
昨夕の収穫 自家消費用
http://iup.2ch-library.com/i/i1740461-1479250018.jpg
今朝の収穫 親戚におすそ分け用
280花咲か名無しさん
2016/11/16(水) 07:57:57.24ID:ptPklM95 >>272
苗を買って植えつけたら、収穫できるけどね
9/17に植えつけて10/24に蒔き始めて11/5から収穫できています。
畝は1m×5mに12株。黒マルチ。
元肥は石灰400グラム カルゲン250グラム エムアイ555 200グラム
そして植付後にオルトランぱらぱら。6mm目合防虫ネットトンネル。
一週間後に、株間に穴あけてエムアイ555 400グラムの追肥と消毒
こんな感じであとは収穫だけ
苗を買って植えつけたら、収穫できるけどね
9/17に植えつけて10/24に蒔き始めて11/5から収穫できています。
畝は1m×5mに12株。黒マルチ。
元肥は石灰400グラム カルゲン250グラム エムアイ555 200グラム
そして植付後にオルトランぱらぱら。6mm目合防虫ネットトンネル。
一週間後に、株間に穴あけてエムアイ555 400グラムの追肥と消毒
こんな感じであとは収穫だけ
281花咲か名無しさん
2016/11/16(水) 07:58:21.41ID:wy8NUtDt 春キャベツのようだね。
282花咲か名無しさん
2016/11/16(水) 09:20:57.85ID:91hpK/bh 金系201号です
283花咲か名無しさん
2016/11/16(水) 10:20:41.47ID:thiiYaab 味噌汁うまい
284花咲か名無しさん
2016/11/16(水) 22:07:27.70ID:LNvqK9vZ 今直径15pほどだからあと1〜2週間で収穫開始できる
285花咲か名無しさん
2016/11/17(木) 17:00:37.48ID:x4Wkmcco 小さいけど締まってきた
286花咲か名無しさん
2016/11/20(日) 01:04:31.59ID:u5/u3Z2M 近所の爺さんがキャベツに小便かけててかなり引いた・・・
287花咲か名無しさん
2016/11/21(月) 11:42:44.75ID:ClSdh1MC 葉物に窒素か
289花咲か名無しさん
2016/11/25(金) 22:43:47.75ID:4ZN7/jL8 種まき9月中旬にしたんだが、寒いせいか全然大きくならないや
高さ7pで本葉2〜3枚 寒波来てるから更に成長スピード落ちるな
春キャベツは畑ではなくスーパーへの悪夢予想
緯度があと3°西ならこんな事にはならんかっただろうに
高さ7pで本葉2〜3枚 寒波来てるから更に成長スピード落ちるな
春キャベツは畑ではなくスーパーへの悪夢予想
緯度があと3°西ならこんな事にはならんかっただろうに
290花咲か名無しさん
2016/11/26(土) 18:48:35.59ID:FHGO8F/j 夜から雨なんでキャベツ植えてきた
291花咲か名無しさん
2016/11/26(土) 21:47:14.12ID:oK+VdGfw 畑に放置してた発酵鶏糞を追肥しようと封を開けたら穴が開いていたらしく中身が粘土状態
嫌気発酵っぽい臭いがするけどまぁいいかあと思って白菜の根元に穴掘って埋め込んでいったんだけどコレ大丈夫だよね?
嫌気発酵っぽい臭いがするけどまぁいいかあと思って白菜の根元に穴掘って埋め込んでいったんだけどコレ大丈夫だよね?
292花咲か名無しさん
2016/11/26(土) 22:33:53.74ID:oK+VdGfw すみません
白菜スレと勘違いしてました…
白菜スレと勘違いしてました…
293花咲か名無しさん
2016/11/26(土) 23:13:31.54ID:Y7cwF3ky -5度でカチカチに凍ってたが、
一日野菜室に入れておいたら翌日普通に食べれた。食感が悪くなるとか一切なし。
強いぜキャベツ(さとう君)。
一日野菜室に入れておいたら翌日普通に食べれた。食感が悪くなるとか一切なし。
強いぜキャベツ(さとう君)。
294花咲か名無しさん
2016/11/29(火) 14:04:06.63ID:ge8j8cus 売り物のキャベツは塩素臭くて千切り無理な時があるが
あれは消毒の匂いなのだろうか
今作ってるのは無消毒だから、そういう味がするならば
キャベツ自体の匂いということになる
それの確認が今から楽しみ
あれは消毒の匂いなのだろうか
今作ってるのは無消毒だから、そういう味がするならば
キャベツ自体の匂いということになる
それの確認が今から楽しみ
295花咲か名無しさん
2016/12/03(土) 17:12:24.03ID:1ilDwYQ9 春キャベツは防虫ネット張ったまま冬を迎えていいの?
雪の降らない地域だけど12月になったしそろそろ虫も来ないかと
雪の降らない地域だけど12月になったしそろそろ虫も来ないかと
296花咲か名無しさん
2016/12/03(土) 17:25:34.37ID:Vpp62AIX ヒヨちゃんがくる
297花咲か名無しさん
2016/12/03(土) 17:59:05.67ID:SzxW2bP9 ヒヨドリは葉物を食い散らかすしなぁ…。
298花咲か名無しさん
2016/12/03(土) 20:46:34.81ID:1ilDwYQ9 鳥は頭になかったわ
キャベツは年中狙われるな
キャベツは年中狙われるな
299花咲か名無しさん
2016/12/04(日) 22:13:49.84ID:CCt92NpV 雪が少し降る地域だけど春先のなごり雪で畑一面が雪に覆われたとき
キャベツに被った雪が溶けだして葉が見えだした時にカラスの一団が
来襲し葉を食いちぎられた事があったのを思い出した
キャベツに被った雪が溶けだして葉が見えだした時にカラスの一団が
来襲し葉を食いちぎられた事があったのを思い出した
300花咲か名無しさん
2016/12/06(火) 21:51:28.82ID:2yydK24r 鳥はブロッコリー、白菜、キャベツの順に食われる、冬系のキャベツは余り食べられないが苗は種類に関係無く食われる
301花咲か名無しさん
2016/12/06(火) 22:53:05.29ID:jCVHDXjX キャベツ20個食いきれねぇ!
302花咲か名無しさん
2016/12/07(水) 09:37:24.93ID:LE4uetEx お好み焼きとかして節約するんだな
303花咲か名無しさん
2016/12/07(水) 09:50:04.73ID:r+DwGW95 ロールキャベツに回鍋肉
今の時期なら鍋にでもぶち込んで暖かくしてどうぞ
今の時期なら鍋にでもぶち込んで暖かくしてどうぞ
304花咲か名無しさん
2016/12/08(木) 02:10:17.76ID:lfskjQ9X 白菜もキャベツも9月の中頃にポットに植えて、十月末に定植したんだが、
白菜がまずまず成長してもうすぐ収穫出来そうなのに対して、キャベツはまだまだ
小さい。こんなものなのかな?
白菜がまずまず成長してもうすぐ収穫出来そうなのに対して、キャベツはまだまだ
小さい。こんなものなのかな?
305花咲か名無しさん
2016/12/08(木) 07:58:52.33ID:SMqHkKz5 来春だ
306花咲か名無しさん
2016/12/08(木) 08:16:29.58ID:YmdAoPoJ 今収穫しているキャベツは7月末から8月初めに蒔いて9月初めに定植している
今巻き始めてないと春系だと寒さで枯れる、冬系なら締まりのないキャベツで終わる@関東
今巻き始めてないと春系だと寒さで枯れる、冬系なら締まりのないキャベツで終わる@関東
307花咲か名無しさん
2016/12/08(木) 08:19:35.45ID:Sfw6g6Kd 3月から4月定植用、種まきした@関東
308花咲か名無しさん
2016/12/08(木) 13:47:09.35ID:YmdAoPoJ 春キャベツは先週200個くらい植え付けた、2月に保険で500粒位蒔く予定
309花咲か名無しさん
2016/12/08(木) 22:35:50.66ID:CZfqsI7m310花咲か名無しさん
2016/12/08(木) 23:37:48.47ID:Tp7hFyRz 小さめのキャベツだから
半分千切り半分回鍋肉で1個食べた、ウマー!
収穫後すぐ食うと尚更おいしいね
半分千切り半分回鍋肉で1個食べた、ウマー!
収穫後すぐ食うと尚更おいしいね
311花咲か名無しさん
2016/12/09(金) 07:04:39.58ID:XxVpu+0j >>
春収穫する苗は大きすぎると駄目だよ、冬に収穫予定で今巻いて無いのは関東では無理だと言う事です
春収穫する苗は大きすぎると駄目だよ、冬に収穫予定で今巻いて無いのは関東では無理だと言う事です
312花咲か名無しさん
2016/12/11(日) 09:13:19.20ID:jSt8l9Ax 冬取り用で巻いてはいるんだけどなんかちっちゃいw
密集させて植えたからか遅かったかな
密集させて植えたからか遅かったかな
313花咲か名無しさん
2016/12/11(日) 12:32:02.34ID:hh0WjUIW 3週間前に植え付けたキャベツ 寒くなってゆっくり成長しているが1週間前に見た時より着実に大きくなっているのが判る。
この季節は青虫も出ないし無農薬で栽培できるのがいいね
この季節は青虫も出ないし無農薬で栽培できるのがいいね
314花咲か名無しさん
2016/12/11(日) 18:59:49.51ID:M5IXVZEK315花咲か名無しさん
2016/12/13(火) 06:20:54.62ID:sZnQh1OI 薹立ち警報
316花咲か名無しさん
2016/12/20(火) 13:56:02.93ID:gU8uO8Yi 放置キャベツが上に伸びてほとんど芯棒
根元付近でカットすれば生えてまた丸いのできる?
根元付近でカットすれば生えてまた丸いのできる?
317花咲か名無しさん
2016/12/20(火) 14:54:12.17ID:yCzSLD6O 丁度正月飾りに使えるんじゃない?葉牡丹の代わりに
318花咲か名無しさん
2016/12/20(火) 16:28:40.98ID:CTRTvUVi そそ。緑一色の葉牡丹なw
麻雀ならうれしいけど。
麻雀ならうれしいけど。
319花咲か名無しさん
2016/12/24(土) 13:50:05.11ID:9dIATulJ ようやく芽キャベツが大きくなってきた。
320花咲か名無しさん
2016/12/25(日) 20:38:59.21ID:8lFqCUco ウチも最近収穫してシチューにいれて食ったわ
7月播種8月下旬定植からエラい時間かかったわ
7割は結球するかわからん状態
7月播種8月下旬定植からエラい時間かかったわ
7割は結球するかわからん状態
321花咲か名無しさん
2016/12/28(水) 03:52:05.70ID:X2+omHU/ うちの10月初めに種蒔いたキャベツはまだ10p位で本葉が4〜5枚来春結球する時が遅れそう
無農薬での栽培できないだろうな
無農薬での栽培できないだろうな
322花咲か名無しさん
2017/01/02(月) 10:51:35.52ID:Do4HeXU2 春キャベツの芽が出てきた。
3月定植の予定だけど、成長するかな。
3月定植の予定だけど、成長するかな。
323花咲か名無しさん
2017/01/05(木) 00:45:36.42ID:+NbOCO9K324花咲か名無しさん
2017/01/10(火) 23:35:33.39ID:Yaq9LGlB かなり狭い間隔で植えてますね
325花咲か名無しさん
2017/01/10(火) 23:42:57.63ID:CDfllSnw 間隔よりもトウ立ちしそうな大きさが心配
326花咲か名無しさん
2017/01/18(水) 21:31:14.67ID:GVgjYS1M 芽キャベツ収穫してベーコンとの炒めもの作って貰ったけど、すんごい苦くて食えたもんじゃない
芽キャベツ食った事無くて興味本意で作ったんだけどこんなもんなの?
芽キャベツ食った事無くて興味本意で作ったんだけどこんなもんなの?
327花咲か名無しさん
2017/01/18(水) 21:40:27.07ID:S7oN+bHl 肥料やり過ぎ?
328花咲か名無しさん
2017/01/18(水) 22:12:40.30ID:GVgjYS1M 肥料はむしろ少なかった気がするけど
追肥も回数少な目で収穫も遅れ気味だし
苦いのは直売出し辛いです
追肥も回数少な目で収穫も遅れ気味だし
苦いのは直売出し辛いです
329花咲か名無しさん
2017/01/18(水) 22:23:58.96ID:S7oN+bHl 寒さに当たると苦味が出るのかな?
330花咲か名無しさん
2017/01/19(木) 00:35:01.78ID:uJ/rFR3g オレも明日、畑で芽キャベツお試し収穫してみるわ
去年末に畑で生で2、3試食したときは苦味なんかなかったけど
去年末に畑で生で2、3試食したときは苦味なんかなかったけど
331花咲か名無しさん
2017/01/19(木) 02:23:50.32ID:x2aeziyR この時期の露地キャベツ甘過ぎだよね
332花咲か名無しさん
2017/01/19(木) 03:12:35.51ID:JmRrOkxP キャベツの苗がちっとも大きくならない。@暖地
去年は3月初めに収穫出来るようになったんだが……。
でも結局ムクドリで全滅したけどね。今年はネット
張ったから、無事に出来て欲しい。
去年は3月初めに収穫出来るようになったんだが……。
でも結局ムクドリで全滅したけどね。今年はネット
張ったから、無事に出来て欲しい。
334花咲か名無しさん
2017/01/19(木) 21:44:50.95ID:FYV3Q2d1 収穫直前に追肥して苦くしちゃったとか。
335花咲か名無しさん
2017/01/19(木) 21:53:23.58ID:OS+yesvu おれ独身だけど赤ちゃんが欲しい。
キャベツの中から見つからないかな・・
キャベツの中から見つからないかな・・
336花咲か名無しさん
2017/01/19(木) 22:28:06.01ID:smbyMXYn 去年と比べて雨の日が少ないから生育が悪いのかなと感じるな。晴ればかりで土がカラカラ。
337花咲か名無しさん
2017/01/19(木) 23:17:01.07ID:Toe8RIvh 去年は、3月までなら 俺の知りうる限り最速の成育具合だった。
と、25年来のキャベツ農家が言ってました。
と、25年来のキャベツ農家が言ってました。
339花咲か名無しさん
2017/01/20(金) 12:11:08.64ID:AQBCxPjn 芽キャベツを初収穫して,シチューで食べた。
初めて食べた野菜だが,苦いというか変な味で,美味しくないので驚いた。
栄養はあると信じて全て食べたけど,次回は味付けを変えて試してみる。
品種はファミリーセブンだったと思う。
初めて食べた野菜だが,苦いというか変な味で,美味しくないので驚いた。
栄養はあると信じて全て食べたけど,次回は味付けを変えて試してみる。
品種はファミリーセブンだったと思う。
341花咲か名無しさん
2017/01/20(金) 14:08:17.40ID:S11fAam1 大きく結球してるんだけど、この雪で外の葉っぱが凍って変色してる。
大丈夫なんでしょうか?
凍ったまま収穫しちゃダメですよね?
大丈夫なんでしょうか?
凍ったまま収穫しちゃダメですよね?
342花咲か名無しさん
2017/01/20(金) 17:50:57.39ID:YFDlZJN0343花咲か名無しさん
2017/01/21(土) 17:47:55.45ID:/SUS5PeV344花咲か名無しさん
2017/01/22(日) 09:57:41.48ID:5VyGD7Yd 雪の降らないところに住んでいるんだね 葉っぱが赤くなるのは寒いからかな
雪を被ると0℃以下にならないから葉っぱは濃い緑のままだな
雪を被ると0℃以下にならないから葉っぱは濃い緑のままだな
345花咲か名無しさん
2017/01/22(日) 23:23:07.25ID:1AaiYNM8346花咲か名無しさん
2017/01/26(木) 20:54:00.30ID:7Ud8WO50 >>340
330です。やっぱり苦くはなかったよ?キャベツのような味してる。
でも芽キャベツよりは、キャベツのが美味しいと思うわw
芽キャベツの食べ方を検索すると、仕方ないからシチューみたいなのが多いから、これはこんなもんなんだと思うわ
330です。やっぱり苦くはなかったよ?キャベツのような味してる。
でも芽キャベツよりは、キャベツのが美味しいと思うわw
芽キャベツの食べ方を検索すると、仕方ないからシチューみたいなのが多いから、これはこんなもんなんだと思うわ
347花咲か名無しさん
2017/01/27(金) 14:10:45.32ID:V+1BIkQt とれたて食む食む
348花咲か名無しさん
2017/01/30(月) 23:05:26.34ID:rhWOEkus ぼちぼち石灰がなじんだ頃なので再びキャベツ苗を植えた
キャップをかぶせたけど風が強いんで心配…
キャップをかぶせたけど風が強いんで心配…
350花咲か名無しさん
2017/02/03(金) 19:58:12.35ID:l+ByQvVM351花咲か名無しさん
2017/02/03(金) 20:35:49.27ID:UMw8nAqx 冬系だね、寒さに強いけど今巻いてないとスカスカのままトウ立ちする
うちのは締まりの無いのがかなり有る
うちのは締まりの無いのがかなり有る
352花咲か名無しさん
2017/02/04(土) 21:13:01.67ID:AMi50X0Z ヒヨドリの食欲って半端ないわ。
ハボタンまで食べられてる。
ハボタンまで食べられてる。
353花咲か名無しさん
2017/02/04(土) 22:09:19.60ID:yOQts5PU >>352
ヒヨドリは体が大きいからな
以前、小鳥を呼ぼうとしてエサ台を作って
その上にリンゴやミカンを切って置いていたら
メジロなどが来てよかったのだけれどヒヨドリが来るようになってから
全部いなくなったのでエサ台を撤去したことがある
ヒヨドリは体が大きいからな
以前、小鳥を呼ぼうとしてエサ台を作って
その上にリンゴやミカンを切って置いていたら
メジロなどが来てよかったのだけれどヒヨドリが来るようになってから
全部いなくなったのでエサ台を撤去したことがある
354花咲か名無しさん
2017/02/05(日) 15:19:07.77ID:MQ6sM2C+ メジロを呼ぶときは、ヒヨドリに追いかけられたときに隠れる常緑樹があるといい。
ないときは、赤くて細い防鳥ネットを広げておくと、ヒヨは入ってこれないのでメジロはのんびり餌を食う。
ないときは、赤くて細い防鳥ネットを広げておくと、ヒヨは入ってこれないのでメジロはのんびり餌を食う。
355花咲か名無しさん
2017/02/18(土) 17:52:04.67ID:Pa52SKBC キャベツ、本葉2枚で定植した。
356花咲か名無しさん
2017/02/23(木) 19:20:50.99ID:4aDJplMV ちょっと感覚が空いてしまって久々に見に行ったら
葉っぱが食い散らかされたように荒れ果てていて地面に転がってた
転がってるのは霜のせいなんかもあるんだろうけどやっぱり鳥とかだったりするのかな?
葉っぱが食い散らかされたように荒れ果てていて地面に転がってた
転がってるのは霜のせいなんかもあるんだろうけどやっぱり鳥とかだったりするのかな?
357花咲か名無しさん
2017/02/23(木) 19:32:42.95ID:9KmX++++ うちもキャベツの頭の部分がかじられていた
たぶん鳥だと思う
フンがたくさんあった
たぶん鳥だと思う
フンがたくさんあった
358花咲か名無しさん
2017/02/23(木) 20:53:01.26ID:fVhj58Rt ヒヨドリはキャベツ、ブロッコリー、カリフラワーはつつくけど白菜はスルーなんだよな
359花咲か名無しさん
2017/02/23(木) 21:37:01.98ID:+pJtddRI 白菜も喰われるよ
360花咲か名無しさん
2017/02/23(木) 23:56:51.36ID:JkQCyQMY 葉物は全部食うと思うけどね
畑の横にある梅の木に大量にヒヨドリが来ていたんだが、隣の人の畑で覆ってない
チンゲン菜、ターサイ、白菜、ほうれん草がやられてたわ
一昨年まで覆ってなくてもよかったのに昨年から来る様になったのがなぁ…
上の方だけ食って次に移動して食うから被害が半端ない事に
畑の横にある梅の木に大量にヒヨドリが来ていたんだが、隣の人の畑で覆ってない
チンゲン菜、ターサイ、白菜、ほうれん草がやられてたわ
一昨年まで覆ってなくてもよかったのに昨年から来る様になったのがなぁ…
上の方だけ食って次に移動して食うから被害が半端ない事に
361花咲か名無しさん
2017/02/24(金) 00:57:47.80ID:7iXAs2nL キャベツと白菜の上に糸を張ったらほうれん草が齧られだしましたわ
362花咲か名無しさん
2017/02/24(金) 06:19:06.62ID:nMde845v レタスと大根葉は軒並みやられた
363花咲か名無しさん
2017/02/24(金) 21:52:59.80ID:qSoxPf10 今の時期ヒヨドリが来るのか、ウチもやられたよ。
プランターで一株だけ育ててるけど
半分ぐらい食われてフンがベッタリでもう食えね…
プランターで一株だけ育ててるけど
半分ぐらい食われてフンがベッタリでもう食えね…
364花咲か名無しさん
2017/02/28(火) 11:31:21.98ID:wJSw/7Is ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
365花咲か名無しさん
2017/02/28(火) 13:08:34.37ID:Pc7KBDbK 黒マルチと針金ハンガーで疑似カラスをつくって、テグスにからめて竹棒にくくりつけたら
その周辺5mほどのところは近寄らないけど、10mも離れると無残。
その周辺5mほどのところは近寄らないけど、10mも離れると無残。
366花咲か名無しさん
2017/02/28(火) 19:15:19.83ID:eFZkMaP3 春キャベツの葉が全部鳥に食われたけど新しい芽が出てきた
367花咲か名無しさん
2017/03/01(水) 00:09:54.38ID:OlmhBV7w 春キャベツ、去年種をポット植えして苗になってから移植した。そこまでは
良かったが、その後成長が悪い。肥料とか土作りとかちゃんとやったのに……。
良かったが、その後成長が悪い。肥料とか土作りとかちゃんとやったのに……。
368花咲か名無しさん
2017/03/01(水) 01:35:21.26ID:t6uGyS96 10月植えの春キャベツってこの時期どこまで成長してなきゃいけないの?
うちのまだポット苗が二周り大きくなっただけのサイズなんだけど
うちのまだポット苗が二周り大きくなっただけのサイズなんだけど
369花咲か名無しさん
2017/03/01(水) 03:49:23.91ID:OL8CnvLY371花咲か名無しさん
2017/03/01(水) 04:19:52.38ID:0Kc8ygne ハクサイを時々収穫するが、根元の深い位置を包丁で切ると固いな。
少し上は柔らかいが。その心づもりでキャベツを収穫したら、ハクサイの何倍も固いんだな。
根じゃなくて少し上なら普通に切れる。
少し上は柔らかいが。その心づもりでキャベツを収穫したら、ハクサイの何倍も固いんだな。
根じゃなくて少し上なら普通に切れる。
373花咲か名無しさん
2017/03/01(水) 07:39:52.30ID:y+4poQHd 2月に蒔いた春キャベツがまだ3p位、収穫は5〜6月で殺虫が大変そう@神奈川
374花咲か名無しさん
2017/03/01(水) 19:09:19.15ID:t6uGyS96377花咲か名無しさん
2017/03/03(金) 11:24:10.21ID:sgn/zvPl 9月種まきのポット苗、11月〜12月収穫したのだが、
同じポット苗を水やり控えて生育を遅らせて11月定植したのが
やっとソフトボール大になった。
同じポット苗を水やり控えて生育を遅らせて11月定植したのが
やっとソフトボール大になった。
378花咲か名無しさん
2017/03/05(日) 20:03:10.05ID:B0odKLe0 スカスカでトウ立ちするよ
379339
2017/03/06(月) 13:34:39.67ID:aKDP63SO381花咲か名無しさん
2017/03/06(月) 21:06:55.87ID:OoQg8t7c 成長が遅れたのは結球が弱く4月にはトウ立ちしてる、500本以上植えてるけど
日当たりの悪い果樹の近くなどに植えたキャベツは収穫出来ないのが少しは出来る
日当たりの悪い果樹の近くなどに植えたキャベツは収穫出来ないのが少しは出来る
382花咲か名無しさん
2017/03/07(火) 07:44:21.23ID:2cqn1Mt8 何処でも決めつける基地が居るな
383花咲か名無しさん
2017/03/07(火) 07:44:47.45ID:LLtLRVDr 11/12定植 孔空ビニールトンネル 1.2×0.7m畝に8苗定植 九州
2/20初収穫 1.2-1.4kg
3/6収穫 1.9-2.2kgだった。
2/20初収穫 1.2-1.4kg
3/6収穫 1.9-2.2kgだった。
384花咲か名無しさん
2017/03/07(火) 07:49:05.84ID:LLtLRVDr ×1.2×0.7m畝 ○1.2×4m畝
9/17定植 11/5収穫 防虫ネットトンネル 2-2.9kg
9/17定植 11/5収穫 防虫ネットトンネル 2-2.9kg
385花咲か名無しさん
2017/03/07(火) 18:08:46.70ID:LJd3WjN5 植え付けした@関東
387花咲か名無しさん
2017/03/11(土) 21:44:09.68ID:nChq1MG2 苗は寒さに強いけど鳥の被害が心配、網を掛けて無い所は食べられた
388花咲か名無しさん
2017/03/16(木) 19:57:06.45ID:9HUw/u63 3月4日におきな定植した@北九州
雨降らないから水やりがだるい
雨降らないから水やりがだるい
389花咲か名無しさん
2017/03/17(金) 06:57:33.37ID:/4F8Hpf0 定植したら3割ほど葉のふちが枯れた@関東
穴あきトンネルでは霜防げなかった。
苗床は穴ナシトンネルなので被害なし。
穴あきトンネルでは霜防げなかった。
苗床は穴ナシトンネルなので被害なし。
390花咲か名無しさん
2017/03/17(金) 22:06:19.63ID:QYTzU/HP 春キャベツの成長が遅い株があるんだけど、
外葉の色が薄くて、葉脈がくっきり見えて、縮れているのは病気ですか?
外葉の色が薄くて、葉脈がくっきり見えて、縮れているのは病気ですか?
392花咲か名無しさん
2017/03/23(木) 02:36:51.99ID:Gwo2fgEb 九州の暖地。
昨季は、苗と種からのを合わせて20株くらい植えたが全部きれいに成長した。だが、
3月初旬、わずか1日で、ムクドリに全部やられた。上半分を食い漁るんだよな。
下半分もフンだらけで食べられなかった。
そこで、今季は、種から植えた12株だけ育てていた。が、昨秋の悪天候のせいか、
まったく結球しなかった。せっかく、防鳥ネットを用意したのに。
しかたなく、巻いてない葉っぱを収穫しては、野菜炒めや千切りにして消費しているよ。
正規に育った場合の1/10もないだろうな……
昨季は、苗と種からのを合わせて20株くらい植えたが全部きれいに成長した。だが、
3月初旬、わずか1日で、ムクドリに全部やられた。上半分を食い漁るんだよな。
下半分もフンだらけで食べられなかった。
そこで、今季は、種から植えた12株だけ育てていた。が、昨秋の悪天候のせいか、
まったく結球しなかった。せっかく、防鳥ネットを用意したのに。
しかたなく、巻いてない葉っぱを収穫しては、野菜炒めや千切りにして消費しているよ。
正規に育った場合の1/10もないだろうな……
393花咲か名無しさん
2017/03/23(木) 21:22:51.28ID:B4R4AY+v 同じ畑で同じ単袋から蒔いたキャベツの種が肥料や苦土石灰を均等に撒布しはずなのに成長の差が大きく出ている。
原因が判らない
原因が判らない
394花咲か名無しさん
2017/03/23(木) 23:02:45.61ID:ZYjfiwMX >>393
ごめん、立ちションしてたわ
ごめん、立ちションしてたわ
395花咲か名無しさん
2017/03/24(金) 16:25:10.49ID:+/8wZciq 不織布を着せてある春キャベツがグングン膨らんできた
396花咲か名無しさん
2017/03/25(土) 16:42:56.38ID:/+9Xl0Wg 小ぶりレタスサイズで収穫
冷蔵庫のなかでもかさばらず、葉も柔らかくて使いやすい。
10本も植えると、大きいのを3個もとったら残りに割れがでるので、早めに収穫する。
冷蔵庫のなかでもかさばらず、葉も柔らかくて使いやすい。
10本も植えると、大きいのを3個もとったら残りに割れがでるので、早めに収穫する。
397花咲か名無しさん
2017/03/25(土) 16:52:19.91ID:yMlDn7fz 美味しい品種見つけたんで来シーズンは芽キャベツ増産する
普通のキャベツと同じやり方で育ててたんだが、頻繁に収穫する芽キャベツはむしろ追肥回数が多い夏野菜型なんだな
どうりで毎回小さいと思った
普通のキャベツと同じやり方で育ててたんだが、頻繁に収穫する芽キャベツはむしろ追肥回数が多い夏野菜型なんだな
どうりで毎回小さいと思った
399花咲か名無しさん
2017/03/25(土) 16:57:14.98ID:yMlDn7fz マスダ交配ベビースター
400花咲か名無しさん
2017/03/25(土) 20:04:10.24ID:0xpm0eq9 393です。
だれかがこっそり立ちションした可能性も否定できませんが、今日じっくり大きく育った奴
とそうでないのを観察しました。 最初に疑ったのは土壌酸度ですがいずれもPH6.2〜6.5で
適正でした。 次に一番下の葉を持ち上げて根の周辺を見ると生育の悪いのは土壌が
深さ30〜50o 直径で50o位流出してひげ根が露出しているのを発見しました。
何故そうなったかを検討したところプラグトレイで育苗した本葉4枚のキャベツ苗を畑
に植えるときに穴開け器でφ35の穴を10〜20p開けてそこにプラグトレイから外した苗を
入れるのですが根の下にプラグトレイの苗の根部と穴開け器で開けた穴深さの差の分
の空間が出きてしまいます。そこに雨水が流れ込む時に苗の根の周囲の土を侵食して
流し込んでしまったと考えられます。 この植え込みの穴の深さの深い箇所でその影響が
強く出て結果的に根が露出して肥料の吸い上げが悪くなり、成長の悪い奴ができたと推定
されます。 他の野菜も同じようなやり方をしているので改善を検討しようと思う。
だれかがこっそり立ちションした可能性も否定できませんが、今日じっくり大きく育った奴
とそうでないのを観察しました。 最初に疑ったのは土壌酸度ですがいずれもPH6.2〜6.5で
適正でした。 次に一番下の葉を持ち上げて根の周辺を見ると生育の悪いのは土壌が
深さ30〜50o 直径で50o位流出してひげ根が露出しているのを発見しました。
何故そうなったかを検討したところプラグトレイで育苗した本葉4枚のキャベツ苗を畑
に植えるときに穴開け器でφ35の穴を10〜20p開けてそこにプラグトレイから外した苗を
入れるのですが根の下にプラグトレイの苗の根部と穴開け器で開けた穴深さの差の分
の空間が出きてしまいます。そこに雨水が流れ込む時に苗の根の周囲の土を侵食して
流し込んでしまったと考えられます。 この植え込みの穴の深さの深い箇所でその影響が
強く出て結果的に根が露出して肥料の吸い上げが悪くなり、成長の悪い奴ができたと推定
されます。 他の野菜も同じようなやり方をしているので改善を検討しようと思う。
401花咲か名無しさん
2017/03/25(土) 21:03:29.07ID:d+m6IXUw 春キャベツの定職をしたけど神奈川でも雪予報、、、、鳥が、
402花咲か名無しさん
2017/03/25(土) 21:19:29.77ID:YLB9F2ev 春キャベツ巻いてきてるけど小さいキャベツになりそうだわ…
http://2ch-dc.net/v7/src/1490444291478.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1490444291478.jpg
403花咲か名無しさん
2017/03/26(日) 03:38:16.20ID:HLz+HoZV 去年のキャベツが細長く伸びてるがどうすればいいんだ
もう新しいのは植えない
再利用したい
もう新しいのは植えない
再利用したい
404花咲か名無しさん
2017/03/26(日) 07:59:06.37ID:oX1OaB/z 大雪注意報が出てる、今の内積もってないけど積もると苗が食われそう
406花咲か名無しさん
2017/03/26(日) 16:20:26.23ID:P0h4e0gQ407花咲か名無しさん
2017/03/26(日) 17:47:46.21ID:Q3I2DfCN408花咲か名無しさん
2017/03/26(日) 18:50:45.41ID:oZKixUkE モザイク病かな?
409花咲か名無しさん
2017/03/27(月) 17:06:56.26ID:W5xpt2lV 金系201あと一息で収穫だ
虫もつかづに出来もよさそう
虫もつかづに出来もよさそう
410花咲か名無しさん
2017/03/28(火) 17:35:03.67ID:Lovw4Ni6 四季取キャベツの放任栽培にチャレンジするかw
411花咲か名無しさん
2017/03/28(火) 18:08:43.54ID:0ehskeDY 春キャベツを300本植えた、雪は積もらなかったけど鳥が心配@神奈川
414花咲か名無しさん
2017/04/03(月) 20:26:18.43ID:KEiWy26q キャベツの無農薬栽培は毎日株を見て回れなければ厳しいよ
415花咲か名無しさん
2017/04/04(火) 01:23:46.26ID:JSIqL1Wf 不織布掛ければなんとかなるだろうけどめんどくさいな
416花咲か名無しさん
2017/04/04(火) 06:37:32.77ID:8V95ZxUR 去年不織布を掛けた知り合いの畑にちょうちょが入ってて青虫に食われてた
隙間から入ったのか苗に卵が付いてたのか知らないが油断できない
隙間から入ったのか苗に卵が付いてたのか知らないが油断できない
417花咲か名無しさん
2017/04/04(火) 11:10:58.75ID:Mq78yF7e 紋白蝶を昨日、畑で見た。キャベツの季節は終わったな
しかしまだ巻いてないぞ
しかしまだ巻いてないぞ
418花咲か名無しさん
2017/04/04(火) 12:58:28.63ID:hRcJsqpf419花咲か名無しさん
2017/04/04(火) 19:58:13.01ID:Zjf5o/LS420花咲か名無しさん
2017/04/04(火) 20:50:57.57ID:8V95ZxUR 俺は昨日と今日キャベツの苗を植えた、収穫は5月の末からだな@関東
421花咲か名無しさん
2017/04/05(水) 17:47:53.50ID:ERsAoQjn 初めて作った去年は結球を待って5月手前まで農薬もネットもなしで置いといたけど
葉裏とか卵びっしりでほぼ毎日青虫退治に行ってたなー
今年は防虫ネットくらいはかぶせてやろうと思ってたけどその前に鳥にやられちまった
かろうじて真ん中は残ってるけど外葉がほとんど残ってないしやっぱ無理だよね?@東北
葉裏とか卵びっしりでほぼ毎日青虫退治に行ってたなー
今年は防虫ネットくらいはかぶせてやろうと思ってたけどその前に鳥にやられちまった
かろうじて真ん中は残ってるけど外葉がほとんど残ってないしやっぱ無理だよね?@東北
422花咲か名無しさん
2017/04/05(水) 19:10:52.47ID:v8UK7rvZ 真ん中の芽が残ってれば遅れるけど結球するよ@関東
423花咲か名無しさん
2017/04/05(水) 19:28:10.89ID:aDYVK2XN 9/20播き富士早生甘藍を初収穫した。
ここまで柔らかいキャベツは初めて。
芯まで異常な程に柔らかい。この1株だけが特殊なのかも。
生食で食べる分には良いが,料理には使いづらい気がする。
ここまで柔らかいキャベツは初めて。
芯まで異常な程に柔らかい。この1株だけが特殊なのかも。
生食で食べる分には良いが,料理には使いづらい気がする。
424花咲か名無しさん
2017/04/06(木) 07:37:24.37ID:8TkfZ1ST 3月4日に定植したおきなの様子@北九州
http://i.imgur.com/dGpGd8D.jpg
http://i.imgur.com/dGpGd8D.jpg
425花咲か名無しさん
2017/04/06(木) 23:33:06.02ID:jORRxde0 アブラナ科の春夏の栽培は大変だからやめようと思ったけど
サヴォイに挑戦したくて種まきしてみた。
網か不織布かけてコンパニオンプランツで取り囲んだりして頑張ってみる。
サヴォイに挑戦したくて種まきしてみた。
網か不織布かけてコンパニオンプランツで取り囲んだりして頑張ってみる。
426花咲か名無しさん
2017/04/07(金) 00:21:06.55ID:mpWAsX0g キャベツの苗、HCで売り切れてた。4件目でなんとか見切り苗Get。レタスはまだまだ売ってるのに。
427花咲か名無しさん
2017/04/07(金) 13:09:43.33ID:QoKpUwBO キャベツは苗屋で買うと安いよ
1パレット128個で700円だよ
2ヶ月まえくらいに植える日付相談したらその頃に苗ができるようにつくってくれる
1パレット128個で700円だよ
2ヶ月まえくらいに植える日付相談したらその頃に苗ができるようにつくってくれる
428花咲か名無しさん
2017/04/07(金) 17:31:56.67ID:h4bYcMH3 >424 俺も、春キャベツ『 グリーンボール 』210本
ブロッコリー 『 おはよう 』2000本
雨の中で定植したよ〜!!
http://fast-uploader.com/file/7047108976020/
ブロッコリー 『 おはよう 』2000本
雨の中で定植したよ〜!!
http://fast-uploader.com/file/7047108976020/
429花咲か名無しさん
2017/04/07(金) 17:43:09.70ID:U/vgd+S+ >>427
俺はキャベツを苗屋で買っていたら、苗屋の娘さんからキャベツぐらいは自分で
育てなさいと怒られたんで、今はちゃんと種蒔いて育てているw
本葉3枚でたら適当に植え付けすればちゃんと着くし、問題ないw
俺はキャベツを苗屋で買っていたら、苗屋の娘さんからキャベツぐらいは自分で
育てなさいと怒られたんで、今はちゃんと種蒔いて育てているw
本葉3枚でたら適当に植え付けすればちゃんと着くし、問題ないw
431花咲か名無しさん
2017/04/08(土) 07:01:32.08ID:yLsFnVf+ キャベツはめんどくせえから直播きしてるな
432花咲か名無しさん
2017/04/08(土) 08:36:51.74ID:flCFVPV+433花咲か名無しさん
2017/04/08(土) 10:44:06.92ID:t/949nfe いくらなんでも1株5円なんてことあるのか。
種価格よりは高いかもしれないけど。
種価格よりは高いかもしれないけど。
434花咲か名無しさん
2017/04/08(土) 15:04:13.42ID:dGUF5vwJ ホームセンターみたいなポッド苗じゃないよ?
まだ葉が3枚くらいで小さい状態の苗だよ
ちなみにブロッコリーの苗も128個で700円だ
ダメな苗も混ざってるから実質100個くらいかな
まだ葉が3枚くらいで小さい状態の苗だよ
ちなみにブロッコリーの苗も128個で700円だ
ダメな苗も混ざってるから実質100個くらいかな
435花咲か名無しさん
2017/04/08(土) 15:39:16.95ID:dGUF5vwJ これの1パレットね
http://i.imgur.com/82hB0GE.jpg
http://i.imgur.com/82hB0GE.jpg
436花咲か名無しさん
2017/04/08(土) 15:52:22.83ID:hXKcW7QM 128穴は農協で2200円で売ってる、安すぎだ@町田
437花咲か名無しさん
2017/04/08(土) 17:04:35.29ID:flCFVPV+ つまりJAは、苗農家から700円で仕入れて、2200円で売り、
1500円も儲けているということ? 農家のためになってないな
1500円も儲けているということ? 農家のためになってないな
438花咲か名無しさん
2017/04/08(土) 18:50:41.36ID:guWWyQLj 俺はキャベツを苗屋で買っていたら、苗屋の娘さんからキャベツぐらいは自分で
育てなさいと怒られたんで、今はちゃんと種蒔いて育てているw
気に入った品種自分で選べるし本葉3枚でたら適当に植え付けすればちゃんと着くし、問題ないw
育てなさいと怒られたんで、今はちゃんと種蒔いて育てているw
気に入った品種自分で選べるし本葉3枚でたら適当に植え付けすればちゃんと着くし、問題ないw
439花咲か名無しさん
2017/04/08(土) 19:30:31.14ID:hXKcW7QM >>437
農協の農場で育成して直売してる、組合員は少し安い
農協の農場で育成して直売してる、組合員は少し安い
440花咲か名無しさん
2017/04/09(日) 12:52:24.58ID:UbsAicwP 200穴のレタス用しか家に無いからそれに種巻きして植え付けてる。11〜12月の寒くて水やりもしなくていいときにするから、まだ食べられない…。
441花咲か名無しさん
2017/04/10(月) 20:38:50.88ID:YzUkX5aY 家は自分で同じ様な物を作っていいる。3月5日に蒔いて現在本葉2枚目 種代400円、育苗土
600円、種蒔き1時間 育苗1時間で3箱だから手間と費用考えると考えると2200円は激安
家の近くの農協では販売しておらず残念
600円、種蒔き1時間 育苗1時間で3箱だから手間と費用考えると考えると2200円は激安
家の近くの農協では販売しておらず残念
442花咲か名無しさん
2017/04/11(火) 07:48:34.02ID:wK32UnYm 百姓は手間隙を惜しんじゃ駄目
443花咲か名無しさん
2017/04/11(火) 18:32:46.20ID:HtaUOhsv プロは2流品は値段が付かないからな、失敗したら飯が食えない
444花咲か名無しさん
2017/04/12(水) 12:35:23.01ID:IEl9Xnem キャベツなんて農薬定期的に撒いていたら失敗しようがないだろうw
445花咲か名無しさん
2017/04/12(水) 21:46:36.63ID:V/EI+tPu 産地で連作障害や夏の高温で苦労してるのを知らないの?
446花咲か名無しさん
2017/04/13(木) 00:20:36.45ID:au4LnUlq 連作障害とか無能農家過ぎるwww
447花咲か名無しさん
2017/04/13(木) 02:53:30.12ID:5xlo+bXB キャベツ栽培は過去2回のみという初心者。いずれも秋播き(あるい苗定植)で、
最初の年は豊作だったが収穫直前にムクドリにやられて全滅。昨年植えた分は
種から蒔いたせいもあるが、天候不良で全滅にちかい不作。
先日、今度は百均の早取りキャベツをポットに植えたら100%発芽。
間引き後、苗が育ったら定植する予定だが、これからの季節は雑草や
害虫も多そう。期待半分不安半分だわ。
最初の年は豊作だったが収穫直前にムクドリにやられて全滅。昨年植えた分は
種から蒔いたせいもあるが、天候不良で全滅にちかい不作。
先日、今度は百均の早取りキャベツをポットに植えたら100%発芽。
間引き後、苗が育ったら定植する予定だが、これからの季節は雑草や
害虫も多そう。期待半分不安半分だわ。
448花咲か名無しさん
2017/04/13(木) 05:09:28.93ID:+2uQByu3 444と446のみっともなさと来たら・・・
449花咲か名無しさん
2017/04/13(木) 08:29:55.13ID:BWd8lBZP 連作障害おこすほどキャベツつくりまくるとか頭悪すぎですわw
450花咲か名無しさん
2017/04/13(木) 17:27:20.74ID:cR1HBb/N 高原キャベツを作ってる所は連作してるから土の入れ替えなどで大変だよ
頭悪過ぎなどとのんきな奴は園芸や農家には向かないノウタリン
頭悪過ぎなどとのんきな奴は園芸や農家には向かないノウタリン
451花咲か名無しさん
2017/04/13(木) 18:12:45.73ID:BWd8lBZP452使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
2017/04/13(木) 19:03:07.76ID:188pYR+9 アブラナ科多いからな(。・ω・。)
ネコブセンチュウにやられないよう石灰窒素ぶんまいてトラクターで混ぜるか連作障害出ない粒剤撒いて終わりだな(。・ω・。)wwwwwwwwww
ネコブセンチュウにやられないよう石灰窒素ぶんまいてトラクターで混ぜるか連作障害出ない粒剤撒いて終わりだな(。・ω・。)wwwwwwwwww
453花咲か名無しさん
2017/04/13(木) 19:11:52.24ID:cR1HBb/N >>451
嬬恋などの高原キャベツはそれだけで食ってる、他にまともに金に成る物が出来ない
嬬恋などの高原キャベツはそれだけで食ってる、他にまともに金に成る物が出来ない
455花咲か名無しさん
2017/04/13(木) 19:44:21.87ID:cR1HBb/N プロはそれだけで食ってるから仕方が無いだろう、輪作できればいいけど儲かる物しか作らない
俺は500本位しか作らない道楽、春と秋の2回毎年作ってるけど普通に出来てる
プロみたいに100%近く一流品は出来ないが二流スーパーで売ってるのより良いのが出来る
俺は500本位しか作らない道楽、春と秋の2回毎年作ってるけど普通に出来てる
プロみたいに100%近く一流品は出来ないが二流スーパーで売ってるのより良いのが出来る
456花咲か名無しさん
2017/04/13(木) 19:51:26.87ID:BWd8lBZP457花咲か名無しさん
2017/04/13(木) 21:05:17.39ID:cR1HBb/N それしか出来ないと思う金とか年とか
458花咲か名無しさん
2017/04/14(金) 00:12:35.54ID:PgF0fjs5 無能とか自業自得とか言ってるやつうぜえ
459花咲か名無しさん
2017/04/14(金) 00:39:47.49ID:S3gjuehX 雑草君が草を生やして自演してます
460花咲か名無しさん
2017/04/14(金) 12:09:03.58ID:RrJSXrJl 基地外を相手にするのをやめた
461花咲か名無しさん
2017/04/14(金) 15:28:54.32ID:hBli9sE1 頭の悪いズボラキャベツ農家は勝手に自然淘汰されるべき
相手しちゃ駄目
相手しちゃ駄目
462花咲か名無しさん
2017/04/16(日) 09:16:34.22ID:yhcqe5vo 輪作したからって、堆肥入れたからって
全ての病気がそれでカバーできるわけではないからねえ
全ての病気がそれでカバーできるわけではないからねえ
463花咲か名無しさん
2017/04/16(日) 13:30:14.88ID:sqFZp0f7 と何も対策しないズボラ農家が逝っていますw
464花咲か名無しさん
2017/04/17(月) 17:23:54.78ID:NhqKLmT3 堆肥入れればいいとかいうジジイおるけど、
堆肥入れたら有用菌だけでなく悪さする菌も増えるからな
堆肥入れたら有用菌だけでなく悪さする菌も増えるからな
465花咲か名無しさん
2017/04/17(月) 21:00:11.24ID:iubiu87f えん麦を蒔く、輪作の導入、堆肥の施用しか基本対策はない
http://ameblo.jp/noukaminarai/entry-11420840953.html
http://ameblo.jp/noukaminarai/entry-11420840953.html
466花咲か名無しさん
2017/04/18(火) 00:30:49.34ID:pGMWFFZg 早取りキャベツの種をポットに播きました。苗になるのが楽しみ。
キャベツ類はこれまで春キャベツしか作ったことがありません。
夏場に穫れるキャベツの場合、黒マルチした方が良いですか?
雑草対策として。
キャベツ類はこれまで春キャベツしか作ったことがありません。
夏場に穫れるキャベツの場合、黒マルチした方が良いですか?
雑草対策として。
467花咲か名無しさん
2017/04/18(火) 01:15:36.83ID:op/qNZNu https://goo.gl/mctD7q
これは嫌だなー。。本当?
これは嫌だなー。。本当?
469花咲か名無しさん
2017/04/18(火) 08:51:39.83ID:FX87iX1N >>468
スレチだが
北海道関係のスレみてみろよ他人と役所の悪口ばかりだぞ
あそこは生存環境厳しいからアイヌ人や周りの人を騙して財産
ぶっどったりしないと命をつなぐことができない厳しい環境
命を繋ぐことができた人はみんな世知辛い奴らばかり
女はすぐ股を開くけどねw
北海道出身者を本土でみたらマジで気をつけないといけない
スレチだが
北海道関係のスレみてみろよ他人と役所の悪口ばかりだぞ
あそこは生存環境厳しいからアイヌ人や周りの人を騙して財産
ぶっどったりしないと命をつなぐことができない厳しい環境
命を繋ぐことができた人はみんな世知辛い奴らばかり
女はすぐ股を開くけどねw
北海道出身者を本土でみたらマジで気をつけないといけない
470花咲か名無しさん
2017/04/18(火) 19:12:26.44ID:ccO/jhll 暖地住み。キャベツって大別して2種類植えたことがある。秋に植えて翌年4〜6月に
穫れるタイプ。もう一つは春に植えて6〜10月に穫れるタイプ。
が、11〜3月に穫れるのはあまり出回ってない。
調べたら、深みどりとか冬風という品種なら、1種類で11〜4月くらいまで
カバーできるらしい。
これらの品種を植えたことのある人、注意点とかアドバイスとかあったら
お願いします。
穫れるタイプ。もう一つは春に植えて6〜10月に穫れるタイプ。
が、11〜3月に穫れるのはあまり出回ってない。
調べたら、深みどりとか冬風という品種なら、1種類で11〜4月くらいまで
カバーできるらしい。
これらの品種を植えたことのある人、注意点とかアドバイスとかあったら
お願いします。
471花咲か名無しさん
2017/04/18(火) 19:40:07.85ID:AKfmFlnI 暖地だとサカタのタネのお手軽キャベツの金系201号がお勧めです
種袋によると
7/末−8/末蒔き、9/初−9/末植付で、10/末-2/末収穫
10/初-11/初蒔き、11/下-3/初植付で、3/下-5/下収穫
2/中-3/上蒔き、3/末-4/末植付で、5/末-6/末収穫ですので
10/末から-6/末までカーバーできます。
実際、私が栽培した作柄ですと
9/17苗植付で11/5-11/15収穫
同じく9/17苗植付の別畝はで12/2-1/23収穫
種袋によると
7/末−8/末蒔き、9/初−9/末植付で、10/末-2/末収穫
10/初-11/初蒔き、11/下-3/初植付で、3/下-5/下収穫
2/中-3/上蒔き、3/末-4/末植付で、5/末-6/末収穫ですので
10/末から-6/末までカーバーできます。
実際、私が栽培した作柄ですと
9/17苗植付で11/5-11/15収穫
同じく9/17苗植付の別畝はで12/2-1/23収穫
472花咲か名無しさん
2017/04/18(火) 20:16:55.31ID:C6uzjMsK473470
2017/04/20(木) 12:42:20.33ID:iJei/VUV474花咲か名無しさん
2017/04/20(木) 16:54:04.89ID:W+8qvxsp 冬系のキャベツの収穫が終わった、春系は来週から収穫出来そう
春と秋収穫は柔らかキャベツと金春系、冬収穫は冬藍、彩ひかりなど
7〜10月は虫や病気が有り薬付けに成るので今は栽培していない@神奈川
春と秋収穫は柔らかキャベツと金春系、冬収穫は冬藍、彩ひかりなど
7〜10月は虫や病気が有り薬付けに成るので今は栽培していない@神奈川
475花咲か名無しさん
2017/04/20(木) 17:55:07.59ID:fUb1yb2P >>473
金系201はお勧めです。
11/12植付 2/25-3/6収穫の作型を書き忘れていました。
1.5kg程度で収穫するのが一番おいしいです。
冬の作型は長く畑に置けば、2.9kgまでになります。
金系201はお勧めです。
11/12植付 2/25-3/6収穫の作型を書き忘れていました。
1.5kg程度で収穫するのが一番おいしいです。
冬の作型は長く畑に置けば、2.9kgまでになります。
476花咲か名無しさん
2017/04/20(木) 18:08:57.86ID:W+8qvxsp 金系などの春系は寒さに弱いから‐4〜5度に下がると凍結して腐る、真冬収穫
なら冬系しかない
なら冬系しかない
477花咲か名無しさん
2017/04/20(木) 18:25:22.11ID:cy85RHXJ 周年収穫なら四季取りキャベツじゃあかんの?
478花咲か名無しさん
2017/04/20(木) 20:29:24.96ID:W+8qvxsp 四季取りは真冬は凍る、春系ほど味は良くなく中途半端
479花咲か名無しさん
2017/04/20(木) 20:54:27.45ID:fUb1yb2P481花咲か名無しさん
2017/04/21(金) 21:28:48.57ID:SwIbp6/h 穴あきトンネル内の温度は計ったことがないけど、
農ビのトンネルは、冬から早春の夜間から夜明けは、外気よりも下がる。
意外だった。
農ビのトンネルは、冬から早春の夜間から夜明けは、外気よりも下がる。
意外だった。
482花咲か名無しさん
2017/04/22(土) 06:25:28.41ID:WoCaGCWB >>480
四季取は冬系より柔らかく旨いよ、悲観するほどでも無い
四季取は冬系より柔らかく旨いよ、悲観するほどでも無い
483花咲か名無しさん
2017/05/01(月) 04:20:18.35ID:GHuwuO2u 昨日定植しますた
484花咲か名無しさん
2017/05/03(水) 14:13:45.51ID:xWNkAHkd485花咲か名無しさん
2017/05/03(水) 18:41:38.26ID:9pluWWbg486花咲か名無しさん
2017/05/06(土) 06:25:19.39ID:EyeTF86O キャベツの種購入して100粒くらいは植えたのに
1個も芽が出ない
1個も芽が出ない
487花咲か名無しさん
2017/05/06(土) 12:57:38.65ID:cMa4HyI9 初めてのキャベツが巻き始めた。
我慢できなくて2つ食べてしまった。
我慢できなくて2つ食べてしまった。
488花咲か名無しさん
2017/05/09(火) 22:50:46.17ID:37FbTiDA 徒長したので切って植えたら根付いたわ
キャベツって強いんだな
キャベツって強いんだな
489花咲か名無しさん
2017/05/12(金) 08:25:02.34ID:744IDR+Y あかちゃんの頭くらいに丸くなったかなのころに雨降って、いきなり割れた。
490花咲か名無しさん
2017/05/14(日) 12:50:37.73ID:dPuBSbEL 昨日近所の畑に行ったら玉ぞろいが悪くて半分ぐらいしか収穫していないで
穴だらけのキャベツの発見。下手糞農家だなと思って今日自分の畑に
いったらうちのキャベツはそこより小さかった
オレ\(^o^)/オタワ
穴だらけのキャベツの発見。下手糞農家だなと思って今日自分の畑に
いったらうちのキャベツはそこより小さかった
オレ\(^o^)/オタワ
491花咲か名無しさん
2017/05/14(日) 22:01:18.63ID:K1sugr+Y モンシロチョウの幼虫の餌やるためにキャベツ育ててるようなもんですよ
492花咲か名無しさん
2017/05/14(日) 22:49:22.51ID:BUoxJXtj ナメクジの養殖場と化してる
493花咲か名無しさん
2017/05/23(火) 00:50:30.69ID:VxBFz2dV 4月5日にポットに種を播いた早取りキャベツ、育って苗になったので
今日5月22日に定植した。秋植えで春に収穫するのしか作ったことないが、
気温が高いこの時期はやはり成長が早いのかな。
今日5月22日に定植した。秋植えで春に収穫するのしか作ったことないが、
気温が高いこの時期はやはり成長が早いのかな。
494花咲か名無しさん
2017/05/23(火) 09:16:21.35ID:ZmeNRjP2 春ひかり7号無事越冬してトウ立ちもなかった
めでたし。
「一号」は菜の花畑になっちまった。岩手
めでたし。
「一号」は菜の花畑になっちまった。岩手
495花咲か名無しさん
2017/05/23(火) 20:52:58.79ID:zEmK72u8 >>491
ですよね。
モンシロチョウが生きていられるのは
人間がキャベツを育てているからではないかと思うほど。
卵のうちから孵化を防止するような農薬ってないですかね。
キャベツほど農薬を使う作物はないですワ。
他の作物なら少々害虫が付いても何とかなるのに。
ですよね。
モンシロチョウが生きていられるのは
人間がキャベツを育てているからではないかと思うほど。
卵のうちから孵化を防止するような農薬ってないですかね。
キャベツほど農薬を使う作物はないですワ。
他の作物なら少々害虫が付いても何とかなるのに。
496花咲か名無しさん
2017/05/23(火) 21:32:39.62ID:6shxkZ4K 491だけど、昨日定植したばかりのキャベツの苗、たった1日しか経ってないのに、
葉がかなり大きくなっていた。これまではポットで根が伸びられなかったのが
開放されたからかな? 堆肥、水、化成肥料も与えるには与えたけど……。
葉がかなり大きくなっていた。これまではポットで根が伸びられなかったのが
開放されたからかな? 堆肥、水、化成肥料も与えるには与えたけど……。
498花咲か名無しさん
2017/05/24(水) 05:13:09.59ID:cFJ3Z9V3 子株?とでも言うのかメインの他に2箇所で結球が始まった
このまま育てちゃった方が良いのか取り除いちゃった方が良いのか…
このまま育てちゃった方が良いのか取り除いちゃった方が良いのか…
499花咲か名無しさん
2017/05/24(水) 23:27:42.84ID:dxKIYaBh うちも4月初めに蒔いたサボイキャベツが結球し始めた。
500花咲か名無しさん
2017/05/26(金) 01:40:46.69ID:2yI5ulh7 496です。
苗はどんどん大きくなっているんだけど、3/10の苗は、葉っぱがあきらかに
虫に食われてます。お昼と午後6時に見た限りでは、虫は見当たりませんでした。
なんの虫でしょう? となりの畝では、早取り大根がそだっていて、そこには黒い
小さな虫がいました。冬場良く見た、ダイコンサルハムシにソックリですが、少し
大きいです。キャベツもこれかな? おなじアブラナ科だし。
苗はどんどん大きくなっているんだけど、3/10の苗は、葉っぱがあきらかに
虫に食われてます。お昼と午後6時に見た限りでは、虫は見当たりませんでした。
なんの虫でしょう? となりの畝では、早取り大根がそだっていて、そこには黒い
小さな虫がいました。冬場良く見た、ダイコンサルハムシにソックリですが、少し
大きいです。キャベツもこれかな? おなじアブラナ科だし。
501花咲か名無しさん
2017/05/26(金) 15:32:41.77ID:0KpSgNf3502花咲か名無しさん
2017/05/26(金) 17:36:35.43ID:D61+v2sU カタログ来たから注文すっかとサイトに行ってみたら
早秋がもう品切れって、前のシーズンのだよな
よそのショップにもあるから大丈夫だろうけどもと思いつつ
今日も春キャベツ料理に励む
早秋がもう品切れって、前のシーズンのだよな
よそのショップにもあるから大丈夫だろうけどもと思いつつ
今日も春キャベツ料理に励む
503花咲か名無しさん
2017/05/27(土) 18:16:06.93ID:eiX/kctS 剥いても剥いても中からナメクジが
504花咲か名無しさん
2017/05/28(日) 23:09:36.51ID:6nhwsEEs キャベツとレタスで実験してみた
ポットに培養土入れて種をまいた場合と
耕してない畑に種をまいた場合で比べたら
培養土のほうが3倍以上は成長が早い
耕してない方は枯れてしまった
やはり肥料ある無しよりも、耕して土フカフカにした方が
根の伸びが良くて成長が早いという事がわかりました。
耕さなずに楽して種まくだけで野菜は取れないみたいですねー
ポットに培養土入れて種をまいた場合と
耕してない畑に種をまいた場合で比べたら
培養土のほうが3倍以上は成長が早い
耕してない方は枯れてしまった
やはり肥料ある無しよりも、耕して土フカフカにした方が
根の伸びが良くて成長が早いという事がわかりました。
耕さなずに楽して種まくだけで野菜は取れないみたいですねー
505花咲か名無しさん
2017/05/29(月) 15:27:51.56ID:3OvPSkPL 畑のほうに毎日水やりしたの?
畑に種まきして、双葉で9センチポットに移植してる。
葉が4枚くらいで定植。
畑に種まきして、双葉で9センチポットに移植してる。
葉が4枚くらいで定植。
506花咲か名無しさん
2017/05/29(月) 23:08:05.39ID:1qVJDqFR 毎日水やりしたよ
507花咲か名無しさん
2017/05/29(月) 23:10:29.03ID:yavH4FNM 4月のはじめに、雨の中で金系201号を定植した四国の者だけど
直径150mmほどに大きくなってきたから
明日から地元の産着市場へ出荷を始めるぜ。
http://fast-uploader.com/file/7051622230263/
直径150mmほどに大きくなってきたから
明日から地元の産着市場へ出荷を始めるぜ。
http://fast-uploader.com/file/7051622230263/
508花咲か名無しさん
2017/05/29(月) 23:12:41.91ID:1qVJDqFR 一個いくらで売れるのさ
509花咲か名無しさん
2017/05/29(月) 23:22:02.65ID:yavH4FNM >508 う〜ん 今日の午前中に偵察してきた時点では
サイズによって¥180(Mサイズ)〜¥220(Lサイズ)くらいだったよ。
サイズによって¥180(Mサイズ)〜¥220(Lサイズ)くらいだったよ。
511花咲か名無しさん
2017/05/30(火) 19:25:23.14ID:0+75uM0b キャベツが生産者出荷価格200円なら、うれしいね。
512花咲か名無しさん
2017/05/30(火) 19:53:30.63ID:So/vBZ6u 自分で種から育てたら、
1個1000円欲しいと思うわぁ〜
1個1000円欲しいと思うわぁ〜
513花咲か名無しさん
2017/06/02(金) 17:14:10.78ID:g9ZBXWDW 産直市場で売りに出した人は結果を書いてよ。
こんな過疎板で期待している方が間違ってるのか?
こんな過疎板で期待している方が間違ってるのか?
515花咲か名無しさん
2017/06/06(火) 13:59:22.79ID:u5FnakDE キャベツ、ナス、イチゴは農薬漬けだからスーパーで買って食べる気しない
516花咲か名無しさん
2017/06/08(木) 01:40:45.00ID:hL6RD9k+ 春植えのキャベツの苗を3号ポットで作っています。
まだ葉が小さくて定植には早いんだけど、葉に小さな円形の穴が
たくさん開いています。虫だと思うんだど、虫の姿は見当たりません。
どんな予防(農薬使用可)をすれば良いですか? なお、少し早く植えた分は定植し、
ぐんぐん大きくなっています。
まだ葉が小さくて定植には早いんだけど、葉に小さな円形の穴が
たくさん開いています。虫だと思うんだど、虫の姿は見当たりません。
どんな予防(農薬使用可)をすれば良いですか? なお、少し早く植えた分は定植し、
ぐんぐん大きくなっています。
518花咲か名無しさん
2017/06/08(木) 13:03:48.02ID:kFlINC/d アオムシがいて穴だらけにされてるんだけど。
殺虫剤かけて、オルトランまいたけど・・・一応。
オルトランて土の上にかけたあと散水したほうがいいのかな。
雨降らないと染み込まないですよね?
殺虫剤かけて、オルトランまいたけど・・・一応。
オルトランて土の上にかけたあと散水したほうがいいのかな。
雨降らないと染み込まないですよね?
519花咲か名無しさん
2017/06/08(木) 13:11:58.10ID:oduIaqik 516です。苗の方は分からなかったけど、定植した方を朝一で見たら、青虫の小さいのとか
黒いつぶつぶみたいな虫とか、薄茶色のイモムシみたいなのとかうじゃうじゃいた。
取りあえず、トレボン乳剤(ダイコンサルハムシ用)を霧吹きでかけたら、昼にはいなくなっていた。
本式にはどんな農薬が良いんだろう?
黒いつぶつぶみたいな虫とか、薄茶色のイモムシみたいなのとかうじゃうじゃいた。
取りあえず、トレボン乳剤(ダイコンサルハムシ用)を霧吹きでかけたら、昼にはいなくなっていた。
本式にはどんな農薬が良いんだろう?
520516
2017/06/08(木) 13:16:15.08ID:oduIaqik >>517
レスありがとうございます。トビハムシですか。そういえばそんなのもいましたね。
すごく小さくて黒っぽいのが固まって何十匹もいました。これは甲虫のようです。
青いモンシロチョウの幼虫らしいのもいました。上記薄茶色の虫はまだ分かりません。
出来れば1つの農薬で済ませたいですね。
レスありがとうございます。トビハムシですか。そういえばそんなのもいましたね。
すごく小さくて黒っぽいのが固まって何十匹もいました。これは甲虫のようです。
青いモンシロチョウの幼虫らしいのもいました。上記薄茶色の虫はまだ分かりません。
出来れば1つの農薬で済ませたいですね。
521花咲か名無しさん
2017/06/08(木) 13:50:45.71ID:/0Q+4iay >>518
オルトランは苗の時だけだよ、青虫には殆ど効かない
トレボンなら噴霧したらすぐ死ぬ、マラソンやオルトランは噴霧しても元気に葉を食ってる
オルトランは苗の時だけだよ、青虫には殆ど効かない
トレボンなら噴霧したらすぐ死ぬ、マラソンやオルトランは噴霧しても元気に葉を食ってる
522花咲か名無しさん
2017/06/08(木) 20:32:51.76ID:a1l+lzBH 今日夕方畑を見にいたら昨日の雨を受けてキャベツの葉っぱが暴れまくっていた
明後日隣に植えていた玉レタスを撤収することに決めた
明後日隣に植えていた玉レタスを撤収することに決めた
523519
2017/06/09(金) 00:47:10.06ID:E1Q6oh/H >>521
やはりトレボン効きますか。じゃ引き続きそれにします。
やはりトレボン効きますか。じゃ引き続きそれにします。
524花咲か名無しさん
2017/06/11(日) 10:44:36.54ID:SnRo/f5v 前に農薬のマラソンを散布したキャベツに青虫がついていた。
二回目のマラソン散布で落ちた。
モンシロチョウは嫌いではないがね。
育てる気がなくなるから残念だが殺虫剤まいた。
一回目じゃー効かないんだねぇ。
防虫ネットした方がいいかな?
二回目のマラソン散布で落ちた。
モンシロチョウは嫌いではないがね。
育てる気がなくなるから残念だが殺虫剤まいた。
一回目じゃー効かないんだねぇ。
防虫ネットした方がいいかな?
525花咲か名無しさん
2017/06/11(日) 15:02:40.52ID:rwcZSexl 定植時にオルトラン粒剤
その後2週間毎にBT剤でアオムシみないけどな
モンシロチョウは毎日の様に何匹も飛んでるけど
その後2週間毎にBT剤でアオムシみないけどな
モンシロチョウは毎日の様に何匹も飛んでるけど
526花咲か名無しさん
2017/06/11(日) 19:49:50.29ID:SnRo/f5v 検索した
BT剤って40種類あるみたいで調べつくしても
キャベツに適用の無いやつばかりだったんだが、
名前だけ書いてってくれるか。寒冷紗でもいいんだがね。
BT剤って40種類あるみたいで調べつくしても
キャベツに適用の無いやつばかりだったんだが、
名前だけ書いてってくれるか。寒冷紗でもいいんだがね。
527花咲か名無しさん
2017/06/11(日) 22:48:03.15ID:/MqkWkRH 俺んちは、3〜4月の定植なら定植時にジュリボを灌注、3週間後にノーモルト
その3週間後にコテツ、3週間後にモスビランで収穫だなぁ
その3週間後にコテツ、3週間後にモスビランで収穫だなぁ
528花咲か名無しさん
2017/06/11(日) 23:41:20.98ID:4tiwy1GE530花咲か名無しさん
2017/06/12(月) 11:34:24.93ID:ec9pGljL 家庭菜園なら防虫シート使えば無農薬で楽勝なのに
農薬使うほうがどうかしている
農薬使うほうがどうかしている
531花咲か名無しさん
2017/06/12(月) 15:39:29.55ID:2dA0e8pd ヨトウムシとか土中害虫はネットじゃ防除出来ない
532花咲か名無しさん
2017/06/12(月) 16:33:06.34ID:MhdjLzG9 カーボロネは丈夫ですか?
533花咲か名無しさん
2017/06/12(月) 21:05:59.70ID:EUNa6W37 害虫は周りの環境にも左右される圃場が500m離れただけでも被害は違ったりする
住宅街で裏庭家庭菜園とかだったらネットだけで楽勝かもしれんが
住宅街で裏庭家庭菜園とかだったらネットだけで楽勝かもしれんが
535花咲か名無しさん
2017/06/13(火) 08:20:40.48ID:sbqlRs9F >>534 圃場の害虫の密度によるかな?
害虫が少なければプレバソンもしくはマトリックを最終防除にする場合もあるよ。
うちはブロッコリーも隣接してる圃場で栽培してるから
ブロッコリーの頭頂花が目視できる頃に
モスピランもしくはランネートを最終防除にする場合が多いわ。
害虫が少なければプレバソンもしくはマトリックを最終防除にする場合もあるよ。
うちはブロッコリーも隣接してる圃場で栽培してるから
ブロッコリーの頭頂花が目視できる頃に
モスピランもしくはランネートを最終防除にする場合が多いわ。
536花咲か名無しさん
2017/06/13(火) 10:04:40.15ID:ZL8Qx7fm 家庭菜園なら多少虫に食われてもって思うけど
キャベツの場合、初期に食われると巻かないからな
玉化始まるまで農薬使用は必須だな
キャベツの場合、初期に食われると巻かないからな
玉化始まるまで農薬使用は必須だな
539花咲か名無しさん
2017/06/13(火) 16:52:24.73ID:Q6acGiEi ネットだけで苗から育つ、土の方がヤバいわ
薬使ってなきゃコガネムシ幼虫やら
ダンゴムシやらナメクジ等々どこにでも居る害虫に苗が喰われる
枯れないまでも収穫までこぎつけない
それらが居ないて事は土がヤバいってこと
椿油粕?
一定の効果があったとしても
木酢液なんかと同じで
農薬登録されてない≒危険性も不明
土中のミミズが死ぬことでも土への悪影響が懸念される
登録農薬を適切な時期に適切な量使った方が安心できる
薬使ってなきゃコガネムシ幼虫やら
ダンゴムシやらナメクジ等々どこにでも居る害虫に苗が喰われる
枯れないまでも収穫までこぎつけない
それらが居ないて事は土がヤバいってこと
椿油粕?
一定の効果があったとしても
木酢液なんかと同じで
農薬登録されてない≒危険性も不明
土中のミミズが死ぬことでも土への悪影響が懸念される
登録農薬を適切な時期に適切な量使った方が安心できる
540花咲か名無しさん
2017/06/13(火) 17:01:54.91ID:fMP94Ssd541花咲か名無しさん
2017/06/13(火) 18:16:10.34ID:OM9bD9fx >>539
コガネムシ幼虫10匹ほど駆除したわ
あいつら真っ黒になってるの多いが病気になってるねあれ。
ダンゴムシは防虫ネットの中に入り込んでた。
どうやって?元から中にいたんだろうか。
ナメクジは今年はまだ見かけてない
コガネムシ幼虫10匹ほど駆除したわ
あいつら真っ黒になってるの多いが病気になってるねあれ。
ダンゴムシは防虫ネットの中に入り込んでた。
どうやって?元から中にいたんだろうか。
ナメクジは今年はまだ見かけてない
542花咲か名無しさん
2017/06/13(火) 21:54:58.23ID:cEmHSEDP どこか、ハエトリリボンのチョウチョ版を発売してくれないだろうか。
しかも屋外で使えるやつ。
そしたらチョウチョが卵を産む前に捕殺できる。
しかも屋外で使えるやつ。
そしたらチョウチョが卵を産む前に捕殺できる。
543花咲か名無しさん
2017/06/13(火) 23:39:50.49ID:OM9bD9fx 苦労してキャベツについた卵と青虫を手で駆除した後に
モンシロチョウが飛んでるの見たら殺意がわいたが
、やはりキレイなんだよなー。
絶対に殺せないもの。
アゲハ蝶の幼虫なんか、わざわざ、柿の木に止めてあげたしなw
食べないかもしんないけど
モンシロチョウが飛んでるの見たら殺意がわいたが
、やはりキレイなんだよなー。
絶対に殺せないもの。
アゲハ蝶の幼虫なんか、わざわざ、柿の木に止めてあげたしなw
食べないかもしんないけど
544花咲か名無しさん
2017/06/14(水) 18:25:22.79ID:7WpCUNdD 別の作物のアブラムシにアーリーセーフかけてる時
モンシロチョウがヒラヒラと何かにとまると
霧吹きの口を水鉄砲モードにして蝶にかけると面白い
とりあえず飛び上がれなくなるので近づいて霧吹き
直ぐには逝かないけどマトモに飛べなくなるので交尾産卵までに至らない
アゲハや大きめの蛾にも有効
モンシロチョウがヒラヒラと何かにとまると
霧吹きの口を水鉄砲モードにして蝶にかけると面白い
とりあえず飛び上がれなくなるので近づいて霧吹き
直ぐには逝かないけどマトモに飛べなくなるので交尾産卵までに至らない
アゲハや大きめの蛾にも有効
545花咲か名無しさん
2017/06/16(金) 05:35:44.89ID:qDlluWHZ546花咲か名無しさん
2017/06/16(金) 06:01:03.80ID:m8eWUFyh 出荷用かな? こんな風に栽培したい。うちのイモムシ、ヨトウムシで穴だらけ。
548花咲か名無しさん
2017/06/16(金) 18:21:09.63ID:k2SMxF6Q キャベツの無農薬栽培は最高に難しい
549花咲か名無しさん
2017/06/16(金) 18:46:46.13ID:2EB2T7vA 無農薬の実験用に30個くらい種植えたが
青虫のせいで全滅したわ。
本場が4枚で一ヶ月以内に全部食われた。
冬に防虫ネットすれば無農薬は可能だと思う。
夏は不可能でしょう
青虫のせいで全滅したわ。
本場が4枚で一ヶ月以内に全部食われた。
冬に防虫ネットすれば無農薬は可能だと思う。
夏は不可能でしょう
550花咲か名無しさん
2017/06/16(金) 18:53:16.00ID:fxxcqSsi 大鉢全体を防虫網で隙間無くくるめば不可能じゃないんじゃね?
市販の培養土使うなり、薬を使わない消毒するなり土の準備が大変だけど
市販の培養土使うなり、薬を使わない消毒するなり土の準備が大変だけど
551花咲か名無しさん
2017/06/16(金) 19:01:05.79ID:D+nc9kDc 一株一個の収穫だから無農薬しようとすると
家庭菜園でもコストパフォーマンス悪くなるよな
家庭菜園でもコストパフォーマンス悪くなるよな
553花咲か名無しさん
2017/06/18(日) 08:42:11.19ID:NfTPrzlK 今年は寒い時期に鳥害にあったせいで分球したのができたけど
これ放っといたらどこまで増えるんだろう?と撤去せずにのんびり眺めてみる
これ放っといたらどこまで増えるんだろう?と撤去せずにのんびり眺めてみる
554花咲か名無しさん
2017/06/18(日) 09:51:37.82ID:CQSdTQI5 現代農業に4年間育苗した苗でもしっかり収穫できたと書いてあった
キャベツっていつ移植しても良いんだな・・・
キャベツっていつ移植しても良いんだな・・・
555花咲か名無しさん
2017/06/18(日) 16:15:45.62ID:W70gwhEx スーパーセル苗ならね、普通に育苗した物だと老化苗になってだめでしょ
556花咲か名無しさん
2017/06/18(日) 20:32:00.92ID:hhC3tisY 趣味の家庭菜園でずっと無農薬でやってるけど全然大丈夫だけどね
ネットさえ掛けとけば
ネットさえ掛けとけば
557花咲か名無しさん
2017/06/18(日) 23:56:58.75ID:RywZrDME >ずっと無農薬
ずっとが何年か知らんけど連作障害だってあるし
天候のせいで結球しないことだってある
飛んでくる虫ネットで防除するだけで
何シーズンも確実に収穫出来るとは嘘臭いわ
ずっとが何年か知らんけど連作障害だってあるし
天候のせいで結球しないことだってある
飛んでくる虫ネットで防除するだけで
何シーズンも確実に収穫出来るとは嘘臭いわ
558花咲か名無しさん
2017/06/19(月) 06:24:08.93ID:NdqCmN37 俺も無農薬だけど、植え付け時点から不織布でガードしとけば虫食いほとんど無いのができる
559花咲か名無しさん
2017/06/19(月) 06:58:03.23ID:QyOlh4jL562花咲か名無しさん
2017/06/19(月) 14:05:21.22ID:xMtB5TeK 出荷してる人はいますか
農薬について話してください
農薬について話してください
563花咲か名無しさん
2017/06/19(月) 14:21:41.16ID:mmoYFXBj566花咲か名無しさん
2017/06/19(月) 20:58:12.63ID:Pff9mDC+ そりゃー長持ちするわー
567花咲か名無しさん
2017/06/19(月) 21:37:31.49ID:BrxmB+LO うちの圃場ではこの時期のキャベツはナメクジ工場になる
収穫してもナメクジが出てこなくなるまで剥くと半分くらいになるw
ってか無理に作らなくても直売所の売れ残りだけど
食いきれないくらい貰える、お礼には花苗あげたりする。
収穫してもナメクジが出てこなくなるまで剥くと半分くらいになるw
ってか無理に作らなくても直売所の売れ残りだけど
食いきれないくらい貰える、お礼には花苗あげたりする。
568花咲か名無しさん
2017/06/20(火) 01:30:45.47ID:zL7eyPQm 収穫したキャベツを水張ったバケツにドボンとしばらく沈めてやれば球の中の虫を溺死させられるし、気になる農薬もある程度洗い流せるね。
569花咲か名無しさん
2017/06/20(火) 21:41:05.85ID:icb9MRBL ナメクジ付いてたってスポンジと流水で洗えばいいんだよ。
さすがに生では食えんがw加熱調理なら大丈夫。
気持ちの問題。
さすがに生では食えんがw加熱調理なら大丈夫。
気持ちの問題。
570花咲か名無しさん
2017/06/20(火) 22:28:10.33ID:AlWNmWZh 本葉6枚ほどで農薬のマラソン使った後に
ホームセンターの網目0.7mmの
防虫ネットしたのに、なぜか虫食いがあって
葉っぱ半分なくなってる。
なんでだ?
葉の裏見ても幼虫はいないし他に虫もいない。
蟻一匹いないのになぜなのだぁ
ホームセンターの網目0.7mmの
防虫ネットしたのに、なぜか虫食いがあって
葉っぱ半分なくなってる。
なんでだ?
葉の裏見ても幼虫はいないし他に虫もいない。
蟻一匹いないのになぜなのだぁ
571花咲か名無しさん
2017/06/20(火) 22:34:16.58ID:ES7eWgBL 防虫ネットしてもネットに卵を産み付けられて、糸を吐いて垂れ下がってくる
蛾の幼虫がいる。
ネットに葉が降れていると直で卵を産み付けられることもあるけどね。
防虫ネットしていても定期的に確認した方が良い
こっちは適期ギリギリに育苗した赤キャベツが巻き始めたわ
蛾の幼虫がいる。
ネットに葉が降れていると直で卵を産み付けられることもあるけどね。
防虫ネットしていても定期的に確認した方が良い
こっちは適期ギリギリに育苗した赤キャベツが巻き始めたわ
574花咲か名無しさん
2017/06/21(水) 15:19:25.84ID:WgnTfm8I 栽培期間長いからな
ネットが破れて害虫発生
ネットのせいでカマキリや肉食蜂など天敵生物が入りにくい
結果、害虫の養育場に
ネットが破れて害虫発生
ネットのせいでカマキリや肉食蜂など天敵生物が入りにくい
結果、害虫の養育場に
575花咲か名無しさん
2017/06/22(木) 09:48:15.25ID:aVCggkbf キャベツの苗は防虫ネットべたがけでも
成長に影響ない? やっぱトンネルの方がいいのかな
成長に影響ない? やっぱトンネルの方がいいのかな
576花咲か名無しさん
2017/06/22(木) 09:54:16.60ID:eiL5I7Dp 種まきした@関東
次の種まきは8月末
次の種まきは8月末
577花咲か名無しさん
2017/06/23(金) 03:08:36.96ID:eDkNdlqj 春植えキャベツ、種から植えて、ようやく巻き始めたよ。
初期は葉っぱが穴だらけになって虫だらけだった。
トレボンを1回散布しただけなんだが。
次の分は苗がまだ育ってない。そろそろ定植したいんだが……。
@九州暖地 先日地震でビックリした地域。
初期は葉っぱが穴だらけになって虫だらけだった。
トレボンを1回散布しただけなんだが。
次の分は苗がまだ育ってない。そろそろ定植したいんだが……。
@九州暖地 先日地震でビックリした地域。
578花咲か名無しさん
2017/06/23(金) 07:39:52.02ID:hWpJGqcJ 今の時期のキャベツは高冷地や寒地以外は難しくない?
暖地で夏収穫できる品種は何を適してるの?
暖地で夏収穫できる品種は何を適してるの?
579花咲か名無しさん
2017/06/23(金) 14:40:41.51ID:+ZQA03Ya580花咲か名無しさん
2017/06/23(金) 21:00:04.30ID:hWpJGqcJ 寒冷地以外無理みたいだけど
581花咲か名無しさん
2017/06/25(日) 00:05:29.38ID:pJb8qad9 防虫ネットと種を買ってきた。 福岡だから一日中猛暑だ。 唯一、西日が当たらない場所がある。
芽を育ててここに植えよう。 網目模様のキャベツしかできなかったもんな今まで。
たまには無農薬のキャベツ食いたいよ。 ひとつだけでもいいんだ。
芽を育ててここに植えよう。 網目模様のキャベツしかできなかったもんな今まで。
たまには無農薬のキャベツ食いたいよ。 ひとつだけでもいいんだ。
582花咲か名無しさん
2017/06/25(日) 10:52:29.59ID:9RPf21Ac583花咲か名無しさん
2017/06/27(火) 17:50:54.39ID:b6hPfDoa ナメクジが以前たくさんいたけど暫く休耕させた。 雑草を根絶やしにする目的もあった。
おかげで雑草は管理機と刈払い機でほぼ全滅した。 根切虫やヤトウムシもいないだろうな。
当面の敵は蝶類とか昆虫か。トウガラシと酢とニンニクで防虫スプレーでも作るか。
おかげで雑草は管理機と刈払い機でほぼ全滅した。 根切虫やヤトウムシもいないだろうな。
当面の敵は蝶類とか昆虫か。トウガラシと酢とニンニクで防虫スプレーでも作るか。
585花咲か名無しさん
2017/06/27(火) 19:20:15.66ID:xUoBI3Vu586581
2017/06/30(金) 15:40:32.94ID:nE5eQLAe 蒔いて一週間も経ってないが梅雨の雨で芽がでてきた。
http://dl1.getuploader.com/g/domoarigato/23/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%99%E3%83%842017-1.jpg
http://dl1.getuploader.com/g/domoarigato/23/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%99%E3%83%842017-1.jpg
587花咲か名無しさん
2017/07/03(月) 00:04:51.36ID:dRZN7xVU 春播きキャベツがかなり巻いて来たんで防鳥ネットを張った。
去年は3月に収穫間近のキャベツを全部ムクドリにやられたんで。
ところが、近所の人達は誰もネットとかしてない。夏場はエサが豊富なんで、
ムクドリはキャベツとか食べないんだそうだ。そうなの?
虫は入るんで、たくさん虫が付いて葉っぱが食われていた。ネットの外から
トレヴォン乳剤まいたよ。
去年は3月に収穫間近のキャベツを全部ムクドリにやられたんで。
ところが、近所の人達は誰もネットとかしてない。夏場はエサが豊富なんで、
ムクドリはキャベツとか食べないんだそうだ。そうなの?
虫は入るんで、たくさん虫が付いて葉っぱが食われていた。ネットの外から
トレヴォン乳剤まいたよ。
588花咲か名無しさん
2017/07/03(月) 15:50:39.70ID:W/1bxEfF うちのも捲いてきた
来週あたりから収穫するべ
後作は秋トマトの苗植える予定
来週あたりから収穫するべ
後作は秋トマトの苗植える予定
589花咲か名無しさん
2017/07/07(金) 16:16:29.42ID:yPOtf90u 食む食む葉
590586
2017/07/15(土) 22:30:25.62ID:7ZoO9Dwp 2/3が消えた。 夏は無理なのか?
591花咲か名無しさん
2017/07/18(火) 21:31:57.97ID:mGOJuRAO 防虫ネットしてたのに幼虫に食われまくって
葉がボロボロになって、防虫ネットの中を蛾の成虫が飛び回ってた。
腹たって殺虫害かけてころした。その殺虫剤がキャベツについた。
多分、一ヶ月以上あけるから大丈夫
葉がボロボロになって、防虫ネットの中を蛾の成虫が飛び回ってた。
腹たって殺虫害かけてころした。その殺虫剤がキャベツについた。
多分、一ヶ月以上あけるから大丈夫
592花咲か名無しさん
2017/07/19(水) 00:48:41.01ID:7lY28wkv593花咲か名無しさん
2017/07/19(水) 05:10:18.14ID:bZNb/Mha594花咲か名無しさん
2017/07/20(木) 01:11:48.12ID:nbeR//KF せっかくだから俺はこのフェニックス顆粒水和剤を選ぶぜ
595花咲か名無しさん
2017/07/20(木) 16:42:54.07ID:jIuFdPFN 一昨年、去年と晩生冬野菜に挑戦し、いずれも失敗して分かったことがある
晩冬とは春である
晩冬とは春である
596花咲か名無しさん
2017/07/23(日) 01:11:19.71ID:DAfBUTa2 587だけど、春キャベツと同じ感じで、ゆっくりと収穫を待っていたんだが、早く穫らないと
ヤバいんだね。春キャベツだとかなり保つし、待っていると花が咲くんだが、この時期は根元から
腐ってくる。結局、10株くらいの内、まともに食べられたのは4株のみ。残りは外側がグジャグジャに
なっていて、半分も食べられなかった。
今、2番手が育ってるから、そっちでは失敗しないようにしないと。
ヤバいんだね。春キャベツだとかなり保つし、待っていると花が咲くんだが、この時期は根元から
腐ってくる。結局、10株くらいの内、まともに食べられたのは4株のみ。残りは外側がグジャグジャに
なっていて、半分も食べられなかった。
今、2番手が育ってるから、そっちでは失敗しないようにしないと。
597花咲か名無しさん
2017/07/23(日) 20:06:17.86ID:YJ+GKkqR 冬キャベツを128穴のを8トレー蒔いた
598花咲か名無しさん
2017/07/24(月) 08:37:17.53ID:lwEPuaNT599花咲か名無しさん
2017/07/26(水) 16:30:22.95ID:U83TWvdC そろそろみさきの種を蒔くか
600花咲か名無しさん
2017/07/28(金) 22:27:26.94ID:o6ELUH6q 本日みさきの種を撒きました
601花咲か名無しさん
2017/07/29(土) 01:28:11.93ID:VcigNBPK 近所のスーパーが、とんでもない過剰在庫になってた
http://i.imgur.com/d4d1WBd.jpg
同じ店で、たしか半年くらい前に1玉500円で売ってたのもビビったが
キャベツって豊作と不作の差が激しすぎるな。
それでも種蒔くけどさー
http://i.imgur.com/d4d1WBd.jpg
同じ店で、たしか半年くらい前に1玉500円で売ってたのもビビったが
キャベツって豊作と不作の差が激しすぎるな。
それでも種蒔くけどさー
602花咲か名無しさん
2017/07/29(土) 01:31:39.82ID:VcigNBPK 産地はグンマーだった
http://i.imgur.com/OZXEXlx.jpg
http://i.imgur.com/OZXEXlx.jpg
603花咲か名無しさん
2017/07/30(日) 20:58:55.36ID:j1p9UIv1 20円かよwww
九州じゃ90円で売っているぜw
九州じゃ90円で売っているぜw
604花咲か名無しさん
2017/07/31(月) 07:12:46.16ID:UbkYDeF5 >>602
気温が高かったから品質が悪いな、これは農家が畑でスーパーに丸ごと売ったのかな
農家自身が収穫して箱詰めして出荷したなら箱代にも成らずつぶした方が良い
>>598
道楽でやってる、虫や病気は定期的に薬を散布している
気温が高かったから品質が悪いな、これは農家が畑でスーパーに丸ごと売ったのかな
農家自身が収穫して箱詰めして出荷したなら箱代にも成らずつぶした方が良い
>>598
道楽でやってる、虫や病気は定期的に薬を散布している
605花咲か名無しさん
2017/08/06(日) 12:54:29.39ID:ZlrYign+ 種まきした@東京郊外
2週間後にまた蒔く。
2週間後にまた蒔く。
606花咲か名無しさん
2017/08/10(木) 12:20:49.92ID:PNFJevGf たぶんうちんとこは芽が出ても全部食われるから秋にならないと無理そう。
売ってる苗も虫に食われてるのにはワラタ。
売ってる苗も虫に食われてるのにはワラタ。
607花咲か名無しさん
2017/08/10(木) 12:33:24.57ID:TOZTu4Og ポットに定植した
608花咲か名無しさん
2017/08/10(木) 13:42:58.83ID:bsiOJjYL 虫食いが一番酷いのがキャベツなんだが
アブラナ科は虫に取って美味いのか?
他のナス科や菊科や雑草では駄目なんだろうか。
やたらアブラナ科だけ被害が大きい。
アブラナ科は虫に取って美味いのか?
他のナス科や菊科や雑草では駄目なんだろうか。
やたらアブラナ科だけ被害が大きい。
609花咲か名無しさん
2017/08/11(金) 01:17:48.00ID:t7u74LlK 彩音の種キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
610花咲か名無しさん
2017/08/11(金) 07:59:38.08ID:aGHLkEBA 午後から雨だからキャベツの植え付けをする@神奈川
612花咲か名無しさん
2017/08/11(金) 12:51:16.25ID:aGHLkEBA 去年遅れて結球する前に寒さが来たから早く蒔いたがトレーが根詰まりしたので植えた 12月まで収穫しないと凍結して収穫できないので早くしたが早すぎるかな
613花咲か名無しさん
2017/08/11(金) 13:15:36.25ID:+2sDrXX5 中日本以東は8月いっぱいは低温の曇りと雨っぽいね
早めに種まいておけよ
早めに種まいておけよ
614花咲か名無しさん
2017/08/11(金) 14:11:11.19ID:aLEGzHRe キャベツ植え一回目おわり
あと3回か
あと3回か
615花咲か名無しさん
2017/08/11(金) 14:57:29.58ID:EIn5ykCn616花咲か名無しさん
2017/08/11(金) 22:53:33.27ID:aMprdPRx 自分が植えたキャベツは4月で収穫が終わったけど、産直には8月でもキャベツを出品しててすごいわ。例年なら7月で終わりなのにな。
617花咲か名無しさん
2017/08/13(日) 13:46:05.70ID:p7H6rRwI ポットに苗作り2回目した
618花咲か名無しさん
2017/08/13(日) 13:46:50.29ID:p7H6rRwI キャベツはカリフラワーやブロッコリーより苗が元気で気持ちいいですわ
619花咲か名無しさん
2017/08/13(日) 15:12:45.07ID:ttCESvs/ 芽キャベツの種蒔きしようかな
毎年遅れて失敗してるんだ
毎年遅れて失敗してるんだ
620花咲か名無しさん
2017/08/14(月) 06:42:06.19ID:7QjTvcc0 キャベツの植え付けをするけどいつまで雨が降るんだ、予想では今週いっぱい雨@神奈川
622花咲か名無しさん
2017/08/15(火) 06:15:36.15ID:N0l8ggTP 場所は作って有るよ、今日も雨の中植え付け予定
苗の時消毒をしてるけど植え付け後の消毒が出来ない、根切り虫とオルトランを撒きたいが
雨の中では無理だ
苗の時消毒をしてるけど植え付け後の消毒が出来ない、根切り虫とオルトランを撒きたいが
雨の中では無理だ
623花咲か名無しさん
2017/08/15(火) 13:27:48.00ID:N0l8ggTP 昨日植えたキャベツがカタツムリに食われてた、小雨だけどスコラ撒いておいた
624花咲か名無しさん
2017/08/16(水) 03:27:20.45ID:mjM0B6tI スラゴの事か
625花咲か名無しさん
2017/08/21(月) 06:47:09.05ID:DqIAQIJJ 日光不足で葉が腐ってる苗が出て来た
626花咲か名無しさん
2017/08/21(月) 13:36:42.51ID:V239X0it スコラは良く川原とか草むらに落ちてたよね
627花咲か名無しさん
2017/08/26(土) 15:22:29.66ID:TG4ldFlP キャベツ用の畝を立てて堆肥と石灰撒いてきた
628花咲か名無しさん
2017/08/27(日) 10:56:14.71ID:A1xnzBRH 肥料と石灰を撒いてから耕うん、畝たてして、マルチ敷いてきた。
629花咲か名無しさん
2017/08/29(火) 10:46:49.83ID:zY5PJk/X 彩音の種蒔いた
630花咲か名無しさん
2017/08/29(火) 12:52:55.35ID:0bNoNpNA 芽キャベツ1ヶ月経つのに本葉1枚しか出とらん…
ホムセンの苗見ると妬ましくなるわ
ホムセンの苗見ると妬ましくなるわ
631花咲か名無しさん
2017/08/31(木) 18:41:56.92ID:KPT6AgiB 本葉5枚、そろそろ定植@東京近郊
632花咲か名無しさん
2017/09/02(土) 06:13:31.17ID:OxrS3J9k 双葉を9センチポットに移植
633花咲か名無しさん
2017/09/05(火) 16:23:49.05ID:u2LH991N 20ほど定植した@家庭菜園東京
634花咲か名無しさん
2017/09/05(火) 16:34:23.68ID:y6F06dU+ 冬藍が綺麗に生え揃った、
寒くても肥大する品種だから1〜2月に楽しめるんだよね
寒くても肥大する品種だから1〜2月に楽しめるんだよね
635花咲か名無しさん
2017/09/06(水) 07:38:21.47ID:xrpkH2+G 暖地なら結球すると思うけど俺の地域ではスカスカのままトウ立ちする@神奈川北部
636使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
2017/09/06(水) 11:28:18.66ID:MMAgr67N 6月種まいたキャベツ7000粒今月末から収穫(。・ω・。)
638使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
2017/09/06(水) 11:40:42.36ID:MMAgr67N >>637はっ?(。・ω・。)
ジュリボを植え付け前に土壌カンチュウしただけ(。・ω・。)
6月15日種撒いて7月10日植え付け(。・ω・。)
8月雨ばかりだったから昨日除草兼ねて追肥土寄せ(。・ω・。)
順調順調(。・ω・。)wwwwwwwwwwwwwww
ジュリボを植え付け前に土壌カンチュウしただけ(。・ω・。)
6月15日種撒いて7月10日植え付け(。・ω・。)
8月雨ばかりだったから昨日除草兼ねて追肥土寄せ(。・ω・。)
順調順調(。・ω・。)wwwwwwwwwwwwwww
639花咲か名無しさん
2017/09/11(月) 12:36:03.44ID:UANlQ6TC 冬藍65株がなかなか順調
640花咲か名無しさん
2017/09/16(土) 19:10:17.28ID:HPSqDzdj 苗の第二弾目 台風後 定植するけん 第一弾とは4週間開けたで
これで予定どおりじゃ
これで予定どおりじゃ
641花咲か名無しさん
2017/09/20(水) 07:49:25.99ID:eL1W6rHY 春系が新芽を食われてるのがかなり有る、冬系は少ない硬く不味いからかな
642花咲か名無しさん
2017/09/20(水) 17:30:43.73ID:WJXU0h/T 植えつけすぐ、茎の双葉の下あたりを噛み切られることはあるんですが
こおろぎとかでしょうか?
いい対策ありますか?
こおろぎとかでしょうか?
いい対策ありますか?
643花咲か名無しさん
2017/09/21(木) 06:57:09.89ID:4rrAHUn+645花咲か名無しさん
2017/09/21(木) 18:51:40.26ID:4rrAHUn+ 大きくても食われるよ
646花咲か名無しさん
2017/09/21(木) 23:41:19.05ID:jTDMPc9i 冬キャベツ定植しました、
ダイアジノン5とオルトラン粒剤を株元散布で完全防備
ダイアジノン5とオルトラン粒剤を株元散布で完全防備
647花咲か名無しさん
2017/09/22(金) 07:12:59.60ID:S7oyVTTZ ヒヨー
648花咲か名無しさん
2017/09/22(金) 10:14:00.25ID:nHLJOfHL 春ひかり7号播種
649花咲か名無しさん
2017/09/22(金) 12:35:58.30ID:u3ojWIk+ 教育テレビの、又吉のキャベツの番組をみて、キャベツ栽培の愛が深まった。
650花咲か名無しさん
2017/09/27(水) 13:19:19.25ID:PXm+eHwL 余った苗100ほどを引き抜いた。
ホウレンソウ種まき
ホウレンソウ種まき
651花咲か名無しさん
2017/09/27(水) 22:22:28.15ID:0pnDApvD ヨトウムシも 3cm を超えると ちょっとグロイな
2匹 葬ったよ。
2匹 葬ったよ。
652花咲か名無しさん
2017/09/28(木) 09:43:36.20ID:twAor1Fx 初めてキャベツ栽培をやってみようと考えているんですが
秋蒔き春キャベツを11月中旬定植、3〜4月頃収穫な作型の場合
被覆資材で保護しなくてもそれほど虫の被害受けないですか?
自家消費なので多少穴が開いていようが構わないんですが
秋蒔き春キャベツを11月中旬定植、3〜4月頃収穫な作型の場合
被覆資材で保護しなくてもそれほど虫の被害受けないですか?
自家消費なので多少穴が開いていようが構わないんですが
654花咲か名無しさん
2017/09/28(木) 21:35:42.07ID:twAor1Fx よかった
秋蒔きは楽で良いですね
秋蒔きは楽で良いですね
655花咲か名無しさん
2017/09/28(木) 22:13:58.45ID:gvEb7CR/ キャベツに農薬散布するときどんなスプレー使ってますか?
キャベツって濡れが悪いから細かい霧で散布したほうがいいのかなと思ってますけど
https://store.shopping.yahoo.co.jp/manzoku-tonya/e506683h.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_title
こんなのでいいのかな。 これは使ってみて良かった。てのありますか?
キャベツって濡れが悪いから細かい霧で散布したほうがいいのかなと思ってますけど
https://store.shopping.yahoo.co.jp/manzoku-tonya/e506683h.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_title
こんなのでいいのかな。 これは使ってみて良かった。てのありますか?
656花咲か名無しさん
2017/09/28(木) 22:46:23.60ID:pWjVTWbY ダイソーで売ってるポンプ式噴霧器108円
1.5Lの炭酸飲料のペットボトルにジャストフィット
極細霧状から水鉄砲状まで調節可能
キャベツに散布するときは展着剤を忘れずに
1.5Lの炭酸飲料のペットボトルにジャストフィット
極細霧状から水鉄砲状まで調節可能
キャベツに散布するときは展着剤を忘れずに
657花咲か名無しさん
2017/09/29(金) 10:47:08.95ID:k5kVAI1C >>652
福岡だけども
11/26定植 4/14収穫という作型を2013年度にしたことがありますが、
冬の間は保温を兼ねて、黒マルチ+穴開きビニールでトンネル
春にビニールトンネルを外すと、こちらでは3月には紋白蝶が飛び、
タマゴを産み付けるのですが、3月には巻きはじめているので、
外葉だけ食べられ、結球部分に被害なしでしたよ。
外葉はどのみち捨てるのですが、それもイヤだと
3月から収穫までは防虫ネットか、白寒冷紗がいいかもです
福岡だけども
11/26定植 4/14収穫という作型を2013年度にしたことがありますが、
冬の間は保温を兼ねて、黒マルチ+穴開きビニールでトンネル
春にビニールトンネルを外すと、こちらでは3月には紋白蝶が飛び、
タマゴを産み付けるのですが、3月には巻きはじめているので、
外葉だけ食べられ、結球部分に被害なしでしたよ。
外葉はどのみち捨てるのですが、それもイヤだと
3月から収穫までは防虫ネットか、白寒冷紗がいいかもです
658花咲か名無しさん
2017/09/29(金) 14:57:30.22ID:6P5gF+gN >>655
フルプラ ダイヤスプレー スウィング アマゾンで700円くらい。
一回に噴射される量が多いので便利です。
傾けてもちゃんと出てくるし、ノズルの方向も変えられます。
ハダニ退治、農薬散布、葉水に使ってます。
656さんと同じく展着剤必須ですよ〜。
フルプラ ダイヤスプレー スウィング アマゾンで700円くらい。
一回に噴射される量が多いので便利です。
傾けてもちゃんと出てくるし、ノズルの方向も変えられます。
ハダニ退治、農薬散布、葉水に使ってます。
656さんと同じく展着剤必須ですよ〜。
660花咲か名無しさん
2017/09/29(金) 18:00:18.21ID:Bm5WiiEA >>659
葉物は虫に食われるのが問題だが、家庭菜園なら残留性の少ない農薬を使う方が良いね、最近はオルトラン粒剤を使う人が多いけど、私はBT剤の無い時は未だにマラソン乳剤を使っている。
いずれにしろ口に入れる物だから使う前に対象野菜に使用可能か、使用回数などに注意を払って使う必要がある。
葉物は虫に食われるのが問題だが、家庭菜園なら残留性の少ない農薬を使う方が良いね、最近はオルトラン粒剤を使う人が多いけど、私はBT剤の無い時は未だにマラソン乳剤を使っている。
いずれにしろ口に入れる物だから使う前に対象野菜に使用可能か、使用回数などに注意を払って使う必要がある。
661花咲か名無しさん
2017/09/29(金) 19:16:16.23ID:8rZVSXhg オルトラン粒剤は苗を植える時だけだよ、収穫間際まで使うと毒が残ってしまう
http://www.tukaikata-labo.com/content/281
http://www.tukaikata-labo.com/content/281
662花咲か名無しさん
2017/09/29(金) 22:17:01.28ID:8ijgv43x 超少量多品目栽培になる家庭菜園の場合、適用作物や散布時期などバラバラで
農薬はかえって面倒なので使いませんね
農薬はかえって面倒なので使いませんね
663花咲か名無しさん
2017/09/30(土) 06:51:10.51ID:Ziz+/SDj セルトレイに種蒔きして発芽はするんだけど
そこからなかなか生長してくれない
本葉が2枚くらいで葉っぱが折れてしまったり・・・
もうどうすりゃいいのか・・・
そこからなかなか生長してくれない
本葉が2枚くらいで葉っぱが折れてしまったり・・・
もうどうすりゃいいのか・・・
664花咲か名無しさん
2017/09/30(土) 07:53:02.50ID:cGY4luu+666花咲か名無しさん
2017/10/01(日) 19:13:47.61ID:LLdKQR7y 葉の裏に数十個の卵がきれいに産み付けてた。
きれいに取り除いた。
20ほどしか植えてないんだけど、5株で見つけた。
きれいに取り除いた。
20ほどしか植えてないんだけど、5株で見つけた。
667花咲か名無しさん
2017/10/04(水) 20:21:50.86ID:wUDvwq8t どうしたら売ってるキャベツみたいにきれいにできるの?
オススメの殺虫剤とかあります?
オススメの殺虫剤とかあります?
668花咲か名無しさん
2017/10/06(金) 11:54:27.87ID:vVFaDR6O 定植前の薬剤潅注処理で初期段階の虫害がほぼ無くなる
うちはジュリボフロアブルを200倍に薄めて使ってる
その後は人体に無害なBT剤をこまめに散布するか被覆材使うか
オルトランとかダントツなどの粒剤はジュリボフロアブルに比べて効きが数段劣る感じ
うちはジュリボフロアブルを200倍に薄めて使ってる
その後は人体に無害なBT剤をこまめに散布するか被覆材使うか
オルトランとかダントツなどの粒剤はジュリボフロアブルに比べて効きが数段劣る感じ
670花咲か名無しさん
2017/10/08(日) 21:53:02.14ID:TQmV45ZA 今年のキャベツ安そうだな特に年内は
因みに愛知は豊作だが他はどうだ?
因みに愛知は豊作だが他はどうだ?
671花咲か名無しさん
2017/10/08(日) 22:05:09.29ID:UIEjiayz 冬キャベツっていいよね、
寒くてもグングン肥大するから12月末〜3月まで採れるし
8月28日に蒔いたのが今年もいいペース
http://iup.2ch-library.com/i/i1857580-1507467656.jpg
寒くてもグングン肥大するから12月末〜3月まで採れるし
8月28日に蒔いたのが今年もいいペース
http://iup.2ch-library.com/i/i1857580-1507467656.jpg
672花咲か名無しさん
2017/10/09(月) 07:18:50.46ID:53fgo6al 春系は結球してきた、今月中に収穫出来そう@関東南部
673花咲か名無しさん
2017/10/09(月) 17:55:21.30ID:Vnf1mKP0 見よう見まねで虫除けトンネルして見たけどレースになってる\(^^)/
ネットの内側につかえてる葉にネットの外からカメムシがたかってたり
秋冬の葉野菜は難しいな
ネットの内側につかえてる葉にネットの外からカメムシがたかってたり
秋冬の葉野菜は難しいな
674花咲か名無しさん
2017/10/11(水) 19:33:14.06ID:+flr79HH 豊作すぎ
いつまで続くんだこの相場は
いつまで続くんだこの相場は
675花咲か名無しさん
2017/10/13(金) 21:16:31.44ID:vmb2h4At 家庭菜園なら豊作万々歳なんだけどな
値崩れに見舞われる農家は本当に気の毒
値崩れに見舞われる農家は本当に気の毒
676花咲か名無しさん
2017/10/14(土) 13:06:58.66ID:FkYN3RvD プレオフロアブル1000倍散布@関東
677花咲か名無しさん
2017/10/14(土) 13:31:59.86ID:swAzS58L 苗が70円位でスーパーで100円位、プロ用でも20円位の苗じゃやってられないな
678花咲か名無しさん
2017/10/14(土) 18:25:09.93ID:FkYN3RvD プロが20円のキャベツの苗を買うって、どこに住んでるんだ?
妄想厨房かなw
妄想厨房かなw
679花咲か名無しさん
2017/10/14(土) 19:06:55.47ID:qv4EYrYN 俺んちは、種苗屋から128穴の育苗パレット仕様で
¥1500/枚(税込み)で買ってるから約¥12/本だが?
72穴の育苗パレット仕様で¥1500/枚だとしても約¥21/本だよな。
¥1500/枚(税込み)で買ってるから約¥12/本だが?
72穴の育苗パレット仕様で¥1500/枚だとしても約¥21/本だよな。
680花咲か名無しさん
2017/10/14(土) 20:15:30.39ID:swAzS58L >>678
町田の農協は128穴で100個保証で2200円だよ
町田の農協は128穴で100個保証で2200円だよ
681花咲か名無しさん
2017/10/14(土) 21:17:13.59ID:81HLkyMM ぼったくりにも程がある
地元の園芸店でさえトレイ1枚単位で
キャベツ128穴1280円
レタス200穴1280円
落ちは多くて2〜3本
キャベツが8x16のトレイだから家庭用が、8x2列の16で198円
レタスが10x2列で198円
玉ねぎが408穴だっけで300本ぐらいで1280円
さらに大口は別料金
地元の園芸店でさえトレイ1枚単位で
キャベツ128穴1280円
レタス200穴1280円
落ちは多くて2〜3本
キャベツが8x16のトレイだから家庭用が、8x2列の16で198円
レタスが10x2列で198円
玉ねぎが408穴だっけで300本ぐらいで1280円
さらに大口は別料金
682花咲か名無しさん
2017/10/14(土) 21:35:53.54ID:KKDJYh23 家の近所のホムセンキャベツ苗眺めていたら芋虫を発見したけど誰にも何も言わずにそのまま帰宅した
683花咲か名無しさん
2017/10/14(土) 23:29:47.03ID:Mn9GxY/K >>682
ホムセンの葉物の苗は屋外に並べてるから芋虫に迄なって無くても結構蝶が卵を産み付け済みだよ。
ホムセンの葉物の苗は屋外に並べてるから芋虫に迄なって無くても結構蝶が卵を産み付け済みだよ。
684花咲か名無しさん
2017/10/15(日) 08:42:12.11ID:3NEusA9G685花咲か名無しさん
2017/10/15(日) 09:30:17.40ID:3NEusA9G キャベツは今日から収穫を始めるよ
686花咲か名無しさん
2017/10/15(日) 22:57:44.82ID:bhO4cZRF 富士早生を1週間前にセルトレイに蒔いたが、天気のめぐり合わせが良かったのか発芽率を調べたら
90.63%でいつもの年より好成績だった。次のステップとして去年までの課題の育苗速度向上策として
今年ははセルトレイの直置きを来週行う予定
90.63%でいつもの年より好成績だった。次のステップとして去年までの課題の育苗速度向上策として
今年ははセルトレイの直置きを来週行う予定
687花咲か名無しさん
2017/10/16(月) 05:01:57.39ID:Ths7ptRj >セルトレイの直置きを
これって、定植のこと?
これって、定植のこと?
688花咲か名無しさん
2017/10/16(月) 12:41:49.51ID:U1VeUa+O 冬キャベツの葉が順調に広がってきてる、
昨年このペースじゃ遅いかと思ったけど12月〜2月にグングン巻く姿に感動した
昨年このペースじゃ遅いかと思ったけど12月〜2月にグングン巻く姿に感動した
689花咲か名無しさん
2017/10/16(月) 13:19:36.23ID:vejtJqbI キャベツは強いよ
ゴミみたいな苗でも植えときゃとりあえず結球するし
ハクサイみたく蒔き時もやかましくないし
ゴミみたいな苗でも植えときゃとりあえず結球するし
ハクサイみたく蒔き時もやかましくないし
690花咲か名無しさん
2017/10/16(月) 17:00:27.58ID:dc5QO0Rk キャベツや白菜は涼しくなると成長が良くなる、長雨で腐りが出ないか心配だ
この時期10日以上の長雨は聞いたことが無い@関東
この時期10日以上の長雨は聞いたことが無い@関東
691花咲か名無しさん
2017/10/16(月) 18:10:25.84ID:mEmUsIO9 >>687
686です。
肥料と水を適切に撒き平らに均した畑の面にキャベツの芽が出たセルトレイを置くだけです。
これによってセルトレイの苗が成長して底の穴から根が畑の面に入れば水分と肥料を吸わ
せるう事で苗の成長がそれをやらない時より進むはずで、畑に植える時はトレイの底の面で
根を切り畑に移植すれば根が刺激を受けて新しく根を出させてキャベツの生長を促進させる
というやり方だが今年初めてやるからまだ実績は無い
686です。
肥料と水を適切に撒き平らに均した畑の面にキャベツの芽が出たセルトレイを置くだけです。
これによってセルトレイの苗が成長して底の穴から根が畑の面に入れば水分と肥料を吸わ
せるう事で苗の成長がそれをやらない時より進むはずで、畑に植える時はトレイの底の面で
根を切り畑に移植すれば根が刺激を受けて新しく根を出させてキャベツの生長を促進させる
というやり方だが今年初めてやるからまだ実績は無い
692花咲か名無しさん
2017/10/16(月) 20:44:03.63ID:rPrUTRGN そろそろ 金系201号の収穫どえす
693花咲か名無しさん
2017/10/17(火) 12:36:37.38ID:WWftbweB694花咲か名無しさん
2017/10/17(火) 18:59:11.78ID:+ykqPRuJ キャベツ安すぎ
この長雨でだいぶ痛むと思うから12月には値が上がるかな
この長雨でだいぶ痛むと思うから12月には値が上がるかな
695花咲か名無しさん
2017/10/17(火) 19:08:03.04ID:YyHLDIlE おらほの畑はこの長雨でキャベツはもちろん、あらゆる野菜がモリモリ成長しちょります
696花咲か名無しさん
2017/10/17(火) 19:44:15.36ID:rjxqTtZS697花咲か名無しさん
2017/10/17(火) 20:35:05.02ID:X6UTWvko >>693
686です。
8×16の128穴です。そこ穴径は8〜12mmでメーカーによって違います。
発芽したら2週間程そのままコンクリートの上か空中で育苗してセルトレイ内の
根を有る程度充実させてから畑に直置きするのが良いと思います。
686です。
8×16の128穴です。そこ穴径は8〜12mmでメーカーによって違います。
発芽したら2週間程そのままコンクリートの上か空中で育苗してセルトレイ内の
根を有る程度充実させてから畑に直置きするのが良いと思います。
698花咲か名無しさん
2017/10/18(水) 00:12:59.99ID:0X+xt0sR 植付から超細かい目のネットしてるのに1株青虫にがっつり
食べられてたわー
どこから入ったんだ
食べられてたわー
どこから入ったんだ
699花咲か名無しさん
2017/10/18(水) 00:39:53.55ID:rp9eIM88 プレバソンっていう殺虫剤を注文した。これ効くのかな。
701花咲か名無しさん
2017/10/18(水) 06:49:42.17ID:Q89vH7ko 機械植え対応のトレイなら穴の大きさも揃ってる
機械植えは周囲がフラットでちょっと厚い
値段は同じ
機械植えは周囲がフラットでちょっと厚い
値段は同じ
702花咲か名無しさん
2017/10/18(水) 06:53:50.99ID:SWWjkIh8 柔らかキャベツが30個位割れていた、7月25日蒔きだけど早かったかな
冬系は同じ日に蒔いたがまだ結球が始まってない
冬系は同じ日に蒔いたがまだ結球が始まってない
705花咲か名無しさん
2017/10/18(水) 11:26:22.40ID:46/renRi 今年初めてやってみたけど潅注処理ってマジ効くよな
近所の農家の白菜が食害に遭わないナゾが解けた
近所の農家の白菜が食害に遭わないナゾが解けた
706花咲か名無しさん
2017/10/18(水) 18:48:25.76ID:1QrlR9rn 片っ端からナメクジにやられまくり
もう完全に頭にきた
ナメクジの殲滅をライフワークにしようかしら
もう完全に頭にきた
ナメクジの殲滅をライフワークにしようかしら
708花咲か名無しさん
2017/10/20(金) 03:42:06.53ID:nlW+NieP セルトレイで春キャベツの苗を育成中だが、発芽後1週間目に有機質入りの粉状化成肥料を
パラパラ撒いて三日経ったら茎がシャキットして双葉が真横に開き、間から本葉が顔を出してきた。
気温が育成適温の下限側で推移しているので成長速度を維持する方策では一番お手軽だな
今週末に畑に直置き予定だが其のタイミングで尿素を水に溶かして液肥として如雨露で散水して
みるかな
パラパラ撒いて三日経ったら茎がシャキットして双葉が真横に開き、間から本葉が顔を出してきた。
気温が育成適温の下限側で推移しているので成長速度を維持する方策では一番お手軽だな
今週末に畑に直置き予定だが其のタイミングで尿素を水に溶かして液肥として如雨露で散水して
みるかな
710花咲か名無しさん
2017/10/20(金) 07:37:01.70ID:TBJzU59d 精密だな。俺なんか植木鉢に培養土入れてぱらぱら蒔いて
徒長した頃畑の苗床に植え広げるだけ。テキトー間引きなしの
自然任せ
徒長した頃畑の苗床に植え広げるだけ。テキトー間引きなしの
自然任せ
711花咲か名無しさん
2017/10/20(金) 08:01:34.78ID:3y7H/SOE 水稲育苗箱でやればいいやん
712花咲か名無しさん
2017/10/20(金) 10:05:44.82ID:Wcnu+Zn6713花咲か名無しさん
2017/10/20(金) 17:58:32.08ID:X0/V7+uK プレバソンて2,000倍なのか2リットル作るのに1ccでいいのか。
714花咲か名無しさん
2017/10/20(金) 23:59:12.70ID:3y7H/SOE その通り
スポイトで20滴で1mL
スポイトで20滴で1mL
715花咲か名無しさん
2017/10/21(土) 02:38:56.06ID:u/keX1dr つか一般的な3mlのスポイトで量れば一発やん
716花咲か名無しさん
2017/10/21(土) 11:50:16.97ID:rbKXmevB 1000倍基準だと50mLに対して1滴なので液肥の10個100円の使用済みアンプルでも何でも使えると言う話
717花咲か名無しさん
2017/10/21(土) 18:07:34.61ID:/mLpkRUt そんなめんどいことしないからw
使えると使うは違うだろ
使えると使うは違うだろ
718花咲か名無しさん
2017/10/21(土) 18:29:04.92ID:u/keX1dr 世の中には暇人という人がいてな
719花咲か名無しさん
2017/10/21(土) 18:56:45.56ID:rbKXmevB いつも手の届く範囲にスポイトある方が変態だな
720花咲か名無しさん
2017/10/21(土) 19:47:12.94ID:4XAMPgQr 不織布トンネルで栽培中の一株にヨトウらしき食害を見つけたのでフェニックスを不織布越しに噴霧した
薬剤がキャベツに掛かっているのも確認して
それでもなお食害が減らないのでトンネル外してみると生きたヨトウが一匹居た
家のヨトウはフェニックスに耐性有るやつなんか
薬剤がキャベツに掛かっているのも確認して
それでもなお食害が減らないのでトンネル外してみると生きたヨトウが一匹居た
家のヨトウはフェニックスに耐性有るやつなんか
721花咲か名無しさん
2017/10/22(日) 06:27:43.68ID:kALLEoOO 不織布がけで散布すると薬剤が届かない葉が結構多い。
小さいうちならいいいけど、結球前の葉が重なり合ったときは、めんどうでもめくって散布してる。
小さいうちならいいいけど、結球前の葉が重なり合ったときは、めんどうでもめくって散布してる。
722花咲か名無しさん
2017/10/23(月) 07:58:10.59ID:Hij3gHnb 動噴の圧の強い噴霧器なら薬剤が葉の裏まで回り込むけど、手押しではだめだね。
724花咲か名無しさん
2017/10/24(火) 17:41:36.33ID:RsB17yPx 柔らかキャベツの割れが多発してる、長雨のせいかな?
725花咲か名無しさん
2017/10/27(金) 14:12:12.38ID:O0+d+PQ5 キャベツが虫にやられてスジだけになっちゃった。
理科室のがい骨みたいだけど笑えない。
理科室のがい骨みたいだけど笑えない。
726花咲か名無しさん
2017/10/27(金) 16:39:55.29ID:SMbt/Zg1 スーパーでキャベツ98円で買ってきたけど、なんでこんなにキレイなのか。
727花咲か名無しさん
2017/10/27(金) 17:26:19.44ID:Y3i8Jyo3 それ思う
キャベツやブロッコリー畑を見ると全て美しい
どれ位の頻度で農薬やってんだろ
キャベツやブロッコリー畑を見ると全て美しい
どれ位の頻度で農薬やってんだろ
728花咲か名無しさん
2017/10/27(金) 19:46:40.35ID:UT21lrkx >>726 露地栽培で防虫ネット無しだろうから
農薬が隠し味の キャベツ間違いないだろうね
日本人はこの先平均寿命下がるだろうな
いろんな意味で・・・。
農協と政府が決めた劇薬基準って なっ。
農薬が隠し味の キャベツ間違いないだろうね
日本人はこの先平均寿命下がるだろうな
いろんな意味で・・・。
農協と政府が決めた劇薬基準って なっ。
729花咲か名無しさん
2017/10/27(金) 20:30:37.43ID:a4zWT1qs >>728
出荷農家は基準があるからそれに従っているよ、でも農家によって希釈濃度にばらつきがあったり、反当たりの散布量が違ったりしてる、それを一応チェックする為に出荷された商品の残留濃度とか調べとるけどね。
一頃の野放し状態よりは良くなっている、昔は散布時に農薬浴びて死ぬ奴もいたからな、それよりは随分改善されている。
出荷農家は基準があるからそれに従っているよ、でも農家によって希釈濃度にばらつきがあったり、反当たりの散布量が違ったりしてる、それを一応チェックする為に出荷された商品の残留濃度とか調べとるけどね。
一頃の野放し状態よりは良くなっている、昔は散布時に農薬浴びて死ぬ奴もいたからな、それよりは随分改善されている。
730花咲か名無しさん
2017/10/27(金) 22:28:28.70ID:aH1KpGq9 自分で作った野菜は食べないって中国の百姓が以前テレビで言ってた
732花咲か名無しさん
2017/10/28(土) 00:33:28.83ID:0Pbu+u9J トレボンだけできれいなキャベツ作ってる隣のおじさん
なかなかすご腕。
なかなかすご腕。
733花咲か名無しさん
2017/10/28(土) 12:49:57.84ID:iPb8Vn0C 巻き始めたのでマルチ破って追肥した@東京
734花咲か名無しさん
2017/10/28(土) 19:44:24.72ID:KL8liqNq 台風の雨のせいだろう 実割れしたよww
収穫も遅かったけどww
収穫も遅かったけどww
735花咲か名無しさん
2017/10/29(日) 16:28:34.42ID:bIR3Dern 早く植えた春系キャベツは割れで終了だな、冬キャベツに期待してる
736花咲か名無しさん
2017/10/29(日) 19:10:11.95ID:VIa1oXnQ 有機栽培で立派なの出来た
https://i.imgur.com/u0Xuupr.jpg
https://i.imgur.com/u0Xuupr.jpg
737花咲か名無しさん
2017/10/30(月) 01:10:23.36ID:qEKcdPq7 この時期に収穫可能なキャベツはいつ頃種を蒔けばいいんだろう
738花咲か名無しさん
2017/10/30(月) 07:12:27.01ID:2uvh/6Xx 割れキャベツをどうしてる?
3つもあればザワークラウトに十分だし
3つもあればザワークラウトに十分だし
741花咲か名無しさん
2017/10/30(月) 17:30:34.00ID:2uvh/6Xx すまん、毎日は食えない。
742花咲か名無しさん
2017/10/30(月) 20:10:50.55ID:q0ETisLo 美味しそうですね。 家は7月中旬に種蒔きしたあまうまキャベツの葉がやっと巻き出した。有機栽培は成長速度が遅いから
有機+化成でやるのが正解ではなかろうか 春キャベツは栽培方法を変えて見よう
有機+化成でやるのが正解ではなかろうか 春キャベツは栽培方法を変えて見よう
743花咲か名無しさん
2017/10/31(火) 17:28:09.95ID:tqokoDNr うちは富士早生を8月下旬に種播,先週17株を定植。
もっと早く植えたかったのですが天候のせいで遅れました。
収穫が遅くなったら嫌だなぁ。
もっと早く植えたかったのですが天候のせいで遅れました。
収穫が遅くなったら嫌だなぁ。
744花咲か名無しさん
2017/11/04(土) 08:00:33.11ID:pCu64MMi 春トウ立ちする予感がする、関東だと南部海岸線付近意外だと無理だと思う
745花咲か名無しさん
2017/11/04(土) 22:39:18.64ID:MWuHK+f4 芽キャベツ順調な人って今どんな感じ?
うちは定植した途端成長が止まった…
ドーム状のポリカバーかぶせてるけど下の葉が枯れてきたよ
うちは定植した途端成長が止まった…
ドーム状のポリカバーかぶせてるけど下の葉が枯れてきたよ
746花咲か名無しさん
2017/11/05(日) 14:48:16.70ID:1f9o9bNl >>745
ファミリーセブンの去年の種が発芽率0だったので今年は止めようと思っていましたが
ホムセンで売れ残り苗を買ってしまい定植したところです。
昨年は9月末に定植して,背は低いが葉の広がりは7〜80cmになってた時期です。
定植から活着するまで1週間,その後はグングン成長したと記憶しています。
ファミリーセブンの去年の種が発芽率0だったので今年は止めようと思っていましたが
ホムセンで売れ残り苗を買ってしまい定植したところです。
昨年は9月末に定植して,背は低いが葉の広がりは7〜80cmになってた時期です。
定植から活着するまで1週間,その後はグングン成長したと記憶しています。
747花咲か名無しさん
2017/11/05(日) 20:32:42.42ID:ej6I/Q4g748花咲か名無しさん
2017/11/05(日) 21:21:14.53ID:Cw+Yf+fi キャベツは窒素肥料たっぷりとそれに合せて土壌酸度ph6〜6.5狙いで苦土石灰を撒かないと成長が遅いよ
749花咲か名無しさん
2017/11/18(土) 02:47:38.46ID:8jzbcu5y 春キャベツの小さな苗を植えたが3日後に1本抜かれていた。
キジかカラスの仕業だろうけど 畑は私有地だし毒餌でも撒
いておくかな
キジかカラスの仕業だろうけど 畑は私有地だし毒餌でも撒
いておくかな
750花咲か名無しさん
2017/11/20(月) 20:40:05.25ID:wO5leY5W 10月植えのミニキャベツが巻いてきたよー
751花咲か名無しさん
2017/12/02(土) 04:14:45.42ID:4LOIX6sV こんなクソ寒くても蝶々って飛んでるんだね
青虫さんがせっせと葉っぱ食ってたわ
青虫さんがせっせと葉っぱ食ってたわ
752花咲か名無しさん
2017/12/02(土) 06:52:01.70ID:4Izl56C/ 蝶々も蟻もカタツムリもダンゴ虫もアブラムシも絵本や教科書なんかじゃいい役なのに、現実は虐殺対象なのな
逆にテントウムシは蟻とアブラムシの共生社会に襲い掛かる悪役
逆にテントウムシは蟻とアブラムシの共生社会に襲い掛かる悪役
754花咲か名無しさん
2017/12/04(月) 07:13:40.52ID:JmS/rb2X 近所のスーパーの広告で、いつもキャベツ78円〜98円で出てたのに、
今週のチラシでは158円なんだが今頃出荷のキャベツ不作なの?
2.3ヶ月前あたり頃天候不順とか何かあったか?
今週のチラシでは158円なんだが今頃出荷のキャベツ不作なの?
2.3ヶ月前あたり頃天候不順とか何かあったか?
755花咲か名無しさん
2017/12/04(月) 12:38:04.55ID:OsXQaAnY >>754
10月雨が多く日照不足で葉物は育ちが悪かった、そのせいで今年はタマネギ苗も不作でJAに行っても直ぐに売り切れでした。
10月雨が多く日照不足で葉物は育ちが悪かった、そのせいで今年はタマネギ苗も不作でJAに行っても直ぐに売り切れでした。
756花咲か名無しさん
2017/12/04(月) 13:21:48.80ID:jNp1wXuR 冬藍が巻いてきた、
これからトウが上がる3月上旬までどんどん大きくなるし冬キャベツっていいよね
http://iup.2ch-library.com/i/i1872864-1512361202.jpg
これからトウが上がる3月上旬までどんどん大きくなるし冬キャベツっていいよね
http://iup.2ch-library.com/i/i1872864-1512361202.jpg
757花咲か名無しさん
2017/12/09(土) 00:51:38.36ID:ECQapi3u そうだね 春キャベツみたいに破裂しないからじっくり放置できるし雪が積もれば甘味も出るし
青虫いないから無農薬でOKだし いいよね冬キャベツ
青虫いないから無農薬でOKだし いいよね冬キャベツ
758花咲か名無しさん
2017/12/09(土) 20:25:51.50ID:7FT3u6GN このやろうネキリ虫め キャベツの茎を切りやがった
760花咲か名無しさん
2017/12/09(土) 23:45:49.30ID:IZQgIXxE 今朝キャベツの葉の上で青虫さんと黒虫さん(黒色で青虫の形状をした虫)が凍死してたw
さなぎになってたら春先にチョウに成れたのにw ザマァ
さなぎになってたら春先にチョウに成れたのにw ザマァ
761花咲か名無しさん
2017/12/10(日) 00:47:30.77ID:gfh2n+aR 冬キャベツって外葉が赤くなるくらいの寒さになるとほんと甘くなるよね
そのうえグングン肥大していくから3kg超えとか当たり前だし
そのうえグングン肥大していくから3kg超えとか当たり前だし
762使徒ヴィシャス ◆hb7IdCg0vDCt
2017/12/11(月) 18:40:45.18ID:rEsYPZIn やっとこのスレも土壌カン中するようになったか(。・ω・。)
プレバソンは耐病性のハスモンや青虫出てきてるからジュリボ(。・ω・。)
ネキリシンクイはフォース(。・ω・。)
植え付け前に石灰窒素撒けば雑草抑制や農薬効果あるよ(。・ω・。)
プレバソンは耐病性のハスモンや青虫出てきてるからジュリボ(。・ω・。)
ネキリシンクイはフォース(。・ω・。)
植え付け前に石灰窒素撒けば雑草抑制や農薬効果あるよ(。・ω・。)
763花咲か名無しさん
2017/12/14(木) 17:14:48.67ID:bfpn+7iP これからもっと大きく甘くなるから採るかどうか悩むなぁ
764花咲か名無しさん
2017/12/14(木) 19:38:16.06ID:v6SA/isB765花咲か名無しさん
2017/12/17(日) 22:39:14.95ID:o6KB6RVY 雪の中から掘り出したキャベツの甘いこと 今年は積雪が早かったからいいぞ
766花咲か名無しさん
2017/12/19(火) 18:53:55.65ID:ctX2tYgo 冬キャベツが現在直径20pでいいペース、
外葉が赤くなる前にこのサイズだから今年度は軽く4〜5sまでいきそう
外葉が赤くなる前にこのサイズだから今年度は軽く4〜5sまでいきそう
767花咲か名無しさん
2017/12/19(火) 22:48:27.90ID:Ww6GPcn5 この寒さの中、不織布のトンネルは掛けておいた方が成長に有利に働くのかね?
769花咲か名無しさん
2017/12/20(水) 12:14:38.69ID:n7LjvYQH ありがと
外さずに置いておこう
外さずに置いておこう
770花咲か名無しさん
2017/12/27(水) 12:42:53.72ID:HLJvMndR 始めて作って初収穫したけど
葉が固くてモゴモゴする
葉が固くてモゴモゴする
771花咲か名無しさん
2017/12/28(木) 21:15:52.26ID:PEefOnC6 外葉食ってるからじゃないの?
冬キャベツは、ちまちはと葉をはがすのでなく、ざっくり切って
冬キャベツは、ちまちはと葉をはがすのでなく、ざっくり切って
772花咲か名無しさん
2017/12/28(木) 23:19:20.71ID:ME6I1Yb1 冬キャベツが既に勢い良く巻いてるけど旬はまだまだ先
中はまだ空いているし、1月下旬〜2月末くらいにはギッチリ肉厚の重量級になんだよね
http://iup.2ch-library.com/i/i1878395-1514470563.jpg
中はまだ空いているし、1月下旬〜2月末くらいにはギッチリ肉厚の重量級になんだよね
http://iup.2ch-library.com/i/i1878395-1514470563.jpg
773花咲か名無しさん
2018/01/01(月) 11:05:44.77ID:Ix32nijH774花咲か名無しさん
2018/01/10(水) 18:25:04.89ID:6XUKqQUu 592 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GR][sage] 投稿日:2018/01/10(水) 18:03:46.28 ID:f9NnMVMi0
野菜産地の愛知県田原って所に会社の取引先が有るが
昨年10月の雨で大半の作物が規格外品になって、トラクターで潰しているという
結球して無いキャベツや白菜や
細い上に根元が割れた大根じゃ市場に出せんわな
野菜産地の愛知県田原って所に会社の取引先が有るが
昨年10月の雨で大半の作物が規格外品になって、トラクターで潰しているという
結球して無いキャベツや白菜や
細い上に根元が割れた大根じゃ市場に出せんわな
775花咲か名無しさん
2018/01/16(火) 06:29:37.49ID:NHXCVtxM 767 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/01/16(火) 06:26:09.97 ID:mPibXHV70
うちは農薬たっぷりつかってるしアミノ酸ぶちまけてるから何の影響もなかったわ
50aくらいの畑の出荷で今月300万くらいあるわ笑
都会のあほは農薬まみれの高額大根でもかじりながらネットでもやっとけ笑
うちは農薬たっぷりつかってるしアミノ酸ぶちまけてるから何の影響もなかったわ
50aくらいの畑の出荷で今月300万くらいあるわ笑
都会のあほは農薬まみれの高額大根でもかじりながらネットでもやっとけ笑
776花咲か名無しさん
2018/01/17(水) 18:10:48.25ID:gaGN3+iJ 9月定植で、11月初旬に農ビトンネルかけたのがやっとこぶし大・・・
もう花芽持ってる@東京近郊
もう花芽持ってる@東京近郊
777花咲か名無しさん
2018/01/17(水) 18:40:04.69ID:crQfHeql 春キャベツの苗を50本位植えた@関東南部
778花咲か名無しさん
2018/01/18(木) 19:24:06.79ID:/CNKujyD 春波キャベツ12株定植した、4月末の収穫予定
779花咲か名無しさん
2018/01/19(金) 00:03:44.15ID:/4Oxk2kw こんなにキャベツ高いと植えようかなと本気で思う
780花咲か名無しさん
2018/01/19(金) 00:47:31.20ID:5Cwebv6D キャベツが高い=作るのが難しい
781花咲か名無しさん
2018/01/19(金) 00:50:57.21ID:leITdYXu 春キャベツは秋キャベツより作りやすいだろう
782花咲か名無しさん
2018/01/19(金) 08:00:11.04ID:r8gA5kmv >>781
春の方が虫対策が大変だけどね。
春の方が虫対策が大変だけどね。
783花咲か名無しさん
2018/01/19(金) 20:43:47.99ID:yHtmxXI+ 5月初めまで収穫出来るなら低農薬で良いがそれを過ぎると無理
784花咲か名無しさん
2018/01/19(金) 22:32:09.29ID:baGY3QZS 今極早生の苗を植えれば4月に収穫できる
785花咲か名無しさん
2018/01/20(土) 15:36:44.49ID:/a3Lhjrj そのお勧めの品種は?
787花咲か名無しさん
2018/01/21(日) 14:30:27.66ID:OMHfQnyE 廃棄キャベツでウニ美味に=「もったいない同士」活用―駆除対象、特産品に・神奈川
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180120-00000010-jij-soci
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180120-00000010-jij-soci
788花咲か名無しさん
2018/01/23(火) 04:31:38.19ID:aQezF10C みさきの種まきしました
789花咲か名無しさん
2018/01/25(木) 15:14:05.88ID:CB54UmXd 春ってすぐに虫が湧くわけじゃないんだよね
ブロッコリーとかキャベツも上手く時期を選べば
余裕で無農薬栽培できるし
ブロッコリーとかキャベツも上手く時期を選べば
余裕で無農薬栽培できるし
790花咲か名無しさん
2018/01/26(金) 11:47:29.35ID:xxeW1cEm 栽培とは関係ない話だけど面白い話みつけた
キャベツは芯の切り口に石灰を塗りつけ、紙にくるんで冷蔵すると長持ちするらしい
南極観測船しらせに積み込んであるキャベツにはそういう処理がしてある
外側から腐ってくるけど、それを剥けば中身は食べられるそうだ
https://serai.jp/tour/182361/2
昭和基地にいる人のブログでは、しらせ積み込みから7ヶ月経過したキャベツでもシャキシャキで食えるとあった
キャベツは芯の切り口に石灰を塗りつけ、紙にくるんで冷蔵すると長持ちするらしい
南極観測船しらせに積み込んであるキャベツにはそういう処理がしてある
外側から腐ってくるけど、それを剥けば中身は食べられるそうだ
https://serai.jp/tour/182361/2
昭和基地にいる人のブログでは、しらせ積み込みから7ヶ月経過したキャベツでもシャキシャキで食えるとあった
791花咲か名無しさん
2018/01/26(金) 23:48:58.08ID:jOvTaf8J せっかく植えたキャベツの苗もカラスが100匹以上畑に押し寄せて全部潰された・・・。来年からはトンネル栽培にするわ。
792花咲か名無しさん
2018/01/28(日) 12:34:55.86ID:WbOrUUCz 春波の種を蒔いた
793花咲か名無しさん
2018/01/28(日) 16:14:29.89ID:9WzMvzEf >792 今日は雨模様で作業意欲が無いから
明日、140本ほど定植する予定
明日、140本ほど定植する予定
795花咲か名無しさん
2018/01/28(日) 19:59:58.54ID:9WzMvzEf 違うよ。
昨年末に、苗屋さんに「2月1日に定植したい」からと依頼して育苗してもらった。
¥850税別/72穴
昨年末に、苗屋さんに「2月1日に定植したい」からと依頼して育苗してもらった。
¥850税別/72穴
796花咲か名無しさん
2018/01/30(火) 19:40:11.86ID:WZJHQLnk797花咲か名無しさん
2018/01/30(火) 21:52:40.55ID:Gq3cFNPx >>791
カラスじゃなくてヒヨドリでは?
カラスじゃなくてヒヨドリでは?
798花咲か名無しさん
2018/02/01(木) 04:02:47.19ID:AEnyqCv+ >>797
791と違いますが、降雪のある当地では春先に雪解けが始まるとキャベツの頭が雪面から顔を出すタイミングで
腹を空かしたカラスが齧りに来る。 カラスはキャベツが好物の様であり数羽から数十羽で集団で行動している。
791と違いますが、降雪のある当地では春先に雪解けが始まるとキャベツの頭が雪面から顔を出すタイミングで
腹を空かしたカラスが齧りに来る。 カラスはキャベツが好物の様であり数羽から数十羽で集団で行動している。
799花咲か名無しさん
2018/02/01(木) 14:13:37.24ID:OOgSyF2Z 苗が小さいときにもやられてそのときはヒヨドリだったんだよ・・・でも今回はある程度葉っぱが立派になってきてからカラスが・・・。やっぱり2毛作で今の時期麦が植えられてるところが多いから鳥が集まるみたいだ。
800花咲か名無しさん
2018/02/01(木) 14:21:03.09ID:okZB9OuU 今の時期は金をケチらずにちゃんとビニールトンネルしとけよw
803花咲か名無しさん
2018/02/02(金) 21:50:51.27ID:qH7EI+7w カラスよけには釣り糸を張れば効果覿面。
ヒヨドリには効かないけど。 orz
ヒヨドリには効かないけど。 orz
806花咲か名無しさん
2018/02/04(日) 20:14:20.86ID:NUVFMl8Y >>802
プロの農家が近くに多いけどみんなトンネル、マルチ無しだな、勿論気候に合わせて栽培してるけどね。
プロの農家が近くに多いけどみんなトンネル、マルチ無しだな、勿論気候に合わせて栽培してるけどね。
807花咲か名無しさん
2018/02/10(土) 11:24:28.59ID:mewDgFt0 たまに田原市行くけどあんなのにトンネルやってたらビニールゴミだらけになる
809花咲か名無しさん
2018/02/11(日) 20:56:29.86ID:IETZq+QT キャベツ畑全滅マルチ有無は関係あるのか とはいうものの鉄腕ダッシュで小谷村の雪中キャベツをやっていたが
ユンボで雪の下になったキャベツを堀上げると黒マルチも剥がれて付いていたな でもやるやらないは自己責任だろ
ユンボで雪の下になったキャベツを堀上げると黒マルチも剥がれて付いていたな でもやるやらないは自己責任だろ
810花咲か名無しさん
2018/02/12(月) 18:54:14.39ID:LYT8YCJJ811花咲か名無しさん
2018/02/14(水) 10:59:48.17ID:hDMD2DLb みさきのポット上げしました
812花咲か名無しさん
2018/02/19(月) 02:01:48.08ID:nW5cBHE/ キャベツは流石にレタスより活着率いいな
813花咲か名無しさん
2018/02/19(月) 17:49:21.74ID:xQfrjdBu トンネルして種を蒔いたけど木曜日にリセットした最低最高温度計が‐5度@関東南部
814花咲か名無しさん
2018/02/21(水) 14:29:26.32ID:HCtXhoaq 中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
DJX9A
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
DJX9A
815花咲か名無しさん
2018/02/22(木) 11:11:40.45ID:pwo31VaU >>804−807
そりゃ農薬撒きまくりのプロの農家はトンネル無しだろうが、家庭菜園ならトンネルとか防虫ネット必須やろw
有機栽培農法の百姓農園さんはちゃんとトンネルとかしている
https://www.youtube.com/watch?v=hOc1IN5vhMI
そりゃ農薬撒きまくりのプロの農家はトンネル無しだろうが、家庭菜園ならトンネルとか防虫ネット必須やろw
有機栽培農法の百姓農園さんはちゃんとトンネルとかしている
https://www.youtube.com/watch?v=hOc1IN5vhMI
816花咲か名無しさん
2018/02/22(木) 12:16:06.77ID:VTuuU/ez 今日スーパーに行ったけどキャベツが2店とも400円台、品質はあまり良くなく
有り得ない値段に成ってた
有り得ない値段に成ってた
819花咲か名無しさん
2018/02/23(金) 14:35:30.41ID:n50rYdzr822花咲か名無しさん
2018/02/24(土) 08:05:11.47ID:27qH24hA 北海道の越冬キャベツ食べたい
すごく甘いそうだ
すごく甘いそうだ
823花咲か名無しさん
2018/02/24(土) 19:19:32.68ID:51pPN75E 雪室熟成ならどこのも同じ効果だぞ
824花咲か名無しさん
2018/02/25(日) 15:23:27.32ID:xDnR6Nia キャベツが結球している時に雪に埋もれたことがあるけど、
凍って腐ってた・・・
凍って腐ってた・・・
826花咲か名無しさん
2018/02/27(火) 18:01:18.98ID:kFAOwuQW 春波の苗の育ちが悪い
やっぱり昨年面倒臭がらずに種まきすべきだった
やっぱり昨年面倒臭がらずに種まきすべきだった
827花咲か名無しさん
2018/02/27(火) 18:46:38.93ID:uVfv7M3D >>春波に限らず種蒔き遅れると寒さに遭って成長速度が考えている以上に低下する。
春キャベツは9月初めに蒔かないと思い通りの成長をしない事をここ1,2年で学んだ。
春キャベツは9月初めに蒔かないと思い通りの成長をしない事をここ1,2年で学んだ。
831花咲か名無しさん
2018/02/28(水) 18:20:13.86ID:Kf7ykp6y やっと雪が解けてキャベツの苗がなんとか顔を出してきた。地べたにシール見たいにぴったり張り付いているが
青みがかった濃い緑色をしている。 早く大きくなれよと心で叫んだ。
青みがかった濃い緑色をしている。 早く大きくなれよと心で叫んだ。
832花咲か名無しさん
2018/03/01(木) 23:04:29.14ID:t1Dm6nsl 春波って、芯がとてつもなく硬くならない?
834花咲か名無しさん
2018/03/02(金) 19:30:35.70ID:ioEyMHBk 富士早生で3月収穫を目標に8月播種したのですが玉が肥大しない。
スーパーで売っている小っちゃいキャベツを見たら
うちのも期待できないなとガッカリしてしまったよ。
スーパーで売っている小っちゃいキャベツを見たら
うちのも期待できないなとガッカリしてしまったよ。
835花咲か名無しさん
2018/03/06(火) 00:36:52.50ID:yXDLZRUf 826だが、春波がようやく本葉出てきたのでヤケクソでセルトレーに移植したw
836花咲か名無しさん
2018/03/06(火) 01:21:10.69ID:DciQqN8f ドイツから輸入のザワークラウトでキリンの富士山麓を飲んでいる。
料理するのが面倒なのでキャベツだけですが結構いけます。
このスレを見るとザワークラウトを作っている人がいるみたいですが
日本のキャベツで作ったザワークラウトは売っているのでしょうか?
料理するのが面倒なのでキャベツだけですが結構いけます。
このスレを見るとザワークラウトを作っている人がいるみたいですが
日本のキャベツで作ったザワークラウトは売っているのでしょうか?
837花咲か名無しさん
2018/03/06(火) 08:14:26.47ID:cT2xKbSn HCにキャベツやブロッコリーの苗売ってるんだけど、今からでもちゃんと育つもんなのかな?
今日試しに買ってこようと思う
今日試しに買ってこようと思う
838花咲か名無しさん
2018/03/06(火) 11:41:02.10ID:aySeLaZF >>837
霜よけが要るけどね、春作、暖くなったら今度は虫が一杯、霜と虫対策すれば出来るよ。
霜よけが要るけどね、春作、暖くなったら今度は虫が一杯、霜と虫対策すれば出来るよ。
839花咲か名無しさん
2018/03/06(火) 17:16:44.23ID:cT2xKbSn >>838
ありがとうございます!
先程キャベツとブロッコリー買ってきました!
霜除けは不織布でも大丈夫でしょうか?
ちなみに中間地です。
マルチはやっぱり黒の方が良かったかな…白っぽいのにしてしまった
ありがとうございます!
先程キャベツとブロッコリー買ってきました!
霜除けは不織布でも大丈夫でしょうか?
ちなみに中間地です。
マルチはやっぱり黒の方が良かったかな…白っぽいのにしてしまった
840花咲か名無しさん
2018/03/07(水) 21:09:37.02ID:NJD5Atfe841花咲か名無しさん
2018/03/11(日) 19:53:10.04ID:0feP0BY4 梅、桃、桜が咲くころにはヒヨドリの被害がパタッと止まるよね。
843花咲か名無しさん
2018/03/12(月) 20:20:02.09ID:nAM8bnQW 牛窓甘藍って美味い、甘いキャベツなの?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14170647099
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14170647099
844花咲か名無しさん
2018/03/13(火) 07:10:12.71ID:KvtD3xbE みさきの苗がいい感じに育ってきた
週末、畑に植えるとするか
週末、畑に植えるとするか
845花咲か名無しさん
2018/03/17(土) 13:59:40.91ID:SfmOUakh みさき定植しました
846花咲か名無しさん
2018/03/18(日) 20:12:02.85ID:0gPIbGCj >>840
今年は駄目でした。
やっと肥大し始めたくらいなのに一斉に割れてしまった。
0.5〜1.2kgを10株収穫して終了。過去最低の出来です。
その代わりに他の野菜はこの1週間で急激に成長しだしてる。@東関東
今年は駄目でした。
やっと肥大し始めたくらいなのに一斉に割れてしまった。
0.5〜1.2kgを10株収穫して終了。過去最低の出来です。
その代わりに他の野菜はこの1週間で急激に成長しだしてる。@東関東
847花咲か名無しさん
2018/03/19(月) 02:32:04.61ID:WEeWmHY5 キャベツ、少しだけ安くなってきたね。1個200円を割るのも出てきた。
一方我が家の菜園では、ちょうど今ごろ収穫出来るはずだったキャベツが不作で
ほとんど玉になってない。4月まで待ってもムリだと思うので、間もなくトラクターで潰すと思う。
その一方、春植えカンランをポットに播種した。
一方我が家の菜園では、ちょうど今ごろ収穫出来るはずだったキャベツが不作で
ほとんど玉になってない。4月まで待ってもムリだと思うので、間もなくトラクターで潰すと思う。
その一方、春植えカンランをポットに播種した。
848花咲か名無しさん
2018/03/19(月) 18:05:36.07ID:ejXV6fV2 3月初めに種蒔きしたキャベツの生育が遅いので、苗を買ってきた。
自家用なのでずらして収穫する。
自家用なのでずらして収穫する。
849花咲か名無しさん
2018/03/20(火) 10:43:41.60ID:8xzvECzN キャベツの苗を植えたんだけど、土のギリギリの所から虫に食べられたみたい
1本倒れたとこの隣の苗も今朝やられてた
虫が見つからないよ
虫じゃなく病気なのか!?
対策方教えてください
1本倒れたとこの隣の苗も今朝やられてた
虫が見つからないよ
虫じゃなく病気なのか!?
対策方教えてください
851花咲か名無しさん
2018/03/20(火) 14:36:54.14ID:rJOcjl5f ネキリ虫ですね。土の中にいますよ
852花咲か名無しさん
2018/03/20(火) 16:31:21.51ID:15yqXbbR853花咲か名無しさん
2018/03/20(火) 18:12:10.98ID:XwJFKg9p 切られたのに気づいたのが翌日なら、その根元にまだいる。
855花咲か名無しさん
2018/03/21(水) 19:26:50.89ID:CNBPSYmR うちはネキリエース撒いてる。
856花咲か名無しさん
2018/03/21(水) 23:44:07.56ID:J/7/f17a857花咲か名無しさん
2018/03/23(金) 05:18:28.24ID:AjeRB4ht キャベツの価格暴落中
858花咲か名無しさん
2018/03/26(月) 02:15:31.05ID:xR3SYky4 一昨年、去年と、種をポットに植え、それから定植してきれいに育って収穫出来た。
いずれも秋植えで春3月に収穫。なのに、おなじやり方で今季はまったく巻いていない。
これって、やはり悪天候のためなのだろうか?
もう少し待ちたいとは思うが、そうすると花が咲きそう。
なんでこうなったの? こちら中間地。
いずれも秋植えで春3月に収穫。なのに、おなじやり方で今季はまったく巻いていない。
これって、やはり悪天候のためなのだろうか?
もう少し待ちたいとは思うが、そうすると花が咲きそう。
なんでこうなったの? こちら中間地。
859花咲か名無しさん
2018/03/26(月) 07:04:41.88ID:Sg71ZQlG 陽気のせいだよ、最近は気候変動が激しすぎて種まきの時期が難しい
860花咲か名無しさん
2018/03/27(火) 05:19:03.75ID:cDknQKSa キャベツの小売価格200円切ってきた
861花咲か名無しさん
2018/03/27(火) 18:32:06.88ID:F02LXVl8 キャベツ2ケース250本位植え付けが終わった@関東
862花咲か名無しさん
2018/03/27(火) 22:07:47.68ID:1Cz4/A1S 先週、ポットに種子を蒔いたら発芽してくれた。
気温が低くても芽が出て来るもんだね。
気温が低くても芽が出て来るもんだね。
863花咲か名無しさん
2018/03/28(水) 17:44:20.10ID:QKrru4dD 3月初めにくらべると気温上昇してるんだけどね。
もう霜はおりてないでしょw
もう霜はおりてないでしょw
864花咲か名無しさん
2018/03/31(土) 13:05:09.75ID:DBL+N6eR 3月初旬に植え付け、農ポリ穴あきトンネル、アブラムシ発生。
865花咲か名無しさん
2018/03/31(土) 21:29:06.18ID:KKnsycao 郊外ならGWまでたまに霜が降りることもある、キャベツは問題ないけど@南関東
866花咲か名無しさん
2018/04/01(日) 00:20:56.90ID:WTK5JDkW 例年なら3月初旬〜下旬に収穫時期を迎える春キャベツが、今年は異常気象のせいかまったく巻いてない。
いっそトラクタでつぶそうかと思っていたら、ここ数日で中心付近が少しずつ巻き始めた。
待ってもどうせすぐにトウ立ちするだけなのか、あるいはちゃんと巻いて収穫出来るのか・・・・・
まあ、圃場は広くて空いているから、もう少し待ってみようと思っている。@暖地
いっそトラクタでつぶそうかと思っていたら、ここ数日で中心付近が少しずつ巻き始めた。
待ってもどうせすぐにトウ立ちするだけなのか、あるいはちゃんと巻いて収穫出来るのか・・・・・
まあ、圃場は広くて空いているから、もう少し待ってみようと思っている。@暖地
867花咲か名無しさん
2018/04/01(日) 09:52:14.85ID:6F8cGBoK とう立ちするなら葉は開いたままで伸びてくるけどね。
3月収穫の巻いたキャベツは、4月に入るといっきに割れてとう立ちする@東京
3月収穫の巻いたキャベツは、4月に入るといっきに割れてとう立ちする@東京
868花咲か名無しさん
2018/04/01(日) 14:36:17.18ID:pGvCKf2Q 関西だがなんか夏みたいな暑さになってるわ…
取り残しの紫キャベツを早めに収穫しといて良かった
取り残しの紫キャベツを早めに収穫しといて良かった
869花咲か名無しさん
2018/04/07(土) 10:20:53.97ID:KmQisRGz 春波が一気に育ってきた、そろそろ巻き始める
870866
2018/04/11(水) 00:55:37.70ID:4T+ayAa7 まん中の玉が少しずつ大きくなってる株が多い。もしかしたら、
一部はちゃんと食えるようになるかも・・・ と期待している。
なので、スーパーに寄ったが198円のキャベツは買わなかった(笑)
一部はちゃんと食えるようになるかも・・・ と期待している。
なので、スーパーに寄ったが198円のキャベツは買わなかった(笑)
871花咲か名無しさん
2018/04/11(水) 21:40:59.69ID:GWUXuOe7 ジャンボキャベツの種買っちゃった。
872870
2018/04/12(木) 01:35:07.82ID:YM6rrMmq 秋植え春穫りのキャベツって、いつごろトウ立ちというか、花が咲き始めるの?
873花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 17:11:23.93ID:HkDdtcSM >>870
花が咲くと予想
花が咲くと予想
874花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 02:10:37.64ID:m+IuS9b/ それはいつごろ?
すでにかなり丸くなっている(玉の大きさは市販のキャベツの1/3くらい)から、
トウ立ちする寸前に収穫したい。
まあ、一度あきらめたキャベツなんで、少しでも食べられればおんのじ。
すでにかなり丸くなっている(玉の大きさは市販のキャベツの1/3くらい)から、
トウ立ちする寸前に収穫したい。
まあ、一度あきらめたキャベツなんで、少しでも食べられればおんのじ。
875花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 02:24:18.26ID:nphtLr+g876花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 08:07:35.46ID:e+V7EG4Y >>874
玉を収穫して切ったら、中は蕾でぎっしりと予想。
玉を収穫して切ったら、中は蕾でぎっしりと予想。
877花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 13:14:35.48ID:XWCsHxOa さっきためしに1つ収穫してみた。小さいが充分食える。
つぼみはまだ全くなかった。品種はダイソーのだからよく分からない。
袋には春キャベツとだけ書いてある。
例年なら10月に植えて3月くらいに収穫できる品種。
つぼみはまだ全くなかった。品種はダイソーのだからよく分からない。
袋には春キャベツとだけ書いてある。
例年なら10月に植えて3月くらいに収穫できる品種。
878花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 19:44:09.25ID:4jgCTTBo キャベツ詳しい人がいるかなと思ってきましたスレチだったらごめんなさい
産直でキャベツ買ったんですが、中が寄生されたようになっていました
何がどうなってるのか知りたくて写真載せたいのですが微グロなので戸惑ってます
誰か教えてくれる方いたら載せてもいいでしょうか…本当にキャベツです
産直でキャベツ買ったんですが、中が寄生されたようになっていました
何がどうなってるのか知りたくて写真載せたいのですが微グロなので戸惑ってます
誰か教えてくれる方いたら載せてもいいでしょうか…本当にキャベツです
879花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 19:51:46.68ID:CYJ6MT1U アップしてみたら?
2chやってて、かつ土いじりしてる人で栽培関連のグロが嫌なんてごく少数だろうし
2chやってて、かつ土いじりしてる人で栽培関連のグロが嫌なんてごく少数だろうし
880花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 19:57:38.71ID:4jgCTTBo ありがとうございます
これなんですけどもやしみたいなのが寄生してるように見えます
言えば返品可能な産直なのですがよくあることなのでしょうか?
グロ苦手な方ほんとごめんなさい
https://i.imgur.com/mVne6qG.jpg
これなんですけどもやしみたいなのが寄生してるように見えます
言えば返品可能な産直なのですがよくあることなのでしょうか?
グロ苦手な方ほんとごめんなさい
https://i.imgur.com/mVne6qG.jpg
881花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 20:06:16.57ID:VTfzSSbV キャベツの花の蕾だわ
とう立ち寸前のを収穫出荷したんやろ
とう立ち寸前のを収穫出荷したんやろ
882花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 20:13:09.80ID:4jgCTTBo とう立ち初めて聞きました
ということはたまにあることなんですね!
原因がわかって安心しましたありがとうございます
ということはたまにあることなんですね!
原因がわかって安心しましたありがとうございます
883花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 20:18:55.93ID:CYJ6MT1U884花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 20:23:37.44ID:CYJ6MT1U キャベツの頭がとんがってるやつは、花芽が上へ出たがってる証拠なので
こういうトウダチと出くわすことが多い。さらに進むと頭が破裂する。
ただ、これを返品て・・・まあ言われれば店は対応するだろうけど、
個人的にはそのまま食うわ。毒でもないし。痛んでなかったら花芽ごと食う。
こういうトウダチと出くわすことが多い。さらに進むと頭が破裂する。
ただ、これを返品て・・・まあ言われれば店は対応するだろうけど、
個人的にはそのまま食うわ。毒でもないし。痛んでなかったら花芽ごと食う。
885花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 20:34:02.00ID:4jgCTTBo 詳しくありがとうございます
ままあることのようなので返品はしません
初めて遭遇して衝撃と気持ち悪さで写真撮った後すぐ捨ててしまったので(ごめんなさい)また買いに行くことにします
ままあることのようなので返品はしません
初めて遭遇して衝撃と気持ち悪さで写真撮った後すぐ捨ててしまったので(ごめんなさい)また買いに行くことにします
886花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 02:51:54.33ID:BJUPnJ/P へ、そういうの普通に食ってるけど。
887花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 10:09:17.83ID:SiUc+AoI たまに思うんだけど、通販で産地直送の果物や野菜を高いお金で買っても、
そこらのスーパーに売っているものの方が品質が良いと感じることがある。
ヤフーとか楽天の通販サイトのレビューを見ればわかるが、
産直野菜や果物でクレーム書いている人が時々いる。
スーパーだと即クレームが来るから悪いものは置けないけど、
通販だと返品しにくいからそれを逆手に取ってるんじゃないかと思うことがある。
そこらのスーパーに売っているものの方が品質が良いと感じることがある。
ヤフーとか楽天の通販サイトのレビューを見ればわかるが、
産直野菜や果物でクレーム書いている人が時々いる。
スーパーだと即クレームが来るから悪いものは置けないけど、
通販だと返品しにくいからそれを逆手に取ってるんじゃないかと思うことがある。
888花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 10:19:37.32ID:7qr8uDdQ889花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 13:44:55.94ID:VhL17+Ru 通販で野菜買うなよ
890花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 01:58:08.84ID:3Pjx71fL 信頼関係の上に成り立つ商売だからね。
品質が悪いとか高いとか思うならやめればよいだけ。
そうして自然淘汰されて残った優良農家から買うくらいしか
手立てはないね。最初高く買ってしまった分は授業料。
品質が悪いとか高いとか思うならやめればよいだけ。
そうして自然淘汰されて残った優良農家から買うくらいしか
手立てはないね。最初高く買ってしまった分は授業料。
891花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 02:12:43.71ID:+Zb1FI79 最近の人はキャベツ=甘藍(かんらん)って知らないんだね。
うちは死んだ婆ちゃんが言っていたから、普通に分かっていたけど。
なお、「かんらん」は、アタマの「か」を高く、その他は低く発音する。
うちは死んだ婆ちゃんが言っていたから、普通に分かっていたけど。
なお、「かんらん」は、アタマの「か」を高く、その他は低く発音する。
892花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 12:26:18.22ID:OekpK8kQ 通販は評価上位から選ばれるから リピーターつかむのは実店舗に卸すより厳しいんじゃないかしら
地元の量販店で安くてそこそこのを買う人たちは通販使わないし
無農薬有機野菜とか箔がつくと高く売れるけど 消費者は信じるしかないからね
地元の量販店で安くてそこそこのを買う人たちは通販使わないし
無農薬有機野菜とか箔がつくと高く売れるけど 消費者は信じるしかないからね
893花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 17:07:47.82ID:CNTHX9k2894花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 23:53:02.55ID:e140IGPB 直売所行けば1000円でおつりがくるな
葉物とか家に届くころにはしなびてそう
葉物とか家に届くころにはしなびてそう
895花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 00:37:40.05ID:NTyCVdZ/896花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 00:48:35.04ID:NHy6gvjv >>891
カンランとか知らないのが普通だとおもう。十年以上前、古舘伊知郎が「クイズ赤恥青恥」で、
「キャベツの日本語はカンラン」というのを「もはや常識とは言えないかも」と言っていたし。
おれの同級生が同窓会の幹事をしたが、その店の名前が「甘藍」だった。が、彼は発音がわからず、
「観覧」と同じアクセントで紹介していた。
カンランとか知らないのが普通だとおもう。十年以上前、古舘伊知郎が「クイズ赤恥青恥」で、
「キャベツの日本語はカンラン」というのを「もはや常識とは言えないかも」と言っていたし。
おれの同級生が同窓会の幹事をしたが、その店の名前が「甘藍」だった。が、彼は発音がわからず、
「観覧」と同じアクセントで紹介していた。
897花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 09:26:15.62ID:tZoctfay898花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 03:32:26.80ID:yZRLad1S お好み焼き用のキャベツって種は販売されてないのかしら。
899花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 13:03:41.24ID:uJtMKCls 3000円では買わないけど、3000円で売れるならやぶさかではないなぁ
実際小規模農家がやってくには価格上げる工夫は必要なんだろうし
PR上手なだけの嘘は良くないけど
実際小規模農家がやってくには価格上げる工夫は必要なんだろうし
PR上手なだけの嘘は良くないけど
900花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 16:17:18.39ID:L5FBOTcF 百姓農園は20年も専業農家をやっているのに大型ハウスとか大型機械を持っていない時点で負け組と思う
まだ原田農園のお兄ちゃんの方が兼業だけど趣味を兼ねてドローンやマシーンを扱いまわして楽しそうじゃん
まだ原田農園のお兄ちゃんの方が兼業だけど趣味を兼ねてドローンやマシーンを扱いまわして楽しそうじゃん
901花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 20:41:33.09ID:GJqJxa95 おそらく原田農園は、親の代から農業。
元々農家だと、設備もノウハウもある程度整ってるから。
百姓農園は長いけど、他県から引っ越ししてきたからなあ。
無農薬かそうでないかの差もあるし。
でもどっちも楽しそう。
元々農家だと、設備もノウハウもある程度整ってるから。
百姓農園は長いけど、他県から引っ越ししてきたからなあ。
無農薬かそうでないかの差もあるし。
でもどっちも楽しそう。
902花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 20:59:58.06ID:L5FBOTcF904花咲か名無しさん
2018/04/23(月) 22:58:09.64ID:4CuMWd62 キャベツの周年栽培
*「初秋」9/5定植…11〜12月収穫
*「恋岬」9/21定植…12〜1月収穫
*「彩音」9/21定植…1〜2月収穫
*「富士早生」育苗中…3〜4月収穫
https://blog.goo.ne.jp/mizko_okan/e/571ecaff6abe823823fd33684e571920
*「初秋」9/5定植…11〜12月収穫
*「恋岬」9/21定植…12〜1月収穫
*「彩音」9/21定植…1〜2月収穫
*「富士早生」育苗中…3〜4月収穫
https://blog.goo.ne.jp/mizko_okan/e/571ecaff6abe823823fd33684e571920
905花咲か名無しさん
2018/04/24(火) 08:42:27.30ID:IENCYmMa うちは
フィルダークラウト
みさき
Gボール
甘乙女
サラダキャベツ
使い切りの小玉が中心
フィルダークラウト
みさき
Gボール
甘乙女
サラダキャベツ
使い切りの小玉が中心
907花咲か名無しさん
2018/04/25(水) 23:54:10.73ID:po4vqWXN 5〜10月もお願い
908花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 00:00:10.17ID:opgQYATi サボイキャベツなら7月頃に蒔く。
909花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 00:04:23.41ID:TWUBcKMX サボルキャベツは?
910花咲か名無しさん
2018/05/05(土) 14:16:12.14ID:v134psiG 虫が
911花咲か名無しさん
2018/05/05(土) 20:39:18.18ID:BxfJhWII みさきキャベツ割れる
https://www.youtube.com/watch?v=v1i3qNsGN1k
https://www.youtube.com/watch?v=v1i3qNsGN1k
912花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 13:06:20.80ID:j5wwLyEh キャベツがイノシシに踏みつぶされてた@神奈川
913花咲か名無しさん
2018/05/15(火) 02:18:54.19ID:/+vn30qe 以前は三月に収穫出来ていた春キャベツが今季は全滅か、と思っていたが、
そのまま植えっぱなしにしていたら、5月にどれも丸々と成長している。
春キャベツほど柔らかくはないが、大きさも形も味も立派なキャベツだ。
以前ここだったか、中は花ができているだろうとか言われたが、そんなこともなく、
全部食べられる。短気おこしてトラクターでつぶさなくて良かった。
そのまま植えっぱなしにしていたら、5月にどれも丸々と成長している。
春キャベツほど柔らかくはないが、大きさも形も味も立派なキャベツだ。
以前ここだったか、中は花ができているだろうとか言われたが、そんなこともなく、
全部食べられる。短気おこしてトラクターでつぶさなくて良かった。
914花咲か名無しさん
2018/05/16(水) 08:26:58.71ID:0Dp7I+Ph 安すぎて売れないから結局潰したほうが良かったんじゃね? w
915花咲か名無しさん
2018/05/16(水) 12:54:06.11ID:iU5C2iuw こいつバカじゃね? プロ農家じゃないだろ
916花咲か名無しさん
2018/05/16(水) 13:20:46.40ID:Fqb3xA+Z917花咲か名無しさん
2018/05/16(水) 13:52:41.27ID:0Dp7I+Ph www
918花咲か名無しさん
2018/05/16(水) 17:58:50.00ID:K0VlqnXA 普通のキャベツと芽キャベツならどっちが楽?
919花咲か名無しさん
2018/05/17(木) 07:41:02.52ID:RG6pAr7w 芽キャベツは長期間取れるけど量が少ない、収穫は大変だけど栽培の手間何方もはあまり変わらない
920花咲か名無しさん
2018/05/17(木) 12:40:14.03ID:hwAP5iTe なるほど
921花咲か名無しさん
2018/05/17(木) 19:31:19.75ID:zspTGRuI923花咲か名無しさん
2018/05/19(土) 19:47:44.45ID:dj5K4qbA 前作で高値が付いたからといってキャベツ作り過ぎw
お前ら猿より頭悪すぎですわw
お前ら猿より頭悪すぎですわw
924花咲か名無しさん
2018/05/19(土) 20:44:18.07ID:g9eTLHA2 今年はモンシロ蝶が少ないな お陰で無農薬で収穫できる。
926花咲か名無しさん
2018/05/21(月) 13:34:14.55ID:++ICpQ4I 西日本の方じゃ今年はモンシロチョウ大量発生しているぞw
927花咲か名無しさん
2018/05/21(月) 14:43:58.18ID:8mqd3Tel ウチの畑もウジャウジャいるぞ@東京
928花咲か名無しさん
2018/05/22(火) 05:20:36.49ID:m4eYzRXS うちも見かけるけど今のところ被害は無いな
929花咲か名無しさん
2018/05/23(水) 19:14:17.90ID:tP6V3c+g 農薬をまいてないキャベツは青虫などで穴だらけだ@関東
930花咲か名無しさん
2018/05/24(木) 00:48:14.39ID:qjQXHMpb プレバソンを使ってしまった。
931花咲か名無しさん
2018/05/26(土) 09:39:53.69ID:j+98PE4i キャベツ育てるの初めてなんですが、キャベツって収穫のタイミングがよくわかりません。トウが立つのはあっという間なので、玉を大きくしたいけど今にも花か咲きそうでビクビクしながら育ててます。
何か目安はありますか?
何か目安はありますか?
932花咲か名無しさん
2018/05/26(土) 09:52:15.67ID:zAXz0G8c 勘としか言いようがないかもね。
店で売っているキャベツぐらいに育ってきたら試し採りしてみては?
店で売っているキャベツぐらいに育ってきたら試し採りしてみては?
933花咲か名無しさん
2018/05/26(土) 10:04:53.69ID:M0w/WoSh934花咲か名無しさん
2018/05/26(土) 15:02:47.26ID:j+98PE4i やっぱり分かりやすい決め手は無い感じなんですね。
てっぺんつつくのはやってみようと思います。
とりあえず小さめだったけど一つ収穫しました。花咲いちゃうよりはマシなので。
てっぺんつつくのはやってみようと思います。
とりあえず小さめだったけど一つ収穫しました。花咲いちゃうよりはマシなので。
935花咲か名無しさん
2018/05/28(月) 09:03:29.46ID:iBgCYApE 食べるケールって植えたんだけど、固くて全くおいしくない。
ゆでておひたしに、炒めてもよい。
くせが無くて食べやすいとか書いてるのに。
これを美味しいと思う人がいるんだろうか。
ゆでておひたしに、炒めてもよい。
くせが無くて食べやすいとか書いてるのに。
これを美味しいと思う人がいるんだろうか。
936花咲か名無しさん
2018/05/28(月) 14:05:36.13ID:RXtexNzn ブロッコリーxケールのアレッタって野菜はおいしいよ
937花咲か名無しさん
2018/05/28(月) 19:45:09.40ID:8TTbEWc6 手をパーにしてだいたい親指の爪先から小指の爪先の長さより大きければ収穫する。
20pくらいかなあ。
20pくらいかなあ。
938花咲か名無しさん
2018/05/30(水) 12:34:35.65ID:VlsnmCPt 超大球 今年は柔らかく甘かった。去年は固くて不味かった。
同じ種の使い古しなんだけど
同じ種の使い古しなんだけど
939花咲か名無しさん
2018/05/30(水) 18:20:32.27ID:1my+/l65940花咲か名無しさん
2018/05/31(木) 09:53:19.39ID:qA+djCPv フィルダークラウトが大きくなってきた。
941花咲か名無しさん
2018/05/31(木) 16:03:02.98ID:kc/HT0O8 2月に蒔いたキャベツに割れが出始めた、今年は成長が速いな
942花咲か名無しさん
2018/06/06(水) 18:51:24.06ID:mYg8w66u943花咲か名無しさん
2018/06/07(木) 06:30:04.37ID:TtBgV1Hu 割れたのはトウ立ちの早い種類、植えてのは4月初め
944花咲か名無しさん
2018/06/07(木) 06:41:47.59ID:9xIFJ8Jc うちなんて9月に蒔いたのがやっと巻き始めたのに
あっという間に青虫にやられてボロボロに・・・
あっという間に青虫にやられてボロボロに・・・
945花咲か名無しさん
2018/06/08(金) 14:40:51.83ID:vWULk1WA 雨が上がったので、青虫プチプチつぶしてきた。
946花咲か名無しさん
2018/06/09(土) 19:48:55.68ID:k7e21DY2 キャベツ畑に行くときはピンセットは必需品。
ツマミトールってことで。
ツマミトールってことで。
947花咲か名無しさん
2018/06/10(日) 15:47:09.34ID:/3bpjzs+ キャベツを収穫した時下の方にカタツムリやナメクジが居る、特に大きな被害はないが
秋作のキャベツや白菜の苗が心配だ
秋作のキャベツや白菜の苗が心配だ
948花咲か名無しさん
2018/06/10(日) 23:27:47.18ID:Hm9Tg/8b キャベツにアミカケールは最強に効く。
ただし効くのは一度限り。
網の中に青虫に入られると天敵のアシナガバチが居ても拉致っていってくれないw
ただし効くのは一度限り。
網の中に青虫に入られると天敵のアシナガバチが居ても拉致っていってくれないw
949花咲か名無しさん
2018/06/12(火) 20:08:16.78ID:zsb4i2n9 去年夏に種を蒔いたやわらかが秋に収穫できずそのまま冬を越してやっと収穫できた。
出来はまあまあだが時間掛かり過ぎだ。 プラグトレイで播種したがその段階で肥料足り
ず成長が遅れたと思う。今年は肥料をしっかり入れた畑に種蒔きするかな
出来はまあまあだが時間掛かり過ぎだ。 プラグトレイで播種したがその段階で肥料足り
ず成長が遅れたと思う。今年は肥料をしっかり入れた畑に種蒔きするかな
950花咲か名無しさん
2018/06/28(木) 10:12:13.99ID:hezPdF6d 小学生の子供が今学校で蝶の生育観察ってのをやってるので青虫付き苗を学校に持って行った
ハエにやられないといいけど
ハエにやられないといいけど
951花咲か名無しさん
2018/06/30(土) 07:02:58.74ID:4okJAXi8 学校の教育って農家の敵ばかり扱うよね
アリとアブラムシの共生
モンシロチョウの観察
バッタ
益虫のテントウムシや蜘蛛、カマキリなんかは恐ろしい殺し屋扱い
アリとアブラムシの共生
モンシロチョウの観察
バッタ
益虫のテントウムシや蜘蛛、カマキリなんかは恐ろしい殺し屋扱い
952花咲か名無しさん
2018/07/01(日) 06:13:32.15ID:Zbe9m6jO 子供の頃はかわいいとしか思っていなかった蝶が
今となっては悪魔の化身にしか見えなくなってしまった・・・
今となっては悪魔の化身にしか見えなくなってしまった・・・
953花咲か名無しさん
2018/07/01(日) 06:41:50.61ID:0H4BEqPa アゲハチョウがひらひら飛んでたらぶっ叩くよね
954花咲か名無しさん
2018/07/01(日) 15:31:48.08ID:2qYwJEzA 芋虫を見るのが好きで野菜の栽培も好きな俺としては大変ツライ季節だ
955花咲か名無しさん
2018/07/01(日) 15:32:52.60ID:2qYwJEzA とはいっても栽培中の作物に付いてたら、ぶちっとやっちゃうけど
956花咲か名無しさん
2018/07/09(月) 09:25:12.24ID:9mznQnYD 水没に耐えたと思って喜んでたんだけど
今日の朝1本葉がしおれてるので抜いてみたら芯が腐ってた。
1日2日で芯がドロドロになるんだね。びっくりした。
今日の朝1本葉がしおれてるので抜いてみたら芯が腐ってた。
1日2日で芯がドロドロになるんだね。びっくりした。
957花咲か名無しさん
2018/07/09(月) 10:07:03.75ID:SDNv7qGT 昨日、アメトークで実家が農家芸人やってて、宮迫が虫に食われたキャベツを馬鹿にしてた。
散弾銃で撃たれて穴開いたとかコケにしまくってた。
まじ許せねーよ
散弾銃で撃たれて穴開いたとかコケにしまくってた。
まじ許せねーよ
958花咲か名無しさん
2018/07/09(月) 21:38:14.72ID:hBGY+7Hv お笑い番組で言ってることを真に受けちゃダメだよw
959花咲か名無しさん
2018/07/11(水) 07:59:42.01ID:txoZUtMZ 小さいカエルがいっぱいきた。レース模様がなくなった。
青虫食ってんのかもしれない
青虫食ってんのかもしれない
960花咲か名無しさん
2018/07/11(水) 20:08:27.27ID:1QVZ5n3F 背に腹は代えられず、コサイド3000を散布した・・・黒腐病
ブロッコリーには、アルバリン顆粒水溶剤だ・・・にっくきキスジミノハムシ
カボチャにはSTダコニール1000。・・・うどんこ病
病院なら総合診療ってとこか
今年は根コブ病(オラクルを処方)も出て最悪の年だぜ
ブロッコリーには、アルバリン顆粒水溶剤だ・・・にっくきキスジミノハムシ
カボチャにはSTダコニール1000。・・・うどんこ病
病院なら総合診療ってとこか
今年は根コブ病(オラクルを処方)も出て最悪の年だぜ
961花咲か名無しさん
2018/07/16(月) 12:12:20.30ID:Owog95s2 キャベツと白菜って白菜の方が暑さに強いのけ?
2週間ぐらい前に両方蒔いたら、白菜は大きくなってきたが、キャベツは双葉から大きくならない
2週間ぐらい前に両方蒔いたら、白菜は大きくなってきたが、キャベツは双葉から大きくならない
962花咲か名無しさん
2018/07/16(月) 22:36:25.12ID:hGHOSEDG >>961
白菜と比べてどうかは知らんけど、キャベツは冷涼な気候が適してる、首都圏最大の産地は群馬の高原地帯だからな。
白菜と比べてどうかは知らんけど、キャベツは冷涼な気候が適してる、首都圏最大の産地は群馬の高原地帯だからな。
963花咲か名無しさん
2018/07/17(火) 21:20:56.64ID:2ywpLMrp964花咲か名無しさん
2018/07/19(木) 18:49:16.93ID:CUCmkCrE 去年の秋に種撒いた富士早生
春先に収穫するつもりだったけど生育が悪かったので手をつけずにそのまま放置してたら
成長続けて今頃、収穫できるようになった
ここまで暑いとアオムシとかの食害もぱったり止んで綺麗なもんだ
春先に収穫するつもりだったけど生育が悪かったので手をつけずにそのまま放置してたら
成長続けて今頃、収穫できるようになった
ここまで暑いとアオムシとかの食害もぱったり止んで綺麗なもんだ
965花咲か名無しさん
2018/07/26(木) 07:13:46.64ID:18Qyl25Q 秋蒔きだと4月ごろからトウ立ちするのが普通だけど富士早生 は大丈夫なのかな
今年試してみるかな、神奈川だけど冬系でも凍結で腐るから少し植えてみる
金系のキャベツをトレーに蒔いた、今日は涼しいけど台風後の暑さで管理が大変
今年試してみるかな、神奈川だけど冬系でも凍結で腐るから少し植えてみる
金系のキャベツをトレーに蒔いた、今日は涼しいけど台風後の暑さで管理が大変
966花咲か名無しさん
2018/08/03(金) 23:01:55.68ID:rbPPVFVm 秋蒔き品種は適期に蒔くと大丈夫だよ。
うちも関東だけどだいたい10月下旬か11月上旬に蒔く。
冬のヒヨドリ対策を忘れずに。
うちも関東だけどだいたい10月下旬か11月上旬に蒔く。
冬のヒヨドリ対策を忘れずに。
967花咲か名無しさん
2018/08/08(水) 10:05:44.11ID:XgAHsgLv 気温は38度だけど空は秋晴れだ
週末種まくか
週末種まくか
968花咲か名無しさん
2018/08/08(水) 12:27:53.65ID:QB+9XdBv 昨日の雷雨でトレーに撒いた苗を軒下に避難させたが夕方から暴風雨の予想
カーポートに移動した
カーポートに移動した
969花咲か名無しさん
2018/08/08(水) 19:53:08.19ID:Wy5oGe6W 年末収穫は今がまき時
970順一
2018/08/09(木) 00:13:49.28ID:fBVQNgTL 雨の中、8株分の種まきした
いいキャベツができますように
いいキャベツができますように
971花咲か名無しさん
2018/08/09(木) 03:11:24.13ID:KvGtDsnW 最近、夏場だというのにキャベツがバカ高いな。
近くのスーパーで半分が158円だった。
我が家の春播きキャベツも、巻かずに出来が悪い。
春キャベツは出来すぎて人にあげるほどだったのに。
近くのスーパーで半分が158円だった。
我が家の春播きキャベツも、巻かずに出来が悪い。
春キャベツは出来すぎて人にあげるほどだったのに。
972花咲か名無しさん
2018/08/09(木) 18:32:50.65ID:fVfXdvXz 夏場は暖地だとまともに出来る種類が無いし涼しい地方で無いと無理だ
973花咲か名無しさん
2018/08/12(日) 07:20:44.63ID:ihJLoeEV 週明けから30度台前半連発や
今日種まきせな
今日種まきせな
974花咲か名無しさん
2018/08/16(木) 07:04:33.20ID:zwh+wQ8S あまうまの種100粒蒔いた 70本位苗が取れれば自家消費分は充分賄える
975花咲か名無しさん
2018/08/18(土) 02:57:13.67ID:beCixo2f キャベツから、腸のがんから身を守る物質が見つかる
テック&サイエンス
2018年08月15日 14:23
https://jp.sputniknews.com/science/201808155229341/
キャベツ、コールラビ、ブロッコリーは、直腸がんや大腸がんの成長を遅らせる物質を含んでいる。Immunity誌に掲載された記事の中で述べられている。
スプートニク日本
英フランシス・クリック研究所の学者たちはマウスで実験を行い、キャベツに大量に含まれている物質が、すでに存在する腫瘍の成長を遅らせたり、
健康なマウスを直腸がんから守ったことを発見した。さらにこの物質は炎症のレベルを低下させ、マイクロフローラを正常化したという。
したがって学者らは、キャベツなどに含まれるインドール-3-カルビノール(I3C)が不足することにより、慢性炎症および幹細胞の制御不能な分裂が
引き起こされ、がん発症の理想的な条件をつくると考えている。
テック&サイエンス
2018年08月15日 14:23
https://jp.sputniknews.com/science/201808155229341/
キャベツ、コールラビ、ブロッコリーは、直腸がんや大腸がんの成長を遅らせる物質を含んでいる。Immunity誌に掲載された記事の中で述べられている。
スプートニク日本
英フランシス・クリック研究所の学者たちはマウスで実験を行い、キャベツに大量に含まれている物質が、すでに存在する腫瘍の成長を遅らせたり、
健康なマウスを直腸がんから守ったことを発見した。さらにこの物質は炎症のレベルを低下させ、マイクロフローラを正常化したという。
したがって学者らは、キャベツなどに含まれるインドール-3-カルビノール(I3C)が不足することにより、慢性炎症および幹細胞の制御不能な分裂が
引き起こされ、がん発症の理想的な条件をつくると考えている。
976花咲か名無しさん
2018/08/18(土) 12:31:19.66ID:Y8V04UaR スイーツキャベツ植た
977花咲か名無しさん
2018/08/19(日) 10:54:43.85ID:EDtC8vRM978花咲か名無しさん
2018/08/20(月) 06:06:27.63ID:hwcjA74j 雨予想なのでキャベツを今日植える予定
980花咲か名無しさん
2018/08/20(月) 20:15:16.32ID:hwcjA74j 神奈川、トレーに7月22日に蒔いて200本植えたよ
981花咲か名無しさん
2018/08/20(月) 21:05:47.49ID:EbiSA9+Z 農家?
982花咲か名無しさん
2018/08/21(火) 02:05:59.32ID:u+33GTfk >>980
定植までに1か月かかるのね。
苗づくりは暑さ対策によしずなんかで半日陰とかしているの?
ホムセンで本葉3,4枚の小さな苗10本入りトレー398円を買ってきて、9センチポットに移した。
9月中旬に定植する。
定植までに1か月かかるのね。
苗づくりは暑さ対策によしずなんかで半日陰とかしているの?
ホムセンで本葉3,4枚の小さな苗10本入りトレー398円を買ってきて、9センチポットに移した。
9月中旬に定植する。
983花咲か名無しさん
2018/08/21(火) 05:32:33.26ID:0dkzbo1t まだポットだわ
984花咲か名無しさん
2018/08/21(火) 11:56:29.37ID:mB+tImQ/ 1個100円で売れても200個で2万円だぞ、経費を引いたら昼飯代で終わりだ
985花咲か名無しさん
2018/08/21(火) 12:31:06.61ID:pnv/15Qs キャベツとか白菜って、苗を購入して大事に育てて収穫出来ても、
スーパーで買った方が手軽っていう代表的な野菜ですよね。
ブロッコリーの沢山実る品種なら、植えてみようかなとも思う。
スーパーで買った方が手軽っていう代表的な野菜ですよね。
ブロッコリーの沢山実る品種なら、植えてみようかなとも思う。
986花咲か名無しさん
2018/08/23(木) 05:51:02.73ID:PsNNQYUz987花咲か名無しさん
2018/08/23(木) 06:27:07.91ID:E90mSZx+ ホームセンターで1本70円位の苗を買って植えても採算や手間を考えてるなら止めた方が良い
家庭菜園は育てる楽しみでやってる人が多いから採算はあまり気にしない
70円の苗を植えてもスーパーで100円で売ってる事も有るから採算を考えたらやらない
家庭菜園は育てる楽しみでやってる人が多いから採算はあまり気にしない
70円の苗を植えてもスーパーで100円で売ってる事も有るから採算を考えたらやらない
988花咲か名無しさん
2018/08/23(木) 09:43:24.72ID:MJNcnIjD うち昔200円でトウモロコシの苗6本買って、3本虫にやられて農薬に1000円使った
最終収穫出来たのはヤングコーン4本だけだったわw
今芽キャベツがやっと双葉
成長遅くて焦る
最終収穫出来たのはヤングコーン4本だけだったわw
今芽キャベツがやっと双葉
成長遅くて焦る
989花咲か名無しさん
2018/08/23(木) 10:55:56.72ID:BafIE56l そもそも農薬まみれのスーパーの野菜と自分で作った新鮮な野菜が
同価値だと思うのなら野菜なんて作らないで全部買う
同価値だと思うのなら野菜なんて作らないで全部買う
990花咲か名無しさん
2018/08/23(木) 14:25:52.47ID:LsQeFIiB みさきというキャベツだけ美味いから家庭菜園で作っている
991花咲か名無しさん
2018/08/23(木) 16:51:11.84ID:KZBwsxAO . ./\
/ \
/(⌒─-⌒)\ キャベツ
/ ((´・ω・`)) /\ 新スレです
\ / \ 楽しく使ってね
\ / ∧∧∧∧ 仲良く使ってね
( ´/) ))ヽ∧
/ / /ω・`) ∧∧
○( イ○ ( ,つ・ω・`)
/ヽ )) ヽ )ヽ )と , イ
(_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
【球菜】キャベツの栽培【甘藍】4玉目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1535010480/
/ \
/(⌒─-⌒)\ キャベツ
/ ((´・ω・`)) /\ 新スレです
\ / \ 楽しく使ってね
\ / ∧∧∧∧ 仲良く使ってね
( ´/) ))ヽ∧
/ / /ω・`) ∧∧
○( イ○ ( ,つ・ω・`)
/ヽ )) ヽ )ヽ )と , イ
(_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
【球菜】キャベツの栽培【甘藍】4玉目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1535010480/
992使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
2018/08/23(木) 20:51:17.03ID:CjsSYe5o 6月18日は種8月6日植え付け4000株(。・ω・。)
6月27日は種8月16日植え付け2000株(。・ω・。)
初っぱな植え付けしたのは結球始めたな(。・ω・。)
6月27日は種8月16日植え付け2000株(。・ω・。)
初っぱな植え付けしたのは結球始めたな(。・ω・。)
994使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
2018/08/24(金) 07:01:48.55ID:t+VtzjOW995花咲か名無しさん
2018/08/24(金) 20:37:55.76ID:mCuF5PcJ 家庭菜園だけど500本植えた、身内や近所に配ればすぐ無くなる
996花咲か名無しさん
2018/08/24(金) 21:37:09.08ID:woDs0Lqo 8万本植えたわ
すぐなくなるけど
すぐなくなるけど
997花咲か名無しさん
2018/08/25(土) 16:47:59.78ID:SiJNPRPD 2週間前に冬藍100粒蒔いて本葉が出始めた。 追加で100粒本日蒔く予定 種袋裏の表示では中間地の
蒔き時の最終が8月末だし丁度いい時期かな
蒔き時の最終が8月末だし丁度いい時期かな
998花咲か名無しさん
2018/08/25(土) 17:12:57.60ID:SKVtjb94 芽キャベツのちっちゃい本葉2枚出た苗が無くなってる
3株しか育ってなかったからショックだ
今また4ポット種蒔きしたけど犯人誰だろう
一応スラゴまいた
3株しか育ってなかったからショックだ
今また4ポット種蒔きしたけど犯人誰だろう
一応スラゴまいた
999使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
2018/08/25(土) 18:04:03.10ID:hD+d1jgl 3ヶ月予報は11月雨多いらしいから殺菌剤混用で農薬散布しとけよ(。・ω・。)
また去年同様多雨になって黒腐軟腐べと出まくるな(。・ω・。)
アホ農家は殺菌剤使わないんだよな(。・ω・。)
嬬恋もキャベツかなりダメージあるみたいだしキャベツ高騰お願いします(。・ω・。)wwwww
また去年同様多雨になって黒腐軟腐べと出まくるな(。・ω・。)
アホ農家は殺菌剤使わないんだよな(。・ω・。)
嬬恋もキャベツかなりダメージあるみたいだしキャベツ高騰お願いします(。・ω・。)wwwww
1000花咲か名無しさん
2018/08/25(土) 19:49:11.96ID:hGnd4Pn8 1000なら今年の収穫期は高値になる!!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 875日 21時間 59分 42秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 875日 21時間 59分 42秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★5 [ぐれ★]
- 日産・仏ルノー、提携強化検討 再び協業拡大へ―英紙 [蚤の市★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相に「格好悪い」「キャンキャン吠えるべきでない」★2 [jinjin★]
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」★2 [muffin★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★3 [115996789]
- 【高市悲報】閣僚経験者「自民党内で会議を開けば聞くに耐えない中国への悪口ばかり。高市政権だと関係は修復できない」 [931948549]
- はじめてなんjきました
- 地方銀行の国内債含み損、前年同期比2倍増の3兆円 [256556981]
- 【高市悲報】安倍「台湾有事は日本有事、首脳会談の度に習近平にはそう伝えてきた(大嘘)」ネトウヨが拡散🥺 [359965264]
- 米問屋大手「米買い占めて吊り上げてたら高くなりすぎて一般人に売れなくなった。国が高く買って安く売れ」 [624898991]
