X



【ツル】つるバラスレッド24シュート目【CL】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/06/07(木) 20:54:23.58ID:wgu70f95
同じようでいて違うのが、ばらとつるばら。
品種選びから剪定・誘引、庭の演出にいたるまで、
その維持管理には無限の可能性が秘められています。
そんなつるばらについて語りましょう!

■前スレ
【ツル】つるバラスレッド23シュート目【CL】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1495676951/
2018/06/07(木) 20:59:34.14ID:wgu70f95
■過去スレ
Part1:http://hobby.2ch.net/engei/kako/1030/10301/1030126237.html
Part2:http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1053929717/
Part3:http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1062967933/
Part4:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1078274202/
Part5:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1084250769/
Part6:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1087970791/
Part7:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1106946223/
Part8:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1117717456/
Part9:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1129636041/
Part10:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1140677422/
Part11:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1150942360/
Part12:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1175299675/
Part13:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1193714553/
Part14:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1232698448/
Part15:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1267801755/
Part16:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1306145194/
Part17:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1337080727/
Part18:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1367229091/
Part19:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1389787001/
Part20:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1402295556/
Part21: http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1431911026/
Part22: http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1467462403/
Part23: http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1495676951/
2018/06/07(木) 22:35:12.08ID:jsdtDtuL
「ガーデニングに関する良くある1000の質問(イギリス)」より

質問「香りが良くて、成長が早く、病気にも強いつるバラ(climbingrose)は何ですか?」

答え「そりゃなんと言ってもアップリコット・ピンクの'Compassion'ですよ」

【出典】
http://d.hatena.ne.jp/dancingbrave1986/20120305/1330943992
2018/06/08(金) 12:43:42.82ID:JlOggLkB
5花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 07:48:19.33ID:ZRqkY1pv
勝手に生えてきて10年、地植えで5mくらい伸びて茂っているノバラがあります
毎年花をたくさん咲かせます
秋に赤い実が見たいのですが、この時期になると実になる部分が無くなっています
虫や鳥が食べてしまう?花は咲いても実は付けないノバラもありますか?
ノバラなので肥料はまったくやってませんがそれは影響しますか?
2018/06/14(木) 08:20:05.37ID:TR0uEGLe
虫が食べてしまってる可能性もなきにしもあらずだけど受粉不良なのでは?
受粉を助けてくれるような虫がいないなら実はつきにくくなる

あとは見た目が野ばらといっても園芸品種が交雑している可能性はあるかも
3倍体・5倍体など奇数性になっていれば実はつきません

確かめるためにいちばん早いのはは花が咲いているときに筆を持っていって花の中をこしょこしょしてくることですかね
2018/06/14(木) 08:51:32.28ID:ZRqkY1pv
>>6
クマバチやミツバチなど大量にやってきていましたが
なるほど交雑している可能性があるのですか
同じく勝手に生えてきたのを鉢植えにして育ててますが、そっちは実がついてるんです
実がついたのを確認してから地植えにするのが良かったのか
来年筆で確認してみます、ありがとうございました
2018/06/14(木) 08:55:55.86ID:g6IkV4jY
若すぎるバラは身をつけないこともあるよ
2018/06/14(木) 18:04:35.07ID:dekSxbgB
10年で若すぎるってことはないべ
10花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 23:56:31.02ID:F1c8mtSF
ウチは長年南天がずーっと実をつけなかったよ。雄雌二本ないとダメなのかなとも悩んだけど
自家受粉とかも調べたけど
去年思い立って花後に不織布縫った袋をかぶせてみたら実がついた。
鳥に食われるのもあるけど、蝶や蜂の呼び込みも有効かもね

ノバラの花ってめちゃくちゃ蟻に集られるよね…
2018/06/15(金) 06:38:53.86ID:guRJL4Sj
>>10
南天は雨に濡れると実が付かないってきいた記憶があるな
ノイバラにもなんかしら苦手な状況があるかもしれんね

ノイバラといえど多少は養分は欲しいだろうし栄養成長にエネルギーとられてるかもしれない、5mつーと相当だ
ちょっと枝すいたり少し栄養足してみて、一房試しに食害防止のカバーかけてみるのもいいかも
2018/06/15(金) 07:31:13.66ID:ZDKtP0St
うちのノイバラはあらゆる虫がそこで発生し、そこで食い止めてくれてる間にオルトランスプレー
立派に盾となってくれている(気がする)
長年放置されてたようだったので去年誘引したら、その年は花をつけなかった。時期が遅かったのかもしれない
今年は花芽も上がって、アブラムシも大量発生してて、フフってなりながらオルトランをシューしてきた
そのうちにチュウレンジ子立ちが起きてくるんだろうな
2018/06/15(金) 07:50:21.81ID:i59MTpnR
前スレで超日陰でも育つバラを、とご相談したものです
オススメ頂いた羽衣と、それにあうかなあと不安を抱えつつペレニアルブルーを購入してきました
もうその時には羽衣と決めていたんですが、売り場でもう御一方に教えていただいたサマースノーを見かけて
その蕾の数に感動して、
スペースが許せばいつかは購入しようと決めました
あれはすごい…!

今年他に4鉢、ブルームーンとサハラ98クリスティアーナ、交換品ですがマダムイザックペレールを購入してしまって
寒冷地なのでツルになるかシュラブで留まるか、こちらでは伸びれない品種が結構あるので様子見してからにします
色々と教えてくださった皆さまありがとうございました
2018/06/15(金) 09:26:14.27ID:24ulkQy2
>>13
明るい日陰とか日光数時間当たる半日陰じゃなくてガチの日陰なの?
2018/06/15(金) 09:31:24.13ID:i59MTpnR
>>14
北海道なので開花直前ですが
今時期なら朝の4時から8時頃までなら朝日が当たります
日中は日陰というか真っ暗ですし、季節と日照時間が変わればもっと日当たりが短くなるのでガチと書きました
16花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 14:53:45.81ID:ZQZIMFn6
もう全然植える場所ないのにシーザーとピエールルージュ、マリーヘンリエッテ、買ってしまった。😵💧
2018/06/15(金) 23:11:59.25ID:ZpzWpAxN
ベーサルって整理しても大丈夫かな
ガンガン生えてきて、どうも栄養が分散されてる気がする
2018/06/16(土) 05:57:32.05ID:Ot8Za/jI
地植え1年目、四季咲きのバラたちが
蕾つくたびに摘んで株や根を育ててるつもりに
なってるけどそれでもいいですよね?
2018/06/16(土) 06:56:12.84ID:soQHy4yc
>>18
一度は咲かせてもいいんじゃないかな
タグと品種が一致しているか確認する意味でも
2018/06/16(土) 07:56:26.48ID:G/0xr6+N
>>18
ここはつるバラスレだからつるバラの大苗ってことだよね?
品種にもよるけど初年度のサイドシュートが咲きたがるなら咲かせてるよ
咲いたら早めに切るけどね
花芽がついたらピンチして伸ばすのはベーサルだけ
2018/06/16(土) 09:56:23.30ID:Re14UONH
大苗で迎えて2年目のルージュピエールなんですが、シュートが何本か出ています。
ところが、いずれも50cm位の所で蕾をつけてしまっています。
大きくするには咲かせずにピンチすべきでしょうか。
咲かせても大きくなるものでしょうか。
2018/06/16(土) 11:37:51.22ID:vfKgb5Kc
つるマリアカラス シュートがジャンジャン 凶暴化 裏庭なので日照がもう一つ何だけどコレだけ伸びれば関係無い。横から延びている枝はニュードーン こっちの方が大人しい。
しかし花数は今一だったな〜
https://i.imgur.com/4cNyBKS.jpg
2018/06/16(土) 21:38:21.54ID:Ot8Za/jI
>>19-20
レスありがとうございます。
つるバラ(サハラとギーサヴォア)の大苗です。
春には咲いたので花の確認は出来てるので
教えて頂いたようにベーサルだけピンチする事にします!
2018/06/16(土) 21:47:16.66ID:Ar10L3a9
>>21
長く伸ばしたいなら咲かせてはダメ
2018/06/16(土) 22:16:25.65ID:cXTY1iYw
>>22
おお〜まるでヒマワリのよう
2018/06/17(日) 08:16:40.81ID:qXCGZQMJ
>>22
冬に横にして来春花一杯だと良いな!裏やから余り来ないけど
2018/07/02(月) 09:02:46.91ID:YJCLazYY
つるバラの欠点って花が終わってから冬に誘引するまでの間の伸び放題ボサボサ感だと思うんだ
つるバラが多すぎると夏からの庭に荒廃感が出てしまう
2018/07/02(月) 10:30:22.68ID:udIWBVsK
>>27
廃墟ごっこできて楽しいじゃん
2018/07/03(火) 23:19:40.18ID:bFH3laUH
ボサボサジャングルになるかどうかって品種差結構あると思うんだ

うちにあるつるバラだとレイニーブルーはダントツでとっちらからない
完全四季咲きで伸びるより咲こう咲こうとするから成長が遅く
旧枝でもバッチリ咲く剪定を最小限に抑えるつるバラなので
伸びて来た枝を留めてあげるだけで一番花の頃と秋になってもあまり見た目が変わらない
同じ場所から複数の芽が出やすいから芽かきや不要な枝を減らす透かし剪定はこまめにしたほうがいいけどね

ピエールも花後の夏剪定をすればその後のシュートが素直に伸びて枝が固くてそのままほとんど自力で直立するからスッキリしてるほうかな


ロココとナエマはサイドシュートやらステムやらがあちこちいろんな方向に伸びまくり絡まり
枝を留めてもその先がまたあっちこっちに散らばり見た目ジャングルになる

サマースノーは枝が柔らか過ぎてすぐ垂れ下がってくるので留めるのが大変
ハシゴ出すのめんどいしと放置してると噴水みたいになってる
2018/07/04(水) 05:42:18.24ID:Djdr9he3
箒状にぼさーっとなって来たのはどうしたらいいのかな?
ベーサルもサイドもぴょんぴょん生えて来てる
台風来るしどうしようかなぁと悩みながら放置してるんだよね
2018/07/04(水) 05:48:23.67ID:ifrnEqks
冬の誘引時にに使わないだろう枝は先に剪定してしまえ
2018/07/04(水) 18:05:22.58ID:MgHEgpEO
つるバラ処分というか、リストラしたことある?
鉢なんだけど、借りてたスペースが来年以降なくなりそうなんだよな…。
2018/07/04(水) 18:09:37.50ID:55ZjBWjC
レイニーブルー…くそ、つるブルームーンよりレイニーブルーだったか
2018/07/04(水) 18:13:48.62ID:Z9Yb4QyT
レイニーブルーって四季咲きなの?
家のデータは四季咲きだけど
2018/07/04(水) 20:06:26.32ID:x8+2yYMX
>>32
根っこだけにしてオクで売ってちょー
36花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 22:47:12.19ID:tWcSRAL6
>>34
ずっと咲いてるよ今んとこ
2018/07/05(木) 16:34:07.03ID:lRfEadgF
>>34
我が家ではいまちょうど2番花が咲いてるよん
2018/07/05(木) 16:36:44.77ID:q6HZX80k
>>36-37
まじか!つるで四季咲きとか・・・
もともと欲しかったけどますます欲しい
2018/07/05(木) 17:55:14.08ID:9MDNkMl1
西日除けによしずを掛けているんだけど無粋なのでツルバラを考えているんだが実践している人居ますか?
酷暑日連発の群馬です
2018/07/05(木) 18:10:26.26ID:E8URfx6a
近所でアンジェラでやってるのをみたけど、次の年見たらバッサリw
黄モッコウでやってる家があるけど、こっちは数年継続している。
よしずとかスダレのほうが風流でスマートだと思うけどなあ。
色とか好みよりもとにかく病気に強い品種を選ばないと葉が落ちて意味がなくなると思うw
2018/07/05(木) 20:30:00.73ID:9MDNkMl1
そうですか
スイカズラとかの方が強そうかな
42花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 22:38:29.04ID:Bf2Q0xfl
>>39
群馬って海外でしょ?

それはいいとしてレイニーブルーは細いから誘引も楽だね
2018/07/05(木) 23:12:29.95ID:pbFfENft
ヘチマとかゴーヤは?なんか群馬っぽいw
2018/07/06(金) 01:29:51.49ID:zFE5gMIi
ブルームーンとレイニーブルー、
どちらが枝、柔らかいですか?
2018/07/06(金) 11:18:17.13ID:1nfu9/xv
群馬いじり面白くないわ質問者本人が弄るならともかく小学生のいじめか…

スイカズラか原種系は?鉢か地植えかにもよるけど
まったく日を遮る物がない西日メイン場所にモダンやERだと流石に生育悪いよ
2018/07/06(金) 12:53:54.58ID:tFgmFiPe
>>45
流石に無理ですかね
群馬県人は別にコンプレックス持ってないので気にならないですw
2018/07/06(金) 13:12:44.02ID:TzsuknSr
無理かどうか試してみないとわからない
強健で好みのやつの名前を上げてみたらどうだろう
2018/07/06(金) 14:40:26.35ID:i0VGp9lM
>>46
スイカズラでもOKだったら
モッコウバラでもOKじゃない?
群馬って海外じゃなくて地球外の小惑星じゃなかったっけ?
2018/07/06(金) 21:24:13.75ID:0i+Be89s
>>39
つるバラって勝手に巻き付かないし重いから
ダイソーにもあるルコウソウがおすすめだわねー

緑のカーテンスレで語り合わないか
2018/07/07(土) 10:15:46.38ID:lh2ZMS6M
レイニーブルーはつるバラなんだけど世話の方向性が四季咲きシュラブっぽいね
冬の剪定誘引はほとんどすることなくて楽だけど
それ以外の時期にこまめに花がら切りや風通しが良くなるように枝葉の間引きが必要
2018/07/07(土) 12:17:35.16ID:lukIl2t8
レイニーブルーはそもそもシュラブなんでは?
枝が柔らか過ぎて自立できないからつる扱いされてるだけで
2018/07/16(月) 15:12:31.66ID:dYQW92ag
ステンレス製、アルミ製のアーチを探していますが見つかりません。
ご存じの方があれば教えてください。よろしくお願いします。
53花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 15:23:19.57ID:RcziQq3P
>>50
レイニーはつるバラみたいに伸ばそうと思っても途中で枝分しちゃうからシュラブぽい?
>>52
ロートアイアンの使ってたけど今もうないの?
2018/07/20(金) 09:17:50.22ID:bDU/O2Y/
ジャクリーヌデュプレとジャネットの収まらない黒星にぐぬぬってなってる
特にジャクリーヌは大きいのに上から下まで黒星
猛暑の中ボーボーのつるに手を入れて咲いたさきから摘まないとすぐしべが黒くなるのもマイナス
日陰でも良く咲いてくれるのは優秀なのだけど…
鉢で管理したいけど、もう株が大きいから無理だろうなあ
2018/07/21(土) 12:50:07.38ID:gLDzBmyD
おまえら助けて!
そのうちツルが伸びたら誘引しようとアルミフェンスの傍につるバラ(ピエール)を植えて機会を待ってるんだけど
猛暑の中アルミフェンスに触ってみたら、指先ではなんとか耐えれるけど二の腕だったら我慢できないくらい熱々です!
こんな暑さで将来ここに這わせたって真夏には枯れてしまうかな?
2018/07/21(土) 15:26:00.83ID:FP7/9ltt
現在は直射日光を遮るものが何もないから熱々になるまで温度が上がるけど
ピエールが茂れば木陰ができるし蒸散の気化熱もあるので、それほど熱々じゃなくなるのでは?
夏に葉を落とさないように注意すれば問題ないと思う
それでも心配ならピエールを這わせる部分だけ木製ラティスなどをフェンスに括り付ければ懸念はなくなると思う
57花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 16:40:30.11ID:7oRik644
>>55
本当にアルミフェンスなの?アルミ風のフェンスじゃなくて?
本当のアルミなら熱溜まりにくいから冷却に使われるほどだぞ
2018/07/21(土) 20:28:04.73ID:gLDzBmyD
>>56
なるほど…
そういえばよく考えたらアイアントレリスとかありますもんね
アルミより鉄のほうが熱くなるのに大丈夫ってことは

>>57
そう言われるとフェンスの素材は正確にはわからない…
でもアルミは炎天下で熱々になるよ。輻射熱がどーたら
日陰に移せばすぐ冷めるけど。
そうか、だから葉で日陰になれば直射日光を受けてる時ほど熱くならないんだな。

安心しました!ありがとう!!
でも涼しくなったらラティス被せようかな…
2018/07/21(土) 20:48:54.68ID:g5zJsYsE
>>55
うちはアイアンに這わせようとピエール近くに植えてて
背丈が今2mになってるよ。アイアンも直射日光当たる部分は熱々だけど木陰がある所だと、虫も休んでるから
将来的には木陰になるだろうし大丈夫なんじゃない?
2018/07/23(月) 10:08:02.45ID:rDRok57g
>>58
アルミは熱しやすく冷めやすい
熱伝導率も高い
2018/08/10(金) 01:35:40.74ID:mEtO3xu6
2つのアーチ(両側に別のつるバラ)を計画中でピエール、ブルームーン、カクテル、アンジェラを考えています。
ピエール+カクテル、アンジェラ+ブルームーンを第一候補に考えていますがピエール+ブルームーン、カクテル+アンジェラの同系色(と言えるか微妙ですが…)を組み合わせた方が良いでしょうか。
2018/08/10(金) 02:14:35.31ID:ueJrCGej
小輪房咲と大輪の組み合わせ好きだなあ

あと一品種だけ、、、夢乙女ほすぃ
2018/08/10(金) 03:06:25.88ID:M3ZH4u+h
アーチって時点でつるが硬くよく伸びるクライミングローズを選択してはダメ
すぐにアーチにおさまらなくなるし枝があちこちにビュン飛び出したみっともない樹形になるし
そもそも枝が硬すぎてアーチにうまく誘引できない
そういう意味でピエールとブルームーンは失格

アーチに向くのは小型のつるバラとしても扱えるような半つる性のブッシュがいい
カクテルとアンジェラならその条件にあってるからその2つにしておきな
2018/08/10(金) 06:44:51.42ID:mEtO3xu6
初心者なので貴重な意見、ありがとうございます。
ピエール、ブルームーンはフェンス誘引なら大丈夫でしょうか。
4種ともトゲが少ないと認識していて初心者が扱いやすい?と考えています。
2018/08/10(金) 09:26:58.98ID:IXhYloSX
>>64
ピエールやブルームーンは大型フェンスなら大丈夫じゃないかな。
アーチにはノアゼット系のものとかブッシュタイプで枝が柔軟なものがおススメ。
アリスタ・ステッラ・グレイ、ブラッシュ・ノアゼット、クレスプキュール、ジャクリーヌ・デュプレ、バロン ジロード ラン、レイニーブルー、ゴールデン・セレブレーション等、調べてみると結構あるよ。
いわゆるつるバラは枝が硬く誘引が大変なものが多いと思う。
6664
垢版 |
2018/08/10(金) 14:19:28.40ID:mEtO3xu6
>>65
ありがとうございます。
書いてくださっている品種、調べてみます。
カクテル、アンジュラのアーチ誘引は初心者でも大丈夫でしょうか。
2018/08/10(金) 22:37:51.25ID:WcRnRZfA
去年の秋に大苗で買ったフロレンティーナ。今年、三つしか咲かなかった。
北海道ですが、芽吹きも遅く古い枝は元気がなく軽く枯れ枝も出たり。シュートが4本出て、それはスクスク育った。
来年に向けて注意すること有ったら教えてください。
2018/08/10(金) 23:50:22.95ID:uuEFOwFa
>>67
フロレンは立ち上がりが遅いようで、3年目くらいから本気を出します。
2018/08/11(土) 01:32:33.34ID:ByZ/ivyI
>>68
ありがとうございます!
気を抜かず大事に育てます!
2018/08/12(日) 01:29:47.69ID:Ht/LlOU8
アーチの両側を地植えにするか鉢植えにするか検討中〜鉢植えはコンパクトに育てることができるメリットがある反面、鉢が割れた時に交換出来ないのではないかと不安要素が…
アーチを作られている方のアドバイスをいただけると嬉しいです。
2018/08/14(火) 22:56:50.99ID:EzOeezif
そもそも何の品種植えるの?大きなアーチ?
つるバラはあんまり個人の庭レベルのアーチに向いてなかったりする。
バラ園の巨大アーチみたいなのはつるバラじゃないとスッカスカだろうけど。
枝が垂れても咲くヤツなら反対側につるバラはいらないし。
2018/08/15(水) 05:38:43.87ID:YbJJHg0a
>>71
少し上でアドバイスもらったカクテルとアンジュラを植える予定でアーチは人が1人通れるくらいの小型アーチです。
73花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 14:11:30.01ID:/K4QFVX9
>>72

どっちみち、鉢植えのバラは定期的な植え替えが必要だから
割れたときの心配より植え替えしやすいように工夫しとけばいいと思う。

アンジェラはよく知らないけど、カクテルはごつくなるよ。
強剪定しても咲くけど、小さなアーチだと何年かしたら
木質化した太くてごつい枝が小さなアーチには合わなそう…

枝が細めで華奢な感じの品種のほうが
小さなアーチには合うんじゃなかろうか?
2018/08/15(水) 15:09:28.41ID:YbJJHg0a
>>73
ありがとうございます!
参考にさせてもらいます!
2018/08/16(木) 23:01:31.77ID:JS3toXd0
アンジェラなんかボーボーだからw
あんなのアーチってどんだけ切ることになるんだかw
2018/08/16(木) 23:57:15.40ID:fiH1Cvz6
モッコウバラは虫つきにくそうだしトゲなくてアーチに最適かと思ったけどアンジェラでそれならモッコウ無謀なのかな
2018/08/17(金) 18:36:17.94ID:3KH3KTRw
カクテルとアンジェラの組み合わせが好みなら
サーモンオレンジとピンクということで
サンセットグロウとコーネリアの組み合わせはどうだろうか
どちらも半八重でつる扱い出来るし
枝が細いので扱い易い
2018/08/17(金) 18:45:18.95ID:tpldZE9n
夏から秋にかけての剪定ってつるバラはやらなくてもいいんですか?やるタイミングと方法がわからなくて本読んでも木立の剪定とかは詳しく書いてるのに対しつるバラは殆どなくてわかりにくいです。つるバラ育成の本とかっておススメありませんか?
79花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 20:05:12.18ID:94KENIHb
>>78
基本やらない。
やるとしたら、冬の誘引を見据えた上で、いらなそうな枝を切るくらい。
ただし、今年咲いた枝に来年花がつかない品種は花が咲いた枝は切る。

ベタだけど、村田晴夫氏の「つるバラのすべて」
この人オールドローズ推しなので若干偏りは感じられるけど
つるバラ育てるならとりあえず読んで損はない。
樹形の分類とかかなり役に立ちます。
2018/08/17(金) 20:22:18.51ID:8cVRwipk
便乗

>今年咲いた枝に来年花がつかない品種

って有名な品種であります?
2018/08/17(金) 20:25:59.92ID:tpldZE9n
>>79
ありがとうございます。早速購入してみます
82花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 20:50:19.15ID:94KENIHb
>>80
有名って言われるとなんだろ?
うちで育ててるアルベリックバルビエなんかは
しっかりした太い枝以外は次の年ほとんど花が咲かないです

つるが長く伸びるタイプはそういうの多いと思う
2018/08/17(金) 21:10:10.34ID:8cVRwipk
>>82
ありがとうございます
2018/08/21(火) 12:30:34.97ID:GaYBwSsN
サンセットグロウなんかアーチに勧めるのかw
数個連結させて幅広いアーチなら。
もしかして違うサンセットなんとかと間違えてるんだろうか?
枝もかなり太くなるし、
つる扱いもなにもあれつるバラでしょう。
シュラブ系で華奢な枝のが良さそうだけどうちにそういうのがうちにないのでw
紹介出来ない。
つるバラだと小型アーチなんか潰れそうになるよ。
2018/08/21(火) 13:42:15.61ID:F1K92atr
アーチやフェンスの台風対策はどのようにされていますか。
アーチはL字の杭で6箇所、埋め込んでいます。
フェンスは自立していて結束バンドで4枚連結しています。あと2枚追加予定ですがコの字にするかSの字(コの字の下の線を反対向き)にするか どちらが良いでしょうか。
2018/08/21(火) 14:07:15.83ID:R2ObyD/q
基礎ガッツリしないと
うちのはブロックを埋めてる分も含めて8個穴に刺したアンカーごとコンクリで固めて
それにボルトでアーチを留めてる
2018/08/24(金) 23:28:46.41ID:VotDkaou
そんなにガチガチにしないと吹き飛ぶのか?
株自体もふんばるし、そうそう風に負けないと思うけど
2018/08/25(土) 00:52:34.97ID:2Y3oRg75
月日が強度を弱めていく
2018/08/25(土) 01:53:55.08ID:FdonUADP
場所の差がすごいから何とも言えない。
私は知識も何もないからヘラヘラフェンスとか色々かったけど
主人が場所によってコンクリで固めたりしてるのを見て、やっぱり育ちが全く違う
赤の他人が揃う意義があるなあと思ったりするw
道路際だったり倒れたら隣のフェンスにかかるとかならキッチリ固めるべき。
倒れてずれてもまだ自分の土地から全くはみでない人とはまた違う。
2018/08/25(土) 02:38:05.59
召し使いきてんね、
2018/08/25(土) 09:02:15.81ID:vwkZVOqK
台風来たら風車だって倒れるんだよ
アーチもしっかり対策しなきゃ
2018/08/25(土) 09:28:22.49ID:2Y3oRg75
>>91
あの風車は作りに問題があったらしいよ
風車もバラのフェンスもずさんな作りをしたら倒れるってこった
2018/08/25(土) 13:48:11.51ID:gatVxFMF
昔は山崩れで自衛隊が出動したり
風で太い樹木が根元からへし折られたりしてたのに
随分とマイルドになったもんだ
2018/09/04(火) 14:40:14.12ID:dm4MSJ/w
3箇所麻縄で結わえてたつるバラの枝の一つが
麻縄が全部切れてぶらぶらしてたから慌てて
豪雨と強風の中また結び直してきた。
かなりアーチも揺れててほんと怖い
2018/09/10(月) 18:50:56.87ID:8WGADJtS
にょろにょろ伸びてるニュードーン
よーく枝を見たら黒いカメムシが大量発生してた
キモイ
96花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 08:25:10.01ID:VfE4pV37
大量、黒星発生中(泣)
2018/09/13(木) 10:28:48.34ID:p0WAvwB6
カンカン照りの真夏が恋しくなろうとは
はぁ、黒星嫌だ
2018/09/16(日) 10:49:10.36ID:X7JzRmVz
3年目のサハラ98とセネガル、この夏の病害虫と暴風雨で葉っぱスカスカ
今春綺麗に咲いてくれたので秋も咲かせたいけど、今から芽吹いて咲くだろうか@北関東
リッチェル12号鉢でつるバラには小さいと思っているけど、枝抜きして枝を減らしたら葉っぱ出やすくなるかな
2018/09/17(月) 08:23:44.95ID:/Tg6ONKE
今の黒星ってもう何やっても無駄ですかな?
2018/09/17(月) 17:24:35.30ID:YwXhyxp4
罹患してる葉を全部落とせば新芽が出るんじゃない?
どのみち秋に色々したところで意味はないと思うけど
101花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 10:12:31.33ID:7n5r0Ub6
カクテル好きな人っているんだね
私もフェンスに誘引してるが一日で散るから掃除が大変だしチマチマとした小花なので見ごたえなくて後悔してるよ
2018/09/19(水) 11:34:26.32ID:XmHVhvdP
カクテル植えてる家多いので好きな人多いと思う
バラらしくないところとか
うちは植えてないが一時期憧れた
103517
垢版 |
2018/09/19(水) 12:16:26.98ID:aMrzkuDI
最初に買ったのがカクテルで観ると
あのビビットな色が元気になれる気がして好きなんだけど
今揃えてるオールドローズ達と上手く合わなくて悩んでる
カクテル育ててる人は単品で誘引してるのかな?合うバラ教えてほしい
2018/09/19(水) 12:31:40.34ID:FzPRvy6x
合う合わないって個人の主観だから何とも言えないけど
アンジェラなんかにアクセント的に組み合わせたら良さそう
2018/09/19(水) 12:34:45.00ID:PkJSLwTc
スノーグースみたいな自己主張の少ない小花をクッションとして置くといいかも
106花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 13:47:26.21ID:PVGAX+b0
>>105 に一票
色合いをぼやかしてオールドローズに歩調を合わせようとするなら
同じデビッドオースチンのモーヴァンヒルなんかもいいかも。
もしくはシックに濃い目の紫系。
2018/09/19(水) 21:15:23.45ID:Fzi14KZb
カクテルとアンジェラをアーチの両側から育てる予定です
2018/09/19(水) 21:28:13.40ID:pMDnnf3L
アイスバーグが無難な気がする
2018/09/20(木) 21:11:25.57ID:jWUrJYT9
アイスバーグよりフラウカールドルシュキがいいよ
品のよさが別格。
2018/09/20(木) 21:29:12.47ID:OfQPJp4X
>>109
ほぼ一季咲きだと春しか共演できない問題
2018/09/20(木) 23:11:26.70ID:s152Vq0n
>>109
フラウカールドルシュキはぽつぽつと返り咲くけど、日持ちしなさすぎる。しかも花弁がはらはらと散るので掃除が大変
2018/09/25(火) 13:23:40.87ID:fYb5ukHj
フラウカールドルしゅき
2018/10/01(月) 08:50:00.45ID:mGvM7wDV
台風で蔓がぐっちゃぐちゃになってるよ
2018/10/03(水) 11:25:10.67ID:PRaH+Z7r
猛暑のダメージと台風の連発でうちのバラは茎だけだわ
羽衣は葉をつけてるけど、この夏全然伸びなかった
フランソジュランビルだけはわさわさ伸びて元気いっぱいw
2018/10/31(水) 13:16:08.96ID:49ZDkS5d
今の時期のつるバラってたいていボサボサボンバーだと思うんだけど
この時期でも綺麗にまとまって鑑賞に耐える状態の品種ってあるの?
2018/11/03(土) 16:44:15.78ID:jLSTFk36
>>115
普通クライミングに分類されるバラはボサボサになりやすいと思う。
今の時期でもまとまっているのは、シュラブとかノアゼット系のバラじゃないかな。
うちでは、アンクルウォーターCL、ピエール、クリストファーストーンCL、ブルーバーユCLはボサボサになっている。
アリスタ・ステッラ・グレイ、ブラッシュノアゼット、ゴールデンセレブレーション、ジャクリーヌ デュ プレー等は比較的綺麗にまとまっている。
117花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 12:32:29.75ID:EyxfI09J
暖冬なせいか、ここ数日カクテルが咲いているよ
東京多摩地区です
2018/12/08(土) 14:59:27.59ID:XrV33o/1
暖かすぎていつ剪定誘引始めようか悩む
例年ならとっくに始めてるんだけど
2018/12/08(土) 15:22:24.09ID:v49u+L1O
オベリスクに巻いてあるピエール、この夏は新しいシュートが出なかったのですが、このまま巻きっぱなしでも大丈夫でしょうか?
2018/12/08(土) 17:49:05.91ID:TwMxSfx1
1年ぐらいは巻きっぱなしでも支障ないけど、年々つるが太く固くなっていくから
オベリスク向きじゃないつるがしなやかじゃないピエールのような品種は
巻きっぱなしだといずれ巻きがほどけなくなる時が来ると思う
まあ、固くなったのをほどいたところで再誘引は難しいカモだから
まだつるが若くて細いうちに巻いたら、後はもう巻きなおさないという方針でもいいけど
2018/12/08(土) 20:26:14.15ID:v49u+L1O
>>120
ありがとうございます
今年はこのままにして、来春の花が終わったら短くして、植える場所を考え直します
2018/12/09(日) 04:17:13.99ID:fK5HM/VS
ピエールは何に巻くのが正解ですか?
2018/12/09(日) 04:51:16.57ID:qxy4RQI/
ピエールは巻かないで広い壁面に伸び伸びと誘引するのが正解
2018/12/09(日) 11:29:06.39ID:1DmKB6Nz
小さいアーチは無謀?
2018/12/09(日) 12:05:30.77ID:fhMcd156
やっと冷え込んで来たから誘引始めたよ
126sage
垢版 |
2018/12/09(日) 14:39:14.22ID:aOm9HtbW
>>124
無謀
というか、1年目は何とかなっても、次に出てくる太いシュートは小さなアーチじゃ無理
アーチの縦部分は、枝をS字状に誘引するのがセオリーだが、それ無理
壁一面にどかーんと誘引するタイプのつる
2018/12/09(日) 18:32:57.51ID:VLzi3tgy
近畿だけど昨夜遅くに雪が舞ってた
数日前は夏日のような気温だったのに
バラはこんなのでも大丈夫なのかな
フランソワジュランビルは少なくとも
一昨日まではずんずん伸びてた
2018/12/09(日) 22:20:03.52ID:we/mvXhQ
去年寒くて何もする気が起きなかったから
今年は10月から若いシュートと葉、花、蕾を残して誘引始めた
時々曲がってダメになるけどやたら成長しまくってるから気にしない
結局まだ作業が終わってないから早く始めて正解だった
来年は9月から始めようと思っている
寒いの辛い
2018/12/09(日) 23:35:01.03ID:fK5HM/VS
ピエールを壁面いっぱいにするには
道具は何使えば誘引しやすいのだろう?
2018/12/09(日) 23:53:14.42ID:qxy4RQI/
壁面にワイヤー張ってそこに麻紐で誘引が定番では?
2018/12/10(月) 00:37:37.03ID:wo31KIBw
ピエールみたいなガッチリ系のつるバラはワイヤーだと枝の重さに負けて大変なことになるよ。
壁の前にラティスを立てるか一番太い鋼管竹で格子状に支柱を組んだ方が無難だと思う。
2018/12/16(日) 02:41:09.67ID:4ZyTpYDP
去年はダウン着てやったらトゲ引っ掛けて穴開けたんで今年の誘引は新しく冬の園芸用の防寒作業着買おうと思うんだけど
平均身長ぐらいの小太り女性が着れるおススメあったら教えてー

男性用ならガチ防寒の作業着いろいろ出てくるんだけど
ググってでてくる女性用はこれ本当にあったかいんか?と謎なペラペラのオシャレ着が多くて
2018/12/16(日) 12:18:29.06ID:/zYLDOGl
それこそワークマンか?
2018/12/16(日) 12:35:39.77ID:w88iWgrR
小太りの女子なら上着はメンズのS〜Mサイズで大丈夫かな
ズボンは腰回りの関係でMサイズからLがいいかも
ガチの防寒用なら女性用はおススメしない
鳶や建築関係御用達系のやつはマジで高機能
2018/12/16(日) 12:37:54.83ID:4ZyTpYDP
男性用のズボンは足の長さという問題がでない?
2018/12/16(日) 12:45:50.29ID:nfU+82Tp
別に足の長さは問題ないけど。
S〜Mなら。
150cmくらいの女性だとSでも長いか。
小太りじゃなくてもジャンパーなんて普通に着れるよ。
デザイン次第な所があるのも、女性用選ぶ時と同じだから
試着出来るといいね。
釣り用とかもSがある。
2018/12/16(日) 13:06:54.55ID:4ZyTpYDP
身長158だからいけるっぽい?
小太りおばちゃんなんで作業服着るメイン層とは体型が違いすぎるんじゃないかと心配してた
建築用とかならバラのトゲにも強いのかな
2018/12/17(月) 19:52:34.38ID:YJW5M8Zj
寅壱なら女性用あるよ
防寒具も作業服も頑丈
139花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 20:57:33.73ID:PY0qWhqd
除雪用にモンベルの3万ぐらいの考えてたけど
昨日ワークマンでもっと安っすいの買った。
やっぱり耐水、耐寒謳っても 値段相応...。
でも 安いから 寒声でトゲ引っかかっても 後悔はしないw
普段着用のチノパン、ジーンズも
半日庭植え替え、剪定、用土捏ねると 痛むし 砂埃酷いので
来年は ディッキーズのツナギでも買うつもり。
2018/12/23(日) 18:45:14.75ID:leo4cElk
羽衣今も全然普通に咲いてるんだけどこのままで誘引するかな。。。
2018/12/23(日) 19:12:05.04ID:jPUrE0wd
バフビューティ、毎年12月に割と普通に咲くから
他の庭仕事優先して年明けにやる。
2018/12/23(日) 20:00:26.98ID:B7fQBJuE
高さ2メートルのオベリクスにローズポンパドールとHFヤングを植えてる、どちらも2年目でショボイのでポンパの対角にレオナルドダビンチの大苗を植えたが何年か後に破綻するだろうか?
2018/12/25(火) 01:06:07.03ID:JZL9bA/k
つるレディヒリンドンもぼちぼち咲いてますな。。。
やっぱり異常だわこの冬は
2018/12/25(火) 01:35:15.92ID:FS9AWmQH
スノーグースがまだまだ新しいつぼみどんどん出してる
2018/12/25(火) 06:13:30.92ID:Fqqaa7UK
>>141
バフビューティーのつるが固すぎてくじけそう
2018/12/25(火) 13:23:12.54ID:q3Zta8lS
春に咲かせるつもりなら摘蕾して株を休ませないと、株の養分がなくなるよ
2018/12/25(火) 23:28:43.24ID:5r2MIffr
バフビューティーは高めのフェンスで伸び伸びさせないと無理かもね。
うちは4方向に誘引出来るから、あまり無駄がないけど。
2018/12/27(木) 04:05:49.74ID:4GQzDThV
モンクゥール、まともに咲かせてる人いますか?
シュートバンバンでて春に蕾たくさんついたのに茶色くなってばかり・・
2018/12/27(木) 08:19:44.14ID:eyF94B6g
モンクゥール捨てた、同じく開かないまま茶色くなって、見るに絶えず
カタログどおり咲かないとはこの事かと納得
2018/12/27(木) 09:08:07.42ID:vCc6Y0Z4
モンクゥールやっぱ咲かないし咲いても直ぐに汚くなるよね
夏にガッツリ根本から切って鉢に水やらずにきちんと枯れてもらった
他の剪定するときに一緒に棄てる予定
2018/12/27(木) 10:32:09.11ID:HplJ9ecB
うちもモンクゥール捨てた
あれは商品として出せるレベルではないと思う
2018/12/27(木) 11:18:59.32ID:bTzqyNQ4
俺も同じだ、バックヤードに引っ込んでもらった
涼しくなって咲いたと思っても株の割りに花付きも少ない

家に植わってる画像見ても全体の3割程度しか咲いてない
2018/12/28(金) 18:51:52.79ID:3pDaGZLg
>>146
やっぱそうだよねぇ
でも手製の巨大アーチ(高さで4.5m)の上の方で出てる蕾とか
むしり取るのも大変だしなぁ

あ、雪降ってきた
さすがに休眠してほしい
154花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 21:31:52.48ID:1mwfKzlE
モンクゥール、ブログで綺麗に咲かせてる人いるにはいるけど
とんでもなく難しいよね
雨で花弁すぐ茶色、晴れでも茶色、曇りでも茶色
部屋に生けたのは茶色にならずに済んだけど花びら弱くて
ボーリング気味で枯れた
このバラを満開に咲かせられる人尊敬する
2018/12/28(金) 23:12:06.15ID:wT+AXhgZ
モンクゥール、たとえそこそこ綺麗に咲いても感動がすくないんだよな
花径が小さいからか、樹形のまとまりがよくないからか、ありがちな花色形だからか…?
2019/01/08(火) 13:54:34.58ID:xlzGyNny
今年はいつまでたっても葉も落ちず咲き続けてるけど全部毟って剪定誘引まで終わらせた
あ〜気持ちいい
2019/01/08(火) 21:08:18.76ID:hNpcNdv3
なんかもう芽が動き出しているような?
おかしいよ絶対。。。
2019/01/08(火) 21:24:34.42ID:JNxL+545
15℃の日や13℃の日もあるからねぇ
となるともしかして例年より水あげる日増やさないとやばい?
2019/01/08(火) 23:05:12.31ID:hNpcNdv3
まだ誘引も剪定もしてないのに芽が動き出すのはホラーだわ
2019/01/09(水) 08:25:17.48ID:97JQKIdH
ブランピエール、年末に葉を全部むしって休眠させようと思ってたけど、もう新芽がわっさわさ生えて来てる。
どうしたらいいんだ…。
2019/01/09(水) 08:44:59.28ID:3wEVOQlk
諦めて放置しろという 神のお告げです
2019/01/09(水) 08:58:38.79ID:G9gZyyRA
>>160
どこのエリアの人ですか?
確かに今年は動きが早いですよね
今後の寒波で芽がダメにならなきゃいいんだけど
2019/01/09(水) 09:27:11.55ID:IBZGxFGF
まだまだこれから寒さのピークが来る、はず
2019/01/09(水) 10:18:50.36ID:97JQKIdH
>>162
東京寄りの神奈川です。
ブランピエールに限らず、木立ちもミニバラも全て新芽わっさわさ。
まだバラ育てて5〜6年だけどこんなの初めてで戸惑うなー。
2019/01/09(水) 16:48:40.85ID:eC+jrlKJ
うちは特にこれといって変わったことはないなあ。
葉がロクに落ちないバラがあるのもいつものことだし、まだ咲いてるのも
毎年恒例。
2019/01/09(水) 19:56:11.97ID:vOZhozK/
うちは海近くない都内なんだけど、昨年の台風の時に塩害にあったみたいで、
ベランダで唯一背の高いピエールがほとんど葉が落ち、その後出てきた新芽が春のようにツヤツヤで枯れる気配なし、これどうしようか…って感じです
2019/01/11(金) 00:22:51.40ID:4+NDveqX
苗木部から来たメルマガによると古い葉はむしっていいけど
新しい芽の葉は残しておいた方がいいみたいに書いてあった
花は蕾状態から取るんだって

まあまあ理解できる内容だったけど
古い葉もわさわさだしなあ
2019/01/11(金) 08:58:38.82ID:nhEgLJz8
相談させてください。
パーゴラの一箇所の支柱にレディオブシャーロットを植えているのですが、後2株程増やしたい状況です。淡い色で四季咲きか返り咲きのバラを探していますが、迷いすぎてわからなくなってしまったので、何かオススメがあったら教えていただけたら嬉しいです。
濃い色のつるバラしかないので、品種はなんでも大丈夫です。
2019/01/11(金) 10:24:45.35ID:QXz4Q+sC
>>168
パーゴラだと枝がしなやかで誘引しやすい品種がいいよね。
アリスター ステラ グレイ、ジャクリーヌ・デュプレ、スノーグース、ブラッシュノアゼットとか…
ブルーフォーユーなんかもあいそうだけど、枝が太くなりやすので壁面向きかな?
紫系ならレイニーブルーも誘引しやすいかもしれない。
2019/01/11(金) 11:37:09.56ID:ypN+1LCf
なんにでも合う淡い色で誘引比較的楽だとスノーグースとレイニーブルー
と書こうとしたら先言われてたわ
2019/01/12(土) 10:47:44.82ID:en7sCocx
色々ありがとうございます!
ジャクリーヌデュプレ候補でもありました。
お二人に挙がったレイニーブルーとスノーグース、さっそくみて回ってみます。
2019/01/12(土) 12:07:31.42ID:CxKK4yLx
うちジャクリーヌは固くてつる仕立てを諦めたクチなのよorz
あれってまだ扱いやすい方なの?
2019/01/12(土) 12:13:20.81ID:khLqvANj
横だけど
オベリスクが余ってるので誘引が楽なのが欲しかった所
>>169さんを参考に探してみる
2019/01/12(土) 17:50:34.17ID:95qvJXE3
レイニーブルーをピエールと合わせたら素敵だろうなぁ

モンクール、場所取るししかも汚い花しか
咲いた事ない
これどうしよう
2019/01/12(土) 17:52:39.24ID:fvCjywJs
レイニーブルーなんにでも合うよ
自分は明るいイエローの木立タイプと合わせてる
2019/01/12(土) 18:13:30.91ID:Xslp3HZk
レイニーブルー本当にいいよ
このバラがヨーロッパでは紫は葬式のイメージだからって商品化されないところだったの信じられない
2019/01/12(土) 20:37:12.05ID:1GP/9VWV
>>174
うちはばっさり根元から切って掘り起こして乾くの待ってるw
2019/01/12(土) 21:23:23.72ID:SUpmtane
レイニーブルーはいいけどつるバラというよりたまに枝が伸びるこぢんまりしたシュラブ
低めのフェンスに這わせてる
2019/01/12(土) 21:27:03.05ID:4zwsc6ME
うちもモンクール水切れさせて細かく鋏で切って新聞紙にくるんで可燃ゴミへ
水切れさせたら、鉢も軽くなってスポッと抜けた

モンクール、アリアドネあたり商品として出せるレベルじゃないと思う
育種家としては駆け出しだからあせったのかな
ダフネとオデュッセイアはまあまあ
180花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 10:46:30.17ID:8HjILCo8
高さ1M30、幅2M50くらいの場所に
這わせるつるバラ探してます。

近い位置に車を止めてるので
あまり暴れない枝ぶりがいいな…

レイニーブルーのお話し読んでて
「これだ!」って感じなんですが
ほしいのは白か薄い黄色なんです

レイニーブルーみたいな樹形で
白〜クリーム色のつる、シュラブ、
ご存知の方いたら教えてください
2019/01/28(月) 16:33:19.82ID:QFAEb9dk
スノーグースはどうだろう
2019/01/28(月) 17:30:56.99ID:uZGFnWE2
スノーグースでかくなるよ
四季咲きだし枝柔らかくて誘引はしやすいけど
2019/01/28(月) 18:52:13.87ID:rxafkMnu
1m30ってのが低いっ
つるバラは向いてないからシュラブかな。
枝が柔らかいので。
184花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 19:07:49.40ID:8HjILCo8
ありがとうございます
スノーグース、ちょっとサイズオーバーなんです

すでにつるバラを這わせている壁面なんですが
株元が寂しくなってきたので
そこをまたつるで埋めたいな、と

先住つるバラと多少混ざっても良いので
高さ1M80くらいまでは行けるかな…

オレンジでもいいか、と思って
スイートドリームを検討してたんですが
先住つるバラはステムが長いタイプなので
ステムが短くてこじんまりしたタイプだと
埋もれちゃうかな、とか色々悩んでます
2019/01/28(月) 19:37:08.76ID:YOYtn79b
>>180
ジャルダンドゥレソンヌはどうだろ。
ちょっと色が濃いかな?
房で咲いて最後はロゼット咲きになるらしいよー。
2019/01/28(月) 22:12:51.45ID:QP3jGNgE
いっそERから選んでみたら?
2019/01/29(火) 13:50:50.29ID:2HLwQo+4
クロッカスローズとか
2019/02/04(月) 02:56:50.93ID:5wM16QyH
ピルグリムは?
と思ったけどこれ花持ちあまり良くないんだっけ・・・
189花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 22:47:04.32ID:W0fYrtf0
新雪買ったんだけど、手入れ難しい?大きくなる?
耐陰性だけで選んだので持ってる人教えてください
2019/02/07(木) 23:07:32.09ID:i5tQCQ4N
>>189
すごく強いです…
鉢から地に下ろして三年、もう暴れ竜です
しかし雪の玉のような花は美しくその姿を見ると抜くことができません…
スペースが許すなら地植えでゴージャスに仕立てると豪華、鉢でも剛健に育ちます
2019/02/08(金) 10:39:31.50ID:8rrh3pwK
>>190
ありがとうございます。暴れ竜…
はるかぜ、ソンブロイユ、マダムアルフレッドキャリエールなど
大型がいくつかあるのですが、そんな感じでしょうか…

花姿がとても綺麗で一目惚れしたので、頑張って育てます。
2019/02/08(金) 22:15:54.53ID:sjDDnVn8
暴れ竜といえばキングギドラ=乳丼
2019/02/08(金) 22:50:04.12ID:8rrh3pwK
ブランピエールどうですか?
返り咲きするとあったので買ったのですが、返り咲きますか?
あと、大きくなりますか?
場所は余裕があるのですが大型のつるバラは複数管理が大変なので…
2019/02/09(土) 00:24:35.88ID:xg7wP/Hs
新雪は親がニュードーンだっけ
親子龍
2019/02/09(土) 09:37:09.81ID:S9MOfvHa
>>194
親がニュードーンなんて嫌だなあ
2019/02/09(土) 21:14:57.86ID:bE5j1lIp
羽衣もニュードーンの子
結局冬の間もずっと咲き続けてたわw
2019/02/25(月) 21:37:26.05ID:D0x16iH6
青々と繁ったまま冬を越してしまったフランソワジュランビル
そこかしこに去年の名残の黒点が残ってる

周りの木立バラへの影響考えたら全部むしった方が良いんだろうなぁ
でもやるのかこれ
2019/03/01(金) 12:20:24.52ID:rTADsDaF
ウチも。
誘引も剪定もしないまま冬が終わる…
5月に引っ越す予定だからイマイチやる気になれないよ
どうすんだこれ…
2019/03/01(金) 12:33:54.72ID:j6XkAHU9
>>198
引越したらバラどうするの?
全部引っこ抜いて持っていくの?
2019/03/01(金) 15:15:27.63ID:1r8bRaVf
>>199
賃貸なので一応鉢植え(45cm)
問題はどうやって積み込むか
2019/03/02(土) 18:09:59.54ID:Z0OqSZHb
とりあえず脚立使わずに手が届く範囲は全部むしった
高いところのは黒点も出てないから、まあいいやw

>>200
45cmの鉢は重量やばいねw
今のうちに掘り出して寝巻き状態にしておくとか
でも5月かあ

いっそリセットするつもりでゲンコツ剪定して
簡易ポットに入れて引っ越し先でリニューアルとかね
2019/03/02(土) 19:07:35.11ID:y4ybFcnX
今月引越しならまだ良かったのにまさかのバラ最盛期か
2019/03/15(金) 02:49:04.54ID:ZyJa4AYh
知人から宇部小町の大苗貰ったんだけどコレってつるバラなの?
栽培してる人はどういう仕立て方してますか?
2019/03/15(金) 02:53:19.20ID:KCzKHG4f
ミニバラじゃないっけ?つるバラだけど
2019/03/18(月) 09:11:47.44ID:i5SDlT2P
何気にググったらミニバラのスケールじゃないじゃないか
2019/03/18(月) 09:20:22.10ID:vC0iB1Tv
ミニつるバラって言う感じのものが有るんだね
とかいいながら むかし つるテディベア って触れこみで買ったんだけど つるを伸ばす気配が全くなかった株だった
2019/03/28(木) 14:20:00.20ID:gwpd/iDS
地植えのつるバラに寒肥を施さないままこの時期を迎えてしまいました
今からの寒肥ってしないほうが良いよね…
せいぜい芽出し肥をあげるくらい?
こんな経験のある人っていますか?
2019/03/28(木) 14:38:44.57ID:vlmv6YCl
>>207
寒肥しなかったら土の中に緩効性の肥料が無い状態なので、毎月化成肥料を与える
2019/03/28(木) 14:41:12.24ID:ssvJsX+l
寒肥を施したら芽出し肥は必要無くなるし
寒肥をしないなら速効性の芽だし肥を施す、この2通り

今寒肥のような事をすれば、効き始めるのが開花後辺りだからお礼肥が要らなくなる計算にはなるが
寒肥って根切りとセットなのと、肥料からガスや熱が出て根を痛めても良いように休眠期にするのだから
目覚めの今やるのは良くない。
2019/03/28(木) 16:13:54.79ID:gwpd/iDS
>>208-209
ありがとう!即レス感謝です
毎月化成肥料やることにするね!
あとは液肥もマメにやってみようかな

昨夏以降どの植物にもほぼ何もせず春を迎えたんだけどね、バラは強いから何とかなりそうだけど、クレマチスが凄いやる気出してて不安だよ…
何故か花つき良いと思ったら夏死ぬパターン来そう
211花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 08:29:55.62ID:8h7XCm2E
>>210
植えてるつるバラって一季咲き?四季咲き?
どちらにせよ、つるバラの肥料はほどほどに、がいいと思うよ
特に四季咲き、というか返り咲や繰り返し咲だと
春はともかくそれ以降つるばっかり伸びて花が咲きにくくなる
2019/03/29(金) 17:01:29.18ID:tYF1b+Rb
>>211
一季咲きがほとんどで、化成肥料を月1でやり蕾が膨らんだらSTOPしてあとはお礼肥を施そうかなと思ってます

今回の話とは別に、京成バラ園のフラワーメーカー地植え用を使ったことのある方いますか〜?

ググると一緒に植えてある草花は肥料やけしてしまうような記事を見かけて二の足を踏んでます
枯れちゃう程強いの?
2019/04/05(金) 22:24:28.02ID:spdNlXfB
庭の東面にフェンス、フェンスのすぐ南側に南北に通れるアーチがあります(フェンスとアーチはほぼ直角)
ピエール・ドゥ・ロンサール、ブルームーン、カクテル、アンジェラをどこに配置するか考え中〜良きアドバイスをお願いします。
フェンス(幅 3.6m*高さ 1.8m)に2苗、アーチ(幅 1.3m*高さ 2m)両側に1苗ずつの予定、どれも10号鉢でこじんまり育てる予定です。
2019/04/05(金) 22:38:03.43ID:6I3yr9ss
マルチポストは良くないよ
理由が分からないならググれ

あと、スレ違いも良くないよ
スレタイ1000回音読してから市ね
2019/04/07(日) 11:49:10.35ID:rpXL9CXx
新苗でパレードを買ってきたけど、イキナリ地植でも大丈夫? 鉢は確実だけど既に背が高いし
2019/04/07(日) 12:24:49.90ID:dEQvP3cj
何を買おうがいつもいきなり地植えしてるけどw
2019/04/07(日) 12:39:42.45ID:rpXL9CXx
あっそうですか、でわいきなり地植えで行きます。
2019/04/07(日) 12:47:24.80ID:dEQvP3cj
お・・・おうっ!
2019/04/07(日) 13:45:48.89ID:rpXL9CXx
植えました、今頃穴掘るのん嫌ですね、他の木の根がはびこりバキバキ切れる。まぁ梅とかやから別に良いけど
2019/04/08(月) 08:43:40.45ID:mVgLzl6O
いきなり地植えは必ず後悔するってさんざん言われてるのに…
俺なんか、去年3株、さらに今年も2株移植してるよ
2019/04/08(月) 16:04:33.90ID:v6gr6nlQ
後悔したことなんかないよ?
そりゃ後悔する人だっていないことはないだろうけどさ。
つるバラを移植したことはないなあ。
2019/04/08(月) 16:14:54.68ID:bD5X27BR
移植って合わなかったとか大きすぎたあるいは小さすぎたとか?
2019/04/08(月) 16:52:57.32ID:xjGsGnbH
何でもかんでもいきなりは地植えしないな
少しでも迷ったら鉢のままで考える
2019/04/08(月) 17:20:30.02ID:Q4ByINiA
癌腫リスクもあるし1年ぐらいは鉢のほうがいい
2019/04/08(月) 17:43:23.09ID:v6gr6nlQ
で、夏に水切れで枯らすw
だから地植え。
日々欠かさずきっちりやれるマメな人や
自動給水使ってる人とかならいいんだろうけど。
2019/04/08(月) 18:22:53.20ID:3BZmfSXl
215です。まぁ枯れたら縁が無いという事で
2019/04/08(月) 21:48:15.31ID:mVgLzl6O
220だけど
水やりの手間と買ったハイテンションでソッコーで地植え
奥に低いの植えたり、花色と背景がかぶったり、通路近くにきついトゲだったり
反省してます
2019/04/08(月) 22:10:25.69ID:StgSL0U/
毎日水あげるだけなのに枯らすって意味がわからんな
夏は根腐れの心配も少なく毎日二回水あげるだけで平気だし
2019/04/08(月) 22:32:45.57ID:v6gr6nlQ
自分の家の敷地でおさまっているなら反省しなくてもw
2019/04/09(火) 07:48:30.11ID:1v8KY9wy
>>203
>2年目以降は急激に伸びていきます。地植えでは6mほどまで伸びるので
、植栽場所にはご注意下さい。
気を付けろ〜
2019/04/10(水) 16:47:57.85ID:jGMuMVSt
誘引するスペースを考えて
あと一鉢かなと品種選びに悩んで1年
とりあえず悩み抜いて4種に絞った。
どれにするか一押し欲しい

鉢増しは最大でロゼアスクエア390まで
誘引スペース高さ1M幅2M
バルコニーでの栽培で日差しはたっぷり
出来たら一年通して花をつけてもらいたい
欲を言えばアイスバーグ並に咲いて欲しい

ラベンダーラッシー、コーネリア、ブラッシュノアゼット、サマースノーこの4種で私の希望に合うのはどれかな?
本当は全部買いたいけど流石にスペースがヤバい

ちな今うちで育てているツルはヴァリエガータディボローニャ、デプレアフルールジョーヌとバレリーナです
2019/04/10(水) 16:56:46.47ID:RV/IOsV3
とりあえずサマースノーは一期咲きでは?
2019/04/10(水) 17:45:44.30ID:KxA/h3y1
ブラッシュノアゼット一択じゃない?
2019/04/10(水) 17:46:32.01ID:DHqYrkDv
>>231
コーネリアは誘引もできるだろうけど
広い場所で自然に枝垂れるように仕立ててあることも多いシュラブだから暴れるかもよ?
2019/04/10(水) 17:49:51.76ID:jGMuMVSt
ごめんスノーグースと間違えてしまった
やっぱりノアゼットかしらね。コーネリア暴れるのかぁ
鉢植えでこれらを育ててる方おりませんか
2019/04/11(木) 19:44:23.34ID:vbXL+VDz
コーネリアを鉢で育ててるけど、日陰なのであまり参考にはならないかも。
新苗から丸4年、スリット鉢10号、4月中旬〜9月中旬は直射日光がガンガン、それ以外の時期は全く日が射さない場所に置いてる。
そんな過酷な環境なので、枝は1mくらいでヒョロヒョロなのが6本、高さ1mあたりで左右に振って誘引しているので、ちょうど235さんの誘引スペースくらい。
全く同じ条件でノアゼット系のマダムアルフレッドキャリエールの鉢を隣に置いてるんだけど、枝の伸びは同じくらいで、コーネリアのほうが若干太い。

でも日当たりがいい場所ならこんなものじゃ収まらないと思う。
日向で元気に育った株ならもっと太い枝が伸びて繁るだろうから、234さんが言うようにおおらかに誘引することになると思うよ。
あと、コーネリアは日向でも235さんが求めるほどには返り咲かないと思う。
ハイブリッドムスクがお好みなら、フェリシアのほうが少しコンパクトで返り咲き性が強いみたい。

で、私は233なんだけど、今年はノアゼット系が欲しくていろいろ検討中。
ブラッシュノアゼットは四季咲き性が強くてその分枝の伸びは緩やかだから、235さんの条件に合ってるんじゃないかな?
スノーグースが候補にあるなら、アリスターステラグレイも良さそうな気がする。長文御免。
2019/04/12(金) 21:14:43.82ID:wofJzNr0
わー細かく教えてくださってありがとうございます!
コーネリアに気持ちがかなり傾いていたので
ちょっと冷静になれた
休む暇ないんじゃない?って感じに咲いて欲しいから
やっぱりノアゼットかなー?アリスターステラグレイも
実は気になっていたの!
コーネリアoutアリスターinになってしまうかも
フェリシアも可愛いな…

姫野薔薇園とかオールドローズが豊富な
サイト見ちゃうとどれも素敵で全部欲しくなるから困る
でもだいぶブラッシュノアゼットに気持ちが向きました
どうもありがとう!
2019/04/13(土) 13:39:01.51ID:TQpb+Bdh
ブラノアをロゼアスクエア390でオベリスク仕立てで育ててるけど、
サイズ的には大体そんなもんで収まると思うよ

派手さは無いが、飽きの来ない素朴な半八重系の花姿が魅力
成育初期では蕾落ちや花崩れが目立ったが、今では暑さにもめげず、
年間を通して形よく咲き、よく香り、手間の掛かからないえらいヤツだよ
2019/04/16(火) 21:56:09.39ID:azDtL3EW
ピエール・ドゥ・ロンサールってこんなに樹勢強いの?
昨年コメリにて新苗くらいの枝の細さでミニバラ?って思うようなのが\500で売ってたので
救出、地植えにしたら本来の太さというべき極太のシュートが出て2M以上伸びた。
今年それを主枝にし細かった枝を選定してやったらすでに3本以上のシュートが出てきたよ
2019/04/17(水) 08:10:52.69ID:U7BT9Sls
なにを今更…
2019/04/17(水) 11:36:19.88ID:MVAgt03d
家の壁に誘引されまくってるじゃん
ピエール
てことは樹勢強いんだよ
2019/04/17(水) 21:51:46.77ID:K90GTmaC
限度ってもんがあるからな、驚く気持ちもわかる
2019/04/18(木) 15:21:28.60ID:t3U67kyk
ルージュとアイスバーグ2年目だけど 2cm級の数本出てきて
誘引に去年困った記憶
太いのは早めに剪定して細い枝だしたほうがいい
と思ったらそこから太い枝が出てきて笑ったよ
2019/04/20(土) 18:16:00.60ID:qvrdSzXX
ルージュって厳密に言えば全くの別品種なんじゃないの?
2019/04/20(土) 21:34:04.45ID:/465xVZE
まったく別だと思うよ冬までポツポツ咲いてるし
2019/04/20(土) 22:12:37.34ID:FFUWytdp
バッサバサ切るつる仕立てって意味分かる人いますか?
そもそもつる仕立ての概念て何でしょう?
2019/04/21(日) 04:35:50.10ID:pcdH0CiR
場所次第じゃない?
2019/04/21(日) 16:45:05.27ID:G31OWwPB
>>246
バッサバサ切る→強剪定
つる仕立て→剪定というより誘引
意味が分からない、どういうこと?
2019/04/21(日) 17:39:26.60ID:vcwY2Qbs
誰が絵にしてくれ
2019/04/21(日) 18:21:54.83ID:6UBrZAes
どうやらナエマのステムを20cmにする暗号らしいが解読不能だw
前の論争の時も全く同じ事を言い逃げして謎のままだった。
手がかりは鹿児島婆のブログ「納税のリース家電」にあるようだが
それを読んでも一般のナエマーのやり方と全く変わらん。
私は狐に化かされたのではないかと、今では思うようになったんじゃ。
2019/04/24(水) 11:05:20.45ID:+nI19Jrn
現在ピエール ドゥ ロンサール(大苗から5年目)を地植えにしていますが
今年の春〜秋まで育てた後、冬の休眠時に場所を移動したいと思っています
できればつるを伸ばしたままじゃなく冬に強剪定で短く切って移動する予定です
移動の負担を軽減するために、今から秋までの間にやっておいた方がいいことはありますか?
春の花を楽しんだ後に枝を整理することぐらいはやっておこうと思いますが…
樹木の移動だとあらかじめ根を切って細根を出させる「根回し」が必要ですが、バラもあらかじめ根回しをしておいた方がいいでしょうか?
2019/04/24(水) 22:56:12.31ID:FSi8RgYF
強剪定で冬にやれば平気じゃない?
今年の2月に4年目のルージュピエール移動したけど
今蕾つけてるよ
枝は10本くらいから3本にして全部の枝を20cmにして
根っこは深さ1mで半径30センチで掘ってそのまま植え替え
2019/04/25(木) 08:59:45.96ID:GMNm/obl
>>252
ありがとうございます
そのようにやってみます
愛着があるので枯らさないよう慎重になっていましたが
そういえばそもそもバラは休眠期に根を切って植え替えることもデフォな植物だし
メジャーで安価な品種なので万一ダメだった時も代替品はあるんだと思ったら心が軽くなったので休眠したら強気でやってみます
2019/04/25(木) 18:18:09.73ID:EjNmKq9u
アミロマンティカの大苗をネットで購入して世話してたらどんどん葉が重なって日当たりにばらつきが出てきました
取り急ぎ支柱を立ててシュートが重ならないように麻紐で縛って離してみました
将来的にはオベリスク仕立てにしたいのですがこのまま支柱で伸ばして行って冬にオベリスクに誘引でいいでしょうか?
2019/04/26(金) 15:48:37.85ID:tdR78EA3
>>250
あの論争もよくわかんないが。言うほどあの品種みんな困ってる??
うちトレリスさして毎冬にミサトばりに強強剪定して春に生やしながら誘引してるw
20は無理だけどだいたい50には収まっててるから
2mステムってのが逆に見てみたい
タマに超強いステムが1m近くいくのはよくある
てかデルバールは心配になるくらい強剪定
2019/04/26(金) 18:53:34.20ID:PDJC2d59
困ったのは出始めの頃じゃないの?
つるバラと謳ってる割には誘引しても花数が増えない。
ステム長すぎでアーチの元に植えてしまった人からの悲鳴など。

今はブッシュ仕立てにするか、太めの枝を数多く残して段差剪定で扇型に誘引かオベリスク仕立てで落ち着いてるだろ。
そこに鹿児島婆が一石を投じたもんだからすったもんだになったんじゃない?
2019/04/26(金) 20:13:05.45ID:5WG+4nns
今20種くらい育てていて、つるバラはパレードとロココとブランピエール。
ブランピエール以外全部蕾付いててもう咲きそうですが、ブランピエールだけ蕾どころか枝も伸びず、葉も繁らず、なんだったらミニバラ?ってくらい葉が小さい。
去年大苗買って秋にチラッと咲いて、剪定ほぼしなかったのが原因ですか?
枝は全体的に3mくらいですが、割り箸を折ったくらいの太さです。
2019/04/26(金) 20:48:10.50ID:dBg9lt5d
シュート3mもあるのに割り箸を折ったような太さとな。
ピエール3兄弟では考えられない太さだな。
去年咲いてるからブランなんだろうけど、そんな太さなら花咲かせられないんじゃない?
2019/04/26(金) 22:17:25.85ID:5WG+4nns
ロココとパレードは6号鉢で日中は日が当たるけど午後は日影にも関わらず枝は伸びるし蕾も沢山。
ブランピエールは夕方まで日が当たり、10号の鉢にも関わらずほとんど枝は伸びないし細いし葉っぱがミニバラサイズです。
何が原因で今後どうしたら良いでしょうか…。
2019/04/26(金) 22:32:18.03ID:gtaUQF/W
つるバラに限った話じゃないけど、コガネ子とか?
あと、うちでは元気ないなーと思ってたら翌年になってコブが出てきたこともあったよ
2019/04/26(金) 22:32:28.97ID:5vbOfSHh
プランよりもロココとパレードの6号鉢に驚愕
まじで?
2019/04/26(金) 22:42:18.60ID:bcho1EXv
6号って大苗で買った時に植えてるサイズだな
翌年は10号か13号に植え替えるぞw
2019/04/26(金) 22:56:37.60ID:5WG+4nns
6号でずっと元気です、4年目くらいかな、貰い物だからそんなに愛着ないのと、スペースの問題でほぼ放置の状態です…冬にバッサリ切ってリセット?してますが植え替えも一度もしてないです。
ブランピエールはコガネコ対策でセダムでマルチングしてオルトランも撒いてるんですがその可能性もあるのかな…
2019/04/27(土) 00:36:51.22ID:k2cpwbk0
手をかけないやつは元気いっぱいなのに必死に世話したやつはいまいち
バラ栽培あるあるだわ
2019/04/27(土) 05:28:55.17ID:VKnhDePc
テッポウムシは?
マルチのせいで発見が遅れて気づいた時には…
2019/04/27(土) 08:32:18.21ID:5IJlyX9p
その6号鉢って地面に根付いてない?
つるバラを6号で育てようとすると
夏場なんて水やりが頻繁に必要になって却って手間だと思う
バラは丈夫だけど水切れ繰り返したらあっさり枯れる
それともつるバラだけど毎回ブッシュ並みに剪定してるとか?
2019/04/27(土) 23:15:57.75ID:KbDovmrJ
マルチング剥がして良く観察しましたがテッポウムシも大丈夫そうです。ど素人なので100%ではないですが…。
この春には花が沢山咲くかなーと楽しみにしてたのですがダメそうですね。

ちなみに6号のつるバラは毎回冬に強剪定して根もある程度短くしています。
2019/04/28(日) 00:14:53.52ID:p9bu/JIR
>>267
植え替えしてないんじゃなかったの?
2019/04/28(日) 00:37:07.72ID:mVsfhJOh
>>268
植え替えって大きな鉢に植え替える事を指してるのかと思いました。
剪定して根も切って元の鉢に戻してました。
2019/04/28(日) 07:01:50.86ID:4Kx/vWaR
>>269
それは鉢増しw
放置といいながら、植え替えや水やりなど、しっかり手は入れてるのね
でないと6号につるバラは普通枯れるよね
2019/05/04(土) 02:12:13.11ID:/YbETFjp
ルージュドピエールに蕾なし
ゴン太の枝で誘因もしにくいね
2019/05/04(土) 15:13:58.14ID:fFS0i8VL
地元デパートで開催されている春のバラ展を覗いたら
ピエールの盆栽仕立てがあってびっくり
2019/05/04(土) 20:25:54.40ID:f7YXEvoV
盆栽は無理な接ぎ木で切り貼りしてチートで作り上げてあることも多いから
その盆栽をみてピエールでも小さく育てられるんだとは思わないほうがいいよ
2019/05/04(土) 23:48:25.15ID:0IziuLAW
2年くらい前に剪定枝を3号鉢に挿しといたら根付いたけど何となくほっといたマダムアルフレッドキャリエール
雪溶け後に何となくでかい鉢にそれぞれ植え替えて誘引しといたんだけど今年咲きそう
つえー
2019/05/05(日) 11:59:07.73ID:GVt8kbao
冬剪定の廃枝を庭の隅にブスブス挿しておくと2割くらいは発根して活着するんだね。北陸なのにバラは強いとおもうわ。
276花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 12:32:46.04ID:9V0fXlSR
バラの家に行ってきたけど混んでいた〜!
駐車場に斜めに停める人もいるから危険だよね


レオナルドダ・ビンチの新苗買ってきたから植え付けるけど、一年でどのくらい大きくなるのか楽しみです


年内は咲かせず蕾は摘んだ方がいいのかな?
2019/05/05(日) 12:45:38.43ID:hsTaOIwv
>>276
家でレッドレオナルド去年買ったけどその年冬までポツポツ咲かせたけど
今年蕾40以上上がってるから樹勢も強いから少しなら問題ないと思うよ
虫も病気にも去年からならないからいい薔薇ですよね
1
2019/05/05(日) 14:49:31.46ID:iQOe/bZg
レオナルドダヴィンチとレッドレオナルドダヴィンチは違う品種じゃないかな
レオナルドのほうがつるでレッドレオナルドのほうがフロリバンダ
枝変わりじゃなくて交配から違うはず
2019/05/05(日) 15:18:20.86ID:hTZPd5rW
レオナルドダヴィンチ、気を使わなくても全然平気だよ。
でもつる薔薇なのか?って感じだけど。
2019/05/05(日) 17:40:17.07ID:GkHlHg91
レオナルドダビンチの色変わりのアントニオガウデイ欲しいけど売ってるの見たことない
2019/05/06(月) 03:53:06.85ID:HPCev4oN
IMOが心配
2019/05/07(火) 11:27:16.85ID:ZVxqBUFU
>>280
横浜イングリッシュガーデンの売店にあったよ
2019/05/08(水) 23:33:49.57ID:+Rg954FY
一昨年末大苗でケルナーフローラ を購入
1年間は咲かせず、昨年末にフェンスに誘引
ベーサルは6本発生
ぼちぼち蕾は出てるものの、3割くらいの枝で、ブラインドがあるんだけど、枝が細いせいでしょうか?

同様に育てた新雪は、ベーサルは少ないもの、割と細い枝でもしっかり蕾ついてるんだが、品種の特性かな?
2019/05/12(日) 09:19:29.21ID:o5eOnBbi
教えて!
木立に比べてつるバラのメリットて誘引できるところだけ?
枝が自立せずにいい分花が付きやすいとかある?
2019/05/12(日) 10:06:47.23ID:/HksugNK
>>284
こんな感じで巨大かつデーハーに咲く
有刺鉄線代わりに使える
https://i.imgur.com/kWuQXNU.jpg
https://i.imgur.com/vzvxftx.jpg
https://i.imgur.com/bYmmWQ1.jpg
https://i.imgur.com/Vvgiguc.jpg
2019/05/12(日) 18:07:50.95ID:Gx7K5hBY
>>285
3枚目のバラの根本に植わってるのはネギとイチゴ?
2019/05/12(日) 18:14:56.76ID:hTCcQPYH
>>285
土地が広くて羨ましい…
メイクイーンの新苗買ってしまった、いつかグリーンカーテンにするんだ
2019/05/12(日) 22:10:20.82ID:SWrYGRdS
>>285
すごいね!
2019/05/12(日) 22:46:08.60ID:k2H/Z9B9
花が付きやすいって言うよりは
よく言われるようにつるバラは(基本)一期咲きだから豪華にドーン!と咲き乱れる様が圧巻
木立の四季咲きは分割払いってことだよね
つるバラは同じ一株で木立では不可能な広範囲に花の風景を作り出せるのが最大のメリットだと思う(個人の見解です)
2019/05/13(月) 04:36:21.43ID:UgYxGrFZ
雪の降らない地域は羨ましいな・・・
2019/05/13(月) 21:31:40.88ID:e73ZKdL9
季節感とか風情に欠けるけどね。
2019/05/14(火) 01:48:02.31ID:VypGi3Gu
季節感いらんわ
そもそも最近の日本は夏と冬が長すぎるんじゃ
2019/05/14(火) 08:03:52.56ID:NEj8I5B7
うちんとこはとにかく夏が長い@九州
鉢植えで水切れしやすいせいもあって、日向だと一番花でもシオシオチリチリになる年があるわ
早春と晩秋の二期咲き品種とかないかしらね
2019/05/19(日) 02:14:04.54ID:TZWp16SB
春と秋が年々短くなってきたような気がする
夏か冬か雨か強風かみたいな
2019/05/22(水) 22:49:55.72ID:0G6RLBf9
前にコーネリアとマダムアルフレッドキャリエールを日陰で10号鉢で育ててると書いた者だけど、
新苗以来4年ぶりに、キャリエール夫人にベーサルシュートが出てきたわ
(コーネリアはたまにベーサルを出してる)

開花と同時に根元から2本出たと思ったら、10日ほどで背丈以上に伸びてびっくりΣ(゚Д゚)
つるバラの本気を見たw
2019/05/23(木) 01:00:38.14ID:pliEX2ko
ゴメン、ちょっとアドバイス欲しいんだけど・・・
ピエールにぶっといシュート3本と主幹に太いサイドシュートが2本出てきてんだけど
何本か減らした方がいいのかな?現在ベーサルが40cm、サイドが30cmほどで蕾あり。
昨年大苗で購入して2年目なんだけど主幹1本と細いのが2本(下這わせてる)だから全部生かして
冬剪定で今年の主幹を短くすればいいのかな?
2019/05/23(木) 05:54:49.29ID:am6yK55e
>>296
出てきたのは全部生かせばいいと思うし、地植えで日当たりが良ければ来年もまだまだベーサル出るほど樹勢は強い
最初は細いシュートでも(栽培条件が良ければ)年々太くなっていくから残してもいいし
最初の数年は次々ベーサルが出てくるので細いのは切ってもいいし短めにして低いところで咲かせるような剪定をしてもいいしどちらでもいい
あとは誘引の配置によって長さを調節したりサイドを切ったり新しく出させたりして整えていけばいいかな
2019/05/23(木) 15:56:26.97ID:iXWAPwyI
アントニオガウディ、タキイで売っとる!
2019/05/24(金) 02:25:51.47ID:JVNpOTOX
本当だ!
タキイでガウディ扱ってくれてる
2019/05/24(金) 07:56:41.12ID:wC34sU90
12月発送予定になってるけど
2019/05/24(金) 17:52:59.69ID:+Mywe7ku
アントニオガウディは欲しい、12月まででも待つわ
2019/05/25(土) 01:05:03.02ID:tcXA4MkS
>>297
ありがとう、とりあえず全て活かす方で考える
今ある主幹がサイドシュート2本も出たせいでどのみち詰めることになりそうだけど・・・
でも来年も同じだけ出たらと思うとゾッとする
2019/05/25(土) 23:14:24.40ID:PHXMAmVo
>>283
初めての春を迎えたケルナーフローラは
同じようにブラインドが多かったです
(4割位)

今は12号鉢で花後に地植え予定でしたが
ブラインド多目が品種の特性なら
地植えどころかリストラ候補に
なってしまう
2019/05/27(月) 23:45:05.46ID:lr1iyiMY
東南に地植えの6年もののセネガルがあるんですが
枝は伸びてるけど花は一度一個咲いただけで、咲かない
育ててる方いませんか?育てるにあたって何か注意が必要なバラですか?
2019/05/28(火) 16:27:14.41ID:pN1UKaMB
>>304
葉っぱは出てるんですよね?
ウチの3年もののセネガル、去年は沢山咲いたのに今春は葉っぱも出ないから思い切り枝を減らして目線の高さで切ってしまった。そのせいかやっと新芽が出て、今小さい花を少しばかり咲かせてる。
明るい北東とはいえ日当たりが少ないせいだと思ったけど、東南で育ててもそれなら、原因は別なのかな
2019/05/29(水) 00:42:42.43ID:W+/5mdfa
>>305
毎年葉っぱもシュートも出るんです、花だけ咲かないw
そこだけぽっかり何も咲いてなくて寂しい空間になってる
目線で切ってみるのをやってみようかな
情報ありがとうございました
2019/05/29(水) 15:31:18.45ID:QKde/6Nl
>>306
>>305です。セネガル、ネット見ても情報少ないけど、花は綺麗だし香りも良いですよ
うちのは鉢植えなんだけど、シュート沢山出ても枝の色が黄色くていかにも軟弱そうだった。株元に日は当たらず北風が吹き付ける過酷な場所なので、リセットのつもりで枝を切って日向に出しました

306さんのはブラインドなんですかね?
だとしたら何か思い当たりませんか
水やりと日当たりが問題ないとした上で、私だったら肥料を見直すか減らす、あと枝の更新を試してみると思います。
でも、剪定する事でバラが花より枝葉を伸ばす事を優先してしまうという話も聞いた事があるので、私がやった方法は確実ではないかも

あまり参考にならなくて&長文すみません
2019/05/30(木) 00:39:06.33ID:4rMfKffE
やっぱり奇麗なんですね、咲いてほしいんですよ
枝の感じからいっそ鉢植えにしてみようか?とも考えてましたが
305さんが鉢植えということで、鉢植えでも可能だとわかりましたので
植え替えて場所を移動させてみたい
冬までは、肥料等これまでとは違う方向で試してみようと思います

どうもありがとうございました
309花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 17:10:08.57ID:+//ItN0Y
バラと言ったらやっぱりつるバラ。
木立ちの薔薇って自分で薔薇育てるまで椿やサルスベリなんかと変わらん、って思ってたもんね
310花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 17:54:08.19ID:1nY3y+jv
スィートドリームと性質が同じで一回り花が大きいという
サマードリームがほしいけど売ってるの見た事ない
実物もまだ見た事ないな
あの淡いオレンジが本当綺麗

それとポンポネッラとプリ・PJ・ルドーテも気になる品種
2019/06/01(土) 14:02:46.10ID:gPb9U6FS
初心者向きというアンジェラを店頭で見たら買う予定。
2019/06/01(土) 14:34:26.26ID:LqjtiHwf
よく初心者向けと紹介されてるアンジェラと
ポンパドールとポンポネッラで迷う
今んとこポンポネッラが第一希望だけど、
早く誘因したくて長尺で買おうかなと思うと
来年までないしめちゃ高いのねん
2019/06/01(土) 15:26:00.66ID:aahSxX7r
今の時期なら新苗で買って夏中大きく育てても良いのでは?
2019/06/01(土) 17:46:12.79ID:rXZ5KI67
今新苗で買って夏伸ばせば同じじゃないかな?
新苗のが枝ぶりある程度操作できるし
2019/06/01(土) 18:41:06.03ID:LqjtiHwf
>>313>>314
お二方、ありがとう。初心者ゆえに二の足踏んでたけど勇気出た
在庫探してみます!
2019/06/01(土) 20:42:13.96ID:727+cm3q
ニュードーンか新雪買って地植えにすれば新苗でも来年には楽しいことになるのに
もーヴぁンヒルズやセブンシスターズでも楽しいけどね
2019/06/01(土) 21:34:27.03ID:bKQdDirs
よしポールズヒマラヤンムスクを新苗購入だ
2019/06/02(日) 10:19:52.38ID:yTWf/fmk
一昨年新苗で買ったファーストローズ(つる)を去年地植えにした
シュートがにょきにょき出てきた
その大事なシュートの先端を二つも虫にやられた
新雪だしまあ大丈夫か←イマココ
2019/06/02(日) 10:33:54.70ID:Xdva/9+J
大丈夫だそのうち「もうシュートいらんから!」てな感じになるから
320花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 10:47:59.48ID:Iss0Dems
昨年大苗で購入したアンジェラは花後って、花首だけ切ってれば、また咲くのですか?
それとも多少切り戻ししないと咲かない?
2019/06/02(日) 15:46:46.62ID:PVXE71Vz
>>312
濃いピンクのポンポネッラもいいな…
アンジェラと両方かって植えたい。
2019/06/02(日) 18:52:01.33ID:ZC6dBdTB
ポンポネッラはアンジェラに比べてステムが長い
加えて花弁も多く重いからステムが倒れやすい、雨だと必ず倒れる。
なので低いフェンスとかには向かなくて、高い位置で咲かせると倒れても観賞できるよ。
どちらかと言うとジャスミーナに近い。
2019/06/03(月) 04:20:28.03ID:sbGk1c78
ポンポもアンジェラも可愛いのに香りがないからねえ・・・・
地植えでそれなりに育てるなら、やっぱり庭仕事しててふわっと香りが漂ってくる品種じゃないと
とは言ってもあの手の花はそうそうあるもんでもないんだよね
2019/06/03(月) 14:51:52.09ID:uxvitYRe
それなー
ポンポネッラ香りないんよ
でかいよく咲く病気知らずだけど香りあったらもう最強だったわ
2019/06/04(火) 09:52:59.60ID:XaPU8pKh
あのバラを取ってくれろと泣く子かな
これか?あれか?あっ、脚立が傾く、あっあー!
ドスン、バキバキ
だからつるバラはやだっていうの! (/ _ ; )
2019/06/04(火) 11:33:48.76ID:76CnrR+g
2019/06/04(火) 20:10:13.58ID:nUhyYtGz
香りなんてないほうがスッキリしていいじゃん。
2019/06/05(水) 23:11:54.24ID:dfHyko4h
取り除こうと何度切っても復活してくるノイバラの切り株から今年も何本ものシュートが…不死身か…
というわけで今年は全部のシュートに別べつのバラを挿し芽したった。
キメラ薔薇になったら面白いな。
2019/06/05(水) 23:25:47.96ID:dqNfur3G
いいなー。いつか台木にしようと思って河原から枝貰って挿し木したノイバラ20本全部育ってはいるけど、うどん粉まみれハダニまみれだし、他のバラより成長遅くて萎える。
他のバラは全然病気にならないのに何故なんだ。
ワッサワサ生やしたいのにー。
2019/06/05(水) 23:42:31.27ID:L1bv3dC2
台木ってそれすら挿木なんだね
実生を育てて台にするもんだとばっかり
2019/06/05(水) 23:53:10.64ID:dfHyko4h
>>329
そういやうちのノイバラもいつもハダニまみれだったよ…
30年ものだから株は太いが
2019/06/09(日) 20:42:24.17ID:4cwKNZhq
新芽が出てくるなり真っ白うどん粉まみれ
解決策はありますか?
2019/06/09(日) 23:08:02.86ID:oX7RDBXC
新芽だけに発生してるんじゃないよね?
近くかその株がうどん粉病になってるんじゃ?
白くなってるのは末期症状だから対処しないと広がっちゃう
2019/06/10(月) 08:12:31.49ID:T4J379rw
>>332
新芽は弱いから感染しやすく目立ちやすい
周辺の葉っぱを調べて、うどん粉の葉を除去、白くなった新芽は除去
まだ大丈夫そうな新芽はティッシュ濡らして水拭きしてしてあげると良いよ

その状況だと、一旦収まっても環境中にうどん粉が潜伏してるから、毎日様子を見ること
うどん粉はしつこいから、一旦発生すると農薬巻いてもなかなか回復しません、地道に手作業が一番です
病気になる前から薬剤散布で予防するのが結局一番良いんだよね
335花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 11:38:01.23ID:p+z8zRWS
うちは腐葉土と牛糞で土作りしてるから、薬や消毒しなくても他の植物は元気に病気知らず。
なのでバラも大丈夫だろうと初めて育ててみたら、、
うどんこまつりに黒星祭、バラゾウ、チュウレンジハバチ、ヨトウ、ハモグリ、今まで見たこともないような虫のオンパレードだ!
しかし、近所の人達は皆さんバラに目が行くみたいで、バラばかり褒められる、、、、
336花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 18:32:17.38ID:Wm88tfqh
3年前より バラ栽培始めた。
今のところ 殺虫剤 消毒薬使わずに頑張ろうと思っている。
うちは 一部 地植えの苗が バラゾウムシに新芽 花芽を枯らされまくっている。発見する都度 捕殺し、枯れた新芽 花芽 毟り取って 花がまだ 咲いてないのもある。
最近 バラゾウムシの出現落ち着いてきたけど 春先より 大きくなってる。
バイオポストを入れて 植え替えした鉢のバラは
チュウレンバチ バラゾウムシの被害が少ないと気がついた。バイオポストの販売元のホームページを見て 効果あるのかなと思ったので
期待して 地植えにもバイオポスト撒いてみた。
もう少し 安くならないかな。
337花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 20:25:16.53ID:76pkrMWI
微生物資材(特殊肥料)は 他にも国産ので色々出てるよ。
アーゼロンCとかバイオダルマとか...
環境のバランス整えるのは プラスだろうけど
その年の 気温や天候の影響の方が強く出ると思う。
だって ウチの庭も 今年は バラゾウムシ少ないもん。
寒肥に有機肥料は使ってるけど 何もその手のは使ってないよ。
2019/06/13(木) 23:14:05.93ID:ZMslN6hV
微生物の寿命なんて数時間から、せいぜい数日じゃねえの?
環境に合わなければ淘汰されて撒いた善玉菌()も終了なんだから、微生物資材の意義を感じてないわ

餌になる糠とか撒いて絶対数を増やして均衡化を促すとかなら理解できるけど
339花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 01:20:50.83ID:2TUK2atz
ガーデン雑誌にミステリーローズの特集記事があってオールドローズが欲しくてたまらない。
ここにいる人で誰かミステリーローズ好きな人でいませんか?
2019/06/16(日) 06:19:54.67ID:+BpICpjG
そもそも現代バラの四季咲き性がアジアのチャイナローズ系統に由来し
当然日本古来からの原種が存在し
江戸時代からの園芸品種が現代に残り
簡単に雑種化するバラについて
ミステリーローズとかアホの満願全席だぜ

桜すら中国由来だと言うのに、バラが日本に入ってこない訳がない
ショーも無さすぎてアホアホのアホす
2019/06/16(日) 06:56:07.66ID:68VZqiUF
>>339
特に好きではないが地元平戸にもあるようだわ
私こういうのをノイバラと言うんだと思ってたら全然違うな…
2019/06/16(日) 09:42:26.11ID:cAOmsAmj
ノイバラの内、なんだろうねぇ
写真で見たチャイニーズブラッシュだっけな、
可愛い花だし丈夫そうだし欲しいけど、
我が家の狭い庭にはもう無理
2019/06/19(水) 14:11:30.22ID:72XdjdZA
クリスティアーナボーリング多いなぁ
強香のわりには鼻を近づけないと香りわからないレベルだし
寒冷地にはあわないバラなのかな
344花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 15:36:53.40ID:1S9gqrDl
グルスアンテプリッツが欲しいよ
健康に育てる自信がなくて買えない
育ててる人いませんか?やっぱり病気は避けられない?
2019/06/19(水) 17:37:34.60ID:UHe/h256
>>344
グルスアンテナプリッツ育ててるよ。
バラを育て始めた頃に新苗で買ってもう15年ぐらいになるよ。
確かにうどん粉病になりやすいけど、結構頑張って通年咲いてくれる。
病気になりやすさはほかの赤いバラと同じぐらいだと思う。
ちゃんと防除していれば、そんなに病気にかかりやすいとは思わないな。
2019/06/19(水) 20:37:02.50ID:Vegwa88K
>>344
今咲いているよ。さくらんぼのような可愛い花と大人びた葉や枝の風情がたまらない。
特別病害虫に弱いという印象はないけど、うちはオールドが多いので、最近の品種との比較はできないわ。
大変な咲きたがりなので、施肥のしがいがあります。
2019/06/26(水) 23:45:32.30ID:jkY6Jo8M
>>340
桜はヒマラヤの南麓ネパールが起源ですよ
ちなみに日本のソメイヨシノを代表とする多くの園芸品種は
関東や伊豆に自生する固有種の大島桜を母株として生み出されています
奇遇にも仏教国という繋がりに縁を感じますね
2019/07/13(土) 16:20:43.74ID:koGYvi+G
>>340
満漢全席ね
2019/07/16(火) 21:14:26.39ID:zvklExqx
つるブルームーン、どんどん成長してアーチの上の部分に到達しましたが下の方は木だけになって葉がなくてさみしいです。シュートも出てこないです。アーチではなくトレリスに斜め方向に伸ばした方が良いかな?と考え中です。皆さんならどうされますか。
2019/07/17(水) 00:26:55.50ID:t74MFgvG
>>349
つるブルームーンみたいに、HTの枝変わりは、アーチには向いていないと思う。
トレリスに斜めに方向伸ばした方が良いよ。
2019/07/17(水) 06:40:19.88ID:EYFqUnfS
>>350
ありがとうございます!
2019/07/17(水) 11:00:42.56ID:gB+Z3MkS
つるブルームーンは横に寝かせようが斜めにしようが枝の先にしか咲かなくないか?
それっぽく咲かせるためには段差選定しかないと思う。
所詮、枝変わりのつるバラなので、つるバラとしての完成度は高くない。
花が魅力的すぎるんだよね。
353花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 14:27:54.22ID:o/4Ojq3X
>>352
そんな事はないよ、太い枝にしか咲かないけど普通のつるバラと同じ様に沢山咲くよ。
栗の里、ブルームーンで調べてみたら誘引の参考になると思う。
2019/07/18(木) 02:30:30.67ID:znkD/0Wl
つるHT枝太いよね
栗の里まだバラやってたんだ
画像見たけどかなり広いスペースいるね
私ならレイニーブルーに植え替えるw
355花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 08:07:22.55ID:cTzSnyYq
我が家のつるブルームーンは、ピエールより元気で毎年ゴン太シュート出してくれて頼もしいんだけどたまたまなのかな?レイニーブルーの方がなかなか上手く育てられない、レイニーブルーの育て方のコツあれば教えて欲しいです。
2019/08/27(火) 00:39:07.48ID:uV3B1TsA
つるアイスバーグがカミキリムシにやられた
カミキリにやられるの10年物2本含め6本目
やられると空間ができてしまう、モチベーション下がる
2019/09/08(日) 22:30:23.88ID:JOi85w5+
>>356
春の開花時期だと手遅れだけど、今の時期ならテッポウムシキンチョールで抑え込めるんじゃない?
うちもここ2週間で3本やられたけど、すぐ薬注入して今はおがくず出てないよ。
諦めるのはまだ早い。頑張れー!
2019/09/10(火) 19:51:12.08ID:TD0MF3HD
>>357
ありがとう
バラにも頑張ってもらう
2019/09/16(月) 22:42:20.47ID:J33CO8YZ
ピエールいつのまにか初の返り咲きしてたか
おもいのほか嬉しいものだね
2020/01/07(火) 14:51:53.79ID:j4fnY/K4
芸圃の仕立て方に憧れるんだけど、あれ接木のウィーピングスタンダードだよね?
シュートを束ねるよう誘引しつつ育てて、切り揃えて全てに芽接ぎするってのでいいんだろうか
なんか穂木もげそうだけど
花はノイバラ系の七姉妹って品種みたい
361花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 16:35:55.55ID:Dm1MKon9
新しく買ったフェンスの納品が遅れるらしくてピエールの誘引外したまま2週間以上経ってしまう
成長に悪影響ありますかね?
2020/02/10(月) 22:27:17.09ID:zgd6j1Mf
>>361
そろそろ芽が動き出すから、園芸支柱をたくさん刺して仮誘引をしたらどうでしょう。
フェンス誘引と目の上下、曲げる方向が同じになるようにして。
2020/02/10(月) 23:07:16.33ID:BXuTV9hZ
>>362
ありがとうございます、仮誘引やってみます

質問続きで申し訳ないのですが
今までは狭いフェンスにS字に誘引していて新しいフェンスでは放射状に誘引したいのですが、
すでに主幹がS字に固まってしまってます
この場合曲がる前の根本付近で切ってしまって大丈夫でしょうか…
2020/02/12(水) 15:28:58.15ID:YTlRyTM9
>>363
大丈夫かどうかと聞かれると、切っても枯れることはないから大丈夫かな。
でもできるだけ長く残してフェンス誘引に使いたいよね。
少しずつ(数日おき)曲げ戻していくといいよ。
2020/02/12(水) 16:02:30.38ID:QG7g1mSK
ずっとやらなきゃと思いつつものすごく放置してたサマースノーを明日誘引しようと思うけど
まだ去年の葉がわさわさに生えてるのに新芽が完全に芽吹いて葉を展開し始めてる
これどうしたらいいんだろ
古葉むしろうとすると新芽とれるし
2020/02/12(水) 16:03:03.81ID:QG7g1mSK
今年の気候だとバラは常緑と化すんだな、、、
2020/02/12(水) 20:57:24.13ID:KQ/Ca7Ka
3.5号苗を4号鉢に植え付けたんですがもしかしてこんな小さくても咲くまでに2メートルくらい伸びるんですか?
2020/02/12(水) 21:32:53.91ID:hLFGvqUR
品種わからないけど
そんな小さな鉢でそんなに伸びたら水枯れですぐに死にそう
2020/02/15(土) 18:09:36.66ID:gzzmqS5R
夏前に6〜7号くらいに植え替えることになりそう
2020/02/15(土) 18:22:50.03ID:o49JaeHw
>>364
レス遅くなりごめんなさい
わかりました、少しずつ戻すよう気長にやってみますね
2020/02/28(金) 07:24:24.80ID:JFVEfK0H
>>367 試しに鉢から抜いてみたら? 今の時期に売られている株って、無理やり小さい鉢に詰め込んでるって感じだから。
根を折りたたんで植えているような状態なら、普通のつるバラなら速攻10号で、次の休眠期で12号かな。
372花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 10:18:05.91ID:6ys1/MTY
つるばら初心者です
このスレを信じてコンパッション買ってみます
宜しくお願いいたします
2020/04/19(日) 11:21:13.86ID:kF1RGvZP
うちの早咲き第一号はクリムゾングローリーCLのようです。ほころびかけの蕾からすでに芳香が(*^_^*)
2020/04/26(日) 22:10:13.93ID:bhy7XKqg
草取りしててロココのチビ苗をポキッとやっちゃった。
挿し木が育ってきてたのに。
ちゃんとした苗を買おう。
ロココとマダムピエールロジェならどちらがオススメですか?
今あるつるバラは
ピエールドロンサーヌルージュと
つるアイスバーグです。
2020/04/26(日) 22:12:40.68ID:bhy7XKqg
ロンサールでした
2020/05/02(土) 00:25:49.46ID:x7GIkn7x
おととしもらった、というか押し付けられた鉢植えのバラ
何年も植え替えしてない、肥料も全然やってない、
名前もわからないという哀れなバラ
だけど元気な野性的なバラ
名前を知りたいと調べ続けてきたけど
やっとわかった
ポンポネッラだこれ
つるバラだったのね
ブッシュ仕立てにしてたわ
道理で枝が暴れると思った
去年は蕾をヨトウムシにやられまくったから今年はなんとか守りたい
名前がわかるとなぜかより愛しくなって大事にしたくなるという
微香だけど花に鼻くっつけて吸いまくるとリンゴみたいな爽やかな香りするよね
2020/05/02(土) 08:35:34.26ID:gwsOwzzE
>>376
ちょっ……
ポンポネッラ欲しいバラだわw
これから大事にしてあげてね
2020/05/02(土) 09:31:57.09ID:QeavwO9u
安曇野に花芽が着いた
2020/05/03(日) 05:24:35.13ID:HEB7yzRt
うちのサマースノー、今年は四月が寒かったせいで、ようやく開花が始まった@東京
2020/05/06(水) 18:01:08.81ID:2DLxpae3
やっとモッコウ開花@北陸
オールドローズやHTやらのつるバラはもう2週間くらいかな
ゴールデンウィーク最終日なのに寒いわ
381花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 11:15:29.64ID:VkYhfUNb
>>380
ウチもそう@富山。
去年のバラ画像と比較して結局大して変わらず。
でもワンコの散歩してると 陽当たりと浅めか無剪定?のお宅では ブッシュ系の赤でも もう咲いてるのもある。
2020/05/13(水) 20:39:54.89ID:rWdlS24p
どう頑張ってもポンポンネラとしか発音できない
2020/05/14(木) 18:19:44.58ID:UJ9S7F0a
カンパネルラみたいね
2020/05/14(木) 18:21:42.69ID:rJ8jGCKU
ヒマラヤンムスク、トゲが凄くて扱いきれない
宇部小町を最近知ったけどこっちにすればよかったな
2020/05/14(木) 19:16:50.85ID:4d2OIvGN
ポールズ平山
うどん粉ひどくて手かかる割に見栄え思ったほどじゃなくて小さい花柄のゴミが無限に出てどうしようもなくてひっこ抜いて捨てたわ
今まで育てたバラの中でダントツ最下位
2020/05/14(木) 19:17:46.87ID:4d2OIvGN
ちなみにワースト2位は
バロン二郎
2020/05/14(木) 19:40:14.46ID:rJ8jGCKU
逆にベストを伺いたいです
2020/05/14(木) 20:44:56.83ID:es2YWXZO
どんなに花が綺麗でもトゲが凶悪なバラは扱い辛くて大きくなった時にお荷物になるし持て余すんだよね
トゲの無い品種はいつまでも愛せるんだけどねー
2020/05/14(木) 21:03:08.08ID:4d2OIvGN
>>387
ルイーズオディエ
2020/05/14(木) 21:24:52.42ID:rJ8jGCKU
>>389
調べてみたら素敵ですね
オールドローズ初めてだけど育ててみたいな
2020/05/14(木) 22:14:25.83ID:AtGXjQA+
うちのうどん粉やろうは白モッコウだったな
うどん粉やろうな上に隣家まで伸びていこうとするので
剪定が大変だったので抜いた
初心者の時はバラに詳しくなくてついモッコウとか植えちゃったんだよね
2020/05/23(土) 16:39:30.42ID:yNO61vVV
つるホワイトクリスマス、フェンスに仕立ててるけどステムが長くてどうにもこうにも不格好
すぐ黒点出るし
引っこ抜いちゃおうかな・・・・
2020/05/24(日) 14:15:46.83ID:B0on/7zi
キングギドラわっさわさ

http://imepic.jp/20200524/511900
http://imepic.jp/20200524/511930
2020/05/24(日) 22:01:55.44ID:+r07Ky4y
ラヴリーなピンクだねー
キングギドラって名前のバラがあるのかと思った笑
2020/05/24(日) 23:43:58.70ID:ofQ9BQzb
こいつは春と夏の姿が大違いだから
2020/05/24(日) 23:57:42.53ID:jhDj2VT/
キングギドラって大剪定したらいけない品種?
うちの10m級、去年の花後に大剪定して全体を2mくらいにしたんだけど
秋まではシュート出して普通だったのに、台風後数日で一気に枯れてしまった

植えてあったのは北側で
南側の二階まで伸びて太陽浴びてた枝を途中で切ったのがいけなかった?とか
台風が何か影響してる?とかいろいろ考えたんだけども

とにかくニュードーンが枯れたのが衝撃で
2020/05/25(月) 00:03:16.19ID:tYpPWoYa
花後剪定はほどほどにということじゃないかな
さすがに10mを2mまでにする剪定は冬を待った方が良かったかと
2020/05/25(月) 00:26:59.90ID:ZE2aeUHP
鬱蒼と茂ってカメムシ大量発生地獄になってたんでついやってしまった
冬にやればよかったのかあ・・・ごめんよニュードーン
2020/05/25(月) 08:24:02.75ID:/t5hlSJ9
>>393
神話に出て来るヒュドラとか八岐大蛇みたいw
2020/05/25(月) 16:11:32.76ID:rQfIfugg
>>393みたいになってるのって鉄パイプ(後ろから出てるのそうだよね?)とか打たないと
もうどうにもならない感じ?
うちのポンポネッラが推定3mくらいのジャングルになってて崩壊してる
こんなに太くでかく育つとは思わなかった…
2020/05/25(月) 18:30:59.03ID:PTk8o46U
>>400
393だけど、普通のこういうフェンスにムリムリくくりつけてる

https://www.ex-shop.net/sp/index.php?action=public_item_fe_estimate_input&;item_id=8071&yclid=YJAD.1590398897._GwHEyidcq1VPJMlZ1wmv8.LqMuPY4YgSRWnYzJN01Cxiav7wYr2sQXroKiC8GfZWXcUmAJm8_YzlIw-

今のところ倒れる気配はないけど家族からは不安がられてるw
2020/05/25(月) 18:36:51.21ID:PTk8o46U
もしかしたら縦の柱がパイプに見えるのかな
隣家のポールです

角度変えるとこう

http://imepic.jp/20200525/669030
403花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 22:58:47.87ID:8WRR64Vv
ちゃんと誘引してるのにボッサボサな印象になるまで伸びるんだなー
2020/05/25(月) 23:51:02.62ID:w1ZKwUvm
>>386
バロンのワースト感が分からん
無農薬でうどん粉黒星出ない、多花性で花もちもいいしベランダ植木鉢なのに毎年よく咲く
コガネはほぼ来ないので花弁も綺麗なまま
一季咲きなのが残念だけどその分見応えあるし強いよー
http://imepic.jp/20200525/854260
2020/05/26(火) 03:18:23.57ID:/lmxilWa
>>402

http://ambrosial.webshop-ms.de/brand/boyology/570755
画像検索だけど、うちはこういうの土に刺して、フェンスにタイラップでくくりつけてる。高さが欲しくて。
2020/05/26(火) 12:10:51.47ID:wkN3R0Ml
アルベルティーヌの花がらを1時間ちょっとかけて切ってたんだけど何百って落としたのにちょっと離れて全体見たらまだ普通に満開状態
2020/05/26(火) 17:16:21.88ID:gudBZOj2
やっぱりランブラーはすごいですね。
今朝10万円振り込まれていたので🌹苗3つ衝動買いしてしまった
2020/05/26(火) 18:29:26.91ID:5vLxV9Fz
日本経済を回してますなあ
よかよか
10万円来たら肥料買うか
409花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 20:12:59.75ID:amsej8MC
>>396
台風の後、しっかり水道水を掛けて塩分流しましたか?
数年前私はそれでミカンとバラを枯らしました。
これを知っってからは、毎年台風の後には狂ったように水を掛けて難を逃れています。
2020/05/26(火) 20:14:07.47ID:WrwY5hiU
10万入ったらまずナエマ買う。
2020/05/26(火) 20:21:31.01ID:9GRrUUwZ
10万入ったら…
田舎の家にニュードーンかモッコウバラ植えてトレリスで囲って鹿と戦う
2020/05/26(火) 20:54:14.57ID:56F9LZq5
鹿せんべい買って遊びに行きます♪
413花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 21:12:21.32ID:gudBZOj2
ベニカX顆粒買ってしまった。ヨドバシよい。ポイント使うと安い、送料無料だし おすすめ
ばらで10万使ってしまいそうで怖い
2020/05/26(火) 21:31:19.87ID:9GRrUUwZ
>>412
鹿を手懐けてバラ食べないようにして欲しい
2020/05/27(水) 19:39:24.56ID:VFTDTVBI
>>409
かけてなかったです・・
春の大剪定で体力消耗+塩分ダメージだったんですかね
今後は気をつけよう
2020/05/28(木) 00:23:36.41ID:Rx+1QUn0
バラと鹿の組み合わせラブリーじゃん?
2020/05/28(木) 12:19:05.05ID:yAdcgVvf
鹿はせっかく伸びてきた新芽をメキメキ食い尽くすから殺意を覚える
狩猟免許を取りたくなるくらいだ
2020/05/28(木) 14:40:41.40ID:h42kZhyY
いつも散歩する道に白とピンクが混ざる感じが宇部小町に似てるけど繰り返し咲の薔薇がある
あれは何だろう
2020/05/28(木) 19:22:53.34ID:a/ZWUa8o
>>418
ザ・フェアリーかな
2020/05/29(金) 09:29:54.46ID:dCRKLOb5
>>419
レスありがとう
フェアリーかもしれないから今度もっとじっくり見てくるわ
イメージ的にはもう少し色が濃淡バラケてる気がした
2020/05/30(土) 01:22:31.57ID:7PtzJ3Je
雪あかりとサマースノーで迷い
花は雪あかりの方が好みだけど細かい棘が扱いにくそうだったからサマースノーにした
2020/05/30(土) 12:02:03.00ID:hf59Gthv
フランソワジュランビル、花も終わったし剪定したんだけどすごい量やな…
これからシュレッダーにかけるんだけど気が滅入る
2020/05/30(土) 14:45:00.06ID:mCnkDnoU
そうなんですか
ちょっと不安、新苗
を植えたばっかりです
2020/05/30(土) 15:47:00.95ID:rMyZceF9
一期咲きランブラーは超伸びるからねぇ
2020/05/31(日) 22:42:55.00ID:Zn7IPXA7
ヒマラヤンムスクが冗談だろwって勢いで伸びてる
毎日数センチ伸びてる気がする…錯覚だろうか
リストラ迷ってるうちに伸び続けて何か抜くのしのびなくなってきました
2020/05/31(日) 23:31:01.34ID:LAgqiQfu
ヒマラヤン欲しかったけどバラ友やめとけと言われたわ
うち狭いから
2020/05/31(日) 23:47:34.81ID:JrBFRKbf
ポールズヒマラヤンムスクは10mに達するんじゃなかったっけ
キングギドラどころじゃない
2020/05/31(日) 23:58:48.33ID:Zn7IPXA7
日当たりが微妙だから10メートルは行かないかなと楽観的に考えてたけどこの勢いだとあり得なくもない…
田舎だから場所はあるんだけどトゲが長くて鋭くて辟易してるよ

トゲの少ない四季咲きもしくは返り咲きのランブラーで良いのがないか探してるところ
何かおすすめあったら教えてください
2020/06/01(月) 00:22:21.89ID:znkx+b1F
スノーグースは?
2020/06/01(月) 01:07:25.04ID:qben+50X
>>429
ありがとう
スノーグース良さそうですね!
フェンスが縦1.5×横3mくらいなので1本で足りますかね
何かもう1本と組み合わせたいな、黄色とか
2020/06/01(月) 01:31:38.75ID:znkx+b1F
レイニーブルーはどうでっしゃろ
2020/06/01(月) 12:23:51.98ID:qben+50X
>>431
レイニーブルーは持ってますよ〜
大苗買ったばかりでオベリスクで育てようかなと思ってたけどスノーグースと合わせるのもかわいいかも
ありがとうございます!
2020/06/01(月) 13:40:11.11ID:CfTyObMl
ポールズ平山息子
小さい花びらが無数に散ってベランダのお掃除大変だったわ
434花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 01:34:57.62ID:DFb96FSC
ニュードーンを自宅北側にパーゴラ風の木組みに絡ませて植えてるけど
いい色で咲くが棘が多い。
ザ・レディ・オブ・ザ・レイクを追加で植えた。まだ大きくないが、このバラは棘が少なく、
夏の間、かえり咲くとDAのパンフ(ハンドブック)に記載されているランブラー
435花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 02:29:32.10ID:MpZmFlFx
>>427
トゲ多い、うどんこ病に弱い、アブラムシがよく付く。
手に負えないよ。一軒家を飲み込ませるぐらいの覚悟がないと。
436花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 02:33:02.30ID:MpZmFlFx
>>428
コーネリア
2020/06/02(火) 13:23:46.65ID:UltslTEH
>>393
ニュードーンって、キレイなのに、何故にこのスレでは嫌われてるの?
438花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 15:51:50.46ID:DFb96FSC
嫌われているわけではなくて、その成長や四方八方に伸びて、棘が多いなどによって
都市部に近い一般住宅では、植えるのを避けられて、キングギドラと呼んでいるだけでは?
2020/06/02(火) 16:17:31.64ID:ygHj5FWN
半分愛だな
2020/06/02(火) 16:53:14.69ID:/AmKMoZI
>>435
ポールズはほんと嫌
うどん粉だらけだったわ
2020/06/02(火) 18:55:46.44ID:ygHj5FWN
ブッシュタイプでうどんこに弱いのなら隔離したり手塩にかけて育てたりできるけど
家一軒飲み込む大きさでそれは地獄だな
2020/06/02(火) 19:34:27.05ID:KPFFPHGF
バラのこと何も知らなかった頃ふとしたはずみに新築の家の玄関先に黄モッコウを植えちゃったんだよ
背の高いオベリスクに絡ませてるんだけど毎年うどんこ出るし周りが日陰になるしで切りたいんだけど
家族が案外あれを気に入っててなかなかリストラできない
2020/06/02(火) 19:44:29.51ID:IHnFz7qo
>>436
コーネリア花付きすごいですね!かわいい

レディオブザレイクはポールズに花が似てるし、返り咲きもするならいいな
あと調べてたらラベンダードリームもかわいいなあと…

皆さんの書き込みみてポールズヒマラヤンムスクを引き抜く覚悟が決まりつつあります…
444花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 22:00:59.78ID:6vRdfmH4
ポールズ・ヒマラヤン・ムスク・ランブラーって
すごいムスクの香りを漂わせてくれそうなネーミングだけど微香扱いなんだよね。
んで、微香っていうけど鼻を近づけても香りはしないレベルだし、かといって
花数が多いから空間を香りで埋めてくれるかというとそういうことも全くない。

カタログ映えする風景写真が撮れるから、実物や現実を見ないで騙される人がでる。
https://live.staticflickr.com/1635/23747807260_87c4eb2740_b.jpg

勝手にトゲだらけの凶悪なシュートが道路のほうに伸びて行ってたりするし。
特に台風が来る季節は地獄。
2020/06/02(火) 23:14:14.59ID:/AmKMoZI
>>444
花後のお掃除大変そうw

うちのはほぼ無香寄りの微香だったなー
こんなのより白モッコウの方がよっぽどいい香りだしトゲないし扱いやすかった。
446花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 00:15:22.98ID:VeX95dHp
>>442
キモッコウでもうどん粉出る時は出るんだね。
バッツリやっても2、3年で元に戻るので その間に調整すれば良いと思う。
2020/06/03(水) 12:07:28.45ID:PN5FNp5E
黄モッコウ諦めてせめて似た雰囲気だけでも…ってクリーム色のランタナ植えたけど
遠目で見たら黄モッコウそっくり
わりとボリュームすごいし一年中咲いてて花期も長いし
あくまで風景としてつるバラを利用したい派だから
ほんとうにバラの花形や香りを愛してる人にしたら邪道かもしれないけど
2020/06/03(水) 19:43:16.25ID:U/ykfFqf
ラーソファミレ
レファミレドレラソラー
2020/06/04(木) 17:11:09.60ID:FL+KIOoP
四季咲きランブラー調べててモーヴァン・ヒルとジ・オルブライトン・ランブラーで迷ってる
ピンクか黄色、あなたならどっち?
450花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 21:15:31.24ID:SqbCuPvM
オルブライトンに1票
451花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 21:44:23.93ID:EccSSrH6
毎年近所の壁面をピンクに彩るつるバラが
春霞(ピンクサマースノー)であることが判明。
8号スリットで3、4年寝かせているのを 
明日34Lプラ鉢に鉢増し予定。
同じく相原バラ園で買ったホワイトスノーは
地植え&フェンスで既に巨大化してる(笑)。
2020/06/04(木) 21:54:06.26ID:fQXr+hyf
>>450
ありがとう〜
あの小さなロゼット咲きがすごくかわいいよね
もう2本とも買っちまおうか…
2020/06/04(木) 23:35:39.28ID:e3ENOaa0
泉南で見たけど、モーヴァンヒルは棘少な目で、扱いよさそうだったよ
2020/06/04(木) 23:46:53.22ID:3slSe9Ib
モーティマーサックラーが個人的に好きです
2020/06/05(金) 12:33:35.10ID:zDhxKrq5
>>453
やっぱりトゲは少ないのがいいですよね

>>454
それも調べたらすごく可愛い…
候補が増えちゃったw
2020/06/05(金) 14:15:03.21ID:ik0tNR86
モーティマーサックラーも棘が少ないよ
ただし、結構ステム長め直立性なので、アーチには向かない(アーチから長く飛び出す)
フェンスや壁向き
赤い枝がかわいい
2020/06/10(水) 21:58:28.41ID:bi7fNyfB
いやぁ今年のピエールの一番花絶好調でした
2020/06/11(木) 01:11:44.42ID:T7y8c9W8
449ですがまずは、と思ってモーヴァンヒル買いました!
みなさん色々お答えいただきありがとうございました

さっそく鉢苗が届いたんですけど何か葉っぱがくったりしている…
お水をあげて日陰に置いてあるけど、この暑さの中2日の長旅はきつかったのかな、がんばれ〜
2020/06/11(木) 08:45:04.33ID:6BYBY3ZI
そうゆう時のお水は底面給水のほうがいいかも
上からザバーだと通過するだけの可能性
2020/06/11(木) 11:32:55.45ID:T7y8c9W8
>>459
ありがとうございます
帰ったら早速やってみます
2020/06/12(金) 16:09:05.30ID:9mm5AarW
ロゼピエールの花がら摘んでたら
絞りの入った枝が何本かあった
枝変わりか?と思って挿木してみた
2020/06/12(金) 19:26:49.31ID:xE3d6Zl2
シュートが長く伸びすぎてこまっているんで摘芯していいですか
2020/06/13(土) 23:42:06.64ID:ih1ROOTa
>>462
いいと思いますよ、来期必要な長さがあれば止めちゃっていいと思います。
2020/06/14(日) 00:31:31.87ID:vImK0/Ml
初心者なので去年ぐんぐん伸びてきたピエールのシュートを
覚えたての「シュートはピンチする」の知識に従って50センチくらいでハサミでちょん切ってしまい後悔してます
2020/06/14(日) 00:48:47.46ID:lsMqS5Yy
いいのよ
ピエールを枯らすとこまでが初心者セットよ
2020/06/14(日) 00:52:00.09ID:vImK0/Ml
>>465
ありがとう( ; ; )
でもピエールってすごく丈夫ですね
一昨年、植え替えたら大きなコガネコがたくさん出てきて根がだいぶ無くなってたのに
その後も枯れずに育ち続けてくれてます
2020/06/14(日) 00:58:30.88ID:59onnspE
ピエールのシュートはごんぶとすぎるから
ピンチして分岐させたほうが誘引しやすい太さに抑えられるよ
2020/06/14(日) 01:01:24.91ID:vImK0/Ml
>>467
そうなんですか!それならよかった
2020/06/14(日) 08:36:29.82ID:oLHpBwZC
うちはフェンスも手頃な壁もないからピエールの主幹を1メートルくらいの高さで切って
木立仕立てみたいにしてサイドシュートに花を咲かせてるんだけど
ご近所のバラ好きさんに「あ〜あピエールがここじゃもったいないな〜」と溜息つかれてグサっときました
じゃあフェンスも壁もない人はピエール植えちゃいけないんですかね
2020/06/14(日) 08:44:45.32ID:Z+nK3bdb
>>463
ありがとうございます
2020/06/14(日) 10:44:14.18ID:q6/WhlVu
実家の20年物のピエールは木製のトレリスごと昨年の台風で倒れた
伐採してまとめて捨てたけどかなりの重量だった
2020/06/14(日) 11:56:13.35ID:lsMqS5Yy
>>469
私もその毒舌さんと同じ立場だったら同じ毒吐いてると思う
そんな仕立て方にするしかないって分かってるのにピエール買う人の気が知れない
2020/06/14(日) 13:11:41.46ID:s/jh4za2
自分の環境に合わせて好きに仕立てたらいいんじゃないでしょうかね
2020/06/14(日) 13:39:54.94ID:dSEucxdi
>>469
バラ初心者にちょうどいいと思って
去年名札なし長尺苗100円で買って
冬に傷んでないとこまで15センチ位に切り詰めて
今年咲いたらどうやらピエールだったよ
木立にできると聞いたから、このまま木立で楽しむよ
2020/06/14(日) 14:35:21.15ID:NIq3q5kr
>>469
なんで相談された訳でもないのにワザワザやってきて要らんこと言う人が居るんでしょうね
もて余して仕立てに失敗して花が咲かないとかでもなければ条件は人それぞれだからオーナーが好きにしたら良いんだよ

もしご近所さんだったら
うちも実を採るために花がらをそのままにしてあるバラを四季咲きなのになんで切り戻さないんだもったいないとごちゃごちゃ言われてるんだろうなw
2020/06/14(日) 15:02:16.60ID:98y/JF85
>>472
姑みたい
人んちのバラだぜ?w怖すぎ
2020/06/14(日) 18:08:58.84ID:GFeGJGKj
うちのピエール全然大きくならん
今10年は経ったかもしれんが一番でかい時でも1.5mいかなかったと思う
無農薬だから黒星でボロボロなるし捨てるかと思うたびにふっといシュート出してくるんだよな…
2020/06/14(日) 18:45:32.65ID:+tfsVxSs
>>477
地植え?鉢植え?
うちは3年目だけど大きくならず…10号スリット鉢です。
2020/06/14(日) 20:30:09.78ID:+jBLpHn0
>>477
2年目で扇型で左右に3m高さ3mほどになってますよ
大苗でバラの家で買ったやつです
2020/06/14(日) 21:15:27.28ID:GFeGJGKj
>>478-479
ずっと地植え
南西向きで風通しもいい庭なんだけどねぇ
北国だからそんな暑くもないと思うんだが西日がだめとかあるんかね
3mは圧巻でしょう!裏山だね
2020/06/14(日) 21:25:53.96ID:+tfsVxSs
>>479
満開の時期は見事でしょうね!
地植えですか?
2020/06/14(日) 21:48:15.35ID:Ss2te718
育つピエールに出会うまで3本買ったよ
南側日当りよしに植えてた
どんなに良くしてやってもダメなやつがある

1本目癌腫、伸びて1.5mくらい、数年後枯れる
2本目10年たったけど1.5mくらいのまま、花は毎年数個咲く、鉢植えに変更
3本目ツルバラ
2020/06/14(日) 22:00:55.69ID:+tfsVxSs
>>482
そうなんですね〜
ピエールは初心者向けで難なく育つ品種だと思っていましたが そうでもなさそうですね
2020/06/15(月) 11:16:50.90ID:iNs89vMn
バラの家が商品間違えて送ってきました。 がん腫株送りつけるだけではまだ物足りないのか?
ほんと極悪店だな。
2020/06/15(月) 11:35:55.40ID:UMsOJeNf
ピエールに限らずだけど>>482さんの言う通り育つ株と育ちにくい株があると思う。
植えつけ初期からどんどん育つやつもいれば、3年目くらいから本気出すやつもいる、直ぐ枯れ出すやつもいる。
毎年年間売上でピエールが1位なのに落着かないのは相当数枯らしてる人がいるんじゃないかな
それともソニータイマーみたいに枯れるように仕組まれてるのもあるかもw
毎年売るためにさ。
2020/06/15(月) 12:36:14.07ID:R9yIpGpz
悪い店だと思ってるなら買うなよw
2020/06/15(月) 13:15:43.54ID:yGKaahZ6
間違ったのはつるバラだったのかな
2020/06/15(月) 13:18:19.12ID:Hpo63TjP
そういえばバラの宮殿マルメゾンも悪い家という意味
2020/06/15(月) 13:24:37.81ID:xJx92yN2
毎年HCでは大量のバラ苗が出回るが、街中を見てもバラが増えている感じはしない。
春に売られていった苗は、どのくらいの割合で年を越せずに枯れていくんだろう。
2020/06/15(月) 13:28:47.93ID:YrOQzTQC
枯れてるのもあるだろうけど
強健種の場合は新しいのと入れ替えるための伐採も多いんじゃない?
スペースは有限なわけだから
2020/06/15(月) 14:28:21.40ID:yEej2Zwd
今年の冬に大苗で買ったレイニーブルー
旺盛に繁ってくれています、お花もたくさん
でもこれってつるバラだと思うのですが、誘引せずとも自立しています
枝が多すぎてどう誘引すればいいのか初心者には見当もつかず
オベリスクなり買って巻き付けたほうが後々のためには良いのかな?
2020/06/15(月) 17:36:00.97ID:jOXfqm7H
自分とこのレイニーブルーもでかいミニバラという感じ
2020/06/15(月) 17:46:57.86ID:tQ/q/+55
レイニーブルー はオベリスクに巻き付けてる
葉っぱが小さくてかわいいよね
2020/06/15(月) 17:53:35.00ID:8XyGtxhE
去年新苗で買ったレイニーブルー地植えにしたけど成長が遅くて
つるばらかどうか疑うレベルだw
2020/06/15(月) 19:47:45.16ID:yEej2Zwd
みなさんのレイニーブルーも様々ですね
どこかでレイニーブルーは大きくなりにくいので最初の頃は摘蕾し続けたほうが良いとどこかで読みました
それ読んだのに半分は咲かせてしまってますが
枝が硬そうだけどオベリスクに巻いてみようかな
2020/06/15(月) 20:28:31.23ID:3HzZUk0f
レイニー成長早いし葉っぱ数もうちのツルバラの中じゃ1番ですよ
2mのオベリスクの下から上まで全部に花咲いて葉っぱだらけですごいですよ
2020/06/16(火) 10:12:39.68ID:GruTA4Yg
消毒したいけど暑いよームリー
2020/06/19(金) 00:46:56.93ID:6i0gGDRK
つるクリムゾングローリー
一番花の後にせっせとお手入れ&肥料上げてたら蕾いっぱいついてもう二番花咲き始まった。
2020/06/19(金) 19:44:18.16ID:j+0Q6saN
ポンポネッラほしいな
買っちゃおうかな
ピエールと合わせたら暑苦しいかな
2020/06/19(金) 23:30:51.43ID:iQdkdaoF
>>499
多分花期があわないと思う
ポンポネッラはかなり遅咲き
2020/06/20(土) 00:23:18.62ID:8xxyTbN/
>>500
そうかー花期の概念をスッポリ忘れていたー
たしかにピエールはうちで1番に咲くやつだ
ありがとう
2020/06/26(金) 09:13:45.14ID:3OQHiZMb
ナエマはつるバラ扱いなんでしょうか?
強めに剪定してなるべくコンパクトに、って努力してるんだけどシュートがもりもり伸びる
目の高さで花を愛でたいのに見上げるしかなくて
花がら摘むのも大きな脚立が必要なんだよね
2020/06/26(金) 12:08:24.06ID:CQEFawn3
元々つるバラでしょ?
2020/06/26(金) 13:15:11.70ID:EWMZYx6m
買った時ついてくるネームタグにCLってデカデカと書いてあるから紛う形なくつるバラだよ
2020/06/26(金) 16:21:35.22ID:3OQHiZMb
>>503
>>504
そうなんですね どうもありがとう
2020/06/26(金) 17:40:40.23ID:C5fQABZB
>>502
ナエマはどんどん伸びますね
斬っても切ってもビュンビュン伸びるのわかる
花をたくさんつけたければ割り箸くらいの太さまで切り戻すと書いてあったけど
あんまりいい花はつかなかったな
2020/06/26(金) 18:15:12.80ID:1mvkFNdu
初心者丸出しで申し訳ない
つるサマースノーのシュートを伸ばしてる最中なんだが支柱の長さが全然足りない
売ってるのは2mぐらいまでだしサマースノーは柔らかくて結びつけないと垂れちゃうし
皆さんシュートはどこに結びつけてますか
2020/06/26(金) 20:19:22.72ID:ZNTDl8z3
屋根からロープ張ればよくね?
2020/06/26(金) 21:12:45.07ID:3uGHhl2a
>>507
4mくらいのビニールパイプとかあるよ?
2020/06/26(金) 23:10:10.43ID:1mvkFNdu
ビニールパイプ!たしかにそれなら付けられますね
つる性のものを育てるの初めてで園芸の支柱にこだわって探しちゃってました…ありがとう
2020/06/26(金) 23:10:19.37ID:C5fQABZB
自分は万年初心者だけど枝先だけ上向いてればいいかな、と思ってシュートも曲げて仮誘引してる
一応何年もそれでやってるんだけど…間違ってるのかな?
512花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 23:56:16.57ID:EISQ7wNS
1.8mか2mの100均支柱2本を重なり部分20pか30pにして針金で縛って下の支柱は
フェンスにしばり固定し、ピエールのシュートに使ったことがある。見苦しけど。
4m程度まで伸びたが冬の誘引時3m程度にカット。
鉢増ししたニュードーンの新苗が初年度から伸びてアーチにからめたことも。
アーチの上に到達してから横にし、上部で楕円に回したのでさすがに、2,3か所分岐したが、
初冬には7mになって驚いた。
2020/07/07(火) 06:26:14.38ID:sT9KvVlm
シュートってただ真っ直ぐに伸ばせばいいってもんじゃないし
2020/07/07(火) 06:37:58.57ID:MNu7KTYY
じゃあどうするのが正解なんだろ?本には真っ直ぐ伸ばせって
詳しい方教えてください
2020/07/07(火) 18:33:43.90ID:sT9KvVlm
>>514
つるバラ専門の本にはそんな事書いてないはずなんだけどな

枝先にしか咲かない品種、シュートが剛直すぎて誘引しにくいもの
そういった理由で早めにシュートを倒したり、ピンチして小枝を分岐させた方がいい品種も少なくない
ピエールもそうで、ひらすら真っ直ぐに育てると極太シュートの誘引に苦労する
せっかく誘引しても極太部分には花がつきにくく
春以降にそこから伸びたサイドシュートに来年やっと花が咲く
村田さんはピエールは本来の樹形を考慮せずに使われていることが多いと注意してるし
河合さんに至っては開花や誘引に適さない極太シュートは根元から切ってしまえとまで言ってる

野生のバラはその重みで自然とシュートは倒れるけど、それで開花しないなんて事はないでしょ?
人間がしている誘引、剪定、シュートの保護はより美しく咲く手助けに過ぎないので
あまりやり過ぎると本来の美しさを妨げる結果になりかねない
516花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 18:48:22.12ID:sOJkYQT2
ポンポネッラとナエマ併せたら良かったよ
2020/07/09(木) 16:20:52.96ID:1owWSwag
>>502 >>505です

ここ数日の暴風雨でナエマの尺鉢がひっくり返ってしまいました
いい機会だわと思いフェンスに誘引しました
ぶっといベーサルシュート2本とサイドシュート2本の計4本
二番花がめっちゃ咲いてる最中だけど扇型に誘引してみた
2020/07/31(金) 14:57:09.12ID:HMEYTYEC
今年はピエールの三番花が咲いてる
いつから返り咲き性になったんだ
2020/07/31(金) 17:00:41.10ID:6iobL5aT
>>518
ピエールは返り咲きでは?
2020/07/31(金) 18:45:42.24ID:zFA1pXa7
ピエールは株が若いうちは一期咲き
株が充実してきたら返り咲き
2020/08/18(火) 01:32:59.13ID:CVp2B1NT
勢いで春先に安くなってたパレードとニュードーンの新苗を買った
そしてこの暑さで先に音を上げたのはニュードーンの方だった
パレードって強いんだな頼もしいぞ
しかし既にどっちも植え替えしないとダメだ
まさかこんなにも早くデカくなるとは
とっとと涼しくなってれーーー
2020/08/20(木) 17:44:18.11ID:kTwiltRT
今年新苗で買った3種類がすくすく育ってるから冬に地植えにしようと思ってる
リーズナブルな価格帯でそこそこ質の良いトレリスやアーチを売っているメーカーがあったら教えてほしい
2020/08/21(金) 17:32:17.68ID:lY+mH77G
ニュードーンが音を上げるってそれ
春の新苗から二回め〜三回目の鉢増しをしてないだけでは…
うちではニュードーンより樹勢の弱い新苗を6月下旬に買ってすぐ6号に植え替え、
8月頭にはもう根がパンパンで8号に鉢増し
8月下旬の今はそろそろ10号が必要そうで悩んでる

ニュードーンならもっと成長が早いはずでは?
今何号の鉢に入れてるんだろうか
2020/08/21(金) 17:41:51.89ID:kIutb1WD
>>523
きっと逆だよ。
鉢増しせずに大きくなりすぎて、鉢の中はほとんどが根で土が残っていない。
保水能力もなくすぐに水切れし、NPKやミネラル類もない状態。
525花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 10:54:49.36ID:B8GWzwYz
今年買った新苗つるバラのベーサルシュートが目標の長さの2/3くらいのところで花芽を付け始めてしまい困っている
10センチくらい切り戻したらまた上に伸びる脇目が出るかな
2020/09/01(火) 19:41:07.65ID:ioFZ5RPS
>>525
OK
2020/09/01(火) 19:53:35.70ID:Elwf/q0a
ありがとう、さっそくやってみる
2020/09/02(水) 07:27:18.23ID:2yvp1eUM
土はどこいったんや?
529花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 01:30:40.34ID:CD7dp3s8
秋バラの見ごろってもうそろそろかな?バラ園いきたいけどコロナ怖くてなんどもいけん
2020/09/24(木) 01:56:56.92ID:+xyJ35pv
まだ早かねーか?
2020/09/24(木) 08:17:26.50ID:3D0yAdBR
たきちゃんの住む東北でもまだ早咲きのちらほらしか咲いてなかったぞ
2020/09/24(木) 10:59:04.41ID:iQVdwp3Z
>>531
たきちゃん東北なの?
富士山界隈のやや標高高めのところかと思ってた。
2020/09/24(木) 11:01:05.02ID:2gx0d5dp
たきちゃんって誰
2020/09/24(木) 11:05:13.05ID:iQVdwp3Z
ロザリアンのユーチューバーだよ。あとはググって。
2020/09/24(木) 17:50:44.17ID:TOr0x2TP
たきちゃんとラビアンローズ、バラの育て方まるっきり別れたな
たきちゃんは農薬バンバン地植えにも化成肥料まくほど大雑把
一方ラビアンローズは無農薬を極めるみたい、何か最近宗教じみてきた感がある
とことんとこ伊藤はラビアンに感化されたか無農薬に挑戦するも丸坊主にしてる
2020/09/24(木) 18:45:50.33ID:iQVdwp3Z
つべ見てきた。
少し見ただけだがラビアンローズ氏の無農薬の説明は、「◯◯と言われています」ばかりなんだが、根拠を示していないので説得力がない。
でもこういう「それっぽさ」に素人は流されていくんだろうな。
2020/09/24(木) 20:17:43.19ID:3HzSbfNi
バラYouTuberほとんどアク強くない?
2020/09/25(金) 04:35:05.37ID:uop31bsa
ラビアンローズって恥ずかしげもなく名乗ってる段階で嫌だ
まだ橋本真也の方がいい
2020/10/04(日) 02:02:09.39ID:QLLRhDw4
>>536
ねえスレタイ読めないの?
2020/10/04(日) 08:51:56.05ID:R3TydVl7
>>539
いまさら亀レス?
2020/10/04(日) 09:09:44.42ID:juR/tPws
>>539ねぇ空気読めないの?
2020/10/04(日) 11:36:42.17ID:oIAvfP6h
どうしても動画の話したいの、誘導したいの、再生数伸ばしたいの
でもスレ立てはできないの
2020/10/04(日) 12:14:34.95ID:I+CMVBmL
542は強迫症かなんかなの
2020/10/04(日) 12:44:38.95ID:juR/tPws
たぶん認知症w今思い出してレスしたんでしょw
2020/10/04(日) 13:09:31.13ID:oIAvfP6h
見ての通り
スレ乗っ取りやるようなやつは図々しいよ
2020/10/05(月) 07:10:37.86ID:hzJCYBz1
つるブルームーンの元気がありません。少しあった葉っぱの水分がなくなって枝のみになってしまいました。育てていらっしゃる方、今はどんな様子ですか?
2020/10/05(月) 14:00:55.13ID:ozwwu8JC
今って1番葉っぱがある時期じゃない?ワサワサしてるから先月軽く剪定しちゃったよ
2020/10/05(月) 19:26:03.94ID:hzJCYBz1
やはり…何かの害虫でしょうか。
カクテルは根元に木屑、コレは検索して解決しましたが根元からY字になっている枝の一本が折れたので挿木しました。助かりますように…
鉢植えにしていますが地植えの方が良いのかな?と思案中…
2020/10/06(火) 11:49:22.53ID:bkPGgP6K
葉っぱの水分がなくなってとあるけど
水切れさせてない?
いまの時期でも鉢のつるならそれなりに水は必要だよ
2020/10/07(水) 06:39:54.29ID:9qltaBrR
>>545
IDコロコロしてまでスレチを続けようとするもんね
居直って逆ギレして迷惑
2020/10/12(月) 19:47:26.60ID:LufGsnSn
東京都下だがうちのフェンスの上がハクビシンの通り道になっているのが判明したので
ここで話題になっているニュードーンを買ってきた
フェンスに誘引してトゲトゲのバリケードになるのが楽しみ
2020/10/12(月) 19:53:40.67ID:UjE8v1CZ
ニュードーンは成長早いよ
特にお水大好きだから水をあげればあげるだけつる伸ばすし
かといって少々水を切らしても図太く生き残る
哀れハクビシン
2020/10/15(木) 14:39:56.68ID:hniXndaZ
ニュードーンと最新のバリバリ耐病ツルバラ並べて育てるとニュードーンだけ黒星でる
ニュードーンはまあまあ強い評価なのに
ニュータイプには勝てなかった
2020/10/17(土) 20:49:30.12ID:OB8DSJ8B
>>553
>最新の耐病ツルバラ
具体的な名前を知りたいです
2020/10/18(日) 02:41:16.91ID:WbDU28TO
ポンポネッラとかクリスティアーナみたいなやつかな
どっちも持ってないけども…
2020/10/18(日) 05:26:29.86ID:fHZek4PX
>>554
京成のカタログからすきなの選んで
いっぱいでてる
555の人の書いたのはとりあえず両方あたり植えてます
2020/10/26(月) 03:34:01.01ID:D3LGxKpH
定期:癌腫の家
2020/10/28(水) 11:54:51.17ID:njwu+zNh
ポンポネッラとアンジェラ迷ってアンジェラにした
正直後悔している
やっぱりポンポネッラの方が耐病性いいよね
2020/10/28(水) 11:58:40.33ID:+OXQH60A
うちは玄関前の大木のアンジェラ抜いてこの冬耐病性の優るポンポネッラに植え替える予定なのをご報告します
2020/10/28(水) 12:08:19.56ID:7kzVrD7a
うちは両方比べます
あかん方を焼却
南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
2020/10/28(水) 15:49:31.45ID:njwu+zNh
報告お待ちしてます!!
結果がハッキリしたらグズグズ言わずに植え替えるわ
2020/10/28(水) 18:59:01.58ID:pp55fJsS
アンジェラはステムが短めなので誘引通りに花が咲いてくれる
ポンポネッラはステムが長い上にアンジェラより花弁数が多い花が房に咲くので、雨に当たらずとも枝垂れてしまう、高い所に誘引してあげないと地面に溢れてしまう。
花付きは両方とも見事で、春に限らず秋も見応えがある
アンジェラは薬剤散布をしないとうどん粉黒点で葉を落とす事があるが、ポンポネッラは無農薬でも何とかいける。
アンジェラは中間咲きでピエールなどと共演出来るがポンポネッラは遅咲きで他の花が終わり頃に咲き始める。
2020/10/28(水) 19:05:43.80ID:pp55fJsS
続き
植え場所が限られてて絞り込まないといけない人なら仕方ないが、アンジェラとポンポネッラは両方あって然るべきバラだと思う。
仕立てと開花期の違いだけでもあるべきバラ。
2020/10/28(水) 19:09:51.53ID:7kzVrD7a
今年から薬剤散布やめました
だめなバラは見切りました
切り替えです
2020/10/28(水) 19:52:56.22ID:WD0ZywcG
>>564
病気はともかく、虫はどおするの?何か対策あるの?
2020/10/28(水) 21:42:01.69ID:7kzVrD7a
>>565
つぶす
ホース葉水かける
いろいろ
2020/10/28(水) 22:11:22.49ID:0ZLN3W80
バラ歴50年のプロがやってる有料のバラ教室に行ってるが、その師匠もバラは無農薬を10年近く色々やってみたがやはりバラは薬剤なしでは無理と言ってたよ
2020/10/28(水) 22:32:54.01ID:s+3rDTAh
薔薇の本場のイギリスだと農薬無しでも綺麗に育つのかな
2020/10/28(水) 22:39:42.27ID:s+3rDTAh
うちのポールズヒマヤンムスクは農薬は特に使ってなくて殆ど放置だけど元気で枝が大暴れ。でも花は春に少し咲くけど殆ど咲かない。
名前を失念したアプリコット色のバラと白色のバラもほとんど放置で葉っぱが黒星病に掛かりまくってるけどまぁ花はポツポツ冬以外は綺麗に咲いてる。
2020/10/28(水) 22:42:10.69ID:s+3rDTAh
あっそれでもやっぱりコガネムシに花はムシャムシャ食べられるので気がついた時に株元にオルトラン撒くくらいはしてるかな
今日は買ったまま殆ど放置してたベニカスプレーを吹き付けてみた
2020/10/28(水) 23:14:00.84ID:+OXQH60A
いうても5年くらい前に流行してた強健種も所詮type2ていど
今の強健種といったらtype0だ0,5だ1だのおっとろしく耐病性高い品種が多数出てるから
50年育ててるとか10年無農薬やってるとかの経験値が果たして有効なのかどうか分からんな
2020/10/28(水) 23:23:58.52ID:HBd4ROi2
10年物つるジュリアtype3みたいだけど完全無農薬ででかく育ってる
ツルバラならでかくなってしまえば何とかなる?
注意しないといけないのはカミキリムシ
2020/10/29(木) 07:20:19.09ID:xsJHKH47
ピエールドロンサールのtype0版がでたら絶対育てるのになあ
ロンサールマークIIとかロンサール改とか
今のでも結構売れてるみたいだけどあれじゃあね自分はムリ
シュシュしてたら周りの目が気になるし自分も気になる
2020/10/29(木) 20:43:09.46ID:uxg6sKkQ
ピエールドゥロンサール、イチゴのかき氷みたいで美味しそうだよな。
2020/11/04(水) 02:40:44.05ID:S1baMS4A
ピエールって病気になるの?今年多分2回も消毒してないけど病気知らず、親指より太いシュートが
2本も出たよ
2020/11/04(水) 05:57:07.40ID:uXOL34Bs
消毒0でピンピンしてるのがゴロゴロでてきてるから
2020/11/04(水) 18:28:01.90ID:Hi3WCpoO
ピエールは無農薬でもまぁなんとかなるレベル。虫がやばいなら環境が虫多すぎるのかも?弱い品種は無農薬だと枯れるw
2020/11/04(水) 18:37:16.16ID:jMd3gTsk
ピエール、田舎の家に植えたら蕾を鹿に食われた
来春は鹿想定内でムチャ伸びするような品種を植えてみようと思う
2020/11/06(金) 13:35:34.56ID:b11XkFXH
>>578
アンクルウォルターの長尺苗を晩夏に植える
茎は硬いわトゲは多いわ鋭いわビュンビュン伸びるわの4重苦だが、
丈夫で花は大きくて綺麗だから広い所にはうってつけだ
580578
垢版 |
2020/11/06(金) 17:03:36.69ID:1juydgRc
>>579
鮮やかな色で良いですね
今年植えたものが越冬出来たら来年は何本か植えようと思います
581花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 14:43:00.77ID:cKufvj3O
>>559
うちはアーチに誘引してあるポンポネッラを引っこ抜いて、ケルラーフローラに植え替え予定
コルデスの自己評価だと耐病性は大差ないみたい
ポンポネッラはかなり遅咲きなのとステムが長すぎなところが、うちの植え方に合わなかった
ポンポネッラは花が終わると花首のところからポロッと落ちるのがとてもよかった
2020/11/09(月) 15:51:03.59ID:UZCos8qy
香りが良いというからローズポンパドール気になってる
でもtype 3なんだよね
つるバラってデカくなると薬剤散布する時に上から自分に降りかかるから
出来るだけオルトラン程度であとは無農薬でやりたい
2020/11/09(月) 18:52:49.79ID:8SbfZPga
ほんと、つるばらこそ耐病性高いやつがいいよね
黒星祭りになると景観悪いし庭中のバラにうつす可能性ある
薬剤散布の量がはんぱなくてしかも自分の健康やご近所の目などいろいろ気になる
2020/11/09(月) 21:21:10.61ID:8ZiZYHYS
>>581
やだ可愛い
欲しくなっちゃった
2020/11/10(火) 19:55:26.99ID:CePdaMeo
レイニーブルーが春はいいんだけそれ以降花は咲くけど葉っぱが酷いことになるからリストラたまに考える
けど花は冬以外ずっと咲いてるし春の満開時は最高なんだよね
2020/11/18(水) 01:12:43.89ID:ejXXImH+
まだ氷点下にはなってないが霜降ったり前年と違い大雪になるということなので明日にでも剪定・誘引しちゃいます。
587花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 09:06:29.91ID:8byVmBjF
週末葉むしるかな、北関東
2020/12/08(火) 23:22:18.90ID:9FmqNnJE
うちも年末には誘引してるからそろそろと思ってる@東海
でもまだまだがっつり葉がついてるんだよね
2020/12/10(木) 19:28:21.56ID:qfNqtNbI
>>582
コレ専用オベリクスまで用意したのにあまり元気は無いなぁ、ピエール >レオナルド>コレ って感じだなぁ
2020/12/10(木) 20:15:35.60ID:jxuGUXE7
>>582
ポンパドール結構難しいよいくつか枯らしてしまった
来年ポンパドールの枝変わりが出るらしいからそれに賭ける
2020/12/11(金) 13:02:14.97ID:cSpfVhO7
ツルのばしてたの勝手に剪定されてしまってショックデカい……
2020/12/12(土) 20:50:42.97ID:YART1QYF
ジリ貧の羽衣 ここ数年新しいシュートがほとんど無い状態、今誘引しているけどこんなのって葉をムシってそのまま放置? 幾らか枝を減らした方が良い?
593花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 06:08:27.56ID:TgLQBNfp
寒くなったね 日曜、つるバラ葉むしった 
まだ締まってないので誘引も剪定も寒肥も我慢
年末 X入れてみる予定
2020/12/17(木) 07:04:43.19ID:pfjCgPf0
つるバラは伸ばしたければ冬剪定はしなくていいのかな
シュラブをつる扱いしたいのですが
595花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 08:20:34.59ID:gxet5ooZ
枯れてる枝と咲かないと思われる細いのは切る
2020/12/17(木) 15:16:20.42ID:nE4owp+u
げんこつ剪定
2020/12/17(木) 16:06:26.77ID:2meyXFby
>>594
枝先は充実していないのでカットした方がいいよ
2020/12/17(木) 23:22:58.82ID:pfjCgPf0
>>595
了解しました
>>597
了解しました
ある程度太さのあるところまで切り戻す感じでしょうか
2020/12/20(日) 02:17:34.69ID:WSk1XyTm
トゲのすごいのは手袋越しに刺さる
革手袋の上からゴム手とかしたらいいだろうか
2020/12/26(土) 19:03:40.79ID:takqjgnc
クリスティアーナ買ったけどけっこう成長がゆっくりみたいですね
あのかわいい花がポンポン咲くのを早くみたいけど
2020/12/26(土) 20:47:15.91ID:L1bNa8op
>>600
新苗はもちろん大苗1年目も摘蕾必須。
環境がよければ大苗2年目からガンガン咲く
2020/12/26(土) 22:38:20.01ID:SdA3Ooky
>>601
了解です〜ありがとう
レイニーブルーも大苗一年目は摘蕾しないといけないの知らなくてガンガン咲かせたから今全然伸びてないもんな…
クリスティアーナは我慢の1年だね
2020/12/27(日) 09:22:29.97ID:wktRPttA
そういうことだったんだ
レイニーブルー1mくらいで止まってる

一本だけツルバラ誘引残ってるけど寒くてやりたくない
2020/12/27(日) 15:19:11.54ID:wViLdm1C
えらい
うちまだ1本もやってないわ…
しかもこれから寒波?来年やな、もう
2020/12/27(日) 17:38:45.23ID:MyQBlS7d
取り敢えず今日1本だけやった
あと4本、しかもうち1本は鉢替えしなきゃ……
2020/12/28(月) 23:12:19.66ID:IbpqZii7
今年は蔓とは知らずうっかり買ってしまったメルズヘリテージ
家では唯一のランブラーローズ
どのぐらいのサイズになるのかなぁ?
とりあえずトレリスに絡ませてはあるけど
2021/01/02(土) 13:32:57.06ID:5z0OWQnc
ロココかバフビューティーで迷ってます
花首が短いのってどっちですかね?
耐病性はどちらも同じくらい?
2021/01/02(土) 15:45:11.40ID:pQ4XiSpu
ロココは花首めっちゃ長いよ
ステムが1mに達するのも珍しくない
茎がしっかりしてて俯かなきゃ垂れ下がらないから壁面にのびのび誘引する分には長いのさほど気にならないけど
切花にはめっちゃむいてるけど花首短いのを求めるならロココは違う
2021/01/06(水) 14:09:01.80ID:0czAx8GW
硬すぎる枝のやつはオベリスクよりフェンス向きなのかな
公式写真だとオベリスクに巻かれてるんだけど
2021/01/11(月) 20:39:51.73ID:OiA7tBno
昨日強剪定したのが安かったから買ったジャクリーヌデュプレ
ディノスの配線目隠しトレリスにを誘引したいんだけどトレリスとしては細すぎるかな
2つ買ったから半円にはなりそう
611花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 12:43:59.22ID:UBLXSzQz
誘引終わった?
皆さんお疲れ様、ウチは芽が動き始めた@茨城南部
2021/02/10(水) 21:41:20.41ID:3hstfwZH
>>611
先々週、芽が動き始めてて慌てて誘引した@福岡

今年も良い花咲かせてくれよ〜
613花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 12:59:58.72ID:/fZmVKuD
バラほとんど初心者です
何年も前にポールズヒマラヤンムスクを西側の壁際に植えて殆ど誘引もせずほったらかしておいたら毎年春には少量ですけど可愛らしい花を見せてくれました

それが去年そろそろちゃんと剪定誘引しようと見てみたら株元が土の中までテッポウムシにやられて大きな穴だらけ

今薬剤を注入してせっせと穴を塞いでるけど穴がいくつもあって大きすぎて追い付かず
614花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 13:00:21.28ID:/fZmVKuD
>>613
そろそろ二世のポールズヒマラヤンをまた購入しておこうかとも思ったのですが、今度は一季咲きではなく四季咲きの似たような薄もも色〜白色のツルバラが欲しいかなと思ったり

ポールズヒマラヤンは黒星病やうどんこ病にもかかってた様子ナシなんですが、こんなズボラでもやはり大丈夫そうな剛健で四季咲きのおすすめツルバラありますか?
色は薄桃色〜白色が希望です
2021/02/19(金) 13:25:27.54ID:1m1ThUbA
>>614
ポールズヒマラヤンムスクに花容が似ていてよく返り咲くのはブラッシュノワゼット
でもそんなに大きくはならない
ポールズヒマラヤンムスクより花は大きめだけど断然お勧めはマダムアルフレッドキャリエール
これはよく伸びるので壁面に合ってると思います
616花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 18:51:44.41ID:CwvrmQNM
>>615
ありがとうございます
どちらも凄く可愛らしいですね
ネットショップで両方お気に入りに入れたけど悩んじゃうなあ
2021/02/19(金) 20:07:25.89ID:oEpr3BfN
おお、後はポチッとするだけか

ワクワク……
2021/02/19(金) 22:50:51.87ID:U38DtFEr
うちのムキムキポンポネッラ雪が溶けたら誘引しないと…
まじでムキムキで大変なんだよな
2021/02/21(日) 18:33:48.85ID:DvKlb/eU
>>285
すごいなあ
ここまで到達するのに何年くらいかかるんだろう
2021/02/21(日) 20:18:14.12ID:jsaneJBp
>>285
すごい!こんな花つきよくするコツはありますか
2021/02/21(日) 20:23:18.41ID:yTP/zcZe
緑の野菜用ネット?みたいなのでもつるバラ支えられるんだね凄い
南側の掃き出し窓にバラのグリーンカーテン作ってみたいわ
2021/02/21(日) 20:32:55.55ID:jsaneJBp
>>285
1枚目2枚目はグラハムトーマスですか?
2021/02/21(日) 21:25:34.12ID:Zer4Woow
2年弱前か
書き込んだ人見てるかな?
2021/02/21(日) 21:46:38.01ID:/arL6o7y
外構のフェンスだと掃除が大変、アーチは乙女過ぎて難しいと思ってたけど、庭にフェンス立ててもいいのか
625花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:48:13.74ID:IDvZaw2H
HCでローズナカシマ?のフレグラントローズ「彩華」ってのが気になったんだけど花付きとか耐病性とかどうなんだろ?
ググっても全体像とか出てこないし
そもそも名前がキャバ嬢みたいで敬遠しちゃったけど花自体は探してたようなつるバラに近い・・・
2021/02/26(金) 21:06:44.78ID:vSprtu5D
>>622
1枚目と2枚目は別の花で、2枚目はゴールデンセレブレーションじゃないかな?
と勝手なことを言ってみる
627花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 09:21:42.23ID:n2gBU/JL
去年の夏にピエールドロンサールが激しく黒星に罹患して、消毒してもしても治らなくて、あきらめて放置。葉はほとんど落ちて茎の色の黄色くてこれは枯れるか…と思ったけどこの春たくさん新芽を付けくれてる。
黒星は枝とかに残って冬を越すのかな?まだ菌がいるんだろうか?
2021/02/28(日) 12:44:24.93ID:Qticl7hl
葉とか芽とか土の表面で越冬する
2021/02/28(日) 13:05:12.23ID:Lf59UsFU
つるバラを柵にまきまきしてきた
よい気候になってきた
630花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 14:29:14.55ID:8E78gNy9
>>628
じゃあやっぱり予防も兼ねて近々散布する。ありがとう!
2021/03/12(金) 23:48:50.45ID:RZClzPKg
>>628
じゃあ土の表面にも薬かけたほうがいいの?
2021/03/21(日) 01:48:27.51ID:upNhBiKJ
オベリスク、雪のため倒壊(泣)
リングの上に積もった雪が暖かくなり溶け、その重みでリングが全部落下
誘引してたのはバネのように下に落ち一番太い主枝はポッキリと・・・・
やっぱ安いのは駄目だね
2021/04/16(金) 21:51:10.66ID:zsk707bl
うちのオベリスクも二千円してないw挿した時に歪んでピサの斜塔みたいになってる
634花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 14:16:15.55ID:lisxTMRE
ウィリアムモリスがつるバラなの忘れてシュートをピンチしちゃった…
2021/04/21(水) 17:10:20.44ID:9btzYGlb
ポンポネッラ最強説
636花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 16:22:14.93ID:vWZdqvoD
ホームセンターでツルブルームーンの新苗が780円で売られてて凄く悩んだけど結局買わなかった
その場でスマホ検索したら耐病性に強くないと書かれてたものだから
2021/04/22(木) 17:53:16.66ID:yMqp1xE0
段切りにしたナエマを扇状に誘引したら
倒した枝から伸びた新枝が60cmほどになった

先端にたくさん蕾はついてるけどこんなにビョーンと伸びるなんて(泣
2021/04/22(木) 17:58:19.91ID:5Xsg8FBw
ナエマって
葉っぱくるくる
ステムろくろっ首
がお決まりの品種じゃん?
639花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 20:39:03.93ID:cTVIzfsk
マダムピエールオジェというツルバラに一目惚れして買った
めちゃくちゃ可愛いけどアーチに誘引するにはそんなに長くツルは育たない?
2021/04/26(月) 12:14:27.69ID:ExYbUjg/
>>639
2.5mくらいまでのアーチにはいけるよ。
641花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 11:29:29.44ID:dxIFwUMa
>>640
ありがとうございます!
1.5メートルしか育たないような事が書かれてるサイトを見てちょっと残念に思ってましたがそんなに成長するなら楽しみです!
2021/04/29(木) 08:26:53.05ID:48y1e5kz
松尾園芸さんのyou tubeは凄く役に立つ。
つるバラの花後の剪定のビデオ、あそこまでバチバチと
切るとは思いもよらなかった。確かアーチの頂上から1m
は要らんわな
2021/05/01(土) 14:25:27.25ID:AklS9QRf
つるクリムゾングローリーが咲いた。購入して初開花
甘く濃厚な強いバラの香りにスッと清涼感のある香りも感じられてとてもいい…まあトゲやばいし葉っぱも弱そうだしで欠点だらけだけど花の香りで全部許せる
2021/05/01(土) 18:37:59.43ID:TGGx3xBV
オベリスクに巻いたラレーヌビクトリアの蕾が色付いてきた
上のほう妙に整列しててケーキのキャンドルみたいですごく可愛い
2021/05/02(日) 06:06:44.23ID:uuuwYjjm
ジャクリーヌ・デュ・プレを10号鉢植えオベリスクで育てるのは無謀?
2021/05/02(日) 16:06:28.00ID:MFKWx2BC
つるクリムゾングローリー、曇りのせいか赤ではなく濃いマゼンタで咲いている…
他の赤バラに比べると強めの日光がないと赤みが出ないのかな?
2021/05/04(火) 12:30:33.29ID:DDM5rWPR
あー今年は早い
アルベルがもう咲いてきた
2021/05/06(木) 11:33:43.47ID:OuDypKNm
今年早いなぁーと思ってたけど去年のが早かったわw
千葉だけど早く感じるけど実際は早くなかったんだが年かな
2021/05/06(木) 20:22:56.95ID:XNqq5Xgx
蕾がつき始めるのはめちゃくちゃ早かったけど
実際に咲き出したのはいつもより早いバラとやや遅めのバラに二分したかな
咲き揃わなくてバラけた感じ
2021/05/06(木) 21:11:22.31ID:clhHEa6t
田んぼやってるんだけど今年のが暑いのに苗の大きさは今年のが小さい
原因は予感温度が今年は低いからだからバラもかも?
2021/05/06(木) 21:25:12.39ID:o+4ukHTg
ホワイトクリスマス終わっちゃった
梅雨入りまでにもう一回咲かせたい
2021/05/06(木) 21:35:26.27ID:clhHEa6t
夜間温度だった^^;
2021/05/07(金) 23:24:02.73ID:5trOQ5oD
初心者ですが、悩んだ末つるフレグラントアプリコットの新苗?をこの春購入しました
鉢植えで育て、暖地で日当たりが良いせいか生育旺盛でつるもよく伸び、現在他の2年生苗と変わらないくらい育っています
それほど大きくなってもらわなくていいので横長のトレリスに誘因したいのですが、こういう場合でも冬まで誘因を待った方がいいのでしょうか?
2021/05/08(土) 00:08:54.49ID:CDlBSk9z
折れなきゃ良いんじゃないか?
冬は誘引しても折れにくい
2021/05/16(日) 10:30:37.40ID:1don20BB
>>925
遅レスだけど

岐阜県民で河本とローズなかしまがどちらも割と近い距離に住んでる
宣伝に力とお金かけてないみたいで
ローズなかしまの苗売ってるの見かけない
生産数も少ないんだと思う
マイナーだから情報探すの難しいよ
バラ苗にわりと力入れてる近くの園芸店も、河本、ロサオリ、京成、あと非売品のER置いてるだけ
デルバールもあったかな

夜の店行く人にはキャバ嬢が浮かぶのかな
人物名が由来なら、身内のお嬢さんの名前かな?くらいにしか思わないけど
2021/05/16(日) 10:41:21.64ID:PpinCE6z
未来と過去が交錯するバラスレ
2021/05/16(日) 10:57:22.95ID:+k60B+Bo
バラスレだけじゃなくて園芸板のあちこちにいるよ未来安価
2021/05/16(日) 12:18:51.02ID:1don20BB
>>625でしたわ
2021/05/18(火) 12:04:16.59ID:2L2SZpkW
つるアイスバーグ、嫁が花弁散るからって勝手に花殻切りやがった
2、3芽しか残してないし
冬剪定どないすんねん
ドアホ
2021/05/18(火) 12:35:32.94ID:rRITOSb+
は?
2021/05/18(火) 13:33:42.74ID:2L2SZpkW
いつも5、6芽残して冬に2、3芽残してるんや
ドアホ
2021/05/18(火) 15:40:58.90ID:2O/YFHwo
>>661
ご愁傷さま。
でも来年の咲き具合に影響はないように思う(^^;
2021/05/18(火) 17:01:45.95ID:lIcWaNRh
えっこれから伸びるシュートに豪華な花が咲くんじゃないのかな?
2021/05/18(火) 20:02:39.53ID:2L2SZpkW
>>663
つるアイスバーグはシュート出にくいんや
ドアホ
2021/05/19(水) 07:20:06.48ID:qhxkPTyV
ツルアイスバーグなら自分も3芽残しで花後剪定してるよ
アイスバーグは樹勢の強いから自分の家のはそうしないと夏に大暴れしちゃう
あとベイサルは出にくいけどシュートは出まくるけどね
2021/05/19(水) 08:09:50.71ID:IPnV8FQ4
>>665
まじか
ベーサルもサイドシュートも出ないのは花後の浅い剪定のせいなのかな
2021/05/22(土) 21:22:43.37ID:/XHVa244
一季咲きのつるバラは興味なかったんだけど遅咲きのクリムゾンシャワーとかは6〜7月に咲くんだね。がぜん興味が出てきたよ
他にかなり遅咲きの一季咲き赤つるバラって何があるかな?
2021/05/22(土) 21:25:39.84ID:/XHVa244
6月から7月ね
なんか波線が文字化けした
2021/05/23(日) 03:37:36.05ID:GPuSCfHv
一季咲きのバラはローズヒップが秋になるというけど
その場合は花がら摘みをしちゃだめなんですよね?
花びらがかなり汚くてローズヒップ諦めるか迷いますなあ
2021/05/23(日) 22:08:31.76ID:FTqDh21j
ローズヒップなんかいらなくない?
2021/05/23(日) 22:16:28.50ID:iES37E88
ローズヒップの価値がわからず毎年見つけたら切り落としてる
2021/05/23(日) 22:39:33.97ID:GPuSCfHv
ちょっと見てみたいのローズヒップを
2021/05/23(日) 23:07:46.69ID:xvcmJZCq
赤い実の中でもローズヒップは良いと思わない
花モノだから何より次の年のために体力を温存してもらいたい
2021/05/23(日) 23:17:42.14ID:k1hyLn6s
ノバラの実がつくとけっこう奇麗だよ
2021/05/24(月) 01:51:32.86ID:WXQ2Q85K
ハイビスカスとローズヒップのハーブティー好きでよく飲んでるけど自分で作ろうとは思わないな
2021/05/24(月) 09:48:27.72ID:ptrEURMY
育種家なんじゃね
677花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 01:55:58.16ID:8/g1tcIJ
ピエールが初めて返り咲きのツボミをつけたんですが、
今5ミリくらいの大きさで、これから咲かせても
それなりに見られる花になるでしょうか
暑いさなかに咲かせて大量消耗するくらいなら取ってしまおうかと思うのですが
2021/06/30(水) 09:48:22.52ID:pdRmrjKS
>>677
ピエ様はそれぐらいで死にません
2021/06/30(水) 19:47:47.64ID:YrkGJ4j7
>>667
亀レスだけど、キングも割と遅めで6月くらい

>>674
同意
バレリーナのヒップも綺麗よ
結構返り咲くので、秋にヒップと花と同時に見れたりする
680花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 21:18:38.86ID:8/g1tcIJ
>>678
ありがとうございます
そのまま観察してみます
2021/07/20(火) 04:52:27.64ID:YGDp7FJz
京成の村上氏はピエールは調子の悪い時に返り咲き、調子のいい時は咲かないって言ってたね
2021/07/20(火) 12:25:49.62ID:1yvr7oXq
>>681
ワイのピエール、10年目の今年は絶好調やで。初めて2番花咲いたで。
2021/07/26(月) 09:55:05.70ID:jGH66szV
ピエール大苗買ったけど捨てた

来年まで水やり面倒くさいわ
葉っぱおちるし
どうせ一期咲なら病気に強いランブラーにかえる
684花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 11:32:38.19ID:wTpc+z0w
一季咲のメリットって夏以降に葉っぱが落ちてもそれほど気にしなくてよいってことでは?
四季咲きだと秋バラに影響するけど
2021/07/26(月) 12:48:27.97ID:jGH66szV
夏〜秋花なしでもショボいのに
グリーンすらなくなるバラ育てる寛容さは私にはないから
2021/07/26(月) 18:50:41.17ID:V1SRv7lD
一季咲きのメリットは一季しか咲かないことだと思うw
花がたくさん咲くと掃除とか面倒。
春の開花期だけでもういいわ。
普通の住宅地だからご近所さんに迷惑かかるから
掃除しないなんて選択肢はないし。
2021/07/27(火) 19:03:12.34ID:Hm0woR3J
俺は何でも7:3の割合が好きだ。
カレーのルウ7で米は3の割合、柿の種だって出来ればピーナツ7でアラレは3で良い、生クリーム7でスポンジは3が贅沢だと思う。

そんな俺はバラも株に対して花が7割、葉っぱが3割で無ければな物足りない!なので必然的に一季咲きのつるバラばかり選んでシマウマ。
688花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 20:39:30.20ID:ZXYAGI0C
コルデスとかの最新最強クラスの四季咲きつるバラにしたらいいんじゃないか
2021/07/27(火) 23:42:14.19ID:H7lwjkPI
うん
2021/08/02(月) 14:44:49.05ID:fO24mTUT
我が家じゃピエールは黒星に強い方だわ
2021/08/03(火) 08:55:52.25ID:upFDYruw
うちは最弱
ERは別にしたらね
2021/08/06(金) 02:22:19.61ID:ANCYhngQ
ピエールって黒星かかるの?
2021/08/06(金) 09:35:28.89ID:V4c3GdmQ
>>692
黒星に強くはない。普通にかかる。
2021/08/07(土) 01:51:14.25ID:5mCdtwHw
ピエールが強い方って
どんだけ病弱なバラ集めてるだよ
河本ばっかりとかかよw
2021/08/07(土) 08:13:08.38ID:VVAFuPeK
河本病弱じゃないよ
ただ咲きすぎて体力切れを起こすだけだ
2021/08/07(土) 10:22:47.18ID:mdYEOr85
あのさぁ、無農薬で育ててる人の「このバラは黒星に弱いとか強い」の感想と
普通に農薬散布してる人の「このバラは黒星に弱いとか強い」の感想は違うんだよ

農薬散布バンバンしてる俺の感想は、ピエールはしっかり薬剤散布してると黒星にもうどん粉にも強いバラだ。

これがバラ栽培は人それぞれのカラクリ。
697花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 13:59:12.17ID:bfrsyDgv
地植えと鉢栽培でもまったく印象が違うからなぁ
2021/08/07(土) 16:35:29.32ID:n0dyIOff
うちは無農薬だからなぁ
ピエールは弱すぎて捨てた
ERは別腹だから残したけど
2021/08/07(土) 17:13:04.41ID:bx+P73oA
農薬散布バンバンしてる俺のディズニーランドローズは黒星にもうどん粉にもかからん
が、他人に強いとはとても言えない
2021/08/07(土) 19:32:37.82ID:G+x5hoDT
無農薬でピエールやってない人は代わりにどんなバラ植えてるの?
ピエールほどのパフォーマンスを出せる耐病性が高いバラって何だろう?
広大な壁面が無い人や鉢植えオンリーの人は除いてさ、ちょっと広い家や庭がある人はやっぱ外せないでしょ。
2021/08/07(土) 21:14:17.40ID:otCEKTpO
ER別腹とかいう人は無農薬というか無散布派なんだと思うわ
成木にしないうちに捨てるとかいうのは意味がわからない、バラに向いてないと思う
2021/08/08(日) 00:03:51.85ID:dhHtkxiH
住宅密集地なので近所の目が怖くて農薬散布は芽出しの頃と梅雨前後の3回だけ
風通しも日当たりもイマイチの庭だけどピエールは元気よく育ってわさわさ咲くよ
春しか咲かないけどうちの薔薇の中ではアイスバーグと並んで最高にコスパ良い
初めてのつる薔薇推薦はピエール一択
2021/08/08(日) 00:25:28.69ID:/VDwVcsj
そもそもピエールは特に好きでもないから
ピエールの代わりなんて物は存在しない
有名で人気があってそこら辺で見かけるから自分の庭には
なくていいやって選択も十分あるだろう
2021/08/08(日) 01:56:57.60ID:wVIUw0w1
ピエールアイスバーグエリザベス
とかの昭和のバラをこよなく愛する人もいれば
type0で埋め尽くす人もいる
2021/08/08(日) 02:00:09.86ID:wVIUw0w1
昭和という言葉が角がたつなら
クラシックとかオーソドックスとかカトリックとか
2021/08/08(日) 12:30:27.21ID:be1KRBbD
いやいや、自分でこじんまり楽しむ庭なら良いんだよ何植えても
でも遠くからも見に来てくれるようなバラ屋敷になっちゃったらピエールは欠かせない
あれだけの景色作れるバラは、例えばERのストロベリーヒルなんかあるけど、花持ちが残念で遅めに見学に着て頂いた人は観れない

大輪、花持ち、花数、返り咲き性、育てやすさ、話題性、正にパーフェクトローズだと思う

流行りや多指示なものを嫌う逆張りの人はいるけど、ピエールは単体の花だけじゃなく小輪のバラや同系色反対色のバラやクレマチスとコラボさせることで絶大な威力を発揮する、例えピエールそのものが嫌いでも何かを加えることで景色が全然変わる
俺はバラを栽培してるんじゃなく魅せるガーデンを作ってるつもり、それには花姿の好き嫌いじゃなく景色を作れるかが鍵なんだよ
多分つるバラをこよなく愛する人はそうなんだと思う、じゃなきゃフロリバンダでいいじゃない?
2021/08/08(日) 12:35:05.54ID:be1KRBbD
タイプ〇で埋め尽くしたローズガーデン、インスタやブログ、You Tubeなんかで観れる日が来るのかな、魅力的だったら俺の考えも変わるんだろうけどな………
2021/08/08(日) 13:37:28.69ID:be1KRBbD
タイプ〇〜連投スマソ

一つ疑問だが、タイプ〇って今現存しているバラの中での耐病性最高峰って事だよね?
それは他の耐病性の弱いバラの中で育ててるからの性能?弱いバラがコンパニオンプランツになってるって事はない?
タイプ〇だけで構成したローズガーデンは全て病気〇で管理出来る?
ピエールもデビュー当時ならタイプ〇だろう、最近ADR取り消されたバラも出てきてる、その当時なら間違いなくタイプ〇の品種ばかりだ。

昔効いてた農薬も今は新しいタイプになっている、菌も進化してるんだろうね
アリの社会では3割の怠け者がいると言う、その3割の怠け者を排除しても同じ割合の怠け者がでてくるそうだ。
タイプ〇だけのローズガーデンを作っても、果たして病害虫からの悪夢から逃れられるものなのかいささか疑問、まぁ俺はいろんな人柱が犠牲になって無農薬が確実の物になってから腰を上げようと思う。
2021/08/09(月) 08:51:12.89ID:QSarmpf4
タイプ0って病気には強くなったけど害虫に対しては他のバラより強いというわけじゃないんじゃない?
同じ植物なのにたかだか品種改良したくらいで対害虫性は出ないでしょ
2021/08/09(月) 19:42:03.34ID:2US/O24y
そんな興奮されても
オープンガーデンして遠方からも人がたくさん見に来るように
庭を作っている人ってごく少数でしょ
さらに5chの狭い世界ではほとんどいないんじゃないの?
庭が広くても特に人を呼ばない人だっているし
うちは住宅地の中ではつるばらを広く展開出来るほうだけど
庭目当てで話しかけようとして来る人が嫌で嫌で嫌でたまらないw
庭が道路側じゃないから庭仕事中は安心だけど。
2021/08/10(火) 09:01:12.44ID:rXOM9guG
溢れんばかりのピエール愛を感じた
私はもっと巻きが浅くてふわっとしたバラの方が好き(スパニッシュビューティーとか、つるサマースノーとかの)だから持ってないけど、いつか大鉢でブッシュ仕立てにしたいわ、ピエール
2021/08/19(木) 03:58:47.95ID:LIrFPSMG
カーテン用にちょうどいいバラ探してたときトゲが無いミニバラで派手さを感じないって点でサマースノー一択だったんだけど他にもそういうのあるかな
2021/08/19(木) 06:26:25.12ID:/ldhup4T
群舞郡星がトゲ無し一期咲き
2021/08/19(木) 06:41:54.77ID:LIrFPSMG
>>713
可愛いね
ノイバラ系だから野性味も感じる
2021/08/24(火) 16:07:35.57ID:rdBdq6ku
つるバラ初めて
6月あたりに地植えした鉢植えのピエールの伸びがすごくてびっくりしてる
日々新しい葉っぱが出てくるし、パワー感じる
2021/08/24(火) 16:48:26.32ID:UFB6F+Wv
いいなぁ地植え
2021/08/24(火) 18:55:38.98ID:HeFu9516
なんとなく衝動買いしたフィリスバイドだけど気づけばいつも花をつけてる
今の時期はぶわーっと満開になるわけではないけどちらほらずっと
花が小さいけど花色の移り変わりもあってつるばらの中では面白みがある方だと思う
2021/08/25(水) 09:14:26.90ID:Sw5FudKW
>>717
うちも正にそんな感じ
生育も旺盛で、つるも割としなやかで扱いやすいし、可愛くて頼もしい品種
2021/08/25(水) 11:25:14.67ID:DZgC4ID9
>>718
いいよね
最初の小さい頃はなんか失敗しちゃったかなと思ったけど成長するごとに魅力が増してきた
あまり名前が上がらないからマイナーな方かなと思ってたけどこれは名作だと思う
2021/08/25(水) 11:45:44.37ID:Sw5FudKW
>>719
自分は京成バラ園のフィリスバイドの大きなタワーが夕陽を受けて燦然と輝いてるのを
見て、やられてしまい購入
年々株が充実して、花径も少しずつ大きくなってるように思う
今は真夏だから小ぶりだけど
古くから愛されてる品種には理由があるね
2021/08/26(木) 11:12:02.33ID:uuz4UPTh
>>717
ググったら好みだった
うちで持ってるクレールマタンという品種に似てる
咲き続けるのはいいね
2021/09/17(金) 14:35:00.17ID:+Ea4Wz5Q
1箇所だけつるバラを地植えできるエリアがあるんだけど
そこは大雨が降ると地面からどんどん水が出てきちゃうんだよね
前のポールズヒマラヤンムスクはそんなの関係なくビュンビュン伸びてたけどw
次に植えるのを黄モッコウ八重とモーヴァンヒルで迷ってるけど、水捌け悪いならやっぱりモッコウバラがいいかな?
2021/09/17(金) 15:33:29.08ID:rb0P++/2
水捌けを改良した方が良くない?家が傷みそうだよ
2021/09/17(金) 15:51:15.11ID:+Ea4Wz5Q
>>723
ま、家はもう諦めてるから…
ダメになるまではここに住むの
2021/09/18(土) 07:40:35.30ID:p3UJGfcA
>>724
レイズドベッドにしてバラ周りだけかさ上げしたら?
2021/09/18(土) 08:16:07.93ID:NtQYljGg
バラの生産圃は水抜いた田んぼを乾かしただけでそのまま使ってるから水捌けなんか気にしなくていいとじっちゃが言ってた
2021/09/18(土) 19:56:33.67ID:7YoFJ4cU
>>725
それも考えたんだけど水が出るとたぶん壊れるかなと

>>726
なるほど
じゃあモーヴァンヒルの方植えて見ようかな
デッキの上だと花びら散らかって大変なんだ
2021/10/09(土) 02:12:23.89ID:G/EYaeAI
春に買ったピエールを最初はオベリスクで育ててたけどアーチに変更してみた
すげー育つのな
一番育ってる枝は身長より高い
2021/10/09(土) 05:43:10.39ID:yENjLWa7
ピエールのシュートは3m超えるよ
古株でもベーサルシュート上げてくれる
殿堂入りに相応しい良いバラ
2021/10/13(水) 13:17:48.43ID:3rK37tMZ
東海大行った帰りにフラワーランドでフィリスバイド買ってしまった
980円
まあ来年枝を伸ばして楽しむのは再来年か
だからあたしは新苗派なんだよね
アルベルティ―ヌの隣に植えるつもり
2021/10/13(水) 18:22:15.93ID:peCVRn4z
現代農業読んでたら、バラのうどんこ病対策で砂糖を使ってる人がいた
732花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 19:49:26.74ID:kYvSV136
>>731
20年くらい前のムック本(でいいのかな?)でも
わりと著名なガーデナーでもあるらしい刺繍か画家のおばちゃん先生が砂糖スプレーを紹介してた
根本的な治療にはならないけど最初のうどんこ病の粉が飛ぶ前に砂糖のペタペタでコーティングしてやるとそれ以上拡がらないって

ただアブラムシの糖分を含む排泄物ですす病になるっていうけど
砂糖ですす病にならないんだろうか
2021/10/14(木) 08:54:10.50ID:0ryfVViZ
うちはサラダ油ぬってる

ちょっとの時は鼻の油
2021/10/14(木) 09:44:16.97ID:Drq/CtjH
蟻だらけになりそう
2021/10/15(金) 13:14:46.86ID:18HeUEgO
家の北で午後2時間くらい西日が当たる場所に
高さ2m幅8mの無機質なアルミフェンスがあります
下はコンクリなので鉢植えしか置けません
今は南側で育てたプランターをルーティンで置いています

ここに鉢植えのつるバラを誘引しても育たないですかね?
ピエールかアイスバーグならもしかしたらいけるかなーと検討してます
バラはパリジェンヌを1鉢だけ育てていてつる性は未経験です
2021/10/15(金) 22:57:39.10ID:hIxsjRUs
>>735 今時分に午後2時間の日照なの?
だったら夏至の頃はもう少し日が当たるのかもしれないね
ランブラー系や寒冷地でなければノアゼット系はいけると思うけど、鉢で管理は大変かなぁ
2021/10/17(日) 10:27:33.44ID:AylyBPHu
>>736
お返事いただいたのに遅くなってすみません
ランブラーもノアゼットも知らなくてググってましたw
アルミフェンスが殺風景なのでバラはどうかと思ったのですが
やっぱり鉢じゃ難しそうですね

昨日確認したらフェンスの上部はもっと日が当たるので
背丈より大きくなるまで南の庭で育てて
フェンスの上から垂らすように誘引できないか
でもその下がまたフェンス丸出しになるし…と延々悩んでます
2021/11/01(月) 03:13:24.35ID:QSb1uWpp
地植えの宇部小町だけど、とにかくシュートが伸びまくり・・・
当初上に伸ばして縛っていたが2Mが限度でダラーンと垂れて脇芽全開・・・
あまりに酷いので今年のシュート以外を全部カット、シュートは2Mでカット
2束にまとめて仮縛り、後は葉むしりして誘引するだけ状態に
みんなどうしてるんだろうね?
2021/11/01(月) 09:40:33.56ID:Ic2s3yJJ
ピエールドロンサールとブランピエールドロンサール
2つ一緒に育ててる方います?
家が埋もれるほど繁ってしまいますか?
2021/11/02(火) 10:28:49.22ID:zYx60Kl5
>>739 そんなに大きくならないよ
2021/11/04(木) 14:59:15.85ID:vNRkvqqO
ツル性でない薔薇の場合、冬になったらすごく短く剪定しますよね。
ツル薔薇の場合も強剪定するのですか?
そうだとすると毎年新たにツルを伸ばしてアーチや塀に固定し直すのですか?
それともそのままにしてどんどん伸ばしていくのですか?
2021/11/04(木) 15:29:26.09ID:aKLtutJy
どこまで切ることを想定して強剪定と書いてるのかな?
ツルはそんなにガッツリ短くしないよ
鉛筆より細い枝は切るけど
2021/11/04(木) 18:56:01.07ID:rfcTk9RA
つるバラは誘引に使う枝を残してそれ以外を切るんだよ
2021/11/04(木) 22:24:45.33ID:jjv0fHES
>>741
小山内さんの「ローズレッスン12ヶ月」あたりお勧めします
関東以西、暖かいとこ向きの管理ではあるけどブッシュとツルで管理が違うよ〜っていうのがわかりやすい
2021/11/04(木) 22:45:02.75ID:PZHNgnvM
>>744
ローズレッスン12ヶ月
私もこの本はとても勉強になったわ
木立ち性とつる性の違いがぼんやりとしか理解できてなくて
適当に自己流でやってて失敗したことがあったけど
この本はすごくわかりやすく解説されててすごく助かった
746741
垢版 |
2021/11/05(金) 20:20:39.35ID:Qz5taqQY
どうもありがとう。
参考にします。
2021/11/05(金) 22:41:18.39ID:IUZsII8U
リージャンロードクライマーを植えて14年、家の半分が飲み込まれた
初年度から無農薬栽培だが病気知らず、冬でも葉を落とさずまるで常緑樹のよう
幹周りが60センチくらいある
一季咲だけど花はたぶん千単位で咲いてる
棘がものすごくて剪定は枯れた枝をノコで落とすくらい
植木屋に剪定の見積もり頼んだら三万と言われたので意地でも自分でやるわ
だれか同じ目にあってる人いない??
2021/11/06(土) 10:06:02.31ID:5jQMPt5h
>>747
とりあえず写真うぷよろ
2021/11/06(土) 10:43:39.89ID:mrfG7Lwn
写真あげたら家バレしない?
2021/11/08(月) 20:53:15.82ID:kQaim6mu
https://i.imgur.com/WrKOxEJ.jpg
家写らん程度に屋根だけ
これの3倍くらいあると思ってくれ
2021/11/08(月) 21:03:36.07ID:rpr34OGa
ステキ
752花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 21:25:21.39ID:oFSfwi5d
>>750
うわ〜圧巻!
春は夢のような景色でしょうねー
2021/11/08(月) 21:29:59.64ID:kQaim6mu
ありがとう
なんだかんだ言っても大のお気に入りです
2021/11/08(月) 21:32:05.34ID:THG7Vma3
凄いねえ
2021/11/08(月) 21:46:43.21ID:ME+pXc36
すごい!素敵だ
ご近所さんだったらずっと見たい
2021/11/08(月) 21:47:49.94ID:kQaim6mu
つるバラは他にもプロスペリティとイスパハンあるんだけど
リージャンロードクライマーは誘引できたのは三年目までで
あとは自力で屋根に這い上がっていった
本当につる植物って感じだよ
庭の木にもまるで意志を持つように絡んでいく
植木屋にこのままだと他の木が全部枯れるって言われ
普通のつるバラと思って植えると大変な目にあうんだなって
他に同じような人いないかなと思った
それか上手に誘引してる人いるのかなって
2021/11/08(月) 23:11:22.96ID:gW9qFnRu
近所のバラ園にフランソワ・ジュランビル植えられてるけどこんな感じやね
ドデカイパーゴラを覆い尽くしてる
春は圧巻や
2021/11/09(火) 00:52:36.84ID:aXxqe5PJ
自力で這い上がるって…すごいな
しかも無農薬でいけるのかー
豪邸を手に入れたら植えてみたい
759花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 03:41:32.72ID:9kZyhYGF
作出国は中国か。政治と一緒で乗っ取ろうとする植物だ
2021/11/09(火) 06:52:58.12ID:7gYTRe1/
台風の時とか風が強い時に屋根から雪崩れ落ちたりしないの?
棘がすごいなら絡んで固まってるのかなあ
つるバラだらけの家憧れるけど住宅地じゃアーチくらいまでしか難しいかな
2021/11/09(火) 09:55:28.68ID:aJek89nb
>>760
普通のトゲと違って寝ているトゲで、髪や服に絡んでも容易に外れないくらい絡み合ってるから大丈夫
積雪もそれなりにある地域だけど屋根から落ちてきたことないよ

チャイナといってもオールドローズだからね
彼の国のイメージで悪く言わないでやってー
2021/11/09(火) 12:56:17.07ID:ylrY5SBk
フェリシア大苗予約しちゃった楽しみ
あんまり日当たりが良くないけどいっぱい咲いてくれるといいな
2021/11/09(火) 14:31:09.72ID:inxXaVFx
>>759
今売ってるバラにはかなりの割合で中国原種の遺伝子が混じってるのに何おっしゃるの(´・ω・`)
2021/11/09(火) 18:20:55.08ID:z+2Q8blp
四季咲き品種を楽しめるのもチャイナ系のおかげ
2021/11/09(火) 18:24:10.02ID:45EAXUYp
国なんて人間が勝手に引いた線に植物は関係ないさね
766花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 18:48:10.58ID:4sT4TBSU
チャイナ系ならヒュームズブラッシュティーセンテッドチャイナが欲しいと思いつつ買うまで至ってないや
チャイナ系は枝細め・トゲ少なめでその辺り管理しやすくていいね
767花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 19:03:12.93ID:xiRa46Wu
中国バラの七姉妹欲しいけど売って無い……
蘇州の芸圃っていう庭園で屋根の上から降るように細い枝モジャらせてるの真似したい
768花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 09:50:35.55ID:R9zC6IiA
誰かケルナーフローラの挿し木から育てた人いるかな?
成長具合を知りたいんだが。
769741
垢版 |
2021/11/10(水) 12:26:21.19ID:7ut79sS5
>>750
見事ですね
どうしたらこんなに咲かせることができるのですか?
2021/11/10(水) 18:30:41.46ID:clctViHq
>>769
それが3年目からは誘引すらしてない
屋根に登ってしまったので手が届かず
冬に葉をむしることもせず通年青々と繁ったままw
完全に自然樹形です
手入れといえば日が当たらなくて枯れた枝を切るくらい
肥料は寒肥で採卵鶏の発酵鶏糞をあげてます

場所が許すならぜひ育ててみてほしいです
自分で言うのも何ですがこれほどのつるバラを一般家庭で見たことがないです
2021/11/10(水) 21:06:30.74ID:7zNrn8vC
施肥しなければ多少勢いは削ぐと思うけど、正直バラより家のメンテナンスが高くなりそうよ?
2021/11/10(水) 22:26:37.14ID:oGZ7g+0F
>場所が許すなら
多くの場合、これがまず許されない
2021/11/14(日) 00:39:12.37ID:Zxej5lDf
>>750
今まで見たどこのリージャンロードクライマーより素晴らしい!
本当に素晴らしくて機会あれば満開の時に実際に見てみたいわ!

ずっと欲しかった花なんだけど機会に恵まれなくて良い苗を手に入れられなくて
うちに植えた事はないんだけど画像見てるとほんっと欲しくなるね
2021/11/15(月) 10:58:07.37ID:0OMEWjeb
綺麗だけど自分ちの隣だったら嫌かも
放置栽培ならイラガの発生源になってそう
2021/11/22(月) 23:54:12.92ID:zyTcV95Q
トレリスの裏側にビョーンと突き抜けてしまったシュート
どうやって引き戻せばいいんだろ
トレリスをソロソロと引っこ抜けば折れずに生かせるかな
2021/11/23(火) 06:30:25.69ID:z+S1YdNn
南東のよくあるネット状のフェンスにつるバラを這わせたいなと思ってるんですが、
おすすめはありますか?
色は、ピンク〜白が希望です
幅は4mくらいあり、植えられる場所がフェンスの片端になってしまいます
2021/11/23(火) 06:41:13.33ID:6MOLHHel
ポールズヒマラヤンムスク
2021/11/23(火) 13:58:45.61ID:vnpPTn6c
育成環境にもよるだろうけどレオナルド・ダ・ヴィンチ放置しててもわっさり花咲くよ
手をかけてみた方が咲かなかった
2021/11/23(火) 16:33:35.83ID:0HEVe+74
>>776
マダム アルフレッド キャリエール
2021/11/23(火) 17:04:48.82ID:FlFXlnb5
>>776
つるアイスバーグかピエール
ベタだけど春は圧巻
2021/11/23(火) 20:25:19.90ID:z+S1YdNn
>>776です
ありがとうございます!
ポールズヒマラヤンムスクはとてもかわいいと思ったのですが、近場のバラ園では月に農薬2回と出ており、2回はちょっとと躊躇ってしまいました
あげていただいたのでは、マダムアルフレッドキャリエールが一番好みです
こちらは同じく同サイトで農薬1回と書かれているので、こちらにしようかと思います
まだまだ初心者なので全く知らない名前が聞けてよかったです
2021/11/23(火) 21:07:21.48ID:dPPdLd7h
つるバラに農薬散布って大変ですよ
下の方はできるけど目線より上だと自分に降りかかるので
私は大きくなったつるバラには散布しません
コガネコ対策のオルトランだけ、あとは諦めます
2021/11/24(水) 10:36:51.89ID:019GdwWb
みんな忍耐強いんだな
自分なら四季な耐病バラからしか選ばないわ
784花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 15:37:40.69ID:Tq7UVs2F
病気は防げても虫は防げないから、結局、薬剤が必要で、だったらついでに消毒もしとけと
2021/11/24(水) 16:19:52.93ID:019GdwWb
人それぞれだしね
自分は弱いのは無理
アイスバーグあたりも我慢できず捨てた
786花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 18:40:36.69ID:D6NbNX5y
最近ピエールの葉色が悪くなってなんとなく病気っぽい見た目になってきたんだけど
もう冬だし農薬は撒かずこのままにしたほうがいい?
つるバラは初めてだからよくわからん…
2021/11/26(金) 18:44:26.13ID:0/Oc5PfI
バラは落葉樹だからね
788花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 18:46:11.56ID:D6NbNX5y
しっかり枯れさせて休眠させたほうがいいって言うよね
むしろ元気モリモリのほうがよくないのか
789花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 18:52:34.21ID:fSW8B8Gb
そういえば果樹だと低温要求量なんてのがあってバラ科だと特に重視されるけど、花木では全然聞かないの不思議
790花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/26(金) 18:53:44.25ID:QD9P92qQ
花と実では難易度が違うんじゃないか
実は花の向こう側だし
2021/11/26(金) 22:17:22.64ID:t+NsbwDg
>>785
あなたのおすすめ是非教えて!
792花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/27(土) 18:42:30.67ID:0GHXgZtQ
風でピエールの鉢が倒されちゃって折れちゃったよ…
今年買った苗だし、まだ剪定前だから誘引してなかったからね
誘引後はもう風で吹き飛ばされることはなくなるのかな
2021/11/28(日) 08:21:30.98ID:cPflAAwx
ピエール、腕ぐらいある植え始めからの太い幹
毎年花は付けるけど良いシュートも無い。更新の為に太い幹でも切っても良いのかな?
2021/11/28(日) 08:30:31.82ID:TJKwKoFD
主幹を切って良いのは代替わりできそうな良いシュートがあるならという前提
それにそもそもピエールはシュート更新しないタイプ
毎年咲いてるならいいじゃないか何が不満なんだ
2021/11/28(日) 11:29:35.85ID:cPflAAwx
今年はゴッツいシュートが1本出て4メートル程伸びている。コイツを活かしたい
2021/11/28(日) 12:05:34.14ID:y/SP8wQv
>>796
>>今年はゴツいシュートが1本出て4メートル程伸びている。コイツを活かしたい

そのシュートも活かしつつ古い枝も活かすのがピエールの仕立て方。
2021/11/28(日) 20:33:13.12ID:Y69D1nEe
ワイのピエール、毎年ベーサル出とる
つるアイスバーグと新雪とバフビューティはサイドのみだけど
2021/11/29(月) 00:34:12.13ID:GTccZ6A0
うちの鉢ピエール全然シュート出ない
何年か前にカミキリにスカスカにされて、そこで枯れずに復活してくれたからシュート出さなくても許す
799花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/29(月) 22:52:35.68ID:KwfP9TC3
>>793
横に伸ばしているなら1mくらいを残し切れば
春にはサイドシュートが数本伸びてくる。
800花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 14:26:36.27ID:t1tzYJLk
ピエールは挿し木して更新をしたほうが扱いやすいのでは?
2021/12/02(木) 01:37:23.00ID:VJoGyIDS
そろそろ誘引始めてる人でてる?
2021/12/02(木) 05:30:45.87ID:7gYidc2I
寒くてやる気が出ない
2021/12/02(木) 06:58:58.21ID:mHU07ke5
まだ咲いてるし蕾もついてるんだよなあ
2021/12/02(木) 12:16:57.73ID:9HKsOc0e
例年なら葉っぱむしり始める時期なんだけどなぁ
2021/12/02(木) 23:35:59.25ID:UnFn4l5Q
宇部小町、地植えで2年育ててみたがギブアップ
あんなの管理しきれないわ
2021/12/05(日) 19:18:45.82ID:XzVi8hoH
縦型180cmのトレリスに誘引してたピエールが大きくなったので
来年はもっと伸び伸び誘引してあげたいと思ってます

今うちで広げられそうな壁面はアルミフェンスしかなくて
高さ1.8m横幅1.2mが6枚繋がってるので面積は十分なんだけど
↓こういうタイプなので誘引の仕方に悩んでます
https://i.imgur.com/sGlF2nu.jpg
裏側は隣家
隙間が斜め上に向いてるのでワイヤーを通したらこっち側に戻せない気がします
どうやったらこのフェンスに誘引できるのでしょう
2021/12/05(日) 19:29:49.39ID:/gCyfHRu
フェンスの前に支柱を立ててワイヤーを渡してそこに誘引する方法
フェンスの前にトレリスを並べる方法
くらいじゃないかなーこのタイプに毎年直接誘引は厳しそう
2021/12/06(月) 02:05:19.80ID:OszyGa5k
うどんこにならない、つるミミエデンがあったらなあ
花は本当に可愛い!
2021/12/06(月) 11:10:26.03ID:sBF+t5qw
壁面に誘引してみたいけどワイヤーが引っ掛かけれそうな部分がなくて下コンクリだからトレリスも設置出来ない場合は壁に釘打つべきかな?
できれば壁に穴開けたくないんだけど無謀でしょうか
2021/12/06(月) 12:30:37.69ID:3GZdLGxU
>>807
やっぱりこのフェンスに直接は無理ですか…
下がコンクリなのでピエールに耐えられる支柱となると難しい
2021/12/06(月) 12:46:42.62ID:OUOXbB/G
>>809
コンクリートボンドでワイヤー引っ掛ける取っかかりをくっつけるとか

誘引しようとしてるのがどこの壁面かわからないけど
穴は開ければ多少なりとも壁面の劣化の原因になるから良く考えて
2021/12/06(月) 13:17:11.54ID:qqgO8d4S
>>806
そのフェンスの支柱にワイヤー通して巻けそうだよね
2021/12/06(月) 13:21:51.06ID:qqgO8d4S
>>809
自分は壁から十センチくらい離して土に埋め込んだ何個ものコンクリートブロックに何本も支柱を立てて誘引してる
だけど消毒の度に壁面に掛かってるのが気になるし黒星病が凄いからもう撤去を考えてます
種類はポールズヒマラヤンです
2021/12/06(月) 13:22:12.00ID:qqgO8d4S
黒星病じゃなくてうどんこだったわ
815花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 14:48:33.89ID:9d+3XDH3
グリーンカーテンに目立たない延長紐結んで上の階から吊るして下はブロックアンカー置くとか市販かDIYでコンテナとラティスが一体型になった奴用意するとか
2021/12/06(月) 17:01:00.30ID:sBF+t5qw
809です みなさんどうもありがとうございます
外壁ではなく家の壁なのでやはり穴を開けるのは躊躇うし農薬散布のことまで考えてなかったので大変参考になりました
コンテナラティスはいい考えですね、移動しようと思えば出来るし誘引までもう少し時間あるので色々考えてみます
2021/12/06(月) 17:06:48.40ID:fwT+c8L3
コンテナとラティスの一体型ってどんなんだろ
2021/12/06(月) 17:36:54.23ID:oM0aV5UP
鳥居みたいなのの両脚を大きな鉢に刺してあるのは見たことある
2021/12/06(月) 17:49:58.66ID:031a/giI
>>817
窓枠の周り、雨樋、エアコンの配管カバーなどを駆使してそこからワイヤー貼っていけば壁に穴開けなくてもどうにかなるよ
2021/12/06(月) 18:14:46.47ID:1JJOpj72
横からだけど窓枠周りというのがいつまで経ってもイマイチよく分からない
普通の家の窓枠ってワイヤーが外れないように凹になってるの?
うちの家の窓枠にワイヤー回したら多分スルンッと抜け落ちる
2021/12/06(月) 21:59:42.98ID:IoeAvAEg
>>806
ルーバーの隙間にワイヤーを通すのは無理そうだから
フェンスのてっぺんにプランターフックのようなものを等間隔に固定する
フックの間にロープやチェーンを弛ませてつなぐ
そこに誘引してガーランド仕立てにしてみたらどうだろう
私はやったことないので自己責任でお願いしますw
822花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:59:24.30ID:DbMG934U
純白のつるバラが欲しい
病気に強くてステムが短いの
アイスバーグとか新雪は花自体はすごく好きだけど‥‥
アイスバーグは一季咲きだし新雪はステム長いでしょ?
最近の強健ブランドバラでロゼット咲きじゃない純白って?
2021/12/07(火) 21:01:47.62ID:igbbK/c9
アイスバーグって一季咲きなの?
うちのアイスバーグ一年中咲いてるよ
今も咲いてる@西日本
824花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 11:29:30.55ID:TknhNqED
つるアイスバーグはなぜか一季咲
2021/12/08(水) 11:55:37.16ID:S8nC1au7
つるアイスバーグ秋も咲くよ春ほどじゃないけど
2021/12/08(水) 12:15:04.22ID:h0jyQvZE
つるアイスバーグ二季になってるね
まあ花を咲かす代わりにツル伸ばす訳だし

というか
逆に四季咲きバラがツルを伸ばす代わりに花芽をつけるサイクルになってるんだけど
2021/12/08(水) 22:54:12.63ID:GUJyQWkA
サマースノーじゃあかんのか…
純白ってなかなか難しいな、ピンクかクリームがかかるものが多いね
四季咲きのアイスバーグをツル仕立てにすると家庭用アーチにちょうどいいって言ってたのは村田さんだったかな?
その理論でいけば伸びそうなシュラブを探した方がいいような
828花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 01:53:26.84ID:MkfZ8sBR
パーキー、アルテミス、ソンブレイユとか
でも咲きさけはクリームっぽいのかな
829花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 12:54:27.42ID:885v8lNZ
何でも俺様に聞け
北海道ハゲに
2021/12/10(金) 19:18:05.95ID:HeDb3xVp
つるバラを誘引している。今年伸びたシュートを中心にアーチに這わしている。古いのは切っている。しかし年々花位置が上がるので下部には古い枝を這わしているが
そんなのは切った方が良いのかな?
2021/12/21(火) 09:55:34.24ID:5YGmBUmR
パシュミナとかマイローズみたいな花持ちのいいつるバラないかなぁ
2021/12/22(水) 17:56:39.79ID:kPakSlSV
赤い強健なつるバラがほしい
フロレンティーナが気になる
2021/12/23(木) 21:39:48.65ID:ZDt0BkMt
ルージュ ピエール・・はむっちゃ花持ちは良い
ツルバラとHTの間ぐらいのサイズだけど、造花のようにいつまでも咲いててそのまま枯れるから
マイローズと同じく掃除が楽
耐病性は普通ぐらいだけど無農薬でもつるっぱにはならないよ
アンクルウォルターは花がでかくて綺麗だけどツルが硬くて暴れるなぁ

真っ白なツルバラはツル性のミセスハーバートスティーブンスが群を抜いて綺麗だなぁ
本当に真っ白で薄くて柔らかい花弁はこの種唯一って感じがする
でも、あんまり強くないから手間がかかる・・
2021/12/24(金) 05:08:51.98ID:clrUB/ks
>>830
段差剪定とかは
2021/12/24(金) 06:52:49.75ID:rgatnmxp
>>830
古い枝は下部に花がつかないから
新しい枝でカバーするよう誘引するのでは?
2021/12/25(土) 23:01:31.30ID:MOobdgg8
今年の春に新苗を買ったけど誘引場所が確保できないまま鉢植えで長く長く伸びているマダムアルフレッドキャリエールとロココ
来春までかもしかすると一年後まで地植え出来そうにないんですが
その場合鉢植えで伸び続ける枝はどうしてたらいいものでしょうか?
2021/12/25(土) 23:34:17.26ID:9Go/HAge
>>836
鉢ごと買い取りますよ

アルフレッドキャリエール、大苗買えんかったよ。。
2021/12/26(日) 00:07:50.56ID:CfNRrs8J
>>836
トレリスとかオベリスク立てて誘引しとく
2021/12/27(月) 23:01:20.34ID:sWxkRJIt
花もちはつるゴールドバニーがめちゃいいよ
2021/12/28(火) 00:46:20.44ID:HLMO3eB1
マダムアルフレッドキャリエールってアーチ誘引に収まる?
2021/12/28(火) 05:51:37.87ID:3uawfxi1
いけると思う
2021/12/29(水) 01:06:23.77ID:5Fwbt/Wa
「つるアイスバーグ」と「アイスバーグ つるバラ」って同じものとして捉えていいんだよね?
843花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 13:27:43.73ID:X6PU3oFo
https://i.imgur.com/0qTG869.jpg
2022/01/04(火) 16:54:15.65ID:4PtURYB7
ツルサラバンドですが、
この様な誘引は意味が無いですか
切り取った方が良いかな?
https://i.imgur.com/FQFaCSr.jpg
2022/01/05(水) 15:51:01.55ID:wM5Uvujd
>>844
その枝にも少しは花が付くと思うけど、その下の枝から出る芽には
邪魔になるから自分なら切り取るかな
ついでに言うと一番下の枝も奥側は陰になるから切除対象かも
2022/01/05(水) 16:02:57.17ID:wM5Uvujd
>>842
同じだと思います
正式名称はつるアイスバーグの方
2022/01/05(水) 23:25:01.36ID:9GJbNQDY
つるアイスバーグ、シュートが全然出ないから長いステムを横に誘引してみた
花咲くかな
2022/01/06(木) 16:03:44.79ID:GnCdxU6m
>>844
画像の主枝が直径2cmくらいありそうだけど
自分なら上下180度ねじって誘引しそう
折れるリスクもあるけど
2022/01/06(木) 17:45:22.62ID:CgMlD07+
つるバラって誘引する前に葉を全部むしると思うんですが今年初めて挑戦しようとしたところ新芽や新しい小さな赤ちゃん葉っぱがたくさん出てきてました。
それらもむしってしまわないと前年の黒星病などを今年も持ち越してしまうんでしょうか?
2022/01/06(木) 20:35:14.61ID:R/QzIKAT
どうせこれからの寒さにやられちゃうよ
先端についてるならカット
851花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 03:03:09.31ID:UeUHYhsu
マダムピエールオジェ可愛いな
2022/01/08(土) 08:12:12.80ID:PQHkLgZk
マダムピエールオジェは去年の春に花が咲いているのを見て一目惚れして買った
買った後にタイプ2だと知った
もうタイプ0か1しか買わないつもりだったのに
でも今のところ少し黒星が出るくらいでうどんこ被害はない
853花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 08:52:24.88ID:6sajIa5m
マダムアルフレッドキャリエールの壁面誘引を考えていて一年育てた鉢植えを昨日やっと地植えした
植えたのは家の基礎と外の立水洗すぐそばだけど根が悪さしたりはしないかな?
他に根が伸びやかに逃げられる方へ逃げてくれるものかな?
2022/01/08(土) 11:02:03.75ID:KI9BXAFB
根は楽な方に伸びていくから
うちの義実家が築30年越えたくらいの時
植木の根がトイレの下水管に絡まって水が流れなくなったことがある
855花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 11:17:44.49ID:PyfakQtv
>>854
それは根っこが何もないラクな方に逃げずにわざわざ固い下水管の方に伸びた例?
2022/01/08(土) 11:29:32.97ID:KI9BXAFB
下水管が劣化した隙間から栄養価の高い方へ伸びたケース
857花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 21:59:40.96ID:lMPDd97o
つる薔薇のため初めて家の外壁にワイヤーを張ろうとしてるけど難しいなぁ

18番ステンレスワイヤーを窓枠に回してそこから雨樋?縦樋?まで何本か平行に張ろうとしたけれど
窓枠に回したワイヤーからしてもう弛んでる
挫折しそうだorz
2022/01/10(月) 00:00:42.59ID:u/aFuc+Q
>>857
ある程度ゆるんでないと横ワイヤーも張れないよ
ゆるみ過ぎぃと思うのなら右下か左下の角で全体重をかけるようにして
ワイヤーの両端をペンチで掴んで回しながら締めるかな
やったことないけどw
2022/01/10(月) 20:49:47.24ID:xJfeXio3
うちも多少弛んでるけど気にしてない
どうしても気になるならターンバックル使うとかね
2022/01/12(水) 09:27:34.04ID:ZyfZ1zW3
繁忙続きでまだ誘引も葉むしるのもできてない
今週末にはなんとか…@南関東
2022/01/13(木) 00:32:59.62ID:wrFH+pxG
ジワジワ黄変した葉だけむしってる
なかなか一気にいけない
2022/01/13(木) 00:59:05.18ID:gco9uxS6
俺は一株ずつむしってる
なかなか一気に行けないのは同じ

今年はカジノとフランソワ・ジュランビルを迎えた
むしるのが面倒なくらい大きく育って欲しい
863花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 10:09:22.44ID:PHMGU+Gg
葉っぱは全部むしって枝の先端の新芽?っぽいのはカットすればいいのでしょうか?
2022/01/13(木) 10:39:52.28ID:Nn0UAZBP
>>863
来期主幹になる枝の先端は充実が足りなく良い芽にならないので
15センチくらい切り戻す感じかな
865花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 11:21:05.37ID:wfYetju0
>>864
ご親切にありがとうございます!
866花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 16:29:59.76ID:zTbGtrKK
ロココを現在高さ4〜5メートルの庭の桜の木に誘引してみようと思うんだけどどうだろう?
ググってみても庭木にツルバラを誘引している画像なんてほとんど出ないんだけど出来るものかな?
2022/01/13(木) 17:27:37.98ID:OP4Dn07p
ロサ フィリペス キフツゲートをおすすめする
2022/01/13(木) 17:52:27.75ID:d8tnpAZb
>>867
横浜イングリッシュガーデンではよく雑木にバラを誘引してるよ
ラデュレやルポールロマンティーク、アッシュウェンズディ、群舞など
なのでできない事はいけどお互い生育に支障のないように誘引しないとね
2022/01/13(木) 17:52:51.16ID:zJit7G35
河合さんの剪定の本に木を使った誘引があったよ
木に直接巻き付けるんじゃなくて木に巻き付けた紐に誘引していく感じだったけど
2022/01/13(木) 22:58:35.97ID:3Ku//rJG
ロココってめっちゃ花首長くて1m超えるし
枝も硬くてビュンビュン真っ直ぐなが〜く伸びてなかなか曲がらない品種だから
そういう誘引するのには向いてなくないか?
2022/01/14(金) 01:07:08.22ID:OJ1l84Bz
>>869
某バラのblogの方もそれやってたね
誘引先の木の花期とかまで考えてやると玄人感
872花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/14(金) 12:40:42.15ID:L8rxeTc2
>>869
それ基本みたいだよ 鈴木満男の赤本には
ポールに紐巻いてピエール2株絡ませてる
そのうえにさらにきつくシュロ縄巻いてきっちり固定

これが去年の古枝だとしたら3年かくらいそのままで
その上からどんどん新しいシュートを巻き付けていく
2022/01/16(日) 13:34:28.00ID:gVF3bKvS
バフビューティーかギスレーヌドゥフェリゴンドを育てたことある方いますか
どちらかをレイニーブルーと合わせたくて、バフビューティーは中輪で好みだけど枝が硬くて誘引しづらく、ギスレーヌは枝はしなやかだけど小輪らしくて迷ってます ランブラーだからわさわさなるのは承知済み
2022/01/16(日) 19:14:23.04ID:hPIz3kiI
つるサマースノーをオベリスクに誘引してみたんだけど
枝がねじ曲がって去年咲いた側枝の芽が全部下や内側に向いてしまった
これ良くないのかな
2022/01/16(日) 22:01:14.30ID:LfjNC0ZB
いくない
2022/01/17(月) 00:05:23.47ID:dS/wfz2E
>>875
そうかぁーやり直すかな…
2022/01/17(月) 00:11:45.89ID:na+WYDvs
>>876
下向いた枝はいずれ枯れてしまうし
内向きの枝は風通し悪くなるし懐枝的な感じかなと
来春咲けばいいだけならそのままでもいいかも…
2022/01/17(月) 01:37:25.70ID:xVujKBuy
>>874
頂芽優勢で上にある芽しか咲かないだけ
2022/01/18(火) 22:47:52.26ID:nixvh4qO
自分は育ててはいないんだけど、イタミローズガーデンのサマースノーのフェンス仕立て
動画の中で、つるサマースノーは下向きに誘引しても花をたくさん咲かせると話されてい
ます。この動画を参考に見ては?>>874
2022/01/19(水) 21:38:46.79ID:bvpU8tgS
>>873
うちの10年目バフは上の方に太いサイドシュート出まくりで誘引大変
でも良く咲くしおすすめ
2022/01/20(木) 00:08:09.73ID:J5wmCyNj
バフビューティーってシュート更新しにくい?
うちの地植えの5年目
なかなかシュートがでなくて枝の先に先にとつるを伸ばしていく
882花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 00:11:17.72ID:xCZna7Xu
ポールズヒマラヤンムスク
もうウドン粉祭りが酷すぎて今年の春に花を見たらもう撤去しようと思ってるから誘引剪定がめんどくさくてまだ手が付けられない
2022/01/20(木) 20:18:01.81ID:DqgKZTUf
>>879
見ました!すごく参考になりました
サマースノーはつるが柔らかいからちょっと枝先がブラブラしててもいいのかもね
下向きになっちゃった枝は少し誘引を緩めて自由にさせてみました
ありがとうございます
2022/01/21(金) 08:31:05.93ID:/rkExhAe
サマースノーはものすごく花つきよくて普通に誘引したらびっしり真っ白になるぐらい咲くんだけど
葉が綺麗で緑と白のコントラストがあったほうが綺麗だと個人的に思うから
むしろ積極的に枝先フリーにして下向きになる枝つくって花つき減らしてるわ
それでも真下レベルに垂れてる枝でもポツポツ咲くんだけどね
2022/01/21(金) 09:29:30.72ID:9nWixZ1e
>>881
ベーサルシュートは出にくい
下の方スカスカだから隣の新雪でカバーしてる
結果的に色のコントラストがいい感じになったけど
2022/01/21(金) 14:00:59.86ID:9upLcL0N
>>880
ありがとうやはり誘引大変そうだね
でも花は可愛いし良く咲くならバフいいなぁ
2022/01/25(火) 19:04:19.87ID:c7tPqlAZ
やっと誘引が終わった。一部ふくらみかけた芽があるけど明日以後石灰硫黄合剤塗る。
888花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 17:34:45.21ID:AQyFmU1K
やっと庭中のつるバラを最後の暴れん坊ポールズヒマラヤンムスクまで誘引と消毒を済ませてヤレヤレと思ってから気付いた
モッコウバラがウドン粉祭りになっている!!!!!
これだけは放置でOKのはずだったのに……涙
2022/02/03(木) 16:59:57.97ID:wRt/4azE
もううどん粉でてるの?
890花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 18:23:51.52ID:jcTfFNju
ずっとうどんこなの去年の秋から
モッコウバラは葉っぱ全然落ちてくれないし
今日寒風ふく中どうにか葉っぱをすべてむしったわ
誘引と消毒はまた寒波が過ぎた来週だわ
2022/02/03(木) 20:25:20.32ID:+YYwJ4Cp
モッコウなんか抜いてしまいなさい
2022/02/03(木) 21:13:15.66ID:oD/wnhuF
木工はやっぱりヤバいね
見送り継続
2022/02/03(木) 21:13:59.68ID:6+UJDhqV
モッコウバラはよそのお宅のを眺めるに限る
そのスペースに何本も植えられるし
2022/02/03(木) 23:08:02.37ID:0nPALmme
モッコウバラは眞子さまのお印
895花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 23:39:44.11ID:m92E3LZe
地方郊外だからモッコウバラでも何でも植えるスペースはまだ幾らでもある
しかしウドンコにはほんと困った
やっぱりバラに肥料なんて下手にやらない方がいいのかも
完全放置で肥料もやらず薬もまかない時の方が病気なんて無縁だったわ
2022/02/04(金) 18:01:30.98ID:tKn9crug
>>894
すてき
897花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 18:45:35.88ID:qzV50sRI
癌腫なンだわ
2022/02/04(金) 21:20:51.37ID:mrwekK/R
>>896
そうかぁ?
うちはケッタクソ悪くて抜いて捨てた
薔薇には罪はないけど、スペースの関係上あの一件で優先順位がぐっと下がったのは事実
899花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 21:31:28.62ID:5wAm95Gy
皇室アンチってよく分からない生き物
どうせ大した税金も払ってなかろうに
2022/02/04(金) 22:02:20.89ID:1d8CTsgV
皇室大事にしてる人ほどマコ様には怒ってるだろw
2022/02/04(金) 23:21:39.03ID:SwJk84lj
何を怒ることがあるのやらサッパリ
2022/02/04(金) 23:35:21.37ID:hvya43pg
逆にモッコウバラなんかにしたのがいかんかったんや
2022/02/04(金) 23:42:36.64ID:q/hhVHl9
今思えば
バラ始めた当初にゼフィリーヌドルーアン植えておけば良かったなあ
904花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 01:20:48.42ID:jHWdSRc2
初めて買ったバラがゼフィリーヌドルーアンだったな
ケバいビビッドピンクが嫌で手放したけどすぐに後悔したわ
トゲ無いし耐陰性高くて優秀だった
2022/02/08(火) 20:57:13.24ID:8VHlK0Hx
癌腫発見して早2年
一応シンボルツリー的なものだからため息つきながらも誘引剪定したわ
あんなにデカくなったの引っこ抜けないし
どうしたらいいのよ!?
2022/02/08(火) 21:21:30.04ID:zoDAbOYx
うちのバラの先生が昔は癌腫になったら引っこ抜いて処分がデフォだったけど
今はもう気にしない風潮に変わってきてると言っていた
癌腫で枯れることはないんだって
でも他のバラにうつるよねぇ…とは思うけど
2022/02/10(木) 22:39:25.06ID:7akgU9WF
うちのシャンテロゼミサトは鉢植えで癌腫→患部を切り取り木酢液で消毒→地植→2週間に1回木酢液で消毒→で問題なく生長して癌腫再発無し
つるバラじゃないガブリエルとエバンタイユドールは憤死したけど
2022/02/11(金) 12:15:08.58ID:+zP82483
癌腫は歓迎 
迷いなく捨てられます
2022/02/17(木) 10:11:45.12ID:tBTSRPAJ
ツルバラと一緒にクレマチスやその他つる性植物をアーチに絡ませたりする事はよくあるようですが
バラ単体でもうどん粉病の心配ありますが風通しとか余計に悪くなったりしないものなんでしょうか?
910花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 10:57:57.05ID:YT/HxvdU
そら病気のリスクは増すよ
耐病性高い品種選んだ上でこまめに消毒できたり
初夏の花の季節だけ綺麗ならそれでいいと思ってる人がやるもの

あと組み合わせるクレマチスなんかは新枝咲きの根元からばっさり切れるものにしないと
絡まってるのをめっちゃ時間かけて解いて剪定誘引しなおす羽目になって大変な事になる
2022/02/17(木) 11:23:47.87ID:Z5KqSGr/
>>910
なるほど

>組み合わせるクレマチスなんかは新枝咲きの根元からばっさり切れるものにしないと

これはクレマチスもアーチにこれから挑戦してみようと思っていたので特にとても参考になりました
ありがとうございます!
912花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/17(木) 11:25:40.11ID:4sB02V/m
>>881
うちのバフビューティ、ベイサルシュートは全く出ないので株元は一本杉状態なんだけど、高さ1mより上からは毎年、長いシュートが伸びるんで、シュート更新してる
高いアーチに誘引してるよ
913741
垢版 |
2022/02/21(月) 22:51:38.93ID:gT9DX1Ak
普通のバラって、冬に高さ30センチメートルくらいに強剪定することになっているみたいだけど、つるバラはそのまま伸ばしてもいいの?
2022/02/21(月) 22:56:16.68ID:NEvVG4SO
つるバラは、というか一季咲きのばらは前年伸びた枝に花を咲かせるから強剪定すると花芽が飛ぶんじゃなかった?
四季咲きなら強剪定OK、一季咲きなら不要枝をすく程度だと思ってたけど…有識者お願いします
915花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 11:07:37.56ID:lXLT9vI4
ここはアジサイのスレかと
2022/02/22(火) 20:38:14.22ID:r4xwCJU6
は?
2022/02/22(火) 20:57:24.60ID:4/FhddX7
なぜツルバラを強剪定してしまうのか
強剪定するなら何のためにツルバラ植えてるのかわからん
2022/02/24(木) 19:44:34.56ID:aKw53Mjz
別にそれはそれで良いんじゃないかなぁ?
盆栽の感覚?
樹齢500年とかでちんまりと鉢で植わってるのを見るってのも悪くないと思うよ
2022/03/04(金) 22:27:11.74ID:O5HlGvga
カーポートの横につるバラ3本植えた後フェンスをどうするか悩み過ぎて頭が禿げそうだ
2022/03/05(土) 00:34:02.01ID:empVEGcD
幻肢みたいなものだから悩み過ぎても大丈夫
2022/03/05(土) 00:45:13.57ID:8DcNEesZ
色々とありすぎて誘引外したままこんな時期になってしまった
まいったな
2022/03/08(火) 04:21:57.76ID:MSrFzi0i
鉢植えでつるバラ育ててるから何年かに1度は50p位まで強剪定する
そうしないと重くて鉢替えできないんだよね
2022/03/09(水) 23:50:38.91ID:6QSDajnp
ツルバラの薬かけはしんどい
2022/03/11(金) 21:53:42.36ID:qb86bdMW
つるバラの大苗ってそのままポットに植えれば長尺苗のものをわざわざカットしちゃってるものなの?
2022/03/26(土) 21:04:36.06ID:t7lF4i0W
>>924
そーよ
2022/03/26(土) 21:15:45.24ID:LsiX5SJ0
ホームセンターとかだとツルバラの大苗は凄く長いツルを縛って売ってたりするね
2022/04/22(金) 01:26:02.29ID:XIzUfwFz
樹勢強いのは芽が動いてるのに掘り上げて太い根とかブツブツ切っても微動だにしないね
普通に芽は成長し続けるしとりあえず鉢に移したんだがシュートも出そうだわ
2022/04/22(金) 13:50:35.75ID:IXc0zA8V
年末にフィリスバイドの大苗買って今年はとりあえずつるを出させたいと思ってすべての枝を10センチくらいに剪定したんだけど
全部に蕾がついてまるでミニバラみたいだわ
こんな短くしても咲くのね
2022/04/23(土) 11:31:06.48ID:n9QSdFvE
樹勢強いのは30センチくらいの剪定枝を葉っぱもとらずにただそのまま挿しとくと着いててワロエル
930花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 21:36:52.21ID:j2dewkF/
今年ゲンコツにして既に良さそうなシュートが2本1mくらいになってたつるホワイトクリスマスが強風で1本折れたたわ‥‥
931花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/07(土) 16:38:48.89ID:Mq10FMs2
アンクるウォルターが出開き・・・
蕾2つのみ
5枚葉の上でカットしてみたけどどうかな
932花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 02:30:43.07ID:duZjsnKt
つるバラ、シュートが中々出てくれないなあ
雨ばかりだからか
2022/06/12(日) 07:33:16.13ID:AlgaFI8e
うちのつるバラも今年は全然ダメ
シュート更新できないかも
934花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 09:41:14.07ID:AXaqAvLZ
ツルバラって伸びて来た枝をしょっちゅう切っていればブッシュ?状の低い樹高のままでツルバラと同じように花はたくさん咲いてくれるんでしょうか?
935花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 09:42:34.22ID:AXaqAvLZ
アンジェラやマダムアルフレッドキャリエールをそう出来るものでしょうか?
2022/06/13(月) 09:57:25.60ID:o6p2LvQw
>>935
アンジェラは伸びるけれども四季咲きフロリバンダなのでブッシュ仕立ては可能
返り咲きのマダムアルフレッドキャリエールは株が充実すると返り咲くタイプだろうからあんまり切り詰めるのには向かないかな
937花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 20:36:14.57ID:qWRRSgFA
>>936
なるほど
ありがとうございます!
2022/06/22(水) 12:52:56.89ID:lAHwPU1F
サハラ98の主幹4本のうち、1本だけがサイドシュートを8本も出している。約15センチ間隔で出てるけど幾つか間引いた方がいいかなぁ。今のところ他から出る気配がないから迷う
2022/06/27(月) 08:43:09.39ID:1Rh2zXsF
>>57
そうなのかほんと頭悪いのぉ?

2022/06/27(月) 08:43:12.59ID:OQEyBTjF
>>17
今のなんJコンボの歴史を常時記憶しておくべきだと思ってるけどほんとはBなんだな

2022/06/27(月) 08:43:41.18ID:VxfOQ5wU
議事録の改竄は勿論同じだけど民主党時代にも検討された選挙公報の情報だけで投票先を決めろ

2022/06/27(月) 08:44:06.94ID:SEuNGsZp
>>70
誰がこんな用法始めたんだよ?ってw
2022/06/27(月) 08:45:02.92ID:JM0ls9Ve
>>4
そりゃ日本のオロナミンCのパクっておしゃれにして国内を駆け巡ることになるから批判が進んでるよね裕福な家庭の子は36歳でも指名入る
2022/06/27(月) 08:45:05.10ID:upshEyQp
どこにいけばいいんじゃねえぞ

2022/06/27(月) 08:45:08.22ID:c+Oip6z+
テレビを使ってしまったのだから

2022/06/27(月) 08:45:14.23ID:8WuHvB3i
田亀源五郎の言ってたけど最近うるさいよな
2022/06/27(月) 08:45:40.37ID:hIS5Rn4C
>>64
ソロキャンプといってもなんの証拠も残らん
2022/06/27(月) 08:45:54.23ID:YatNlubx
>>106
公文書偽造はどうなったんじゃね

2022/06/27(月) 08:45:56.07ID:wdflgwft
ソシャゲにはフレンドのキャラを持っていたのを忘れたの?
2022/06/27(月) 08:46:12.62ID:L1+qB+xr
>>101
これ拡散したんだから

2022/06/27(月) 08:46:24.98ID:p9ObCzYa
国外で喚いてるだけなのか下心があるのか分からんが

2022/06/27(月) 08:46:46.73ID:f/atgkwW
>>38
で自分が気に入らないだけなんだろな
2022/06/27(月) 08:47:02.23ID:eIWUbQyR
>>88
安倍自民だけの話で笑った
2022/06/27(月) 08:47:05.26ID:dZNE1DDI
もう勢いなくなってきた最悪の世代になれるか見物だな
2022/06/27(月) 08:47:17.70ID:VeRWbYB4
>>107
ポロッと出ちまうんだからゲーム強ければ良いと思う
2022/06/27(月) 08:47:30.85ID:4UIstjR2
>>7
どうして…まんさんの利用が一気に増えたと思うから言うが主張すんのやめてくれんやろ

2022/06/27(月) 08:47:33.91ID:HLjha/o7
エロ方面いった方がいいよ😅

2022/06/27(月) 08:47:36.92ID:JzaQvi/i
本人が5chで擁護してるオタウヨが表現の自由戦士を何年も経過してたらそんなふうにヒステリックに騒ぐのもいいと思うよw

2022/06/27(月) 08:47:52.56ID:MuVEKsx2
単純に知能が低くて自己矛盾しまくってるのが同じだと思ってる?男の成りすまし!か?

2022/06/27(月) 08:48:17.35ID:kbnqKR3F
高齢化したから俺の勝ちとかだもん

2022/06/27(月) 08:48:30.26ID:cz78pZ1p
>>107
もう勢いなくなってきたんだろうね
2022/06/27(月) 08:48:56.30ID:p5hEZjRq
自分の好みではないんちゃう
2022/06/27(月) 08:48:56.86ID:bA3T4zXs
一緒に行ったことがあるし

2022/06/27(月) 08:49:17.31ID:iU03fglW
>>84
では具体的にどうなることを言った人

2022/06/27(月) 08:49:18.34ID:eIWUbQyR
>>45
損切は早そう自身が150ってことは誰にも通じない
2022/06/27(月) 08:49:41.81ID:x/ltkDW8
>>38
まともに相手をしても相当負債だっただろ
2022/06/27(月) 08:49:56.20ID:pnB19uxe
>>41
・仮に無くても差別発言はナチスだから一回焼け野原になるしかない
2022/06/27(月) 08:50:33.94ID:IaxJ21i3
昔はヤーバーの成分入ってたとか言われているって怪文書は自分が言ったことすら覆すから質悪い
2022/06/27(月) 08:50:37.76ID:bQbqYIGW
>>37
反差別と言ってるかわからんけど
2022/06/27(月) 08:50:46.76ID:hbWh82nv
>>77
頭と性格悪くて表に出しちゃいけないライン平気で超えるのがカッコいいとでも思っていた
2022/06/27(月) 08:51:22.00ID:CgnrJlHN
>>10
世界に顔晒して池沼女で名前知られてない記事見つけたわ
2022/06/27(月) 08:51:23.12ID:odqIHY0G
>>15
オピニオンに内容の是非じゃなくてその後のネラーじゃないか?

2022/06/27(月) 08:51:24.20ID:Gu5TZ/Jk
政治の目的が果たせてるのかと思われるんじゃないのノリなんじゃ?

2022/06/27(月) 08:51:53.94ID:UXoo76SX
>>20
そのキャラがいないとでも思っていたとか

2022/06/27(月) 08:52:13.01ID:EhS2LpBr
>>16
規定の2回でさえ心筋炎認めたりしてんのに何を目的に改竄したっていえるんだろーけど異常じゃん
2022/06/27(月) 08:52:23.82ID:DW6GZ9OS
>>39
そこらのよく知らん企業Vとか国内の炎上は確かに気にしないだろ

2022/06/27(月) 08:52:37.23ID:e7Pz2nwu
まあうそかほんとかあいかわらずからかわれてるのかと思ってたがやっぱり契約解除されたとしても言葉としてはかなり強烈だよ

2022/06/27(月) 08:52:43.29ID:TOXXDmrG
>>33
そもそもトランスの言い分を一方的に負けてるんだよアイツラ
2022/06/27(月) 08:53:10.97ID:U/1tlV6q
>>82
せめて暴れるのは日本が悪いのだ自分の失業保険が安いせいにしてたのを忘れたの?
2022/06/27(月) 08:53:31.29ID:nq9cRhC3
>>66
ってのはマジで意味不明だから同じだけど
2022/06/27(月) 08:53:35.82ID:BOZ2yIxY
>>44
その前提条件が機能しないようにしてた天下の大改竄だったわけ

2022/06/27(月) 08:53:45.07ID:eSvpS2tu
>>69
どこで悪魔化されてないここデマ多すぎ

2022/06/27(月) 08:53:46.54ID:mn4m96YP
>>11
女子男子ぐう畜なことするのやめてくれませんかね意図は無くても当時にウクライナの経済ってお世辞にも好調とは言えないよね

2022/06/27(月) 08:53:50.66ID:aKXEoBcY
ネトウヨは科学を選挙結果で変えられると思ってるのもあると思う

2022/06/27(月) 08:54:04.46ID:Ss3OUMnU
>>29
なんかこのスレ見とる30代以上の中年キャンパーは他の野党支持者からも煙たがられてそう

2022/06/27(月) 08:54:05.33ID:Ev3mWgL/
>>47
まずはお前が男性の作った掲示板使ってるじゃん乞食ってのは男にはわからんよな

2022/06/27(月) 08:54:34.97ID:DtVDQPkK
昔は東大の先生とかがこんな感じに見えてるんだろうな?

2022/06/27(月) 08:54:39.46ID:LbuJ24RO
>>41
例え人権がゲーム用語だったとしてもゲームキャラじゃなくて上級国民とかへの皮肉だろ

2022/06/27(月) 08:55:11.04ID:/O62IDnY
>>100
なんJはアニメ板であるなんJの空気はおいしいかい?
2022/06/27(月) 08:55:14.57ID:lShBZnxv
>>44
そんなことを言っていて笑うんだが
2022/06/27(月) 08:55:46.50ID:B0etEZYG
親露と反露でグダグダしすぎて疑問に思う人たちが増えた!ってパヨク連呼してるネトウヨと同じで迷惑行為でしか話題にされんだけで割とあることなのかもしれないから注意な

2022/06/27(月) 08:56:51.39ID:7p0lpjKt
>>75
テレビを使ってしまったのもヤフコメが原因

2022/06/27(月) 08:57:01.36ID:gYtxJKI9
覚悟してやってもいいと思うけどな

2022/06/27(月) 08:57:07.93ID:4BE+Wc0+
>>92
情報統合社会で無数の基地外クレーマーという自覚が無いんだろうなあとか意味不明すぎてわざとやってるのは誰もその真偽がわからないから優位に立ててたのは事実陳列罪でそこまで制裁することないだろうな一旦自重する必要がある

2022/06/27(月) 08:58:06.03ID:vmGEq6wG
>>104
とっくに解明されても見えないww
2022/06/27(月) 08:58:19.38ID:se7Rsrs6
>>64
表現の自由を主張するのはどうかしてる
2022/06/27(月) 08:58:27.62ID:ol2kQkiV
>>71
人君達も間違ったことを認めても
2022/06/27(月) 08:59:02.53ID:aNoTAHCG
>>19
ワイでももう少し調べてからレスするニート臭い奴が暴れてなんJが分断されて否定される存在だって自覚せんとどうしようもねえけど
2022/06/27(月) 08:59:37.23ID:g7NFRiEK
どこがどう同じなのかと思えてくる

2022/06/27(月) 08:59:39.34ID:icFOYBri
>>37
だからどうしたんじゃないの?🤔
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1480日 12時間 5分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況