X



【タトエ世界ガ】植えてはイケナイ!絶対47ない!【滅ビテモ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/11/25(土) 08:17:00.93ID:K4yBBNn7
最も危険な罠、それは不発弾。
巧まずして仕掛けられた地中の闇に眠る殺し屋。
それは突然に目を覚まし、偽りの平穏を打ち破る。
ガーデンは巨大な罠の園。
そこかしこで、信管をくわえた不発弾が目を覚ます。

「植えてはイケナイ!」
可憐な華も、巨大な不発弾。
自爆、誘爆、御用心。

第1種指定:他の植物を駆逐する無限の増殖力を有する種。
第2種指定:予想以上に病害虫が多く、近所からも苦情が殺到する種。
第3種指定:庭の面積に対して大きくなりすぎ、自宅および近隣の日照権に影響を及ぼす恐れのある種。

庭に植えて後悔した、植えない方がいい植物を語りあえ。

※前スレ
【地上ノ光ガ】植えてはイケナイ!46億年ノ力【途絶エテモ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1502034543/
2花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 08:18:08.02ID:K4yBBNn7
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃これだけは庭に植えてはいけない
┃─────────────────────────────────
┃1.爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖
┃ミント、竹&笹、ドクダミ、ツルニチニチソウ、カンナ、ノウゼンカズラ、藤
┃アイビー&ヘデラ、トケイソウ、菊類、宿根朝顔、ホテイアオイ、イワダレソウ
┃シャガ、トキワツユクサ、ナガミヒナゲシ、ケナフ、シソ、オキザリス系全般
┃─────────────────────────────────
┃2.生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚
┃椿、山茶花、柿、藤、桜、芙蓉、モチノキ、クチナシ、マサキ、カモミール
┃─────────────────────────────────
┃3.武装集団 (実は薬草もある) ・・・ 棘や毒をもった過激テロリスト
┃棘:ツルバラ、ラズベリー、ピラカンサ(実には毒)
┃毒:水仙関係(水仙・スズラン・彼岸花等)、トリカブト、ジギタリス
┃夾竹桃、ヤツデ(汁で中毒する) 、モロヘイヤ(種は猛毒)
┃─────────────────────────────────
┃4.毒ガス ・・・ 悪臭を発する(本来良い香りだがクドいものも含む)
┃セージ、金木犀、栗、ジャスミン 、菜の花
┃─────────────────────────────────
┃5.その他 ・・・ 圧倒的生命力と大株化:ジュズダマ(ハトムギ)
┃      ・・・ 鉄骨支柱もへし折る:キウイ
┃      ・・・ 特定外来生物:オオキンケイギク等
┃      ・・・ 違法植物:大麻(大麻取締法)、アツミゲシ等(あへん法)
┃─────────────────────────────────     
┃6.番外(生やしてはいけない)
┃爆発物:ハマスゲ、スギナ、葛、ヤブガラシ、ゼニゴケ、屁糞葛、ワルナスビ
┃劇物:ドクゼリ、ドクウツギ、ハシリドコロ、ヨウシュヤマゴボウ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
3花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 08:18:41.18ID:K4yBBNn7
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃危険物ランキング早見表
┃─────────────────────────────────
┃Aランク:悪魔の破壊兵器。厳重な管理下でも制御不能。
┃Bランク:堅牢な施設内(鉢植え)でのみ取り扱い可能。施設外持ち出し厳禁。
┃Cランク:ここから制御可能。しかし地域内汚染を招く可能性が高く油断大敵。
┃Dランク:危険物であるという認識さえあれば問題ない。むしろ管理が容易。
┃─────────────────────────────────
┃1.爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖
┃A:竹&笹
┃B:ミント、ドクダミ、ナガミヒナゲシ、オキザリス、イワダレソウ
┃C:ツルニチニチソウ、アイビー類、トケイソウ、菊類、宿根朝顔、シャガ、
┃ツユクサ、ケナフ、シソ、ワイルドストロベリー、ラズベリー・ブラックベリー
┃D:藤、キウイ、ノウゼンカズラ、イチジク、ビワ
┃─────────────────────────────────
┃2.生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚
┃C:椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、マサキ、柿
┃─────────────────────────────────
┃3.武装集団 (実は薬草もある) ・・・ 毒をもった過激テロリスト
┃A:トリカブト
┃B:夾竹桃、ウルシ類
┃C:イヌサフラン、チョウセンアサガオ、ジギタリス
┃D:ピラカンサ、水仙関係(水仙・すずらん・彼岸花等)
┃─────────────────────────────────
┃5.その他 6.番外
┃A:ハマスゲ、スギナ、葛、ヤブガラシ、オオキンケイギク、ドクウツギ、
┃B:違法ケシ、大麻(見かけたら即通報)、オキザリス、ドクゼリ、ハシリドコロ
┃C:ヨウシュヤマゴボウ、ゼニゴケ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
4花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 08:19:50.58ID:K4yBBNn7
【このテンプレは未完成です】

・これら危険物は地域や日照条件、地質などの環境により大きく変化しますので、参考程度に。
【次スレ・スレタイ・テンプレに関して】
・次スレは>>970が立てること。無理な場合は>>980が立てて下さい。
・上記のレス番を過ぎても次スレが立っていない場合、宣言した上で有志の方が立てて下さると助かります

・スレタイ案は>>850以降に徹底して下さい。
スレタイは全体で48バイト以内。
固定部分の【】植えてはイケナイ!××【】は必ず入れて下さい。
!【】全角、スレNo.の××が半角数字の場合、固定部分だけで24バイトになります
バイト数は文字数カウンタでの確認推奨です
2017/11/25(土) 20:08:01.50ID:oLpSEk5X
乙言いつつたくさんの植物が>>1の庭に植えられましたね...
2017/11/25(土) 20:59:36.26ID:fYj4fMQG
>>1
乙です、いつもありがとう
今回もセンスいいスレタイだな
7花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 03:16:40.62ID:MDi91wxq
本年を言うが
今じゃお前らのスレが園芸板では民度が高い方だよ
2017/11/26(日) 12:55:37.14ID:l8p1bCGw
>>1
前スレ梅
2017/11/26(日) 14:29:33.08ID:C9wCZ8yA
いちおつ
お礼に今年うちでとれたバケツいっぱいの青紫蘇のタネをあげるよ!
2017/11/26(日) 14:47:49.78ID:qKXWIWb5
>>1乙乙
庭の角っこに蕨植えといた
食べてね
2017/11/26(日) 16:06:11.93ID:TAVVKYdQ
>>10
俺ワラビ枯らして全滅したことあるわ
持ち山からせっせと根っこ庭に移植したけどダメだった
2017/11/26(日) 16:19:20.56ID:awi2fM0G
巨大化する植物もやべー
2017/11/26(日) 16:36:44.85ID:ggwa+pew
乙です!
お礼に家で伸びてる琉球朝顔のランナーを数ヵ所に刺しておきました。
来年の夏は青い花が綺麗だよ!
2017/11/26(日) 19:13:49.00ID:qKXWIWb5
>>11
え!あれを全滅できたの?
これで蕨が食べ放題と思って根切り板せず植えたら無限増殖して困ってる
抜いたと思っても出てくるよ…
2017/11/26(日) 20:51:24.61ID:gj3o0hSK
>>1
たくさんの鳥が爆撃できるように庭の上に電線渡しておくよ(ニッコリ)
2017/11/26(日) 21:38:32.88ID:TAVVKYdQ
>>14
多分うちの庭が圧倒的に養分皆無の砂地だったせいだと思う
餅用に植えてるヨモギすら背が低いんだぜ
2017/11/26(日) 22:04:20.73ID:EvpGlwZu
お隣のボタンクサギ
いつのまにか地下潜ってこっち側に生えてた
ちょくちょく筍も越境してくるし油断ならないわ
18花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 22:09:43.55ID:l8p1bCGw
>>16
庭に草生やして焼き畑作ろうぜw
2017/11/27(月) 00:40:20.14ID:dIaOlAwb
ι(`ロ´)ノ
スレたてしたのになんだよ!
プンプン
2017/11/27(月) 08:30:48.74ID:x62h+hsQ
東洋一、スレ立て人に厳しいスレだからな
修行と思って耐えれば、来世は不死身の三倍体ヤブガラシに生まれ変われるさ
2017/11/27(月) 08:38:49.87ID:hDMTLA2q
>>19
ごめんね
うちのカタバミ、好きなだけとっていいからさ
黄色も紫もあるよ
かわいいよ
2017/11/27(月) 10:30:25.32ID:ZfF62ISP
>>19
ごめんね
おわびにうちの水槽からホテイソウ好きなだけもっていって
遠慮はいらないよ
2017/11/27(月) 11:32:33.48ID:z27zPP7o
>>19
竹笹三種盛り〜稚児笹を添えて〜でございます
つまらないものではございますが、どうぞお納め下さいませ
24花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 14:51:37.55ID:L9SGgT1h
>>19
夾竹桃の若木をお持ちしました
2017/11/27(月) 15:27:43.97ID:gqayD5dv
>>24
鬼畜www
2017/11/27(月) 16:55:04.41ID:pR6zCL4x
>>19
みんな植物をあげようって言ってるんだから感謝しなさいよっ!
私はブッドレアとレモンバームとアップルミントにラズベリー(インディアンサマー)を庭の一角に植えておいてあげたわ
蝶の舞う庭で楽しむハーブティー&ベリーってところね!enjoy!
2017/11/27(月) 17:11:38.19ID:DFEXm3Zx
>>19
桑の木植えとくわ。
生垣にでもしてくれ。
2017/11/27(月) 17:43:41.15ID:dIaOlAwb
みんなありがとう
たくさん植えてもらって…

   ‖
  ∧‖ヘ
 ( ⌒ヽ
  ∪  ノ
  ∪∪

あとは任せたよ…
2017/11/27(月) 18:33:03.75ID:hDMTLA2q
>>28
おっと! その木は枝が折れやすいからダメだよ?
代わりにクヌギを植えといてあげたからね
吊るには最適だよ
2017/11/27(月) 18:34:24.86ID:ZfF62ISP
防草シートもってきてぇぇぇ
2017/11/27(月) 18:48:36.77ID:1mHRFmW4
ブルーシートしかない…
2017/11/27(月) 18:54:53.14ID:L9SGgT1h
ここにヘクソカズラのシートがあるよ
2017/11/27(月) 19:14:26.56ID:qk6eYJUz
>>28
つる用に藤とノウゼンカズラも植えといてあげたよ
あ、葡萄とキウイもあったほうがいいね
2017/11/27(月) 19:38:27.02ID:4hmXsfQo
>>28
つ塩
35花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 19:53:00.78ID:Dm6M3jtL
岩槻アピタ閉店記念!!さらに、皆から集まった情報をまとめてみた(店員達に不審な客として扱われていたH・美代○の事)

長宮(旭段ボール脇の細い道沿い住み)のH・美代○(80歳位)は、虚言が多いから、話半分で聞いてた方がよいような人。
口では偉そうな事を言ってるが、やらせると全く出来ず、実態が伴わない。
昔、PTAの簡単な役さえ出来なくて周りから非難されてた。また、パートの仕事に出ても、毎回すぐに辞めてしまう事で有名だった。仕事内容を理解するのが遅く、解雇されたこともある。
中学卒業後、晩婚だったが、その間も無職。また口が臭かった(地元が一緒だった人の話)。
H・美代○に似て、息子3人とも働けない。
今まで面倒な事は何もしてこず、有り余った時間で、自分ちの為になる事や、自分がやりたい事だけやってきたズルい人らしい。そのため、健康そのもの。
顔の骨格はマントヒヒ。がめつく、欲深い。
家のブロック塀の とある穴に、大きめの懐中電灯?をさし込んでいるらしい。川通公園(やまぶきスタジアム)、スーパー夢ランドがある地域。
36花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 21:26:22.02ID:T0ACFILt
マルチ貼ってる屑
2017/11/27(月) 21:47:26.85ID:g3xm3RG8
葛植えてやれ
2017/11/27(月) 22:32:59.92ID:Xu4/IGM0
庭先でタンポポの綿毛フーしてあげるね
2017/11/27(月) 23:40:09.17ID:s7K8kjJg
>>30
あったよ!透明マルチが!
2017/11/28(火) 08:19:15.58ID:IMi0CWdN
クズがツル先を器用に使って透明マルチを張るところを想像した。
これで冬でもぬっくぬく!
2017/11/28(火) 11:08:40.76ID:I+xCxcmA
透明マルチは草を生やさないためだよね?
ビニールハウスっぽくするわけじゃないよね?
2017/11/28(火) 11:53:25.82ID:OlIFGQs0
光通しまくり地温上がりまくりなので、夏に使うとスベリヒユが凄いことになりますw
2017/11/29(水) 19:31:42.81ID:IiinJORa
雑草抑制は黒マルチ、地温は透明マルチ
スベヒーは草丈がないから透明マルチは天国だろな
2017/11/29(水) 20:44:12.82ID:UPLuYv3S
菜の花放置してた場所が草@_@
2017/11/30(木) 00:43:45.60ID:cuVe6WwA
>>39
おおっ でかした!!
2017/11/30(木) 00:51:05.37ID:ZuegLOBb
のか?
2017/11/30(木) 06:46:07.85ID:cO+2NMZc
中が見えたら楽しいですものね
2017/11/30(木) 07:50:09.32ID:tn3upS5X
冬は草の生育も止まって安心ですね(お茶フー)
2017/11/30(木) 08:40:52.41ID:iCpP0Zdw
今は雌伏の時・・・!
2017/11/30(木) 16:23:19.51ID:fieR5pBG
表土を切り返せ
2017/11/30(木) 21:39:10.33ID:81B9/41S
生ゴミコンポストとかで作った、まだ発酵熟成が不完全な状態の未熟堆肥を埋めてしまうと、
そこで分解はするけど近くの植物の根を傷つけてしまうので完全に堆肥化してから使ってくれとよく書かれているが、
これって逆に言えば駆除したい雑草の所とかにわざと未熟堆肥(というか直に生ゴミでも)投入すれば雑草潰せるって事?

それとも、普通の植物ならそうなるが雑草は強いからそういうのビクともせず逆に養分にしてしまうだけなんだろうか?
2017/11/30(木) 22:15:58.46ID:fieR5pBG
未熟堆肥って
要するに小学校理科でいうよところの分解者のかたまりだぞ
分解が終わって分解者が少なくなったのが堆肥として

分解者にさらされれば普通の有機物は分解対象だ
2017/12/01(金) 21:30:44.15ID:T7dQ8Fwp
え!バクテリアが雑草を殺してくれるのか!
2017/12/01(金) 21:36:40.92ID:gUoa6qV2
バカ余計な事思いつくな!
2017/12/02(土) 02:23:57.82ID:FX1Ujq80
ワロタwww
2017/12/02(土) 13:31:59.97ID:ovORZneT
スギナだけは死んでしまう
2017/12/02(土) 13:44:06.86ID:AVI+1Xee
スギナやドクダミは根絶するとなると難しくても普通に利用出来るから他の雑草よりは全然マシ

たいした利用価値ほとんど無いのに繁殖力だけは異常にあるのが一番最悪
ヤンキーDQNほどやたら若く結婚してやたら子沢山なのと似ている
2017/12/02(土) 13:49:39.46ID:CfSRkQql
切り刻んだ生ゴミを庭に捲いてるけど、特に枯れた植物はないなあ
まあ昔からやってるんで生き残った奴だけが蔓延ってるとも言えるんですけどね
2017/12/02(土) 13:56:16.88ID:AVI+1Xee
分解されにくいと言われてるもの(大きい骨の塊とか脂とか)をあえて細かくせずに入れたらどうなるのかな
2017/12/02(土) 14:04:25.33ID:i+NtNqay
>>57
使い前のない上に駆逐しづらいというとメヒシバかカタバミか…
ヤンキーDQNと言うには見た目可愛すぎるかなあ
奴らもあのくらい可愛ければいいのに
2017/12/02(土) 14:11:47.57ID:JYOSpOGR
カタバミは見た目かわいいじゃないか
2017/12/02(土) 14:14:25.20ID:AVI+1Xee
チガヤも大量にあっても使い道ない上に根が地獄な分メヒシバの何倍も凶悪
2017/12/02(土) 18:24:36.98ID:WCaQI2sG
>>59
分解されにくくて簡単に手に入るのは
動物の被毛だ

美容院とか床屋で出る人毛ってもらえるのかな何か怖いけど
2017/12/02(土) 18:44:22.60ID:i+NtNqay
訪問した家の庭に人毛が撒いてあったら、Uターンする自信がある
2017/12/02(土) 20:18:40.65ID:WCaQI2sG
そこはそう、ブリーチするんだ
2017/12/02(土) 21:05:23.66ID:/CWWRJss
いくらヤンキーDQNだからとはいえ堆肥にするのはどうかと思うぞ
2017/12/02(土) 21:15:01.94ID:eI6jvfEZ
獣が人の臭いを避ける習性を利用して畑の周りに人毛を大量に撒くとか
2017/12/02(土) 21:22:16.46ID:FX1Ujq80
そいえばヘアカットサロンでカットした髪の毛てどうしてんだろ
2017/12/02(土) 21:54:44.48ID:coQm6mvL
メヒシバはネコ草として役に立つが
ムラサキカタバミは下手に掘り返すと
小さな球根が撒き散らされ大増殖
まるで悪性度の高い癌のよう
2017/12/02(土) 22:00:43.94ID:WCaQI2sG
>>68
植毛は1本1000円だぞ
2017/12/02(土) 22:17:50.04ID:FX1Ujq80
>>70
ひえー高いなおいwそれじゃ髪の毛貰えんな
2017/12/02(土) 23:58:20.44ID:qQ67XsQn
医療用ウィッグの材料提供の為に頑張って髪伸ばす感心な子もおるでな
あと生まれてから1度も切ってない赤ちゃんの髪は記念として筆にする親もおるな
どっちも植えないな
2017/12/03(日) 01:51:41.68ID:Dwwv3cMr
ところで嫌いな奴の庭にテロするのには
ミントとチョウセンアサガオどっちがいい?
その前に俺のうちで繁殖したりしてw
2017/12/03(日) 01:51:51.20ID:VQoTtfBE
>>69
ネコ飼ってない人には使い道ないに等しいんだよなあ
2017/12/03(日) 01:55:46.15ID:VQoTtfBE
>>73
ガチでテロってなら竹、笹、ワルナスビの御三家では
まあそれやったら本当に色んな意味で命がけでシャレにならんけどw
2017/12/03(日) 02:01:44.56ID:P+caArzW
>>73
基礎ギリギリに竹。
2017/12/03(日) 02:47:43.80ID:2VRnLpw4
人毛と言えば、連れ込んだ覚えもないのにたまに排水口に長い毛が詰まってることってよくあるよな?
2017/12/03(日) 09:17:33.27ID:wwHDhoIU
>>76
じざかいはまかせろ(バリバリ)
2017/12/04(月) 05:09:15.66ID:nWrigF77
>>77
>>78

「やめて」
2017/12/04(月) 16:31:19.61ID:wIlNZ+Ge
>> 73
ケナフのタネ蒔くのがいいよ
2017/12/04(月) 20:22:55.43ID:Bx8/d0mq
ナガミーの種が蒔いてほしそうにこちらを見ている
2017/12/04(月) 20:36:05.18ID:ZFHNmTdR
ナガミ「もっと早よ蒔いてよ」
2017/12/05(火) 00:39:02.26ID:zUqa0c7d
>>2
現実的には、ここで挙げられてる植物のほとんどは一般人には入手の難しい物ばかりだから
安心しろや
2017/12/05(火) 01:05:31.98ID:B2HzxA5q
ちょっと園芸かじったオジサンが自分なら大丈夫って軽い気持ちで地植えしちゃうんだろうね
2017/12/05(火) 06:36:12.75ID:SLEYVdhf
おととしの秋 花壇の土を本当に一掴み毎に指でスリスリしてカタバミの球根を排除したんだ。勝ったつもりになってたんだ… ママンお花畑が見えるよ…
2017/12/05(火) 15:16:55.94ID:Uz7BAtQb
>>84
プランター栽培好きの親父と
地植え大好きお袋が結託して庭をすごいことにするんだよ
頭痛が痛いレベルだ
2017/12/05(火) 18:04:43.23ID:6zjVN3TE
>>83
テンプレ>>2の6にこれらと同レベル以上に凶悪なススキやチガヤが入ってないのはおかしい

チガヤは世界の侵略的外来種ワースト100に入っていて「世界最強の雑草」という称号まである(Wikiにも書いてある)から少なくともテンプレには入れるべきだろ
(自分で植える事はないからスレ違いというならヤブガラシやスギナが入ってるのはおかしいし)

現に家の庭だとヤブガラシとスギナですらチガヤ地帯には全く入れずにいてチガヤ最強状態なんだぜ
2017/12/05(火) 19:20:05.75ID:Uz7BAtQb
チガヤねえ
あれは耕すと消えるんだよなあ
2017/12/05(火) 19:25:18.06ID:6COQpDuE
>>87
よく「これがないのはおかしい」というレスが入るが、故意に植えるわけではない雑草は基本生えイケであって植えイケではない

というのを、いい加減テンプレ化しないか?
2017/12/05(火) 19:31:11.28ID:6COQpDuE
5.その他 6.番外
┃A:ハマスゲ、スギナ、葛、ヤブガラシ、オオキンケイギク、ドクウツギ、
┃B:違法ケシ、大麻(見かけたら即通報)、オキザリス、ドクゼリ、ハシリドコロ
┃C:ヨウシュヤマゴボウ、ゼニゴケ

この辺を植えイケカテゴリに入れるのではなく生えイケとして
テンプレも分割しておくのが紛らわしくなくていいんじゃないかな
混じって生えてると邪魔だしw
2017/12/05(火) 20:19:37.34ID:Uz7BAtQb
混じって生えるといえばカタバミ
2017/12/05(火) 22:23:17.94ID:YgZ0W6F+
チドメグサも混じるとそれだけ駆逐は不可能
2017/12/06(水) 00:19:23.78ID:QygKL2U1
園芸店で売られていないのなら特に問題にならないだろ
94花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 09:04:43.30ID:5TBxHSQX
こちら南関東 あれほど蔓延っていたナガミヒナゲシ
今年はずいぶん少なかった
セイタカアワダチソウ同様 自らのアレロパシーで
自滅の末路か
95花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 11:25:27.86ID:QKh5ac3B
カタバミ増やして統一グランドカバーにするなら
定期的に掘り返せばいいってか
2017/12/06(水) 12:19:41.62ID:5FQBmht5
>>88
耕すと根を下手に切り増やしてしまい取り除かないと逆効果で益々増える(切れた根がそれぞれ再生してネズミ式に大増殖)
2017/12/06(水) 16:44:15.43ID:oEGwgT1X
>>96
フカフカの土は苦手という意味で耕すと消える
2017/12/06(水) 16:57:58.54ID:Ni528ZmK
確かにあの類の雑草がワサワサしてるのって固い地面なイメージだな
先駆植物的な故か
2017/12/06(水) 18:13:36.83ID:5FQBmht5
>>97
なるほど
ああいう根のやつって土が耕されてない所にこそ自然に耕す為に生える摂理だから、土がフカフカになってれば不要となり自然淘汰される訳ね
2017/12/06(水) 19:59:16.24ID:QygKL2U1
孵化不可のお布団で寝たい。
2017/12/06(水) 21:00:38.69ID:v184EIxL
耕すとチガヤの新芽大量に出てくるけど根っこ細切れだから引っ張れば簡単に抜ける
2017/12/07(木) 01:14:33.48ID:K4InkK0Y
>>101
ウチ、石壁の側面の内側を這うようにビッシリ引っ付いていてそれが何十センチも地下の方まで張り付いているので簡単に取れない根が多い
深さ30センチくらいの所ならかなりの範囲掘り返せば抜ける根はスルッと抜けるんだけど、もっと深く長く根が行っちゃってる奴は人力だとキツすぎる
姿勢の問題で腰も死にそう
2017/12/07(木) 05:13:38.43ID:ewwzW26f
日陰の花壇が斑入りイワミツバに完全に乗っ取られた
こいつ地下茎でどんどこ増えて増殖速度が半端ないわ
2017/12/07(木) 10:58:34.41ID:XkzGmLqk
>>103
食べられるならいいじゃん!と思いつつwiki先生にお伺いをたててみたら
>地下の根で急速に地上の広い範囲に広がるため、
>いくつかの地域ではこの植物では最悪の雑草と見なされている。
(↑たぶん誤訳で「観賞用に植えられた植物の中では」みたいな意味だと思う)
・・・これはw
2017/12/07(木) 13:22:31.27ID:4RXu7Lix
>>90
賛成

植えないとは言っても結局話題によく出てくるし
2017/12/07(木) 13:53:03.61ID:K4InkK0Y
>>105
それ入れるなら、ススキ&チガヤ、メヒシバ&オヒシバも追加でヨロ

メヒシバは根こそ深くないが適応力と広がりっぷりが異常だし、全国でこれが生えてない場所を見つけるのが難しいくらいだし
2017/12/07(木) 18:10:15.08ID:h6DyfhqQ
>>104
いや誤訳じゃない
普通に雑草として凶悪なんだよ
食べることはできるんだけどそれより何より増える日本でいうスギナみたいな扱い
2017/12/07(木) 18:14:03.20ID:11nyr8Hw
>地下の根で急速に地上の広い範囲に広がるため、いくつかの地域ではこの植物では最悪の雑草と見なされている。変種は観葉植物として育てられる。またチョウ目の昆虫の幼虫の餌となっている。

たぶん「この植物は最悪の雑草」って書こうとしたんだろうね
それにしたって文章がちょっと拙いけど、まあwikiでは稀によくある
2017/12/07(木) 18:22:03.37ID:K4InkK0Y
俺だったら、ミツバが生えまくるならウハウハだけどな
自分でも食べて余った分は売れば儲かるじゃん、仕入れ値ゼロで勝手にどんどん生産されるなら夢のマシン
ミツバどころかスギナやドクダミでさえ加工すれば普通に売り物になるから歓迎(しかも結構高値で売られてるし)

クッソ役立たずのチガヤやメヒシバこそ、お前らもう少し自重しろと言いたい
110花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 18:39:08.33ID:b23oAL39
野良生えを売ろうとか普通は思わんのよ。
高値がついてるもんと区別がつかないようなら、仕方ない
2017/12/07(木) 18:47:54.74ID:6hT2P1Sw
乾燥スギナ売ってるのみたことあるけど栽培してるんか?
2017/12/07(木) 20:53:09.39ID:twXwbLJB
>>111
それ自体はどこに生えるのでも良くても道路沿いとかで排気ガスとかモロにくらってるような所だとダメだし、
ちゃんと綺麗な場所で除草剤とかも使われてない無農薬の場所に生えてるのでないといけないから少なくともそれ収穫用の場所がないと使えないというのが唯一のコストだね
2017/12/08(金) 00:51:36.06ID:KKugEvG7
イワミツバとミツバは別もんでは?
一応どっちも食えるらしいけど
2017/12/08(金) 07:03:23.74ID:VHVgQbcK
>>112
そうなんですね。袋入りで長さが30cmちかくありビックリでしたw
2017/12/08(金) 16:37:06.25ID:0RTT6Op5
斑入りイワミツバすごく綺麗なんだよね
パステルがかった淡いグリーンに白い斑が入ってて
2017/12/09(土) 07:37:16.19ID:rLHO1nTB
>>114
30センチにもなるのか
栽培品種なのだろうか
117花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 21:51:48.81ID:2KwuY3k2
品種の問題じゃねえよ。

生えてんのはお前の頭ん中だったのか。高値がついてんのも空想かよ。まあほんんんんとにネットじゃよくあることだが。
118112
垢版 |
2017/12/09(土) 22:27:56.86ID:RKY/wY8Q
>>117
俺は加工品の事を言ったのに、その後の人が加工してない大きなスギナそのものに話持ってくとは思わなかった

俺はスギナ茶とかの事を指して「スギナそのものはタダ同然なのに高め」と言っただけだし
スギナ茶はアマゾンその他見ても少なくとも下手な緑茶や紅茶より高値
ちなみに各種ハーブティーやタンポポコーヒーとかドクダミ茶とかの野草系も市販品はみんな高め

加工されてない生あるいは乾燥のまるごとスギナについては俺は知らん
2017/12/09(土) 22:39:01.52ID:JJ4aA0PE
そもそも111と112が噛み合ってないのよね
2017/12/09(土) 23:39:18.64ID:isRfJJCQ
食えてワサワサ系はノビルが一番好き。
味と採集難易度と下処理の楽さのバランスが素晴らしい。
味噌つけるか、洗って刻んでカップ麺に放り込むだけでOKなお手軽さ。
2017/12/10(日) 01:57:18.32ID:dcu2XW9B
>>120
アサツキはノビルと似たような特徴を持ちながら、花も綺麗という優良種。
ただ、繁殖力がそこそこあるのと、球根なので根絶が少々面倒。

まぁ、このスレの猛者に比べたら大した事ないけど。
2017/12/10(日) 03:08:22.87ID:MHVw5xQe
久しぶりに来たので>>1乙 とりあえず1の庭にバードバスを設置してあげよう

今年はバードバスを撤去したらベランダが静かだし爆撃が減った
2017/12/10(日) 07:08:35.06ID:T6udndT1
この季節だけはピンクのコンペイトウ絨毯が可愛いと思うんだけどなー
2017/12/10(日) 07:57:57.96ID:3GIZSnkM
>>123
ヒメさまーーーー!マスクを!マスクをつけてくだされ!しんじまう!
2017/12/10(日) 08:27:57.41ID:4FBRvJRu
>>124
ワロタ
確かに似てるわ
爆発的な繁殖力も…
2017/12/10(日) 14:32:19.49ID:9tXObMwX
>>123
遠目に見てると可愛いんだけど近くで見るとそうでもないんだよな
葉と茎がイマイチだからかな
2017/12/10(日) 17:54:04.86ID:yvVu1LpK
紅葉した葉も綺麗やろうが!
128花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 17:29:32.79ID:1H6XSDeI
シュロもウエイケだな
2017/12/11(月) 19:37:19.28ID:faJoyCBU
鶴紫がああああ
2017/12/11(月) 22:02:44.58ID:6tkI8C1f
オカワカメがあぁぁ
2017/12/12(火) 19:04:11.80ID:kf+U1V2Y
みんならめええぇぇ
2017/12/12(火) 22:01:33.16ID:XfLqKnmu
仕切るだけでなんとかなるもんなんか、、、?(震え)
https://i.imgur.com/dkJnKqR.jpg
https://i.imgur.com/7246iZ6.jpg
2017/12/12(火) 22:13:16.19ID:ylNg3OuH
>>132
どういう場所に需要あるんだろうか
2017/12/12(火) 22:37:35.78ID:bBPBQjuc
ホムセンでも正月の和風寄せ植え用で大量に売ってたりする
2017/12/12(火) 22:59:42.53ID:SxNeznaU
>>1-4
のテンプレのような脅し書いてあるけど、普通の人は冗談にしか受け取らないよな
>>132
2017/12/12(火) 23:59:46.36ID:vnzeevF1
>>133
パンダの飼い主とかかなあ
2017/12/13(水) 01:55:00.15ID:V/+vn75u
氷河期にも豊富に生えることができた笹
この先地球気候大変動を生き抜くことを考えるとむやみ除草とか出来ないわ
2017/12/13(水) 04:25:33.05ID:oNjSrJdo
地球の未来も大事だけど
だからといって庭に大繁殖は困る。
2017/12/13(水) 09:58:11.04ID:uFWUjhrU
近所のウザいジジイんちの庭にこっそり植えればいいんでね(゚∀゚)!?
2017/12/13(水) 11:34:23.48ID:v9+7Z2o5
>>133
京都でビルと道路の間の外構に使ってるのを見たことがある。
風情があった。
2017/12/13(水) 15:10:26.62ID:Q20ruKNF
となりの畑の真ん中に竹が10本くらい立った
多分青竹を葉っぱついたまんま立てただけだと思うがな
まさかとはおもうがな

というか冬なら根があっても付かないだろう?な?
2017/12/13(水) 17:38:54.78ID:3ffhs/ky
>>141
それって地鎮ってオチじゃないよな?
2017/12/13(水) 17:46:26.45ID:Q20ruKNF
>>142
更地に4本こう→::ならスルーしたんだが
耕した畑にこう→・・・・・・・・・・立ててあるんだ
儀式か?
2017/12/13(水) 17:46:38.75ID:JfB5RSVU
おそらく地鎮だなw
2017/12/13(水) 17:54:44.66ID:t8BIWw2r
地鎮祭にも宗派がある…のかな?
2017/12/13(水) 18:16:44.61ID:Q20ruKNF
しかもまたちゃんと長くて立派な青々としたモウソウチクを
どういうマゾ宗派なんだ4本でいいじゃないか紛らわしい
2017/12/14(木) 13:06:24.12ID:bXouqAAl
たけのこの差し入れ貰えるかな
2017/12/14(木) 15:23:36.78ID:YJw1MLZ8
そういやその辺に生えてる篠の竹ノ子(太さ2cmくらい)は食えるんかな畑まで蔓延してきよる
2017/12/14(木) 15:53:28.58ID:1ex2a0e+
ススダケの筍、食えるよ。
ググってみ。
2017/12/14(木) 16:55:48.27ID:SK5QV8QL
確認してきた
モウソウチクの枝落とさずに
下に豆蒔いて棚にするつもりらしい

かたづけるのどうするんだ?
豆終わったら野焼きする気かと総ツッコミ

地鎮ではなかった
2017/12/14(木) 18:21:22.96ID:zlLwyKiO
\(^o^)/
2017/12/14(木) 18:45:11.59ID:TsEWZ6qT
根っこはないんだろ?
2017/12/14(木) 20:10:00.29ID:bXouqAAl
生えるよ
2017/12/14(木) 20:55:36.54ID:YJw1MLZ8
>>150
> 確認してきた
> モウソウチクの枝落とさずに
> 下に豆蒔いて棚にするつもりらしい

孟宗竹て太さφ15-20cmくらいあるだろ…先っぽか?ようわからんが大した御仁だw
2017/12/15(金) 18:05:09.71ID:78eAxYiK
>>73 農地で増えるからと嫌がらせでスミレの種を撒いた親戚がいたが、わが家は水っぽくて、痩せた土地のため1本たりとも生えなかった。
2017/12/15(金) 18:10:38.27ID:Zc4xSroK
>>155
次はポリゴナムかな(゚∀゚)? by 親戚>水っぽくて、痩せた土地
2017/12/16(土) 22:10:40.94ID:IV+V9mRP
ポリゴナム根が浅いから引っこ抜き余裕
2017/12/16(土) 23:35:17.07ID:/yIuKdJK
素手で毟るだの直視するなんて無理だおれはポリゴナムが怖いんだよ
風邪ひいて医者行った時駐車場で車のドア開けたらこれがみっちりと
そのまますぐドア閉めて帰った
つい最近動物のお医者さんという漫画で「壁の裏はネズミの卵で」というセリフを読んだ時ポリゴナムが壁にみっちり生えている図を想像してその夜うなされた
2017/12/17(日) 00:12:52.22ID:LcMEmJJU
>>158
わかる、わかるよ
それってあれだろ?
饅頭恐いってやつ
そんなこと言わずに素直になっちゃえよ
ここの連中なら喜んでキミにポリゴナムを山ほど贈ってくれるよ
2017/12/17(日) 18:50:31.47ID:tdvkG5Lf
>>155
水があればミントだな
ふなしのパイナップルミントがおすすめだ
2017/12/18(月) 16:22:01.11ID:9xlHNV6E
>>133
栃木の喜連川では江戸時代にお殿様が出した倹約令の名残で、
生垣に笹を使う習慣が残ってる。
諸事情により幕府最小最弱の藩で、領民に倹約させようにも
生垣を笹にして維持費をケチらせる位しかすることがなかったとか。
2017/12/18(月) 18:27:17.55ID:I87/ZeYD
>>161
まじかよ栃木最低だな
2017/12/18(月) 19:59:15.68ID:4zgkgyCc
>>162
わいは栃木県民や最低とか言うなやボケがしばいたろかああん!
2017/12/18(月) 21:50:32.52ID:xbH9O00o
喜連川藩はちっちゃなちっちゃな藩なのに格式だけ高かったから貧乏してたんだよ
笹生け垣を推奨したからって、責めないであげて?
喜連川から発した笹が栃木を覆いつくすにはまだ間があるし
2017/12/18(月) 22:10:13.96ID:I87/ZeYD
わからんのだ
産業を起こさずに威張ることしかできないことが
なぜひとつやらまいかしない
2017/12/18(月) 23:27:42.30ID:gKRoGBDV
耕してたらチガヤの根の動物の爪並に鋭くて固い先端が手袋を貫通して手に突き刺さってメチャ痛かった

ジャガイモにチガヤの根が貫通してる写真載せてるブログ見たが、原発事故の時にビニールパイプをチガヤが突き破ったって件もあるし

ってかなんでテンプレにチガヤ入れてないのよ
ウィキにも世界ワースト100に入っていて最凶とも呼ばれてるって書かれてるくらいなのに
2017/12/18(月) 23:59:43.21ID:vvDqjpbj
>>166
わざわざ植える人がいない、植えイケカテゴリではなく生えイケカテゴリだからだよ

もうこれ何度も出た話題
本当に分けよう、マジで分けよう
2017/12/19(火) 00:24:49.80ID:7nmrGe10
『雑草を生かした庭づくり』なんて本が出版されるぐらいだ
「日本の風土に合った草を植えよう!」などと盛り上がって、
チガヤを植えてしまうヤツも稀にはおるじゃろう
2017/12/19(火) 02:22:17.52ID:pRtLTMKg
バイオテロの一つ、グリーンテロだな
170花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 03:42:51.10ID:/jdICR9G
チガヤに興味出てきて調べてたら欲しくなったわ
土手にいっぱい生えてるし拾って鉢植えにするかな
あんな細い葉でどうやって米を包むのか分からんがちまき食べてみたい
2017/12/19(火) 07:05:47.38ID:cBjYkH1/
チガヤの栽培品種かあ
ねえな
2017/12/19(火) 07:52:28.51ID:ISZ3QHBq
例えばどこぞのオーガニックかぶれがお茶として売ってたからって、一般人が庭にスギナ植えるかっつーたら、んな事あるわけねーだろと
極めて例外的な栽培があるからこれは植えイケですとか強弁するのがここの通弊
2017/12/19(火) 09:16:56.88ID:cCKQN6k7
シジミチョウに来て欲しいからカタバミ植える人もいるしね☆
2017/12/19(火) 11:30:34.67ID:cBjYkH1/
カタバミ植えねえよ!抜けよ!
2017/12/19(火) 13:28:49.40ID:XLFYd5v7
     ノノ
 〆 ⌒ヽ∩ ブチ!ブチ!
 (  ゚ω゚)ノ⌒ ミ
 ヽ⊂彡(´・ω・`)
176花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 13:30:46.47ID:/jdICR9G
去年斑入りタチカタバミ1鉢1200円で買ったわ
グランドカバーにしたかったのに挿し木しないと増えない雑魚だった
177花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 03:08:20.76ID:Kw8uwdcB
>>172
好物のつくしを食べるためにスギナを栽培していた人がいる
お前も知っているはずだぞ
2017/12/20(水) 06:06:49.34ID:R7jG0xOz
だから何
2017/12/20(水) 15:33:05.67ID:iPDzl7p/
>>175
やめたげて!!
180花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 00:05:57.58ID:jjNb2gYB
どんな田舎でもベニチガヤが売られてるのぐらい見たことあると思うけどな
法面に生えてるのだって元は植えたものかもしれないし、そうでなくても定期的に草刈りしてるのはチガヤを維持するため
見識が狭い奴の独断で一々スレを分けてたら誰一人付き合いきれない
2017/12/21(木) 07:31:46.61ID:veeXT6dd
「かもしれない」とかなあw
2017/12/21(木) 08:48:03.63ID:IXvwElJs
過度な棲み分けは衰退まっしぐら
気に入らない書き込みを見かけても各自華麗にヌルーするのがネチケットぞ
2017/12/21(木) 09:04:31.77ID:NuNRXxc5
山野草を好む人もいるから、植えイケと生えイケの切り分けは難しいと思うよ
それに、キレイだからと言ってそこらへんに生えてるハルシャギクとかルドベキアとかの種を
持って帰って庭に撒く人もいるし(うちの近所のババアの実話)
さらに無知な人なら、これがオオキンケイギクやナガミーになってもおかしくはない
さすがに自然薯取りたいからって葛を庭に植える人はいないと思いたいが
184花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 10:36:08.41ID:jjNb2gYB
>>181
法面保護用に引き合いがあるんだよ
だから植えられたものの可能性があるという意味
2017/12/21(木) 10:39:23.93ID:veeXT6dd
棲み分けの話じゃなくテンプレの話なんだが
186花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 10:49:09.26ID:jjNb2gYB
植えイケじゃない、カテゴリ違いと言い出しておいてこれは苦しいwwww
2017/12/21(木) 11:28:44.00ID:veeXT6dd
え?そもそもからしてテンプレカテゴリの話だろ?違うの?
2017/12/21(木) 11:30:11.51ID:veeXT6dd
つーか反論の為の反論になってるよ
少し落ち着け
2017/12/21(木) 11:45:37.08ID:NuNRXxc5
>>184
マジ?と思ってググったら、チガヤマットというのがあるんだな
勉強になった

別件だけどググってる最中に見つけた
「クズは地球環境を守る」という中学生の研究が面白かった
葛は光合成が盛んで地球温暖化防止に貢献するとか
2017/12/21(木) 13:32:31.49ID:BwdrivbH
地球を本気で守りたいのなら大麻と刀剣銃火器類の使用と所持を完全合法化
誰でも無制限に買えるような国にするべきだろう
2017/12/21(木) 15:26:35.52ID:wGetyqwR
>>190
スレチ
そういうのはよそでやって
2017/12/21(木) 19:56:35.64ID:Xug5u3za
>>189
貢献はするだろうな

人間が住めない星になるだけで
2017/12/21(木) 21:33:45.39ID:veeXT6dd
>>189
似たような事をケナフで聞いた
2017/12/22(金) 03:11:51.02ID:yUoRJu4R
483 名前:Socket774[sage] 投稿日:2017/12/21(木) 12:59:44.36 ID:1qU/LifD
近所の若妻が庭の草刈りしてたから手伝ってきたんだが、

えーぶい的なことは何も起こらなかった(´・ω・`)

▼ 485 名前:Socket774[sage] 投稿日:2017/12/21(木) 13:21:32.32 ID:uq7KVLNJ
わざとらしいブラチラ無かったんか

▼ 497 名前:Socket774[sage] 投稿日:2017/12/21(木) 18:31:29.76 ID:2Y4mnO8e
えーぶい的には、ここでパンツ脱ぎだすみたいな瞬間はあったと思うんだが、リアルだとやっぱりちょっと違うね(´・ω・`)

▼ 486 名前:Socket774[sage] 投稿日:2017/12/21(木) 13:24:42.61 ID:sLjzXafo
ガッツを見せなよ(´・ω・`)

▼ 509 名前:Socket774[sage] 投稿日:2017/12/21(木) 20:08:25.88 ID:fpkesnuv
>>486 >>498 >>502 >>504を見てクリスマスは
THEガッツをプレしてみるかな

▼ 488 名前:Socket774[] 投稿日:2017/12/21(木) 14:06:39.36 ID:UOP6eM8R
FAプロの作品に、「農家の嫁を(ry 」 みたいのあったね…
2017/12/22(金) 07:40:32.05ID:t/t0FMYz
いいなあ
うちの近所はマジもんのジジババしかいやしねえ
オーバー90のじいさんだって、高枝切狭でガツガツ剪定とかしてるわ
196花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 07:47:08.04ID:lR0AuD/6
孟宗竹を植えた奴は死刑だな
2017/12/22(金) 13:31:37.09ID:JMYLCi1x
ガス止まったら風呂釜にくべるといいんだがな

五右衛門風呂がすでに絶滅しているからな
2017/12/22(金) 13:47:12.25ID:MWX1kLRY
植えた当時は有用だったんだよ、竹も杉も椿も、そりゃあ良い燃料になったんだ
竹は殆どの道具の材料にもなった
悪いのは植物ではない、変わってしまった生活様式なんだ(白目)
2017/12/22(金) 14:18:06.17ID:JMYLCi1x
杉な、実際焚き付けしてみるとわかるが
枯れた小枝の着火性がすごいんだよな

そして竹の火の持ちの良さ(ただし爆ぜる)

ツバキも実を実際絞ってみるとすごい油が採れる
2017/12/22(金) 17:42:30.50ID:NmhBEr35
竹は割るかヒビを入れてりゃ爆ぜないよ。

そして、適当な長さに切って火にくべると、
熱せられて出た木質ガスが断面でバーナーみたいに火を噴く。

明後日餅搗きだから今日は竹をたっぷり切った。
丸のこで20〜25p玉切りして、それをハンマーで叩いて割ってたっぷり積み上げた。

だけど、明後日は昼から雨降るんだよなぁ…
201花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 18:06:03.26ID:Hqv235My
ニセアカシアを植えたい
2017/12/22(金) 18:28:27.37ID:JMYLCi1x
>>200
乾燥してると割りやすいけどノコが痛むから
生のうちに切っておいて乾燥してから割ると捗る
2017/12/22(金) 22:34:01.92ID:WFVPynmn
>>201
蜜蜂「よろしく」
スズメバチ「よろしく」
蜜蜂「えっ…」
スズメバチ「えへ♪」
2017/12/23(土) 01:56:50.89ID:D9s57zvY
ニセアカシアの蜂蜜はアカシアの蜂蜜と言っていいのだろうか
2017/12/23(土) 19:48:05.86ID:gGkgRKhW
ニセアカシアの蜂蜜と書くと、砂糖で増量したインチキ蜂蜜のように見えるし
関係ないけど、長野ではニセアカシアの花をてんぷらにして食うんだってね
2017/12/23(土) 20:26:39.40ID:zpdBpeeV
アカシアの蜂蜜はニセアカシアの蜂蜜であってアカシアは蜂蜜には使われない(ぐるぐる)
2017/12/23(土) 20:46:10.29ID:WJjTbBvq
日本蜜蜂レンゲ草の蜂蜜がなめてみたい
2017/12/23(土) 22:01:43.94ID:xA6R6SKh
>>205
長野じゃないが、ニセアカシアと藤の花は天ぷらにして食べるよ
甘くていい香りがするよ
2017/12/25(月) 01:52:26.14ID:SHo18tpr
おお、藤の花も食えるの?
なら祖父が育てている白藤の鉢を庭に下ろして…
ハッ、俺はいま、なんと恐ろしいことを!
210花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 22:02:12.96ID:U98PWbwM
一人芝居クリスマス公演はうまくいかなかったようだね…ドンマイモウスルナ
2017/12/29(金) 00:55:18.01ID:BRz2og0F
はい?
212儀賀沢 浩一
垢版 |
2017/12/29(金) 02:21:22.81ID:8GpfqUSD
大葉の種1kgとか売ってる所ないだろうか?
腹一杯紫蘇の葉食べたい
2017/12/29(金) 10:41:45.50ID:Vmn56Tmt
>>212
kgと言うか1Lなら売ってる。
http://www.nakahara-seed.co.jp/syo.cgi?cate=%E7%B4%AB%E8%98%87%EF%BC%88%E3%81%97%E3%81%9D%EF%BC%89&;item=24055

でも、それだけ撒く土地はあるのか?

http://www.takii.co.jp/tsk/hinmoku/koushu/yousai_frm.html
ここを見ると10アール当たり種2〜3dlだから、
種1Lで33〜50アール=1000坪〜1500坪になるぞ。
2017/12/29(金) 11:52:09.17ID:8GpfqUSD
山持ってるから土地は問題ない
2017/12/29(金) 12:15:50.53ID:6d4o3XP7
山一面の青紫蘇か…
マジレスすると、結構背も高くなる(土が合えば1メートルくらい余裕)し、ヨトウなんかの天国になると思われるが、どうすんの?
うちの庭一角6坪くらいが夏には青紫蘇の森になってるるけど(種が落ちるので勝手に生えてくる)、家人が毎年発狂してるぞ
2017/12/29(金) 13:24:55.50ID:XevhoVht
よく知らないけど種ができる前に刈るんじゃ駄目なのか?
2017/12/29(金) 14:01:57.75ID:BRz2og0F
いちめんのあおじそ
いちめんのあおじそ
いちめんのあおじそ
いちめんのあおじそ
いちめんのあおじそ
いちめんのあおじそ
まぎれるえごま
いちめんのあおじそ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
2017/12/29(金) 14:12:28.21ID:Vmn56Tmt
>>217
10アール当たり8千〜1万1千株だから、種1Lで最小2万5千株、最大5万5千株。

収穫期は一株から毎日数枚は余裕で取れるから、
毎日10万枚とか30万枚とか食わないと消費しきれないぞ。
1枚約0.5gだから10万枚で50kg、30万枚なら150kg。

1日は86400秒、16時間起きてるとして、57600秒。
1秒2〜6枚ペースでずっと食べ続けなきゃ間に合わないぞ。
2017/12/29(金) 16:39:40.12ID:BRz2og0F
>>218
いやこっちに言われても
2017/12/29(金) 16:41:53.13ID:oFLmDmre
ワロタwww
2017/12/29(金) 17:11:50.75ID:vnN55If8
>>214
混植しないと多分害虫がすごいぞ
シソは高くなってから上部分を抓むとして
背の低いドクダミかなにかを混植するといいんじゃないか
2017/12/29(金) 17:45:11.44ID:Nfcuddts
いちめんのあおじそ
いちめんのあおじそ
(中略)
あしもとにいちめんのどくだみ
いちめんのあおじそ
2017/12/29(金) 17:55:38.37ID:Vmn56Tmt
>>219
あらスマン!
テンキーの4と7を押し間違えてたみたいだw
2017/12/29(金) 18:05:24.48ID:vnN55If8
ドクダミカバーの対害虫性は異常
2017/12/29(金) 18:43:36.19ID:mc0YMzCA
>>222
すげー
ある意味、植えイケコンボだなw
2017/12/29(金) 19:09:35.99ID:vnN55If8
>>225
わたしの持っている山は真竹とトキワツユクサとドクダミが3連コンボ決めてきます
227花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 10:12:28.37ID:FzEezfpW
庭のドクダミとの闘いに疲れた、勝ち目はない
2017/12/30(土) 11:13:36.60ID:Bw1XNk0P
庭の!とか限られた範囲ならなんとかなるっしょ
一度根っこごと土を全部掘り起こす必要はあるだろうけど
2017/12/30(土) 13:02:10.09ID:iSGH2FFU
その庭が猫の額とは限らんだろ
つか、猫の額でもカタバミとかイラつくけど
2017/12/30(土) 20:37:47.88ID:HlFjQgUz
オキザリス「ほんとカタバミってイラつくよね」
2017/12/30(土) 20:58:45.57ID:FQPnqEUW
>>217 >>222 俺 疲れてるんだろうか…見たとたん 号泣…
2017/12/30(土) 21:00:21.14ID:z7ZP40nz
>>231
きっと年末の働きすぎだよ

アフリカの太鼓をプレセントしよう
2017/12/30(土) 21:04:48.15ID:fRpRru5u
タンスの裏はシソの卵でいっぱいだ
2017/12/30(土) 21:14:38.54ID:14AKP6Wx
誰だシソの卵なんて言ったのは!
留年させるぞ!
235花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 09:03:48.08ID:MsEWYpIA
>>231
何も号泣しなくても。
俺はシソ好きだから、一面に繁殖してるのにあこがれるぞ。
いいなあ。
2017/12/31(日) 09:09:59.96ID:56F2lL1Z
>>217
青じそは最高!食卓の友達
2017/12/31(日) 09:40:08.40ID:LEva1sQP
青じそが大量にあったらフリカケ作るな
勝手に生えてくる奴だと風味がいまいちなんだよね
2017/12/31(日) 10:33:07.55ID:kJEnAoKu
青じそを煮て作る青じそジュースは花粉症予防にイイ!らしい
2017/12/31(日) 12:18:16.17ID:YWdfqy5W
青紫蘇による火消し工作が…
と言いつつ、自分も青紫蘇好きだけど
でもあれは1株あれば充分だw
2017/12/31(日) 13:04:55.88ID:XcnwUAld
青紫蘇って結構ミズスキーだから夏場の山一面の青紫蘇への水やり大変そうだ
あと夜盗虫対策でBT剤撒くのにヘリがいるかもね
2017/12/31(日) 16:05:11.57ID:bhQWM0io
>>237
こぼれだねは味が全然ダメだね
F1の種は威力が違う
2017/12/31(日) 21:01:04.98ID:6NhVDW2Z
>>239
やだなあwifi環境持ちで飛行機飛ばすシソとかw
243花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 18:37:08.19ID:5HIR97G4
ドクダミは「地下茎」と「種子」で、上から下から繁殖する
そして地下茎たるや地中深く縦横無尽に
簡単に言ってる奴、一度ドクダミの地下茎と闘ってみろや
244花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 07:54:50.22ID:/5nVeFlj
かかってこいやー!という感じでしょうか。
2018/01/03(水) 10:31:29.21ID:aIByV0Cx
ドクダミってそんなにくさいの?
2018/01/03(水) 10:49:07.87ID:7L0No1f6
>>245
うちに来て、ドクダミ摘んでみる?(新手のナンパ)
2018/01/03(水) 11:05:17.88ID:ujSgA7HQ
>>245
正直私は好きな匂い
お風呂に入れてモミモミするくらい好き
家族がどう思ってるかは知らない
2018/01/03(水) 13:32:09.83ID:AdUcztpA
>>247
乾燥しないで生を風呂に入れてんの?
2018/01/03(水) 14:20:29.71ID:ujSgA7HQ
>>248

束ねて菖蒲湯みたいに入れてる
肌にいい気がする(思い込み)
2018/01/03(水) 14:30:43.77ID:AdUcztpA
>>249
そうなんですね試してみようかな?家族の承諾ないとやばそうだけどw
2018/01/03(水) 14:31:09.69ID:8dslmACz
ガキの頃「あせもの薬」と言って、夏場に毎日3回ドクダミ茶飲まされたのがトラウマ。
その辺に生えてるドクダミ100%を生干しで鍋にどっさり入れて煮出したやつでキツかった。
2018/01/03(水) 15:02:16.91ID:UjqgY7U9
ドクダミは乾燥させてお茶にすれば臭みは飛ぶけどうまくはないってどっかで見たような。薬効とかはしらない
天ぷらとかもよく聞く気がするけど、高温で臭いが飛ぶのかね
2018/01/03(水) 17:14:11.90ID:oRir6nf+
>>245
ちょっと濃厚なパクチーくらいだよ。
そんなにいやな匂いじゃない。(個人の主観です)
2018/01/03(水) 18:50:06.99ID:Prx0833P
子供のころからの慣れがないと納豆もドクダミもきついらしい
2018/01/03(水) 19:02:52.89ID:sQWUlsy9
どうりで
子供の頃からよくお腹下してた私が正露丸の匂い好きになるわけだ
2018/01/03(水) 19:25:05.36ID:vNzxP11K
正露丸よく飲んでたけど匂いも味も苦手やで
もちろんドクダミも
2018/01/03(水) 23:43:17.49ID:GaYEGrOH
関口知宏が中国でドクダミの根の炒め物を食べていたのを見た事があるな
食べてみたいが掘り出すのが面倒そう
匂い?馴れた
2018/01/04(木) 00:14:54.42ID:TmFgvAQz
パクチー山盛りが平気で食べられているのだから
ドクダミ山盛りでも普通にメニューに出せそう

カフカ変身セットメニューで
青じそ山盛りとキャベツ山盛りも付けよう
2018/01/04(木) 00:54:09.96ID:k1oMSlAS
虫ですらドクダミ食わんのにカフカ変身セットは無いわ
2018/01/04(木) 03:02:12.32ID:GjM4MIhq
どくだみはいけるけどパクチーはだめ
あれはカメムシだ
2018/01/04(木) 03:10:55.10ID:u8ECZYnE
慣れればおいしいのか?と思いいつも首を傾げながら食べてる
しそは大好き
2018/01/04(木) 12:04:25.42ID:tcJaQaMZ
味なんかは9歳までの経験で(美味しいとかの感覚が)刷り込みされるから、匂いもそういうのがあるかもね
2018/01/04(木) 13:45:33.44ID:CJzHFGJO
パクチーは論外だけどドクダミなら…やっぱり無理かなぁ
2018/01/04(木) 17:24:10.14ID:vocnPau8
シソは美味しいんだがなあ
安くてほとんど作付けされない
2018/01/05(金) 09:13:44.14ID:hw99O1v4
婆汁も昔は嫌いだったけど今は好きだな
2018/01/05(金) 11:09:53.60ID:KzN2D4Yv
婆汁ってどんなやねんと思ってググったら「かちかち山」しか出てこない
2018/01/05(金) 11:14:01.84ID:6AS/Wnsl
かちかち山のおじいさんは長生き
2018/01/05(金) 11:30:59.02ID:3LjbKT+Z
婆汁と書いてバジル
2018/01/05(金) 13:17:52.57ID:k36eHBqR
>>267
お爺ちゃん精力剤でも飲んでるんか
2018/01/05(金) 14:27:16.86ID:BLCoqnf+
ドクダミ茶は美味しいでしょ
ガキの頃よく飲まされた
2018/01/05(金) 15:40:38.65ID:x59GK/va
>>268
なるほど…
2018/01/05(金) 17:52:23.50ID:svHrlkAn
>>270
ガキのころに食べたものって忘れないよなあ
2018/01/06(土) 02:20:48.37ID:s+xYx9sH
パクチーってかなり栽培が難しいんだな
2018/01/06(土) 10:24:32.60ID:JfmCYs9i
>>251
>>273
コリアンダーだろ?
発芽さえすれば、基本は植えっぱなしでいいはず
2018/01/06(土) 10:25:18.69ID:JfmCYs9i
ごめん、上の251は間違い
2018/01/06(土) 23:46:14.33ID:RTvDAqKa
放置してた土地がヤブガラシ+カナムグラだらけになっていた
前はドクダミだらけだったんだがヤブガラシにやられたようだ
2018/01/07(日) 06:39:51.87ID:GfA2aJwe
行こう。ここもまた腐海に沈む
2018/01/07(日) 11:15:06.31ID:JJZRgAQw
>>257
貴州だな。
あの辺はベトナムに近いから食い物も結構影響受けてる。
2018/01/07(日) 11:38:39.29ID:q4Jjql/H
>>277
帰宅したら何故か家族が録画したナウシカを観てた→からのスレ確認でタイムリー過ぎてツボった

腐海に手を出してはならん
2018/01/07(日) 22:14:47.88ID:nc2d7TiT
腐海を焼き払い、再びこの大地を甦らすのだ!
何を躊躇う!
2018/01/08(月) 06:49:36.63ID:+Tfpleoq
多すぎる火は何も生みはせん 火は一日で庭を灰にするが 水と風は1月かけてヤブガラシを育てる
2018/01/08(月) 09:09:19.68ID:Fpbs1kpT
1月・・・イデオン!
2018/01/08(月) 16:37:39.50ID:DjKxKql7
植えイケジャングルのソロシップ勘弁
2018/01/08(月) 23:13:56.69ID:pLnZlJQz
庭に刻んだ生ゴミ撒き続けていたら
辺り一面ダンゴムシの群れw
2018/01/08(月) 23:29:26.70ID:lqppi2kC
たりめーだw
2018/01/09(火) 13:49:39.03ID:I0J4VJn5
背筋に寒気が走った瞬間でもあるなキショ
2018/01/09(火) 14:38:39.06ID:4WkjGMZH
この時期にサトイモ掘ると
表面にびっしりダンゴムシがいるんだぞ
2018/01/09(火) 21:37:06.57ID:kyK3oWp6
じゃあサトイモの仲間のカラーも…?
いやあああ!
2018/01/10(水) 00:10:32.28ID:bN5J946y
クワズイモの根元にコバエが発生したことあるなぁ...
2018/01/13(土) 18:59:54.94ID:xaO7n4XX
ブルーシートめくったらゴキブリ100匹くらい越冬してたわ
2018/01/13(土) 20:57:57.98ID:lICuNWZS
カメムシはよくブルーシートの畳んだのに越冬してるが流石にGは見たことない
2018/01/13(土) 21:04:35.98ID:xaO7n4XX
Gは2桁ヒキガエルの越冬を年5くらいで見る
そして葛がアスファルト道路を覆いつくす
2018/01/13(土) 21:24:26.31ID:2e35aJe8
このスレを読んで、1シーズンに雪が一週間以上積もる事がない地域には絶対住まないと決めた
2018/01/13(土) 21:39:37.34ID:xaO7n4XX
>>293
Gと戦いたくないんでしょうか
それとも竹と?
http://www.biodic.go.jp/biodiversity/activity/policy/map/map13/index.html
2018/01/13(土) 22:35:33.93ID:O1Z+5Ols
>>294
Gと越冬カメムシ
越冬ってなんだよ…
しかも集団でいるとか夏よりひどいじゃん…

竹は生えてる姿に馴染みがなくてイマイチ怖さがわかってないや
2018/01/13(土) 23:35:56.48ID:LHbqtJLc
雪国に竹が存在しないとお思いか?
2018/01/14(日) 00:23:58.93ID:ZTx9cbQV
もしかして生きてる竹が一般的でないのって北海道だけか…言われてみればそうだよな
本州の雪国、雪は重くて雪かき大変だし、隣が竹林だったら家壊されるし、夏はG出るし…色々大変だな
2018/01/14(日) 00:44:28.60ID:v3lCmAz2
越冬中の上で焚き火しろ
2018/01/14(日) 03:16:53.20ID:nTU8YUne
>>297
北海道って、ネマガリタケ採りに行ってヒグマに襲われるんでしょ
2018/01/14(日) 08:15:20.17ID:4C7+Ne8Z
>>297
本州の豪雪地(新潟⇔長野県境)にGはおらんかったし蚊も少なかったな
カメムシが大量発生した年は雪が多いと言われる
カマキリの卵があるところ(の下)までは雪が積もるとかも言うよな
熊は普通に集落の無線で警戒情報が頻繁に入ってわ、懐かしい

そんな豪雪地でも毎年元気だったのはツルニチソウだな、そういや
2018/01/16(火) 04:08:31.74ID:40YOywSB
>>300
冬囲い用に野外に置いてある古い材木にGが潜伏してたことがあるから、居ない訳じゃないと思う。
元は古い家を解体した時に出た柱だから、結構朽ちてはいたけどね。
2018/01/16(火) 11:58:23.38ID:oFfZLrBr
Gはビルのエアコン関係の配管とか電気の配管とかで越冬できるから
2018/01/16(火) 11:59:55.35ID:TLsV7yFG
今ホテルの配管工事してるんだが
ボイラー室にうじゃうじゃいるらしい
304花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 16:21:16.62ID:iky+JKO9
ゴキブリは何を食べて生きてるの
2018/01/16(火) 16:41:45.67ID:t7kylsFf
ドクダミ食べてくれればいいのにね
2018/01/16(火) 20:08:26.04ID:CDGN7IPT
それGが健康になって益々増えちゃうやつじゃないですかー
2018/01/16(火) 20:53:18.82ID:TLsV7yFG
ヤギが
よく食べるぞ
ヨモギをな

ドクダミはどうだっけっか
冬つぶしちゃうからわからん
308花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 00:08:34.82ID:tuHWBHCn
>>2
1:ノウゼンカズラ、ツルニチニチソウ、トケイソウ、ケナフ、アイビー以外は全部ある
2:桜、モチノキ、クチナシ以外は全ry
3:トリカブトと夾竹桃以外ry
4:栗以外
5:ハト麦、大麻以外
6:劇物以外
前から思ってたが、植えてはいけない同志が沢山あると牽制しあう?
殆どコンプしてるけど退治自体殆どしてない
野良してるとオッタチカタバミとメヒシバ/オヒシバ、藪枯らしが厄介
2018/01/17(水) 08:35:52.76ID:Te+7P8Ja
>>307
つぶすってどっちを?ヤギはおいしいのか
2018/01/17(水) 09:17:11.60ID:Xi6ivr4w
きっと沖縄の人なんだろう
2018/01/17(水) 15:23:30.57ID:u8inLgF9
>>309
ヤギはぎりぎり食用肉でいけるよ
春に子ヤギを買って冬につぶす
2018/01/17(水) 16:57:43.76ID:Vyk4yVP5
肉は臭そうなイメージ
2018/01/17(水) 21:10:19.67ID:WnhqbTM+
ヨモギ入れるって何かで読んだ
2018/01/17(水) 21:18:26.65ID:vbrh1D0Q
ヨモギをヤギが食べ、ヨモギとヤギを人が食べる
最初からヨモギ食べろよ人
2018/01/17(水) 22:11:16.98ID:Vyk4yVP5
ヨッシャァ今度の休みはヨモギ摘みしてヨモギ餅に挑戦…いや寒いからやめとこ
316花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 16:45:48.46ID:AG47P4z9
ヨモギより先にフキノトウ楽しみだなぁ
317花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 08:48:54.91ID:u1EUk3Lt
俺はオオバコを煎じて、お茶にして売って儲けてやる。
2018/01/21(日) 09:37:37.15ID:XlaVZXaT
山羊なら、乳呑終わった直後位までなら臭みも少なくて食べやすい
2018/01/21(日) 20:11:13.32ID:elWX50Xv
ミントがゴキブリ等の害虫に聞くってどこかで聞いた気がしてたが違うらしいな。
爬虫類飼いの友人がトカゲやアロワナの餌用ゴキブリにアップルミントあげると食い付きがいいって言ってた。

あと、ヤブガラシにはスズメバチがよくよってくるそうな。庭で育ててエラい目にあったと言ってた。
2018/01/21(日) 20:48:58.39ID:DzjWTA4Y
ヤブガラシを育てるとは狂気の沙汰か
2018/01/21(日) 21:34:43.76ID:Br3Sb4EL
うっかり育ってしまったのを認めたくないだけだろう
322花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 22:16:00.08ID:H0gfvOz3
あんな増え方しなけりゃ観葉植物としての需要あるかも
2018/01/21(日) 22:48:49.82ID:tShyryjF
ヘンリーヅタという植物があってな
2018/01/21(日) 23:46:12.16ID:HC+paNzG
この世に制御できぬ物はただ一つ!

人間の欲望だけだ!!!
2018/01/22(月) 08:14:44.04ID:/8Z4Snr2
>>324
未来のゲノム改変の品種改良に備えて
爆発物は貴重な資源だからな
2018/01/27(土) 02:14:35.23ID:uT1w0TK8
>>319
ゴキに効くのはクローブの方が有名だったような…
2018/01/27(土) 10:24:30.90ID:IfdeLkXU
>>319,326
ハーブで虫よけって全く効果ないって…
2018/01/27(土) 10:36:45.60ID:vAapSk0e
昔貰った某寺の無農薬ラベンダーの御守り袋、引き出しの奥でシバンムシのコロニーになってたなあ…
2018/01/27(土) 12:58:05.06ID:9nWOTUAd
ミントに花には小蜂が飛んできて受粉させているしな
2018/01/28(日) 08:30:24.34ID:LgWTsCaZ
>>327
エッセンシャルオイルみたいな精油が濃縮されたレベルだったら効果はある
331花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 17:20:52.16ID:dvlxpjPE
ミントをグツグツ炊いて蒸気を冷やし落としらミントのエキス取れるんかな?
2018/01/28(日) 20:32:39.17ID:HpSVehG4
鉄腕ダッシュで蒸留装置を自作してハッカ精油を作ってたぞ
精油を分離するのは無理でも、ミント水を作る程度なら薬缶で煮れば出来るらしい
2018/01/28(日) 20:44:34.92ID:dvlxpjPE
>>332
そなん増えすぎて草刈り機で刈って捨ててたしちょっとチャレンジしてみよ
2018/01/29(月) 21:31:39.55ID:5uRBG+xh
理科の実験的にはこんな感じやね、芳香水ってのがとれる
これを適当なものに置き換えて、最終的な蒸気を冷やして液体としてとれれば良い
https://i.imgur.com/E5dmRbc.jpg
2018/01/29(月) 23:34:53.28ID:5VBrdcv0
ドクダミ水はできますか?
2018/01/30(火) 00:12:06.56ID:l9QesUCp
ドクダミスパークは?
2018/01/31(水) 03:03:09.92ID:hx4EcYjH
>>328
元がちゃんとした防虫剤だとしても
成分が飛んで消えたらどんなものでも害虫の巣になるだけだからね
過信せず定期的にチェックして精油追加するなり取り替えが必要
特に天然物は長持ちしないからそのつもりでいないと
2018/01/31(水) 03:06:50.16ID:hx4EcYjH
>>332
まともに精油と言えるレベルのものを作るには
とんでもない量(キロ単位)の生葉が要るからな…
素人の自作なら化粧水レベルがせいぜいか
2018/01/31(水) 08:35:23.64ID:OuLDjsD4
1キロなんて1畝か2畝じゃない?
2018/01/31(水) 19:37:14.11ID:8qGnJPMc
温度を上げないと、油が溶けださないのが一番の問題らしいよ
水の代わりに芳香蒸留水を使って沸点をあげ、密閉性の高い蒸留器で圧をかける
鉄腕ダッシュは屋外でやってたからいいけど、ご家庭の台所で自作蒸留器が爆発したら大惨事よ?
2018/01/31(水) 20:05:08.30ID:OuLDjsD4
加圧は危険だな
むしろ分子ターボポンプで超減圧して沸点下げて取りだせねえかな

分子ターボポンプが高い・・・が
2018/01/31(水) 20:10:05.48ID:OuLDjsD4
酔ってて間違った
アセトンなど溶媒を加えて
ロータリーポンプで減圧しつつ加熱とか
2018/01/31(水) 20:11:19.04ID:v1wjYDzz
素直にオートクレーブのちっちゃいの買えよ
2018/01/31(水) 20:56:59.04ID:3BRZ5MYZ
完璧w
2018/01/31(水) 22:56:26.03ID:qlHT2Zee
>>341
ターボ分子ポンプ
2018/01/31(水) 23:39:05.81ID:PWougMrv
1)タッパー入りの味噌と2lペットボトル入りの洗浄水を用意する
2)好みの酒を空き瓶に積める
3)ベンチとノビル自生地のある川原や公園に出かける
4)途中のコンビニで好みのタンパク系ツマミやナッツを買い込む
5)ついでに冷えたビールかストロングゼロでも買う

これはアカン超低コスト独り飲みや。
本気でダメになるというかツマミ無限供給は危険すぎる。
2018/02/01(木) 01:04:58.24ID:3B7JZ9X4
酔っぱらって、間違って水仙摘まないようにな
2018/02/01(木) 04:41:32.20ID:/zcWyJ4Y
蒜放題……!
2018/02/01(木) 13:03:26.55ID:uwvpfdwH
酔っ払いは冬の寒空の下でゴロ寝の凍死するんやで気い付けなきゃあかんで
2018/02/05(月) 22:29:53.90ID:SqSiq+wA
ストロングゼロと味噌ノビルの相性の良さは危険すぎる。
というか連中公園の砂地の隅っことか芝生の隅に便利に群生しているから
公園飲みとの相性が素晴らしく良いのよ。
2018/02/05(月) 22:42:19.20ID:ldK7BHHt
>>350
気持ちいいのは結構だが世間的にはアウトだと思うので、せめて採ってきて庭なり窓辺なりで飲みな
夜なら尚良し
2018/02/05(月) 22:47:37.15ID:o6ugjsMc
>>350
それって犬猫酔っぱらいの糞尿ゲロに汚染されてたりしない?
353花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 00:43:09.73ID:Wh9SAq2x
うわっ汚たねーよ
2018/02/06(火) 09:23:47.82ID:NMEX2FuW
家がないんでしょう
2018/02/06(火) 20:34:28.20ID:t91YavdV
NOホーム 農ライフか
2018/02/06(火) 21:25:18.76ID:qS/UHRcN
家じゃ家族全員下戸なんで飲めないのよ。
洗浄水はバケツ込みで持参。
それにサワーやビール類で始めてジンに進むのが好きだけど、
居酒屋にはロクなジン置いてないし他の酒に比べバカ高い。

予算あるときは居酒屋行くけど開放感のある空間が好きなんだ。
釣りとかハイキングとかBBQで一杯やるのが好きな人は分かるはず。
2018/02/06(火) 21:33:59.87ID:DnHjM7v8
気持ちはわかるけど、公園で葉っぱちぎって食べながら飲んでる人がいたら、不審者扱いされそう
2018/02/06(火) 23:04:29.28ID:sTsZojL+
家族側としては、自分が呑まないからって家で呑めないとまで言われ
しかも外でアル中ホームレスみたいな呑み方して赤っ恥かかされ
いっそそのまま帰って来るなと思われてる可能性
2018/02/07(水) 05:40:27.66ID:farHnRDn
みっともないよね
2018/02/07(水) 06:58:20.10ID:XnycUQ6b
スレにも居場所が無いというオチ
361花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 07:09:04.16ID:J6mE970B
スレタイなみ
2018/02/07(水) 11:18:12.53ID:+uM2ZVG5
ここは野草を食べようスレじゃないからな
2018/02/07(水) 11:28:53.84ID:+v74ODb2
まあ話題がない時期に食べられる植えイケ植物スレになるのは恒例な気もしてるけど
これは流石になあ
2018/02/07(水) 12:32:24.03ID:qFMaEHzu
ある程度理解ある中でこうまで言われるって事はよっぽどだよ、もうやめときなよ
2018/02/07(水) 13:42:28.23ID:WnamFJVe
生で食ってんのか
念の為に火を通せよ
2018/02/08(木) 10:42:49.96ID:jzzZmt/b
俺は鍋だな
2018/02/08(木) 12:56:33.98ID:aUg2afKu
健康診断で引っかかったので、改善方法をググってたら「葛の花イソフラボン」というのが出てきた
これって近所の土手で摘み放題じゃないか!
2018/02/08(木) 18:44:44.73ID:a+7oaoL4
だからおよしなさいって
2018/02/08(木) 19:01:01.35ID:0B5iq+zB
摘んできて家でどうにかする分にはまだいいかと
370花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 20:28:06.97ID:R057TQlr
時期になったら試してレポよろしくお願い
2018/02/09(金) 10:50:09.74ID:K3S8FsFe
>>367
あれ医学的根拠なしとか言われてなかったか?
372花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 08:27:23.14ID:Z3udVWec
公園だろうが、土手だろうが、山菜摘みだと強弁して廻りを納得させるってのはどうだろう。
2018/02/11(日) 12:06:35.64ID:5v2iDdgE
葛とかドクダミとかナガミーとかオオキンケイギクとかなら、どんどん摘んでもらった方がいいんじゃない?
それをどっかに植え替えたりしなければw
2018/02/11(日) 13:01:57.91ID:naNrQuX9
葛の花だけだからなぁ
2018/02/11(日) 13:48:07.37ID:ZIILOclN
天ぷらもいけるんだっけ?今年デビューするわ
2018/02/11(日) 14:08:50.28ID:Eyit2+Ik
植えイケ
食べてもイケない
食べたらイケる
山摘みものに限るよ
公園でもどこでもイケるよ
こっそりやればイケるよ
に分類されます
2018/02/11(日) 14:10:27.97ID:w5xpBFRg
山摘みに限るというか
街中すぎると排気ガスや動物の糞尿気になるからなあ
2018/02/11(日) 14:27:22.20ID:Sz3k1C6m
洗えば平気だよ
昔の肥料はウン○だし
2018/02/11(日) 14:34:09.17ID:2gInrJ8J
気にしなくても大丈夫なのはナスDくらいやろ
2018/02/12(月) 13:12:38.75ID:GQ9QzJs5
街中のやつは本当に洗剤で洗いたいかなー
2018/02/12(月) 14:34:05.16ID:W9wRZc6V
竹「うずうずしてきた」
2018/02/12(月) 14:46:25.89ID:U2luOoQk
植えイケ全然関係ないけど
交通量多めの道の近くで採った木の実で果実酒作ると、どんだけ丁寧に洗ってても
よく分からない苦味がアルコールに溶けだしてくるらしい。

>>367
実際に薬効成分があるとしても花の1つや2つ摂取した所で
微々たるものでしかない、ってことはあるかも
バラの香水は大量のバラの花集めても少ししか採れないみたいな、そんな感じで
2018/02/12(月) 14:47:25.78ID:9BrNpyCr
>>381
いや、寝ててok
2018/02/13(火) 11:44:27.82ID:rHViHync
筍は美味しいので、そこで止まれ
2018/02/13(火) 11:54:01.72ID:WO39uW/B
アク禁止
2018/02/13(火) 12:09:01.12ID:RgoQSeev
掘りたてのタケノコはアク抜きせずに天ぷらにすると美味いらしい
でも掘りたてなんてもうずっとお目にかかってないなあ
蔓延ってくる笹みたいなやつの竹の子なんてショボいだろうし
2018/02/14(水) 01:26:01.50ID:7ujV/v0i
ネマガリダケならアク抜きしなくて良いし
美味しいよ
2018/02/14(水) 01:36:38.01ID:3os16ymt
山奥にしか無いでしょ?
2018/02/14(水) 01:45:21.49ID:9oifvZmW
よくそれをとりに山に入って、熊に襲われたってニュースになってるよね…
2018/02/14(水) 06:24:12.27ID:4YwaQrCy
生ゴミ処分に穴掘った残土で築山作ったんだけど雨で崩れてくる
植えイケで覆ったら土留めにならんかね
2018/02/14(水) 06:33:39.28ID:MQU2/BIT
肥料をたくさんありがとう!
2018/02/14(水) 09:18:30.89ID:FdPVgTXY
地下茎がないものならと思ったが、地下茎が伸びないと土留にはならんか
2018/02/14(水) 12:51:25.97ID:Gd/uD+y1
防草シートでも被せとけよ
2018/02/14(水) 13:48:16.80ID:Gd/uD+y1
【埼玉】聞き慣れないセミの大合唱…中国のセミ、川口で繁殖 日本で生息確認は初、調査チーム「全国で調査を」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518572748/

寄主植物がタケ類だと
2018/02/14(水) 15:48:22.29ID:Z6mhRPEB
ホームセンター行ったら青白ピンクのハナニラがとても可憐に見えてしまった
だめだよね?
2018/02/14(水) 21:03:06.33ID:39WZEppm
鉢で飼えばいいんだよ
踏まなければ臭くないしさ

カーチャンが古い鉢土を庭にばらまかないことを祈る
2018/02/15(木) 01:51:08.21ID:Ndc3/mOd
一般的に雑草として認識されているスギナは砥草科の多年草。
古くからお茶などにして飲まれているのは、ものすごい生命力を持っているということ。ヨーロッパでも高い栄養価は評価されており、ドイツではハーブティーとして広く認知されています。
2018/02/15(木) 05:01:32.42ID:GxDrPl27
スギナには他の元素をカルシウムに変換する能力がある
399花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 06:43:37.09ID:G5RgO4S6
どうやって化学反応させるんだ
2018/02/15(木) 07:00:14.02ID:9HkKbLG7
元素変換は化学反応ではないぞ
核融合とか核分裂とかそういう世界
2018/02/15(木) 07:34:54.92ID:I05svm0R
スギナに核を使うのか
2018/02/15(木) 07:35:41.56ID:BNrrZ3Hl
サンゴや貝類ですら成しえない事をしてのけるスギナ△
てかw
一体どこでそんな頭弱ネタ仕入れたのか、何が目的でデマ広めようとしたのか
スギナがカルシウムに元素変換できるなら、土手はスギナの骨で埋まってる
403花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 08:18:08.03ID:W/0FZ709
ふつーにカルシウムを吸収しやすいんじゃないの
2018/02/15(木) 08:25:46.64ID:lMMlATtT
錬金術的ななにかだろ
どうせなら金とかレアメタルとか、高価な元素にすりゃいいのに
405花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 08:45:15.90ID:W/0FZ709
どんな凄いエネルギーなの
スギナ爆弾を作ればいいね
字面だけで恐ろしい
2018/02/15(木) 09:08:55.53ID:BNrrZ3Hl
まず超高速でスギナ同士をぶつけます

筑波って土筆だたのか
2018/02/15(木) 15:19:14.02ID:n0lvThKM
三尺バーベナ(ボナリエンシス)って雑草化してるのをよく見かけるから植えイケだと思ってるけど、ハスタータは爆殖するタイプですか?
ベロニカみたいでちょっとそそられてます。
2018/02/15(木) 16:45:24.00ID:My/hCVVU
そもそも三尺バーベナではなくアレチハナガサである可能性(個人的にこちらの方が見かける気がする)
あと三尺バーベナに植えイケイメージつけられてるの度々見かけるけど
引っこ抜いたら消えるし地下茎で殖える訳じゃないし育てやすいの範疇だと思うよ
草姿が草姿なだけにスペースはとるけどまあ名前通りだし
409花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 14:58:48.60ID:HCtXhoaq
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

LDPXJ
2018/02/23(金) 09:46:05.74ID:QozyNC4v
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/02/22(木) 09:10:10.869 ID:yjoNXj7l0.net[1/5]
村中の人達からガン無視される
ある事ない噂話をたてられる
消防団に入隊した人だけが通れる道路があってワイは車で通行出来ないおろか徒歩での通り抜けも一切許されない

自宅前で不審火や自転車のサドルが燃やされる
庭にミントやその他植物の種を投げ入れられる
警察に被害届だしても
警察「まあ、この場所で消防団に入ってないあんたも悪いよ」と言われる


> 庭にミントやその他植物の種を投げ入れられる
> 庭にミントやその他植物の種を投げ入れられる
> 庭にミントやその他植物の種を投げ入れられる

酷過ぎる…
2018/02/23(金) 10:14:33.74ID:4IEptVU2
そこかよw
2018/02/23(金) 10:18:38.79ID:KLsu8i4R
長文荒らしかと思ったらきちんとミントの話題だったw
2018/02/23(金) 11:56:54.28ID:6qFwT/YY
いい話だなぁw
2018/02/23(金) 13:22:02.00ID:TaWOdlNj
糖質クセエな
2018/02/23(金) 14:55:16.31ID:ld79obUd
血圧をがっつり下げる薬草を探してます
2018/02/23(金) 16:26:02.70ID:6qFwT/YY
>>415
そんな薬草あるんだ
2018/02/23(金) 16:31:10.79ID:PGJBw+a9
あれ、クズだかヤブガラシだったかに薬効なかったっけ
2018/02/23(金) 16:31:39.81ID:WQ2Ss0US
ドクダミ
2018/02/23(金) 16:48:09.25ID:LpbwPnCY
>>415
馬酔木・スズラン・アマリリス・アサガオ・アミガサユリ

用法用量に注意。(いずれも一般的には毒)
2018/02/23(金) 16:50:03.06ID:LpbwPnCY
バイケイソウも追加
2018/02/23(金) 17:10:12.66ID:6qFwT/YY
ドクダミなら毎年蔓延るから利用してみよう
2018/02/23(金) 23:59:59.80ID:ld79obUd
容量用法間違えたら死ぬじゃないですか
ヤダァ(´・ω・`)
2018/02/24(土) 00:07:39.65ID:3oZQ1JDO
僕は死にましぇーん
2018/02/24(土) 00:16:40.56ID:bvRiumb5
カリウムを含む草全般なら比較的安全
薬効として血圧を下げる作用を持つ草は一般的に毒草と呼ばれる
2018/02/24(土) 02:50:58.97ID:7G85adZH
>>415
レスタミンコーワ一瓶飲めば翌日一日立ち上がれないレベルで血圧落ちるよ。
肝臓がどうなるかは保証しない。
2018/02/24(土) 08:11:57.59ID:PmFZSC3l
>>422
血圧のみ下げろとは言われてないしなあ
しかもがっつり下げなきゃだしなあ
2018/02/24(土) 08:45:16.62ID:ori5CZ86
血圧が高くて問題が出てるならちゃんと内科行って薬貰ってこい
一番安全だぞ
2018/02/24(土) 08:47:38.47ID:3oZQ1JDO
そだねー
2018/02/24(土) 09:06:33.27ID:Vy43ntnN
スレチ
2018/02/24(土) 10:36:19.82ID:mgjyMqM5
高血圧の原因が食生活なら栄養士の私が>>415の庭に竹とミント持っていく
2018/02/24(土) 16:33:51.01ID:3oZQ1JDO
>>430
それ!w
2018/02/26(月) 04:45:50.45ID:kJyYpTSx
カンナって植えイケ系だったの?
2018/02/26(月) 10:02:44.09ID:C1803sOa
かなり昔にテンプレ入りしてるみたいだけどカンナの話題を聞いたことがないね
昔通勤路だった近くの河原に何故かカンナが植えられてたけど植えイケ感も出てなかった
2018/02/26(月) 15:59:15.41ID:kJyYpTSx
>>433
葉っぱデーン、花デーンで見た目が威圧的な上に、矮性じゃないのはやたら巨大化して庭を占拠するからってことですかね。

殖え方が侵略的ってことではなさそうですよね?
2018/02/26(月) 16:07:39.04ID:n4n1e+kC
では見るからに儚げなナガミーはいかがでしょう?
436花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 22:15:54.34ID:3llqA45o
そろそろ奴等が目を覚ますころ…
2018/02/26(月) 22:21:10.54ID:ET1AzXXH
あたしナガミー
ロゼッタで越冬中よ
2018/02/26(月) 22:38:38.64ID:VKCOpr9a
ナガミおいでよ
2018/02/27(火) 10:13:53.69ID:NEvUefsj
昼咲きのツキミーは植えイケだったっけ?
440花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 10:28:30.20ID:LhUg9h/U
地下茎で増えまくる
サルハムシを呼ぶ
地下茎は一部木質化して深く潜って駆除出来ない

うちに居座って十数年
鉢栽培で殺虫剤使えば可愛いけれど地植えでは植えイケだと思います
2018/02/27(火) 10:33:57.45ID:NEvUefsj
ヒエッ
大人しく鉢植えにします どうもありがとう
2018/02/27(火) 15:15:07.55ID:6J5vmTNh
庭にグリホサート撒いたあと、枯れずに残ったのがヤブガラシとエノテラだけだった
2018/02/27(火) 15:50:18.31ID:umO9Fdae
昼咲き月見ってそんなヤバイのか。危うく庭植えするとこだったわ。
444花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 16:04:05.42ID:LhUg9h/U
エノテラー
2018/02/27(火) 23:49:49.04ID:+dDFkjcL
長梅雨で枯れるようなか弱い植物のどこに恐れる要素が?
2018/02/28(水) 08:45:31.33ID:4B+fBXhy
今の時期ってドクダミは見えないのでしょうか(´・ω・`)
小さい庭だけど、お茶にするためにドクダミ育てて(?)るんですが、なんか見当たらない…
2018/02/28(水) 09:21:14.87ID:Z2FiC62l
>>446
ああ…うん、まだ冬だしね、地上部は枯れてるね
今の時期に葉っぱあったら、逆にすげーなーって思うわ
そっか、育ててるのか…頑張りなね…色々
2018/02/28(水) 09:56:25.06ID:PvHTweUT
なんだろう
>>446の健気さが短い文章からも見えて泣きそうになった
頑張って
2018/02/28(水) 10:00:10.89ID:mZGu2laM
ウエイケに書き込んでいるんだから、釣りなのさ
釣りだよね?
2018/02/28(水) 12:12:30.14ID:HbBLOX6z
お茶にするならハーブの方が好きだなあ
451花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 12:25:43.48ID:nvdq1oDk
ミント茶いいよ
胃もたれしてるときに毎日数本摘んでお湯に浸すだけでスッキリ
胃の調子が良いとあっという間にミント畑になるけど
2018/02/28(水) 12:44:01.60ID:JFfaUqWh
モヒートには必須>ミント
だから夏は近所の庭から道沿いに逃亡したヤツを有難く使わせてもらってる
さすがにそれを見たらうちの庭に植えようとは思わん
2018/02/28(水) 12:50:25.30ID:90SjUfwQ
何年か前からキバナツユクサで庭が大変な事になってる@南関東
今年の寒さでさすがに全滅したとは思うが種はある程度耐寒性があるから油断はできない
日本のツユクサにはない登はん能力を持っていてコンクリに根を張りながらよじ登ってくる
多年生なんで根が残ってると何度でもよみがえる
強いよ!
2018/02/28(水) 14:18:15.51ID:9b0WCiyL
アメドラのバーン・ノーティス 見てから
モヒートが好きになった
455花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 15:34:00.63ID:AZ9brDVo
>>453
ちょっと可愛いと思ってしまったが雪国までは北上してこないか
2018/02/28(水) 16:43:26.47ID:LOqH0hcW
笹がパンダブームでなんか扱いが上になりそうな

ないな。
2018/02/28(水) 18:00:03.11ID:xPROxjUR
黄花ツユクサ隣人が珍しいとかいって何処からか貰って植えてたけど全滅してたぞ寒さには弱いみたいだ@北関東
458花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 18:15:41.71ID:nvdq1oDk
こぼれ種の耐寒性までは気がつかなかった
来年また会えるね!
2018/03/01(木) 15:09:38.45ID:/kXNZXOg
>>456
ひらめいた
竹撲滅のために南紀白浜行って野良パンダ捕獲してくるわ
2018/03/01(木) 20:33:19.43ID:b+zLHNco
白浜のパンダは神経質で、気に入った笹しか食わないんだぜ?
食い残された笹が爆殖する未来しか見えない
461花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 16:34:10.39ID:MVX8zUP4
パンダもほっといたら肉食べ出しそうだしね

シャガを庭の雑草しか育たないデッドスペースに植えた
明るい日陰がいいってことで北の壁に沿って配置
斑入りだからそんなに広がらないでしょ
2018/03/04(日) 15:00:22.50ID:yolRfHCk
斑入りシャガ、うちも植えてて元気いっぱいなんだけど
花が全く咲かないのは、日陰のせい? 斑入りのせい?
2018/03/04(日) 21:06:19.27ID:TAc1Ddxr
>>462
お前のせい
2018/03/04(日) 21:12:37.64ID:4gJQgfad
もしかして私のせいかも
2018/03/04(日) 22:22:11.50ID:9mRSVUvO
いやいやそこは私めのせいでして
2018/03/04(日) 22:26:34.11ID:P8wTL83r
どうぞどうぞ
2018/03/05(月) 07:10:55.87ID:NoMP989b
くだらんwww
2018/03/05(月) 08:09:04.25ID:JA++3AX3
>>462
場所が悪いのかも
株分けして何箇所か別の場所に置いてみたら?
適地なら2年もすれば咲くはず
2018/03/05(月) 10:42:25.62ID:ZOJvFVdj
>>463->>468
皆さんありがとうございます!
ちょっと日当たりのいい所に植え替えてみます。
2018/03/05(月) 10:44:29.42ID:At5kT5Dx
>>460
元地元民で友人の友人が飼育員だったが、マジレスすると神経質でそれしか食べないわけではなく
個体ストレスが減って繁殖状態が良くなるよう色んな産地の竹を用意して選ばせてるが
スーパーパパの永明さんがいつも選ぶのが大阪岸和田某所の竹という話
他の家族もそれぞれ好みがあるそうだ

他になければそれを喰らうのであろう、なお白浜パンダの他の好物はリンゴやニンジン

>>461
元々雑食性だから食べられなくはないのよね、食べさせないけど(たぶん飼育員との関係の問題w
2018/03/05(月) 10:47:12.45ID:At5kT5Dx
>>462
シャガは隔年で咲くけど、冬場に手入れと称して地上部整理しちゃってない?
友人がマメな人で、譲ったシャガが数年経っても咲かないって言うんで聞いたらそんなだったw
2018/03/06(火) 08:35:56.31ID:hCInTMIw
うちのジャガはニジュウヤホシテントウがたくさん実ったよ
2018/03/06(火) 13:19:18.25ID:rl7kJHOc
ワイルドストロベリーの鉢が近所のカラスが大好きで、荒らし回ったあげくに枯らした
…種をヤフオクで落札したけど、すっごい負けた気がする
一鉢以外殲滅するんじゃなかった…
2018/03/06(火) 15:07:59.61ID:lqbyGNxy
カラス目ざといよな
美味しい時期を狙って来やがる
2018/03/07(水) 01:03:54.91ID:lyb0BjDR
家の庭にはびわが生えてるんだけど何で植えてはいけないリストに入ってるの?迷信があるから?
特に虫とかつかないし大きくなりすぎて手入れが面倒ではあるけど
2018/03/07(水) 01:39:15.69ID:NNxtyxyu
迷信だよね
大きくしたくなければ剪定
2018/03/07(水) 04:57:59.83ID:x8EPCzfd
むしろ管理が容易って書いてるやんけ
2018/03/07(水) 08:48:10.27ID:fCofHE0V
カラスを召喚する>枇杷
2018/03/07(水) 10:09:28.17ID:tGJ83S8q
隣にもビワあるけど大して美味しくないから放置
大量に生った小さな実はカラスの栄養源になってる
2018/03/07(水) 12:13:12.10ID:tmR2GABi
カラスに優しくするとお礼をくれるらしい
スプーンとかマヨのフタとか
2018/03/07(水) 12:21:47.64ID:Wy+dNC71
そんなお礼はいいからお札をください

・・・おふだじゃないぞ
2018/03/07(水) 12:51:43.44ID:6XPR4glz
ツイッターでカラスに餌あげたら、昆虫を咥えてきて、口に突っ込もうとされたというのを見たな
2018/03/07(水) 12:56:15.36ID:i28CMil7
「刷り込み」で有名なK・ローレンツも、カラスに求愛のプレゼント貰ってたらしいな
ちゃんと口で受け取ってやらないと、今度は耳の中に押し込まれるとか何とか
2018/03/07(水) 21:03:05.61ID:xGi4G5on
>>482
ローレンツ先生は耳に芋虫を突っ込まれたそうな
2018/03/08(木) 04:33:03.04ID:udRILBMP
>>439>>440>>443>>445
昼咲きちゃん大好きなんで観賞用に愛でてて駆除しないよう言ってるんだけど
親が同じ位置に家庭菜園とグリーンカーテン作ってて、たびたび種つける前にばっさりやられて激減
去年なんか全然咲かなくて超しょんぼりだった
かなり簡単に減るから植えイケという程でもないと思う
近年はすっかりナガミーに駆逐されて見かけなくなってきてるし
ウチに分けてもらいたいくらいだよ。・゜・(ノД`)・゜・。
2018/03/08(木) 04:34:48.91ID:udRILBMP
>>472
それシャガ違い…想像しただけでおええええええええ
2018/03/08(木) 09:22:42.75ID:6Z4tSkJW
Oenothera speciosa invasive とかで検索するとそれなりにヒットする(中味は精査してない)から、気候帯によって増え過ぎたりするのかな。夏越しが余裕の地域だと地下茎でぐんぐん増えちゃうとか。
2018/03/08(木) 09:28:29.65ID:6Z4tSkJW
>>487
ただ、長野県上田が拠点の某おぎはらさんの紹介ページにも「日本に帰化しているほど丈夫だが、殖えすぎないので使い易く人気がある」とか書いてあるんだよなあ。植えイケって書いた人はどこ住みなんだろ?
2018/03/08(木) 10:40:09.20ID:6Z4tSkJW
Oenothera speciosa invasiveで検索していくつか読んでみたけど、
https://www.wildflower.org/expert/show.php?id=11247
こっちは「すごく広がって春にわーっと花を咲かせるけど、咲き終わると葉っぱは枯れ気味になって他の花の邪魔はしないから大丈夫」って書いてあるけど、
https://healingmagichands.wordpress.com/2007/09/27/nimby-plants-i-would-never-plant-again-oenothera-speciosa-showy-evening-primrose/780/
こっちには「どんな植えイケも駆逐する最強の植えイケ("Oenothera speciosa is the thug plant to beat all thug plants. ")」って書いてあってどっちやねん感。
2018/03/08(木) 14:46:16.79ID:EbHzfcCz
ビワはカラスとヒヨとハクビシンが毎年取り合い合戦してるわ
2018/03/09(金) 05:01:18.38ID:5AvbSiIS
ひいいいぃぃぃぃーーーーーー!!!!!


吸排気口からツル性植物「クズ」が侵入、パワコン内で繁殖し、稼動停止
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/feature/15/302961/030700073/
2018/03/09(金) 07:41:37.05ID:AyfRCFsn
すくすく育っちゃったのか
2018/03/09(金) 08:58:24.57ID:86kGxK0s
>>491
もはや意志を持ってる触手としか思えんな>葛
2018/03/09(金) 09:55:59.35ID:CtNv1rrH
>>471
シャガは隔年で咲くのですか?
まだ2年なので、今年咲くのかも。様子を見てみます。ありがとうございます!
2018/03/09(金) 13:52:58.74ID:2Je2TOKr
>>494
隔年で咲くというか、地下茎先端に新芽が出て一年葉が育った軸から翌春花芽が伸びてくる
一度花が咲いた軸は二度と花芽が出なくてしばらく後に枯れる
株に栄養が足りてたら次の新芽が出る、だったはず

単茎のランとかと同じ
2018/03/09(金) 16:38:47.96ID:dL7ewkEc
>>491
さすが、悪魔の緑緑モンスター…
2018/03/09(金) 16:40:26.80ID:dL7ewkEc
>>489
下段はどうみてもナガミーやドクダミーと間違えてるとしか思えないw
498花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 23:53:45.99ID:ZbEB862y
>>491
一昔前のSF漫画みたいだw
2018/03/10(土) 10:19:12.01ID:l/rhjbbW
ガイア生命論が捗るな
500花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 12:43:19.00ID:QiqjgaE8
わざわざ暗い方へ伸びようとするのは何でだよ…
2018/03/10(土) 21:25:46.31ID:6LGwaMVP
こいつは…あいつだよな?
こんなに早く出現するのか?
街灯の下で明るいからなのだろうか…
https://i.imgur.com/wpqiWeB.jpg
2018/03/10(土) 22:42:16.22ID:KjSFPON7
ネギラーメンだとかネギダク牛丼だとかあるからパクチーサラダも日本人にはあって然るべきものなんだけどな
その流れからすると、山盛りのドクダミサラダとか無いのが不思議だ
2018/03/11(日) 06:23:45.10ID:FVDhyR1t
ローズマリーって植えイケに入りますか?
蚊は寄らなくなったけど凄い生い茂るよと言われて
庭植えするか悩み中です。
2018/03/11(日) 06:32:04.65ID:s/d1J8Cd
>>503
植えるスペースと埋めたいスペースがどんなもんか知らないから何とも
別に適当に剪定しちゃえば困る気はしない。それも面倒ならそもそも木質タイプは植えるなとしか言えんな
2018/03/11(日) 07:42:00.08ID:FVDhyR1t
>>504
返信ありがとうございます。
植えたい位置と考慮して少し考えてみます
506花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 10:28:18.84ID:b5edpfS3
匍匐性のローズマリーはあちこちから根が出てブッシュになる
そっちの何本かを新しい株として育てて元の太くなったやつを抜いていけば大丈夫
2018/03/11(日) 10:52:28.87ID:LPaW3YDN
積雪に耐えられずに枯れたので、ウチではタイムより弱っちい子認定
508花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 11:02:58.86ID:r3vMrjFi
匍匐性のやつはマジじゃま
立ち性のやつにしたほうがいい

這うタイプは後悔する
2018/03/11(日) 11:43:53.61ID:MdVQgzuU
ゼラニウムとローズマリーが茂っているけど蚊よけ効果は限定的すぎる
2018/03/11(日) 22:53:57.47ID:lVh3tJTV
おまじない程度の効果が無きにしも非ずんば
2018/03/12(月) 10:02:50.50ID:AOzlGEhy
蚊連草もペラルゴの一種に過ぎないし防虫効果は全く期待出来ないと思うよ
花は可愛いんだけどねー
2018/03/12(月) 10:05:45.39ID:Def8QXdT
除虫菊はどうなんだろう?
2018/03/12(月) 11:11:34.14ID:Xkd464pX
>>512
効果があるというか、これしか効果がないというべきもの
ただ、繁殖力ウエイケではないぞ
2018/03/12(月) 18:54:01.00ID:1Ad6F3RZ
10年ほど放置されたばあちゃんの庭が笹とどくだみとミントとよく分かんない地下茎の植物で爆発してる
今年は暇してるからチビチビ毎日手入れしようと思って3月入ってから掘ってるけど除草剤無しじゃ無理ですよねー
2018/03/12(月) 19:03:39.40ID:qQGtQFcz
つ やぎさん
2018/03/12(月) 19:17:31.63ID:Xkd464pX
パワーショベル1日レンタル
2018/03/12(月) 20:08:56.40ID:vTr32z4I
>>514
除草剤使っても苦戦するでしょう
2018/03/12(月) 23:05:52.38ID:1Ad6F3RZ
笹と地下茎の謎草はじいちゃんばあちゃん生きてる時はうまく管理してたんだけど野良地下茎は恐ろしいね
綺麗な庭だったのに切ない
2018/03/13(火) 11:08:45.42ID:JnmqFzx1
地下茎で大量に増殖する品種は、5センチ程度の地下茎残してもそっから復活するからな
2018/03/14(水) 13:13:33.81ID:RANyT7sX
ナガミヒナゲシについてググると「危険外来種というのはデマ」とするツイッターまとめが出てくるけど、“危険”な事には変わらんの?
2018/03/14(水) 14:02:51.20ID:YjhAKrXY
>>520
人体に害を及ぼすか?ならNO。
繁殖力が強くて厄介か?ならYES。
522花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 15:25:06.48ID:4Xu6ZJh6
あんなの、いくら増えたところで何ともないだろw
2018/03/14(水) 15:49:36.46ID:NMZ+WEZg
一応毒を出すからね
2018/03/14(水) 17:25:00.85ID:vdQm1wXq
ナガミーなんて所詮一年草で簡単に抜けるし日陰じゃ育たない
四天王にも入らない
2018/03/14(水) 18:15:44.23ID:H00ScGpN
充分危険だろ
ウエイケ弱者に「可愛いお花が咲いたわー」「健気ね、雑草から守ってあげなきゃ」「これが外来植物でも何か問題あるの?」とか洗脳だぜ
2018/03/14(水) 18:41:21.93ID:t/qcwulL
マルバルコウ「ナガミヒナゲシが枯れたようだな…」
クロコスミア「 だが奴は我らオレンジ四天王の中でも最弱…」
ノウゼンカズラ「酸性土壌ごときに負けるとは強害草の面汚しよ…」
2018/03/14(水) 18:48:55.23ID:LAHdQZcx
>>475
大きくなりすぎて、根っこが成長し、家を倒すとかなんとか
2018/03/14(水) 19:38:31.85ID:RANyT7sX
ナガミヒナゲシを枯らしたい時は除草剤以外だと何をブッ掛ければ宜しいの?クエン酸?食塩水?
2018/03/14(水) 20:15:50.44ID:nqBsAg5i
ナガミの何が問題っていうと繁殖力が強くて周りに広がりやすくて根の周りに他の植物が生えるのを抑制するんだよな
元からいた植物が消えてしまう
2018/03/14(水) 22:21:27.47ID:s0RRiDeW
昨日今日で一気に草が芽吹いた
戦いが始まるね
2018/03/15(木) 12:38:32.91ID:HIRcHgrF
グリホ買ってきた

>>528
熱湯なら効果ありそうだけど、
塩クエン酸重曹あたりは相当濃度上げないと無理じゃね?
2018/03/15(木) 13:54:01.42ID:xk3/I7zM
植物が生えないレベルで塩蒔いたら、周囲も含めて何十年と土地が枯れるぞ
さらに金属やコンクリもさびるからな

土の入れ替えっていくらかかるんだろうか
2018/03/15(木) 14:14:49.72ID:HanVEn77
染み込んだり近隣への流出があったりもするしな
下流に田んぼでもあったら目も当てられない
天文学的な賠償金を求められても仕方ないのでは
2018/03/15(木) 15:17:11.82ID:5O04iCmI
沿岸部では津波で草木が全滅したけど
1年後には雑草が繁茂してたところが多い
雨が降れば塩分は地下に流れるんだろう
2018/03/15(木) 18:29:24.30ID:qy3qwIur
>>534
沿岸部だからそもそも塩分に強い系統の雑草が生えてただけでは?
海から2〜3qくらいなら普段から金属痛むレベルの潮風が吹いてるしさ。
それと植物の枯れるレベルの塩分は別
2018/03/15(木) 19:44:26.64ID:ihRrSds3
   ナガミーの

     種を集めて

       バイオテロ
537花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 20:26:18.66ID:nSu6I8c5
アレロパシーがあるんならある意味最強の除草剤じゃないか
2018/03/15(木) 20:28:55.02ID:cgG+MID0
>>537
弱い草が淘汰され、強者のみが生き残る過酷な環境だね
2018/03/15(木) 23:56:20.02ID:Ye8cRcUB
ドクダミは冬の寒さで死に絶えたようだ
未だに芽が出て来ず
2018/03/16(金) 00:02:52.50ID:HKxwIyLd
幻想、または希望的観測
2018/03/16(金) 00:57:53.21ID:XUdJE/qi
竹「クスクス」
2018/03/16(金) 11:41:10.49ID:lvvyJIBV
竹って花が咲くと枯れるんだっけ
2018/03/16(金) 11:44:22.42ID:BhoMdqw5
花粉症辛いから杉より竹の方が我慢できそうな気がしてる...
2018/03/16(金) 11:49:19.61ID:lvvyJIBV
杉を切っても黒字にならないから放置されているので
これはやはり国が補助金でも出して伐採と植樹やらないとどうにもならん
2018/03/16(金) 13:38:08.50ID:QvgIqVtg
>>544
評価する
2018/03/16(金) 13:57:19.19ID:xneOlJf3
むむ…教養が無いと面白さを理解できないジョークか?
2018/03/16(金) 16:31:02.54ID:kvNkDwfP
単に脳足りんがさまざまな問題を孕んでることが見えずに賛成してるだけでしょ
2018/03/16(金) 16:47:23.01ID:QvgIqVtg
流石に高知能な住民は言うことが違うわ
2018/03/16(金) 17:52:26.00ID:uOqexDq2
ごめんね。全然わからない;;
2018/03/16(金) 19:02:40.09ID:yaabcI1o
なにこの意味不な流れ
2018/03/16(金) 19:31:57.74ID:7vPwrsZl
お前ら相撲の観すぎなんじゃねえか?
2018/03/16(金) 19:44:08.69ID:QPl+KXXV
それもわからない
2018/03/17(土) 10:10:39.21ID:rd8NZA9F
雑草と思いきや、ミントが広がる公園がもう一月もすれば完成する
やたらとデカいシロツメクサが夏ごろ見かけるちっこい放置気味の公園だったんだけど
何故かミントが繁殖し始めて戦ってる
2018/03/17(土) 10:55:29.73ID:rXB7LB0S
だれかが捨てミントしたんだな
最後まで責任もって育てない奴ってサイテー
2018/03/17(土) 11:08:07.57ID:Q6ORhUsH
>>553
「緑が少ないから、この種をまいておいてあげよう」
2018/03/17(土) 13:35:16.13ID:qrzb59mj
花ゲリラか
557花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 09:07:00.91ID:xtf3oC29
>>555
そう考えるおばさん、いそう。
野良猫への餌やりと一緒だ。
自分はいいことしたと思ってるから、始末が悪い。
2018/03/18(日) 09:08:36.86ID:YwqhHnav
いやいやオッサンかもよ
2018/03/18(日) 09:19:22.98ID:TbH7Ys2W
ミョウガは近所の土手に捨てました
年に1回は草刈りで刈られちゃうけど少しずつ増えてるみたい
(プランターでイタズラ的に始めてみたけど、1シーズンでプランターが破裂しそうになるし
穫れる時期も素麺の季節が終わった10月くらいだったりで
やめちゃいました)
2018/03/18(日) 13:17:08.35ID:6RGD/7ES
都合の悪い事はおばさんのせいとか、短絡的だな
2018/03/18(日) 13:19:53.38ID:8aslCypp
はいはい、そうやってみーんなおばさんのせいにしてればいいのよ
2018/03/18(日) 14:44:07.91ID:KH7Mj+fy
みょうが食べたい...プランターで挑戦してみるか
2018/03/18(日) 14:54:56.36ID:6RGD/7ES
>>561
オカンかw
2018/03/18(日) 18:52:25.78ID:zw8V5MTC
今年も始まった… :(´◦ω◦`):

https://i.imgur.com/cunZAcR.jpg
https://i.imgur.com/PB8CV4s.jpg
2018/03/18(日) 19:15:39.10ID:juQgSUCR
ドキッとするな
2018/03/18(日) 19:17:14.67ID:ZBEc8+Ol
>>564
美味しそうなヤブガラシの新芽じゃないっすかー
2018/03/18(日) 19:22:25.47ID:KspNUsKh
そうだな、今年は湯がいて食べてみるか
2018/03/18(日) 20:28:30.46ID:4jrVkc+k
>>564
触手w
2018/03/18(日) 21:07:28.79ID:bv4OO7EJ
ヤブガラシ根っこごと抜きまくってたらほとんど生えなくなった
2018/03/18(日) 22:11:42.98ID:pOtnNbH1
>>564
1枚目オシャレだなあ
2018/03/18(日) 22:33:50.48ID:gLw/98aB
>>564
強い(確信)。
2018/03/18(日) 22:53:57.79ID:/aFuTu2C
>>564
早い。(確信)
2018/03/18(日) 23:05:52.17ID:A6p92lKD
>>564
伸びる。(確信)
2018/03/19(月) 00:32:43.80ID:pH7d/Vrt
     ノノ
 〆 ⌒ヽ∩ ブチ!ブチ!
 (  ゚ω゚)ノ⌒ ミ
 ヽ⊂彡(´・ω・`)
2018/03/19(月) 00:33:42.86ID:GMw36Lfg
妖怪ヤブガラシだな。
2018/03/19(月) 12:23:11.98ID:BBE2Mhdd
植物に肥料を与えすぎると肥料焼けを起こして枯れてしまう
なら植えイケ蔓延る庭にこれでもかこれでもかと肥料を投入すれば!
2018/03/19(月) 13:15:19.66ID:omWRZJ17
浸透圧問題でもきっと対応すると思うんだ
地下茎は強固だし
2018/03/19(月) 13:28:17.19ID:pczohVfs
肥料の代わりに使用期限の切れたエレンタールでも蒔くか。
2018/03/19(月) 20:21:58.19ID:Mlmtttlk
重曹あたりなら安いし、ガンガン撒いておけばアルカリでやっつけられないだろうか
2018/03/19(月) 23:33:48.37ID:2R3f8Oh/
>>564
殺るなら今のうち
2018/03/20(火) 07:47:26.02ID:VGNmj2K1
>>579
つ消石灰
2018/03/20(火) 14:47:17.25ID:kVBo/4Bm
ナガミヒナゲシって全盛期はドクダミどころか笹まで駆逐するほど凄かったらしいが、
セイタカアワダチソウと同じアレロパシー自爆?のせいなのか最近そんなに見ないような

デビュー時だけ確変していていきなりチャンピオン破る衝撃デビューしておいて、確変終わるとショボくなって伸び悩むスポーツ選手みたいなタイプか
2018/03/20(火) 15:27:01.25ID:vcCXtXhd
ナガミーが笹を駆逐!?
してくれるならしてほしいけどどうせ園芸用に改良されたような繁殖力の弱ーいソメイヨシノみたいな品種か保護の必要な超稀少種なんだろうなぁ…

ガウラの種が去年はやたらと飛んだらしくあちこちで芽を出してる…発見次第駆逐してるけど去年の切り戻す時期が少し遅かったんだよなー、失敗。
ニゲラの種もあちこちから芽吹いてるけど花が可愛いからこっちはまぁいいや
584花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 17:30:14.28ID:aGPFNU9b
こぼれ種で定住しやすい奴それも子孫めっちゃ増える奴
うちではオルラヤ、チドリソウ、アゲラタム、三尺バーベナ
2018/03/20(火) 22:22:06.22ID:pWpLSD0M
なんでやガウラちゃんかわいいやんけ
586花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 23:22:44.76ID:PIoaA8Wz
なんでて不思議がられるほど知られてない話じゃないと思うよー
2018/03/20(火) 23:29:03.11ID:aEE2Ga3/
>>580
レス番に準えたんだね、解るよ。
2018/03/22(木) 01:21:58.21ID:g1xr9ewU
https://www.chura-hana.jp/LP/takumi/new/img/g_03.jpg
2018/03/22(木) 13:26:25.98ID:/FOloHON
野草じゃないの多すぎ
2018/03/22(木) 16:21:36.19ID:poRDio9Y
>>589
植えてはイケナイ、だから園芸用途でわざわざ購入して植えてしまうものの中で制御が必要な植物ってことじゃないの?

野草は勝手に蔓延ってる
2018/03/22(木) 16:23:07.78ID:9s4eNGJW
>>588の材料のことでは
2018/03/22(木) 18:33:46.48ID:xQuySAYP
野草の匠
確かに野草と言ったら怒られそうなのが多いなw
それとも植物なら何でも野草なんだろうかw
2018/03/22(木) 20:39:59.32ID:fMHu7UwQ
野草と言ったら怒られ草?
2018/03/22(木) 21:36:45.23ID:+cO1SyKh
蔬菜の事を野菜と言ってるんだしこまけえ事はいいんだよ!
老害共は野草の名前と砂糖入れときゃ違いなんてわからんよ
2018/03/22(木) 22:08:53.68ID:YPkHjVRb
ワロタw
2018/03/22(木) 22:30:53.59ID:VTsfZ65U
>>593は叱らなくていいの?
2018/03/24(土) 21:09:39.70ID:rglc7yxH
鹿を叱った ププッ
2018/03/24(土) 21:13:50.81ID:gqAc5HNX
>>597
鹿を叱ったら鹿に叱られた プップッ
2018/03/24(土) 23:53:43.78ID:tprx3Mlf
>>503
うち2回ほど鉢植えで買ってきたのを地植えしたけど
大して茂らず花も咲かずでそのうち勝手に枯れちゃったよ
常緑低木が庭のど真ん中にあったりして日陰が多くて
ドクダミ最盛期には庭いちめんの悪臭畑になる+塀の際にはユキノシタ常駐という
かなりジメッとした土質だから全く向いてなかったんだろうけど
わさわさ大きくなり過ぎて困るようなイメージは全く無いね
しぶとさも感じなかった
うちのは立生寄りの方だったかな?
一応種類だけ選べば大丈夫だと思うよ
2018/03/24(土) 23:57:09.99ID:tprx3Mlf
>>529
土さえあればどんな小さな隙間でも他植物がつけいる間もないほど超びっしりだし
種の数も遠慮なさ過ぎ凄まじ過ぎてエグい
奴らに共生などという妥協案は無いらしい

アレのせいでピンクの昼咲きツキミーちゃんが絶滅危惧種になりかけてて悲しいわ
2018/03/25(日) 00:01:22.19ID:YmoMq7wr
庭の竹笹に勝てるかな(錯乱
2018/03/25(日) 07:36:18.10ID:DujK87Pr
>>601
年中繁茂VS春季限定
2018/03/25(日) 09:35:18.10ID:lnt//lOy
ネタにマジレスイクナイ。

ローズマリーは立性でも這性でも植えイケとは思わないな
条件が合えばモサモサするけどそれでも植えイケには程遠い気がする
2018/03/25(日) 12:35:58.35ID:L7/aTgR3
蚊を忌避できるなら寧ろ植えたいと思った。
605花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 10:43:56.49ID:ikyG2YlD
菊芋もかなり植えたらヤバイことになるって最近知り合いに聞いたんですけど植えてはいけないってほどでもないですかね?庭に植えようか迷ってて。
2018/03/26(月) 10:59:51.87ID:qXQK3RoT
>>604
蚊にそれなりの効果が見込める植物はほぼ無いよ
除虫菊でさえ庭に植えても明確な効果は期待できない
2018/03/26(月) 12:40:48.84ID:rqprvplv
>>605
キッチリ育てて食べまくれば良いよ、血糖値が安定するんでしょ?
2018/03/26(月) 12:53:24.21ID:Umev+ahf
なお、抽出したハーブオイルに蝿や蚊を忌避させる能力はほぼ0なので
ハーブで虫除けなどは買わないように
2018/03/26(月) 14:50:15.02ID:lbbAFUkN
危ない危ない買うところだった
2018/03/26(月) 14:53:03.62ID:Tm1SShlP
我々はいつミントに勝てるんですか
2018/03/26(月) 16:21:15.23ID:HPc2aKJb
>>605
デカくなるし花も大してキレイじゃないし根茎掘るの大変だし肥料食いだし
なぜ家庭菜園や畑じゃなくて庭に植えようと考えたのか気が知れない
2018/03/26(月) 17:34:57.00ID:JetdvS5p
>>611
綺麗云々はお前の主観に過ぎないだろう
和風庭園の点景にするとか、コンセプトにもよるし
2018/03/26(月) 18:03:58.48ID:HPc2aKJb
参考
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/80560.html
植えたきゃ植えればいいけど言っとくが種でも地下茎でも増えるからな
遠地で貸した畑が放棄されてキクイモだらけになり根絶するまでに数年かかった経験者より
2018/03/26(月) 18:29:52.00ID:qXQK3RoT
>>608
マジで?
多少はあると思って玄関に置いてたorz
2018/03/26(月) 18:33:46.53ID:7snyBNcR
>>613
要注意外来生物なら植えるのは違法になるのかな
2018/03/26(月) 18:36:31.46ID:Lp2s5CFD
要注意は植えるのは個人の自由だけど広がらないよう十分注意してねみたいな感じ
2018/03/27(火) 00:48:03.17ID:sKslB0fQ
地味な葉っぱなのに凄すぎ!?栄養満点で血糖値抑制効果もあり、更にダイエットにまで役立ってしまう!?ケールや明日葉などの影に潜む、真の実力者「桑の葉」。研究結果からその真価が明らかに!
618花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 02:40:47.66ID:t4XpJAFh
去年蚊よけのハーブのなんだったかをホムセンで触ったけど
こっちが逃げ出したくなるほどキッツイ匂いだったなあ

ハーブのダニ避け商品は効くけどなぁ
ハーブ以外の効果なんかいな
2018/03/27(火) 10:36:56.45ID:/sK7GsSe
キクイモの丈が低くても収穫が普通に出来る品種作れば良いのに
以前植えたけど3m位になって風で倒れまくりで見苦しくてやめた
2018/03/27(火) 11:09:33.78ID:t7qDOQE/
皇帝ダリア「せやろか」
2018/03/27(火) 13:07:06.50ID:t06rQhPK
>>587
評価する
2018/03/27(火) 14:08:16.07ID:YTT0fhPj
アメジストセージって何気に植えイケだと思う。とにかく刈っても刈っても毎年わさわさ巨大化するし、背が高くなると今度は倒れて見苦しいし、蟻はたかるし。
2018/03/27(火) 14:08:18.84ID:tm7SS1x0
>>618
蚊に対して忌避効果ないのは消費者庁とかで効果を認められないと調査結果が出てるよ
2018/03/27(火) 15:43:28.93ID:yWCNpfB7
>>622
夏頃に1、2度バッサリ切ると倒れるほどの背丈にはならんよ
2018/03/27(火) 18:30:51.19ID:U87oLgTK
シュウメイギクが抜いても抜いても…
段菊も凄い勢いで増えてる…
2018/03/27(火) 18:37:43.49ID:uQkLP9qE
実家の庭には、色々地植えにされていて
植えた人(主に父)が殆ど管理もしなかったので、俺が子供の頃には既に凄い光景になっていた
それでも子供の頃はよく解らなかったんだが、今ではそのヤバさが解る……のでここ数年頑張って手入れしてる

排除したい
  ・藤が庭の複数箇所から生えてる(最初の1つは父が植えたらしい、後は自然繁殖か。毎年取ってるが消えない)
  ・イバラっぽい何か(梅の木の側にあるので、剪定する時にトゲが邪魔)
  ・ススキ(何で生えてるんだろう、毎年せっせと切ってる)
  ・母が植えたらしい球根性の何か(ほっとくと通路部分に生えて来るので邪魔)

その他の庭に生えてる or 生えてたの
  ・でかい梅の木(今は満開で綺麗だし実も生るが、剪定が大変)
  ・でかいモミジ(数年前に母の意向で伐採した)
  ・イチョウ(1株だけなので実が生らないのが救い、昔はでかかったが今はでかくならない様に毎年切ってる)
  ・リュウノヒゲだかタマリュウっぽい何か(誰も植えた覚えが無いけどある)
  ・ヨモギ(春になるとわさっと生えてくる)
  ・赤シソ(あまり増えない、土地柄か他の植物に負けてるのか)
  ・ドクダミ(消えないがあまり勢力を拡大してもいない)
  ・ミツバ(消えそうで消えない)
  ・ミョウガ、アスパラガス、ユスラウメ、スズラン、ソテツかシュロっぽい何か(いつの間にか消えた)
  ・スグリ(結構でかい株だったんだが、昔親戚が株分けして欲しいと言って来て、分けたら弱って消えた)
  ・俺が植えたセンペルビウム
  ・なんかシダ類
  ・他、俺には名前の解らない物が色々

ウチの土地じゃないけど近隣
  ・家の前に竹薮(幸いにして庭にまで侵入された事は無い)
  ・家の前に杉林(花粉症でないのが救い)
  ・家の近くに大量のソメイヨシノ + 数本の枝垂れ桜や八重桜(多分、市が植えた奴。花見の場所には困らないが虫が……)
  ・スギナ、イタドリ(子供の頃は大量にあったけど、今はさっぱり見なくなった)

それと、母があれこれ植えてる長方形のプランターが30個くらい
2018/03/27(火) 21:27:42.38ID:OobAvqC0
ヨモギ餅好きだからヨモギ生えてくるのちょっと羨ましい
2018/03/27(火) 22:11:37.79ID:2kOPskOw
>>626
お庭が広くて羨ましい
それだけ広かったら竹林コーナーも作れそうだね
2018/03/27(火) 22:14:16.35ID:ltoAzdIr
>>626
庭が広い家に住んでいるのかな?
2018/03/28(水) 01:10:22.81ID:CnSK49XN
>>614
植物をただ置いても虫の忌避効果はあんまり期待できないよ
その植物には止まらない、くらいに捉えた方が良いかと
ただ>>608も結構デタラメ言ってるんだよねえw
きちんと抽出した精油なら虫の忌避効果はちゃんとあるよ

うちは親が田舎育ちのズボラーでコバエ類に無頓着で困ってたけど
いくつかの精油+薄めた洗剤+エタノールで自作したスプレーを生ゴミに使いだしたら
ほぼ絶滅というぐらいになり、夏は必須だったハエ取りリボンも無用になってしまったw
こんな簡単なことで良かったのかよ…と拍子抜けしたくらい
だからオイルにまで効果なしは言いすぎ

ちなみに精油はスチロール系のプラスチックを溶かす性質があるので
入れる瓶や吹きかける対象には気をつけること
(ガラス瓶のアトマイザーが良い。香水入れられるもんなら大丈夫)
間違ってアルコール不可のスプレー容器なんかに入れると速攻で内部やられて壊れるからw
2018/03/28(水) 01:13:15.75ID:CnSK49XN
>>611
キクイモは糖尿病患者には良いって言うよね
ただ地植えはヤバいだろうなw
2018/03/28(水) 10:15:53.34ID:daZb8QPt
前回の世界一受けたい授業で鼻のアレルギーに紫蘇が効く、一日二十枚目安とかやってた
うちの庭は毎年こぼれ種でナウシカの金色の野みたいに青紫蘇が蔓延るんだけど
いつもそれを舌打ちしながら踏みつけ抜きまくってた家人は酷い鼻炎持ち
今年は退治してくれる人もいなくなるのか・・・
2018/03/28(水) 11:44:34.94ID:iEtrPogz
>>630
それは洗剤とエタノールを抜いてやらないとハーブに忌避効果あるなんて言えないだろ
実証実験というものを分かってないな
2018/03/28(水) 11:46:31.33ID:iEtrPogz
最低限やるべきことは
ハーブのみ
お前が効果があると言っているその理由不明の混ぜ合わせ
その混ぜ合わせからハーブを抜いたもの

これできちんと他の条件を同じにしたもので最低限10セットやる

じゃないと所詮個人の感想ですで終わる
2018/03/28(水) 11:56:33.91ID:Ii/7cU5T
以前どっかで見かけた水と酒と酢と洗剤一滴混ぜた液体でコバエ捕り使ってる
生ゴミに直接スプレーした事は無いけど
2018/03/28(水) 11:59:09.53ID:elUbFGl8
ヤブガラシが花壇に進出してきたorz
葉が展開する前に刈ってるけどさてはて

以下完全にスレチ
>>633
言いたいことは分かるけど、もう少し丁寧な表現や話し方を心がけてはどうかな〜
それにまあ落ち着きなさいよ、実証どうこう言ってるけどそもそも匿名掲示板の書き込みなんて正直捏造し放題なんだからムキになりすぎても何にもならない

んで、多分>>630のスプレーの内訳は洗剤(対ハエ)と精油(マスキング消臭)とアルコール(精油の溶媒)なんじゃないかなあと
かの有名な麺つゆトラップでも洗剤薄めて使いますよね
精油に防虫除虫効果なんてない!とは言わないけど成分は種類によって様々だし一概に言えるものじゃないとは思います
2018/03/28(水) 12:13:32.48ID:4/95qgxi
要約すると精油に忌避効果は無い
2018/03/28(水) 14:19:28.08ID:ATBv/PWh
タイではレモングラスの蚊除けクリーム売ってるけど、あれすごく効くぞ?
2018/03/28(水) 14:27:33.12ID:Ii/7cU5T
「レモングラスの蚊除けクリーム」でググったら全然効果ないとあるが
タイの製品はよく効くなら他に有効成分が入ってるんじゃないの
2018/03/28(水) 14:31:42.48ID:daZb8QPt
ディートが入ってるんじゃない?
2018/03/28(水) 14:52:18.94ID:7z2e/9Qs
成分とかよく分からんけど植物が強いってことはみんな分かってるよな?
642花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 16:13:17.43ID:9VqQIBF1
ニームオイルだっけ?あれも聞かないんかな?植物の害虫に聞くとか書いてあったけど
2018/03/28(水) 20:15:01.68ID:U5/hBtFJ
そいや畑に安易にアピオス植えたらとんでもないと思う殲滅するのに4年かかったマジ
644花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 23:17:25.79ID:8mg+f1Qg
>>622
倒れないように夏前までに短く刈り込んで育てるんよあれ。
よく言われる「管理の仕方も知らず軽くウエイケウエイケいうな」の典型やんな
2018/03/28(水) 23:24:28.46ID:elUbFGl8
まあ刈り込んでもその勢いは凄まじいものがあるけどね…アメジスト、ガラニチカ、ラベンダーセージあたりが筆頭かな
でもこのスレの常連と比べるとやっぱねえ
抜いても抜いてもキリがないみたいなイメージはないし
2018/03/29(木) 02:25:18.90ID:yGUSq/Hy
>>634>>636
最初のうちは精油をボトルから直接生ゴミに滴下してたけど当然効果はあったよ
でも精油まんまだと高価でもったいない使い方だからエタノール+水+精油で作ったけど、
これだけだと精油が乳化せずにすぐ分離して浮いて来てしまう
それでさらに薄めた洗剤を混ぜて溶けるようにしたけど、そこまで薄くしても効果はあったって話

洗剤は普段からかなり薄めて使ってる天然無香料系のやつで
これ単独で生ゴミにかけるということもずっとしてたけど忌避効果は無い
エタノールも意味ないよね、ビールとか酒使った虫トラップのレシピが昔からあるし
自分も溶媒目的でしか入れてないし、洗剤が溶媒になるなら無しでも良いのかも

めんつゆトラップに洗剤入れるのは界面活性の効果で捕獲しやすくするのと素早く溺れさせる目的からでしょ
そもそも洗剤自体に忌避効果があるのなら洗剤入りめんつゆトラップは成立しないんだが
自分で矛盾に気づかないのかな
2018/03/29(木) 02:36:17.90ID:yGUSq/Hy
精油の効果についてはきちんとした研究論文が複数出てきてて今更言うまでもないことのはずで
植物ごとの成分構成の内訳もフェノールとかテルペンとかリモネンとかピネンとか
全て化学的に細かく分析されて判明してるし
ピネンなどは(殺虫成分に頼らない)天然系の衣類用防虫剤として日本で製品化されてもいるよ

日本人がまだまだハーブ類の活用法に馴染んでないだけで、化学&科学的な研究はとっくにされるようになってるし
おまじないレベルではなく実証もしっかり進んでる分野なんですよと

まあしかし、なんでここまで細かく書かなきゃならんのかね?
ハーブの虫除けにどんな私怨があるか知らんが、園芸板=植物専門の板(一応)の割には
いささか無知だし噛みつき方が幼稚すぎないか?w
2018/03/29(木) 08:36:59.13ID:fESGS1pQ
触っちゃダメな奴だったか…
この話題は今後触れずに行きましょう

そういえばヤブガラシの食レポまだ誰もやってないんかな?
2018/03/29(木) 08:37:14.27ID:v02s1fxr
植えイケスレはためになるなあ
2018/03/29(木) 10:26:29.69ID:v7buX4xB
どっちもどっちw
ハーブオイルなんて大雑把な括りで精油に忌避効果ほぼ0 なんて言いきっちゃったレスがあったからなー
市販の虫よけ製品が効かなかったとしても精油濃度による可能性もあるのに

経験上で言えば、マッサージ用で個人輸入したローズマリーやミントやティーツリーオイル
適当に薄めてシンク周辺スプレーすればコバエあたりはあんまり見なくなるけど
庭のローズゼラニウム胸まで埋もれる程わっさり茂らせてた中に
庭仕事前ガサガサ入って服に匂い沁み込ませても、夏場なら半時間もたず蚊にたかられてたわw

>>636
今のうちにグリホスでも新芽にハケ塗りする方がよくない?

>>643
アピオスってなんだっけとぐぐったら、ほど芋じゃないかw
ほぼ葛でしょ、こいつw
2018/03/29(木) 11:09:06.38ID:low9TsIn
>>648
> 触っちゃダメな奴だったか…
> この話題は今後触れずに行きましょう

この逃げ方はみっともないなw
2018/03/29(木) 11:11:39.92ID:2nMvpV9A
>>651
本当にそう思ったなら、こういうことも書かなきゃいいのにね
2018/03/29(木) 11:17:46.11ID:fESGS1pQ
間隔やたら短いけど自演ですか?
ここ脱線してスレチな話題が長引きやすい傾向があるから書いて線引きしなきゃ
特に関係ない話題でスレの雰囲気悪くなるようなのは嫌でね
本当に議論続けたいなら↓にでも行ってらっしゃいな
【蝿】 ハエ・コバエ駆除スレ 【蠅】part12
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1502789862/
2018/03/29(木) 11:22:54.24ID:v02s1fxr
ヤブカラシくるくるして枯らすのは結局効果あったの?
根絶できた?また生えてきた?
2018/03/29(木) 11:28:03.55ID:IHLQmpi1
あれ試した人のブログが数件ヒットしたけど結局脇芽がまた伸びてきてダメジャンってなったってのが殆どだった記憶
やっぱり一筋縄じゃいかないねえ
2018/03/29(木) 11:31:09.48ID:z/Roe1F2
もう竹でも植えて戦わせようぜ
2018/03/29(木) 11:40:53.99ID:JKzjbXls
>>656
ヤブガラシ「わ〜い手頃な支柱が出来た♪」
共存する未来しか見えない
658花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 12:13:58.36ID:PySrAiEz
嫁菜もなかなか厄介だな。地下茎で急速に広がりやがる
2018/03/29(木) 13:25:31.55ID:pfPa6Oj4
ナガミーが花盛りだ
今年はちょっと早い?
2018/03/29(木) 13:31:28.08ID:kptQgMDU
ナガミー「今あなたのお家の庭にいるの」
爺婆「綺麗な花じゃのお」
2018/03/29(木) 13:36:37.74ID:Wrp2pt9H
ヤブカラシとタケだとさすがにタケのが強いよ
ヨメナは蔓延ってたのにタケに駆逐された
2018/03/29(木) 18:01:43.35ID:Sx0NwmM7
蔦が最強だよね。
2018/03/29(木) 20:54:10.11ID:frxuaRaJ
植物そのままと精油って有効成分の濃度が桁違いやん
精油つくんのにどんだけの量の植物がいると思ってんの
2018/03/29(木) 20:58:06.66ID:BLAPh577
蒸し返すなよもう精油も出ねーよ
2018/03/29(木) 21:14:02.28ID:8hhKj+MK
>>653
徹頭徹尾逃げ口上とゴマカシだけで草
2018/03/30(金) 01:10:38.21ID:qnkYYCn3
ハーブやらアロマやらに異様にハマってる人はアレだってことは分かったから
ミントの草むらに頭突っ込んで冷やしてきて
2018/03/30(金) 01:24:16.23ID:BgrRmg+J
頭からミントが生える光景を想像した
2018/03/30(金) 06:07:16.42ID:Y+YeH44W
ミントミント〜♪ヽ(´▽`)/
2018/03/30(金) 06:34:12.05ID:ITykpDOj
ふはははは
モヒート作りたくて庭にミント直植えしたのがすごい勢いで芽吹いてる
2018/03/30(金) 08:30:48.53ID:UdOI+WjN
>>666>>653
しつこいよハゲ
頭皮にミント植え付けとけ
2018/03/30(金) 09:01:35.07ID:PUNsJohv
しつこいのはどっちだよ
スレチな中傷書き込みたいだけならもう来ないでよ迷惑だから

>>659
いつもこれぐらいじゃない?と思ったけど地域の差か
でもうちの周りでは何故かナガミーそんなに殖えてないなあ
ヤブガラシは酷いけど
672花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 18:22:07.74ID:ZcWxYfnf
木の芽時はアレな人も植えイケも元気だねえ
ついでにヒメリュウキンカも。。
夏から冬に鳴りを潜めているタイプは楽なようでいて忙しい春に爆発するから嫌いだ
2018/03/30(金) 20:23:43.56ID:YDz9LW2w
>>671
> しつこいのはどっちだよ

お前だろw

> スレチな中傷書き込みたいだけならもう来ないでよ迷惑だから

これもお前だろwww
自分を棚に上げてよく言えたものだな
2018/03/30(金) 20:34:22.31ID:Grxrwhmd
今更だけどキクイモ。
我が家の畑にヒマワリ風の立派な名なし植物がスクスクと育ち後始末に困るほどの幹に、掘り起こしたらキクイモだった。
次の年には生えなかったけどウエイケだったの?
2018/03/31(土) 23:05:15.21ID:Qru7IC9Z
キクイモ栽培してる農家あるからなぁ…ウエイケなんか?
2018/03/31(土) 23:11:19.52ID:AhgD3lPT
ちゃんと収穫する気があるなら良いんでないの
欲しくもないのに生えてると、根が蔓延って面倒なのでは
2018/04/01(日) 02:03:51.81ID:cbHBa0h3
ちゃんと管理できるならばOK
ウエイケなんか皆そうでしょ
678花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 02:30:09.01ID:k6Ijcm44
グリーンモンスターは、毎年ひたすら抜くハメになったからなぁ
グリーンカーテンにしようなんて、間違っても思ったらアカン
2018/04/01(日) 15:37:39.26ID:x8lxkt3a
ウエイケ、管理、、、
うっ頭が…
2018/04/01(日) 16:45:02.12ID:hQ+rmYiH
暑くてこっちがへばってる隙にあいつら伸びるんだもん...
2018/04/01(日) 16:55:42.36ID:scAZ+ZsH
真夏にわさーっと増えるの多いよな
2018/04/01(日) 17:08:12.69ID:moPYZ1xN
ヤブガラシと間違えてシャクヤクの新芽むしってしまった
色合い似すぎなんだよ…今年の花はもうダメだろうな
2018/04/01(日) 17:44:47.67ID:8NcO63oz
美しい女性「さきほどむしられたシャクヤクの芽です。覚悟しろ」
684花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 21:45:58.19ID:EK1Vt+Os
>>35
岩槻wwwwww
やまぶきスタジアムwwwww
川通公園wwwww
2018/04/01(日) 21:55:54.05ID:3bNwsyv8
すべての生命にはしっかり存在意義があるんですよ

それがハゲだろうがニートだろうが
2018/04/01(日) 21:56:50.46ID:scAZ+ZsH
髪の毛に存在意義が無かったからハゲになったのでは
2018/04/01(日) 22:24:48.13ID:LLb9Ywnw
生命としての意義があるのは次の世代に遺伝子を残せた場合だけだな
2018/04/01(日) 22:29:36.29ID:scAZ+ZsH
社会性生物にそれを適用するのはナンセンスよー
2018/04/01(日) 23:31:24.00ID:QjQoIKjQ
ナガミーの季節到来
2018/04/02(月) 07:25:49.67ID:j+GUCeFZ
球根栽培法
2018/04/02(月) 08:56:39.26ID:+RhJOUaX
>>688
社会性昆虫だって自分の遺伝子が残るから協力してるわけでw
遺伝子残せないなら存在意義ないね
2018/04/02(月) 13:24:45.54ID:g4UZ5IDu
そうして残ったのはバカの娘と息子
2018/04/02(月) 13:54:22.23ID:cwfXcx+C
スレチの話題が増殖してる!
2018/04/02(月) 14:04:49.13ID:uiQnWcrW
>>691
働きアリや働きバチが、自分の子孫を作るとでも
2018/04/02(月) 14:16:36.21ID:LL4xamIW
同族代表たる女王に奉仕して終わるよね
2018/04/02(月) 15:37:00.68ID:dDzjU2c3
いい加減止めろよな、雑草ども
働きアリの姉妹である女王アリが自分に近い遺伝子残すんだよ、そうじゃなきゃ奉仕する形質も次世代に伝わらないだろ
2018/04/02(月) 16:58:46.63ID:qr7xv34g
どくだみ茶の健康ブームとか来ないのかしら
2018/04/02(月) 17:05:55.12ID:W8zYIM2I
ユキノシタがめっちゃ生えてるんですが、これウエイケに入りますか?
昔、2株植えただけなのに、今は一面ユキノシタです
2018/04/02(月) 17:22:36.30ID:RkgpP0Xa
根絶が容易なのでウエイケではないと思います
2018/04/02(月) 17:35:19.95ID:Gqiha0Sd
野良猫のトイレ化している花壇にミント導入予定。
ヤケクソw
2018/04/02(月) 17:55:08.50ID:PtyjNldL
>>700
土を一旦可能な限り廃棄して、
市販の猫忌避剤を定期散布で猫は自分の家からは居なくなるよ
2018/04/03(火) 04:24:09.93ID:4R+wQTk3
>>662
蔦は裏手の家との境の塀に出てくるようになったな
伸びすぎてきたら適当に引っぺがしの繰り返しだけど全然手に負えてる範囲
ただ、紅葉の季節は実にアーティスティックな茂り方と色づき方をするんだなこれがw
ついつい引っこ抜くのが遅れて蔓延らせる人もいそうな美しさをしてる

ヨウシュヤマゴボウも毎年わさわさ生えてくるがやはり花が美しい
形自体はサルビアのおばけみたいな感じ
2018/04/03(火) 04:26:05.51ID:4R+wQTk3
>>678
庭を埋め尽くすドクダミドクダミドクダミー
どうせならその勢いで家の壁や窓を覆ってくれたら涼しくなるのに(こんらん
2018/04/03(火) 04:29:22.62ID:4R+wQTk3
>>698
本来のユキちゃんは塀ぎわから離れようともしない、引っ込み思案の奥床しい子だよ
2018/04/03(火) 12:08:23.51ID:tYOWgWUr
庭の一部に蔓延っていたドクダミは今冬の厳しい寒さにやられたようで\(^o^)/オワタ
2018/04/03(火) 12:12:53.35ID:UD1+jCxO
>>702
自分が緊急入院した場合に備えて、
保守要員は確保しといた方が良さげ
2018/04/03(火) 13:46:47.46ID:TKmVSEfJ
>>705
心配すんな地下でお休みしてるだけそのうちニョキニョキお久しぶりになるw
2018/04/03(火) 17:16:53.20ID:/kWduyL/
カメ飼いでヤブガラシ大量に植えて餌代浮いてウハウハだったけど晩夏〜秋にかけてスズメバチが大量に出現
調べたらスズメバチの短い顔でも蜜とれるからお気に入りらしい
2018/04/03(火) 17:52:10.57ID:HZ9xhl12
そういう場合は蕾落とせばええんかね?
2018/04/03(火) 18:12:51.14ID:v1OfOhrD
一応蕾落とせば来なくなるけど場所覚えられる前にやった方がいいっぽい
711花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 10:32:18.77ID:GJLFMWI4
山で食べた味が忘れられなくてクサイチゴ植えたら庭にはびこってるw実が1回もなったことないし刺で抜きづらいしでウエイケだったのかな
2018/04/04(水) 11:37:54.90ID:f40dTkru
うちは鳥の糞で増えたけど放置しとくとコンクリの隙間とかにも入り込んで伸びて来るよ
早めに根絶推奨
2018/04/04(水) 12:59:52.91ID:t8BMcQCO
最近ナガミーを道端で見かけるようになった
見た目は本当に綺麗だわ
2018/04/04(水) 14:53:45.06ID:Z7OVylb0
埼玉県南部の者だけど、不思議な事に今年は未だにナガミー見掛けないな。
去年までは3月下旬辺りから行く先々でワッサワサだったのに。
2018/04/04(水) 16:47:58.46ID:1tJK2RXp
去年絶滅させたはずの鬼灯がまた生えてきたよ…個人的には完全にウエイケですわ。
2018/04/04(水) 17:17:43.08ID:HeV0V1JW
抜いても抜いてもシュウメイギクが生えてくる
地下茎で増えるやつはほんと危険
2018/04/04(水) 18:16:39.03ID:AFY8Eu+2
>>715
うちも増えてきてるけど根が粗くて簡単に抜けるし他のを駆逐するほどじゃないから困ってないな
2018/04/04(水) 18:27:49.78ID:Z7OVylb0
『鬼灯』っつう字面が良いよね。
2018/04/04(水) 18:56:04.92ID:Q7ULLTcS
き…鬼灯
2018/04/04(水) 18:56:21.32ID:SjBvIs+t
(アカン)
721花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 18:58:08.55ID:k4BZw98r
鬼灯の冷徹、めっちゃ好き
2018/04/04(水) 19:09:27.61ID:3z2vP9dt
>>721
動け豚ども
2018/04/04(水) 19:11:17.57ID:f40dTkru
鬼灯繁殖力はそれほど強くないけど庭の片隅にひっそりと残り続けるイメージ
あとカメムシホイホイ
2018/04/04(水) 20:38:43.59ID:ozOtgUF8
あの、カモミールジャーマンって植えないほうがいいんですか?
>>2には生物兵器として入ってるのに、
>>3には入っていないので、判断に困っています
2018/04/04(水) 21:32:16.90ID:Zou0JG4z
このスレは今はほとんど>>1でいう第一種についてしか話されてないからね
ジャーマンカモミール植えイケではないと思うよ
2018/04/04(水) 21:46:26.81ID:VlG1XL89
>>724
猛烈にアブラムシを呼ぶから、無農薬カモミールティーの夢はアキラメロン
グラウンドカバーとしての花なしタイプのカモミールならありかもしれぬ
2018/04/05(木) 06:45:18.38ID:+v0mNlE7
咲き誇る髪は


散るからこそに


美しい




                 ノ
          彡 ノ
        ノ
     ノノ   ミ
   〆⌒ ヽ彡     
   (´・ω・`)
728花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 07:07:50.19ID:DD2sN0Yi
植(毛)えてはイケナイと申すか
2018/04/05(木) 07:19:44.18ID:bO1VLKbD
自然に任せるのじゃ
さすればカミサマの御加護もあろうて
730花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 07:54:34.52ID:WRHotqga
>>713
おれもナガミーきれいだと思うわ。
731花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 08:17:37.93ID:3K4Lijno
ムスカリとハナニラが殲滅出来ない……。
球根を取り切ったかな?と思うと次の年、全く別の場所から生えてくる。
こいつら地味に迷惑だ。近所に生えてたら、いくら取ってもダメなのかな。こいつらも植えてはイケナイ。……自分らは植えてないけど。

ところでイワダレソウって冬越せる?
北関東のほぼ東北って場所で、イワダレソウを芝がわりにしようとしたけど、冬の間に枯れたのか新芽が出ないよ。
732花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 08:23:48.50ID:CBUs95ew
ムスカリがウエイケって共通認識?
2018/04/05(木) 12:17:31.51ID:U69/rF3I
葉蘭(はらん)が増え&育ち過ぎてしまった。
2018/04/05(木) 13:07:24.24ID:5E4fqakc
ムスカリは前よく出てたかな
抜いても分球が残って根絶できない、種でも増える、花が咲く前に葉が徒長ラーメンみたいになって見苦しい
って言われてたけどこれくらい丈夫な方がうちの荒れ庭にはふさわしい
2018/04/05(木) 14:45:31.58ID:ScrZfBp4
始まったで

「ニラと間違えた」スイセンで食中毒相次ぐ
https://www.sankei.com/life/news/180404/lif1804040030-n1.html
736花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 14:52:00.67ID:3K4Lijno
>>734

種でも増えるんか…そりゃ殲滅出来ないわけだ。
戸建借家だから元々大家さんが植えてたヤツ+ご近所にあるヤツのダブルパンチ。
あと、スノーなんちゃらって初夏に咲く白い花も爆殖だ。
ハナニラ、ムスカリ、スノーなんちゃらの三種類がオール土の庭(80坪くらい)に散らばりまくってて泣ける。
2018/04/05(木) 15:45:48.08ID:VMArtFP6
>>735
ニラってそこら辺に生えている物だっけ?
2018/04/05(木) 16:07:41.96ID:fTdI8UN1
甲府市の家庭菜園でスイセン入りのニラを収穫して山梨市の知人もとばっちりを食った感じか
2018/04/05(木) 16:11:15.39ID:m9ajXryg
>>737
一度植えるとずーっと採れる。
根ごと掘り出したらどうだかわからないが、
普通は上だけ切って収穫するから。
2018/04/05(木) 16:33:09.11ID:KFYHrQu7
>>735
もうそんな季節でしたか
2018/04/05(木) 17:50:11.98ID:gjGcvOvc
>>737
家庭菜園でニラを育てつつ、水仙も近くで咲いてたファインプレー
混ぜられたら匂いも混ざるから難易度高杉
2018/04/05(木) 19:48:56.71ID:jck9VkbO
ユキノシタがボーボーに増えてて草
ベリベリ剥がしたわ
2018/04/05(木) 21:26:05.25ID:sLICDG6B
>>726
すごいよねカモミール・・・無農薬カモミールティー夢見て二坪分ぐらい植えたことあるけど

そろそろ花咲こうという蕾(大きさから言えば白い花弁が見えてるはず)という蕾の
下の茎から蕾の先まで数センチ、びっしり濃いグレーのアブラムシ色だったわ・・・
2018/04/05(木) 21:28:57.02ID:LsLD47f9
プランターで沢山のカモミール夢見て育ててたらアブラー養殖場になりそしてヒラタアブ牧場と化し
最終的にアブラーを絶やさないようハラハラしてた俺が通りますよ
2018/04/05(木) 21:33:47.19ID:sLICDG6B
>>737
隣家のおばちゃんがニラ好きで植えてたらいつの間にか我が家にも・・・だった
しかもうっかり耕して有機物鋤き込んで、余剰になった土を移動させたらそこにも・・・
耕した土を篩にかけて残った小石を隅に積んでたらそこにも・・・
2018/04/05(木) 21:49:43.19ID:V/Kmbt+c
ニラこわい
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \  怖いー
2018/04/05(木) 22:20:04.02ID:j+rDhHuo
ニラッ☆
2018/04/05(木) 22:23:17.43ID:Avh7tVDS
水仙に紛れても
私たち輝いてる
2018/04/05(木) 22:39:04.45ID:lQSEoM1+
>>743
二坪も植えてたらテントウムシ数匹投入したくらいじゃ間に合わないね
2018/04/05(木) 22:41:58.22ID:VMArtFP6
カモミールは虫がつきやすいから、放置は駄目
櫛で梳くように、真っ直ぐ伸ばして、均等に減らす感じで
正直、鉢植えで6か8号辺りがベランダ園芸での手入れの限界
これを地植えしたら、そりゃ無理だ
2018/04/05(木) 23:07:22.47ID:j+rDhHuo
カモミールは室内水耕とかの方が良いのかしらね
2018/04/05(木) 23:34:07.03ID:JL0zvQtl
無農薬カモミールって、エジプトの砂漠で育ててるんだよ
虫も植物も育たない土地に、アスワンダムから無理矢理水を引いてるの
日本で無農薬は無理ゲーですわ
2018/04/05(木) 23:42:55.62ID:j+rDhHuo
鳥取でやろう(潮風で駄目になりそう)
2018/04/06(金) 00:56:25.62ID:mKRUSI6k
深海生物と雑草が死の星を再生する……
そんなSFがあってもいいと思う
2018/04/06(金) 00:58:43.48ID:GLvZvWZb
まずシアノバクテリアからだな
2018/04/06(金) 03:13:58.52ID:7JWLSE4a
>>736
まあ綺麗なお庭
2018/04/06(金) 10:20:01.75ID:L8yUkbiP
>>752
GABANのスパイスにエジプト産が多いのはそんな事情があったんか。
ガーリックとか他でもっと採れそうな代物もエジプト産なのが謎だった。
758花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 10:31:33.61ID:KyjbS4tl
>>756

ありがとう…でも、字面と現実の乖離が酷いw
引っ越し当初は、一回真っさらにして作り直したかったんだ。
ウエイケ達のせいで、真っさらに出来ずに早6年。もう諦めたよ。好きにしろってw
地面掘り返すと球根ボロボロ出てきて笑う。

ドクダミとシソは食って殲滅したけどw球根類は本当にダメ。
ドクダミ茶は不味いけどいいぞー。殲滅したくなかったレベル。生えて来ーいw


あと、樹木は地味に雪柳がウエイケだね。
種飛ばしまくって、コンクリの隙間とかから生えて来る。
2018/04/06(金) 10:41:25.13ID:F/Tt5FEg
>>758
無視して他の草花植栽してしまえば?出てるの全部背も低いし。背の高い草木の隙間にチラホラ見えるのは素敵だと思う
2018/04/06(金) 10:46:47.38ID:gxR+OBz6
戸建に越すんだけどベランダで鉢で育ててる藤を連れて行くか悩むどのくらい管理大変なんだろうか
ウエイケがウエンツに見えて仕方ない(´・ω・`)
761花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 10:52:13.11ID:rvyuEdF5
>>736
スノーなんちゃらがナツユキソウ(セラスチウム)だったらシルバーリーフのグラウンドカバーでとっても素敵
2018/04/06(金) 11:04:59.28ID:DvDy6puN
>>760
庭になにかで段を作って、その上に鉢おけばいいんじゃない
地面に直接置くよりはマシ
種はまあ頑張れ
2018/04/06(金) 11:50:12.54ID:DkKVh9O3
>>758
一度植木屋さんに頼んでユンボ入れてもらえば?
2018/04/06(金) 19:00:32.58ID:Fdug1di/
>>761
庭が藤棚作っても問題のない広さなら別にいいんじゃない?
問題は狭い庭に、藤棚ではなくフェンスとか家の外壁に這わせるとか考えるなら地面植えはやめとけ
2018/04/06(金) 19:34:57.89ID:Rf1kRH4Q
>>764
それ、セラスチウム(スノーインサマー、ナツユキソウ)の話?
2018/04/06(金) 19:36:22.96ID:GLvZvWZb
鉢なら良いんでないかな、脱出しない様に注意すれば
地植えはアカン
2018/04/06(金) 19:57:20.80ID:C+KJ6IdX
藤の管理なら鉢植えの方がずっと大変だわ
毎日の水やりから開放されるなら夏秋の剪定が増えるぐらいどうという事はない
2018/04/06(金) 20:13:48.52ID:U7pEj79O
庭にも周囲にもドクダミなんてなかったのにいきなり小さなドクダミが生え始めた
小さくてもあの独特の匂いがするから間違いない
ドクダミって種でも増えるの?どこから来たんや
2018/04/06(金) 22:08:26.97ID:BTrCqCdw
>>768
ご近所トラブルとか起きてない?
まぁ近所の子どもが毟ってきた可能性
2018/04/06(金) 22:37:03.05ID:zI8NYnH2
逆にタネで増えなかったら今までどうやって生存してきたのかと…
2018/04/06(金) 22:47:09.45ID:FFkjkT6J
>>769
髪を?
2018/04/06(金) 22:47:32.23ID:WRFtCSh6
>>737
他は知らないけどうちの界隈じゃアスファルトとか石垣の隙間からも生えてる
2018/04/06(金) 22:48:19.73ID:AdG6xBdm
     ノノ
 〆 ⌒ヽ∩ ブチ!ブチ!
 (  ゚ω゚)ノ⌒ ミ
 ヽ⊂彡(´・ω・`)
2018/04/06(金) 22:52:53.43ID:x80AK1A+
また髪の話してる…(´・ω・`)
2018/04/06(金) 23:18:20.65ID:/7P7P1Lr
土壌のふかふかした場所のドクダミとスギナの地下茎の深さぱねえな掘りおこすのはスコップよりフォークのが捗ると最近知ったスレ違いだけどw
2018/04/07(土) 01:06:34.50ID:CxFpVAb+
>>770
地下茎
まぁどくだみの種は種っぽく見えないからね
大量に市販したら嫌がらせ商品として需要がありそう
2018/04/07(土) 02:08:18.23ID:8KTxviIM
>>758
うちの庭を埋め尽くすダミーちゃん送って差し上げたいww
2018/04/07(土) 02:10:53.24ID:8KTxviIM
>>775
足引っ掛けてテコに出来る洋物フォーク欲しいよね( ;´Д`)
2018/04/07(土) 02:13:56.41ID:t0lSKSbR
今年はドクダミ根絶したろとねじり鎌装備で挑んだら、芝がめくれるみたいに分厚い板状の根っこの塊が地面から剥がれた
2018/04/07(土) 02:14:06.69ID:8KTxviIM
>>758
てか…雪柳ウエイケだったのかよ
うちの親が店の敷地に植えたらしいのが増えたとかで
少し切って持ち帰って部屋で生けてたけど…
枯れる気配なくて妙に丈夫なんだよな( ;´Д`)
2018/04/07(土) 02:15:05.27ID:8KTxviIM
>>779
想像したらグロい、でも気持ち良さそう( ;´Д`)
2018/04/07(土) 03:25:04.23ID:KdQGrUkK
>>779
ロトのねじり鎌?伝説の武器っぽい
2018/04/07(土) 04:53:43.26ID:8KTxviIM
ドクダミ根絶してやろうと→根絶したろうと→根絶したろ、と
が正解かな
ロトの伝説の武器の方が強力そうだし面白いけどw
2018/04/07(土) 05:14:58.04ID:3qKW2q9x
家建てて土も全部入れ替えたのに二年でドクダミ天国だよ
畑の土でフカフカだから白くてながーい地下茎が延々と掘り起こせるんだが、
これ食べられないよね?なんかちょっとうまそうに見えるというか、何かに使えないかなと思わせる代物なんだよね
2018/04/07(土) 05:20:28.73ID:3qKW2q9x
ああ今ググったら食べてる人いるね、今度地下茎食べてみるわ
2018/04/07(土) 06:24:19.86ID:HIMaEpOz
ベトナムでは香草としてドクダミ食べるんじゃなかった?
2018/04/07(土) 08:17:32.51ID:I59EDZDI
ベトナム産食用ドクダミと、裏庭のドクダミ
同じなの?裏庭でも、ちゃんと食用に育てれば大丈夫?
788花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 08:27:13.15ID:a+yQhYn+
大根やネギも育てる土によって味が違ってくるから甘味がちょっと強かったりなんて事はありそうな
2018/04/07(土) 08:30:06.84ID:3qKW2q9x
茹でて水に晒してからなら和え物、天ぷら、炒め物ならいけるっぽいよ
さて地下茎採ってくるわ
2018/04/07(土) 08:36:40.38ID:ZbPxY7B5
>>787
過去スレでもドクダミをベトナム人が取り尽くして行ったとか言う話があったような、基本的に同じなんじゃないか
2018/04/07(土) 08:43:49.38ID:OsorXBup
>>789
報告よろ
792花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 09:08:24.85ID:ntR+LXni
>>780

雪柳はすごいよー。
零れ種がコンクリの隙間に入って生えてきて、一年も育てば咲くから、いつのまにかあちこちに居るww
雪柳植えてるお宅の道路脇とかに、よく生えてるでしょ。
2018/04/07(土) 09:14:17.83ID:CxFpVAb+
少なくともベトナムのドクダミは日本の物より香りが薄いよ
昔ベトナムの市場で見つけて匂いを嗅いだ事までならある
食べれなかったけど
2018/04/07(土) 09:40:26.87ID:2nCTAlg2
ユキヤナギなんて成長遅いしそもそも大きくならないからからまだマシ
高木で成長が早い系の実生はヤバイよクリとかクワとか
特にクワは鳥の糞で拡散されてコンクリの隙間に入り込む小ささだから放置するとヤバイ
2018/04/07(土) 10:15:28.65ID:A0QKtq+n
最近桑の葉って効能とか注目されてなかったっけ
枇杷の方はケチがついたんだよね?
2018/04/07(土) 10:35:09.00ID:qnT9aCH/
>>762>>764
この小さいの一つのために藤棚はきついので鉢のままで大きくならないようにチョキチョキしようと思います
種は…(´・ω・`)
2018/04/07(土) 12:08:10.04ID:CjWl7clU
ドクダミの根たい肥にしようと他の雑草と一緒に袋に入れて日の当たらない暗いとこに置いといて
数か月後見たらまだ生きてて根っこがグルグル回ってた怖い
2018/04/07(土) 13:04:24.10ID:3qKW2q9x
>>791
下処理しようとしたら思ってたよりも髭根が多くて非常に面倒だった
茹でた段階で味見してみたけど、パクチー好きな人なら食べられるかもってレベル、臭い
ごま油で炒めてきんぴらっぽくしてみた
結論、まずい、どこまでいってもドクダミ臭い
しかしパセリパクチーモシャモシャ食べる層は余裕で食べられると思う
2018/04/07(土) 14:04:16.41ID:uxbNLNr+
香りの強い物は、どうしても人によって好き嫌いが分かれるからなあ
俺はコリアンダーは無理だがパセリなら余裕でいける
2018/04/07(土) 19:44:03.20ID:HIMaEpOz
桑の葉はお蚕さんのエサになるしお茶にもなるよね
肌にいいらしい
2018/04/07(土) 21:39:11.32ID:i7+s2iCo
桑のグミ食べたくなってきたw
2018/04/07(土) 22:16:14.90ID:uxbNLNr+
>桑の葉はお蚕さんのエサになるし
他の蛾も召喚したりしないのかしら
2018/04/07(土) 22:39:27.58ID:8KTxviIM
>>797
想像しちゃってオエエエエエエエエ
2018/04/07(土) 23:15:47.22ID:zcF3JjfM
>>802
むしろカイコぐらいしか食べないから野生種のカイコが未だに生き残ってんじゃないのかな?
パンダの竹、コアラのユーカリ、アゲハの柑橘類みたいなもんで
2018/04/08(日) 01:46:24.29ID:sB16QHP5
蚕は人間がいないと生きていけない完全家畜生物
2018/04/08(日) 01:48:58.49ID:sB16QHP5
つまり野生種のカイコは存在しない
2018/04/08(日) 02:10:48.74ID:pWF0U1Sy
クワコ B. mandarina「……」
2018/04/08(日) 03:52:29.90ID:lD7u+7KR
>>804
桑専門に食害する虫5種類くらいいるし、外来種だから微妙だけどアメリカシロヒトリも食う、カミキリムシの繁殖ステーション化する
2018/04/08(日) 04:44:48.90ID:Vu5qSrKo
>>805>>806
真っ白のカイコは人間が交尾させないと子孫も残せないくらいになっちゃってるけど
野生種のカイコも一応残ってるよ
(元々はそれらを飼って家畜化したものがおカイコ様だが)
野性味のある薄い黄緑色の繭作るんだけど、それがまた美しいんだ

>>808
ギョエエエエエエーーーーーーー
2018/04/08(日) 08:25:43.40ID:/qeZ512o
雑草なんざ喰って喰って食いまくればいずれ死滅するわ
2018/04/08(日) 09:56:05.71ID:U5AwKewc
毒があるのも全部喰うのか
ヤギも真っ青だなオメー
2018/04/08(日) 10:07:02.74ID:Lny1BnQV
一時期ヤギで除草してるニュースあったね
2018/04/08(日) 10:24:11.00ID:21lJFPkd
その山羊が、外国人に食われてしまったという酷い落ちだったな
814花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 10:27:39.76ID:lzlpFOzo
東南アジアの人にとってはドクダミを食べる害獣なんだろ
2018/04/08(日) 10:40:01.26ID:ZDH5QVPz
ヤギ汁にヨモギをモリモリ入れて食べる沖縄県人を忘れないで!
2018/04/08(日) 11:05:22.71ID:lzlpFOzo
ヤモリを食べる沖縄県人に見えた
817花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 12:23:56.05ID:lzlpFOzo
食って駆除、家の西側にびっちり増えたヤブカンゾウに適用出来るとわかったのでしばらくレシピを漁ることにした
オルラヤやノコギリソウも食べられるなら抜いて捨てるのに心が痛まなくて嬉しいんだが
2018/04/08(日) 13:11:33.65ID:pWF0U1Sy
家の勝手に生えたタラの芽は食ってるが、根絶はされてないな。増えてる


ラッキーw
2018/04/08(日) 13:20:39.08ID:znPD7VBM
うわまじか

>花後には地植えにしたい。

ダメです。
2018/04/08(日) 13:20:57.14ID:znPD7VBM
誤爆した、すまん
2018/04/08(日) 13:47:56.47ID:GFTshMbF
罰として地植えの刑に処す
2018/04/08(日) 13:54:41.07ID:Lny1BnQV
代わりに私が
2018/04/08(日) 14:27:42.42ID:F/GkPyxN
オルラヤそんなに増えるの?
2018/04/08(日) 16:43:47.36ID:21lJFPkd
60x15のプランターでペパーミントvsアップルミントの戦いを観戦している
なお、スペアミントは弱いなw
2018/04/08(日) 16:58:41.17ID:yyvpeZOc
ミントを何種類も一緒に植えると新種ができちゃうのでは?
2018/04/08(日) 17:01:48.36ID:21lJFPkd
種で増えるよりも地下茎で増える方が強いので、発芽する奴らは駆逐されてる気がする
2018/04/08(日) 17:04:45.46ID:bGX37VgU
>>824
こちらスネークミント、侵入を開始する。
...
侵入に成功、指示を求む。
2018/04/08(日) 17:21:08.95ID:aJzPV3LY
>>806
黄緑色の山マユはあれは何なの?
2018/04/08(日) 18:31:36.03ID:kO4M6CMC
>>825
最後に生き残った奴が最強だ…いいな?
2018/04/08(日) 19:06:56.96ID:wi0YbLzF
>>824
有機質の多い土ならアップルミント大勝利にベット
富栄養下だと大きくなりやすいから、ペパーミント飲み込んじゃう気がする

>>826
土地に馴染むまで独立成長できるように離して同じ大きさから始めたら
アップルミントに潜伏してしぶとく残る気もするw <スペアミント
2018/04/08(日) 19:58:21.20ID:MMqgbAkX
>>829
蟲毒やめーやw
2018/04/08(日) 22:46:34.94ID:5C7B368U
ドクダミと交戦中
裏庭と畑の端はグリホ撒いてるけど家庭菜園は手作業

耕しても耕しても根っこが出てくるし、イチゴが自生してるところは
イチゴが人質になってて掘れないからテデトール
地上部がちぎれるだけだからすぐまた生えてくる、困った奴らだ

シーズン過ぎたらイチゴみんな掘りあげてでかいプランターに移してグリホ使うしか無いんだろうか
2018/04/08(日) 23:18:56.62ID:MMqgbAkX
撒くんでなく、浸透移行性の除草剤をビンに入れといて
少しだけ掘り起こしたドクダミの先端を、そのビンに漬けといては?
2018/04/09(月) 12:50:17.04ID:Rq5j6SLL
おぎわらで買ったエゴポディウムって斑入りの綺麗な草がアジュガの中に侵入、侵略中
いわみつばってウエイケなの?
2018/04/09(月) 13:09:56.06ID:05Pgy0dO
>>795
> 枇杷の方はケチがついたんだよね?

kwsk
2018/04/09(月) 14:03:48.71ID:77euX+6H
>>835
ちょっと前までビワに含まれるアミグダリンがすごい!というサイトがあふれてたけど
ttp://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/foodpoisoning/naturaltoxin/loquat_kernels.html
2018/04/09(月) 14:15:59.92ID:SlRmy5YV
>>834
そいつ地下茎でガンガンに増えるよ
他のエリアに行って欲しくないなら最初に波板とかで根域制限しとかないと
2018/04/09(月) 14:24:54.15ID:ldNWIVUS
地下茎もつやつは、完全に仕切らないと微妙な隙間でも平気で侵入する
839花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 14:32:45.63ID:fUmlNdU6
クリーピングタイムが地味に強い……。
花壇周りにいい具合に這ってくれたらと思いきや、花壇の低い石垣登って侵食してる。
ウエイケまで行く強さはないかもしれんが。
2018/04/09(月) 14:40:17.89ID:CCZCimWz
実際アミグダリンは薬に使われてるけどガンには使われてないし劇薬なんだよなぁ
2018/04/09(月) 14:44:40.79ID:B3yYUDIn
枇杷の木って、成長すると家を倒すとか言わない?
842花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 15:59:43.21ID:u3mJpUkS
コンクリートで固めて殺風景にしてしまえ…何でもかんでもウエイケ
ウエイケスレ存続のための雑草か
2018/04/09(月) 16:21:16.80ID:uRbUVJ9C
>>842
まあ何だ過去ログでも嫁
844花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 18:38:15.99ID:xU6OSHqF
>>842

そのコンクリの僅かな隙間をブチ破って生えて来る、あるいは、コンクリに着生して土まで突き進むのがウエイケ植物w

人間の作る経年劣化激しい素材なんぞ、植物様にはなんて事ないのだろうね。

我々は植物が憎い訳ではないのだよ。…多分。
少なくとも自分は…
2018/04/09(月) 19:17:58.96ID:agls6oIj
あー!南天が切っても切っても生えてくる!木質化した根がネットワーク状で掘り出せないし庭の一部は完全に南天に沈んだ
鳥が種まき散らすし、剪定枝を支柱として再利用したら乾燥させたのに根付くし、何これ!
2018/04/09(月) 19:33:37.17ID:hhiS3jw+
>剪定枝を支柱として再利用したら乾燥させたのに根付く
そういう心配がないタケさんやっぱり優秀やな
2018/04/09(月) 20:17:30.14ID:05Pgy0dO
>>836
お、さんきゅ
ってウチ『びわ種茶』があるがな(嘆)棄てるか…
2018/04/09(月) 20:59:18.63ID://udgjBP
今年は暖かいからナガミー大繁殖しそう
2018/04/09(月) 22:23:54.28ID:o2MKjXBe
>>845
えぇ、乾燥させても根付くの?
うちも切り倒したヤツらを支柱にしようと乾燥中たが、やめた方がいいのかな?
2018/04/09(月) 22:54:36.10ID:+lkds2v6
皮剥き包茎手術なら大丈夫だよ手黄色く染まるけどw
2018/04/09(月) 23:17:11.25ID:WPJbp1Yp
>>850
これが次スレのタイトルですか?
2018/04/09(月) 23:28:09.72ID:ji9rS35A
【環状剥皮】【包茎手術】
2018/04/09(月) 23:42:42.59ID:1Y4jihLs
南天は難を転ずるでメデタイ植物じゃないか
2018/04/10(火) 00:54:35.87ID:Kx+uNLke
>>850
それが難点だな南天だけになんつって
2018/04/10(火) 01:28:41.74ID:e31PppDZ
支柱が欲しけりゃ竹笹っすよ!!!
2018/04/10(火) 07:36:50.83ID:ZldThaBV
えっと・・・天地逆にしてもつくってわけじゃないよね?
2018/04/10(火) 07:49:47.18ID:2i3HVPtd
>>856
レポよろしく
2018/04/10(火) 16:04:13.15ID:/1aAWdkC
ここ数日でお隣のツルニチニチソウが満開に開花した
またこいつらと冬まで顔合わせなきゃならんのか…
2018/04/10(火) 18:35:12.89ID:9o4o61ln
>>832が地味にコマンドーな件
2018/04/10(火) 18:39:10.64ID:Fb4nLoqS
人質がいるところは犯人だけ狙ってグリホ筆塗りだろ。
2018/04/10(火) 20:08:33.16ID:2i3HVPtd
上手にスナイプするのは大変だ
862花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 20:10:01.05ID:rWB+T4X8
流れ弾でコラテラル・ダメージが
2018/04/10(火) 20:31:03.70ID:U8CkEtFt
むしろ1本ずつ筆塗りするストレスで頭髪に大ダメージ
2018/04/10(火) 21:06:08.92ID:MV7ma8Pw
塗るのは面倒だから>>833
2018/04/10(火) 23:10:04.55ID:+xFUuRus
容器を倒しグリホばしゃーで円形脱毛症のハゲになるまでは予想した
2018/04/10(火) 23:14:12.98ID:uUjKqYvx
また髪の話してる…
2018/04/10(火) 23:17:34.09ID:MV7ma8Pw
ハゲた人の頭に着生植物でも植えてやるか……
2018/04/10(火) 23:18:45.62ID:2i3HVPtd
ギンリョウソウにナンバンギセル
2018/04/10(火) 23:21:16.56ID:MV7ma8Pw
それは着生じゃなくて寄生や
2018/04/11(水) 01:57:28.48ID:xJYLhAcB
ドクダミは生えたそばから食べていけば問題ない
2018/04/11(水) 08:10:05.68ID:PUzZ/c/6
ヤギの書き込みか
2018/04/11(水) 08:18:17.11ID:t9Co0D5R
ヤギさんダミーまでは食ってくれなさそう…
2018/04/11(水) 09:19:51.60ID:xLf3iaYC
ヤギとやたらとこのスレに出てくるな、レンタルヤギとかやってたら良いのに
874花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 11:19:53.28ID:wIUNmNh2
>>873

レンタルヤギあるにはあるが
糞尿で土のPH変わる、蹄がグランドカバーを枯らす(てか、食べる)庭がドクダミ臭から動物園臭に変わる…と、わりと大変だよ。
ドクダミしか無いなら食べなくはない、レベルで、最後まで残ると思う。

以前牧場勤めしてた時、ヤギじゃなくて小さい馬を人の家に売ったけど
しばらくしたら、芝生は見事に食べたり踏まれたりで枯れてたね。
ちなみに、馬やロバは除草動物にならない。グルメだから。
除草させるならヤギか羊。
2018/04/11(水) 11:35:09.32ID:3RYJ25gt
>>874
週に一回洗うとかしても獣臭そのまま?
糞は集めて埋めればどうにかなるだろうけど、尿はかなり掘り返す必要ありそうだな

団地ヤギは臭いどうだったんだろう
2018/04/11(水) 12:14:03.08ID:dDK0F868
動物飼育で最も重要なポイントは「多少の事は(゚ε゚)キニシナイ!」の精神
2018/04/11(水) 14:10:13.75ID:Xtmmux1j
美濃加茂市「ヤギさん除草隊」 今季の活動を開始
https://mainichi.jp/articles/20180411/k00/00e/040/263000c
http://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/04/11/20180411k0000e010262000p/9.jpg
2018/04/11(水) 14:14:04.04ID:i3gLrSiu
>>877
やぎさん、かわゆす
879花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 14:48:27.28ID:KGhMzOyQ
>>875

馬は洗うけど、ヤギは洗うって概念がなかったなw
多少は軽減するかもしれないけど…。
ヤギ(含むウシ科偶蹄類)は、眼の下辺りに臭腺ってのもってたりして、内分泌系からして臭いんだよね。
だからヤギ肉(マトン)は臭い。
馬は肉が刺身で行けるくらいだから、そもそも体自体は臭わないんだよね。
あと、ガーデナーの大切な草と餌の区別がないから、荒地にしかおススメできない。

さて。
我が家は現在、ハナニラが満開…(涙
夫がさらにネモフィラをばら撒こうとしている。どうやら青い花が好きらしい。
ネモフィラも増え方やばいかしら?
2018/04/11(水) 14:58:10.81ID:3RYJ25gt
ウエイケではないが青い菊を思い出した
http://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/press/laboratory/nivfs/076531.html
キク科なんだから本来は強いだろうけど、繁殖しないように遺伝子弄られるだろうな

ここに出てる蝶豆なら、4、5か月花が咲いているからこっちのほうがいいんじゃない
2018/04/11(水) 15:00:16.91ID:UT+jQA5g
ネモフィラはそこまで繁殖力は強くない
こぼれ種で芽生えたらラッキーってレベルの我が家。
軸がクラグラですぐ徒長してヘニョッとなる&灰カビに犯されやすいから早めに撤収することとなり花の時期はそこまで長くない印象
2018/04/11(水) 15:42:52.98ID:LQYBFcHC
青いネモフィラは思うようにこぼれ種で咲いてくれない

白いファイブスポットっていうネモフィラの方がこぼれ種で咲く
2018/04/11(水) 15:56:08.10ID:xLf3iaYC
一年草で継続してるのはマリーゴールドとオルラヤだけ、どっちも処理は容易、ネモフィラは消えた、
884花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 16:00:35.44ID:KGhMzOyQ
>>881
>>882

ありがとう!
ネモフィラは鉢に植えるように言っておくw
ひたちなかのネモフィラ群生地は頑張って作っているのだね……。

ハナニラとムスカリに庭の片隅が占拠されつつあるから
どうせなら青い庭にしようとか言い出したんだ。
蝶豆は学名まで知ってるとなかなかアレな植物だけどw綺麗に青いからすすめてみる。
2018/04/11(水) 16:11:31.33ID:Xtmmux1j
ネモフィラ弱いよね〜ネモフィラの丘とか憬れたんだけど
仕方ないからオオイヌノフグリで我慢している
2018/04/11(水) 16:44:48.36ID:S11vivu5
>>832
ドクダミは旺盛する初夏シーズンに収穫して天ぷら、ドクダミ茶、ドクダミ化粧水などに利用すればいい
ミントやカモミールとかのハーブ系も量多くても一応消費する方法はあるからまだマシ

スギナ・ツクシは飲食法こそ存在するけど、毒やアクを持っているので多量食べたり常食には疑問とされてるし
上記のと違って完全消費できないから結局邪魔になってしまう
チガヤも干した根が漢方に多少利用される程度でどっちにしろ多量消費は出来ないからほとんど役立たずで邪魔

多量でも使えるか使えないか、ここで一つの壁があると考える
本当に困るのは後者の方
ドクダミはマシだし、最強でもないからどうしても嫌なら掘りまくれば割と戦える
2018/04/11(水) 16:55:19.33ID:U+h3lgu+
どくだみはくさいのがいや。くさい。
888花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 17:04:27.11ID:wIUNmNh2
>>884の、青い庭…の予定の場所w

https://i.imgur.com/tjaSJ3c.jpg

一回更地風にして、僅か3年でこうなった驚き。
球根は残すとダメね。
たしかに綺麗っちゃ綺麗なんだけどねぇ…それにしても、ハナニラさん増え過ぎw
同じようにして、映ってない場所にはムスカリ無双ゾーンがあるw
2018/04/11(水) 17:18:37.59ID:g9gFHSvq
>>888
綺麗だわぁ・・・

町内会の花壇が一面スギナに覆われてパンジーが埋もれていたw
890花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 17:27:29.69ID:wIUNmNh2
>>889

ありがとう。
でも、ムスカリが侵食してきてるのが残念ポイントw
綺麗に一種類だけを群生させるのは難しい。
ホントはこのゾーン、センペルビウムや爪蓮華なんかの耐寒性のある多肉を露地栽培をしてたのだけど、跡形もなく……。ハナニラめ…
891花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 17:31:11.07ID:Qd9gVeDq
>>888
取り返しがつかないくらい綺麗
2018/04/11(水) 17:31:47.63ID:Nl3VSdhG
>>879
マトンて羊の肉じゃなかったか?
2018/04/11(水) 17:33:15.39ID:xLf3iaYC
>>888
よし、ここにシャガを植えよう
894花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 17:41:10.14ID:wIUNmNh2
>>892

そだったね。マトンは羊w
ヤギ肉もなかなか強烈でマトンそっくりw
ヤギ乳もクセあるし。
2018/04/11(水) 17:44:26.71ID:SEIm9o4R
ヤギ肉、ヤギ乳って売ってるとこ見ないなあ
もしかして牧場とか行かないと体験できない?
896花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 17:45:28.74ID:wIUNmNh2
>>893
ジャーマンアイリスなら庭の反対側に一面繁ってたから殲滅したw
シャガも地下茎ガッチガチになるでしょ絶対…
絶対植えない…怖いw
2018/04/11(水) 18:05:26.64ID:/rO3ih3R
>>895
沖縄に観光でいけば食えるよ
2018/04/11(水) 19:54:02.91ID:TTCZnzb8
そろそろスレタイ案いいかな?
【地獄】植えてはイケナイ!死神に48れし庭【絵図】
【麻葛】植えてはイケナイ!akb48【バンブー】
899花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 20:11:37.54ID:WNaBBE6R
>>898
上、何て読むん?
下はNG
2018/04/11(水) 20:38:16.18ID:O4nZZhbr
>>895
山羊のチーズならよく売ってるよ
臭いから気をつけて食べましょう
2018/04/11(水) 20:45:06.86ID:Henk+5gf
沖縄のヤギ汁食べてる時に水飲むとお腹の中が大変な事になるって聞いた
2018/04/11(水) 20:57:09.69ID:WvGdGUqO
【絶望】植えてはイケナイ!魔界に48いされた庭【混沌】
2018/04/11(水) 21:00:01.84ID:Nl3VSdhG
>>902
いいね
2018/04/11(水) 21:17:20.98ID:ynZw0BRI
腐海でもいいな(ナウシカ感)
2018/04/11(水) 21:46:02.79ID:UYf/xoo2
【アノ時ノ】植えてはイケナイ!48わせな庭は消えた【過チ】
2018/04/11(水) 22:00:15.94ID:Xtmmux1j
【親の】植えてはイケナイ!子孫に48寄せ【因果】
2018/04/11(水) 22:03:38.73ID:dDK0F868
>>906
それウチだわ
2018/04/11(水) 22:06:08.74ID:ynZw0BRI
ウチもだわ
909花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:09:46.89ID:q/dVZdcv
【ナガミー】植えてはイケナイ!48らって種まき【ハナニラ】
910花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:11:15.71ID:ZClUizR/
>>905にいっぴょw
あの時植えなければ…
2018/04/11(水) 22:14:24.47ID:UYf/xoo2
【もう】植えてはイケナイ!勝手に48がれ!【いいや…】
2018/04/11(水) 22:15:30.64ID:XlBc9Olz
>>906
に一票
2018/04/11(水) 22:23:03.99ID:8desVzGg
これあと100レス近くやんの?
2018/04/11(水) 22:28:07.85ID:WvGdGUqO
過去ログ読めば分かるけどこれでも規制が進んだ結果だよ
あまり早いうちからスレタイ議論するのは当然良くないがスレタイ決めは最早このスレの風物詩になってryし遅すぎると決まる前に埋まる、そのラインとして設定されて確立したのが>>850
2018/04/11(水) 22:28:47.02ID:WvGdGUqO
なんかミスタイプしたけどまあそういうことよ
>>905すき
916花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:32:10.15ID:ZClUizR/
別に話題あるなら、並行してやりゃいいんでないの?
2018/04/11(水) 22:42:44.49ID:dDK0F868
実際フツーの雑談込みでちょうどの速さなんだよな
レスの繁殖力なめんなw
2018/04/11(水) 22:53:22.47ID:V9cgNyWW
>>911
諦めないで!
2018/04/11(水) 22:57:40.55ID:TTCZnzb8
【後悔】植えてはイケナイ!歯ぁ食い48れ【諸兄】
【治安】植えてはイケナイ!庭が48ネスブルグに【崩壊】
2018/04/11(水) 23:37:08.97ID:LQYBFcHC
>>906
これ一票

環境破壊、年金問題、少子化、介護問題…日本が抱える問題にも当てはまる…
そして当の本人達は悪気があってやったわけではない…むしろその時は良かれと思ってやっていたのだ…

そう…いま自分がせっせと植えている植物も、未来では植えイケになってるかもしれない…
2018/04/11(水) 23:42:06.83ID:ynZw0BRI
マジかよ、俺のチランジアが将来大繁殖するのか……
2018/04/11(水) 23:58:40.79ID:VWed8R5i
【葛】植えてはイケナイ!亀甲48り【藤】

自分も>>906が好きかな
近所に12月ごろまで宿根アサガオに支配される廃屋があってさ
とうとう去年取り壊されたんだけど、ほっといたら隣家も呑まれてたよな…
2018/04/12(木) 00:00:12.47ID:07dL9wet
葛と藤を合わせて葛藤か
2018/04/12(木) 00:01:32.29ID:bB0X3/kd
>>920
少なくとも当時は有用なものだったからなあ…
竹林、杉林、桐とか椿とかヒサカキとか南天とか…
もうタイトル>>906しか考えられなくてなあ…
2018/04/12(木) 04:08:33.44ID:tfWZ/fZT
【くんず】植えてはイケナイ!48手【ほぐれず】
2018/04/12(木) 05:48:00.07ID:mzW9XaWe
>>875
自宅でヤギ飼ってる人の話をつい最近テレビでやってたけど
トレーニングすればトイレの場所もちゃんと覚える動物なんだってなw
犬猫と同じように室内のトイレシートに排泄してんのは凄いと思った
まあ除草目的の外飼いでもそう上手く行くのかは分からんがw
自分は犬臭いの大好きでケモノ臭は平気だからちょっと憧れるわ
レンタルだと別れるのが辛そうだなw

>>877
立川の駅前でも復活したらしいね、ヤギさん除草隊
2018/04/12(木) 05:51:27.93ID:mzW9XaWe
>>887
ほんと、あんな臭くなけりゃバリバリ収穫して利用しまくってやんよ、なんだけど
あの強烈なニオイの時点でまず摘む気自体が萎えるからな…
昔っから嗅覚のクソ鈍いオカンがこういう時だけは羨ましい(´Д` )

>>890
うち、ムスカリ地植えしてるけどほとんど増えない…何が違うんだろw
2018/04/12(木) 06:14:03.70ID:mzW9XaWe
>>898
【爆殖】植えてはイケナイ!uik48【総占拠】
【爆茂】植えてはイケナイ!uik48【総占拠】
【爆萌】植えてはイケナイ!uik48【総占拠】
【君ノ心モ】植えてはイケナイ!uik48【総占拠】
【庭モ心モ】植えてはイケナイ!uik48【総占拠】

下段はどうせならこのぐらいやらんとw

>>925
正しくは「組んず解れつ(ほぐれつ」だけど
わざと「ほぐれず」にしてるとか??
2018/04/12(木) 09:51:24.33ID:jL2/Arxr
>>926
数年前にこのスレに親にヤギの話をしたら買ってきたという人が居たけど
どうなったのかな?
930花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 09:57:32.27ID:tfWZ/fZT
>>906
これにしよう
2018/04/12(木) 10:03:51.03ID:T5uqCFqR
>>919
これちょっと好きw>歯ぁ食い48れ

でも>>906が教訓めいてていいのかな
2018/04/12(木) 21:36:37.75ID:vnJcmTDe
>>893
蟲毒やめろ
2018/04/12(木) 22:58:23.38ID:VAJ8xCuz
ミョウガの生きの長さはなかなか眼を見張るなぁ。
みんなミョウガ植えようぜー
2018/04/12(木) 23:57:12.41ID:bB0X3/kd
山間の一角に平らな空間があって、竹とかミョウガが茂ってる事がある
昔ここに民家があったんだなあって、ちょっと寂寥感
2018/04/13(金) 02:43:07.50ID:spzbRedi
四十八手(しじゅうはって)とは、相撲における決め技のことで、室町時代からその名が見られる。
古来の日本では、「縁起の良いたくさんの数」として48を使用した。
初期のこの呼称は、正しく技の数を数えてのものではなく、ただ単に「相撲の技の数は多い」「縁起よく48」などという意味だったと考えられている。
2018/04/13(金) 08:34:08.23ID:jxHNuKB8
>>935
クズとヤブガラシがくんずほぐれつしてる光景かと思った
2018/04/13(金) 13:04:23.35ID:vLTP3J6s
甘いな
ありゃ更に伸びるだけであって、ほぐれてない
2018/04/13(金) 15:34:17.59ID:Bhi7iIOV
クズとヤブカラシじゃクズの圧勝だろうな
939花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 16:03:40.40ID:FOIUWkSz
最強植えイケやってみたいな
2018/04/13(金) 16:13:57.24ID:GddZhnyh
ミント3種決戦で脱落したスペアミント
アップルミントvsペパーミントの戦いはお互いに根拠地に地下茎で侵略し
地上部に進出してきている
なお、土は黒土と間違って買ったゴールデン粒状(多肉用)の混合
2018/04/13(金) 16:22:42.20ID:XHtn8WGC
そういや、ハーブ用土は大体アルカリ性の印象だが
ミントは弱酸性土壌の方が良いんだっけか

日本で爆発的に増えるのはそのせいもあるのかね
2018/04/13(金) 17:43:40.82ID:jooZSQ/u
>>940
蟲毒やめてwww
943花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 19:39:11.98ID:K/D8pS+r
>>940

ミント蠱毒は雑種化するって言うよね。
最悪匂いもしないただの草か、食えないハーブになるらしいけど、その辺りはどう?
2018/04/13(金) 20:34:29.63ID:BdPInwjT
ミントがヤバいてのが今一わからんわ
あいつらちょっと蔓延ってもいつの間にか消えてるわ
2018/04/13(金) 20:46:18.79ID:ykkRZY5+
ミントさんは乾燥に弱いから庭植えだとヤバいけど、鉢植えなら安全
地下茎が鉢底から脱出しないように気をつければいいだけよ
2018/04/13(金) 21:24:56.78ID:XHtn8WGC
うっかり土の上に鉢を直接置いちゃうんだな
2018/04/13(金) 21:40:11.12ID:dlRrDli2
家族がストロベリーミントを明日植える予定なんだけど
既に雑草化した青じそがあるんだよね
青じそ全部抜いてから植えた方がいいのけ?
2018/04/13(金) 21:44:25.16ID:XHtn8WGC
交雑の可能性があるからなあ
花芽を見つけ次第切るとか徹底出来るなら良いが
2018/04/13(金) 21:55:18.50ID:T5nS6Q5h
やっぱりそうなのか…
青じそ根絶できる気がしないや
2018/04/13(金) 21:58:42.91ID:yn4eB2NZ
用途的には青ジソ>ミントだからなぁ。
2018/04/13(金) 22:00:17.80ID:yn4eB2NZ
移動中携帯でスレ立て困難なんで済まんが代行頼む。
2018/04/13(金) 22:00:48.07ID:T5nS6Q5h
その青じそも7年前に蒔いたやつで
なんか食べると固いw
いらないんだけど生えてくるー
2018/04/13(金) 22:01:49.45ID:T5nS6Q5h
立てるにしても、スレタイ決まってたっけ?
2018/04/13(金) 22:20:47.07ID:16nqBpc8
次スレ>>970ですよ
955花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 22:39:40.74ID:gzHKWr4m
自分の場合は自爆だから>>905推しだけど
親に迷惑掛けられてたら>>906だったのかねぇ
まぁ1スレだけだし、多いのでいいんじゃね
2018/04/14(土) 00:27:23.78ID:kdn7NC2U
ミントの種を取る気は無いし、お茶に入れてもまあ問題ないので
先端部を一律に切り取って、フレッシュないし、乾燥させてハーブティにしている
ただ、飲みきれない位成長するから(大きさは60x15)、結構な量捨ててる
ゴミ箱に突っ込むと結構な間腐らずにいい匂いする
地下茎自体は5mm位の太さで既にプランターを2周以上している感じ
2018/04/14(土) 00:39:32.73ID:MzGa9m3d
>ゴミ箱に突っ込むと結構な間腐らずにいい匂いする
ちょっと良いかもと思ってしまった
2018/04/14(土) 01:05:16.74ID:SRxorJFm
東南アジア系の人間なら山盛りの青ジソだのミントだのドクダミだの
涙流して喜んで食べそうだ
2018/04/14(土) 01:26:48.77ID:MzGa9m3d
山盛りの青シソなら俺だって喜んで食うわ
2018/04/14(土) 02:39:36.24ID:6wBeZIeF
パクチーことコリアンダー=本来は薬味をメインで山盛りにして食って
キチガイ扱いされてる日本人…
2018/04/14(土) 03:48:45.15ID:zco+Pd4a
別にいいんじゃね?

寿司屋で「もっとワサビ入れてクダサーイ!」とか言う外国人や、
シャリが真っ茶色になる程どっぷり醤油に浸す外国人とかもいるんだし。

日本では(昨今の激辛嗜好を別にすれば)少しだけ薬味に使う唐辛子も、
日本から伝わった先では大量に使うのが当然って国もあるし。


余談。
自分 「あれ?ラーメンにパクチー入れたの?」
愛妻 「入れてないわよー」
自分 「パクチーの香りがするな…キッチンでパクチー使ってる?」
愛妻 「使ってないわよー」
自分 「なんでだろ?(ズルズル)」

亀虫 「熱い!ラーメンのスープが熱い!」
自分 「お前か!」
2018/04/14(土) 04:14:26.75ID:MzGa9m3d
オチで笑った
2018/04/14(土) 10:25:31.39ID:PJhpYQue
本当にカメムシのやつらどうやって潜り込むんだろう
もう3匹くらい外に放してるけど一匹だけ猛烈に臭いがするだけで見つからなかった
2018/04/14(土) 14:05:34.05ID:2Fi3EJzb
タラノキ植えて後悔してる
965花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 14:16:33.28ID:BScMHzwj
>>960は、人糞食民ウンコリアンなの?
2018/04/14(土) 15:17:31.68ID:6wBeZIeF
>>961
パクチー扱いされて気の毒に…(違
2018/04/14(土) 16:57:43.99ID:hEN3v0Rt
飼ってたハムスターを室内散歩させてたらマルカメムシ見つけて食べちゃって私もハムも大慌てしたことある

オエェってのたうち回ったから絶対死んだと思った
2018/04/14(土) 18:23:31.61ID:GbmRHu+O
>>960
パクチーってコリアンダーだったのか?!
コリアンダーで散々宣伝したのに見向きもされないから、パクチーって名前で売ることにしたとか?
通名大好きな連中のやりそうなことだなあ

まあどっちも食わないけどw
969花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 18:37:10.45ID:Pm9bsxZp
>>967
可哀想だけど想像したらワロタw
2018/04/14(土) 18:43:08.06ID:QeTfDn5P
>>960
わさび山盛りにして食う外人と一緒だよ
2018/04/14(土) 18:44:18.78ID:QeTfDn5P
すぐ下に同じレスがあったw
2018/04/14(土) 19:13:54.27ID:MzGa9m3d
>>970
次スレも山盛りにして食べよう
2018/04/14(土) 19:22:48.82ID:d9r3vFRA
>>970
えいよある スレたてのけんりを てにいれたぞ!

候補の中の自分の好きなのか、推された数の多いのかでどうぞ
2018/04/14(土) 19:32:34.34ID:R2aJucq5
まあ多数決だろうな
2018/04/14(土) 20:36:42.26ID:8AKtTqdz
自分の好きなので立てると荒れやすいから多数決の方がいいね
>>906が最多得票?
2018/04/14(土) 21:01:23.67ID:BQag6XV1
別にワッチョイとかならともかく、
スレタイなら970の好きで良いじゃないか?
906に1票
2018/04/14(土) 21:14:08.44ID:R2aJucq5
>>976
以前勝手にスレタイ決めて勝手に立てた馬鹿がいたんで、好きにするのはナシかと
大体そんなやったもん勝ちでいいなら、今までちゃんと集計して決めてきた人達を馬鹿にしてる
2018/04/14(土) 21:31:52.90ID:d9r3vFRA
ごめん、好きにしていいのは、票数が同じのが合った時だったね
>>970が名乗り出なかったら>>980だよね。できれば>>970スレ立てよろしく
2018/04/14(土) 21:43:00.67ID:BQag6XV1
>>977
今までちゃんと集計してやってるほうが少ないでしょ
集計しないで決めた人々を批判するの良くない
そろそろ980だよ
2018/04/14(土) 22:08:26.82ID:wdFv+C43
ツルニチニチソウってカタバミみたいなしつこさはありますか?
コンクリ打ちの駐車場の一角の0.5×2m位のスペースに蔓延っていますが、花の時期が終わったら別の物に植え替えようと思っています。
981花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 22:47:41.20ID:8hU8Jlrk
ソコに流れを読まずに質問者が!
ワロタw
2018/04/14(土) 22:49:46.81ID:8AKtTqdz
>>980
行けそうなら次スレお願いします
票数的にタイトルは>>906

>>980が現れない、若しくはスレ立てできない場合は有志が立候補してからスレ立てして下さい
以下スレが立つまで減速でお願いします※
2018/04/14(土) 23:25:41.52ID:dIq0lo1x
質問者にスレ立ては酷だろ

>>985に任せよう
2018/04/14(土) 23:44:43.33ID:wdFv+C43
【親の】植えてはイケナイ!子孫に48寄せ【因果】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1523716934/
2018/04/14(土) 23:46:53.79ID:MzGa9m3d
おつ
2018/04/14(土) 23:58:36.20ID:8AKtTqdz
たておつです。質問に何の反応もしない失礼を致しましたが、何分減速必要でしたので

ツルニチニチソウですが、いったん根付いてしまっていると抜く時かなり厄介かもしれませんね
刈った場所からまた芽が出てくるといった報告も見たことがあります
2018/04/15(日) 06:46:25.47ID:if6ZBcwA
そろそろ990だよ!
2018/04/15(日) 06:49:11.56ID:ANEcW2PT
>>984が仕事してくれてるよ、乙
2018/04/15(日) 08:30:02.74ID:AWKW6Zjw
スレ立ておツルニチニチソウ

そろそろ近所の花壇でツルニチニチソウとミッキーマウスサルビアのバトロワが始まる
2018/04/15(日) 10:17:36.21ID:9Kp5Gmyv
新スレおつです

ミッキーが触手プレイされるとな・・・?
2018/04/15(日) 11:19:26.21ID:jN0vxQHQ
誰得なんだそれ
992花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 12:08:51.85ID:eh+THnqw
ケモ度高い奴や、ポケモンのモンのエロもあるくらいだし
ただ、ミッキーのエロなんて描いたら消されそうw
2018/04/15(日) 12:23:48.26ID:AxHqIOd7
描いた人もろとも社会的に消えそうだな
994花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 14:56:41.81ID:oqUSLIw0
>>984

スレ立て乙

我が家のウエイケ蠱毒は、ついにイワダレソウが復活し出して参戦だ。

今年はイワダレソウvsクリーピングタイム
ツルマンネングサvs耐寒性マツバギクがメーンカードw
2018/04/15(日) 15:21:23.19ID:jN0vxQHQ
今年は全体的に目覚めが早い
タケノコも
2018/04/16(月) 00:21:31.80ID:nWTArYlg

ミッキーサルビアとツルニチニチソウがもつれ合い、
歩道を乗り越えて車道まで進出しても苦情は言わない
おもしろいからw
2018/04/16(月) 00:26:33.32ID:mH3LoHn2
ツツジとか撤去した後だと思いたい・・・
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup79181.jpg
埋め
998花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 01:18:21.80ID:wbCLkD/6
一般人にゃ、こんな草花がヤバいとか思わないだろう
2018/04/16(月) 02:50:05.69ID:7+jRepWF
999を取ったら銀河鉄道でナガミヒナゲシの種を銀河に撒き散らす!
2018/04/16(月) 02:59:43.44ID:7+jRepWF
って999とっちまったよ
では埋立地のポエムを
谷川俊太郎 「たね」

ねたね
うたたね
ゆめみたね
ひだね
きえたね
しゃくのたね
またね
あしたね
つきよだね
なたね
まいたね
めがでたね


では皆様、また彼方で。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 141日 18時間 42分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況