どんな植物の挿し木をしましたか?
挿し木の時期や方法その他の情報交換をするスレッドです。
今まで挿し木で増やした物は何かありますか?
挿し木の成功談、失敗談ドンドン書いちゃってね。
でも「うまくいかない」だけじゃ進歩はないよ。
01:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1048288940/
02:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1091867079/
03:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1132137016/
04:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1178449739/
05:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1223031598/
06:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1295443263/
07:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1338265150/
08:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1436633499/
探検
■■ 挿し木総合スレッド Part9
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/01/08(月) 01:11:45.56ID:6aLLB0gU
2花咲か名無しさん
2018/01/08(月) 13:52:26.67ID:ORbdSHi4 明けましておめでとうございます、今年も色々アドバイス下さいませ。
先日剪定したクレマチスの枝を挿し木して明るい室内に置いています。
腰水で下から水を吸わせた方が良いでしょうか?
上からの水やりの方が良いでしょうか?
いつも失敗してしまいます。
先日剪定したクレマチスの枝を挿し木して明るい室内に置いています。
腰水で下から水を吸わせた方が良いでしょうか?
上からの水やりの方が良いでしょうか?
いつも失敗してしまいます。
2018/01/08(月) 15:25:59.24ID:NpRZztsQ
3月になったらやりたい
カランコエの葉挿し
デンマークカクタスの整葉で落とした葉の葉挿し
菊の挿し木
6月くらいにやってみたい
リンドウの挿し木
グロキシニアの葉挿し
カランコエの葉挿し
デンマークカクタスの整葉で落とした葉の葉挿し
菊の挿し木
6月くらいにやってみたい
リンドウの挿し木
グロキシニアの葉挿し
2018/01/08(月) 18:21:36.24ID:qiddl9G+
■■
2018/01/08(月) 19:06:08.53ID:U/hA6dQa
忘れたんだと
6花咲か名無しさん
2018/01/13(土) 02:17:05.43ID:QBCodf6v 満月ロウバイを増やしたいのですが
ロウバイは挿し木ができますか?
ロウバイは挿し木ができますか?
2018/01/13(土) 08:10:08.41ID:9dC3OmH8
>>6
できなくはないですよ
梅雨時に少し充実しかけた緑枝を密閉挿しします
葉は半分カットした方が蒸散のバランスがとり易いです
キンモクセイよりも若干し難しいかも
ほんとは取り木の方が簡単なんですけど
できなくはないですよ
梅雨時に少し充実しかけた緑枝を密閉挿しします
葉は半分カットした方が蒸散のバランスがとり易いです
キンモクセイよりも若干し難しいかも
ほんとは取り木の方が簡単なんですけど
2018/01/13(土) 15:30:20.01ID:Y1vTFnpk
ロウバイなら花の後の実を乾燥して種子から増やせるよ
挿し木より少し時間がかかりそうだけど
挿し木より少し時間がかかりそうだけど
2018/01/13(土) 17:57:18.55ID:NjXs1WqF
満月ロウバイを増やしたいというご希望ですよ。
10花咲か名無しさん
2018/01/13(土) 21:33:45.06ID:cYPSMBvf 去年の夏前に挿したユズと月桂樹がまだ青々としてるんだが発根してるんかね?
土がなかったので有り合わせの腐葉土に挿したからあまり自信はないんだが…、まだ新芽は出てきてはいない。
土がなかったので有り合わせの腐葉土に挿したからあまり自信はないんだが…、まだ新芽は出てきてはいない。
11花咲か名無しさん
2018/01/14(日) 06:58:40.34ID:fwLGtfXn ユキノシタをロックウールに葉挿しにして透明プラコップに入れて置いてたのを今見たら
根が伸びてロックウール突き抜けて飛び出してたわ
土入れてやらんといかん
根が伸びてロックウール突き抜けて飛び出してたわ
土入れてやらんといかん
13花咲か名無しさん
2018/01/23(火) 12:05:45.03ID:PPyrR7/w 雪の重みに大きくしなった庭のキンモクセイ
竹ぼうきで雪を払ってるうちに二つばかり枝先を落としてしまった…
こんな時期だが挿し枝にできるだろうか
とりあえず水揚げ中
竹ぼうきで雪を払ってるうちに二つばかり枝先を落としてしまった…
こんな時期だが挿し枝にできるだろうか
とりあえず水揚げ中
15花咲か名無しさん
2018/02/04(日) 17:25:20.42ID:0bEX9Rem イチジクの挿し木の季節だね
16花咲か名無しさん
2018/02/04(日) 17:38:53.34ID:nasGHAyo イチジクの挿し木は一度も成功したこと無い
18花咲か名無しさん
2018/02/04(日) 19:06:57.53ID:E4Ll/xd7 アホでは無理だろう。
逆さに挿して着くか?
マタタビあたりだと着く可能性があるので、これはアホでもできそう。
逆さに挿して着くか?
マタタビあたりだと着く可能性があるので、これはアホでもできそう。
19花咲か名無しさん
2018/02/04(日) 19:24:32.19ID:H4T+7Y/n 三節ずつ切り分けてから水揚げして、下2節を土に挿し込んでおけば8割以上は着く。何も考える必要なし
20花咲か名無しさん
2018/02/04(日) 19:40:05.46ID:H4T+7Y/n それより生アーモンド植えたら発芽するかね?誰かやってみないか
21花咲か名無しさん
2018/02/05(月) 00:45:46.29ID:EZX/8PLE >>18 その場合発根部より「下」(切る前は上)に芽なり見えてないけど潜芽なりあれば、Uターンして地下から伸びてくるのかな?
そして本来の上下を取り戻そうとする?
そして本来の上下を取り戻そうとする?
22花咲か名無しさん
2018/02/05(月) 01:37:41.35ID:AFDpHj9V23花咲か名無しさん
2018/02/05(月) 17:51:53.92ID:CXmdHCpV >>21
発根部の節から新芽が伸びそうな気がする。
逆さの経験は無いが、ほかして(=地上に横倒し)石が乗った(=固定)やつは、途中から発根してた。
葉を挿しておくと、葉柄からも発根した。
息があるうちに発根できれば、どんな状況でも着きそうだ。
発根部の節から新芽が伸びそうな気がする。
逆さの経験は無いが、ほかして(=地上に横倒し)石が乗った(=固定)やつは、途中から発根してた。
葉を挿しておくと、葉柄からも発根した。
息があるうちに発根できれば、どんな状況でも着きそうだ。
24花咲か名無しさん
2018/02/13(火) 01:19:33.12ID:koZQOrt1 バラの冬季剪定したから、切った枝を切り刻んで株の周りにブスブス挿しておいた
一本でも根付いてくれたら嬉しいな♪
一本でも根付いてくれたら嬉しいな♪
25花咲か名無しさん
2018/02/13(火) 14:24:10.29ID:HaN/kX31 菊(ポットマム)ってすごいのね
正月、室内の切り花から根が出てた。
せっかくだから鉢に植えて、まだ花もきれいだから
外の空鉢に挿して「鉢から咲いてるフリ」でもさせとこう
とやってたら今見たらこっちも根が出てた…
正月、室内の切り花から根が出てた。
せっかくだから鉢に植えて、まだ花もきれいだから
外の空鉢に挿して「鉢から咲いてるフリ」でもさせとこう
とやってたら今見たらこっちも根が出てた…
26花咲か名無しさん
2018/02/13(火) 16:15:56.27ID:uzzt0YAi 中〜大菊の花の咲いた茎って発根しづらいのかな?
まだうちのおばあちゃんが生きてた頃、飾り終わった仏花の茎を切って管挿しにしてたけど発根した記憶はない
小菊、それも新芽の方が挿し木が簡単なのかな?
まだうちのおばあちゃんが生きてた頃、飾り終わった仏花の茎を切って管挿しにしてたけど発根した記憶はない
小菊、それも新芽の方が挿し木が簡単なのかな?
2725
2018/02/15(木) 10:08:50.19ID:AUqNYyZ3 ひょっとしたらうちは水道水の消毒薬が多めな地域なのかもしれない
ありがたやw
ありがたやw
28花咲か名無しさん
2018/02/17(土) 16:22:26.61ID:Fn1dzIgA 菊かあ…いいなあ
去年の秋からこっちいろいろ買い過ぎてこれ以上物は増やさない!って決めてるんだけど
人が何か面白そうなことやってると見聞きすると虫がうずく…
近所のスーパーで見切り半額になって切り花買ってこようかしらん
去年の秋からこっちいろいろ買い過ぎてこれ以上物は増やさない!って決めてるんだけど
人が何か面白そうなことやってると見聞きすると虫がうずく…
近所のスーパーで見切り半額になって切り花買ってこようかしらん
29花咲か名無しさん
2018/02/17(土) 17:57:46.39ID:rXB1xMfy 海外から輸入される菊は挿し木しても発根しないって聞いたことがあるきがする
使ってる薬がどうとかって言ってたと思うけど詳しくは知らない
使ってる薬がどうとかって言ってたと思うけど詳しくは知らない
30花咲か名無しさん
2018/02/21(水) 15:07:49.60ID:HCtXhoaq 中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
H64PG
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
H64PG
31花咲か名無しさん
2018/03/03(土) 23:16:21.45ID:4Evrarli コシアブラを挿し木したが
この木は発根確認したらすぐ鉢上げするべきなのか
それとも冬になって休眠するのを待つべきか
情報の少ない植物の挿し木……に限らないか。栽培はいつも悩ましい
まあ発根しなけりゃ捕らぬ狸の皮算用ですがね!w
とりあえず初挑戦の密閉挿しの威力に期待
この木は発根確認したらすぐ鉢上げするべきなのか
それとも冬になって休眠するのを待つべきか
情報の少ない植物の挿し木……に限らないか。栽培はいつも悩ましい
まあ発根しなけりゃ捕らぬ狸の皮算用ですがね!w
とりあえず初挑戦の密閉挿しの威力に期待
32花咲か名無しさん
2018/03/04(日) 18:06:19.38ID:ToIIBeh1 > 発根確認したらすぐ鉢上げするべきなのか
> それとも冬になって休眠するのを待つべきか
悩みたくないから、赤玉に挿してそのまま育ててる。
> それとも冬になって休眠するのを待つべきか
悩みたくないから、赤玉に挿してそのまま育ててる。
33花咲か名無しさん
2018/03/04(日) 18:12:31.01ID:PgdFEXXB イチジクの剪定枝を挿し木した
34花咲か名無しさん
2018/03/04(日) 18:42:59.23ID:2SYEPXY135花咲か名無しさん
2018/03/04(日) 18:59:38.96ID:k80Ynorh ゥッボカズラが根腐れ?で調子悪いので切り戻し?ミズゴケに挿し木しました。
2ヶ月たっても発根しませんでした。
根腐れがけっこう上まで汚染してたのかな?
2ヶ月たっても発根しませんでした。
根腐れがけっこう上まで汚染してたのかな?
37花咲か名無しさん
2018/03/06(火) 12:46:36.12ID:7Jw6ockw 呼んだ?わたし?チャメドレアだけど?
38花咲か名無しさん
2018/03/09(金) 08:17:29.26ID:WRNRRTV/ 桜をとる時期がやってきました。
39花咲か名無しさん
2018/03/09(金) 17:44:54.72ID:QilSDlo8 キンモクセイ、片方抜いて確認してみた
切り口腐ったりはしてないけど発根は見られない
カーテン引いた屋内なので葉を多く残してるが葉緑素が茎に回収されてるのか葉は白っぽい
一緒にやってるカイヅカイブキと合わせて5月まで放置してみる
切り口腐ったりはしてないけど発根は見られない
カーテン引いた屋内なので葉を多く残してるが葉緑素が茎に回収されてるのか葉は白っぽい
一緒にやってるカイヅカイブキと合わせて5月まで放置してみる
41花咲か名無しさん
2018/03/09(金) 19:27:32.10ID:Cka3R9i1 煮てないやつだよ
44花咲か名無しさん
2018/03/10(土) 11:59:22.49ID:VFBR+7W0 アーモンド
煮てあるやつはあんま見た事ない
ローストかフライドアーモンドは見た事あるww
煮てあるやつはあんま見た事ない
ローストかフライドアーモンドは見た事あるww
46花咲か名無しさん
2018/03/11(日) 16:01:13.33ID:l6JdMB4J (´・ω・`)んで種になる生アーモンドなんて売ってるんか?
48花咲か名無しさん
2018/03/14(水) 16:53:30.05ID:iT5XNuB2 ロベリア切り戻したいんだけど切った枝挿したら根付くかなあ
49花咲か名無しさん
2018/03/14(水) 18:53:01.30ID:t/qcwulL 哀れな染井吉野並木の伸び放題な台芽を剪定してやった
ゴミは持ち帰って刻んで埋めた
ゴミは持ち帰って刻んで埋めた
50花咲か名無しさん
2018/03/14(水) 22:02:52.59ID:NFdAcCAe 踏まれてちぎれた花壇の菊の新芽をロックウールに挿し芽
子供のころやったコスモスは簡単に根っこ出たけど菊は初めてでどうだろう…
子供のころやったコスモスは簡単に根っこ出たけど菊は初めてでどうだろう…
51花咲か名無しさん
2018/03/15(木) 00:14:14.20ID:5lk9fMj+ キク科は失敗する方が難しい印象。
抜いてほかしておくと、そこで根付くから却って増えるw
抜いてほかしておくと、そこで根付くから却って増えるw
52花咲か名無しさん
2018/03/16(金) 06:32:09.02ID:5z57O+Oq 剪定クズをうっかり堆肥にも出来ない
53花咲か名無しさん
2018/03/16(金) 14:56:22.83ID:PEuSpF1J なんで?
54花咲か名無しさん
2018/03/16(金) 15:19:53.52ID:pqvHUGrN 枝から根っこ生えるわ種から芽が出るわして矢鱈と増えるからっしょ?
55花咲か名無しさん
2018/03/16(金) 16:38:45.59ID:QvgIqVtg まあ、うっかりとか高知性の2ちゃんねらー(5ちゃんねる)の園芸版の住民ならありえるのかが疑問にも思うがな
56花咲か名無しさん
2018/03/16(金) 17:38:10.35ID:1OkX3BmQ 剪定した枝はチッパー掛ければ、芽も出ないし3から5ヶ月くらいで土に戻るじゃん
種は知らんw
種は知らんw
57花咲か名無しさん
2018/03/16(金) 20:09:57.19ID:+YD7WDkb ちっぱいに掛けると空目
58花咲か名無しさん
2018/03/20(火) 07:57:34.90ID:8xzvECzN ゆずは挿し木できますか?
59花咲か名無しさん
2018/03/20(火) 23:06:12.82ID:n7F5Pslv 桜の挿し木生きてた!やったぁ!
この調子で今年もたくさんやるか
この調子で今年もたくさんやるか
60花咲か名無しさん
2018/03/21(水) 12:00:33.15ID:oY8VE09h 落ちたカイヅカイブキの枝をいくつかに切りわけて挿し木してるんだが
30cmくらいのと15pくらいのものは根付いたようだが
それより小さい枝を挿したものは中側から枯れた茶色になってきて触ったらバラバラ葉を落としてしまった…
ある程度サイズが無いとダメなのかも
30cmくらいのと15pくらいのものは根付いたようだが
それより小さい枝を挿したものは中側から枯れた茶色になってきて触ったらバラバラ葉を落としてしまった…
ある程度サイズが無いとダメなのかも
62花咲か名無しさん
2018/03/21(水) 20:31:19.51ID:v6EiHnK+ >>24
きちんと赤玉に挿し木しといたのは腰水にて全滅(カビて真っ黒)したけど、
バラの鉢に適当に挿しといた枝は、新芽が伸びて来た。
でも、まだ発根してるとは限らないのですよね?
バラ用の土だったので、水持ち丁度良かったのだろうか?
挿し木してどのくらいで発根するものなの?
ちなみに、こちらの書き込みにて2/13に挿したと判明。
きちんと赤玉に挿し木しといたのは腰水にて全滅(カビて真っ黒)したけど、
バラの鉢に適当に挿しといた枝は、新芽が伸びて来た。
でも、まだ発根してるとは限らないのですよね?
バラ用の土だったので、水持ち丁度良かったのだろうか?
挿し木してどのくらいで発根するものなの?
ちなみに、こちらの書き込みにて2/13に挿したと判明。
63花咲か名無しさん
2018/03/21(水) 21:31:04.51ID:2fl6ZmsV64花咲か名無しさん
2018/03/22(木) 17:51:20.98ID:oWxlO4HM > きちんと赤玉に挿し木しといたのは腰水にて全滅(カビて真っ黒)したけど、
水もちいい赤玉で腰水とか・・・・溺れ死ねというようなもの
水もちいい赤玉で腰水とか・・・・溺れ死ねというようなもの
65花咲か名無しさん
2018/03/22(木) 18:13:18.18ID:Yy+iSOVe 赤玉土は多少カビが生えるので殺菌剤を使ったほうがいいね。
鹿沼土のほうが水をためる方法には強いかも。
鹿沼土のほうが水をためる方法には強いかも。
66花咲か名無しさん
2018/03/22(木) 23:20:37.48ID:THASc2Os フツーに挿し床の温度管理して一定に保ったりしてるんですかここの板の人達は
67花咲か名無しさん
2018/03/22(木) 23:22:32.08ID:Gb9mw20d 熱帯魚用の安物ヒーターで加温、加湿してるよ
68花咲か名無しさん
2018/03/22(木) 23:35:18.15ID:THASc2Os 顔洗って出直して来ます(`;ω;´)
69花咲か名無しさん
2018/03/23(金) 00:00:00.59ID:IbZkZ+YJ 庭の土を流水で洗って残った砂利に挿して底面給水で水切れないように放置
簡単なものしか挿し木してないけど
簡単なものしか挿し木してないけど
70花咲か名無しさん
2018/03/23(金) 00:03:36.60ID:FT1TxWQq 挿し木に限らず、温度管理できると楽だよ
野菜の種なんて3日でほぼ100%発芽するし
野菜の種なんて3日でほぼ100%発芽するし
71花咲か名無しさん
2018/03/24(土) 09:27:38.07ID:IbQoKm7X 俺は室内家電の排熱で室温+5℃になる場所を冬場の保温スペースにしてる
恒温器は使ってない
恒温器は使ってない
72花咲か名無しさん
2018/03/24(土) 09:32:46.70ID:sui76GUe 電気あんかが使えそうだけどちょっと怖い
73花咲か名無しさん
2018/03/25(日) 18:00:14.98ID:7luuzGBS キンモクセイの剪定枝から穂木をとって挿し木に再挑戦
前回は細かった&葉を残し過ぎたので反省して小指程度の太さの枝に小さな葉を3つ
ただいま水揚げ中
前回は細かった&葉を残し過ぎたので反省して小指程度の太さの枝に小さな葉を3つ
ただいま水揚げ中
74花咲か名無しさん
2018/03/26(月) 13:24:02.50ID:c2ql4EaJ 夏に、剪定した枝を適当な空鉢にぶっ挿しただけのガジュマル、秋〜早春まで順調と思ったけど
最近気温15度越してきたら途端に葉が枯れて全て落ちた…
最近気温15度越してきたら途端に葉が枯れて全て落ちた…
75花咲か名無しさん
2018/03/30(金) 02:08:25.99ID:a5mHFcdO マユミの挿し木をしようと思います。
調べたら7月がいいとのことなんですが、春でも梅雨の時期でも大丈夫ですよね?
調べたら7月がいいとのことなんですが、春でも梅雨の時期でも大丈夫ですよね?
76花咲か名無しさん
2018/03/31(土) 19:30:04.34ID:TlTF+Xto 去年の秋にバーミキュライトで満たした底面給水鉢に挿しといたブーゲンビレアの枝
太めで葉っぱ一枚付きとちゅうくらいで少し葉っぱ付きは全然ダメ
若くて細くて葉っぱなしの枝だけ根っこがちょっと出てた。
太めで葉っぱ一枚付きとちゅうくらいで少し葉っぱ付きは全然ダメ
若くて細くて葉っぱなしの枝だけ根っこがちょっと出てた。
77花咲か名無しさん
2018/04/01(日) 11:38:06.72ID:Ydfza6xx なんか気温高過ぎませんかねいきなり…
桜の挿し穂を半日陰に遮光して置いてるんだけど、明るい日陰の方がいいかしら
桜の挿し穂を半日陰に遮光して置いてるんだけど、明るい日陰の方がいいかしら
79花咲か名無しさん
2018/04/03(火) 08:29:26.97ID:Skb8otU7 桜って公園からとってくるのは犯罪だよね
81花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 09:34:11.90ID:t9pOfvTC ラベンダーの挿し芽何度やっても腐ってしまいます。
穂先を、5cm位で挿し芽の土として売っている用土で乾燥しないように毎日水やっています。
湿らせすぎなんでしょうか?
ラベンダーは加湿だと駄目ですか?
穂先を、5cm位で挿し芽の土として売っている用土で乾燥しないように毎日水やっています。
湿らせすぎなんでしょうか?
ラベンダーは加湿だと駄目ですか?
82花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 10:15:42.85ID:LDcv+Cmp 日陰で湿らして水やり週1とかの方が良い気がする。
83花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 12:06:21.40ID:4Ni2fA2Z84花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 12:35:35.02ID:SL0unkDy 密閉したらカビ生えたぞ
デタラメ書くのもいい加減にしる!
デタラメ書くのもいい加減にしる!
88花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 19:50:23.65ID:xtCdxs+C >>84
厳密に「密閉」しなくていいよ。
ペットボトルの底を切ったものをポリポットに被せるとかでいい。
切り口が真っ直ぐになりっこないので下から通気するし、場合によってはキャップを外して通気した状態でもいい。
殺菌剤、制菌剤の併用もいいと思う。
厳密に「密閉」しなくていいよ。
ペットボトルの底を切ったものをポリポットに被せるとかでいい。
切り口が真っ直ぐになりっこないので下から通気するし、場合によってはキャップを外して通気した状態でもいい。
殺菌剤、制菌剤の併用もいいと思う。
89花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 20:19:42.20ID:SL0unkDy 恒温槽で温度25度、湿度80%に設定したんだよ
殺菌は、次亜塩素酸ナトリウム3%15分浸漬
殺菌は、次亜塩素酸ナトリウム3%15分浸漬
91花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 22:14:52.22ID:1LFqh1AR >>88
キャップしなくても効果あるもんですか?なんか水蒸気逃げ放題な気がしてなかなかフタ取れないんですが
キャップしなくても効果あるもんですか?なんか水蒸気逃げ放題な気がしてなかなかフタ取れないんですが
92花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 22:20:58.68ID:UNC/9Nye93花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 16:19:48.20ID:MB9ujHIy 便乗して
挿し木した鉢に支柱を立て、鉢ごとビニール袋にすっぽり入れて、支柱の上でビニールの口を縛って密閉挿ししてるのですが、完全に空気の流通を遮断してしまうとよくないでしょうか
挿し木した鉢に支柱を立て、鉢ごとビニール袋にすっぽり入れて、支柱の上でビニールの口を縛って密閉挿ししてるのですが、完全に空気の流通を遮断してしまうとよくないでしょうか
94花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 16:54:14.88ID:aJzPV3LY お、そんなやり方があったのか真似してみようかな?w
95花咲か名無しさん
2018/04/09(月) 17:26:55.62ID:NQwGeF+S 如何にも雑菌を培養するような環境w
96花咲か名無しさん
2018/04/09(月) 19:21:08.45ID:svHELkHr UVの殺菌灯使ったらどーなるんだろ
9793
2018/04/09(月) 21:33:15.32ID:ErDTRGm6 うちベランダで熱がこもりやすい上に風が強くてね
誰でも簡単にできるっていうアジサイですら挿し木が成功しなかったんだけど、このビニールで完封ってのどこかで教えてもらって、半信半疑でやってみたらうまくいったんだわ
今年は違う植物でやってみようかと思ってるんだけど、他のだと蒸れ過ぎるのかなと…
誰でも簡単にできるっていうアジサイですら挿し木が成功しなかったんだけど、このビニールで完封ってのどこかで教えてもらって、半信半疑でやってみたらうまくいったんだわ
今年は違う植物でやってみようかと思ってるんだけど、他のだと蒸れ過ぎるのかなと…
98花咲か名無しさん
2018/04/10(火) 12:40:40.15ID:gk+RUhdb 包むなら地上部だけで良いんじゃないか
蒸散を抑えつつ根の呼吸を邪魔しない
蒸散を抑えつつ根の呼吸を邪魔しない
99花咲か名無しさん
2018/04/11(水) 18:09:14.59ID:LztklXNk GWに10日くらい帰省する予定なんだけどバラの挿し木どうしたらいいっすかね…
100花咲か名無しさん
2018/04/11(水) 20:20:13.86ID:QGbpWG4F ほっといたらいいじゃない
101花咲か名無しさん
2018/04/11(水) 20:38:20.82ID:Xq0md8gU 枯れるやん!
103花咲か名無しさん
2018/04/11(水) 21:33:58.07ID:VEpmUAYr バラ持っていけ
104花咲か名無しさん
2018/04/11(水) 23:20:14.71ID:BqtI+emj 風呂に浸けておく
105花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 09:33:46.03ID:jn5S0yxK 風呂がカビたら面倒くさいので100均ででかいタライ買ってラップで水面覆ってそこに浸けてくことにします
109花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 02:57:15.90ID:S3iRcuvJ 密封挿しで芽が出てきたけど、カビも発生してしまったので
覆いのビニールを取ったらせっかく出てきた芽が萎れてポロリと落ちちゃった
どうしたらいいんでしょうか…( ;∀;)
ユズです
覆いのビニールを取ったらせっかく出てきた芽が萎れてポロリと落ちちゃった
どうしたらいいんでしょうか…( ;∀;)
ユズです
110花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 08:28:28.65ID:W/avIZoM111花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 08:45:55.75ID:AhmPzXhB これからの季節は取っ手付きのビニール袋に鉢を入れて上で結べば熱くならないように開閉するのらくちん
112花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 17:44:45.94ID:VJCyyZHk >>110
ありがとうございます。
挿し木は初めてするのでご教授本当にありがたいです。
芽が出たという事は、発根はしていると見て良いのでしょうか?
抜いて調べるというのは根が切れてしまいそうなのでしていません。
細い、爪楊枝くらいの芽が出ていまして針のように細い葉が複数枚出ていたのですが、
その根元から落ちてしまいました。
赤玉土がありますので、それを下の方に被せてみます。
ありがとうございます。
挿し木は初めてするのでご教授本当にありがたいです。
芽が出たという事は、発根はしていると見て良いのでしょうか?
抜いて調べるというのは根が切れてしまいそうなのでしていません。
細い、爪楊枝くらいの芽が出ていまして針のように細い葉が複数枚出ていたのですが、
その根元から落ちてしまいました。
赤玉土がありますので、それを下の方に被せてみます。
113花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 23:01:19.68ID:QcVKrh+Y 諸先輩方御助言お頼み申す
土に挿してしばらく経った挿し穂について、葉や芽がカビたり傷んで腐ったりした場合に薬剤で対処することはできるのですか
土に挿してしばらく経った挿し穂について、葉や芽がカビたり傷んで腐ったりした場合に薬剤で対処することはできるのですか
114花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 23:02:21.33ID:QcVKrh+Y 現在そうである挿し穂は救えなくても余のものに対して予防できるならぜひやりたい
御教示いただけたら恐悦至極
御教示いただけたら恐悦至極
115花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 23:38:35.19ID:lJlgWw2A 腐る前にやった方がいいよ。
最初にダコニール、オーソサイド、トップジンMあたりで処理しとくといい。
カビが少し出てからならトップジンMで。
最初にダコニール、オーソサイド、トップジンMあたりで処理しとくといい。
カビが少し出てからならトップジンMで。
116花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 23:45:48.59ID:QcVKrh+Y 早々に有難う御座います…!トップジンMはペーストではない水和剤というのがあるのですね。早速買って噴霧してみます。
ダコニールやオーソサイドは馴染みがありません。水揚げなどの時に挿し穂をさらす感じでしょうか。
ダコニールやオーソサイドは馴染みがありません。水揚げなどの時に挿し穂をさらす感じでしょうか。
117花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 23:57:00.32ID:lJlgWw2A >>116
そうそうトップジンMは粉を融かして使う方。
殺菌剤なので少しカビが出てからでも効く。
オーソサイドやダコニールは殺菌作用でなく静菌作用の薬剤。
どちらも挿し穂にスプレーして、最初に土に灌水しとけばいいよ。
オーソサイドは効く期間が短いが植物に優しく、ダコニールは長期間効く。
そうそうトップジンMは粉を融かして使う方。
殺菌剤なので少しカビが出てからでも効く。
オーソサイドやダコニールは殺菌作用でなく静菌作用の薬剤。
どちらも挿し穂にスプレーして、最初に土に灌水しとけばいいよ。
オーソサイドは効く期間が短いが植物に優しく、ダコニールは長期間効く。
118花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 00:02:37.40ID:hzGcy5O/ 有難う御座います!本当に有難う御座います!!ネットでこんなにも人のご親切がありがたいと思ったのは初めてです(泣)なんとか生き残れるようにがんばってみます!!
119110
2018/04/17(火) 00:12:42.92ID:QaCj9KNJ >>112-114,116
まずは基本から考えてみましょう。
挿し木っていうのは、簡単な話カルス培養なのねん。
つまり無菌に近い清潔な環境を必要とするわけ。
水揚げをする前に挿し穂はよく洗っておいた方がいいし、挿し穂を挿し込む土も無菌に近い方がいい。
だからホムセンなんかで売っているまっさらな土(赤玉・鹿沼)が手に入らない場合は、
ブルーシートの上に広げて天日に干したりして雑菌を減らす努力を行わなくてはならないし
挿し穂に関しても、土と接する切断面に関しては
水揚げを行ったあと、最終的な段階で鋭利な刃物でカットするのが望ましい。
まずは基本から考えてみましょう。
挿し木っていうのは、簡単な話カルス培養なのねん。
つまり無菌に近い清潔な環境を必要とするわけ。
水揚げをする前に挿し穂はよく洗っておいた方がいいし、挿し穂を挿し込む土も無菌に近い方がいい。
だからホムセンなんかで売っているまっさらな土(赤玉・鹿沼)が手に入らない場合は、
ブルーシートの上に広げて天日に干したりして雑菌を減らす努力を行わなくてはならないし
挿し穂に関しても、土と接する切断面に関しては
水揚げを行ったあと、最終的な段階で鋭利な刃物でカットするのが望ましい。
120花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 00:17:24.99ID:QrAOBdB9 >>119
ありがとうございます。その辺りは存じております。ご親切に教えていただき、厚く御礼申し上げます。
ありがとうございます。その辺りは存じております。ご親切に教えていただき、厚く御礼申し上げます。
121110
2018/04/17(火) 00:25:02.72ID:QaCj9KNJ もちろんそのへんの土に無造作に挿しておいても簡単についてしまうような植物から
改良を重ねて原種から遠くなったために、細心の注意を重ねなくては発根しないような品種までさまざまあるわけだ。
このスレの人たちは密閉挿しを異様に好むけど、密閉して湿度をかぎりなく100%まで高めるってことは
雑菌の繁殖をもサポートしているってことを考えなくてはならない。
よっぽど成功率の低い植物や品種でもなければ密閉挿しをする必要なんて特にないんだよ。
それでも密閉挿しを行う場合には、>>89のような取り扱いは必須。
外食で生野菜出しているところなんかでは
野菜を薄めた塩素(次亜塩素酸溶液)で洗ったりもしてるよ。
改良を重ねて原種から遠くなったために、細心の注意を重ねなくては発根しないような品種までさまざまあるわけだ。
このスレの人たちは密閉挿しを異様に好むけど、密閉して湿度をかぎりなく100%まで高めるってことは
雑菌の繁殖をもサポートしているってことを考えなくてはならない。
よっぽど成功率の低い植物や品種でもなければ密閉挿しをする必要なんて特にないんだよ。
それでも密閉挿しを行う場合には、>>89のような取り扱いは必須。
外食で生野菜出しているところなんかでは
野菜を薄めた塩素(次亜塩素酸溶液)で洗ったりもしてるよ。
122花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 00:29:38.40ID:Po32V0uj123花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 00:32:44.69ID:QaCj9KNJ >>120
だったら基本に忠実にやってゆけばいいだけの話。
一年のうちで挿し木がもっとも成功しやすいのは春と秋。
暑すぎず寒すぎない今からのシーズンね。
普通の鉢植えの植物なんかを観察していても、植物が芽吹いて葉を展開させたり茎を伸長させるのは
ごくごく限られた気温のときであることがわかる。
そういった植物にとって好適なシーズンに挿し木を行ってやれば、
成功率(活着率)は格段に上がります。
だったら基本に忠実にやってゆけばいいだけの話。
一年のうちで挿し木がもっとも成功しやすいのは春と秋。
暑すぎず寒すぎない今からのシーズンね。
普通の鉢植えの植物なんかを観察していても、植物が芽吹いて葉を展開させたり茎を伸長させるのは
ごくごく限られた気温のときであることがわかる。
そういった植物にとって好適なシーズンに挿し木を行ってやれば、
成功率(活着率)は格段に上がります。
124110
2018/04/17(火) 00:34:20.98ID:QaCj9KNJ >>112
洗う時には切断面を露出させないんだよ。鋭利な刃物でカットするのは水揚げを行ったあと、最終段階。
洗う時には切断面を露出させないんだよ。鋭利な刃物でカットするのは水揚げを行ったあと、最終段階。
125110
2018/04/17(火) 00:46:38.56ID:QaCj9KNJ 密閉挿しというのは、よほど活着率の低い難解な品種か
植物にとって好適でない時期に挿し木を行う場合において有効な手段なんだよね。
つまり、ちょっと寒い時期に発根を促したりするときなどに用いる変化球的なやり方なわけだ。
気温が低けりゃ雑菌の繁殖も抑制されるからね。
わざわざ暑い時期に密閉挿しをやっている人がいるけど、それが論外であることは明らか。
自分のやり方が絶対で、それを押し付けたい人がこのスレにも現れるけど
最適な方法は時期や植物を見たうえで、自分で考えて決定しましょう。
植物にとって好適でない時期に挿し木を行う場合において有効な手段なんだよね。
つまり、ちょっと寒い時期に発根を促したりするときなどに用いる変化球的なやり方なわけだ。
気温が低けりゃ雑菌の繁殖も抑制されるからね。
わざわざ暑い時期に密閉挿しをやっている人がいるけど、それが論外であることは明らか。
自分のやり方が絶対で、それを押し付けたい人がこのスレにも現れるけど
最適な方法は時期や植物を見たうえで、自分で考えて決定しましょう。
126110
2018/04/17(火) 00:55:51.33ID:QaCj9KNJ >>109,116
密閉された空間に雑菌やカビを繁殖させてしまった時点でかなり望み薄なことはお分かりと思うけど、
それに対する対処の方法として最上であるのは、薬剤を使うよりもまず閉じた空間を開放してやること。
わざわざ密閉しなくとも、挿し穂に充分なだけの湿度を提供する方法はあるんですよ。
密閉された空間に雑菌やカビを繁殖させてしまった時点でかなり望み薄なことはお分かりと思うけど、
それに対する対処の方法として最上であるのは、薬剤を使うよりもまず閉じた空間を開放してやること。
わざわざ密閉しなくとも、挿し穂に充分なだけの湿度を提供する方法はあるんですよ。
127110
2018/04/17(火) 01:13:47.60ID:QaCj9KNJ 素人が挿し木を行う場合、挿し穂はなるべく若くて太く、そして長いモノを選びましょう。
挿し穂そのものにパワーがみなぎっていなくては、抵抗力も落ちるし、発根もしてきません。
オリーブの太木挿しとか何事も例外はあるけど、通常15p〜くらいに切りそろえて数を用意してやれば
数撃ちゃ当たるってもんです。
深鉢に3分の2ほど赤玉か鹿沼を入れて、割り箸や菜箸で付けた穴の中に一本ずつ丁寧に挿し込んであげて下さい。
芽が出てくるであろう節を地上に残して、挿し穂の6−8割を地中にうずめてやれば湿度は保たれます。
土壌表面が乾いてきたら定期的にジョウロで水をかけてあげるのね。
挿し穂そのものにパワーがみなぎっていなくては、抵抗力も落ちるし、発根もしてきません。
オリーブの太木挿しとか何事も例外はあるけど、通常15p〜くらいに切りそろえて数を用意してやれば
数撃ちゃ当たるってもんです。
深鉢に3分の2ほど赤玉か鹿沼を入れて、割り箸や菜箸で付けた穴の中に一本ずつ丁寧に挿し込んであげて下さい。
芽が出てくるであろう節を地上に残して、挿し穂の6−8割を地中にうずめてやれば湿度は保たれます。
土壌表面が乾いてきたら定期的にジョウロで水をかけてあげるのね。
128110
2018/04/17(火) 01:23:36.96ID:QaCj9KNJ ユズなんて強い植物だから、今から挿し穂作り直してリスタートしてもすぐつきますよ。
柑橘はいまから新芽が出てくるしね。
むしろ活着してから花実が着くまでの期間が気が遠くなるくらい長い植物だけど…
アゲハ類との闘いは覚悟しといた方がいいかも(・∀・;
気を長くやるつもりなら、実から種を取り出してそのへんの植木鉢に埋めておけば
いくらでも実生苗は手に入れることができます。挿し木なんかよりずっと簡単だ。
柑橘はいまから新芽が出てくるしね。
むしろ活着してから花実が着くまでの期間が気が遠くなるくらい長い植物だけど…
アゲハ類との闘いは覚悟しといた方がいいかも(・∀・;
気を長くやるつもりなら、実から種を取り出してそのへんの植木鉢に埋めておけば
いくらでも実生苗は手に入れることができます。挿し木なんかよりずっと簡単だ。
129花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 01:30:07.92ID:YMcLz1ho >>128
横から失礼致します。
挿し木関係ないけど、デコポンの葉がかじられていて
よーく見てみると、とっても小さな毛虫が1匹おりました。
60cm位の株なんだけれど、広範囲にあちこちかじられ
なるほど、アゲハ類(毛虫)なんだなと納得しました。
横から失礼致します。
挿し木関係ないけど、デコポンの葉がかじられていて
よーく見てみると、とっても小さな毛虫が1匹おりました。
60cm位の株なんだけれど、広範囲にあちこちかじられ
なるほど、アゲハ類(毛虫)なんだなと納得しました。
130110
2018/04/17(火) 01:32:56.27ID:QaCj9KNJ >>127で深鉢と書いたけど、下から水が抜けやすいモノを選んでくださいね。
鹿沼や赤玉みたいに保水力のある土を使っていれば、ジョロでかぶせた水なんてさっと通り抜けてしまうくらいでいいんですよ。
それではlこれからの挿し木ライフ、愉しんでくださいませませm(_ _)m
鹿沼や赤玉みたいに保水力のある土を使っていれば、ジョロでかぶせた水なんてさっと通り抜けてしまうくらいでいいんですよ。
それではlこれからの挿し木ライフ、愉しんでくださいませませm(_ _)m
131110
2018/04/17(火) 01:40:57.57ID:QaCj9KNJ >>129
柑橘の匂いをどこから嗅ぎつけてくるのか、ほんと知らないうちに卵を産み付けていくよねあいつら(^^;
苗木が一定のサイズ以上に育ってしまえば、多少の食害はネグレクトできるようになるんだけど
そうなるまでは、アゲハが産卵をできないようネットをかぶせるなり
定期的に殺虫剤を吹き付けるなり(食用にしないかぎり家庭用でおk)対処が必要ですね。
柑橘の匂いをどこから嗅ぎつけてくるのか、ほんと知らないうちに卵を産み付けていくよねあいつら(^^;
苗木が一定のサイズ以上に育ってしまえば、多少の食害はネグレクトできるようになるんだけど
そうなるまでは、アゲハが産卵をできないようネットをかぶせるなり
定期的に殺虫剤を吹き付けるなり(食用にしないかぎり家庭用でおk)対処が必要ですね。
132花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 02:09:37.21ID:YMcLz1ho134花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 05:51:42.08ID:6UcrhIrn 密閉挿しに対応できないジジイ
詳しい人が出てきて対抗して一人語り
詳しい人が出てきて対抗して一人語り
135花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 06:14:45.08ID:VtPyHXax 時々ヒステリーを起こすから婆かも。
136110
2018/04/17(火) 06:25:11.90ID:iwCIrWvv138花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 07:53:52.16ID:QrAOBdB9 ID:QaCj9KNJさん、ありがとうございます。お書きのことはすべて存じております。薬剤以外の条件は仰せの基本の通りで活着率の著しく悪い種を50単位で試行しています。もう大丈夫です。
139花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 09:11:13.50ID:iwCIrWvv >>109,112,113,114,116,118,138
>お書きのことはすべて存じております。
これはこれは釈迦に説法でしたか(^^;
何事もご自分で納得のいくやり方で楽しむのが一番ですからね。
>薬剤以外の条件は仰せの基本の通りで活着率の著しく悪い種を50単位で試行しています。
ユズじゃなかったのかな?
これから挿し木にはとてもいい季節ですから、後悔のないようどうぞ頑張ってください^^
>お書きのことはすべて存じております。
これはこれは釈迦に説法でしたか(^^;
何事もご自分で納得のいくやり方で楽しむのが一番ですからね。
>薬剤以外の条件は仰せの基本の通りで活着率の著しく悪い種を50単位で試行しています。
ユズじゃなかったのかな?
これから挿し木にはとてもいい季節ですから、後悔のないようどうぞ頑張ってください^^
140110
2018/04/17(火) 09:23:53.50ID:iwCIrWvv >>115,116
私は畑をやっていたので、そのへんの薬剤はみんな持ってますけど
挿し木に使用したことはないなあ…
挿し木に使うのは皆さんもご存知のルートン/メネデール/オキシベロン(発根剤)のみ。
それもメネデール中心で、ルートン/オキシベロンはたまに併用する程度。
挿し穂が菌に感染してしまった時点で実績は格段に落ちるので
圃場の作物に用いる薬剤を体力のない挿し芽に持ち込むことはしておりません。
まあそれも考え方の違いでしょうから、ご自分の納得いくようにするのが一番ですよ。
私は畑をやっていたので、そのへんの薬剤はみんな持ってますけど
挿し木に使用したことはないなあ…
挿し木に使うのは皆さんもご存知のルートン/メネデール/オキシベロン(発根剤)のみ。
それもメネデール中心で、ルートン/オキシベロンはたまに併用する程度。
挿し穂が菌に感染してしまった時点で実績は格段に落ちるので
圃場の作物に用いる薬剤を体力のない挿し芽に持ち込むことはしておりません。
まあそれも考え方の違いでしょうから、ご自分の納得いくようにするのが一番ですよ。
141花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 09:54:22.71ID:/9F3NMn3142花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 17:11:45.05ID:mi7HsZLY メネデールは成分はっきりしてるんじゃないの
本当に信じるものは救われるのはHb…
本当に信じるものは救われるのはHb…
143花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 18:12:33.64ID:qpErwMbS144花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 18:31:30.12ID:qpErwMbS >>128
詳細なご指導ありがとうございます。
もう新しい挿し穂は作れないのですが、なんとか今ある挿し木が生き残ってくれるよう頑張ってみようと思います。
まだ残っていた細く伸びた芽も先程見ると落ちていました。
不思議と、萎れたり黒くなったりせずピンとハリのある状態の芽がそのままポロリと落ちているのです。
カビも、白いフワッとしたカビが葉を切った跡などに少しあるくらいで、ビニールを開けてもカビ臭い匂いなどしなかったのですが、もう何かの菌が枝全体に回っているのでしょうか?
枝自体はまだキレイな緑色です。
詳細なご指導ありがとうございます。
もう新しい挿し穂は作れないのですが、なんとか今ある挿し木が生き残ってくれるよう頑張ってみようと思います。
まだ残っていた細く伸びた芽も先程見ると落ちていました。
不思議と、萎れたり黒くなったりせずピンとハリのある状態の芽がそのままポロリと落ちているのです。
カビも、白いフワッとしたカビが葉を切った跡などに少しあるくらいで、ビニールを開けてもカビ臭い匂いなどしなかったのですが、もう何かの菌が枝全体に回っているのでしょうか?
枝自体はまだキレイな緑色です。
145花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 19:01:13.58ID:/9F3NMn3146花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 20:49:13.06ID:3wlv9jyE >>145
成分ははっきりしてるじゃん?あなたも鉄ってニュアンス的にわかってるみがいだし
成分ははっきりしてるじゃん?あなたも鉄ってニュアンス的にわかってるみがいだし
147花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 21:05:13.18ID:/9F3NMn3148花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 01:49:52.64ID:mBRoNDjJ 挿し木にルートンが良い、って見たから買って取説読んだら
「食用作物に使うな」って書いてあったけど、だったらパッケージに書いとけコンチクショー!
>>145
数集めて試験してみて、有意差があればおk、って考えもアリじゃね?
効く植物・効かない植物とかも試す感じでさ。
そこらのガキに自由研究でやらせれば賞とか獲れるような気がするけどもw
「食用作物に使うな」って書いてあったけど、だったらパッケージに書いとけコンチクショー!
>>145
数集めて試験してみて、有意差があればおk、って考えもアリじゃね?
効く植物・効かない植物とかも試す感じでさ。
そこらのガキに自由研究でやらせれば賞とか獲れるような気がするけどもw
149110
2018/04/18(水) 02:11:29.29ID:3Yv9AqpC >>141,142
メネデールは酸化第二鉄ですよね。HB-101は宗教だと思ってるw
>>143,144
思い出の木のクローンでないと意味がないって感じですかね?
作物栽培でカビっていいますと、有名なさび病がありますけど
これも高温多湿な梅雨期によく蔓延します。
畑のような開放空間であっても、ひとたび発生すれば一丁歩全体にまたたく間に広がるほど感染力が強いものですから
予防的にダコニールのような殺菌剤を撒いておくわけですが、既に病気が発生してしまった場合には
ラリー乳剤のような治療効果の期待できる薬剤を散布することもあります。
ただ思うほどには効果は得られないというのが実情ですね。
まあ何といっても、農薬というのはそこそこお高いモノですからね。
たかだかひと鉢の挿し芽のために、そこまでの投資をする必要があるのか? というと
私にはそのようには思えないわけです。
もしどなたか園芸家の使っている薬剤を拝借できるのであれば、
耳かきに乗せられる程度の量をもらってワンボトル分こしらえるか
あるいは次亜塩素酸溶液を水道水で希釈したものを霧吹きでシュッっとやるだけで充分ではないでしょうか。
メネデールは酸化第二鉄ですよね。HB-101は宗教だと思ってるw
>>143,144
思い出の木のクローンでないと意味がないって感じですかね?
作物栽培でカビっていいますと、有名なさび病がありますけど
これも高温多湿な梅雨期によく蔓延します。
畑のような開放空間であっても、ひとたび発生すれば一丁歩全体にまたたく間に広がるほど感染力が強いものですから
予防的にダコニールのような殺菌剤を撒いておくわけですが、既に病気が発生してしまった場合には
ラリー乳剤のような治療効果の期待できる薬剤を散布することもあります。
ただ思うほどには効果は得られないというのが実情ですね。
まあ何といっても、農薬というのはそこそこお高いモノですからね。
たかだかひと鉢の挿し芽のために、そこまでの投資をする必要があるのか? というと
私にはそのようには思えないわけです。
もしどなたか園芸家の使っている薬剤を拝借できるのであれば、
耳かきに乗せられる程度の量をもらってワンボトル分こしらえるか
あるいは次亜塩素酸溶液を水道水で希釈したものを霧吹きでシュッっとやるだけで充分ではないでしょうか。
150花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 02:41:13.95ID:3Yv9AqpC >>144
>カビも、白いフワッとしたカビが葉を切った跡などに少しあるくらいで、ビニールを開けてもカビ臭い匂いなどしなかったのですが、
>もう何かの菌が枝全体に回っているのでしょうか?枝自体はまだキレイな緑色です。
うーん挿し穂の体力次第としか言いようがないですね。
高湿度の狭い空間で密閉されていたわけですから、目に見えないからといって大丈夫と太鼓判が押せるものではありません。
>まだ残っていた細く伸びた芽も先程見ると落ちていました。
>不思議と、萎れたり黒くなったりせずピンとハリのある状態の芽がそのままポロリと落ちているのです。
密閉された空間がきわめて小さい場合に、割と起こることではないでしょうか?
そのことで挿し穂の体力が奪われるわけですから、決していいことではありませんね。
>もう新しい挿し穂は作れないのですが、なんとか今ある挿し木が生き残ってくれるよう頑張ってみようと思います。
とにかく下手に弄り回さないことが何より重要です。
とくに挿し穂が固定されている地中部分はいっさい動かしてはいけません。
発根さえしてくれたら、なんとかなる可能性はありますから
挿し穂の地上部への露出を無菌土を使って少なめに抑えて、乾燥しないようコントロールしてあげて下さい。
>カビも、白いフワッとしたカビが葉を切った跡などに少しあるくらいで、ビニールを開けてもカビ臭い匂いなどしなかったのですが、
>もう何かの菌が枝全体に回っているのでしょうか?枝自体はまだキレイな緑色です。
うーん挿し穂の体力次第としか言いようがないですね。
高湿度の狭い空間で密閉されていたわけですから、目に見えないからといって大丈夫と太鼓判が押せるものではありません。
>まだ残っていた細く伸びた芽も先程見ると落ちていました。
>不思議と、萎れたり黒くなったりせずピンとハリのある状態の芽がそのままポロリと落ちているのです。
密閉された空間がきわめて小さい場合に、割と起こることではないでしょうか?
そのことで挿し穂の体力が奪われるわけですから、決していいことではありませんね。
>もう新しい挿し穂は作れないのですが、なんとか今ある挿し木が生き残ってくれるよう頑張ってみようと思います。
とにかく下手に弄り回さないことが何より重要です。
とくに挿し穂が固定されている地中部分はいっさい動かしてはいけません。
発根さえしてくれたら、なんとかなる可能性はありますから
挿し穂の地上部への露出を無菌土を使って少なめに抑えて、乾燥しないようコントロールしてあげて下さい。
151花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 02:42:21.43ID:3Yv9AqpC152花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 02:52:52.00ID:3Yv9AqpC >>144
あとはあれかな。カビを洗い流すといった感覚で、一度きれいな水をジョロを使ってすこし多めにかけてあげてもいいかもしれませんね。
あとはあれかな。カビを洗い流すといった感覚で、一度きれいな水をジョロを使ってすこし多めにかけてあげてもいいかもしれませんね。
153113
2018/04/18(水) 02:56:27.22ID:1hES1+BW >>143さん、まぎらわしい相談をしてしまいすみませんでした。
私はユズではありませんが状況がすごく似てます。うちも元の木は2月初めに切られていてもうありません。死んだ友人が植えた木を時期外れを承知で挿し穂で残そうとしているので、替えが利かず、必死です。
私の方では10〜15センチくらいの枝に3〜7個くらいの芽がついているのですが、半密閉条件で管理していたところ、やはり頂芽を残してポロリと取れてしまうものが多数ありました。また密閉を解いたら枯れてしまった枝もやはりたくさんあります。なんなんでしょうね…。
とりあえずそうした部分は速やかに取り除き、健康そうな芽を残して切除して、トップジンMペーストを塗ったりしてます。
私は明日こちらで教えていただいたトップジンとオーソサイドを撒いてみます。たいした出費ではありませんので、効果が出たらお知らせしますね。がんばりましょう。
115さん、それから141さん、ご厚意に深く感謝いたします。
私はユズではありませんが状況がすごく似てます。うちも元の木は2月初めに切られていてもうありません。死んだ友人が植えた木を時期外れを承知で挿し穂で残そうとしているので、替えが利かず、必死です。
私の方では10〜15センチくらいの枝に3〜7個くらいの芽がついているのですが、半密閉条件で管理していたところ、やはり頂芽を残してポロリと取れてしまうものが多数ありました。また密閉を解いたら枯れてしまった枝もやはりたくさんあります。なんなんでしょうね…。
とりあえずそうした部分は速やかに取り除き、健康そうな芽を残して切除して、トップジンMペーストを塗ったりしてます。
私は明日こちらで教えていただいたトップジンとオーソサイドを撒いてみます。たいした出費ではありませんので、効果が出たらお知らせしますね。がんばりましょう。
115さん、それから141さん、ご厚意に深く感謝いたします。
154110
2018/04/18(水) 04:33:11.96ID:4PMQd2No >>153
>たいした出費ではありませんので、効果が出たらお知らせしますね。
うわぁ厭味なやつw
>まあ何といっても、農薬というのはそこそこお高いモノですからね。(>>149)
これが気に入らなかった?
だったら書くけど、農薬なんて先手先手で打っていかなきゃ意味のないもんだからさ
あなたが試して効果が出てからじゃおせーよ。
挿し穂なんて弱いモノだから、現時点で菌に侵されていたらほぼノーチャンスだし
それからどんな手を講じても時すでに遅しなんだけど、>>144さんの挿し穂はまだ元気な可能性がかなりあるからね。
もし生き残らせるための確率をすこしでも上げたいのなら、ダコニールでもZボルドーでもベントレートでも何でも構わないからさ
通常の濃度の5倍10倍くらいに希釈した水溶液を、ジョウロでダバダバ頭から被せてやればいい。
もう土壌ごと殺菌して、カビの根を断ってやるんだな。
もちろんこんな使い方は推奨されているものではないし、人前で大っぴらに言えるものではないんだけど
圃場で農薬を撒く際にも、作物だけではなくって土壌にもしっかり散布しろってのは
よく言われることではあるんだよ。
>たいした出費ではありませんので、効果が出たらお知らせしますね。
うわぁ厭味なやつw
>まあ何といっても、農薬というのはそこそこお高いモノですからね。(>>149)
これが気に入らなかった?
だったら書くけど、農薬なんて先手先手で打っていかなきゃ意味のないもんだからさ
あなたが試して効果が出てからじゃおせーよ。
挿し穂なんて弱いモノだから、現時点で菌に侵されていたらほぼノーチャンスだし
それからどんな手を講じても時すでに遅しなんだけど、>>144さんの挿し穂はまだ元気な可能性がかなりあるからね。
もし生き残らせるための確率をすこしでも上げたいのなら、ダコニールでもZボルドーでもベントレートでも何でも構わないからさ
通常の濃度の5倍10倍くらいに希釈した水溶液を、ジョウロでダバダバ頭から被せてやればいい。
もう土壌ごと殺菌して、カビの根を断ってやるんだな。
もちろんこんな使い方は推奨されているものではないし、人前で大っぴらに言えるものではないんだけど
圃場で農薬を撒く際にも、作物だけではなくって土壌にもしっかり散布しろってのは
よく言われることではあるんだよ。
155110
2018/04/18(水) 04:38:45.01ID:4PMQd2No 私は農薬というものはあんまり遊びで使うべきではないと思っているけど
本気で結果を残すためにすこしでもリスクを潰しておきたいなら、それくらいのことは当然やらなきゃね。
その代わり、一日も早く作業を行うこと。薬剤が皮膚に付かないよう十二分に注意すること。
作業が終わったら全身を着替えシャワーを浴びること。その日一日はお酒を飲まないこと。
これだけは約束してもらいたいものです。
なんとも申し訳ないことではありますが、既に事態が後手に廻っていることは重々承知してもらって
「ダメなときはダメなんだ」と割り切ったうえで、徒労に終わるかもしれない作業に従事していただけましたら幸いですね。
本気で結果を残すためにすこしでもリスクを潰しておきたいなら、それくらいのことは当然やらなきゃね。
その代わり、一日も早く作業を行うこと。薬剤が皮膚に付かないよう十二分に注意すること。
作業が終わったら全身を着替えシャワーを浴びること。その日一日はお酒を飲まないこと。
これだけは約束してもらいたいものです。
なんとも申し訳ないことではありますが、既に事態が後手に廻っていることは重々承知してもらって
「ダメなときはダメなんだ」と割り切ったうえで、徒労に終わるかもしれない作業に従事していただけましたら幸いですね。
156花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 08:14:51.93ID:YD/NCZ8v >>153
>私はユズではありませんが状況がすごく似てます。うちも元の木は2月初めに切られていてもうありません。
>死んだ友人が植えた木を時期外れを承知で挿し穂で残そうとしているので、替えが利かず、必死です。
まさかとは思いますが、この「友人」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
あるいは、「友人」は実在して、しかしここに書かれているような異常な行動は全く取っておらず、
すべてはあなたの妄想という可能性も読み取れます。
この場合も、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないということになります。
いや、それは全くの的外れかもしれませんが、可能性として指摘させていただきました。
>私はユズではありませんが状況がすごく似てます。うちも元の木は2月初めに切られていてもうありません。
>死んだ友人が植えた木を時期外れを承知で挿し穂で残そうとしているので、替えが利かず、必死です。
まさかとは思いますが、この「友人」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
あるいは、「友人」は実在して、しかしここに書かれているような異常な行動は全く取っておらず、
すべてはあなたの妄想という可能性も読み取れます。
この場合も、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないということになります。
いや、それは全くの的外れかもしれませんが、可能性として指摘させていただきました。
157花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 10:00:42.33ID:y2/stJzB >>149
ニ価鉄が効くという証拠がない。
ニ価鉄を保つために酸化防止剤として働く成分も多く含まれていると思われ、それらが効いている可能性はある。
ビタミンCが発根を促進したという論文はあるので。
有効成分が分からなくても経験的に効果があるなら使うというのはありだと思うけど、高いと言われてる農薬よりずっと高くないか?
100倍希釈とかだよね。
ニ価鉄が効くという証拠がない。
ニ価鉄を保つために酸化防止剤として働く成分も多く含まれていると思われ、それらが効いている可能性はある。
ビタミンCが発根を促進したという論文はあるので。
有効成分が分からなくても経験的に効果があるなら使うというのはありだと思うけど、高いと言われてる農薬よりずっと高くないか?
100倍希釈とかだよね。
158花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 10:09:18.61ID:y2/stJzB >>149
園芸用程度の使用量なら、オーソサイド、ダコニールは数百円の小パッケージがある。
大きいものでも1000円程度だけど。
トップジンM水和剤は小パッケージがないけど、1000円くらいで大きめのパッケージが買える。
適切に保存すれば(表示上の有効期限は切れるけど)一生使えそう。
おっしゃる次亜塩素酸は一つの手だとは思う。
1%濃度程度で挿し穂を数分処理して水で洗い流し、用土は0.01%濃度くらいの次亜塩素酸で灌水すればいい。
挿し穂の殺菌は0.1%濃度くらいでもう少し時間を伸ばした方が安全かも。
京都教育大、無菌的挿し木で検索すれば、その辺の参考になる情報があるかと。
園芸用程度の使用量なら、オーソサイド、ダコニールは数百円の小パッケージがある。
大きいものでも1000円程度だけど。
トップジンM水和剤は小パッケージがないけど、1000円くらいで大きめのパッケージが買える。
適切に保存すれば(表示上の有効期限は切れるけど)一生使えそう。
おっしゃる次亜塩素酸は一つの手だとは思う。
1%濃度程度で挿し穂を数分処理して水で洗い流し、用土は0.01%濃度くらいの次亜塩素酸で灌水すればいい。
挿し穂の殺菌は0.1%濃度くらいでもう少し時間を伸ばした方が安全かも。
京都教育大、無菌的挿し木で検索すれば、その辺の参考になる情報があるかと。
160花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 10:32:57.24ID:nSOFGeJk ぶどうの接挿しみたいに、添加物入りのワックスで地上部固めるのはどうだろう
熱による殺菌と、乾燥防止になるよな
熱による殺菌と、乾燥防止になるよな
161花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 10:49:47.17ID:y2/stJzB >>160
ワックスは接いだ部分だけじゃないの?
書き忘れたけどIBA剤はよく効く。
もう、土に挿してるなら5ppmくらいまで薄めて灌水してもいい。
ルートンはNAA系の薬剤なので種によっては逆効果になる可能性が。
しかもルートンはアミドなのでよく分からない。
ワックスは接いだ部分だけじゃないの?
書き忘れたけどIBA剤はよく効く。
もう、土に挿してるなら5ppmくらいまで薄めて灌水してもいい。
ルートンはNAA系の薬剤なので種によっては逆効果になる可能性が。
しかもルートンはアミドなのでよく分からない。
162花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 13:24:07.77ID:CgjQ7X6L >>136
おまいの頭をよーく目を凝らして確認出来るのは、一般に毛と呼ばれるものではなく、産毛っちゅうやっちゃ
おまいの頭をよーく目を凝らして確認出来るのは、一般に毛と呼ばれるものではなく、産毛っちゅうやっちゃ
163花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 00:06:51.11ID:ygonRjEf 薬品使わなくても成功するよ。ルートンしか使ったことないけど、違う所から根がでるしな。
そもそも置き場所とかの環境が悪いんだよ。あと勢いよく水やりしたりな。
そもそも置き場所とかの環境が悪いんだよ。あと勢いよく水やりしたりな。
164花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 06:55:00.72ID:optegdlC スレチだけど某ホームセンターの店員がトマトの挿し木にルートン勧めてたのを思い出したよ…
165花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 06:59:58.56ID:optegdlC スレチじゃ無かったすまん
トマトなんて水に挿しておけば発根するし
食用には使うなって書いてあるんだけどね
トマトなんて水に挿しておけば発根するし
食用には使うなって書いてあるんだけどね
166花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 09:20:08.01ID:2wfqBweC トマトは水耕栽培できるからねぇ
果樹の世界の台木は、挿し木発根性はまちまちだ
このスレッドに巣食う阿呆は知らないだろうが、密閉(保湿)しようが発根しない台木品種なんてザラにある
果樹の世界の台木は、挿し木発根性はまちまちだ
このスレッドに巣食う阿呆は知らないだろうが、密閉(保湿)しようが発根しない台木品種なんてザラにある
167花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 09:41:53.79ID:ou9opAla どんだけ密閉挿しが嫌いなんだよw
密閉挿し推しの知識のある人のレベルに付いて行けず坊主憎けりゃ袈裟まで憎いというやつだろうけど
密閉挿し推しの知識のある人のレベルに付いて行けず坊主憎けりゃ袈裟まで憎いというやつだろうけど
168花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 11:16:53.71ID:2wfqBweC おいおい誰が嫌いなんて書いたんだ?
植物を育てる以上,保湿や保温は基本だろ.
しかしながら,それだけでは発根しない物は幾らでもあるわけで.
お前の日記じゃあるまいし馬鹿のひとつ覚えのように密閉密閉連呼するなら
品種や枝の充実度,挿し床の条件(土壌水分量や温度の目安)の“一つ”でも示してみろよ
論文読んだ事すらない中卒でも,温度計やテンシオメーターくらい買えるだろ
EM菌信者の様に,過程を一切合切すっ飛ばしてて鼻で笑われてるぞ
植物を育てる以上,保湿や保温は基本だろ.
しかしながら,それだけでは発根しない物は幾らでもあるわけで.
お前の日記じゃあるまいし馬鹿のひとつ覚えのように密閉密閉連呼するなら
品種や枝の充実度,挿し床の条件(土壌水分量や温度の目安)の“一つ”でも示してみろよ
論文読んだ事すらない中卒でも,温度計やテンシオメーターくらい買えるだろ
EM菌信者の様に,過程を一切合切すっ飛ばしてて鼻で笑われてるぞ
169花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 11:19:41.75ID:wLm0IVb5170花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 12:11:56.89ID:LI2Z/+x2 >>168
自己紹介おつかれ
自己紹介おつかれ
171花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 13:17:19.32ID:4DAFlBUC >>149
お気遣いありがとうございます。
昨日、トッブジンM水和剤が手に入りましたので2000倍希釈で、ジョウロを使ってザーッと掛けてみました。底穴からしばらく流れ出るくらい掛けました。
これで細菌が死んでくれればいいのですが。
芽が落ちる原因に空気の不足が考えられるのですか?!
密封挿しというくらいなのでそもそもその危険は考えていませんでした。
空気の体積としては2リットルのペットボトル二本分位でした。
お気遣いありがとうございます。
昨日、トッブジンM水和剤が手に入りましたので2000倍希釈で、ジョウロを使ってザーッと掛けてみました。底穴からしばらく流れ出るくらい掛けました。
これで細菌が死んでくれればいいのですが。
芽が落ちる原因に空気の不足が考えられるのですか?!
密封挿しというくらいなのでそもそもその危険は考えていませんでした。
空気の体積としては2リットルのペットボトル二本分位でした。
172花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 13:24:27.11ID:4DAFlBUC あと、>>163さんの仰るように置場所にも問題があるのでしょうか?
庭がなく、日当たりの良すぎる狭いベランダしかありませんのでエアコンをつけない明るい室内に置いています。
直射日光は厳禁、ですよね?
それから芽が出ても肥料をやるのは厳禁、というのも正解でしょうか?
庭がなく、日当たりの良すぎる狭いベランダしかありませんのでエアコンをつけない明るい室内に置いています。
直射日光は厳禁、ですよね?
それから芽が出ても肥料をやるのは厳禁、というのも正解でしょうか?
173花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 13:59:17.93ID:4DAFlBUC 質問ばかりで申し訳ありません…
挿し木をしたのが寒い時期だったので密封挿しにする以外の選択肢は無かったと、今も思っています。
挿し木をしたのが寒い時期だったので密封挿しにする以外の選択肢は無かったと、今も思っています。
174110
2018/04/19(木) 14:30:52.22ID:RiKgkuhp >>171
>昨日、トッブジンM水和剤が手に入りましたので2000倍希釈で、ジョウロを使ってザーッと掛けてみました。底穴からしばらく流れ出るくらい掛けました。
>これで細菌が死んでくれればいいのですが。
人事を尽くして天命を待つですね。大切な挿し芽が無事に活着してくれることを祈念いたします^^
>芽が落ちる原因に空気の不足が考えられるのですか?!
おそらく高すぎる湿度のために蒸散が阻害されていたのではないかと思いますよ。
密閉空間が小さければ小さいほど、その中の湿度はかぎりなく100%に近くなりますから
蒸散ができなかった新芽が母体から「不要」と判断された可能性がありますね。
>直射日光は厳禁、ですよね?
通常、挿したあと一週間くらいは暗めの日陰で状態を安定させて
そののち明るめの日影に移動させたりしますね。
直射光については朝夕のそれほど強くない光を短時間限定で当てる人も居ます。
>それから芽が出ても肥料をやるのは厳禁、というのも正解でしょうか?
発根したばかりの挿し芽にあわてて肥料を与えますと、
根やけの原因となってせっかく活着した挿し芽をい枯らせてしまうことがありますので注意が必要です。
>昨日、トッブジンM水和剤が手に入りましたので2000倍希釈で、ジョウロを使ってザーッと掛けてみました。底穴からしばらく流れ出るくらい掛けました。
>これで細菌が死んでくれればいいのですが。
人事を尽くして天命を待つですね。大切な挿し芽が無事に活着してくれることを祈念いたします^^
>芽が落ちる原因に空気の不足が考えられるのですか?!
おそらく高すぎる湿度のために蒸散が阻害されていたのではないかと思いますよ。
密閉空間が小さければ小さいほど、その中の湿度はかぎりなく100%に近くなりますから
蒸散ができなかった新芽が母体から「不要」と判断された可能性がありますね。
>直射日光は厳禁、ですよね?
通常、挿したあと一週間くらいは暗めの日陰で状態を安定させて
そののち明るめの日影に移動させたりしますね。
直射光については朝夕のそれほど強くない光を短時間限定で当てる人も居ます。
>それから芽が出ても肥料をやるのは厳禁、というのも正解でしょうか?
発根したばかりの挿し芽にあわてて肥料を与えますと、
根やけの原因となってせっかく活着した挿し芽をい枯らせてしまうことがありますので注意が必要です。
175花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 14:45:14.04ID:3jsIPn/2 密閉と開放の二極じゃねーんだよ
密閉だって底穴なしからサイド穴から底穴の腰水まであるし密閉も程度がある。
始めは水差しや底穴なしでの開放もあるし土をビシャビシャにしないでの密閉もある。
樹種と環境と手間の兼ね合いによる。
直射は蒸れたりカラカラになりやすいから避ける。過酷な環境で養生できんだろ
肥料は雑菌も増やすので根がしっかりしてないと植物側が負けちまう
あと外気による通風、風という概念は持った方がいい。屋内は挿し木に限らず扇風機で風回してさえいればいいってわけでもない
密閉だって底穴なしからサイド穴から底穴の腰水まであるし密閉も程度がある。
始めは水差しや底穴なしでの開放もあるし土をビシャビシャにしないでの密閉もある。
樹種と環境と手間の兼ね合いによる。
直射は蒸れたりカラカラになりやすいから避ける。過酷な環境で養生できんだろ
肥料は雑菌も増やすので根がしっかりしてないと植物側が負けちまう
あと外気による通風、風という概念は持った方がいい。屋内は挿し木に限らず扇風機で風回してさえいればいいってわけでもない
176110
2018/04/19(木) 14:56:32.26ID:RiKgkuhp >>173
園芸にかぎらずどんなことに関しても、我々はその時々でベストと思える選択をしてゆくしかないわけですから
過去に行った判断については、そのとき与えられた条件のなかで最善を尽くしたのであれば、何一つ悔やむ必要はないと思いますよ。
ただ過去を振り返って、経験を積んだ今であればもっと上手い工夫ができたんじゃないか?と考えてしまうのもまた当然のことですよね。
人間は過去に戻ることができない以上、そうした思いや経験は何なり別なかたちでよりよき将来のために活かすべきであるし
またそうすることができれば、充分に意義があったと言えるのではないでしょうか。
園芸にかぎらずどんなことに関しても、我々はその時々でベストと思える選択をしてゆくしかないわけですから
過去に行った判断については、そのとき与えられた条件のなかで最善を尽くしたのであれば、何一つ悔やむ必要はないと思いますよ。
ただ過去を振り返って、経験を積んだ今であればもっと上手い工夫ができたんじゃないか?と考えてしまうのもまた当然のことですよね。
人間は過去に戻ることができない以上、そうした思いや経験は何なり別なかたちでよりよき将来のために活かすべきであるし
またそうすることができれば、充分に意義があったと言えるのではないでしょうか。
177花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 15:02:16.22ID:Z0416N8K 4月あたまに発芽3年の、唯一残っていたテキサスマウンテンローレルが根腐れした。何とか救おうと8pの苗を3等分して挿し挿し
最近ようやく芽が動いてきたから成功かな? 2〜3cmでもなんとかなるね(つかなかったら3年がパァ)
最近ようやく芽が動いてきたから成功かな? 2〜3cmでもなんとかなるね(つかなかったら3年がパァ)
178花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 17:52:18.03ID:2wfqBweC 密閉連呼厨に騙された被害者、意外と居るんだな
179花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 19:14:20.84ID:jBWEkHaj 密閉挿しがそんなにすごいなら、密閉厨なんぞに言われる前から、みんなそればっかりやっているよね。
180花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 19:24:19.15ID:FWJRQsXn181花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 22:10:09.53ID:QUnl3GuI >>176
丁寧な御指導と優しいお心遣い、もう、何と言ってお礼を申し上げたら良いか…
くどい質問を続けるウザイ初心者、教えてちゃんいい加減にしろ!とそのうち言われるかとビクビクしていました。
御指導頂いた事を、出来る限り実行しましたので後はもうあまり触らず見守ろうと思います。
挿し穂本体が、生えた芽を何らかの理由で要らない!と切り捨てたのでは、というご意見がすとんと腑に落ちました。
言われてみれば本当にそんな感じでありました。
挿し穂も一生懸命生きようとしているんですね。
丁寧な御指導と優しいお心遣い、もう、何と言ってお礼を申し上げたら良いか…
くどい質問を続けるウザイ初心者、教えてちゃんいい加減にしろ!とそのうち言われるかとビクビクしていました。
御指導頂いた事を、出来る限り実行しましたので後はもうあまり触らず見守ろうと思います。
挿し穂本体が、生えた芽を何らかの理由で要らない!と切り捨てたのでは、というご意見がすとんと腑に落ちました。
言われてみれば本当にそんな感じでありました。
挿し穂も一生懸命生きようとしているんですね。
182花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 22:20:48.37ID:vOLy13gP 病魔にでもとりつかれてんのかよ
183花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 22:22:25.98ID:QUnl3GuI >>175
密閉、開放のさじ加減がまったく解らず、トライアンドエラーをしている余裕もありませんでした。
風、自然の風も大切なのですね。
窓を開けて換気していれば大丈夫だと思っていました。
扇風機や換気扇すら回していませんでした…
空気の澱みも原因だったのでしょうかorz
密閉、開放のさじ加減がまったく解らず、トライアンドエラーをしている余裕もありませんでした。
風、自然の風も大切なのですね。
窓を開けて換気していれば大丈夫だと思っていました。
扇風機や換気扇すら回していませんでした…
空気の澱みも原因だったのでしょうかorz
184110
2018/04/23(月) 05:34:24.94ID:PA7E7bY2 秋挿ししたレンギョウ、かなりの割合で着いてました。用土も川砂で充分みたいです。
>>181
いえいえとんでもないですよ。
このスレは挿し木にまつわるアレコレを語り合うスレですから、なんでも思ったことを書いてくださると幸いです^^
>>164-165
商売っ気出すなら、ルートンよりもトマトトーンを薦めるべきと思うが。
蔓呆けみたいになると、なかなか実が付かない時がある。
>>147,157
漢方薬なんて経験的に使われてきたものが後世メカニズムが立証されたようなものばっかりでしょ。
>>158
最近はいろんな論文をネットで閲覧できるから便利だわね。
もちろんクソみたいな論文もたくさんあるけれど、参考にできることはいろいろある。
塩素使った滅菌も、濃度が大きすぎると逆効果になることもあり得るから
そのへんの塩梅を知ることができるならありがたいよね。
>>181
いえいえとんでもないですよ。
このスレは挿し木にまつわるアレコレを語り合うスレですから、なんでも思ったことを書いてくださると幸いです^^
>>164-165
商売っ気出すなら、ルートンよりもトマトトーンを薦めるべきと思うが。
蔓呆けみたいになると、なかなか実が付かない時がある。
>>147,157
漢方薬なんて経験的に使われてきたものが後世メカニズムが立証されたようなものばっかりでしょ。
>>158
最近はいろんな論文をネットで閲覧できるから便利だわね。
もちろんクソみたいな論文もたくさんあるけれど、参考にできることはいろいろある。
塩素使った滅菌も、濃度が大きすぎると逆効果になることもあり得るから
そのへんの塩梅を知ることができるならありがたいよね。
185花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 07:59:17.03ID:DnmTMPQv186花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 08:17:59.07ID:CBMyVpC0 密封なら桜もいけるんかーすごい
187花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 08:20:37.16ID:YPifrcKm また召喚するようなことを…。
189花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 21:32:44.13ID:nhbmobd7 去年と同じようなうっかりで今年もアジサイの枝を落としてしまった
花芽ついてないやつだったから花数には影響しないけど
せっかくなので今年も挿し木にすべくただいま水揚げ中
一つは室内に置こうかな
花芽ついてないやつだったから花数には影響しないけど
せっかくなので今年も挿し木にすべくただいま水揚げ中
一つは室内に置こうかな
190花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 23:46:19.80ID:DuqyBUdR >生き残った精鋭
これが分かる奴は正直に…いや園芸板には多そうね
これが分かる奴は正直に…いや園芸板には多そうね
191花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 00:32:20.82ID:/gpo6+7F 確か桜は剪定必要ないんだよね
桜の最も美しい形が自然樹というもうバラバラに生えた形だと
栄養素しっかりあげればちゃんと育ってくれるかな
来年の春あたりに咲くと思うから今から楽しみで仕方ない
桜の最も美しい形が自然樹というもうバラバラに生えた形だと
栄養素しっかりあげればちゃんと育ってくれるかな
来年の春あたりに咲くと思うから今から楽しみで仕方ない
193110
2018/04/29(日) 16:25:31.41ID:fu3ia8gH とあるオークションで入手したマ〇〇ビの種がまったく発芽しないので調べたら
播種するまでウエットな状態で保持されていないと駄目なんだそうで…
とすると、商品として届けられた時点ですでに死んでいたってことか
オマケとして花の種を付けてくれたのはいいんだけど、これではなあ ┐( ̄ヘ ̄)┌
>>163
乾かさない程度に、多少水分を絞ってやることも必要だよね。
播種するまでウエットな状態で保持されていないと駄目なんだそうで…
とすると、商品として届けられた時点ですでに死んでいたってことか
オマケとして花の種を付けてくれたのはいいんだけど、これではなあ ┐( ̄ヘ ̄)┌
>>163
乾かさない程度に、多少水分を絞ってやることも必要だよね。
195花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 21:44:04.22ID:xV7gx16R 沈丁花と白妙菊の挿し木やるぞー
196110
2018/04/30(月) 01:05:22.27ID:wQqE8r48197花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 01:47:25.58ID:3lAJDKhl 適当に日向の影の地面に挿して置けばバラの挿し木は簡単
下手に鹿沼土とか使うと失敗する。適当に今植えてる花壇の端にでも刺しておけ
下手に鹿沼土とか使うと失敗する。適当に今植えてる花壇の端にでも刺しておけ
198花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 04:22:58.48ID:82fpHNjB ああだからお宅の庭は枯れ枝が大量に突き刺さってるのか
199花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 08:18:36.18ID:aSGVowLW 1ヶ月前に挿し木したアナベル開けてみたら2本発根して2本発根せず
200花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 03:11:13.84ID:t+dcq9+l キララ(オステオスペルマム)の挿し木を早くやりたい
201110
2018/05/01(火) 10:40:05.91ID:Urxzb5LP 昨年挿した月桂樹がようやく新芽を出してきたみたい。
挿し芽用の土を切らしてたから、ホムセンの肥料入り園芸土を使ったけど4の4で脱落なし
ただ成長が遅いね。
月桂樹増やしたいなら雌木を一株入手して、実を採取した方がいいかもしれない。
>>199
アジサイのなかではアナベルはかなり高難易度だと思う。
4の2なら、まあ上出来でしょう。なにか気を付けたこととかある?
挿し芽用の土を切らしてたから、ホムセンの肥料入り園芸土を使ったけど4の4で脱落なし
ただ成長が遅いね。
月桂樹増やしたいなら雌木を一株入手して、実を採取した方がいいかもしれない。
>>199
アジサイのなかではアナベルはかなり高難易度だと思う。
4の2なら、まあ上出来でしょう。なにか気を付けたこととかある?
203花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 10:48:32.90ID:Wsc2C0nv アナルもあるでよ
204花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 12:27:11.33ID:FM9/P2J+205花咲か名無しさん
2018/05/02(水) 02:44:57.50ID:ZPibU+If 挿し木で無事に発根&発芽していたポット苗なんだけど
真っ黒になって枯れてしまった。
自分はこういう失敗が非常に多い。
引っこ抜いて見ると、白っぽい根も多少は残っているのに、
茎も葉も駄目になる
真っ黒になって枯れてしまった。
自分はこういう失敗が非常に多い。
引っこ抜いて見ると、白っぽい根も多少は残っているのに、
茎も葉も駄目になる
206110
2018/05/02(水) 13:41:43.33ID:dgm6Cwrm >>204
レスさんくす。アナベルで直径5ミリだったら比較的太い枝だよね。
スリット鉢だとかなりの深挿しも可能かと
霧吹きで地上部の乾燥を防いで
給水により切断面が濡れる回数を抑えるのはいいアイデアだと思う。
レスさんくす。アナベルで直径5ミリだったら比較的太い枝だよね。
スリット鉢だとかなりの深挿しも可能かと
霧吹きで地上部の乾燥を防いで
給水により切断面が濡れる回数を抑えるのはいいアイデアだと思う。
207花咲か名無しさん
2018/05/02(水) 17:37:38.79ID:7qCOEie6208110
2018/05/02(水) 23:13:35.33ID:6qRY5e5G ウツギの仲間はこれからの季節、林縁部で花を咲かせていることもあるから採ってくることもできるよ。
分けつする植物なら、株全部を根こそぎ取らなくても済むしね。
分けつする植物なら、株全部を根こそぎ取らなくても済むしね。
209花咲か名無しさん
2018/05/03(木) 10:07:45.53ID:7SGv3Vtj イチョウの挿し木って難しいでしょうか?
210花咲か名無しさん
2018/05/03(木) 11:00:48.84ID:E1WFPXHU 超簡単
212110
2018/05/03(木) 13:19:58.05ID:uiN0HsDd 秋口にギンナンがぼたぼた落ちてるようなところに行けば、実生苗や幼木がよく生えてるよ。
しっかり整備されているところでは見かけないけどね。
しっかり整備されているところでは見かけないけどね。
214花咲か名無しさん
2018/05/03(木) 15:36:25.69ID:E1WFPXHU215花咲か名無しさん
2018/05/03(木) 16:51:50.48ID:2sNXA0Mc 父親が挿し木に挑戦したいってサルスベリの枝を調達してきたんだけど、今の時期新しく出た枝だからふにゃふにゃで枝というか草みたい
水につけてたけど、もう少し時期をずらさないとできないよね?
水につけてたけど、もう少し時期をずらさないとできないよね?
216花咲か名無しさん
2018/05/03(木) 17:02:40.69ID:BRLUq05F サルスベリは適当にやっても根が付きやすい印象
218花咲か名無しさん
2018/05/03(木) 18:49:01.00ID:5HWqgfWr そりゃあカンカン照りのコンクリの上だったり、日の差し込まないベランダの隅っこは有り得なく。
結局は程度問題であって木漏れ日とそよ風で自分も過ごしやすいようなのがいいわけさ。
ハウツー的な各論から考えるのはあまりおススメしませんね
結局は程度問題であって木漏れ日とそよ風で自分も過ごしやすいようなのがいいわけさ。
ハウツー的な各論から考えるのはあまりおススメしませんね
220110
2018/05/03(木) 23:41:50.85ID:CZZh/Mq0 >>213
最近街路樹として使われているのはほとんど雄木でしょ。
理由はご存知のとおり。
雌木が欲しいなら、実際に実を付けたことのある木をマークしといて
そこから枝を取ること。
べつに挿し木から始めなくとも、雌雄不明の若木を接ぎ木用の台木として使った方が
求めておられる結果は早く得られると思うけどね。
ただし数百メートル圏内に花粉を飛ばす雄木がなければ
せっかくの雌木も実をつけるには至りませんので悪しからず。
最近街路樹として使われているのはほとんど雄木でしょ。
理由はご存知のとおり。
雌木が欲しいなら、実際に実を付けたことのある木をマークしといて
そこから枝を取ること。
べつに挿し木から始めなくとも、雌雄不明の若木を接ぎ木用の台木として使った方が
求めておられる結果は早く得られると思うけどね。
ただし数百メートル圏内に花粉を飛ばす雄木がなければ
せっかくの雌木も実をつけるには至りませんので悪しからず。
221花咲か名無しさん
2018/05/03(木) 23:56:20.95ID:eaBZWbbK 接ぎ木で雌雄同体にするとかw
224花咲か名無しさん
2018/05/04(金) 07:41:51.47ID:21fi5JW5225110
2018/05/06(日) 19:29:59.15ID:5JHGLw1T 今年のメインディッシュ、大島系の超遅咲き桜の処理が完了した。
とはいっても、地上5メートルに垂れてきた枝を叩き落して採取したわずか10本の挿し穂だけど…
>>223
四畳半で同棲してる貧民が石鹸カタカタ鳴らしながらギンナン拾ってるのか。そりゃ怖いなw
とはいっても、地上5メートルに垂れてきた枝を叩き落して採取したわずか10本の挿し穂だけど…
>>223
四畳半で同棲してる貧民が石鹸カタカタ鳴らしながらギンナン拾ってるのか。そりゃ怖いなw
226110
2018/05/09(水) 19:24:58.93ID:uwPcHYs4 佐藤錦の枝を入手したのでさっそく刺し芽づくり。
おまいらもこれから出回るアメリカンチェリーの種、土に埋めとけよ。来年には生えてくるから
おまいらもこれから出回るアメリカンチェリーの種、土に埋めとけよ。来年には生えてくるから
227花咲か名無しさん
2018/05/14(月) 21:24:53.54ID:SkctfQMK ハナミズキ挿した人いるー?
228花咲か名無しさん
2018/05/19(土) 10:29:32.32ID:ncY2WsYI 冬から挿してたカイヅカイブキの挿枝、結局全部ダメだった
春に外に出さずずっと屋内で葉水にした方が良かったかな…
春に外に出さずずっと屋内で葉水にした方が良かったかな…
229110
2018/05/19(土) 12:48:57.57ID:UzvnOso2230花咲か名無しさん
2018/05/24(木) 23:21:35.31ID:n9K/KOL6 く
231花咲か名無しさん
2018/05/26(土) 14:20:12.31ID:KxDsApqG アボカドの種から室内用の観葉樹作れるで
232花咲か名無しさん
2018/05/26(土) 14:21:43.38ID:mpZou7ce ガキの頃やったなあ。懐かしい。
233花咲か名無しさん
2018/05/27(日) 09:32:42.82ID:S+yozYVi キンモクセイの挿し木って可能でしょうか?
235花咲か名無しさん
2018/05/27(日) 13:04:29.31ID:S+yozYVi >>234
ありがとうございます
ありがとうございます
236花咲か名無しさん
2018/05/27(日) 21:31:44.96ID:9Jj8nOJ3 2ヶ月挿してバイカウツギ1本だけわずかな発根
オリーブは全滅だった
オリーブは全滅だった
237花咲か名無しさん
2018/05/27(日) 21:43:44.60ID:jdQKYNY5 オリーブは太木挿しで
239花咲か名無しさん
2018/05/27(日) 23:17:05.03ID:9Jj8nOJ3 ペチュニア増やしまくって憂さ晴らしや
240花咲か名無しさん
2018/05/28(月) 19:40:35.85ID:k7IxCtbX むしろ切り口にルートンなんて塗ると腐り易い気がしませんか?
241花咲か名無しさん
2018/05/28(月) 20:17:40.33ID:dIECSU6Z 傷口にルートン触るとあかんの?
切り口はまさに傷口ですが
切り口はまさに傷口ですが
242花咲か名無しさん
2018/05/28(月) 20:58:02.20ID:k7IxCtbX243花咲か名無しさん
2018/05/28(月) 21:23:19.62ID:Iflv0Jmu 日本のルートンは抗菌剤が入ってないからね。
244花咲か名無しさん
2018/05/28(月) 22:28:51.30ID:MDvmzkWp 毎日ザブザブ水遣ってると菌も流れ去る気がしてならない
245花咲か名無しさん
2018/05/28(月) 22:55:03.73ID:pMCH2VfB 桑の挿し木挑戦中
午前中だけ陽に当ててたら3、4日で葉がしおれて失敗
水分が足りなかったかと思い
今度は台所に鉢を置いて上からビニールを被せてる。どうなることやら
午前中だけ陽に当ててたら3、4日で葉がしおれて失敗
水分が足りなかったかと思い
今度は台所に鉢を置いて上からビニールを被せてる。どうなることやら
246花咲か名無しさん
2018/05/28(月) 23:40:50.94ID:FHYIByBF >>242 嵩増やしに有機物(でんぷんとか)を入れてるってことはないと思うけど....
247花咲か名無しさん
2018/05/29(火) 14:58:08.91ID:twcyj0uW248花咲か名無しさん
2018/05/29(火) 19:20:53.58ID:LdaCKpj0 るートン人間が飲むと顎伸びるのかな?
酔いどめは身長伸びるらしいけど。
酔いどめは身長伸びるらしいけど。
249花咲か名無しさん
2018/05/29(火) 20:45:16.26ID:+EVv96bO 桑の挿し木挑戦中
ビニール袋被せてたら、一本カビが生えたw
葉っぱは元気なので静観中
ビニール袋被せてたら、一本カビが生えたw
葉っぱは元気なので静観中
250花咲か名無しさん
2018/05/29(火) 21:11:36.05ID:oaPikcfu 桑とかどこの富岡製糸場だよ?
251花咲か名無しさん
2018/05/29(火) 22:46:58.10ID:cWyIRb4/ >>248
ちんこが大きくなるよ
ちんこが大きくなるよ
252花咲か名無しさん
2018/05/30(水) 09:17:31.13ID:goQnG2fy >>251
良い効果ですね!
良い効果ですね!
253花咲か名無しさん
2018/06/03(日) 17:07:29.06ID:LIaUY5Vh メデールテープ買ったので接ぎ木初挑戦したら指切ったでござる
切れ味が良いのであんま痛くない
切れ味が良いのであんま痛くない
254花咲か名無しさん
2018/06/06(水) 19:38:06.80ID:WsLTdim6 裏庭の剪定枝の山に放置されていた白いヤマアジサイを移植してみたが
根が弱くて枯れてきてしまったので挿し木にすることにしていま水揚げ中
去年アジサイはうまくいったが果たしてヤマアジサイはどうかな
根が弱くて枯れてきてしまったので挿し木にすることにしていま水揚げ中
去年アジサイはうまくいったが果たしてヤマアジサイはどうかな
255花咲か名無しさん
2018/06/06(水) 20:25:53.00ID:pSaJWnXO コデマリ、山椒各1本づつ死亡確認
257花咲か名無しさん
2018/06/08(金) 17:05:55.64ID:5AbjDhM+ 去年植え替えたとたん葉が真っ黒になって全部落ちてしまったアケビの鉢が
放置してたら今年普通に葉っぱ出してきたからとにかく水切れさせないようにして
一年放っておくというのはありだと思う
放置してたら今年普通に葉っぱ出してきたからとにかく水切れさせないようにして
一年放っておくというのはありだと思う
258花咲か名無しさん
2018/06/09(土) 23:01:37.23ID:5LU8380E その状態になると逆に根腐れが怖いね
挿し木の芽が出たのにアブラムシと黒点で葉っぱが消えたミニバラどうなるかなあ
挿し木の芽が出たのにアブラムシと黒点で葉っぱが消えたミニバラどうなるかなあ
259花咲か名無しさん
2018/06/10(日) 07:00:33.73ID:+vqBmRFG 切り面が黒くなるって事は・・・・・・カビ?
260花咲か名無しさん
2018/06/10(日) 07:34:11.27ID:8s35cSg6261花咲か名無しさん
2018/06/10(日) 18:55:43.00ID:+jDpJ+i4 移植に失敗したヤマアジサイをいましがた切って穂木を作って
密封差しでバーミキュライトに挿した
鹿沼土に挿すつもりが雨降ってきてさしあたり屋内に置いてるバーミキュライトを使った
ただこの春に普通のアジサイをバーミキュライト単一土で失敗してるんでちと心配
(去年は市販の種まき・挿し木用土を使って成功した)
密封差しでバーミキュライトに挿した
鹿沼土に挿すつもりが雨降ってきてさしあたり屋内に置いてるバーミキュライトを使った
ただこの春に普通のアジサイをバーミキュライト単一土で失敗してるんでちと心配
(去年は市販の種まき・挿し木用土を使って成功した)
262花咲か名無しさん
2018/06/10(日) 21:27:05.14ID:o9rpa8+A 今年は花月が壊滅したから軒下の生き残ったのを挿しまくった、
数年に一度寒さで壊滅するな。
去年月桂樹を8本挿したのが3本枯れて3本新葉出て2本変化なしで、
掘り起こしたら5本共根が有ったので植え替えたが2本は動く気配がないから駄目かも、
でも希望は捨てていない。
数年に一度寒さで壊滅するな。
去年月桂樹を8本挿したのが3本枯れて3本新葉出て2本変化なしで、
掘り起こしたら5本共根が有ったので植え替えたが2本は動く気配がないから駄目かも、
でも希望は捨てていない。
263花咲か名無しさん
2018/06/11(月) 08:37:35.86ID:Fo0bXExs アジサイなんぞ、挿し木とか大袈裟、切った枝をそこらに突き刺しておくだけで充分
264花咲か名無しさん
2018/06/11(月) 08:42:15.48ID:GHgH0daS265花咲か名無しさん
2018/06/11(月) 13:08:08.46ID:Kw1YmUx4 2週間前に桜の枝2本を挿し木に挑戦してみて
今日まで1本は葉っぱも緑のままで残ってるけど
根が生えたかってどう判断したらいいのかな
今日まで1本は葉っぱも緑のままで残ってるけど
根が生えたかってどう判断したらいいのかな
266花咲か名無しさん
2018/06/11(月) 13:26:24.34ID:1fbVbocr 切り花にした濃紫のホタルブクロを花が終わったものからひたすら挿し芽にした
冬に使わなかったサカタの透明蓋つき簡易育苗セットが残ってたので
それ使って35本、ポリポッドと素焼き2.5号鉢にバーミキュライト入れて10本くらい挿した
あと何本か花の終わってないのが残ってるので今週中にそれも挿し木にする
1か月後に数本でも根付いたら御の字
冬に使わなかったサカタの透明蓋つき簡易育苗セットが残ってたので
それ使って35本、ポリポッドと素焼き2.5号鉢にバーミキュライト入れて10本くらい挿した
あと何本か花の終わってないのが残ってるので今週中にそれも挿し木にする
1か月後に数本でも根付いたら御の字
267花咲か名無しさん
2018/06/11(月) 15:10:40.69ID:IHz7gelg268花咲か名無しさん
2018/06/11(月) 15:25:53.29ID:ouYNrSy5 梅の挿し木のコツ教えて。
269花咲か名無しさん
2018/06/11(月) 17:11:32.04ID:Kw1YmUx4271花咲か名無しさん
2018/06/12(火) 13:29:24.23ID:s+4Doc7j 野梅系を選ぶこと
272花咲か名無しさん
2018/06/13(水) 18:36:39.62ID:mEFmx5kM 取り木は定番だが、実が期待できるまでの何年かかる事やら
273花咲か名無しさん
2018/06/13(水) 19:11:15.23ID:LqIaj3zy 気長に待とうぜーこれ暇潰せるやつ
https://goo.gl/DXqp5X
https://goo.gl/DXqp5X
274花咲か名無しさん
2018/06/13(水) 21:37:50.45ID:urR6nsu8 盆栽じゃないの?
275花咲か名無しさん
2018/06/17(日) 11:12:36.54ID:yGXJ5/z6 桑の挿し木挑戦中
新芽が出て来ました
新芽が出て来ました
276花咲か名無しさん
2018/06/17(日) 14:06:55.80ID:AXTvhCAn 取り木は成否の確認に時間が掛かりすぎるし、失敗時の時間ダメージが大き過ぎ
277花咲か名無しさん
2018/06/17(日) 15:45:39.64ID:5GFzS+2b 数撃ちゃ当たるの挿木。付きさえすれば何でもいい。
この枝振りを何とか自立させたいがそのリスクを1パーセントでも下げたい。とかでやるのが取り木
この枝振りを何とか自立させたいがそのリスクを1パーセントでも下げたい。とかでやるのが取り木
278花咲か名無しさん
2018/06/17(日) 18:39:09.01ID:5p3gEJ7R いやむしろ挿し木よりも取り木の方が成否の確認は楽だと思うけど
黒ビニールの下に透明ビニール張っておけばいつでも確認できるし
てか、あんまり確認しないけど
取り木だと翌々年くらいには花芽付くんじゃない?
黒ビニールの下に透明ビニール張っておけばいつでも確認できるし
てか、あんまり確認しないけど
取り木だと翌々年くらいには花芽付くんじゃない?
279花咲か名無しさん
2018/06/17(日) 19:43:43.83ID:zxM0gP8a 去年挿したノウゼンカズラがわっさわさで花がバンバン咲いている
勢いありすぎてむしろ怖い
勢いありすぎてむしろ怖い
280花咲か名無しさん
2018/06/18(月) 08:26:45.72ID:CE6S3hBC ノウゼンは壁傷むからね〜
行灯で仕立てられればっていつも思う
行灯で仕立てられればっていつも思う
281花咲か名無しさん
2018/06/18(月) 08:43:26.57ID:kTS3JbSm 近隣のノウゼンはよくあるオレンジの普通のが多いので、同じようなのを挿すと近所からかっぱらったみたいだから、
遠くまで濃い赤を探しに行ってかっぱらうのに苦労したぜ
遠くまで濃い赤を探しに行ってかっぱらうのに苦労したぜ
282花咲か名無しさん
2018/06/18(月) 12:33:04.37ID:0qkeS1y3 結局盗んでんじゃねーか
283花咲か名無しさん
2018/06/18(月) 14:43:29.15ID:qFQBwWgf www
剪定作業は挿し木シーズンにお願いします >オーナー
剪定作業は挿し木シーズンにお願いします >オーナー
284花咲か名無しさん
2018/06/18(月) 14:54:00.67ID:CE6S3hBC この時期ね〜公園で大規模な剪定作業があるのね
いつもギンモクセイの穂木を一言ことわって貰ってくる
挿し木して秋ごろには10本くらい鉢上げした苗ができるんだけど
毎回2〜3年で水やり忘れて枯らしちゃうんだよね、飽きちゃうのかな
苗がなくなるとまた挿し木の繰り返し
ギンモクセイって本当むずかしい
いつもギンモクセイの穂木を一言ことわって貰ってくる
挿し木して秋ごろには10本くらい鉢上げした苗ができるんだけど
毎回2〜3年で水やり忘れて枯らしちゃうんだよね、飽きちゃうのかな
苗がなくなるとまた挿し木の繰り返し
ギンモクセイって本当むずかしい
286花咲か名無しさん
2018/06/18(月) 15:45:49.24ID:CE6S3hBC >>285
なんと驚いた事に
はじめは3日に1度くらいの水やりが
1年経つと毎日になって
だんだんと1日2回くらい水やらないとカラカラになるようになっちゃうんだよね
木もひざ丈くらいになって上から水かけたくらいじゃ鉢まで水がいかなかったり
で、また一から育て始めるのよ
なんと驚いた事に
はじめは3日に1度くらいの水やりが
1年経つと毎日になって
だんだんと1日2回くらい水やらないとカラカラになるようになっちゃうんだよね
木もひざ丈くらいになって上から水かけたくらいじゃ鉢まで水がいかなかったり
で、また一から育て始めるのよ
287花咲か名無しさん
2018/06/18(月) 16:36:09.92ID:Sm066B0j 鉢が小さいのでは?というか地植えにせんの?
288花咲か名無しさん
2018/06/18(月) 17:26:28.17ID:CE6S3hBC 置き場が・・・・置き場が・・・・ww
多少は希望者に差し上げてるですが
多少は希望者に差し上げてるですが
289花咲か名無しさん
2018/06/18(月) 19:43:25.23ID:0qkeS1y3 水張ったバケツに鉢を浸ければいいだろ
290花咲か名無しさん
2018/06/18(月) 22:41:05.69ID:5FKwqFSu それだけ給水するなら腰水で良くない
291花咲か名無しさん
2018/06/19(火) 08:14:08.75ID:DkgmJo9v 根っこが張って土無くなってるだけじゃね?
てかそこまでいったら挿し木じゃなくね?
てかそこまでいったら挿し木じゃなくね?
292花咲か名無しさん
2018/06/19(火) 10:03:39.16ID:5NtOMSO0 アケビって挿し木は簡単ですか?
ランナーを葉だけ出して土に埋めたけど、2ヶ月経っても発根は確認されず。
挿し木に切り替えたいです。
ランナーを葉だけ出して土に埋めたけど、2ヶ月経っても発根は確認されず。
挿し木に切り替えたいです。
293花咲か名無しさん
2018/06/19(火) 10:11:23.79ID:sNuEfirO アケビの挿し木は今の時期ならわりと可能です
少し充実した緑枝を10cmくらいに切って鹿沼単用で密閉挿しします
蒸散を抑えるために葉は適宜落としてください
少し充実した緑枝を10cmくらいに切って鹿沼単用で密閉挿しします
蒸散を抑えるために葉は適宜落としてください
295花咲か名無しさん
2018/06/19(火) 22:41:48.69ID:BAQH5Pgb > 2ヶ月経っても発根は確認されず。
抜くなや。
植えたいところに
> ランナーを葉だけ出して土に埋めたけど、
で、放置。
抜くなや。
植えたいところに
> ランナーを葉だけ出して土に埋めたけど、
で、放置。
296花咲か名無しさん
2018/06/19(火) 22:51:32.01ID:mI/yz97b キンギョツバキの剪定枝で挿し木トライ!うまくいくだろうか。
298花咲か名無しさん
2018/06/23(土) 15:42:18.72ID:UwHV+WHr きゅうりを摘芯したのを挿し木して二日目。ずっとへにゃっとしてるから心配。
299花咲か名無しさん
2018/06/24(日) 10:50:20.53ID:Ry/kkoFS 茎が下から黒くなってきた…
301花咲か名無しさん
2018/06/24(日) 11:33:17.14ID:Ry/kkoFS だよねー;;
302花咲か名無しさん
2018/06/25(月) 07:32:43.28ID:blhz5EDr ウリ系って、挿し木できないよね?
オキシベロンでも使えばできるんだろうか。
オキシベロンでも使えばできるんだろうか。
303花咲か名無しさん
2018/06/25(月) 07:36:01.40ID:3GXNgcR3 捨てる西洋カボチャの種から苗を作って、それを台座にして接木するんだよ。
304花咲か名無しさん
2018/06/25(月) 07:37:42.74ID:3GXNgcR3 おまいらが食ってるスイカの苗なんかも、ほとんどがカボチャを台座にして接いだものだ。
305花咲か名無しさん
2018/06/25(月) 10:56:25.04ID:YGKRDT7W コガネムシ対策で挿し木の土にオルトランとか混ぜちゃうと発根せずに枯れちゃいますか?
307花咲か名無しさん
2018/06/25(月) 12:16:41.29ID:G0ENz51p >>305
根っこないのにコガネムシ対策するの?
根っこないのにコガネムシ対策するの?
308花咲か名無しさん
2018/06/25(月) 14:31:10.81ID:Du8hxTCk 挿し木の土はコガネムシのいない土を使いましょう
あと、初心者質問スレで良くある質問ですが
オルトランの半減期は3日ほど
効果も2〜4週間ほどですから予め撒いておく意味は無いです
あと、初心者質問スレで良くある質問ですが
オルトランの半減期は3日ほど
効果も2〜4週間ほどですから予め撒いておく意味は無いです
310花咲か名無しさん
2018/06/25(月) 18:58:53.57ID:mGzlcHzm ガーデニアの挿し木する為に5〜6本チョキンチョキンしておいたんだけど
赤玉土か鹿沼土かピートモスにぶっ挿すようにとのことでどれもウチにない
ベランダだからスペースの都合上余計な土置けなくて、あるのは花・野菜用の土のみ
その土では挿しても無理そう?
赤玉土か鹿沼土かピートモスにぶっ挿すようにとのことでどれもウチにない
ベランダだからスペースの都合上余計な土置けなくて、あるのは花・野菜用の土のみ
その土では挿しても無理そう?
312花咲か名無しさん
2018/06/26(火) 01:05:17.20ID:c3I5jmed エバーフレッシュの挿し木をはじめたとこなんだけど、
根が出るまでは乾かさないが基本みたいなので、毎日水やりしてるんだけど、
これ、根が出ても鉢底から出てくるとかなければ全然わかんないよね
もしいつのまにか根が出てんのに気が付かないで、
乾かさないつもりでじゃんじゃん水やりしてたら、根腐れしたりしないもんなの?
鉢上げのタイミングもよくわからん…
根が出るまでは乾かさないが基本みたいなので、毎日水やりしてるんだけど、
これ、根が出ても鉢底から出てくるとかなければ全然わかんないよね
もしいつのまにか根が出てんのに気が付かないで、
乾かさないつもりでじゃんじゃん水やりしてたら、根腐れしたりしないもんなの?
鉢上げのタイミングもよくわからん…
314花咲か名無しさん
2018/06/26(火) 10:46:08.18ID:vHkOcb+h バイカウツギ挿した
315花咲か名無しさん
2018/06/26(火) 11:33:41.89ID:3a29PZWY316花咲か名無しさん
2018/06/26(火) 12:06:16.38ID:aMui2m2H317花咲か名無しさん
2018/06/26(火) 13:12:34.16ID:ma0hnhNY ダイソーの土よくねーよな。ありゃ超上級者向けだ
318花咲か名無しさん
2018/06/26(火) 13:19:05.11ID:vHkOcb+h ホームセンターで小さいやつ買ったほうがいいな
320花咲か名無しさん
2018/06/26(火) 15:09:43.41ID:JrJV248x ダイソーの鹿沼土は、小粒・中粒のミックスだね。
ふるいもダイソーの園芸コーナーにあったよ。
いまアケビを挿し木してる。
ふるいもダイソーの園芸コーナーにあったよ。
いまアケビを挿し木してる。
321花咲か名無しさん
2018/06/26(火) 19:41:32.71ID:lbakc7VL オリーブ3本とコデマリ2本とポーチュラカ3本、手入れ中に折れてしもうたブライダルベール1本を花壇にぶっ挿してる
意外にもブライダルベールが軽く引っ張ったらテンションかかってるw
ktkr?
意外にもブライダルベールが軽く引っ張ったらテンションかかってるw
ktkr?
322花咲か名無しさん
2018/06/28(木) 22:30:33.97ID:KVfiFe83 一般論として挿し木用の土は小粒で揃えた方が無難
323花咲か名無しさん
2018/06/29(金) 03:13:56.29ID:q+g56wB8 挿し木は微塵で中粒は鉢底にしている。
あとは君子蘭で中粒使うかな。
あとは君子蘭で中粒使うかな。
324花咲か名無しさん
2018/06/29(金) 07:35:31.89ID:k8CXwvad いまやってるホタルブクロ挿し芽はどうもあかんなあ
水挿しのままにしといたほうが良かったかも
次は朝日だけ当たるように工夫しよう
水挿しのままにしといたほうが良かったかも
次は朝日だけ当たるように工夫しよう
325花咲か名無しさん
2018/06/30(土) 01:19:33.70ID:qYE7wNZT 早くも梅雨が明けてしまった関東では、挿し木に失敗する人が続出かな?
梅雨がまだ続くつもりでいつものように挿し木の段取りしたら、発根前に高温で挿し穂が腐りそう
梅雨がまだ続くつもりでいつものように挿し木の段取りしたら、発根前に高温で挿し穂が腐りそう
326花咲か名無しさん
2018/06/30(土) 01:26:04.86ID:qYE7wNZT >>323 さすがに挿し芽・種まきの土と銘打ってても、あれを単用していいのは覆土しない種か微小な種(当然覆土しない)、
挿し木なら発根率がよくて根の成長も早いものくらいだろうな
それか寒い時期の休眠枝挿し
今の時期にそれだけを使って挿したらまず腐る
挿し木なら発根率がよくて根の成長も早いものくらいだろうな
それか寒い時期の休眠枝挿し
今の時期にそれだけを使って挿したらまず腐る
327花咲か名無しさん
2018/06/30(土) 12:27:05.56ID:XHupuL/j スプリンクラーやってれば大丈夫
328花咲か名無しさん
2018/06/30(土) 18:54:49.40ID:6GJ9bFhT アセビ・ドウダンツツジ・クチナシを挿し木した
329花咲か名無しさん
2018/06/30(土) 20:14:44.85ID:r+5hAEPe 挿し木って栄養与えちゃ駄目って聞きますがそれって土の話ですか?
例えば霧吹きで液体肥料を葉に吹きかけても枯れちゃうものなのですか?
例えば霧吹きで液体肥料を葉に吹きかけても枯れちゃうものなのですか?
330花咲か名無しさん
2018/06/30(土) 21:51:31.59ID:onmRyzfq331花咲か名無しさん
2018/07/01(日) 19:08:38.81ID:LRIhpIiA 腹捌いて手術したやつに、栄養つけろとステーキ食わせるようなもんだな。
332花咲か名無しさん
2018/07/01(日) 20:32:19.66ID:1Sl0IWzu 湿ったら泥状になる、一応無菌(充填時)の「さし芽・種まき」の土
微量の肥料分も入ってる?水はけがいい山野草の土
選択肢がこの二つだったらどっちがいいんだろう
微量の肥料分も入ってる?水はけがいい山野草の土
選択肢がこの二つだったらどっちがいいんだろう
333花咲か名無しさん
2018/07/01(日) 20:44:10.49ID:299HuadX 挿すものによるんじゃないか
334花咲か名無しさん
2018/07/01(日) 20:44:40.32ID:DaefO28J ミニトマトの脇芽を余ってた培養土にさしたけど普通に育ってるよ
335花咲か名無しさん
2018/07/01(日) 20:46:22.30ID:299HuadX トマトの脇芽は適当でもいける
336花咲か名無しさん
2018/07/01(日) 21:57:17.09ID:q+mCOhMl337花咲か名無しさん
2018/07/01(日) 21:58:42.54ID:Vh56XVUL 今年初めて挿し木に挑戦したけど難しいな
小さいポットに専用の土入れてラベンダー10本とあじさい3本やってるけどラベンダーは2〜3週間で全滅したわ
状態見ると過湿が原因っぽいんで次にやる時はもっと水捌けの良い土使おうと思うけど鹿沼か赤玉の単用でいいんかな
小さいポットに専用の土入れてラベンダー10本とあじさい3本やってるけどラベンダーは2〜3週間で全滅したわ
状態見ると過湿が原因っぽいんで次にやる時はもっと水捌けの良い土使おうと思うけど鹿沼か赤玉の単用でいいんかな
338花咲か名無しさん
2018/07/01(日) 22:53:16.39ID:sfR4/vXZ >>337
自分も初めての挿し木でラベンダーをやったけど10本のうち4本が成功したよ
赤玉土単用だったけど鹿沼土の方が水捌けはいいと思う
酸性を気にするなら中性のバーミキュライトがいいかも知れない(試したことはない)
自分も初めての挿し木でラベンダーをやったけど10本のうち4本が成功したよ
赤玉土単用だったけど鹿沼土の方が水捌けはいいと思う
酸性を気にするなら中性のバーミキュライトがいいかも知れない(試したことはない)
340花咲か名無しさん
2018/07/01(日) 23:20:54.68ID:299HuadX 赤玉単用が無難やな
341花咲か名無しさん
2018/07/01(日) 23:27:47.18ID:cUIRaZ9p 挿し木で加湿で失敗って経験ないんだが
ベランダが空気の流れ悪いか 熱いとかじゃ?
半日陰か遮光した風通しのいい裏庭とかのがいいと思う
ベランダが空気の流れ悪いか 熱いとかじゃ?
半日陰か遮光した風通しのいい裏庭とかのがいいと思う
342花咲か名無しさん
2018/07/01(日) 23:40:11.25ID:Vh56XVUL やっぱり赤玉いいんだね、試してみなければ
水やりは挿した時のみであとは一日数回霧吹きで葉水をやってただけなんだけど土が全く乾かなくてさ
置き場所はレースのカーテンごしに陽の光の入る明るい室内だったんだけど風通しがあんまりよくなかったかも
あじさいは今の環境で調子よさそうだから、次にラベンダーやる時は外に置いてみるよ
水やりは挿した時のみであとは一日数回霧吹きで葉水をやってただけなんだけど土が全く乾かなくてさ
置き場所はレースのカーテンごしに陽の光の入る明るい室内だったんだけど風通しがあんまりよくなかったかも
あじさいは今の環境で調子よさそうだから、次にラベンダーやる時は外に置いてみるよ
344花咲か名無しさん
2018/07/02(月) 03:59:42.66ID:irpjYysK それなら葉水でなく密閉挿しの方が良さそう。
根がないのだから挿し木で土を乾かしたら駄目だろ基本は土と水通しじゃないの、
毎日水やりをして余分な水は確りと下に抜けさせる。
俺は鉢皿の上に金網を置いてその上に鉢を置き水抜けさせている。
根がないのだから挿し木で土を乾かしたら駄目だろ基本は土と水通しじゃないの、
毎日水やりをして余分な水は確りと下に抜けさせる。
俺は鉢皿の上に金網を置いてその上に鉢を置き水抜けさせている。
345花咲か名無しさん
2018/07/02(月) 06:26:21.20ID:2M6AYkVu ローズマリーやラベンダーは挿し穂に葉水すると腐りやすいな。
346花咲か名無しさん
2018/07/02(月) 12:24:12.63ID:DAtCgcyk ダイソー鹿沼土に挿したアケビは、梅雨明けと共に即死した。
347花咲か名無しさん
2018/07/05(木) 11:10:45.86ID:227RkE90 柿の挿し木に成功した人は居ないの?
348花咲か名無しさん
2018/07/05(木) 12:44:52.39ID:Qs8HHXFj 種まいて接いだ方が確実だからねえ
349花咲か名無しさん
2018/07/05(木) 23:43:30.76ID:i8AH0mkl 去年初めて挿し木した4株のローズマリー苗がやっと1000円位で売ってる市販苗レベルになった
が、20年超生きてきた親木を今年春に枯らしてしまったのが実に悔やまれる(寿命か?)
この事を予期した親木が俺に挿し木をさせたのだと思ってる
これをやってなかったら命のバトンを繋げなかった
が、20年超生きてきた親木を今年春に枯らしてしまったのが実に悔やまれる(寿命か?)
この事を予期した親木が俺に挿し木をさせたのだと思ってる
これをやってなかったら命のバトンを繋げなかった
350花咲か名無しさん
2018/07/06(金) 00:49:28.09ID:OReZPq8S 鮭の産卵の話を思い出したわ
351花咲か名無しさん
2018/07/06(金) 07:08:09.17ID:ANqvLyJE 挿し木した年はあまり成長しないのに年を越した春にビックリするくらい伸びるのはどの植物でも同じだろうか
352花咲か名無しさん
2018/07/06(金) 12:05:00.33ID:wXOXgkNB >>351
根っこ先に成長させるからじゃない?
根っこ先に成長させるからじゃない?
353花咲か名無しさん
2018/07/06(金) 18:15:03.66ID:Zo6ToRNI サルスベリは茎の成長も早い肥培してやると5月に挿し木して9月に花が咲く
354花咲か名無しさん
2018/07/06(金) 19:42:39.74ID:V6ryHUtV サルスベリって挿し木出来るんですね
1本あるしやってみるかな
1本あるしやってみるかな
355花咲か名無しさん
2018/07/08(日) 23:39:01.93ID:mBxm4iEh エリカを春に買った時は小型のクリスマスツリーみたいだった
5月ぐらいに花が全て落ちて葉がワサワサになり全て枝がYの字にのび太
全体のシルエットもおかしなことになったので6月に分岐したYの下で剪定
切ったYは挿し木で今経過観察中なんだけど、剪定してスッキリした本体が超マッハで枯れてお亡くなりに
余計なことしたのかね
5月ぐらいに花が全て落ちて葉がワサワサになり全て枝がYの字にのび太
全体のシルエットもおかしなことになったので6月に分岐したYの下で剪定
切ったYは挿し木で今経過観察中なんだけど、剪定してスッキリした本体が超マッハで枯れてお亡くなりに
余計なことしたのかね
356花咲か名無しさん
2018/07/09(月) 19:59:12.32ID:QDHQsLxQ 傷口ケアしなかったのでは
強剪定はどうしてもリスクが
うちの近所の公園、強剪定で数年に一度くらい木まるごと枯れてキノコ生えとるわ
強剪定はどうしてもリスクが
うちの近所の公園、強剪定で数年に一度くらい木まるごと枯れてキノコ生えとるわ
357花咲か名無しさん
2018/07/09(月) 20:27:09.90ID:pJaBSf/T 挿し木と取木した榎がコナジラミにやられてドキドキしながらパッツンしたが吹いて来た。
ガジュマル並みに萌え力がある。
ガジュマル並みに萌え力がある。
358花咲か名無しさん
2018/07/10(火) 15:25:20.05ID:c2HKIaa9 >>356
傷口ケア・・全くしなかったっす
強剪定という言葉も勉強になったわアリガトウ
エリカの剪定ガイド読んでも大間違いなやり方ではなかったようなので
本体に負担がかかってしまったのかね
挿し木から根が出ることを期待するしかなさそうだ
傷口ケア・・全くしなかったっす
強剪定という言葉も勉強になったわアリガトウ
エリカの剪定ガイド読んでも大間違いなやり方ではなかったようなので
本体に負担がかかってしまったのかね
挿し木から根が出ることを期待するしかなさそうだ
359花咲か名無しさん
2018/07/10(火) 19:07:12.84ID:mzade9RJ 旭山桜の根本から伸びてた枝を挿し木した
360花咲か名無しさん
2018/07/11(水) 18:02:49.13ID:VivMqXxv >>356
公園や街路樹なんて剪定じゃなくて木を枯らしたいだけだろ、って
レベルのカットがなされてるもんなぁ。時期的にも、さ。
造園屋ってドカタ業界でも一番平均レベルが低いんじゃないか、って思えるレベル。
公園や街路樹なんて剪定じゃなくて木を枯らしたいだけだろ、って
レベルのカットがなされてるもんなぁ。時期的にも、さ。
造園屋ってドカタ業界でも一番平均レベルが低いんじゃないか、って思えるレベル。
361花咲か名無しさん
2018/07/11(水) 18:22:54.07ID:AxqMRzPr363花咲か名無しさん
2018/07/12(木) 01:27:24.32ID:lYuCFLTL366花咲か名無しさん
2018/07/12(木) 06:48:16.02ID:5m7uJZkO 献金してくれる業者さんの粗を探ったりしたら、げきおこでお金貰えなくなっちゃうだろw
367花咲か名無しさん
2018/07/12(木) 06:50:51.97ID:5m7uJZkO 痛恨の板違いミスorz
368花咲か名無しさん
2018/07/12(木) 07:03:04.31ID:lrQkf5nq 話の流れに合ってるけど。
369花咲か名無しさん
2018/07/12(木) 23:04:08.94ID:IJi6SUPS 挿し木して1ヶ月だけど、根が出たわ
鉢上げしなきゃ、緊張するなあ
鉢上げしなきゃ、緊張するなあ
370花咲か名無しさん
2018/07/13(金) 09:57:05.41ID:RdM4fVnq 初めて挿し木をしようと思うのだがこの真夏日が続く時期でも大丈夫か?
予定の花はルリマツリ
予定の花はルリマツリ
371花咲か名無しさん
2018/07/13(金) 17:13:02.90ID:V4hEC39b372花咲か名無しさん
2018/07/13(金) 17:16:43.30ID:JuyunHdm 土にベンレートでも撒いとけや
373花咲か名無しさん
2018/07/13(金) 20:14:49.99ID:c0zZ+mCR 剪定したトマトをかーちゃんが拾って挿すから株が増えちゃって、キリが無い
374花咲か名無しさん
2018/07/14(土) 02:08:33.52ID:XjNvJK4g そして食卓には連日のトマト地獄w
好きだったらいいけど....
好きだったらいいけど....
375花咲か名無しさん
2018/07/14(土) 03:33:53.96ID:MiMIl4bn 肥料と薬と水と手間を食うんやでってことをよく教育してやらんと
376花咲か名無しさん
2018/07/14(土) 10:17:06.67ID:fxu5Tuwt この時期は日陰の密閉挿しじゃないの?
377花咲か名無しさん
2018/07/14(土) 20:29:27.62ID:R58tpeMs378花咲か名無しさん
2018/07/14(土) 20:32:26.55ID:aW/Dvx81 腰刺し+湿度100% という技は有効?
379花咲か名無しさん
2018/07/15(日) 07:49:45.27ID:priKrqrN なんだよその新技は
380花咲か名無しさん
2018/07/15(日) 13:26:34.76ID:rLb+xrm3381花咲か名無しさん
2018/07/15(日) 13:26:59.83ID:rLb+xrm3 気孔が爆開きだから、こう相成った次第で
382花咲か名無しさん
2018/07/15(日) 13:27:42.77ID:rLb+xrm3 あ、ビニール袋に炭酸ガスいぱーいで閉じ込めるでやんす
383花咲か名無しさん
2018/07/15(日) 14:08:49.54ID:Pd/mtLnN うちはハウスの中で湿度80パーセントで夜から朝まで炭酸ガス機械で濃度一定にしてる
入ると死んじゃうから濃度計と警報つけてる
入ると死んじゃうから濃度計と警報つけてる
384花咲か名無しさん
2018/07/15(日) 14:19:16.51ID:priKrqrN > 腰刺し
ググっても出てこないんだ。
ググっても出てこないんだ。
385花咲か名無しさん
2018/07/15(日) 14:33:24.20ID:BZkfDih8 腰水+密閉挿しか?
387花咲か名無しさん
2018/07/15(日) 17:06:24.38ID:vUnxe3/S 1.5Lの丸いコーラなどのペットボトルを半分に切ってミニポット挿し木苗にかぶせてる。
&腰水。これで発根するかな。それとも根腐れするかな。
外は37度以上の暑さだわ。
ちなみに、あじさいとクレマチスとアズレアを挿し木してみた。
&腰水。これで発根するかな。それとも根腐れするかな。
外は37度以上の暑さだわ。
ちなみに、あじさいとクレマチスとアズレアを挿し木してみた。
388花咲か名無しさん
2018/07/15(日) 17:08:26.45ID:vUnxe3/S >>373
うちも脇芽を挿したトマトがいくつかあるのだけれど、
購入した苗に比べて、第一果房がつく位置が定かではない。
だいぶ上の方でやっと花が咲いたりしている。
挿し木してる皆さんとこは、どうですか?
うちも脇芽を挿したトマトがいくつかあるのだけれど、
購入した苗に比べて、第一果房がつく位置が定かではない。
だいぶ上の方でやっと花が咲いたりしている。
挿し木してる皆さんとこは、どうですか?
390花咲か名無しさん
2018/07/15(日) 20:43:23.70ID:npTnOXz7 エアコンの効いている家の中でやるという技
391花咲か名無しさん
2018/07/15(日) 20:56:09.97ID:vUnxe3/S393花咲か名無しさん
2018/07/15(日) 22:16:54.51ID:AEx3GxlR ちょっと変わったポトスの茎を貰ったんだけど
脇芽を発芽しますかね
成長点は切られてて無い状態で
茎の途中には何箇所か根は出てるんどけど
脇芽を発芽しますかね
成長点は切られてて無い状態で
茎の途中には何箇所か根は出てるんどけど
394花咲か名無しさん
2018/07/16(月) 07:37:20.86ID:86A7LsMV >>392
屋外の軒下です。
他にも、深めの発泡スチロール箱の底穴を開けて挿し木したものは、
庭の棚下(半日陰)置きで、袋もかぶせず腰水もしませんでしたが、
成功率高かったです。(サルナシ・ るりまつりなどの木物)
たぶん、保湿率が高く猛暑も土まで影響少なかったのかも・・
屋外の軒下です。
他にも、深めの発泡スチロール箱の底穴を開けて挿し木したものは、
庭の棚下(半日陰)置きで、袋もかぶせず腰水もしませんでしたが、
成功率高かったです。(サルナシ・ るりまつりなどの木物)
たぶん、保湿率が高く猛暑も土まで影響少なかったのかも・・
395花咲か名無しさん
2018/07/16(月) 07:38:32.48ID:86A7LsMV >>393
ポトスは節ふしから葉っぱ&根っこが出て来たような・・・・
ポトスは節ふしから葉っぱ&根っこが出て来たような・・・・
396花咲か名無しさん
2018/07/16(月) 10:35:50.72ID:RcziQq3P 今年家新築したんだけど 24時間エアコンつけっぱが電気代安いらしいので
それじゃ!とトリプルガラス一面で挿し木スペース作った
それじゃ!とトリプルガラス一面で挿し木スペース作った
397花咲か名無しさん
2018/07/16(月) 11:29:22.74ID:A74eyphg 付けっぱなしは安くないよ
頻繁にオンオフするのが電気代かかるだけ
必要時にオンオフするほうがつっけぱよりも電気代が安いっていう結果が出てたと思うよ
頻繁にオンオフするのが電気代かかるだけ
必要時にオンオフするほうがつっけぱよりも電気代が安いっていう結果が出てたと思うよ
398花咲か名無しさん
2018/07/16(月) 11:52:03.37ID:RcziQq3P >>397
家の構造の違いだと思いますが先々月と先月で比べたら
暑い6月請求分が24時間つけっぱで6500円だったのでつけっぱにすることに
前の家が電気ガスで3万前後だったので3分の1以下なのでつけっぱでいく
家の構造の違いだと思いますが先々月と先月で比べたら
暑い6月請求分が24時間つけっぱで6500円だったのでつけっぱにすることに
前の家が電気ガスで3万前後だったので3分の1以下なのでつけっぱでいく
399花咲か名無しさん
2018/07/16(月) 15:10:50.39ID:Hflul2EZ >>396
壁の中にコウモリが住み着いたり、断熱材がネズミにかじられたり、海外工場でよく大火災を起こして従業員が亡くなったりしてるハウスメーカー?
壁の中にコウモリが住み着いたり、断熱材がネズミにかじられたり、海外工場でよく大火災を起こして従業員が亡くなったりしてるハウスメーカー?
400花咲か名無しさん
2018/07/16(月) 16:32:14.71ID:RcziQq3P401花咲か名無しさん
2018/07/16(月) 20:22:18.86ID:Xcb9sJkY >>388
そういえばそんな気もする
無理にリクツを考えたら、株がキッチリ根を張って実を付ける準備をするのに時間が掛かったり、端から苗より長いの挿してるし
まあ下の方で実が付いてしまうと地面に接触してダンゴムシがたかるし、収穫し辛いしで、気にしてない
そういえばそんな気もする
無理にリクツを考えたら、株がキッチリ根を張って実を付ける準備をするのに時間が掛かったり、端から苗より長いの挿してるし
まあ下の方で実が付いてしまうと地面に接触してダンゴムシがたかるし、収穫し辛いしで、気にしてない
402花咲か名無しさん
2018/07/18(水) 12:24:23.82ID:QK9PueYj 寝かせて植えるから高さは気にしないな
403花咲か名無しさん
2018/07/24(火) 02:36:43.39 【ネット】「蛇落地悪谷などの旧地名で居住を避けた土地にも人が」 地盤情報で災害リスクを確認 活断層、液状化…住宅選びに活用
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532326173/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532326173/
404花咲か名無しさん
2018/07/25(水) 10:01:59.04ID:VEt3qDVl ああ、早く涼しくならないかな。
こんなに気温が高いと何も挿せない。
こんなに気温が高いと何も挿せない。
405花咲か名無しさん
2018/07/25(水) 13:20:57.17ID:/beX/1a+ そうか?アジサイ挿したぞ
406花咲か名無しさん
2018/07/25(水) 19:49:41.79ID:5w0Kgxt5 柿を挿して8本中1本だけ葉が成長しているが挿し穂の栄養で根はないのかな?
407花咲か名無しさん
2018/07/26(木) 02:52:01.04ID:zY6R2WUA 夕方雨が降って少し涼しくなったね
408花咲か名無しさん
2018/07/26(木) 05:53:49.36ID:6DhyACt1 雨降ったんかいいなぁでも今朝は涼しい
409花咲か名無しさん
2018/07/26(木) 20:22:36.23ID:oowYjAIj 七夕から雨の一雫もないよ
台風もぎりぎり逸れそうだよ
台風もぎりぎり逸れそうだよ
410花咲か名無しさん
2018/07/28(土) 20:00:48.99ID:PlG6Mar+ 風で揺らされない様に挿し穂を風呂場に避難させた。
411花咲か名無しさん
2018/07/29(日) 12:23:27.68ID:sTOYLnrN 桑の挿し木をやっていたもです
30本中3本成功しました
直射日光が当たらない明るい日向において、湿気がたまらないように注意しました。
カビは最大の敵です
太い茎のものは意外に弱かったです
来年は古条挿し木に挑戦します
30本中3本成功しました
直射日光が当たらない明るい日向において、湿気がたまらないように注意しました。
カビは最大の敵です
太い茎のものは意外に弱かったです
来年は古条挿し木に挑戦します
412花咲か名無しさん
2018/07/29(日) 21:05:25.13ID:MOjllgme 空調ファン回しながらミストして遮光カーテンすれば
だいたい成功するよ
だいたい成功するよ
413花咲か名無しさん
2018/07/31(火) 23:41:17.99 イングリッシュラベンダーの挿し木成功しました@大阪豊中のベランダ
イングリッシュラベンダーって暑さに弱いんじゃ?
イングリッシュラベンダーって暑さに弱いんじゃ?
414花咲か名無しさん
2018/08/01(水) 21:14:43.49ID:ECBjfS3h オリーブ挿し木2ヶ月でスリット鉢の下から根が出てきた
416花咲か名無しさん
2018/08/02(木) 14:00:31.25ID:6pNj0neo417花咲か名無しさん
2018/08/02(木) 17:37:10.35ID:tJLofhiq バーミキュライトだけのプランターと鹿沼土だけのプランターで
それぞれにアジサイとサツキを挿してみたけど
バーミキュライトのほうは全然駄目だった
鹿沼土の方はほとんど成功してる
それぞれにアジサイとサツキを挿してみたけど
バーミキュライトのほうは全然駄目だった
鹿沼土の方はほとんど成功してる
418花咲か名無しさん
2018/08/03(金) 15:46:31.69ID:v+ypIH2/ 今年4月に自然の山ぶどうの雌木から切った枝を切り分けて挿したんだけど
この頃になって急に鮮やかな黄緑色の葉が次々出るようなった
枝の生命力で出る最初の葉っぱから4か月かかって無事発根
この頃になって急に鮮やかな黄緑色の葉が次々出るようなった
枝の生命力で出る最初の葉っぱから4か月かかって無事発根
419花咲か名無しさん
2018/08/03(金) 19:44:51.48ID:31PtZ009 コモンセージの水指しやらなきゃ
420花咲か名無しさん
2018/08/03(金) 19:45:22.23ID:31PtZ009 水挿しの間違いついでにタイムも
421花咲か名無しさん
2018/08/03(金) 19:59:53.90ID:yo6wsx1A 水挿しって方法があるの?
アジサイだけどペットボトル切って挿して2ヶ月半だけどまだ根がでない
10本くらい水挿ししてるんだけどまだ時間かかるのかなぁ
アジサイだけどペットボトル切って挿して2ヶ月半だけどまだ根がでない
10本くらい水挿ししてるんだけどまだ時間かかるのかなぁ
422花咲か名無しさん
2018/08/03(金) 20:00:30.01ID:e9sefG+N この時期のタイム類は挿し木が出来るような状態かな?
423花咲か名無しさん
2018/08/03(金) 20:10:53.66ID:yo6wsx1A 水挿しして2ヶ月経過と言う意味です
424花咲か名無しさん
2018/08/03(金) 20:37:22.33ID:Z4qE7RwR 2ヶ月もあったら根は出るはず
425花咲か名無しさん
2018/08/03(金) 20:55:52.30ID:yo6wsx1A それがでないんですよ〜
脇芽が水の中で育ってたりする…挿してる部分を遮光するとか何かやり方があるのかと思って
水換えは2.3日おきです
脇芽が水の中で育ってたりする…挿してる部分を遮光するとか何かやり方があるのかと思って
水換えは2.3日おきです
426花咲か名無しさん
2018/08/03(金) 21:10:59.04ID:Z4qE7RwR アジサイは簡単に出そうなもんだが
428花咲か名無しさん
2018/08/03(金) 22:26:45.81ID:Dv8nWRyb 7月に鹿沼土に挿したアジサイ3週間で根が出てるのに
水挿しは大変ですね
水挿しは大変ですね
429花咲か名無しさん
2018/08/05(日) 21:38:40.01ID:cplQ/oTP >>417
バーミキュライトで挿し木成功率高いよ・・と私も知人に言われて
試した時に、全滅だった。
鹿沼土や赤玉にバーミキュライトを混ぜるのが良さげ。
ちなみに、ピートモス100%に挿し木した時も失敗した。
今年は、使い古しの鉢の土を使ってアジサイやなんかを挿し木してるが
新芽が出てきているので発根してるのかな?と期待が高まる。
バーミキュライトで挿し木成功率高いよ・・と私も知人に言われて
試した時に、全滅だった。
鹿沼土や赤玉にバーミキュライトを混ぜるのが良さげ。
ちなみに、ピートモス100%に挿し木した時も失敗した。
今年は、使い古しの鉢の土を使ってアジサイやなんかを挿し木してるが
新芽が出てきているので発根してるのかな?と期待が高まる。
430花咲か名無しさん
2018/08/05(日) 22:38:16.46ID:Rl2wC36P 土が固すぎると根が出ないってことある?
固い地面に割りばしで穴開けて挿してるけど、芽は出るけど根が出なくて枯れてしまう
水はけは良いんだけど
固い地面に割りばしで穴開けて挿してるけど、芽は出るけど根が出なくて枯れてしまう
水はけは良いんだけど
431花咲か名無しさん
2018/08/08(水) 20:00:50.88ID:8A8L6sC0 固くて水はけが良いなら砂利か
432花咲か名無しさん
2018/08/08(水) 20:25:45.00ID:YdklCMfU トマト、桑、月桂樹、わからない樹色々挿し木して全滅です。
唯一成功しているのがモロヘイヤで、
その後、庭に勝手に自生のが増えていって困るほど。
日陰に置いて、メネデール、ミリオン、ゼオライトも使い、土もいいも言われるのを試しても成功しないので、
来年はひこばえに盛り土をして、取り木をしてみますが、コツがありますでしょうか?
教えてもらえたら幸いです。
唯一成功しているのがモロヘイヤで、
その後、庭に勝手に自生のが増えていって困るほど。
日陰に置いて、メネデール、ミリオン、ゼオライトも使い、土もいいも言われるのを試しても成功しないので、
来年はひこばえに盛り土をして、取り木をしてみますが、コツがありますでしょうか?
教えてもらえたら幸いです。
433花咲か名無しさん
2018/08/08(水) 20:51:39.14ID:pLUOKMYq トマト失敗するってよっぽどだよ
なんか根本的に間違ってるとこがあるんじゃ…?
なんか根本的に間違ってるとこがあるんじゃ…?
434花咲か名無しさん
2018/08/08(水) 22:10:49.38ID:MsOWrkTi 確かにトマトは失敗することの方が難しいかも知れない普通に庭の柔らかい土に穴あけて穂木挿して水あげればほったらかしで数日で根付くもんな
435花咲か名無しさん
2018/08/08(水) 22:13:08.80 トマトで失敗するってどういうことだ!?
436花咲か名無しさん
2018/08/08(水) 23:10:55.63ID:2RYac8/1 皆さん、レスを有り難うございます、
トマトのわき目を挿しておいても
必ず萎れていき、水耕でも根がチョロっと出て終わります。
水切れしないようにしても、何が間違っているのかわからないです。
トマトのわき目を挿しておいても
必ず萎れていき、水耕でも根がチョロっと出て終わります。
水切れしないようにしても、何が間違っているのかわからないです。
437花咲か名無しさん
2018/08/09(木) 03:15:20.17ID:ebguRGi2 今の時期は成功する方が珍しい
438花咲か名無しさん
2018/08/09(木) 07:00:28.66ID:bZD0GXID 先週剪定してバサバサ放置しといたのが活きてるが
取り敢えず日陰で水に挿しとけば?
取り敢えず日陰で水に挿しとけば?
439花咲か名無しさん
2018/08/09(木) 08:23:51.90ID:AvhZ9THy バジルはコップに突っ込んでおけば根が出てくるし、それ畑に植えれば80-90%根付くから楽だ
440花咲か名無しさん
2018/08/09(木) 12:18:09.81ID:h+yAvYp0 バジルっていけんのか
すぐ花が咲いて終わるから、度々種蒔いてた
すぐ花が咲いて終わるから、度々種蒔いてた
441花咲か名無しさん
2018/08/09(木) 12:23:06.16ID:waToWQzy バジルは脇芽を増やすために、ある程度大きくなってきたら摘芯して、その取ったやつを挿し木します
442花咲か名無しさん
2018/08/09(木) 16:27:35.32ID:aNcmhNxp 今年は暑いからなーー
443花咲か名無しさん
2018/08/09(木) 16:41:40.03ID:rTHDiP2D バラが根付いたみたい
うれしいな
うれしいな
444花咲か名無しさん
2018/08/09(木) 17:44:32.96ID:/Elom5A3 鉢上げ直後にダメになる株って発根が十分じゃないからかな?
445花咲か名無しさん
2018/08/09(木) 18:06:33.20ID:jEtZkB1j 鉢上げは根を傷めることだ、という認識がなさ過ぎるんでは。
446花咲か名無しさん
2018/08/09(木) 18:14:29.33ID:/Elom5A3 根を丁重に扱っても5分の1ダメになる
根がモサモサになってない事が原因かなと思って
根がモサモサになってない事が原因かなと思って
447花咲か名無しさん
2018/08/09(木) 18:57:41.17ID:AvhZ9THy 鉢上げの数ヶ月前に根切りをして、株元の近くに細かい新しい根を出すのが王道と庭師に聞いたことあります
冬動かすなら秋口くらいにやれば良いのではないかなと
冬動かすなら秋口くらいにやれば良いのではないかなと
448花咲か名無しさん
2018/08/09(木) 20:21:43.75ID:ebguRGi2 >>444
私が経験したのは安い肥料入りの土を使った時に枯れそうになったので、
赤玉、腐葉土、肥料を自分でブレンドしてやり直して事なきを得た。
よく見ると土と言うよりは廃材を粉砕した様な物だった。
最近は肥料入り腐葉土(これも廃材ぽい)を使うと成長が悪い気がする。
私が経験したのは安い肥料入りの土を使った時に枯れそうになったので、
赤玉、腐葉土、肥料を自分でブレンドしてやり直して事なきを得た。
よく見ると土と言うよりは廃材を粉砕した様な物だった。
最近は肥料入り腐葉土(これも廃材ぽい)を使うと成長が悪い気がする。
449花咲か名無しさん
2018/08/10(金) 07:16:45.50ID:Txw5KsDV 花木や樹木は挿し木した1年目の夏は10:00以降は日に当てない様にした方が良い。
特に暑い今年は尚更気をつけたい。
特に暑い今年は尚更気をつけたい。
450花咲か名無しさん
2018/08/10(金) 12:50:30.49ID:K10bferj >>448
おっしゃる通り、安い培養土は廃材っぽいのがたくさん入っていて
肥料入りっていう謳い込で、牛フン堆肥の臭いがプンプンして20Lで250円程。
だけど、お金をかけられないので、この土を最近は使い続けている。
水持ち、水はけは良さそうだけれど、挿し木には向かない気がしている。
おっしゃる通り、安い培養土は廃材っぽいのがたくさん入っていて
肥料入りっていう謳い込で、牛フン堆肥の臭いがプンプンして20Lで250円程。
だけど、お金をかけられないので、この土を最近は使い続けている。
水持ち、水はけは良さそうだけれど、挿し木には向かない気がしている。
451花咲か名無しさん
2018/08/10(金) 14:55:39.71ID:Sz4hXX0b そういう土は耐暑性が極端に強い植物か、秋から春で発芽・開花・結実を完了させる一年草限定か
案外使い道が少ないな。夏野菜ですらトマトには向いてないような
でも軽石とか焼赤玉とかパーライトを混ぜて、みじん抜きをしっかりやれば山野草にも使えるかも
本当にいつもの土(調合済みで販売)がない時はあり合わせでそうしてる
案外使い道が少ないな。夏野菜ですらトマトには向いてないような
でも軽石とか焼赤玉とかパーライトを混ぜて、みじん抜きをしっかりやれば山野草にも使えるかも
本当にいつもの土(調合済みで販売)がない時はあり合わせでそうしてる
452花咲か名無しさん
2018/08/10(金) 14:57:40.12ID:KTi6RFgk ラズベリーの挿し木が成功した試しがないのですが、なんかコツありますか?
453花咲か名無しさん
2018/08/10(金) 18:41:28.96ID:2gw4ylb0454花咲か名無しさん
2018/08/10(金) 21:44:24.12ID:GrrppCSy びっくりするほど内容のないレスだな…
455花咲か名無しさん
2018/08/11(土) 00:19:39.14ID:tnssNUzP そんな理解度だから枯らすんだよ…
456花咲か名無しさん
2018/08/11(土) 08:43:48.70ID:S/EsO2uU 去年挿し木したサルスベリの白が枝ばかり伸ばして花が咲かないのを剪定したから挿してみるかな。
457花咲か名無しさん
2018/08/12(日) 03:28:45.97ID:2tdNMjKZ 親木もこれからできる予定の苗も永遠の厨二株だったりしてw
でも最初の挿し木株は開花株から挿し穂を取ったのか
でも最初の挿し木株は開花株から挿し穂を取ったのか
458花咲か名無しさん
2018/08/12(日) 12:01:48.87ID:WUYjz1bk 去年の親は咲いてるよ同時に挿し木したのが咲いてるのと咲いていないのが有るので、
『剪定して枝を増やしてやれば咲くかな』と剪定してみた。
『剪定して枝を増やしてやれば咲くかな』と剪定してみた。
459花咲か名無しさん
2018/08/13(月) 10:37:56.50ID:L/BWVCBy ムクゲすげえ
2カ月前に挿し木して根付いたと思ったら蕾が出てきた
2カ月前に挿し木して根付いたと思ったら蕾が出てきた
460花咲か名無しさん
2018/08/13(月) 20:17:37.57ID:Gf90R+5z あじさいやルリマツリ、クコなどが根付いている模様。
鉢上げしてみようかなと思う。
クレマチスは未だに成功したことがありません。
アメジストセージとかは成功率高いけど、増えても嫁入り先が
なかなか見つからない。
鉢上げしてみようかなと思う。
クレマチスは未だに成功したことがありません。
アメジストセージとかは成功率高いけど、増えても嫁入り先が
なかなか見つからない。
461花咲か名無しさん
2018/08/13(月) 20:36:55.90ID:aGybOtyK ジャボチカバの細い枝は着くかなぁ?
462花咲か名無しさん
2018/08/13(月) 23:46:47.31ID:9IHD630Y >>460 そういえばどこかで、クレマチスの挿し木は接ぎ木より後に確立された手法という記述を見たような
http://www.japanclematis.jp/breeding/breeding22.html
今おぼろげなキーワードで調べたら見つかったけど、これだ!やっぱりあまりの挿し木の成功率の低さに嫌気がさして、山採りのセンニンソウないしはその実生を台木にして接ぎ木にしてたってことでしょうか
センニンソウならいくらでも生えてる。
http://www.japanclematis.jp/breeding/breeding22.html
今おぼろげなキーワードで調べたら見つかったけど、これだ!やっぱりあまりの挿し木の成功率の低さに嫌気がさして、山採りのセンニンソウないしはその実生を台木にして接ぎ木にしてたってことでしょうか
センニンソウならいくらでも生えてる。
463花咲か名無しさん
2018/08/14(火) 00:05:00.36ID:8lhZ2Rdj 元気がなくなってた鉢から挿し木で枝を取って
育てはじめたら急に元のから葉が出てきたわ
大きめに剪定したのが刺激になったのかな
育てはじめたら急に元のから葉が出てきたわ
大きめに剪定したのが刺激になったのかな
464花咲か名無しさん
2018/08/18(土) 13:34:36.09ID:BBvRwcvc 剪定ついでにオリーブを挿し木した
465花咲か名無しさん
2018/08/18(土) 23:22:30.49ID:Qj2orxLo ボトルツリー(ブラキキトン)を剪定したものって挿し木できるかな?
形整えたいけど枯れたらかわいそうだから剪定できずにいる。
形整えたいけど枯れたらかわいそうだから剪定できずにいる。
466花咲か名無しさん
2018/08/19(日) 01:45:58.69ID:jab3j6g/ 出来ると書いてるのを見かけるけど着いた試しはないな
バッサリ切ったでかめの方が着くのかもしれん(適当
バッサリ切ったでかめの方が着くのかもしれん(適当
467花咲か名無しさん
2018/08/19(日) 16:27:05.39ID:5m6aENxG 櫨(ハゼ)って挿し木は難しいですか?
468花咲か名無しさん
2018/08/20(月) 02:39:07.47ID:R2Vw4ges 簡単。いい加減でも八割がた着く
人によってはカブレるという話だけどカブレないからって調子に乗って剪定してると飛び散った樹液で茶色いシミができる
肌に付いても二、三日とれない。ウルシの仲間だけのことはある
人によってはカブレるという話だけどカブレないからって調子に乗って剪定してると飛び散った樹液で茶色いシミができる
肌に付いても二、三日とれない。ウルシの仲間だけのことはある
469花咲か名無しさん
2018/08/20(月) 15:49:53.01ID:lMdRwiOK 俺は10m離れていても痒くなる。
470花咲か名無しさん
2018/08/20(月) 21:09:35.16ID:N0F1EPad471花咲か名無しさん
2018/08/21(火) 18:26:33.48ID:Evaxhxn2 ガジュマルの葉挿しをして引っ張ても確り根付いているが幹が出て来ない、
これ幹出るのかな?
これ幹出るのかな?
472花咲か名無しさん
2018/08/23(木) 11:12:08.19ID:ZmCnZGoK 土に挿し木する前に水に浸けると成功率上がるってきいたんだけどこの水って肥料入れてもいい?
入れたら菌繁殖する?
入れたら菌繁殖する?
473花咲か名無しさん
2018/08/23(木) 11:20:46.08ID:4jcLciYK 肥料などもっての外
駄目です
駄目です
474花咲か名無しさん
2018/08/23(木) 11:54:09.25ID:HccI7mTP イチョウの挿し木はいつするのがいい?
あと、ベストな方法を教えてください
あと、ベストな方法を教えてください
477花咲か名無しさん
2018/08/23(木) 17:00:38.85ID:T1AIyspd >>472
肥料は厳禁
肥料は厳禁
478花咲か名無しさん
2018/08/23(木) 18:30:46.73ID:9X8g+q++ フェイジョアの挿し木をしてみたんですが早々に枝から葉っぱが全部ポロポロ
これもうだめですか?
これもうだめですか?
479花咲か名無しさん
2018/08/23(木) 19:29:44.03ID:ZmCnZGoK みなさんさんくす
水でやるわ
水でやるわ
480花咲か名無しさん
2018/08/24(金) 08:29:57.97ID:oIyyuh7E 挿し木するものがなくなると生活が物足りない
挿し木ジャンキーかな
挿し木ジャンキーかな
481花咲か名無しさん
2018/08/26(日) 15:14:35.99ID:ZuIa6Zke 我慢できなくなって2ヶ月挿したバイカウツギの根を確認
少し発根してたから鉢上げ
1ヶ月半程度の桜はかなり発根してた
ひこばえだったし台木の桜かな
少し発根してたから鉢上げ
1ヶ月半程度の桜はかなり発根してた
ひこばえだったし台木の桜かな
482花咲か名無しさん
2018/08/27(月) 00:57:17.37ID:FAcoIWfj アガスターシェの挿し木成功した人いる?
20本以上やってほぼ全滅なんだけどコツがあったら教えて欲しいです
20本以上やってほぼ全滅なんだけどコツがあったら教えて欲しいです
483花咲か名無しさん
2018/08/27(月) 21:52:27.86ID:Uc19VNLm484花咲か名無しさん
2018/08/27(月) 23:14:36.57ID:FAcoIWfj485花咲か名無しさん
2018/08/29(水) 04:46:32.89ID:r7iDftxE 挿し木で何とかしたいのでなく種で良かったのか、
ググれば出てくるだろ。
ググれば出てくるだろ。
486花咲か名無しさん
2018/08/29(水) 08:33:52.54ID:kqmHOnWZ アガスターシェめっちゃ発芽率いいよね
黄金葉のやつ植えてたら地面にびっしり黄金葉の芽が出てた
双葉の時期から黄金葉なんでわかりやすい
黄金葉のやつ植えてたら地面にびっしり黄金葉の芽が出てた
双葉の時期から黄金葉なんでわかりやすい
487花咲か名無しさん
2018/08/30(木) 21:02:39.34ID:QKH1+G23 9月に入るし刺し木再開すっか
488花咲か名無しさん
2018/08/30(木) 21:30:57.18ID:S507mZ/0 まだ暑い油断するなよ
489花咲か名無しさん
2018/08/30(木) 22:05:38.59ID:jG+c4gYF やっぱり夏って挿し木は失敗しやすいですか?
水挿しなんですがこの1ヶ月、全く発根しません
1週間くらいで葉が黄色になって茎の根が出るはずの辺りが腐ります
水挿しなんですがこの1ヶ月、全く発根しません
1週間くらいで葉が黄色になって茎の根が出るはずの辺りが腐ります
490花咲か名無しさん
2018/08/30(木) 22:23:40.99ID:RGnRczSV 水押して容器は何を使ってますか?
491花咲か名無しさん
2018/08/30(木) 22:28:49.59ID:20J2GyCG クレマチスをミニプランターで赤玉土に挿し木していて、
ずーっと葉っぱも元気だったのでポット上げした。
細い短い根が出ていたけど、そのあと枯れてしまった。
上手にやる方法ないかなぁ。
ちなみに同時にやったアジサイはほぼ根付いている模様。
ずーっと葉っぱも元気だったのでポット上げした。
細い短い根が出ていたけど、そのあと枯れてしまった。
上手にやる方法ないかなぁ。
ちなみに同時にやったアジサイはほぼ根付いている模様。
492花咲か名無しさん
2018/08/30(木) 22:38:21.21ID:jG+c4gYF496花咲か名無しさん
2018/08/31(金) 02:44:30.36ID:g6gY4rs/ もうシーズンが
497花咲か名無しさん
2018/08/31(金) 07:21:01.08ID:5VmYtqYI498花咲か名無しさん
2018/08/31(金) 09:45:08.56ID:vlbLKwS2 トマトで全く芽が出ないのはなんか根本的に間違ってるような気がする
挿し木環境を画像で上げてみたら?
挿し木環境を画像で上げてみたら?
499花咲か名無しさん
2018/08/31(金) 09:58:04.13ID:yQ1hs/gI ブッドレアを砂に挿して1ヶ月
新芽が伸びてきた
新芽が伸びてきた
500花咲か名無しさん
2018/08/31(金) 12:15:14.37ID:P+gC0c8P501花咲か名無しさん
2018/08/31(金) 18:18:45.06ID:xi1JqAk9 上げてみろ、で困って幕引き?
502花咲か名無しさん
2018/08/31(金) 18:26:27.31ID:BrD/4h/x 毎日水換えてるのにぬるま湯になる場所に置くのが悪い
503花咲か名無しさん
2018/08/31(金) 19:56:35.02ID:E7lkJHWP トマトなんて夕方陽が落ちてから脇芽折り取って直接土挿して水たっぷりあげとけば全然萎れもせずにすぐ発根するのに
504花咲か名無しさん
2018/09/01(土) 16:00:14.18ID:ZS1BcHhv 今年みたいな高温が続くと発根しにくくなるのよ
505花咲か名無しさん
2018/09/01(土) 20:38:10.89ID:B8kTXMal トラカンの胡蝶の舞、高温多湿で株元を腐らせてしまったので、
カットして水挿しと土挿しをしておいたら、両方ともすぐに発根した。
気温が低い時になったら綺麗なピンクの葉色が可愛い。
カットして水挿しと土挿しをしておいたら、両方ともすぐに発根した。
気温が低い時になったら綺麗なピンクの葉色が可愛い。
506花咲か名無しさん
2018/09/02(日) 00:18:12.60ID:uwtB6hGk 涼しくなってきたので山からマタタビの枝を採取してきた。近くの猫に邪魔されなかったらよいが
507花咲か名無しさん
2018/09/02(日) 09:52:23.96ID:RnDepGvM508花咲か名無しさん
2018/09/02(日) 12:39:18.99ID:VkdLsdbN そこまで突っ込まんでも失敗談でええやん
510花咲か名無しさん
2018/09/02(日) 15:21:32.33ID:H8RodcBZ 挿し木したさに挿し穂を買ってしまった
511花咲か名無しさん
2018/09/02(日) 16:59:17.23ID:/Cw7ST5V512花咲か名無しさん
2018/09/02(日) 17:50:28.62ID:tpRZWHBx513花咲か名無しさん
2018/09/02(日) 19:10:26.38ID:uvVLUod7515花咲か名無しさん
2018/09/02(日) 21:10:27.61ID:tpRZWHBx516花咲か名無しさん
2018/09/02(日) 21:30:40.52ID:Q0uddfyb やっぱり否定だけしてて草
518花咲か名無しさん
2018/09/02(日) 21:46:00.24ID:8kcdcZKX ブッドレア簡単に根が出た
519花咲か名無しさん
2018/09/02(日) 21:49:12.85ID:tpRZWHBx520花咲か名無しさん
2018/09/02(日) 22:23:41.18ID:SCXyvK9T トマトの挿し木の人は別に間違ったことしてないし、根が出なかった理由もちゃんと推測して
なんで根がでなかったか正しい答えを導き出してるじゃん
気温が35度もあればどこに置いてもぬるま湯みたいになるのは当たり前
それを責めるように否定する意味がわからんし見てて不快だわ
なんで根がでなかったか正しい答えを導き出してるじゃん
気温が35度もあればどこに置いてもぬるま湯みたいになるのは当たり前
それを責めるように否定する意味がわからんし見てて不快だわ
522花咲か名無しさん
2018/09/02(日) 23:04:37.48ID:VkdLsdbN せやな
523花咲か名無しさん
2018/09/02(日) 23:09:47.81ID:ktoIFmm+ トマトなんて暑さに強いんだから土に挿して日陰に置いておけば数日で根が出るよ
あんな草は最初から土に挿しちゃったほうが楽
あんな草は最初から土に挿しちゃったほうが楽
524花咲か名無しさん
2018/09/03(月) 04:22:31.45ID:9An3s2kf トマトは暑さに強いw
こういう碌に知識もない人間が他人のやり方を否定して頓珍漢なアドバイスしているんだな
土に挿すか水に挿すか以前の問題だってバカだからわからないんだよね
性質の悪いことにバカだからわかってる人間に上から目線で教えたがる
やれやれだぜ
こういう碌に知識もない人間が他人のやり方を否定して頓珍漢なアドバイスしているんだな
土に挿すか水に挿すか以前の問題だってバカだからわからないんだよね
性質の悪いことにバカだからわかってる人間に上から目線で教えたがる
やれやれだぜ
525花咲か名無しさん
2018/09/03(月) 07:48:43.94ID:6x1W4Y0/ お、村上春樹だ 射精しろよ
526花咲か名無しさん
2018/09/03(月) 12:20:16.58ID:FP59Jr9+ 何も考えずテキトー極まりなくブスブス挿して五本に一本着く→簡単なやつ
それなりの考え方をもち環境整え丁寧に取り扱って五本に一本着く→普通なやつ
用土の複合をはじめ水分湿度気温通気光量など複雑な手順を作戦通りに取りおこなって五本に一本着かない→難しいやつ
それなりの考え方をもち環境整え丁寧に取り扱って五本に一本着く→普通なやつ
用土の複合をはじめ水分湿度気温通気光量など複雑な手順を作戦通りに取りおこなって五本に一本着かない→難しいやつ
527花咲か名無しさん
2018/09/03(月) 17:39:44.43ID:mWL3ELlb > 何も考えずテキトー極まりなくブスブス挿して五本に一本着く→簡単なやつ
そのへんに捨てておいたら、いつの間にか根付いてて困るキク科の連中は・・・・・
そのへんに捨てておいたら、いつの間にか根付いてて困るキク科の連中は・・・・・
528花咲か名無しさん
2018/09/03(月) 20:00:54.58ID:CigEWEdy なんか意識高いだけのマウント取りが湧くよねここ
530花咲か名無しさん
2018/09/03(月) 20:40:03.61ID:5P+fi9Bx 芝スレの方が糞だけどね。
531花咲か名無しさん
2018/09/04(火) 05:58:57.48ID:1CYhYFE4534花咲か名無しさん
2018/09/05(水) 17:39:36.91ID:PFsKjJTb536花咲か名無しさん
2018/09/14(金) 12:31:31.81ID:NwKNjpcd アケビって6月くらいに挿し木するものらしいですが、涼しくなってきた今頃でもいけますか?
537花咲か名無しさん
2018/09/14(金) 23:36:44.76ID:ccb3BerV 取り敢えずチャレンジあるのみ!
538花咲か名無しさん
2018/09/15(土) 02:32:43.85ID:Kt/GhYLS アケビとか種からやった方がてっとり早そうだが
539花咲か名無しさん
2018/09/15(土) 03:54:06.91ID:tNNjt1ll 芝桜の挿し芽をした
542花咲か名無しさん
2018/09/15(土) 12:54:52.08ID:FdbERpgG 台風の折れ枝を
543花咲か名無しさん
2018/09/16(日) 07:07:35.75ID:K5KvE9iD 安倍総理が使ってる医療大麻オイル
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201806090001/
世界で順次合法化中
日本でも今年合法化するかもしれないと言われてます(日本行政が大麻取締法に頼ってる国連が規制解除に乗り出すため)
参議院議員会館にもその印として大麻が植えられてました
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201806090001/
世界で順次合法化中
日本でも今年合法化するかもしれないと言われてます(日本行政が大麻取締法に頼ってる国連が規制解除に乗り出すため)
参議院議員会館にもその印として大麻が植えられてました
544花咲か名無しさん
2018/09/16(日) 11:14:58.94ID:5E32zPdX 土にプスッと
545花咲か名無しさん
2018/09/16(日) 14:03:50.81ID:VxLkvoeg547花咲か名無しさん
2018/09/17(月) 23:36:40.67ID:JDpg+ptf 質問です。
アプローズ挿した人っている?
コツとかあったら教えて欲しいです!
アプローズ挿した人っている?
コツとかあったら教えて欲しいです!
548花咲か名無しさん
2018/09/17(月) 23:49:29.06ID:lrks0Z93 芝桜の挿し芽をしました
549花咲か名無しさん
2018/09/18(火) 04:30:05.48ID:rTTfA3VW >>538 食べて口からぷっと庭に向けて吐き出すだけで....
この仲間はとりまきがいいのか、海外のアケビ科の別属の種子(当然採ってから日数は経ってるはず)を買って播いても芽は出ませんでした....
うまくいけば今頃こんな実の生る植物の成長を楽しみにしているところだったのですが
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/83/Decaisnea_fargesii_fruit2.jpg
この仲間はとりまきがいいのか、海外のアケビ科の別属の種子(当然採ってから日数は経ってるはず)を買って播いても芽は出ませんでした....
うまくいけば今頃こんな実の生る植物の成長を楽しみにしているところだったのですが
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/83/Decaisnea_fargesii_fruit2.jpg
550花咲か名無しさん
2018/09/18(火) 06:20:12.64ID:14dqE7qb 挿し木の土って重要?
バーミキュライトが余ってるんだけどこれでいい?
バーミキュライトが余ってるんだけどこれでいい?
551花咲か名無しさん
2018/09/18(火) 06:34:49.04ID:aWV3qmhX 挿し木の挿し床は超重要
バーミキュライトは無菌だし最適
バーミキュライトは無菌だし最適
552花咲か名無しさん
2018/09/18(火) 06:40:08.20ID:14dqE7qb じゃあルリマツリとペチュニアでも挿し木してみるか
根っこが出てるのを確認できるまでは一緒にぶっさしておいてもいいよね
根っこが出てるのを確認できるまでは一緒にぶっさしておいてもいいよね
553花咲か名無しさん
2018/09/18(火) 11:16:43.82ID:T95WaCsX バーミキュライトはおすすめしないけどなあ
鹿沼土のほうが確実
鹿沼土のほうが確実
554花咲か名無しさん
2018/09/18(火) 11:21:50.92ID:3fhwSequ 赤玉土か鹿沼土かな
バーミキュライトは種まきにはいいけど挿し木用土にすると発根しにくい
バーミキュライトは種まきにはいいけど挿し木用土にすると発根しにくい
555花咲か名無しさん
2018/09/18(火) 11:40:49.54ID:8v7GEIRJ バーミキュライトは軽いから使いにくいかな
でも十分使えるよ
でも十分使えるよ
556花咲か名無しさん
2018/09/18(火) 12:19:31.19ID:D++K2B9e >>536
アケビの種蒔いて、4年目、一向に収穫までいかない。
アケビの種蒔いて、4年目、一向に収穫までいかない。
557花咲か名無しさん
2018/09/18(火) 13:41:15.94ID:rTTfA3VW 自家不稔か
558花咲か名無しさん
2018/09/18(火) 14:10:36.54ID:Gql0jnk9560花咲か名無しさん
2018/09/18(火) 15:57:41.00ID:8v7GEIRJ >>559
梅雨時期とは湿度も違うから何本か密閉挿しにしてみてもいいかも
梅雨時期とは湿度も違うから何本か密閉挿しにしてみてもいいかも
561花咲か名無しさん
2018/09/18(火) 16:07:37.30ID:rTTfA3VW 斑入りアカメガシワ何度目かの挑戦
挿し木後半月?を経てもまだしおれてないから、今度こそ成功かな?
ただ、今は日陰だけど、本来は陽樹だから、どこかのタイミングで日向に出した方がいいんだろうけど
挿し木後半月?を経てもまだしおれてないから、今度こそ成功かな?
ただ、今は日陰だけど、本来は陽樹だから、どこかのタイミングで日向に出した方がいいんだろうけど
563花咲か名無しさん
2018/09/18(火) 18:26:17.18ID:4m11Kskw >>559
低いね、8月から密閉挿しにして(3〜4週間)9月に密閉を解いて様子を見るとか。
低いね、8月から密閉挿しにして(3〜4週間)9月に密閉を解いて様子を見るとか。
564花咲か名無しさん
2018/09/18(火) 23:07:19.29ID:JvKgEik9 秋に挿してもすぐ冬が来るから
冬越に気を使ったり成長が止まったりするから微妙なところはあるかもな
だけど挿したいときが挿し時だ
冬越に気を使ったり成長が止まったりするから微妙なところはあるかもな
だけど挿したいときが挿し時だ
565花咲か名無しさん
2018/09/19(水) 00:36:24.43ID:h2T+w3yO566花咲か名無しさん
2018/09/20(木) 22:10:50.98ID:lLf9bMTs ロックウールかつてきたお
567花咲か名無しさん
2018/09/21(金) 03:15:18.27ID:5JP6Jrni568花咲か名無しさん
2018/09/21(金) 08:40:37.10ID:fnRL53zH >>567
塩分がないスープなのか?
塩分がないスープなのか?
570花咲か名無しさん
2018/09/21(金) 10:35:44.05ID:R6hRxa/3 いや営業時間終了後の捨てるスープだったよ。塩分いっぱいの
まあ翌年以降に塩害が出たかもしれないけど、そこそこ耐塩性の強い植物なんだろうね。
まあ翌年以降に塩害が出たかもしれないけど、そこそこ耐塩性の強い植物なんだろうね。
571花咲か名無しさん
2018/09/21(金) 10:57:35.98ID:IvRRjMHz 今更だけどホーリーバジルの挿し木した。
さて増えるのか。20本くらいしたけど
さて増えるのか。20本くらいしたけど
572花咲か名無しさん
2018/09/21(金) 14:45:17.72ID:K2TJwaGh >>570 おっさん流の成り(実がなるの意味の漢字とは違うけど、これで正しいらしい)木責め?
https://www.weblio.jp/content/%E6%88%90%E6%9C%A8%E8%B2%AC%E3%82%81
https://www.weblio.jp/content/%E6%88%90%E6%9C%A8%E8%B2%AC%E3%82%81
574花咲か名無しさん
2018/09/22(土) 01:15:51.85ID:gVmn6cWP >>571
ホーリーバジルって、独特の香りですよね。
ホーリーバジルって、独特の香りですよね。
575花咲か名無しさん
2018/09/24(月) 22:53:13.96ID:gGcheTfL 土を次亜塩素酸ナトリウムで殺菌するのはあり?
その辺の土をハイターじゃぶ漬けが一番安くて手軽なんじゃ
その辺の土をハイターじゃぶ漬けが一番安くて手軽なんじゃ
576花咲か名無しさん
2018/09/25(火) 01:14:40.33ID:vrcHpEU+ 使い古しの赤玉や鹿沼土に希釈した次亜塩素酸溶液をぶっかけて塩素飛ばしてから使うことはあるけどね。
577花咲か名無しさん
2018/09/25(火) 02:55:40.06ID:heOIt1hi 土の殺菌なんて熱湯で十分
冷めればただの水だから事後の心配もない
冷めればただの水だから事後の心配もない
578花咲か名無しさん
2018/09/25(火) 08:30:54.78ID:vhIpbN9D579花咲か名無しさん
2018/09/26(水) 12:33:42.76ID:rvQEDmTE 古い土を捨てて新しい土を買って来るのが一番簡単。
580花咲か名無しさん
2018/09/29(土) 09:00:35.05ID:MekEgEbo おととい(27日)規制が解除された医療大麻オイルEpidiolex
http://www.the-miyanichi.co.jp/special/dreamNews/detailep.php?id=0000181890
茎と種のエキス以外使えるようになりました 処方なしでも使用できるレベルで、連邦法なので当然日本の大麻法も解禁されます(4条=医療大麻医薬品の精製)
こちらは現行販売されている液体肥料としても使える医療大麻エキス(茎と種から抽出)
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201808210000/
そのうちホームセンターでも販売されるようになるでしょう
http://www.the-miyanichi.co.jp/special/dreamNews/detailep.php?id=0000181890
茎と種のエキス以外使えるようになりました 処方なしでも使用できるレベルで、連邦法なので当然日本の大麻法も解禁されます(4条=医療大麻医薬品の精製)
こちらは現行販売されている液体肥料としても使える医療大麻エキス(茎と種から抽出)
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201808210000/
そのうちホームセンターでも販売されるようになるでしょう
581花咲か名無しさん
2018/10/05(金) 20:20:14.79ID:vExCUwiq ルートンつかったらむしろみんな枯れ始めた
切り口が腐っているように見える
これって単に長雨のせい?
今までルートん使わずメネデールたまに希釈してやってたらそこそこついたのに
切り口が腐っているように見える
これって単に長雨のせい?
今までルートん使わずメネデールたまに希釈してやってたらそこそこついたのに
582花咲か名無しさん
2018/10/05(金) 21:04:27.52ID:WDNl2wrJ583花咲か名無しさん
2018/10/06(土) 14:15:06.65ID:FI7Ev3GE 副作用とかあんのか知らんかった
584花咲か名無しさん
2018/10/07(日) 01:08:44.33ID:UIH6P2kO585花咲か名無しさん
2018/10/07(日) 01:45:34.13ID:sBYUVps5 ルートンを使うのは初心者で失敗して使わなくなる儀式みたいなもの。
586花咲か名無しさん
2018/10/07(日) 10:04:57.36ID:hbCllqXS ココピートとバーミキュライトを1:1で混ぜたやつで挑戦してみるがふかふかすぎてうまくいかなそう
種まきなら良さそうなんだけど
種まきなら良さそうなんだけど
587花咲か名無しさん
2018/10/08(月) 12:04:55.58ID:H6dWJbwb 挿し木で一番効率のいい用土を使っても100
パーセントは難しいよね?
バラなんだけど
赤玉やバーミキュライト、ロックウールと試しているが
なかなかうまくいかない
パーセントは難しいよね?
バラなんだけど
赤玉やバーミキュライト、ロックウールと試しているが
なかなかうまくいかない
588花咲か名無しさん
2018/10/08(月) 12:59:05.19ID:kAYoLTuS 根が出たらカルスは削り落とした方が良いですか?
安定するのでそのまま、植え付けちゃいました。
安定するのでそのまま、植え付けちゃいました。
589花咲か名無しさん
2018/10/08(月) 17:34:28.85ID:F7/SwSA3 そうですか
590花咲か名無しさん
2018/10/09(火) 08:49:56.87ID:MBRPxoBX >>587
それ、6月までの私だ
面倒だし危ないしと思ってたけど、水を入れたバケツの中で刃を取り替えたばかりのカッターでスパーッと切ってルートンを使わずに挿したら成功しました
水切りはやってましたか?
それ、6月までの私だ
面倒だし危ないしと思ってたけど、水を入れたバケツの中で刃を取り替えたばかりのカッターでスパーッと切ってルートンを使わずに挿したら成功しました
水切りはやってましたか?
591花咲か名無しさん
2018/10/09(火) 18:39:14.77ID:6hkB/giH592花咲か名無しさん
2018/10/09(火) 19:56:30.59ID:kAvDY+rb ハッカの苗を買ってきたんですが、切って挿し木にするなら今すぐよりも春になってからの方が良いでしょうか。
593花咲か名無しさん
2018/10/10(水) 22:38:13.65ID:YrQoq2wj594花咲か名無しさん
2018/10/11(木) 10:39:21.12ID:NXPT0abQ ガジュマルの葉がワサワサしてるので剪定して挿し木しようと思う
595花咲か名無しさん
2018/10/11(木) 10:57:21.39ID:DbYZLHxr 野ばらとミニバラの挿し木成功
これからの越冬が難関
これからの越冬が難関
596花咲か名無しさん
2018/10/11(木) 17:12:17.03ID:jLNtG7Y8 ガジュマルか、葉挿ししたのが根が出ても幹が出ないな、
まだ生きているけど葉挿しは駄目だ。
葉や枝でなく先端の成長点の有る葉(挿し芽になるのかな)を挿すと楽勝だけど、
時期が遅くないかな、このまま冬越しして5月にした方が良さそう。
ま、失敗しても5月に葉苅した時に又やれば殆ど成功はする。
まだ生きているけど葉挿しは駄目だ。
葉や枝でなく先端の成長点の有る葉(挿し芽になるのかな)を挿すと楽勝だけど、
時期が遅くないかな、このまま冬越しして5月にした方が良さそう。
ま、失敗しても5月に葉苅した時に又やれば殆ど成功はする。
597花咲か名無しさん
2018/10/11(木) 17:22:26.72ID:5RG5kzfd >>592
住んでる場所にもよるけど、ハッカは、冬は地上部が完全に枯れるか、
1cmぐらいのちいさな紫色の葉で越冬します。
今、挿しても発根率はそんなに高くないし、わさわさに育つ季節でも
ないんで、挿し芽で増やすなら、初夏以降のほうがお勧めです。初夏
以降、花が咲くまでの間なら、いつでも、お好きなだけどうぞ。
住んでる場所にもよるけど、ハッカは、冬は地上部が完全に枯れるか、
1cmぐらいのちいさな紫色の葉で越冬します。
今、挿しても発根率はそんなに高くないし、わさわさに育つ季節でも
ないんで、挿し芽で増やすなら、初夏以降のほうがお勧めです。初夏
以降、花が咲くまでの間なら、いつでも、お好きなだけどうぞ。
598花咲か名無しさん
2018/10/14(日) 00:04:07.42ID:RHnMYT1n 桜や柿みたいにひこばえは出やすいのに挿し木が難しい植物って、どういう仕組みなんだろう
不定根はひこばえも挿し穂の根も変わらないはずなのに
根元に近い枝を使えば成功率が若干上がるのかな
不定根はひこばえも挿し穂の根も変わらないはずなのに
根元に近い枝を使えば成功率が若干上がるのかな
599花咲か名無しさん
2018/10/14(日) 02:20:07.26ID:7FjRLLyp600花咲か名無しさん
2018/10/14(日) 08:23:24.06ID:LO4FZCwK 殆どが多年草で地上部は枯れるみたいだ根が生きていたら又芽吹いて来るだろう。
601花咲か名無しさん
2018/10/17(水) 05:50:06.38ID:e7UNrvAa 挿し穂の下部に同種の植物の根を挿して植えてもダメだろうか?
602花咲か名無しさん
2018/10/17(水) 08:38:42.87ID:/qKYzgVl 柑橘系は何度かやってるが失敗だらけだな
603花咲か名無しさん
2018/10/17(水) 08:39:18.53ID:0ErvYmRf 何かの近くに駄目元で挿し木をしたり種を植えたりはするけど何の為にそんな事をするのかな?
株分けなら株分けだけすれば良いのではないかな。
株分けなら株分けだけすれば良いのではないかな。
604花咲か名無しさん
2018/10/21(日) 22:42:17.96ID:4VBfdoX+ >>603
ついでに水やりしたりできるから
ついでに水やりしたりできるから
605花咲か名無しさん
2018/10/21(日) 23:37:46.95ID:foo6h0bO 子供と日照や栄養の取り合いにならないように、アレロパシーを親株が起こしたりしないのかな
608花咲か名無しさん
2018/10/22(月) 23:45:28.91ID:RzOsfgg7 >>607
もともとバラ関係は挿し木にうるさいけど、
特にアプローズはサントリーが14年かけて研究費を投入して
遺伝子組み換えまでしたために
色々と派生した技術関係の特許が発生していて
そういう関係でパテント以外でも権利問題があるから厳しいんだと思う
もともとバラ関係は挿し木にうるさいけど、
特にアプローズはサントリーが14年かけて研究費を投入して
遺伝子組み換えまでしたために
色々と派生した技術関係の特許が発生していて
そういう関係でパテント以外でも権利問題があるから厳しいんだと思う
609花咲か名無しさん
2018/10/23(火) 02:53:23.04ID:nNRRDPlO まあ自分の庭でひっそりと楽しむ分にはいいのかな?
それともアヘンのケシみたいに通報されたら種苗ポリスが押収に来るのかな?
それともアヘンのケシみたいに通報されたら種苗ポリスが押収に来るのかな?
610花咲か名無しさん
2018/10/23(火) 07:12:10.05ID:MNYEMVSi 商売にしたり、無料でも無造作に他人にばら撒くようなのは完全アウト
少数の知人にあげたりする程度ならセーフってとこだろ
法的には全部アウトかもしれないけど
少数の知人にあげたりする程度ならセーフってとこだろ
法的には全部アウトかもしれないけど
611花咲か名無しさん
2018/10/23(火) 08:54:55.08ID:1DWpK/dJ バラのスレで通報されって捕まったらしいからな
やめたほうが良いと思うぞ
やめたほうが良いと思うぞ
612花咲か名無しさん
2018/10/23(火) 09:09:45.11ID:zzLrskxH そうなんだ、やめておくか…
613花咲か名無しさん
2018/10/23(火) 09:12:39.73ID:jtLu40h6 種苗法のハナシか
挿し木スレなのに
よく今まで話題にならなかったよね
挿し木スレなのに
よく今まで話題にならなかったよね
614花咲か名無しさん
2018/10/23(火) 11:08:46.67ID:HxXUwxB9 カランコエが簡単で楽しい
615花咲か名無しさん
2018/10/23(火) 12:52:41.98ID:rn7Gx34m ジャボチカバ剪定枝を水挿し3本していたら、
そのうちの1本から新芽が出てきた。
残りの2本は茎も黒っぽく、葉っぱ自体がもうすぐ枯れそうです。
この1本の芽吹いた枝はもう少し水につけとくべきか、それとも
土に挿して様子を見るべきか、どっちがいいでしょう。
水は毎日取り替えております。
そのうちの1本から新芽が出てきた。
残りの2本は茎も黒っぽく、葉っぱ自体がもうすぐ枯れそうです。
この1本の芽吹いた枝はもう少し水につけとくべきか、それとも
土に挿して様子を見るべきか、どっちがいいでしょう。
水は毎日取り替えております。
616花咲か名無しさん
2018/10/23(火) 14:40:32.82ID:9TVs0rAj ヒスイカズラをツル伏せして2ヶ月
全く発根していなかった
未熟な当年枝では駄目なのか
全く発根していなかった
未熟な当年枝では駄目なのか
617花咲か名無しさん
2018/10/23(火) 14:50:46.23ID:rD4po4Xp アプローズを挿し木にして危険を犯す位なら、
ブルームーンの苗を買って育てる方が安心だよ。
ぶっちゃけ、見た目も香りも、そんな変わんないし、
合法的に育てられるから。
ブルームーンの苗を買って育てる方が安心だよ。
ぶっちゃけ、見た目も香りも、そんな変わんないし、
合法的に育てられるから。
618花咲か名無しさん
2018/10/23(火) 14:59:35.27ID:Ei5fdFZ1619花咲か名無しさん
2018/10/23(火) 18:37:08.10ID:C1WG5j0e620花咲か名無しさん
2018/10/23(火) 18:47:12.44ID:vHTHGhUy オリーブひなかぜ密閉挿し2ヶ月弱で発根確認
セリアの蓋付きプラカップいいかもしれん
セリアの蓋付きプラカップいいかもしれん
621花咲か名無しさん
2018/10/23(火) 18:49:19.04ID:vHTHGhUy622花咲か名無しさん
2018/10/23(火) 19:10:27.27ID:WwoBAqBP 水挿しと言えばベランダで日々草を水挿ししてたら台風で飛んで行ってしまったw
623花咲か名無しさん
2018/10/23(火) 23:04:10.18ID:nNRRDPlO >>617 青バラだとファイルヒェンブラウの方がよさそう。日本のノイバラの血を引くし
挿し木も大輪系より簡単なのかな?
挿し木も大輪系より簡単なのかな?
624花咲か名無しさん
2018/10/23(火) 23:46:08.33ID:DuPUYV/l >>616
取り木みたいに表皮をむいてみたら?
取り木みたいに表皮をむいてみたら?
625花咲か名無しさん
2018/10/24(水) 00:02:25.09ID:KzBHELlM626花咲か名無しさん
2018/10/24(水) 01:39:46.40ID:GqmnyRLd アプローズは挿し木成功したって人とか半プロアマが芽接ぎ成功とか結構検索引っかかるけど
普通のパテント問題だけでなく交雑すれば種全体に関わる遺伝子汚染問題なんだから
個人で楽しむだけですって言う人の気が知れない
盗まれたり急死したりで自己管理できないこともあるだろうよ
普通のパテント問題だけでなく交雑すれば種全体に関わる遺伝子汚染問題なんだから
個人で楽しむだけですって言う人の気が知れない
盗まれたり急死したりで自己管理できないこともあるだろうよ
627花咲か名無しさん
2018/10/24(水) 14:02:01.26ID:ksNFdipQ そんなものを一般に流通させなければいいのに
628花咲か名無しさん
2018/10/24(水) 16:10:09.40ID:GqmnyRLd 存在自体どうなのとは思うが企業のやることだし止められるもんじゃ無いしね
一応芽かき、簡単には発根しないように処理はして流通させてるらしい
そこまでやってるって分かってるのに個人の楽しみで増やす奴の性根が知れない
一応芽かき、簡単には発根しないように処理はして流通させてるらしい
そこまでやってるって分かってるのに個人の楽しみで増やす奴の性根が知れない
629花咲か名無しさん
2018/10/24(水) 16:47:31.31ID:fMycxky1 そんなことよりセダム増やそうぜ
631花咲か名無しさん
2018/10/24(水) 23:12:25.37ID:MDsHT4r+ 前に、バラのスレでパテントの話が出てて面倒そうだから
バラは避けてる
バラは避けてる
632花咲か名無しさん
2018/10/25(木) 08:06:00.59ID:c0voo+nV バラのパテントは了解したけど他の園芸植物はどうなんだろう?
母が紫陽花の万華鏡を挿し木してたけど、島根県から怒られない?
母が紫陽花の万華鏡を挿し木してたけど、島根県から怒られない?
633花咲か名無しさん
2018/10/25(木) 10:55:32.79ID:eXay+3Rw 紫陽花は挿し木(根が生えていない状態)の譲渡はギリokみたい
ただし島根はかなり厳しくてヤフオクでも名前伏せてだしてある
ただし島根はかなり厳しくてヤフオクでも名前伏せてだしてある
634花咲か名無しさん
2018/10/25(木) 10:56:48.89ID:eXay+3Rw 厳しいのは譲渡なので個人で楽しむ分には問題ないと思われる
635花咲か名無しさん
2018/10/25(木) 13:53:47.27ID:+z89/yef 大抵の植物は人にあげたり売ったりしないで本人だけが楽しめば問題ないよ
ベリー系の特定パテント品種なんて挿し木譲渡や売買だけでなく本株譲渡も禁止されてて
罰金100万承諾証にサインしないと買えないんだぜ
だから気軽に挿し木譲ってくれ爺婆はやめてくれ…
ベリー系の特定パテント品種なんて挿し木譲渡や売買だけでなく本株譲渡も禁止されてて
罰金100万承諾証にサインしないと買えないんだぜ
だから気軽に挿し木譲ってくれ爺婆はやめてくれ…
636花咲か名無しさん
2018/10/25(木) 15:02:24.54ID:i746b2AS それらは全て、中国のせい。
島根については、韓国のせいでもある。
島根については、韓国のせいでもある。
637花咲か名無しさん
2018/10/25(木) 15:09:56.29ID:CE2DsCYe 以前ヤフオクで総ツッコミにあって返答の中に
梱包の手間を売っていますってあって笑えなかったな
梱包の手間を売っていますってあって笑えなかったな
638花咲か名無しさん
2018/10/25(木) 22:41:30.25ID:gOmLl70t >>635 この前見たのでは、観賞用トウガラシで「育種に使うのもご遠慮ください」というのがラベルに書いてあった
実生にまで育成者の権利が及ぶのかどうかわからないけど
でも珠心胚から親のクローンが生えてくる一部の柑橘だと、実生苗や種子の無断の譲渡規制もあり得るのかな?
でも種子は実を出荷したときに中に入ってるか....
まあ柚子のなんとか18年というくらいだから、種を播いて実がなる頃には保護期間が過ぎて、接ぎ木苗でも県外持ち出しがOKになってるか
実生にまで育成者の権利が及ぶのかどうかわからないけど
でも珠心胚から親のクローンが生えてくる一部の柑橘だと、実生苗や種子の無断の譲渡規制もあり得るのかな?
でも種子は実を出荷したときに中に入ってるか....
まあ柚子のなんとか18年というくらいだから、種を播いて実がなる頃には保護期間が過ぎて、接ぎ木苗でも県外持ち出しがOKになってるか
639花咲か名無しさん
2018/10/26(金) 00:40:32.74ID:xDtm+jRb640花咲か名無しさん
2018/10/26(金) 03:26:02.71ID:+FsfdDO9 種苗法では商法上の契約があればそっちを優先するとかって条項があったような
それで苗の購入者に対して増殖から採種や展示会への出品まで禁止してる店もある
でも登録品種を流通させてない場合は育種に使わせろって言えるんだっけ?
よう分からんな
それで苗の購入者に対して増殖から採種や展示会への出品まで禁止してる店もある
でも登録品種を流通させてない場合は育種に使わせろって言えるんだっけ?
よう分からんな
641花咲か名無しさん
2018/10/26(金) 08:08:16.18ID:S2GtK0Hu 逆
種苗法は育種を制限するものではないよ
「試験・研究目的」の育種を逸脱したらいけないよ
別途契約がある場合はそっちに従いなさいよ
「育種に使うのもご遠慮ください」が契約なら従うしかない
実生苗や種子や挿し木の譲渡は不可
個人で楽しむ分は可
アプローズはカルタヘナ法により不可
種苗法は育種を制限するものではないよ
「試験・研究目的」の育種を逸脱したらいけないよ
別途契約がある場合はそっちに従いなさいよ
「育種に使うのもご遠慮ください」が契約なら従うしかない
実生苗や種子や挿し木の譲渡は不可
個人で楽しむ分は可
アプローズはカルタヘナ法により不可
642花咲か名無しさん
2018/10/26(金) 10:28:50.44ID:RKtV8+fp アプローズ個人で栽培してる人、検索で簡単に数人出るが
個人で楽しむ範囲でもカルタヘナに違反してるのに大丈夫なんかな
カルタヘナ違反で広がったパパイヤなんか伐採処理措置受けたし
個人で楽しむ範囲でもカルタヘナに違反してるのに大丈夫なんかな
カルタヘナ違反で広がったパパイヤなんか伐採処理措置受けたし
643花咲か名無しさん
2018/10/26(金) 14:43:05.07ID:zjQJy5BY まああれだけバラが庭や公園で栽培されてて、あれだけノイバラやテリハノイバラが生えてるのに雑種個体を自然下で見ないってことは、
雑種化はそうは起きないんだろうけど.... パパイヤなんか沖縄には近縁の在来野生種はないし(新大陸原産)
組み込んだ遺伝子が訪花昆虫に悪さをするかもしれないってことか?
葉を食べた害虫を毒でポアしてくれるのならいいけどw
雑種化はそうは起きないんだろうけど.... パパイヤなんか沖縄には近縁の在来野生種はないし(新大陸原産)
組み込んだ遺伝子が訪花昆虫に悪さをするかもしれないってことか?
葉を食べた害虫を毒でポアしてくれるのならいいけどw
644花咲か名無しさん
2018/10/26(金) 16:46:21.76ID:jsJyMoOe キモいおっさん◆Sv3GNiP8cM
代理で自己紹介
・50代無職童貞
・京大卒と学歴詐称
・塾講師であると妄想中
・ナメクジと会話が出来ると妄想中
・もぐらと会話出来ると妄想中
・日課でアイスピックを振り回しもぐらと格闘してる
・癌で夫を亡くした未亡人に童貞の癖に自分の子を孕めとせまる変質者
・決め言葉は
863キモいおっさん◆Sv3GNiP8cM2017/05/07(日)18:40:49.25ID:Kgxnz8mb
>>861
おっさんで良ければ♪(*^.^*)
・IDをコロコロ変えてあちこちの板を荒らしている。それがばれると年甲斐もなくこんな子供みたいな煽りをするキチガイ。
【本スレ】身近な人を癌で亡くした人の居るスレ 13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1512130925/
身近な人を癌で亡くした人の居るスレ 15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1530778762/
マルイ電動ガン総合スレッド Part.43
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1537428267/
トウモロコシとうもろこし玉蜀黍コーンcorn 16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1531401120/
【金津園】vivi part.6 [無断転載禁止]©bbspink.com
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1505183454/
代理で自己紹介
・50代無職童貞
・京大卒と学歴詐称
・塾講師であると妄想中
・ナメクジと会話が出来ると妄想中
・もぐらと会話出来ると妄想中
・日課でアイスピックを振り回しもぐらと格闘してる
・癌で夫を亡くした未亡人に童貞の癖に自分の子を孕めとせまる変質者
・決め言葉は
863キモいおっさん◆Sv3GNiP8cM2017/05/07(日)18:40:49.25ID:Kgxnz8mb
>>861
おっさんで良ければ♪(*^.^*)
・IDをコロコロ変えてあちこちの板を荒らしている。それがばれると年甲斐もなくこんな子供みたいな煽りをするキチガイ。
【本スレ】身近な人を癌で亡くした人の居るスレ 13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1512130925/
身近な人を癌で亡くした人の居るスレ 15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1530778762/
マルイ電動ガン総合スレッド Part.43
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1537428267/
トウモロコシとうもろこし玉蜀黍コーンcorn 16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1531401120/
【金津園】vivi part.6 [無断転載禁止]©bbspink.com
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1505183454/
645花咲か名無しさん
2018/10/27(土) 13:15:31.49ID:7h7BMKZz 自分ちの植物は適当に切って古い土に突っ込んでも成功するのに
切り花買ってルートンやメネデール使って消毒もして新しい鹿沼使ってってやると
なんでこんな失敗するんやろ
黒くなってきたりしわが寄ってきた…数本でいいから成功してくれー
切り花買ってルートンやメネデール使って消毒もして新しい鹿沼使ってってやると
なんでこんな失敗するんやろ
黒くなってきたりしわが寄ってきた…数本でいいから成功してくれー
646花咲か名無しさん
2018/10/27(土) 13:24:21.35ID:+YmNpZl1 >>645
切り花品種難しいっていうけどできないことはないよ
アプローズは遺伝子汚染がどうのいうけど、青系の遺伝子はすでに
人工交配品種から確認されてるんだけどね
サントリーが14年も研究費をつぎ込んだから色々な権利の一切を渡したくないだけに見える
切り花品種難しいっていうけどできないことはないよ
アプローズは遺伝子汚染がどうのいうけど、青系の遺伝子はすでに
人工交配品種から確認されてるんだけどね
サントリーが14年も研究費をつぎ込んだから色々な権利の一切を渡したくないだけに見える
647花咲か名無しさん
2018/10/27(土) 14:18:11.54ID:+YmNpZl1 アプローズの遺伝子組み換えがダメなら
ノックアウトシリーズのバラの挿し木や交配も全部ダメじゃない?
ノックアウトの方がモロな遺伝子操作なんだが…
バラに限らず色々な植物が遺伝子操作されてるし農作物とか
>>645
切り花ですごい簡単だったのはホワイトウッズ
すぐに根が出る、つきやすい
ノックアウトシリーズのバラの挿し木や交配も全部ダメじゃない?
ノックアウトの方がモロな遺伝子操作なんだが…
バラに限らず色々な植物が遺伝子操作されてるし農作物とか
>>645
切り花ですごい簡単だったのはホワイトウッズ
すぐに根が出る、つきやすい
648花咲か名無しさん
2018/10/27(土) 14:50:03.63ID:7h7BMKZz 同じ日に同じように挿しても切り花は雑菌が湧きやすい気がする
人口交配種で青色遺伝子は確認されたのはその植物の中でだったら別に問題ないのでは
サントリーのは 種を超えて、短期間で、特定の目的でと
三拍子揃ったカルタヘナ法の「遺伝子組み替え」定義にもろだからとか
人口交配種で青色遺伝子は確認されたのはその植物の中でだったら別に問題ないのでは
サントリーのは 種を超えて、短期間で、特定の目的でと
三拍子揃ったカルタヘナ法の「遺伝子組み替え」定義にもろだからとか
650花咲か名無しさん
2018/10/27(土) 16:10:36.06ID:NrZdcoqR キモいおっさん◆Sv3GNiP8cM
代理で自己紹介
・50代無職童貞
・京大卒と学歴詐称
・塾講師であると妄想中
・ナメクジと会話が出来ると妄想中
・もぐらと会話出来ると妄想中
・日課でアイスピックを振り回しもぐらと格闘してる
・癌で夫を亡くした未亡人に童貞の癖に自分の子を孕めとせまる変質者
・決め言葉は
863キモいおっさん◆Sv3GNiP8cM2017/05/07(日)18:40:49.25ID:Kgxnz8mb
>>861
おっさんで良ければ♪(*^.^*)
・IDをコロコロ変えてあちこちの板を荒らしている。それがばれると年甲斐もなくこんな子供みたいな煽りをするキチガイ。
【本スレ】身近な人を癌で亡くした人の居るスレ 13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1512130925/
身近な人を癌で亡くした人の居るスレ 15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1530778762/
マルイ電動ガン総合スレッド Part.43
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1537428267/
トウモロコシとうもろこし玉蜀黍コーンcorn 16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1531401120/
【金津園】vivi part.6 [無断転載禁止]©bbspink.com
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1505183454/
代理で自己紹介
・50代無職童貞
・京大卒と学歴詐称
・塾講師であると妄想中
・ナメクジと会話が出来ると妄想中
・もぐらと会話出来ると妄想中
・日課でアイスピックを振り回しもぐらと格闘してる
・癌で夫を亡くした未亡人に童貞の癖に自分の子を孕めとせまる変質者
・決め言葉は
863キモいおっさん◆Sv3GNiP8cM2017/05/07(日)18:40:49.25ID:Kgxnz8mb
>>861
おっさんで良ければ♪(*^.^*)
・IDをコロコロ変えてあちこちの板を荒らしている。それがばれると年甲斐もなくこんな子供みたいな煽りをするキチガイ。
【本スレ】身近な人を癌で亡くした人の居るスレ 13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1512130925/
身近な人を癌で亡くした人の居るスレ 15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1530778762/
マルイ電動ガン総合スレッド Part.43
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1537428267/
トウモロコシとうもろこし玉蜀黍コーンcorn 16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1531401120/
【金津園】vivi part.6 [無断転載禁止]©bbspink.com
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1505183454/
652花咲か名無しさん
2018/10/28(日) 13:43:00.23ID:OdFmXEvt653花咲か名無しさん
2018/10/28(日) 21:52:45.25ID:n98wx2n9 >>647
カルタヘナ法調べてみるありがとう
パンジーの色素がアウトだったんかな
サントリー青バラ作りたいがために利益出さなきゃいけないとは言え
そういう法律知っていただろうになりふり構わずだな
手元にあるアプローズが出る前に出版された2001年の「青いバラ」という本に
青バラの遺伝子組み換えとサントリーのことについて詳細に書いてあるけど
バラの歴史とか京成バラ園とサントリーの関係とか、
種苗会社の植物バイオ産業についてなど広く詳しく書いてあってバイオやってた自分には面白い
遺伝子工学は最終的には結局生命倫理の問題に突き当たるんだなと
>>651
フランスのメイアンが作ってるみたい
遺伝子組み換えの育種は世界中でやってるから
病害虫に弱い遺伝子をノックアウトした品種
挿し木の情報じゃなくてすまそ
挿し木については、今月のタキイ「はなとやさい」に挿し木特集があったよ
挿し木の適期って植物によって違うのね
常緑樹は6-7月、落葉樹は2-3月、草木植物は5-9月だから、バラなら真冬ってことになる
生産農家では電熱ヒーターを使うけど、一般的には梅雨がいいらしい
カルタヘナ法調べてみるありがとう
パンジーの色素がアウトだったんかな
サントリー青バラ作りたいがために利益出さなきゃいけないとは言え
そういう法律知っていただろうになりふり構わずだな
手元にあるアプローズが出る前に出版された2001年の「青いバラ」という本に
青バラの遺伝子組み換えとサントリーのことについて詳細に書いてあるけど
バラの歴史とか京成バラ園とサントリーの関係とか、
種苗会社の植物バイオ産業についてなど広く詳しく書いてあってバイオやってた自分には面白い
遺伝子工学は最終的には結局生命倫理の問題に突き当たるんだなと
>>651
フランスのメイアンが作ってるみたい
遺伝子組み換えの育種は世界中でやってるから
病害虫に弱い遺伝子をノックアウトした品種
挿し木の情報じゃなくてすまそ
挿し木については、今月のタキイ「はなとやさい」に挿し木特集があったよ
挿し木の適期って植物によって違うのね
常緑樹は6-7月、落葉樹は2-3月、草木植物は5-9月だから、バラなら真冬ってことになる
生産農家では電熱ヒーターを使うけど、一般的には梅雨がいいらしい
654花咲か名無しさん
2018/11/02(金) 03:22:34.21ID:EjGmdz3o バラの冬の休眠枝挿しだと、結局発根は梅雨に切って挿したのと同じタイミングになってしまうのかな?
655花咲か名無しさん
2018/11/03(土) 19:43:36.72ID:6hNYebx8656花咲か名無しさん
2018/11/03(土) 20:19:38.65ID:vugRuF8Z オリーブの挿し木開けて見てみたら団子挿しにしてないのに団子になってた
成功か失敗か
成功か失敗か
658花咲か名無しさん
2018/11/03(土) 22:01:22.93ID:6hNYebx8 >>657
水だけです。
いつもは2〜3日水替え忘れたりして腐らすけど、
これは是非とも苗になって欲しくて、毎日水替えしております。
http://fast-uploader.com/file/7096805529983/
http://fast-uploader.com/file/7096805590448/
水だけです。
いつもは2〜3日水替え忘れたりして腐らすけど、
これは是非とも苗になって欲しくて、毎日水替えしております。
http://fast-uploader.com/file/7096805529983/
http://fast-uploader.com/file/7096805590448/
660花咲か名無しさん
2018/11/04(日) 09:49:08.93ID:Wx+xmgBF 俺なら我慢できなくなってバーミキュライトに挿しちゃうわ
661花咲か名無しさん
2018/11/04(日) 11:11:39.97ID:TP7fAZOp 最近、ジャガイモにバラを刺して土に埋めておくという挿し木法を知った
ジャガイモ培地ってのがあるからわからんじゃないが、普通に無機物の用土にさせばいいはず
利点を考えるとすれば、ジャガイモに発根し突き破って畑の土に伸びるって感じか?
他の植物にも応用できるのか気になる
ジャガイモ培地ってのがあるからわからんじゃないが、普通に無機物の用土にさせばいいはず
利点を考えるとすれば、ジャガイモに発根し突き破って畑の土に伸びるって感じか?
他の植物にも応用できるのか気になる
662花咲か名無しさん
2018/11/04(日) 11:25:35.32ID:OxrCUgva >>660
土に挿したい所ですが、バーミキュライト100%や赤玉・鹿沼・ピートモス等混合など
とにかく土に挿し木が下手なのです。
2本あれば、片方は土に挿してみたいのだけど・・・
何しろ、発根した挿し木苗を入手しても、枯らしてしまう事もしばしばの下手くそで・・・
バラ挿し穂を土&腰水で管理してうまく増やしている人がいるのですが、
とても羨ましい限りです。
土に挿したい所ですが、バーミキュライト100%や赤玉・鹿沼・ピートモス等混合など
とにかく土に挿し木が下手なのです。
2本あれば、片方は土に挿してみたいのだけど・・・
何しろ、発根した挿し木苗を入手しても、枯らしてしまう事もしばしばの下手くそで・・・
バラ挿し穂を土&腰水で管理してうまく増やしている人がいるのですが、
とても羨ましい限りです。
663花咲か名無しさん
2018/11/04(日) 11:43:47.69ID:TP7fAZOp >>662
バラは今年、ミッドナイトブルーを8本挿して8本成功したぞ。3cmのでも根が出た
清潔なら意外と用土はなんでも良く、管理を含めた環境のほうが重要(湿度とか風通しとか)
手間を考えると水挿しで発根させている人の方が尊敬するわ
バラは今年、ミッドナイトブルーを8本挿して8本成功したぞ。3cmのでも根が出た
清潔なら意外と用土はなんでも良く、管理を含めた環境のほうが重要(湿度とか風通しとか)
手間を考えると水挿しで発根させている人の方が尊敬するわ
664花咲か名無しさん
2018/11/04(日) 11:50:36.38ID:OxrCUgva ミッドナイトブルー、とっても深みのある素敵な花だわ。
いいなぁ。
うちはピンク系しかなく、覆輪系とか色々枯らしてしまった。
色によって、丈夫さが違うのだろうかと思ってしまう。
いいなぁ。
うちはピンク系しかなく、覆輪系とか色々枯らしてしまった。
色によって、丈夫さが違うのだろうかと思ってしまう。
665花咲か名無しさん
2018/11/04(日) 11:59:41.01ID:49JkB9N4 >>662
とりあえず数撃ちゃ当たるでたくさんやるしかないな
スペースが限られてるとそうもいかんが
ミストとか温室、ヒーターとかの大掛かりな設備なしで素人がやれることも限られてるからその中でいろいろしてみるしかない
温度→時期を選ぶ、日当たり
湿度→ペットボトルとかで密閉挿しにする
用土→赤玉、鹿沼、パーライト、バーミキュライト、挿し木用の土
あとはいい意味で放置できるメンタルが必要だな
忘れた頃に発根してたりする
とりあえず数撃ちゃ当たるでたくさんやるしかないな
スペースが限られてるとそうもいかんが
ミストとか温室、ヒーターとかの大掛かりな設備なしで素人がやれることも限られてるからその中でいろいろしてみるしかない
温度→時期を選ぶ、日当たり
湿度→ペットボトルとかで密閉挿しにする
用土→赤玉、鹿沼、パーライト、バーミキュライト、挿し木用の土
あとはいい意味で放置できるメンタルが必要だな
忘れた頃に発根してたりする
666花咲か名無しさん
2018/11/04(日) 12:01:03.43ID:49JkB9N4 あとは発根促進剤とかメネデールとかハイフレッシュなどお好みで
667花咲か名無しさん
2018/11/04(日) 12:03:36.64ID:49JkB9N4 個人的には
赤玉
密閉
水揚げにメネデール
切り口にハイフレッシュ
でやってる
地域や植物によっても変わってくるから自分にあったのを見つけ出すしかない
赤玉
密閉
水揚げにメネデール
切り口にハイフレッシュ
でやってる
地域や植物によっても変わってくるから自分にあったのを見つけ出すしかない
668花咲か名無しさん
2018/11/04(日) 12:08:35.71ID:TP7fAZOp >>664
ミッドナイトブルーは強健で香りがすごくいいけど、一つの花が2〜3日しか持たない。切り花にするともうすこし持つけど(日向で咲かすと濃い赤。日陰だと紫色で咲く)
丈夫さだけど、葉っぱの光沢が強いものほど病気に強いね。クチクラ層が発達してるから
ミッドナイトブルーも光沢のある照り葉
ミッドナイトブルーは強健で香りがすごくいいけど、一つの花が2〜3日しか持たない。切り花にするともうすこし持つけど(日向で咲かすと濃い赤。日陰だと紫色で咲く)
丈夫さだけど、葉っぱの光沢が強いものほど病気に強いね。クチクラ層が発達してるから
ミッドナイトブルーも光沢のある照り葉
669花咲か名無しさん
2018/11/04(日) 12:23:08.75ID:OxrCUgva >>668
なるほど、葉っぱの色つやでも見分けられるんですね。
うちのピンクのバラ、切り花にしてもすぐ開ききって
あっという間に花びらが落ちると思ってたけど、
品種によって持ちが異なるのを始めて知りました。
なるほど、葉っぱの色つやでも見分けられるんですね。
うちのピンクのバラ、切り花にしてもすぐ開ききって
あっという間に花びらが落ちると思ってたけど、
品種によって持ちが異なるのを始めて知りました。
670花咲か名無しさん
2018/11/04(日) 13:42:26.75ID:2qfZW94p 挿し木で増やしたコリウス
今冬は越冬を目標にやってみよう
毎年苗買うのもったいないし
まだ冷え込んでないので元気な苗、家に取り込んで水差しして・・・・さ、どうなるか
元苗3ポットで挿し木でリース作って寄せ植えのアレンジにと100%生きついたので元は取れたかな
来春買わなくていいようになりますように
今冬は越冬を目標にやってみよう
毎年苗買うのもったいないし
まだ冷え込んでないので元気な苗、家に取り込んで水差しして・・・・さ、どうなるか
元苗3ポットで挿し木でリース作って寄せ植えのアレンジにと100%生きついたので元は取れたかな
来春買わなくていいようになりますように
671花咲か名無しさん
2018/11/04(日) 14:36:34.66ID:SNL9bpwn >>661
http://www.chietoku.jp/green-thumb/
ベゴニアみたいな組織の軟弱な植物以外ならいけるのかな?十分な直径の穴を作ってから挿しても、どうしても挿し穂をねじ込むことになるから、挿し穂の固さは必要そう
穴がゆる過ぎたら意味ないだろうし
http://www.chietoku.jp/green-thumb/
ベゴニアみたいな組織の軟弱な植物以外ならいけるのかな?十分な直径の穴を作ってから挿しても、どうしても挿し穂をねじ込むことになるから、挿し穂の固さは必要そう
穴がゆる過ぎたら意味ないだろうし
672花咲か名無しさん
2018/11/04(日) 15:04:47.80ID:AvX5QdA2 秋挿しして発根させた株の越冬対策について教えれ
673花咲か名無しさん
2018/11/04(日) 15:09:14.78ID:TP7fAZOp674花咲か名無しさん
2018/11/04(日) 15:09:45.74ID:2qfZW94p675花咲か名無しさん
2018/11/04(日) 15:57:34.56ID:jhR0ABIs 生のジャガイモだと抗菌作用でカビはこなさそう
676花咲か名無しさん
2018/11/04(日) 19:40:30.63ID:SNL9bpwn ソラニンは関係ないか....
677花咲か名無しさん
2018/11/04(日) 20:01:36.68ID:TP7fAZOp potato cutting gardeningでググるとバラ以外にレモンを挿してる画像も出てくる。シュールすぎる
やり方みてるとシナモンパウダーやエプソムソルトも使うらしい
挿し穂の切り口にシナモン。肥料としてエプソムソルトか?
エプソムソルトは硫酸マグネシウムだからわからんでもないけど、シナモンパウダーは殺菌剤がわりらしい。効果あるの?
来年試してみたい気もするけど壮大なジョークとかだったらやだな
やり方みてるとシナモンパウダーやエプソムソルトも使うらしい
挿し穂の切り口にシナモン。肥料としてエプソムソルトか?
エプソムソルトは硫酸マグネシウムだからわからんでもないけど、シナモンパウダーは殺菌剤がわりらしい。効果あるの?
来年試してみたい気もするけど壮大なジョークとかだったらやだな
678花咲か名無しさん
2018/11/04(日) 20:12:39.63ID:TP7fAZOp ジャガイモ挿しの動画見たけど、挿し穂の口径と同じ太さのドリルを使用するなど地味に丁寧
でも出来た穴にハチミツを注ぎ込み、挿し穂の切り口にはルートンの代わりみたいにシナモンパウダーつけてて笑ってしまった
動画中にちゃんとしたホルモン剤のCLONEXが登場するしマジでわけわからんw
でも出来た穴にハチミツを注ぎ込み、挿し穂の切り口にはルートンの代わりみたいにシナモンパウダーつけてて笑ってしまった
動画中にちゃんとしたホルモン剤のCLONEXが登場するしマジでわけわからんw
679花咲か名無しさん
2018/11/04(日) 20:48:08.40ID:51UCN7Aj こんにゃくは使えないか
680花咲か名無しさん
2018/11/04(日) 21:56:18.77ID:yOmxPSE8681花咲か名無しさん
2018/11/05(月) 08:01:37.35ID:JHHCdPd6 ジャガイモ挿し木は調べても成功例ないし、リアリティのある嘘だろうな
ただサボテンとかは意外と成功しそうな気がする
ただサボテンとかは意外と成功しそうな気がする
682花咲か名無しさん
2018/11/05(月) 11:03:10.05ID:TPlX3pFj https://shigtakagi.exblog.jp/24020275/
実際に試した人は、その記事がブログの最後の記事となった
彼はジャガイモ挿しで何か触れてはいけないことに踏み込んでしまったもしれない.....
信じるか信じないかは、あなた次第です
実際に試した人は、その記事がブログの最後の記事となった
彼はジャガイモ挿しで何か触れてはいけないことに踏み込んでしまったもしれない.....
信じるか信じないかは、あなた次第です
683花咲か名無しさん
2018/11/05(月) 14:03:11.55ID:JHHCdPd6 ふと思ったがサボテンを挿し床として使用できないんだろうか?w
ジャガイモはいくらなんでもジョークだろうけど、水分の保持さえできれば根は出るわけで、サボテンに挿せば条件自体はクリアな気がするw(切り口がカルスで覆われそうな気もするが)
いらないサボテンあるし試してみようw
ジャガイモはいくらなんでもジョークだろうけど、水分の保持さえできれば根は出るわけで、サボテンに挿せば条件自体はクリアな気がするw(切り口がカルスで覆われそうな気もするが)
いらないサボテンあるし試してみようw
684花咲か名無しさん
2018/11/05(月) 14:15:03.39ID:wG22G8dG >>680
水やりはごく控えめに、カパカパに乾燥させずにびちゃびちゃにもさせずの状態
日当たりのいい窓辺、夜はカーテンをして窓から30cmほど離す
それを霜の降りる11月20日前ごろから翌年の4月中ぐらいの温度の上がるころまで
長いよ
ハイビスカスの越冬も上のやり方でOK(ハイビスカスは5月上旬まで屋内)
水やりはごく控えめに、カパカパに乾燥させずにびちゃびちゃにもさせずの状態
日当たりのいい窓辺、夜はカーテンをして窓から30cmほど離す
それを霜の降りる11月20日前ごろから翌年の4月中ぐらいの温度の上がるころまで
長いよ
ハイビスカスの越冬も上のやり方でOK(ハイビスカスは5月上旬まで屋内)
685花咲か名無しさん
2018/11/08(木) 18:10:19.60ID:Z1kbdCFG 9月に挿して死んでなかったバラの枝、動きないから忘れてた
水浸しになってて最近死んだんだけど根がめっちゃ生えてたよ…
水浸しになってて最近死んだんだけど根がめっちゃ生えてたよ…
686花咲か名無しさん
2018/11/08(木) 20:27:10.98ID:J+uzvgt6 バラの剪定枝を水挿しにして2ヶ月、カルスばかり肥大化して根が出ません
このまま放置するかしめらせた赤玉土に挿すか廃棄するか、皆さんだったらどうしますか?
このまま放置するかしめらせた赤玉土に挿すか廃棄するか、皆さんだったらどうしますか?
687花咲か名無しさん
2018/11/08(木) 20:42:10.00ID:ELnZ4Zy0 赤玉に挿して放置
688花咲か名無しさん
2018/11/09(金) 12:39:49.48ID:LcQeolh7 >>686
カルスが馬鹿でかくなるやつは意外と発根しないね
すぐに発根してるのはカルスが片方だけとか、ほとんどないとか
自分なら肥大化したカルスを軽く削り取って赤玉土に挿すかな。ノイバラはそれで発根させた
カルスが馬鹿でかくなるやつは意外と発根しないね
すぐに発根してるのはカルスが片方だけとか、ほとんどないとか
自分なら肥大化したカルスを軽く削り取って赤玉土に挿すかな。ノイバラはそれで発根させた
689花咲か名無しさん
2018/11/09(金) 12:59:44.68ID:51Gzxdzy カルスって必ずしも初期化されて各器官(挿し木の場合は根)になれる細胞ではなく無秩序に増えてるだけだから。
690花咲か名無しさん
2018/11/10(土) 14:43:45.37ID:JK6dJ+T0 ジャボですが、カルスから出た根も伸びてきたので
土に植えようかと思うのだけど、赤玉100%がいいかな?
根腐れ怖い。
土に植えようかと思うのだけど、赤玉100%がいいかな?
根腐れ怖い。
691花咲か名無しさん
2018/11/10(土) 15:12:44.93ID:hC0J8S2C ジャガイモとサボテン(エキノプシス)にバラ・ミッドナイトブルーを挿してみた…予想通り次の日に萎れたよw
しばらく放置してたけどジャガイモは挿し穂の断面がデンプン?に覆われて乾き、サボテンは粘性のある樹液で水の吸い上げが出来なくなっていた
多分だけどジャガイモ挿しはジョークだろう。でもジャガイモにサボテンを挿すのはできなくもなさそうw なんの利点があるのかはわからんがw
しばらく放置してたけどジャガイモは挿し穂の断面がデンプン?に覆われて乾き、サボテンは粘性のある樹液で水の吸い上げが出来なくなっていた
多分だけどジャガイモ挿しはジョークだろう。でもジャガイモにサボテンを挿すのはできなくもなさそうw なんの利点があるのかはわからんがw
692花咲か名無しさん
2018/11/10(土) 18:52:09.25ID:AqkuIkkK693花咲か名無しさん
2018/11/10(土) 18:52:26.78ID:3qqmh0mp ジャガイモ硬いし密度あるし、どーやって挿し木が発根すんねん?とは思ってた。
694花咲か名無しさん
2018/11/10(土) 19:01:25.42ID:X54AATuy ジャガイモに挿して土に埋めて密封してみようぜw
695花咲か名無しさん
2018/11/12(月) 12:39:31.56ID:MDU8LgYA ユッカぶったぎって挿した
696花咲か名無しさん
2018/11/15(木) 15:12:56.77ID:mTmBwCgG 30本以上バラ挿して数日〜2週間でシワが入ったり黒くなったりで駄目になったが
一本だけ生き残ったのがあと2日で4週間…
ビクビク見守ってるが早く安心したい
一本だけ生き残ったのがあと2日で4週間…
ビクビク見守ってるが早く安心したい
697花咲か名無しさん
2018/11/15(木) 16:21:21.83ID:v4ybgis4 もう枯れた
698花咲か名無しさん
2018/11/15(木) 17:25:53.24ID:1uHo7aGa699花咲か名無しさん
2018/11/15(木) 21:35:45.90ID:mTmBwCgG だといいなーたまたまスリットポットに挿してる分が生き残ったから当面このままでいくよ
ちょうど一ヶ月たったら腰水切ることにする
ちょうど一ヶ月たったら腰水切ることにする
700花咲か名無しさん
2018/11/16(金) 00:56:48.45ID:QSRWlsXG スリットで腰水にしとくとスリットから根が出てくるからそれまで待ってもいいかもね
701花咲か名無しさん
2018/11/16(金) 11:09:27.08ID:KXQIwccE 冬は放置でいいの?
702花咲か名無しさん
2018/11/17(土) 03:37:42.68ID:OxFOVdQa ペディランサスの挿し木についてアドバイスください
鉢植えしていたペディランサス ナナコンパクタが根元からだめになってしまい、先端の生きているところ10cmほどのところを5本、剪定鋏で斜めに切り、切り口から出てくる白い液を洗って日の当たらないところで昨日から乾かしている状態です
このまま乾かして月曜日に観葉植物用の土に挿し、10日ほど日陰においてから水やり・日の当たるところに移動させる予定ですが、気温が心配です
四国地方で今週最高気温15℃〜18℃、最低気温8℃〜10℃で、会社の植物なので夜間・土日は暖房無しです
緩衝材のプチプチやビニールをかけておけば少しはマシでしょうか?
また、全てを土に挿すのではなく、2本ほどメネデール入りの水に挿して根を出したいのですが、乾燥させた切り口より少し上を切って水に挿せば良いでしょうか?
これから寒くなる時期なのでダメもとなのですが、上司が買ってきた植物なのでできれば復活させたいです
鉢植えしていたペディランサス ナナコンパクタが根元からだめになってしまい、先端の生きているところ10cmほどのところを5本、剪定鋏で斜めに切り、切り口から出てくる白い液を洗って日の当たらないところで昨日から乾かしている状態です
このまま乾かして月曜日に観葉植物用の土に挿し、10日ほど日陰においてから水やり・日の当たるところに移動させる予定ですが、気温が心配です
四国地方で今週最高気温15℃〜18℃、最低気温8℃〜10℃で、会社の植物なので夜間・土日は暖房無しです
緩衝材のプチプチやビニールをかけておけば少しはマシでしょうか?
また、全てを土に挿すのではなく、2本ほどメネデール入りの水に挿して根を出したいのですが、乾燥させた切り口より少し上を切って水に挿せば良いでしょうか?
これから寒くなる時期なのでダメもとなのですが、上司が買ってきた植物なのでできれば復活させたいです
703花咲か名無しさん
2018/11/18(日) 08:08:06.14ID:jvsoldvY 1ヵ月以上前に挿し芽したラベンダーの新芽が出てきたのでニコニコしながらつまんでみたら何の引っかかりも無くスポッと抜けそうになってびびった
704花咲か名無しさん
2018/11/18(日) 17:27:48.53ID:uQtOAzdW ジャボ 今日ポット上げしてみた。
さて、いつものように枯らしてしまうのか????
ちなみに、1cmくらいの白い根っこが10本ほど出ていた。
さて、いつものように枯らしてしまうのか????
ちなみに、1cmくらいの白い根っこが10本ほど出ていた。
705花咲か名無しさん
2018/11/18(日) 23:58:40.77ID:e1JvuCk9 あれ?
706花咲か名無しさん
2018/11/19(月) 12:58:46.67ID:Jnu56NEM >>702
した事はないけど最低温度5℃か、
取り敢えず冬越しを考えて、挿し木の状態で火事にならなように注意して、
夜は段ボール箱に入れてホッカイロで温めれば良いかも。
本格始動は来春暖かくなってからのつもりでやってみる。
した事はないけど最低温度5℃か、
取り敢えず冬越しを考えて、挿し木の状態で火事にならなように注意して、
夜は段ボール箱に入れてホッカイロで温めれば良いかも。
本格始動は来春暖かくなってからのつもりでやってみる。
707花咲か名無しさん
2018/11/20(火) 10:59:01.35ID:nd3cd1jx 寒くなってきたな
枯れもしないけど芽も動かない挿し木は春までステイか
枯れもしないけど芽も動かない挿し木は春までステイか
708花咲か名無しさん
2018/11/20(火) 12:01:09.13ID:MOjPAeDY いたずらで桜の枝をずっと水に挿してたら根っこが出てきたー!
植えたら咲くかな、楽しみ。
植えたら咲くかな、楽しみ。
710花咲か名無しさん
2018/11/20(火) 18:12:03.21ID:CZP9Jysm ユッカから目出てきた
711花咲か名無しさん
2018/11/20(火) 21:24:38.15ID:NAoK+h9L 白の沈丁花、お彼岸過ぎに刺したやつ着いたっぽい
712花咲か名無しさん
2018/11/22(木) 17:39:11.59ID:7DB3pgZc713花咲か名無しさん
2018/11/22(木) 18:38:54.94ID:kaGNtFir 天麩羅の人参芋が実に美味かった昼下がり、ふと台所を見ると芽が出て切り落とされた端が。
水挿し状態で冬越せるかなぁ・・・・
水挿し状態で冬越せるかなぁ・・・・
714花咲か名無しさん
2018/11/22(木) 18:53:25.65ID:ObhEPzGr >>712
ミストつきの温室とか作ろう
ミストつきの温室とか作ろう
715花咲か名無しさん
2018/11/25(日) 16:23:37.00ID:rxF2LyFA スリットポットに挿したオリーブ
スリットから根が見えてたので鉢上げ
調子に乗って同じ時期に挿したやつを開けて見たら根は出てたけどごくわずか
挿し直し
スリットから根が見えてたので鉢上げ
調子に乗って同じ時期に挿したやつを開けて見たら根は出てたけどごくわずか
挿し直し
716花咲か名無しさん
2018/11/25(日) 18:41:42.41ID:ihB+1ZoL モクセイ科って挿し木が難しいイメージ
717花咲か名無しさん
2018/11/25(日) 20:40:56.99ID:rxF2LyFA オリーブは難しいといわれてるけど
絶望的なほどではない感じ
条件あえばそこそこいける
絶望的なほどではない感じ
条件あえばそこそこいける
718花咲か名無しさん
2018/11/25(日) 22:00:21.68ID:uV531LvR ブッドレアの挿し木は冬可能?
室内の暖房なら葉は冬でも落ちない?
室内の暖房なら葉は冬でも落ちない?
719花咲か名無しさん
2018/11/26(月) 10:33:52.41ID:6i9sTUUr もらってきたローズマリーの枝を5本だけ挿した
720花咲か名無しさん
2018/11/26(月) 12:29:29.17ID:TLre4fjs 切り花のカーネーションをプラカップに挿してみた
雪印の指し芽はすぐついたけど今度はあまり期待しないで待つわ
彼岸に貰った中くらいの菊、下の方が腐ってから挿したけど3割くらい生き残ったので鉢あげ
花の直下にあった花屋の取り忘れと思われる二股に別れた1センチもない芽をミニバラの鉢の脇にブスッとやったらモッコリしてきてもうた/(^p^)\
雪印の指し芽はすぐついたけど今度はあまり期待しないで待つわ
彼岸に貰った中くらいの菊、下の方が腐ってから挿したけど3割くらい生き残ったので鉢あげ
花の直下にあった花屋の取り忘れと思われる二股に別れた1センチもない芽をミニバラの鉢の脇にブスッとやったらモッコリしてきてもうた/(^p^)\
722花咲か名無しさん
2018/11/27(火) 12:40:41.01ID:+8YPshFK ナイアガラの9月剪定枝4本のうち、3本が挿し木に成功していた。
親株の株元の土に突き刺していただけの手間で、今日抜いてみると
根っこがすごく張っていてビックリ。
同じ日にさし穂を刺した巨峰は全滅でした。
親株の株元の土に突き刺していただけの手間で、今日抜いてみると
根っこがすごく張っていてビックリ。
同じ日にさし穂を刺した巨峰は全滅でした。
723花咲か名無しさん
2018/11/27(火) 14:21:24.38ID:6tkWutBf ラブルスカ純粋種と、欧米混血種の違いかな?
724花咲か名無しさん
2018/11/27(火) 23:11:03.57ID:anq0p1Ot 挿し木の冬越しってどうしてる?
うちはもう小さい家庭用簡易ビニールハウスに入れることにした
室内に日当たりのいい場所がないから
以前は室内にビニールハウス入れて冬越し完璧だったけど
これからは外に置くからどうなるか
うちはもう小さい家庭用簡易ビニールハウスに入れることにした
室内に日当たりのいい場所がないから
以前は室内にビニールハウス入れて冬越し完璧だったけど
これからは外に置くからどうなるか
725花咲か名無しさん
2018/11/28(水) 10:27:07.89ID:36KfTrOg え、やっぱり最初の冬は取り込んだ方がいいの?
今年春に挿した桜、新しい葉も出たしぐらぐらもしないので成功したと見て、
地元に自生?してる種類だから鉢そのまま雪の中で越冬させる気でいたんだけど
今年春に挿した桜、新しい葉も出たしぐらぐらもしないので成功したと見て、
地元に自生?してる種類だから鉢そのまま雪の中で越冬させる気でいたんだけど
726花咲か名無しさん
2018/11/28(水) 11:48:10.12ID:vB2xJTpI 小さな植物は大きな個体に比べて暑さにも寒さにも弱い。当たり前の話です。
野山では春に沢山の木々のタネが発芽するけど殆どは冬を越せない
野山では春に沢山の木々のタネが発芽するけど殆どは冬を越せない
727花咲か名無しさん
2018/11/28(水) 16:39:56.73ID:36KfTrOg はい、わかりました!
728花咲か名無しさん
2018/11/29(木) 16:36:14.54ID:h1RdnMIK どこの県かによるような。
山と家の庭じゃ環境が違うだろうし。
ウチは半分外、半分室内に置いて実験してみる。
山と家の庭じゃ環境が違うだろうし。
ウチは半分外、半分室内に置いて実験してみる。
729花咲か名無しさん
2018/12/03(月) 12:14:12.48ID:gQw4gWI5 たまにしか帰れない実家から何本か挿し穂を取ってきた
時期が厳しいかもしれんが挿すしかない
時期が厳しいかもしれんが挿すしかない
730花咲か名無しさん
2018/12/03(月) 13:37:27.35ID:z1m6zO10 葉も落ちずに二か月近くもってたのに
今日見たら地際から黒ずんできてる…がっかりすぎる…
今日見たら地際から黒ずんできてる…がっかりすぎる…
731花咲か名無しさん
2018/12/03(月) 16:19:41.35ID:gQw4gWI5 >>730
切り替えていこう
切り替えていこう
732花咲か名無しさん
2018/12/03(月) 16:21:43.28ID:6TcSQvOA まあだいたいはそんなもんだよ
733花咲か名無しさん
2018/12/03(月) 19:16:12.39ID:7o2hHlbl 大輪系四季咲きバラ一本死亡確認
734花咲か名無しさん
2018/12/03(月) 22:14:39.40ID:WzfLumzf バラ、椿、ライラック挿し木した
735花咲か名無しさん
2018/12/03(月) 22:57:11.63ID:KWc8x85w736花咲か名無しさん
2018/12/03(月) 23:13:38.33ID:WzfLumzf 芽が出て根を確認したくなる衝動に駆られるけど
透明な容器で発根確認するか鉢の下から根が出てくるまでは待った方がいいわ
透明な容器で発根確認するか鉢の下から根が出てくるまでは待った方がいいわ
738花咲か名無しさん
2018/12/03(月) 23:25:09.87ID:kWNQkQgk 気温も高くないし土の水分が多いと発根の必要がないのではと思ってる。
時々乾燥気味にしてやると良いのかも知れない。
時々乾燥気味にしてやると良いのかも知れない。
739花咲か名無しさん
2018/12/03(月) 23:25:18.03ID:WzfLumzf ゼオライトの粉を水に溶かしてかけてみたら?
740花咲か名無しさん
2018/12/03(月) 23:26:19.81ID:WzfLumzf 物によるけど2ヶ月は我慢や
741花咲か名無しさん
2018/12/04(火) 01:19:21.54ID:P+0OhSIR とにかく放置ですな
742花咲か名無しさん
2018/12/04(火) 13:08:55.42ID:UHT2Tdg6 今年の挿し木あじさいのうち2株3ヶ月たっても発根せず、仕方ないから鉢上げして放っておいたら根付いたみたい
一緒に挿し木した奴はモッサモサなのにそいつらだけ凄く小さい…けど生きてる
これも個性なのかな〜
一緒に挿し木した奴はモッサモサなのにそいつらだけ凄く小さい…けど生きてる
これも個性なのかな〜
743花咲か名無しさん
2018/12/04(火) 17:21:50.95ID:ELbia7Gh もう春まで見なかったことにしよう
744花咲か名無しさん
2018/12/04(火) 17:23:46.72ID:lPpSxHf2 見たくなるんだよなあ
745花咲か名無しさん
2018/12/04(火) 17:44:47.09ID:st2yw5CP 庭にある1本しかない実の成らない(花は咲く品種不明)リンゴの樹を枝剪定したのですが、この枝の挿し木は今時期でも大丈夫ですか?
746花咲か名無しさん
2018/12/04(火) 18:39:34.95ID:XIHZB7rS そもそも挿し木に向く枝と全く向かない枝とあるけど
747花咲か名無しさん
2018/12/04(火) 19:00:32.47ID:Ygk0Rkwr 迷ったら挿せ
749花咲か名無しさん
2018/12/04(火) 19:43:17.97ID:51BsOZP+750花咲か名無しさん
2018/12/04(火) 19:43:59.77ID:st2yw5CP とりあえず挿し木φ(._.)じゃなくて今時期でも大丈夫なのかなぁ?てことです。
751花咲か名無しさん
2018/12/04(火) 20:03:36.60ID:Ygk0Rkwr 挿してみなわからん
752花咲か名無しさん
2018/12/04(火) 20:07:51.00ID:vmB6Mz0+ 捨てるくらいなら挿し木したほうが
お得じゃない?
お得じゃない?
753花咲か名無しさん
2018/12/04(火) 20:16:01.90ID:+mb5SZ+A 冬の剪定シーズンで枝いっぱい出るから挿さずにはいられない
754花咲か名無しさん
2018/12/04(火) 21:48:02.02ID:st2yw5CP そっすね('◇')ゞ押しまくってみますぅ
755花咲か名無しさん
2018/12/04(火) 23:53:55.06ID:HP4m6Pis リンゴは挿し木は無理
756花咲か名無しさん
2018/12/05(水) 07:53:03.98ID:+EJSdhDx Σ( ̄□ ̄)!マジか…?ダメじゃん(T-T)
757花咲か名無しさん
2018/12/05(水) 10:19:00.05ID:/maE0E+H え?
リンゴの挿し木
Googleとかで調べてみたけど、やってる人
わりと居るっぽいけど?
リンゴの挿し木
Googleとかで調べてみたけど、やってる人
わりと居るっぽいけど?
758花咲か名無しさん
2018/12/05(水) 14:14:31.41ID:S5yDM9y2 アザレア、枝折っちゃって
ダメもとで空いた鉢に挿しておいたけど
1か月経ったけど青々してる
活着したかな
生きついてくれれば来年何枝か剪定したら挿し木やってみよう
ダメもとで空いた鉢に挿しておいたけど
1か月経ったけど青々してる
活着したかな
生きついてくれれば来年何枝か剪定したら挿し木やってみよう
759花咲か名無しさん
2018/12/05(水) 18:46:31.74ID:qEf5IE3Z 確かに迷ってる暇あったら挿したほうがいいわなダメ元で
760花咲か名無しさん
2018/12/05(水) 22:26:53.82ID:T0DDofiL761花咲か名無しさん
2018/12/07(金) 18:34:04.56ID:kBjr5V8b 一気に寒くなったな
762花咲か名無しさん
2018/12/08(土) 15:54:41.25ID:s+ZHWF1I 挿し木生き残れるかな
763花咲か名無しさん
2018/12/09(日) 07:45:57.07ID:gl9hZJev なんだかんだで挿し木は水挿しが各自つなのかな?
品種にもよるけどバラは水挿しが主流?
品種にもよるけどバラは水挿しが主流?
764花咲か名無しさん
2018/12/09(日) 08:40:08.11ID:ntfc1MQV 水挿しはなんだかんだめんどくさいと思うけどな
水挿しで簡単にできるやつは土に挿しても簡単にできると思う
水挿しで簡単にできるやつは土に挿しても簡単にできると思う
765花咲か名無しさん
2018/12/09(日) 10:05:45.96ID:MTpFSZkv 近隣に鹿沼の細粒ないから普通のでやってたんだけど
試しに通販したら粒の細かさに驚いた。全然違うわ使いやすそう
近所のホムセンに取り扱いあるはずなのに在庫切れのままだけど
次から入荷を急かすしかない
試しに通販したら粒の細かさに驚いた。全然違うわ使いやすそう
近所のホムセンに取り扱いあるはずなのに在庫切れのままだけど
次から入荷を急かすしかない
766花咲か名無しさん
2018/12/09(日) 17:38:02.52ID:2HC/lA3k バラは結構挿してるけど、水挿しで発根したためしがない。
767花咲か名無しさん
2018/12/09(日) 17:59:34.77ID:AXyPSO1b 個人的には水挿し最強だと思う
何と言っても毎日、目視で切り口の状態(カルス形成される部分)が確認できるのが良いんだよ
ロックウールとかだと見えないからね
いちいち抜いて確認してたらダメージ与えて発根しないだろうし
何と言っても毎日、目視で切り口の状態(カルス形成される部分)が確認できるのが良いんだよ
ロックウールとかだと見えないからね
いちいち抜いて確認してたらダメージ与えて発根しないだろうし
768花咲か名無しさん
2018/12/09(日) 18:46:10.05ID:Qz+L/BJV バラはよく知らないけど、水挿しって出来るものと出来ないものがあるから最強とは言いにくい。
カルスは必ずしも根の発生に必要なものではないし、切り口からではなく節からしか出ないものもあるね。
カルスは必ずしも根の発生に必要なものではないし、切り口からではなく節からしか出ないものもあるね。
769花咲か名無しさん
2018/12/09(日) 20:04:03.31ID:ogSMKQjk 毎日確認できても根が出やすいわけではないし土に植えかえるときに気を使う
ペットボトルとかで密閉したほうが放置できていいわ
十分発根してきたら下から根が見えるし
ペットボトルとかで密閉したほうが放置できていいわ
十分発根してきたら下から根が見えるし
770花咲か名無しさん
2018/12/09(日) 22:12:17.20ID:gl9hZJev 密閉挿し?底穴あける?
771花咲か名無しさん
2018/12/09(日) 22:36:08.32ID:ogSMKQjk 開けといた方が無難やろね
772花咲か名無しさん
2018/12/09(日) 23:24:39.05ID:ogSMKQjk 各人とも扱ってる植物も気候も環境も様々なので何が最強かは人それぞれになる
いろいろ試して自分の中の最強を生み出すしかない
いろいろ試して自分の中の最強を生み出すしかない
773花咲か名無しさん
2018/12/10(月) 08:33:38.30ID:UZZ1TgC2 水につかる砂に指す
774花咲か名無しさん
2018/12/10(月) 15:52:05.54ID:3kktFO6C 水差しは発根はいいけど水中に出す根は土中と変わるらしく植える時にもういちどハードルがあるようだ。もちろんモノによっても違うだろうがね。
容器の水分量としては
普通に底穴アリ
底付近に横穴アリ
穴なし
底穴+腰水
水差し
それらを密閉するしない、ってとこじゃね
あとコンポストが無機の砂や礫系なのか有機系のファイバーやチップなのかブレンドするとか内側と外側で変えるとか薬品の類を添加するしないとか
他にも容器が透明とか素材形色など考え出すとキリないな
容器の水分量としては
普通に底穴アリ
底付近に横穴アリ
穴なし
底穴+腰水
水差し
それらを密閉するしない、ってとこじゃね
あとコンポストが無機の砂や礫系なのか有機系のファイバーやチップなのかブレンドするとか内側と外側で変えるとか薬品の類を添加するしないとか
他にも容器が透明とか素材形色など考え出すとキリないな
775花咲か名無しさん
2018/12/10(月) 16:58:40.21ID:cKF4Pj94 赤玉でも鹿沼でもバーミキュライトでも挿し木用の土でも適当に選んで腰水したらいいわ
776花咲か名無しさん
2018/12/10(月) 17:04:58.33ID:8xrWT6uV 挿し木を切るときにカッターやカミソリとあるけどいつも切り口がきれいにならないので包丁でカットしてるんだけど、あまり良くないのかな
777花咲か名無しさん
2018/12/10(月) 17:08:48.83ID:cKF4Pj94 >>776
カッターだとうまく切れんから剪定ばさみで切っとるわ
カッターだとうまく切れんから剪定ばさみで切っとるわ
779花咲か名無しさん
2018/12/10(月) 18:36:06.39ID:cKF4Pj94 >>778
腰水しといたら水やりの頻度さらに下げれる
腰水しといたら水やりの頻度さらに下げれる
780花咲か名無しさん
2018/12/10(月) 18:36:46.58ID:cKF4Pj94 腰水いうほどじゃなくて底面給水に近い感じの深さかな
781花咲か名無しさん
2018/12/10(月) 19:03:12.47ID:1PRqe1Uw 9月に紙コップに穴開けて挿して腰水にしたら、底の部分がヌルヌルしてきた
ペットボトルにしとけば良かったかなあと思ってる
ちなみに根がはみ出してたのだけ、鉢増しした…
ヌルヌルはやばいかなぁ
ペットボトルにしとけば良かったかなあと思ってる
ちなみに根がはみ出してたのだけ、鉢増しした…
ヌルヌルはやばいかなぁ
782花咲か名無しさん
2018/12/10(月) 20:32:25.67ID:cKF4Pj94 紙コップごと土に埋める
783花咲か名無しさん
2018/12/11(火) 13:11:37.15ID:a+xv2Se4 小清水さん
784花咲か名無しさん
2018/12/11(火) 21:25:28.47ID:l5kb/Atk 水挿しは溶存酸素量がポイントと言う事だけど水槽のブクブク入れたらいいのかな?
785花咲か名無しさん
2018/12/12(水) 09:25:56.08ID:sd/qlNWW 再生療法として使う医療大麻オイルhttps://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201811250000/
786花咲か名無しさん
2018/12/12(水) 09:38:05.51ID:ed5LjNMl 調べてみたらエアレーションはあまり成果よくないみたい
錠剤の酸素出すやつはどうか試してみようかな
錠剤の酸素出すやつはどうか試してみようかな
787花咲か名無しさん
2018/12/12(水) 19:57:51.13ID:Adzoy8o7 酸素が出る石って、水と反応して水酸化カルシウムが出るから比較的強めのアルカリ性になるけど大丈夫かな
788花咲か名無しさん
2018/12/12(水) 20:12:52.22ID:ed5LjNMl それはアカン!!大人しくミリオン入れとくわ
789花咲か名無しさん
2018/12/12(水) 20:13:35.56ID:ed5LjNMl 教えてくれてありがとう危なかったわ
790花咲か名無しさん
2018/12/13(木) 15:38:49.53ID:/Iw/5hm8 ミニオンズ買ってくる
791花咲か名無しさん
2018/12/13(木) 18:58:58.88ID:U8uXQPiJ オキシドールで良いじゃないの
水耕栽培だと酸素供給に過酸化水素水を使ったりするようだし
水耕栽培だと酸素供給に過酸化水素水を使ったりするようだし
792花咲か名無しさん
2018/12/13(木) 21:22:44.88ID:09WQJTsj なるほどオキシドールっと( ..)φメモメモ
793花咲か名無しさん
2018/12/14(金) 18:47:41.12ID:JUN49de5 オキシドールって、消毒の類だよな・・・・
794花咲か名無しさん
2018/12/14(金) 21:14:36.78ID:IDRSNVDD 過酸化水素水みたいなもんか
795花咲か名無しさん
2018/12/14(金) 21:17:42.09ID:zYP49ARR まんまだな
アクアでは藍藻除去に使われたりする
アクアでは藍藻除去に使われたりする
796花咲か名無しさん
2018/12/15(土) 13:06:47.78ID:RZ44FtFN ヨハネパウロ2世の大苗の一つの枝を、家族が誤って折ってしまって、
3つに分けて挿し木にしたけど全滅だった。
カルスも出来て来たし、新芽も出てたから安心してたんだけどな。
葉が元気に出るのって、反って根が伸びないってどこかで読んだけど、
その通りになった。
大苗の方は、ひとつの長い枝がなくなった程度で、他は大丈夫だけどね。
3つに分けて挿し木にしたけど全滅だった。
カルスも出来て来たし、新芽も出てたから安心してたんだけどな。
葉が元気に出るのって、反って根が伸びないってどこかで読んだけど、
その通りになった。
大苗の方は、ひとつの長い枝がなくなった程度で、他は大丈夫だけどね。
797花咲か名無しさん
2018/12/16(日) 13:38:26.25ID:tXxom2T7 冬は進行が遅い分、脱落もなかなか出ないな
798花咲か名無しさん
2018/12/17(月) 17:47:10.47ID:AeqKegZI 強健種は冬のほうが挿し芽しやすい
799花咲か名無しさん
2018/12/17(月) 19:09:47.64ID:bqmP9uN8 スモモの枝剪定で良さげの穂木を畑に片っ端からぶっさすと九割は根付く凄さw
800花咲か名無しさん
2018/12/18(火) 07:42:09.96ID:JmZsrCUY スモモってプラム?
801花咲か名無しさん
2018/12/18(火) 13:30:24.06ID:TqKgqADT プラムです。
802花咲か名無しさん
2018/12/18(火) 15:33:48.68ID:RyMfxMLy プラム大好き
プラムストーカー
プラムストーカー
803花咲か名無しさん
2018/12/18(火) 18:37:43.47ID:bxj0Qyjs 土地があったらプラム欲しいわー
羨ましい
羨ましい
804花咲か名無しさん
2018/12/19(水) 01:15:15.97ID:mGlaxrts ぷらむむむむむむむのうち
805花咲か名無しさん
2018/12/19(水) 10:40:19.52ID:b+8yldB0 プラムかと思ったらヤマボウシだった
806花咲か名無しさん
2018/12/19(水) 13:02:21.56ID:0i9uXYoT えっえーっ!?間違えないと思う?
807花咲か名無しさん
2018/12/19(水) 15:21:15.31ID:i2cVquVJ 実が落ちててさ
でも山で見た実となんか違う
でも山で見た実となんか違う
808花咲か名無しさん
2018/12/20(木) 19:49:24.18ID:v41uHSUP バラの剪定や鉢植えの土替えをしてるが、新しい土(市販のバラの土)に剪定枝を挿して挿し木してもそれなりに根が出るのかな?
これまでロックウールや肥料なしの土や、鹿沼土など色んな方法でやってきたがバラの種類が分からなくなるので、剪定した株元に分かりやすく挿したいのだがどうでしょうか
これまでロックウールや肥料なしの土や、鹿沼土など色んな方法でやってきたがバラの種類が分からなくなるので、剪定した株元に分かりやすく挿したいのだがどうでしょうか
809花咲か名無しさん
2018/12/20(木) 21:07:51.77ID:U/3hNIkN もうそんなに増やしてもしょうがないのに剪定した枝を捨てられず遂挿してしまう現象に名前をつけてください
810花咲か名無しさん
2018/12/20(木) 21:17:23.36ID:rdZliD1c 貧乏性
811花咲か名無しさん
2018/12/20(木) 23:20:30.15ID:7d0Ng7E9 もうそんなに増やしても症
812花咲か名無しさん
2018/12/21(金) 03:33:30.00ID:kihB60lq 比較的簡単な菊の挿し木のコツを覚えたときは増やしまくったな…しかも菊はすごく根を張るから古い株を処分するのが面倒でどんどん新しい鉢が増えていった
今はようやく挿し木したい病は落ち着いた
今はようやく挿し木したい病は落ち着いた
813花咲か名無しさん
2018/12/21(金) 08:02:33.67ID:ytG04R0B 挿し木の何が好きって、ちっこい細い枝からちっちゃい芽や根が出てきた時の嬉しさが病みつきになる
9月の暴風台風で折れた枝を、捨てられなくて根元に挿したら成功したのも良い思い出
9月の暴風台風で折れた枝を、捨てられなくて根元に挿したら成功したのも良い思い出
814花咲か名無しさん
2018/12/21(金) 10:57:08.21ID:uTBV7TOx どうしょう
815花咲か名無しさん
2018/12/21(金) 12:53:10.68ID:YEYLLW+E 枝・即・挿
817花咲か名無しさん
2018/12/21(金) 14:14:26.62ID:iu2kkqU2 クローン♪
818花咲か名無しさん
2018/12/21(金) 15:45:52.10ID:cHTG829S 銀杏とかケヤキの枝打ちやってると持って帰りたくなっちまう
幸い物理的に持ち帰れない状況でしか遭遇してないからいいものの
幸い物理的に持ち帰れない状況でしか遭遇してないからいいものの
819花咲か名無しさん
2018/12/21(金) 19:47:56.43ID:puPHzlao >>812
菊はどんな土に植えていらっしゃいますか?
菊の根って、我が家のはほとんど張らず、すぐ倒れる位の根張りなのは
何故なのかしら?
ちなみに、購入した鉢植の菊は、すごい根張りでした。
土を替えたらいいのだろうか?
菊はどんな土に植えていらっしゃいますか?
菊の根って、我が家のはほとんど張らず、すぐ倒れる位の根張りなのは
何故なのかしら?
ちなみに、購入した鉢植の菊は、すごい根張りでした。
土を替えたらいいのだろうか?
820花咲か名無しさん
2018/12/21(金) 22:43:44.40ID:30sFKD5r >>818 枝先だけつまませてもらって、濡らしたハンカチかティッシュに包んで、胸ポケットにでも入れれば.....
821花咲か名無しさん
2018/12/22(土) 08:57:07.19ID:/dQ60o6w 動きがほとんどないが
3週間前に挿したバラの芽が少し大きくなってきたような気がする
3週間前に挿したバラの芽が少し大きくなってきたような気がする
822花咲か名無しさん
2018/12/25(火) 01:26:56.27ID:IZklBfiF やっと2週間&1ヶ月経った
春夏挿しなら7、8割成功なんだが秋冬はここから芽吹きまでに脱落が多そう
春夏挿しなら7、8割成功なんだが秋冬はここから芽吹きまでに脱落が多そう
823花咲か名無しさん
2018/12/25(火) 19:06:03.55ID:kQrmVsHc824花咲か名無しさん
2018/12/25(火) 23:30:24.52ID:hImvudzh サーティーワンの企画商品のプラカップも小さくて強固でかわいいデザインでいいかも
https://www.31ice.co.jp/contents/topics/181126_02.html
上のは容量は少し大きいけど柔らかめ?
https://www.31ice.co.jp/contents/topics/181126_02.html
上のは容量は少し大きいけど柔らかめ?
825花咲か名無しさん
2018/12/26(水) 08:02:10.79ID:gXdNVMms 見れない…
826花咲か名無しさん
2018/12/26(水) 10:20:11.66ID:MeVssu9K827花咲か名無しさん
2018/12/26(水) 10:28:24.93ID:Vpi5DIJH で、プラカップは何の話なの??
828花咲か名無しさん
2018/12/26(水) 11:38:30.49ID:X2IW3wzG Fだけど
829花咲か名無しさん
2018/12/26(水) 11:38:55.54ID:X2IW3wzG ごめん、まちがえた///
830花咲か名無しさん
2018/12/26(水) 15:13:59.34ID:9YOJ0xsD メタボオヤジ乙
831花咲か名無しさん
2018/12/28(金) 18:07:25.83ID:guAKnlGT ヒペリカムは百発百中!
今見たら水に挿しておいた枝が発根してた
今見たら水に挿しておいた枝が発根してた
832花咲か名無しさん
2018/12/30(日) 18:13:32.81ID:3DmruzWI833花咲か名無しさん
2018/12/30(日) 19:42:57.10ID:VchWx62p 冬挿しは雑菌が湧きにくくて一ヶ月以内しぼうが少ないけど
1月挿し→4月で葉だけ動いて発根無しで枯れたりするから緊張感あるな
んで一ヶ月無難に通過してたのに今日挿し穂の向きがぐちゃぐちゃになってた…
水遣りで沈んだのか誰か蹴ったのか鳥が遊んだのか
1月挿し→4月で葉だけ動いて発根無しで枯れたりするから緊張感あるな
んで一ヶ月無難に通過してたのに今日挿し穂の向きがぐちゃぐちゃになってた…
水遣りで沈んだのか誰か蹴ったのか鳥が遊んだのか
834花咲か名無しさん
2018/12/30(日) 20:22:53.19ID:3DmruzWI 密閉兼ねてケースかなんかで囲っといた方がよかったな
835花咲か名無しさん
2018/12/30(日) 21:37:34.43ID:NARcPyvq >>831 生け花で使われてる実のなってる茎でもいいのかな
発根はするけど、老化しててすぐ枯れるとか?
日本のオトギリソウ類だと宿根草で地上部は毎年使い捨てだけど
ビヨウヤナギとかだったら翌年も同じ茎で育つのかな
ちばみにこんなのがあった
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_r_detail&target_report_id=9462#story1
まさにその実(み)物のヒペリカムの挿し木レポ。最後1つ萎れたところで終わってるけど....
発根はするけど、老化しててすぐ枯れるとか?
日本のオトギリソウ類だと宿根草で地上部は毎年使い捨てだけど
ビヨウヤナギとかだったら翌年も同じ茎で育つのかな
ちばみにこんなのがあった
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_r_detail&target_report_id=9462#story1
まさにその実(み)物のヒペリカムの挿し木レポ。最後1つ萎れたところで終わってるけど....
836花咲か名無しさん
2018/12/31(月) 00:42:20.72ID:i7m1q59K >>835
土に挿した物は全部発根して成長中
その株を剪定した枝を捨てられず水挿しして現在発根中〜こんな沢山あっても困るんだけど定着しにくいのかな?
ちなみに今、乙女椿、ニオイバンマツリ、オレガノ、イベリス、バラ各種挿し木中
室内は場所がない…窓際埋まってるw
土に挿した物は全部発根して成長中
その株を剪定した枝を捨てられず水挿しして現在発根中〜こんな沢山あっても困るんだけど定着しにくいのかな?
ちなみに今、乙女椿、ニオイバンマツリ、オレガノ、イベリス、バラ各種挿し木中
室内は場所がない…窓際埋まってるw
837花咲か名無しさん
2018/12/31(月) 13:24:54.31ID:dgtD44qR 秋にバラの挿し木をしたんだけど、寒くなったのに室内に入れ忘れてしまって枝が黒ずんで来てしまった…
生き返るかなー。
生き返るかなー。
838花咲か名無しさん
2018/12/31(月) 15:16:13.42ID:g5YhwhiA 一度黒ずんだり皺が入ると
綺麗な部分までカットしてもうまくいった試しがない
たまには華麗な復活劇とか見たい頑張って
綺麗な部分までカットしてもうまくいった試しがない
たまには華麗な復活劇とか見たい頑張って
839花咲か名無しさん
2018/12/31(月) 15:46:30.11ID:dgtD44qR やっぱりそうだよね…
葉っぱはかろうじて艶もあるし元気っぽいから室内で様子見てみよう…。
葉っぱはかろうじて艶もあるし元気っぽいから室内で様子見てみよう…。
840花咲か名無しさん
2019/01/01(火) 21:43:08.81ID:4B/+0hkN 寒いだけで黒ずむもんなのかな
寒すぎるとなるのかな
寒すぎるとなるのかな
841花咲か名無しさん
2019/01/01(火) 21:44:58.08ID:RqgXNW/5 挿し木や接木用の穂木交換掲示板でいいところない?
842花咲か名無しさん
2019/01/02(水) 14:48:30.68ID:Bp4pvEiy バラ3週目で土挿し1本、水挿し10本脱落
うちでは圧倒的に水挿しの方が向いてなさそう
うちでは圧倒的に水挿しの方が向いてなさそう
843花咲か名無しさん
2019/01/02(水) 15:48:06.62ID:RtyiQwB+ 初めてのバラだけど水挿し11本土挿し12本脱落はまだないよ
カルスはだいぶできてるけど日当たりのいい窓辺でけっこう芽が
伸びてるから発根するかどうか…
でも挿し木って多めに挿すから仮に全部成功しても困るよね
カルスはだいぶできてるけど日当たりのいい窓辺でけっこう芽が
伸びてるから発根するかどうか…
でも挿し木って多めに挿すから仮に全部成功しても困るよね
844花咲か名無しさん
2019/01/02(水) 16:54:06.76ID:2PpRJgRN >>842
品種による差は大きいと思う。
心折れそうなら、ノイバラ挿してみ。成功率100%自分天才、と思えるから。
あとね、水挿しはお勧めしない。発根もしづらいし、しても鉢上げのハードルが高め。
梅雨時に赤玉細粒(芝の芽土)あたりでやるのが一番無難。比較的早く結果もわかるし。
品種による差は大きいと思う。
心折れそうなら、ノイバラ挿してみ。成功率100%自分天才、と思えるから。
あとね、水挿しはお勧めしない。発根もしづらいし、しても鉢上げのハードルが高め。
梅雨時に赤玉細粒(芝の芽土)あたりでやるのが一番無難。比較的早く結果もわかるし。
845花咲か名無しさん
2019/01/02(水) 17:12:48.12ID:Bp4pvEiy ありがとうノイバラはやって、ほんと簡単に出たw
青山フラワーのイブ派生切花だから0/30本もあり得る…
青山フラワーのイブ派生切花だから0/30本もあり得る…
846花咲か名無しさん
2019/01/02(水) 23:19:47.73ID:JM9ZQqBf みんなノイバラ簡単に挿し木出来るっていうんだけど、そもそも挿し穂どこで手に入れてる?
台木にするのと、ローズヒップを採るのに挿し木したいんだけど、売ってないし自生もしてない…
台木にするのと、ローズヒップを採るのに挿し木したいんだけど、売ってないし自生もしてない…
847花咲か名無しさん
2019/01/03(木) 00:36:55.11ID:A8gERVlE 河原に生えてたり林に生えてたり
通販なら売ってるよロサムルティフローラで検索するとでてくる
買う方法で一番手っ取り早いのはホムセンの叩き売りボロ鉢苗か柔らかい新苗(品種なんでもいい)を買って
継いであるとこからもぐ。
うちは枯れたはずの苗が翌年生き返ったと思ったら台木だけが生きてたのでノイバラゲット…
通販なら売ってるよロサムルティフローラで検索するとでてくる
買う方法で一番手っ取り早いのはホムセンの叩き売りボロ鉢苗か柔らかい新苗(品種なんでもいい)を買って
継いであるとこからもぐ。
うちは枯れたはずの苗が翌年生き返ったと思ったら台木だけが生きてたのでノイバラゲット…
848花咲か名無しさん
2019/01/03(木) 14:38:37.80ID:XXpEOMAv ノイバラ、隣の空き地や職場の空き地に嫌というほど繁殖しているよ。
うっかり触ると棘でケガするし、迷惑この上ない。
今年は我が家の花壇にもノイバラ?が出てきた。種が飛んできた?
こののいばらを使って接ぎ木すると、病気に強いバラになるなら
試してみたいものだ。あれ、台木じゃなくて、挿し穂を探してる?
うっかり触ると棘でケガするし、迷惑この上ない。
今年は我が家の花壇にもノイバラ?が出てきた。種が飛んできた?
こののいばらを使って接ぎ木すると、病気に強いバラになるなら
試してみたいものだ。あれ、台木じゃなくて、挿し穂を探してる?
849花咲か名無しさん
2019/01/03(木) 14:43:12.71ID:XXpEOMAv 昨年は室内で初冬にポットで挿し木挑戦して失敗したレオノチス、
今年は屋外軒下で発泡スチロール箱に鹿沼+腐葉土の挿し床に
たくさん挿したら、80%の確率で発根していたのでポット上げした。
難しいと思っていたのにびっくり!
やっぱり土の湿り加減がたまたまよかったのかな。
今年は屋外軒下で発泡スチロール箱に鹿沼+腐葉土の挿し床に
たくさん挿したら、80%の確率で発根していたのでポット上げした。
難しいと思っていたのにびっくり!
やっぱり土の湿り加減がたまたまよかったのかな。
850花咲か名無しさん
2019/01/03(木) 19:06:37.43ID:cfyTXto9 > あれ、台木じゃなくて、挿し穂を探してる?
世の中には「接ぎ挿し」なる手ワザもあってだな・・・・
ノイバラの根っこは出るのが当たり前、というのが世の常識になっておる。
世の中には「接ぎ挿し」なる手ワザもあってだな・・・・
ノイバラの根っこは出るのが当たり前、というのが世の常識になっておる。
851花咲か名無しさん
2019/01/12(土) 18:39:24.25ID:RJuMOFrL 玄関にセネシオとシクラメンしかなくて寂しいので切り花のバラを買った
うん、満足…と思ってたらむらむらして 挿し木してみた
寒いのでロックウール挿し
春まで根が出るといいなぁ
うん、満足…と思ってたらむらむらして 挿し木してみた
寒いのでロックウール挿し
春まで根が出るといいなぁ
852花咲か名無しさん
2019/01/16(水) 14:34:54.63ID:71awB0V2 マルベリーは水挿し成功するかな?
853花咲か名無しさん
2019/01/16(水) 15:05:43.75ID:7jg5vGOw うん
854花咲か名無しさん
2019/01/16(水) 17:24:45.95ID:71awB0V2 やったー!
855花咲か名無しさん
2019/01/19(土) 18:38:07.74ID:LXPBb3Tk 動きがないから抜きたくなる
三月まではダンマリかの…
三月まではダンマリかの…
856花咲か名無しさん
2019/01/20(日) 13:47:09.86ID:bJ9pva0n 桜草に液肥をやったら間延びしたので切り戻して挿し芽にしたが、
調べると株分けで増やすので挿し芽は出てこなかったが枯れるかな?
それにしても剪定するとついつい挿したくなる。
調べると株分けで増やすので挿し芽は出てこなかったが枯れるかな?
それにしても剪定するとついつい挿したくなる。
857花咲か名無しさん
2019/01/20(日) 21:24:37.32ID:hIQGkNyf >>855
シュレディンガーの根っこやね
シュレディンガーの根っこやね
858花咲か名無しさん
2019/01/20(日) 21:40:43.32ID:iYSsMBr0 刺し器は、やはり雨の多い567
月がいいよな
月がいいよな
859花咲か名無しさん
2019/01/20(日) 23:21:13.89ID:yEjjFL/f スモモとかイチジクは2~3月の芽が動く前の休眠期に挿すけどな
860花咲か名無しさん
2019/01/23(水) 04:20:45.54ID:hkhAMckK イチジクを剪定して剪定した枝を挿し木に試そうと思ったんだが。挿し木ってでかい方がなる時期がはやくなったりするんだろうか?1mくらいの枝を30cmの深さの鉢に植えて育つものなんだろうか。
861花咲か名無しさん
2019/01/23(水) 06:00:39.33ID:5JsmVMj+ 我流だけどイチジク挿し木の穂木長さは20cmくらいでやってみたけど無事に発根するポリポットのサイズ忘れたけど深さ25cmくらいのだったと思う?穂木は1/3挿しで土は赤玉土でした
862花咲か名無しさん
2019/01/23(水) 06:16:08.12ID:5JsmVMj+ >>861のつづき
結果は挿し木して二年目に数個なって今年は三年目の剪定前の状態です。実際に穂木が長いのは試した事ないけど挿しても不安定の要素で発根しなそうね?面白そうなので自分も試してみようかしら?w
結果は挿し木して二年目に数個なって今年は三年目の剪定前の状態です。実際に穂木が長いのは試した事ないけど挿しても不安定の要素で発根しなそうね?面白そうなので自分も試してみようかしら?w
863花咲か名無しさん
2019/01/25(金) 15:16:28.18ID:2gwQAV0w もう峠は越したと思った二ヶ月間近のバラ挿し木2本が今朝急に黒ずんでアボン
二ヶ月で芽が動き出したから根が動いたかと思ったが
1ミリも出てなかった
赤っぽい芽が付き出したのは頑張って欲しいなあ
二ヶ月で芽が動き出したから根が動いたかと思ったが
1ミリも出てなかった
赤っぽい芽が付き出したのは頑張って欲しいなあ
864花咲か名無しさん
2019/01/26(土) 07:55:29.80ID:eyUnOKpe 寒いからか死ぬのも根が出るのも遅いね
865花咲か名無しさん
2019/01/26(土) 07:59:03.28ID:eT3bEXI+ >>863
バラの挿し木って家の中で管理してる?
去年めっちゃ挿して葉っぱも出てきてるんだけど、寒さに慣らした方が良いのか家の中でヌクヌク育てた方が良いのか悩む。
一本抜いてみたけど根はまだ全然伸びてないんだよね。
バラの挿し木って家の中で管理してる?
去年めっちゃ挿して葉っぱも出てきてるんだけど、寒さに慣らした方が良いのか家の中でヌクヌク育てた方が良いのか悩む。
一本抜いてみたけど根はまだ全然伸びてないんだよね。
866花咲か名無しさん
2019/01/26(土) 08:24:59.57ID:rjK1CXwS867花咲か名無しさん
2019/01/26(土) 08:26:34.10ID:eyUnOKpe 温度考えたら室内だろうけど室内は室内で上手く行かない要素がある気がする
今室内なら春まで室内で行ったほうがいいかな
今室内なら春まで室内で行ったほうがいいかな
868花咲か名無しさん
2019/01/26(土) 09:20:52.35ID:UvRius43 うちは12月の頭に挿して室外
芽は少し大きくなってきたけど
根は見えない
暖かくなるまで待つしかないね
芽は少し大きくなってきたけど
根は見えない
暖かくなるまで待つしかないね
869花咲か名無しさん
2019/01/26(土) 10:15:43.19ID:+kvv9AW2 巨峰剪定した初冬に水挿ししていた枝から芽が吹いてきた。
もちろん、発根の様子はないのですが、このまま置いててもいいでしょうか?
それとも土に挿し直す?
もちろん、発根の様子はないのですが、このまま置いててもいいでしょうか?
それとも土に挿し直す?
870花咲か名無しさん
2019/01/26(土) 12:26:40.07ID:XRFGOLjH 12月5日に密閉挿ししたニオイバンマツリ成功!
まだ1本しか確認してないけど
まだ1本しか確認してないけど
871花咲か名無しさん
2019/01/26(土) 16:50:10.69ID:YnvfWkah 12月に強剪定したラベンダーセージ、径1cm位の茎2本を使ってないプランターの隅になんとなく
挿しておいたらまだ生きてるっぽい
剪定ばさみで適当に切っただけで毎日水もあげてないのに真冬に発根するかな?
今掘り返すのは気が引けるので暖かくなるまで待つけど、発根してても植える場所ないんだよなあ
挿しておいたらまだ生きてるっぽい
剪定ばさみで適当に切っただけで毎日水もあげてないのに真冬に発根するかな?
今掘り返すのは気が引けるので暖かくなるまで待つけど、発根してても植える場所ないんだよなあ
872花咲か名無しさん
2019/01/28(月) 12:19:15.99ID:RUUwFUTu 水はどのくらいであげるといい?
873花咲か名無しさん
2019/01/28(月) 13:09:29.26ID:oub8S6aY バラはカルス団子はあかんのかなぁ
874花咲か名無しさん
2019/01/28(月) 17:56:11.34ID:9CpOt7s1 独自用語使われても・・・・
876花咲か名無しさん
2019/01/30(水) 14:27:24.98ID:aH331sh2 ガンガン葉が黒くなってきてる
ローズマリーすら失敗するとは
ローズマリーすら失敗するとは
877花咲か名無しさん
2019/01/30(水) 14:34:09.39ID:f/w5iM7I うちの年末に挿し木したローズマリーは根が出てきてるよ
透明なペットボトルの下半分を切って鉢にしてるので底の部分にしっかりした根が伸びてきてるのが見える
あっさり発根してくれたので拍子抜けしているところ
透明なペットボトルの下半分を切って鉢にしてるので底の部分にしっかりした根が伸びてきてるのが見える
あっさり発根してくれたので拍子抜けしているところ
878花咲か名無しさん
2019/01/30(水) 15:07:07.12ID:a9eR9zyT ローズマリー、梅雨時期に大事にロックウールにさしたのは全滅
八月に何かが枯れた苔むした水はけの悪そうな鉢に切った枝をそのままブズッと差し込んだのは
10本中9本活着してもうた…
バラもなんでも手厚い挿し木に限ってしぬな
我が家では室内で大事にすると100%死ぬので入れたり水挿しはもうやめた
八月に何かが枯れた苔むした水はけの悪そうな鉢に切った枝をそのままブズッと差し込んだのは
10本中9本活着してもうた…
バラもなんでも手厚い挿し木に限ってしぬな
我が家では室内で大事にすると100%死ぬので入れたり水挿しはもうやめた
879花咲か名無しさん
2019/01/30(水) 16:07:41.69ID:/GVDTsPv880花咲か名無しさん
2019/01/30(水) 17:16:36.64ID:a9eR9zyT ソウダネ
881花咲か名無しさん
2019/01/30(水) 20:45:51.60ID:f/w5iM7I ローズマリーの挿し木を方法別で紹介してくれてるブログが参考になるよ
ロックウール・水差し・バーミキュライト・培養土でそれぞれ発根にどんな変化があるかを写真入りで書いてくれてる
水差しはあんまりよくないみたい
ロックウール・水差し・バーミキュライト・培養土でそれぞれ発根にどんな変化があるかを写真入りで書いてくれてる
水差しはあんまりよくないみたい
883花咲か名無しさん
2019/02/01(金) 18:49:20.40ID:Dq9BwCPP 12月に挿したバラのうちの1つだけだけどスリットから根が見えてきたわ
気温が高いおかげか芽も大きくなったような気がする
気温が高いおかげか芽も大きくなったような気がする
884花咲か名無しさん
2019/02/02(土) 12:01:18.82ID:XjdnCa5M いいなあうちは全然動きがない。ベランダのウツギもバラも沈黙中で
二週間に一回ほど脱落1本て感じだ
室内置き?
二週間に一回ほど脱落1本て感じだ
室内置き?
885花咲か名無しさん
2019/02/02(土) 16:57:29.33ID:oh6tk9N+ 室外で軒下
発泡スチロールの箱に入れて蓋はしてない
発泡スチロールの箱に入れて蓋はしてない
886花咲か名無しさん
2019/02/02(土) 21:50:35.27ID:t/zIIVuY ノイバラは水路が3面バリ開発されて、まったく生えてない、淀川の草ぼうぼうのとこをさがせばあるかも
887花咲か名無しさん
2019/02/02(土) 22:00:24.31ID:GBxyOPeu 淀川の河川敷にノイバラあるよ
トゲ無しのノイバラが生えてる場所もあるよ
トゲ無しのノイバラが生えてる場所もあるよ
888花咲か名無しさん
2019/02/02(土) 22:28:56.67ID:z25UHS/Q クマグミ食いてー
889花咲か名無しさん
2019/02/02(土) 23:39:29.75ID:VOJxwNyz 横浜でノイバラ自生している所が知りたいです。
890花咲か名無しさん
2019/02/03(日) 09:00:40.39ID:wi/0pxxF891花咲か名無しさん
2019/02/03(日) 09:47:58.37ID:pthsf4JD 11月の終わりに挿したローズマリー抜いたら根生えてた
892花咲か名無しさん
2019/02/03(日) 20:50:01.09ID:QZJRRWNs 都内なら茅場町の路地にノイバラ自生してるよ
893花咲か名無しさん
2019/02/04(月) 21:31:46.24ID:2P/3h7zh894花咲か名無しさん
2019/02/04(月) 23:58:04.12ID:b6odbsI3 ローズマリーは冬なら地面に直挿しでも失敗しない
895花咲か名無しさん
2019/02/05(火) 14:07:16.45ID:5m4/Blx7 ローズマリーは秋冬に挿し木するのが良いんですか?
え〜〜なんで??寒いのに。
普通高温期が向いていると思いがちなんですが
冬も平気で活着するとか、冬のほうが活着成績が良いというのは
本当ですか?
疑うわけじゃないが、冬にやったことがないので。
え〜〜なんで??寒いのに。
普通高温期が向いていると思いがちなんですが
冬も平気で活着するとか、冬のほうが活着成績が良いというのは
本当ですか?
疑うわけじゃないが、冬にやったことがないので。
896花咲か名無しさん
2019/02/05(火) 14:41:53.76ID:G0yKx4Jh 冬の方がよいかはわからんが寒いのは寒いので挿し穂が傷みにくいから有利な点もあるよ
雪が積もるような地方でも上手く行くかはわからんが
雪が積もるような地方でも上手く行くかはわからんが
897花咲か名無しさん
2019/02/05(火) 22:57:05.18ID:C0K5IjDN そうそう、冷蔵庫に入れてるようなものだから挿し穂が傷まない
暖地で直挿しって条件では冬が一番成績良かった
発根までの時間が短いのは高温期で失敗しにくいのが低温期
暖地で直挿しって条件では冬が一番成績良かった
発根までの時間が短いのは高温期で失敗しにくいのが低温期
898花咲か名無しさん
2019/02/06(水) 08:22:17.02ID:F8oKKkFB リポDの瓶で水挿ししてるスペアミント、葉っぱは枯れてきたけどにょきにょき根っこが生えてきた
899花咲か名無しさん
2019/02/06(水) 14:49:34.44ID:xjaKTwuw 雨が続いてるからラベンダー挿してみた
少し変わった品種なのでついたら嬉しいなぁ
少し変わった品種なのでついたら嬉しいなぁ
900花咲か名無しさん
2019/02/07(木) 10:00:34.38ID:6WOAfGtL 2ヶ月前に挿した薔薇がいくつか発根してる!一つはもうとぐろ巻いてもじゃもじゃだった、今までどうして気づかなかったのか…
新たにバラの挿し木をしたけど今度は穴のない容器に鹿沼土とミリオンを入れて水をひたひたにしてみた
水挿しと腰水の中間くらいなのかな?
この方法やってる方いますか?
新たにバラの挿し木をしたけど今度は穴のない容器に鹿沼土とミリオンを入れて水をひたひたにしてみた
水挿しと腰水の中間くらいなのかな?
この方法やってる方いますか?
901花咲か名無しさん
2019/02/07(木) 12:40:12.29ID:aTH9N0MC バラの挿し木って挿してからどのくらいで花咲くんだろう。
近所のおばさまに沢山枝をいただいたんだけどプランターにまとめて挿しても良いのか、1つずつ鉢に挿した方が良いのか…
バラ育てた事ないので教えて欲しいです。
近所のおばさまに沢山枝をいただいたんだけどプランターにまとめて挿しても良いのか、1つずつ鉢に挿した方が良いのか…
バラ育てた事ないので教えて欲しいです。
902花咲か名無しさん
2019/02/07(木) 17:32:02.54ID:80qQWDsY 梅雨時に挿して翌々春には咲く。
あとはググれ。人それぞれだ。
あとはググれ。人それぞれだ。
903花咲か名無しさん
2019/02/07(木) 19:38:40.55ID:Ymu23vau >>901
株の体力を無視するなら春に挿して夏、秋に咲くこともあるけど
一年目のバラは突然死がよくあるので咲かせない方が良いかと。
プランターにまとめ挿し→発根確認してから1本ずつ小さな鉢に植え替え
1本ずつ→小さなポットに植えて根が回ったら鉢増し
どっちにしろ1年目は株を育てる事が主で花を咲かせられるサイズになるには植え替えがいるからどっちでもいいんじゃないかな
株の体力を無視するなら春に挿して夏、秋に咲くこともあるけど
一年目のバラは突然死がよくあるので咲かせない方が良いかと。
プランターにまとめ挿し→発根確認してから1本ずつ小さな鉢に植え替え
1本ずつ→小さなポットに植えて根が回ったら鉢増し
どっちにしろ1年目は株を育てる事が主で花を咲かせられるサイズになるには植え替えがいるからどっちでもいいんじゃないかな
904花咲か名無しさん
2019/02/08(金) 21:39:09.27ID:siZ3/7A+ プラカップに挿したバラ根が見えてきた
905花咲か名無しさん
2019/02/09(土) 04:04:22.36ID:Q6iSwsPW 古代の地球は巨木世界ってのは本当か?
テビルズタワーが樹木の化石ってのはマジか?
テーブルマウンテン、クケナン山、ロライマ山が切り株の化石ってのはマジか?
ヒマラヤが折られた巨木の残骸ってのはマジか?
テビルズタワーが樹木の化石ってのはマジか?
テーブルマウンテン、クケナン山、ロライマ山が切り株の化石ってのはマジか?
ヒマラヤが折られた巨木の残骸ってのはマジか?
906花咲か名無しさん
2019/02/09(土) 09:40:14.31ID:nDNW/Jba907花咲か名無しさん
2019/02/09(土) 13:12:39.98ID:vD9PhMtO もうすぐ3月だから今挿してもいいような気はする
908花咲か名無しさん
2019/02/09(土) 13:13:13.42ID:vD9PhMtO でも寒いと作業が辛いから3月まで待ってもいいな
909花咲か名無しさん
2019/02/09(土) 19:57:55.48ID:HQsZ18hc 詳しくないけど園芸下手の私でも冬は失敗しにくいです
福岡ならもう挿していいと思うよ、ジンチョウゲはまず失敗しないし
上手な人は発根の早い梅雨時期を勧めるけど私は腐らせてしまう
福岡ならもう挿していいと思うよ、ジンチョウゲはまず失敗しないし
上手な人は発根の早い梅雨時期を勧めるけど私は腐らせてしまう
910花咲か名無しさん
2019/02/09(土) 21:19:23.32ID:nDNW/Jba911花咲か名無しさん
2019/02/12(火) 11:01:25.85ID:EsnOjoYs メラレウカの挿し木って難しいね
全然成功しない
全然成功しない
912花咲か名無しさん
2019/02/12(火) 12:08:55.77ID:xZQ2GA2+ ローズマリー水に挿しといただけで発根してきたわ
913花咲か名無しさん
2019/02/12(火) 17:18:34.56ID:xPKbtRh4 梅は挿し木して発根しますかね?なんかいつも失敗なので無理芸ですかね…ちなみに赤玉土に2月に挿し木ですスモモは毎回成功するけど梅とアンズは根が出ないで終わってしまう
914花咲か名無しさん
2019/02/12(火) 17:54:02.53ID:A7hSR0Ev します
915花咲か名無しさん
2019/02/12(火) 17:58:07.57ID:OWb3YQOa 無理ゲーのこと無理芸って言ってる人初めて見た
917花咲か名無しさん
2019/02/13(水) 10:06:03.64ID:3PlKfEi5 間違ってはいない
918花咲か名無しさん
2019/02/14(木) 06:46:35.38ID:+BLnqc4g つるバラは成功しやすいけど、花屋で買ってきた一本500円とかの切りバラは一度も成功しないので悲しい
花持ちを良くする液体に浸してるだろうけど、それが発根を阻害するとか聞いた
切りバラで上手くできる方いたらコツ教えて下さい
花持ちを良くする液体に浸してるだろうけど、それが発根を阻害するとか聞いた
切りバラで上手くできる方いたらコツ教えて下さい
919花咲か名無しさん
2019/02/14(木) 08:26:55.79ID:9PgNCM3z >>918
・出来れば入荷したての新鮮な切り花を買う(私が購入する店は毎週土曜日に新しく仕入れているからその日がチャンス)
・水中で水切り(例えばプランター用の受け皿みたいのに水をヒタヒタに入れて枝を横にするとちょうど水中になると思うので、それをスパッと斜めに切る)
・数時間水を吸わせるとかあるけど、今の季節だったら丸一日吸わせる(私はメネデールを入れている)
他には水挿し、ロックウール、土に挿すとか色々あるけど、あれこれ試してみて下さい(私は冬はロックウール、春〜秋は土に挿してます)
成功すると良いですね、小さい根っこを発見した時の喜びときたら…
・出来れば入荷したての新鮮な切り花を買う(私が購入する店は毎週土曜日に新しく仕入れているからその日がチャンス)
・水中で水切り(例えばプランター用の受け皿みたいのに水をヒタヒタに入れて枝を横にするとちょうど水中になると思うので、それをスパッと斜めに切る)
・数時間水を吸わせるとかあるけど、今の季節だったら丸一日吸わせる(私はメネデールを入れている)
他には水挿し、ロックウール、土に挿すとか色々あるけど、あれこれ試してみて下さい(私は冬はロックウール、春〜秋は土に挿してます)
成功すると良いですね、小さい根っこを発見した時の喜びときたら…
920花咲か名無しさん
2019/02/14(木) 10:27:08.17ID:9+6Vf+hA 切りバラが難しいのはただ単に鮮度の問題だよね
921花咲か名無しさん
2019/02/14(木) 12:56:37.90ID:pG1Etnci バラでも枝物でも成功報告が良くある方法なら大丈夫
後はひたすら数を打つ。1本500円の切り花なら最低5本は欲しい
恐ろしいことに全部上手く時と全部死亡する時とあるけど品種と運かな
後はひたすら数を打つ。1本500円の切り花なら最低5本は欲しい
恐ろしいことに全部上手く時と全部死亡する時とあるけど品種と運かな
922花咲か名無しさん
2019/02/14(木) 20:21:41.84ID:+BLnqc4g 918です、皆さん具体的な体験談ありがとうございます
田舎の花屋で入手できるのは、真っ赤なサムライとオレンジのカルピデュームくらいですが頑張ってみますね!
田舎の花屋で入手できるのは、真っ赤なサムライとオレンジのカルピデュームくらいですが頑張ってみますね!
923花咲か名無しさん
2019/02/14(木) 22:30:01.43ID:cw3Dwjbn924花咲か名無しさん
2019/02/15(金) 17:51:45.39ID:9IS7B+5s 徐々に春に向けて芽が動き出した
そんで力尽きて黒ずむのが出てきた…春と冬の違いは結局スロー再生状態だけな気がする
懲りずに剪定したノリウツギを開いたところに挿した
そんで力尽きて黒ずむのが出てきた…春と冬の違いは結局スロー再生状態だけな気がする
懲りずに剪定したノリウツギを開いたところに挿した
925花咲か名無しさん
2019/02/17(日) 11:27:44.53ID:uyERyliv フェイスブックやインスタでバラの違法挿し木の話回ってきた
大きい農園や作出家も賛同して動いてるとかなんとか
メルカリやヤフオクで派手に商売してる半プロみたいなのいるしねえ
挿し木どころか接木して販売とか
大きい農園や作出家も賛同して動いてるとかなんとか
メルカリやヤフオクで派手に商売してる半プロみたいなのいるしねえ
挿し木どころか接木して販売とか
926花咲か名無しさん
2019/02/17(日) 12:06:02.14ID:QAKLFC4R まぁおいらは、個人的ななかで栽培技術の研究のために品種維持してるだけなんで。
927花咲か名無しさん
2019/02/17(日) 12:13:13.66ID:QAKLFC4R >>924
たとえばバラは、まさにそんな感じだね。長い分、むしろ体力使ってるんじゃね、みたいな。
バラは梅雨時がいいね。結果が早く出るし、これはクリティカルな世話が必要な期間が
短くて済む、ということでもある。ダメなら次へいく時間的余裕もある。
ところでアジサイ系はキク類と並んで容易なイメージだけど、ノリウツギは難しいのかね?
たとえばバラは、まさにそんな感じだね。長い分、むしろ体力使ってるんじゃね、みたいな。
バラは梅雨時がいいね。結果が早く出るし、これはクリティカルな世話が必要な期間が
短くて済む、ということでもある。ダメなら次へいく時間的余裕もある。
ところでアジサイ系はキク類と並んで容易なイメージだけど、ノリウツギは難しいのかね?
928花咲か名無しさん
2019/02/17(日) 21:36:35.76ID:U0+HoMJi ノリウツギはアジサイより少し発根しにくいかな
3回しかやってないけど休眠挿しでは失敗したことない
私は水管理がすごく下手だからアジサイさえ梅雨に挿すと腐らせるよ
3回しかやってないけど休眠挿しでは失敗したことない
私は水管理がすごく下手だからアジサイさえ梅雨に挿すと腐らせるよ
929花咲か名無しさん
2019/02/17(日) 21:55:55.50ID:pXure7mq 休眠押しはほんと失敗率は低いのな畑にまんま挿して問題なく発根して育つ?病害は知らんw
930花咲か名無しさん
2019/02/19(火) 03:03:42.76ID:u+6KIaCT >>928 ヤマアジサイ系は本当に梅雨の新梢挿しが腐り易いな。ガクアジサイ系だと穂が大きいからか、切り口付近が腐りながら何とか発根して活着といった感じか
どちらも100%成功・100%失敗ということは少ないけど
でも花芽の有無を確認して外れの枝を剪定がてら切れるのが新梢挿しのいいところ。
どちらも100%成功・100%失敗ということは少ないけど
でも花芽の有無を確認して外れの枝を剪定がてら切れるのが新梢挿しのいいところ。
931花咲か名無しさん
2019/02/19(火) 05:31:05.31ID:z7+NcVLP ヤマアジサイは成功したことない。上手いね!
何十本挿したけど全滅した
茎が細くて栄養分も足りなそうに見える
何十本挿したけど全滅した
茎が細くて栄養分も足りなそうに見える
932花咲か名無しさん
2019/02/19(火) 07:12:04.59ID:3+zyC/UD 茎が細くてもアナベルは出るよ?
933花咲か名無しさん
2019/02/19(火) 11:49:49.46ID:8e64OMYA 細い方がアナルには優しいかもな
934花咲か名無しさん
2019/02/19(火) 19:04:37.87ID:z7+NcVLP そうだね、アナベルはつくねー
冬に剪定してそのまま挿しとくとつくね
ヤマアジサイの失敗は枝が細いせいだと思ったけど腕が悪いだけか
冬に剪定してそのまま挿しとくとつくね
ヤマアジサイの失敗は枝が細いせいだと思ったけど腕が悪いだけか
935花咲か名無しさん
2019/02/19(火) 19:06:13.77ID:4l/LgbN4 私も山アジサイ挿し木苦手
コツが知りたい
特に華奢で小型な品種ほどつきにくい
コツが知りたい
特に華奢で小型な品種ほどつきにくい
936856
2019/02/22(金) 16:08:39.00ID:feWB74sh 挿し芽したさくら草は花芽が付いていたので今咲いてる。
937花咲か名無しさん
2019/02/23(土) 07:44:26.28ID:rFZyCB7S お正月の菊が付いた。買った1月3日には既に花が限界で、
1週間飾って、更に2週間枝だけ水に浸けて、鹿沼土に挿して管理を始めたのが1月27日だ。
まさか根が出ると思わなかった。
1週間飾って、更に2週間枝だけ水に浸けて、鹿沼土に挿して管理を始めたのが1月27日だ。
まさか根が出ると思わなかった。
938花咲か名無しさん
2019/02/23(土) 17:45:14.56ID:Bk33FUdG バイカウツギ芽が出てきたわ
いけそうや
いけそうや
939花咲か名無しさん
2019/02/24(日) 16:51:45.68ID:u1bIrHv0 暖かくなってきて芽が動き出してきたな
940花咲か名無しさん
2019/02/24(日) 17:52:55.04ID:QsDi1r13 黄色い枯葉つきヒョロ枝のバイカウツギがついた
失敗した古土に剪定枝プスっとそのまま挿した雨晒しノイバラがついた
新しい土、オキシベロン付け発泡スチロール隔離軒下で1本500円弱の大輪系バラは7割死亡沈黙
全部同時期なんだが品種次第だなぁノイバラは全部つきそう
スプレー系とかも簡単だもんな
失敗した古土に剪定枝プスっとそのまま挿した雨晒しノイバラがついた
新しい土、オキシベロン付け発泡スチロール隔離軒下で1本500円弱の大輪系バラは7割死亡沈黙
全部同時期なんだが品種次第だなぁノイバラは全部つきそう
スプレー系とかも簡単だもんな
941花咲か名無しさん
2019/02/24(日) 18:26:07.00ID:x1EdcRkM ジャガイモにバラ挿し木した経験者いますか? 結果教えください。
挿し木にシナモンパウダー 蜂蜜なんてのは、効果あるんでしょうか?
挿し木にシナモンパウダー 蜂蜜なんてのは、効果あるんでしょうか?
942花咲か名無しさん
2019/02/24(日) 18:26:53.02ID:x1EdcRkM ジャガイモにバラ挿し木した経験者いますか? 結果教えください。
挿し木にシナモンパウダー 蜂蜜なんてのは、効果あるんでしょうか?
挿し木にシナモンパウダー 蜂蜜なんてのは、効果あるんでしょうか?
943花咲か名無しさん
2019/02/25(月) 13:14:24.54ID:vgA6aGIl ありまぁす
944花咲か名無しさん
2019/02/25(月) 14:29:25.28ID:gDgRvI5w ここに来て12月に挿したバラがどんどんダメになってきた。
ダメになるなら何故芽吹くんだ…
ダメになるなら何故芽吹くんだ…
945花咲か名無しさん
2019/02/25(月) 18:53:24.94ID:9CF+Mmk4 節のない短い切花で水挿し挑戦中。
946花咲か名無しさん
2019/02/25(月) 19:43:27.45ID:54EHAHwu 剪定枝を株元に挿しておいた薔薇
雪が解けたらひょっこり生きてた
室内に置いていたセアノサスの花が終わったので、剪定ついでに挿してみた
これはどうなるかわからない
雪が解けたらひょっこり生きてた
室内に置いていたセアノサスの花が終わったので、剪定ついでに挿してみた
これはどうなるかわからない
947花咲か名無しさん
2019/02/26(火) 10:29:51.42ID:ppzVVAkp 俺、帰ったら挿し木するんだ
948花咲か名無しさん
2019/02/26(火) 14:32:38.60ID:mksYMvGn >>944
夏秋だったら一ヶ月二ヶ月超えてから芽が動いたら成功だと思うけど
冬はみんなが言う通り冷蔵庫休眠状態だから
二、三ヶ月後に芽が動き出して枯れたりするよね…特にバラは。
数ヶ月保つと安心する分がっかりする。根に栄養使ってくれー
夏秋だったら一ヶ月二ヶ月超えてから芽が動いたら成功だと思うけど
冬はみんなが言う通り冷蔵庫休眠状態だから
二、三ヶ月後に芽が動き出して枯れたりするよね…特にバラは。
数ヶ月保つと安心する分がっかりする。根に栄養使ってくれー
949花咲か名無しさん
2019/02/26(火) 16:27:43.06ID:IiwP2dck950花咲か名無しさん
2019/02/26(火) 17:47:55.77ID:TcW8Dkc4951花咲か名無しさん
2019/02/26(火) 18:09:18.75ID:LBP0e1Fv 寒挿し木てもう遅いですか?寒冷地です。
952花咲か名無しさん
2019/02/26(火) 18:18:38.67ID:L3AYhk8v 11月に挿しても今挿しても根っこ出るの同じ時期になると思う
品種によるとは思うけど自分が挿したバラはそうだった
室内なら話は変わるけど
品種によるとは思うけど自分が挿したバラはそうだった
室内なら話は変わるけど
953花咲か名無しさん
2019/02/26(火) 23:26:36.55ID:a7fUq7Vo 根っこの為の養分は芽から降りてくるって誰かが言ってた
954花咲か名無しさん
2019/02/27(水) 05:12:32.90ID:P1ndJFnN 11月に挿したローズマリー、もうだいぶ根が伸びてる
955花咲か名無しさん
2019/02/27(水) 06:36:28.03ID:YmPxrOw0 スーパーのパセリ異常な生命力だな
水に挿しただけで1ヶ月以上生きてる
根っこが生えてこないのが珠に疵だが
水に挿しただけで1ヶ月以上生きてる
根っこが生えてこないのが珠に疵だが
956花咲か名無しさん
2019/03/03(日) 18:44:47.51ID:ZWpCdW/R957花咲か名無しさん
2019/03/03(日) 18:46:19.57ID:ZWpCdW/R あと密閉してない奴らの芽が密閉組に追いついてきた
958花咲か名無しさん
2019/03/06(水) 13:32:13.33ID:I+Pz2/ku 切バラが地際から黒くなって抜いたらカルス出来てた悔しいやら嬉しいやら
ずっと下 の切り口からカルスも出来ず黒ずんで失敗してたから
色々変えて試してるうちに一歩前進したのか…
今回は上の目の葉柄の辺りから黒ずんできてた。埋まりかけだったからかなー
試行錯誤をあざ笑うかのように自宅の剪定枝つるバラは全部付いてるぽい
ずっと下 の切り口からカルスも出来ず黒ずんで失敗してたから
色々変えて試してるうちに一歩前進したのか…
今回は上の目の葉柄の辺りから黒ずんできてた。埋まりかけだったからかなー
試行錯誤をあざ笑うかのように自宅の剪定枝つるバラは全部付いてるぽい
959花咲か名無しさん
2019/03/06(水) 14:30:27.37ID:L2dVVq7U 同じく今日黒ずんでたから抜いたら根が生えてた
でもたぶんこのまま埋めておいても菌が回ってどっちみち駄目かと
でもたぶんこのまま埋めておいても菌が回ってどっちみち駄目かと
960花咲か名無しさん
2019/03/06(水) 19:22:09.73ID:iwarFOYW 切りバラは挿し穂の具合も時期も選べないからダメなときはダメっぽいね
961花咲か名無しさん
2019/03/06(水) 19:46:28.32ID:NWludhWz 無謀とわかっていながらフィスタの切り花から挿し木に挑戦してる。
なんだこれ!って1番衝撃受けたバラだからなんとか成功させて庭に咲かせたいなー。
なんだこれ!って1番衝撃受けたバラだからなんとか成功させて庭に咲かせたいなー。
962花咲か名無しさん
2019/03/06(水) 19:55:30.48ID:I+Pz2/ku963花咲か名無しさん
2019/03/11(月) 10:39:46.24ID:7wJCZgyZ やったー!
死にに死んで20本は買った切りバラから根が生えてる…!
カットして60本くらいのうちの1本。残り6本くらいはどうかな
死にに死んで20本は買った切りバラから根が生えてる…!
カットして60本くらいのうちの1本。残り6本くらいはどうかな
964花咲か名無しさん
2019/03/11(月) 10:47:56.05ID:q6Y+LZuM おめ!いい色買ったな
965花咲か名無しさん
2019/03/12(火) 05:48:36.46ID:zEJChw8S おめ!いいなぁ裏山^^
966花咲か名無しさん
2019/03/14(木) 22:07:45.10ID:kqy1V3gR バラって特殊やね
草や中型花木は挿して芽が動き出したらほぼ成功なのに
バラは二ヶ月後に赤い芽が動いて緑の小さな葉が開いてもアウトっぽい
成功してるのは開かず赤いままの葉で関節二つ分くらい伸び続けるやつだった
草や中型花木は挿して芽が動き出したらほぼ成功なのに
バラは二ヶ月後に赤い芽が動いて緑の小さな葉が開いてもアウトっぽい
成功してるのは開かず赤いままの葉で関節二つ分くらい伸び続けるやつだった
967花咲か名無しさん
2019/03/14(木) 22:23:06.04ID:cvf/W48K 因みに薔薇の挿し木する前に殺菌剤に漬けてるんの?
968花咲か名無しさん
2019/03/14(木) 23:54:25.40ID:kqy1V3gR 浸けたけど普通に全滅した
成功した奴はつけてないから落葉休眠期は大して関係ないかも
成功した奴はつけてないから落葉休眠期は大して関係ないかも
969花咲か名無しさん
2019/03/15(金) 07:10:32.32ID:FU7wlI0d オリーブ根が見えてきた
970花咲か名無しさん
2019/03/15(金) 21:25:52.82ID:C4R2CKxK ザクロの挿し木だけはどんなに適当に扱っても失敗したことがねえ
971花咲か名無しさん
2019/03/15(金) 23:23:40.98ID:4zamjXdo 利休梅は何度も挿し木したが発根したこと一度もねーわ
972花咲か名無しさん
2019/03/16(土) 11:56:11.86ID:oiQpBMU2 柏葉アジサイを1月に挿し木しました。
芽は動いていますが、発根はしてないようです。
名古屋市内で屋外置きP鉢にビニールドームです。
頑張れオーキシン
芽は動いていますが、発根はしてないようです。
名古屋市内で屋外置きP鉢にビニールドームです。
頑張れオーキシン
974花咲か名無しさん
2019/03/16(土) 19:17:57.97ID:nAVpQD0y975花咲か名無しさん
2019/03/16(土) 22:10:33.81ID:Cv0KxQ6c >>973
やっぱそっちかぁ株元は野球のバッドくらい太くなってるんだが脇芽出たら株分け秋にでもやってみるわthanks
やっぱそっちかぁ株元は野球のバッドくらい太くなってるんだが脇芽出たら株分け秋にでもやってみるわthanks
976花咲か名無しさん
2019/03/17(日) 00:08:48.92ID:kxKlrMel 野球はバッド
サッカーはグッド
サッカーはグッド
977花咲か名無しさん
2019/03/17(日) 11:15:54.26ID:oAE4veQZ >>967
薔薇の挿し木について(私の経験)
・太さ:鉛筆より少し細い位の物を使用。
・柔らかい枝(新枝)を使用する。
・長さは12センチ残後で、芽は最低一つは必要。
・カット後直ぐに、水に入れ、2時間以上浸ける。
・赤玉小か鹿沼土に割り箸で穴を開け、挿す。
・毎日水を切らさずにあげる。
・抜いてカルスをチェックしない。(最低3ヶ月放置)
私はカット後の水浸を行う事により、50パーセント発芽率アップした。
(以前はルートン使ったり、清潔な土に変えたり、カットを鋭い刃物
使ったりしていたが、あまり効果無かった)
挿し木は鹿沼土。植え替えは赤玉を使用するのがベター。
薔薇の挿し木について(私の経験)
・太さ:鉛筆より少し細い位の物を使用。
・柔らかい枝(新枝)を使用する。
・長さは12センチ残後で、芽は最低一つは必要。
・カット後直ぐに、水に入れ、2時間以上浸ける。
・赤玉小か鹿沼土に割り箸で穴を開け、挿す。
・毎日水を切らさずにあげる。
・抜いてカルスをチェックしない。(最低3ヶ月放置)
私はカット後の水浸を行う事により、50パーセント発芽率アップした。
(以前はルートン使ったり、清潔な土に変えたり、カットを鋭い刃物
使ったりしていたが、あまり効果無かった)
挿し木は鹿沼土。植え替えは赤玉を使用するのがベター。
978花咲か名無しさん
2019/03/17(日) 14:16:02.98ID:UYEWgyiI オリーブ植え替えて剪定して挿し木した
979花咲か名無しさん
2019/03/17(日) 18:58:29.41ID:d+VGgLlH >>978
オリーブの実が成る樹ですか?温かい地域なら実なるんだろうな関東北部だと寒いから全く実がならない観葉植物で終わってるんだわ温室欲しい
オリーブの実が成る樹ですか?温かい地域なら実なるんだろうな関東北部だと寒いから全く実がならない観葉植物で終わってるんだわ温室欲しい
980花咲か名無しさん
2019/03/17(日) 21:20:27.82ID:UYEWgyiI981花咲か名無しさん
2019/03/19(火) 17:54:33.64ID:iIrncxlc > ・太さ:鉛筆より少し細い位の物を使用。
太い方がいいよ。
> ・柔らかい枝(新枝)を使用する。
固くなってきた今年の枝がベスト。かつ、なるべく先端近く。
> ・長さは12センチ残後で、芽は最低一つは必要。
それで芽ひとつって、徒長しすぎ。
> ・カット後直ぐに、水に入れ、2時間以上浸ける。
先に水揚げしてから、穂木を作ったほうがいいよ。
> ・赤玉小か鹿沼土に割り箸で穴を開け、挿す。
団子挿しがお勧め。普通に挿すなら、挿した後の転圧をしっかり。
> ・毎日水を切らさずにあげる。
腰水より成績はいいね。
> ・抜いてカルスをチェックしない。(最低3ヶ月放置)
そもそも抜くやつの気が知れない。
太い方がいいよ。
> ・柔らかい枝(新枝)を使用する。
固くなってきた今年の枝がベスト。かつ、なるべく先端近く。
> ・長さは12センチ残後で、芽は最低一つは必要。
それで芽ひとつって、徒長しすぎ。
> ・カット後直ぐに、水に入れ、2時間以上浸ける。
先に水揚げしてから、穂木を作ったほうがいいよ。
> ・赤玉小か鹿沼土に割り箸で穴を開け、挿す。
団子挿しがお勧め。普通に挿すなら、挿した後の転圧をしっかり。
> ・毎日水を切らさずにあげる。
腰水より成績はいいね。
> ・抜いてカルスをチェックしない。(最低3ヶ月放置)
そもそも抜くやつの気が知れない。
982花咲か名無しさん
2019/03/19(火) 22:50:43.49ID:rDYRWlbb 色々試してみるけど結果が出る頃にはどれがどの手順とか土配合とか忘れるのよな
即日剪定枝・1日以上経過剪定枝・店購入の切り花
同じ品種でもこの3種で成功率全く違うから成功の場合、品種や状態知りたいな
うちでは土はあんま関係ないぽい
鹿沼、赤玉、砂、パーミ、バーミそれぞれ単体や混合でするけど際立って違いはない
ミニプランターに10本挿しとポットに1本挿しだとポット圧勝中。
団子挿しやってみたい
即日剪定枝・1日以上経過剪定枝・店購入の切り花
同じ品種でもこの3種で成功率全く違うから成功の場合、品種や状態知りたいな
うちでは土はあんま関係ないぽい
鹿沼、赤玉、砂、パーミ、バーミそれぞれ単体や混合でするけど際立って違いはない
ミニプランターに10本挿しとポットに1本挿しだとポット圧勝中。
団子挿しやってみたい
983花咲か名無しさん
2019/03/20(水) 09:48:35.32ID:L8XVzOzX 新鮮さが命の挿し木で、ケニアローズは無理かなあと思いつつ、挿してみたのが1月中旬
太い枝を使ったのだが、どうやら成功したようで鉢増しした
ちなみにロックウール挿し
これからの季節は土+ミリオン少々の予定
太い枝を使ったのだが、どうやら成功したようで鉢増しした
ちなみにロックウール挿し
これからの季節は土+ミリオン少々の予定
985花咲か名無しさん
2019/03/21(木) 17:10:06.05ID:QbpidjNS ごめんね描きミスだよ
パーミじゃなくてパーライトって言いたかった
あとロックウールも今のところ成功しない
パーミじゃなくてパーライトって言いたかった
あとロックウールも今のところ成功しない
986花咲か名無しさん
2019/03/25(月) 21:48:52.83ID:RBkbV1Mg ライラック根が見えてきたかもしれない
987花咲か名無しさん
2019/03/25(月) 22:06:21.25ID:yKzHWtyi で、どっちやねん?と突っ込んでみたw 根出てると良いね^^
988花咲か名無しさん
2019/03/25(月) 22:31:28.14ID:RBkbV1Mg スリットから根っぽいやつが見えてるけど根じゃないかもしれない
989花咲か名無しさん
2019/03/25(月) 22:42:45.90ID:RmvSISiM ロックウールで根が出てきたよ
刺さってるところのちょい上に出てる節のあたりからも根が出てきた
この辺って根が出やすい箇所なんだろうかね?
あと色々調べてみたら海外のRoot Riotって奴が挿し木に良さそう
刺さってるところのちょい上に出てる節のあたりからも根が出てきた
この辺って根が出やすい箇所なんだろうかね?
あと色々調べてみたら海外のRoot Riotって奴が挿し木に良さそう
990花咲か名無しさん
2019/03/26(火) 11:51:44.51ID:fqQlmXcy 朝見たらやっぱり根じゃなかったかもしれない
991花咲か名無しさん
2019/03/26(火) 19:57:03.22ID:wSaVy4IB 挿し木苗が小さい時は、水をやりすぎしやすくて
いつも失敗する。
が、茎が真っ黒になって枯れたと思ったアジサイの根元から
緑の葉っぱが出て来た。
いつも失敗する。
が、茎が真っ黒になって枯れたと思ったアジサイの根元から
緑の葉っぱが出て来た。
992花咲か名無しさん
2019/03/26(火) 22:29:32.22ID:rDskusnn 良かったねぇ(ちびまる子
993花咲か名無しさん
2019/03/28(木) 08:38:09.54ID:prTT0NWI 沈丁花が流行らなくなったなあ
チャリであちこち見回ってもなかなか見かけなくなった
苗木もホムセンや植木の町・川口安行でも少ない
チャリであちこち見回ってもなかなか見かけなくなった
苗木もホムセンや植木の町・川口安行でも少ない
994花咲か名無しさん
2019/03/28(木) 12:37:58.90ID:AB7Rrh4j 去年コーナンにあったよ
995花咲か名無しさん
2019/03/28(木) 22:04:51.44ID:+KmZJiD8 ライラック緑の芽がたくさんでてきたけど太い挿し穂だから油断できないな
996花咲か名無しさん
2019/03/29(金) 00:58:17.93ID:x8/xKv9E 次スレ立てはよ?
997花咲か名無しさん
2019/03/29(金) 02:00:56.83ID:0kcxWjiU1000花咲か名無しさん
2019/03/29(金) 08:03:55.99ID:x8/xKv9E みんなの挿し木がうまくいきますように!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 445日 6時間 52分 11秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 445日 6時間 52分 11秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- ブラジル人研究者「日本はとても安全な国。だから私はここに移住したい」 翌日、千葉県でスリランカ人に殺される [お断り★]
- 【映画】165億円の赤字か 米ディズニー「白雪姫」実写版、大型連休中の日本でも上映打ち切り [ネギうどん★]
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 [首都圏の虎★]
- 神奈川県警に「救えた命ではなかったか」報ステ大越健介キャスター 川崎遺体遺棄で対応疑問視 [少考さん★]
- 【大阪・関西万博】来場者数きのう=5日『12万人1千人』(関係者1万7千人含む) [少考さん★]
- 【自主回収】「あんまん」に「肉まん」が混入1314パックを自主回収「肉まん」に「あんまん」が混入の可能性もあり [おっさん友の会★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちサルゲッチュクリア耐久🧪 ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちサルゲッチュクリア耐久🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえち星のカービィ64 100%耐久🧪★1
- ⭐👊😁👊🏡👊😁👊⭐
- ▶俺とマリンの愛の巣🏡
- ▶ho1olive