「コウモリとトナカイを足して2で割ったような植物」ビカクシダのスレ
※夏の直射日光はビカクには厳しいです。遮光してあげましょう
※水は与えすぎず、与えなさすぎず。ただし空中湿度は好むので霧吹きをこまめにしてあげるといいかも
※鉢植えでも育ちますが本来は木に着生している植物です。ヘゴ板やコルクがあればそれらに着けてやるのがよいでしょう
※栽培について質問する際は、品種名を明記しましょう
※次スレは>>970が立ててください
前スレ
コウモリラン・ビカクシダ 10株目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1503017719/
コウモリラン・ビカクシダ 11株目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/01/24(水) 16:09:31.56ID:bejj9ghN
3花咲か名無しさん
2018/01/24(水) 18:25:44.77ID:WzkbR4j4 おつー
2018/01/24(水) 22:31:23.76ID:ZpqhXqxr
いちおつ
エレファンティスが1000円って安い?
エレファンティスが1000円って安い?
2018/01/25(木) 00:12:00.49ID:5BNfbI0C
おつ
6花咲か名無しさん
2018/01/25(木) 02:32:04.29ID:FI81yHW18花咲か名無しさん
2018/01/25(木) 07:23:04.95ID:FI81yHW1 >>7
そんくらいだと思うよ
そんくらいだと思うよ
9花咲か名無しさん
2018/01/25(木) 07:24:06.81ID:FI81yHW1 エレファンは子株良く出るのにやたら売れる
11花咲か名無しさん
2018/01/25(木) 13:26:58.17ID:FI81yHW1 >>10
お買い得思うよ
お買い得思うよ
12花咲か名無しさん
2018/01/26(金) 23:33:06.46ID:hAQGimEr 春まで一時屋内避難組は中かなー
13花咲か名無しさん
2018/01/27(土) 00:30:40.98ID:NrLCje39 ドリナリアも良いなぁ…
14花咲か名無しさん
2018/01/27(土) 05:53:47.12ID:kAegNSVZ ドリナリア冬前に買って室内温室にいれたけどいまだに枯れ葉みたいだわ
15花咲か名無しさん
2018/01/27(土) 18:47:08.06ID:9A1tSoSk ドリナリア の情報かなり少ないんだよなー。
16花咲か名無しさん
2018/01/27(土) 19:59:24.40ID:n8CAyrUJ ワリチーが一斉に動き出してる
ワリチー好きの俺としては、あのモフモフ新芽がたまらん
ワリチー好きの俺としては、あのモフモフ新芽がたまらん
17花咲か名無しさん
2018/01/28(日) 09:09:40.31ID:l5lwB0iD >>16
タイでは雑草扱いらしいよ
タイでは雑草扱いらしいよ
18花咲か名無しさん
2018/01/28(日) 10:05:53.53ID:WTQ+iYnt 言われて嬉しいか?それ
グッピーだって川の雑魚だ
グッピーだって川の雑魚だ
19花咲か名無しさん
2018/01/28(日) 10:09:28.31ID:Q5E2EMHE 改良種しか可愛がれない可哀想な人なんだろう
20花咲か名無しさん
2018/01/28(日) 11:32:15.88ID:978w69NO イヌワラビの色変わりのニシキシダが海外では高いそうじゃないか
イチョウシダやらビカクシダは日本で珍しがられる
雑草であれなんであれ奇妙であればいいよね
海外の植物が日本の自分の家にあるってのもロマンチック♡
イチョウシダやらビカクシダは日本で珍しがられる
雑草であれなんであれ奇妙であればいいよね
海外の植物が日本の自分の家にあるってのもロマンチック♡
21花咲か名無しさん
2018/01/28(日) 11:33:21.32ID:978w69NO 逆に雑草扱いだから規制やらプレミア価格やらつかんで日本に来てるんだからありがたいでほんま
22花咲か名無しさん
2018/01/28(日) 13:56:42.92ID:l5lwB0iD 雑草を愛せる可愛いひとかぁ
24花咲か名無しさん
2018/01/28(日) 18:03:05.26ID:YSgjGlN+ 現地に行って乱獲してやりたい
25花咲か名無しさん
2018/01/28(日) 18:05:51.22ID:l5lwB0iD >>23
盲点かよ
盲点かよ
26花咲か名無しさん
2018/01/29(月) 05:07:09.82ID:yofxNK6B あの高いの入札はあったみたいだけど関係者の入札っぽいな。
実際の価値はどれくらいなんだろうね。
実際の価値はどれくらいなんだろうね。
27花咲か名無しさん
2018/01/29(月) 12:29:11.71ID:MM7FYURO 評価1かぁ
10万位が妥当か
10万位が妥当か
28花咲か名無しさん
2018/01/29(月) 13:42:01.83ID:+dUJdowh 昔のビカク自体がヤフオクに無い時代なら分からんでもない値段だね
29花咲か名無しさん
2018/01/29(月) 18:45:18.02ID:mZjeIgch 物が全くないから言い値みたいなもんになるのは仕方ない
それでも欲しい人は買うしそれが趣味でしょう
それでも欲しい人は買うしそれが趣味でしょう
30花咲か名無しさん
2018/01/29(月) 19:17:32.96ID:0csz2Amt ゾウさん、あちこちから子株出してる
貯水葉に覆われてしまった株も…
切り離したいけど、まだ小さいからなぁ
貯水葉に覆われてしまった株も…
切り離したいけど、まだ小さいからなぁ
31花咲か名無しさん
2018/01/30(火) 16:26:50.76ID:GAPXmaIT ワイヤーネットに仕立てたウチの象さん
裏側びっしり子株だらけで、ちょっとしたグロ画像・・
裏側びっしり子株だらけで、ちょっとしたグロ画像・・
32花咲か名無しさん
2018/01/30(火) 19:06:06.13ID:I/LtYaxW >>31
画像はよ
画像はよ
33花咲か名無しさん
2018/01/31(水) 16:19:15.87ID:D/UUaPBv 冬の水やりは週一で大丈夫ですか?
鉢植えです 日中はよく日のあたる室内に置いています
葉水はよくくしています
鉢植えです 日中はよく日のあたる室内に置いています
葉水はよくくしています
34花咲か名無しさん
2018/01/31(水) 18:48:10.51ID:1rAxUavR >>33
成長してるのなら乾いたら普通にあげていい思うよ
成長してるのなら乾いたら普通にあげていい思うよ
35花咲か名無しさん
2018/02/01(木) 19:49:06.40ID:+by16JdN うちのビーチーの胞子葉が動き出した。春は近いね
37花咲か名無しさん
2018/02/05(月) 22:09:06.36ID:jr17J4nQ 最近成長点を覆い隠しながら既存の胞子葉まで巻き込んで大きくなる貯水葉が多いんだけど、これって何か異常があるのかな?
誰かわかる人いらっしゃいます?
誰かわかる人いらっしゃいます?
39花咲か名無しさん
2018/02/08(木) 18:38:44.20ID:YuNUUfvO 今日は半年近く動いてくれないアルキコルネにメネデールをあげてみた
あと、カイガラムシ被害にあって調子の悪いマダガスカリエンセにも
どっちも動き出してくれ〜
あと、カイガラムシ被害にあって調子の悪いマダガスカリエンセにも
どっちも動き出してくれ〜
40花咲か名無しさん
2018/02/08(木) 19:07:44.38ID:Y86bAnTv うちのビカクたち、胞子葉も貯水葉も展開し過ぎ。まだ寒いし心配になるわ
41花咲か名無しさん
2018/02/08(木) 22:25:25.15ID:GUq1B62C タイ産っぽい奴をオクで買ったんですが、前にタイ産でコバエ大量発生して駆除しきるまで3ヶ月位かかりましたが、コバエ防止にいい方法ありますかね?ビニール袋で数カ月隔離とか?
>>30
うちのもいくつか株分けしましたが、やっぱり親株にくっついてる方が成長早いですね。あと子株いくつか分けても大きく育っていたものは生命力も強く、小さかったものはなかなか育ちませんね
>>30
うちのもいくつか株分けしましたが、やっぱり親株にくっついてる方が成長早いですね。あと子株いくつか分けても大きく育っていたものは生命力も強く、小さかったものはなかなか育ちませんね
42花咲か名無しさん
2018/02/08(木) 22:39:02.35ID:YAipziei >>41
5分くらい水にドブ漬けしても死なない?うちのはそれであんまり虫でないけどなぁ
5分くらい水にドブ漬けしても死なない?うちのはそれであんまり虫でないけどなぁ
43花咲か名無しさん
2018/02/08(木) 22:42:18.32ID:GUq1B62C44花咲か名無しさん
2018/02/09(金) 08:38:58.75ID:WYwEvF5i たぶんキノコバエかな?あの幼虫は水に浸けた程度じゃ死なんよ
薬剤はデミリン水和剤がオススメ
薬剤はデミリン水和剤がオススメ
45花咲か名無しさん
2018/02/09(金) 22:03:11.13ID:OFCnNxMY はじめての冬越しワリチーがいるんだけど、休眠させずに冬越しさせる条件ってありますか?
先週から葉っぱに張りがなくなって来て今にも休眠しそう。
先週から葉っぱに張りがなくなって来て今にも休眠しそう。
46花咲か名無しさん
2018/02/10(土) 02:42:15.01ID:IuE1oW8J >>44
それですね。当時はハエ用キンチョールを水に溶いて水やりしてましたがまさに焼け石に水のごとく発生しましたね... ハエ取り紙が2週間で真っ黒に...
それですね。当時はハエ用キンチョールを水に溶いて水やりしてましたがまさに焼け石に水のごとく発生しましたね... ハエ取り紙が2週間で真っ黒に...
47花咲か名無しさん
2018/02/10(土) 12:00:21.58ID:1/kL7DAE48花咲か名無しさん
2018/02/10(土) 13:43:01.09ID:u3vFV+8P 植物園来たけど、温室だといたるところに着生させてあって面白いね。たまには良い環境の株を見るのも楽しい
49花咲か名無しさん
2018/02/10(土) 14:08:42.99ID:MFNo80o2 最近のLED育成灯は加湿機能もあるのか
50花咲か名無しさん
2018/02/10(土) 16:33:28.90ID:hoqhr+Wt51花咲か名無しさん
2018/02/10(土) 21:01:16.91ID:1/kL7DAE52花咲か名無しさん
2018/02/11(日) 12:48:22.96ID:fDbv0c5w コロナの新芽に初パッチ付いてるー\(^o^)/
53花咲か名無しさん
2018/02/11(日) 15:30:18.61ID:ie9XQYa8 なんとなく子株を株分けしてないから貯水葉が出まくるとちょいきもい
54花咲か名無しさん
2018/02/13(火) 10:40:56.42ID:MabcG2U7 なにこれ?葉っぱの裏に点々ついてて病気?
ってよくよく考えたら胞子葉だから胞子だとわかって
シダ植物なことを忘れていた
ってよくよく考えたら胞子葉だから胞子だとわかって
シダ植物なことを忘れていた
56花咲か名無しさん
2018/02/16(金) 11:26:25.05ID:O7KebO5z 今日ビカクの下側見たらびっしりカビはえてた…
どうしたらいい?天日干し?
どうしたらいい?天日干し?
57花咲か名無しさん
2018/02/16(金) 12:05:46.61ID:A2CtKwmo 天日干ししたら焼けない?
58花咲か名無しさん
2018/02/16(金) 12:19:22.73ID:ThxXsuEs ペンレートやダコーニールとかの殺菌剤をスプレーでおk
59花咲か名無しさん
2018/02/16(金) 12:33:38.14ID:yupbaZNp 下側ってのがわからないけどまた胞子嚢って言うオチはない?
60花咲か名無しさん
2018/02/16(金) 17:24:38.88ID:O7KebO5z スプレーやってみる!下側ってのは、貯水葉の層が積み重なって盛り上がってるじゃん?それを下から覗き込んでみたのよ
61花咲か名無しさん
2018/02/16(金) 17:31:22.95ID:RtbgvVmm ん?
62花咲か名無しさん
2018/02/16(金) 18:54:26.83ID:9fZVTIlz 貯水葉の層??
貯水葉の間にカビが生えてるってこと?
貯水葉の間にカビが生えてるってこと?
63花咲か名無しさん
2018/02/16(金) 19:19:39.09ID:G9nemJT/ いや、大株を割ったら断面がミルフィーユになってるでしょ?その断面がカビってしまったんだよ
64花咲か名無しさん
2018/02/16(金) 19:30:28.33ID:RtbgvVmm 別にカビてもよくね?
66花咲か名無しさん
2018/02/16(金) 20:40:18.80ID:YbgIY9in 良くないと感じたから相談してんだろうに何なんだ
67花咲か名無しさん
2018/02/17(土) 02:24:18.41ID:ISJYu8LO まぁそうカリカリすんなって
68花咲か名無しさん
2018/02/17(土) 19:58:00.25ID:uKz0IFw7 カビどころか虫さんもいっぱいいるよ!
69花咲か名無しさん
2018/02/17(土) 21:43:38.31ID:jQB2QwV+ 悪さはしないからいいけどトビムシだらけだわw
70花咲か名無しさん
2018/02/17(土) 22:58:37.63ID:4HS7Xaxv エレが譲渡掲示板に安価でまた出だして欲しいけど迷う
でかくなるんだよね
でかくなるんだよね
71花咲か名無しさん
2018/02/21(水) 14:52:43.43ID:HCtXhoaq 中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
EB4TT
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
EB4TT
72花咲か名無しさん
2018/02/22(木) 03:36:41.60ID:mrFLNAli 一年前よりここ急に過疎ったけど俄ブーム去ったかな?
73花咲か名無しさん
2018/02/22(木) 04:20:57.58ID:3U/yKfmr 冬でとくに成長もしないから
75花咲か名無しさん
2018/02/22(木) 10:52:29.09ID:JvVqzbbS 28~1で京都行くんだけどオススメのお店とかある?
76花咲か名無しさん
2018/02/22(木) 15:14:02.49ID:k3AcFshV スパーバムもっと出回ってくれ
77花咲か名無しさん
2018/02/22(木) 17:40:45.82ID:vkwL/3DY うちの引き取ってくれ
78花咲か名無しさん
2018/02/22(木) 18:05:33.58ID:eQkftoXD 大型種はもて余している人もいそう
79花咲か名無しさん
2018/02/22(木) 18:39:47.51ID:nxMBgQ2x 冬で月一も水あげてないのに貯水葉育ち続けてる
あげてないからこそなのか
あげてないからこそなのか
83花咲か名無しさん
2018/02/23(金) 07:24:16.45ID:Pq1AOAX3 また高いの色々出てるな。
つかあえて品名書かないとか言ってるけど、本物なのか?
つかあえて品名書かないとか言ってるけど、本物なのか?
84花咲か名無しさん
2018/02/23(金) 08:13:43.45ID:ZPAs7sWp85花咲か名無しさん
2018/02/23(金) 12:28:27.86ID:xICipCww 単に水のやりすぎじゃないかな?展開済みの貯水葉が枯れこむのも早くなるよ
88花咲か名無しさん
2018/02/23(金) 16:46:05.88ID:XkqS1Coz89花咲か名無しさん
2018/02/23(金) 20:12:34.24ID:he5ECeDb >>84
根腐れと言うか水苔が貯水葉の圧でかちかちになっていてそこが水を必要以上に持っちゃうから痛んでる
うちのコロナリウムも似た感じになってるけど問題なく生育してるよ
恐らく貯水葉が何枚か層になったら直接水苔に触れることは無くなるからこういうシミみたいになることは無くなると思うよ
水は多少控えるくらいで控えすぎると今度は足りなくなるからそこまで神経質にならなくても大丈夫
色変わってるところを押したらかっちかちになってるはずだから
うちのコロナも同じことなって触ってみたらかっちかちになってて理由が分かった
根腐れと言うか水苔が貯水葉の圧でかちかちになっていてそこが水を必要以上に持っちゃうから痛んでる
うちのコロナリウムも似た感じになってるけど問題なく生育してるよ
恐らく貯水葉が何枚か層になったら直接水苔に触れることは無くなるからこういうシミみたいになることは無くなると思うよ
水は多少控えるくらいで控えすぎると今度は足りなくなるからそこまで神経質にならなくても大丈夫
色変わってるところを押したらかっちかちになってるはずだから
うちのコロナも同じことなって触ってみたらかっちかちになってて理由が分かった
91花咲か名無しさん
2018/02/25(日) 06:56:47.21ID:JU/NVlhk コナカイガラムシによりリドレイが星になってしまったっぽい。。
92花咲か名無しさん
2018/02/25(日) 15:45:05.62ID:H767brD4 コナカイガラムシ恐るべし
うちのマダも星になりそう
粉のバリアーで殺虫剤も効かないらしい
うちのマダも星になりそう
粉のバリアーで殺虫剤も効かないらしい
93花咲か名無しさん
2018/02/25(日) 17:53:31.88ID:4898nx/z うちではカタカイガラムシが大繁殖
色んな種類をギチギチに密生させてるのに、ステマリアだけ…
色んな種類をギチギチに密生させてるのに、ステマリアだけ…
94花咲か名無しさん
2018/02/25(日) 21:44:58.28ID:B7KPZ2il カイガラムシ軽視してたわ…
95花咲か名無しさん
2018/02/25(日) 21:51:01.40ID:/+lwrlZr カイガラは色んなタイプいるし初期に対処しないとかなり危ない害虫だから
効く薬剤もあるけどめちゃくちゃ強いから薬害も恐らく出る
根に付くやつとか飛ぶやつもいるし本当に出ない環境を作るのが肝心
効く薬剤もあるけどめちゃくちゃ強いから薬害も恐らく出る
根に付くやつとか飛ぶやつもいるし本当に出ない環境を作るのが肝心
96花咲か名無しさん
2018/02/26(月) 08:52:26.52ID:yoLGrsNT 結構葉の裏にびっしり着いてたりするんだよね...
そういえばトリコーム多めの品種は余り付かない気がする
そういえばトリコーム多めの品種は余り付かない気がする
97花咲か名無しさん
2018/02/26(月) 19:42:12.10ID:3llqA45o 値下げ ビカクシダ スパーバム 特大サイズ (すー) 高浜のその他の中古あげます・譲ります|ジモティーで不用品の処分
https://jmty.jp/aichi/sale-oth/article-8dx7d
https://jmty.jp/aichi/sale-oth/article-8dx7d
98花咲か名無しさん
2018/02/26(月) 20:21:08.22ID:CWEnjrMK あげます(15000円)
99花咲か名無しさん
2018/02/26(月) 20:24:16.49ID:Mk3cNImN 売ってあげます
100花咲か名無しさん
2018/02/26(月) 20:32:20.55ID:G99quBR/ ジモティー使って売買する人いるんだね
101花咲か名無しさん
2018/02/26(月) 20:46:06.00ID:njaTi+BG 取りに来られる方に裸渡しってのがやりやすいからでないの
102花咲か名無しさん
2018/02/26(月) 20:58:19.50ID:3llqA45o エレが安く出てたりするよ
103花咲か名無しさん
2018/02/26(月) 21:24:36.07ID:G99quBR/ そうなんだ
ジモティーもちょいちょい覗いてみよ
ジモティーもちょいちょい覗いてみよ
104花咲か名無しさん
2018/02/26(月) 21:59:31.32ID:/0F2McfG ビニールハウスの中の株の貯水が今イチ大きくならんのは、密閉してるせいかね
USB扇風機でも回せば変わるかな
これ以上、電気代掛けたくないんだけどw
USB扇風機でも回せば変わるかな
これ以上、電気代掛けたくないんだけどw
106花咲か名無しさん
2018/02/28(水) 13:45:47.60ID:5rm+5GxI >>125
いや、室内に無加温で置いてるハウスどけど最低でも20度位です
ムレムレ湿度好きなのを入れてます
しかし冬を挟むと貯水葉が左右同じ大きさにならないな
やっぱり尼のセールでミニ扇風機でも買ってみるかな
いや、室内に無加温で置いてるハウスどけど最低でも20度位です
ムレムレ湿度好きなのを入れてます
しかし冬を挟むと貯水葉が左右同じ大きさにならないな
やっぱり尼のセールでミニ扇風機でも買ってみるかな
107花咲か名無しさん
2018/02/28(水) 15:56:35.48ID:65Mz80// 湿度高いから浴室換気扇に手を加えたりとかの防滴仕様じゃないと絶縁不良で事故るで
109花咲か名無しさん
2018/03/01(木) 16:54:48.70ID:4yTmwgcI110花咲か名無しさん
2018/03/01(木) 17:51:56.49ID:cEKBEms/ 外から送り込んだら中の湿気が逃げてしまうま
111花咲か名無しさん
2018/03/02(金) 14:46:02.38ID:W2JNJF8T 秋に買って一切動きのなかったドリナリア、よく見たらしっかり根っこ這わせてたうれひい
112花咲か名無しさん
2018/03/02(金) 15:43:36.49ID:2HtrmrAt 葉水するスプレーのミストの細かさって生育に関係あるかな?
113花咲か名無しさん
2018/03/02(金) 16:03:32.64ID:2yHgo5UI ナノレベルの細かさなら関係ありそう
114花咲か名無しさん
2018/03/02(金) 18:54:02.64ID:2Kl59r6S 最初はこだわってたけど最近はどうでもいいと思っているw
115花咲か名無しさん
2018/03/02(金) 19:53:18.95ID:2HtrmrAt やっぱりそんなものか
116花咲か名無しさん
2018/03/02(金) 20:13:03.69ID:96X/YJEE >>106
四季のある日本で通年同じ生育を望むのはかなり難しい
陽の強さや時間が違うし温室でも環境変化が必ずあるからある程度は仕方ない
ただ、メタハラとか人工光源で湿度や風通しを年中完全に同じ環境を作れるなら多分出来ると思う
個人的には人工光源だけだと色とか微妙に出ないから好きじゃないし設備に金が掛かりすぎるから無理だけどね
四季のある日本で通年同じ生育を望むのはかなり難しい
陽の強さや時間が違うし温室でも環境変化が必ずあるからある程度は仕方ない
ただ、メタハラとか人工光源で湿度や風通しを年中完全に同じ環境を作れるなら多分出来ると思う
個人的には人工光源だけだと色とか微妙に出ないから好きじゃないし設備に金が掛かりすぎるから無理だけどね
117花咲か名無しさん
2018/03/03(土) 20:53:40.19ID:w8UD6inH 半年、爆睡してたアルシコルネが黒い手を出して、やっと起床
あ、でもメネデールの効果かもしんない
あ、でもメネデールの効果かもしんない
119花咲か名無しさん
2018/03/03(土) 23:57:12.07ID:5kpYCKKo リドレイが弱る原因として温度と水のやりすぎが多いけど下手なことせずまずは環境改善してやる方が可能性はあると思うよ
もう春は見えてるけど逆に今の時期に下手なことすると止めを刺すことになる
今は温度をしっかり掛けて回復するのを気長に待つしかない
もう春は見えてるけど逆に今の時期に下手なことすると止めを刺すことになる
今は温度をしっかり掛けて回復するのを気長に待つしかない
120花咲か名無しさん
2018/03/04(日) 00:52:58.51ID:8CUiT8jB アルシ2つ持ってるんだけど買ったときより一個は成長が鈍く、3年経ってだいぶ差が出てきた。。克服する方法ないよね?
121花咲か名無しさん
2018/03/04(日) 08:34:17.79ID:xhSrYxGm >>119
やっぱり温度維持して待ってた方がいいのか。
一応温室でリドレイを6株育てて5株はすごく調子がいい。今困ってるのは新たに導入した小さい株。最初は元気だったんだけど1ヶ月経った頃から胞子葉に張りがなくなり、成長していた貯水葉も止まった感じ。
こいつだけ鉢植えだからまずいのか。
やっぱり温度維持して待ってた方がいいのか。
一応温室でリドレイを6株育てて5株はすごく調子がいい。今困ってるのは新たに導入した小さい株。最初は元気だったんだけど1ヶ月経った頃から胞子葉に張りがなくなり、成長していた貯水葉も止まった感じ。
こいつだけ鉢植えだからまずいのか。
122花咲か名無しさん
2018/03/04(日) 11:07:32.52ID:5V40Avl9123花咲か名無しさん
2018/03/04(日) 11:29:04.05ID:PGxkUFB9 ビーチーの貯水葉の上のギザギザがカッコいいんだけど出るぐらいには
ベランダの季節がきて胞子葉モードになるから緑の状態を楽しめなくなるんだよな
ベランダの季節がきて胞子葉モードになるから緑の状態を楽しめなくなるんだよな
124花咲か名無しさん
2018/03/04(日) 13:01:16.62ID:uhD26AMF とうとうビカクシダをお家にお迎えした。
小さめだけどそれも可愛いよ〜。
小さめだけどそれも可愛いよ〜。
125花咲か名無しさん
2018/03/04(日) 15:01:21.91ID:1YlmYOwK カイガラムシが蔓延しちゃって心折れそう
もう園芸やめたい…
もう園芸やめたい…
127花咲か名無しさん
2018/03/04(日) 15:40:17.59ID:1nYokEau >>125
カイガラムシ付いたら当分別場所に隔離して毎日歯ブラシや針で気長に駆除した方がいいよ。
他の植物と一緒だと伝染るし絶滅させるのも時間がかかる
あと直接効果あったかは不明だけど(もう売ってないみたいだけど)毎日駆除&チェックしたあとにこれかけてた。一ヶ月くらいでいなくなったよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B000V2F07U/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_hq5MAbQ5C7WJM
カイガラムシ付いたら当分別場所に隔離して毎日歯ブラシや針で気長に駆除した方がいいよ。
他の植物と一緒だと伝染るし絶滅させるのも時間がかかる
あと直接効果あったかは不明だけど(もう売ってないみたいだけど)毎日駆除&チェックしたあとにこれかけてた。一ヶ月くらいでいなくなったよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B000V2F07U/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_hq5MAbQ5C7WJM
128花咲か名無しさん
2018/03/04(日) 16:34:31.29ID:YH0qDeDC129花咲か名無しさん
2018/03/05(月) 20:35:58.56ID:YWFKYdaz 分けるには早すぎた子株が頑張って貯水葉展開して来てくれると嬉しくなる
130花咲か名無しさん
2018/03/05(月) 21:17:04.27ID:ehYaJf0z 前にここで話題になっていた植物育成用ライトってなんだっけ?
確かイケアかな?
確かイケアかな?
131花咲か名無しさん
2018/03/05(月) 22:33:21.00ID:59f2DKIS 安くてまぁまぁなのはイケア
132花咲か名無しさん
2018/03/07(水) 11:22:29.28ID:2M2P9IwZ 室内のスペースの関係で南の窓に対して横向きに置いていたら、
胞子葉が日差しの方に向かって曲がって伸びてしまった。
すごくカッコ悪い。
奥向きを変えれば改善されるかな?
胞子葉が日差しの方に向かって曲がって伸びてしまった。
すごくカッコ悪い。
奥向きを変えれば改善されるかな?
134花咲か名無しさん
2018/03/07(水) 23:15:32.52ID:acmfdelg135花咲か名無しさん
2018/03/08(木) 21:43:02.08ID:RS+31IIp 胞子葉がバンバン出るのに貯水葉が全くでないのは水のやりすぎでしょうか
136花咲か名無しさん
2018/03/08(木) 22:23:37.16ID:Zivw0XQK 胞子葉→貯水葉→胞子葉って感じでサイクルがあるから気長に待たれよ
137花咲か名無しさん
2018/03/08(木) 22:26:46.66ID:OLWkNBEl うちのキッチャクードも胞子葉3連続のもっさもさで笑う
138花咲か名無しさん
2018/03/08(木) 22:43:36.64ID:mJFIAQGx 乾季雨季のサイクルに合わせてたりとかあるような気がするけど条件が分からん
リドレイ4株あるけど胞子葉2枚出たら貯水葉2枚ってサイクルのものもあれば胞子葉3枚出したり4枚出したりするやつもいてよく分からん
微妙に条件が違うってのはあるだろうけど株の出所とか地域によっても性質が違う気がする
リドレイ4株あるけど胞子葉2枚出たら貯水葉2枚ってサイクルのものもあれば胞子葉3枚出したり4枚出したりするやつもいてよく分からん
微妙に条件が違うってのはあるだろうけど株の出所とか地域によっても性質が違う気がする
139花咲か名無しさん
2018/03/09(金) 04:50:29.61ID:1Q+jE4YD 胞子葉のターンと貯水葉のターンがあるのと
結構これ繰り返される質問だからテンプレ化したほうがいいかも
Q:胞子葉ばかりでて貯水葉がでない(または貯水葉ばかりでて胞子葉がでない)
A:胞子葉しかでない時期と貯水葉しかでない時期があります。気にせず待ちましょう。
結構これ繰り返される質問だからテンプレ化したほうがいいかも
Q:胞子葉ばかりでて貯水葉がでない(または貯水葉ばかりでて胞子葉がでない)
A:胞子葉しかでない時期と貯水葉しかでない時期があります。気にせず待ちましょう。
140花咲か名無しさん
2018/03/09(金) 09:36:59.81ID:yDJjmr/M 貯水葉って、キッチリ2枚でターンを終えて欲しい
3枚目に出す中途半端な大きさの貯水葉ってヤダなー
3枚目に出す中途半端な大きさの貯水葉ってヤダなー
141花咲か名無しさん
2018/03/10(土) 13:01:31.48ID:u6xpOMvq うちのはもうすっかり胞子葉のターンに入ったな。春だな
そろそろ液肥やらなきゃ
そろそろ液肥やらなきゃ
142花咲か名無しさん
2018/03/11(日) 22:56:13.65ID:Lj7eL6mO ひっそり産まれた子株が親株の貯水葉に飲み込まれていった
養分になるのか
養分になるのか
143花咲か名無しさん
2018/03/12(月) 13:54:55.99ID:BoZ9sUM1 養分乙
144花咲か名無しさん
2018/03/13(火) 00:06:48.04ID:i3t8l56v リドレイに穴が空いたぜ。
145花咲か名無しさん
2018/03/14(水) 21:11:19.82ID:sDgDOuAm 風呂の残り湯にぶっこむようにしてからすげー成長速くなった
146花咲か名無しさん
2018/03/15(木) 00:04:47.69ID:uU1MxLdT え?湯船に?
147花咲か名無しさん
2018/03/15(木) 00:15:14.17ID:GHu/l7Ka 朝お湯が冷めてからね
148花咲か名無しさん
2018/03/15(木) 10:26:17.92ID:a4XRI1mH 残り湯にチッソ・リン・カリがいっぱいてこと?
149花咲か名無しさん
2018/03/15(木) 12:16:49.23ID:JFnpPssK 残り湯使ってない奴はニワカ
150花咲か名無しさん
2018/03/15(木) 12:38:37.28ID:vjcNHOHH 早く外に出したいけどまだ早いなぁ
151花咲か名無しさん
2018/03/15(木) 13:37:35.42ID:LleWYTBL 自分も前スレに書いたけどここ4ヶ月くらい風呂の残り湯で水やりしてるけど、前の水道水シャワーより調子よく育ってる
よく考えると自然界に水道水みたいな綺麗な水は無いしな
よく考えると自然界に水道水みたいな綺麗な水は無いしな
152花咲か名無しさん
2018/03/15(木) 15:25:46.39ID:6CDXaafu 人間由来のエキスが豊富に含まれた水
153花咲か名無しさん
2018/03/15(木) 17:33:21.15ID:ZDWzg/cG うちはぬるま湯どぼんに葉にシャワーだな
もう貯水葉ターンは終わった
まだベランダには出してない@千葉
もう貯水葉ターンは終わった
まだベランダには出してない@千葉
154花咲か名無しさん
2018/03/15(木) 21:11:38.63ID:IO5SpHwe 貯水葉が板からはみ出し始めたんだけど、
放っておいても平気かな?
放っておいても平気かな?
155花咲か名無しさん
2018/03/15(木) 21:42:42.35ID:OyhNOu25 平気
育成になんら問題はない
育成になんら問題はない
156花咲か名無しさん
2018/03/15(木) 22:20:28.41ID:IO5SpHwe そっか、よかった。
ありがとう
ありがとう
157花咲か名無しさん
2018/03/15(木) 23:52:17.60ID:XBzDDg35 カルキが抜けるんかね
158花咲か名無しさん
2018/03/16(金) 13:15:28.49ID:QFdtLiMo 板付けしたんですけど苔の部分が多くてほとんど苔玉です
水やりは週1で大丈夫ですか?
水やりは週1で大丈夫ですか?
160花咲か名無しさん
2018/03/17(土) 18:38:34.91ID:WZ+Lg4Yu 今日から10日間の間夜間の温度が5度になるんですけど
スパーバムなら乗り切れますかね?
はじめての春なのでいつ出せば良いのかわかりません
スパーバムなら乗り切れますかね?
はじめての春なのでいつ出せば良いのかわかりません
161花咲か名無しさん
2018/03/17(土) 19:14:13.58ID:oatUy2e7 スパーバムなら大丈夫!
もう大丈夫!
ただ水遣りは何日か暖かい日じゃないと霜げてしまうから
水遣りしたら室内がベストかも
もう大丈夫!
ただ水遣りは何日か暖かい日じゃないと霜げてしまうから
水遣りしたら室内がベストかも
162花咲か名無しさん
2018/03/17(土) 19:37:23.68ID:+Ju6zqIQ 参考になるか分からんがウチのグランデは0度でも大丈夫だった
164花咲か名無しさん
2018/03/21(水) 02:11:29.47ID:S4EFlctX ビーチーが安売りしとったからポチってもた
杉板付け予定だけど
付けるときの向きって決まってるんですか?
杉板付け予定だけど
付けるときの向きって決まってるんですか?
165花咲か名無しさん
2018/03/21(水) 07:06:50.04ID:0Aljkd1x 成長点ていう毛の生えたポッチのある方が上で胞子葉が下
166花咲か名無しさん
2018/03/21(水) 10:02:24.15ID:VNKcQ/YG167花咲か名無しさん
2018/03/21(水) 17:02:13.07ID:xpX8wAvF ビーチー安いよな
1000円で売ってらw
1000円で売ってらw
168花咲か名無しさん
2018/03/21(水) 17:45:55.29ID:fLZD0BC8 急に寒くなったからベランダのビーチー心配だわ
169花咲か名無しさん
2018/03/21(水) 17:57:19.50ID:+Isxeg0p 田舎だとビカクシダ自体売ってないぜ(泣)
1000円で買えるなんて羨ましいな
1000円で買えるなんて羨ましいな
170花咲か名無しさん
2018/03/22(木) 02:12:35.52ID:xnCq1raW171花咲か名無しさん
2018/03/22(木) 04:31:37.40ID:gBFept9C ビーチは、都内の年中屋外で元気モリモリ。
172花咲か名無しさん
2018/03/22(木) 08:38:38.38ID:KyajLucf ビーチーは屋外越冬いけるときいたけどチキンだから毎年室内
でも冬場はノリノリで貯水葉をでかくしてるから強いんだろうな
でも冬場はノリノリで貯水葉をでかくしてるから強いんだろうな
173花咲か名無しさん
2018/03/22(木) 09:33:27.22ID:rJ12riQr 外でかろうじて越冬してるのと室内で比較的良い状態で越冬してるのは
春以降の立ち上がりにも差が出るだろうから置ける人は室内がいいんじゃないの
春以降の立ち上がりにも差が出るだろうから置ける人は室内がいいんじゃないの
174花咲か名無しさん
2018/03/22(木) 09:37:37.08ID:KIutqj7j ビフルが屋外管理可能なことが三年育てて解ったので、他の種類のもの育ててみたくなって来た。
ビフルと少し違う見た目で育てやすいのはビーチーになるかな?
ビーチーは夏越し注意と何かに書いてあったので少し心配。@東京
ビフルと少し違う見た目で育てやすいのはビーチーになるかな?
ビーチーは夏越し注意と何かに書いてあったので少し心配。@東京
175花咲か名無しさん
2018/03/22(木) 11:04:08.79ID:KyajLucf176花咲か名無しさん
2018/03/22(木) 11:24:14.06ID:DH/3GFMU 育てやすそうなのはやっぱりビフルとビーチーでFAかな。
177花咲か名無しさん
2018/03/22(木) 19:32:33.54ID:YXhOcS0j 大正義スパーバム
178花咲か名無しさん
2018/03/22(木) 23:14:55.98ID:HgQPd99S このスレでは人気ないネザーランズも強い
179花咲か名無しさん
2018/03/22(木) 23:29:12.08ID:qgut2j8L >>178
もうすぐ1年のネザランズ愛着湧いてきてるよ
もうすぐ1年のネザランズ愛着湧いてきてるよ
180花咲か名無しさん
2018/03/23(金) 00:18:44.65ID:C/ptNZo/ ビーチーとエアープランツ軍団は共生できるだろうか
181花咲か名無しさん
2018/03/23(金) 02:12:37.62ID:zEeG86so ゾウさん、水苔にたくさんベビーが出てるんだけど、外す目安とか時期てありますか?
183花咲か名無しさん
2018/03/23(金) 02:47:24.81ID:zEeG86so185花咲か名無しさん
2018/03/23(金) 11:39:03.84ID:VHTRZLD9 ぞうさんは子株がたくさん出るみたいだね
小さいのが格安でよく出てる
姿形が好みだったら買うのに…でかさもうちじゃ無理だ
小さいのが格安でよく出てる
姿形が好みだったら買うのに…でかさもうちじゃ無理だ
186花咲か名無しさん
2018/03/23(金) 19:01:39.46ID:axEIf1GC コウモリランにハマり2年ほどネザランとスパーバムを育てました。
新しい子をお迎えしようとしているんですけど何かオススメの子はいますかね?
冬は無加温室内で取り込むのである程度寒さ耐性のある子でお願いします。
新しい子をお迎えしようとしているんですけど何かオススメの子はいますかね?
冬は無加温室内で取り込むのである程度寒さ耐性のある子でお願いします。
187花咲か名無しさん
2018/03/23(金) 19:19:42.57ID:zEeG86so リドレイを買って来た時のスリット鉢から、古木に植え替えたいのですが、適切な時期とかってあるのでしょうか?
植えてあるのが、木のチップなのですが、水苔に変えても大丈夫ですか?
宜しくお願いします。
植えてあるのが、木のチップなのですが、水苔に変えても大丈夫ですか?
宜しくお願いします。
189花咲か名無しさん
2018/03/23(金) 20:07:14.12ID:SJr/eFwY190花咲か名無しさん
2018/03/23(金) 20:45:37.14ID:dfPsil3l ケンイチくん
191花咲か名無しさん
2018/03/23(金) 21:42:23.45ID:axEIf1GC >>188
すいません交配種より原種の方が好きなんで原種でオススメの種お願いします。
すいません交配種より原種の方が好きなんで原種でオススメの種お願いします。
192花咲か名無しさん
2018/03/23(金) 22:19:04.08ID:nhw3krAa やっぱビフルじゃない?
格好いいし安価だし
格好いいし安価だし
193花咲か名無しさん
2018/03/24(土) 04:45:21.93ID:0dBWoFGM194花咲か名無しさん
2018/03/25(日) 00:20:11.04ID:qkgByB94 リドレイは温度の確保さえ出来れば年中植え替えは出来る
冬場に根をぶった切ったりしなければだけどね
温度と水のやり過ぎに注意出来れば非常に丈夫
ただ環境によって害虫との戦いになるからそこは特に気にした方がいいよ
それとベラボンと水苔では水のやり方がかなり違うから最初は重さとか風をしっかり当てて乾かすことを意識したら失敗は少ないと思う
ベラボンはどれだけ水をかけてもさっと水が抜けて乾くのも早いけど水苔はそうはいかないから
そこは徐々に慣れていくしかない
冬場に根をぶった切ったりしなければだけどね
温度と水のやり過ぎに注意出来れば非常に丈夫
ただ環境によって害虫との戦いになるからそこは特に気にした方がいいよ
それとベラボンと水苔では水のやり方がかなり違うから最初は重さとか風をしっかり当てて乾かすことを意識したら失敗は少ないと思う
ベラボンはどれだけ水をかけてもさっと水が抜けて乾くのも早いけど水苔はそうはいかないから
そこは徐々に慣れていくしかない
195花咲か名無しさん
2018/03/25(日) 17:27:01.02ID:YNtPE835196花咲か名無しさん
2018/03/25(日) 18:15:15.98ID:kbveNkeE チャレンジャーやな
197花咲か名無しさん
2018/03/25(日) 19:23:25.37ID:UoUBNRcT >>194
水苔とベラポンどちらが扱い易いですか?
水苔とベラポンどちらが扱い易いですか?
198花咲か名無しさん
2018/03/25(日) 21:01:19.54ID:o7hN61Pf コナカイガラムシとミニかたつむりの生命力は異常
あいつらマジで地球外生命体かよ
あいつらマジで地球外生命体かよ
199花咲か名無しさん
2018/03/25(日) 21:39:40.31ID:qkgByB94 >>197
管理する状況にもよるけど、ベラボンは乾きすぎる時もあるから長期で家をあけたりする人には向かないし肥料分が一切無いから定期的にちゃんと肥培しないと生育によろしくない
さっと乾くし根に酸素が良く通って根腐れのリスクとかはかなり低いから扱いやすさはベラボンだと思うよ
水苔は詰める固さで水の持ちがかなり違うから水の塩梅が難しい
風をしっかり通して水を吸わせた後になるべく早く乾燥させられるなら、保肥性や微量要素をバランス良く持っている水苔の方が生育には非常に良い
ただ、ベラボンはほぼ腐らないけど水苔は何年もそのままだと根を巻き込んで腐っていくから定期的にメンテが必要
どういう栽培の仕方をするかとかその辺も考えてしてみると良い
管理する状況にもよるけど、ベラボンは乾きすぎる時もあるから長期で家をあけたりする人には向かないし肥料分が一切無いから定期的にちゃんと肥培しないと生育によろしくない
さっと乾くし根に酸素が良く通って根腐れのリスクとかはかなり低いから扱いやすさはベラボンだと思うよ
水苔は詰める固さで水の持ちがかなり違うから水の塩梅が難しい
風をしっかり通して水を吸わせた後になるべく早く乾燥させられるなら、保肥性や微量要素をバランス良く持っている水苔の方が生育には非常に良い
ただ、ベラボンはほぼ腐らないけど水苔は何年もそのままだと根を巻き込んで腐っていくから定期的にメンテが必要
どういう栽培の仕方をするかとかその辺も考えてしてみると良い
200花咲か名無しさん
2018/03/26(月) 04:45:26.48ID:/gkLoDxB >>199
ありがとうございます!
凄く分かりやすいです。
自分には、ベラポンがむいている気がします。
ベラポンは細かいのしか、近所の園芸店売ってないですが、今植わっているのはだいぶ粗いと言うか大きいのですが、使用するのに違いはありますか?
ありがとうございます!
凄く分かりやすいです。
自分には、ベラポンがむいている気がします。
ベラポンは細かいのしか、近所の園芸店売ってないですが、今植わっているのはだいぶ粗いと言うか大きいのですが、使用するのに違いはありますか?
201花咲か名無しさん
2018/03/26(月) 10:59:15.03ID:sVEQLC/Y 水ゴケって交換が必要なのか。しくったな
202花咲か名無しさん
2018/03/26(月) 12:41:18.22ID:B/HnVRfV ベラボンな
バカボンのボンだぞ
バカボンのボンだぞ
203花咲か名無しさん
2018/03/26(月) 17:43:48.71ID:laS+ltiZ 埼玉だけどビカク全部外に出しちゃった!
204花咲か名無しさん
2018/03/26(月) 18:34:43.25ID:sVEQLC/Y 千葉だけど出すかなー…
205花咲か名無しさん
2018/03/26(月) 19:05:47.37ID:BLBegWqv とりあえずパンツ脱ぎました
206花咲か名無しさん
2018/03/26(月) 19:41:16.89ID:sVEQLC/Y 風邪引くから履きなさい
子株を鉢植えにしようと思うけど鉢はプラと素焼き、どっちがいいの?
水ゴケつめて植えればいいの?
子株を鉢植えにしようと思うけど鉢はプラと素焼き、どっちがいいの?
水ゴケつめて植えればいいの?
207花咲か名無しさん
2018/03/26(月) 20:27:47.38ID:6w5lonHD プラが楽だと思う
水苔で株元巻いて抜けない程度の堅さで突っ込むだけ
素焼きだと鉢に根っこが食い込んで抜くとき大変
子株ならかなり小さなプラ鉢で構わない
ダイソーの100円植物の緑の角容器が使い勝手良かった
水苔で株元巻いて抜けない程度の堅さで突っ込むだけ
素焼きだと鉢に根っこが食い込んで抜くとき大変
子株ならかなり小さなプラ鉢で構わない
ダイソーの100円植物の緑の角容器が使い勝手良かった
208花咲か名無しさん
2018/03/26(月) 20:33:46.33ID:sVEQLC/Y209花咲か名無しさん
2018/03/26(月) 21:41:55.01ID:GnGnt4kg 焼杉板ってどこで売ってるの?
211花咲か名無しさん
2018/03/27(火) 01:11:59.60ID:uF2wZd9D 焼き杉板があまりにも売ってなくて
プラスチックの通風板にくくりつけることにしたわ
プラスチックの通風板にくくりつけることにしたわ
212花咲か名無しさん
2018/03/27(火) 01:21:21.61ID:xdtYWQMO >>200
大きいのは板とかに着けるとき綺麗に成形しにくいから中サイズを使う方がいいよ
サイズが小さいとその分保水性が上がりすぎて蒸れて痛む可能性が出てくるから空気の通りやすさとか水持ちとかトータル的に中サイズをメインに使って細かいところを水苔とかで軽く詰める程度にしておくと綺麗に仕上げやすい
それにベラボンもサイズが大きくなると植え替えの時とかに1つの塊に根がびっしりはってたりして、それを取るときに一気に根を捨てることになるからある程度細かいサイズで詰めておいた方が後々のリスクが軽減されると思う
>>201
ベラボンとかヤシガラは有機物って言っても栄養素とかほぼ無くて腐りにくいから長期的に使うのに向くけど、水苔は栄養素とか色々詰まってる有機物だからどうしても自然と腐ってくる
AAA以上の繊維の長いものを使ってなるべく乾湿のメリハリをつけて劣化を防ぐことで長持ちさせることも出来る
ガンガン肥培したりするとたぶん2年持たずにスッカスカになって目に見えて生育が悪くなると思うわ
ある程度の肥培も必要だけど土を痛めるしそこから病気や害虫が出たりもするからその辺のバランスが難しいな
大きいのは板とかに着けるとき綺麗に成形しにくいから中サイズを使う方がいいよ
サイズが小さいとその分保水性が上がりすぎて蒸れて痛む可能性が出てくるから空気の通りやすさとか水持ちとかトータル的に中サイズをメインに使って細かいところを水苔とかで軽く詰める程度にしておくと綺麗に仕上げやすい
それにベラボンもサイズが大きくなると植え替えの時とかに1つの塊に根がびっしりはってたりして、それを取るときに一気に根を捨てることになるからある程度細かいサイズで詰めておいた方が後々のリスクが軽減されると思う
>>201
ベラボンとかヤシガラは有機物って言っても栄養素とかほぼ無くて腐りにくいから長期的に使うのに向くけど、水苔は栄養素とか色々詰まってる有機物だからどうしても自然と腐ってくる
AAA以上の繊維の長いものを使ってなるべく乾湿のメリハリをつけて劣化を防ぐことで長持ちさせることも出来る
ガンガン肥培したりするとたぶん2年持たずにスッカスカになって目に見えて生育が悪くなると思うわ
ある程度の肥培も必要だけど土を痛めるしそこから病気や害虫が出たりもするからその辺のバランスが難しいな
213花咲か名無しさん
2018/03/27(火) 07:28:44.22ID:n95g8oNa オセアニア系だけ出した。
静岡だけどまだまだ夜間は10度以下になるからなー。
来週は最低気温が10度を上回りそう。
静岡だけどまだまだ夜間は10度以下になるからなー。
来週は最低気温が10度を上回りそう。
214花咲か名無しさん
2018/03/27(火) 10:03:15.48ID:YnP5PzxW215花咲か名無しさん
2018/03/27(火) 14:26:03.09ID:PKac0ROr 先日リドレイを買いました。
貯水葉を球体にして天井から吊るしたいんですが、中身ミズゴケだと悪いのですか?
水苔買う予定だったんですが、上の書き込みで疑問が出ました。
今はポッドで中に大きめのチップが入ってます。
貯水葉を球体にして天井から吊るしたいんですが、中身ミズゴケだと悪いのですか?
水苔買う予定だったんですが、上の書き込みで疑問が出ました。
今はポッドで中に大きめのチップが入ってます。
216花咲か名無しさん
2018/03/27(火) 14:30:30.87ID:kcZtT1AG プラッチックのポットのまま育ててるあまりもの達が成長しすぎてちょっと乾いたり風が吹いたりで倒れちまう
217花咲か名無しさん
2018/03/27(火) 15:06:10.62ID:VOtDk2zN218花咲か名無しさん
2018/03/27(火) 19:20:13.74ID:xdtYWQMO >>215
あまりリドレイに慣れてなくて球体にしたいなら尚更根に近いところはベラボンとかの方がいいよ
球体にするってことは乾き方が重さと株の状態を見ることでしか判断出来なくなるから難易度が高くなる
ベラボンとか水が抜けやすいコンポストだと気軽にじゃばじゃば水あげて大丈夫だけど水苔でそれをすると貯水葉はおひたしみたいになって痛むのが早くなるし根腐れのリスクが高い
一日中サーキュレーターとかで風を通してあげるならたぶん大丈夫だけど、真夏とかの突発的な蒸れでお陀仏になることもあるので芯の方はベラボンとかバーク系を詰めて仕上げの表面とか細かいところを水苔で軽く整えてあげると綺麗に出来るし管理もだいぶ楽だと思う
養分は春秋に液肥にどぼんすれば問題ない
>>217
鉢植えで綺麗に栽るなら下手に群生させなくても勝手に増えていくししなくていい気もする
ポットとか鉢である程度養生して苔玉みたいに何株か張り付けて群生させるのも面白いと思うけどね
あまりリドレイに慣れてなくて球体にしたいなら尚更根に近いところはベラボンとかの方がいいよ
球体にするってことは乾き方が重さと株の状態を見ることでしか判断出来なくなるから難易度が高くなる
ベラボンとか水が抜けやすいコンポストだと気軽にじゃばじゃば水あげて大丈夫だけど水苔でそれをすると貯水葉はおひたしみたいになって痛むのが早くなるし根腐れのリスクが高い
一日中サーキュレーターとかで風を通してあげるならたぶん大丈夫だけど、真夏とかの突発的な蒸れでお陀仏になることもあるので芯の方はベラボンとかバーク系を詰めて仕上げの表面とか細かいところを水苔で軽く整えてあげると綺麗に出来るし管理もだいぶ楽だと思う
養分は春秋に液肥にどぼんすれば問題ない
>>217
鉢植えで綺麗に栽るなら下手に群生させなくても勝手に増えていくししなくていい気もする
ポットとか鉢である程度養生して苔玉みたいに何株か張り付けて群生させるのも面白いと思うけどね
219花咲か名無しさん
2018/03/27(火) 20:53:29.13ID:PGiLvl6r パレットのような板をもらったので、カットしてビカクシダ付けても大丈夫ですか?
アク抜き?みたいなの必要ですか?
アク抜き?みたいなの必要ですか?
220花咲か名無しさん
2018/03/28(水) 08:54:28.55ID:3la5yoWJ 丼みたいに底穴のない器に植えている人はいる?
221花咲か名無しさん
2018/03/28(水) 15:40:14.49ID:jyc8aMN9222花咲か名無しさん
2018/03/28(水) 18:45:18.72ID:9hLxCz7a ビーチー欲しい人いたら
ヤフオクに750円で出てるよ
ヤフオクに750円で出てるよ
223花咲か名無しさん
2018/03/28(水) 18:50:42.33ID:3la5yoWJ 俺は300円のあれを狙う
224花咲か名無しさん
2018/03/28(水) 21:31:04.64ID:EFpjvnHp ヨシ!
俺も入札だけしてみる
俺も入札だけしてみる
225花咲か名無しさん
2018/03/29(木) 16:21:50.54ID:5S+7izeF 俺のalcicorne madagascarに入札した奴誰だよ(>_<)
226花咲か名無しさん
2018/03/29(木) 16:24:16.28ID:Ub3dNoNT すまんな
227花咲か名無しさん
2018/03/29(木) 17:08:30.53ID:pUH1a6UE 狭すぎる世界
228花咲か名無しさん
2018/03/29(木) 17:14:03.85ID:0b7f7s+b 高級ビカクは品種を記載しないものなん?
229花咲か名無しさん
2018/03/29(木) 17:14:28.61ID:5S+7izeF おれのマダガスカルタイプぅ…
230花咲か名無しさん
2018/03/29(木) 17:15:25.10ID:eAgRk86z ドリナリアたちが一斉に動き出した
231花咲か名無しさん
2018/03/29(木) 17:28:41.45ID:PbtzG/2t alcicorne持ってるけど太陽よく当てた方がいいの?
いつも白カーテン越しの室内なんだが、ベランダ出すと即効葉焼けするんだ
いつも白カーテン越しの室内なんだが、ベランダ出すと即効葉焼けするんだ
232花咲か名無しさん
2018/03/29(木) 17:39:12.95ID:pUH1a6UE 室内の子を急に外に出すと焼けるときあるよ徐々に慣らして行くか
屋外に出して新しい葉が出てきたら太陽光に耐性ある葉になる感じする
屋外に出して新しい葉が出てきたら太陽光に耐性ある葉になる感じする
233花咲か名無しさん
2018/03/29(木) 17:41:55.03ID:5S+7izeF うちのビーチーも外に出さなきゃな
胞子葉が出る前に慣れさせにゃ
胞子葉が出る前に慣れさせにゃ
234花咲か名無しさん
2018/03/29(木) 19:35:21.91ID:tED6LKKP >>230
我が家の生きてるのか死んでるのか分からない…ほぼミイラwww
我が家の生きてるのか死んでるのか分からない…ほぼミイラwww
235花咲か名無しさん
2018/03/29(木) 19:37:12.35ID:tED6LKKP リドレイの胞子葉が出てきたから、早くコルクに固定したいんだけど、こう言う時にベラボンが品切れとか…んもぉ!
237花咲か名無しさん
2018/03/30(金) 02:41:27.45ID:Hg8A8WXk ベラボンで植え替えしようとすると、ポロポロ落ちてしまう…
貯水葉の際は水苔のが良いのかな?
ただ、あからさまに水苔の部分だけ、萎れて黒ずんでしまうんだよね…
貯水葉の際は水苔のが良いのかな?
ただ、あからさまに水苔の部分だけ、萎れて黒ずんでしまうんだよね…
238花咲か名無しさん
2018/03/30(金) 07:08:14.98ID:Xm2vlNnz239花咲か名無しさん
2018/03/30(金) 09:47:56.94ID:gnu+VPRj 玉に沿って貯水が展開するのが理想
吊り下げ紐ぐらいついてそうなもんだけどなぁ
吊り下げ紐ぐらいついてそうなもんだけどなぁ
240花咲か名無しさん
2018/03/30(金) 10:10:43.29ID:G7MEBkLy 鉢いらないんじゃない?
241花咲か名無しさん
2018/03/30(金) 10:35:09.26ID:8Qsdh7OF いらんね
242花咲か名無しさん
2018/03/30(金) 10:39:40.14ID:facfN/2+ 鉢あったほうがいいよ
243花咲か名無しさん
2018/03/30(金) 11:23:10.92ID:jhYf8MAW 鉢取って針金刺してぶら下げるに一票
244花咲か名無しさん
2018/03/30(金) 13:00:15.99ID:FF15LwRQ 鉢いらんだろw
つかマクラメにギュウギュウでダサ過ぎじゃん
つかマクラメにギュウギュウでダサ過ぎじゃん
246花咲か名無しさん
2018/03/30(金) 15:14:38.47ID:93+WbhRl べつに個人の自由な発想で飾ればいいんじゃね?なんで流行りのテンプレ系以外はダサいになるのかねそのちっさい思考がダサい
247花咲か名無しさん
2018/03/30(金) 15:45:25.44ID:psZ+Gw+e ダサいものをダサいと判断できない人にダサいと言われましても…
248花咲か名無しさん
2018/03/30(金) 17:01:59.10ID:qauxFP+f249花咲か名無しさん
2018/03/30(金) 17:32:52.84ID:3D3VKv9W このビカクは何? このタイプで床置きを作りたい
250花咲か名無しさん
2018/03/30(金) 18:24:23.61ID:VoFU6tvz ビカクがたくさん見れるブログとかない?
俺ビは更新頻度が低すぎて。。。
俺ビは更新頻度が低すぎて。。。
251花咲か名無しさん
2018/03/30(金) 18:40:35.11ID:ulw/+XOI YOSHIDA LABはビカク以外もあるけどほぼ毎日更新でビカクの種類も多い
253花咲か名無しさん
2018/03/30(金) 21:37:09.57ID:pu5N9cKc そもそもカッコイイ・ダサいなんて価値観の1つにすぎないんだから力抜けよ
ビカクからすればそんなの関係ねーよ
ビカクからすればそんなの関係ねーよ
254花咲か名無しさん
2018/03/30(金) 21:38:36.21ID:3D3VKv9W 感じ悪い人がいるね
とにかく抜き苗がきたら、かっこいいボウルに植え付けて飾るんだ…
とにかく抜き苗がきたら、かっこいいボウルに植え付けて飾るんだ…
255花咲か名無しさん
2018/03/30(金) 22:19:40.31ID:Y9L5jqRJ >>253
それなビカクが一番のびのび出来る環境を提供すべきだわ
それなビカクが一番のびのび出来る環境を提供すべきだわ
256花咲か名無しさん
2018/03/31(土) 01:24:02.14ID:GEI5Y3AR あと数日で大半の第一陣を外に出せる嬉しさ
湿度好きの第二陣は1ヶ月後か
湿度好きの第二陣は1ヶ月後か
257花咲か名無しさん
2018/03/31(土) 02:10:55.20ID:0tw8WPrg 日差しが本格的になる前に出さなきゃな
258花咲か名無しさん
2018/03/31(土) 02:27:36.25ID:Xu4MQ+wN 珍奇植物の雑誌に載ってた人で、珍しい植物含めていっぱい育ててるが、1つも家の中には置かずに専用の温室内で全ての植物を飼育してるらしい。
人間の住む環境が必ずしも植物にとって良いわけではないからと。
ああいう人が本当の意味でカッコイイと思った 真似できんけどw
人間の住む環境が必ずしも植物にとって良いわけではないからと。
ああいう人が本当の意味でカッコイイと思った 真似できんけどw
259花咲か名無しさん
2018/03/31(土) 06:56:17.23ID:0tw8WPrg くそーどいつもこいつも俺の P.alcicorne var.Madagascar に再入札しやがって!
落札していい感じに植え付けるつもりなのに!
落札していい感じに植え付けるつもりなのに!
260花咲か名無しさん
2018/03/31(土) 07:23:06.53ID:H73zNy4R すまんな
261花咲か名無しさん
2018/03/31(土) 08:45:39.11ID:+863PbCs どんどん釣り上げるで
262花咲か名無しさん
2018/03/31(土) 12:23:30.23ID:JG/QzfiR がんばれー!
陰ながら応援(入札)してるでー!
陰ながら応援(入札)してるでー!
263花咲か名無しさん
2018/03/31(土) 12:31:45.38ID:JG/QzfiR てかP.alcicorne var.Madagascar x var.Africaで良くね?
誰も入札してないし
誰も入札してないし
264花咲か名無しさん
2018/03/31(土) 13:15:44.43ID:gfaX9pZp >>258
サボテンやってる人はだいたい郊外に温室立てて一週間に一回とか行くらしいよ
サボテンやってる人はだいたい郊外に温室立てて一週間に一回とか行くらしいよ
266花咲か名無しさん
2018/03/31(土) 14:09:06.98ID:JqdGqUCh var.Madagascar x var.Africaは丈夫で育て易いよ
でも貯水葉のシワシワを期待するなら、var.Madagascar 純血で
成長遅いし、ちょっと難しいけど
でも貯水葉のシワシワを期待するなら、var.Madagascar 純血で
成長遅いし、ちょっと難しいけど
267花咲か名無しさん
2018/03/31(土) 14:25:04.69ID:rRPwab4r 暖かいから、リドレイ植え替えしちゃった!
初めて全てベラボン使ってみた!
水やり躊躇なくできるのが良い!
でも、ポロポロ落ちる!w
初めて全てベラボン使ってみた!
水やり躊躇なくできるのが良い!
でも、ポロポロ落ちる!w
268花咲か名無しさん
2018/03/31(土) 15:06:30.38ID:ISljjypT うちのP.alcicorne貯水葉ちょっとシワシワなんだけどなんか混ざってるのかな?
269花咲か名無しさん
2018/03/31(土) 18:16:27.48ID:OufuDPXS もう野外に出してもいいかな?
270花咲か名無しさん
2018/03/31(土) 18:21:02.51ID:hr/fbEv4 前スレだかで八重桜が咲いてからって話なかったっけ?
271花咲か名無しさん
2018/04/01(日) 03:58:18.58ID:7ooOnaMO 昼間はもう慣らしで出してる
今年は特に暖かいからね〜
今年は特に暖かいからね〜
273花咲か名無しさん
2018/04/01(日) 09:57:07.45ID:Y4qnoVNX 慣らしで外出してる人は遮光布とか使ってる?
275花咲か名無しさん
2018/04/01(日) 21:36:43.36ID:b3wJI1AF 山取りリドレイに謎のランが付いてるのロマンある
277花咲か名無しさん
2018/04/02(月) 07:41:54.35ID:DfohWWLs 謎の菌や虫ももれなく…
278花咲か名無しさん
2018/04/02(月) 16:45:17.05ID:1tzX2fjX279花咲か名無しさん
2018/04/02(月) 17:27:56.31ID:ZX+XN+lT オルトラン仕込んで
今晩出すで
今晩出すで
280花咲か名無しさん
2018/04/02(月) 17:30:22.92ID:kKYYA5g1 お前らのせいで落札出来なかった!(`Δ´)
281花咲か名無しさん
2018/04/02(月) 20:53:23.06ID:gMZZ3h0x すまんな
282花咲か名無しさん
2018/04/03(火) 11:40:37.67ID:aufwMOpB 鉢植えの大きいビフルを
ビカク玉にしたいけど
どうすればいいかな?
ビカク玉にしたいけど
どうすればいいかな?
283花咲か名無しさん
2018/04/03(火) 11:53:35.37ID:gFsebAaf 鉢から出します。苔玉にします
284花咲か名無しさん
2018/04/03(火) 12:36:45.68ID:vNsdd3d+ 玉にするには時間と手間掛かるんじゃないかな
水苔を玉にして吊るせるように針金かなんかせっとしてビカクをいくつか縛れば出来そうだけどね
水苔を玉にして吊るせるように針金かなんかせっとしてビカクをいくつか縛れば出来そうだけどね
285花咲か名無しさん
2018/04/03(火) 12:43:06.53ID:gFsebAaf 真面目な話。ググった方が早いと思う
説明がめんどいし、特に注意点がない。鉢→苔玉なら成長点問題もないし
説明がめんどいし、特に注意点がない。鉢→苔玉なら成長点問題もないし
286花咲か名無しさん
2018/04/03(火) 12:48:45.40ID:LIMT3JTT 巨大コウモリランでググれば幸せになれるかもしれない
287花咲か名無しさん
2018/04/03(火) 19:21:14.24ID:gFsebAaf 何だかんだで親切
やっぱり吊るすことを考えたら土台いるか
やっぱり吊るすことを考えたら土台いるか
288花咲か名無しさん
2018/04/03(火) 19:31:38.36ID:gOyAFop7 ウサギ用の牧草入れを使う猛者はおらんかね
https://i.imgur.com/Cia43CP.jpg
https://i.imgur.com/Cia43CP.jpg
289花咲か名無しさん
2018/04/03(火) 19:34:53.81ID:l6y/Jk+w 猛者というか普通に良いアイデアだと思ってしまった(笑)
290花咲か名無しさん
2018/04/03(火) 19:42:30.79ID:gFsebAaf なにこれオサレ
湿気に対する強度次第かな
湿気に対する強度次第かな
291花咲か名無しさん
2018/04/03(火) 19:59:25.26ID:4k92kYEJ すぐ腐りそう
292花咲か名無しさん
2018/04/03(火) 20:31:05.07ID:TjMG1C1C リドレイもう出しっ放しで大丈夫かな?
293花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 00:16:38.38ID:mGrfhjHg 球体にしてみたいがうちの巨大化してきたウィリンキーをさらに360℃化したら完全に室内に置けなくなる...ぐぬぬ...
294花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 00:26:18.12ID:LGeyE9Hp ふと思ったんだが
ビカクの斑入りって出たらすごい値段になりそうだな
ビカクの斑入りって出たらすごい値段になりそうだな
295花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 01:43:44.18ID:It7N+hWh タイにあんで
非売品やろな
非売品やろな
296花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 09:09:36.52ID:20BGTBVS >>293
大丈夫、おれが責任をもって引き取ってあげる
大丈夫、おれが責任をもって引き取ってあげる
297花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 11:53:21.36ID:j18vGo4n298花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 14:05:17.33ID:IYTKL08I リドレイとゾウさんの胞子葉折ってしまった
(´Д` )
(´Д` )
299花咲か名無しさん
2018/04/04(水) 19:43:59.58ID:7QveqrvC うちもリドコロの胞子葉ケツで折っちまった
葉っぱ肉厚すぎんよ
葉っぱ肉厚すぎんよ
300花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 13:03:33.01ID:EEkKNPOb リドレイのゴキを惹きつけるパワーは半端ない
302花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 13:24:52.13ID:qcGl0Vwd 現地じゃ中にアリが住んだりしてるらしいし誘引してる何かはあるんかね
303花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 13:28:57.92ID:EEkKNPOb そんな高尚なものじゃ無いでしょ
普通に新芽バリバリ目的のみでさぁ
小型のうちはバケツにドボンで良いが
巨大化すると大きなタライに沈め続けるだけでも一苦労
駆除したとしても2〜3日後には巣食ってる始末
もう疲れましたよ・・はい
普通に新芽バリバリ目的のみでさぁ
小型のうちはバケツにドボンで良いが
巨大化すると大きなタライに沈め続けるだけでも一苦労
駆除したとしても2〜3日後には巣食ってる始末
もう疲れましたよ・・はい
305花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 13:34:53.38ID:EEkKNPOb つまんないって言われてもな
あの容姿に惚れ育て続けて3年
これからゴキが活発化するシーズンになるから
憂鬱でね
あの容姿に惚れ育て続けて3年
これからゴキが活発化するシーズンになるから
憂鬱でね
306花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 13:40:17.21ID:e0MwWGpS アリ植物みたいに共生ならともかく食害でるので媒介にするためはちょっと無理がある
307花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 13:42:57.78ID:Xhv7ZZrk めしくは本来の媒介者とは違うかみたいな感じなのかな
現地の誘引されるやつは食べない、とか
現地の誘引されるやつは食べない、とか
308花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 13:51:54.83ID:D/+VzT4K 本来はアリが中にいて誘引されたゴキは退治されるんやろなぁ
まぁ、森林性のゴキなんてリドレイなんか食わずに朽木と落ち葉食ってるから関係ないんやろうけど
まぁ、森林性のゴキなんてリドレイなんか食わずに朽木と落ち葉食ってるから関係ないんやろうけど
309花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 14:05:28.12ID:leUUm5R7 ビカクは屋外に出したとたんに虫の巣窟になるからなぁ...ビフル以外はみんな家の中だわ
310花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 14:13:34.82ID:ArxKSIoH えぇ…ビカクデビューしようかと覗いてみたら虫の巣窟なんか…
311花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 14:14:35.45ID:EEkKNPOb リドレイ以外はたいしたこと無いよ
312花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 14:37:54.83ID:Xhv7ZZrk うん、スレ見ている感じだと特定種だけって感じがする
ちなみにビーチーは夏の間中ベランダに出してるけどヤスデが一匹入ってた程度
ちなみにビーチーは夏の間中ベランダに出してるけどヤスデが一匹入ってた程度
313花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 15:15:10.02ID:saOzxgjD 貯水葉の下にゴキブリコンバット仕込んでおけばいいんじゃない?
314花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 17:29:10.66ID:z+YxSVKM 貯水葉のないビカク買って板付けしたんだけど一向に出てくる気配がない
そのうちケロっと展開してくるのかな
そのうちケロっと展開してくるのかな
316花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 20:10:41.27ID:sRUfiYHY 胞子の媒介者は雨風だろ
ゴキが胞子運ぶわけないだろバカなの?
ゴキが胞子運ぶわけないだろバカなの?
317花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 21:15:12.77ID:zSCZjF7R 対のリドレイの胞子葉が強風で折れた…
成長点も一緒に持ってった…
ショック!
成長点も一緒に持ってった…
ショック!
318花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 23:24:21.98ID:KDOjPerc 同じく、今日不注意で出始めの胞子葉二本折った。
ほっんとにショックだわ。
時間を巻き戻したい。
ほっんとにショックだわ。
時間を巻き戻したい。
319花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 23:32:37.79ID:Xhv7ZZrk 何でみんなそんなに折るん?
320花咲か名無しさん
2018/04/05(木) 23:51:27.04ID:deB/7XmJ ようやくビーチーさんをヘゴ付けにして
直射日光にガンガン当てたら
成長点が二倍くらいのサイズになった
おらワクワクして来たぞ
直射日光にガンガン当てたら
成長点が二倍くらいのサイズになった
おらワクワクして来たぞ
321花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 00:10:36.60ID:GnANKxsV メンテロの貯水葉の成長スピードが怖い
322花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 00:41:24.87ID:NPimwt+T 引っ越しで最後の最後に展開中の貯水葉を引っ掛けてちょっと痛めたのが悔やまれる
今年のリドレイは真夏も直射でいくか悩む
今年のリドレイは真夏も直射でいくか悩む
323花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 00:55:22.26ID:sD/j0IuS 今年は冬のうちに4つも成長点が出ててちょっと心配
324花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 00:55:26.02ID:sD/j0IuS 今年は冬のうちに4つも成長点が出ててちょっと心配
325花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 01:01:08.68ID:sD/j0IuS ありゃ、二重になってる
326花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 05:15:57.30ID:y4+RhqxY327花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 08:41:15.34ID:rxAku7GU 焼杉に付けて1年スパーバムを固定している糸を外すとなんと着生してなかった!
スパーバムって根が板に引っ付かないものなんですか?
糸でずっと固定しないといけないものなの?
スパーバムって根が板に引っ付かないものなんですか?
糸でずっと固定しないといけないものなの?
328花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 10:42:04.84ID:qHOCnVCY 焼杉板は着生しづらいんじゃないかな
ヘゴだと剥がすのに苦労するレベル
ヘゴだと剥がすのに苦労するレベル
329花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 10:48:47.04ID:8OyzBRaH 植え替えしやすいとも言える
330花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 12:13:54.64ID:TNOHHCgZ 網だが裏側まで根っこが出てくるわ
331花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 12:22:08.37ID:5gMu0nZX 100均の水切りボウルでも裏側までしっかり根が出てしっかり着いてた
332花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 13:05:41.87ID:sD/j0IuS 結局針金で縛ってるから取る気ないや
333花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 13:54:26.83ID:ViZMrEnh >>328
楽なのは、やはりコルク?
楽なのは、やはりコルク?
334花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 14:28:17.15ID:IYy21Wua うちは結局全部コルクに落ち着いたわ
ヘゴほどではないけど結構ひっつくよ
ヘゴほどではないけど結構ひっつくよ
335花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 16:39:13.55ID:2r7/vBPu コルクは水没させて水遣りする時に浮くのがネック(笑)
自分はヘゴ板を使ってたけど炭化ボード
爬虫類の壁に使うコルクボードに落ち着きました
自分はヘゴ板を使ってたけど炭化ボード
爬虫類の壁に使うコルクボードに落ち着きました
336花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 23:37:44.73ID:pt8RtbEh MDF着生させて剥がしたら板表面ごともげたわ
337花咲か名無しさん
2018/04/07(土) 01:08:31.68ID:dOKs5wpV ベランダ組は強風大丈夫?
338花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 02:09:56.91ID:BDDE0ZuH 焼き杉板に着けてたのを植え替えしたら、がっちり活着してた
活着してるの初めて見たな
一回り大きな板にしたので、大きくなるといいな
子株を一緒に切り離したけど、小さくて育てる自信がないw
活着してるの初めて見たな
一回り大きな板にしたので、大きくなるといいな
子株を一緒に切り離したけど、小さくて育てる自信がないw
339花咲か名無しさん
2018/04/08(日) 23:32:37.14ID:lBFeX4Tc 今夜は8度だっていうから、せっかく出したのに取り込んだよ
象・リド・グランデ
象・リド・グランデ
340花咲か名無しさん
2018/04/09(月) 08:53:47.44ID:PnqqgvUt ネザーランドの新芽が一向に出て来ません
去年出た貯水葉も完全に枯れて去年出た胞子葉も枯れ始めています
去年の8月ころから始めたので一年のサイクルがわからないのですがこれで大丈夫なのでしょうか
去年出た貯水葉も完全に枯れて去年出た胞子葉も枯れ始めています
去年の8月ころから始めたので一年のサイクルがわからないのですがこれで大丈夫なのでしょうか
341花咲か名無しさん
2018/04/09(月) 09:48:41.43ID:kMFvV7T7 なんとも言えない。ただし私もビカクシダを買ったときは一旦全部枯れて
成長点が一年まったく動かなかった。それで環境に順応したら勢いよく成長し出した
もし気になるのなら画像あげるか。もう少し詳しい環境を書き込んでみては?
成長点が一年まったく動かなかった。それで環境に順応したら勢いよく成長し出した
もし気になるのなら画像あげるか。もう少し詳しい環境を書き込んでみては?
342花咲か名無しさん
2018/04/09(月) 22:02:04.81ID:FrJ170cl 我が家のリドレイ、生きてるのか死んでるのか意味わかめちゃんw
343花咲か名無しさん
2018/04/09(月) 23:52:11.46ID:Kbi2BGV8 見たい
344花咲か名無しさん
2018/04/10(火) 00:32:42.10ID:HMsJi2pE うちのビーチーさんは
ヘゴ付けしてから新芽がにょきにょき大きくなってきてて
植え替えに成功したっぽい
明日から2日程家空けるけど大丈夫やろか
ヘゴ付けしてから新芽がにょきにょき大きくなってきてて
植え替えに成功したっぽい
明日から2日程家空けるけど大丈夫やろか
346238
2018/04/10(火) 17:25:49.50ID:HvHIaONA347花咲か名無しさん
2018/04/10(火) 19:30:21.55ID:L6zgzzLu348花咲か名無しさん
2018/04/10(火) 20:12:38.15ID:yWcsOj/4351花咲か名無しさん
2018/04/11(水) 01:26:08.16ID:kRozfy/H ゾウさん植え替えと言うか、貼り替えしたら、新しい貯水葉傷つけるし、新芽の縁を切るし散々でした
が、出来栄えはまぁまぁかな
新しい葉が早く展開するのを待つしかないな
が、出来栄えはまぁまぁかな
新しい葉が早く展開するのを待つしかないな
352花咲か名無しさん
2018/04/11(水) 01:46:27.58ID:y/m3/ROl そうですね
354花咲か名無しさん
2018/04/11(水) 14:54:53.91ID:3xdTQFCY 私も去年ビカク玉(ネザラン)作ったけど
貯水葉が胞子葉を巻き込んでしまって失敗だったかなぁと思ってるところ
針金をフック状にして夏は風鈴ぶら下げてた
http://imgur.com/AJxGqSq.png
貯水葉が胞子葉を巻き込んでしまって失敗だったかなぁと思ってるところ
針金をフック状にして夏は風鈴ぶら下げてた
http://imgur.com/AJxGqSq.png
355花咲か名無しさん
2018/04/11(水) 15:19:17.32ID:FAXpYNZo 見れねぇ
356花咲か名無しさん
2018/04/11(水) 15:20:20.96ID:rcnWs9nu アルシコルネでググると出る巨大玉ほんま憧れるわぁ
357花咲か名無しさん
2018/04/11(水) 15:45:15.37ID:7/gi3P33 コメリにたくさんビカク鉢植え入ってるね
値下げされたら買ってみよう…
値下げされたら買ってみよう…
358花咲か名無しさん
2018/04/11(水) 16:39:36.10ID:yFiYuQnL コメリって園芸人にとってもいいところだよな
360花咲か名無しさん
2018/04/11(水) 21:10:51.92ID:3xdTQFCY >>359
うん。最初は貯水葉なかったの。
どんどん巻き込んでこんなになった。
巻き込まれた胞子葉はこのまま淘汰されて上からまた貯水葉が広がって、それで大きな玉になるのかなぁ。
それとも玉にする植え込み方があるんだろうか…?
うん。最初は貯水葉なかったの。
どんどん巻き込んでこんなになった。
巻き込まれた胞子葉はこのまま淘汰されて上からまた貯水葉が広がって、それで大きな玉になるのかなぁ。
それとも玉にする植え込み方があるんだろうか…?
361花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 01:12:41.77ID:zFxuhZgi 球場にするならウィリンキーでやるよりアルシやる方がおもしろいかな?
362花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 02:03:40.46ID:WBF04Brh 床おきにするのに向いた品種ってあるかな?
363花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 02:13:03.49ID:UYCCV0Q0 ウィリンキーは貯水葉が天に向かって伸びるからボールっぽさとかは無くなりそうやね
364花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 23:17:12.00ID:dlQijUds 最近ドリナリアとビカクに興味もって、育成始めようと思うんだけど、
年中屋内での育成って可能でしょうか?
ググったり本とか見ても、年中屋内での育成ついて確認できなくて…
育成してる方の意見を聞きたいです
年中屋内での育成って可能でしょうか?
ググったり本とか見ても、年中屋内での育成ついて確認できなくて…
育成してる方の意見を聞きたいです
365花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 23:39:47.72ID:UYCCV0Q0 リドレイとか一部の種類を除けば問題ないと思う
光量不足で胞子葉が伸び気味になるぐらいかな
光量不足で胞子葉が伸び気味になるぐらいかな
366花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 23:55:38.25ID:B3FmZkEE サーキュレーター回しとけば全く問題無いよ
367花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 23:59:47.20ID:pKlpEEIi リドレイもLEDライトで余裕よ
368花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 00:14:59.94ID:z905Fo5d なるほど…
皆さまご意見ありがとうございます!
とりあえずLEDとかは他の植物育ててるから用意あるので、サーキュレーター諸々用意して育成始めてみようと思います!
ありがとうございました!
皆さまご意見ありがとうございます!
とりあえずLEDとかは他の植物育ててるから用意あるので、サーキュレーター諸々用意して育成始めてみようと思います!
ありがとうございました!
369花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 03:34:58.83ID:6gp/6LUE 植え替えしたら、貯水葉が茶けて来た…
なんでよー
なんでよー
370花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 08:54:47.96ID:3IYx6OZ2371花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 13:40:28.49ID:AtHIbW5k ビフルとビーチ、去年の11月ごろから昨日まで一切水やってなかったけど昨日あげたら復活した。4ヶ月も水無しで耐えれるんだね
372花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 16:25:43.73ID:6ysZhCaZ 葬儀屋の屋上が危なすぎて引いてる
373花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 16:45:38.00ID:hctja1Z9 >>371
ほんとにー?
ほんとにー?
375花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 19:57:21.44ID:NLhUkm0S mobile.twitter.com/AnthonyChen1019/status/939421336283123712/photo/1
mobile.twitter.com/AnthonyChen1019/status/931766305929117696/photo/1
mobile.twitter.com/AnthonyChen1019/status/931766305929117696/photo/1
376花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 19:58:25.55ID:NLhUkm0S こんなんやろう思ったけどこんなええ形にできんわ
377花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 23:40:50.20ID:V8RN2MEu 日本の気候と湿度じゃなかなかこうきれいには育たないよね
378花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 23:47:12.44ID:AuEQEjEe 台湾の動物園とか木の幹にこれでもかってぐらい着生させたりしてたし気候がいいとこは羨ましい
379花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 00:34:10.51ID:UU4VZ9vW 油断してたらカイガラムシ着いてたわ
380花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 01:17:37.67ID:b4jjT7YK 今日はビカクとムシトリスミレの株分けやりますた
両方とも痛みやすいから、神経使って疲れたぜ
子象いっぱい採れたから、そのうちオク出すわ
両方とも痛みやすいから、神経使って疲れたぜ
子象いっぱい採れたから、そのうちオク出すわ
381花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 09:16:07.95ID:H5unmpiL >>374
湿度70前後気温15度前後の室内。湿度が結構高めだから空気中から水分補給してたのかも?
湿度70前後気温15度前後の室内。湿度が結構高めだから空気中から水分補給してたのかも?
382花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 18:03:37.96ID:KXSDAdN8 湿度70ってすごいね。
埼玉の鉄筋マンションなんだけど冬は加湿器使っても50超えない。
埼玉の鉄筋マンションなんだけど冬は加湿器使っても50超えない。
384花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 20:42:00.30ID:QMEOVH2K ただの体験を書いただけなのに嫌味な奴
385花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 20:47:10.42ID:2RGDTLUv でもさ、何で水やらなかったの?
どれだけ乾燥に耐えられるか試したの?
どれだけ乾燥に耐えられるか試したの?
386花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 22:45:51.43ID:H5unmpiL >>385
投げ売りされてた株でどれだけ耐えるか試してみたかった。ここからは言い訳だけど、家をかなりの期間空けなきゃいけなくなる可能性があったから、もし枯れるようなら何とかして出先まで持っていかなきゃらならいし。
投げ売りされてた株でどれだけ耐えるか試してみたかった。ここからは言い訳だけど、家をかなりの期間空けなきゃいけなくなる可能性があったから、もし枯れるようなら何とかして出先まで持っていかなきゃらならいし。
387花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 22:48:11.09ID:H5unmpiL かなりの期間って言っても1ヶ月くらいだったから、その後の3ヶ月はただ単に忘れてた
388花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 23:00:52.06ID:H5unmpiL >>383
異常な状況ってのは温度湿度?それとも水を絶つ行為そのもの?
異常な状況ってのは温度湿度?それとも水を絶つ行為そのもの?
389花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 23:25:54.23ID:mhMiyXvS 湿度70%じゃね?
もし家の中ならカビ中毒になるレベルだしな
もし家の中ならカビ中毒になるレベルだしな
390花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 00:52:19.10ID:h8CFmSc6 新宿御苑のビカクシダがすごい
調べてみ
調べてみ
391花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 01:08:51.75ID:w27yT8Kx すげえ知らんかった
こんなん笑うわ
こんなん笑うわ
392花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 01:31:03.43ID:h8CFmSc6 supersabotentime.com/3616/
モリコウボール
モリコウボール
393花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 02:19:01.53ID:fWlKLgnG 加湿器使ってたのかな?
394花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 11:35:48.95ID:rwf871j2 後からグダグダいいはじめて面倒くさそうな人
395花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 12:04:39.25ID:w27yT8Kx 早くビーチーどビフル以外も外に出したい
396花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 13:06:30.36ID:GTIvye3V 今週末には湿度も上がって全部いけそう
397花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 18:17:39.28ID:tN7pVz3P >>389
まじか。自分にとって普通だから異常って言われても解らなかったわ。カビに関してはなんか空気を消毒する機械があるから多分大丈夫なんだと思う。冬場は特に喉の調子悪いから空気清浄機と加湿器回して水槽からの湿気と合わせてそのくらいになってる
まじか。自分にとって普通だから異常って言われても解らなかったわ。カビに関してはなんか空気を消毒する機械があるから多分大丈夫なんだと思う。冬場は特に喉の調子悪いから空気清浄機と加湿器回して水槽からの湿気と合わせてそのくらいになってる
398花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 18:19:52.53ID:tN7pVz3P あと、湿度70%、加温は可能、日照は朝日が四時間差し込む東向きの部屋でワンダエって育つかな
399花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 18:43:18.26ID:cACeeDNJ グダグダ言ってないで育ててみんさい
400花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 21:25:10.48ID:zercOzeZ 余裕
401花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 21:31:43.14ID:w27yT8Kx 湿度高いの羨ましい
ボロ屋だからすぐカラカラになる
ボロ屋だからすぐカラカラになる
402花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 07:10:44.72ID:xM1EuKbc 店頭で見かけて何がいいのが分からなかったけど、
ふと一体お迎えしたら増やしたくて仕方がない。
ふと一体お迎えしたら増やしたくて仕方がない。
403花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 08:00:59.50ID:aYE6LLeV うちの子
お迎え
飼う
お迎え
飼う
404花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 08:32:26.36ID:zi+dHrA2 ビカクはマジで増える
405花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 13:32:22.43ID:Z9YFkyfk リドレイのワイドぽいやつ欲しいな
ビカクシダの森て沖縄だよね?
直売してくれないのかな?
ビカクシダの森て沖縄だよね?
直売してくれないのかな?
406花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 14:28:56.60ID:3hFgRjF/ 事前に連絡すれば直売するしハウスも見せてくれるような事をビカ森のサイトで読んだ気がします
407花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 14:46:37.92ID:BAtjUOvq408花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 20:12:29.83ID:aSS7galJ409花咲か名無しさん
2018/04/17(火) 23:06:19.38ID:BAtjUOvq ビカク玉にもやっぱりクラウンシャイネスが起こるのかw
410花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 01:32:43.25ID:Bngrx24a >>407
サンキュー!旅行行くから、時間あったら問い合わせてみるよ
コルクに付けたら、コルクが微妙な位置で切れてるw
釣り糸で固定してるからしばらくは大丈夫だろうけど、ガッカリ…
高いコルクだったのにな
サンキュー!旅行行くから、時間あったら問い合わせてみるよ
コルクに付けたら、コルクが微妙な位置で切れてるw
釣り糸で固定してるからしばらくは大丈夫だろうけど、ガッカリ…
高いコルクだったのにな
411花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 19:35:34.38ID:NlY0BvcR ビカクシダは高温多湿を好むから風呂入るときに天井に吊るしても平気そう
412花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 21:34:47.52ID:G3KsKZpd ランとチラなら持ち込んでるわ
413花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 22:54:54.24ID:ehD/LC2Q ホムセンで買った死にかけのビフルカツムを温室で管理して4ヶ月目
既存の貯水葉と胞子葉は皺くちゃで枯れちゃって、全く動きも無く新しい子を迎え入れようか悩んでたけど、やっと新しい胞子葉が出てきた
やっぱり弱ってる個体の回復ってすごい時間かかるんだね
もう一個新しい子買っちゃおうかしら
既存の貯水葉と胞子葉は皺くちゃで枯れちゃって、全く動きも無く新しい子を迎え入れようか悩んでたけど、やっと新しい胞子葉が出てきた
やっぱり弱ってる個体の回復ってすごい時間かかるんだね
もう一個新しい子買っちゃおうかしら
414花咲か名無しさん
2018/04/18(水) 23:52:12.67ID:kGNOFJfk 沼に入る手前だな
415花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 00:25:52.01ID:zaPnll+Q416花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 00:37:12.09ID:e4rI0wOS ビフルなら買わなくても自然と増えるさ
417花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 00:47:30.24ID:g3paEQha 本当?!
ならもう少し我慢してみます。
ビフルにも少しだけ頑張って欲しい。
因みに今こんな感じ。ホムセンで買った時と全く変わってないよ
買う時店員さんも「え?!」って顔したのが印象的でした
https://i.imgur.com/jkLzWtD.jpg
ならもう少し我慢してみます。
ビフルにも少しだけ頑張って欲しい。
因みに今こんな感じ。ホムセンで買った時と全く変わってないよ
買う時店員さんも「え?!」って顔したのが印象的でした
https://i.imgur.com/jkLzWtD.jpg
418花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 00:54:57.30ID:unO5b+n+ ひとつもふたつも変わらないよ
さぁヤフオクを開こう安いよ
さぁヤフオクを開こう安いよ
419花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 01:01:14.48ID:2HYEW7x5 パッと見ヒリーとかアフリカオデッティみたいな高級感あって笑った
420花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 01:03:08.42ID:osdoY0uu ビフルは増えやすいけどさすがにそのサイズじゃまだしばらく子株でないかな
ということで買おう
ということで買おう
421花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 01:04:52.74ID:g3paEQha 買います
422花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 01:28:08.29ID:D5gAWdHS ああ、これ環境に慣れるまでピクリとも動かないパターンだ
424花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 10:58:13.26ID:hZqg6bBp425花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 12:27:44.63ID:F+SrDAFw ヤフオクでアルキコルネが安く出てるね
送料が微妙だけど
送料が微妙だけど
426花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 12:46:43.88ID:hZQ639d8 >>417
ウェルウィッチアかと思たw
ウェルウィッチアかと思たw
427花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 12:51:13.88ID:ZYFlSf8U428花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 13:07:53.84ID:hZqg6bBp 買った時からスプーに似てるとはうすうす感じてたけど
改めて指摘されると結構ショック
改めて指摘されると結構ショック
429花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 14:19:30.08ID:muTqc5TD 草
430花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 14:49:55.53ID:D5gAWdHS 入札すんなよ!
431花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 19:22:52.03ID:0sPPSKTR 丸いヤシの実に着生させてるのってヤシの実の処理どうしてるんかね?
半分に割って実をくり抜いて乾燥させてまた球に戻してかな?そのままだと中身くさるよね
半分に割って実をくり抜いて乾燥させてまた球に戻してかな?そのままだと中身くさるよね
432花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 21:17:12.73ID:ZknqPM+1434花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 22:05:51.29ID:unO5b+n+ 穴あけてそこからくり抜くのだぞ
435花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 23:06:04.33ID:URDBRo7z そっかありがとう
でもよくよく考えたらどうせ群生して隠れるし、丸い物で水苔突っ込めるもの自分で作ってもいけるかw
でもよくよく考えたらどうせ群生して隠れるし、丸い物で水苔突っ込めるもの自分で作ってもいけるかw
437花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 23:36:22.61ID:2tDbB6MM 水不足で貯水割れしたり、メタハラ焼けしたり、なんかもう色々ショックやわ
438花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 01:19:57.07ID:nTt0IzMC ゾウさんの子株、早く取り外しちゃったみたいで、みるみる萎んで来てる
小さい胞子葉かな?出てたけど、それもフニャチンになった…
もうダメなパターンかな?
ここから復活する程、ゾウさん強くないよね?
小さい胞子葉かな?出てたけど、それもフニャチンになった…
もうダメなパターンかな?
ここから復活する程、ゾウさん強くないよね?
439花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 12:57:39.39ID:MT3ubXW+ 苔玉がカビてる…
440花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 13:48:56.73ID:RfD/ORT6 あー… どんまい
441花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 16:14:28.32ID:zHYsMIMD 展開中の貯水葉が病気になったっぽい
よくよく観察したら、株の下の方の水苔に何かの白い菌がビッシリ群生してた・・・キモ
原因はコイツか?
よくよく観察したら、株の下の方の水苔に何かの白い菌がビッシリ群生してた・・・キモ
原因はコイツか?
442花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 17:57:40.62ID:8krMToCU 基本的は上部な種類でも展開中の貯水葉は繊細だからなあ
もしそれがカビだとしたらカビが原因というよりはカビが生える様な環境の方が原因だと思う
もしそれがカビだとしたらカビが原因というよりはカビが生える様な環境の方が原因だと思う
443花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 19:25:12.03ID:t9bW7y25 ゾウさん子株のちっこいのはなかなか育たないし弱いね。自分もいっぱい摘出したけど元気なのは胞子葉がクレカ以上のサイズのだけだわ
それ以下のは枯れたか成長が遅いか
それ以下のは枯れたか成長が遅いか
444花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 21:19:08.42ID:hRRV8LJI ナメていた・・アルマダがこんなに難しいとは
445花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 21:21:48.55ID:hRRV8LJI446花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 23:15:57.25ID:uH0VoYXq 子株といえば子株吹きやすい・吹きにくい種類みたいな情報まとまってるサイトってどっかない?
448花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 00:23:28.66ID:WCKTZ1PC ビフルの胞子葉に足長蜂が巣を作っていた。
咄嗟に蜂用の殺虫剤振り撒いてしまって、その後水で洗い流したが大丈夫かな。
咄嗟に蜂用の殺虫剤振り撒いてしまって、その後水で洗い流したが大丈夫かな。
449花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 01:12:10.18ID:GJsJ+VaC ビフルは頑強だし大丈夫でしょ うちのウィリンキーなんて去年ハエやらゴキが出たときキンチョールジェットまみれよw
450花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 13:57:49.41ID:3vChmjm/451花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 16:29:40.78ID:UG8GXgK/452花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 16:35:21.26ID:/SAhydmI やったじゃん!
453花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 16:42:44.90ID:UG8GXgK/ かなりサイズオーバーで置き場所困るけど
バラすよりそのまま杉板に張り付けた方が
良いよね?
バラすよりそのまま杉板に張り付けた方が
良いよね?
454花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 16:43:25.31ID:PkGa3rLW ええやん
慣れるまではそのままのがええかも
慣れるまではそのままのがええかも
455花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 16:48:15.07ID:UG8GXgK/ とりあえず明日ホームセンターで板買ってくる
出来たらうpしますね
出来たらうpしますね
456花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 17:06:46.75ID:dNHsifT9 これだけあるならビカク玉作りたいな
457花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 17:24:02.22ID:Gjz5R1rv すげえ…
460花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 21:59:44.21ID:MEjbiDr8 畑でとれたネギかよw ビフルかね?
461花咲か名無しさん
2018/04/22(日) 00:07:18.58ID:xXc9Z44H >>458
それがね2年ほど前に婆さんの家に遊びに行った時
ビカクの群生ってか凄いコロニーがあるのを発見し
婆さんにその価値を延々伝えたんだが邪魔だから
近いうちに全部処分するつもりとか言うわけ
余りに勿体ないので近くの植物園とかに一度問い合わせ
してから決めた方が良いよとアドバイスしたものの
80過ぎの婆さんは問い合わせるとか面倒だし
今日に至ったって感じでね
俺はそこまで言った手前話の流れで貰う事になってさ
実際には貰った量の20倍以上有る
>>459
近所の人から20数年前に一株貰って木の下で
育てた(放置?)だけだって
ほんと木の下の土の上に山上にビッシリ生えてて笑えるよ
婆さんの園芸スペックは畑仕事大好きウン十年って感じかな
>>460
今となっては全く分からんw
それがね2年ほど前に婆さんの家に遊びに行った時
ビカクの群生ってか凄いコロニーがあるのを発見し
婆さんにその価値を延々伝えたんだが邪魔だから
近いうちに全部処分するつもりとか言うわけ
余りに勿体ないので近くの植物園とかに一度問い合わせ
してから決めた方が良いよとアドバイスしたものの
80過ぎの婆さんは問い合わせるとか面倒だし
今日に至ったって感じでね
俺はそこまで言った手前話の流れで貰う事になってさ
実際には貰った量の20倍以上有る
>>459
近所の人から20数年前に一株貰って木の下で
育てた(放置?)だけだって
ほんと木の下の土の上に山上にビッシリ生えてて笑えるよ
婆さんの園芸スペックは畑仕事大好きウン十年って感じかな
>>460
今となっては全く分からんw
465花咲か名無しさん
2018/04/22(日) 13:57:07.60ID:kV43S9vp もしかして柿の木の下の人?
467花咲か名無しさん
2018/04/22(日) 18:09:51.69ID:xXc9Z44H468花咲か名無しさん
2018/04/22(日) 22:56:12.42ID:rf4Ui6pN 年中屋外できる環境に嫉妬
庭木に括り付けてほったらかしてみたい
庭木に括り付けてほったらかしてみたい
469花咲か名無しさん
2018/04/22(日) 23:58:17.55ID:48N+aBAK >>468
家の壁に大型種くっつけてシンボルツリーみたくしたい
家の壁に大型種くっつけてシンボルツリーみたくしたい
470花咲か名無しさん
2018/04/23(月) 00:07:23.49ID:9lqyHKbj471花咲か名無しさん
2018/04/23(月) 00:07:59.36ID:LZg2xKHy すげええええええ
472花咲か名無しさん
2018/04/23(月) 09:28:11.08ID:KzR6S9lH 合成かと思うデカさw
ところでここの人は 関西のW W行ったのかな?
ところでここの人は 関西のW W行ったのかな?
473花咲か名無しさん
2018/04/23(月) 09:44:53.34ID:kHSLqFLu 一度でいいから現物を拝みたい
475花咲か名無しさん
2018/04/23(月) 12:04:44.54ID:PWtez9F5 右の後ろの方に見えるのはなんだろう?
476花咲か名無しさん
2018/04/23(月) 12:22:27.84ID:8PJVbrc2 ウィリンキーじゃね?
477花咲か名無しさん
2018/04/23(月) 13:48:58.63ID:0wzT6gDF478花咲か名無しさん
2018/04/24(火) 16:20:45.36ID:KuTZWV53479花咲か名無しさん
2018/04/24(火) 16:38:42.33ID:Ytdyq66H 自分は噂に聞くよりかは簡単だったわ。水を切らさないことと夏場の高温に注意かな。
一年で胞子葉出す位まで成長するよ。大きさは15cm位かな?
一年で胞子葉出す位まで成長するよ。大きさは15cm位かな?
480花咲か名無しさん
2018/04/24(火) 16:49:19.45ID:EGCBmNu1 ヤフオクでコンスタントにそれなりの量出してる人もいるから条件さえ合っていれば良く増えるんだろうな
でも自分はあっさり落とした
でも自分はあっさり落とした
481花咲か名無しさん
2018/04/24(火) 17:05:18.23ID:YxUYgmkf482花咲か名無しさん
2018/04/24(火) 17:06:07.12ID:mhjEc/NK マダ育てたことないけど葉焼けしやすいん?
483花咲か名無しさん
2018/04/24(火) 17:09:26.95ID:TixkRFm3 https://item.rakuten.co.jp/minatodenk/mt-0017950/
こんなの使って放置でOKらしいぞ
こんなの使って放置でOKらしいぞ
484花咲か名無しさん
2018/04/24(火) 18:26:03.58ID:vH4R8IIu485花咲か名無しさん
2018/04/24(火) 18:31:24.83ID:Zy3TFe4Y 落札できない私がいる。ガンガン増やしてオクに出して
486花咲か名無しさん
2018/04/24(火) 19:53:23.68ID:a6cAC1Sf その大きさなら大丈夫だと思う安いし買いだ
葉がたくさん出て古い葉が重なった時に蒸れて新しい葉が溶けることがあるから
それだけ注意して水分多めでやればいけるよ
葉がたくさん出て古い葉が重なった時に蒸れて新しい葉が溶けることがあるから
それだけ注意して水分多めでやればいけるよ
488435
2018/04/24(火) 22:33:02.48ID:Dy/G19oa 球にする予定だったのに2つのうちの1つのビカクが思ったより弱ってて水苔びちゃびちゃだったので、急遽半球にした
てか水苔って手荒れるな。何回か作り直して手ガサガサだわ
てか水苔って手荒れるな。何回か作り直して手ガサガサだわ
489花咲か名無しさん
2018/04/24(火) 23:19:37.42ID:/VcDt4rI 株分け早すぎたシナッシナの子ビフルが最近息を吹き返しつつある
ありがとうメネデール
ありがとうメネデール
490花咲か名無しさん
2018/04/25(水) 00:02:35.52ID:Jv0ayFex >>489
同じ状況の我が家のゾウさん、生きてるか死んでるか分からん…
同じ状況の我が家のゾウさん、生きてるか死んでるか分からん…
491花咲か名無しさん
2018/04/25(水) 00:06:24.67ID:VdNzV1yn 成長点が硬ければセーフ
萎れてたりブヨブヨならアウトレット
萎れてたりブヨブヨならアウトレット
492花咲か名無しさん
2018/04/25(水) 16:58:25.95ID:VdNzV1yn アウトレットってなんだよ…
493花咲か名無しさん
2018/04/25(水) 22:21:16.35ID:CMLnzghS やっと全株出したわ
高い電気代とも暫くさよなら
高い電気代とも暫くさよなら
494花咲か名無しさん
2018/04/25(水) 23:03:38.63ID:Hd7M4G/l 今週10度近くまで下がるからまだ全部出せねえちくしょう
495花咲か名無しさん
2018/04/25(水) 23:40:32.44ID:6/FCxBGA 都内だと29日の13度ってのがあるんだな・・
496花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 12:05:26.78ID:hXQQ/i05 エレファンは15度以下になると葉がマダラになると聞く
497花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 12:16:40.08ID:+3o0K/x1 エレファンがマダになるとな
498花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 12:22:05.68ID:pHVGY3u2 転売が捗るな
499花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 16:07:49.55ID:0O7ACteQ マダオ買っちまった
ティアドロップ型の上が窄まったガラス容器で蓋せず育つかな?
蓋したら蒸れて死ぬよね
ティアドロップ型の上が窄まったガラス容器で蓋せず育つかな?
蓋したら蒸れて死ぬよね
500花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 16:10:33.31ID:0O7ACteQ501花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 19:10:36.24ID:3Q4ovRQ+ 象さん丈夫だしとベランダ出してたら朝日で胞子葉焼けた....
502花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 19:28:37.47ID:x+fkFplS どんまい
503花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 23:32:12.43ID:AuZvb71F 大型種育ててる人って将来のビジョンも
ちゃんとイメージしているの?
奴等ほんと巨大化するぞ
ちゃんとイメージしているの?
奴等ほんと巨大化するぞ
504花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 23:58:19.40ID:SFsTParM ゾウさん、ずっと出しっ放しだ…
すこぶる元気だけど、耐寒性ついたかな?w
すこぶる元気だけど、耐寒性ついたかな?w
506花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 00:04:54.90ID:eHlN59N9 最初はお玉に乗るくらいの貯水葉サイズで買ったウィリンキーはこの4年でサッカーボールくらいの貯水葉になった…
507花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 01:33:16.91ID:1Y8ZwFzL リドレイなんですけど、貯水葉→貯水葉って展開なんですけどバグってるんですか?
達人の皆様教えてくださいm(__)m
達人の皆様教えてくださいm(__)m
508花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 01:47:02.93ID:Tw9923SO 稀によくあるから大丈夫
胞子葉3連続の身としては羨ましい
胞子葉3連続の身としては羨ましい
509花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 14:57:12.61ID:RbEFGQen 最近ヤフオクで胞子培養の超子株リドレイとか売られてるけど、あれ初心者の人が買って、ちゃんと育てられるのかな。
510花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 16:35:38.14ID:VwkM2yr1 リドレイ虫に遣られなければ案外丈夫だと思うがな
511花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 17:31:59.94ID:1RxGU9FH >>509
リドレイはデカくて立派な方が難しいから割と平気だと思う
リドレイはデカくて立派な方が難しいから割と平気だと思う
512花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 22:08:14.47ID:f3RRHTV3 ビーチーでさえ、胞子葉の直径が1m越えた辺りから室内に取り込む冬がきついから
大型種の人はどうしてるんだろ?
大型種の人はどうしてるんだろ?
514花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 15:30:07.04ID:1bijLkIU 3号ポットのビーチー500円って安いッスかね?
515花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 15:56:21.16ID:mYLfntpU517花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 16:56:59.98ID:/45oj1tf いいなぁ、やっすいなぁ
苔玉を試してみたいから欲しいな
苔玉を試してみたいから欲しいな
518花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 18:32:32.61ID:Y41iRQtA 昨日コメリでビフルっぽい子苗が1ポットに2株入って500円だったわ
実店舗だとあんまり見かけないけどビフル・ネザラン・ビーチーは大体500円くらいな印象
実店舗だとあんまり見かけないけどビフル・ネザラン・ビーチーは大体500円くらいな印象
519花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 18:52:42.44ID:ti7hJGSL 水苔の入れ替えスパンってどの程度でやってる?
3年目の水苔そろそろ限界っぽいんだが。
3年目の水苔そろそろ限界っぽいんだが。
520花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 20:21:23.39ID:eWZSRROA 水苔は2年じゃないかな?
521花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 20:24:38.04ID:mYLfntpU 鉢植えだと一年くらい
板付だと二年くらいかな
でもめんどくさいから板付は板が小さく感じるまでは放置してる
ベラボン多めにしてるしまあ良いかなって
板付だと二年くらいかな
でもめんどくさいから板付は板が小さく感じるまでは放置してる
ベラボン多めにしてるしまあ良いかなって
522花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 21:05:22.71ID:ti7hJGSL やっぱり水苔(板付け)限界かね
来週一気に入れ替えするわ
今までヘゴ板だったがタイで流行りの
長方形で薄手のカゴに水苔をブチ込む感じで
やりたいが良い代用品無いかねあれ
来週一気に入れ替えするわ
今までヘゴ板だったがタイで流行りの
長方形で薄手のカゴに水苔をブチ込む感じで
やりたいが良い代用品無いかねあれ
524花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 21:37:39.12ID:ti7hJGSL 竹のザル前に考えたが真ん中当たり丸く繰り抜く事出来ないし
1年位でボロボロになりそうなんだけど丈夫なのかねあれ?
https://www.bloggang.com/viewdiary.php?id=ladyslipper&amp;month=06-2013&date=23&group=44&gblog=1
ここ見ると一番大きいのでも1000円位なんだよな
こんなの誰か作ってくれれば最高なんだが
1年位でボロボロになりそうなんだけど丈夫なのかねあれ?
https://www.bloggang.com/viewdiary.php?id=ladyslipper&amp;month=06-2013&date=23&group=44&gblog=1
ここ見ると一番大きいのでも1000円位なんだよな
こんなの誰か作ってくれれば最高なんだが
525花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 21:44:42.67ID:ti7hJGSL526花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 22:05:22.24ID:XR06IuyK ビカクシダの森で売ってなかったっけ
527花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 22:06:58.50ID:mYLfntpU 少し前にビカ森で売ってたな
タイから持ってきてたみたいだけどそんなに大量には入れてなかったような
タイから持ってきてたみたいだけどそんなに大量には入れてなかったような
528花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 22:27:04.29ID:ti7hJGSL ビカ森に無いようなんで
自作で考えてみるね
自作で考えてみるね
529花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 22:47:10.72ID:Y41iRQtA ダイソーのハンギングバスケットをちょっと加工すればいいんじゃね
530花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 23:39:39.50ID:1VJf84xA グランデ、最近安くないか? 都内の花屋に、6号鉢くらいのかなり育った立派なのが、結構な数入荷してて驚いた。
1500円とかって、手間考えるとタイより安いわ。俺は2年前に、その5倍の値段で買ったわけだけどw
1500円とかって、手間考えるとタイより安いわ。俺は2年前に、その5倍の値段で買ったわけだけどw
531花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 23:40:20.25ID:cUYQcynq 建材屋で21×150×3650の杉板が1000円しないで売ってるからそれで作れば売るほど作れるよ
532花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 23:43:52.61ID:cUYQcynq534花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 02:44:45.01ID:tH1LY9oy535花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 04:01:15.11ID:2t44AK1m536花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 07:19:34.40ID:Fg8qZG2Q 自転車のカゴで作れそうだな
ちょっと自転車買ってくるわ
ちょっと自転車買ってくるわ
537花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 08:54:14.71ID:Z2CjL5ya >>525
ステンレスでなくてもいいのであれば「郵便受けかご」ってのがホムセンとかでも売ってるから代用できるぞぉ!
http://image.rakuten.co.jp/tuzukiya/cabinet/main/g04/g04-0083.jpg
ステンレスでなくてもいいのであれば「郵便受けかご」ってのがホムセンとかでも売ってるから代用できるぞぉ!
http://image.rakuten.co.jp/tuzukiya/cabinet/main/g04/g04-0083.jpg
538花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 10:46:37.42ID:/BQQoZ+b 普通家庭用の通販のカタログにバンバン出てくるようになったから
普及したんだな、と思ってる
普及したんだな、と思ってる
540花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 12:14:45.54ID:wgjSetcN ビフル系統以外ももっと普及させてくれ
541花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 12:22:42.78ID:tH1LY9oy542花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 12:32:04.52ID:J5O5BKKH そこでスパーバムをですね…
543花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 12:57:50.55ID:Zos0dERl 自分は去年から100均の棚の網で作った
544花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 14:04:03.69ID:J5O5BKKH オクにたまに出るビカクシダTシャツが爺さんのキ○タマにしか見えねえ
545花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 14:50:37.24ID:IjvE+LXQ546花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 14:55:43.89ID:m9PpSdqQ ゾウさん(直球)じゃねえか!!
547花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 16:08:59.04ID:Zos0dERl どう見てもwww
548花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 17:06:09.19ID:SfNuXTml 420円でビカク売ってたから買ってきたけどどう仕立てるかな?
とりあえず苔玉にして環境に慣らしていくかな
とりあえず苔玉にして環境に慣らしていくかな
551花咲か名無しさん
2018/04/29(日) 17:37:21.54ID:EVLVAUBO ビフルカツム、ほんとごめん。浮気しちゃった。グランデ買っちゃった。
それにしても、この子グランデってつくほど大きくなるの?
それにしても、この子グランデってつくほど大きくなるの?
555花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 10:46:58.53ID:EtPgz5S2 この女性よく見りゃ大分背低いな
556花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 10:57:53.04ID:qE5aOpoL レンガの高さが仮に日本規格で10cmだとしても、貯水葉だけで10x20個=2mはあるぞこれw
557花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 11:02:51.90ID:qE5aOpoL しかもよく見ると女性もレンガ17~18個分くらいあるし隣がデカ過ぎて小さく見えるが下手したらお前らよりデカイぞ
558花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 12:10:38.94ID:XJFZ1tLp559花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 13:08:15.34ID:Gg/ivMDn >>558
お母さんどこの国の人?
お母さんどこの国の人?
561花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 14:03:01.85ID:Gg/ivMDn >>560
じゃあその可能性は高いね!
じゃあその可能性は高いね!
562花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 16:47:59.43ID:0iJNNzDv フィリピンとか日本で売ってる大型ビカクレベルのが雑草みたいにその辺にゴロゴロあるんだろな。羨ましい…
カンボジア行った時も、日本の蘭マニア垂涎レベルのがその辺にゴロゴロ咲いてたわw
カンボジア行った時も、日本の蘭マニア垂涎レベルのがその辺にゴロゴロ咲いてたわw
563花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 17:44:17.44ID:YQ7vsHwJ 親に聞いてみたら、やっぱりあるとのことでした。
しかも母の実家の裏手にたくさんorz
ミンダナオは糞田舎なので、そういった自然は手付かずで放置されてるようです。
ただ観光で行くのはオススメしません。
Isis信者が増え過ぎて、帰ってくんなと言われてるみたい。
しかも母の実家の裏手にたくさんorz
ミンダナオは糞田舎なので、そういった自然は手付かずで放置されてるようです。
ただ観光で行くのはオススメしません。
Isis信者が増え過ぎて、帰ってくんなと言われてるみたい。
564花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 17:46:17.08ID:iw/rHv1+ 日本だと手間暇金全部かかる蘭もフィリピンだと特に何もしなくても育つらしいし
ビカクくらいなら余計にだろうな
ビカクくらいなら余計にだろうな
565花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 18:23:06.70ID:6XUc9wY3 今胞子葉が2枚伸びてる最中で13cmと5cmでまだまだなんだけどさらに成長点から新芽が出始めた
次は貯水葉きてくれ頼む!!
次は貯水葉きてくれ頼む!!
566花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 18:27:36.66ID:qcg53ayw 胞子葉「おいっすw」
567花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 18:32:29.64ID:tVW668OU 貯水葉は種類によっては秋まで出ないだろ
568花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 18:45:46.35ID:h1v5YWKj マダ買っちまった
569花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 22:15:30.21ID:j2CkCj3K クッソ
インスタで直射で外に出してる人多かったから
便乗したら全部焼けやがった
インスタで直射で外に出してる人多かったから
便乗したら全部焼けやがった
570花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 22:21:34.68ID:XJFZ1tLp インスタの写真って、映り良くする為にわざわざ直射に当ててるよね。
木に着生するビカクに直射日光当てるのちょっと疑問なんだけど本当に大丈夫なの?
木に着生するビカクに直射日光当てるのちょっと疑問なんだけど本当に大丈夫なの?
571花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 22:25:11.22ID:j2CkCj3K572花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 22:27:27.75ID:ffeZ1obR573花咲か名無しさん
2018/04/30(月) 22:30:31.98ID:ub1mcYbW わりといきなり外出すわ
葉焼けしても次に出てくる葉は日光に強い葉になってる
葉焼けしても次に出てくる葉は日光に強い葉になってる
574花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 00:39:10.49ID:RG7cZR/X >>570
自分も前からこれは思ってた。インスタのことじゃないけど、植物は出来るだけ元来の生育環境に近くしてやるべきだし、ビカクはそんなにガンガン日に当てなくてもいいかと。
例えて言えば、インドア好きの子供を無理やり引っ張り出してビーチで日焼けさせてもダメ的な...
自分も前からこれは思ってた。インスタのことじゃないけど、植物は出来るだけ元来の生育環境に近くしてやるべきだし、ビカクはそんなにガンガン日に当てなくてもいいかと。
例えて言えば、インドア好きの子供を無理やり引っ張り出してビーチで日焼けさせてもダメ的な...
575花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 01:20:02.66ID:tiLiTTnB >>574
大抵の品種のこと言ってんだよな?
自生地行って見てこい
元来の生育環境に近くしてやるべきなら今時期ならまだ直射日光ガンガン浴びせるべき
太陽光の強さや角度が変わるの小学生で習うんだけどな
例えて言えば、育ち盛りの子供に飯を1日1食しか食べさせないのと同じ
でも急に食事の質や量を増やしたら胃を壊すのと一緒で植物は葉焼けする
大抵の品種のこと言ってんだよな?
自生地行って見てこい
元来の生育環境に近くしてやるべきなら今時期ならまだ直射日光ガンガン浴びせるべき
太陽光の強さや角度が変わるの小学生で習うんだけどな
例えて言えば、育ち盛りの子供に飯を1日1食しか食べさせないのと同じ
でも急に食事の質や量を増やしたら胃を壊すのと一緒で植物は葉焼けする
576花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 01:20:12.36ID:OMDM7cBZ ビーチーが葉焼けに見えた、寝よう
577花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 02:33:42.51ID:XLcfjuvf なんで一人だけムキになってる人いるの?普通に言えばいいのに…
578花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 03:04:58.03ID:XLcfjuvf >>575
興奮してご高説述べてるところ悪いけど、それ本当に正しいの?
気になって調べたらここによれば、
Background
Staghorn ferns come from Africa, Australia, South America and Southeast Asia, where they grow on trees in tropical environments that provides them with filtered sunlight.
背景
ビカクシダはアフリカ、オーストラリア、南米と南アジア出身で、それらは熱帯性環境の木の上で遮光された(フィルターをかけられた)光を浴びて育つ
Growing Staghorn Ferns
The plants prefer indirect or filtered sunlight and grow well mounted on a tree, a piece of wood or driftwood. A staghorn fern will generally bear up better under too much shade than too much direct sun.
ビカクシダの成長
ビカクシダは直射でないまたは遮光された日光を好み樹上で育つ。ビカクシダは一般に暗い日影の方が、強烈な直射日光よりかは我慢しながら育つ。
興奮してご高説述べてるところ悪いけど、それ本当に正しいの?
気になって調べたらここによれば、
Background
Staghorn ferns come from Africa, Australia, South America and Southeast Asia, where they grow on trees in tropical environments that provides them with filtered sunlight.
背景
ビカクシダはアフリカ、オーストラリア、南米と南アジア出身で、それらは熱帯性環境の木の上で遮光された(フィルターをかけられた)光を浴びて育つ
Growing Staghorn Ferns
The plants prefer indirect or filtered sunlight and grow well mounted on a tree, a piece of wood or driftwood. A staghorn fern will generally bear up better under too much shade than too much direct sun.
ビカクシダの成長
ビカクシダは直射でないまたは遮光された日光を好み樹上で育つ。ビカクシダは一般に暗い日影の方が、強烈な直射日光よりかは我慢しながら育つ。
579花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 03:05:56.73ID:XLcfjuvf Partial Shade
These ferns prefer partial shade. An area of a garden, patio or tree-filled area of the landscape that has dappled sunlight or shade part of the day suits staghorn ferns.
部分的な日影
これらのシダは部分的な日影を好む。庭やテラスのような場所や、木々が生い茂り太陽がまだらに差し込んだり日影がある土地はビカクシダに合う。
Full Shade
Although staghorn ferns thrive in partial shade, they aren't adapted to living in full shade. If your outdoor area is primarily full shade,
observe the yard and other possible growing areas such as a porch, balcony or south-facing wall of your home to see if any place gets at least a little sun.
Pruning overhanging trees or other growth may help make a full-shade area into a partial shade area to be hospitable for growing a healthy staghorn fern.
完全な日影
ビカクシダは部分日影にて旺盛に育つが、完全な日影で生息するわけではない。
もし貴方の屋外環境が主に完全な日影なら、所有地の中でポーチやバルコニー、南向きの壁、または室内でも少しの日光が差し込む場所を探して下さい。
剪定されたオーバーハングの木や、他の植物の成長が、部分的な日影の中に完全な日影を作るのを手伝い、それがビカクシダの成長を大いに助けます。
http://homeguides.sfgate.com/can-staghorn-ferns-grow-shade-65580.html
These ferns prefer partial shade. An area of a garden, patio or tree-filled area of the landscape that has dappled sunlight or shade part of the day suits staghorn ferns.
部分的な日影
これらのシダは部分的な日影を好む。庭やテラスのような場所や、木々が生い茂り太陽がまだらに差し込んだり日影がある土地はビカクシダに合う。
Full Shade
Although staghorn ferns thrive in partial shade, they aren't adapted to living in full shade. If your outdoor area is primarily full shade,
observe the yard and other possible growing areas such as a porch, balcony or south-facing wall of your home to see if any place gets at least a little sun.
Pruning overhanging trees or other growth may help make a full-shade area into a partial shade area to be hospitable for growing a healthy staghorn fern.
完全な日影
ビカクシダは部分日影にて旺盛に育つが、完全な日影で生息するわけではない。
もし貴方の屋外環境が主に完全な日影なら、所有地の中でポーチやバルコニー、南向きの壁、または室内でも少しの日光が差し込む場所を探して下さい。
剪定されたオーバーハングの木や、他の植物の成長が、部分的な日影の中に完全な日影を作るのを手伝い、それがビカクシダの成長を大いに助けます。
http://homeguides.sfgate.com/can-staghorn-ferns-grow-shade-65580.html
580花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 03:07:24.30ID:XLcfjuvf >>575
もしかしたら貴方が知っている環境では本当に直射日光ガンガンで育っているかもしれないし、もしそっちの方が育つんだっていう根拠があれば勉強したいので教えて
もしかしたら貴方が知っている環境では本当に直射日光ガンガンで育っているかもしれないし、もしそっちの方が育つんだっていう根拠があれば勉強したいので教えて
581花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 03:08:50.41ID:uAwlI761 自分は、職場が近いから、昼飯は自宅で食べるんだけど、三月下旬くらいから、昼過ぎから帰宅まで外に出しっぱなしにしてた。
スンゲー肉厚で、良い葉が出てる
ただ、この間コルクに付け替えた時、新しい貯水葉を傷つけちゃったんよ…
今シーズン、余裕で葉が入れ替わるだろうけど、可哀想な事しちゃったな
ちなみに育ててるのは、リドレイとゾウさんです
スンゲー肉厚で、良い葉が出てる
ただ、この間コルクに付け替えた時、新しい貯水葉を傷つけちゃったんよ…
今シーズン、余裕で葉が入れ替わるだろうけど、可哀想な事しちゃったな
ちなみに育ててるのは、リドレイとゾウさんです
582花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 03:13:50.83ID:XLcfjuvf >>575
ついでにもう一個調べたけどこれも出た。眠いので自分で和訳してね
How Much Light Does a Staghorn Fern Need?
In the wild, staghorn ferns grow in the nooks and crannies of trees in tropical forests.
This means that they are adapted to the bright but dappled sunlight that filters down through the branches of the trees.
You can recreate this setup easily by hanging your own staghorn fern outdoors on the trunk of a large tree.
While dappled sunlight is good, staghorn ferns also do extremely well in bright, indirect light. This can be achieved best by placing the fern in a covered porch that has plenty of windows.
The key is to expose the fern to lots of light, but to keep it out of the direct rays of the sun.
A staghorn fern in full sun will get scorched. On the other hand, growing staghorn ferns in shade that is too dense will slow their growth considerably and encourage the growth of fungus and disease
ついでにもう一個調べたけどこれも出た。眠いので自分で和訳してね
How Much Light Does a Staghorn Fern Need?
In the wild, staghorn ferns grow in the nooks and crannies of trees in tropical forests.
This means that they are adapted to the bright but dappled sunlight that filters down through the branches of the trees.
You can recreate this setup easily by hanging your own staghorn fern outdoors on the trunk of a large tree.
While dappled sunlight is good, staghorn ferns also do extremely well in bright, indirect light. This can be achieved best by placing the fern in a covered porch that has plenty of windows.
The key is to expose the fern to lots of light, but to keep it out of the direct rays of the sun.
A staghorn fern in full sun will get scorched. On the other hand, growing staghorn ferns in shade that is too dense will slow their growth considerably and encourage the growth of fungus and disease
583花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 03:14:20.79ID:m4e/7Y6J584花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 03:16:22.28ID:m4e/7Y6J と思ってたら詳しい解説あった。
やっぱりある程度の遮光は必要なんだね
やっぱりある程度の遮光は必要なんだね
585花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 03:35:43.98ID:lzbuACEB 去年なんとか日光に慣らそうとアレコレやったが結局日陰に落ち着いたなあ
ウチの環境ではどうしても木漏れ日が再現できないんで、5時6時の朝日だけ30分位当たるかな?というほぼ日陰
直射より断然いいという結論
ウチの環境ではどうしても木漏れ日が再現できないんで、5時6時の朝日だけ30分位当たるかな?というほぼ日陰
直射より断然いいという結論
586花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 07:02:33.33ID:osg5m+H9 寒冷紗とか買えないの?
587花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 07:47:26.45ID:vCcItQNy ベランダとか建物近傍だと建物からの跳ね返り光量が意外にあるから日影においても充分だったりするよね
588花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 10:03:29.34ID:lQwES9lQ なんで一人だけムキになってる人いるの?
とか言ってる人が夜中に長文連レスとかブーメランってレベルじゃねえ
とか言ってる人が夜中に長文連レスとかブーメランってレベルじゃねえ
589花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 10:10:36.43ID:FnBkmcnM 疑問を根拠も無い持論で返すこと自体ナンセンス
現地行って見てこいなんてどの口が言えるのか
現地行って見てこいなんてどの口が言えるのか
590花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 10:54:46.42ID:Hasy3zq4591花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 11:45:12.50ID:PqLRPa9+592花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 11:49:25.69ID:7jEPAAKg593花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 11:51:46.14ID:Jr1HPf8e594花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 11:55:35.78ID:URAwCdVV なにこの流れ。休みで暇なんだねw
596花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 11:59:29.24ID:PqLRPa9+597花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 12:07:57.41ID:cJUatC7W なんか伸びてると思ったら太陽フレアの電磁波でやられた人でしたか
598花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 12:13:05.65ID:FK0BcPbc そもそも自生地の環境はほっといても育つってだけでキレイに元気に育つ環境とは限らないからなー
599花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 12:13:51.67ID:7jEPAAKg601花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 12:29:06.88ID:S31cLRiH 最初は建設的な議論だと思ったんだけど、少し荒れてきてるからそろそろ止めにしようよ。
育て方は皆それぞれ違うし、極端な話で沖縄と北海道で同じ育て方出来るかって言ったらそうじゃないんだからさ
各々、ビカクを大事に育ててくれれば俺はそれで満足だよ。
育て方は皆それぞれ違うし、極端な話で沖縄と北海道で同じ育て方出来るかって言ったらそうじゃないんだからさ
各々、ビカクを大事に育ててくれれば俺はそれで満足だよ。
602花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 12:32:56.53ID:OMDM7cBZ よくわからんけど西日だけ気をつけときゃええんちゃう
604花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 13:32:24.50ID:nl3oqLkF 海外と日本の環境では違うし海外の解説より日本の栽培業者の方がはるかにあてになるはず
栽培地から1番近い業者か栽培家にきくのが手っ取り早い
5月なら温室で日差しの浴びせまくりだったと記憶してる
なので直射日光でいんじゃね?
栽培地から1番近い業者か栽培家にきくのが手っ取り早い
5月なら温室で日差しの浴びせまくりだったと記憶してる
なので直射日光でいんじゃね?
605花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 13:39:32.24ID:PqLRPa9+606花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 14:34:44.00ID:vPdxl+3U うちは温かくなってきたら遮光しながら外の日に慣らしてこの時期直射で夏になったら遮光ってやってる
耐陰性強いとはいえちゃんと日に当てたほうがしっかり育つ
耐陰性強いとはいえちゃんと日に当てたほうがしっかり育つ
607花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 16:37:56.79ID:3KM1mTlU 明るい日陰でも育つけど、俺も慣らしながら初夏まで直射がよく育つように思う。慣らしが上手くいかない、あるいは手間なら遮光して陽に当てるのが良さげ。その方が酷暑とか冬越しの体力は増す気がする。あくまでうちの環境で、且つ主観だが
610花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 20:19:56.38ID:WHyqLPlH リドレイとかヴィーチの星状毛が濃いような好光種以外は遮光した方がいい
うちはまだリドレイは直射ガンガンだけど、そろそろちょっと遮光した方が良さそうな気もしてきた
陽射しが強すぎるとその分葉が分厚くなって丈も詰まるし星状毛も濃くなるけど生育スピードがやや鈍るから元気に綺麗に育てるなら50%遮光が一番いい
直射はワンミスでカリカリになったり蒸れて腐る場合もあるしリスクがあるから塩梅を分かってる人以外はあまりおすすめしない
春からの立ち上がりで慣らすのと勢い付けるために徐々に強光に当てる分にはいいと思うけど引き際を誤ると被害甚大だから
うちはまだリドレイは直射ガンガンだけど、そろそろちょっと遮光した方が良さそうな気もしてきた
陽射しが強すぎるとその分葉が分厚くなって丈も詰まるし星状毛も濃くなるけど生育スピードがやや鈍るから元気に綺麗に育てるなら50%遮光が一番いい
直射はワンミスでカリカリになったり蒸れて腐る場合もあるしリスクがあるから塩梅を分かってる人以外はあまりおすすめしない
春からの立ち上がりで慣らすのと勢い付けるために徐々に強光に当てる分にはいいと思うけど引き際を誤ると被害甚大だから
614花咲か名無しさん
2018/05/02(水) 03:59:03.91ID:hju91YmU リドレイは、木の上の部分に着生しているから、直射と風が大好きだよ
現地で見た事ある自分が言うんだから間違いないw
現地で見た事ある自分が言うんだから間違いないw
615花咲か名無しさん
2018/05/02(水) 08:53:28.98ID:TX1s5z8a 現地の直射と日本の直射は違うから
ある程度遮光した方が良いよ
ある程度遮光した方が良いよ
616花咲か名無しさん
2018/05/02(水) 12:45:27.72ID:spCDXwfW コウモリランって、胞子葉で挿し木できるかな?
リドレイを植え替えてて折ってしまった
リドレイを植え替えてて折ってしまった
617花咲か名無しさん
2018/05/02(水) 14:23:15.17ID:TX1s5z8a 成長点がないから無理じゃないかな
618花咲か名無しさん
2018/05/02(水) 14:32:22.16ID:Qq7vKOXK 無理だな
長く緑を維持できるから切り花感覚で楽しむと良い
長く緑を維持できるから切り花感覚で楽しむと良い
619花咲か名無しさん
2018/05/02(水) 15:00:52.66ID:spCDXwfW620花咲か名無しさん
2018/05/02(水) 15:04:50.34ID:NGye1zIK それができたらもっと安くなってるだろうなぁ
そういえば胞子とか組織培養で自家繁殖してる業者って日本にあるのかな?
そういえば胞子とか組織培養で自家繁殖してる業者って日本にあるのかな?
621花咲か名無しさん
2018/05/02(水) 15:10:29.19ID:wCNdXYqm あるよ
622花咲か名無しさん
2018/05/02(水) 15:50:01.73ID:QAZ1phaA ビカクの胞子栽培って面倒臭いよな
一時期憧れてやった事有るがモチベ
続かんかった
あれホント好きじゃないと無理だわ
一時期憧れてやった事有るがモチベ
続かんかった
あれホント好きじゃないと無理だわ
624花咲か名無しさん
2018/05/02(水) 17:54:37.76ID:i2ecVTEn 店頭だとビフルカツムかネザーランドばっかりだね。
ウィリンキーとかビーチーってあんまり流通してない?
ウィリンキーとかビーチーってあんまり流通してない?
625花咲か名無しさん
2018/05/02(水) 18:44:28.38ID:8sX0BXtx ビーチーはたまに見る
近くのホムセンだとリドレイとかコロナリウムも入荷するようになったなー
近くのホムセンだとリドレイとかコロナリウムも入荷するようになったなー
626花咲か名無しさん
2018/05/02(水) 18:51:00.90ID:UytqV62U うちの近所もビーチーたまに小苗10個くらい入荷してる
それ以外は1株単位の入荷とかだな
それ以外は1株単位の入荷とかだな
628花咲か名無しさん
2018/05/02(水) 22:11:43.69ID:0s5xrNvB リドレイの胞子栽培してるけどもし成功したらおまんらに配るね
630花咲か名無しさん
2018/05/03(木) 05:51:20.66ID:1LqiYIpK 胞子って種じゃなくて蕾みたいなモンだからね
胞子からできるのは配偶体、種子植物の花に当たるモノ
配偶体で精子と卵が作られてそれが受精すると胞子体、目にしてるコウモリランになる
種撒きとはまた別のコツがいるんだろうな
胞子からできるのは配偶体、種子植物の花に当たるモノ
配偶体で精子と卵が作られてそれが受精すると胞子体、目にしてるコウモリランになる
種撒きとはまた別のコツがいるんだろうな
631花咲か名無しさん
2018/05/03(木) 11:23:56.62ID:IYohjfEA 話には聞いてたけど、ホムセンでもリドレイやコロナリウム手に入るのか
3000〜4000円くらいはするのかね?
3000〜4000円くらいはするのかね?
632花咲か名無しさん
2018/05/03(木) 11:25:58.72ID:nuBYE69a えー?!こっちのHCはビフルがたまにあるくらいだよ。ビーチーすら無い…
633花咲か名無しさん
2018/05/03(木) 11:47:20.79ID:9lIY/FwA634花咲か名無しさん
2018/05/03(木) 12:59:04.21ID:mcWwdPzb 最近タイから個人輸入した方が良いような気がしてきた
レアな種でも子株なら5〜6千円なんだよね
何個かまとめ買いすれば送料考えても余裕だし
余ればオクで売るってどうよ
レアな種でも子株なら5〜6千円なんだよね
何個かまとめ買いすれば送料考えても余裕だし
余ればオクで売るってどうよ
635花咲か名無しさん
2018/05/03(木) 13:14:32.71ID:jJMWpOhF ホムセンだと6000円くらいしてたなリドレイ
636花咲か名無しさん
2018/05/03(木) 13:18:50.06ID:k25r8x6t 超かっこいいリドレイがインテリア雑貨店で2000円だったよ
レジに持って行く前に0が一個多いことに気づいて事なきを得たぜ
レジに持って行く前に0が一個多いことに気づいて事なきを得たぜ
637花咲か名無しさん
2018/05/03(木) 14:30:00.77ID:TPbg5Vge >>634
のった!!
のった!!
638花咲か名無しさん
2018/05/03(木) 14:51:06.85ID:cMt1/VvG 輸入転売だとビカ森より安くってなかなか難しくない?
639花咲か名無しさん
2018/05/03(木) 14:56:46.45ID:ttOH9bZF あの森は強すぎる
640花咲か名無しさん
2018/05/03(木) 15:01:49.74ID:y0RWcMEf GW明けに板付け考えてるけど、どの素材にするかめっちゃ悩む。
バーベキュー用の網を木枠で固定してみるか
皆はどんな感じに仕上げてる?出来れば自慢のビカクと合わせて画像みたいな(チラチラ
バーベキュー用の網を木枠で固定してみるか
皆はどんな感じに仕上げてる?出来れば自慢のビカクと合わせて画像みたいな(チラチラ
642花咲か名無しさん
2018/05/03(木) 15:31:19.80ID:y0RWcMEf 今ホムセン行ったらコロナリウムあったよ
足元にあったから胞子葉が踏まれてぐちゃぐちゃだったけど五千円くらいした
足元にあったから胞子葉が踏まれてぐちゃぐちゃだったけど五千円くらいした
643花咲か名無しさん
2018/05/03(木) 15:51:55.53ID:cMt1/VvG645花咲か名無しさん
2018/05/03(木) 17:41:44.95ID:TPbg5Vge646花咲か名無しさん
2018/05/03(木) 17:47:14.65ID:ttOH9bZF ひゃ〜気が遠くなる
647花咲か名無しさん
2018/05/03(木) 18:36:33.01ID:k25r8x6t あーこりゃ駄目だ。私には向いてないから成体買おう…
648花咲か名無しさん
2018/05/03(木) 18:45:32.15ID:588WRAZI ひえ〜
649花咲か名無しさん
2018/05/03(木) 18:49:26.17ID:1LqiYIpK シダの繁殖調べると配偶体から幼胞子体ができるまで1年以上掛かるようだね
胞子からの栽培は気長にやらんと無理だわ
胞子からの栽培は気長にやらんと無理だわ
650花咲か名無しさん
2018/05/03(木) 18:50:32.24ID:588WRAZI そんなに大変なのかぁ…。
651花咲か名無しさん
2018/05/03(木) 19:06:23.31ID:noaNHr0A 3号ポットサイズはさらにあと1年以上かかるんかな
652花咲か名無しさん
2018/05/03(木) 19:06:25.73ID:9+TW77Uu 蒔いて前葉体が出たくらいで水苔に移植して多少肥培もしながら管理すれば一年あればある程度のサイズにはなるよ
上の写真は養分足りないから大きくなるのが遅いと思う
小さいうちはある程度肥培しないとなかなか大きくならないよ
ビカクは食虫みたいに根が貧弱で焼けるような種類ではないから薄い液肥を何回かに分けてあげたりした方がいい
上の写真は養分足りないから大きくなるのが遅いと思う
小さいうちはある程度肥培しないとなかなか大きくならないよ
ビカクは食虫みたいに根が貧弱で焼けるような種類ではないから薄い液肥を何回かに分けてあげたりした方がいい
655花咲か名無しさん
2018/05/03(木) 20:37:09.27ID:43/a53aN >>640
家ではこんな感じの板
https://i.imgur.com/esdmeZ8.jpg
https://i.imgur.com/so839eB.jpg
https://i.imgur.com/viQuSmb.jpg
てか仕立ての向きが分からない
これあってる?
家ではこんな感じの板
https://i.imgur.com/esdmeZ8.jpg
https://i.imgur.com/so839eB.jpg
https://i.imgur.com/viQuSmb.jpg
てか仕立ての向きが分からない
これあってる?
656花咲か名無しさん
2018/05/03(木) 22:19:00.40ID:TPbg5Vge タッパーに胞子蒔いてからの一年は密閉して完全放置だったよ
薄めたハイポとかシュッシュしてあげたらもっと早く成長すると思う
薄めたハイポとかシュッシュしてあげたらもっと早く成長すると思う
657花咲か名無しさん
2018/05/04(金) 01:00:13.39ID:1RQpb9YT ホムセンのはオシャレな容器に入れて売っていることが多いけど、1年も経たない内に覆い尽くしてしまう。
659花咲か名無しさん
2018/05/04(金) 19:10:04.47ID:lt2cdISa ケンゾイのランナー千切って土に挿したけどこれで根付く?
660花咲か名無しさん
2018/05/04(金) 19:10:42.15ID:lt2cdISa 誤爆したわ申し訳ない
661花咲か名無しさん
2018/05/04(金) 19:32:21.05ID:0yrnTsfm cvケンイチかと思った
662花咲か名無しさん
2018/05/04(金) 20:47:13.96ID:DpK+VGF7663花咲か名無しさん
2018/05/05(土) 23:23:10.24ID:acGylqRg HCで着生用に材木買おうと思ったけど、もっと良いの見つけた
杉で出来たウッドパネル、40×40cmで500円!防腐処理済み!
ヘゴなんて要らんかったんや!あとは焼き目を付けて完成
https://i.imgur.com/opJkURB.jpg
杉で出来たウッドパネル、40×40cmで500円!防腐処理済み!
ヘゴなんて要らんかったんや!あとは焼き目を付けて完成
https://i.imgur.com/opJkURB.jpg
664花咲か名無しさん
2018/05/05(土) 23:34:31.97ID:7VyqBV+n >>663
防腐処理してるのに焼いて平気なの?
防腐処理してるのに焼いて平気なの?
665花咲か名無しさん
2018/05/05(土) 23:37:16.01ID:acGylqRg666花咲か名無しさん
2018/05/05(土) 23:57:09.62ID:Z+vqmX42 別に焼いても平気だと思うけど防腐処理は薬品が焼けて意味なくなるだろうね
どっちにしてもビカク貼り付けるような使い方では焼け石に水程度の効果だろうけど
どっちにしてもビカク貼り付けるような使い方では焼け石に水程度の効果だろうけど
667花咲か名無しさん
2018/05/06(日) 00:08:04.83ID:6eICn8OB 暖簾に腕押しとか馬に念仏じゃなく、焼け石に水?!
良い事思いついた〜って喜んで買ったんだけど、あんまり良い案じゃなかったかなぁ
良い事思いついた〜って喜んで買ったんだけど、あんまり良い案じゃなかったかなぁ
668花咲か名無しさん
2018/05/06(日) 13:30:02.93ID:wz+yKDdR 鉢に植える場合って水ごけだけでいいんだっけ?
669花咲か名無しさん
2018/05/06(日) 13:44:30.15ID:pAM0nGvD670花咲か名無しさん
2018/05/06(日) 13:53:09.79ID:qVno9jU6 鉢植えやったこと無いけど貯水葉が上覆うと水コケ単体は乾きにくくなりそう
671花咲か名無しさん
2018/05/06(日) 13:59:31.14ID:wz+yKDdR 群生になっちゃってるビーチーがあるから試してみる
アルシコルネが欲しいけど売ってないし、ヤフオクじゃ落札出来ないしね!
アルシコルネが欲しいけど売ってないし、ヤフオクじゃ落札出来ないしね!
672花咲か名無しさん
2018/05/06(日) 14:28:55.89ID:YF3GIO3Y \ミズゴケ /
\ベラボン/
\ 底 石 /
でやってる
\ベラボン/
\ 底 石 /
でやってる
673花咲か名無しさん
2018/05/06(日) 15:45:39.82ID:wz+yKDdR 参考になる、ありがとう
鉢底用の石はいるよね
鉢底用の石はいるよね
674花咲か名無しさん
2018/05/06(日) 19:19:19.39ID:YF3GIO3Y 石の代わりにスタイロフォームをサイコロ状に切ったやつ使ってるけど
重心が上に来て強風で酷い目に会うから気を付けて
重心が上に来て強風で酷い目に会うから気を付けて
675花咲か名無しさん
2018/05/06(日) 19:27:19.87ID:Z07XrvXr 親株ウイリンキーから出た子株が数株付いた状態で
育ててるんだが最近新たな子株ラッシュが来て
既存の子株がチビ株を覆いそうなんで救おうかと思ったんだが
子株の貯水葉の直径7〜8cm以上なら切り離して単独飼育
OKかね?
育ててるんだが最近新たな子株ラッシュが来て
既存の子株がチビ株を覆いそうなんで救おうかと思ったんだが
子株の貯水葉の直径7〜8cm以上なら切り離して単独飼育
OKかね?
676花咲か名無しさん
2018/05/06(日) 19:28:18.70ID:Z8Z1HF9f スタイロフォームって何かと思ったら発砲スチロールのことだったのね
677花咲か名無しさん
2018/05/06(日) 23:35:32.20ID:wz+yKDdR 重心か。鉢が重いから、たぶん大丈夫かな
子株だけ取り外そうとしたけど無理そう
みんな全部剥がして無理矢理分離してるの?
ついでに親株もやり直し?
子株だけ取り外そうとしたけど無理そう
みんな全部剥がして無理矢理分離してるの?
ついでに親株もやり直し?
678花咲か名無しさん
2018/05/07(月) 00:51:45.87ID:8iOHxNln うちも別用途で買ったスタイロがいっぱい余ってるから鉢底石代わりに使ってる
679花咲か名無しさん
2018/05/07(月) 00:54:02.15ID:8iOHxNln680花咲か名無しさん
2018/05/07(月) 13:14:14.09ID:YMQTzGPO 親成長点の真隣に子株出てこられるの扱い困っちゃう
681花咲か名無しさん
2018/05/07(月) 15:14:30.69ID:9sISzSOD ビカクシダ板付け初挑戦なんだけど、用土は完全に取り除いて苔植えでいいんですかね?
いろいろ調べてみましたが、板に苔を乗せてから次の画像で完成となっていて肝心の根っこがどうなってるのか分かりませんでした
いろいろ調べてみましたが、板に苔を乗せてから次の画像で完成となっていて肝心の根っこがどうなってるのか分かりませんでした
682花咲か名無しさん
2018/05/07(月) 15:26:28.53ID:7pPI4PGr >>681
板に苔をのせてビカクを押し付けたら、あとは無心になって何かで巻くだけなので…
正直途中過程がないのよ(笑
根っこもまた出てくるからあまり気にしなくていいし
なんとなく根を包んで巻けば大丈夫
ただ成長点の方向だけは気を付けたほうがいいかな
板に苔をのせてビカクを押し付けたら、あとは無心になって何かで巻くだけなので…
正直途中過程がないのよ(笑
根っこもまた出てくるからあまり気にしなくていいし
なんとなく根を包んで巻けば大丈夫
ただ成長点の方向だけは気を付けたほうがいいかな
683花咲か名無しさん
2018/05/07(月) 15:39:59.21ID:7hJmp2mS685花咲か名無しさん
2018/05/07(月) 15:55:36.21ID:9sISzSOD686花咲か名無しさん
2018/05/07(月) 16:12:13.67ID:6d598OnD 雨やべー出しっ放しにして来ちゃったよ
687花咲か名無しさん
2018/05/07(月) 16:44:19.63ID:z1tUMpRW 以前はこの時期からベランダだったが
突風・雨・ゴキブリ・ナメクジ攻撃の経験上
通年室内に切り替えた自分に死角無し
突風・雨・ゴキブリ・ナメクジ攻撃の経験上
通年室内に切り替えた自分に死角無し
688花咲か名無しさん
2018/05/07(月) 18:58:31.24ID:YMQTzGPO691花咲か名無しさん
2018/05/08(火) 06:38:15.78ID:uaqvCDN5692花咲か名無しさん
2018/05/08(火) 08:45:43.62ID:p+rJBdKt グランデ育ててみたいけど、大きくなると困るから、今育ててるビフルを大切にする。
693花咲か名無しさん
2018/05/08(火) 09:14:27.30ID:ZYp1Ty6L ビフルも増殖して困るよ
もし困ってもオク等で新たな引受先見つかるし
あまり気にする必要はないと思う
もし困ってもオク等で新たな引受先見つかるし
あまり気にする必要はないと思う
694花咲か名無しさん
2018/05/08(火) 10:23:13.69ID:WcFxhk3A グランデ大きくなると言っても、現地みたいに年中温暖な気候でなければ、そこまで早く大きくならないのでは?
と思いグランデ買ってしまった
大きくなったら室内の日当たり良い場所の壁にかける予定
と思いグランデ買ってしまった
大きくなったら室内の日当たり良い場所の壁にかける予定
695花咲か名無しさん
2018/05/08(火) 11:32:59.03ID:iKlaJ3gY696花咲か名無しさん
2018/05/08(火) 11:53:15.48ID:kPuzdMHq グランデが困るほどの大きさになるには10年とか長い時間かかるだろう
むしろ胞子葉が出るまではわりと場所とらないほうなのでは
むしろ胞子葉が出るまではわりと場所とらないほうなのでは
697花咲か名無しさん
2018/05/08(火) 12:13:48.09ID:gLlC4x0S 大きくなったら、その草体を維持するだけの
さらに多くの光量が必要なんだよ
さらに多くの光量が必要なんだよ
698花咲か名無しさん
2018/05/08(火) 20:19:37.55ID:ZYp1Ty6L 俺は最終的にこんな感じで楽しむつもり
https://www.youtube.com/watch?v=PJD5Pf2YVMs&amp;list=FLjwkzZm7Ipd1QUTAK6drDcA&index=2&t=0s
https://www.youtube.com/watch?v=PJD5Pf2YVMs&amp;list=FLjwkzZm7Ipd1QUTAK6drDcA&index=2&t=0s
699花咲か名無しさん
2018/05/08(火) 20:40:59.28ID:h3zVr6bd700花咲か名無しさん
2018/05/08(火) 21:36:08.02ID:yNn7LCz3 杉の柱の切れ端があるんだけどこれにビカクシダ着けても平気かな?厚さ12センチ位あるんだけど
701花咲か名無しさん
2018/05/08(火) 21:41:18.45ID:eLo2RYXv そのままだと腐りやすいから表面焼いて使えば多分平気
702花咲か名無しさん
2018/05/08(火) 22:12:03.50ID:FWzBJF/m 今週東京行くんですが、御苑以外でビカクとか面白い植物見れるところってありますか?
703花咲か名無しさん
2018/05/08(火) 22:18:24.49ID:p+rJBdKt 板橋区熱帯植物館、夢の島植物園
704花咲か名無しさん
2018/05/08(火) 22:27:48.85ID:szPP/bHb705花咲か名無しさん
2018/05/08(火) 22:38:43.25ID:Lzlak1Qb 販売店だけどオザキとプロトリーフ
特にプロトリーフに置いてる巨大なのはなかなか見もの
特にプロトリーフに置いてる巨大なのはなかなか見もの
707花咲か名無しさん
2018/05/09(水) 09:40:06.94ID:fqGV7dMA 子バエ対策でタバコ汁使った人居る?
708花咲か名無しさん
2018/05/09(水) 10:14:08.22ID:wn85rub9709花咲か名無しさん
2018/05/09(水) 12:23:14.84ID:VGmo75ee710花咲か名無しさん
2018/05/09(水) 12:34:01.78ID:VGmo75ee711花咲か名無しさん
2018/05/09(水) 12:37:30.03ID:VGmo75ee712花咲か名無しさん
2018/05/09(水) 17:38:37.70ID:wn85rub9 >>709
写真までありがと!
友達も沢山買ってきたはいいが、葉が殺虫剤で傷みまくって、そっから復活させるのがしんどいらしいw
山採りリドレイも、日本で貯水葉左右出してから販売なら、現地の10倍とか20倍しても全然納得だわ
写真までありがと!
友達も沢山買ってきたはいいが、葉が殺虫剤で傷みまくって、そっから復活させるのがしんどいらしいw
山採りリドレイも、日本で貯水葉左右出してから販売なら、現地の10倍とか20倍しても全然納得だわ
713花咲か名無しさん
2018/05/09(水) 17:42:11.93ID:kdbGEqSF ビカクじゃないけどアメリカから通販したら検疫証明で結構な金額取られたけど持ちかえりならそういうのないのかな?
714花咲か名無しさん
2018/05/09(水) 17:55:36.63ID:ffFzSxCY 植物持ち帰るのは良いがタイの空港で麻薬犬とマシンガン持った警察に目つけられたら面倒なことになるぞ
715花咲か名無しさん
2018/05/09(水) 20:11:44.33ID:eQj7cQ8P717花咲か名無しさん
2018/05/09(水) 22:03:25.08ID:gcS/zf88 密輸を偉そうに発表すんなや
718花咲か名無しさん
2018/05/09(水) 23:47:36.23ID:eQj7cQ8P >>717
釣りだろうけどいちおう言っておく
俺がやったのは密輸ではない。
帰国時に検疫で日本に入れる許可を得て税関で法的なチェックも受けている。
現地の植物をもって帰ってくる正式な手続きをきっちりこなしている。
当然、これは誰でもできる事だからエラくないし自慢にもならないよ。
釣りだろうけどいちおう言っておく
俺がやったのは密輸ではない。
帰国時に検疫で日本に入れる許可を得て税関で法的なチェックも受けている。
現地の植物をもって帰ってくる正式な手続きをきっちりこなしている。
当然、これは誰でもできる事だからエラくないし自慢にもならないよ。
719花咲か名無しさん
2018/05/09(水) 23:56:48.76ID:krnJxBHB 正直検疫がいけたとしても素人が持ち込むと中に入ってる蠅の卵とか孵化して日本の生態系壊すだろな
720花咲か名無しさん
2018/05/10(木) 00:05:38.38ID:P4+Z+sSO http://www.maff.go.jp/pps/j/business/import/faq/index.html
いろいろ項目読んでみたが、そこまで難しくなさそう
ただ、土を全て取り除いた状態で殺虫目的の消毒されたらどうなるか…
多少の痛みは覚悟した方が良いかも
いろいろ項目読んでみたが、そこまで難しくなさそう
ただ、土を全て取り除いた状態で殺虫目的の消毒されたらどうなるか…
多少の痛みは覚悟した方が良いかも
721花咲か名無しさん
2018/05/10(木) 01:14:57.38ID:aQ08lrXc >>703>>705
ありがとうございます!プロトリーフは行ってみたい気もしますが特に買うことはないので植物園にするか考えようと思います!
ありがとうございます!プロトリーフは行ってみたい気もしますが特に買うことはないので植物園にするか考えようと思います!
722花咲か名無しさん
2018/05/10(木) 01:29:55.44ID:P4+Z+sSO まだ気温低いのに、もう3つも新しい胞子葉が出てきたよ
この勢いで貯水葉も新調してくれないかな
この勢いで貯水葉も新調してくれないかな
723花咲か名無しさん
2018/05/10(木) 01:56:47.65ID:sBnn7CjN 朝方10度以下かぁ…
724花咲か名無しさん
2018/05/10(木) 02:10:37.42ID:jxezHuhz わっ!金曜最低10度だ@大阪
ベランダのビカクとか他のも入れなきゃ((((;´・ω・`)))
ベランダのビカクとか他のも入れなきゃ((((;´・ω・`)))
725花咲か名無しさん
2018/05/10(木) 02:21:02.33ID:qcg02YN5 どーせ、一晩だけだ
頑張れ、ウチのビカク達!
頑張れ、ウチのビカク達!
726花咲か名無しさん
2018/05/10(木) 03:35:46.08ID:q9NDxhZ2 がんばれ〜(布団から)
727花咲か名無しさん
2018/05/10(木) 13:04:48.32ID:jAeZ6J7o ヘゴ板の寿命2〜3年ってほんとかね?
ビカクって案外雑でもOKなイメージなんだが。
ビカクって案外雑でもOKなイメージなんだが。
728花咲か名無しさん
2018/05/10(木) 16:38:35.09ID:pTXWAoPv 確かにヘゴは劣化が早いね
729花咲か名無しさん
2018/05/10(木) 16:38:37.42ID:NCM0dtOD うちは5年経ったヘゴ板あるけどまだまだいけそう
吊るす為に開けた穴がちょっと広がったくらい
吊るす為に開けた穴がちょっと広がったくらい
730花咲か名無しさん
2018/05/10(木) 16:56:18.36ID:jAeZ6J7o ビカクに関してはヘゴ板ボロボロになったら寿命って事で良いのかな?
蘭のHPにヘゴ板が部分的に白くなったらカビ云々書いてあって
気になって聞いてみた
蘭のHPにヘゴ板が部分的に白くなったらカビ云々書いてあって
気になって聞いてみた
731花咲か名無しさん
2018/05/10(木) 17:06:37.51ID:1qt7ANmn 俺は完全に網に移行してるわ
腐らない軽い通気性最強!
腐らない軽い通気性最強!
732花咲か名無しさん
2018/05/10(木) 17:11:21.22ID:e/MO+sUJ 自分も木材でひっきりなしにフナムシのミクロなやつが出てきたからワイヤーにした
734花咲か名無しさん
2018/05/10(木) 17:20:03.18ID:ZY5YcjGP ワイヤーの素材ってどういうの使ってる?
腐らない?
腐らない?
737花咲か名無しさん
2018/05/10(木) 17:42:38.92ID:1qt7ANmn >>733
ワイヤーネットに鉢底網を取り付けたのでも、チキンネットでも魚の焼き網でも
ワイヤーネットに鉢底網を取り付けたのでも、チキンネットでも魚の焼き網でも
738花咲か名無しさん
2018/05/10(木) 17:52:29.53ID:8GYWHJGy ステンレスメッシュパネル最強
739花咲か名無しさん
2018/05/10(木) 18:00:31.95ID:jAeZ6J7o ありがとう
メッシュパネル+鉢底網で作ってみる
メッシュパネル+鉢底網で作ってみる
740花咲か名無しさん
2018/05/10(木) 19:48:52.69ID:+OapQzq9 毎年リドレイ絶対枯らすマンなんだがコツある?
春に買って冬になる前に枯れるんだよなあ…
夏は遮光もしてるんだけど
春に買って冬になる前に枯れるんだよなあ…
夏は遮光もしてるんだけど
741花咲か名無しさん
2018/05/10(木) 19:54:52.95ID:R1a8g7Ts かっ買わないこと( ;´Д`)
742花咲か名無しさん
2018/05/10(木) 20:19:35.16ID:CTVzVb7F >>740
春〜秋は当たり前の管理してれば普通に育つからコツとかわからない
どんな状況でどーやって枯れてるのかわからないから言える事は風通し悪くて蒸れてんじゃね?くらい
毎年枯らすなら毎日(無理なら毎週)灌水前に写真撮っておけば色や張りなどの変化に気づくんじゃない?
春〜秋は当たり前の管理してれば普通に育つからコツとかわからない
どんな状況でどーやって枯れてるのかわからないから言える事は風通し悪くて蒸れてんじゃね?くらい
毎年枯らすなら毎日(無理なら毎週)灌水前に写真撮っておけば色や張りなどの変化に気づくんじゃない?
743花咲か名無しさん
2018/05/10(木) 20:25:58.82ID:q9QTy3ad 1日で水分が乾くくらいの量
744花咲か名無しさん
2018/05/10(木) 20:38:15.06ID:+OapQzq9 毎日写真撮るってのはいいね、やってみるよ
同じ環境でビフルとスパーバムは問題なく育ってるんだけどリドレイだけダメなんだ…
同じ環境でビフルとスパーバムは問題なく育ってるんだけどリドレイだけダメなんだ…
745花咲か名無しさん
2018/05/10(木) 20:50:22.94ID:cDiZ6btm タイムラプス動画上げてくれw
747花咲か名無しさん
2018/05/10(木) 21:54:21.71ID:jAeZ6J7o748花咲か名無しさん
2018/05/10(木) 22:41:30.97ID:U8dT0wK9 >>740
たぶん温度と水が多いのが原因な気がする
割と寒い地域だったりする?
秋口のやや温度が下がってきたような時期に夏場と変わらないくらいの灌水してたりすると一気に弱るし、そこに最低温度が足りてないのが続くとばたっと逝く
リドレイとかコロナみたいな高温性の品種は温度さえ掛ければ強いけど温度がないと冬に徐々に小さくなってじり貧で消える
ビフルとスパーバムは寒さに比較的強い品種だからそっちに合わせるとリドレイは無理だよ
たぶん温度と水が多いのが原因な気がする
割と寒い地域だったりする?
秋口のやや温度が下がってきたような時期に夏場と変わらないくらいの灌水してたりすると一気に弱るし、そこに最低温度が足りてないのが続くとばたっと逝く
リドレイとかコロナみたいな高温性の品種は温度さえ掛ければ強いけど温度がないと冬に徐々に小さくなってじり貧で消える
ビフルとスパーバムは寒さに比較的強い品種だからそっちに合わせるとリドレイは無理だよ
749花咲か名無しさん
2018/05/10(木) 23:55:48.09ID:+OapQzq9 色々アドバイスありがとう
蒸れと温度気をつけてみる
室内取り込む前に枯れちゃうから今年は早めに取り込んでみる
冬は暖房つけっぱなしなんだけど何度くらいにしといた方がいい?
蒸れと温度気をつけてみる
室内取り込む前に枯れちゃうから今年は早めに取り込んでみる
冬は暖房つけっぱなしなんだけど何度くらいにしといた方がいい?
750花咲か名無しさん
2018/05/11(金) 00:05:43.60ID:aBKvRRqD うちはリドレイ6株とコロナいるけど最低15度キープしてる
簡易のビニールハウスでヒーター使って温度上げてるけど、特に寒い時期の夜は上から毛布被せて温度キープしてる
リドレイはほんと灌水を他のビカクより少し控えて温度さえあればかなり強いよ
ただ、温度がないとほんとピタッと止まる
熱帯性の植物は大抵そんなもんだからリドレイが特殊ってわけではないよ
あと回りに害虫が発生しやすい地域とかだと対策しないとやられやすいから要注意
簡易のビニールハウスでヒーター使って温度上げてるけど、特に寒い時期の夜は上から毛布被せて温度キープしてる
リドレイはほんと灌水を他のビカクより少し控えて温度さえあればかなり強いよ
ただ、温度がないとほんとピタッと止まる
熱帯性の植物は大抵そんなもんだからリドレイが特殊ってわけではないよ
あと回りに害虫が発生しやすい地域とかだと対策しないとやられやすいから要注意
751花咲か名無しさん
2018/05/11(金) 03:32:36.76ID:nHj7VYrl ゾウさん、子株を切り離す度に枯れる
人の手くらい大きくなったのになぁ…
母体は元気なのに、難しいな
人の手くらい大きくなったのになぁ…
母体は元気なのに、難しいな
752花咲か名無しさん
2018/05/11(金) 07:55:01.09ID:1+TmJIpk 15度あればいけるんだね
うち室内は暖房つけっぱなしで20度はあるから今年は早めに取り込んでみるわ、ありがとう
うち室内は暖房つけっぱなしで20度はあるから今年は早めに取り込んでみるわ、ありがとう
753花咲か名無しさん
2018/05/11(金) 07:56:10.47ID:hnI6IjD7 親株と子株で欲する水分量の差なのかねー
754花咲か名無しさん
2018/05/11(金) 08:43:58.41ID:Xu7X1JeA 地域差でリドレイの難度結構変わるんだな
コロナもリドレイも寒さで枯れた経験ないから
参考になるわ
コロナもリドレイも寒さで枯れた経験ないから
参考になるわ
755花咲か名無しさん
2018/05/11(金) 10:51:20.06ID:p4kT2vSD 家は冬の間最低10度切るけどリドレイ、コロナは問題なく成長するわ
ただホルタミーは完全に止まる
ただホルタミーは完全に止まる
756花咲か名無しさん
2018/05/11(金) 16:16:01.28ID:9xfbrQSw ワリチー難しいんだが
育ててる人はどんな環境にしてる?
育ててる人はどんな環境にしてる?
757花咲か名無しさん
2018/05/11(金) 17:47:28.32ID:982+HamO 冬も蒸れ蒸れビニールハウスに入れて眠らせない
758花咲か名無しさん
2018/05/11(金) 19:27:41.54ID:062PZZBT >>757
湿度高めで様子見てみる
湿度高めで様子見てみる
759花咲か名無しさん
2018/05/11(金) 19:28:23.59ID:062PZZBT ありがとう
760花咲か名無しさん
2018/05/11(金) 21:54:09.51ID:9gjj0KbB 必死で無事冬越したのにちょっと暖かくなって油断してリドレイとブッサバとでかいビフル2つやってしまった…立ち直れん
761花咲か名無しさん
2018/05/11(金) 22:04:58.65ID:Xu7X1JeA ビフルまでとは信じられん
どこ住み?
どこ住み?
762花咲か名無しさん
2018/05/11(金) 22:09:39.91ID:9gjj0KbB765花咲か名無しさん
2018/05/11(金) 22:59:27.74ID:9gjj0KbB >>763
温室建てる踏ん切りがついたよ
温室建てる踏ん切りがついたよ
766花咲か名無しさん
2018/05/11(金) 23:10:53.83ID:T+RQZgBC767花咲か名無しさん
2018/05/11(金) 23:30:29.46ID:dFrtOJkn 風呂みたいな温室だとそうじしやすそうやな
769花咲か名無しさん
2018/05/11(金) 23:39:58.94ID:9gjj0KbB >>768
自力で建てるので全然裏山ではなく重労働ですね…
自力で建てるので全然裏山ではなく重労働ですね…
770花咲か名無しさん
2018/05/11(金) 23:43:29.12ID:HGhcu3w+ >>525に出てくるカゴっぽいワイヤーゴミかごがキャンドゥにあった
横に穴開けると切ったとこがサビちゃいそうだけど
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0571.jpg
横に穴開けると切ったとこがサビちゃいそうだけど
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0571.jpg
771花咲か名無しさん
2018/05/11(金) 23:48:18.77ID:8UKf7fRD 温度とか日照条件急変するとこれに限らず植物は弱ったり枯れたりするよね。。
去年日照変わって数年愛でてたデカいチラが死んだ
去年日照変わって数年愛でてたデカいチラが死んだ
772花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 00:00:05.31ID:08FQWUWW773花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 00:02:22.53ID:ld81KkgM 自分も夢は温室作って横でBBQだわ
774花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 00:02:22.75ID:tHP2LxwX >>770
ダイソーのワイヤーネットとかもそうだけど耐光・耐水性のあるものじゃないだろうから切らなくてもすぐ錆びそう
ダイソーのワイヤーネットとかもそうだけど耐光・耐水性のあるものじゃないだろうから切らなくてもすぐ錆びそう
776花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 14:44:44.93ID:wnXTpJV3777花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 14:45:34.35ID:wnXTpJV3778花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 16:55:36.73ID:IKLdDRLl P.coronarium thin frondじゃね?
779花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 17:04:21.99ID:dIksB94F >>778
これthin frondなんだ
これthin frondなんだ
780花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 17:05:10.98ID:dIksB94F >>778
ありがとう
ありがとう
781花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 17:20:52.35ID:ga+qasFu 板にするかメッシュにするか悩んで1日が終わった…。
主に室内になりそうなんだけど板って腐る?
主に室内になりそうなんだけど板って腐る?
783花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 17:23:59.64ID:3TF7lP4I だれう
784花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 17:28:35.37ID:tE5WR0lX 今、板付け真っ最中
785花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 17:30:03.89ID:tE5WR0lX787花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 17:52:04.17ID:tE5WR0lX789花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 18:10:14.66ID:3TF7lP4I 鉢植えグランデ系って板付しにくそう(偏見)
790花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 18:18:52.63ID:tE5WR0lX 本当にそう思います。
疲れた〜、あともうちょい
疲れた〜、あともうちょい
792花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 18:41:27.51ID:tE5WR0lX793花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 18:46:50.20ID:wlDsNrpS 植物は重力を感じる仕組みが細胞の中にそなわってるから
時間かけて上下普通になるから大丈夫だよ
時間かけて上下普通になるから大丈夫だよ
794花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 18:49:00.42ID:xh8mJj9D 上に向かって伸びてるのを板と平行に付ければいいんじゃない(適当)
795花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 18:52:12.80ID:jrJHim97 >>787
このままの向きじゃ良くないかな。
少々強引に裏側を開いて水苔を抱かせて、王冠の向きが板と平行になるようにテグスで縛った方がいいよ。
成長点さえ傷付けなきゃ意外と丈夫だし、最初は痛々しくても、正しい向きに付けてやれば2枚目以降の貯水葉がきれいに展開してくれる。
ググると上手に板付してる人がいるし、参考にすればいいと思う。
このままの向きじゃ良くないかな。
少々強引に裏側を開いて水苔を抱かせて、王冠の向きが板と平行になるようにテグスで縛った方がいいよ。
成長点さえ傷付けなきゃ意外と丈夫だし、最初は痛々しくても、正しい向きに付けてやれば2枚目以降の貯水葉がきれいに展開してくれる。
ググると上手に板付してる人がいるし、参考にすればいいと思う。
797花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 19:18:19.19ID:tE5WR0lX799花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 19:48:17.37ID:tE5WR0lX ビカクシダグランデですよー
かなりの大型になるみたい
かなりの大型になるみたい
801花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 20:02:13.12ID:sYFx77sq >>797
これ系ってあまり下には伸びていかないから、成長点が水苔の中心より少し下に来るところに付けたほうがいいよ。
この状態だと下の方の水苔は一生貯水葉に巻き込まれない。
あとはもう少し強引に貯水葉を開けないかな?
無理にやる必要はないけど、自分ならそうする。
これ系ってあまり下には伸びていかないから、成長点が水苔の中心より少し下に来るところに付けたほうがいいよ。
この状態だと下の方の水苔は一生貯水葉に巻き込まれない。
あとはもう少し強引に貯水葉を開けないかな?
無理にやる必要はないけど、自分ならそうする。
802花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 20:07:03.20ID:ld81KkgM804花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 20:38:47.74ID:tE5WR0lX805花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 20:56:40.44ID:XjLN2Pw0 たぶんもう弄くり回さない方がいいかと
806花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 21:05:17.32ID:Zu6r/CeE 俺なら切っちゃうな
ハサミをライターで炙ってきちんと切り口乾かせば腐ったりしないよ
ハサミをライターで炙ってきちんと切り口乾かせば腐ったりしないよ
807花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 21:07:38.93ID:sYFx77sq アドバイスしといて申し訳無いけど、確かにこれ以上動かすのは良くないかも。
基本的にはビカクシダが成長点を中心に下に向かって貯水葉をどんどん展開していくことは無い。
この写真だと、成長点が水苔の中心より上にあるのが良くない。
文章では伝えづらいけど、成長点がの位置が水苔の中心より少し下側になるように板付すると、成長するに連れて貯水葉が水苔全体を覆ってくれる。
基本的にはビカクシダが成長点を中心に下に向かって貯水葉をどんどん展開していくことは無い。
この写真だと、成長点が水苔の中心より上にあるのが良くない。
文章では伝えづらいけど、成長点がの位置が水苔の中心より少し下側になるように板付すると、成長するに連れて貯水葉が水苔全体を覆ってくれる。
808花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 21:09:30.83ID:tE5WR0lX もう弄らないようにします
今日はいろいろと無理させちゃったし、慣れない事して疲れました
さっき規定量よりも少ない濃度の液肥+水あげて労ってあげましたが、水苔多過ぎてめちゃくちゃ重かった
今日はいろいろと無理させちゃったし、慣れない事して疲れました
さっき規定量よりも少ない濃度の液肥+水あげて労ってあげましたが、水苔多過ぎてめちゃくちゃ重かった
809花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 21:12:17.69ID:gkTMV6IY スレ住人は口々にメダパニを唱えた
810花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 21:15:23.97ID:ld81KkgM そうそういじくり回さないほうがいい。どうせ一〜二年経って大きくなったらまた植え替えるんだし。その頃には子株とか吹くし思った通りの形には育たないけどそれも楽しみよ。
812花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 21:30:00.77ID:XjLN2Pw0 植え替え時に2ch園芸板でアドバイスもらうもんじゃないぞどんな奴がいるかわからんからな
素直に自己判断で頑張れ。あとプロトリーフのユーチューブみれ
素直に自己判断で頑張れ。あとプロトリーフのユーチューブみれ
813花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 21:31:38.91ID:dIksB94F815花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 21:41:47.69ID:F4O45qUv816花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 21:43:00.08ID:dIksB94F >>814
一応グランデとして買ったやつ
一応グランデとして買ったやつ
817花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 21:44:47.11ID:tE5WR0lX 1ℓにスポイト3滴でもやっぱりマズイですかね?!
もう一回水攻めしてきます
もう一回水攻めしてきます
818花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 21:45:40.88ID:dIksB94F >>817
植え替え時メネデールの方がいいんじゃない?
植え替え時メネデールの方がいいんじゃない?
819花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 21:47:43.30ID:tE5WR0lX 使ったのはメネデールですよ
液肥と書いたのは誤りでした
液肥と書いたのは誤りでした
820花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 21:50:15.77ID:tHP2LxwX メネデールみたいな活力剤なら問題ない
821花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 21:51:32.89ID:xh8mJj9D なんだメネデールか
823花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 22:46:38.48ID:IKLdDRLl 俺的にはローススタート最強なんだが
824花咲か名無しさん
2018/05/13(日) 00:06:19.40ID:rggWUOZ8 ずいぶん美味しそうだな
825花咲か名無しさん
2018/05/13(日) 09:26:37.35ID:DDLGKa0D ルートンばら撒いてる。
826花咲か名無しさん
2018/05/13(日) 10:05:20.57ID:4Ido39Q6 ビカクに木酢液やってる人っている?
家に使ってない木酢液あってかけてみようと思うんだけど希釈間違わなければ害虫予防にもいいかなぁって思って
家に使ってない木酢液あってかけてみようと思うんだけど希釈間違わなければ害虫予防にもいいかなぁって思って
827花咲か名無しさん
2018/05/13(日) 12:18:46.72ID:emnqe/nl 最近園芸スレのどこでも木酢液の文字見るけど
みのもんたが紹介したの?
みのもんたが紹介したの?
828花咲か名無しさん
2018/05/13(日) 13:11:01.85ID:697m7PP1 リキダスって木酢の匂いするよな
829花咲か名無しさん
2018/05/14(月) 17:56:34.31ID:NINZkQ5a vassei=alcicorne var.Madagascar の理解で良いんだよな?
830花咲か名無しさん
2018/05/14(月) 17:59:04.68ID:NINZkQ5a ごめんスペース半角で入れっちゃった
vassei=alcicorne var.Madagascar
vassei=alcicorne var.Madagascar
831花咲か名無しさん
2018/05/14(月) 18:12:19.64ID:1dWYak3G あまり期待はしてないけど、育成ライト導入してみた
効果あるんだろうか
効果あるんだろうか
832花咲か名無しさん
2018/05/14(月) 18:32:45.44ID:bB10zbHU 聞いて聞いて、ビカクシダを
ヘゴ板に張り着けようと
ヘゴ板をホームセンターに
買いにいったら、売り場に
見当たらないので、売り場の
おにいチャンに聞いたら、ヘゴ板
そのものを知らないでやんの。
ビックリだよ
ヘゴ板に張り着けようと
ヘゴ板をホームセンターに
買いにいったら、売り場に
見当たらないので、売り場の
おにいチャンに聞いたら、ヘゴ板
そのものを知らないでやんの。
ビックリだよ
833花咲か名無しさん
2018/05/14(月) 18:38:48.10ID:1dWYak3G 大型の園芸店ならまだしも、ヘゴ置いてるHCは稀だと思うよ
アルバイト雇ってるとこも多いし、一般の人からしてみればヘゴなんて耳慣れない言葉なんじゃないかな
アルバイト雇ってるとこも多いし、一般の人からしてみればヘゴなんて耳慣れない言葉なんじゃないかな
834花咲か名無しさん
2018/05/14(月) 19:05:22.10ID:++2PPtqD835花咲か名無しさん
2018/05/14(月) 19:24:17.15ID:tKidpUXh ビカクシダってどれくらいの期間でしっかり着生するの?もちろん環境で違うと思うから数ヶ月なのか数年なのかでも。
ちなみにビーチー
ちなみにビーチー
836花咲か名無しさん
2018/05/14(月) 19:31:21.57ID:1DgNVSlT >>835
だいたい3ヶ月あれば活着する感じですね!
だいたい3ヶ月あれば活着する感じですね!
837花咲か名無しさん
2018/05/14(月) 19:41:53.64ID:tKidpUXh838花咲か名無しさん
2018/05/14(月) 19:46:27.88ID:uoCmVOGE >>837
サイズと着生材にもよるけど外さずに貯水用で隠れるの待った方が良いと思うよ
サイズと着生材にもよるけど外さずに貯水用で隠れるの待った方が良いと思うよ
839花咲か名無しさん
2018/05/14(月) 20:00:40.32ID:b5qO3Ad9 え、そうなの。
目立たない素材で巻いときゃよかった
目立たない素材で巻いときゃよかった
840花咲か名無しさん
2018/05/14(月) 20:10:19.20ID:1dWYak3G GW過ぎたからもう大丈夫かと思ったけど、夜の外気温15℃はビカクシダにとっちゃまだ寒いよねぇ
しばらくは室内管理が無難かな
しばらくは室内管理が無難かな
842花咲か名無しさん
2018/05/15(火) 09:31:01.39ID:HWSn/PZF 俺もHCにあるもんだと思ってた
843花咲か名無しさん
2018/05/15(火) 09:55:05.97ID:W6meudrG ホムセンにあるのはへご支柱。ポトスなどに使う。
844花咲か名無しさん
2018/05/15(火) 10:49:55.16ID:7Ru3ZMFk ヘゴがなんとか条約?にひっかかるようになったらしいから
ヘゴ支柱も古くからあるHCの昔の売れ残りくらいしかなくなったな
ジョイフルの洋ランコーナーで代替用のヘゴ板っぽいのを売ってるのは見たよ
ヘゴ支柱も古くからあるHCの昔の売れ残りくらいしかなくなったな
ジョイフルの洋ランコーナーで代替用のヘゴ板っぽいのを売ってるのは見たよ
845花咲か名無しさん
2018/05/15(火) 10:50:48.61ID:G2I7J7wO846花咲か名無しさん
2018/05/15(火) 10:56:27.26ID:bXMFmXsY うわぁ
847花咲か名無しさん
2018/05/15(火) 11:40:03.39ID:rsgmxPVW ジョイフル本田行くなら
爬虫類売り場覗くとコルクやコルクボードもあるから見てみたら良いかもね
爬虫類売り場覗くとコルクやコルクボードもあるから見てみたら良いかもね
848花咲か名無しさん
2018/05/15(火) 12:20:07.92ID:v8I+KB8Q もうあきらめて通風パネルにしちゃいなよ
849花咲か名無しさん
2018/05/15(火) 12:29:02.97ID:4PUKl51q フェゴ板ってのもあってだな
850花咲か名無しさん
2018/05/15(火) 12:37:33.99ID:HWSn/PZF 痛風パネルってメッシュになってるやつ?
851花咲か名無しさん
2018/05/15(火) 13:08:19.06ID:v8I+KB8Q852花咲か名無しさん
2018/05/15(火) 13:17:44.82ID:nwdPRRuJ 部屋に床下換気口が…
853花咲か名無しさん
2018/05/15(火) 14:36:51.59ID:A51C2qWj http://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/02_exandim/06_washington/cites_about.html
ワシントン条約で規制なんだ。
教えてくれてありがと。
その他の表に出てます。
まぁ、機会は無いだろうけど
海外から持ち込む時はフェゴ板で
申告してみますw
ワシントン条約で規制なんだ。
教えてくれてありがと。
その他の表に出てます。
まぁ、機会は無いだろうけど
海外から持ち込む時はフェゴ板で
申告してみますw
854花咲か名無しさん
2018/05/15(火) 15:07:57.15ID:HWSn/PZF >>851
それ良いね
それ良いね
855花咲か名無しさん
2018/05/15(火) 18:27:50.10ID:jrHaw9qT スプー似のビフルカツムに成長点が二個あるんだけど
これってもしかして親の成長止まったから子株出したっていう解釈でいいのかしら
まだこんなに小さいのに子供作っちゃうなんて、生命の神秘を感じる
これってもしかして親の成長止まったから子株出したっていう解釈でいいのかしら
まだこんなに小さいのに子供作っちゃうなんて、生命の神秘を感じる
856花咲か名無しさん
2018/05/15(火) 21:44:53.72ID:v8I+KB8Q858花咲か名無しさん
2018/05/15(火) 22:27:48.33ID:v8I+KB8Q 確かに今はかっこ悪いが2〜3年はこのままのつもりだし
その頃には板も隠れ見れるようになるでしょ
その頃には板も隠れ見れるようになるでしょ
859花咲か名無しさん
2018/05/15(火) 22:46:27.04ID:t9kt9wNC 最近、アルマダが一番好きだな
貯水のシワシワが上だけにしか入らないってカッコ良すぎ
貯水のシワシワが上だけにしか入らないってカッコ良すぎ
860花咲か名無しさん
2018/05/15(火) 22:54:26.35ID:v8I+KB8Q なんという偶然
上のやつアルマダ子株w
上のやつアルマダ子株w
861花咲か名無しさん
2018/05/16(水) 00:16:49.35ID:lHVTMA0x あれー。へごって規制対象なんですね。どおりで通販
高いはず。
高いはず。
862花咲か名無しさん
2018/05/16(水) 09:44:06.25ID:EIxL/TiA ヘゴに着いてる株の値段は上乗せして出品してるなあ
864花咲か名無しさん
2018/05/16(水) 13:40:28.66ID:VmDpZ80F ホムセンに無いのは分かるが、店員がヘゴの存在を知らんのは閉口するわ
板は無くともヘゴ支柱は以前あったやろ…
板は無くともヘゴ支柱は以前あったやろ…
866花咲か名無しさん
2018/05/16(水) 14:15:25.28ID:RMHhl7jw 引きずるなぁ
868花咲か名無しさん
2018/05/16(水) 14:56:02.73ID:prUDo7hn 店員はなんでも知ってるからな!
869花咲か名無しさん
2018/05/16(水) 22:14:01.94ID:81n34Xqr ビカクシダ、最近育て始めたばかりなのに
もうビカクの事しか考えられない
あの葉っぱ不思議な形しててカッコいいよなぁ…
もう1個何か欲しいな
もうビカクの事しか考えられない
あの葉っぱ不思議な形しててカッコいいよなぁ…
もう1個何か欲しいな
870花咲か名無しさん
2018/05/16(水) 22:33:09.71ID:EmoSDaiE >>869
ワクワク感が伝わってきた
思う存分楽しんでくれ
ところでこれ名前分かる人居る?
https://scontent.cdninstagram.com/vp/b0eae29f3841a90e82020f7f5c72091c/5B6D945C/t51.2885-15/sh0.08/e35/p640x640/30592799_192790784861708_5289321094824591360_n.jpg
ライムグリーンでツルンとした感じに惹かれたんだが
ワクワク感が伝わってきた
思う存分楽しんでくれ
ところでこれ名前分かる人居る?
https://scontent.cdninstagram.com/vp/b0eae29f3841a90e82020f7f5c72091c/5B6D945C/t51.2885-15/sh0.08/e35/p640x640/30592799_192790784861708_5289321094824591360_n.jpg
ライムグリーンでツルンとした感じに惹かれたんだが
871花咲か名無しさん
2018/05/16(水) 22:41:49.25ID:EmoSDaiE ごめん自己解決しました・・
872花咲か名無しさん
2018/05/16(水) 22:44:51.54ID:81n34Xqr 画像検索するとPlatycerium hilliiって出るけど…
これホントにヒリー?
これホントにヒリー?
873花咲か名無しさん
2018/05/16(水) 22:58:42.50ID:EmoSDaiE willinckii"Cilo"って品種らしい
2014年にインドネシアで入手した
って事までは分かった
2014年にインドネシアで入手した
って事までは分かった
874花咲か名無しさん
2018/05/17(木) 01:44:58.08ID:20UNF9u3 このグリーン状態が長くは続かないんだよな...
875花咲か名無しさん
2018/05/17(木) 01:47:39.00ID:20UNF9u3 最初の頃は自分もわくわくしてたな!
4年目の今は温かくなったし遮光布巻いてベランダ常駐でたまにしか見ないわw
植物が育ってくれればいいのさ、そしてたまに取り込むと大きくなっててビビるw
4年目の今は温かくなったし遮光布巻いてベランダ常駐でたまにしか見ないわw
植物が育ってくれればいいのさ、そしてたまに取り込むと大きくなっててビビるw
878花咲か名無しさん
2018/05/17(木) 12:20:19.94ID:8xX9Y++7 変なコレクション性あるからなあ
原種、交配種問わず同じ品種でも姿形に結構差が出るし
原種、交配種問わず同じ品種でも姿形に結構差が出るし
880花咲か名無しさん
2018/05/17(木) 12:39:02.62ID:DrObxx8Q 原物見て買うかどうか決める派なんだけど、園芸店回っても最近普及種しか見ないしオークションで買うのもアリなんかなぁ
実際購入した人、その後うまく生育できてますか?
実際購入した人、その後うまく生育できてますか?
881花咲か名無しさん
2018/05/17(木) 12:44:11.69ID:QDxrsL94 >>880
割と大丈夫だよ
割と大丈夫だよ
882花咲か名無しさん
2018/05/17(木) 12:53:34.50ID:15TnVViI ウィリンキー、アルシ、ネザラン、象さんしか持ってないけど死んじゃうと悲しいので珍しい品種は買わないようにしてる
883花咲か名無しさん
2018/05/17(木) 13:02:44.81ID:DrObxx8Q そんなに持ってて「しか持ってない」と言えるなんて、完全に侵されてますなぁ
884花咲か名無しさん
2018/05/17(木) 13:14:46.16ID:jdRGZ4qd オークションで入手した個体で嵌められた経験無いよ。
一度だけカイガラムシ付きが有っただけ
一度だけカイガラムシ付きが有っただけ
885花咲か名無しさん
2018/05/17(木) 14:37:42.88ID:HCu83PJv 買った物はコンポストをよく確認した方がいいよ。希にムカデとかカタツムリとか着いてたりする
886花咲か名無しさん
2018/05/17(木) 14:42:51.89ID:QDxrsL94 色々あって抜き苗発送の所がいいと思うようになった
887花咲か名無しさん
2018/05/17(木) 15:19:40.37ID:Lv59gezE888花咲か名無しさん
2018/05/17(木) 15:28:46.77ID:R7e2t8MF 抜き苗しか買ったことないけど、
まずはコンポスト全部剥がして新しいコンポストにするよ。
たまに小さなGとかいるしね。
抜き苗じゃないと中にどんなもん詰まってるかわからないから怖い。
まずはコンポスト全部剥がして新しいコンポストにするよ。
たまに小さなGとかいるしね。
抜き苗じゃないと中にどんなもん詰まってるかわからないから怖い。
889花咲か名無しさん
2018/05/17(木) 15:52:56.83ID:57udb/F3 交配ってどうすんのかな
胞子混ぜて播いて配偶体が混植になれば割と交配するもんなんだろうか?
胞子混ぜて播いて配偶体が混植になれば割と交配するもんなんだろうか?
890花咲か名無しさん
2018/05/17(木) 16:00:32.85ID:e/+aUYDP ビカクも抜き苗販売ってあるのか
891花咲か名無しさん
2018/05/17(木) 16:00:41.89ID:i1mjqQ+Y ムカデは見たこと無いがヤスデなら結構出てくるな
892花咲か名無しさん
2018/05/17(木) 16:02:48.15ID:jEqlo8jI 適度に湿ってて、涼しくて直視も避けられるから不快害虫にしてみれば最高の環境だもんな
トビムシやカタツムリならまだしも、ムカデやGが間違って入ってたら失神する自信あるわ
トビムシやカタツムリならまだしも、ムカデやGが間違って入ってたら失神する自信あるわ
893花咲か名無しさん
2018/05/17(木) 16:11:34.32ID:jdRGZ4qd894花咲か名無しさん
2018/05/17(木) 16:22:53.28ID:pQRHWe2b 貯水葉の中に小Gが逃げ込むのを目撃しすぐさま浴槽の水に浸け込み、
板が浮いてくるので左手でビカク本体、右手で長い胞子葉を沈めたら、
ブハァッ!って感じでGが水面に飛び出して来た!
Gは溺れるまいと必死に浴槽縁に向かって泳ぎ出し、
両手が塞がった自分は(ビカクを離すとGが胞子葉に捕まって脱出する恐れがあり離せない)、息でGの水中脱出を阻止。
必死に泳ぐG、フーフー攻撃でGの方向を変える自分。
息吹きすぎて耳の下が痛くなりつつも10分に及ぶ闘いに勝利した思い出
板が浮いてくるので左手でビカク本体、右手で長い胞子葉を沈めたら、
ブハァッ!って感じでGが水面に飛び出して来た!
Gは溺れるまいと必死に浴槽縁に向かって泳ぎ出し、
両手が塞がった自分は(ビカクを離すとGが胞子葉に捕まって脱出する恐れがあり離せない)、息でGの水中脱出を阻止。
必死に泳ぐG、フーフー攻撃でGの方向を変える自分。
息吹きすぎて耳の下が痛くなりつつも10分に及ぶ闘いに勝利した思い出
896花咲か名無しさん
2018/05/17(木) 17:19:33.39ID:jEqlo8jI 風呂場にゴキが一瞬でも浸かってたなんて嫌だわ…
900花咲か名無しさん
2018/05/17(木) 18:15:59.24ID:6hvaoDkK901花咲か名無しさん
2018/05/17(木) 18:29:44.99ID:o3fb1kgc 新しく購入したら、取り敢えず権水したまま暫く置くわ
902花咲か名無しさん
2018/05/17(木) 18:35:12.07ID:jdRGZ4qd 子バエ対策どうしてる?
903花咲か名無しさん
2018/05/17(木) 18:42:07.15ID:lcQwxS5l904花咲か名無しさん
2018/05/17(木) 18:44:37.55ID:8xX9Y++7 大抵がクチキバエだろうから誘引系トラップはそんな劇的な効果はないからショウジョウバエよりも厄介だな
UV殺虫灯はそこそこ程度の効果はあったけど
UV殺虫灯はそこそこ程度の効果はあったけど
905花咲か名無しさん
2018/05/17(木) 18:58:31.79ID:jdRGZ4qd >>903
デミリン調べたが何倍にするの?
最近コバエが水苔に居るからオルトラン顆粒マジで考えてたが
あれ分量曖昧だしビカク枯れそうだから躊躇してた
ベニカxファインスプレーってのも効果有りそうだけど実際どうなんだろうね
デミリン調べたが何倍にするの?
最近コバエが水苔に居るからオルトラン顆粒マジで考えてたが
あれ分量曖昧だしビカク枯れそうだから躊躇してた
ベニカxファインスプレーってのも効果有りそうだけど実際どうなんだろうね
906花咲か名無しさん
2018/05/17(木) 19:00:59.23ID:jEqlo8jI よくわかりませんがここに木酢液置いときますね
907花咲か名無しさん
2018/05/18(金) 00:55:03.35ID:b9inBiUR 種類にもよるがオルトラン顆粒くらいで枯れんよ
908花咲か名無しさん
2018/05/18(金) 01:37:13.91ID:lGGpB0C4 この間植え替えたグランデの貯水葉がもう6cmも伸びてる…
いくらなんでも早すぎる
いくらなんでも早すぎる
910花咲か名無しさん
2018/05/18(金) 10:11:59.40ID:P1ehUGq0 うちは5年目のグランデあるけど胞子葉が一向に生えてこない
911花咲か名無しさん
2018/05/18(金) 11:20:30.50ID:7MOdvkyz グランデ、コロナ、ビーチー、ビフル、ウィリンキー、
こいつらはオルトラン粒DX仕込んでも何も問題なかったよ。
今朝ダウボーイにも仕込んだよ。
こいつらはオルトラン粒DX仕込んでも何も問題なかったよ。
今朝ダウボーイにも仕込んだよ。
913花咲か名無しさん
2018/05/18(金) 12:37:18.12ID:8PreJbzQ https://i.imgur.com/GInKH5C.jpg
百均で買った竹玉の口を広げてベラボンを突っ込み、
その周りを水ゴケで覆ってリドレイをくっつけてみた
これで何とか育ってくださいリドレイ様
百均で買った竹玉の口を広げてベラボンを突っ込み、
その周りを水ゴケで覆ってリドレイをくっつけてみた
これで何とか育ってくださいリドレイ様
914花咲か名無しさん
2018/05/18(金) 13:09:01.44ID:7MOdvkyz915花咲か名無しさん
2018/05/18(金) 13:12:50.28ID:7MOdvkyz916花咲か名無しさん
2018/05/18(金) 13:21:08.55ID:eTRDvq9J >>913
いいな、これ!
いいな、これ!
917花咲か名無しさん
2018/05/18(金) 13:46:11.55ID:s/nVvT+/ 買ってきてすぐ水やっていい?
何日か慣らしてからのがいいのか、しかしカラカラになってるのであげていいものか
何日か慣らしてからのがいいのか、しかしカラカラになってるのであげていいものか
918花咲か名無しさん
2018/05/18(金) 14:21:57.62ID:aSk+rsbG 池袋の蘭友会に行ってきた
自分の好きな着生ランや食虫が充実してて散財しちゃったよ
ビカクはあんまり無かったけど大型種(グランデ?)の成株やマダの幼苗は幾つか見かけたな
自分の好きな着生ランや食虫が充実してて散財しちゃったよ
ビカクはあんまり無かったけど大型種(グランデ?)の成株やマダの幼苗は幾つか見かけたな
919花咲か名無しさん
2018/05/18(金) 14:23:03.02ID:P1ehUGq0 カラカラなら少し水没させちゃう!
920花咲か名無しさん
2018/05/18(金) 14:28:14.44ID:3gW31txG 水好きな品種ならカラカラはこわい
921花咲か名無しさん
2018/05/18(金) 14:40:54.49ID:s/nVvT+/ リドレイとベイチーです
そろそろ雨降りそうなので外に出しとこうかな
そろそろ雨降りそうなので外に出しとこうかな
922花咲か名無しさん
2018/05/18(金) 14:43:11.78ID:tBdINsYz >>918
グランデ胞子葉も育ってて1万だっからちょっと迷ったww
グランデ胞子葉も育ってて1万だっからちょっと迷ったww
923花咲か名無しさん
2018/05/18(金) 16:12:39.50ID:RgvinkQ0 胞子葉付きグランデそんなに安いのか
胞子葉出るまで子株から3〜4年位はかかると思ったけど
胞子葉出るまで子株から3〜4年位はかかると思ったけど
924花咲か名無しさん
2018/05/18(金) 18:20:05.74ID:kaYFr1c7 >>923
グランデ、胞子葉は出てない6号鉢だけど、最近は1000〜1500円で買えるよ。やすくなったよね
グランデ、胞子葉は出てない6号鉢だけど、最近は1000〜1500円で買えるよ。やすくなったよね
926花咲か名無しさん
2018/05/18(金) 20:36:03.73ID:OUFSgln8 そんなに年月かかるんだ
927花咲か名無しさん
2018/05/18(金) 20:42:39.79ID:lGGpB0C4 毎日家に帰ったらどれくらい胞子葉伸びたか確認するの楽しいよ
928花咲か名無しさん
2018/05/18(金) 21:28:18.57ID:Jb4iakyi グランデの成株なんて持ち帰るのも大変そうだな
929花咲か名無しさん
2018/05/18(金) 22:35:26.44ID:c0lNG6/U デカくなりだすと超はえーのな、グランデ。
930花咲か名無しさん
2018/05/19(土) 00:26:34.03ID:biPjKPkH みんなのグランデはどれくらいグランデなの?
931花咲か名無しさん
2018/05/19(土) 00:40:26.92ID:Ll7P0dxO 標準的グランデの1.2倍くらいグランデ
932花咲か名無しさん
2018/05/19(土) 09:19:00.79ID:2vLY26VK グランデ、
炭疽病患ってから、
再発の繰り返しでばっさばっさ切りまくり。
でもすぐ次の貯水葉が傷跡なんて隠しちゃう。
梅雨期は外に出しッぱやめた方がいいよ。
炭疽病患ってから、
再発の繰り返しでばっさばっさ切りまくり。
でもすぐ次の貯水葉が傷跡なんて隠しちゃう。
梅雨期は外に出しッぱやめた方がいいよ。
933花咲か名無しさん
2018/05/19(土) 09:48:14.48ID:qGw4x83Z ttp://furuki-yoshiki.net/wordpress/indoorhobbies/2018/03/22/ikea/
大きく育てる人もいるものだね
我が家の環境下では成長が鈍だわ
大きく育てる人もいるものだね
我が家の環境下では成長が鈍だわ
934花咲か名無しさん
2018/05/19(土) 11:30:46.60ID:tMACcHd8935花咲か名無しさん
2018/05/19(土) 11:42:30.12ID:Alnl6f7+ IKEAのLED価格も手ごろでいいやね
うちもちょい足しにつこてるわ
うちもちょい足しにつこてるわ
936花咲か名無しさん
2018/05/19(土) 19:10:34.64ID:vev0Ae7I リドレイ越冬したのは良いけど、片方の胞子葉2セットが未熟
1枚目は海外から来た時のストレス?、二枚目は冬のストレスかな…
早く夏になってキレイに生え揃って欲しい!
1枚目は海外から来た時のストレス?、二枚目は冬のストレスかな…
早く夏になってキレイに生え揃って欲しい!
938花咲か名無しさん
2018/05/20(日) 00:20:43.50ID:pEgwXiNi リドレイの穴の犯人は普通にゴキだな
939花咲か名無しさん
2018/05/20(日) 07:41:47.87ID:jJzPOuIR リドレーは相当の費用かけないと、
人口的な光で満足いく成長は望めないよね。
人口的な光で満足いく成長は望めないよね。
940花咲か名無しさん
2018/05/20(日) 11:28:45.38ID:Iy+OpMlM メタハラで解決
941花咲か名無しさん
2018/05/20(日) 12:19:58.18ID:WVHxym4b942花咲か名無しさん
2018/05/20(日) 12:44:25.46ID:UyOxBUer 今は順調なら新芽が出ては育って楽しいねって時期だよ
943花咲か名無しさん
2018/05/20(日) 14:06:39.16ID:/3TWP7Nh キシャクッドのコルク付完了!
https://i.imgur.com/ZXjrSzT.jpg
https://i.imgur.com/ZXjrSzT.jpg
944花咲か名無しさん
2018/05/20(日) 14:29:22.47ID:KqfgyzBV945花咲か名無しさん
2018/05/20(日) 15:05:27.15ID:pEgwXiNi 昨日の夕方リドレイにオルトランDXふりかけたが
いまのところ変化なし
大丈夫そうだわ
いまのところ変化なし
大丈夫そうだわ
946花咲か名無しさん
2018/05/20(日) 15:10:31.01ID:hDR21a5v ウチの3株中の1つは何日かすると貯水葉に薬害出て、その部分は枯れるけどね
947花咲か名無しさん
2018/05/20(日) 15:16:23.41ID:pEgwXiNi じゃあ喜ぶのは後2〜3日様子見てからにする
948花咲か名無しさん
2018/05/20(日) 16:24:17.15ID:irKBl1kP 麻紐→テグス→ビニールテープ
っていう感じで玄人感が出てくるw
っていう感じで玄人感が出てくるw
949花咲か名無しさん
2018/05/20(日) 18:01:59.00ID:VLPShMMA テグスは目立たなくて良いんだけど滑って結びにくいのがなあ
ビニールテープは良いぞ
少し多めに盛っても幅広のビニールテープなら簡単な受け皿にもなる
ビニールテープは良いぞ
少し多めに盛っても幅広のビニールテープなら簡単な受け皿にもなる
950花咲か名無しさん
2018/05/20(日) 18:16:16.05ID:hL8QyrOn ビニールひもは貯水葉傷つけにくいのもぐっど
951花咲か名無しさん
2018/05/20(日) 18:24:27.14ID:Ri2KDVDi 麻紐見るとモヤモヤするよねwそのうち腐って落ちるぞって言いたい
952花咲か名無しさん
2018/05/20(日) 19:21:35.96ID:CidGYrFK 見栄えが良いのは間違いないな
953花咲か名無しさん
2018/05/20(日) 19:44:07.85ID:yoje8eXe ビニールテープってずっとつけっぱなし?
954花咲か名無しさん
2018/05/20(日) 20:01:34.82ID:H366WsLJ 着生したらテープを切って引き抜く!
956花咲か名無しさん
2018/05/20(日) 20:10:41.64ID:f6WpH9aB そして着生する頃にはどうでも良くなってたりする
958花咲か名無しさん
2018/05/20(日) 23:00:03.64ID:r6r9sRip よく目にするスズランテープって商標ですよね?
普通の幅広で薄いビニールテープとは違うの?
この間、ここでアドバイスもらって↑のやつでやってみたんだけど滑って中々大変でした
普通の幅広で薄いビニールテープとは違うの?
この間、ここでアドバイスもらって↑のやつでやってみたんだけど滑って中々大変でした
959花咲か名無しさん
2018/05/20(日) 23:41:20.25ID:8YkZryYP962花咲か名無しさん
2018/05/21(月) 01:58:38.81ID:9yr8CZcJ リドレイが比較対象だと大体は育てやすいな
唯一マダガスカリエンセは少し毛色が違うけど
唯一マダガスカリエンセは少し毛色が違うけど
963花咲か名無しさん
2018/05/21(月) 03:44:21.49ID:H643NNZU964花咲か名無しさん
2018/05/21(月) 09:10:43.41ID:AK4b4Rgg キッチャクドは最低温度さえ気を付けてれば、
後は普通に育ててれば問題ないと思う。
後は普通に育ててれば問題ないと思う。
965花咲か名無しさん
2018/05/21(月) 13:37:33.76ID:XAVJ0u91966花咲か名無しさん
2018/05/21(月) 22:50:54.22ID:31e2FOKO ベッチィちゃん
今度の貯水が1.5倍位いきそうや
今度の貯水が1.5倍位いきそうや
967花咲か名無しさん
2018/05/22(火) 01:19:58.23ID:GtlhE5d9 >>966
俺のはまだ胞子葉のターンだわ
俺のはまだ胞子葉のターンだわ
968花咲か名無しさん
2018/05/22(火) 13:30:13.95ID:NKr9168J ビカクの胞子葉がムクムク伸びてきた
わいニッコリ
わいニッコリ
969花咲か名無しさん
2018/05/22(火) 15:23:04.44ID:QmTkMSmn970花咲か名無しさん
2018/05/22(火) 16:57:22.79ID:GtlhE5d9 リドコロ気難しくないよねー
971花咲か名無しさん
2018/05/22(火) 17:57:40.78ID:ZHTfnU4D972花咲か名無しさん
2018/05/22(火) 18:52:43.98ID:k6EZKaCH クソだめみたいな状況だよな
973花咲か名無しさん
2018/05/22(火) 19:03:17.36ID:U2JYANxv 値の張る交配種は信頼ある人か有る程度育った株じゃないと
怖くて買えないのは事実だわな
怖くて買えないのは事実だわな
974花咲か名無しさん
2018/05/22(火) 20:17:03.89ID:bxVIM46o975花咲か名無しさん
2018/05/22(火) 22:02:53.10ID:RzUqSpQJ 余程強い性質で胞子蒔いても継続するならある程度納得できるけど交配種の胞子蒔いても別物しかでないし、個体とラベルの重要さがビカクは非常に軽視されてるよね
そう言うのってちゃんと分かっている人は良いけど、最近始めた人がカモにされて結果人離れを招くし個体の出自がめちゃくちゃにされそうで嫌だわ
そう言うのってちゃんと分かっている人は良いけど、最近始めた人がカモにされて結果人離れを招くし個体の出自がめちゃくちゃにされそうで嫌だわ
976花咲か名無しさん
2018/05/22(火) 22:50:35.82ID:pRxNdNjH うちのビーチーさん貯水葉がぐんぐん延びてきた
今年の夏は楽しみだね
今年の夏は楽しみだね
977花咲か名無しさん
2018/05/22(火) 23:00:33.23ID:dEGIAtcb グランデの貯水葉伸びてきたのはいいけど、先端のビカク部分がまだ柔らかくて垂れてきた
一体どうしたんだ…
一体どうしたんだ…
979花咲か名無しさん
2018/05/23(水) 08:17:39.57ID:baEWTJkp 環境が暗いとか
980花咲か名無しさん
2018/05/23(水) 12:41:40.71ID:HAdRxu+K 某森で買った胞子培養のしきが心配だわん。
981花咲か名無しさん
2018/05/23(水) 12:57:28.61ID:BhebhMLK982花咲か名無しさん
2018/05/23(水) 12:59:43.69ID:baEWTJkp 某森のcoronarium Philippines Dwarf
参考親株みたいになった人居るのかね?
参考親株みたいになった人居るのかね?
983花咲か名無しさん
2018/05/23(水) 13:01:07.95ID:baEWTJkp ↑すまんcoronarium Philippines Dwarfな
984花咲か名無しさん
2018/05/23(水) 14:45:04.20ID:Nr23nU81 株分けならまだ安心。
親株みたいになるかどうかは環境によるからなあ。
親株みたいになるかどうかは環境によるからなあ。
985花咲か名無しさん
2018/05/23(水) 14:59:18.79ID:a2c5C7Zd コウモリランの子株ってクローンなの?
胞子葉に胞子を付けていない親株から子吹く事ってあるの?
コウモリランの配偶体ってコンポストの中にできるんでしょ?
胞子葉に胞子を付けていない親株から子吹く事ってあるの?
コウモリランの配偶体ってコンポストの中にできるんでしょ?
986花咲か名無しさん
2018/05/23(水) 14:59:56.51ID:7y12Nu8M フーンシキの胞子培養品でパッチがカールするのは稀な優良個体だけだそうですよ
987花咲か名無しさん
2018/05/23(水) 15:46:01.98ID:/BXWupcB https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=161708
農水省は、農家が購入した種苗から栽培していた種や苗を次期作に使う「自家増殖」を原則禁止の検討へ 〜違反すると“10年以下の懲役、1,000万円以下の罰金”〜
5月15日の日本農業新聞によると、“農水省は、農家が購入した種苗から栽培していた
種や苗を次期作に使う「自家増殖」について、原則禁止する方向で検討に入った”とのこと。山田正彦元農水大臣が、オフィシャルブログで危機を訴えていましたが、ま
さにその方向で動いています。
“農水省の省令だけで…自家採取を禁止することができる”ことから、政府は自家
採取を原則禁止にしようとしています。違反すると、“10年以下の懲役、1,000万円以下の罰金”とのこと。むちゃくちゃです。しかも、共謀罪の対象だということです。
農水省は、農家が購入した種苗から栽培していた種や苗を次期作に使う「自家増殖」を原則禁止の検討へ 〜違反すると“10年以下の懲役、1,000万円以下の罰金”〜
5月15日の日本農業新聞によると、“農水省は、農家が購入した種苗から栽培していた
種や苗を次期作に使う「自家増殖」について、原則禁止する方向で検討に入った”とのこと。山田正彦元農水大臣が、オフィシャルブログで危機を訴えていましたが、ま
さにその方向で動いています。
“農水省の省令だけで…自家採取を禁止することができる”ことから、政府は自家
採取を原則禁止にしようとしています。違反すると、“10年以下の懲役、1,000万円以下の罰金”とのこと。むちゃくちゃです。しかも、共謀罪の対象だということです。
988花咲か名無しさん
2018/05/23(水) 16:48:52.16ID:MfGvOW6b 小学生が育てた朝顔やひまわりもダメなんけ?
これだと挿し木栽培もアウトのように受け取れるんだけど
これだと挿し木栽培もアウトのように受け取れるんだけど
989花咲か名無しさん
2018/05/23(水) 17:06:39.93ID:/BXWupcB 農家がでしょ
990花咲か名無しさん
2018/05/23(水) 17:07:53.98ID:/BXWupcB ほんとに役人の感覚って、限りなく狂っていくんだな
支配!管理!強制!…って?
支配!管理!強制!…って?
991花咲か名無しさん
2018/05/23(水) 17:31:10.45ID:fw5xx5Gi >>987
海外で日本で育種したのが勝手に栽培されてて種苗登録までされてたから
全部止めようって思ったんだろうけど極端すぎる
育種した人が日本だけじゃなくて海外でも品種登録手続きしたらいいだけなのに
セントポーリアのホルトカンプ社は30年以上前から契約ガチガチにしてたのに
ただ日本の農家がぼやっとしてただけなのに
海外で日本で育種したのが勝手に栽培されてて種苗登録までされてたから
全部止めようって思ったんだろうけど極端すぎる
育種した人が日本だけじゃなくて海外でも品種登録手続きしたらいいだけなのに
セントポーリアのホルトカンプ社は30年以上前から契約ガチガチにしてたのに
ただ日本の農家がぼやっとしてただけなのに
992花咲か名無しさん
2018/05/23(水) 18:55:01.69ID:AydJkwH0 韓国のイチゴか…
993花咲か名無しさん
2018/05/23(水) 19:19:52.89ID:QOYGHHNs 農家がとか言うけど子株をオクで
売ってもアウトじゃねこれ?
売ってもアウトじゃねこれ?
994花咲か名無しさん
2018/05/25(金) 03:42:03.99ID:H8bBkxyM 次スレはよ発芽させろ
995花咲か名無しさん
2018/05/25(金) 06:01:37.92ID:ADRtrNW3997花咲か名無しさん
2018/05/25(金) 07:24:56.19ID:RywtAU9g >>995
乙
乙
998花咲か名無しさん
2018/05/25(金) 07:30:14.88ID:Pb9XWHV2 O2
999花咲か名無しさん
2018/05/25(金) 07:42:02.38ID:Pb9XWHV2 奉仕巻きしたものから同じ表現の株を選抜しその奉仕を巻き選抜し7回ぐらい繰り返して固定するものだけどね
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 120日 16時間 33分 46秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 120日 16時間 33分 46秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。