X



【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part57 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 18:03:08.47ID:rdJ0sRs5
質問にあたっては、>>2を参照の上、お願いします。

[一般質問]
◆◆園芸初心者質問スレッド PART94◆◆
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1500107771/

[他の情報サイト(うpろだに非ず)]
このきなんのき(基本的に木本専用)
http://www.ne.jp/asahi/blue/woods/
樹木検索くん
http://www.tree-watching.info/kensaku/1t/kensakuA0.html
エンゲイナビ(園芸品種が多い)
http://www.engeinavi.jp/qai/
しょくぶつ@ふたば(ネタ多し)
http://zip.2chan.net/z/futaba.htm
BG Plants 和名−学名インデックス(通称Ylist。画像はありません)
http://bean.bio.chiba-u.jp/bgplants/ylist_main.html
[画像アップローダー]
Imgur
http://imgur.com/
(注:必ず拡張子の付いたURLを貼ること。スマホからは画像長押し→Share Direct Link)
園芸板うpろだ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi

※前スレ
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part56
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1499588264/
2花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 18:03:47.55ID:rdJ0sRs5
買ってきたものの、名前がわからないものや、
勝手に生えてきたもので名前が知りたいのありますよね?
そういうのを教えあいたいです。

【より的確な回答を得るための10のポイント】
 1.写真では大きさが判りにくいので、説明してね。
 2.生えている場所が、すごいヒントになることがあります。
   庭、街中の空き地、海辺、暗い森の中、日なたの草原、新しい林道・・・
 3.地域もすごいヒントになることがあります。
 4.撮った季節/日時も、重要なことがあります。
 5.興味を持った相手ですから、訴えられない程度にストーキングしてください。
   葉に「鋸歯」はあるか。どのあたりまで付いているか。「裂」は入っているか。
   葉は「対生」か「互生」か、はたまた「輪生」か。
   葉は「単葉」か「複葉」か。「3出複葉」「羽状複葉」「掌状複葉」・・・・
   花や実はどんな風か。花弁や蕊の様子、色や香りや味など。
   樹皮や樹形その他、目立った特徴はないか。
 6.悪い虫が付いていたら大変。毛虫、芋虫、カメムシなど付いていたら要チェック。
   虫ケラといえども好みはあるので、ヒントになることがあります。
 7.画像は出来るだけ直リンでお願いします。
   URLの最後に拡張子(.jpgや.png)が付いている状態です。

  ※バカには10項目見えない仕掛けです
2017/09/05(火) 18:08:58.39ID:3h5Fog8X
>>1
2017/09/05(火) 18:13:20.13ID:MHYllzO7
>>1
5花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 18:22:53.23ID:7ppNqhN6
5963
2017/09/05(火) 18:26:53.27ID:rdJ0sRs5
Imgurが超絶使いにくくなって画像まで行き着けない…
2017/09/05(火) 20:09:12.85ID:pjBceyNG
そんなバナナ
2017/09/05(火) 21:44:54.67ID:e8wy3R1Z
テンプレの最後の一文ているの?
2017/09/05(火) 23:07:53.60ID:7ppNqhN6
そんなあなたにこそ。
2017/09/06(水) 04:12:10.45ID:v5gRoFFr
>>8
伝統は大切にしようw
2017/09/06(水) 09:21:34.58ID:0muczVCS
1乙
2017/09/06(水) 11:35:28.02ID:nm47jZfo
https://i.imgur.com/FStq7G6.jpg
https://i.imgur.com/O00SMsX.jpg

中国地方で今です。
お願いします。
2017/09/06(水) 11:38:41.19ID:gB6IVCWx
よろしくお願いします。
http://fast-uploader.com/file/7060220919261/

庭に数本生えてきました。
何でしょうか。当方大阪平野部
2017/09/06(水) 11:55:27.59ID:1UlUm5wj
>>12
上:クチナシの5弁花?珍しいですね
下:チェリーセージ
2017/09/06(水) 11:56:02.06ID:E0KLHMhk
12さん
クチナシ
セージの園芸品種

13さん
ナガエコミカンソウ 割と最近の雑草です。
2017/09/06(水) 12:01:33.70ID:o8C4iHdO
セイロンライティアかと思ったけれど葉見たらクチナシだな
2017/09/06(水) 12:08:54.93ID:02ALC8qj
>>13
テンプレ読め
直リンでよろしく
2017/09/06(水) 13:12:24.04ID:sgQdWi8e
>>14-15
ありがとうございます。
2017/09/06(水) 13:20:06.70ID:gB6IVCWx
13です、すみませんでした。
よろしくお願いいたします。

https://imgur.com/9dOjEGR

今年になって庭に数本生えてきました。
何でしょうか。当方大阪平野部です。
2017/09/06(水) 13:29:40.88ID:0ZaodWHa
>>19
萩じゃない?
2017/09/06(水) 13:38:45.31ID:YVJn8w1A
(注:必ず拡張子の付いたURLを貼ること。スマホからは画像長押し→Share Direct Link)
2017/09/06(水) 14:26:59.72ID:lrF6hfwc
>>19
すでに>>15さんが答えてる種類で正解かと
2017/09/06(水) 14:34:25.38ID:nlLrHEUi
http://imepic.jp/20170906/522720

さっき園芸店で買ってきたのですが、育て方だけ教えて貰って名前を聞き忘れました
多肉植物なのですが、おわかりになる方いらっしゃいますか?
2017/09/06(水) 14:41:46.47ID:01LzqCov
>>23
ディスキディア・ベンガレンシス バリエガタ(斑入り)かな?
拡張子付きでお願いします
2017/09/06(水) 14:59:03.71ID:lrF6hfwc
このimepicってロダは拡張子つきアドレスまでたどりつくのが面倒だな
http://imepic.jp/20170906/522720
http://img3.imepic.jp/image/20170906/522720.jpg

>>21>>24
PCとJaneStyle使った方がイライラしなくて済むんじゃない?
2017/09/06(水) 15:02:54.97ID:gB6IVCWx
>>20>>22
ありがとうございます。
なんとなく萩の葉に似てるような気がするものの、
今年になって急にこぼれてくるものなのかと不思議でした。
固める土を打ち破って出てきた萩、強者なんですね。

https://i.imgur.com/crtEIUy.jpg
2017/09/06(水) 15:06:24.73ID:gB6IVCWx
>>25
ありがとうございます。imgurは日本語サイトからうpすると拡張子がつきました。
アドバイス感謝!
2017/09/06(水) 15:07:53.29ID:J6pJ8xq0
専ブラとPCでイラつかないというより
>>1読めよっていう
2017/09/06(水) 15:11:53.61ID:hPH4+5XZ
>>26
萩じゃなくてナガエコミカンソウ
みかんみたいな形の小さな実が細い花茎(ミカンソウより長いので長柄)の先につく
増えますよ〜
2017/09/06(水) 15:27:16.42ID:OI2Vwh+g
>>25
テンプレくらい読めってだけのこと

あと、2ちゃん程度にPCって大げさ
そもそも就業中に2ちゃんって休憩時にスマホでしか無理
2017/09/06(水) 15:28:53.85ID:lrF6hfwc
回答するわけでもないのに写真見たり雑談したいだけのお客さんも多いじゃんここ
そういう人が単発IDで拡張子の文句言ってることが多いなーと
2017/09/06(水) 15:29:56.92ID:5Tbh7rZV
ルールなんだから守らないほうが悪いのは明白
2017/09/06(水) 15:31:11.47ID:OI2Vwh+g
そういう文句でスレが流れないための注意書きなのに蒸し返すか
2017/09/06(水) 15:31:44.11ID:OI2Vwh+g
>>31
2017/09/06(水) 16:49:10.42ID:gB6IVCWx
>>29
あ!写真をよく見ると(自分でうpしたくせにw)小さな花と実がありますね。
ナガエコミカンソウを調べてみたらコレですね。
増えるんですね。抜く方向に変更します。
ありがとうございます!
2017/09/06(水) 19:08:16.44ID:nlLrHEUi
>>24
ありがとうございます!
>>1にないアップローダーで申し訳ありませんでした
2017/09/06(水) 19:58:19.42ID:FL8iLFm7
前スレ >>999です。
ニゲラとの回答ありがとうございました。
きれいでかわいいので、種が取れたら増やしてみようと思います。
2017/09/06(水) 20:38:09.23ID:VE3TGl00
逃げら にならなくてよかったね
白は珍しくてきれいだから大事にね
2017/09/06(水) 23:52:12.77ID:zjYwIdkY
>>37
秋に蒔けるけれど、ニゲラは嫌光性の種なので土を被せて光が当たらないようにしてください
2017/09/07(木) 00:08:12.04ID:5ofk2GqN
>>26
鉢に上げて観葉にすると涼しげでよいよ。窓辺の日の当たるところなら枯れない。
2017/09/07(木) 07:17:03.39ID:hXdWRh8z
この花の名前を教えてください
二、三日前撮ったものです
https://i.imgur.com/TjclWOL.jpg
2017/09/07(木) 08:31:17.36ID:TMh3OVBO
>>41
ガウラ(ハクチョウソウ)ですね
2017/09/07(木) 12:50:38.29ID:4nYZnjIQ
>>40
そうですね、増えるという噂なのでとりあえず鉢に囲っちゃいましょうかね。
確かに見た目可愛らしいし。

ナガエコミカンソウ、ご近所さんにも出没してるんだろうか。
2017/09/07(木) 17:26:44.40ID:AFugYEeu
https://i.imgur.com/jnIY4UQ.jpg

これ何ですか?
買った寄せ植えにアクセントで入ってたシルバリーフを地植えしたら大きくなりました
2017/09/07(木) 17:31:30.67ID:bbpeQyXS
>>44
サントリナかな?
2017/09/07(木) 17:47:35.79ID:AFugYEeu
>>45
ぐぐったらこれっぽいです
ハーブとのことなので葉をちぎってみたらスッとするいい匂いがしました
2017/09/08(金) 05:23:25.52ID:NtdclFRJ
ttp://garden.qp.land.to/up/src/1504815714525.jpg
これは何でしょうか?よろしくお願いします
2017/09/08(金) 07:36:40.53ID:IsXdVmE6
>>47
コリアンダーの葉に似てる
香りは?
2017/09/08(金) 11:53:27.25ID:yi3ogc9n
裂葉の小片が対称に整っているのでキンポウゲ科の気がする
キツネノボタンとかじゃないですかね?
2017/09/08(金) 13:06:01.32ID:yfQ+nKC8
すみません、これって何でしょう?
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org478213.jpg
本日撮影
2017/09/08(金) 13:23:29.17ID:wKcTwqdi
包茎!
2017/09/08(金) 13:24:16.54ID:8yO/El8i
https://i.imgur.com/CnzSzjz.jpg

本日撮影です。大きいものは高さ2m位になりますが春先にはありませんでした。
うるしですかね?
うるしだとすると下手に触るとかぶれたりするタイプですか?
2017/09/08(金) 13:24:48.55ID:tCMwhPbj
答えづらくなるじゃないか。パッと見オシロイバナ?
2017/09/08(金) 13:28:23.78ID:8yO/El8i
>>52
あっ神奈川です
2017/09/08(金) 13:33:20.39ID:Tfz8TYQx
>>52
翼(葉の軸にも葉のような部分がある)があるのはヌルデ
かぶれる人もいる
2017/09/08(金) 13:38:57.74ID:3HCeHkIA
>>50
>>53
別の質問とかぶってるので安価つけとくね
2017/09/08(金) 13:40:25.75ID:tCMwhPbj
お手数かけます
2017/09/08(金) 13:52:27.86ID:8yO/El8i
>>55
早速にありがとうございます
ヌルデなんですね
黄色いボツボツが気持ち悪くて触れずにいます
うるしほどはかぶれないようですが、かぶれる人も確かにいるようですね
気を付けます 気分スッキリ、助かりました!
2017/09/08(金) 13:58:08.61ID:Tfz8TYQx
>>58
ヌルデ 虫こぶ で検索
2017/09/08(金) 14:04:59.40ID:8yO/El8i
>>59
http://blog.goo.ne.jp/ken328_1946/e/12eca81ed254005e1b1f0e63fc164e44

まさにそれでした
ご丁寧にありがとうございました
お蔭様で勉強になりました!
2017/09/08(金) 14:24:46.92ID:uhiNrAYC
>>50
オシロイバナ
2017/09/08(金) 14:26:25.76ID:yfQ+nKC8
>>53
>>61
おお!画像検索したらまさにこれでした、ありがとうございました!
2017/09/08(金) 14:35:56.99ID:8yO/El8i
>>62
オシロイバナは子供の頃 落下傘にして遊んだ思い出が、、、

https://www.youtube.com/watch?v=yzyBn8y_0p8
2017/09/08(金) 19:00:21.06ID:/cB4G4LC
しかしオシロイバナとかアサガオを知らない人って小学校行ってないのか?
2017/09/08(金) 19:04:16.69ID:exfeZXBM
そんなもんじゃね
興味無いこと事なんてすぐ忘れる
2017/09/08(金) 19:14:20.85ID:yfQ+nKC8
ちょっと見たが朝顔わからんヤツなんて、このスレも前スレもおらんけど
2017/09/08(金) 19:21:42.76ID:qITMM2zG
画像なしで宿根アサガオじゃねえのかって話は出てたけど
スレ消費激しいから5、6遡っても今年の話し
2017/09/08(金) 20:13:25.44ID:Qu+Pb+SC
近所の空き地に生えていたのですが、赤い葉脈が綺麗だったので採ってきました
素人目にはスミレの仲間かなと思うのですが、調べても分かりません。よろしくお願いします
http://i.imgur.com/ZhUGJHb.jpg
2017/09/08(金) 20:23:47.63ID:axexisw2
アカフタチツボスミレに見えますね
2017/09/08(金) 20:29:31.01ID:Qu+Pb+SC
>>69
ありがとうございます。
71花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 20:40:40.00ID:QqrS3zRy
ボーボー生えてます。よろしくお願いします
https://i.imgur.com/brAnvDT.jpg
2017/09/08(金) 20:45:06.38ID:EEdGF5zr
ヒナタイノコヅチ?
まあヒカゲとの違いはようわからんけど
2017/09/08(金) 20:52:34.84ID:klHQkinT
>>42
すごい!!ありがとうございました!
2017/09/09(土) 08:00:03.38ID:EtpOjrWp
名前がわからず、写真におさめていたものです。
空き地の柵付近でしたが、時期等を失念しました。
詳しい方、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

https://i.imgur.com/5X0NmPT.jpg
2017/09/09(土) 08:06:57.56ID:y5EBtINz
ルコウソウかな?
2017/09/09(土) 11:05:53.43ID:jO7y8aC6
ルコウソウだね
2017/09/09(土) 13:17:08.04ID:w2VSWaSa
https://i.imgur.com/yv2gQFe.jpg
https://i.imgur.com/A134BTB.jpg
このムスカリ的な花は何でしょうか?
葉っぱは他の草が絡まっててどんな葉なのか分かりませんでしたが、
多分ムスカリみたいな細長い葉っぱみたいです。
2017/09/09(土) 13:22:36.05ID:MRzS76a/
>>77
ヤブランでしょう
かわいいね
2017/09/09(土) 13:24:57.34ID:mH9O21u8
サマームスカリなんて呼ばれるくらいだもんね>ヤブラン
2017/09/09(土) 13:41:46.18ID:w2VSWaSa
>>78
>>79
ありがとうございます。
祖母が育ててたヤツの生残りっぽいので早速柵で囲って保護することにしました。
2017/09/09(土) 13:50:19.80ID:EtpOjrWp
>>75
>>76
早速ありがとうございます!ずっともやもやしていたので、こんなにすぐに解決して嬉しいです。
2017/09/09(土) 14:09:53.87ID:psJlFMEp
>>80
水を差すつもりはないけど、ラン科の植物ではないし
田舎だと日当たりの悪いところに普通に生えてます。
2017/09/09(土) 15:43:50.31ID:TbdgZz7h
さすつもりないならやめな!
2017/09/09(土) 15:45:57.61ID:t0gsarSA
>>82
やなやつw
2017/09/09(土) 17:59:57.27ID:uUqzDIxt
これ、生い茂ってるんだけど、何でしょう?

https://i.imgur.com/hgqeTdB.jpg
https://i.imgur.com/EJF3fhw.jpg
2017/09/09(土) 18:53:33.81ID:y5EBtINz
イヌホオズキ
2017/09/09(土) 18:56:47.06ID:VmIuACMS
>>82
おばあさんの形見は
そこにしか無いけどね
2017/09/09(土) 19:32:42.77ID:MRzS76a/
ランは格上と思ってる人っていまだにいるんだな
89花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 20:08:11.68ID:Q66Fq/GD
http://imgur.com/eNYdz2V
ハナキリンでしょうか?
2017/09/09(土) 20:23:23.68ID:2QNoQ3+G
>>89
>>1
2017/09/09(土) 20:48:27.58ID:Flo4aO8/
Imgur直リンでないと三輪車押してる親父から先に行けなくなった
2017/09/09(土) 20:59:02.62ID:daQIwMwK
>>89
ハナキリンですよ
2017/09/09(土) 21:15:03.66ID:aeFZHzN2
>>92
ありがとうございます
2017/09/09(土) 23:04:29.00ID:uUqzDIxt
>>86
ありがとうございます
2017/09/10(日) 00:32:04.05ID:yr+++9zy
https://i.imgur.com/lt79kFR.jpg
水路の中で生えてたこの草たちの種類わかりますか?
細長いのと丸っこい葉っぱのやつ
細長いのはカンガレイでしょうか?
2017/09/10(日) 00:47:09.38ID:6GU8I6h6
>>95
丸いのはミズアオイ?
2017/09/10(日) 01:19:42.46ID:06MCfxKL
>>95
二数性のようなのでカンガレイなどでは無さそうです
マコモかヒメガマとかその辺りではないでしょうか
2017/09/10(日) 08:20:35.93ID:4R1GCb0C
お願いします。
この紫色の花はなんでしょうか
https://i.imgur.com/jQAqw90.jpg
2017/09/10(日) 08:29:23.39ID:/kEuC6JW
これは何でしょう?
https://i.imgur.com/9vU1clf.jpg
2017/09/10(日) 08:48:23.92ID:EAaTOJji
>>98
タヌキマメ
>>99
オカワカメかな?
2017/09/10(日) 09:21:23.00ID:zgDN22P7
>>99
ツルムラサキの緑
2017/09/10(日) 09:30:39.09ID:EAaTOJji
>>100
ツルムラサキ緑のもあるんだ
そっちですね
オカワカメ取り下げ失礼しました
2017/09/10(日) 09:37:13.37ID:EAaTOJji
>>98
タヌキマメも間違えてたわ
逝ってくるわ
2017/09/10(日) 10:55:23.67ID:h4Vt3vGL
https://i.imgur.com/vfxDRqn.jpg
お願いします。
2017/09/10(日) 11:01:21.64ID:hLSFGO0Q
バラに見える
品種までは花見ないとわからん
2017/09/10(日) 11:14:03.68ID:h4Vt3vGL
>>105
ありがとうございます。

https://i.imgur.com/hAWPwZp.jpg
これもお願いします。
中国地方で今です。
2017/09/10(日) 11:26:06.83ID:gBb/6xyr
四国の公園で見かけました。これは何という花でしょうか?
よろしくお願いします!
http://imepic.jp/20170910/410660
2017/09/10(日) 11:31:58.35ID:Rc14Tq4V
>>106 タマスダレ
>>107 ヤナギバルイラソウ
だと思います
2017/09/10(日) 11:43:53.96ID:gBb/6xyr
>>108
有難うございます!調べてみたら確かにヤナギバルイラソウみたいです!
南国の花なんですね!通りで園芸店で見かけないわけですね!
2017/09/10(日) 11:50:41.02ID:hI/32iOn
>>108
ありがとうございます。
2017/09/10(日) 12:23:31.77ID:NONWto0C
>>98
四角豆にしては葉が細すぎるな
2017/09/10(日) 13:15:42.76ID:Ry/pYaJc
>>98
ツルマメ
大豆の野生種
2017/09/10(日) 14:01:51.05ID:4R1GCb0C
>>112
ありがとうございます。
2017/09/10(日) 14:40:27.88ID:QbDr95hh
よろしくお願いします

https://i.imgur.com/UgQ1WH8.jpg
https://i.imgur.com/N5r7y1G.jpg
2017/09/10(日) 14:56:33.63ID:/kEuC6JW
>>101
ありがとうございます
2017/09/10(日) 15:00:06.58ID:PyQlqM85
>>114
シマトネリコかな
2017/09/10(日) 15:51:36.85ID:3OqeB101
>>116
結構デカくなるんですねありがとうございました
2017/09/10(日) 16:06:52.23ID:BxdmRa2e
@https://i.imgur.com/dXh75YC.jpg
線香花火みたいな花

Ahttps://i.imgur.com/IVcPdMd.jpg
ベル状の紫の花

おねがいします。
2017/09/10(日) 16:24:23.56ID:cPamN8GD
>>118
ツルボとツリガネニンジン。
2017/09/10(日) 16:52:13.84ID:KnVAzXVz
>>97
なんかお星様的な形の花みたいなのがついてたお
2017/09/10(日) 17:13:34.56ID:U6H3E0W7
https://i.imgur.com/SiIIzlJ.jpg

庭に勝手に生えてきました。
ヨウシュヤマゴボウにしては葉が細いなと思って放置していたら黄色い花が咲きました。
これは何という植物でしょうか?よろしくお願いします
2017/09/10(日) 17:31:03.38ID:tYeTHrMq
赤紫の花をつけてる低木化しているのと黄色の花はなんでしょうか

http://imgur.com/k1HmZ3h.jpg
http://imgur.com/CtHX75K.jpg
http://imgur.com/0m1LOah.jpg
http://imgur.com/1cnA7Cx.jpg
2017/09/10(日) 17:44:05.05ID:YRqok6oT
>>122
ハギとオオマツヨイグサ
2017/09/10(日) 17:46:46.51ID:OitNg5wl
>>121
アスクレピアス(トウワタ)
2017/09/10(日) 18:25:46.07ID:U6H3E0W7
>>124
ありがとうございます。アスクレピアスのようです
いちおう園芸種なんですね、確かに花は可愛らしい。。
2017/09/10(日) 18:33:26.53ID:OitNg5wl
>>125
ガガイモ科なのでオレンジ色のアブラムシがつくかもしれませんが、オルトラン粒剤など根元に撒けば簡単に駆除出来ますよ
2017/09/10(日) 21:14:20.05ID:U6H3E0W7
>>126
画像拡大すると、すでにオレンジ色の点がいっぱい付いてますね…
アブラムシですか、度々どうも。
128花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 09:48:04.98ID:of1qAWl9
田んぼにたくさん生えているんですが、ハマスげとかいう草ですかね?

https://i.imgur.com/APnESyR.jpg
https://i.imgur.com/NVEXAoZ.jpg
https://i.imgur.com/MbB2oBu.jpg
2017/09/11(月) 10:15:23.63ID:YlXI+MGe
>>128
カヤツリグサ科ではなくイネ科の雑草かと
タイヌビエとかではないですかね?
2017/09/11(月) 11:34:43.31ID:pChefSr3
https://i.imgur.com/dwh7jtO.jpg
https://i.imgur.com/1dcaK2x.jpg

これはなあに?
買ってきたは良いんですけど、違うくね?と、モヤモヤ…
2017/09/11(月) 11:41:47.44ID:YlXI+MGe
>>130
オリーブ?
2017/09/11(月) 11:43:09.62ID:d+LTGOet
>>130
何を買ってきたつもりよ?
133130
垢版 |
2017/09/11(月) 11:46:40.40ID:pChefSr3
オリーブに見えます?
オリーブ買ってきたつもりなんですけど、ツゲじゃんって言われて…
オリーブにしては葉も小さいですよね?これは育ったら大きくなるもんですか?
2017/09/11(月) 11:49:30.81ID:YlXI+MGe
見まごう事無くオリーブだと思うww
135130
垢版 |
2017/09/11(月) 11:52:31.70ID:pChefSr3
迅速なレスありがとうございます!
スッキリしました〜
堂々とオリーブだ!って言って育てます〜
2017/09/11(月) 12:32:17.78ID:d+LTGOet
>>135
どう見たってツゲにゃ見えないよw
ツゲと言ったその人に「教えてくれてありがとう、お礼に」て100円ショップのメガネでもあげてやんなw
2017/09/11(月) 13:08:14.19ID:h5E0lqhs
ヤフー知恵袋にもオリーブをツゲだと言ってる人がいてワロタ
そういう悪の組織があるに違いない
2017/09/11(月) 13:15:26.37ID:pChefSr3
悪の組織w
母は悪の組織の一員かもw
2017/09/11(月) 13:43:10.45ID:KJkww9+R
無知なだけ
2017/09/11(月) 13:52:48.91ID:bzgVsDEG
葉が短いから勘違いしたのかな?
長いと逆にキョウチクトウと言われたりする。

それはともかくオリーブを買うなら品種名まで書いてあるものにすればいいのに。
2017/09/11(月) 14:05:07.88ID:hXDZJs/n
そんな間違いするか!
何言ってもいいとしても夾竹桃とオリーブ、あほか!
2017/09/11(月) 16:51:02.13ID:UX0G4Qj6
オリーブを夾竹桃だって言う方が、夾竹桃をオリーブだと言うよりはまだましだな、うん
夾竹桃だって言われて食べる人はいないだろうて
2017/09/11(月) 16:57:57.22ID:7xVYmhIu
https://i.imgur.com/LojLuYS.jpg
これはツゲ?
枯れてきてるけど、もう無理ぽ?
2017/09/11(月) 18:18:36.81ID:YMamlR3e
https://i.imgur.com/GkgAuVm.jpg
画像が悪くてすみません

大阪で今日撮影
ベランダに放置されたクリスマスローズの鉢に勝手に2種?生えてきました
細長い方の葉が3cmほど、もうひとつが1cmほどです
両方シダの仲間かと思いますがお願いします
2017/09/11(月) 18:32:52.51ID:cfeZD0J2
おお!アジアンタムにカニクサだ。俺の好きな2つ。大事にしてな。
2017/09/11(月) 18:52:07.23ID:YMamlR3e
>>145
ありがとうございます
知人の鉢からシダだけ分けてもらう予定だったので育て方を調べられるようになって助かります
どちらも湿度が必要みたいですね、頑張ります!
2017/09/11(月) 19:40:13.92ID:mBUiUdlk
>>143
ボックスウッドじゃないかな
148花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 20:16:25.48ID:67WaPj96
https://i.imgur.com/7YX3mWU.jpg
三重県、日当たりの良い場所です
2017/09/11(月) 20:25:18.56ID:KJkww9+R
2017/09/11(月) 22:34:51.11ID:67WaPj96
葉の形が違う気がしますが
151花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 22:55:00.38ID:cFO9ZRZD
コマツナギかな?
2017/09/11(月) 23:45:47.55ID:67WaPj96
そのようです。ありがとう
2017/09/11(月) 23:53:33.06ID:qXQuF5EW
ハギは三出複葉
これは羽状複葉

あと花が総状花序になってるからこれはコマツナギですね
2017/09/12(火) 01:59:57.77ID:bIskgwnu
無知なだけ
2017/09/12(火) 02:08:23.00ID:Esxr+evO
>>145
カニクサって抜いても抜いても生えてきて、他の植物に絡みつくからゼニゴケレベルの嫌われ者だとばかり・・・

ところで、これの名前をお願いします
九州、庭、南東向きの日当たりのいい場所、メドーセージの横に生えてきました
https://i.imgur.com/B81jA5o.jpg
2017/09/12(火) 02:18:02.60ID:NhhWArUV
>>155
シロザですね
2017/09/12(火) 08:02:22.55ID:Esxr+evO
>>156
ありがとうございます!
調べてみたら、食べたりかゆみ止めになったりする野草なんですね
抜いた方がいいのかな?
2017/09/12(火) 12:19:36.92ID:SgwSxX39
杖を作りましょう
159花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 13:05:27.77ID:C9UjhK7/
ポトスみたいに気根もでますが葉の出方がポトスと違って
キングギドラのように3つくらい分かれて出てきます
ポトスのエンジョイというやつなのか別の種類かわかりません
宜しくお願いします

https://imgur.com/i8a5HCn.jpg
2017/09/12(火) 15:09:39.56ID:YZ+qLg89
>>147
ありがとうございます。
161花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 17:32:21.67ID:5zCKGbKP
耕作放棄地に沢山生えてました
https://i.imgur.com/RLsqSdT.jpg
2017/09/12(火) 17:34:18.22ID:SAH/FvIp
カヤツリグサ
2017/09/12(火) 17:34:52.84ID:PflWvLIt
>>161
コゴメガヤツリ Cyperus iria
2017/09/12(火) 17:38:12.73ID:r7StxNDF
>>159
エンジョイで合ってると思いますよ
165花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 19:06:32.63ID:ttHdjhUF
>>164
ほぼ茎だけの枯れかけ状態でもらったのですが
ポトスと言われてたけど葉が出てきたらちょっと違う感じだったので

ありがとうございました
166花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 09:54:31.03ID:5Z5IPt5a
ねえほりおまさきさん
私はどうしたら君の記憶を消せるの
君は嘘をついて最低なことをした
君とは思い出もないけれど
つらい気持ちの傷だけが
じくじくして痛いの
君は同棲なんてしていたんだね
私もそこまでとは思わなかったなあ
なんで私に手を出す必要があったんだろう
嘘をついてまで

君が嫌い
忘れさせて
君とのことぜんぶ
忘れさせて
2017/09/13(水) 10:14:48.98ID:u6ukyCBq
マサキはエダシャクとカイガラムシの被害がひどいんで抜いたわ
2017/09/13(水) 11:22:05.31ID:4+Pcrvsc
これはナツメですか?
https://i.imgur.com/Y0sjjyH.jpg
https://i.imgur.com/5wduJZE.jpg
https://i.imgur.com/LYz4k7M.jpg
2017/09/13(水) 11:24:15.19ID:YdCKGpIy
>>168
ナツメですよ
170花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 16:09:43.76ID:OjzIMnON
アカザ?
https://i.imgur.com/FNQGNhh.jpg
2017/09/13(水) 16:20:59.92ID:zl3nSXUB
京都のお寺で3月下旬に撮影しました
名前は勿論ですが長方形状になっているのは何なのか気になっています
よろしくお願いします

http://gazo.shitao.info/r/i/20170913160311_000.jpg
2017/09/13(水) 16:28:03.31ID:s8yEDoQA
>>170
シロザじゃね、花が咲くころだとアカザも白くなって見分けがつかないんだよな

>>171
ニシキギ
2017/09/13(水) 16:42:53.59ID:YdCKGpIy
>>170
アカザでもシロザでもないですよ
ホソアオゲイトウではないですかね?
2017/09/13(水) 17:06:34.24ID:zl3nSXUB
>>172
ありがとうございます。スッキリしました
紅葉が綺麗みたいなのでまた見に行ってきます
2017/09/13(水) 18:12:41.48ID:NmMORH7I
>>169
ありがとうございます!
2017/09/13(水) 20:10:50.51ID:sdkiGcJp
うちの近所で大木になっているんですがなんの木でしょう?
https://i.imgur.com/tFWzr4Y.jpg
https://i.imgur.com/R0oGogo.jpg
2017/09/13(水) 20:29:37.08ID:3PzQOK3C
>>176
エノキですね
2017/09/13(水) 20:42:35.50ID:sdkiGcJp
>>177
ありがとうございます、調べてみたらその通りでした。
179花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 01:14:47.83ID:bb9PZT9I
https://i.imgur.com/CVRiTbV.jpg
10日ほど前の三重県です。
2017/09/14(木) 01:29:44.87ID:wuBmwjxk
>>179
クレマチス 仙人草
2017/09/14(木) 01:59:07.65ID:Z6yamkro
>>179
ちょっと写真が小さいんで違うかもしれないけれど、
センニンソウかな?

ttps://matsue-hana.com/hana/senninsou.html
2017/09/14(木) 02:05:09.41ID:bb9PZT9I
>>180>>181
ありがとうございます。それだと思いますので、連休中にでもちゃんと見て来ます。
183花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 02:06:12.21ID:XbXFEB9h
先ほど帰りの道端で拾いました
全体的にすごく小さいですが、花などからマツバギクのように見えます
ランプランサスかデロスペルマか、もしくはマツバギク以外なのか
わかる方おりましたら、よろしくお願いします

https://i.imgur.com/XE0mSio.jpg
2017/09/14(木) 04:42:58.91ID:OiDTprGO
>>183マツバギクです
2017/09/14(木) 10:04:04.62ID:tZ1Yhymi
>>183
ドロサンテマムに見えるんだけど春咲、白花だよなぁ。
デロスペルマ(いわゆる耐寒性マツバギク)とは葉が違うし、やっぱりマツバギク属(ランプランサス属)の何か?
2017/09/14(木) 13:37:46.76ID:stBXv5tc
>>183
ランプランサスの佐保菊に近い種かな?
187花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 15:07:23.09ID:52/DC+Wn
お願いします。関東地方撮影今朝
https://i.imgur.com/5N6NCH8.jpg
2017/09/14(木) 15:11:53.47ID:bOFzlD/Z
ミズヒキ
189花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 15:54:39.25ID:XbXFEB9h
皆様ありがとうございます!

>>184
松葉菊で間違いはなさそうですね
ただいま1cmほどの光沢ある花が開いてます
https://i.imgur.com/eF4yOrO.jpg

>>185
ドロサンテマム、初めて知りました
画像検索したところ銀緑輝という種は似てる気がします
細枝と、まるっとした葉の特徴が同じ感じでした

>>186
佐保菊も初めて知りました
こちらはLampranthus falciformisで検索したところ
特徴の近い画像が見つかりました
やはりランプさんなのですかね…松葉菊難しいです
2017/09/14(木) 17:52:39.47ID:8XbB+b7l
道端で拾ったなら普及種だし、最近多い小輪デロスペルマでしょ
数色がシリーズになってる海外産ハイブリッドだと思う

流通名は姫マツバギク(但し、ランプランツスのヒメマツバギクではない)とか
姫デロスペルマとかまちまち

品種は特定できないけど、とにかく砂漠の宝石とかすみれちゃんとか
複数のシリーズが導入されて変な商品名で、葉形・花色もいろいろだけど
この時期に咲いて道端に落ちてるなら、昔からあって源氏名付のモノとは違うと思う
191花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 19:57:22.70ID:XbXFEB9h
>>190
おお、ありがとうございます!
たまたま出てきたさくらちゃんって品種の画像の一つが
花色以外よく似てました
花期だけがひっかかっておりましたので、
この系統が正解っぽいですね
2017/09/14(木) 20:53:35.44ID:5nQDBRsQ
汚くてすいません、母が放置して鉢で徒長してたものなんですが
このとげとげしたやつはなんでしょうか?

https://i.imgur.com/VVJyBty.jpg
2017/09/14(木) 21:04:46.35ID:tXw7Ms6f
>>192
イジケたイノコヅチに見える
2017/09/14(木) 21:14:28.77ID:3LTbiDPd
場所はいずれも神奈川です
1 https://i.imgur.com/rk5rJJG.jpg 苞葉もあるしセイヨウヒルガオじゃなくてヒルガオでいいのかな
2 https://i.imgur.com/nNo0Ob7.jpg 7月上旬山道で発見
3 https://i.imgur.com/ma1FGWo.jpg 7月中旬歩道沿いの草むらに発見ネジバナとかが生えててあまり日が当たらない木陰
よろしくお願いします
2017/09/14(木) 21:25:53.43ID:5nQDBRsQ
>>193
ありがとうございます

元は何かの植物だったところに勝手に生えた草っぽいですね
2017/09/15(金) 00:02:55.32ID:dwlqvVxD
>>194
1ヒルガオですかね、セイヨウヒルガオはコンボルブス属で違いますよ
2ヤハズソウですかね?
3マルバハギとかヤマハギの類でしょうか?
2017/09/15(金) 10:46:14.35ID:xL8MET8f
2はメドハギじゃないかしら
198花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 14:30:04.04ID:6CIr2R/w
モンステラだと思っていたのですが、少し違ったようです。
観葉植物に詳しい方がいらっしゃったら教え下さい。

https://i.imgur.com/StduDRF.jpg
2017/09/15(金) 14:35:55.46ID:LC4VOdIN
いも
2017/09/15(金) 14:37:50.77ID:YfFK9Wh/
>>198
フィロデンドロン・セロームですかね
切れ込みは個体差がありますよ
2017/09/15(金) 14:48:55.16ID:6CIr2R/w
>>200
ありがとうございます!
助かりました!
2017/09/15(金) 20:20:48.58ID:0s3pKNnX
>>87
素晴らしい返しだ
2017/09/16(土) 02:36:25.53ID:EKEASHNL
かわいらしくてほしいですがなんていう植物でしょうか?

https://i.imgur.com/VEQ7KJd.jpg

よろしくお願いします...(´・ω・`;)
204203
垢版 |
2017/09/16(土) 03:25:03.58ID:EKEASHNL
自己解決しました...すいませんでした...(´・ω・`)
2017/09/16(土) 07:08:35.82ID:2hAC0MTl
でなに?
2017/09/16(土) 07:28:27.76ID:HdRum/Ww
ウォーターマッシュルーム?
2017/09/16(土) 07:42:17.92ID:cMQ4q/g4
ピレア・ペペロミオイデス
208花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 09:46:48.06ID:HkjtKH1o
よろしくお願いします
https://i.imgur.com/O0ctS0G.jpg
鳥の落し物だと思いますが良い物なら鉢に植え替えようと思っています
209208
垢版 |
2017/09/16(土) 09:47:44.76ID:HkjtKH1o
s抜くの忘れてました
http://i.imgur.com/O0ctS0G.jpg
2017/09/16(土) 09:50:26.37ID:b/szYhyr
>>208
クワですかね
2017/09/16(土) 09:52:23.10ID:k8hWJUlh
>>209
桑っぽいかなー
2017/09/16(土) 10:39:19.40ID:HkjtKH1o
ありがとうございます

桑ってあの蚕の・・・(困惑)
2017/09/16(土) 10:52:52.48ID:b9emFFv1
マルベリーの桑
桑の実の桑
2017/09/16(土) 10:53:17.82ID:cMQ4q/g4
>>212
クワ=マルベリーでしょう、3年くらいで実が生って
生食してもジャムやコンポートにしても美味しいですよ
鳥も好きなのでけっこう糞から生えてきますよ
2017/09/16(土) 10:55:57.69ID:o9sDqx0v
>>212
君はぜひこの動画を見てくれ桑の実について見識が改まるであろう
https://www.youtube.com/watch?v=QFC050QfWgU
2017/09/16(土) 13:34:37.91ID:HX2S+kLp
桑の葉茶美味かったな
2017/09/16(土) 13:53:24.72ID:UF9lyyiM
ドドメ色の桑
218花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 14:20:21.79ID:LJ8XFSiu
桑の実って美味しいよ。
唱歌にも出ているよね?確か。
2017/09/16(土) 14:59:20.53ID:nDANhrJf
「赤とんぼ」の歌詞に出てくるね
2017/09/16(土) 15:43:50.33ID:cvuzsfE8
小篭に摘んだは まぼろしか
2017/09/16(土) 15:56:42.49ID:wiJzQKyZ
>>216
後味がスッキリしていて、冷やして飲むとうまいな。
2017/09/16(土) 16:49:54.59ID:YztJ2PQK
http://grade.upper.jp/imgup/upload/img20170916_164708_0.jpg

こちら北海道、元他人様庭、引っ越し奮闘中
写真の通り小さいです 宜しくお願いします
2017/09/16(土) 16:55:18.85ID:xRUfxaJw
コルチカム
2017/09/16(土) 17:05:48.18ID:DWDUqdyV
もう引越しって期間過ぎてるだろ流石に
2017/09/16(土) 17:29:06.80ID:YztJ2PQK
>>223 ありがとうございます!鉢に植え替えてみようかな?
>>224 いつもアザマスw
2017/09/16(土) 18:18:42.29ID:HkjtKH1o
台風が通り過ぎたら鉢に植え替えます
今から楽しみになってきた
2017/09/16(土) 18:55:41.46ID:lqlDABLN
>>222
それ、毎年行者にんにくと間違えて食う人いるから気を付けろよ
あともうそろそろ引越しネタうざい
2017/09/16(土) 18:56:44.50ID:lqlDABLN
>>226
大木になるから鉢にするのはオススメしない
2017/09/16(土) 19:35:04.44ID:Jho13ZFU
背が大きくなる物見つけてはすぐそれ言う人いるけど剪定すればいいじゃん
実生の盆栽なんて珍しくもない
2017/09/16(土) 21:02:41.15ID:cMQ4q/g4
クワの木、おすすめなのは実が生るまで育てて実の付く大きさになったら
挿木なり取り木して親木は切り倒す(邪魔ならば)
取り木で手頃な大きさの苗を作れば1年で実が生るようになる
そっちの方が扱いは楽だと思う
2017/09/16(土) 21:06:30.10ID:fGmomcoE
おれは大きくなる樹木は鉢植えでコントロールしているよ
地植えして後から伐採すると株の処理が大変だしね
2017/09/16(土) 21:37:56.78ID:rQCHJIls
琵琶を作るってのも視野に入れるといい。
2017/09/16(土) 21:48:17.07ID:CdN1Zjo7
生活排水も流れ込んでるようなあまり水質の良くない用水路に繁茂していたのですがこの水草は何でしょうか?
https://i.imgur.com/QVLNiCJ.jpg
2017/09/16(土) 22:01:02.98ID:XmwfnqDP
>>231
ちょっと目を離したスキに鉢下から根が伸びてて
急に大きくなったかな…と思ってると鉢を破壊してちゃっかり地植え状態に!
2017/09/16(土) 22:18:23.52ID:98tz7aY8
>>233
セキショウモかミクリかミズニラのどれかだと思うけどわからん
236194
垢版 |
2017/09/16(土) 22:39:09.57ID:s1zGoX2v
忙しくて返事遅れましたすみません
>>196>>197
ありがとうございます2はちょっと自分では判別できません
丁度今が花期のようだし秋の植物も見たいから確認ついでにまた見にいってみます
2017/09/17(日) 02:00:19.97ID:Y7Nqb00c
>>233
植物体の細さからして、マツバイの沈水型でしょう

野生の沈水型では

ttp://www.geocities.jp/tansuigyo_ofi_kke/MizukusaMatubai.html

にある画像が近いかと
2017/09/17(日) 04:45:12.91ID:getsUtcR
>>234
鉢の下には化粧レンガを敷いているので問題ない
季節によって場所を移動できるのも利点
239233
垢版 |
2017/09/17(日) 08:52:32.18ID:7fixq+2Z
>>235>>237
ありがとうございます。
セキショウモにしては細いし、マツバイですかね。
水路は残っているものの田んぼはもうずいぶん前からないので沈水型で継代して残ってるんでしょうね。
上流側にはオオカナダモらしきものが群生してたのですがこいつらかなり強いんですね。
2017/09/17(日) 16:39:40.42ID:tC3W4FoW
関東低山里山の9月です
お願いします

http://www.chitaro.com/up/chitaro1728.jpg
http://www.chitaro.com/up/chitaro1729.jpg
http://www.chitaro.com/up/chitaro1730.jpg
http://www.chitaro.com/up/chitaro1731.jpg
2017/09/17(日) 17:36:32.69ID:wORTDDSu
http://f.xup.cc/xup9iclccqk.jpg

これはなんと言う名前の苔ですか?
2017/09/17(日) 17:53:24.86ID:yHxx2qYy
スギゴケ かな・・
2017/09/17(日) 18:08:13.05ID:c+XuH92K
>>240
ハナトラノオ
ブルーセージ
ソバ?
キツネノマゴ
2017/09/17(日) 19:17:16.94ID:rqWqkylK
>>241
タチゴケじゃないの?
2017/09/18(月) 13:08:20.23ID:r64/jF+u
https://i.imgur.com/iYOfN3o.jpg
この観葉植物らしき者の名前を教えて下さい
2017/09/18(月) 13:15:25.07ID:g050A2TO
>>245
その者。ハマユウと申す
2017/09/18(月) 13:58:31.09ID:9AMzaUX4
>>245
ユッカ
2017/09/18(月) 14:06:35.92ID:9AMzaUX4
ハマユウにも確かに似てるなあ
ハマユウにしては葉の付け根が細くて、明らかな螺旋葉序で付いているのが違い?
2017/09/18(月) 14:30:58.04ID:p4+r00fb
葉が身体に刺さるならユッカだからやってみろ
2017/09/18(月) 15:15:37.61ID:ZQT9HRbU
>>245
左側の緑のポールみたいなのが花だと思うんだけど。
その先端を撮っていればもうちょっと特定しやすいかも
2017/09/18(月) 15:51:53.48ID:KB1f6ICs
標識か何かじゃないの?
2017/09/18(月) 16:06:26.81ID:q686hx6T
>>246
>>247
>>248
ありがとうございます
亀の餌場に植えられたので
毒の有無が知りたかったもので
>>250
ポールのようなものはポールです
2017/09/18(月) 16:30:50.15ID:ZQT9HRbU
>>252
そっか。勘違いスマンソ
2017/09/18(月) 16:38:24.39ID:cNNndSQK
>>245
白いのはゴミ
2017/09/18(月) 16:54:12.13ID:S1/3US4l
亀の餌場??
2017/09/18(月) 17:19:20.22ID:ocabpP/k
>>255
前にも居た亀の散歩してる人じゃねーかな、多分
2017/09/18(月) 21:42:52.63ID:EXJjwI4X
>>245です
検索したらハマユウもユッカも毒が有りそうなので食べさせないよう気を付けます。
>>256
以前もお世話になりました
毎度ありがとうございます
258240
垢版 |
2017/09/19(火) 10:34:46.44ID:OPOHt7ed
>>243
レス遅くなってすみません。
どうもありがとうございます。
2017/09/19(火) 11:10:49.48ID:TEwXjvBt
>>257
毒がない場合でも誰かが育ててる植物かもしれないから気をつけてね
園芸板住人だと、大事な植物を動物に荒らされて怒る人の立場だから
2017/09/19(火) 14:15:41.95ID:BQXaWWRd
これはなんという花ですか?
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up110659.jpg
愛知です。自宅の庭先に咲いているのですが、
引っ越し先でも育てたいのでお願いします。
2017/09/19(火) 14:27:16.26ID:g9ZaZ+eg
>>260
ガザニア
黄色や白をよくみる
2017/09/19(火) 15:24:21.41ID:BQXaWWRd
>>261
ありがとうございます!
植え替えようと思います
2017/09/19(火) 20:47:22.17ID:C6er7fVy
この雑草教えてください
https://i.imgur.com/7QE0xuP.jpg
2017/09/19(火) 20:51:20.93ID:2ZEu6Pau
アメリカセンダングサ
2017/09/19(火) 21:34:08.81ID:MnLj9JUQ
>>259
ご忠告ありがとうございます
基本、自然に生えたいわゆる雑草と
呼ばれるもの以外は食べさせないよう気をつけてます
スレッド違いでごめんなさい
2017/09/19(火) 21:42:39.44ID:C6er7fVy
>>264
あざす!
267花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 20:13:04.60ID:4YcVQcrb
昨年秋にも質問させていただき、その時は洋種ヤマゴボウでは?という回答をいただき、
冬は落葉して、また再び質問させていただきます。
花壇で育っていたのですが、先日鉢に植え替えました。

きれいな花の咲く樹木ならいいなぁと思っています。
よろしくお願いいたします。

https://imgur.com/a/wXGqk
2017/09/20(水) 20:59:51.87ID:L/WnpFVo
これなんでしょうか?
山に生えてた木と寺の苔です。
https://i.imgur.com/GI1jjIY.jpg
https://i.imgur.com/j8r5VJ3.jpg
269花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 21:16:04.31ID:4Bd9urGI
>>267
モクレン属の何か
モコモコとした毛の生えた冬芽ができたら
たぶん間違いない
270花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 21:20:18.16ID:4Bd9urGI
>>268
アカメガシワ
ホラシノブ
かな?
2017/09/21(木) 01:43:59.42ID:I26XUB39
>>267
日の当たり具合にもよるけれど、葉の色が薄いから
コブシ系かな?
葉を揉んで匂いがすればコブシ。
モクレン・コブシは花は綺麗だけれど、大木になるよ。
鉢で育てられるかなぁ?
272花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 02:09:47.61ID:Ijzo/E05
>>269 >>271
回答ありがとうございます。
はくもくれんは庭植えがあり、もう少し葉っぱがおおぶりで光沢がありますので
ちがうよな〜と思ってはいましたがコブシかもしれないのですね、
鳥が種を落としてくれたのでしょうか。
ご近所にはコブシは見かけないけど、遠いとこから種が届いたのかもしれませんね。

もくれんは剪定ばさみで簡単に枝を切れるので、毎年背を自由に低く剪定出来ています。
コブシも同様に枝が柔らかく簡単にカット出来るなら庭に定植してもいいかなと思います。

もこもこの芽が出てくるかもう少し待ってみようと思います。
ありがとうございました。
2017/09/21(木) 09:35:32.91ID:a2cTkzu7
うちのモクレンの台木からこれが芽吹いてくる
コブシだろうな
2017/09/21(木) 13:52:57.73ID:KWYxSVGF
>>270
ありがとう
コケじゃなくてシダやったのか
275花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 23:58:12.33ID:Ijzo/E05
>>273

台がコブシで接ぎ木がもくれんという事でしょうか?
コブシは台に向いてるのですね。
うちのは実生なので花はまだまだでしょう。
276271
垢版 |
2017/09/22(金) 01:41:23.18ID:kyJ8YEp0
>>275
ハクモクレンがあるんだ。
じゃ、鳥が実を食べに来て、以前に他所で食べたやつを
落として行ったのかもねw
葉を揉んでみなよ。
コブシは結構強い香りがするよ。他のモクレンたちはしない。
香りがあれば、まちがいなくコブシ。
2017/09/22(金) 14:21:04.73ID:+Z82HkP3
種類のわかる物お願いします
https://i.imgur.com/tnHAQ71.jpg
2017/09/22(金) 15:14:07.81ID:WzLwGqZ/
バラとピンポンマムとアジサイ
他は画像が潰れててわかんないオンシとか?
2017/09/22(金) 15:35:59.98ID:kOyAtOrJ
おねえさん
22才
2017/09/22(金) 15:53:20.24ID:/VusDYKE
>>279
残念、40歳のおばさんでした
https://1.bp.blogspot.com/-S1bvXeRVqfg/VGSdEZGvYKI/AAAAAAAA2jw/q5e9d9Ywg6U/s640/banner_top.jpg
2017/09/22(金) 16:04:42.73ID:xikrUQ59
>>277
あじさい
トルコキキョウ
センニチコウ
アスチルベ
スターチス・シネンシス
2017/09/22(金) 16:23:44.33ID:+Z82HkP3
>>278
ありがとう
>>281
すごい!ありがとうございます
メモして揃えようと思います!
2017/09/22(金) 18:23:13.41ID:/VusDYKE
>>282
あれま、熱烈なファンだったのね
すまんかったね
2017/09/22(金) 20:02:43.84ID:wnmGsUEo
>>280
         ,  -‐- 、__      o
     /          \   /ヽ −`/
     /  /  ,イ  / ,、 ヽ
   /  r'/ /l/ !-/レ' ヽ ',  | | |
   .!  {/ /  C'    ゙ー‐l |  l l l__    綺麗なお姉様とお呼びっ!
   !  / /    _  C' l /'"ノ ノノ    ` ‐ 、
  .!   ! lヽ、  /、/  // //_/,イ_∠ /| .,、ヽ、
  l  | !´lii゙l>=-、-‐'/´_fノL_レ=o  レ、_!l !l
  | ∠| .l/,>fjとli ̄`i /! `ヽ  /  ノ、 _。ル'j
  |  V /'´ jノ `ー‐|′  ノ-‐i、r┐/ヽ/  /
  |  /\______|   /,-ムrl='`ヽ/__,/  
  | / / / / l l  |  /   ̄「} \ |
2017/09/23(土) 07:35:12.57ID:fMw07TqN
すみません、これどなたかわかりますか?
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org481583.jpg

庭の一角に勝手に生えてきた
アゲハチョウが来るので柑橘系だと思う
実は一度もつけたことがないので見たことがない
2017/09/23(土) 08:27:32.55ID:4+LpaQX0
せとか かブラッドオレンジじゃね

突然生えるわけないからどっちか食った覚えは?
2017/09/23(土) 08:30:14.34ID:b8PHFZYx
レモン以外の柑橘(レモンの葉には翼がない)
トゲと二段になってる葉(葉と翼)の形であたりをつけるしかなさそう
2017/09/23(土) 08:48:19.42ID:fMw07TqN
さっそくありがとうございます

>>286
よく、いろんな食べかすを栄養とかほざいて庭に捨ててたのであるかもw
せとかっていうのは知らないが知らない分食べてるのかも
なんせ、生えてから軽く10年超えてるからなー

>>287
なるほど

これでどうでしょう
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org481591.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org481590.jpg
2017/09/23(土) 09:25:10.36ID:yYCpwlgB
>>285
ユズ カボスの類い
焼酎に絞ると良い風味
白い花が咲く
2017/09/23(土) 10:52:20.27ID:fMw07TqN
ありがとうございます
来年こそは、花咲かせてみます
十数年で、一度も見たことがないw
2017/09/23(土) 11:19:57.72ID:GKrsp5QH
>>290
そんなに年数経ってるならそろそろ実がなってもいい頃だね
楽しみだね
2017/09/23(土) 11:23:29.08ID:knsZQkrc
>>290
桃栗三年、柿八年 柚子の大馬鹿十八年(地方により差異あり)らしく
柑橘は実生から育てると実がつくまで10年、20年単位でかかるらしいですよ…

でも楽しみですな
2017/09/23(土) 11:38:36.73ID:bshkQqf4
柑橘は花がいい香りだしアゲハも(人によるかもだけど)楽しみだね
2017/09/23(土) 11:43:36.19ID:jAxPLumT
https://i.imgur.com/EAFCJIi.jpg
貰い物で室内で育てているのですが
ドラセナ サンデリアーナでしょうか?
何本か枯れていて引っこ抜きました
斜めになっているので植え替えと剪定をしたいのですが
どのくらいの位置で切ればいいか悩んでいます
2017/09/23(土) 12:46:17.16ID:mGQ0yk1R
(ナミアゲハの幼虫はカワイイよね
個人の感想です)
2017/09/23(土) 16:29:22.11ID:yaHvp07b
>>294 ちょっと日照不足そうだけどサンデリアーナだね

10〜15cm以上長さがあれば好きな位置どこで切っても大丈夫
葉がなくても上下間違えずに植えればよし
切りたい所で切って、切った先を水か土に挿しておいたら根が出てくる
切った下の節からも芽が出てくる

編んだ形を維持しようとするより
綺麗な部分を挿し芽で仕立て直す方がキレイに仕上がるかもね
2017/09/23(土) 18:19:43.76ID:jAxPLumT
>>296
ありがとうございます
増やす方にも挑戦してみたいと思います
298花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 18:42:39.81ID:ZMGOC/Eu
札がなくなって品名がわからなくなりました。
ベンケイソウとかの種類でしょうか?
https://i.imgur.com/1o8eL5z.jpg
2017/09/23(土) 18:44:55.70ID:hDppj26R
カランコエかな
2017/09/23(土) 19:44:49.70ID:bshkQqf4
>>298
ミセバヤじゃね?
301花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 19:56:05.91ID:yVMMlyO2
>>298
ムラサキベンケイソウ系の何か
302花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 00:20:01.69ID:by6COo5B
>>298です

茎を切り挿し木した姿ですが、花は1m位の高さのとこで鐘型の花でした。
2017/09/24(日) 00:28:22.34ID:hAFAqIky
>>302
花が釣り鐘型ならカランコエだね。
詳しい品種は不明だけれど。
ミセバヤやベンケイソウや普通のカランコエは釣り鐘型ではないから。
2017/09/24(日) 00:32:32.30ID:RAQU6Q3S
今日土曜日なのに人少なくね
2017/09/24(日) 00:33:13.47ID:RAQU6Q3S
誤爆しましたスミマセン
2017/09/24(日) 08:24:48.67ID:jDwoiI/0
>>302
1メートルにもなるならセイロンベンケイ(カランコエ・ピナータ)じゃね?
カランコエ・エンゼルランプで30cm
ウェンディはもっと小さい
2017/09/24(日) 08:27:43.10ID:jDwoiI/0
セイロンベンケイなら葉の縁に子供いっぱいつくけど
2017/09/24(日) 08:51:55.88ID:eaU9uZXe
>>298
その葉の形やつき方は、胡蝶の舞かと
2017/09/24(日) 09:18:34.63ID:gsXGZFs9
今日のTBSサンデーモーニングのメイン生け花で
実がたくさん付いている枝モノの名前は何でしょうか?
2017/09/24(日) 09:27:48.44ID:x5fwCzY8
http://a-t-g.jp/wp-content/uploads/2014/07/icing-plants-e1408068902667.jpg
画像だけ出回ってるけどこれどういう状況?
2017/09/24(日) 09:30:23.24ID:D1ctYU/y
>>310
こういう状況だそうだ
https://gardeningafterfive.wordpress.com/2011/03/10/icing-plants/
2017/09/24(日) 09:39:56.91ID:QidWksVE
>>309
http://i.imgur.com/jCzqX7Y.jpg

画像を提供しただけでワシは知らん
2017/09/24(日) 11:04:38.80ID:vMgvg2Gm
https://i.imgur.com/hiYskWu.jpg
https://i.imgur.com/wooz0vz.jpg
https://i.imgur.com/jK2jdI5.jpg
これらの花は何ですか?
2017/09/24(日) 11:12:02.31ID:MGV7hS7G
アレチヌスビトハギ
オクラ?
ヒルガオかアサガオの何か
2017/09/24(日) 11:14:02.65ID:AaKGdQ61
>>313
二枚目は見たことのある野菜がついてるでしょ
2017/09/24(日) 11:34:07.33ID:MGV7hS7G
三枚目はサツマイモかな
317花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 12:20:00.70ID:by6COo5B
>>298です
 
>>308さんのおっしゃる胡蝶の舞で検索して下記ページを発見しました。
その中で、以前フェジェンコイという名でいただいた植物があった事を思い出し、
胡蝶の舞で確実かなと思います。

http://home.f06.itscom.net/tsuchiya/Kalanchoe.html
皆様、ありがとうございましたm(__)m
318花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 12:24:39.21ID:by6COo5B
>>267です 

>>276さまのアドバイスに従い、葉っぱをこすって香りがするかを試してみました。
まったく何の香りもしないので、コブシではないって事ですよね。
はくもくれんの葉とは自宅のと比べて格好が違うけど、もくれん系っていうのは
確かだと思うけど、どんな花が咲くのかな、このまま育てるべきかどうか・・・
319313
垢版 |
2017/09/24(日) 12:37:18.98ID:vMgvg2Gm
皆さまありがとうございました。
どうやらアレチヌスビトハギ、オクラ、サツマイモっぽいです。
2017/09/24(日) 15:05:30.39ID:VghOrpY/
庭にあるんですが、この2つはなんでしょうか
最初のは夏にケイトウみたいな花が咲いて、
2つめは葉っぱの縦の長さが5ミリくらいで匍匐してます
育て方が悪かったのか花が咲かないものなのか花は咲かなかったです

https://i.imgur.com/YBTI2Dq.jpg
https://i.imgur.com/hPuye17.jpg

よろしくお願いします
321花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 15:32:21.59ID:jmuqxLFg
>>313
3枚目、そこが畑じゃなければ
「ホシアサガオ」と思う
2017/09/24(日) 15:43:55.43ID:a3MPx/lV
>>320
二枚目、葉っぱを触ると匂いする?
2017/09/24(日) 16:05:25.07ID:VghOrpY/
>>322

マツヤニみたいな匂いがします!
2017/09/24(日) 19:04:52.34ID:esUWLaA2
>>320
2枚目、ジャコウソウ?
325313
垢版 |
2017/09/24(日) 19:34:17.45ID:vMgvg2Gm
>>321
ほんとですね。川辺の並木道に生えてたのでホシアサガオで間違いないようです。
サツマイモとそっくりなんですね〜
ありがとうございます。
2017/09/24(日) 21:45:32.28ID:ZsH5QgBg
>>324
ありがとうございます
芳香?と思ってしまいますがイブキジャコウソウぽいですね
どちらも家族が春に園芸店で半日陰OKの苗を買ってきたらしいのです
こちらは日陰に植えたらみるみる黄色くなってしまって日向に植え替えたのですが
名前を覚えてないので育て方に困ってました
2017/09/24(日) 21:58:07.13ID:yvv94AxN
>>320
一枚目アスチルベかな
2017/09/24(日) 22:03:05.50ID:wWyCQB7q
>>326
少し白っぽいのでシロバナイブキジャコウソウかな?
春に花が咲かないと分からないね。
2017/09/24(日) 22:55:55.81ID:1ZWV7+hJ
>>327
アスチルベ検索したらまさにこの花でした!
ありがとうございます
結構大きくなりそうですね
>>328
白い花のほうが好みなので楽しみに春を待ちます
2017/09/25(月) 11:29:18.66ID:yF5r+VQt
>>326
ハーブのタイムと同じ属だから良く似た香があるよ
2017/09/25(月) 21:02:28.36ID:s50TrQkQ
サカタのタネのラベンダー(タネ)を買いました
品種?種類?が、なんというものなのか調べてもわかりません
ご存知の方いらっしゃいませんか?
https://i.imgur.com/Qpyj58M.jpg
2017/09/25(月) 21:43:25.55ID:bWQbnnl0
>>331
Lavandula angustifolia、寒さに強いと書いてあるから
一般的なコモンラベンダーじゃないかね
2017/09/25(月) 22:10:58.93ID:3e86jyLP
>>331
写真のラベンダーはアングスティフォリア系と言われる
イングリッシュラベンダー(コモンラベンダー)ですよ
比較的暑さに弱い系統です
2017/09/25(月) 22:11:45.64ID:s50TrQkQ
>>332
ぽいですねー!てことは暑さには弱いんですね…
助かりましたー!ありがとうございます!
2017/09/25(月) 22:13:20.78ID:s50TrQkQ
>>333
すみません読み込んでなかったです!
千葉なんですけど、地植えは厳しそうですね
助かりました!ありがとうございます!
2017/09/26(火) 12:28:22.12ID:3U7XQnM/
よろしくお願いします
https://i.imgur.com/UFuDJY3.jpg

球根類かと思い掘り起こしたら根茎?でした
2017/09/26(火) 14:07:20.98ID:7jaw7cC4
これはなんというコケでしょうか
https://i.imgur.com/Xr6ENWr.jpg
2017/09/26(火) 16:24:50.43ID:05cXZzCO
>>336
キミガヨラン(ユッカ) だな
地上部を取り除いても数年間根っ子が生きてて生えてくる
2017/09/26(火) 16:45:26.22ID:tQsCCJvE
どうぞよろしくお願いします。
花壇に生えていた紫蘇を抜いたら生えていました。
https://i.imgur.com/rE0fCGv.jpg
2017/09/26(火) 16:55:43.75ID:/Sny4KGH
>>339
ネムノキ かな・・
2017/09/26(火) 17:16:35.93ID:7mxh+yce
>>340
横からだけど、マジかー
うちの庭にも同じ様なサイズのが生えてたけど、ざっそうだと思って抜いちゃったよ
2017/09/26(火) 17:38:14.22ID:tQsCCJvE
>>340
ありがとうございます!
鉢に移動させて育ててみます。

>>341
実は何年も前から家の周りに生えてきていて、同じく雑草と思って抜いていました
今回は大きくなるまで気づかなかったので、こちらで質問してみました
もし同じならまた生えてくるかもしれません


お答え頂きありがとうございました。
2017/09/26(火) 18:10:36.94ID:LAi1YUUL
クサネムじゃないのか
2017/09/26(火) 18:37:47.07ID:3U7XQnM/
>>338
ありがとうございます

ツゲのすぐ横から生えてきてるので
全部掘り起こしてプランターに植えてみます
2017/09/26(火) 22:17:55.69ID:qpnkNZNb
亡くなった母が育ててた植物が枯れそうになってたんで水とか肥料与えてたら花が咲いたのですが、何て言う植物かわかる方いますか?
花はソフトボール大くらいです
https://i.imgur.com/yWQjAmu.jpg
2017/09/26(火) 22:22:12.78ID:w5nrabgZ
クジャクサボテン属かな
私は品種分からないけど
2017/09/26(火) 22:25:54.54ID:qpnkNZNb
>>346さん
サボテン!
当方、男なんでこれがサボテンとは思いもしませんでした!クジャクサボテンでググって見ます!
ありがとうございました❗
2017/09/26(火) 22:27:22.96ID:qpnkNZNb
>>346さん クジャクサボテン 白で当たってました\(^o^)/
本当にありがとうございます(* ´ ▽ ` *)ノ
2017/09/26(火) 22:29:23.23ID:cGWbCZbu
>>345
月下美人かその交配種

名前くらいは聞いたことがあるのでは
2017/09/26(火) 22:33:49.65ID:cGWbCZbu
あら、リロってなかった
解決してたみたいですね、余計なことでしたゴメン
2017/09/26(火) 22:37:08.23ID:w5nrabgZ
私も前は月下美人しか知らなかったけど、交配種が複雑らしいと知って「クジャクサボテン」と広い名前に逃げましたw
2017/09/26(火) 22:37:27.83ID:qpnkNZNb
>>350さん
いえいえ、ありがとうございます。月下美人でググってみたらまさに同じような花の付き方でした
月下美人って聞いたことありましたけど、サボテンだったんですね。
お二人ともありがとうございます(。-人-。)
2017/09/26(火) 22:45:07.11ID:fRdPCnP6
>>345
これが月下美人ですよ
聞いたことあるでしょ
夜花が開き、すごい芳香を放ちます
6月から9月にかけて咲きます

今ではどこの家庭でも育てているポピュラーなものですが、戦前までは日本にはなくて、昭和天皇が戦前に台湾に行かれた時に初めてご覧になって大変感動されて、それから日本に入ってきて広まりました
2017/09/26(火) 23:01:54.35ID:Gqf06CZx
笑うせえるすまんで月下美人を天ぷらにして食う話があったな
すごく美味いらしいから興味ある
2017/09/26(火) 23:07:42.82ID:fRdPCnP6
>>354
今では月下美人天ぷら有名です
↓でいろんなレシピ紹介されてます
https://cookpad.com/recipe/2315575

私も作ってみました
感想は、まあそれほどのものじゃあ……、というていどですがw
2017/09/26(火) 23:11:45.12ID:rC4U3t6v
>>354
節子、それ月下美人やない。カトレアや。
2017/09/26(火) 23:15:49.62ID:qpnkNZNb
>>353
はい、名前だけは聞いたことありました。
釣りメーカーのダイワのアジングロッドが月下美人で‥‥(^_^;)
花には興味無かったんですけど、咲くと嬉しいものですね。
ググってみて、育成が難しいってなってたんですけど、成長すれば簡単になるんですね。
苗から育ててたお袋が冬は室内に入れたり天気が良ければベランダに出したりして、難しい時期を越えて下地が出来てたから俺みたいな何の植物かもわからん奴が世話してても大丈夫だったんですね
そりゃお袋が生きてた頃、苗から育てて花咲いて興奮してたのわかる気がするわぁ
2017/09/26(火) 23:18:46.12ID:U0+mCkIA
いい話だ
2017/09/26(火) 23:23:38.19ID:fRdPCnP6
>>357
育てるのは難しくありません
ただ、熱帯の植物ですから、冬は室内に入れてください、寒い地方でなければ11月の終わり、勤労感謝の日のころ室内に取り入れ、ゴールデンウイークのころ外に出すのがいいです
そして、冬の間はほとんど水を与えないように(月に一度表面が濡れるぐらいに)
外に出している夏場も水は週に一回たっぷり与える程度
2017/09/26(火) 23:44:36.58ID:K836xap9
趣味園花信
2017/09/26(火) 23:49:38.04ID:c2GSakpu
9月下旬に山梨県の富士五湖の近くで見ました
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0471.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0472.jpg
2017/09/27(水) 00:07:39.27ID:P8U4Cu2Z
タツナミソウ の 何かかな
2017/09/27(水) 00:25:20.11ID:4KgqUJvj
>>361
ヤマハッカだと思うけど
2017/09/27(水) 07:30:37.57ID:k+XH49iF
>>362-363
ありがとうございます ヤマハッカのようですね
2017/09/28(木) 04:08:07.06ID:vzTx2IUv
近くの水田(関西)の雑草を調べ始めましたが
お手上げのものをお願いします。

https://i.imgur.com/1HJCsIb.jpg
https://i.imgur.com/62S4rn2.jpg
https://i.imgur.com/3LfZipC.jpg
https://i.imgur.com/le3A17i.jpg
https://i.imgur.com/HuCdea4.jpg
https://i.imgur.com/YFlMz9i.jpg
https://i.imgur.com/KD38RtV.jpg
2017/09/28(木) 06:58:54.25ID:CkdOG+iI
>>365
上から2番目、ノビエの仲間
3番目、アカウキクサの仲間
4番目、タカサブロウの仲間
2017/09/28(木) 08:35:16.09ID:ZwGnxV5Y
>>365
1スズメノヒエ?
5アオウキクサ
6ミズアオイの根?
7ミズアオイかと
2017/09/28(木) 08:48:06.54ID:CkdOG+iI
>>365
2番目はタイヌビエかな
2017/09/28(木) 10:43:41.03ID:UTgD0so5
>>365
1枚めはY字になってるからアメリカスズメノヒエ
2017/09/29(金) 01:49:06.23ID:WAHQTq8k
キノコ…とかわかりますか…?
裏庭の雑木林に踏み入ったら一面のきのこ畑でした(白目)
1枚目の紫の花が咲いている雑草もお願いします

http://imgur.com/lNAf3Vi.jpg
http://imgur.com/vZB6rxa.jpg
2017/09/29(金) 02:18:16.05ID:mc85wkWt
>>370
@ナギナタコウジュかな
Aナラタケ?
2017/09/29(金) 07:09:58.26ID:SDrz/z6B
へんな匂いするよね < ナギナタコウジュ
373花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 22:01:40.64ID:p5LKlYUm
中国地方瀬戸内海沿岸地方で本日撮影しました。
山のすぐ麓の家なので園芸種か自生種かも不明です。
葉がとても小さくツゲくらいで、触れると茎も葉も張りがあります。
ご存じの方いらっしゃれば教えて下さい

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/18159.jpg
2017/09/29(金) 23:10:28.22ID:TL0NHngQ
>>373
クサボケかな?
2017/09/30(土) 09:41:03.14ID:ZVLddWfB
なんでしょ@神奈川
https://i.imgur.com/ZfkMoMP.jpg
2017/09/30(土) 10:00:02.62ID:K0zb0l8m
https://i.imgur.com/Mr3hJ8w.jpg
この朝顔は何ていう品種なんでしょうか。
因みに咲いた後のツボミ見ると種が出来てるのが無いのですが、
これって種が出来ない品種なのかな?
2017/09/30(土) 10:01:04.85ID:Ijt1PYuE
>>375
カナムグラ
2017/09/30(土) 10:23:41.05ID:pUVScVjI
>>375
ヤブガラシ
2017/09/30(土) 10:29:42.85ID:plU3R/0Z
>>376
宿根性のリュウキュウアサガオです
一般的なアサガオに比べ種は出来にくいですよ
2017/09/30(土) 10:44:45.43ID:4tVgXpcA
>>375
>>377に一票
2017/09/30(土) 10:45:16.52ID:ZXls01YN
>>373
鋸歯はピラカンサの若木っぽい感じじゃないか?
2017/09/30(土) 12:39:35.34ID:ZVLddWfB
>>377
おお、これっぽいです
どもどもありがとう
2017/09/30(土) 13:06:11.00ID:K0zb0l8m
>>379
ありがとうございます。調べたら挿し木でしか新たに増えないみたいですね…
2017/09/30(土) 16:46:06.44ID:4tVgXpcA
>>383
葉っぱ一枚ついた5cmほどのランナーで、2週間弱でこうなった
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org483292.jpg
最初についてた葉はひとつだけでかいのが不格好だったので剪定
2017/09/30(土) 17:06:25.58ID:rzpcr89A
>>384
鶏頭のように思いがちですが、たぶん、ヨウシュヤマゴボウの幼苗
2017/09/30(土) 18:41:59.75ID:4tVgXpcA
いやごめん質問じゃないんだ、書き方悪くてすまん
これ>>379オーシャンブルーの幼苗なの
>>383が育てたいようだったからご参考に
2017/10/01(日) 09:25:11.32ID:E/v24Px9
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/18166.jpg

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/18165.jpg

昨日、仙台輪王寺で撮りました。
よろしくお願いします。
2017/10/01(日) 09:40:40.60ID:lnYQgyqN
くちなし
2017/10/01(日) 10:06:01.18ID:E/v24Px9
>>388
ありがとうございます。

花とか害虫が大変そうですね。
葉っぱが綺麗で管理が楽な木を探してます。
2017/10/01(日) 10:21:38.00ID:bnHOuBBL
>>389
私はあの虫(の成虫)好きだけどねw
目的にあった種類を知りたいなら庭木スレとかで聞いてみたら?

【剪定】庭木の手入れその5【移植】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1459493770/
2017/10/01(日) 10:30:46.99ID:E/v24Px9
>>390
了解です、ドウダンツツジ案も勧められましたので、該当スレを探してみます。
2017/10/01(日) 10:39:35.32ID:yaw2ADck
オオスカシバかわいいよね
2017/10/01(日) 13:05:40.17ID:BPkwi97A
これは何ですか??家の庭で今朝撮りました。仙台です
https://i.imgur.com/CtkYxnv.jpg
https://i.imgur.com/xvRP1bV.jpg
2017/10/01(日) 13:53:10.47ID:7x76y51j
>>392
サイズが難点だけどな
2017/10/01(日) 14:02:50.57ID:KYppvgYV
https://i.imgur.com/nZJs0jO.jpg
高さ20p位です
葉は柔らかくて透けるような感じです
お願いします
396花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 15:20:19.62ID:9cG4mram
お盆明けくらいだったかな
その頃から咲いている花ですが何の木でしょうか
貰いものでわかりません
https://i.imgur.com/wfdeWHN.jpg
https://i.imgur.com/E9h1yOz.jpg
2017/10/01(日) 15:30:52.89ID:sEfS6kyf
>>396
キンシバイ
398花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 15:52:24.24ID:9cG4mram
キンシバイっぽく見えますが
雌しべと、雌しべの下側についた雄しべ3つが釣り針のような形をしてまして
また雌しべが黄緑色なんです

キンシバイの一品種なんでしょうかね
2017/10/01(日) 16:03:15.16ID:ZQYCGeYM
画像がなくてすいません
初夏頃、都内の街路樹の根元に薄オレンジ色のチューリップに似た花が
群れて咲くのを毎年見かけるんですが、あれなんでしょう
計画的に植えられているようには見えませんが、雑草にしてはやけに綺麗で
目立つので気になってしまいます
葉っぱは細くてギザギザしていたと思います
2017/10/01(日) 16:10:26.04ID:PgMh802G
>>399
ナガミヒナゲシでは
2017/10/01(日) 16:47:43.87ID:h9F4psrN
だね。ナガミー呼ばれててこの板ではわりと人気者だよ
2017/10/01(日) 16:49:48.87ID:Eg+EPOvE
ナガミーちゃんは見た目は可愛らしいけど我が強すぎてね…
2017/10/01(日) 17:02:48.66ID:ZQYCGeYM
>>399-402
ありがとうございます
ググって確認しました。ズバリこれです
帰化植物で、繁殖力が強く地域により駆除対象にもなっているようですね
同じ場所に生えているタンポポが隅っこで肩身狭そうにしているのも、この植物のせいかなあ
2017/10/01(日) 17:59:37.25ID:AtEToU2t
>>396
羽状複葉だし
ハブソウでしょ
2017/10/01(日) 18:06:47.59ID:axtJt8MR
>>395
ドラセナ?
2017/10/01(日) 18:24:22.80ID:i1/8GHz/
>>393
ケツメイシかな
2017/10/01(日) 18:31:23.11ID:i1/8GHz/
>>406訂正
実(種)がケツメイシで植物名はケツメイ(エビスグサ)でした
2017/10/01(日) 18:39:25.59ID:i1/8GHz/
>>396
こっちは花の付き方から以前よく「アンデスの乙女」という名前で売られていたハナセンナかな
409373
垢版 |
2017/10/01(日) 20:25:20.96ID:BP8FF7HA
ご回答ありがとうございます

>>374
いきなりものすごい罵倒されたのかと思いました
3年ほど前この近くにボケの木があったので可能性あります

>>381
ピラカンサは近所に大木があるのでこちらも可能性ありますね

触ってみると小さなトゲがありました
クサボケもピラカンサもトゲがありますね
花が咲けば答え合わせができるので気長に眺めてみます
2017/10/01(日) 21:19:38.99ID:BPkwi97A
>>406-407
ありがとうございます!!図鑑を探してもわからず、母が名前を知りたいと気にしておりましたので、助かりました
2017/10/01(日) 22:04:16.91ID:q0++slbX
>>395
ありがとうございます
ドラセナで調べてみます
412花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 22:05:34.60ID:VqGP4BKS
>>396
ハナセンナです
キンシバイではありません
2017/10/01(日) 22:34:00.83ID:i1/8GHz/
ジャケツイバラ科(亜科)
センナ、ハナセンナ(アンデスの乙女)、コバノセンナ(カッシア)、キダチセンナ、
エビスグサ(ケツメイ)、ハブソウ他

ジャケツイバラは分かりやすいのに…
414396
垢版 |
2017/10/01(日) 23:10:56.80ID:9cG4mram
皆さんありがとうございます
>>396はハナセンナですね。画像と一致しました
貰ったタネを植えて今年初めて花を咲かせたのですが
細い葉っぱと原色に近い黄色の花が暑い夏をとても涼しくしてくれてお気に入りとなりました。
ヒペリカム類より花がさわやかで好みです
マメ科ときいてさっき見て見たら確かに葉を閉じてました。
キングサリーも欲しくなってきちゃったな
415396
垢版 |
2017/10/01(日) 23:12:39.19ID:9cG4mram
そうだ
センナということは煎じて飲んだら便秘に効くということですね
便秘じゃないので特に必要じゃないのですが
2017/10/02(月) 04:19:42.72ID:HwtW96Nk
>>393
これは花がハッキリ写ってないけど、三出葉が基本のようだし、
エビスグサやハブソウなど、偶数羽状が基本のジャケツイバラ類ではないと思う

かと言ってセンダイハギやエニシダでもなさそうだが・・
2017/10/02(月) 16:20:08.77ID:PjhkcPzO
下村いい体
2017/10/02(月) 16:20:24.93ID:PjhkcPzO
誤爆済まない
419396
垢版 |
2017/10/02(月) 22:09:49.86ID:i/42S3mf
実生より挿し木
420花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 22:12:02.11ID:i/42S3mf
余計な名前を付けてしまった
2017/10/03(火) 01:14:43.79ID:8cyMABJl
>>395
ドラセナのコルディリネじゃん
なんで道端に生えてるんだろう?
2017/10/03(火) 15:14:48.43ID:wIPIMOoG
>>395です
>>421
誰かが植えたものです
街路樹が無くなった所に
誰かが色々植えてます
423花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 15:48:13.17ID:jbR9Y+VC
此の綺麗な花の名前はなんて言うのですか?
http://imepic.jp/20171003/563230
2017/10/03(火) 15:51:37.65ID:4EtyJGJ1
>>423
牡丹

うちにあった‘吉野川’に似てる
2017/10/03(火) 15:52:46.70ID:jbR9Y+VC
>>424
ありがとうございます
本当にありがとう
2017/10/03(火) 16:11:08.52ID:fylsVoHc
>>423
すごくきれいですね。
大切にされているんだなぁとほっこりしました
2017/10/03(火) 20:37:42.61ID:S8JSaEFN
たったこの数行でそこまで感情が振れる精神状態に戦慄しました
2017/10/03(火) 20:58:37.40ID:xJhck3ki
それが5ちゃんねる
2017/10/04(水) 01:27:27.06ID:KwHMuOrc
やさぐれてるよ
2017/10/04(水) 17:26:42.03ID:68HgwhVH
コレって何かな
ttps://i.imgur.com/8141B0d.jpg
2017/10/04(水) 17:37:43.94ID:cea7AiZ+
花ではないような
木の芽?
2017/10/04(水) 17:44:11.04ID:68HgwhVH
多分芽だと思う
2017/10/04(水) 17:45:46.08ID:QZCTINWJ
>>430
チョウジタデかな?
2017/10/04(水) 17:46:59.75ID:3/2CopT2
チョウジタデかなぁ
2017/10/04(水) 17:48:04.08ID:3/2CopT2
うう先を越された(;´Д⊂)
2017/10/04(水) 18:03:23.83ID:68HgwhVH
thx!
水の中でも育てられるなら育ててみたいなw
2017/10/04(水) 20:43:16.92ID:KjQ2wiil
真ん中の斑が入った草の名前を教えて下さい。
https://i.imgur.com/MANmsMU.jpg
438花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 21:20:34.00ID:l8f2AS40
>>422
コルジリネも色々あるけど、
>>395のコルジリネは特に耐寒性が無いですよ。
なので仙台では地植えに向かないと思う。
2017/10/04(水) 22:01:18.47ID:JGFSwCJ2
>>437
クズ?
2017/10/04(水) 22:33:46.22ID:V6dnPH9r
植物の名前って改めて辛辣なのが多いな
ボケといいクズといい
2017/10/04(水) 22:35:43.02ID:cea7AiZ+
クズではないと思う
2017/10/04(水) 22:38:48.17ID:J2rlv225
「呆け」「屑」とは関係ないんじゃ
2017/10/04(水) 22:52:46.87ID:68HgwhVH
葛は庭で見かけ次第引っこ抜いてるけど、それは葛では無いと思う
2017/10/04(水) 22:57:47.40ID:0dhitezy
でもマメ科っぽいな。クローバーの斑ってこんな感じだし
2017/10/05(木) 10:01:12.58ID:1xCEhiH3
写真真ん中の雑草の名を教えて下さい。茎は細かい毛が生えていました。宜しくお願い致します。
https://i.imgur.com/hNrhL6p.jpg
2017/10/05(木) 10:31:43.39ID:nb8CgWCy
>>440
地元ではオナモミを「バカ」と呼ぶ
2017/10/05(木) 10:38:40.95ID:stH2m+TD
ペンペン草
2017/10/05(木) 11:21:14.27ID:bwjp+QCb
>>445
ピラカンサの一種かな
2017/10/05(木) 11:25:36.04ID:bwjp+QCb
>>437
確かにクズに似ているなあ
普通は根茎で増えるけど種子から発芽したらこんな感じなのかな?

別の可能性としてウマゴヤシ属も探してみたけど似たのは見つからなかった
2017/10/05(木) 13:18:52.42ID:HNfiGzVi
>>446
同郷かもしれん
2017/10/05(木) 14:50:14.42ID:u6KFRgqL
>>437
種から生えたクズが確かこんな感じだったかも
2017/10/05(木) 15:24:39.55ID:Ri4Ftd5C
種から生えても、こんな風にはならんよ
普通に生えてく
2017/10/05(木) 18:01:25.96ID:/WxNutFi
メクラチビゴミムシ・・・俺の立場は?
2017/10/05(木) 18:18:37.62ID:LiV03vca
>>453
そんなことないよ
2017/10/05(木) 18:40:44.92ID:ifHmAoyG
>>444
俺もやさぐれたクローバーに見えた。
2017/10/05(木) 20:09:21.08ID:kKDHy7Zi
西洋オダマキの幼苗のほうが似てるように思う
それじゃないけどね

クズではない
2017/10/05(木) 20:28:30.73ID:eRuJKwwe
ハルカラマツとかカラマツソウ辺りにも似てる
2017/10/05(木) 20:31:20.79ID:NZdIH6jQ
どこかキンポウゲ科っぽいんだよね
2017/10/05(木) 20:59:52.30ID:eRuJKwwe
葉の質感がもう一つわからない
根生葉(根出葉)だからクズとかマメ科ではないよね
2017/10/05(木) 23:16:15.40ID:pt0LxVxk
キンポウゲとかトウダイグサとかキケマン、センニンソウあたりを考えたけどしっくりくるのが見つからない。
写真を拡大すると毛が生えていることや、葉の付け根に托葉らしきものが見えるからやはりマメ科なのかな。
2017/10/05(木) 23:36:16.80ID:8BbGjD5v
クズも発芽直後は根生葉っぽいので決め手にならないかと
https://i.imgur.com/ozUDAn2.jpg
https://i.imgur.com/NRQ3cs6.jpg
>>437は三出複葉の小葉にも托葉がついているし、葉枕もありそうだし、やっぱりマメ科だと思う
小葉が浅裂するのはクズでもありうる
でも隣のメヒシバとサイズを比べると、芽生えとは言えクズがこんなに小さいのは疑問・・・

あと頂小葉に長い柄がついてるので、クローバーなどTrifolium属とも違う
2017/10/06(金) 00:40:01.69ID:RnPbmtBn
>>437です
少し大きくしてみました。



https://i.imgur.com/9QrA4T1.jpg
2017/10/06(金) 04:43:51.21ID:c4zRzNGj
一瞬葉がミツバアケビっぽくも見えたけど他の特徴が違うか
2017/10/06(金) 07:57:10.27ID:4SGyUOOF
葉の形はたしかに葛っぽい
2017/10/06(金) 08:12:47.97ID:vHMruBht
こんなにも出ないもんか
何年も前に、茎が平べったくて幅広くて頭にゴチャっと花が咲く山百合?が生えた事あったけど
何かの変種なのかね
2017/10/06(金) 08:15:56.67ID:4SGyUOOF
>>465
帯化じゃなくて?
2017/10/06(金) 08:59:47.50ID:uhnMazR9
帯化だよな
2017/10/06(金) 10:31:50.63ID:0HKI9RMR
あ、そういうのもあるのね失敬
2017/10/06(金) 14:44:04.23ID:FUo77mBw
https://i.imgur.com/2X3841R.jpg
https://i.imgur.com/gYcXAbj.jpg

このニラみたいなのが勝手に生えてきたんですが
何て草ですか?
2017/10/06(金) 14:57:15.94ID:GJVPpHuX
>>469
ガマ(蒲)
2017/10/06(金) 16:44:37.81ID:XWLvpxcj
こんにちは、今年の春?位から生え始めた
ツルのようなこの木は何かわかりませんか?
家の前の小さな花壇?庭?です
https://i.imgur.com/lUKpBV8.jpg
2017/10/06(金) 16:54:58.27ID:YXjehouc
>>471
トゲがあるならピラカンサ(ス)
2017/10/06(金) 17:09:33.40ID:s+iYLdaU
>>472さん ありがとうございます トゲは枝にでしょうか?
2017/10/06(金) 17:12:04.17ID:s+iYLdaU
よくみたらトゲがありました
https://i.imgur.com/QN5PxwN.jpg
2017/10/06(金) 20:03:23.90ID:By954xpI
>>438
まぁ、雪でも降ったら即死だね
可哀想に
2017/10/07(土) 00:52:30.16ID:Lw4fRFsU
>>474
トキワサンザシかな?
2017/10/07(土) 11:34:12.45ID:K/pnzZqt
ピラカンサ(ス)=トキワサンザシ
2017/10/07(土) 12:47:08.66ID:8rysvN/P
ピラカンサ≒トキワサンザシ
Pyracantha(ピラカンサスって複数形?w)属中
日本で主に栽培されているのはトキワサンザシ、タチバナモドキと
ヒマラヤトキワサンザシ(カザンデマリ)の3種
タチバナモドキは普通小苗の頃から全縁
カザンデマリは鋸歯が小さくもっと密なイメージなので
トキワサンザシかな?と
他の種類は日本では比較的稀なので確率低いと思う
2017/10/07(土) 12:50:57.67ID:sDraMACl
>>478さん詳しそうなので
>>445は結局ピラカンサの何かですか?
2017/10/07(土) 15:38:54.26ID:zZRstQsd
https://i.imgur.com/uHlqdHQ.jpg

よろしくお願いします

ほかの落葉樹より赤く色づくのが早め
高さ8メートルくらい 近畿地方
2017/10/07(土) 16:14:18.92ID:fulKSTyw
>>480
鋸歯がいかにもケヤキ
2017/10/07(土) 21:01:04.21ID:F5Y5tDEL
>>480
ケヤキっぽいね

ケヤキ(ニレ科)
https://ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/keitai/keyaki.html
2017/10/07(土) 21:12:03.69ID:K/pnzZqt
結局ピラカンサの仲間じゃないか。
トキワサンザシとは限らないだろ
2017/10/07(土) 21:25:23.22ID:zZRstQsd
>>481さん >>482さん
ケヤキでした
ありがとうございました
2017/10/07(土) 22:28:37.16ID:Mg8NGBqT
>>311
ええええ!?寒さから植物の身を守るためにスプリンクラーで水をまいて凍らせる??
486花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 23:15:34.33ID:625PS1x/
>>485
芽が動き出した後に寒さでやられないように、凍らせて芽の動きを押さえて置く為にスプリンクラーで水撒いて氷の皮膜で覆って置くとか、寒さに強い植物なら有るのかもね、遅霜でやられないように本当に暖かくなるまで冷やして置けと言うことか。
2017/10/07(土) 23:32:55.91ID:WmJZQZAL
氷は断熱効果があるから、水面下が全凍結しないとかなんとか
ってアクアリウムのスレで、そんな感じのを見た
剥き出しで芯まで凍るより、氷のコートで覆っておいた方がいいのかね
2017/10/07(土) 23:34:54.24ID:sb0NIx5F
>>485
わりと昔からある方法だよ
霜が降るとフリーズドライみたいに中から水が奪われて葉っぱの細胞が死んでしまうそうな
それを防ぐために朝まで少しずつ水をかけて氷漬けにするらしい
2017/10/08(日) 00:00:28.07ID:aXovBCu3
梅の花芽を守るためにやるね
2017/10/08(日) 17:23:04.14ID:LlY9mjAJ
ひえーー
2017/10/09(月) 07:08:19.93ID:tZQOWKSn
>>487
いや水は流れがあるから凍らないだけだろ
2017/10/09(月) 07:12:00.42ID:6w8i0IE9
>>491
えっ
2017/10/09(月) 07:59:48.86ID:ie2vUQWU
>>492
アクアリウムってずっと水が流れとるから
2017/10/09(月) 09:26:44.06ID:tZQOWKSn
>>492
氷の断熱とかマジでしんじとったんか
熱伝導率普通に高いんだが
2017/10/09(月) 09:39:12.98ID:OvQvBD3B
昔こんなナゾナゾがあった
 材質のまったく同じ2軒の小屋があります
 そのうち1軒の中には水の入ったタルがあり
 もう1軒は空っぽです
 ある朝見てみるとタルのなかの水が凍っていました
 さて、昨晩の2軒の小屋の室温はどちらが低かったでしょう

答えは空っぽの小屋です
なぜなら水が凍るときには熱が発生するため
空っぽの小屋が0℃を下回ったときでも
もう1軒はタルの水が全部凍るまで0℃を保つからです

つまり断熱ではなく水が凍る間だけ
温度が下がらないことを利用しているわけです
そのため長時間水を掛け続ける必要があるのです
2017/10/09(月) 10:36:52.17ID:Ac/XSIHq
>>493
外飼いやらビオやらのスレもあるし
外飼いでヒーターも無しに水流作ってたら、全滅すると思う
2017/10/09(月) 11:54:34.91ID:uUXdkETi
俺なら水道代の下敷きに(ry
2017/10/09(月) 12:19:02.85ID:JEmz7JXh
はえ〜(よかわかってない)
2017/10/09(月) 12:23:25.15ID:xWEgwzCR
冬対策の質問ってここで良いの?
2017/10/09(月) 12:47:17.55ID:nuzd0ttK
だめ
2017/10/09(月) 14:15:20.38ID:6w8i0IE9
ここのスレタイ三百回見直して半年ROMれ
2017/10/09(月) 14:28:41.69ID:Pa01Ksek
要はビオトープとかアクアリウムとか
氷で霜よけの話は他所でしろって事だろ
大人ASDかw
2017/10/09(月) 14:41:21.98ID:GR+PqVjE
なぜこんな分かりやすいスレタイのところで栽培法なんてスレ違いの質問しようと思ったんだろう。
2017/10/09(月) 14:55:14.34ID:nW6nEOrG
スレチの話が続いてるから皮肉で言ったんだろ
自閉症診断テスト受けろ
505花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 15:00:29.45ID:rNcQppwo
ネタにレスしたやつが負け
2017/10/09(月) 15:18:37.10ID:CHtySdEe
母さんうっかりしてたわ
>>504までが釣りなのね
2017/10/09(月) 15:48:44.12ID:NN/hY16x
お願いします。
この野草はなんでしょうか。
https://i.imgur.com/ZKdwdmH.jpg
2017/10/09(月) 15:51:24.17ID:rdUqXVnk
アカバナ
2017/10/09(月) 16:50:12.52ID:xWEgwzCR
>>507
花の感じからアカバナじゃなくてイワアカバナだと思う
2017/10/09(月) 18:03:01.10ID:NN/hY16x
>>508-509
イワアカバナっぽいですね。
ありがとうございます。
511花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 22:22:46.73ID:V/WncnjM
標高800mほどの山で撮影しました。
http://imepic.jp/20171009/804610
2017/10/09(月) 22:27:26.57ID:m93Z0pMH
>>511
花後のアザミ(綿毛が収まってる部分)

キセルアザミあたりかな
2017/10/09(月) 22:48:37.02ID:V/WncnjM
アザミですか。どうもありがとう
2017/10/10(火) 03:37:03.66ID:cA5NKPFI
>>511
ゴボウ系のオヤマボクチ?
2017/10/10(火) 04:23:49.76ID:0K93jVYP
ハバヤマボクチかオヤマボクチの気がする
2017/10/10(火) 10:08:50.11ID:jY0A32mE
>>495
>つまり断熱ではなく水が凍る間だけ
>温度が下がらないことを利用しているわけです

勉強になった
2017/10/10(火) 10:12:04.62ID:3CwcBpkg
スレタイも読めないのか
2017/10/10(火) 10:36:52.15ID:4+DaoPo5
これはなんですか?
https://i.imgur.com/9X5zuFK.jpg
2017/10/10(火) 10:59:32.47ID:t5otHT6W
ユッカ
2017/10/10(火) 12:09:46.61ID:XlsO2jwK
>>518
アツバキミガヨラン(Yucca gloriosa)
2017/10/10(火) 12:20:35.25ID:Uu7OT5uc
昭和の校庭にはもれなく植わってた印象
2017/10/10(火) 12:32:35.11ID:DqcWrawD
みなさん何で画像一つ見ただけで即答できるのか不思議でならない
もしかして植物学者さんたちが仕事の合間にボランティアで来てくれてるんですか
2017/10/10(火) 12:58:32.64ID:jQeatlEs
その植物をよく知ってる人が都度答えてるだけ
全部一人で回答しろと言っても無理
2017/10/10(火) 13:04:26.32ID:qfR0zBYp
三人寄れば文殊の知恵っていうし
それなりに詳しい人が数人集まったら、それなりの専門家並になるんじゃね

もちろん、専門家(並に詳しい人)が1人2人で答えてくれてる可能性もあるけどw
2017/10/10(火) 13:10:34.34ID:uuZjCD73
https://i.imgur.com/rJI3E4j.jpg
初めてなので見られるでしょうか?
この実がついている木は何ですか?
2017/10/10(火) 13:16:11.95ID:mLQ1Vbt3
ブルーベリーじゃないの?
2017/10/10(火) 13:56:31.14ID:4+DaoPo5
わかさせいかつ
2017/10/10(火) 14:41:34.76ID:XlsO2jwK
>>525
ラビットアイ系のブルーベリーだと思う
品種名まではわかりません
2017/10/10(火) 15:12:11.48ID:oI408eQJ
中井貴一だよね?
2017/10/10(火) 15:30:19.54ID:3WWs3BFH
>>528
ラビットアイ系にしては大粒で実が白っぽい感じしない?(※個人の感想です)

まあでもこの画像1枚で品種同定するのはムリポ
2017/10/10(火) 15:38:24.14ID:Uu7OT5uc
今の写真じゃないよね?
ブルーベリーはとうに収穫終わって紅葉の時期
2017/10/10(火) 17:39:34.66ID:XlsO2jwK
中井貴一は御酒プルーンww
個人的なイメージなんですけど
ハイブッシュは枝葉が大ぶりで結果枝も太い気がするんですよね
でも暖地で育てるとコンパクトになるのかな
写真判断では品種まではわからないと思うので、後は専スレで
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1506069032/l50
2017/10/10(火) 17:39:59.56ID:byiwk8Mh
すみません、これは何でしょう
https://i.imgur.com/3l32P4Q.jpg

マンションの中庭に生えてました@東京
2017/10/10(火) 18:43:23.64ID:uuZjCD73
>>525です
皆様ありがとうございます!
情報が足りずすみませんでした
この写真は6月下旬に撮ったもので、園芸初心者すぎてブルーベリーというのも分からず…
ラビットアイらしいのですね
>>532で勉強しつついつか栽培出来たらと思います
本当にありがとうございました
2017/10/10(火) 18:59:05.12ID:GCthcvuA
シダ
2017/10/10(火) 19:06:31.31ID:XDnPHoTw
>>534
住んでる地方や入手経路なんかで何系というのは判断できるけど
品種特定はたぶんできんよ
ブルーベリースレはきちんと見といた方がいい
2017/10/10(火) 19:16:11.87ID:g0DVQVYA
https://i.imgur.com/2sbblV4.jpg
https://i.imgur.com/BRuEIqw.jpg
https://i.imgur.com/G0jdgXn.jpg
https://i.imgur.com/PWN4ErP.jpg
これらの花は何ですか?
2017/10/10(火) 19:29:53.89ID:xwg2noxu
>>533
ヒメシダ?
小さいのはイノモトソウ
2017/10/10(火) 19:38:27.24ID:xwg2noxu
>>537
1インパチェンス アフリカホウセンカ
2シオン?
3セダム ミセバヤかな?
4ハナトラノオ
2017/10/10(火) 19:41:19.41ID:3WWs3BFH
>>537
1 インパチェンス
2 ノコンギク(ヨメナかも)
3 ミセバヤ
4 カクトラノオ
2017/10/10(火) 19:42:58.89ID:3WWs3BFH
かぶったw ごめんちょ>539
2017/10/10(火) 19:59:29.59ID:xwg2noxu
確かに、
2はノコンギクかな
携帯で見たらすらっと見えたけどww
2017/10/10(火) 20:10:44.31ID:Uu7OT5uc
カントウヨメナかな
2017/10/10(火) 21:02:41.65ID:xwg2noxu
総苞が縦長なのでカントウヨメナじゃないと思う
2017/10/10(火) 21:10:05.30ID:0K93jVYP
ハナトラノオで蜜を吸っているのはヒメクロホウジャクかな
2017/10/10(火) 23:11:39.73ID:QrqFtiYv
>>533
マンションの中庭に生えるかは分からないけど、見た目はホソバシケシダっぽい。
2017/10/11(水) 09:50:19.56ID:4YypUOLn
>>538>>546
ありがとうございます
小さいのはイノモトソウですね間違いない
大きい方は確かにホソバシケシダの方に似ています
2017/10/11(水) 10:07:17.34ID:4YypUOLn
連続で申し訳ないのですが、中庭にまた気になる植物が

こちらはどなたでしょう?
https://i.imgur.com/FhTBjGm.jpg
https://i.imgur.com/LfNTIpL.jpg

あと、葉が大きなアジアンタムの如きこの方は?
https://i.imgur.com/9SInQkj.jpg
アジアンタムの、面積がだいたい2倍位の葉です

中央上と右よりの見るからにシダ類は上記のようホソバシケシダと思われます
2017/10/11(水) 10:33:09.81ID:jWaiS3XR
>>548
上はヤブソテツの子株
下はホウライシダかな?
2017/10/11(水) 10:54:34.44ID:4YypUOLn
>>549
驚愕
これが、あのシダぽい感じになるんですね
ヤブソテツをネットで見てびびりました

ホウライシダ、要はほとんどアジアンタムですねw
551537
垢版 |
2017/10/11(水) 11:00:11.63ID:sYITsEWp
>>539
>>540
>>545
ありがとうございます
2017/10/11(水) 11:47:05.94ID:UjCkfHDy
ニダ
2017/10/11(水) 12:01:09.04ID:LTUx9a1A
これは何ですか?
1円玉より一回り大きいです
https://i.imgur.com/MoqtIBS.jpg
2017/10/11(水) 12:11:59.34ID:jWaiS3XR
イイ質問キタ!
>>553
シュードランテマム・バリアビレ(Pseuderanthemum variabile)です
2017/10/11(水) 12:13:13.97ID:jWaiS3XR
ホワイトラビットフラワーともww
2017/10/11(水) 12:47:15.30ID:uju/7r9W
>>554
横からごめん
カタカナだと プセウドランセマム の方が検索に引っ掛かりやすいとオモ
2017/10/11(水) 12:48:02.22ID:vvX/CczK
>>553
糸のように伸びているのは雌しべ?
558557
垢版 |
2017/10/11(水) 12:50:07.15ID:vvX/CczK
あーやっと分かった
一輪見えている花は落ちかけで裏側が見えているのか!
2017/10/11(水) 15:33:39.34ID:LTUx9a1A
>>554
>>556
ありがとうございます!!
2017/10/11(水) 17:15:28.34ID:o2khkePW
この植物がなんだか判りますか

https://i.imgur.com/3RGc3LJ.jpg
2017/10/11(水) 17:24:28.57ID:vvX/CczK
>>560
センダン
2017/10/11(水) 17:52:18.11ID:o2khkePW
栴檀?ですか?
2017/10/11(水) 18:34:22.82ID:vvX/CczK
>>562
漢字で書くとそれです
木の芽生え
2017/10/11(水) 18:39:43.40ID:o2khkePW
そうなんですね、ありがとうございます!
2017/10/11(水) 18:56:32.08ID:tWnLIYfR
>>564
「栴檀は双葉より芳し」の栴檀ではありません
平家物語に書かれている「栴檀は双葉より芳し」の栴檀はインド原産の栴檀で、日本のセンダンはぜんぜん別の「あふち」といわれるもので、双葉はぜんぜん匂いがしません
566花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 20:04:22.08ID:/zsLN3eP
我が家にすでにあるアメリカ芙蓉や、タチアオイとは形色が異なります。
何の花でしょうか?
ちなみに、とても大きな葉っぱです。

https://imgur.com/zXM2RRV
2017/10/11(水) 20:09:09.47ID:vvX/CczK
>>566
葉の付き方が見えないけど、対生ならキリかな
2017/10/11(水) 20:50:23.09ID:LN5xnksj
うん、桐っぽい
2017/10/11(水) 21:50:02.46ID:Ac/RQ4eO
キリなら来年の暮には3mから4mになるよ
2017/10/11(水) 22:56:08.51ID:tatlxBF0
>>416
393です。確かにエビスグサをggって見たら、葉っぱが違いますね。残念ながら抜けてしまったので、もう写真とれないのですが、マメ科のような花でした
571花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 23:37:26.42ID:/zsLN3eP
>>566です
>>567〜569さま、回答ありがとう。
懐中電灯を持って、庭に出て茎を撮影してみました。
おっしゃるとおり、対生に葉がついてます。
「キリ」で間違いないかもしれませんね。

きっと葵科のきれいな花が咲くだろうと期待していたのですが
間違いに気づいて良かったです。
狭い庭に大木なんて育ったら大変。

ありがとうございました。

鳥が種を落としたのかしら。
花のMIX種をプランターに蒔いて発芽してきた苗でした。

こちらで相談して良かったです。

https://imgur.com/BwAraSI
2017/10/11(水) 23:40:00.73ID:uju/7r9W
>>570
ササゲ属っぽいんだけどね
ノアズキとかヤブツルアズキとか近い(ような気がする)んだけどサヤのつき方がちょっと違う

ちなみに416の人のいってるジャケツイバラはバラとついてるけどマメ科ジャケツイバラ亜科よ
2017/10/12(木) 06:13:17.97ID:qsRNR9U0
https://i.imgur.com/hUqQnWO.jpg
これなに?
2017/10/12(木) 06:45:23.89ID:gLLDqRJ/
>>573
センニチコウ(千日紅)のバイカラーローズ
575花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 06:46:56.85ID:K6YkcJvK
https://i.imgur.com/tlOniM4.png
https://i.imgur.com/rsA7goS.png

植木鉢から芽が出ていました
球根?ラッキョウ状の物が根本にあります
まだ芽なので名前は難しいと思いマス知りたいのは
いま土が余っているのでコレをこの季節に植え替えても大丈夫でしょうか?
今芽がでてるので冬に咲くのでしょうか?
2017/10/12(木) 07:04:51.61ID:qsRNR9U0
>>574

ありがとう( ・∀・)ノ
2017/10/12(木) 07:12:14.41ID:FFt86bg+
>>575
おそらくヒガンバナです
球根を植えておられませんでしたか?
2017/10/12(木) 07:15:40.73ID:FFt86bg+
失礼しました
鉢土を崩さないように、すっぽりと
植え替えるのなら大丈夫かと
葉見ず花見ずなので、葉の出ている時期には
花は咲きません
579花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 08:03:04.64ID:K6YkcJvK
>>578
ありがとうございます。
もう土が砂みたいにボロボロになってて
大切に育ててみます
2017/10/12(木) 10:24:21.78ID:f1q0Xt2M
子供がもらってきたんですがこれなんですか?
https://i.imgur.com/BRe394N.jpg
2017/10/12(木) 10:32:13.23ID:3m8V7JBf
>>580
ローゼル

ハーブティーのハイビスカス(の実)と呼ばれてるあれと同系統
2017/10/12(木) 11:50:40.10ID:f1q0Xt2M
ありがとうございます。
スッキリしました(:D)┓ペコリンチョ
2017/10/12(木) 13:46:22.25ID:VCQXJZUw
https://i.imgur.com/xpZr5O9.jpg
これはなに?
夏から今に至るまで咲いてる息の長いヤツなんだけど、気になってしょうがない〜。
誰か教えて!
2017/10/12(木) 13:50:46.23ID:9JKa6pj8
>>583
マルバルコウソウですかね
585583
垢版 |
2017/10/12(木) 13:54:29.79ID:VCQXJZUw
>>584
はや!!
その名でググったらまさにこれだ!
ありがとう( ・∀・)ノ
2017/10/12(木) 14:12:12.23ID:2sAkWPdg
何故こんなに気持ち悪い顔文字が連投されてんの
2017/10/12(木) 14:17:18.23ID:+6QGSnUx
>>586
タヒねよ糞が ( ・∀・)ノ
2017/10/12(木) 14:34:38.21ID:SdY2e1sN
まあまあ
ケンカイクナイ( ・∀・)ノ
2017/10/12(木) 14:46:39.70ID:2sAkWPdg
>>587
すんませーん(:D)┓ペコリンチョ
2017/10/12(木) 14:47:40.73ID:2sAkWPdg
>>588
そのキモい顔文字引っ込めろよ(:D)┓クソガ
2017/10/12(木) 14:52:42.86ID:FRdWGUHO
|:3ミ これでいいのだ
2017/10/12(木) 15:24:13.65ID:Fvf2q6qB
(:^D)なるほど
2017/10/12(木) 16:13:52.80ID:ZwO9Kuc7
お前らなあ('A`)
2017/10/12(木) 16:16:05.76ID:ViXeyWom
どうぞよろしくお願いします。仏壇の供花に入ってました。ハギに似ていますがカスミソウほど枝が細く、草のよう。
花は2−3_、一列にずらっと上向きに開花してます。色はスターチスのような紫です。お供えを取替てしまい写真が無くてすみません。
2017/10/12(木) 16:40:25.43ID:3m8V7JBf
>>594
スターチスのブルーファンタジア かな?
2017/10/12(木) 17:21:33.03ID:ViXeyWom
ほんとうに素晴らしい!ズバリそのお花です。どうもありがとうございます。
すごすぎて感謝の言葉も見つかりません。
お礼に何かいいことがありますよう、おかずを数品減らしてお祈りしておきます。
2017/10/12(木) 21:02:33.58ID:ETUjjaQQ
敬虔すぎる
2017/10/12(木) 21:47:55.11ID:3m8V7JBf
>>596
ホントに敬虔すぎるw

そんなに大したことじゃなく、これじゃないかな? くらいなので
どうぞおかずは減らさずに召し上がってください
2017/10/12(木) 21:52:21.63ID:13Tf/E71
回答者がおかず売ってる人だったら売り上げが減ってしまう
2017/10/12(木) 23:50:40.76ID:xJigvBMi
お供え物を沢山買ってもらえ
2017/10/13(金) 12:48:12.83ID:Z8lFvGmc
https://i.imgur.com/79E1Ba7.jpg
これなに?
2017/10/13(金) 13:01:39.00ID:tMy7Ksfd
コルチカム(イヌサフラン)です
2017/10/14(土) 11:07:30.05ID:w9AGW1uq
これなんだかわかりますか?用水路の岸壁から生えてるんですけど、うちの庭にもボコボコ生えてきてます。すごい繁殖力で困り果ててます。
https://i.imgur.com/i6O9Fid.jpg
2017/10/14(土) 11:16:59.51ID:zdWKR//R
>>603
クサギ
2017/10/14(土) 11:23:34.17ID:w9AGW1uq
>>604
おお!ありがとうこざいます。クサギでした!たしかに葉っぱが臭いです。抜いても抜いても生えてくるし。
2017/10/15(日) 00:28:14.13ID:jb/d8Bij
>>584
その、アメリカハナミズキみたいな呼称はやめにしないか。

>>605
新芽は湯がくと食えるよ。
生は耐えられない臭いだけど、茹でると癖の少ない山菜になる。
花はいい匂いだね。
2017/10/15(日) 02:03:36.45ID:+AQ2Es/c
>>606
アメリカハナミズキは主に園芸での通称でハナミズキかアメリカヤマボウシって事?
マルバルコウはマルバルコウソウと言う表記でも良いと書いてあった気がする
2017/10/15(日) 02:04:11.05ID:EqB2WFao
アメリカヤマボウシ=ハナミズキがごっちゃになってアメリカハナミズキに比べたら
マルバルコウ(ソウ)はそこまで深刻な間違いでもないと思うが
2017/10/15(日) 02:04:50.30ID:EqB2WFao
おっと重複しちゃった
610花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 02:20:53.36ID:Thewk242
ハゴロモルコウソウは毎年絶え間なく咲いて重宝している
2017/10/15(日) 02:27:13.30ID:+AQ2Es/c
もっと気持ちの悪い問題もあるよ
ヒガンバナLycoris radiataとシナヒガンバナL. r. var. pumilaの件とか
2017/10/15(日) 09:34:13.97ID:U5TEmDtM
>>611
どこが気持ち悪いんだよ?
2017/10/15(日) 11:23:58.67ID:+AQ2Es/c
ヒガンバナはシナヒガンバナの3倍体なのでシナヒガンバナの方が基本種
だからL. radiataは本来シナヒガンバナに付くはずの学名
それと倍数体には学名は付けられない事になっている
あと、ヒガンバナも中国あたりからの帰化種なので
ヒガンバナ、シナヒガンバナと言う呼称もおかしい
こう言うのって気持ち悪くない?
2017/10/15(日) 12:01:40.67ID:QCYuVcXz
マムシグサを見るのが夢。

一瞬マムシグサ!?と思ったけど違うようだ。これは何ですか?毒があれば嬉しいな!
https://i.imgur.com/sd5zYUg.jpg
https://i.imgur.com/sruW5kj.jpg
2017/10/15(日) 12:07:34.93ID:K6LQgrou
>>614
ヒイラギナンテン

マムシグサと全く特徴が違うじゃん
2017/10/15(日) 12:13:55.26ID:+AQ2Es/c
ホソバヒイラギナンテンの方かな
ナリヒラはもっと細いよね
2017/10/15(日) 12:34:31.41ID:QCYuVcXz
ありがとうございます!ナンテンなんですねー!
素人なのでマムシグサはツブツブの実があるくらいってことしか知りません!
2017/10/15(日) 12:35:15.73ID:zSvlRjiI
>>614
家の庭に生えすぎてて困ってる
あの柄だし、引っこ抜くのに触った感触も柔らかくてうわぁって感想しかないよ
2017/10/15(日) 12:36:22.15ID:jqnXW8T0
>>617
ナンテンじゃないよヒイラギだよ
2017/10/15(日) 12:38:11.67ID:K6LQgrou
>>618
素手で抜くとかぶれるよ〜
2017/10/15(日) 12:38:47.62ID:zSvlRjiI
>>620
軍手してるよーw
2017/10/15(日) 12:41:00.81ID:WqQ+PghM
コンフューザーだよ
2017/10/15(日) 12:47:43.65ID:QCYuVcXz
>>619 エッ!!ヒイラギなのですか!
じゃあナンテンヒイラギに名前変えたほうがいいな(名案)
2017/10/15(日) 12:56:54.81ID:K6LQgrou
>>623
いやヒイラギでもないんだなこれが
625花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 13:14:11.00ID:m8sLGfVE
>>62メギ科だからな、葉っぱがヒイラギに似ていて実が南天に似ている、という所からいい加減な名付けかただね。
2017/10/15(日) 13:23:22.65ID:+AQ2Es/c
ヒイラギに関してはもうカオスなのであまり触れない方がww
ヒイラギナンテンはメギ科メギ属
ヒイラギはモクセイ科モクセイ属
ナンテンはメギ科ナンテン属なのでどちらかと言うとヒイラギナテンの方かな
因みにセイヨウヒイラギ(ホーリー)はモチノキ科
その他に同じモクセイ科モクセイ属のヒイラギモクセイとか
セイヨウヒイラギと同じモチノキ属のヒイラギモチとかww
2017/10/15(日) 14:37:55.46ID:ffJtCRoG
>>626
まあヒイラギ科ヒイラギ属のヒイラギ(Nuchequula nuchalis)も全く別にいるくらいだからな。
2017/10/15(日) 14:40:30.13ID:QCYuVcXz
ありがとうございます!すんごい混乱してるから5回読み返して反芻します!!
629花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 14:47:22.27ID:m8sLGfVE
>>627
あれはスズキの仲間だけどな、江ノ島辺りでは結構見られる。
2017/10/15(日) 15:08:13.29ID:8qo9Ubde
みんなヒイラギって語感に惹かれるの?
2017/10/15(日) 16:27:07.71ID:U5TEmDtM
>>613
そんな例はザラにあるから
まったく気にしない
2017/10/15(日) 17:28:03.07ID:jqnXW8T0
>>629
唇が裏返しになるやつだっけ
2017/10/15(日) 18:27:51.97ID:zsCoQqkH
きのこなんですが、名前か、もしくは食べる際のアドバイスをお願いします。
https://i.imgur.com/2nGziM1.jpg
2017/10/15(日) 18:42:19.54ID:xtoBqr1u
>>633
サルノコシカケのようだけど
こういうとこで食べ方を聞くなんて無謀
食すことありきで聞くのはよくないと思う
特にキノコは

食べないでよ
2017/10/15(日) 18:58:08.62ID:zsCoQqkH
>>634
ありがとうございます・・・
食べないように気をつけます
2017/10/17(火) 12:08:23.21ID:VFYWwRx/
北海道
この赤い実のついてる樹木?は何でしょうか?
https://i.imgur.com/fmDfTVt.jpg
2017/10/17(火) 12:10:11.58ID:VFYWwRx/
>>636
補足
黄色っぽくなってるのがこれの葉です
2017/10/17(火) 12:22:07.82ID:B2j1Y4qY
>>636
葉が対生ならツリバナですかね
ツリバナは実が5つに割れマユミは4つに割れます
2017/10/17(火) 12:32:56.87ID:VFYWwRx/
>>638
ツリバナのようです
ありがとうごさいました!
2017/10/17(火) 15:53:24.77ID:PU8VGDzN
ニルバーナです
2017/10/17(火) 16:03:46.23ID:VC/WamEU
カートコバーンの生まれ変わりです
2017/10/17(火) 16:18:43.94ID:4vDbWFRa
https://i.imgur.com/wqtNLcl.jpgこれは何でしょう?
種を見ると朝顔っぽいのですが。
2017/10/17(火) 16:27:09.11ID:rLPSMztQ
さつまいもっぽい

けどわからないな もっと葉っぱとかあると判りやすいかも
2017/10/17(火) 17:02:09.48ID:r8rNSfq/
>>642
ピンク系のホシアサガオですかね
645642
垢版 |
2017/10/18(水) 00:33:07.44ID:QG7O3L4L
>>643
ありがとうございます!
646642
垢版 |
2017/10/18(水) 00:34:04.59ID:QG7O3L4L
>>644
調べたら、正にこれでした!!
ありがとうございます!
2017/10/18(水) 12:32:38.02ID:FWDnjBOU
これなんですか?
https://i.imgur.com/nIz9kiI.jpg
https://i.imgur.com/fYSS1IW.jpg
2017/10/18(水) 13:07:57.78ID:B9jibauA
>>647
下の群落は カキドオシ かな
2017/10/18(水) 13:28:05.70ID:vWCinMW8
これは何でしょ?

https://i.imgur.com/MsAeafo.jpg
https://i.imgur.com/nqBu0DO.jpg
2017/10/18(水) 13:49:31.86ID:sdfyQhWn
教えて下さい。
黄色いやつは何でしょうか?

https://i.imgur.com/8U9okQP.jpg
2017/10/18(水) 14:24:46.37ID:1sDIhZLh
>>649
ツタ
>>650
品種名はわからんがマルバマンネングサ(セダム属)っぽい
2017/10/18(水) 14:30:51.96ID:8xTDbBGC
>>650
解像度が悪すぎて、マルバマンネングサっぽいやつの花なのか、細葉黄金マンネングサとかの葉なのか判別出来ない。
マルバマンネングサもフリルがあるように見えるけど斑入り?
2017/10/18(水) 14:53:15.14ID:sdfyQhWn
>>652
>>651
ありがとうございました。
2017/10/18(水) 14:56:37.55ID:tqd2VZNo
>>647
上はフキ(キョウブキ)ですかね
2017/10/18(水) 18:00:10.20ID:Aa4gsG4e
>>647
上は葉脈がアオイ科ぽい
うちのアルセア(矮性ホリホック)の葉がこんな感じ
細かい毛が生えてたり葉巻虫の被害があったりすれば可能性高い
2017/10/19(木) 00:06:01.98ID:VicO4/AC
アオイ科の掌状脈は基部からまっすぐ放射状に出てあまり曲がらない
写真の掌状脈は叉状に分岐して網目になっている
特に後縁が大きく分岐して葉柄基部を巻き込む感じになっているから
アオイ科じゃないよ
それにアルセアの葉は表面がもっとちりめん状になると思う
2017/10/19(木) 00:08:35.27ID:4dNvmsAP
普通にフキじゃね
2017/10/19(木) 00:25:55.03ID:sOtuswNJ
普通のキョウブキだね
659花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 05:50:01.55ID:JYjLv4JC
https://i.imgur.com/mBibiq8.jpg
https://i.imgur.com/IqElFQk.jpg

昨日写しました
背の高さは40〜50cm 花の大きさ(長さ)は4cmくらい
葉っぱは細長い
下の写真の下の方に写っているやや幅の広い葉は
もしかしたら別の植物のものかも

よろしくお願いします
2017/10/19(木) 07:32:14.90ID:a8zNGeN2
>>648
>>654
>>655
ありがとうございます!
2017/10/19(木) 07:37:26.49ID:oVWSf2Kt
>>659
ハタザオギキョウかな
662659
垢版 |
2017/10/19(木) 10:33:59.62ID:JYjLv4JC
>>661
どうやらそのようです
毎年花が咲くといいな
ありがとうございました
2017/10/19(木) 11:14:38.54ID:iAgI9VW5
図鑑ジェイピーいらないな
2017/10/20(金) 13:16:58.57ID:wBNpZSuo
勝手に生えてきて結構大きくなってきた
貴重な園芸品種だぅたらもったいないしこれなーに
https://i.imgur.com/idcI085.jpg
2017/10/20(金) 13:29:55.83ID:BigKg3Bq
>>664
枝にトゲある?
メギっぽい
2017/10/20(金) 13:47:28.61ID:C6nhxiL9
少しズレる対生はイボタっぽいけど
イボタにしては葉柄がちょっと長いね
ちょっと決め手に欠ける
メギは互生
667花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 14:08:32.18ID:TgowNvEC
>>664
メギか?ピラカンサ、鳥のフンから出たんだろうね。
2017/10/20(金) 14:20:35.69ID:C6nhxiL9
だからメギもピラカンサも互生
もう、そこから?
2017/10/20(金) 14:40:29.86ID:wBNpZSuo
>>667
前はハナミズキが出て来て植木屋さんが植え替えてくれて今では立派になってます。35年程前
メギなんだろうか?ピラカンサなら植え替えも考えるな
2017/10/20(金) 15:20:04.58ID:THjnjdaB
葉が単葉で対生で先が鈍頭で全縁だと消去法でイボタノキくらいじゃないの?
671花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 15:34:18.72ID:AWeqklwJ
イボタノキに一票
2017/10/20(金) 15:56:03.67ID:C6nhxiL9
左右が数ミリずつズレる二列対生だとイボタしか無いと思ったんだけど
何となく葉柄が長い点に違和感があるんだけど
コミノネズミモチ(Ligustrum sinense)の方かな?
2017/10/20(金) 20:40:40.52ID:GwoMcBXm
イボタなら幼木でも小さいトゲになりそうな膨らみくらいできてなかったか
2017/10/20(金) 21:01:06.44ID:a2UDgKll
>>673
無いよ
2017/10/20(金) 23:14:33.25ID:s9vZfV9y
https://i.imgur.com/X8rjGVt.jpg
これは何の実ですかね?
よく見かけるけど何かは知らないのです。
2017/10/20(金) 23:19:59.84ID:m032tIlp
>>675
イガオナモミかオオオナモミか。
イガオナモミっぽいかな。
2017/10/20(金) 23:25:16.21ID:THjnjdaB
イガオナモミはもっとトゲが密に生えてる気がするな。
オオオナモミの方じゃないかな?
2017/10/20(金) 23:46:16.96ID:p7sdEB7o
>>677
葉の切れ込みが浅いかと思ったけど軸が赤っぽいのでオオオナモミか。
679675
垢版 |
2017/10/21(土) 00:07:59.01ID:svcoMV1d
ありがとうございます!
2017/10/21(土) 00:19:13.77ID:WSVTS9vm
>>664
ザクロ
2017/10/21(土) 12:49:39.99ID:NMdGBLLq
>>680
花が咲いて実ができるまで待つのは…チョット
2017/10/21(土) 13:48:21.52ID:KDlQMVVR
https://i.imgur.com/Q43YRSH.jpg
https://i.imgur.com/HaNt0Eg.jpg

駐車場の生垣に植えてあった木なんですが、ウバメガシで合ってますか?
ウバメガシだとすると二年成のはずが今年受粉した雌花が見当たらなかったのと
殻斗がすぼまってないのが変だなと思ってるんですが

しかし樹高1.5メートルくらいでどんぐりって成るものなんですねえ
2017/10/21(土) 14:08:09.82ID:emNgJ8pQ
ウバメガシでいいと思います

ドングリと言われる木はたくさんありますよ
ナラ、クヌギなど
ウバメガシは垣根にも使われる比較的扱いやすい木ですから
剪定すれば低い位置でドングリができます
2017/10/22(日) 00:22:29.44ID:ax/npmOh
岩間好一復活

aiueo700 - YouTube
https://www.youtube.com/user/aiueo700/
2017/10/22(日) 10:25:13.55ID:U/tZfG2k
初心者スレから誘導されてきました。
スーパーで鉢植えの観葉植物を買ったのですが、名前を忘れました。
シダ科
アジアンタムに似ているが、葉の形が違う
風に当たると葉が茶色くなる
葉は双葉で互生
カタカナで3〜4文字の短い名前

いくつか候補を挙げていただけたら、その中のどれかは思い出せると思います。
よろしくお願いします
2017/10/22(日) 10:29:11.68ID:ZRLKDeuP
>>685
> 葉は双葉で互生
この葉っぱの項目が大事なのに残念ながら意味が分からない
用語ちゃんと調べるか、写真を見せてほしい
2017/10/22(日) 10:32:25.03ID:ZRLKDeuP
> カタカナで3〜4文字の短い名前
これだけからするとプテリスとか?
2017/10/22(日) 10:33:18.98ID:0t5jFLRm
ツデー
689685
垢版 |
2017/10/22(日) 10:58:01.61ID:FmWmqy25
葉は互生です。
写真は…アップロードのやり方がわからん
2017/10/22(日) 11:03:56.22ID:bf2+zGna
シノブ?違うな
2017/10/22(日) 11:21:52.88ID:POAWMSye
>>689
双葉って何?
シダ植物に子葉はないはずだし、もしかして複葉?
2017/10/22(日) 12:40:06.32ID:U/tZfG2k
>>687
そんな感じの名前でしたが、画像検索してみたら違いました
2017/10/22(日) 12:43:24.88ID:dMKVlaIr
>>692
検索ができるのに画像うpする方法をなぜ調べないの?
2017/10/22(日) 12:48:31.16ID:U/tZfG2k
めんどくせー
2017/10/22(日) 12:49:07.31ID:U/tZfG2k
園芸板ってババアが多いのか?
2017/10/22(日) 13:26:41.28ID:h1wCuF2o
ジジイばっかだよ
はい次の方
2017/10/22(日) 14:20:14.48ID:x3gEX8uE
普通の爺は桜、向日葵、チューリップしか知らないでしょ

ここは爺さんの振りした婆さんが主流と思うな
2017/10/22(日) 14:27:02.45ID:omtoJQT6
普通でない爺しかいないよ
専門性は爺の方が優れてる
2017/10/22(日) 14:28:12.56ID:bot8SI4f
画像うpも出来ない老害が何言ってんだ
2017/10/22(日) 14:39:11.71ID:x3gEX8uE
確かに、中学の理科の教師は在職中にうちの地域で2種新種を発見したし
今、郷里の植物館の館長だけどさ

そいつ一人だけで周りの大卒オッサン、オジイは向日葵、チューリップ、桜しか知らないよ
2017/10/22(日) 14:39:20.51ID:x3gEX8uE
確かに、中学の理科の教師は在職中にうちの地域で2種新種を発見したし
今、郷里の植物館の館長だけどさ

そいつ一人だけで周りの大卒オッサン、オジイは向日葵、チューリップ、桜しか知らないよ
2017/10/22(日) 15:14:11.43ID:+9mVYZCi
そういうおっさんが各県に1人として50人くらいはいるだろ。
そのうち半分がネット使えて1/5が5ちゃんやってるとしても
5人はこのスレ見てる
そういう人が答えてるんだよ
703名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 15:26:29.32ID:4PzwnrBl
>>702
うちの近所にも植物名にスンゴク詳しいお年寄りいるけど、二ちゃんはやっとらんけどそういう人がいるからここも成り立つし、みんな便利に使ってるんだろ。
2017/10/22(日) 15:37:30.34ID:roe1E22V
もうアジアンタム(広義)で良いよ
アジアンタム属はクジャクシダもハコネシダも含む
数百種が属するそこそこの属だから
上記の特徴だと多分アジアンタム属で良いと思う
それ以上の事はこの説明だとわからない
アジアンタム属の特徴に合わない点がみつかったらまた相談して
2017/10/22(日) 16:21:04.40ID:kdtszxp2
こちらさんはどなたでしょう
https://i.imgur.com/QP3m6VO.jpg

本日東京のダイソーにて発見
2017/10/22(日) 16:24:02.56ID:XsvfQjmp
ペペロミア・グラベラでないの
2017/10/22(日) 16:40:04.01ID:kdtszxp2
葉っぱが全く先が尖らずに丸いんですが、
そういうのもあるのでしょうか?
2017/10/22(日) 16:44:39.71ID:XsvfQjmp
>>707
なるほどー
ペペロミア・オブツシフォリアは葉が丸いのでそっちのほうですかね
2017/10/22(日) 16:48:24.30ID:kdtszxp2
>>708
あーこれだ!ありがとうございました!!
2017/10/22(日) 17:23:51.37ID:5XkmBd8F
片付けようとした鉢にいつの間にか生えていた植物なのですが、何の植物でしょうか?
大きさはまだ5〜6センチほどと小さいものなので分かりにくいとは思いますが、よろしくお願いします

https://i.imgur.com/tOSNomA.png
https://i.imgur.com/Uufmuvi.png
2017/10/22(日) 17:37:15.23ID:yZAnkZIH
>>710
クチナシっぽい
葉の表面がざらついてるのは毛が生えてる?それともハダニとか?
2017/10/22(日) 17:42:41.11ID:mX5Q91ph
対生でなければツツジの一種かと思ってしまう
2017/10/22(日) 19:15:11.13ID:8PAxSsqd
>>710
うん、クチナシだと思う
2017/10/22(日) 19:31:08.18ID:5XkmBd8F
>>711>>713
おお、クチナシでしたか!やった!
葉っぱ自体はつるつるしていますが、状態が悪いのは放置しっぱなしの鉢だったので、日焼けか日光不足か栄養不足あたりかと思ってましたが…ハダニの可能性もあるんですね;
今度晴れて手入れをする時に注意してよく見てみます
ありがとうございました!
2017/10/22(日) 22:26:13.30ID:0t5jFLRm
くちなしの花ーのー 花のかおーりがー
2017/10/22(日) 22:56:57.84ID:vhZxZ3Vu
スズメガ「モグモグ梔子うめーえ」
2017/10/22(日) 23:12:57.69ID:AncvDLNJ
うちの鉢植えの八重咲きのコクチナシはオオスカシバに食い荒らされて枯れたけど
スズメガもつくんだっけ?
2017/10/23(月) 00:00:58.85ID:J/ZO0k0F
オオスカシバはスズメガ科ってだけじゃない?
2017/10/23(月) 04:18:09.17ID:ulus2akZ
スズメガ科はあるけど種スズメガは存在しない
2017/10/23(月) 11:21:21.05ID:uMxfSmMu
https://i.imgur.com/GE1axaU.jpg
すみません、この観葉植物の名前教えてください
なんか垂れ下がってる紐みたいなのはなんでしょうか
2017/10/23(月) 12:05:24.25ID:wVpURzo0
>>720
ペペロミアの花では
2017/10/23(月) 12:49:19.41ID:uMxfSmMu
ありがとうございました。そのようです。
虫がついてるかとぎょっとしました
2017/10/23(月) 19:05:20.09ID:4FA77KKg
> 種スズメガは存在しない
しぃとか、かしとかもないよね

    ∧ ∧___
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |        |/
     ̄ ̄ ̄ ̄
2017/10/23(月) 21:34:48.54ID:3Y8R07k8
ツツジ、タンポポ、ユリとかも
2017/10/23(月) 22:25:28.32ID:RUKlvSxG
これ何て藻かな?

ttps://i.imgur.com/PaAt1h8.jpg
726花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 22:41:27.23ID:+viYDP3c
どんだけサイズでかくしてんだよ
2017/10/23(月) 23:53:44.83ID:8P9nSZy4
>>725
アオミドロとかの仲間だろうけど顕微鏡で専門家が見ないと種名分からないやつ
長く伸びてる複葉の植物はセリかな?
2017/10/24(火) 00:58:07.50ID:KyGC4PUZ
>>725だけど、妙にフワモコしてるんだよね
湖のように波があったら丸くなりそうなw

そういや、ミニ顕微鏡ならあったな
後でちょっと見てみる
2017/10/24(火) 01:05:52.92ID:fxDapjpn
>>725
藍藻類(シアノバクテリア)ですかね
種類は顕微鏡見てみないとww
2017/10/24(火) 14:21:53.76ID:DuAZ9Jvt
顕微鏡画像うpできたら、それ見て誰かわかるのかな?
2017/10/24(火) 14:34:46.53ID:6DVoOiw2
これは藍藻ですわ
うちの熱帯魚水槽でこれが大繁殖して魚が全滅した
2017/10/24(火) 15:02:45.35ID:vqZb+1Lt
ブラックモーリー入れなきゃね (´・ω・`)b

とはいうけど実際にはモーリーだってそんなには食べないと思うんだけどな
2017/10/24(火) 16:03:35.27ID:YqzHAYd+
そんなに魚が全滅するようなモンなの?
2017/10/24(火) 19:10:54.46ID:DuAZ9Jvt
見た目じゃわかりにくいけど、緑藻と藍藻は全く別の生物だよ。
そもそも前者は細胞核があり、後者はバクテリアと同じで細胞核が無い。
2017/10/24(火) 20:22:13.52ID:+G886STb
くせえんだよな藍藻
2017/10/24(火) 21:13:38.91ID:MUbAHfHm
藍藻、シアノバクテリアについては色々と煩い人が出没するんだよねw
2017/10/24(火) 21:38:01.84ID:Rt2mWhqf
シアノバクテリアは生物学的に重要な存在
2017/10/24(火) 21:38:51.64ID:QE++667t
で?
2017/10/24(火) 22:53:50.42ID:DuAZ9Jvt
植物の進化史の中で、葉緑体の起源とされる仮説があるってだけ。
2017/10/25(水) 02:24:57.74ID:tWlZakO+
>>733
藍藻で死ぬってより、藍藻の発生する水槽は環境が悪化しているから。
水質はアルカリ化してる(大抵の魚は弱酸性が好き)し、水の流れが停滞してるし。
大発生しちゃったら、その水槽はリセットした方が早い。
2017/10/25(水) 12:03:58.23ID:n4pKmISv
シノバクテリア
2017/10/25(水) 12:53:54.75ID:+7mh8mPJ
シアノバクテリアとシノバクテリア(死のバクテリア)をかけたところがサイコーにおもしろいよ
・・・なんか上手に褒められなくてごめんね
2017/10/25(水) 13:43:07.90ID:n8sdz+WP
シアノバクテリア vs 藍藻
みたいなやつで
ピーエイチ vs ペーハー
ってのもある (年寄りをバカにする争い?)
2017/10/25(水) 13:44:46.13ID:HmVtNyKQ
中国みたいに侵略的で一党支配をたくらむ恐ろしい存在という意味かと思った。
2017/10/25(水) 14:35:58.40ID:v5mT1tlQ
藍藻を取り込んで共生し、進化して緑藻類が現れる過程で
葉緑体となった藍藻のクロロフィルも変化していったのかな?
2017/10/25(水) 14:54:59.47ID:QIlJAKCI
カリンでしょうか?
昨日、公園で拾いました
台風で落下したものと思われます
https://i.imgur.com/eTWkTwP.jpg
カリンっぽい香りがします(カリンの香りを知らないけど)
2017/10/25(水) 15:30:35.07ID:E76Y8pNW
>カリンっぽい香りがします(カリンの香りを知らないけど)


この感覚、大切だと思う。。
2017/10/25(水) 16:07:49.10ID:68tT4Qu2
746です
あれですよ、硫化水素の臭いを「卵が腐ったような臭い」っていう・・
ところが実際に調査すると腐った卵の臭いを嗅いだ事のある人はほとんどないのに
想像上で臭いのイメージがわくというか
料理でも名前で(勝手に)香りの想像ができるというか
2017/10/25(水) 16:14:48.22ID:szJhuy/c
>>746
ボケかも
2017/10/25(水) 16:19:01.70ID:hmt9jPJF
定規と一緒に写真とって大きさを示して欲しい
2017/10/25(水) 16:29:28.04ID:o1syQVyJ
いやいやいや、意味わからんし
2017/10/25(水) 16:30:53.66ID:68tT4Qu2
スケールを入れてみました
https://i.imgur.com/Y05U4FU.jpg
育って落ちたのか、台風で落ちたのかは定かではないです
2017/10/25(水) 16:33:09.70ID:hbxLWxMJ
木瓜じゃない?
2017/10/25(水) 16:35:53.88ID:UshWUi9b
見たところカリンだな
2017/10/25(水) 16:49:49.35ID:sg1GeZIm
よくイカ臭いっていう表現するけど、そんなニオイかなぁイカって
2017/10/25(水) 16:52:26.87ID:VNRICaQ2
【コレ】匂いがわからない【なあに?】 Part57 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
2017/10/25(水) 16:59:35.62ID:sf38prJP
>>752
この大きさだとクサボケの実かな
2017/10/25(水) 17:10:08.87ID:kxm5QH4t
近所の人に2種類いただいたのですが名前はわからないと言われました
九州でさっき撮ったものです

https://i.imgur.com/pmMoB6V.jpg
白い花が咲くらしいです

https://i.imgur.com/5fO288f.jpg
サボテンと言っていたので多肉系の何かだと思います

わかる方おりましたら、よろしくお願いします
2017/10/25(水) 17:22:20.13ID:hbxLWxMJ
>>758
下のは「葉から芽」とか「マザーリーフ」とか子持ちベンケイソウだとかいわれるセイロンベンケイソウだと思う
2017/10/25(水) 17:24:37.85ID:S6czq9/c
ボケならもっと小さいね

ホワイトリカー+氷砂糖で漬けたら美味しく頂けそう
2017/10/25(水) 17:39:13.25ID:6wrUCtqk
>>755
「さきいか」と時間を置いたナニが似たニオイなんだと思う。
栗の花は新鮮なときのニオイ。
2017/10/25(水) 17:57:48.14ID:pZDD3UJF
おいらの水虫の足は甘い匂いがする
2017/10/25(水) 18:05:14.39ID:H4eyn1Le
>>758
上はうちのシャスターデージーに似てるんで
同じじゃないかなと思う
764758
垢版 |
2017/10/25(水) 18:19:46.81ID:kxm5QH4t
>>759
よくみたら葉から小さい芽が出てました
たぶんそれだと思います

>>763
検索したらそっくりの画像が出てきました

お二方とも返答ありがとうございました
2017/10/26(木) 15:59:22.93ID:msGoS8XO
746です
鑑定ありがとうございました
天気もいいので公園に行って追加の写真を撮ってきました
御用とお急ぎでない方はこちらもチェックしてみていただきたく
木全体
https://i.imgur.com/gJ4SXQU.jpg
実が付いてる状態
https://i.imgur.com/H1tUa6m.jpg
葉っぱのクロースアップ
https://i.imgur.com/zZnVOwt.jpg
2017/10/26(木) 16:20:30.67ID:pW2b9qKd
>>765
この葉っぱならカリンだと思う
マルメロならもう少し丸みがあるし
嗅覚データベースも優れてますねw
2017/10/26(木) 17:32:29.14ID:hpI0+jSP
お願いします
この花はなんですかね?
https://i.imgur.com/d7pGD9r.jpg
2017/10/26(木) 17:37:10.53ID:l9KBvO/C
ハッカ?
2017/10/26(木) 19:00:22.77ID:hpI0+jSP
>>768
ありがとうございます!
2017/10/26(木) 19:37:36.27ID:msGoS8XO
>>766
ありがとうございます
2017/10/26(木) 22:23:20.90ID:CZBvhqOU
>>767
ハチさんだ(*´ω`*)
2017/10/27(金) 15:16:51.50ID:73D3u1mI
https://i.imgur.com/auw0dpc.jpg
コレなぁに?
中国地方の今です。
773花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 15:21:53.39ID:a4zWT1qs
ムラサキシキブ
2017/10/27(金) 15:28:42.49ID:73D3u1mI
ありがとうございます。
2017/10/27(金) 15:28:54.49ID:cNJC3dI0
>>772
コムラサキシキブの方じゃないかな
2017/10/27(金) 15:35:53.96ID:SJRkthEI
>>772
これはムラサキシキブではない
コムラサキだ(別名コシキブ)、ムラサキシキブと混同されるが別種
2017/10/27(金) 15:45:48.24ID:OiDcyiBt
中国地方の今をお届けします
2017/10/27(金) 17:13:41.19ID:NyyMJvYJ
勉強になりました。
https://blogs.yahoo.co.jp/ryan_gocci/31493584.html
2017/10/28(土) 02:36:32.26ID:CwpNMl+Y
アメリカ北東部 
湖のそばで先週発見
キツネの頭みたいなところから綿毛が出ていてかわいい

写真が横向いててすまないです
お願いします

https://i.imgur.com/7VJmz2d.jpg
https://i.imgur.com/QmuYSxi.jpg
2017/10/28(土) 03:40:10.49ID:endR0QNj
>>779
ガガイモ科(milkweed)だろうけど葉や花が枯れてると種の特定は難しいんじゃないか
一番多そうなのは common milkweed (Asclepias syriaca) かな?

自分で英語が読めるならmilkweedの中から分布地や果実の特徴で絞り込んでみたらどうかな
2017/10/28(土) 03:52:44.81ID:FOZvdsJ1
大きさ的に見てヤナギトウワタなような気がする
2017/10/28(土) 06:40:01.23ID:qwUPYk1h
>>779
まんまフォックスフェイスなんでは
2017/10/28(土) 07:15:33.73ID:CwpNMl+Y
>>780
>>781
>>782
お三方ともありがとうございます!
いろいろググってみましたがまさにAsclepias tuberosaだと思います
2017/10/28(土) 10:55:27.36ID:8ggllHEo
ゴキっ
2017/10/28(土) 14:20:37.36ID:mSWdWZo9
https://i.imgur.com/7gPieaF.jpg
https://i.imgur.com/1DsqMBy.jpg
店先にあった花輪なんですがなんの花?ですか?
2017/10/28(土) 14:48:52.36ID:N+vftb7m
>785
上のがバンクシア、下のがアスチルベだと思うんだけどちょと自信ないです
2017/10/28(土) 14:53:17.13ID:Ol2Tw/D9
https://i.imgur.com/Y1jfQNl.jpg
タラの木で合っていますか?
2017/10/28(土) 16:34:23.90ID:AKjAbtW0
https://i.imgur.com/Q5HxN9a.jpg
https://i.imgur.com/1gBopt2.jpg

ジュエルオーキッドなんですが、1枚目が分からず2枚目はルディシア・ディスカラーじゃないかと思うのですが合ってますか?
2017/10/28(土) 18:18:46.06ID:FOZvdsJ1
>>785
上はリューコスペルマム(ピンクッションの仲間)
下はケイトウかと
>>787
葉にトゲは無いですがおそらくタラノキかと
>>788
ルディシア・ディスカラーですかね
2017/10/28(土) 19:07:17.64ID:Ol2Tw/D9
>>789
ありがとうございます
2017/10/28(土) 19:50:47.01ID:AKjAbtW0
>>789
ありがとうございます
良ければ1枚目も教えていただけるとありがたいです
2017/10/29(日) 09:59:31.50ID:PiWhzf9Q
https://i.imgur.com/4cX0JXr.jpg
園芸店で買ってきたんですが、レジで名札を取られてしまい名前がわからなくなってしまいました。
よろしくお願いします。
2017/10/29(日) 10:41:46.39ID:aZCxQ5qz
チャメロプス?
2017/10/29(日) 10:43:29.85ID:I8W8KXmt
>>791
上の写真もホンコンシュスラン(Ludisia discolor)ですよ
下の緑で分岐しない条線のものから、選抜品種のFlamingoと呼ばれるような
赤くて網目状に線が入るものまで色々です
>>792
ブラヘア・アルマータですかね?
2017/10/29(日) 10:45:22.16ID:CCqtUOmU
>>792
チャメロップスヤシ?
2017/10/29(日) 10:51:47.69ID:CCqtUOmU
>>795 に補足

チャメロップスだと フミリス セリフェラ というのが銀葉らしい
いいね銀葉ヤシ
2017/10/29(日) 13:43:47.52ID:PiWhzf9Q
>>793
>>794
>>795
ブラヘアとチャメロップスでググったところブラヘアのようでした。
ありがとうございました。
2017/10/29(日) 23:06:13.21ID:8Crs8OGM
>>794
ありがとうございます
同じホンコンシュスランでも形や色目が違うものがあるんですね
勉強になります
799785
垢版 |
2017/10/30(月) 01:23:25.50ID:V66rlhPw
>>786
>>789
ありがとうございます!たすかりました
2017/10/30(月) 07:42:55.46ID:5OER5NGs
>>792
園芸店でなのに名札を取っちゃうってひどいですね
そう言う店最近多いのかな
2017/10/31(火) 12:01:46.17ID:KjoZRGue
>>800
名札の件以外は2時間近くも丁寧に接客してもらい、いろいろ教えてくれました。
店自体はとても良かったのですよ。
2017/10/31(火) 12:59:56.23ID:JzBklpIf
>>800
どの品種がどれだけ捌けたか集計とってるなも
2017/10/31(火) 13:20:03.37ID:RHQVy9qb
なまってる
2017/10/31(火) 15:23:40.20ID:OPDJMb8X
>>802
そんなもんバーコードで管理したほうが早いだろ…
2017/10/31(火) 17:04:16.60ID:FBerDMX7
今月にご近所様から頂きました
よろしくお願いします
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/18190.jpg
2017/10/31(火) 17:08:31.20ID:Um7LMtap
>>805
ハシカンボク?
2017/10/31(火) 17:46:27.53ID:y0gFRKUm
うん、ハシカンボクだと思う
2017/10/31(火) 19:59:12.00ID:FBerDMX7
>>806-807
ありがとうございました
2017/10/31(火) 21:04:23.64ID:vQBPtBSY
https://i.imgur.com/UFpcJMD.jpg
https://i.imgur.com/Cba6Zv5.jpg
何という木でしょうか?
2017/10/31(火) 22:06:26.41ID:py5jwYRd
ムクゲ
2017/10/31(火) 22:10:07.57ID:6DMXOtxU
むくげ
2017/10/31(火) 22:14:58.47ID:k46eCeiP
またの名をハチス
2017/11/01(水) 11:31:02.97ID:FD9uTqqm
https://i.imgur.com/MajtXF5.jpg
公園にいっぱい生えてたんですが名前わかりますか?
2017/11/01(水) 11:39:33.27ID:EFNg/6Fz
>>813
ローズマリーっぽいような? クリーピングタイプ(枝垂れ・這性)の

バルサム系の香りしませんでした?
2017/11/01(水) 12:43:42.30ID:Dzi7/XQW
>>813
葉先が尖っているからウェストリンギアかな
2017/11/01(水) 14:56:56.28ID:KDBb196E
>>813
シバザクラ?
2017/11/01(水) 16:39:43.14ID:Dzi7/XQW
>>813-816
ああ、確かにシバザクラっぽいね
2017/11/01(水) 17:25:21.02ID:FD9uTqqm
>>814-817
たぶんシバザクラだと思います
ありがとうございました
2017/11/05(日) 14:14:27.41ID:t4nmjZ34
庭にいつの間にか生えてました
小さな実がなるこの植物がお分かりの方いませんか?
宜しくお願いします
https://i.imgur.com/BqK0J4h.jpg
2017/11/05(日) 14:15:19.47ID:OYXYON8f
>>819
イヌホオズキ
2017/11/05(日) 17:14:21.62ID:t4nmjZ34
>>820
ありがとうございます!
822花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 21:45:54.90ID:yzhWmE0B
画像四枚の各名前教えてクレメンス


https://i.imgur.com/3FF2cz8.jpg


https://i.imgur.com/t21nDqO.jpg


https://i.imgur.com/FafNwgW.jpg


https://i.imgur.com/CK4r3bS.jpg
2017/11/05(日) 23:13:47.02ID:zhZ7E7/P
>>822
スイセン
柑橘類(大きさとか熟した実を見ないと種類は不明)
ツバキ
皇帝ダリア?
2017/11/06(月) 00:02:18.48ID:fOSEDqDl
1 水仙のような、球根植物
2 キンカン、柚子など柑橘系
3 椿
4 ?
825花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 05:18:14.03ID:/SRD0Dvw
>>823
ありがとう&#128522;
826花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 05:18:54.73ID:/SRD0Dvw
>>824
ありがとー!
2017/11/06(月) 13:29:47.17ID:zuP74bfe
いただきものです
よろしくお願いします
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9891.jpg
828花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 13:33:16.67ID:9bYotxLR
>>827
葉っぱは柿見たい。
2017/11/06(月) 14:27:34.43ID:Tq3z9uqV
>>827
ボケ?
2017/11/06(月) 15:39:46.90ID:zuP74bfe
>>829
言われて気がついたのですが
托葉の感じはボケっぽいですね
2017/11/06(月) 15:42:25.90ID:Z695cbXo
お願いします
https://i.imgur.com/2rdSbfn.jpg
https://i.imgur.com/Nlwp69U.jpg
832花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 15:48:00.66ID:l7ResZ1K
>>827
マユミ?
833花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 15:52:35.15ID:l7ResZ1K
あ、遅れちゃった
>>831
アベリアの斑入りのヤツ?
2017/11/06(月) 15:56:08.41ID:Tq3z9uqV
>>831
アベリアのコンフェッティですかね?
2017/11/06(月) 17:31:18.96ID:zuP74bfe
さっきボケかと思っていたのですが
実家にボケがあり、葉裏の感覚が
全く違っていたのでボケやカキではなさそうです
なんか葉裏が頂いだ方は少しモフモフしてます
2017/11/06(月) 17:36:34.31ID:wMKxY+jq
>>835
じゃあマルメロとか
2017/11/06(月) 17:59:19.07ID:MOzfgFA3
https://m.imgur.com/a/HX52k
庭のプランターから勝手に生えてきました
imgurの直リン方法変わってしまったのか解らず調べてもわかりませんでした…申し訳ございません
よろしくお願いします
2017/11/06(月) 18:05:17.55ID:fOSEDqDl
ケヤキ かな・・
2017/11/06(月) 18:28:05.17ID:I25q7jY9
>>837
葉脈がケヤキとは違うような
ムクノキ
2017/11/06(月) 18:39:41.12ID:I25q7jY9
> imgurの直リン方法変わってしまったのか解らず調べてもわかりませんでした

そうなのか、ちょっと試してみた
PCなら右クリックして「画像だけを表示」してURLコピー
スマホならタップ長押しして「画像を表示」→そのURLをコピー
https://i.imgur.com/UogFSlS_d.jpg?maxwidth=640&;shape=thumb&fidelity=medium
ここから余計な部分を削る
https://i.imgur.com/UogFSlS_d.jpg
https://i.imgur.com/UogFSlS.jpg
2017/11/06(月) 19:03:48.94ID:c5jIRkM0
青い花です 宜しくお願いします

https://i.imgur.com/tEUXqnD.jpg
2017/11/06(月) 19:11:19.75ID:nhFLpQt5
ササリンドウじゃないかな
2017/11/06(月) 19:22:16.07ID:MOzfgFA3
>>838>>839
ムクノキのようです
ありがとうございました!
>>840
iPhoneなのですが、その項目はタップ長押しで出てきませんでした。
しかし、URL中のmの部分をiに変え、末尾に.jpgをつければ良い事が分かりました。
重ね重ね感謝致します。
2017/11/06(月) 21:55:46.01ID:c5jIRkM0
>>842
おお〜ありがとうございます。
2017/11/08(水) 01:54:17.53ID:x6esFWol
https://i.imgur.com/6aY4Qsih.jpg
2017/11/08(水) 01:56:38.52ID:X8Ze/bAu
肉?
2017/11/08(水) 01:57:58.46ID:x6esFWol
すみません間違えました・・・
2017/11/08(水) 10:58:28.54ID:PfqhOtR5
>>833
>>834
遅くなりました、ありがとうございます
2017/11/08(水) 15:48:01.07ID:UNEcB2iY
わろた
2017/11/09(木) 23:59:04.94ID:BpkKX/cz
クインツィは地元の意地を見せた
ドナ村が心配
2017/11/10(金) 00:00:57.10ID:XzHmdLGj
誤爆スマン
2017/11/10(金) 02:01:06.74ID:Fcw/t+h3
こんばんは。
エルマ族のケムチャといいます。
エルマ族の中でも優秀なハスーイの末裔ですよ。

(以下略
2017/11/10(金) 07:40:15.25ID:oNWx3L1j
コピペ
2017/11/10(金) 21:44:17.41ID:+BwargiP
家族が春にアイビーだと思って買ったら、朝顔だったそうですw
秋に室内に入れた後も咲き続けています。
品種わかる方いらっしゃいますか?

https://dotup.org/uploda/dotup.org1384831.jpg
2017/11/11(土) 10:26:38.07ID:uCcWtCg8
>>854
紅ちどりかな?
2017/11/11(土) 12:55:44.92ID:OjFhJ7u/
この葉っぱって、何の葉っぱ?

ttps://i.imgur.com/bfRMgyT.jpg
2017/11/11(土) 12:56:17.42ID:OjFhJ7u/
あ、大きさ30cmくらいある
2017/11/11(土) 13:22:40.20ID:uCcWtCg8
ホオノキかな?
2017/11/11(土) 13:42:30.67ID:OjFhJ7u/
ほぉ、thx
実もデカいんだな
2017/11/11(土) 15:18:45.21ID:j4ykX/26
>>856
イチョウウキゴケが浮いているね
少し珍しいんだっけ
2017/11/11(土) 15:42:32.96ID:OjFhJ7u/
>>860
みたいだね
タニシ採ってきた時に1つだけ紛れ込んでて、どんどん増えてった
後でその近くの田んぼを見たら大量にあったw
場所によっては全然無かったりするんだろうな
2017/11/11(土) 15:46:54.42ID:rshLGPXF
朴葉味噌(ほうばみそ)は岐阜県の飛騨高山地方に伝わる郷土料理で、
お味噌に薬味や山菜を混ぜ朴の葉っぱ の上で焼いたものです。
朴葉味噌とよばれる名前の由来は、朴(ほう)の葉の上に味噌をのせ、
火を通して焼 いて食べるから。
朴葉は飛騨高山地方ではたくさん収穫でき、丈夫な葉であることから、
お皿のように使っ て火を通すことができます。
お餅を朴葉で包むとカビが生えないともいわれるほど
殺菌作用もあり、さらに 食欲をそそる香りがあります。
朴の葉は食べ物との相性がとてもいいのです。

朴葉味噌の発祥は、飛騨の厳しい冬の季節に、凍った漬物とお味噌を
朴葉の上で合わせ温めて食べたことが はじまりといわれています。
現在では、味噌にお野菜や、しいたけなどのきのこ類を混ぜていただくように なりました。
2017/11/11(土) 16:26:08.67ID:6ftsGa1u
美味しんぼでもあったわ
2017/11/11(土) 17:13:39.24ID:yu++gekZ
>>863
反日左翼料理羅列漫画?
2017/11/11(土) 17:28:51.61ID:OjFhJ7u/
朴葉味噌食ってみたくなったw
2017/11/12(日) 11:52:46.14ID:Y9wDvFL1
ドラセナっぽいけど、なんという品種でしょうか?
https://i.imgur.com/jvqhdyI.jpg
867花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 12:25:46.78ID:ITk96RtP
朴葉寿司もおいしいよ
2017/11/12(日) 21:16:22.14ID:F2OID7Jb
これなんですかね?

庭に生えてる
高さ3m位
南関東
10月撮影

https://i.imgur.com/JdlmIlN.jpg

謎の実。未熟と思われる


https://i.imgur.com/gitKKy6.jpg
2017/11/12(日) 21:26:38.77ID:9sfaAlAt
モクレン?
870868
垢版 |
2017/11/12(日) 21:49:10.75ID:F2OID7Jb
>>869
うーん。花が黄色いらしいのです。情報小出しですみません。何か南のほうの果物を食べたときに種を植えたら生えてきたらしいのですが…
2017/11/12(日) 21:58:15.84ID:um02/fbd
>>870
黄モクレンでしょ
うちの黄モクレンも花後そのような実をつけ秋に落ちますよ
2017/11/12(日) 22:03:17.96ID:Auw99ZkK
Magnolia acuminata?
2017/11/12(日) 22:46:03.57ID:9sfaAlAt
黄モクレンなんてあるんですね

それとは関係なく、庭に勝手に生えてきたコレなんでしょうか
https://i.imgur.com/1hqBMl8.jpg
若芽だからかツヤツヤしていて、でも葉は柔らかく薄いです
2017/11/12(日) 23:13:26.50ID:2xk5nXy/
イボタノキ?
2017/11/13(月) 12:11:30.87ID:B5FKcC2v
>>866
ユッカ・エレファンティペス
2017/11/13(月) 13:13:46.11ID:rvD+zDUX
>>875
ありがとう!
2017/11/13(月) 15:05:04.43ID:Eps2qiI1
よろしくお願いいたします。
何年も前に京都植物園の温室で見かけました。

https://i.imgur.com/jPOLRro.jpg
https://i.imgur.com/kCOQGD1.jpg
2017/11/13(月) 15:07:18.44ID:7Am5DB1s
>>877
ヒスイカズラ
2017/11/13(月) 15:11:56.30ID:Eps2qiI1
>>878
まさにそれでした。
お教え頂きありがとうございました。
2017/11/13(月) 17:29:54.86ID:rjTB0qkg
ウスイカツラ
2017/11/13(月) 17:36:13.12ID:QBNb7VsD
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂ (´・ω・`) <誰がハゲやねん!!!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
     彡⌒ミ-=3 ペシッ
2017/11/13(月) 18:35:40.50ID:bDntXL/M
また髪
2017/11/13(月) 18:39:40.49ID:EoDbI9mC
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (・ω・` )::  ・・・・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
              し \:::
                  \
2017/11/13(月) 19:31:39.45ID:DLvtFjQn
彡 ⌒ ミ
2017/11/13(月) 20:51:36.17ID:+Z1afoQN
お願いします。
葉っぱの表か裏に芽のような何かがついてます。切り花の束に入っていたものでこの枝?のみ生き残ってます。
一ヶ月ほど、毎日水を交換して窓際に置いてますが、やってあげた方がよいこと等あればそちらも、お教え願います。

https://i.imgur.com/hy3rHK8.jpg
2017/11/13(月) 21:15:01.63ID:uq20y16r
>> 885
ルスクス ヒポフィルムかな?
2017/11/13(月) 22:27:05.59ID:DXeZHBLF
これ、いつまでも枯れないよね
でもねっこは出ないという
2017/11/13(月) 22:36:19.52ID:XgssFZ/W
マルバルスカスか
2017/11/14(火) 07:32:24.22ID:2IsETE6A
>>886-888
ありがとうございます。
ルスクス・ヒポフィルムのようです。(マルバルスカス?)
発根しないのは少し残念ですね、、
水切りしながら開花を待ちたいと思います
2017/11/14(火) 07:42:50.66ID:LvuMDdL/
>>889
一年たっても変わらない持ちのよさだよ
2017/11/14(火) 09:52:28.11ID:dmWjWefx
たまに来たらまた禿の話ワロタ
2017/11/15(水) 12:14:24.85ID:9tb8ydiW
和歌山県の山(800mぐらい)でみかけました。棒状の茎の上に赤い粒々の実が。
なんという植物でしょう?

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/18197.jpg
2017/11/15(水) 12:18:01.41ID:ehMqkG6t
>>892
テンナンショウ属の何か
2017/11/15(水) 14:41:33.36ID:bJF2fuEs
https://i.imgur.com/3Ud9UQ1.jpg
https://i.imgur.com/UJqlFxV.jpg

見たこともないのが生えてきて変わった葉っぱだから鉢に植えてみたんですけど何なのか分かる方いますか?
2017/11/15(水) 15:19:51.46ID:lgOUFTAE
コレ何だろう

ttps://i.imgur.com/roHtvuO.jpg
2017/11/15(水) 16:15:11.07ID:FEvkjTh5
>>894
ホソバイヌビワかなぁ
2017/11/15(水) 16:19:25.36ID:FEvkjTh5
>>895
ワルナスビかなぁ
898花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 16:32:10.09ID:qbqKnJYv
>>895
ワルナスビだね、植えたんで無い限り早めに駆除した方がいいよ。
2017/11/15(水) 17:33:31.36ID:bJF2fuEs
>>896
ありがとうございます!
m(_ _)m
2017/11/15(水) 17:55:48.95ID:sutwU8WJ
https://i.imgur.com/VAnY2xb.jpg
これってパンジーですか?
2017/11/15(水) 18:06:23.15ID:6Yo2n2WW
違います
2017/11/15(水) 19:40:26.61ID:azrvnq3p
>>900
タネツケバナのような・・
2017/11/15(水) 20:28:50.89ID:cnp29Hp+
>>900
トキワハゼでしょ?
2017/11/15(水) 21:40:02.36ID:Ec31WatT
>>900
植物は生殖器官のクローズアップが無いとわからないよ
2017/11/15(水) 22:08:32.96ID:Ds0jb9mT
>>904
>>植物は生殖器官のクローズアップが無いとわからないよ

え!!  オチン〇ンとオマ〇コをクローズアップするの?!
んでも、植物のオチンチンとかどこにぶら下がっているんだろ……、 花のおしべとめしべはわかるけど生殖器官はちょっとわからない……
906900
垢版 |
2017/11/15(水) 23:32:19.91ID:sutwU8WJ
みなさまありがとうございました
どうやらトキワハゼのようです。
よく見たら別のプランターの方にトキワハゼ咲いてるので多分同じやつかと
2017/11/16(木) 00:36:08.25ID:yt5mTuor
>>897,898
thx
相当厄介な奴みたいだな…w
出先の道端で見掛けた奴なので、植えたりはしてないよ
2017/11/16(木) 04:24:30.95ID:kQhBL75W
トキワハゼって葉にこんな毛ある?うちのはつるっとしてるけどなぁ。
地域差あるのかな。
2017/11/16(木) 13:08:43.12ID:9GpV1WyY
>>905
生殖器官=花ってことだろ
2017/11/16(木) 13:33:29.80ID:yt5mTuor
ちょうど時期的にも、椿の花がポトリと
2017/11/16(木) 14:25:21.38ID:IaaO9EgI
>>908
寒い時期のトキワハゼには毛があるよ
12月のトキワハゼ
https://i.imgur.com/UK8UzMN.jpg
https://i.imgur.com/rRE8jcw.jpg
2017/11/16(木) 18:12:02.46ID:kQhBL75W
>>911
おお〜ほんとだありがとう。色も寒そうだw
トキワハゼは花が好きで抜かない雑草の一つ。12月のあまり見どころのないトキワハゼを
こんなにアップで撮って保存してあるところを見ると911も同志か!
2017/11/17(金) 00:26:39.15ID:Yjb/S5pI
この高いの何だろう
二階くらいの高さ

ttps://i.imgur.com/1SyVF30.jpg
2017/11/17(金) 02:17:52.32ID:18im6rbd
>>913
木立ダリヤの花が落ちて枯れかけとかいう目は?
2017/11/17(金) 08:22:45.12ID:zVxaAmlZ
>>913
皇帝ダリアじゃないの、もうすぐ紫の花が咲く
2017/11/17(金) 08:42:04.09ID:0LQcvAW7
桐とかアオギリとかそこらへんじゃね
2017/11/17(金) 08:52:39.87ID:GE4/UCcS
>>915
ググったらすごく欲しくなってしまった
でも北海道は温室ないと無理そうね
2017/11/17(金) 09:15:07.20ID:Yjb/S5pI
桐かなぁとは思った
919花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 11:58:37.51ID:GMQdT3pF
>>917
神奈川だけど、皇帝ダリアは冬に葉が枯れて棒になるから毎年根元から切ってるけど春には又出てくる、北海道でも普通のダリアの根が寒さで持つなら大丈夫だはないかな。
寒いから成長期が短くなって育つ高さは抑えられるだろうけどね、神奈川だと4月頃には伸びて来て霜が降りる頃には3m位になるけどね。
920花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 12:00:57.37ID:58UG1Lm0
>>913
葉っぱの感じは桐見たい、皇帝ダリアだと棒立ちにはならんと思う、青桐かも知らんが。
2017/11/17(金) 18:48:36.26ID:wuzbZDmV
桐って、あの高級タンスとかに使われる桐?
育てて売れば大儲けじゃん
2017/11/17(金) 22:03:51.04ID:c6/pVLTH
>>921
昔々、杉で同じ事を考えた人達が居ました
2017/11/17(金) 22:16:14.44ID:aidcIgSG
>>919さんありがとう
近所の公園で温室栽培してて、
育つけど花が咲く頃雪が積もるから路地は難しいみたい
庭で育ててみたいけど花が咲かないならデッカイ雑草だもんね…
2017/11/18(土) 00:30:32.01ID:9jqSicR1
これが何だかご存知の方いらっしゃいますか?
近くのコンビニに飾られていてずっと気になっているんです
観葉植物スレでは、シマフトイ説、ペーパークラフト説などがありました
http://imgur.com/5dsBNIi.jpg
2017/11/18(土) 00:32:31.69ID:elztuqYV
近所なら株元見てきて
2017/11/18(土) 00:33:02.83ID:RDhNAExT
家敷地のあちこちに増えてきたので竜の髭のように雑草防止用にまとめて植えられるかな、と思ってたらやたら上に伸びてきました
何の草でしょうか?
https://i.imgur.com/XtMwbAn.jpg
https://i.imgur.com/5ult7Cd.jpg
2017/11/18(土) 00:35:09.73ID:elztuqYV
>>926
ヒガンバナちゃう?
2017/11/18(土) 01:01:21.98ID:ZyyX9my+
>>926
そうだね、ヒガンバナだね
2017/11/18(土) 01:06:32.92ID:iy/TLIdK
>>924
http://www.askul.co.jp/p/H850895/
これじゃないのかな
2017/11/18(土) 01:42:38.98ID:Uz2j+g3j
何かヤマアラシの針みたいで危なそうw
2017/11/18(土) 01:45:58.92ID:pDSu/YP/
>>929
ああ!それに間違いないです
まさか人工物だったとは・・・残念
2017/11/18(土) 06:00:18.35ID:c8xT6EOa
モチーフは矢羽ススキだっけ?
933花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 16:18:06.67ID:gsWLTUZp
防草シートを突き抜けてるこの植物の名前おしえてください

https://i.imgur.com/8H5cPxf.jpg

https://i.imgur.com/xGOHYcf.jpg
2017/11/18(土) 16:32:41.71ID:Ak22KLfn
>>933
メヒシバ あたりでしょう
2017/11/18(土) 16:44:42.31ID:H++M9inj
>>933
すげえ・・。これシートにわずかな穴か隙間があったのか、普通につきぬけてきたのかどっちだろう。
2017/11/18(土) 16:46:55.28ID:Ak22KLfn
コンクリートやアスファルト突き破って生えてきまから防草シートなんてチャラ来いもんですよ
2017/11/18(土) 16:50:58.39ID:elztuqYV
1 https://i.imgur.com/jVbgxHo.jpg
2 https://i.imgur.com/hR0OZ8g.jpg
お願いします
2017/11/18(土) 17:00:02.52ID:Ak22KLfn
1はヨメナ
2017/11/18(土) 17:01:48.48ID:Ak22KLfn
2は ノコギリソウ かな
2017/11/18(土) 17:14:48.17ID:tD9e1lK9
2は ベンケイソウ科(カランコエ属?) ぽいかな
2017/11/18(土) 18:41:02.52ID:ZyyX9my+
カランコエの不死鳥かな?
2017/11/18(土) 20:20:56.44ID:+9/PAJoM
>>933
チガヤ
2017/11/18(土) 20:40:34.48ID:elztuqYV
>>938 >>939-341
ありがとうございました。育て方が調べられるようになって良かったです
2017/11/18(土) 21:54:40.82ID:7N7jGynm
防草シートってそれなりに効果あるけどなあ
会社で使ってるやつはもっと厚手で水を通すやつ
露出はさせてなくて上に砕石(単粒)をしいてる
効果が無いの上を這ってくる葛・・
2017/11/18(土) 22:38:28.06ID:lbgXSHz0
チガヤにはマルチ穴だらけにされたなあ
防草シートでも突き抜けるとは恐ろしい
むしろ苦手な乾燥から守ってくれて喜んでそう
2017/11/19(日) 02:45:17.80ID:V15KKXZh
ちょっと板の趣旨から外れるかもしれませんが教えて下さい。
先日街を歩いていると、観葉植物の出展があり、5年間は持つ、乾燥していれば花は開き、湿度が高いと花がしぼむ。だいたい5年は持つ。というのを売っていました。
花のサイズは直径1ミリにも満たないぐらいで、アレンジメントをして部屋に飾るような感じでした。

後日買おうと思ったのですが、出展が終わってしまって。
名称をご存知のかたいらっしゃいませんか?
2017/11/19(日) 02:50:31.39ID:hzDIsMA4
>>946
アレンジメントの湿度花の事ですかね?
2017/11/19(日) 03:07:04.72ID:V15KKXZh
>>946
わっ、すいません。間違えました。
花のサイズは開いた状態で直径1センチに満たないぐらいでした
949946
垢版 |
2017/11/19(日) 03:10:39.86ID:V15KKXZh
>>947
画像検索してみたらまさにそれでした!
とっても可憐だったので気になってました。ありがとうございます
2017/11/19(日) 04:44:55.58ID:hzDIsMA4
>>949
通販でもあるようですね
オーダーでお気に入りのものを作ってくれるようですので
2017/11/19(日) 14:53:30.49ID:eRvCNPzZ
>>927>>928
ありがとうございました
意外だったので伸びた芝に混じって生えてる似たようなのをあれこれ引っこ抜いてみましたが全部同じ球根付きでした
彼岸花が1年中育っているとは、草刈り機かけてしまうため気が付かなかったです、夢の竜の髭生産計画が、、残念
2017/11/20(月) 06:21:56.24ID:LtRQy91V
>>933
こんなペラペラの防草シートじゃそりゃチガヤに負けるわ
こういうのは人工芝の下に補助的に使うものだ
ザバーンとか調べてみるといいよ
2017/11/20(月) 09:22:21.27ID:Ce2D0WSA
>>924
まだ見てるかな
これ自体は人工物らしいけど、モデルはタイガーグラスかも。
今の時期には出回ってないけど春頃園芸店などで出回ります。
954花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 12:55:04.37ID:SEIlkUEe
さっき紅葉狩りの途中、人の庭先で見た花ですが何の花か分かりますか?
https://i.imgur.com/RMBz0GN.jpg
2017/11/20(月) 12:56:23.04ID:CNck+b8I
鉄板の皇帝ダリア
2017/11/20(月) 13:05:01.57ID:HkrEqgIU
これだけポピュラーになって園芸好きなおばちゃんたちがこぞって植えだして今じゃそこらじゅうに咲いてる皇帝ダリアをまだ知らない人がいるなんて……
2017/11/20(月) 13:10:43.88ID:Xl+RfSQW
何年かにはまた園芸を知らない人が大人になるわけで
その繰り返しです
伝承とか継承は受け継がれての意味があり値打ちですよ
2017/11/20(月) 14:41:11.19ID:hbOZn0Fg
皇帝ダリア綺麗だなあ
東北の某ダリア園に行って実物見たけれど
霜が降りる兼ね合いで花は見られないけれど植えている
って書いてあって悲しかった
2017/11/20(月) 15:05:43.16ID:vH9XTx/O
これは何でしょうか、2m位の高さです
https://i.imgur.com/RSC0vCr.jpg
https://i.imgur.com/IrMkabE.jpg
東京で昨夜です、フラッシュ焚かれてます
2017/11/20(月) 15:09:58.38ID:wjq/f51t
なんてん
2017/11/20(月) 15:19:12.62ID:vH9XTx/O
これがなんてんでしたか
ありがとうございました
2017/11/20(月) 17:10:39.89ID:EH2WDusK
WIKIより
ダリアは、かつては有毒とされたがこれは誤りである。
ただし、キクイモと同様に塊根には多糖類イヌリンが含まれ、慣れない人が大量に食べると腸内の発酵で生じたガスにより、腹部膨満を来たすおそれはある。
原産地メキシコでは、食用ダリアも栽培されており、日本でも、近年では塊根を食用とする試みもなされ、金平などにしてレンコンなどに似た食感を味わうことができる。
また、他の食用菊と同様、花や葉をサラダや酢の物などの飾りとして食することもできる。
2017/11/20(月) 17:22:28.93ID:wjq/f51t
https://i.imgur.com/5JTbAlD.jpg
↑で3つあるのはセダムの仲間ですか?大きさは大きいので2cmくらいです。
伸びてだらしなくなってたので先を切って挿してみたんだけど、ぜんぜん根が出ない・・・。
2017/11/20(月) 19:03:06.89ID:eSTJQ1EP
セダム ケープブランコ?
2017/11/20(月) 19:15:55.10ID:X5yvX7ot
>>964
多分そうだね。
いわゆる白雪ミセバヤというやつ(ミセバヤではない)。
セダムに分類されてるけど北米の種なので、隣にあるようなアジア系のセダム(おそらくモリムラマンネングサ)とも、南米のでかいセダム(虹の玉とか)とも性質が違う。
不思議なほど根が出にくく数ヶ月かかるかも。
これまた不思議なことにその間あまり枯れない。
2017/11/20(月) 19:40:01.11ID:wjq/f51t
>>964 >>965
ありがとうございます
根が出ないのでセダムじゃないのかと心配してましたが気長に待ちます。
2017/11/20(月) 20:23:37.35ID:LSAzgsyv
こんな花植えたのいったいダリア!
2017/11/20(月) 20:47:09.04ID:dv1i+6JJ
その花を植えたのは私である事を皇帝せざるを得ない
2017/11/20(月) 20:59:12.37ID:4Sa8oFi8
何をインペリアル
2017/11/20(月) 21:18:31.69ID:I/sYkrwA
今や風物詩だな
2017/11/20(月) 21:26:04.83ID:QTs50VlF
謎は全て溶けた!
犯人はイダリア人のベジダリアンだ!
2017/11/20(月) 22:56:52.71ID:PwHhkKoK
おまえら、ナニ駄洒落の小ネタを連発してんだよw
2017/11/21(火) 00:57:42.24ID:NYtbhJvv
>>954
迫力の伝わる良い写真だ
2017/11/21(火) 05:47:09.48ID:mdRlwbIS
八重の皇帝は7年経っても咲かないね
普通種より開花が遅いようで蕾が開く前に霜にやられる
露地栽培は一部の温暖な地域じゃないとまともに楽しめないので注意
2017/11/21(火) 12:16:57.37ID:2HCwKZlX
草三種類お願いします
いずれも今の時期に撮影したものです
@https://i.imgur.com/QtESPti.jpg
Ahttps://i.imgur.com/O4Fxx8q.jpg
Bhttps://i.imgur.com/pfJu7mK.jpg
2017/11/21(火) 13:56:28.29ID:/TdcQaz7
1はフランネルソウ
2017/11/21(火) 14:29:51.22ID:xMWIP7vT
>>974
温暖な地域は台風にやられる
2017/11/21(火) 15:55:37.45ID:+kbLoavo
2はテッセンにも見えなくもない

3はよく見かける雑草、キク科かな
2017/11/21(火) 16:15:30.55ID:yP7ck4sU
Aはラズベリーかブラックベリーの葉に見える
2017/11/21(火) 16:38:53.20ID:5C3rWrqY
>>975
@スイセンノウですかね
Aソーンレスのラズベリーかトキンバラあたりでしょうか
Bヘラバヒメジョオン?
2017/11/21(火) 17:00:10.93ID:mdRlwbIS
3はヨメナとかノコンギクみたいな花が咲きそうだけど謎やわ
その辺り似通ったやつ多すぎる
2017/11/21(火) 17:00:11.54ID:+kbLoavo
スイセンノウ=フランネルソウ
983975
垢版 |
2017/11/21(火) 18:55:13.48ID:DYJv5XiW
回答くださった方々ありがとうございます
1はフランネルソウで間違いなさそうですね
2はワイルドストロベリーじゃないかなあと思ってます
枯れてるのもあったから草本かなと思います
3はよく見る雑草でそういえば名前あるのかなときになったのですがやはり同定は厳しそうですね
2017/11/22(水) 01:52:10.77ID:t+vIL3IM
>>975
3はアキノキリンソウとか? そうでなくても確かにキク科っぽいね

> 2はワイルドストロベリーじゃないかなあと思ってます
ロゼットじゃなく茎が立ちあがってるので違うかと 葉脈も違う
トゲの無いラズベリー(キイチゴ)系?
985花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 08:38:04.27ID:RAJ9Mi91
>>975
Aはラズベリーだろ
2017/11/22(水) 18:07:19.03ID:npJ0PKXh
ブラックベリー系に見えるな。
とりあえず3出(1対羽状)だけど、小葉の形状から鳥足状に分かれたがってる雰囲気を感じる。
ラズでのこの形状は無いよね?
2017/11/23(木) 11:59:17.85ID:NdCqr8YH
https://i.imgur.com/zyl7pz4.jpg
このゆがんだカタバミみたいな葉っぱを教えて下さい
お願いします
2017/11/23(木) 12:34:04.26ID:x2rO3V4Q
>>987
バリアピリス
2017/11/23(木) 14:01:51.33ID:NdCqr8YH
>>988
ありがとうございます
勝手にはえてくるものなのでしょうか
検索してみます
2017/11/23(木) 15:42:19.77ID:vfmXEgV/
オキザリスは球根が残ってるんじゃないかな。うち、前の住人が庭に植えたのを根絶したくて
入居すぐに地中の球根を大掃除、その後も葉っぱを見かけたらできるだけ球根もつけて
掘り取るようにしてるけど、9年たってもまだ出てくるよ・・
2017/11/23(木) 17:10:14.95ID:FpZgvBGY
太目の根っこが1センチ残ってただけでも生えてくるって言うし・・・
992花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 19:03:10.50ID:8Y+xDHDc
次スレ
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part58
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1511431240/
2017/11/23(木) 19:53:22.20ID:mXud+mOu
2017/11/23(木) 19:55:30.97ID:mXud+mOu
2017/11/23(木) 19:57:31.27ID:mXud+mOu
2017/11/23(木) 20:01:01.78ID:xwC0YdD8
>>992
スレ立て乙です
2017/11/23(木) 20:06:17.48ID:xwC0YdD8
>>991
埋めがてら

うち、数年前から隣の庭から脱走してきたヤツが繁殖してるんだけど
あれは球根のヤツは種つけないんだっけね
大柄で純ピンクの花をつけてきれいなんだけど
なんか変な黄色いカビの胞子みたいなのをつける病気になるんで
もったいない気もするけど見つけたらむしってる

でも気が付くと花が咲いてる
でもなんか最近は花の咲く時期が最初の頃とは違うような・・・?
2017/11/23(木) 20:26:04.10ID:YUHcWGow
よく知られてる事だけど、地面から越境してくるやつは勝手に処分してOKなんだよね
対して、塀とか空中から越え来るやつは勝手にはできない
2017/11/23(木) 20:31:29.01ID:xDB5QJhs
隣の敷地から伸びてきた「ツタ」が壁に張り付いた――勝手にはがしても問題ない?
https://c-1012.bengo4.com/c_1110/c_1303/n_3426/

●枝と根では扱いが異なる

「土地の所有権は境界線を境目に地上・地下及び空中に及びます(民法207条)。
自分の土地に生えている草木の根や枝が越境して他人の土地に入り込めば、それは他人の土地の所有権侵害になります。
したがって、樹木や植物の所有者、すなわち、その土地の所有者がきちんと対処しなければなりません」

「土地に生えている樹木の『枝』が隣地との境界線を越えている場合、
越境された側は土地の所有者に対して、境界線を越えた部分を切り取るように請求できます(民法233条1項)」

侵害された側が、枝を切り取ってはいけないのだろうか。
「そうです。枝については、越境されているからといって、勝手に切り取ってはいけません。

しかし他方で、樹木の『根』が自分の土地に越境してきた場合は、その根を切り取ることができます(同条2項)。
つまり、自分の土地に生えているツタの根や枝が越境し他人の土地に入り込めば、
それは他人の土地の所有権侵害になります。他人の建物を傷つけたのであれば、賠償責任は避けられません。

他方で、越境された側も、越境してきた枝を切り取るよう求めることや、根を自分で切り取ることができます。
そうした自衛措置をとらずに放置して事態を大きくしてしまった場合には、過失相殺の対象となり、賠償額が減らされることもありえます。
2017/11/23(木) 20:32:19.24ID:xDB5QJhs
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 79日 2時間 29分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況