>>216
ちょっと前の趣味の園芸で上がラン置き場で、下がガレージだか物置になってるのをDIYしてる人が紹介されてたね
探検
温室について語るスレ・2部屋目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
221花咲か名無しさん
2017/12/10(日) 14:55:44.16ID:aoqFTUUO222花咲か名無しさん
2017/12/11(月) 00:11:56.76ID:smrUPoL5 大層なもん作ると固定資産税加算の調査とか来ない?
223花咲か名無しさん
2017/12/11(月) 12:39:20.97ID:2/NVUzG6 三面が壁だとくるとかじゃなかったっけ
224花咲か名無しさん
2017/12/14(木) 10:22:33.05ID:YoaWNlxK 北海道の人、簡易ビニールハウスって使ってる?
225花咲か名無しさん
2017/12/14(木) 13:09:55.52ID:mmeBEr8/ 室内で胡蝶蘭が育つ北海道には、簡易ビニールハウスなんて必要ない
たぶん売ってないと思う
たぶん売ってないと思う
226花咲か名無しさん
2017/12/14(木) 13:13:26.39ID:mmeBEr8/ 室内ではTシャツで過ごす人もいるのが北海道
227花咲か名無しさん
2017/12/14(木) 13:18:08.72ID:O9B4zsDi おれもネクタイと靴下で過ごしてるよ
228花咲か名無しさん
2017/12/14(木) 15:57:44.34ID:mmeBEr8/ ネクタイとおぼん1枚の人もいる
229花咲か名無しさん
2017/12/14(木) 22:41:23.18ID:mrxCgsTP 骨の細い簡易タイプで積雪に耐えられるのかと
230花咲か名無しさん
2017/12/15(金) 00:17:15.46ID:HAgTgKtk 北海道はどこの家も暖かいから、簡易ビニールハウスなんて無い
231花咲か名無しさん
2017/12/15(金) 01:08:54.34ID:psH1fped 北海道って簡易じゃなくていわゆる普通のビニールハウスってあるの?
そっちすら積雪に耐えられないんでは
そっちすら積雪に耐えられないんでは
232花咲か名無しさん
2017/12/15(金) 07:39:25.64ID:w6BoPxUj ググれば簡単にでるだろう
233花咲か名無しさん
2017/12/15(金) 08:52:27.41ID:HAgTgKtk 内地でいうパイプで組んだ「普通のビニールハウス」は無理
太いパイプや角材を使って各所に補強した「北海道用のビニールハウス」がある
積雪は屋根よりも横側が大変
太いパイプや角材を使って各所に補強した「北海道用のビニールハウス」がある
積雪は屋根よりも横側が大変
234花咲か名無しさん
2017/12/20(水) 17:20:52.95ID:yWCdJd6G 3mx10mぐらいのビニールハウスを一冬15℃以上に保つためには灯油代はいくらぐらい必要ですか
235花咲か名無しさん
2017/12/20(水) 18:46:49.89ID:4j40uJLz 全国同じ気温なの?
236花咲か名無しさん
2017/12/20(水) 20:38:10.31ID:aIyX6ng/ お前の地域の平均最低気温と温室の目標温度が分からないと誰も答えられない
あと内張りのあるなしでかなり変わる
あと内張りのあるなしでかなり変わる
237花咲か名無しさん
2017/12/21(木) 19:24:33.75ID:SwmwiLMZ どこら辺に住んでるかがわからないと回答不能
238花咲か名無しさん
2017/12/21(木) 19:58:51.28ID:Qn2zGv53 なんだ質問しといて放置かいな
239花咲か名無しさん
2017/12/21(木) 20:15:19.26ID:GzFjoVJ7 仮に東京だとして取り敢えず答えりゃいいだろ
使えねえ奴らだな
使えねえ奴らだな
240花咲か名無しさん
2017/12/21(木) 20:27:39.84ID:5DeZvTQb 似たような面積だけど灯油使ってないからしらね
俺の環境では厳寒期でも月一万以下
俺の環境では厳寒期でも月一万以下
242花咲か名無しさん
2017/12/22(金) 11:12:24.85ID:skXbe3wx243234
2017/12/22(金) 19:01:22.96ID:Sl2bIcAi すみません、住んでるのはドバイになります
244花咲か名無しさん
2017/12/22(金) 23:31:31.91ID:1qx51NSf ドバイですと冬でも20度を下回ることは滅多にありませんので温室は不要だと思います(^○^)
245花咲か名無しさん
2017/12/29(金) 18:16:34.84ID:DJ4XVvjn 単菅温室
明日からヤット製作にかかれる
明日中に外観完成出来るか?
ホントは屋根は水勾配取りたいが
正月前にはムリかも
内装も後回し
麻雀小屋だな
明日からヤット製作にかかれる
明日中に外観完成出来るか?
ホントは屋根は水勾配取りたいが
正月前にはムリかも
内装も後回し
麻雀小屋だな
246花咲か名無しさん
2017/12/30(土) 16:32:51.75ID:V/TFpyFK 何とか骨組みと簡単なシートを巻くことまで出来た
シートとシートの間を無くすのがメンドクサイ
シートとシートの間を無くすのがメンドクサイ
247花咲か名無しさん
2018/01/01(月) 16:54:00.91ID:nHM6A1n9248花咲か名無しさん
2018/01/01(月) 22:07:34.51ID:XLPQnuy+ >>245
いろいろなサイズの単菅温室の設計図があるといいのにねぇ。
大変なのは部材拾いで、何がいくつ必要なのかが難しいわけで。
組み立てるだけなら、剛性があるのでパイプハウスより優しいかもしれない。
将来、熱帯果樹を展示的に入れる5-6m四方の単菅温室作りたい。
外側はできればポリカーボネイト版で。
いろいろなサイズの単菅温室の設計図があるといいのにねぇ。
大変なのは部材拾いで、何がいくつ必要なのかが難しいわけで。
組み立てるだけなら、剛性があるのでパイプハウスより優しいかもしれない。
将来、熱帯果樹を展示的に入れる5-6m四方の単菅温室作りたい。
外側はできればポリカーボネイト版で。
249花咲か名無しさん
2018/01/01(月) 22:26:44.08ID:bgrtQ4BK ねいとw
251花咲か名無しさん
2018/01/02(火) 02:28:22.67ID:PpieglWB >>249
ネートの方が一般的だったか。版じゃなくて板ね。ポリカーボネート板。
>>250
単管パイプ.comというサイト見るとすごいのがありますよ。
ジョイント工業という企業がいろんな部材を売ってて、
一部のものについては部材表もあったりするんですが、
栽培用ハウス限定とすると設計パターンが少ない。
被覆をどうするかなんですよね。
ビニールや農ポリなどを使うのか、透明の波板などを使うのか、
波板じゃないポリカーボネート板やガラス板を使うのか。
それによって設計も変わってくるし。
事例は結構あるんですよ。
素人がDIYするためのお手軽な設計データが無さそうなだけで。
お手軽なのは国華園のこんなのとか(1坪)。
http://www.kokkaen-ec.jp/top/detail/asp/detail.asp?gcode=1175774
ネートの方が一般的だったか。版じゃなくて板ね。ポリカーボネート板。
>>250
単管パイプ.comというサイト見るとすごいのがありますよ。
ジョイント工業という企業がいろんな部材を売ってて、
一部のものについては部材表もあったりするんですが、
栽培用ハウス限定とすると設計パターンが少ない。
被覆をどうするかなんですよね。
ビニールや農ポリなどを使うのか、透明の波板などを使うのか、
波板じゃないポリカーボネート板やガラス板を使うのか。
それによって設計も変わってくるし。
事例は結構あるんですよ。
素人がDIYするためのお手軽な設計データが無さそうなだけで。
お手軽なのは国華園のこんなのとか(1坪)。
http://www.kokkaen-ec.jp/top/detail/asp/detail.asp?gcode=1175774
252花咲か名無しさん
2018/01/02(火) 05:27:47.18ID:RUMiieOy 去年、単管デッキとハウス作ったけど
波板は結構面倒臭いよ
パッカーも意外に面倒
ビニペットで囲うのが1番良いと思います
パッカーは入り口や換気口が良いかな
波板は結構面倒臭いよ
パッカーも意外に面倒
ビニペットで囲うのが1番良いと思います
パッカーは入り口や換気口が良いかな
253花咲か名無しさん
2018/01/02(火) 18:50:01.24ID:hjuiL0Nq 安上がりにクランプ使ったのが失敗だった
手を抜かないでジョイント使えばよかったよ
処理がメンドクサイすぎる
でもなージョイント使うとコストがほぼ倍になるからなー
ジョイント高過ぎ!
手を抜かないでジョイント使えばよかったよ
処理がメンドクサイすぎる
でもなージョイント使うとコストがほぼ倍になるからなー
ジョイント高過ぎ!
254花咲か名無しさん
2018/01/02(火) 18:52:46.30ID:hjuiL0Nq 今日はハウスの中で1日焼き肉飲み会だった
257花咲か名無しさん
2018/01/03(水) 09:05:48.08ID:D8sza7D0 隙間だらけなおかげで死なないだけだよな
258花咲か名無しさん
2018/01/03(水) 12:28:45.90ID:Q7gynvRL マルチ乙
259花咲か名無しさん
2018/01/06(土) 19:09:29.88ID:d3BAUOVn 焚き木で温める温室ないですか
木を自分で切り倒せばただやん
木を自分で切り倒せばただやん
260花咲か名無しさん
2018/01/06(土) 20:21:28.36ID:c8HVV5w3 それは温室そのものではなくて暖房設備の話だね。
農業用ハウスに使う薪ストーブがあるので、それを使えばいいかも。
でも薪は切った後に半年くらいは乾燥させないといけないので自家調達はそれなりに大変。
農業用ハウスに使う薪ストーブがあるので、それを使えばいいかも。
でも薪は切った後に半年くらいは乾燥させないといけないので自家調達はそれなりに大変。
261花咲か名無しさん
2018/01/06(土) 23:02:30.85ID:WD8Xx7Y9 そんな土地あるならいっそ半地下温室を作りたいな
温室周りの掘には落ち葉堆肥を詰めて断熱
温室周りの掘には落ち葉堆肥を詰めて断熱
262花咲か名無しさん
2018/01/07(日) 16:23:21.87ID:q9BybgxZ 害虫ホイホイになりそうだし
病気の原因になりそうだからしたくないなw
どうせならEPS工法ってのが昔からあるから
その発砲スチロール敷き詰めたほうが良さそうだ
病気の原因になりそうだからしたくないなw
どうせならEPS工法ってのが昔からあるから
その発砲スチロール敷き詰めたほうが良さそうだ
263花咲か名無しさん
2018/01/07(日) 19:39:46.76ID:GZnhUuUh 薪ストーブは薪を満タンに入れても3-4時間くらいで消えるよ
焚き火を維持するには数時間に一度は追加する作業がある
焚き火を維持するには数時間に一度は追加する作業がある
264花咲か名無しさん
2018/01/07(日) 19:56:11.59ID:qQchAT2L 室内用に50×70×92のビニール温室を買ったんだけど
湯たんぽとかで何とか温められないかな?
留守中に電気ヒーター使うのは何か怖くて。
湯たんぽとかで何とか温められないかな?
留守中に電気ヒーター使うのは何か怖くて。
265花咲か名無しさん
2018/01/07(日) 20:07:56.14ID:XiYpSHn/ エアコンでいいだろ
どうしても省エネなら電気マット一択
どうしても省エネなら電気マット一択
266花咲か名無しさん
2018/01/08(月) 09:22:10.08ID:08JS2lkT 熱源としては電気マットが手に入りやすいし安全かねえ。
結露して漏電とかは怖いが
結露して漏電とかは怖いが
267花咲か名無しさん
2018/01/08(月) 09:40:56.30ID:PHbnx0VZ 昭和精機のパネルヒーター(パネルが筒状に並んだもの)が定番だろうけど、その大きさで室内だと一番小さいものでもオーバースペック?
爬虫類用のパネルヒーター(マット状のもの)でもいけそうだけどサーモスタットを別に買う必要があるので初期投資は同じくらいになるのでは。
爬虫類用のパネルヒーター(マット状のもの)でもいけそうだけどサーモスタットを別に買う必要があるので初期投資は同じくらいになるのでは。
268花咲か名無しさん
2018/01/08(月) 09:49:10.95ID:7btptK+A そんな小さい室内温室なら総和工業のSF-193Aを中古で探したら?
温風でサーキュレーター考えずに済むし
後は室内の外気温にもよるけど低くなりすぎないのなら
サーモいらない爬虫類用のピタリ適温+を敷き並べるのもありだな
温風でサーキュレーター考えずに済むし
後は室内の外気温にもよるけど低くなりすぎないのなら
サーモいらない爬虫類用のピタリ適温+を敷き並べるのもありだな
269花咲か名無しさん
2018/01/08(月) 09:59:02.39ID:PHbnx0VZ270花咲か名無しさん
2018/01/08(月) 11:09:50.66ID:brZPoZxn うちのピタリ適温は2.5号鉢のふちで20〜25℃くらい
参考までに
参考までに
271花咲か名無しさん
2018/01/08(月) 11:46:01.35ID:7btptK+A272花咲か名無しさん
2018/01/08(月) 12:45:01.07ID:PHbnx0VZ 温度を高くしたいなら爬虫類向きヒーターをそのままでいいのか。
でも、そこまで温度を上げると照明もいるよね。
大きさや室温によっては照明の熱だけで充分かも。
でも、そこまで温度を上げると照明もいるよね。
大きさや室温によっては照明の熱だけで充分かも。
273花咲か名無しさん
2018/01/08(月) 14:56:30.21ID:73VgYftC マルチ乙
Aとかzの意味考えようね
Aとかzの意味考えようね
274花咲か名無しさん
2018/01/08(月) 15:33:39.42ID:5IbHskXb 揚げ油ランプを灯したことがあるけど
すすが出た
すすが出た
275264
2018/01/08(月) 19:19:07.39ID:YftKHNkd 皆さんありがとうございます。
ピタリ適温探してみます。
ピタリ適温探してみます。
276花咲か名無しさん
2018/01/08(月) 20:46:53.80ID:7btptK+A アンカーミスってたw
277花咲か名無しさん
2018/01/09(火) 02:36:02.01ID:KsT0gIQI 埋薪って難しいのかな
昔は木造家屋で使われてたぐらいだから火災の心配は少なそうだけど
昔は木造家屋で使われてたぐらいだから火災の心配は少なそうだけど
278花咲か名無しさん
2018/01/09(火) 03:08:45.71ID:av+Zqjk9 出来るけど、作業性が犠牲になるよね?
ロケットストーブを穴掘って作ってたの読んだ記憶があるなー
ロケットストーブを穴掘って作ってたの読んだ記憶があるなー
279花咲か名無しさん
2018/01/10(水) 08:48:44.22ID:P9Ma728G 床に水を入れたペットボトルを敷き詰めておけば日中暖められた水で夜間温度を上げられないかな
280花咲か名無しさん
2018/01/10(水) 10:18:18.71ID:EkL8HNqX281花咲か名無しさん
2018/01/10(水) 10:25:29.55ID:m1YSLaka やるならペットボトルは真っ黒に塗った方が良いよ
ペットボトル式温水器
で検索すれば色々アイデア出てくるよ
ペットボトル式温水器
で検索すれば色々アイデア出てくるよ
282花咲か名無しさん
2018/01/10(水) 11:40:21.97ID:EkL8HNqX >>281
それは日当たりのいいところにペットボトルを置かなきゃいけなくなるし、植物用の温室として機能しなくない?
日よけを兼ねて上に並べるならありかもしれないけどペットボトルが温室の外部になって保温性は落ちそう。
それは日当たりのいいところにペットボトルを置かなきゃいけなくなるし、植物用の温室として機能しなくない?
日よけを兼ねて上に並べるならありかもしれないけどペットボトルが温室の外部になって保温性は落ちそう。
284花咲か名無しさん
2018/01/10(水) 12:55:36.39ID:sY8jRKJd 変なことするよりまずは天井からサイドまで内張り張れよ
それだけで保温力違うぞ
それだけで保温力違うぞ
285花咲か名無しさん
2018/01/10(水) 17:48:38.51ID:oebpZtqv 配管して風呂の残り湯流しこむってのはどうかな
286花咲か名無しさん
2018/01/10(水) 18:17:08.81ID:5lh1UGQC そんな配管できる金あるなら暖房付きの温室用意するんじゃね?w
黒色ペットボトルを湯たんぽみたいにして昼温めた奴を夜に温室に入れたら?
黒色ペットボトルを湯たんぽみたいにして昼温めた奴を夜に温室に入れたら?
287花咲か名無しさん
2018/01/10(水) 19:54:49.13ID:pp/g8hbs 距離にもよるけど塩ビで配管ひっぱるだけなら工具込み1万で余裕やろ
ランニングコストは0円やし
ランニングコストは0円やし
288花咲か名無しさん
2018/01/10(水) 20:11:03.91ID:5lh1UGQC ワンルームみたいな狭小なら風呂水ポンで余裕だけど
俺ん家みたいな1F風呂で植物3Fとか無理w
ぶっさいくやしw
俺ん家みたいな1F風呂で植物3Fとか無理w
ぶっさいくやしw
289花咲か名無しさん
2018/01/11(木) 01:10:31.95ID:C0yCUWsr 太陽熱より地熱を利用したほうが有益じゃね
地中にパイプ埋めて水を循環させれば
地中にパイプ埋めて水を循環させれば
290花咲か名無しさん
2018/01/11(木) 01:13:06.55ID:P+3hZnpI 自宅に温泉掘って、出てきたお湯を温室内に循環させるのが一番いいぞ
291花咲か名無しさん
2018/01/11(木) 01:54:37.28ID:S3o0TB5K 20数ミリの細い鉄パイプで作った普通のビニールハウス、近所の農家が
撤去するっていうんでもらおうかと思うが、これって台風とかの
強風には耐えられるかな? 中は人が楽々立って歩けるくらいの高さがあり、
横幅は4m弱くらい。
撤去するっていうんでもらおうかと思うが、これって台風とかの
強風には耐えられるかな? 中は人が楽々立って歩けるくらいの高さがあり、
横幅は4m弱くらい。
292花咲か名無しさん
2018/01/11(木) 06:53:34.02ID:6NK6iFrN293花咲か名無しさん
2018/01/11(木) 10:12:41.74ID:aH0TfpED 雪降る地域だと心もとないが25ミリあれば風は大体どうにかなる模様
安いビニールハウスキットの骨はもっと細い19や22ミリ
安心求めるなら32ミリ以上あると風格がまるで違う
問題は再利用可能な施工してたか?
してないと地中部分のパイプが錆びてて使い物にならない
業者が建てたなら大丈夫だろうけど念のため
あと素人が一人では絶対組み立てられないから頼んでおけよ
同じ幅だけど業者は4人で組み立ててた
安いビニールハウスキットの骨はもっと細い19や22ミリ
安心求めるなら32ミリ以上あると風格がまるで違う
問題は再利用可能な施工してたか?
してないと地中部分のパイプが錆びてて使い物にならない
業者が建てたなら大丈夫だろうけど念のため
あと素人が一人では絶対組み立てられないから頼んでおけよ
同じ幅だけど業者は4人で組み立ててた
294花咲か名無しさん
2018/01/11(木) 11:04:09.95ID:SpeQ9bI5 20数ミリとかの太さは台風にはあまり関係ない、積雪に耐えるには25ミリ以上欲しい
密閉しておくか全開放しておけば19ミリでも台風はしのげる
パイプハウスの台風対策は固定方法の問題で、地中に挿すかパイプ足元にコンクリで独立基礎を打つ
風で煽られて転がったり飛んでいったら損害賠償になる恐れがある
電車の架線に飛んだら人生投了レベル
密閉しておくか全開放しておけば19ミリでも台風はしのげる
パイプハウスの台風対策は固定方法の問題で、地中に挿すかパイプ足元にコンクリで独立基礎を打つ
風で煽られて転がったり飛んでいったら損害賠償になる恐れがある
電車の架線に飛んだら人生投了レベル
295花咲か名無しさん
2018/01/11(木) 12:44:18.63ID:E3O/AjN5 何と!
パイプハウスなんて使うもんじゃねえな
パイプハウスなんて使うもんじゃねえな
296花咲か名無しさん
2018/01/11(木) 12:53:38.05ID:SpeQ9bI5 夏秋はビニルはがしたり巻き上げて、開放してれば飛ばない
中途半端に横だけ開けたままとかだと、風をまともに受けて飛ぶしパイプも曲がる
冬場の積雪で心配なのは、上の雪は溶けても落ちた雪が氷となって横に積もる
50cmくらい降る地域だと横の雪かきをしないと倒れる
中途半端に横だけ開けたままとかだと、風をまともに受けて飛ぶしパイプも曲がる
冬場の積雪で心配なのは、上の雪は溶けても落ちた雪が氷となって横に積もる
50cmくらい降る地域だと横の雪かきをしないと倒れる
297花咲か名無しさん
2018/01/11(木) 13:42:17.46ID:8XmkD1Us パイプ細くても、間隔を狭めたり、筋交いを入れたり、支柱を立てたりすれば、
耐久力は上がるのでは。
標準は45cm間隔だと思うけど、これを40cmとか33cmとか30cmとかにする。
あるいは2本ずつを少しだけ空けて立てる方法とか、
トラス構造にする方法などもあるらしい。
耐久力は上がるのでは。
標準は45cm間隔だと思うけど、これを40cmとか33cmとか30cmとかにする。
あるいは2本ずつを少しだけ空けて立てる方法とか、
トラス構造にする方法などもあるらしい。
298花咲か名無しさん
2018/01/11(木) 14:06:54.06ID:q9dDNvLJ 今時雪国でもパイプハウス立てっぱなし張りっぱなしだというのに
勿論支柱立てるなり針金でテンション張るなり補強してるけども
勿論支柱立てるなり針金でテンション張るなり補強してるけども
299花咲か名無しさん
2018/01/11(木) 15:13:46.93ID:dvVkpmcN もらった古いハウスのパイプ
ゆがんだのもさびたのもあるけど
トマトの雨よけ、春菊の雪除けに使った
次回はそのまま肥料や耕運機の仮置き場
ゆがんだのもさびたのもあるけど
トマトの雨よけ、春菊の雪除けに使った
次回はそのまま肥料や耕運機の仮置き場
300291
2018/01/11(木) 15:57:46.60ID:cgtXW7tQ そっか、ビニールハウスはいろいろ大変なんだね。
こっちは雪はあまり降らない地域だけど。
DIYで余った角材とかあるから、基礎作ってポリカでも張ってちゃんとしたの作るわ。
6畳くらいならそんなに高くないだろうし北側はあり合わせの合板でも良いだろうし。
樹脂の光透過率がちょっと気になるか・・・
こっちは雪はあまり降らない地域だけど。
DIYで余った角材とかあるから、基礎作ってポリカでも張ってちゃんとしたの作るわ。
6畳くらいならそんなに高くないだろうし北側はあり合わせの合板でも良いだろうし。
樹脂の光透過率がちょっと気になるか・・・
301花咲か名無しさん
2018/01/11(木) 16:22:12.24ID:Kp3n3kKs 温室ほしいな
ヒーター配備のやつ
今朝、地面ガチガチ、雪も残り凍結、地中の水分も凍ってこれから
こんな状態が3月初めまで続く
ヒーター配備のやつ
今朝、地面ガチガチ、雪も残り凍結、地中の水分も凍ってこれから
こんな状態が3月初めまで続く
302291
2018/01/11(木) 17:56:32.75ID:8OERNkan ポリカ温室検討してみた。台風に耐えられるってことから、今ある小屋の南にくっつけて作るのが
得策っぽい。スペースは2.5m四方くらいになるけど。
古い角材も基礎のブロックもある。ポリカ波板も一部買い置きがある。となると、
2万円くらいで出来そうだ。ちょっと狭いが、主として苗の栽培用だし、それなりに使えるとは思う。
得策っぽい。スペースは2.5m四方くらいになるけど。
古い角材も基礎のブロックもある。ポリカ波板も一部買い置きがある。となると、
2万円くらいで出来そうだ。ちょっと狭いが、主として苗の栽培用だし、それなりに使えるとは思う。
303花咲か名無しさん
2018/01/11(木) 18:01:13.41ID:8OERNkan ちなみに、今ある小屋には電気が来ているから、ヒーターとか追加するのも
簡単にできると思う。2月くらいになったら作ろうかな。基礎工事ふくめて3日も
かからないと思う。
簡単にできると思う。2月くらいになったら作ろうかな。基礎工事ふくめて3日も
かからないと思う。
305花咲か名無しさん
2018/01/11(木) 18:38:09.50ID:8OERNkan306花咲か名無しさん
2018/01/11(木) 18:47:22.58ID:8OERNkan こっちでサイズを確認してみた。
https://item.rakuten.co.jp/an-donuts/171125-02?scid=af_pc_etc&sc2id=af_109_1_10000237
天井がけっこう低いね。まん中は230センチあるが、左右の壁上端はわずか123センチだって。
https://item.rakuten.co.jp/an-donuts/171125-02?scid=af_pc_etc&sc2id=af_109_1_10000237
天井がけっこう低いね。まん中は230センチあるが、左右の壁上端はわずか123センチだって。
307花咲か名無しさん
2018/01/11(木) 19:50:33.61ID:Q4ZRdCbo amazon.comだとpalram greenhouseで色々なバリエーションが確認できるな。
パチモン臭い奴だとサイド6feetで400ドルから有るし代行業者通して衝動買いしたいレベル。
パチモン臭い奴だとサイド6feetで400ドルから有るし代行業者通して衝動買いしたいレベル。
308花咲か名無しさん
2018/01/11(木) 20:07:53.23ID:dvVkpmcN 楽天で買ったポリカ温室のポリカは
約7年以上はもった
去年後半に屋根の一部が嵐の時吹き飛んだ
各面も小さなヒビや曲がりが見られる
日の当たらない側はまだ保ちそう
約7年以上はもった
去年後半に屋根の一部が嵐の時吹き飛んだ
各面も小さなヒビや曲がりが見られる
日の当たらない側はまだ保ちそう
309花咲か名無しさん
2018/01/11(木) 20:20:49.01ID:HNADPY47 みんな温室で何育てるつもりなの?
310花咲か名無しさん
2018/01/11(木) 20:42:24.22ID:dvVkpmcN うちはほぼ夏野菜の苗つくりだけ
311花咲か名無しさん
2018/01/11(木) 20:49:54.53ID:elbUxdn6 クワガタ
312花咲か名無しさん
2018/01/11(木) 21:18:53.38ID:Kp3n3kKs ハイビスカスの越冬
313花咲か名無しさん
2018/01/11(木) 21:27:06.93ID:8XmkD1Us 熱帯果樹作りたいなぁ。
鉢植えでいいので。
鉢植えでいいので。
314花咲か名無しさん
2018/01/12(金) 02:34:40.53ID:BIE5vsWu 温室は作りたいが、それがあるから特別何か育てたいというのはないな。
単に苗を確実に育てたり、少しだけ時期はずれの野菜ができたらうれしいな、という程度かな。
単に苗を確実に育てたり、少しだけ時期はずれの野菜ができたらうれしいな、という程度かな。
315花咲か名無しさん
2018/01/12(金) 07:12:29.92ID:7yQd8rM6 コストコのポリカ温室って、普通は軽トラとかで乗り付けて持ち帰るの?
それとも店舗で購入しても配送が基本なのかな?
購入代行ショップは利益分と送料が高いけど、直だとどうなんだろ。
それとも店舗で購入しても配送が基本なのかな?
購入代行ショップは利益分と送料が高いけど、直だとどうなんだろ。
316花咲か名無しさん
2018/01/12(金) 09:59:52.88ID:IOf76tor 組み立て式じゃないのか
317花咲か名無しさん
2018/01/12(金) 13:04:10.84ID:7yQd8rM6318花咲か名無しさん
2018/01/12(金) 20:28:35.76ID:d/5tyrUe 駄目だー夜温が外気温より落ちる
319花咲か名無しさん
2018/01/12(金) 20:30:07.21ID:rxC3lZJs 温度計が故障してるよ、それ
320花咲か名無しさん
2018/01/13(土) 00:05:49.00ID:LThVyMY4321花咲か名無しさん
2018/01/13(土) 01:01:22.59ID:yNpSZTZi 内張するとただでさえ日照が悪い所なのにさらに日照が遮られて植物が枯れちゃう
322花咲か名無しさん
2018/01/13(土) 05:16:45.40ID:G446sYlV でもサボテン買いに色んな園に行くと
こんなに遮光してても育つんだ!って思う事がある
こんなに遮光してても育つんだ!って思う事がある
323花咲か名無しさん
2018/01/13(土) 05:39:40.19ID:/pXBX1Ay325花咲か名無しさん
2018/01/13(土) 08:58:23.74ID:qepr6Ala >>321-322
多くの植物に大切なのは日射量・強光線ではなく、日照時間・日長なんですよ
サボテンは砂漠で直射日光、ランは樹上で直射日光、強光線を欲してるようで実は強光線には弱いです
強光線に耐えられるだけで、水分が足りない時など環境管理が整っていないと日光で焼けます
多くの植物に大切なのは日射量・強光線ではなく、日照時間・日長なんですよ
サボテンは砂漠で直射日光、ランは樹上で直射日光、強光線を欲してるようで実は強光線には弱いです
強光線に耐えられるだけで、水分が足りない時など環境管理が整っていないと日光で焼けます
326花咲か名無しさん
2018/01/13(土) 09:14:31.23ID:+c8TqIGV327花咲か名無しさん
2018/01/13(土) 10:38:11.31ID:8V+2aztZ 放射冷却なんて温室効果で防げるはずだろ
328花咲か名無しさん
2018/01/13(土) 11:00:14.17ID:owiyNMPV いろいろ言っても、実際に外気温より低くなることはあるんだから
対策しないとしょうがない
対策しないとしょうがない
329花咲か名無しさん
2018/01/13(土) 12:05:06.86ID:wZiKiqZG ハウスの中が外より寒くなったことなんてないけど
330花咲か名無しさん
2018/01/13(土) 12:33:44.40ID:+c8TqIGV 最低気温が外気温より低くなることはないだろうな。
放射冷却で外気温より下げようと思ったら逆に上面以外の断熱性が要求される。
放射冷却で外気温より下げようと思ったら逆に上面以外の断熱性が要求される。
331花咲か名無しさん
2018/01/13(土) 13:18:04.69ID:QWAxrz2i332花咲か名無しさん
2018/01/13(土) 13:29:51.12ID:3KzwMn40 明け方に気圧やらが要因で外気が一気に暖かくなったら逆転もあるかもだが
そうとうなイレギュラーだろなw
そうとうなイレギュラーだろなw
333花咲か名無しさん
2018/01/13(土) 14:31:31.30ID:6xPVF7Ww なんだそんな程度か
対策とか全く必要無いな
対策とか全く必要無いな
334花咲か名無しさん
2018/01/13(土) 16:05:12.10ID:yNpSZTZi335234
2018/01/13(土) 23:03:00.93ID:jpeAPE+F ランが直射、強光線に強いと思ってる奴なんていんのかよw
336花咲か名無しさん
2018/01/14(日) 03:40:39.59ID:rlTCqNwE ニュースでハウス倒壊して人が亡くなったってさ
337花咲か名無しさん
2018/01/14(日) 08:03:51.71ID:N5rLNhvA 無茶苦茶言ってるな。無加温の温室が外気より下がるのは常識で議論するような事じゃない
338花咲か名無しさん
2018/01/14(日) 09:37:15.10ID:vcbKiAk0 え? ウチは大小7棟あって、温度ロガーでハウス内も外も温度とってるけど、外気温よりさがるなんて事ないよ?
339花咲か名無しさん
2018/01/14(日) 09:49:30.11ID:dR3d09sJ >>337-338
気温が上がっていくときは、温室内部の蓄熱があるから、日が当たってない場合は遅れて内部温度が上がる。
逆に気温が下がっていくときも、内部温度が下がるのが遅れるので、うまくいけば内部の最低温度は最低気温より高くなる。
気温が上がっていくときは、温室内部の蓄熱があるから、日が当たってない場合は遅れて内部温度が上がる。
逆に気温が下がっていくときも、内部温度が下がるのが遅れるので、うまくいけば内部の最低温度は最低気温より高くなる。
340花咲か名無しさん
2018/01/14(日) 10:20:37.60ID:EheRF92Y ハウスが外気より寒いって言い方は適切じゃない。誤解を招く。
ハウスが暖まるのがちょっと遅れることがまれにある(かもしれない)ってのが正しい。
実用上はまったく気にする必要はないけどね。
ハウスが暖まるのがちょっと遅れることがまれにある(かもしれない)ってのが正しい。
実用上はまったく気にする必要はないけどね。
341花咲か名無しさん
2018/01/15(月) 23:13:54.53ID:3DW0V8ol342花咲か名無しさん
2018/01/15(月) 23:28:57.95ID:S3k+8Ot4 いまふいに>>1が目に入った
椰子の言う事なんだから聞き流そうぜ…
椰子の言う事なんだから聞き流そうぜ…
343花咲か名無しさん
2018/01/15(月) 23:41:33.63ID:3DW0V8ol 1が言ってるわけじゃないだろ
344花咲か名無しさん
2018/01/16(火) 02:47:13.99ID:5d5TO3vX キュウリの促成栽培なら暖房必須
そして晴れたら換気も必須
こまめに世話するか自動化するかお好きなように
そして晴れたら換気も必須
こまめに世話するか自動化するかお好きなように
345花咲か名無しさん
2018/01/16(火) 18:00:41.26ID:cRx217QH 冬場もキュウリは欲しいが、そのために暖房とかすると、
手間ひま金がかかるね。やっぱり買う方が良いか……。
花や苗の栽培とかするから、どのみち温室は作るけど。
手間ひま金がかかるね。やっぱり買う方が良いか……。
花や苗の栽培とかするから、どのみち温室は作るけど。
346花咲か名無しさん
2018/01/16(火) 18:25:22.45ID:HFRvBpOr 最低18度だけではなく、日中は30度近くまで上げなきゃならない
キュウリの冬栽培は金がかかり過ぎる
キュウリの冬栽培は金がかかり過ぎる
347花咲か名無しさん
2018/01/16(火) 18:33:45.63ID:uzD4oMuz 熱帯植物趣味でやってる人くらいの環境いるんじゃないか
348234
2018/01/16(火) 19:40:06.59ID:2HS9XQIq 今の時期のキュウリはどこ産なんだろね
349花咲か名無しさん
2018/01/16(火) 21:31:57.46ID:UdEBj4L6 くまもんのハウスとかじゃないの
350花咲か名無しさん
2018/01/16(火) 21:52:14.35ID:pNIWR20A この時期のキュウリは宮崎産が多いね
351花咲か名無しさん
2018/01/19(金) 01:29:18.41ID:YrVeFa2X 冬場にキュウリを育てるのは、大規模なハウス栽培とかじゃないと採算が合わないよ。
アマは期待しない方が良い。ヒマと金が有り余ってるなら別だが。
アマは期待しない方が良い。ヒマと金が有り余ってるなら別だが。
352花咲か名無しさん
2018/01/19(金) 06:54:12.14ID:NyyRecWn キュウリってか家庭園芸の趣味の範疇なら
季節に合った奴を育てる以外選択肢ないと思うわ
夏野菜を冬に作れる設備があっても毎日向き合える時間無いし
観葉植物とか半放置のを育てて普通にビジネスにするわw
季節に合った奴を育てる以外選択肢ないと思うわ
夏野菜を冬に作れる設備があっても毎日向き合える時間無いし
観葉植物とか半放置のを育てて普通にビジネスにするわw
353花咲か名無しさん
2018/01/19(金) 16:56:05.68ID:xe3UF9K2 鉢植えモノはふとん圧縮袋で越冬中
354花咲か名無しさん
2018/01/20(土) 12:48:28.11ID:CUxnCyKo えっ?
355花咲か名無しさん
2018/01/21(日) 17:35:03.03ID:+8s3rj9R デカいから被せてるか鉢ごと入れてるってことやろ
356花咲か名無しさん
2018/01/25(木) 01:17:41.34ID:KTh8aHEn 一月中にDIYで温室作るつもりだったが、大雪が解けて水浸しだから、
排水溝を確保するのが先だと気付いた。
しかし元が田んぼだから水はけが悪い。掘るのは良いが、トラクタ入れることを
考えると、ちょっと工夫が要りそうだ。U字溝も高いし。
排水溝を確保するのが先だと気付いた。
しかし元が田んぼだから水はけが悪い。掘るのは良いが、トラクタ入れることを
考えると、ちょっと工夫が要りそうだ。U字溝も高いし。
357花咲か名無しさん
2018/01/25(木) 02:32:41.93ID:4mxIgy0Q >元田んぼ
とりあえず深耕してダメなら暗渠入れれば良いよ
とりあえず深耕してダメなら暗渠入れれば良いよ
358花咲か名無しさん
2018/01/25(木) 07:27:21.13ID:EpcPnz1Q DIYで温室って事は鉢植え用?
それならクラッシャーランとか安い砕石で盛り土したらいいんじゃね?
それならクラッシャーランとか安い砕石で盛り土したらいいんじゃね?
359花咲か名無しさん
2018/01/25(木) 14:13:56.31ID:Ty0W8Z4h >>357
いや、温室は水浸しにならないところに作るから、まったく別の案件です。
体がひとつしかないから、優先順位を考えているわけです。
暗渠にした場合、水だけでなく泥水も入るだろうから、定期的にフタを開けて
中をさらえたりとかしなくて良いんですかね?
いっそ、菜園を少し狭くして、低い部分をさらに掘って低くし、その土を
高い部分に盛り、安い枕木などで囲んではっきり高低差を付けてみようかと。
近所の名人がその方法でやっているんで。
ただしそれだと、耕す区画が狭くなるんで、トラクターはちょっと使いにくいです。
名人はトラクタの他に小型の管理機を持っているんで、それでやっているようです。
いや、温室は水浸しにならないところに作るから、まったく別の案件です。
体がひとつしかないから、優先順位を考えているわけです。
暗渠にした場合、水だけでなく泥水も入るだろうから、定期的にフタを開けて
中をさらえたりとかしなくて良いんですかね?
いっそ、菜園を少し狭くして、低い部分をさらに掘って低くし、その土を
高い部分に盛り、安い枕木などで囲んではっきり高低差を付けてみようかと。
近所の名人がその方法でやっているんで。
ただしそれだと、耕す区画が狭くなるんで、トラクターはちょっと使いにくいです。
名人はトラクタの他に小型の管理機を持っているんで、それでやっているようです。
360花咲か名無しさん
2018/01/25(木) 18:46:27.03ID:S/eltsib 昨日の強風で正月前に作った
焼き肉&麻雀&温室のビニールが破れてしまった
柱を2M間隔で配置したのが敗因
0.1mmの特厚でも2Mは無謀だったな
今度の日曜に本格的に製作予定
仕事が忙し過ぎてだよ
早く定年でリタイアしたいよ
定年になったら休耕地借りまくって
家庭菜園三昧だな
焼き肉&麻雀&温室のビニールが破れてしまった
柱を2M間隔で配置したのが敗因
0.1mmの特厚でも2Mは無謀だったな
今度の日曜に本格的に製作予定
仕事が忙し過ぎてだよ
早く定年でリタイアしたいよ
定年になったら休耕地借りまくって
家庭菜園三昧だな
361花咲か名無しさん
2018/01/25(木) 20:14:11.27ID:UAVqbsS/362花咲か名無しさん
2018/01/25(木) 21:28:13.43ID:4mxIgy0Q 俺なら迷わず、暗渠入れて盛り土。
周囲が田園なら尚更。
シーズンになったら、地下水位上がるし
土もスポンジみたく地下から水上がってくるからな
暗渠のメンテなんて、高圧洗浄器の配管用のヤツで出来るよ
周囲が田園なら尚更。
シーズンになったら、地下水位上がるし
土もスポンジみたく地下から水上がってくるからな
暗渠のメンテなんて、高圧洗浄器の配管用のヤツで出来るよ
363359
2018/01/25(木) 22:38:34.93ID:Ty0W8Z4h 暗渠とか、あまり金はかけたくないで本格的なものはちょっと……。
ネットを見ると竹を埋めているのとかあるんで、それを
やってみようかな、なんて考えているところです。竹ならいくらでもあるし。
穴を開けて節を抜いて、というのもあるけど、竹をたくさん埋めれば、その
隙間だけでも水は流れるだろうし。まあ、いろいろ考えてみますわ。
ネットを見ると竹を埋めているのとかあるんで、それを
やってみようかな、なんて考えているところです。竹ならいくらでもあるし。
穴を開けて節を抜いて、というのもあるけど、竹をたくさん埋めれば、その
隙間だけでも水は流れるだろうし。まあ、いろいろ考えてみますわ。
364花咲か名無しさん
2018/01/25(木) 23:16:25.88ID:JW+/PVAJ365花咲か名無しさん
2018/01/26(金) 09:28:34.37ID:WJIUhrCC 初期投資って大事だよな
ケチって後のメンテにすげえ労力かかったり
銭失いになりかねんからなあ
ケチって後のメンテにすげえ労力かかったり
銭失いになりかねんからなあ
366花咲か名無しさん
2018/01/26(金) 12:10:31.14ID:3mF/9f7C 趣味の家庭菜園のようだし適当でいいんじゃないの
367花咲か名無しさん
2018/01/26(金) 12:30:55.24ID:FgXS3SzY ビニールとかが飛んで迷惑にならない程度にテキトーでいいよな。
369花咲か名無しさん
2018/01/26(金) 13:01:24.96ID:4jsOHYsf うちの近所にトラクター依存症居る。
草ボウボウの畑を親戚のトラクターでひっくり返して草撲滅。
成長の速い葉物野菜の苗を植える。 草取りはしない。
雑草と競って育った野菜を収穫。
雑草が勝って自然に帰る。
このサイクルを繰り返すんだが、雑草の事を有機農法ではコンパニオンプラントと言うとか理屈をこねる。
草ボウボウの畑を親戚のトラクターでひっくり返して草撲滅。
成長の速い葉物野菜の苗を植える。 草取りはしない。
雑草と競って育った野菜を収穫。
雑草が勝って自然に帰る。
このサイクルを繰り返すんだが、雑草の事を有機農法ではコンパニオンプラントと言うとか理屈をこねる。
371花咲か名無しさん
2018/01/26(金) 13:13:21.36ID:FgXS3SzY >>370
だからそれはどうでもいい。
だからそれはどうでもいい。
372花咲か名無しさん
2018/01/26(金) 13:29:45.58ID:ThmQKwgi373359
2018/01/26(金) 14:36:55.70ID:TOLM2paE なんか紛糾してますね(笑)
トラクターは、両親の代に農家だったから持ってるだけで30年も前の古い型です。
13馬力の一番小さいやつだけど、狭い菜園では大きくて持て余します。
菜園は趣味でまだ3年目。金をかける気はないですね。温室建てるって書いたけど、
それも2万円以下だし。
トラクターは、両親の代に農家だったから持ってるだけで30年も前の古い型です。
13馬力の一番小さいやつだけど、狭い菜園では大きくて持て余します。
菜園は趣味でまだ3年目。金をかける気はないですね。温室建てるって書いたけど、
それも2万円以下だし。
374花咲か名無しさん
2018/01/26(金) 15:45:21.61ID:+pQVflVw 暗渠じゃなくて浸透パイプじゃあダメなのかな?
暗渠って空洞とかトンネルって意味でしょ?
暗渠って空洞とかトンネルって意味でしょ?
375花咲か名無しさん
2018/01/26(金) 15:49:45.84ID:vAhDx3w9 かみついてくるバカは放置しとけよ
376花咲か名無しさん
2018/01/26(金) 16:10:52.12ID:WJIUhrCC そもそも暗渠が必要な所と温室作る所が全くの別なんだろ
暗渠の話はスレチでスルーしとけばいいやん
暗渠の話はスレチでスルーしとけばいいやん
378花咲か名無しさん
2018/01/26(金) 16:21:41.81ID:QHQMLtF1 金持ちほど金の使いどころをよく考えるんだよ
380花咲か名無しさん
2018/01/26(金) 17:18:14.45ID:h2+MtXSI 家庭菜園だよ?
382花咲か名無しさん
2018/01/26(金) 17:28:21.73ID:ffs7zO4r そんなに作っても食べきれないじゃん
383花咲か名無しさん
2018/01/26(金) 17:36:33.70ID:KJ/m4ZVs なんの話をしてるんだ?
384花咲か名無しさん
2018/01/26(金) 18:45:35.35ID:yvu0aziN 家庭菜園するって言ってるのに大型温室ハウス(へんなにほんご)を勧めるのはおかしいよねって話
387花咲か名無しさん
2018/01/27(土) 00:12:10.77ID:4Mpt5cQW 以前は、こんなバカしかいないスレじゃなかったんだけどな・・・
388花咲か名無しさん
2018/01/27(土) 00:15:48.27ID:bBLrBJTP ベランダ温室と大規模温室に分けたいとこだが、シーズン過ぎると過疎るからね…
また屋外と屋内で話も変わってくる
また屋外と屋内で話も変わってくる
389花咲か名無しさん
2018/01/27(土) 06:42:05.51ID:n4TaEQBB マルチ君
純粋に怖いよ
純粋に怖いよ
391花咲か名無しさん
2018/01/27(土) 12:49:10.43ID:DaDX+ORB 人に暗渠を押し付けてくる暗渠厨がまた来たの?
392花咲か名無しさん
2018/01/27(土) 14:18:22.09ID:ExbiNUsh 暗渠椿は恋の花
393花咲か名無しさん
2018/01/27(土) 14:25:45.92ID:ZLZoUrJO 暗渠〜頼りはぁ〜
394花咲か名無しさん
2018/01/27(土) 17:43:30.17ID:ZzIKTHxr ◯◯を押し付けるとな?
395花咲か名無しさん
2018/01/27(土) 19:56:18.93ID:2FXoBU7x 押し付けって言われたのがそんなに悔しかったのか
オヤジのくせにガキみてぇだな
オヤジのくせにガキみてぇだな
396花咲か名無しさん
2018/01/28(日) 22:41:14.14ID:+PpiW9GD いつも10歳は若く見られるんです
397花咲か名無しさん
2018/01/29(月) 01:03:50.28ID:zXeconrv 子供は反論も幼稚ですねww
398234
2018/01/29(月) 15:57:37.02ID:zSQWz9oe どうせ◯ん◯んが幼稚ですよ(´;ω;`)
399花咲か名無しさん
2018/01/30(火) 01:51:52.03ID:fVynpzNK ところで、薪ストーブで加温してる人いる?
400花咲か名無しさん
2018/01/30(火) 02:23:21.65ID:mroWICH2 前回の原油高騰時に話題になったがとんと聞かなくなった
んなもん使うならヒートポンプ暖房のが色々楽だと思う
んなもん使うならヒートポンプ暖房のが色々楽だと思う
401花咲か名無しさん
2018/01/30(火) 02:38:52.81ID:fVynpzNK ウチのハウス電源無い‥
402花咲か名無しさん
2018/01/30(火) 06:01:06.46ID:4OIJ5UCr 電力会社に引かせる事が出来るんじゃないのか? 自分の家ではないが農作業小屋の為だけに電線が500m程引かれてるのをみた事がある。
403花咲か名無しさん
2018/01/30(火) 06:23:29.25ID:YqA0ioQf オカネガカカル
404花咲か名無しさん
2018/01/30(火) 08:08:49.52ID:mroWICH2 薪ストーブも温度管理するには絶対に電源いるだろ
そもそも電源ないと日中の高温対策が大変
電源不要な換気扇もあるけどさ
そもそも電源ないと日中の高温対策が大変
電源不要な換気扇もあるけどさ
405花咲か名無しさん
2018/01/30(火) 10:17:36.41ID:U5ysQXrR 昔は夜に石油ストーブ3台つけっぱなしにして
朝に丁度灯油が切れてるってのを繰り返してた
朝に丁度灯油が切れてるってのを繰り返してた
406花咲か名無しさん
2018/02/05(月) 04:35:30.31ID:HVySRNCK 風呂の残り湯は一部は洗濯に使うが大半は捨てている。
それを温室の暖房に利用出来ないかと考えているんだが・・・
それを温室の暖房に利用出来ないかと考えているんだが・・・
407花咲か名無しさん
2018/02/05(月) 06:57:17.32ID:b5SQU999 無理に決まってるだろw
残り湯の水温で何温めれるねんw
温室周りを結露させて終わりだわw
残り湯の水温で何温めれるねんw
温室周りを結露させて終わりだわw
408花咲か名無しさん
2018/02/05(月) 10:47:45.39ID:ahy2LdSj 温泉大国のアイスランドでは多くのの家に温泉を利用した温泉ハウスがあってそこで野菜を育てるのが日常生活らしい
NHKで放送していた
NHKで放送していた
409花咲か名無しさん
2018/02/05(月) 10:59:19.24ID:QsSa1Fqs 温泉の廃湯をハウスの地下の配管を通して加温
熱帯植物育成してるってのは日本のTVでもみた事ある。
空中配管の塩ビパイプをヒートパネルがわりにしてるのも見た事ある。
実際に温泉行くと、廃熱捨ててて勿体無いよなー
熱帯植物育成してるってのは日本のTVでもみた事ある。
空中配管の塩ビパイプをヒートパネルがわりにしてるのも見た事ある。
実際に温泉行くと、廃熱捨ててて勿体無いよなー
412花咲か名無しさん
2018/02/05(月) 12:53:09.97ID:QsSa1Fqs 普通の住宅より、少し大きいくらいのハウスを
薪ストーブで加温してみたけど、二重じゃないから
焼け石に水だったわ
薪ストーブで加温してみたけど、二重じゃないから
焼け石に水だったわ
413花咲か名無しさん
2018/02/05(月) 13:05:37.25ID:kY7ZFmx7 お風呂はサイズにもよるが300Lくらいだろ、1時間もたてば水になる
温泉みたいにずっと40度なら役立つけど
温泉みたいにずっと40度なら役立つけど
414406
2018/02/05(月) 13:15:58.89ID:hWdKaC6V いつもお湯を捨てるのがもったいなくてね。
ねぼけた頭で書き込んだんで、さほど真剣味はない。
いくつもレスいただけただけでうれしいよ。やはりあきらめよう。
ねぼけた頭で書き込んだんで、さほど真剣味はない。
いくつもレスいただけただけでうれしいよ。やはりあきらめよう。
415花咲か名無しさん
2018/02/05(月) 13:59:08.95ID:QsSa1Fqs 容積が小さくて断熱がしっかりしてれば有用だと思うよ
給湯器の排熱も勿体無いよねー
電源がない夜中の大型ハウスの暖房は
やっぱり堆肥作る廃熱で暖めるしかないのかな
給湯器の排熱も勿体無いよねー
電源がない夜中の大型ハウスの暖房は
やっぱり堆肥作る廃熱で暖めるしかないのかな
416花咲か名無しさん
2018/02/05(月) 14:35:07.30ID:v/Y2St1G 空中湿度もある程度保たれてよかったりしてね
温室サイズと密閉度にもよるだろうけどさ
温室サイズと密閉度にもよるだろうけどさ
417花咲か名無しさん
2018/02/05(月) 18:39:14.83ID:h2/e+5mx ビニールハウスやポリカのハウスを二重にしただけのものって、
どのくらい温度保てるだろう?
(大きいやつの中に小さいやつを建てる)
やっぱり何か加温装置がないとダメかな?
どのくらい温度保てるだろう?
(大きいやつの中に小さいやつを建てる)
やっぱり何か加温装置がないとダメかな?
418花咲か名無しさん
2018/02/05(月) 19:44:31.15ID:Mzxzfl7V ダメかどうかは何を育てるか、どこの地域かによって違うよ。
419花咲か名無しさん
2018/02/05(月) 19:56:37.63ID:VOf+T4cO 良くて外気温プラス2〜3度くらいじゃない
420花咲か名無しさん
2018/02/05(月) 20:11:06.94ID:h2/e+5mx 西日本です。熱帯果樹の大鉢植えとか育てられたらいいなと。
熱帯果樹といってもいろいろでしょうけど。
地面をコンクリート張りにして黒く塗ると蓄熱効果ありますかね?
農業センターとかのガラスハウスをちょっと研究してこようかな。
熱帯果樹といってもいろいろでしょうけど。
地面をコンクリート張りにして黒く塗ると蓄熱効果ありますかね?
農業センターとかのガラスハウスをちょっと研究してこようかな。
422花咲か名無しさん
2018/02/05(月) 20:39:28.05ID:uIM8aerI マンゴーなら暖房必須だね
沖縄以外
沖縄以外
423花咲か名無しさん
2018/02/05(月) 21:23:06.27ID:h2/e+5mx424花咲か名無しさん
2018/02/05(月) 21:31:51.33ID:QsSa1Fqs POフィルム一重のハウスだけど、締め切っていれば外気温0度でも日中は30度超える。
夜は外気温とかわらない。
夜は外気温とかわらない。
425花咲か名無しさん
2018/02/06(火) 00:03:24.10ID:k26YEsZE ペットボトルで蓄熱したら
426花咲か名無しさん
2018/02/06(火) 00:29:10.39ID:Z1HSGay1427花咲か名無しさん
2018/02/06(火) 02:51:57.46ID:Bnqn7zl7 一重は雨風当たらないだけで断熱性ほぼない
というか魔法瓶でさえ半日経てばぬるくなるので断熱だけで夜間保温なんてハウスでは無理
というか魔法瓶でさえ半日経てばぬるくなるので断熱だけで夜間保温なんてハウスでは無理
428花咲か名無しさん
2018/02/08(木) 21:31:40.38ID:pz2dUS0t 家の掃き出し窓のそばに設置するサンルームってどうなん?
あれも夜はやっぱ冷えるんだろうか。
あれも夜はやっぱ冷えるんだろうか。
429花咲か名無しさん
2018/02/08(木) 23:59:43.75ID:uIdOF5Oa >>428
その中にプランター置いてちょっとした野菜とか育てようとか思ってるだろ!
おれもだ(笑) ミニトマトはそれで上手く行ったが、季節柄、そこでなくても
育つことが後で分かった(笑) 観葉植物としてゴムの鉢植えは置いてる。
今はほとんど洗濯物干し場と化している。冬はなかなか役立つよ。
その中にプランター置いてちょっとした野菜とか育てようとか思ってるだろ!
おれもだ(笑) ミニトマトはそれで上手く行ったが、季節柄、そこでなくても
育つことが後で分かった(笑) 観葉植物としてゴムの鉢植えは置いてる。
今はほとんど洗濯物干し場と化している。冬はなかなか役立つよ。
430花咲か名無しさん
2018/02/09(金) 09:14:21.10ID:E5tQLVU1 サンルームは冬でもお日様があれば温かく、夏にはプラスチックが変形するほど暑い
日が沈めば室内より先に冷え始め、家の中で一番冷寒い場所になります
日が沈めば室内より先に冷え始め、家の中で一番冷寒い場所になります
431花咲か名無しさん
2018/02/09(金) 19:48:26.27ID:NL/ly1oZ 農家「破産や」 大雪でハウス倒壊、被害さらに拡大も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180209-00010002-fukui-l18
福井近辺の人、息しとるかー?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180209-00010002-fukui-l18
福井近辺の人、息しとるかー?
432花咲か名無しさん
2018/02/09(金) 19:53:00.26ID:E5tQLVU1 これだけ大ニュースになったから、国が助成するはず
数年前の山梨・埼玉あたり豪雪では、農家が遊べるほど補助金が出たらしい
数年前の山梨・埼玉あたり豪雪では、農家が遊べるほど補助金が出たらしい
434花咲か名無しさん
2018/02/09(金) 21:45:49.92ID:z5XIY/8v ハウス農家はまともな感覚あれば保険入ってる
無保険なら自業自得にならざる得ない
せいぜい低利融資あるかもね
無保険なら自業自得にならざる得ない
せいぜい低利融資あるかもね
435花咲か名無しさん
2018/02/09(金) 22:01:45.87ID:NiEejUEw 保険は掛け金がバカにならないから、あまり入っていないケースが多い。
ウチの近所の農家だと総面積の2割以下かな。大規模農場とかは知らないけど。
ウチの近所の農家だと総面積の2割以下かな。大規模農場とかは知らないけど。
436花咲か名無しさん
2018/02/09(金) 22:13:56.27ID:CmMom0Dz437花咲か名無しさん
2018/02/10(土) 08:41:43.70ID:kp6428NG >>433
>愛知のキャベツ畑が大損害
それ知らなかった、全国ニュースで大騒ぎされてない
検索しても千葉の塩害の方が先に出てくる
国から出るのは産地の壊れた施設への補助
単年物の露地栽培だと産地の維持には支障ないと判断されると思う
保険入ってない農家なら、県か市の助成頼みだろうね
>愛知のキャベツ畑が大損害
それ知らなかった、全国ニュースで大騒ぎされてない
検索しても千葉の塩害の方が先に出てくる
国から出るのは産地の壊れた施設への補助
単年物の露地栽培だと産地の維持には支障ないと判断されると思う
保険入ってない農家なら、県か市の助成頼みだろうね
438花咲か名無しさん
2018/02/10(土) 13:45:24.12ID:AjNBnYKC 百姓の温室はどうでもよくね
439花咲か名無しさん
2018/02/10(土) 13:47:47.98ID:/R7qtatt 百姓が助成されてるんじゃなくて、
農材屋に税金ばらまいてるだけ。
百姓は無償労働が増えてる。
農材屋に税金ばらまいてるだけ。
百姓は無償労働が増えてる。
440花咲か名無しさん
2018/02/10(土) 18:44:00.95ID:Vn9F5Zg8 そもそも北陸にハウス作って雪でハウス壊れましたって自業自得やろw
441234
2018/02/11(日) 10:29:19.55ID:RbNYSeCC 1日130センチ積もっても大丈夫なハウスがどのくらいあるのかね
442花咲か名無しさん
2018/02/11(日) 10:50:48.36ID:NA/pGWlP 雪掻けば?
443花咲か名無しさん
2018/02/11(日) 10:51:11.98ID:TFASQS34 長野県豪雪地は、冬はビニール外してる
冬に何か作るなら鉄骨ハウスで加温するしかないよな
冬に何か作るなら鉄骨ハウスで加温するしかないよな
445花咲か名無しさん
2018/02/20(火) 11:02:46.62ID:LPbqtsMV446花咲か名無しさん
2018/02/21(水) 14:22:22.54ID:HCtXhoaq 中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
IL6XU
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
IL6XU
447花咲か名無しさん
2018/02/24(土) 00:55:56.53ID:xngtjxaf ベランダに温室で、ハイビスカスとかを咲かせたいのだが
金に糸目はつけないけど、良いのないかな。
金に糸目はつけないけど、良いのないかな。
448花咲か名無しさん
2018/02/24(土) 01:49:27.38ID:j3nKxvQS 石垣島や西表島に行けば、この時期でも露地で咲いてるよ
今現在の石垣島の気温は25度だから、それに近い環境を作ってやれば咲くだろうねー
ハイビスカスの越冬最低気温が5度以上と言われているけれど
開花ステージの最低温度は、18度くらいになるんじゃないか?
関東以北で考えると
夜間の温度差をベランダハウスで埋めるとすると
かなり光熱費かかるだろうから、室内にビニール温室作って下から加温した方がいいと思う
空気の流れ遮断して日当たり良すぎると、日中ガンガン温度が上がるから
高温障害も出ないようにビニール開ける必要もあるから気をつけてねー
今現在の石垣島の気温は25度だから、それに近い環境を作ってやれば咲くだろうねー
ハイビスカスの越冬最低気温が5度以上と言われているけれど
開花ステージの最低温度は、18度くらいになるんじゃないか?
関東以北で考えると
夜間の温度差をベランダハウスで埋めるとすると
かなり光熱費かかるだろうから、室内にビニール温室作って下から加温した方がいいと思う
空気の流れ遮断して日当たり良すぎると、日中ガンガン温度が上がるから
高温障害も出ないようにビニール開ける必要もあるから気をつけてねー
449花咲か名無しさん
2018/02/24(土) 01:54:23.21ID:JCr+OGIC うざい業者とか、地域性を考慮しないKY書き込みとか、
ほんとヘキエキするわ
ほんとヘキエキするわ
450花咲か名無しさん
2018/02/24(土) 09:52:34.73ID:uY3fIE2S451花咲か名無しさん
2018/02/24(土) 10:46:15.58ID:XIzcjk2x452花咲か名無しさん
2018/02/24(土) 14:43:40.56ID:I4bi0Y4A 中空ポリカはどうだろう?
455花咲か名無しさん
2018/02/28(水) 18:16:41.93ID:q4LQPmMX はあ?業者と付き合ったことすらない子供は黙ってろ
457花咲か名無しさん
2018/02/28(水) 20:57:31.70ID:dxj4x65d 飛ばされないように重ししなきゃ(´・ω・`)
458花咲か名無しさん
2018/03/04(日) 14:26:00.17ID:FaJF8wSi この時期の温室管理が一番気をつかうわ
460花咲か名無しさん
2018/03/04(日) 20:16:32.30ID:noRUlr4u この時期気を使うね
室内で長く飾ってたのを温室戻されて葉焼けしまくりとかな
室内で長く飾ってたのを温室戻されて葉焼けしまくりとかな
461花咲か名無しさん
2018/03/15(木) 01:24:50.26ID:0r+LcfbF 温室のビニール取ろうかな、どうしようかな
462花咲か名無しさん
2018/03/17(土) 13:58:03.44ID:sb2cW+I5 透明のプラボックスに安物の電気毛布折りたたんで敷いて
そのうえからビニールを全ての辺がボックスからはみ出るようにして被せる。
育成灯に替えた2灯の蛍光灯器具を上に設置。
これで手作り育苗器の完成。
ある程度苗が育つまでは日光ではなく育成灯だけにしたほうが温度管理が楽だし、
挿し木や接ぎ木でも安定して出来る。
そのうえからビニールを全ての辺がボックスからはみ出るようにして被せる。
育成灯に替えた2灯の蛍光灯器具を上に設置。
これで手作り育苗器の完成。
ある程度苗が育つまでは日光ではなく育成灯だけにしたほうが温度管理が楽だし、
挿し木や接ぎ木でも安定して出来る。
464花咲か名無しさん
2018/03/19(月) 20:23:13.58ID:ITEB7xUB 水槽の下にピタリ適温+敷いて
水草育成蛍光灯で済むんじゃ?w
それだとサーモやら余計な出費多そうだ
水草育成蛍光灯で済むんじゃ?w
それだとサーモやら余計な出費多そうだ
465花咲か名無しさん
2018/03/19(月) 21:10:04.13ID:gtWH8Jyw 夏になってから外でやればそもそも出費ゼロやで
466花咲か名無しさん
2018/03/19(月) 21:24:27.42ID:+gt3PdEA ホットカーペットや電気毛布って折りたたんで使うと
発火する危険があるからngだったよな
研究室の恒温槽みたいに何十万もするもんじゃないんだから
スタイロフォームと育苗マットくらい買えば良いのに
発火する危険があるからngだったよな
研究室の恒温槽みたいに何十万もするもんじゃないんだから
スタイロフォームと育苗マットくらい買えば良いのに
467花咲か名無しさん
2018/03/30(金) 17:35:15.83ID:BQy5MSR9 もうシーズンオフや!
468花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 13:53:16.38ID:ha6PCZQx このところ連続した暴風でビニール温室のビニールがビリビリや
えーん
えーん
469234
2018/04/18(水) 18:42:57.44ID:EiHDN1uT よしよし
470花咲か名無しさん
2018/05/10(木) 21:36:20.25ID:pMtOKehY 今日は温室が暖かくて気持ちよかった\(^o^)/
471234
2018/05/11(金) 16:36:00.68ID:rDNn5Wxi 温室(隠語
472花咲か名無しさん
2018/05/11(金) 17:57:17.68ID:tjhIx2jS 今日は温室が大きくって気持ちよかった\(^o^)/
473花咲か名無しさん
2018/05/26(土) 11:10:29.17ID:mgki4JCs 小さなハウスでも良いんだが
小さなハウスだと台風時に飛ばされたりするそうだから、やっぱ根基礎部分がしっかりしたモノじゃないと
小さなハウスだと台風時に飛ばされたりするそうだから、やっぱ根基礎部分がしっかりしたモノじゃないと
474花咲か名無しさん
2018/05/27(日) 06:43:40.93ID:jJFnBLtc あと、雪でも潰されるしね、しょぼいハウスは
475花咲か名無しさん
2018/05/27(日) 18:49:19.79ID:3Z2/1mhr 小さな温室と言うか「ガラスハウス」は、温度管理が大変なんだよ、5月の一発夏日でハウス内は40℃以上に蒸し上がるから、換気ばかり気にしなくちゃならん。
476花咲か名無しさん
2018/05/27(日) 20:19:38.58ID:kNdk63GB 庭に1坪温室を設けた宅あったが
2年ほどでから状態に
なんでもカトレアとか、蘭が好きで育ててたが
温度管理上の油断で、蒸し風呂にしてしまい
蘭が全滅とか
彼女曰く「家庭用ハウスを建てるなら大きなのじゃないとダメ」
「大きいハウス+自動温度感知式、開閉窓じゃないとダメ」
2年ほどでから状態に
なんでもカトレアとか、蘭が好きで育ててたが
温度管理上の油断で、蒸し風呂にしてしまい
蘭が全滅とか
彼女曰く「家庭用ハウスを建てるなら大きなのじゃないとダメ」
「大きいハウス+自動温度感知式、開閉窓じゃないとダメ」
477花咲か名無しさん
2018/05/27(日) 21:32:02.36ID:kNdk63GB 大型温室なんか個人の趣味のレベルじゃ無理ですね
478花咲か名無しさん
2018/05/27(日) 22:14:31.50ID:rLLfBgB0 それでも観葉植物が育てられる、大型の温室ハウス 3〜4坪でいいから 欲しい
479花咲か名無しさん
2018/05/28(月) 01:19:10.84ID:kf/1FjLd そりゃ一坪温室は温度急変するから辛いよ
屋外栽培よりもっと遮光しないと温度急上昇して大変危ないし冬でも晴れたら換気必要だからな
そもそもガラス温室はビニールハウスに見た目以外のメリット皆無だけど庭に建てるとなると選んじゃうよね
屋外栽培よりもっと遮光しないと温度急上昇して大変危ないし冬でも晴れたら換気必要だからな
そもそもガラス温室はビニールハウスに見た目以外のメリット皆無だけど庭に建てるとなると選んじゃうよね
480花咲か名無しさん
2018/05/28(月) 07:13:35.41ID:ZK5NeYXR ガラス温室は、やはり丈夫
風雨・雪とかに対しても強いし、ガラス面を洗う事で日当りが良くなる
ビニールハウスのビニールは消耗品
ま、それはそれでいいんだが、交換(張替)とかなると大事で面倒
風雨・雪とかに対しても強いし、ガラス面を洗う事で日当りが良くなる
ビニールハウスのビニールは消耗品
ま、それはそれでいいんだが、交換(張替)とかなると大事で面倒
481花咲か名無しさん
2018/05/29(火) 00:54:59.54ID:anx9ThP/ >>477
うち持ってるよ、元々洋ラン栽培のハウスを廃業したのを借りた
年1万です、設備完備だけど、ビニール張るのが高い5年置きくらいに30万くらい掛かるから
月5000円くらい、親父がやってるけど、仲間内で品種交換や
増えすぎたの、町内イベントで無料配布とか、正直売れと思うわ
うち持ってるよ、元々洋ラン栽培のハウスを廃業したのを借りた
年1万です、設備完備だけど、ビニール張るのが高い5年置きくらいに30万くらい掛かるから
月5000円くらい、親父がやってるけど、仲間内で品種交換や
増えすぎたの、町内イベントで無料配布とか、正直売れと思うわ
482花咲か名無しさん
2018/05/29(火) 03:52:08.74ID:ykrgfzJb 温室をもうすぐ作るよ。2.5m四方で、北側は既にある倉庫にくっつける。
コンクリートブロックの基礎の上に木で骨格を組み、透明な波板ポリカを使う。
ポリカは透過する光の成分に問題があるという意見もあるが、そんなことはない
という意見もあるようだ。波板だから隙間封じがちょっと大変だけど、安いのがありがたい。
総予算2万円以下。もちろん、鍵のかかるドアも設ける予定。
倉庫までは電気が来ているから、必要に応じてヒーターも取り付けられるようにしたい。
コンクリートブロックの基礎の上に木で骨格を組み、透明な波板ポリカを使う。
ポリカは透過する光の成分に問題があるという意見もあるが、そんなことはない
という意見もあるようだ。波板だから隙間封じがちょっと大変だけど、安いのがありがたい。
総予算2万円以下。もちろん、鍵のかかるドアも設ける予定。
倉庫までは電気が来ているから、必要に応じてヒーターも取り付けられるようにしたい。
483花咲か名無しさん
2018/05/29(火) 07:31:59.29ID:VpfYcTd/ ↑
2.5m四方
ネコの額だな
熱波一発で蒸し風呂だぞ
2.5m四方
ネコの額だな
熱波一発で蒸し風呂だぞ
484花咲か名無しさん
2018/05/29(火) 10:20:26.70ID:DLiKfS7B485花咲か名無しさん
2018/05/29(火) 12:51:39.90ID:K/DgsnvE >>483
それがどうした? アマ向けの市販の温室とかもっと小さいのいくらでもあるし。
それがどうした? アマ向けの市販の温室とかもっと小さいのいくらでもあるし。
488花咲か名無しさん
2018/05/29(火) 14:21:07.37ID:yYSfXx+u 逆サーモで換気扇回すだけでそ
489花咲か名無しさん
2018/05/29(火) 19:33:59.70ID:ZLobn3Wb 換気扇は必須だけど無いよりマシ程度と思え
ヒーターいらない季節は側面パネル外した方が断然おすすめ
鍵かけて密閉したままだと焦げた干物が出来上がるだけ
ヒーターいらない季節は側面パネル外した方が断然おすすめ
鍵かけて密閉したままだと焦げた干物が出来上がるだけ
490花咲か名無しさん
2018/05/31(木) 19:27:48.21ID:EzutLfsc その通り
温室は小さいほど、悪影響が出る
大型ほど気候の急変動とかも緩和してくれる
ゆえに小さい温室は、危険要素ばかり
いっそ温暖シーズンなら、外に出した方が安全
温室は小さいほど、悪影響が出る
大型ほど気候の急変動とかも緩和してくれる
ゆえに小さい温室は、危険要素ばかり
いっそ温暖シーズンなら、外に出した方が安全
491花咲か名無しさん
2018/05/31(木) 19:45:21.43ID:LID9dCaU 大きいほど光熱費や維持管理費が多額
492花咲か名無しさん
2018/05/31(木) 21:27:16.83ID:lj/bXYlI よく2000円くらいでビニール温室売ってるけど、ああいうのを活用してる人はいないの?
493花咲か名無しさん
2018/05/31(木) 23:56:41.04ID:lkWqA+xj494花咲か名無しさん
2018/06/01(金) 00:55:41.20ID:6oDc2KfW >>492
室内窓際に置いてるよ
セラミックファンヒーターで20℃以上維持
晴れた日は3月でも40℃近くになる熱帯雨林
カビ濡れ空間と化したから逆サーモ換気扇は即撤去して全面目張りして最早サウナ
こんな空間で一番長く生きてるのが尼で1800円で買ったファンヒーター5歳
火事になる前に屋外温室建てたい
室内窓際に置いてるよ
セラミックファンヒーターで20℃以上維持
晴れた日は3月でも40℃近くになる熱帯雨林
カビ濡れ空間と化したから逆サーモ換気扇は即撤去して全面目張りして最早サウナ
こんな空間で一番長く生きてるのが尼で1800円で買ったファンヒーター5歳
火事になる前に屋外温室建てたい
495花咲か名無しさん
2018/06/03(日) 23:31:17.93ID:NWxAmefr 5x10mの空き地が有ったら
狭い日本じゃ、家を建てるか駐車場にしてるな
狭い日本じゃ、家を建てるか駐車場にしてるな
496花咲か名無しさん
2018/06/05(火) 21:26:05.39ID:im4xxJBf 庭のコンクリート製べトンの、駐車場の階上にハウスを作った宅が居るが
湿気と温度で、コンクリべトンが崩壊しだし、その上車の屋根にハウスの水分が垂れだし
ハウスも危険 ( 階下のコンクリの空洞(駐車場)が崩落しそうで )
駐車場も危険と
双方ともダメにした
湿気と温度で、コンクリべトンが崩壊しだし、その上車の屋根にハウスの水分が垂れだし
ハウスも危険 ( 階下のコンクリの空洞(駐車場)が崩落しそうで )
駐車場も危険と
双方ともダメにした
497花咲か名無しさん
2018/06/05(火) 21:49:22.45ID:F75AfTVw 最初からその造りで施工したなら欠陥品だろ
何軒か見たけど古いの含め特に何ともなさそうだぞ
防水シート突き破ってコーキング処理しなかった手抜き工事でしょ
何軒か見たけど古いの含め特に何ともなさそうだぞ
防水シート突き破ってコーキング処理しなかった手抜き工事でしょ
498花咲か名無しさん
2018/06/05(火) 21:52:32.15ID:yvgBb3xx ベトンってコンクリの事じゃ?意味が通じないw
499花咲か名無しさん
2018/06/06(水) 19:43:16.00ID:h9+zt6aN 最初は普通のコンクリート造り駐車場だったんだろ
防水処理しない上に、勝手にハウスを構築したらそうなるわな
なにしろハウスってぐらいだから、湿式タイプの南洋植物とか多い
そうなると常時床とか、高温高湿湿地帯状態
防水処理しない上に、勝手にハウスを構築したらそうなるわな
なにしろハウスってぐらいだから、湿式タイプの南洋植物とか多い
そうなると常時床とか、高温高湿湿地帯状態
500花咲か名無しさん
2018/06/06(水) 20:16:34.05ID:1eA84oLP 上に何も無い常態で防水処理しない業者とか手抜きだろ
ハウス作ったほうも欠陥だな
ハウス作ったほうも欠陥だな
501花咲か名無しさん
2018/06/06(水) 22:49:04.51ID:h1Vjy+D/ コンクリ駐車場を作った業者に罪は少ない
(防水シールはしてるだろ屋外建築なら、ただ高多湿のハウスを上に乗せられるとシールなんか塗り替え張り替え更新しないと)
後からハウス後付け建築したのが悪い
(防水シールはしてるだろ屋外建築なら、ただ高多湿のハウスを上に乗せられるとシールなんか塗り替え張り替え更新しないと)
後からハウス後付け建築したのが悪い
502花咲か名無しさん
2018/06/07(木) 06:21:02.82ID:RcbVvKmi 温室ハウスは
夏は高温多湿になるし
冬も結露とか多いし
どうしても下部が常時多湿になるから、路地の上が一番
下がコンクリートなんかより、土壌の方が湿度を吸収してくれるから
夏は高温多湿になるし
冬も結露とか多いし
どうしても下部が常時多湿になるから、路地の上が一番
下がコンクリートなんかより、土壌の方が湿度を吸収してくれるから
503花咲か名無しさん
2018/06/09(土) 00:47:20.58ID:+Y0sWsvt 温室を作ったら、キュウリやトマトが12月まで食べられるかな? @関東
あ、特に暖房とかヒーターとかナシの話です
あ、特に暖房とかヒーターとかナシの話です
504花咲か名無しさん
2018/06/09(土) 09:05:35.05ID:pwQcAdFZ 温室ハウスって屋根有だから、家作の固定資産税がかかるんじゃないか
うちで「屋根付きの自転車駐輪設備」を庭に作ったら 市役所から言い咎められた・・・・建築物増築申請し固形資産税を払う様に
慌てて人からアドバイスを受け、屋根を外したら ・・・・市役所は、それならお咎め無し との事
うちで「屋根付きの自転車駐輪設備」を庭に作ったら 市役所から言い咎められた・・・・建築物増築申請し固形資産税を払う様に
慌てて人からアドバイスを受け、屋根を外したら ・・・・市役所は、それならお咎め無し との事
505花咲か名無しさん
2018/06/09(土) 09:28:52.10ID:IvlFbMjK 地面に固定するかどうかでしょうね
温室は固定してない
温室は固定してない
506花咲か名無しさん
2018/06/09(土) 10:52:52.28ID:E6hapC1C 目的が変わってくるからだろ
建築物とみなされない条件
1、建設敷地が農地であること。
2、温室内外を含めて農業生産物の栽培以外に供さないこと。
3、建設敷地は温室内外を含めて形質の変更を行わないこと。
4、主に太陽光を利用するものであること。
建築物とみなされない条件
1、建設敷地が農地であること。
2、温室内外を含めて農業生産物の栽培以外に供さないこと。
3、建設敷地は温室内外を含めて形質の変更を行わないこと。
4、主に太陽光を利用するものであること。
507花咲か名無しさん
2018/06/09(土) 11:32:01.75ID:IvlFbMjK 何を言ってるの?基礎がなければ土地に固定してない動産だから固定資産税がかからないだけでしょ?屋根壁があっても土地に定着してないんだから建築確認も不要ね
508花咲か名無しさん
2018/06/09(土) 16:27:48.41ID:mHc4sZis はぁ?w
509花咲か名無しさん
2018/06/13(水) 15:33:06.58ID:jx1A5gw6 ホームセンターで買ってきた簡易温室が
たった1年でもうボロボロだよ
しっかり 別売りでカバーが売っている
たった1年でもうボロボロだよ
しっかり 別売りでカバーが売っている
510花咲か名無しさん
2018/06/17(日) 13:59:32.18ID:jlq59p2Y 屋根付きの自転車駐輪設備 とは違うんですね!
511花咲か名無しさん
2018/06/18(月) 02:43:31.04ID:I0o+fYFa512花咲か名無しさん
2018/06/18(月) 05:53:31.87ID:OnqWcKWE >>509 のは、ホムセンとか言ってるぐらいだから、よくあるビニールを被せファスナーで開け閉めるような格安の代物だろう
513花咲か名無しさん
2018/06/18(月) 20:27:34.73ID:M7Q3Ellt 台風で彼方にすっ飛ばされるヤツね
514花咲か名無しさん
2018/06/21(木) 14:06:41.37ID:XJYL5VUm 少し前までは、農地にコンクリで基礎作るとアウトだったみたいだけど
今はハウス内にコンクリの土間も許容されるようになったよー
ホムセンの簡易温室って、パッカーで固定する厚さと銘柄不明な農ビだよね
1.5mmのpoフィルムに、ビニペットなら5年は保つかと
いつも思うが、ホムセンハウスは安物買いの銭失いだよなw
今はハウス内にコンクリの土間も許容されるようになったよー
ホムセンの簡易温室って、パッカーで固定する厚さと銘柄不明な農ビだよね
1.5mmのpoフィルムに、ビニペットなら5年は保つかと
いつも思うが、ホムセンハウスは安物買いの銭失いだよなw
515花咲か名無しさん
2018/06/21(木) 16:19:46.85ID:ABuFd9R1 あんなの屋外で使うと吹き飛ばされるかサウナにして蒸し焼き作るか
516花咲か名無しさん
2018/06/21(木) 16:34:40.17ID:XJYL5VUm 1.5mmじゃなくて、0.15mmだったわw
517花咲か名無しさん
2018/08/14(火) 16:01:47.40ID:HpcocW4g コンドームならブチギレだなw
518花咲か名無しさん
2018/08/31(金) 23:16:08.22ID:sZ9r/L+4 温室全体暖めなくても霜よけ程度凍らない程度に遠赤外線当てれば…という視点で冬越し試した方いますか?
ひよこ電球とかセラミックヒーターでもハロゲンヒーターみたいな風が出ないやつです
ひよこ電球とかセラミックヒーターでもハロゲンヒーターみたいな風が出ないやつです
519花咲か名無しさん
2018/09/01(土) 08:09:51.75ID:oCrOnUZR 何を夢見てるかしらんが諦めろ
不織布被せた方がマシ
どうしてもやりたいなら電熱線ならあるいは
不織布被せた方がマシ
どうしてもやりたいなら電熱線ならあるいは
520花咲か名無しさん
2018/09/01(土) 16:52:18.08ID:9BN5GDpy 10度以下でもあわよくば凍らない程度に冬越ししたいグループとか不織布ぐるぐるに加えて保険になるのかなって…よく風呂暖房とかあるじゃん空間暖めないで対象物だけ暖めるやつ
試してみたいんだけど怖いのが逆に煮えちゃっら嫌だなって…
試してみたいんだけど怖いのが逆に煮えちゃっら嫌だなって…
521花咲か名無しさん
2018/09/01(土) 22:18:17.78ID:3bgDgsA+ 人は動くが植物はうごかねーからな
赤外線が当たる所だけ葉やけしてパリパリ、裏は凍ってシャリシャリってか。
中華料理屋みたいなターンテーブルにモーターつけてやったらできるんじゃねw
赤外線が当たる所だけ葉やけしてパリパリ、裏は凍ってシャリシャリってか。
中華料理屋みたいなターンテーブルにモーターつけてやったらできるんじゃねw
522花咲か名無しさん
2018/09/04(火) 19:10:19.87ID:oBB9v6sh この台風で相当ビニールハウス飛ばされただろうな。無事を祈ってる
523花咲か名無しさん
2018/09/13(木) 01:07:08.03ID:fp8YSh4p 60-80万くらいの予算で、温室の組み立てはだいたい自分でやれて
(温室の施工経験がある身内に頼めます)
二坪くらいの温室を戸外に考えています。
オススメの製品がありましたら教えてください
調べてもオーダーメイドというかあまり明確な価格が出てこないので
どれを選んだいいかわかりません…
(温室の施工経験がある身内に頼めます)
二坪くらいの温室を戸外に考えています。
オススメの製品がありましたら教えてください
調べてもオーダーメイドというかあまり明確な価格が出てこないので
どれを選んだいいかわかりません…
524花咲か名無しさん
2018/09/13(木) 01:39:43.05ID:3Y1OfEi1525花咲か名無しさん
2018/09/13(木) 12:43:02.01ID:fp8YSh4p >>524
レスありがとうございます
ガラスかポリカ希望で全部コミコミでの予算です
照明灯、換気扇、暖房なども入れたいと思います
真夏に温度が上がりすぎることの方が心配です
100万越えの温室メーカーはどのくらい仕上がりに差があるのか
実物が見られないのでいまいちわかっていません
コストコのは安いですね。色々取り付けたらトータルでかかりそうですが
レスありがとうございます
ガラスかポリカ希望で全部コミコミでの予算です
照明灯、換気扇、暖房なども入れたいと思います
真夏に温度が上がりすぎることの方が心配です
100万越えの温室メーカーはどのくらい仕上がりに差があるのか
実物が見られないのでいまいちわかっていません
コストコのは安いですね。色々取り付けたらトータルでかかりそうですが
526花咲か名無しさん
2018/09/14(金) 23:11:24.60ID:HfMFIiCe それなら中空ポリカがオススメ
ガラスより断熱能力あるし軽くて丈夫
心配のとおり実は高温対策のが大事
夏はできる限り開口部を広くしたい
そして真冬でも晴れたらすぐにサウナになるからサーモでオンオフする換気扇は必須
暖房は地域の最低気温と目標温度差を熱量計算してくれとしか
多分電気ヒーターでは無理だろう
ガラスより断熱能力あるし軽くて丈夫
心配のとおり実は高温対策のが大事
夏はできる限り開口部を広くしたい
そして真冬でも晴れたらすぐにサウナになるからサーモでオンオフする換気扇は必須
暖房は地域の最低気温と目標温度差を熱量計算してくれとしか
多分電気ヒーターでは無理だろう
527花咲か名無しさん
2018/09/17(月) 09:24:56.33ID:j0C3SEgj 温室設備に目を奪われがちだけど、他にも費用かかるよ
電気の引きこみだけで10万コース、中のベンチもアルミ製だと3台10万コース
電気はコードリールで母屋から引くならタダだけど危険
ベンチもホムセンDIYすれば2万円程度で作れるが腐食する
温室の基礎もブロック積むか生コン打つか考えなきゃならん
電気の引きこみだけで10万コース、中のベンチもアルミ製だと3台10万コース
電気はコードリールで母屋から引くならタダだけど危険
ベンチもホムセンDIYすれば2万円程度で作れるが腐食する
温室の基礎もブロック積むか生コン打つか考えなきゃならん
528花咲か名無しさん
2018/09/17(月) 16:54:25.21ID:VWYJWENG 灯油が安い昔は石油ストーブつけっぱなしもアリだったんだがw
529花咲か名無しさん
2018/09/17(月) 20:26:47.17ID:wnMnfFGg 庭先なら電気は簡単
栽培ベンチは頼むとかなり高くつくので俺は網棚とパイプで簡単に作れるキットで作成した
狭いから2段にするか吊るすんだろうし自作か
暖房は面積的にストーブだろうけどダイニチが出してる温室用ファンヒーターが候補になるのでは
栽培ベンチは頼むとかなり高くつくので俺は網棚とパイプで簡単に作れるキットで作成した
狭いから2段にするか吊るすんだろうし自作か
暖房は面積的にストーブだろうけどダイニチが出してる温室用ファンヒーターが候補になるのでは
530花咲か名無しさん
2018/09/17(月) 22:58:12.00ID:48heS5nK ベンチは、ブロックの穴に単管パイプを通したら作れる。
ホムセンで見かけた。
ホムセンで見かけた。
531花咲か名無しさん
2018/09/20(木) 08:15:13.50ID:i7GJIpEa 520でハロゲンやら言ってた者です
私が言いたかったものがどうやら輻射熱と言われるもので暖めるらしいのですが、オイルヒーターで温室暖めてる方いますか?
やっぱり非現実ですかね…
私が言いたかったものがどうやら輻射熱と言われるもので暖めるらしいのですが、オイルヒーターで温室暖めてる方いますか?
やっぱり非現実ですかね…
532花咲か名無しさん
2018/09/20(木) 14:20:48.61ID:vVjU2JIb 情報不足で回答不能
533花咲か名無しさん
2018/09/27(木) 20:54:06.58ID:z4fYVbMH うわーもう暖房のことやら思案する季節か
一年が早すぎるわ
一年が早すぎるわ
534花咲か名無しさん
2018/09/27(木) 21:00:19.05ID:EQvxCdJW その前にまたでかい台風が来る悪寒
西日本とか前回でもビニールハウスは吹き飛ばされガラス温室は割られたからな
西日本とか前回でもビニールハウスは吹き飛ばされガラス温室は割られたからな
535花咲か名無しさん
2018/09/27(木) 23:59:06.72ID:QG2boCIJ 台風縦断で東海関東のハウス農家ヤバイな
536花咲か名無しさん
2018/09/28(金) 05:04:21.60ID:r3lR9gD2 もっとやばいのが四国和歌山じゃないの?
537花咲か名無しさん
2018/10/05(金) 01:38:46.37ID:nwbytXcs こちら、台風21号と24号で被害を受けた九州某県
また25号が近づいてる・・・・
苗を安定して育てるために、やはり温室が必要と痛感しています。
それも頑丈なものが。
25号が通過したら、DIYで作る予定です。
また25号が近づいてる・・・・
苗を安定して育てるために、やはり温室が必要と痛感しています。
それも頑丈なものが。
25号が通過したら、DIYで作る予定です。
539花咲か名無しさん
2018/10/10(水) 19:46:56.97ID:V5RfEKEZ 今年パイプハウスを自作し、8月からビニールを外したままにしているんだけど、これってサビるよね?
パイプハウスって、一年中ビニールをかけたままにするもの?
パイプハウスって、一年中ビニールをかけたままにするもの?
540花咲か名無しさん
2018/10/11(木) 18:29:19.04ID:WrVXpTUt ガラス温室買おうとしたら夏の間より5000円も値上がりしてた
足元見やがって許せねえポチー
足元見やがって許せねえポチー
541花咲か名無しさん
2018/10/11(木) 22:04:20.07ID:ljj1ealw 温室の温度調節は手動でやるには大変だ
542花咲か名無しさん
2018/10/11(木) 22:26:33.96ID:rVYp2v5D ガラス温室とか太陽光はいるのだと温度調整きつそうなんで
LEDライトとメタルラックで断熱材使ってやろうかな
いけない植物育ててる感がでるw
LEDライトとメタルラックで断熱材使ってやろうかな
いけない植物育ててる感がでるw
543花咲か名無しさん
2018/10/11(木) 22:56:37.40ID:2v4kMV5s めっちゃ迷惑だよね…この板にも居着いてるし
うちはパパイヤ育ててるけど植物あんま知らない人が見たらそういう植物に見間違われそうでこわい
うちはパパイヤ育ててるけど植物あんま知らない人が見たらそういう植物に見間違われそうでこわい
544花咲か名無しさん
2018/10/12(金) 00:47:33.68ID:kXzFarwS 温度管理は簡単なのだとサーモ動作の換気扇
本格的になると温度日照で反応コントロールするシェードと開閉装置
どうしても温度範囲厳守ならそれ相応のエアコンか
本格的になると温度日照で反応コントロールするシェードと開閉装置
どうしても温度範囲厳守ならそれ相応のエアコンか
545花咲か名無しさん
2018/10/16(火) 20:30:56.23ID:7HdIZ8ac アンカーも打たないで
直近の内容でも無い話しを会話形式で展開してやがるのか
こんな過疎スレで、、、暇なのが居着いて迷○だな
直近の内容でも無い話しを会話形式で展開してやがるのか
こんな過疎スレで、、、暇なのが居着いて迷○だな
546花咲か名無しさん
2018/10/16(火) 21:16:03.63ID:oqNNcNCK 過疎スレで文句しか書かないのも同類
今年は少し早めに暖房稼働かなあ
今年は少し早めに暖房稼働かなあ
547花咲か名無しさん
2018/10/22(月) 23:27:13.93ID:I8gLoyGN 温室は害虫を防げるのが一つのメリットだが、逆に、そのために
授粉を人工的にしなければならない。
授粉に役立つ虫だけ通すような工夫はないかな?
授粉を人工的にしなければならない。
授粉に役立つ虫だけ通すような工夫はないかな?
548花咲か名無しさん
2018/10/23(火) 00:02:41.55ID:yGHc790Y マルハナバチ買えば
549花咲か名無しさん
2018/10/23(火) 12:38:12.98ID:N/ltXGbW アフォー
550花咲か名無しさん
2018/10/23(火) 22:08:52.72ID:5hMh/sEO ダオンバチ買いました
551花咲か名無しさん
2018/10/30(火) 01:15:02.06ID:42+YkHDl 予定では今ごろ、温室が完成してるはずだったが・・・
いろいろ忙しくて延び延びになっている。
この分だと、作れるのは12月かな? 作り始めれば、3〜4日で出来るとは思うが。
3坪くらいあるから、完成したらいろいろと楽しめそう。
いろいろ忙しくて延び延びになっている。
この分だと、作れるのは12月かな? 作り始めれば、3〜4日で出来るとは思うが。
3坪くらいあるから、完成したらいろいろと楽しめそう。
552花咲か名無しさん
2018/10/30(火) 11:17:45.90ID:PQI+wb5I とりあえず部屋に取り込んでるのかな
553花咲か名無しさん
2018/10/30(火) 12:48:20.70ID:5WH4infU 屋外ビニールハウスでこたつヒーターって使えそうだけど
使ってるかたいますか?
値段安いからやってみようかと
使ってるかたいますか?
値段安いからやってみようかと
554花咲か名無しさん
2018/10/30(火) 14:55:55.87ID:zJ4WQSqo ランニングコスト
555花咲か名無しさん
2018/10/30(火) 16:40:51.84ID:SG/BeULI こたつヒーターは、使えるだろうけど、温室全体を温めるのではなく、
特定の苗を育てるためだけとか、狭いところで使わないと電気代が
半端ないと思うよ。
特定の苗を育てるためだけとか、狭いところで使わないと電気代が
半端ないと思うよ。
556花咲か名無しさん
2018/10/30(火) 16:44:26.96ID:i88xiOlm ベランダにコンセントがない
557花咲か名無しさん
2018/10/30(火) 17:54:32.96ID:pief678D つニンジャケーブル
558花咲か名無しさん
2018/10/30(火) 18:34:37.61ID:pief678D559花咲か名無しさん
2018/10/30(火) 19:41:33.29ID:a15WutAU なるほど…
皆さんありがとうございます
こたつヒーターは諦めておきます
皆さんありがとうございます
こたつヒーターは諦めておきます
560花咲か名無しさん
2018/10/31(水) 11:28:02.49ID:0FZQKPaJ 豆炭アンカは?
コストは低いけど、一酸化炭素濃度が高くなってダメかな?
コストは低いけど、一酸化炭素濃度が高くなってダメかな?
561花咲か名無しさん
2018/10/31(水) 15:40:59.32ID:sc3TRTGB ダメすぎる…人間もだけど植物もあぼーん
集団心中かよ
集団心中かよ
562花咲か名無しさん
2018/10/31(水) 16:32:18.46ID:PrNQkwX2 灯油ストーブより燃焼温度低そうだし一酸化炭素は比較的出ないんじゃないの?
クソザコ生物オカイコも屋内埋薪で保温飼育してたって言うし
クソザコ生物オカイコも屋内埋薪で保温飼育してたって言うし
563花咲か名無しさん
2018/11/01(木) 01:01:20.15ID:NGibC8zc 昔の住環境と比べるなよ…
564花咲か名無しさん
2018/11/04(日) 10:36:58.45ID:QpV4pcx2 豆炭アンカなら一酸化炭素はほとんど出ませんよ
温室でどのくらい暖房効果があるかはわからないけど
温室でどのくらい暖房効果があるかはわからないけど
565花咲か名無しさん
2018/11/05(月) 06:52:31.41ID:GDUqEYgE 豆炭アンカは空気を暖める用途で使うのは無意味だよ
わざわざ触媒で燃焼率落として布団の中で使えるようにしてるからな
もちろん一酸化炭素は布団で使うレベルなので察すればわかると思いますが
わざわざ触媒で燃焼率落として布団の中で使えるようにしてるからな
もちろん一酸化炭素は布団で使うレベルなので察すればわかると思いますが
566花咲か名無しさん
2018/11/05(月) 07:57:46.54ID:Maifmqnm 農業用ロウソク使え
2℃くらいは違う
2℃くらいは違う
567花咲か名無しさん
2018/11/05(月) 16:10:58.82ID:27t2pptJ 豆炭アンカってハクキンカイロのこと?プラチナ触媒の
てっきり練炭の小さいものをそう呼んでるのかと
てっきり練炭の小さいものをそう呼んでるのかと
568花咲か名無しさん
2018/11/07(水) 11:35:34.48ID:8mMeP6oR 練炭の小さいものは豆炭、豆炭アンカはそれを使う足用布団用こたつ
七輪で豆炭燃やしたら中毒起こすが、アンカは触媒で覆ってるから一酸化炭素はそんなに出ない
七輪で豆炭燃やしたら中毒起こすが、アンカは触媒で覆ってるから一酸化炭素はそんなに出ない
569花咲か名無しさん
2018/11/09(金) 00:33:11.91ID:JwKERNsl 一酸化炭素が出るか出ないかは、空気の供給量による。
狭い場所で長く燃やせば問題になる。
温室の広さはどれ位? 1坪ないんだっら気をつけた方が良い。
狭い場所で長く燃やせば問題になる。
温室の広さはどれ位? 1坪ないんだっら気をつけた方が良い。
570花咲か名無しさん
2018/11/09(金) 00:37:11.32ID:JwKERNsl あ、豆炭じゃなくて練炭の場合ね。
>>568
>練炭の小さいものは豆炭
それ間違ってるよ。ふつう練炭と言ったら、円筒形に固めたもの。
成分的には似たようなものだけど。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%B4%E7%82%AD
>>568
>練炭の小さいものは豆炭
それ間違ってるよ。ふつう練炭と言ったら、円筒形に固めたもの。
成分的には似たようなものだけど。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%B4%E7%82%AD
571花咲か名無しさん
2018/11/22(木) 18:38:41.56ID:XnqIxfOo 昨年の失敗に懲りて温室の購入になりました
4.5×7.2(約9坪)の大型を協同購入
自宅からはチョット離れているが完成が楽しみだ
来期は育苗がはかどるな
4.5×7.2(約9坪)の大型を協同購入
自宅からはチョット離れているが完成が楽しみだ
来期は育苗がはかどるな
572花咲か名無しさん
2018/11/22(木) 21:07:17.82ID:XnqIxfOo 購入予定はこれのつもり
http://www.fujitent.com/vinyl-house/H-4572.html
でもこっちも捨てがたいけど受注生産
http://www.fujitent.com/vinyl-house/OH-4575.html
http://www.fujitent.com/vinyl-house/H-4572.html
でもこっちも捨てがたいけど受注生産
http://www.fujitent.com/vinyl-house/OH-4575.html
573花咲か名無しさん
2018/11/22(木) 22:19:33.42ID:HbgWuP56 いいですねー
受注生産ってもそんなにかかる訳じゃなさそうだが
受注生産ってもそんなにかかる訳じゃなさそうだが
574花咲か名無しさん
2018/11/23(金) 00:02:16.06ID:/81x9t69 下の受注生産スライド扉っていいね
ヒンジ扉は風で何気に挟まれる
ヒンジ扉は風で何気に挟まれる
575花咲か名無しさん
2018/11/23(金) 01:04:38.48ID:i7hRpxQA パイプ細いから雪には気をつけろよ
576花咲か名無しさん
2018/11/23(金) 09:52:23.07ID:A0RTzHEc 試しに豆炭使ったら速攻で燃え尽きた(笑)
そして燃え始めが臭い
そして燃え始めが臭い
578花咲か名無しさん
2018/11/23(金) 14:57:59.32ID:Y4eSzqQo 初めて知ったけど専用のロウソクのが使い勝手いいだろ
あと夏も入れたまま使うなら引き戸は超便利だよ
あと夏も入れたまま使うなら引き戸は超便利だよ
580花咲か名無しさん
2018/11/23(金) 17:32:17.92ID:4XOjr1Bc >>573
協同購入なので予算的には問題無いのですが
年内に完成させたいのと(1日で完成できるはず)
22mmの基礎ベースなので補強用の部材が
ここの地域だと通販しかないのがネック
19mmだと近くのホームセンターだと色々手に入る
7.2mを10mにすることも可能
このサイトから取扱い説明書が手に入ります
http://farmers-life.net/?pid=35275234
協同購入なので予算的には問題無いのですが
年内に完成させたいのと(1日で完成できるはず)
22mmの基礎ベースなので補強用の部材が
ここの地域だと通販しかないのがネック
19mmだと近くのホームセンターだと色々手に入る
7.2mを10mにすることも可能
このサイトから取扱い説明書が手に入ります
http://farmers-life.net/?pid=35275234
581花咲か名無しさん
2018/11/23(金) 21:37:38.58ID:LwkwyHWW パイプは太い方が安心
まぁ雪・風がそんなでもないならいいけど
まぁ雪・風がそんなでもないならいいけど
582花咲か名無しさん
2018/11/24(土) 07:50:58.56ID:CtRYSeFG サラダ爺さんはホムセンの安いビニール温室の
最下段にコンテナBOXみたいなの置いて水をためて
観賞魚用のヒーター(150W)とエアー発生装置で温めるというやり方でやってたな
温水の設定温度は30度にして、外が-2度でも温室内は8度くらいだそうだ
この温水の上に容器を浮かべて育苗したりもしてる
昼はファスナー開けて湿気を逃がす
夏はファスナー開けて遮光ネットかける
台風の時はビニール外して植物は室内退避
真似してみようかと思ってたけど難しそうだ
実際このやり方は水の補充も頻繁だし藻も発生するからそのたび捨てて補充と面倒も多いようで
かなり手間暇かけてる、ベランダ設置や室内ですぐに世話ができる環境じゃないと無理だなぁ
最下段にコンテナBOXみたいなの置いて水をためて
観賞魚用のヒーター(150W)とエアー発生装置で温めるというやり方でやってたな
温水の設定温度は30度にして、外が-2度でも温室内は8度くらいだそうだ
この温水の上に容器を浮かべて育苗したりもしてる
昼はファスナー開けて湿気を逃がす
夏はファスナー開けて遮光ネットかける
台風の時はビニール外して植物は室内退避
真似してみようかと思ってたけど難しそうだ
実際このやり方は水の補充も頻繁だし藻も発生するからそのたび捨てて補充と面倒も多いようで
かなり手間暇かけてる、ベランダ設置や室内ですぐに世話ができる環境じゃないと無理だなぁ
584花咲か名無しさん
2018/11/24(土) 09:05:04.49ID:LL1ZsfM4 >>579
豆炭アンカは触媒素材の準密閉式だから、ガスが出にくくて寝室で使える
豆炭自体は練炭と一緒でガスが出る、廃材入れたらガス以外に火も出る
最低でも蕾や新芽が死ぬ、最悪は先日一家全焼した事故みたいになるよ
豆炭アンカは触媒素材の準密閉式だから、ガスが出にくくて寝室で使える
豆炭自体は練炭と一緒でガスが出る、廃材入れたらガス以外に火も出る
最低でも蕾や新芽が死ぬ、最悪は先日一家全焼した事故みたいになるよ
585花咲か名無しさん
2018/11/25(日) 09:42:19.81ID:nHG/Xa/L586花咲か名無しさん
2018/11/25(日) 16:13:10.19ID:0GpDzK9D587花咲か名無しさん
2018/11/25(日) 17:06:13.80ID:TU0X6cuX それービニールかけるぞおおおお
588花咲か名無しさん
2018/11/25(日) 17:33:02.66ID:CcMjqqt8 来週21度
590花咲か名無しさん
2018/11/25(日) 21:21:14.03ID:X0LjtPsz591花咲か名無しさん
2018/11/25(日) 22:19:57.23ID:OHCqwQam ハウスヒーター 暖太郎なら期待しない方がいいよ
ハウス内に2坪の小ハウス作ってそこで育苗しようと去年買ったけど無いよりマシな程度だった
結局中古の石油ファンヒーター買って電気も引いたよ
3時間できれるからタイマーと併用したり大変だった
暖太郎はヤフーショッピングで新品7000円で送料込みポイント15倍の買ったよ
ハウス内に2坪の小ハウス作ってそこで育苗しようと去年買ったけど無いよりマシな程度だった
結局中古の石油ファンヒーター買って電気も引いたよ
3時間できれるからタイマーと併用したり大変だった
暖太郎はヤフーショッピングで新品7000円で送料込みポイント15倍の買ったよ
592花咲か名無しさん
2018/11/26(月) 00:01:58.65ID:weRxlXpO 総和のサーキュレートひーたーの送風用?ビニール筒が破れてきたので替えたいんだが、みんな代用に何使ってる?
593花咲か名無しさん
2018/11/26(月) 11:14:54.38ID:F3KNgfpj594花咲か名無しさん
2018/11/26(月) 11:17:55.03ID:F3KNgfpj >>592
残ったダクトを何かに使えないかなと思案中
残ったダクトを何かに使えないかなと思案中
595花咲か名無しさん
2018/11/26(月) 12:41:16.80ID:8kMS1zyb598花咲か名無しさん
2018/11/27(火) 05:20:30.96ID:+Nn/0ZGR 目クソ鼻クソ
600花咲か名無しさん
2018/11/28(水) 05:09:10.44ID:33d6E/L9 なんだちゃんと調べれば暖太郎
二台一万でネットで売ってるじゃねーか
ホームセンターでも6500だし調べ方甘えな
二台一万でネットで売ってるじゃねーか
ホームセンターでも6500だし調べ方甘えな
601花咲か名無しさん
2018/11/28(水) 05:13:52.30ID:33d6E/L9 尼や楽、ヤフショなんか使っている奴は情弱の最たる者だな
602花咲か名無しさん
2018/11/28(水) 14:01:10.24ID:bQHkqcXB 連投してまで書き込むことか?
603花咲か名無しさん
2018/11/28(水) 20:25:06.23ID:OGvCuZg0 ロウソクよりはマシ程度の代物なのにな
604花咲か名無しさん
2018/11/29(木) 00:42:18.69ID:0/yeUDLd ヤフオク14倍君が顔真っ赤で大暴れw
605花咲か名無しさん
2018/11/29(木) 04:25:43.23ID:AvApbaGp どこで見つけた?って質問されてチヤホヤされたかったんだろう
606花咲か名無しさん
2018/11/30(金) 22:23:27.29ID:ehDG8eQF ビニールハウスの床に断熱材を引こうと思っていますが
最初はスタイロフォーム50mmとコンパネの併用を
考えていましたが
コストが一坪当たり4000円となるので断念しました
もっと安く断熱出来ないかな
腐葉土を引いて発酵熱で断熱材変わりも考えましたが
これが一番安くすむのかな?
ハウスの使用目的は育苗です
最初はスタイロフォーム50mmとコンパネの併用を
考えていましたが
コストが一坪当たり4000円となるので断念しました
もっと安く断熱出来ないかな
腐葉土を引いて発酵熱で断熱材変わりも考えましたが
これが一番安くすむのかな?
ハウスの使用目的は育苗です
607花咲か名無しさん
2018/12/01(土) 13:35:50.07ID:3RaHNS8w プチプチを重ねて敷くとか
608花咲か名無しさん
2018/12/01(土) 13:52:59.52ID:I4rAyoZK もみがらは?
609花咲か名無しさん
2018/12/03(月) 14:45:18.42ID:wOWC3MnN 温泉引こうよ
610花咲か名無しさん
2018/12/03(月) 19:33:53.57ID:ArxVQ4ou 屋上に6×12mのスペースがあるのだが
規格品の4.8×11.5m程のガラス温室付けたいが
幾らくらいかかるかな
おすすめのメーカー店を教えてほしい
一件見つけたが300万くらいだった
値引きあるのだろうか?
規格品の4.8×11.5m程のガラス温室付けたいが
幾らくらいかかるかな
おすすめのメーカー店を教えてほしい
一件見つけたが300万くらいだった
値引きあるのだろうか?
611花咲か名無しさん
2018/12/03(月) 23:39:24.17ID:uckvXr8q 農協に相談してみたら
612花咲か名無しさん
2018/12/04(火) 02:12:39.63ID:22+D1Np8 もっと小さなサイズじゃないと設置も出来ないし
メンテも出入りも無理
メンテも出入りも無理
614花咲か名無しさん
2018/12/04(火) 14:43:30.02ID:oG91d4KU まず情報が少なすぎるだろw
屋上っていっても平屋なのか30階建てのビルの屋上なのか
木造なのか重量鉄骨のコンクリート造りとか
ガラス温室ってクソ重いんだけど荷重に建物が耐えられるかな
とりあえず部屋のサッシを外して持ってみなよ
それじゃ可哀相だからデータを提示するよ
https://kodama-glass.co.jp/weight.htmlによると
フロートガラス厚み 3mm横幅 900mm高さ 1200mmで約 8.1kg
さらにそれを支える柱や基礎を固定する方法、水仕舞い等々
ところで温室に拘らずサンルームじゃダメなのか?
https://www.houzz.jp/photos/scandinavian/sunroom
屋上っていっても平屋なのか30階建てのビルの屋上なのか
木造なのか重量鉄骨のコンクリート造りとか
ガラス温室ってクソ重いんだけど荷重に建物が耐えられるかな
とりあえず部屋のサッシを外して持ってみなよ
それじゃ可哀相だからデータを提示するよ
https://kodama-glass.co.jp/weight.htmlによると
フロートガラス厚み 3mm横幅 900mm高さ 1200mmで約 8.1kg
さらにそれを支える柱や基礎を固定する方法、水仕舞い等々
ところで温室に拘らずサンルームじゃダメなのか?
https://www.houzz.jp/photos/scandinavian/sunroom
615花咲か名無しさん
2018/12/04(火) 14:48:27.34ID:ywkkPy2E >>614
重量は大丈夫
サンルームだとそんな広いやつないのよ
それに8畳くらいで250万以上する
で温室思い付いた
ネットだと標準販売価格が300万くらいと
載っていたからどのくらい値引きがあるのかなと
重量は大丈夫
サンルームだとそんな広いやつないのよ
それに8畳くらいで250万以上する
で温室思い付いた
ネットだと標準販売価格が300万くらいと
載っていたからどのくらい値引きがあるのかなと
616花咲か名無しさん
2018/12/04(火) 15:49:37.14ID:oG91d4KU 遠方に出張施工なんて大口じゃない限りやんわりお断りだと思う
特に今年は台風被害でハウスの修理は順番待ちや断られてる所だってある
300万のに決まってるなら5chに書き込む前に電話やweb問い合わせすれば済む事でしょ?
値引きなんて交渉しだいじゃないの?
ここで聞いたって参考にもならないだろ?
特に今年は台風被害でハウスの修理は順番待ちや断られてる所だってある
300万のに決まってるなら5chに書き込む前に電話やweb問い合わせすれば済む事でしょ?
値引きなんて交渉しだいじゃないの?
ここで聞いたって参考にもならないだろ?
617花咲か名無しさん
2018/12/04(火) 16:21:01.59ID:oG91d4KU あぁ大仙のアルミニネオか
情報を小出しにするから調べるのが手間取ったw
https://daisen-exterior.jp/company/index.html
大仙って鳥取本社かと思ったら愛知なんだな
あぁ代金値切ると人件費や工賃割り増しされるからトントンなんだよな結局w
情報を小出しにするから調べるのが手間取ったw
https://daisen-exterior.jp/company/index.html
大仙って鳥取本社かと思ったら愛知なんだな
あぁ代金値切ると人件費や工賃割り増しされるからトントンなんだよな結局w
618花咲か名無しさん
2018/12/04(火) 16:54:42.89ID:HkRnVoV1619花咲か名無しさん
2018/12/05(水) 00:17:56.64ID:OTkH12hy そもそも欲しいのは広いサンルームなのか温室なのか
値切ることばかり考えてるとクソ業者が雨漏りさせるぞ
値切ることばかり考えてるとクソ業者が雨漏りさせるぞ
620花咲か名無しさん
2018/12/05(水) 18:35:23.25ID:NLcG+yfu621花咲か名無しさん
2018/12/07(金) 18:39:45.60ID:SdsJqtho622花咲か名無しさん
2018/12/07(金) 22:44:32.74ID:7qha/+Ov ながーい
623花咲か名無しさん
2018/12/08(土) 08:21:49.96ID:H8wcjBUb amazonでサイバーマンデーやってるけど、イマイチガーデニング関連の掘り出し物ないねぇ
625花咲か名無しさん
2018/12/08(土) 16:35:40.91ID:s83Pck/y627花咲か名無しさん
2018/12/09(日) 16:39:12.15ID:KG4bmy5n 二日酔いでヘロヘロ
3時過ぎまで忘年会だったのでハウス造りは昼過ぎから
他のメンバーは撃沈
一人で作業
柱の埋め込みと横梁の作製、アーチ部の仮組、他
説明書だとパイプの接続には
「ハンマーでパイプを潰せ」ってあるけど
何回やっても出来なかったよ
ピアビスで揉むでやったわ
完成写真は来週だわ
3時過ぎまで忘年会だったのでハウス造りは昼過ぎから
他のメンバーは撃沈
一人で作業
柱の埋め込みと横梁の作製、アーチ部の仮組、他
説明書だとパイプの接続には
「ハンマーでパイプを潰せ」ってあるけど
何回やっても出来なかったよ
ピアビスで揉むでやったわ
完成写真は来週だわ
628花咲か名無しさん
2018/12/09(日) 22:10:19.95ID:mg1VOclB なんか潰してカシめる専用工具あるよな
ビスはそこから錆びそう
ビスはそこから錆びそう
629花咲か名無しさん
2018/12/09(日) 23:45:41.03ID:nXHZiEIy パイプ表面コーティングしてるだけだから穴開けたらそこから腐食するからな
630花咲か名無しさん
2018/12/10(月) 04:18:23.11ID:EsP5BevO カシメの方がコーティング剥がれそう
面積も広い
ビス止めならビスでフタするんでないの?
面積も広い
ビス止めならビスでフタするんでないの?
631花咲か名無しさん
2018/12/10(月) 12:53:37.90ID:9fiQ7W1r ビスは緩むけどカシメは抜けることが無いから
その点はカシメの方が有利だけど
バラすときにドリルで揉まないと取れないのが難点
その点はカシメの方が有利だけど
バラすときにドリルで揉まないと取れないのが難点
632花咲か名無しさん
2018/12/10(月) 21:14:00.48ID:IiD1BCvn ローバル塗っといたらいいのか
633花咲か名無しさん
2018/12/11(火) 01:49:13.82ID:UcRbDm4T 年中ビニール張ってればそう錆びないさ
634〒370-01**
2018/12/11(火) 14:29:53.65ID:fAVXv6nr 厚さ0、15ミリ
長さ10メートル幅5、5メートルのビニールがまだ届かない、
先週の火曜日に注文した。
今日はバケツの水が凍ってだ。
長さ10メートル幅5、5メートルのビニールがまだ届かない、
先週の火曜日に注文した。
今日はバケツの水が凍ってだ。
635花咲か名無しさん
2018/12/11(火) 14:41:42.91ID:80g1icY6 うちもハボタンの上にたまってた水がこおってた
636花咲か名無しさん
2018/12/11(火) 15:19:16.63ID:Cjjo6UVg 不二貿易のアンダーカバー付きビニール温室がいつの間にか廃盤になってて辛い
ピカのFHB1508ポチったけどヒスイカズラには小さすぎるかも試練
ピカのFHB1508ポチったけどヒスイカズラには小さすぎるかも試練
637花咲か名無しさん
2018/12/13(木) 19:28:30.68ID:4PgCks/B 日曜、雨
マジですか勘弁してください
土曜日仕事休もうかな
今時期クソ忙しんだよな
忘年会も週2,3回あるけど
昔みたいに4次、5次会なんてのは無くなったから
まだ助かるよ
コンペや草野球に行かなくなったから
飲み会に誘われる回数増えたよ
マジですか勘弁してください
土曜日仕事休もうかな
今時期クソ忙しんだよな
忘年会も週2,3回あるけど
昔みたいに4次、5次会なんてのは無くなったから
まだ助かるよ
コンペや草野球に行かなくなったから
飲み会に誘われる回数増えたよ
638花咲か名無しさん
2018/12/13(木) 20:03:22.67ID:kRW22DjK 日記はいらない
639花咲か名無しさん
2018/12/13(木) 20:19:12.96ID:rZyQIR5+ 温室とまるで関係がなくて笑ったw
まあ作ろうとしてる人なんだろうけど
まあ作ろうとしてる人なんだろうけど
640花咲か名無しさん
2018/12/13(木) 22:10:36.30ID:InoQcVas 雪で伸びたビニールって戻らない?
雨混じりの思い雪でたるんたるんになった
雨混じりの思い雪でたるんたるんになった
642花咲か名無しさん
2018/12/15(土) 17:44:25.44ID:D+2+xdBw ビニールハウス作るのにあると便利、必要な道具って
色々あるけど特殊な道具以外で
日常的にも使える道具って何かな?
インパクトドライバーは特殊道具になるかな
色々あるけど特殊な道具以外で
日常的にも使える道具って何かな?
インパクトドライバーは特殊道具になるかな
643634
2018/12/15(土) 18:51:31.64ID:JIoFYcGo ビニール届いて張り終わった、
アロエいれた。
春先にはタラの芽を水耕栽培する
(・∀・)ニヤニヤ
アロエいれた。
春先にはタラの芽を水耕栽培する
(・∀・)ニヤニヤ
644花咲か名無しさん
2018/12/15(土) 21:04:16.13ID:aB+SlC2D645花咲か名無しさん
2018/12/15(土) 23:38:32.14ID:g1jqGnkF diyする人ならインパクトドライバは使うんじゃない
647花咲か名無しさん
2018/12/16(日) 11:26:26.55ID:peAiRLE1 道具じゃないけどセルフタッピングビスかな
パイプの抜け止めや棟側の柱組固定に
うちの棟側はCチャンで組んでるから
パイプの抜け止めや棟側の柱組固定に
うちの棟側はCチャンで組んでるから
648花咲か名無しさん
2018/12/16(日) 16:59:05.96ID:uiZ+M6Pm 何とか出来た
張ったばっかりなのでシワだらけ
https://i.imgur.com/ZZ2ufXG.jpg
https://i.imgur.com/qn2c6tU.jpg
細かい所は徐々に修正予定
横梁があまりにも少ないのでホームセンターにて
約20本購入
雨が降らなくてよかった
張ったばっかりなのでシワだらけ
https://i.imgur.com/ZZ2ufXG.jpg
https://i.imgur.com/qn2c6tU.jpg
細かい所は徐々に修正予定
横梁があまりにも少ないのでホームセンターにて
約20本購入
雨が降らなくてよかった
650花咲か名無しさん
2018/12/16(日) 21:38:56.49ID:L7R2NL/d おお、できてる
パッカーだけか
換気しにくそうだな
パッカーだけか
換気しにくそうだな
651花咲か名無しさん
2018/12/16(日) 22:33:37.01ID:FausEiJO 裾用の分厚い黒い部材はいってないのか
地際の隙間風ヤバそう
パッカー少ないとはいえ何でこんなシワシワ?
薄そうなビニールだけと種類何だろ
シワは自然には直らないし水が溜まってレンズ効果で葉焼け起こすぞ
くるっこ使ってる農家あまり見ないし換気はワンタッチでバンド外したりの工夫してるんかな
地際の隙間風ヤバそう
パッカー少ないとはいえ何でこんなシワシワ?
薄そうなビニールだけと種類何だろ
シワは自然には直らないし水が溜まってレンズ効果で葉焼け起こすぞ
くるっこ使ってる農家あまり見ないし換気はワンタッチでバンド外したりの工夫してるんかな
652花咲か名無しさん
2018/12/17(月) 18:33:21.43ID:asbL47py 換気に関してはカンキットというビニールハウス用の
側面を巻き上げる道具を四月購入予定片側五千円位
地際の隙間はビニールを約30cm位埋め込んでいます
今度の日曜位に温度計付きの目覚まし二個で
室内外の温度差を計ってみたいです
防風網の購入を検討中
4mmので減衰率40%だそうです
効果は40mあるそうです
ホームセンターで2m×50mで4600円位
側面を巻き上げる道具を四月購入予定片側五千円位
地際の隙間はビニールを約30cm位埋め込んでいます
今度の日曜位に温度計付きの目覚まし二個で
室内外の温度差を計ってみたいです
防風網の購入を検討中
4mmので減衰率40%だそうです
効果は40mあるそうです
ホームセンターで2m×50mで4600円位
653花咲か名無しさん
2018/12/23(日) 20:26:17.23ID:7QyaGQ6A 本日雨の為測定中止
シワはかなり減っている
雨の中ビニールハウスにいると一日がマッタリ過ごせる
シワはかなり減っている
雨の中ビニールハウスにいると一日がマッタリ過ごせる
654花咲か名無しさん
2018/12/23(日) 21:50:53.53ID:WMNg+cD9 温度管理ならデータロガーを使えば一日分とか計れるよ
外気温10度でハウス内の小ハウスなら(2重ハウス)無加温で30度いくからナスの育苗もおk
ただ温度が高いからショウジョウバエが…因みに防虫網の目あいは1mm
Amazonとかヤフオクで温度データロガーを買うと安心できると思う
「Elitech RC-5」で検索すると吉
ハウスの中も外も直射日光を避けて計測することを忘れずに
使用方法を細かく解説したブログもあるから参考に
外気温10度でハウス内の小ハウスなら(2重ハウス)無加温で30度いくからナスの育苗もおk
ただ温度が高いからショウジョウバエが…因みに防虫網の目あいは1mm
Amazonとかヤフオクで温度データロガーを買うと安心できると思う
「Elitech RC-5」で検索すると吉
ハウスの中も外も直射日光を避けて計測することを忘れずに
使用方法を細かく解説したブログもあるから参考に
655花咲か名無しさん
2018/12/23(日) 23:35:54.92ID:hZ81ZAq8 3段のビニール温室を買ったけど今のところビニール使わずにただの棚として使ってる
霜よけとしてそろそろビニールかぶせるかなぁ
でもビニールかぶせると雨による水やりがなくなって必ず自分で水やりすることになるのが不安
うっかりや仕事で水やり怠って枯らせてしまいそう
霜よけとしてそろそろビニールかぶせるかなぁ
でもビニールかぶせると雨による水やりがなくなって必ず自分で水やりすることになるのが不安
うっかりや仕事で水やり怠って枯らせてしまいそう
657花咲か名無しさん
2018/12/27(木) 17:43:47.93ID:5wnrkZky 休みになったので
直射日光ヤバスギ
外気温10℃風速5m
ハウス内40℃
直射日光でハウス内、皮膚がチリチリする
紫外線ヤバい
遮光ネット40%のを掛けた
https://i.imgur.com/VFEL6Xi.jpg
オカモト農ビ0.1mmイタダキ使用
直射日光ヤバスギ
外気温10℃風速5m
ハウス内40℃
直射日光でハウス内、皮膚がチリチリする
紫外線ヤバい
遮光ネット40%のを掛けた
https://i.imgur.com/VFEL6Xi.jpg
オカモト農ビ0.1mmイタダキ使用
658花咲か名無しさん
2018/12/31(月) 14:29:00.89ID:QXLgIO/k 外気温8℃無風曇り時々晴れ
遮光ネット有りドア解放
ハウス内20℃前後
ドア閉鎖すると30℃まで上がる
太陽が沈むと外気温と同じ温度まで下がる
朝方は0℃まで下がるので
使い方が非常に難しい
電気が無くファンヒーターが使えないので
夜間温度管理を暖太郎一台では無理
あと二台購入するか・・・・
遮光ネット有りドア解放
ハウス内20℃前後
ドア閉鎖すると30℃まで上がる
太陽が沈むと外気温と同じ温度まで下がる
朝方は0℃まで下がるので
使い方が非常に難しい
電気が無くファンヒーターが使えないので
夜間温度管理を暖太郎一台では無理
あと二台購入するか・・・・
659花咲か名無しさん
2018/12/31(月) 14:50:22.88ID:+kutAXSq 温室の温度変化の大きさにようやく気づいたか
夜間は好きにするとして昼間油断すると干物の出来上がりだから高温対策しなよ
電気不要の換気扇も世の中にはあるぞ
夜間は好きにするとして昼間油断すると干物の出来上がりだから高温対策しなよ
電気不要の換気扇も世の中にはあるぞ
660花咲か名無しさん
2019/01/01(火) 18:52:27.84ID:TzvLIAoD あけおめことよろでらぼんぼん
協同出資者の一人が太陽光パネルが余っているそうなので
取り合えず10枚設置予定
別の出資者が25kディーゼル発電機を
(超低燃費、超低騒音仕様)
家庭菜園のビニールハウスに
25k発電機はオーバースペック過ぎる・・・・
協同出資者の一人が太陽光パネルが余っているそうなので
取り合えず10枚設置予定
別の出資者が25kディーゼル発電機を
(超低燃費、超低騒音仕様)
家庭菜園のビニールハウスに
25k発電機はオーバースペック過ぎる・・・・
661花咲か名無しさん
2019/01/01(火) 19:45:28.08ID:prBUq8dO 発電機でかすぎだろ
暖房用?
暖房用?
662花咲か名無しさん
2019/01/02(水) 04:39:56.57ID:ERby+ct3 25kって一般家庭五軒分?
663花咲か名無しさん
2019/01/02(水) 12:11:32.00ID:97i5OFLZ 発電所つくってんのか
664花咲か名無しさん
2019/01/02(水) 12:18:15.42ID:O53CqlMS 要するに25Aじゃねーの?
エアコンも動くが100V機は能力不足でお勧めしない
エアコンも動くが100V機は能力不足でお勧めしない
665花咲か名無しさん
2019/01/03(木) 06:40:26.81ID:7z/MjhIJ 25kってのは25Kwの略
三相200Vの出力がメイン
100Vのコンセントも付いているけど補助
100Vだと250Aに相当する
乾燥重量700Kg
燃料100L
三相200Vの出力がメイン
100Vのコンセントも付いているけど補助
100Vだと250Aに相当する
乾燥重量700Kg
燃料100L
666花咲か名無しさん
2019/01/10(木) 05:15:51.11ID:2X/tgI7W ここは終了しました
チーン
チーン
667花咲か名無しさん
2019/01/10(木) 06:44:42.73ID:fZuNm4mO 秋ごろにカインズにトンネル支柱とビニールだか不織布だかが組み合わさってかぶせるだけって
お手軽商品が売ってたから買いに行ったらもう売り切れたのか売り場そのものがなかった
ビニール温室もフラワースタンド付きでちょっとお高いやつ以外全部なかったわ
せめて交換用のビニールだけでも買いたかった。簡易ポップアップ式温室も狙ってたのになかった
在庫管理わるすぎんよカインズー
お手軽商品が売ってたから買いに行ったらもう売り切れたのか売り場そのものがなかった
ビニール温室もフラワースタンド付きでちょっとお高いやつ以外全部なかったわ
せめて交換用のビニールだけでも買いたかった。簡易ポップアップ式温室も狙ってたのになかった
在庫管理わるすぎんよカインズー
668花咲か名無しさん
2019/01/10(木) 09:31:19.76ID:2dgSKRsJ カインズオンラインだったかな?ウェブショップもある
で指定店舗取置きや取り寄せ受け取りもできるよ
あきらめないでっ!
で指定店舗取置きや取り寄せ受け取りもできるよ
あきらめないでっ!
669花咲か名無しさん
2019/01/10(木) 15:12:54.28ID:VDMqWlla そもそも真冬になって需要なくなった頃に騒ぐなよ
むしろ見事な在庫管理
むしろ見事な在庫管理
671花咲か名無しさん
2019/01/14(月) 13:06:13.83ID:eLmhPXdF 真夏にアイスクリーム品切れしましたというのと同じ
672花咲か名無しさん
2019/01/14(月) 13:20:49.71ID:qx65DNqH んっ!
昨日地元のカインズ2店舗まわったけどどちらも在庫あったけどなぁ@愛知
ポップアップ式温室っていうのがわからないけど
昨日地元のカインズ2店舗まわったけどどちらも在庫あったけどなぁ@愛知
ポップアップ式温室っていうのがわからないけど
673花咲か名無しさん
2019/01/14(月) 22:49:50.85ID:iPtSaOQg >>672 こんな感じで開いて固定するだけのやつ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0152BDXBO/ref=psdc_2439821051_t3_B077P4T3J1
https://www.amazon.co.jp/dp/B077P4T3J1/ref=psdc_2439821051_t4_B0152BDXBO
上のやつは898円くらいだったかな霜よけとして以外期待できないと思うけど
https://www.amazon.co.jp/dp/B0152BDXBO/ref=psdc_2439821051_t3_B077P4T3J1
https://www.amazon.co.jp/dp/B077P4T3J1/ref=psdc_2439821051_t4_B0152BDXBO
上のやつは898円くらいだったかな霜よけとして以外期待できないと思うけど
675花咲か名無しさん
2019/01/15(火) 19:38:54.99ID:9efv+bQJ こういう霜除け農具は霜が降りる前に準備するものだからな
677花咲か名無しさん
2019/01/16(水) 13:02:12.71ID:ajmki7DO こっちが適切か
家電店が真冬にストーブの在庫切らしていて正解と本気で思っているの?
家電店が真冬にストーブの在庫切らしていて正解と本気で思っているの?
678花咲か名無しさん
2019/01/16(水) 17:56:44.25ID:KglLJPg3 今日カインズに行ってきたよ
@愛知の名古屋堀田店
https://imgur.com/a/3QwWeU5
お目当ての物があるかはわからないけど、ポップアップ式温室もわかったよ
ただLサイズしか在庫がなかったね
ちょっと高くなるかもしれないけどAmazonで「おうちdeハウス栽培」で検索してみて
不織布の簡易ハウスは見忘れた ごめん
@愛知の名古屋堀田店
https://imgur.com/a/3QwWeU5
お目当ての物があるかはわからないけど、ポップアップ式温室もわかったよ
ただLサイズしか在庫がなかったね
ちょっと高くなるかもしれないけどAmazonで「おうちdeハウス栽培」で検索してみて
不織布の簡易ハウスは見忘れた ごめん
680花咲か名無しさん
2019/01/18(金) 02:28:14.50ID:4owq9UIE バカをいつまでも構うなよ
682花咲か名無しさん
2019/01/18(金) 20:49:21.62ID:3iMdJGsS ハウス用の部品ほしいんだけどネットで品揃え良くて安いとこどこ?
平行パイプジョイント、ヒロパイプジョイント、ユニバーサルとか
平行パイプジョイント、ヒロパイプジョイント、ユニバーサルとか
683花咲か名無しさん
2019/01/18(金) 23:59:11.05ID:Csh7Yu/W コメリはどうよ
684花咲か名無しさん
2019/01/19(土) 21:10:27.76ID:/kuQXhlo それが意外と高いんだよね
品揃えも今市で。実店舗だと安いのもあったりするんだが
品揃えも今市で。実店舗だと安いのもあったりするんだが
685花咲か名無しさん
2019/01/19(土) 21:47:31.21ID:mpy8z5rw 昨シーズンならカインズ全店・オンラインとも商品入替えの処分セールしてたんだけどな
去年台風の当たり年だったのでハウス部品が定価でどんどん売れていくから割引少ない
去年台風の当たり年だったのでハウス部品が定価でどんどん売れていくから割引少ない
686花咲か名無しさん
2019/01/19(土) 22:28:20.75ID:FGNP2LCE そういや去年ハウスが大量に吹き飛んだもんな
そりゃ在庫不足で強気二なるか
そりゃ在庫不足で強気二なるか
687花咲か名無しさん
2019/01/20(日) 10:33:55.33ID:EEaGuy0b 温室に湿度と温度の記録目的にプロファインダー導入したところ、ミニトマトの裂果が目に見えて減った。
勉強会もあって、何事も勉強だなと感じたよ。
勉強会もあって、何事も勉強だなと感じたよ。
688花咲か名無しさん
2019/01/20(日) 11:13:39.22ID:SP9PTwpp 記録だけで環境制御てほどまではしてないの?
気が向いたらもうちょい詳しく
気が向いたらもうちょい詳しく
689花咲か名無しさん
2019/01/20(日) 15:36:23.40ID:XcDQ8ZwZ >>688
最初は記録すれば問題解決のヒント見つかるかな?程度で考えてたけど、始めてみたら、なぜ温度が裂果に影響するのかという理論がわからないと解決できないとわかった。
そこからプロファインダー導入後のサポートサービスの人に教えてもらいつつ取り組んだら、裂果が減った感じです。
温度や湿度とかが数字として見えても理論を教えてもらえないとすぐに結果はでないかなと感じました。
裂果は早朝前の加温で解決しました。まだまだ課題はありますが勉強しつつ、サポートしてもらいつつ頑張ってます!
最初は記録すれば問題解決のヒント見つかるかな?程度で考えてたけど、始めてみたら、なぜ温度が裂果に影響するのかという理論がわからないと解決できないとわかった。
そこからプロファインダー導入後のサポートサービスの人に教えてもらいつつ取り組んだら、裂果が減った感じです。
温度や湿度とかが数字として見えても理論を教えてもらえないとすぐに結果はでないかなと感じました。
裂果は早朝前の加温で解決しました。まだまだ課題はありますが勉強しつつ、サポートしてもらいつつ頑張ってます!
690花咲か名無しさん
2019/01/20(日) 17:51:07.42ID:k43LJ8Uc 早朝の冷え込み対策に
昼間の温度蓄熱用で一斗缶6本分の水をハウスの中に入れてみた。
昼間の温度蓄熱用で一斗缶6本分の水をハウスの中に入れてみた。
691花咲か名無しさん
2019/01/21(月) 11:40:57.97ID:HisOzCvv692花咲か名無しさん
2019/01/22(火) 12:45:10.92ID:r3gQejRT >>690
空気の断熱層を作れば多少の効果あるよ
2重サッシを想像してもらえればイメージわくと思うけど…
どれくらいのハウスかはわからないけど、具体的には内側に薄くてもいいから透明ビニールを張る
大きなハウスなら途中で下に垂らしてもいいね
パッカーなら50個で1000円くらいだし、ビニールも外張りじゃないから0.75mmとか0.5mmでも大丈夫
意外なメリットとしては結露しても「ポタッ!」がなくなるよ ビニールとビニールの間に落ちていくから
もちろんキッチリ内側にビニール張れば内側で結露しますw
ただ簡易でもいいから暖房が欲しいね 2重ハウス2坪程度なら暖太郎でもなんとかなるかも…(地域によります)
空気の断熱層を作れば多少の効果あるよ
2重サッシを想像してもらえればイメージわくと思うけど…
どれくらいのハウスかはわからないけど、具体的には内側に薄くてもいいから透明ビニールを張る
大きなハウスなら途中で下に垂らしてもいいね
パッカーなら50個で1000円くらいだし、ビニールも外張りじゃないから0.75mmとか0.5mmでも大丈夫
意外なメリットとしては結露しても「ポタッ!」がなくなるよ ビニールとビニールの間に落ちていくから
もちろんキッチリ内側にビニール張れば内側で結露しますw
ただ簡易でもいいから暖房が欲しいね 2重ハウス2坪程度なら暖太郎でもなんとかなるかも…(地域によります)
693690
2019/01/22(火) 16:19:10.90ID:MY9RnAGd >>692
うん、扉や壁や屋根の一部を太鼓張りにしてる、
屋根は暖房の熱で雪を溶かしたい時があるら二重には張れないんだ・・・、
大きさは幅5mの奥行き10mくらいで、
暖房にホンマ製作所時計型ストーブ使ってるが、
室温が2〜3度上がれば良い方。
地域は、〒370-01**です
うん、扉や壁や屋根の一部を太鼓張りにしてる、
屋根は暖房の熱で雪を溶かしたい時があるら二重には張れないんだ・・・、
大きさは幅5mの奥行き10mくらいで、
暖房にホンマ製作所時計型ストーブ使ってるが、
室温が2〜3度上がれば良い方。
地域は、〒370-01**です
694花咲か名無しさん
2019/01/22(火) 16:52:25.16ID:4vdyeMeB 茨城県の白菜農家がやっているように2リットルのペットボトルに水を入れて
さらに中に墨汁入れて床に転がしておけばいいんだよ
そうしたら暖められた黒いペットボトルの保温効果で数度温度が上がるそうだ
さらに中に墨汁入れて床に転がしておけばいいんだよ
そうしたら暖められた黒いペットボトルの保温効果で数度温度が上がるそうだ
695花咲か名無しさん
2019/01/23(水) 20:54:01.83ID:eRCI9vPm >>693
北関東は結構冷え込みますね
ホンマの時計型ストーブ良いですね ただ広さに対して容量不足かと思います
特に気温が低いとき天からの放熱量を考えるとハウス全体を加温するのは簡単ではないと思います
ハウスをどのように活用されているのかわかりませんので想像で書かせて頂きます
特に温度を上げたいのが昼間でしょうか?それとも夜間でしょうか?
昼間であればより燃焼効率の高いロケットストーブがありますが排煙に気をつけないとビニールを溶かしてしまうおそれがあります
夜間であれば灯油を使用したストーブの利用を考えられた方が良いかと思います
燃焼時間を考えるとストーブに勝るものはないからです
またハウスの内側にもう一つハウスを作るのも一つの案です 2坪程度のものなら2万円ほどです
容積が少なくなる分加温効果があると思います
ロケットストーブは構造が簡単で材料費もそれほど掛からず作ることができます
詳しい作り方は検索して頂ければ幸いです
北関東は結構冷え込みますね
ホンマの時計型ストーブ良いですね ただ広さに対して容量不足かと思います
特に気温が低いとき天からの放熱量を考えるとハウス全体を加温するのは簡単ではないと思います
ハウスをどのように活用されているのかわかりませんので想像で書かせて頂きます
特に温度を上げたいのが昼間でしょうか?それとも夜間でしょうか?
昼間であればより燃焼効率の高いロケットストーブがありますが排煙に気をつけないとビニールを溶かしてしまうおそれがあります
夜間であれば灯油を使用したストーブの利用を考えられた方が良いかと思います
燃焼時間を考えるとストーブに勝るものはないからです
またハウスの内側にもう一つハウスを作るのも一つの案です 2坪程度のものなら2万円ほどです
容積が少なくなる分加温効果があると思います
ロケットストーブは構造が簡単で材料費もそれほど掛からず作ることができます
詳しい作り方は検索して頂ければ幸いです
696花咲か名無しさん
2019/01/23(水) 23:04:51.48ID:eRCI9vPm 改めて読み返してみると分かりづらい表現が多かったので再度書き込みします
まず空気を暖めると体積が膨張し気圧が低くなり上がっていきます
>屋根は暖房の熱で雪を溶かしたい時がある
と書いてある通り天井で熱交換(熱が逃げてしまう)が行われてます
これは雪が無い時でも熱が逃げてしまうので天井は暖かくても人は暖かくないと感じるのです
熱が逃げてしまうのを防ぐために二重張りをお勧めした次第です
二重張りが出来ない場合はストーブを増やす(手間が増えるので無理でしょう)か熱効率の良い熱源に交換する方法をとると思います
大きなストーブにするのも一案ですが燃料の薪もその分増えますし、換気にも気をつける必要があります
地に植える作物を育てているなら厚めのマルチをお勧めします
地面が冷えていると人はその冷気を感じることになるからです
当方は愛知の南部で野菜苗の育苗をしていますがハウス内に2,4坪の小ハウスを設置しております
庭にハウスがあるので家庭用ファンヒーターと暖太郎を使って夜間加温しています
その小ハウスでファンヒーターを使って10℃から20℃に上げようとすると25分くらいかかります
もちろんハウス内温度や日当たりにも左右されるのであくまで参考としてです
https://i.imgur.com/2yqbTFc.jpg
まず空気を暖めると体積が膨張し気圧が低くなり上がっていきます
>屋根は暖房の熱で雪を溶かしたい時がある
と書いてある通り天井で熱交換(熱が逃げてしまう)が行われてます
これは雪が無い時でも熱が逃げてしまうので天井は暖かくても人は暖かくないと感じるのです
熱が逃げてしまうのを防ぐために二重張りをお勧めした次第です
二重張りが出来ない場合はストーブを増やす(手間が増えるので無理でしょう)か熱効率の良い熱源に交換する方法をとると思います
大きなストーブにするのも一案ですが燃料の薪もその分増えますし、換気にも気をつける必要があります
地に植える作物を育てているなら厚めのマルチをお勧めします
地面が冷えていると人はその冷気を感じることになるからです
当方は愛知の南部で野菜苗の育苗をしていますがハウス内に2,4坪の小ハウスを設置しております
庭にハウスがあるので家庭用ファンヒーターと暖太郎を使って夜間加温しています
その小ハウスでファンヒーターを使って10℃から20℃に上げようとすると25分くらいかかります
もちろんハウス内温度や日当たりにも左右されるのであくまで参考としてです
https://i.imgur.com/2yqbTFc.jpg
698花咲か名無しさん
2019/01/24(木) 12:37:45.33ID:41oflnN3 きれいな温室だ
しかしこんな狭い空間でファンヒーター使って大丈夫か?
花芽逝っちゃうと聞くが人間もヤバそうな
しかしこんな狭い空間でファンヒーター使って大丈夫か?
花芽逝っちゃうと聞くが人間もヤバそうな
699花咲か名無しさん
2019/01/24(木) 18:41:55.96ID:moKQ6DE+ ありがとうございます 苦労して作った甲斐がありました(家族は邪魔物扱いしておりますT.T)
今現在はとてもお見せできる状態ではありませんw
図面も引かずに一昨年の暮れから製作に係り1ヶ月弱で作り終えました
宅地にあるので強度を保つために単管で骨格(写真で小ハウスの上にも見えると思います)を作り、手曲げでパイプを組みました
というのも建物に挟まれているので日照時間を稼ぐために背高使用にしたためです
実はオーダーでハウスを見積もってもらったところ大幅に予算オーバーだったので勢いで作りました
そこまでは良かったのですが小ハウスは時間的な制約もありましたので既製品を買っちゃいましたw
豊作ベジハウス KH2236
https://store.shopping.yahoo.co.jp/komeri/0400117530450.html
ハウスの大きさは幅5mX長さ6mです 単管パイプのサイズを基準に作成しておりますのでちょっと小さいですね
昼間は今日の場合正午晴天外気温11℃のところ、ハウス内30℃小ハウス35℃となりましたので人間ヤバイです
もちろんサイドを開けて換気しました
今現在はとてもお見せできる状態ではありませんw
図面も引かずに一昨年の暮れから製作に係り1ヶ月弱で作り終えました
宅地にあるので強度を保つために単管で骨格(写真で小ハウスの上にも見えると思います)を作り、手曲げでパイプを組みました
というのも建物に挟まれているので日照時間を稼ぐために背高使用にしたためです
実はオーダーでハウスを見積もってもらったところ大幅に予算オーバーだったので勢いで作りました
そこまでは良かったのですが小ハウスは時間的な制約もありましたので既製品を買っちゃいましたw
豊作ベジハウス KH2236
https://store.shopping.yahoo.co.jp/komeri/0400117530450.html
ハウスの大きさは幅5mX長さ6mです 単管パイプのサイズを基準に作成しておりますのでちょっと小さいですね
昼間は今日の場合正午晴天外気温11℃のところ、ハウス内30℃小ハウス35℃となりましたので人間ヤバイです
もちろんサイドを開けて換気しました
700花咲か名無しさん
2019/01/31(木) 10:48:48.92ID:C979NxRl テラスの四隅を冬の間だけ農業ビニールのカーテンで囲って、ビニペットか何かで補強して
冬の間だけ温室として利用できたら使い勝手も最高なんだと思っているんだけど
どこかそういった事例がネットか何かでないかな
冬の間だけ温室として利用できたら使い勝手も最高なんだと思っているんだけど
どこかそういった事例がネットか何かでないかな
701花咲か名無しさん
2019/01/31(木) 13:06:59.86ID:VvlGIQzj テラスの大きさくらい書かないと…
温室っていっても昼間は温度上がるけど、夜間は外気温と同じになるけど
温室っていっても昼間は温度上がるけど、夜間は外気温と同じになるけど
702花咲か名無しさん
2019/02/01(金) 08:45:36.34ID:HDwG3l5j 2坪のビニールハウスがほしい
2万で売ってるような奴ってどう見てもパイプの数が少ないんだけど、やっぱ強風が吹いたら一発でやられるかな
マンションのビル風が強くて去年の台風では20ミリパイプのぶどう棚がへし折れて崩れた場所です
2万で売ってるような奴ってどう見てもパイプの数が少ないんだけど、やっぱ強風が吹いたら一発でやられるかな
マンションのビル風が強くて去年の台風では20ミリパイプのぶどう棚がへし折れて崩れた場所です
703花咲か名無しさん
2019/02/01(金) 09:32:57.72ID:EDKk73pr パイプの強度は19mmと22mmでは少なからずあると思うけど台風の前ではどんぐりの…
台風の時にビニールを外すかまとめて縛れれば被害は軽減するよ
台風前には外壁工事とかの足場屋さんがネットですら纏めて縛ってるよ
市販のビニールハウスを強化したいならカチックスとかクロスパイプという金物を使えばいい
それ以上の強度が欲しいなら>>696のように単管で補強するとかになりそうだな
あとはラセン杭とかスクリューアンカーをケチっちゃだめだ
台風の時にビニールを外すかまとめて縛れれば被害は軽減するよ
台風前には外壁工事とかの足場屋さんがネットですら纏めて縛ってるよ
市販のビニールハウスを強化したいならカチックスとかクロスパイプという金物を使えばいい
それ以上の強度が欲しいなら>>696のように単管で補強するとかになりそうだな
あとはラセン杭とかスクリューアンカーをケチっちゃだめだ
704花咲か名無しさん
2019/02/01(金) 12:32:59.90ID:w1G4TaUy 風で変形したり飛ばされたりー
補強し出すと補強部品代で本体以上になりそー
補強し出すと補強部品代で本体以上になりそー
705花咲か名無しさん
2019/02/01(金) 12:42:54.21ID:EDKk73pr まぁ考えようだね
たとえば台風でハウスが飛ばされて車に当たったらその修理代はそんなレベルじゃないでしょ?
2坪のハウスに保険掛けるとは思えないし…
たとえば台風でハウスが飛ばされて車に当たったらその修理代はそんなレベルじゃないでしょ?
2坪のハウスに保険掛けるとは思えないし…
706花咲か名無しさん
2019/02/02(土) 16:51:01.72ID:ccRMU+gq こんにちは。
義父の畑の環境(温度、湿度、気圧)を測って、WiFiで家までデータを飛ばし
クラウドサーバー蓄積して変化をグラフで閲覧できるものを自作しました。
職業が「回路設計+ソフト開発」なので、めっちゃ簡単に値段も安く作れたの
ですが、温室ではこういうものって需要があるのでしょうかね。
おそらく市販されているものは、それなりの値段がすると思うのですが・・・。
義父の畑の環境(温度、湿度、気圧)を測って、WiFiで家までデータを飛ばし
クラウドサーバー蓄積して変化をグラフで閲覧できるものを自作しました。
職業が「回路設計+ソフト開発」なので、めっちゃ簡単に値段も安く作れたの
ですが、温室ではこういうものって需要があるのでしょうかね。
おそらく市販されているものは、それなりの値段がすると思うのですが・・・。
707花咲か名無しさん
2019/02/02(土) 19:18:37.96ID:/4Ycc5fV 売るの?IOTだねー
ほしい人は買うと思う。
が、ほしい人がどれぐらいいるかは知らん。
うちはラズパイで似たようなことしてる。
webでグラフみれるようにまでしてる
CO2センサーとpfセンサーもつけたいなと思ってるがしてない
ほしい人は買うと思う。
が、ほしい人がどれぐらいいるかは知らん。
うちはラズパイで似たようなことしてる。
webでグラフみれるようにまでしてる
CO2センサーとpfセンサーもつけたいなと思ってるがしてない
708花咲か名無しさん
2019/02/02(土) 22:34:40.90ID:T/ESahyv リアルタイムでログ見れるのは嬉しいけれどデータ取るだけなら他に色々ある
環境制御できるようにエアコンやカーテンなどと格安連携できれば需要あるかもね
環境制御できるようにエアコンやカーテンなどと格安連携できれば需要あるかもね
709花咲か名無しさん
2019/02/02(土) 23:43:05.02ID:ccRMU+gq710花咲か名無しさん
2019/02/02(土) 23:51:58.35ID:4aYJbLO3 コストコのやつどう?
711花咲か名無しさん
2019/02/02(土) 23:54:12.89ID:/4Ycc5fV リレーかまして自動灌水、換気扇-温度制御
カメラつけて自動録画、成長確認、監視とか
なんか面白いのできると良いね
カメラつけて自動録画、成長確認、監視とか
なんか面白いのできると良いね
712花咲か名無しさん
2019/02/04(月) 16:26:08.41ID:BK+OtbGB 仕事中に「あ、過湿だヤベェ、でも抜けることもできない」と終業までヤキモキするものキツいな
空調まで遠隔操作は個人じゃまだ夢だよね
空調まで遠隔操作は個人じゃまだ夢だよね
713花咲か名無しさん
2019/02/04(月) 17:02:37.69ID:5TUwRT8O 湿度コントロールはかなりハードル高いが温度なら開閉モーターで制御できる
しかし制御盤が高杉
温度変化を緩やかにできれば植物のストレス減るんだろうけどね
しかし制御盤が高杉
温度変化を緩やかにできれば植物のストレス減るんだろうけどね
714花咲か名無しさん
2019/02/05(火) 10:52:38.75ID:bQiSfG6B とりあえず7万のハウスセットぽちった
夏野菜の育苗とバナナ、カレーリーフを育てるんだ
夏野菜の育苗とバナナ、カレーリーフを育てるんだ
715花咲か名無しさん
2019/02/06(水) 14:19:21.35ID:VeDQqSb8 んで組んだら夜間作業用の照明付けたいんだけど、
ソーラーバッテリー式の人感センサーライトをハウス内につけたら湿気と温度で爆発するかな?
ソーラーバッテリー式の人感センサーライトをハウス内につけたら湿気と温度で爆発するかな?
716花咲か名無しさん
2019/02/06(水) 18:04:59.22ID:bV51t0Ee その程度で爆発するなら日本の夏で爆発事故だらけだな
暖房以外に遮光と換気も考えなよ
暖房以外に遮光と換気も考えなよ
717花咲か名無しさん
2019/02/19(火) 16:45:33.22ID:2UtI0mnd718花咲か名無しさん
2019/02/19(火) 21:41:40.79ID:4blNG12Z これがどう棚になるのかわからん、90度回転するだろうか。
エアネイラあると楽そうだな
なんか防腐剤とか塗るの?
エアネイラあると楽そうだな
なんか防腐剤とか塗るの?
719花咲か名無しさん
2019/03/13(水) 18:26:05.34ID:ROn7Gz4u 今年は一段と春の嵐が強いな
近くのビニールハウスいくつか飛ばされている
うちのは網を被せたので大丈夫だったけど
フレームが少しずれた
近くのビニールハウスいくつか飛ばされている
うちのは網を被せたので大丈夫だったけど
フレームが少しずれた
720花咲か名無しさん
2019/03/17(日) 07:00:34.14ID:XJHWF2CZ さあ今日もがんばりますか
721花咲か名無しさん
2019/03/29(金) 23:50:35.30ID:tY3ObyO3 プレハブの上にビニールハウスたてたい
プレハブの屋根抜けそう
プレハブの屋根抜けそう
722花咲か名無しさん
2019/05/03(金) 04:26:41.81ID:16B24JGK 1mの錆び錆び単管が多々あるのですが、これを組んで育苗用のちっこい温室的な物を作る事は可能ですかね
クランプで四角に組んだとして後どうしたら良いんだろう
でかいビニール袋被せたら単菅の端やクランプに擦れて簡単に穴開いてしまいそう
クランプで四角に組んだとして後どうしたら良いんだろう
でかいビニール袋被せたら単菅の端やクランプに擦れて簡単に穴開いてしまいそう
725花咲か名無しさん
2019/05/03(金) 10:21:24.85ID:V5qNleZ5726花咲か名無しさん
2019/05/03(金) 19:57:18.84ID:GLxJ30Kz まずは単管の錆を落としてローバル塗料塗る
小屋クランプならホームセンターでも結構な値段するから
https://tankan-pipe.com/shop/
ここでジョイント買えば突起はなくなる 消費税別なので注意w
あとは加工技術とか道具(インパクト等)が揃ってるかが心配だなぁ
鉄に12mmくらいの穴があけられるならトンネル用の骨を利用して屋根作れるね
興味があるなら参考写真くらいうpするよ
小屋クランプならホームセンターでも結構な値段するから
https://tankan-pipe.com/shop/
ここでジョイント買えば突起はなくなる 消費税別なので注意w
あとは加工技術とか道具(インパクト等)が揃ってるかが心配だなぁ
鉄に12mmくらいの穴があけられるならトンネル用の骨を利用して屋根作れるね
興味があるなら参考写真くらいうpするよ
727花咲か名無しさん
2019/05/03(金) 21:12:29.44ID:fGizPXFc それ見た目はめっちゃいいんだけど設計きっちりしなきゃならんし作業性はよくない。
後付けでクランプが付かないとかな
後付けでクランプが付かないとかな
728花咲か名無しさん
2019/05/04(土) 00:05:12.06ID:EF/0UxVB そもそも水平取るのでさえ苦労する罠
729花咲か名無しさん
2019/05/04(土) 07:14:38.31ID:HlWSTjgL アジャスターの存在知らないしろうとさんwちぃ〜ス
730花咲か名無しさん
2019/05/04(土) 11:25:05.60ID:QWBmdR56 アジャスターありきで根本的な水平なんか取れるかっつのww
やったことないだろ?
やったことないだろ?
731花咲か名無しさん
2019/05/04(土) 19:18:34.61ID:HlWSTjgL www足場屋がどうやって組上げるのかわかってないねwww
単管なんて足場の道具だってーのっ!
単管を知らない素人さんwちぃ〜ス
単管なんて足場の道具だってーのっ!
単管を知らない素人さんwちぃ〜ス
732花咲か名無しさん
2019/05/04(土) 20:00:28.14ID:EF/0UxVB ここは温室スレで足場とかww
強風で吹き飛ばして他人に迷惑かけるなよ
強風で吹き飛ばして他人に迷惑かけるなよ
733花咲か名無しさん
2019/05/04(土) 20:24:46.74ID:HlWSTjgL ちょい上のレスも読めないなんて…
顔真っ赤で必死すぎて… かわいそうになってきたw
>>722
1mの単管がたくさんあるって事は、家族は基礎工さんかな?
クランプがあるならクランプカバーがないかなぁ?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tugiteyasan/softcover-s.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title
こんなやつだけど、無ければHCで買っても安いしね
育苗って1m平方で収まるのかなぁ?
ボンジョイントを使えば繋げて伸ばせるよ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ashibahanbai3/01-h02-000056.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img
ただ強度的には1本ものに劣るから、長くするなら新品の長い単管買った方がいいね
今から育苗って東北こえて北海道とか
顔真っ赤で必死すぎて… かわいそうになってきたw
>>722
1mの単管がたくさんあるって事は、家族は基礎工さんかな?
クランプがあるならクランプカバーがないかなぁ?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tugiteyasan/softcover-s.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title
こんなやつだけど、無ければHCで買っても安いしね
育苗って1m平方で収まるのかなぁ?
ボンジョイントを使えば繋げて伸ばせるよ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ashibahanbai3/01-h02-000056.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img
ただ強度的には1本ものに劣るから、長くするなら新品の長い単管買った方がいいね
今から育苗って東北こえて北海道とか
734花咲か名無しさん
2019/05/04(土) 20:46:08.67ID:HlWSTjgL 単管の端はエンドキャップってのを使えばいいんだけど
https://store.shopping.yahoo.co.jp/komeri/4920501530720.html
こんなY接ぎ使えばエンドキャップはいらない
屋根もこんなのを使えば簡単にできるけど、その分お金掛かるよ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/komeri/4920501533233.html
https://store.shopping.yahoo.co.jp/komeri/4920501533240.html
値段は上に出てきた単管パイプドットコムの方が遥かに安いけどね
しっかりビニールを張りたければビニペットとスプリング・マイカ取・マイカー線は必要になってくる
https://store.shopping.yahoo.co.jp/komeri/4920501530720.html
こんなY接ぎ使えばエンドキャップはいらない
屋根もこんなのを使えば簡単にできるけど、その分お金掛かるよ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/komeri/4920501533233.html
https://store.shopping.yahoo.co.jp/komeri/4920501533240.html
値段は上に出てきた単管パイプドットコムの方が遥かに安いけどね
しっかりビニールを張りたければビニペットとスプリング・マイカ取・マイカー線は必要になってくる
735花咲か名無しさん
2019/05/05(日) 12:05:50.33ID:GEAu4Uy/ お前どんだけ脳内なんだよ。エアプにも程がある
プロが単管エンドジョイント式なんて不便でイモネジなんて締め付け力の弱いやつで足場組むわけねーだろがよ。
いいから一度組んでみろと。どっちが楽かよーくわかるからw
プロが単管エンドジョイント式なんて不便でイモネジなんて締め付け力の弱いやつで足場組むわけねーだろがよ。
いいから一度組んでみろと。どっちが楽かよーくわかるからw
736花咲か名無しさん
2019/05/05(日) 12:08:16.86ID:GEAu4Uy/737花咲か名無しさん
2019/06/01(土) 09:55:41.08ID:WBPB2ZnQ なんの話してんの
738花咲か名無しさん
2019/06/01(土) 11:51:11.16ID:WXUnVbwc 素人足場屋がイキってるだけかと
739花咲か名無しさん
2019/06/01(土) 20:40:03.69ID:Ve9nyiSF ハイヒッキー?とかで直管曲げてアーチパイプ作るのって大変ですか?
740花咲か名無しさん
2019/06/02(日) 09:19:49.82ID:dCv/+jtI そうそう単管小屋から来た素人が「クランプが〜 平行が〜」って騒いでるだけw
そもそも基礎の段階で水平なんてとるものだからw
そもそも基礎の段階で水平なんてとるものだからw
741花咲か名無しさん
2019/06/03(月) 10:25:22.16ID:qFXQ/3nB どんな基礎だよww
742花咲か名無しさん
2019/06/24(月) 23:17:11.44ID:B0TbN08V 雨続きで建てられないわ
743花咲か名無しさん
2019/09/09(月) 20:07:57.05ID:Ez/kWVX4 倒壊してたぞー!おのれ台風め…
744花咲か名無しさん
2019/09/26(木) 14:52:45.34ID:HA/jre0L さびれてるわね…でもこのスレが合ってる?か?
FHB-1508という温室棚に合う棚受けフック、ダボ、の情報ください
専用の棚は高いので
FHB-1508という温室棚に合う棚受けフック、ダボ、の情報ください
専用の棚は高いので
746花咲か名無しさん
2019/09/26(木) 19:51:10.07ID:HA/jre0L747花咲か名無しさん
2019/09/28(土) 01:06:23.92ID:qfbV7UBb プラじゃだめなの?
748花咲か名無しさん
2019/10/02(水) 23:56:16.04ID:62y4QLyE >>747
いやそりゃ棚板はアクリルでも木の板でもいいけど…
とにかくFHB-1508に合うこういう
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tokyu-hands/cabinet/09/03/4964585195109-3.jpg
やつが無いと乗せられない…
なんか工夫してる人いたらお聞かせ下さい
いやそりゃ棚板はアクリルでも木の板でもいいけど…
とにかくFHB-1508に合うこういう
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tokyu-hands/cabinet/09/03/4964585195109-3.jpg
やつが無いと乗せられない…
なんか工夫してる人いたらお聞かせ下さい
749花咲か名無しさん
2019/10/08(火) 17:05:27.33ID:KOtTlUDl 調べたら2枚で5、6000円とかボリすぎで草
国内製造でも2枚1000円のクオリティだろあれ
塗装して大事に使お
自作するなら棒状の鉄板渡すのが良さそう
国内製造でも2枚1000円のクオリティだろあれ
塗装して大事に使お
自作するなら棒状の鉄板渡すのが良さそう
750花咲か名無しさん
2019/10/08(火) 20:30:06.76ID:LcapULeu くるぞくるぞ、週末にデカイ台風が
貴重な苗鉢はもう退避させとけよ
今度はビニールハウスいくつ飛んでくかな
貴重な苗鉢はもう退避させとけよ
今度はビニールハウスいくつ飛んでくかな
752花咲か名無しさん
2019/10/14(月) 17:50:17.13ID:GSwSD5Ey 台風明けの休日にビニール張ったぞおお
ビニールハウスの季節到来だ!
ビニールハウスの季節到来だ!
753花咲か名無しさん
2019/10/20(日) 21:46:30.58ID:Y8yog6Ry その手の棚受けは職場の業務用冷蔵庫が壊れて入れ替えのたびに増えてくなー
754花咲か名無しさん
2019/11/05(火) 04:39:05.95ID:JMiJGZqb 1.8m×0.7mくらいの、畝にポンと置けるトンネルを設計した。
1日たらずで5個くらい作れると思う。が、材料を買って簡易図面を書いた翌日に
作業中に負傷した。クソッ・・・・ 夕方は集中力が落ちるから要注意だね(汗)
1日たらずで5個くらい作れると思う。が、材料を買って簡易図面を書いた翌日に
作業中に負傷した。クソッ・・・・ 夕方は集中力が落ちるから要注意だね(汗)
755花咲か名無しさん
2019/11/22(金) 16:28:58.94ID:KG5ybrDI756花咲か名無しさん
2019/12/06(金) 23:43:38.17ID:FSk3TLLP さみーよ
サニーコートかエコポカプチほしい
サニーコートかエコポカプチほしい
757花咲か名無しさん
2019/12/07(土) 14:19:32.41ID:MrJdBW+d 今Amazonセールで売ってるバカ安のAmazon Echo show5+Switch botミニハブと
Switch bot温湿度計買えば
温室の温度管理完璧だな
Switch bot温湿度計買えば
温室の温度管理完璧だな
758花咲か名無しさん
2019/12/15(日) 10:50:09.67ID:g04Ar7eu 室内ガラス温室に内気扇としてサーキュレーター入れたら部屋中が猛烈に土臭い
温室内の空気が漏れまくってる模様
換気は逆サーモつけて最低限でやりたいんだけどね
温室内の空気が漏れまくってる模様
換気は逆サーモつけて最低限でやりたいんだけどね
759花咲か名無しさん
2019/12/16(月) 22:49:25.36ID:z8sYSYzJ FHBなんだけど調べたらガラス戸の合わせ部分の隙間が大きいからモヘアテープかエッジガードで解決できそう
どうせ密閉するなら炭酸ガス施用もやってみたいな
多肉サボテンばかりだから意味なさそうだけど
どうせ密閉するなら炭酸ガス施用もやってみたいな
多肉サボテンばかりだから意味なさそうだけど
760花咲か名無しさん
2019/12/18(水) 20:36:02.48ID:lpphMw0Q 1月後半から春野菜の準備
中古の灯油ストーブも購入したし
スタイロも1800*900*100を取りあえず5枚購入
クリスマス過ぎたら大忙しだw
中古の灯油ストーブも購入したし
スタイロも1800*900*100を取りあえず5枚購入
クリスマス過ぎたら大忙しだw
761花咲か名無しさん
2019/12/19(木) 02:23:27.53ID:D47mwWSw 楽しそうで何よりだな
762花咲か名無しさん
2019/12/30(月) 14:06:59.86ID:tUOweQ1C 中華まんのアレが良さそうだな。。。
763花咲か名無しさん
2020/03/16(月) 14:37:12.83ID:6wKR2nIp 小さい温室だと昼間と夜の温度差大きいから昼間に蓄熱したらいいといろんなサイト見てたらアメリカでドラム缶を黒く塗って並べてる所があったからペットボトルを黒く塗って水入れようかと思ったけど、
考えたら中に入れる水を黒くしたらいいと墨汁で黒くした水入れて並べるとコスパもいいなと、どうだろね?
沈殿しにくい黒い水、他に使えるのあるかな?
考えたら中に入れる水を黒くしたらいいと墨汁で黒くした水入れて並べるとコスパもいいなと、どうだろね?
沈殿しにくい黒い水、他に使えるのあるかな?
764花咲か名無しさん
2020/03/16(月) 21:18:27.64ID:3mSe/RMT いいんじゃない
泥水とか?
泥水とか?
765花咲か名無しさん
2020/03/17(火) 03:16:33.24ID:MWfvwLCx ペットボトルなら北と下側半分を黒く塗って断熱した方が良さそう
そういえば常温相転移で熱容量を大きく上げる方法があるらしいぞ
数回でただの水程度に戻るって聞いたけど混ぜるものによるのかな
そういえば常温相転移で熱容量を大きく上げる方法があるらしいぞ
数回でただの水程度に戻るって聞いたけど混ぜるものによるのかな
766花咲か名無しさん
2020/03/19(木) 08:58:24.97ID:iHdi/RXr 泥水?真っ黒ならいいだろ。
黒く塗って断熱とか?意味不明
黒い水入れたペットボトルの水温は普通の水より5度位高くなるみたいね。
5度の差がどれくらい効果でるか微妙かな〜
黒く塗って断熱とか?意味不明
黒い水入れたペットボトルの水温は普通の水より5度位高くなるみたいね。
5度の差がどれくらい効果でるか微妙かな〜
767花咲か名無しさん
2020/04/18(土) 15:15:46.48ID:pGnEr/i+ 黒マルチの破片詰め込んだらどうだろう
768花咲か名無しさん
2020/05/15(金) 12:37:05.96ID:Bm+xxdyM ホムセンに置いてある一番小さいビニール温室、無加温でもサボテン栽培に絶大な威力が
あった。庭に置いてたんだけど台風とか風が吹くたびに放置すると鉢が全部倒れるんだよね。
それが悩みの種だった。今関東はスーパー台風の常襲地帯になってしまった。
求む!風速50m/sに耐えるビニール温室!!
あった。庭に置いてたんだけど台風とか風が吹くたびに放置すると鉢が全部倒れるんだよね。
それが悩みの種だった。今関東はスーパー台風の常襲地帯になってしまった。
求む!風速50m/sに耐えるビニール温室!!
769花咲か名無しさん
2020/06/28(日) 01:44:19.90ID:deog0izr このスレ初めてだけど・・・
無加温の小さなビニールハウスは日較差が大きくて植物の負担が大きいね
何年か前にビーチパラソル大のパパイヤを1坪のビニールハウスで越冬させようと
いろいろやってみたけど失敗し、それ以来ビニール外して立体支柱にしている
ちなみに露地植えのリベンジだったパパイヤは12月に親指大の実をつけたがその後すぐ枯れた
このとき温度記録計で継続的に室内外温度を測っていたが、何十リットルか複数のタライにお湯を
張ったりしても最低気温になる明け方よりかなり前に、外気との差がなくなって防風仕切りにしかなってなかった
ちなみに当地は気温が氷点下になるのは稀だが0℃近くまで冷え込むことは多く、最低気温10℃、
できれば15℃以上キープするのはかなり大変
断熱は二重構造にするか、ガラス温室にしないとダメだと痛感した
また日当たりが良いと、夜に結露して植物を冷やすから適切なベンチレーションも必要だとわかった
余っているデロンギのオイルヒーターがあったので使おうと、熱量と電気料金を計算したが
かなり電気代がいるのと、漏電が心配で結局やらなかった
でもいつかは、廃材使用とかで構わないからガラス温室を作って、スマホとSwitchbot製品を使って
温湿度自動調整をやってみたい
無加温の小さなビニールハウスは日較差が大きくて植物の負担が大きいね
何年か前にビーチパラソル大のパパイヤを1坪のビニールハウスで越冬させようと
いろいろやってみたけど失敗し、それ以来ビニール外して立体支柱にしている
ちなみに露地植えのリベンジだったパパイヤは12月に親指大の実をつけたがその後すぐ枯れた
このとき温度記録計で継続的に室内外温度を測っていたが、何十リットルか複数のタライにお湯を
張ったりしても最低気温になる明け方よりかなり前に、外気との差がなくなって防風仕切りにしかなってなかった
ちなみに当地は気温が氷点下になるのは稀だが0℃近くまで冷え込むことは多く、最低気温10℃、
できれば15℃以上キープするのはかなり大変
断熱は二重構造にするか、ガラス温室にしないとダメだと痛感した
また日当たりが良いと、夜に結露して植物を冷やすから適切なベンチレーションも必要だとわかった
余っているデロンギのオイルヒーターがあったので使おうと、熱量と電気料金を計算したが
かなり電気代がいるのと、漏電が心配で結局やらなかった
でもいつかは、廃材使用とかで構わないからガラス温室を作って、スマホとSwitchbot製品を使って
温湿度自動調整をやってみたい
770花咲か名無しさん
2020/06/28(日) 21:16:43.01ID:MxNByakg そう、夜は放射冷却とかでがんがん熱逃げるからねー
ビニールを二重・三重とか
プチプチとかアルミシートみたいな断熱できるやつじゃないとね
ビニールを二重・三重とか
プチプチとかアルミシートみたいな断熱できるやつじゃないとね
771花咲か名無しさん
2020/07/31(金) 17:04:16.10ID:r5nzvLa7 FHBに昭和精機のパネルヒーター250w入れたら植物置ける場所がほとんど無くて辛い
ピンクの部分がカランコエをも死滅させる灼熱地帯
ピンクの部分がカランコエをも死滅させる灼熱地帯

772花咲か名無しさん
2020/09/10(木) 22:26:19.69ID:BVgaghoW もうそろそろ今年の計画を準備しはじめる
773花咲か名無しさん
2020/09/16(水) 07:17:27.79ID:3tAjwIXR 観葉植物の卓上サイズ7つぐらい
屋内で温室に入れたいんだが
小さいのある?
屋内で温室に入れたいんだが
小さいのある?
774花咲か名無しさん
2020/09/16(水) 08:48:27.18ID:zattB3nQ 衣装ケースで良いんじゃ
775花咲か名無しさん
2020/09/16(水) 20:30:00.49ID:9flONUM7 もはや観賞用の植物ではないな
776花咲か名無しさん
2020/09/24(木) 14:00:01.36ID:sA/pooBa IKEAのミニ温室とかは?
引き戸のパルダリウム水槽をオーダーすればサイズは自由自在
引き戸のパルダリウム水槽をオーダーすればサイズは自由自在
777花咲か名無しさん
2020/10/06(火) 14:12:12.96ID:FqimbNBI 画像のような広幅支柱パイプを買い、簡易ハウスを建てようと思います
組み合わせでによって間口・奥行が変わるために、屋根シートはまだ購入していません
週末に組み立てようと思いますが、アーチの1400Aと1460SAとは
屋根部分の長さであってますか?
3メートル幅を屋根に掛け、横幕を張れば良いと思いますが如何でしょう
https://i.imgur.com/Y4JAfUy.jpg
組み合わせでによって間口・奥行が変わるために、屋根シートはまだ購入していません
週末に組み立てようと思いますが、アーチの1400Aと1460SAとは
屋根部分の長さであってますか?
3メートル幅を屋根に掛け、横幕を張れば良いと思いますが如何でしょう
https://i.imgur.com/Y4JAfUy.jpg
778花咲か名無しさん
2020/10/06(火) 21:35:33.63ID:GTcQ6Ruj780花咲か名無しさん
2020/10/07(水) 12:16:56.74ID:DP3bLgUC 俺もきゅうりパイプ使ってハウス作ろうかなって思ってるけど、
パイプが左右合わせて四つに別れるやつと二つのやつあるけど、どっちがいいんだろう
パイプが左右合わせて四つに別れるやつと二つのやつあるけど、どっちがいいんだろう
782花咲か名無しさん
2020/10/11(日) 09:26:43.65ID:dLXOu6YK 大きさは同じぐらいでも、上下で別れてるやつの耐久性どうかなって聞きたかった
783花咲か名無しさん
2020/10/11(日) 21:03:26.32ID:c5qZS4OT 781じゃないけど
継ぎ目は基本弱いから分かれてないほうが良いと思う
継ぎ目は基本弱いから分かれてないほうが良いと思う
784花咲か名無しさん
2020/10/11(日) 21:58:48.87ID:HgYLPcs0 ちょっと教えてください
畑にドーンと建てるのではなく、自宅軒下にメダカの越冬飼育用にハウスを建てたいです
塀側の高さは問題ないとして、母屋側に窓があり換気の為に開け閉めが必要だけど
屋根の勾配を変えた建て方って出来ますか?縮尺は適当ですがイメージ伝わりますかね
https://i.imgur.com/YvfZyuk.jpg
https://i.imgur.com/LuQ47qN.jpg
畑にドーンと建てるのではなく、自宅軒下にメダカの越冬飼育用にハウスを建てたいです
塀側の高さは問題ないとして、母屋側に窓があり換気の為に開け閉めが必要だけど
屋根の勾配を変えた建て方って出来ますか?縮尺は適当ですがイメージ伝わりますかね
https://i.imgur.com/YvfZyuk.jpg
https://i.imgur.com/LuQ47qN.jpg
785花咲か名無しさん
2020/10/11(日) 23:00:31.23ID:c5qZS4OT パイプを切ったり曲げたりすればできなくも無いが
面倒だろうな
面倒だろうな
786花咲か名無しさん
2020/10/12(月) 00:23:19.14ID:MC5LEtYP 山型の屋根のムネが建物側に向かって下がってくる形という意味なら、、
ホネはどうとでもなりそうだが屋根のシートが斜めになるというか平行四辺形になるというかサイドのシートや骨組みとの取り合わせなど色々大変そう
ホネはどうとでもなりそうだが屋根のシートが斜めになるというか平行四辺形になるというかサイドのシートや骨組みとの取り合わせなど色々大変そう
788花咲か名無しさん
2020/10/27(火) 14:27:44.38ID:BjXPKVeB ベランダにビニールハウスを建ててる最中なのだけど、もし加温するならどんな手段があるかな?
加温はしない予定で作ってたけど、思ったより大きいから加温もありかなと思い始めた
電源は無理矢理とれないこともない場所
加温はしない予定で作ってたけど、思ったより大きいから加温もありかなと思い始めた
電源は無理矢理とれないこともない場所
789花咲か名無しさん
2020/10/28(水) 10:30:37.07ID:iD/rD6W+ ベランダで大きいビニールハウスと言われてもさっぱりサイズが想像できんのだが
790花咲か名無しさん
2020/10/29(木) 00:30:20.84ID:Z9n0p/Ws 電源とれない小型ビニールハウス(一畳半くらい)を加温するにはどうしたらいいかな?キャンプ用のヒーターとか使えるだろうか?
791花咲か名無しさん
2020/10/30(金) 14:54:34.21ID:bJxCHi1q 約1万円のビニール温室を通販で買ったけど親がスペースの
半分以上を物置代わりにしていてあまり買った意味がない
半分以上を物置代わりにしていてあまり買った意味がない
792花咲か名無しさん
2020/11/16(月) 19:56:39.13ID:jhUg4L5B 初めまして。どこでお尋ねしたらいいものか分からず、ご迷惑かもしれませんが書き込みさせていただきました。フレームの温度管理をしようとしています。スイッチボット+ヒーターを使えば、例えば昼間は30℃、夜は15℃というような設定は可能でしょうか? 24時間一定の温度に保つのは簡単にできそうですが、昼と夜で別の温度に設定することは可能でしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくご教授お願いいたします。
793花咲か名無しさん
2020/11/16(月) 21:53:31.25ID:uclaqgXx ヒーター(とサーモスタット)が二つあってもよいなら
スイッチボットで昼間だけヒーターAを30℃で動かす(朝8時on夜6時offとか)
ヒーターBは15℃でずっと動かしとけば
スイッチボットで昼間だけヒーターAを30℃で動かす(朝8時on夜6時offとか)
ヒーターBは15℃でずっと動かしとけば
794花咲か名無しさん
2020/11/16(月) 22:03:08.17ID:fNqVAUoV795花咲か名無しさん
2020/11/17(火) 08:51:44.90ID:iKAjjov4 温めるのより天気の良い日の30℃維持の方が難しいと思う。
796花咲か名無しさん
2020/12/16(水) 12:38:14.65ID:6utNFtkW 屋外のホムセン簡易ビニール温室に
リモコンで温度モニターできるサーモスタットとヒーター入れてるけど保温、断熱て難しいよな。
冬場でも保温性のある家屋を建てる建築士や大工さん、そして近代建材て凄いわ。いい広い温室が、お値段工賃高いのも納得。
ビニール温室だと床にスタイロフォーム貼ってヒーターで温度保っても
結露が激しく、中は過湿で育てられる植物は限られそう。
今の所は水気が大好きな空芯菜は順調。
プランターはキノコ栽培状態で失敗。
水耕栽培に耐えるような湿気許容する野菜で、やり直す予定。。。
リモコンで温度モニターできるサーモスタットとヒーター入れてるけど保温、断熱て難しいよな。
冬場でも保温性のある家屋を建てる建築士や大工さん、そして近代建材て凄いわ。いい広い温室が、お値段工賃高いのも納得。
ビニール温室だと床にスタイロフォーム貼ってヒーターで温度保っても
結露が激しく、中は過湿で育てられる植物は限られそう。
今の所は水気が大好きな空芯菜は順調。
プランターはキノコ栽培状態で失敗。
水耕栽培に耐えるような湿気許容する野菜で、やり直す予定。。。
797花咲か名無しさん
2020/12/17(木) 07:19:49.68ID:nE4owp+u でかいの買ったけど
IKEAのドールハウスみたいな可愛いやつが欲しい
買いにいくの面倒くさいわ
IKEAのドールハウスみたいな可愛いやつが欲しい
買いにいくの面倒くさいわ
798花咲か名無しさん
2020/12/18(金) 15:16:48.84ID:SKw6dj+K IKEYA
799花咲か名無しさん
2020/12/22(火) 09:55:51.32ID:uo2OtYfF 夜は布団をかけるハウスも有るんだよね
昼間は太陽光で地面や北側壁面に蓄熱して、夜は布団をかける、足りない熱はストーブで保温
内外がビニール1枚の状態だと温度差で結露するだろうけど、外側に布団か毛布3枚程をかけて中でファンを廻して空気を循環させたらどうなるんだろう
中にクンタン、炭を置いたり石膏ボードを入れたり、除湿剤でもいいけど
昼間は太陽光で地面や北側壁面に蓄熱して、夜は布団をかける、足りない熱はストーブで保温
内外がビニール1枚の状態だと温度差で結露するだろうけど、外側に布団か毛布3枚程をかけて中でファンを廻して空気を循環させたらどうなるんだろう
中にクンタン、炭を置いたり石膏ボードを入れたり、除湿剤でもいいけど
800花咲か名無しさん
2020/12/22(火) 21:16:23.69ID:6GY0d1sp アルミシートもいいよ
輻射熱を反射するから熱が逃げにくい
朝晩の開閉の手間はあるけど
輻射熱を反射するから熱が逃げにくい
朝晩の開閉の手間はあるけど
801花咲か名無しさん
2021/01/28(木) 09:03:36.85ID:h+2UOUp4 小さな簡易温室は寒さにはヒーター入れておけばすぐ温まるからいいけど冬でも晴れてくるとあっという間に30℃超えてしまうから天窓をいちいち開けていたけど、アマゾンで自動ベント開閉装置なるものが中国製であったから買って付けてみたら想像以上に便利だった。
納期一月になっていたけど10日で届きました。ちなみに三千円ちょっとしました
納期一月になっていたけど10日で届きました。ちなみに三千円ちょっとしました
802花咲か名無しさん
2021/03/09(火) 16:20:38.22ID:dXo4Pese ステマかよ初めて知って感動したわ俺もポチりました
電源要らないのはいいね
電源要らないのはいいね
803花咲か名無しさん
2021/03/23(火) 21:32:41.58ID:Z61cC95/ 届いたぞ
だが仕組みがさっぱり分からん
https://youtu.be/8WHmjoG84Yk
そしてうちの温室には天窓が無いFHB
ガラス外して工作しようと突き出し窓探したらクソ高くて断念
木工します
だが仕組みがさっぱり分からん
https://youtu.be/8WHmjoG84Yk
そしてうちの温室には天窓が無いFHB
ガラス外して工作しようと突き出し窓探したらクソ高くて断念
木工します
804花咲か名無しさん
2021/03/26(金) 03:01:08.06ID:8bvPWMkc うーん雑コピー品掴んだかも
一応動作するのは確認したけど、シリンダー固定ピンがアーム内側を削る&大きく開くとピンがバネに触れて止まる
ピンが大きいのが問題だから針金でも使えば良いんだけどさ
一応動作するのは確認したけど、シリンダー固定ピンがアーム内側を削る&大きく開くとピンがバネに触れて止まる
ピンが大きいのが問題だから針金でも使えば良いんだけどさ
805花咲か名無しさん
2021/03/26(金) 08:57:33.50ID:mhhwpge0 >>804
形状がスプリングが二個付いたのと一個のとかあるけど自分が付けたのはスプリング二個タイプで問題無く使えてますね。180X60cmの天窓に二個付けて使ってます。もし一個壊れても開くように。
いきなり壊れる事は無さそうですね。シリンダーの寿命でジワジワと開口幅が小さくなるかと。
形状がスプリングが二個付いたのと一個のとかあるけど自分が付けたのはスプリング二個タイプで問題無く使えてますね。180X60cmの天窓に二個付けて使ってます。もし一個壊れても開くように。
いきなり壊れる事は無さそうですね。シリンダーの寿命でジワジワと開口幅が小さくなるかと。
807花咲か名無しさん
2021/04/07(水) 18:08:41.52ID:DgrZNx1M 低温で揮発するガスシリンダーじゃないかな
808花咲か名無しさん
2021/05/02(日) 16:46:56.41ID:baP1P4tk まだだいぶ早いけど冬に向けて二つ目の温室を作るのに少しずつ機材を準備してるんだけど、120×60×180ぐらいの室内温室のヒーターは250Wひとつで充分ですか?200Wふたつぐらい置いた方がいいのかな?
809花咲か名無しさん
2021/05/02(日) 16:52:48.29ID:baP1P4tk >>88ですが、冬場の室内温度は10℃ぐらいで温室は30℃ぐらいで保ちたいです。
温室はガラスではなく簡易温室です。
温室はガラスではなく簡易温室です。
810花咲か名無しさん
2021/05/09(日) 19:01:43.18ID:GERzevgW うちハリボテだから自然と音質だった 屋根が透明な途端だから夏は暑いと思ってたんだけど、それが植物園栽培に役に立つってことじゃ初めて知った
とりあえず唐辛子の種ポッドに植えたけど苗買ってきた方が早いよなこれ
とりあえず唐辛子の種ポッドに植えたけど苗買ってきた方が早いよなこれ
811花咲か名無しさん
2021/10/27(水) 01:30:53.65ID:vX2iZBQU スワン商事使ってる人いませんか?
本当はピカが欲しいけど
本当はピカが欲しいけど
812花咲か名無しさん
2021/10/30(土) 19:13:08.24ID:gNYTQnkV サンカの新小春ってアルミ温室の替えビニールが販売終了してるわ
困った…
困った…
813花咲か名無しさん
2021/12/30(木) 13:34:07.35ID:X6PU3oFo814花咲か名無しさん
2022/05/05(木) 22:42:01.09ID:xxLiBbF/ こんなスレあったんですね
先日、待望の温室をつくりました。広さは5平米くらいで、透明ポリカーボネートの
波板を使用しました。
冬場でもキュウリやトマトを育てたい場合、電気や燃料などでの加温が必要ですか?
暖地に近い中間地です。
先日、待望の温室をつくりました。広さは5平米くらいで、透明ポリカーボネートの
波板を使用しました。
冬場でもキュウリやトマトを育てたい場合、電気や燃料などでの加温が必要ですか?
暖地に近い中間地です。
815花咲か名無しさん
2022/05/05(木) 22:46:07.79ID:xxLiBbF/ ちなみに私302です。4年越しの夢がやっと叶いました
816花咲か名無しさん
2022/05/05(木) 23:03:59.77ID:xxLiBbF/ 以前も書いていたのに、すっかりスレの存在を忘れていました。
主としてDIY板に書いていましたので
主としてDIY板に書いていましたので
817花咲か名無しさん
2022/05/06(金) 21:09:28.25ID:djQj/DE9 とりあえず内張して二重にして生き残るかやってみたら
818814
2022/06/23(木) 02:29:12.61ID:+To8JyW0 その温室、夏場なのであまり使う機会はありません。
で、放置していたら、中がくさぼうぼう!
近日中に除草します。一旦全部草を抜いてしまえば、新たな種は
入りにくいため、あまり雑草は生えなくなると期待しています。
で、放置していたら、中がくさぼうぼう!
近日中に除草します。一旦全部草を抜いてしまえば、新たな種は
入りにくいため、あまり雑草は生えなくなると期待しています。
819花咲か名無しさん
2022/06/28(火) 21:27:31.62ID:P17pgUyg 冬場のハウスは太陽が出ていれば40℃
夜間は外気温と同じになるよ
12vのFFヒーターが燃費が良くて値段は1万6千位
燃費は10時間3L以下
ソーラーパネルとバッテリーで幸になるよ
夜間は外気温と同じになるよ
12vのFFヒーターが燃費が良くて値段は1万6千位
燃費は10時間3L以下
ソーラーパネルとバッテリーで幸になるよ
820花咲か名無しさん
2022/07/01(金) 12:33:01.63ID:oDBxkQBn gressのグリーンハウスってどうなの?
821花咲か名無しさん
2022/07/27(水) 12:58:56.01ID:JJYo0B3/ 冬瓜が売ってたけど夏場に冬のもの作ってるのかな
822花咲か名無しさん
2022/07/27(水) 16:00:33.19ID:kNkt7GbA つっこまんぞ
823花咲か名無しさん
2022/07/27(水) 16:04:28.73ID:JJYo0B3/ なんだ、そうなの
824花咲か名無しさん
2022/09/11(日) 08:48:09.47ID:pUpf6PWW 稲の苗をハウスから出さんで完結させた場合
どないな生き物になんやろ
どないな生き物になんやろ
825花咲か名無しさん
2022/11/27(日) 10:44:58.05ID:eel0d3IX 高さは2メートル弱で広さは2.5畳ほどのビニールハウスを園芸支柱とビニールとプチプチで作ったのだけど夜間に内部を温めるもので火災の心配のない安価で安全なものって何があるでしょうか?
しかし毎冬これを自作してるのだけど朝いちいちビニール開けていくの大変だよね
仕事に大急ぎで出かける時とかウッカリ忘れたら蒸れ果ててアウトだろうな
しかし毎冬これを自作してるのだけど朝いちいちビニール開けていくの大変だよね
仕事に大急ぎで出かける時とかウッカリ忘れたら蒸れ果ててアウトだろうな
826花咲か名無しさん
2022/11/27(日) 19:23:43.76ID:0bv6uKzw 落ち葉と糠で踏み込み温床とかどう?
827花咲か名無しさん
2022/11/28(月) 13:58:02.47ID:pfhXEMgt 300〜500万くらいの予算でフル装備の温室作りたいんだけどおすすめの業者ないですか?
828花咲か名無しさん
2022/11/30(水) 14:14:05.08ID:rl04EkmF 夏の間外にいた鉢を寝室窓際に置いてる室内温室に格納
虫が湧いて室内を徘徊するから早めにオルトランを撒いておこうと思ってるのに今年も撒いてませんでした
室内で使うとしばらく臭いんだよね
アドマイヤー撒くか
虫が湧いて室内を徘徊するから早めにオルトランを撒いておこうと思ってるのに今年も撒いてませんでした
室内で使うとしばらく臭いんだよね
アドマイヤー撒くか
829花咲か名無しさん
2022/11/30(水) 19:47:08.16ID:uZwKmDHt あれ大根の腐ったニオイがするよね
830花咲か名無しさん
2022/12/01(木) 00:24:00.61ID:TCpHm5I7 今までキャベツが腐った臭いするって言っても理解してもらえなかったけど確かに大根だわ
831花咲か名無しさん
2022/12/17(土) 03:27:28.65ID:SPhYIcY/ 年始に一泊二日ほど家を開けるんだけど簡易温室はやっぱり開けて行かないとダメだよなぁ
こういう時手動は困るわ
こういう時手動は困るわ
834花咲か名無しさん
2023/02/07(火) 02:17:45.13ID:RBrVZ8lW 私ケータイもってないから
835花咲か名無しさん
2023/03/05(日) 20:43:55.93ID:ggTVNCNx 次スレはタイトルにビニールハウスも入れてほしいな
836花咲か名無しさん
2023/03/06(月) 05:46:05.10ID:uxXKUgay 安価ビニールハウスで高さ50センチってどうなんだろ?
鉢の高さを入れて50センチって、かなり作物が限定されない?
鉢の高さを入れて50センチって、かなり作物が限定されない?
837花咲か名無しさん
2023/03/06(月) 06:01:14.62ID:MwUdD6Lc 育苗用なら50cmもあれば十分よ
838花咲か名無しさん
2023/03/15(水) 11:45:00.98ID:2v+6Z80c 日が当たるところに置くと とんでもなく温度が上がる
839花咲か名無しさん
2023/05/28(日) 15:04:38.61ID:Q+jqF7LA 自作パソコンの排熱利用して温室作った
北海道でバナナやマンゴー成功した
北海道でバナナやマンゴー成功した
840花咲か名無しさん
2023/08/20(日) 22:10:06.97ID:8pm7DGo6 (  ̄з ̄)y-。o○ ゲホ((>o<;))ゲホ ○o。―y( ̄ε ̄ )
841花咲か名無しさん
2023/09/22(金) 22:24:14.24ID:obMxyzL2 参考書買っただけで、勉強をした気になったよ
842花咲か名無しさん
2023/12/12(火) 00:59:24.51ID:t0quPbao 自分用のメモも兼ねて
>>744
棚受けの穴サイズが4.5✕20mm
ホムセンの金物コーナーで売ってる2mm厚のアルミ平板が使えそう
小口長辺は1cmからある
固定用に切り欠く部分だけ2枚張り合わせる
>>744
棚受けの穴サイズが4.5✕20mm
ホムセンの金物コーナーで売ってる2mm厚のアルミ平板が使えそう
小口長辺は1cmからある
固定用に切り欠く部分だけ2枚張り合わせる
843花咲か名無しさん
2023/12/12(火) 06:41:27.16ID:b8BvXLLy 今年もベランダを簡易温室仕様にした
厚手ビニールで囲んで隙間は目張り、天井近くのみ少し開ける
外気+5度くらいだけど寒風入らないから観葉植物類も大丈夫
さー花鉢増やすぞー!
厚手ビニールで囲んで隙間は目張り、天井近くのみ少し開ける
外気+5度くらいだけど寒風入らないから観葉植物類も大丈夫
さー花鉢増やすぞー!
844花咲か名無しさん
2024/02/11(日) 16:03:59.50ID:O50MX1fE 天気予報 最低気温2℃ 最低気温10℃
実測値 最低3.8℃7時32分 最高23.7℃13時5分(単体のミニ温室のみ)
本日15時頃対策第1弾
スタイロフォーム3cm厚で底を密封
各段に保温マット設置+棚に保温用スタイロ3cm設置
ベランダへの電源未設置のため通電出来ず
実測値 最低3.8℃7時32分 最高23.7℃13時5分(単体のミニ温室のみ)
本日15時頃対策第1弾
スタイロフォーム3cm厚で底を密封
各段に保温マット設置+棚に保温用スタイロ3cm設置
ベランダへの電源未設置のため通電出来ず
845花咲か名無しさん
2024/02/11(日) 18:29:36.43ID:Zo+M84LK ベランダへの電源コード配線完了
天気予報8℃ ミニ温室内9.8℃ 育苗トレイ上9.8℃
いまから電源入れる
温室内のサーモは一つで、パネルヒーター250w1個と21wパネルヒーター2枚がぶら下がってる
15℃で電源断設定
想定は温室内気温15℃、土温20℃
実際の夜間実測はどうなる事やら
明日朝が楽しみ
天気予報8℃ ミニ温室内9.8℃ 育苗トレイ上9.8℃
いまから電源入れる
温室内のサーモは一つで、パネルヒーター250w1個と21wパネルヒーター2枚がぶら下がってる
15℃で電源断設定
想定は温室内気温15℃、土温20℃
実際の夜間実測はどうなる事やら
明日朝が楽しみ
846花咲か名無しさん
2024/02/11(日) 19:08:33.42ID:Zo+M84LK すご
わずか30分余りで、室温14.1℃、トレイ上18.3℃へ急上昇
が、湿度はどちらも約60%から約50%へ
今は土も苗も入ってないのであれですが、植物入れたら湿度も上がり結露するんかねえ
あと、重しが入ってないので、水をペットボトルに入れて20Lくらい下段に置いとこうかと思います
わずか30分余りで、室温14.1℃、トレイ上18.3℃へ急上昇
が、湿度はどちらも約60%から約50%へ
今は土も苗も入ってないのであれですが、植物入れたら湿度も上がり結露するんかねえ
あと、重しが入ってないので、水をペットボトルに入れて20Lくらい下段に置いとこうかと思います
847花咲か名無しさん
2024/02/12(月) 08:12:03.03ID:x4tBpABj 夜間は設定15℃出
簡易温室内15℃ 湿度40%
パネルヒーター上25℃ 湿度20%強
でだいたい落ち着いてた
これなら育苗ばっちりだけど、特にプラグトレイだと水不足が心配
問題は日中の高温ですね
天気予報と実績とにらめっこして、出社前にシートを開けていくしかないかあ
簡易温室内15℃ 湿度40%
パネルヒーター上25℃ 湿度20%強
でだいたい落ち着いてた
これなら育苗ばっちりだけど、特にプラグトレイだと水不足が心配
問題は日中の高温ですね
天気予報と実績とにらめっこして、出社前にシートを開けていくしかないかあ
848花咲か名無しさん
2024/02/12(月) 12:58:44.49ID:3q6wqQdO 温室内に置いた透明フタ付きの育苗箱の中が67.7℃ 湿度7%
苗置いてたら一発アウトでした
今週1週間は試行錯誤しながら、ちょうどいい管理ができるようにするしか無いですな
土があった方がいいだろうから、ダメになって元々のつもりで種と土入の育苗トレイ置いとこうかな
苗置いてたら一発アウトでした
今週1週間は試行錯誤しながら、ちょうどいい管理ができるようにするしか無いですな
土があった方がいいだろうから、ダメになって元々のつもりで種と土入の育苗トレイ置いとこうかな
849花咲か名無しさん
2024/02/12(月) 16:31:58.23ID:x4tBpABj さっきある程度温室のファスナーを開けて外出して、今帰宅した。
ミニ温室内 気温24.1℃ 湿度24%
パネルヒーター上32℃ 湿度13%
最高69.0℃だったけど、ファスナー開けて一直線に落ちた訳では無く温度グラフは58℃で1時間くらいの並行線
場所による温室内の温度差もかありありそうだし、設置場所の影響による光の当たり具合いの偏りもある
とりあえず、温室内空気攪拌と、温室外への排気ができるように、熱帯魚用の逆サーモに小型ファン2個付をものを手配
届いたら、25℃以上で排気と空気攪拌をやって貰おう
ミニ温室内 気温24.1℃ 湿度24%
パネルヒーター上32℃ 湿度13%
最高69.0℃だったけど、ファスナー開けて一直線に落ちた訳では無く温度グラフは58℃で1時間くらいの並行線
場所による温室内の温度差もかありありそうだし、設置場所の影響による光の当たり具合いの偏りもある
とりあえず、温室内空気攪拌と、温室外への排気ができるように、熱帯魚用の逆サーモに小型ファン2個付をものを手配
届いたら、25℃以上で排気と空気攪拌をやって貰おう
850花咲か名無しさん
2024/02/13(火) 22:01:34.45ID:S0PutYQW 今日は朝ミニ温室の扉のファスナーを三分の一ほど開けて外出
記録を見ると15時ころ50℃だった
天気予報の気温は15℃
記録を見ると15時ころ50℃だった
天気予報の気温は15℃
851花咲か名無しさん
2024/02/13(火) 22:27:23.91ID:+YdhGysC ベランダ全体を厚手ビニールで囲った無加温温室
庭への出入り口の上部10cm幅を開けて外出
最高気温31度でした(外気は最高17度)
開けといてよかった〜
庭への出入り口の上部10cm幅を開けて外出
最高気温31度でした(外気は最高17度)
開けといてよかった〜
852花咲か名無しさん
2024/02/14(水) 12:55:04.79ID:ZwkdOWfG 近日中にファンと園芸マットの自動制御温室にチャレンジしたい
853花咲か名無しさん
2024/03/01(金) 07:02:44.80ID:NLLOkmDd この時期、観賞魚用のファン(25℃稼働)で最高気温は27~28℃
やっぱり、温度調整出来るサーモで35℃ファン稼働の方が良かった
多分暑くなると非力な熱帯魚ファンは役に立たないだろうし
20℃以下電源ONで農電マット
35℃以上電源ONで真冬観賞魚ファン、暖かくなったらサーキュレーター
こんな感じか
やっぱり、温度調整出来るサーモで35℃ファン稼働の方が良かった
多分暑くなると非力な熱帯魚ファンは役に立たないだろうし
20℃以下電源ONで農電マット
35℃以上電源ONで真冬観賞魚ファン、暖かくなったらサーキュレーター
こんな感じか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 自転車交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」★2 [七波羅探題★]
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★29 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ大統領 「シンゾーに円はそんなに安くしないでくれ。我々のトラクターが売れなくなるし、観光客も来にくくなると話した」 [お断り★]
- 国民民主「このままでは税金や社会保険料だけが増える、無駄な歳出を削減し、消費税5%へ引き下げ「小さな政府」を目指す」 [お断り★]
- 「車両サイズが大きい」「燃費が悪い」「安全基準が国連基準では無い」“売れないアメリカ車” その理由は? [おっさん友の会★]
- ドコモが新料金プラン「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」「ドコモ mini」を一挙発表 [少考さん★]
- 暇空茜信者って教祖様が消えたらどうするの? [382895459]
- 消えた森友文書、なぜか安倍昭恵が接触した時期のものばかり NHK報道 [175344491]
- 万博に無料招待された子ども達、パビリオン1つを見せられたのちに強制送還 [834922174]
- ドコモ新プラン発表。無制限プランは強制DAZN付き8448円〜。eximo・irumoは新規受付停止へ [256556981]
- 【悲報】大阪万博ヘルスケアパビリオン「ミライのじぶん画像」→ウソでしたwwwwwww [551743856]
- 例の違法ジムニー運転手に懲役3年、車の所有者に罰金20万円。終わりだよこの国 [931948549]