このスレも87代目になりました。
引き続き雑草栽培について語り合いましょう。
雑草を育てようよ! 過去スレ
01:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1018275391/
02:ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1125303216/
03:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1192447223/
04:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1252766149/
05:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1305622413/
06:ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1344968103/
Part7:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1436379198/
雑草を育てようよ! Part8
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/09/21(金) 21:07:53.28ID:Qv1vXUKl
3花咲か名無しさん
2018/09/21(金) 22:16:28.17ID:oBbHmslB サンショウが生えるのを支援する
2018/09/21(金) 23:42:06.42ID:FJIpgVHv
明日、大き目のコンビニ袋持って、ヒメイワダレソウを採って来ます。
5花咲か名無しさん
2018/09/22(土) 09:27:45.90ID:wexz+zUG エンバクとかの代わりになる雑草って何がありますか?
秋から発芽して、次の初夏くらいまで緑が保てる草。
狙いは、益虫保存、益虫を呼ぶ為です。
ススキとかどうでしょうか?冬は枯れちゃうかな。
秋から発芽して、次の初夏くらいまで緑が保てる草。
狙いは、益虫保存、益虫を呼ぶ為です。
ススキとかどうでしょうか?冬は枯れちゃうかな。
2018/09/23(日) 16:01:41.31ID:4wXLGraa
婆さんや、飯はまだかいのう?
2018/09/25(火) 22:22:30.33ID:fYb5ukHj
混ぜ返しおじさん現る
10花咲か名無しさん
2018/09/29(土) 11:18:03.85ID:rRGH3Qvi >>5
エンバクの代わりって別に食べられなくてもいいんだよね?
イネ科やカヤツリグサ科の何かならありそうだけど
益虫呼べるかどうかは種類によるしなぁ
ススキは冬枯れるけど根元の部分は割と残るよ
うちは東京23区内だけど冬も地上10〜20cmくらい緑が残る
虫の隠れ家にはなりそう
エンバクの代わりって別に食べられなくてもいいんだよね?
イネ科やカヤツリグサ科の何かならありそうだけど
益虫呼べるかどうかは種類によるしなぁ
ススキは冬枯れるけど根元の部分は割と残るよ
うちは東京23区内だけど冬も地上10〜20cmくらい緑が残る
虫の隠れ家にはなりそう
11花咲か名無しさん
2018/09/29(土) 23:31:54.04ID:PMwgcY/2 河川敷で雑草の間にサンジャクバーベナが生えてたから
鉢に移したがしょぼくてなんか違うので捨てた
多分アレチハナガサ
鉢に移したがしょぼくてなんか違うので捨てた
多分アレチハナガサ
12花咲か名無しさん
2018/09/30(日) 13:15:04.80ID:FHHllR6Z ダキバアレチハナガサというのもあるのか
13花咲か名無しさん
2018/09/30(日) 13:21:12.05ID:om8M5PKP 畑でモサモサに育ってたスベリヒユを鉢に植えたけど枯れちゃった
抜いたときに根っこを傷つけすぎたかなぁ
抜いたときに根っこを傷つけすぎたかなぁ
14花咲か名無しさん
2018/09/30(日) 13:44:37.43ID:FHHllR6Z ダキバアレチハナガサは咲いたときはサンジャクバーベナそっくりの花付きでも
開花後半になると終わった花穂が伸びて汚くキモイ花になるのか
開花後半になると終わった花穂が伸びて汚くキモイ花になるのか
15花咲か名無しさん
2018/09/30(日) 14:51:44.20ID:lcXnlIwV >ダキバアレチハナガサ
何も知らずに、スターチスのこぼれ種だと思って大切に育てた事がある
何も知らずに、スターチスのこぼれ種だと思って大切に育てた事がある
16花咲か名無しさん
2018/10/03(水) 20:25:03.62ID:qZTjeNc0 前> 983
> 今日運転中に見かけたスモークツリーが地面に生えてるみたいな雑草かわいい!
> と思って名前を調べるとどうやらニワホコリっていうらしい。
の者ですけど写真撮ってきた!
https://i.imgur.com/lmhZvzq.jpg
ニワホコリ?ニワホコリ?
> 今日運転中に見かけたスモークツリーが地面に生えてるみたいな雑草かわいい!
> と思って名前を調べるとどうやらニワホコリっていうらしい。
の者ですけど写真撮ってきた!
https://i.imgur.com/lmhZvzq.jpg
ニワホコリ?ニワホコリ?
17花咲か名無しさん
2018/10/03(水) 23:55:46.84ID:kTYUK2Dj ジーナスは同じだけど、コスズメガヤだと思う。
18花咲か名無しさん
2018/10/08(月) 11:06:03.09ID:Vt8+i57Z ウリクサを鉢植えにして室内に置いてるんだけど
種を取りたければ放置せずに受粉させてあげなければだめかな
種を取りたければ放置せずに受粉させてあげなければだめかな
19花咲か名無しさん
2018/10/08(月) 13:01:41.47ID:HOa7pIQp21花咲か名無しさん
2018/10/08(月) 14:39:51.32ID:37RFDRv0 >>16
これ庭の一角を占領してたことがあるけど嫌な匂いがするよ
調べたらカメムシの匂いとか出てくるけど個人的にはゲロとかそっち系の匂いだと思った
草むしりした時になかなか手の匂いが取れなくて辛かった
これ庭の一角を占領してたことがあるけど嫌な匂いがするよ
調べたらカメムシの匂いとか出てくるけど個人的にはゲロとかそっち系の匂いだと思った
草むしりした時になかなか手の匂いが取れなくて辛かった
22花咲か名無しさん
2018/10/08(月) 15:24:20.02ID:oTKwvUts >>21
一般的にはパクチー(シャンツァイ)もそう言われてるね
前に虫を食べる東南アジアではカメムシも食事のアクセントスパイスとして使うってレス見て
嘘だろ!って思ったら貼られてたURLにマジで書いてあってビビった
寄生虫多いのに・・・
一般的にはパクチー(シャンツァイ)もそう言われてるね
前に虫を食べる東南アジアではカメムシも食事のアクセントスパイスとして使うってレス見て
嘘だろ!って思ったら貼られてたURLにマジで書いてあってビビった
寄生虫多いのに・・・
23花咲か名無しさん
2018/10/11(木) 07:39:09.31ID:GlyR1YZZ ススキの日本自生集団と中国産緑化種子集団との遺伝的差異
http://www.naro.affrc.go.jp/archive/niaes/sinfo/result/result30/result30_38.html
http://www.naro.affrc.go.jp/archive/niaes/sinfo/result/result30/result30_38.html
24花咲か名無しさん
2018/10/11(木) 16:28:19.16ID:lIoSFc/f パクチーの日本名ってカメムシ草じゃなかった?
25花咲か名無しさん
2018/10/11(木) 16:45:23.29ID:5RG5kzfd パクチーの和名はコエンドロだってさ。
字は胡+クサカンムリに妥。
字は胡+クサカンムリに妥。
26花咲か名無しさん
2018/10/11(木) 18:19:20.79ID:WrVXpTUt コリアンダー→コアントロー→コエンドロ
28花咲か名無しさん
2018/10/14(日) 17:04:28.63ID:p4p2yu74 コリアンだー→朴ちー
29花咲か名無しさん
2018/10/14(日) 21:25:11.18ID:iSBxb9Ao 草
30花咲か名無しさん
2018/10/14(日) 22:06:01.32ID:NrtWxRGj ツキミソウを引っこ抜こうとしてぶちっとやってしまったorz
今花瓶に挿しているけど種とれるだろうか
ツキミソウ、ゲンノショウコ、オオイヌノフグリ、ジギタリス、シロツメクサ
子供の頃はどこにでもたくさんあったのに(北海道)
東京では全然見かけないよ、草原自体ないもんね
スミレはしかたがないので園芸店で買った
今花瓶に挿しているけど種とれるだろうか
ツキミソウ、ゲンノショウコ、オオイヌノフグリ、ジギタリス、シロツメクサ
子供の頃はどこにでもたくさんあったのに(北海道)
東京では全然見かけないよ、草原自体ないもんね
スミレはしかたがないので園芸店で買った
32花咲か名無しさん
2018/10/21(日) 14:13:08.48ID:/jRHaJy633花咲か名無しさん
2018/10/21(日) 14:38:22.59ID:J2xtREhS 寒冷地だとジキタリスやルピナスがその辺に生えてるよ
オオハンゴンソウだって暖地じゃダメだしな
オオハンゴンソウだって暖地じゃダメだしな
34花咲か名無しさん
2018/10/21(日) 16:47:08.26ID:5jXewvng https://i.imgur.com/BGaSqgk.jpg
コレなんて雑草かわかる?
コレなんて雑草かわかる?
35花咲か名無しさん
2018/10/21(日) 19:42:53.22ID:/lswnQhB なんかちょっと変わった形のミントみたいでかわいいなw
36花咲か名無しさん
2018/10/21(日) 20:19:31.36ID:O6mUT0rP >>34
お茶かな?
…おとなしくこっちで聞こう
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part62
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1533190905/
お茶かな?
…おとなしくこっちで聞こう
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part62
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1533190905/
37花咲か名無しさん
2018/10/23(火) 20:24:45.35ID:4cKthRnJ >>34
ラベンダーセージに似てるけど、花が咲かないとわからないな。
サルビア系だと思うよ。
http://plantidentifier.ec-net.jp/ss_rabendaaseiji.html
ラベンダーセージに似てるけど、花が咲かないとわからないな。
サルビア系だと思うよ。
http://plantidentifier.ec-net.jp/ss_rabendaaseiji.html
38花咲か名無しさん
2018/10/24(水) 07:50:53.45ID:VMGlbBq/39花咲か名無しさん
2018/10/24(水) 08:44:45.80ID:z21AxnG+ 面白いね
40花咲か名無しさん
2018/10/24(水) 10:48:21.96ID:oY3qxweg >>38
おお、それは若いもんの間で流行ってた100均のセメントでDIYで小洒落たモンを作るアレじゃないの
しかしどうせならアスファルトの隙間からでてくる様子が良いな、
なんかここまでくると生花の新境地って感じね
おお、それは若いもんの間で流行ってた100均のセメントでDIYで小洒落たモンを作るアレじゃないの
しかしどうせならアスファルトの隙間からでてくる様子が良いな、
なんかここまでくると生花の新境地って感じね
41花咲か名無しさん
2018/10/25(木) 23:18:50.84ID:S0eAHEYW42花咲か名無しさん
2018/10/27(土) 13:54:28.05ID:zGanUhyk ねんがんのうりくさをてにいれた
と喜んでいたけど鉢植えにしたらソッコーで咲いていた花は萎れて種もできず
それ以来蕾もつかなくて葉っぱのみ
通りすがりの道端でさいているのを羨ましく眺める毎日
と喜んでいたけど鉢植えにしたらソッコーで咲いていた花は萎れて種もできず
それ以来蕾もつかなくて葉っぱのみ
通りすがりの道端でさいているのを羨ましく眺める毎日
43花咲か名無しさん
2018/10/28(日) 13:52:11.30ID:BcYHuJQC 種苗屋的なとこで働いてると、輸入ピートから生えてくる雑草探すのが楽しい
ホシクサ生えてたときはびっくりした(未同定)
ホシクサ生えてたときはびっくりした(未同定)
44花咲か名無しさん
2018/10/29(月) 15:56:24.01ID:NBhC72Ji 輸入ミズゴケから高確率でイグサとカヤツリグサが生えて来るよね
この2つは嬉しくないけど
この2つは嬉しくないけど
45花咲か名無しさん
2018/11/02(金) 07:08:22.69ID:ddZBKyzE 安田純平動画のイネ科はセイバンモロコシらしい
47花咲か名無しさん
2018/11/02(金) 13:58:31.49ID:hlxtyDI3 セイバンモロコシなら、近所の道端にたくさん生えている。
俺は外来種も含めてイネ科、カヤツリグサ科、イグサ科の植物が大好きだから、
よく埋立地や公園に出かけて探している。
俺は外来種も含めてイネ科、カヤツリグサ科、イグサ科の植物が大好きだから、
よく埋立地や公園に出かけて探している。
48花咲か名無しさん
2018/11/03(土) 20:49:37.20ID:LWr0rmK1 穗が赤いススキと白いススキがある
49花咲か名無しさん
2018/11/03(土) 21:45:57.81ID:cBFkgwkF 猫じゃらしって香ばしくて美味いね
50花咲か名無しさん
2018/11/04(日) 00:21:02.38ID:WnyRtWT151花咲か名無しさん
2018/11/17(土) 13:27:58.77ID:RVehR2lo 鉢植えのウリクサに3つも花が咲いてうれしい
1年草だからもうだめかと思っていたのにとてもかわいい
1年草だからもうだめかと思っていたのにとてもかわいい
52花咲か名無しさん
2018/11/17(土) 22:25:23.53ID:Ft/X3xWz 放置状態の屋上緑化テラスに菜の花が咲いてる。
54花咲か名無しさん
2018/11/20(火) 01:43:02.37ID:l7qXpfaC ヘラバヒメジョオンというのがある
55花咲か名無しさん
2018/11/20(火) 02:02:31.92ID:66r0wTee 雑草のようにいきたい
56花咲か名無しさん
2018/11/20(火) 02:03:55.19ID:GUnAMnP2 チカラシバ欲しいんだけど
最近はどこにも生えてない
最近はどこにも生えてない
57花咲か名無しさん
2018/11/20(火) 02:18:01.86ID:I4kW8jUp そういえば昔そこら中で見た気がするけど最近あまり見かけないな
何でだろ?
何でだろ?
58花咲か名無しさん
2018/11/20(火) 05:39:46.52ID:W4wFaJrF チカラシバはかく乱された土地にしか生えることが出来ないから
安定的に人の手が入る空き地みたいな場所じゃないと生えれないな
そんな場所ないし
分布を拡大するには 氾濫地みたいに水を使わないといけない
もう絶滅するんだろうなって思う
安定的に人の手が入る空き地みたいな場所じゃないと生えれないな
そんな場所ないし
分布を拡大するには 氾濫地みたいに水を使わないといけない
もう絶滅するんだろうなって思う
59花咲か名無しさん
2018/11/20(火) 21:56:56.16ID:POit/0S0 ノコンギクとコマツヨイグサは花壇に移植した
ムラサキカタバミは掘りあげるのが面倒で欲しいけどやってない
ムラサキかイモが売ってたらそれ買う
ムラサキカタバミは掘りあげるのが面倒で欲しいけどやってない
ムラサキかイモが売ってたらそれ買う
60花咲か名無しさん
2018/11/20(火) 23:38:20.04ID:Bo5eb/Rf チカラシバは川沿いの堤防に腐るほど生えてたな
63花咲か名無しさん
2018/11/24(土) 22:32:42.28ID:P1jjOmx1 イヌタデかわいいよイヌタデ
64花咲か名無しさん
2018/11/24(土) 22:34:50.99ID:P1jjOmx1 岩合光昭の世界ネコ歩きの魅力は猫の他に、世界各国の雑草を見れることだと思う。
67花咲か名無しさん
2018/11/25(日) 16:29:14.28ID:bwjHt1PF 今年から園芸を始めてカタバミを育てていて、
主にオキザリスの名前が付く植物について調べたりしてた。
そしたら学校の敷地にイモカタバミとムラサキカタバミを発見。
野生のだと思われるけど、許可とって採取してみようかな…
主にオキザリスの名前が付く植物について調べたりしてた。
そしたら学校の敷地にイモカタバミとムラサキカタバミを発見。
野生のだと思われるけど、許可とって採取してみようかな…
68花咲か名無しさん
2018/11/25(日) 17:01:49.29ID:ua8fxxvW69花咲か名無しさん
2018/11/25(日) 17:23:55.64ID:bwjHt1PF70花咲か名無しさん
2018/11/25(日) 17:48:17.10ID:yDxo9c86 最近、意識低い系になってきたので、
色とりどりのオキザリスで庭を埋めてしまおうかと思い始めている今日この頃
色とりどりのオキザリスで庭を埋めてしまおうかと思い始めている今日この頃
71花咲か名無しさん
2018/11/25(日) 18:30:07.63ID:ZAsDheq0 春の七草を育てようと思いたち、ハハコグサ以外は発見できた。
コオニタビラコがオニタビラコな気がするけど、代用できるって
あったし、チチコグサだかチチコグサモドキみたいのは沢山はえてる。チチコグサ、チチコグサモドキって食べれるのかな?
コオニタビラコがオニタビラコな気がするけど、代用できるって
あったし、チチコグサだかチチコグサモドキみたいのは沢山はえてる。チチコグサ、チチコグサモドキって食べれるのかな?
72花咲か名無しさん
2018/11/25(日) 22:56:09.06ID:gzCR5pCC スズナとスズシロはどこかに生えてたの?
73花咲か名無しさん
2018/11/26(月) 11:22:09.70ID:zW4RtpVA スズナとスズシロはヨメナとノビルだったんじゃないかという考察を読んだことがある。
たしかに大根と蕪は蔬菜だよね。
たしかに大根と蕪は蔬菜だよね。
74花咲か名無しさん
2018/11/26(月) 13:49:22.32ID:plTKHFey すずなとすずしろは野菜の種です。
75花咲か名無しさん
2018/11/27(火) 00:16:43.22ID:nkpGKlfe すずなとすずしろなんて、やっぱ、そこいらに生えてはいないよなあ・・・
77花咲か名無しさん
2018/11/28(水) 01:34:31.79ID:6AaF7P5e ナガエコミカンソウがふえている
78花咲か名無しさん
2018/11/28(水) 02:36:48.81ID:swMcD0ZP カタバミは大して広がらない
79花咲か名無しさん
2018/11/28(水) 19:38:41.34ID:na1pWMaB カタバミはハダニの天敵を増やすバンカープランツ
80花咲か名無しさん
2018/11/29(木) 17:40:21.15ID:aaxNN57O クコの実拾ってきた
「中華料理の食材」という認識しかなかったから日本でも普通にその辺に生えてる雑草(雑木)だとは知らんかった
あとセイバンモロコシとかチカラシバの種も取ったけど食べられないと知り栽培断念
滅茶苦茶いっぱい生えてるしもし食べられる品種なら人気者になれただろうに
「中華料理の食材」という認識しかなかったから日本でも普通にその辺に生えてる雑草(雑木)だとは知らんかった
あとセイバンモロコシとかチカラシバの種も取ったけど食べられないと知り栽培断念
滅茶苦茶いっぱい生えてるしもし食べられる品種なら人気者になれただろうに
81花咲か名無しさん
2018/11/29(木) 19:49:44.77ID:ebiJR2pd82花咲か名無しさん
2018/12/01(土) 23:05:53.48ID:8iytq2bJ http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0663.jpg
今年の過酷なベランダで耐えてくれたのはコレだけだった。。。
今年の過酷なベランダで耐えてくれたのはコレだけだった。。。
83花咲か名無しさん
2018/12/02(日) 17:36:21.72ID:rJ2G6bHY ススキの穂から採った種をポットに植えたけど
ぜんぜん芽が出てこない
なんで?
ぜんぜん芽が出てこない
なんで?
85花咲か名無しさん
2018/12/03(月) 09:29:35.83ID:aDUUdVgg そして庭に植えよう(未来にさらに重労働)
86花咲か名無しさん
2018/12/03(月) 09:57:46.56ID:aIJzonE8 ペニセタムはチカラシバの園芸品種
88花咲か名無しさん
2018/12/03(月) 19:28:19.68ID:oPMdAdqp89花咲か名無しさん
2018/12/03(月) 23:40:16.14ID:HzZOiD21 あるいは、土の中に一定以上の期間埋もれているとか・・・
90花咲か名無しさん
2018/12/04(火) 13:47:01.57ID:goQhGZfJ 我が家の畑の土手にスミレがはえていて少し感動した。沢山種をつけていたので採取して育ててみようかな。
91花咲か名無しさん
2018/12/04(火) 14:14:04.52ID:AdyDe/1G スミレの園にしてくれ
92花咲か名無しさん
2018/12/04(火) 21:14:55.48ID:ybzeoTIE93花咲か名無しさん
2018/12/05(水) 00:17:51.93ID:F6HpUC3V 火が点かないと発芽しないとかあるからなぁ・・・
94花咲か名無しさん
2018/12/05(水) 21:40:35.72ID:v2SmMPL3 フランス料理食いに行ったらサラダにカタバミ入ってた
聞いたらオキザリスっていうハーブですって言われたけど
その辺にはえてるのも食えるんだろうか
聞いたらオキザリスっていうハーブですって言われたけど
その辺にはえてるのも食えるんだろうか
95花咲か名無しさん
2018/12/05(水) 22:18:09.20ID:aHnj5CLS 確かにイモカタバミは学校の行き帰りによくかじってたものだけど
ハーブと言えるほどのものかしら
ハーブと言えるほどのものかしら
96花咲か名無しさん
2018/12/06(木) 00:42:06.02ID:+43l4V3h 食べられる野草
すっぱいよ
スカンポ、ギシギシあたりと似た味
すっぱいよ
スカンポ、ギシギシあたりと似た味
97花咲か名無しさん
2018/12/06(木) 22:34:44.74ID:PHQe9+n7 酸っぱいのは、シュウ酸が含まれてるからかな。
98花咲か名無しさん
2018/12/07(金) 01:35:43.62ID:ugzyPzNy ほうれん草にも含まれてるとはいえ、
シュウ酸は体によくないぞ。
カタバミの仲間のオキザリス・デッペイを
サラダに添えてお洒落にすることはあれど、
大量に食べるものではない…
シュウ酸は体によくないぞ。
カタバミの仲間のオキザリス・デッペイを
サラダに添えてお洒落にすることはあれど、
大量に食べるものではない…
99花咲か名無しさん
2018/12/07(金) 01:45:31.87ID:e1o0MliW 誰も大量に食うとは言ってないんだが
100花咲か名無しさん
2018/12/07(金) 04:44:02.47ID:NaS3/Z+2 変わったものを添えて料理に興味持たせて印象付けるのは料理人の常套手口
食えなくはないレベルのものほどよく使う
食えなくはないレベルのものほどよく使う
101花咲か名無しさん
2018/12/07(金) 07:43:50.24ID:ivXrX9y9 結石痛いからあまり食べない方がいいよね
102花咲か名無しさん
2018/12/07(金) 08:38:04.27ID:+p1kaR4t ひっつきむしが同類の外来種と入れ代わり
在来種は絶滅危惧種となる
在来種は絶滅危惧種となる
103花咲か名無しさん
2018/12/07(金) 12:07:24.62ID:5hC0dzdR あね
虫だけどミノムシも
虫だけどミノムシも
104花咲か名無しさん
2018/12/07(金) 13:59:32.71ID:oC+QPhoz105花咲か名無しさん
2018/12/07(金) 14:10:20.63ID:1n9qS1De アメリカセンダングサだっけ?
小学生くらいの頃にダーツみたいにして遊んでたw
小学生くらいの頃にダーツみたいにして遊んでたw
106花咲か名無しさん
2018/12/07(金) 15:57:14.98ID:hbi/16zp オナモミの話じゃないの?
107花咲か名無しさん
2018/12/07(金) 16:05:44.43ID:1n9qS1De ああ、>>102はオナモミの話で>>104はセンダングサだよね
小さい子供には遊び道具としか思えない形してるw
https://45mix.net/wp-content/uploads/gazou/kosendangusa61.jpg
小さい子供には遊び道具としか思えない形してるw
https://45mix.net/wp-content/uploads/gazou/kosendangusa61.jpg
108花咲か名無しさん
2018/12/08(土) 00:10:31.73ID:Y7PY6jp9 オナモミがオオオナモミに取って代わられているらしいな
109花咲か名無しさん
2018/12/08(土) 09:01:50.75ID:JMfrfo+/ どっちが在来種?
111花咲か名無しさん
2018/12/08(土) 11:13:32.10ID:cHVZgM76 女揉み、大女揉み
112花咲か名無しさん
2018/12/08(土) 20:44:11.53ID:z8lbFNKb ジュズダマってプランターで育てられるかな
生垣みたいになるかな
生垣みたいになるかな
115花咲か名無しさん
2018/12/09(日) 15:27:53.35ID:Rw424NW1116花咲か名無しさん
2018/12/11(火) 22:00:33.75ID:yWkxa3I4117花咲か名無しさん
2018/12/12(水) 12:13:19.25ID:TUN2r38R シナダレスズメガヤ
118花咲か名無しさん
2018/12/26(水) 16:27:32.53ID:5EH8QW4u ヨモギ餅つくりたい
小さい幼苗を使うらしい
小さい幼苗を使うらしい
119花咲か名無しさん
2018/12/26(水) 17:05:55.02ID:Hw+ipBUd 若い柔らかい芽を摘んで
炭酸を入れてゆでるんだ
炭酸を入れてゆでるんだ
121花咲か名無しさん
2018/12/31(月) 22:59:08.41ID:YzaUO70J122花咲か名無しさん
2019/01/04(金) 15:45:13.31ID:/yVIaDZh クサレダマとかいう美しい草
124花咲か名無しさん
2019/01/07(月) 19:59:24.23ID:5mLlpRtv さて日向で咲いているホトケノザを。。。
125花咲か名無しさん
2019/01/17(木) 15:36:21.77ID:srbdYqBk キュウリグサのネーミング
他に注目すべき所なかったんかい
オッサンネームよね
他に注目すべき所なかったんかい
オッサンネームよね
126花咲か名無しさん
2019/01/18(金) 08:46:53.15ID:bausbLd8 トウダイグサが綺麗な季節
127花咲か名無しさん
2019/02/18(月) 13:30:13.94ID:AapE+YQP 庭の雑草の中に野生のすみれが咲いている
スミレがドクダミ並みに生えてくればいいのに…
スミレがドクダミ並みに生えてくればいいのに…
128花咲か名無しさん
2019/02/19(火) 01:37:35.97ID:WKeJKHHo130花咲か名無しさん
2019/02/19(火) 11:41:20.01ID:mHo3u2U9 去年初めて蒔いたニワゼキショウが
ほそーい葉だけの状態でぴくりとも動かないんだけど
こういうものなの?
ほそーい葉だけの状態でぴくりとも動かないんだけど
こういうものなの?
132花咲か名無しさん
2019/02/19(火) 15:47:09.17ID:Q1b862qI すみれのお庭うらやましい…
133花咲か名無しさん
2019/02/19(火) 20:54:03.29ID:WKeJKHHo 128です。
うらやましいと言われるのは光栄で確かに春はきれいけど増えすぎるのはなあ・・・
うちで多いのはタチツボスミレ・ヒゴスミレ・タチスミレ
ほかにも育ててる種類があるので特定の種類ばかり増えるのは問題
タチツボは冬の戸外でも地上部枯れずにバリバリ元気だし
簡易温室内の鉢土はヒゴスミレが茂ったまんまです(戸外もそろそろ葉が出てきてる)
ちなみに東京世田谷区、ごく普通の住宅街で日当たりはいいけど特別なことはしてない
ドクダミは一時茂ったけど繁殖制限したせいか日陰部分にちょこっと出るだけです
うらやましいと言われるのは光栄で確かに春はきれいけど増えすぎるのはなあ・・・
うちで多いのはタチツボスミレ・ヒゴスミレ・タチスミレ
ほかにも育ててる種類があるので特定の種類ばかり増えるのは問題
タチツボは冬の戸外でも地上部枯れずにバリバリ元気だし
簡易温室内の鉢土はヒゴスミレが茂ったまんまです(戸外もそろそろ葉が出てきてる)
ちなみに東京世田谷区、ごく普通の住宅街で日当たりはいいけど特別なことはしてない
ドクダミは一時茂ったけど繁殖制限したせいか日陰部分にちょこっと出るだけです
134花咲か名無しさん
2019/02/20(水) 01:03:40.63ID:IWSgnqIc ドクダミはお茶で有名だけど実はスミレ類も食用になると言われているんだ
美味しさとかはともかくタチツボスミレの砂糖漬けとか綺麗で良いと思うよ
抜いて捨てるのに飽きたら調べてみて
美味しさとかはともかくタチツボスミレの砂糖漬けとか綺麗で良いと思うよ
抜いて捨てるのに飽きたら調べてみて
135花咲か名無しさん
2019/02/20(水) 23:05:53.31ID:ETs1GKSH 急に暖かくなってきたのか、庭のハコベとタネツケバナ(ミチタネツケバナ?)が一斉に咲き始めてきた。
ハルジオンやナガミもそろそろ花芽が出来てそうだな。
ハルジオンやナガミもそろそろ花芽が出来てそうだな。
137花咲か名無しさん
2019/03/03(日) 19:20:33.98ID:8tqrR8I2 イヌノフグリがかわいすぎてつらい
139花咲か名無しさん
2019/03/08(金) 13:40:40.72ID:gG16Z7O5 もっと手軽にマニア同士、球根をやりとりできたらなあ
そうしたら捨てずに済むのに
convexulaやfergsoniaeのむかごとか・・・
そうしたら捨てずに済むのに
convexulaやfergsoniaeのむかごとか・・・
140花咲か名無しさん
2019/03/08(金) 23:36:16.25ID:J6iayHqC キツネノマゴがほしいな。
141花咲か名無しさん
2019/03/13(水) 12:35:15.72ID:IS81Orfx 去年採取したすすきの種蒔いてみようかな
あまりまともに結実していなくて、一つの穂から3粒しか採取できんかった
薄や葦の仲間は冷蔵庫で3日以上寒さに当てないと発芽しないらしいから親に捨てられそうだ
誰か日本の月見草と、小判草と、在来のオナモミの種持っていないだろうかと探し中
あまりまともに結実していなくて、一つの穂から3粒しか採取できんかった
薄や葦の仲間は冷蔵庫で3日以上寒さに当てないと発芽しないらしいから親に捨てられそうだ
誰か日本の月見草と、小判草と、在来のオナモミの種持っていないだろうかと探し中
142花咲か名無しさん
2019/03/14(木) 20:43:26.44ID:sA2DtMSc 上げ
143花咲か名無しさん
2019/03/16(土) 22:05:50.97ID:cFxsgQlA 昨年、お月見に飾った穂から採集した種で、冬に発芽した
薄の芽がヒョロヒョロのままだ。
おめぇ、本当に薄かよ?タフじゃなかったのか?
薄の芽がヒョロヒョロのままだ。
おめぇ、本当に薄かよ?タフじゃなかったのか?
145花咲か名無しさん
2019/03/16(土) 22:39:32.97ID:1s0htBWA 小判草うちの近所にはがんがん生えてくる。まさに雑草だわ。
146花咲か名無しさん
2019/03/16(土) 23:49:39.36ID:2eooKvv3 うちはスズメノカタビラだったら、いくらでも生えてくるぞ。
147花咲か名無しさん
2019/03/17(日) 00:11:06.98ID:Sv4spvfA ちっちゃい鉢で育てられる草を探してると雑草に行き着く
今狙ってるのはニワゼキショウ
今狙ってるのはニワゼキショウ
148花咲か名無しさん
2019/03/17(日) 00:14:00.78ID:nYPN9atV ノビルが意外とかわいい
149花咲か名無しさん
2019/03/17(日) 10:18:02.99ID:DwMrpCGj ツメクサが欲しいけど家のほうでは見掛けなくなったなぁ
ナデシコ科で育てようと思うと気難しくて維持も出来ない1年草
盆栽鉢なんかに苔と同居させて可愛いグランドカバーになるよね
(・∀・) ←ツメクサのイメージ
ナデシコ科で育てようと思うと気難しくて維持も出来ない1年草
盆栽鉢なんかに苔と同居させて可愛いグランドカバーになるよね
(・∀・) ←ツメクサのイメージ
150花咲か名無しさん
2019/03/17(日) 11:19:45.17ID:vAWuAKcP カラスノエンドウを育てております。
アブラムシ付かないように室内で、室内なので虫沸かないようにバーミキュライト+液肥で育てているのですが、
樹木の根元なんかから生えている野生のと比べると葉の間隔もまばらでひょろひょろ・・・
木の生育を考えられた土壌と比べてやっぱり栄養不足ですかね?
アブラムシ付かないように室内で、室内なので虫沸かないようにバーミキュライト+液肥で育てているのですが、
樹木の根元なんかから生えている野生のと比べると葉の間隔もまばらでひょろひょろ・・・
木の生育を考えられた土壌と比べてやっぱり栄養不足ですかね?
152花咲か名無しさん
2019/03/17(日) 12:54:24.57ID:I/qnYHxd 室内鉢はどう頑張っても日照不足になる
154花咲か名無しさん
2019/03/17(日) 18:25:32.31ID:ze1HjCR4156花咲か名無しさん
2019/03/17(日) 19:25:15.95ID:ysA3uJUZ 30センチのプランターに園芸種と雑草を共存させようと画策中
でもオオイヌノフグリは移植が難しいらしいから上手くいくかどうかだな
種からやる方が確実らしいが今やりたいし
でもオオイヌノフグリは移植が難しいらしいから上手くいくかどうかだな
種からやる方が確実らしいが今やりたいし
157花咲か名無しさん
2019/03/17(日) 20:19:50.20ID:UUGcOENM 田んぼをすき込む前にもらってきたホトケノザ、オオイヌノフグリ、トウダイグサ、ハナカタバミをプランターに植えたけど全然平気でしたよ
158花咲か名無しさん
2019/03/17(日) 20:39:54.42ID:lUS61lSm159花咲か名無しさん
2019/03/17(日) 22:42:01.77ID:mYe71JTs ツメクサってシロツメクサかえ?
ああ〜今あの匂いが蘇ってきた〜
でももう空き地とかで四つ葉のクローバー探してフラワーチェーン編んでたら通報される年齢と見た目になってしまった…
確かに、庭で育てたいわ
またあの匂いかぎたい
ああ〜今あの匂いが蘇ってきた〜
でももう空き地とかで四つ葉のクローバー探してフラワーチェーン編んでたら通報される年齢と見た目になってしまった…
確かに、庭で育てたいわ
またあの匂いかぎたい
160花咲か名無しさん
2019/03/17(日) 22:54:44.42ID:VJwfRTt2 >>159
横だけど、ツメクサはシロツメクサとは別の草だよ
道路の端っこの下水溝の継ぎ目の辺りとかにも生えてたりするよ
葉っぱの形が好きだから私も何とか育てたいと思ってるけど、なかなかうまくいかないわ
横だけど、ツメクサはシロツメクサとは別の草だよ
道路の端っこの下水溝の継ぎ目の辺りとかにも生えてたりするよ
葉っぱの形が好きだから私も何とか育てたいと思ってるけど、なかなかうまくいかないわ
161花咲か名無しさん
2019/03/18(月) 21:55:19.32ID:nuUZ/tLt 爪草と詰め草ってあるのね…
162花咲か名無しさん
2019/03/19(火) 07:16:09.04ID:CfD2Dy74 庭木の剪定頼んだらツメクサまで根こそぎ剥がされたの思いだした
まだ傷は癒えていない・・・
まだ傷は癒えていない・・・
163花咲か名無しさん
2019/03/19(火) 15:20:54.15ID:JhC3uBEm 家族に知られずにスベリヒユを育てようと試みたが
もちろん抜かれた
もちろん抜かれた
164花咲か名無しさん
2019/03/20(水) 23:51:28.09ID:BLbbEHoY オオイヌノフグリほしいのに全然見かけないな
去年の夏採取した鉢植えウリクサがいまだにポツポツ咲いているけど
やっぱり室内のせいか種ができない
去年の夏採取した鉢植えウリクサがいまだにポツポツ咲いているけど
やっぱり室内のせいか種ができない
168花咲か名無しさん
2019/03/22(金) 20:47:45.36ID:FmfBlwzO 雑草の研究者に向かって、
「雑草と言う名前の植物は有りません」 by昭和天皇
「…そんなん知るかーっ!たまたま自分が研究した植物が一般に雑草と呼ばれている者ばかりだっただけだ」とはその研究者本人から聞いた
このスレの住人さん達には周知の事実だったりする?
「雑草と言う名前の植物は有りません」 by昭和天皇
「…そんなん知るかーっ!たまたま自分が研究した植物が一般に雑草と呼ばれている者ばかりだっただけだ」とはその研究者本人から聞いた
このスレの住人さん達には周知の事実だったりする?
170花咲か名無しさん
2019/03/22(金) 21:34:57.03ID:FmfBlwzO 因みに、色んな所でいろんな人に同じセリフを言っていたそうなので、言われた人のうちの一人に聞いた話です
171花咲か名無しさん
2019/03/22(金) 23:34:06.39ID:IcSeuevb キクという名の植物は有りません――というのと同じニュアンスでのたまわられたんじゃないの?
172花咲か名無しさん
2019/03/23(土) 05:01:42.51ID:ymzuLPyp 牧野の受け売り説もあるらしい
実際牧野なら100回は言ってそう
さくらんぼを桜桃って言うと激怒してた分類キチガイだし
実際牧野なら100回は言ってそう
さくらんぼを桜桃って言うと激怒してた分類キチガイだし
173花咲か名無しさん
2019/03/23(土) 12:01:04.16ID:gBJQScOU >>154
日照不足ですか、室内灯はだいたい常時点いている事が多いのですが、
やっぱり日光じゃないとダメですかね・・・
野生のはもう気持ち悪いレベルに丸々太ったアブラムシがびっちりw
ああはなりたくないしなぁ・・・
日照不足ですか、室内灯はだいたい常時点いている事が多いのですが、
やっぱり日光じゃないとダメですかね・・・
野生のはもう気持ち悪いレベルに丸々太ったアブラムシがびっちりw
ああはなりたくないしなぁ・・・
174花咲か名無しさん
2019/03/23(土) 19:15:58.17ID:Tfve1sDJ175花咲か名無しさん
2019/03/23(土) 21:25:19.89ID:gBJQScOU178花咲か名無しさん
2019/03/24(日) 13:59:33.48ID:KP/km2Bg179花咲か名無しさん
2019/03/24(日) 20:33:14.75ID:uz3DI4qF まさにもやしっ子
180花咲か名無しさん
2019/03/24(日) 20:39:38.50ID:095DQyP+ もやしはマメ科だからよけいに通ずるものがあるのかもしれんw
181花咲か名無しさん
2019/03/29(金) 22:56:50.76ID:7/1wx/wq カタバミ(球根じゃない奴)欲しくなってきたんだけど室内だと花は閉じっぱなしかな
窓際で陽があたってれば開いてるかな
窓際で陽があたってれば開いてるかな
182花咲か名無しさん
2019/03/30(土) 11:08:14.16ID:K4nJReqI あったかくなってきてからのマツバウンランの成長速度すっごいな
2日で10cm程度伸びてる
2日で10cm程度伸びてる
183花咲か名無しさん
2019/03/30(土) 11:44:29.38ID:Opd4s9yZ おっ勃ちカタバミが通勤途中に密集しているところがあるが
花がメガホンみたいでやや物足りんねw
一面黄色くなるのは結構キレイなのだが・・・
花がメガホンみたいでやや物足りんねw
一面黄色くなるのは結構キレイなのだが・・・
184花咲か名無しさん
2019/03/31(日) 11:31:56.07ID:XvoTgsOl 鉢植えの種から育てたススキの芽が枯れた・・・・
185花咲か名無しさん
2019/04/01(月) 22:08:50.06ID:heaRI9zj 私も鉢植えの縦縞ススキが枯れそうだ。大き目の鉢じゃないと駄目だなこりゃ
他に鷹の羽ススキがあるけど毎年穂が一つも出てこない。秋の風物詩を楽しみたいのに
それと、小判草の種が20粒500円でネットで売られているのを発見した。これも欲しいのに地味に高いわ
他に鷹の羽ススキがあるけど毎年穂が一つも出てこない。秋の風物詩を楽しみたいのに
それと、小判草の種が20粒500円でネットで売られているのを発見した。これも欲しいのに地味に高いわ
186花咲か名無しさん
2019/04/03(水) 11:43:48.29ID:JfgWqGNa >コバンソウ
あ、出雲に旅行に行った時に斐伊川の土手に大量発生してたやつだ
あ、出雲に旅行に行った時に斐伊川の土手に大量発生してたやつだ
187花咲か名無しさん
2019/04/03(水) 16:12:51.80ID:TGZeUjdK つくば市の大通りの街路樹下にもうんざりするほど生えてる。
はじめはかわいいと思っていたけど、群生しすぎてだんだん虫に見えてきていまは嫌い。
はじめはかわいいと思っていたけど、群生しすぎてだんだん虫に見えてきていまは嫌い。
188花咲か名無しさん
2019/04/03(水) 19:38:57.67ID:NR1ToEue コバンソウって
在来種に見える外来種
在来種に見える外来種
189花咲か名無しさん
2019/04/03(水) 23:15:37.09ID:QSgV+GBX コバンソウは、欧州原産で、明治時代に観賞用として導入されたと聞いたな。
ヒメコバンソウも欧州原産だが、コバンソウよりも早く江戸時代に帰化したらしい。
ヒメコバンソウも欧州原産だが、コバンソウよりも早く江戸時代に帰化したらしい。
190186
2019/04/04(木) 08:17:22.94ID:LHa8/vgN あ!ヒメコバンソウってのは我が九州にも蔓延してる
可愛くて大好きv
可愛くて大好きv
191花咲か名無しさん
2019/04/04(木) 20:08:29.65ID:Af6a241/ 育成灯買いました!
が、とーちゃんが気持ち悪いからとすぐ消してしまうw
が、とーちゃんが気持ち悪いからとすぐ消してしまうw
194花咲か名無しさん
2019/04/05(金) 19:25:51.16ID:wJxDHbmQ big dog golden balls の種もらってきた
熟してないかもだけど蒔いてみる
熟してないかもだけど蒔いてみる
195花咲か名無しさん
2019/04/05(金) 23:21:57.12ID:0PKDUIxp big(大きい) じゃなくて large(大) じゃないの?
196花咲か名無しさん
2019/04/06(土) 11:51:35.32ID:y6+t6QB8 花がツヤツヤの蝋細工みたいでとても綺麗です
https://i.imgur.com/AFegoEV.jpg
https://i.imgur.com/AFegoEV.jpg
197花咲か名無しさん
2019/04/06(土) 12:42:54.71ID:IEhyv/H1 会社の近くに咲いてる花がおっ勃ちカタバミだと思っていたのだが、
花が花びらのないラッパ状の花なのよね。
花の咲く茎だけグイーンと伸びている奴。
何だろう?
花が花びらのないラッパ状の花なのよね。
花の咲く茎だけグイーンと伸びている奴。
何だろう?
198花咲か名無しさん
2019/04/06(土) 12:57:51.49ID:IEhyv/H1199花咲か名無しさん
2019/04/06(土) 13:27:23.53ID:HW7Jf3Rs >>198
ムラサキハナナと、ムスカリかな??
ムラサキハナナと、ムスカリかな??
200花咲か名無しさん
2019/04/06(土) 15:16:24.17ID:++DA8yzA 今年もマツバウンランががんがんあがってきた
いいかんじ
いいかんじ
203花咲か名無しさん
2019/04/08(月) 13:10:28.77ID:pZ0i5KZ/204花咲か名無しさん
2019/04/08(月) 20:17:23.71ID:r0W/jDgh ダイソーのレンゲがいっちょん咲かん(´・ω・`)
205花咲か名無しさん
2019/04/10(水) 04:12:43.29ID:RSrk1m8o ダイソーにレンゲ売りよると?
欲しかー
埼玉なかばい…
欲しかー
埼玉なかばい…
206花咲か名無しさん
2019/04/10(水) 12:57:53.07ID:J4xtPEES 去年洗濯機のごみ取りネットの中で発芽してた
謎の植物(別スレではヌスビトハギかアレチヌスビトハギと聞いた)
冬に枯れたと思ったらいつの間にか新芽伸びてきてた
https://i.imgur.com/Od83v42.jpg
謎の植物(別スレではヌスビトハギかアレチヌスビトハギと聞いた)
冬に枯れたと思ったらいつの間にか新芽伸びてきてた
https://i.imgur.com/Od83v42.jpg
208花咲か名無しさん
2019/04/12(金) 17:40:51.87ID:Rwbtm4BU 隣の工場の隅っこに生えてるアメリカフウロが欲しい、紫の可愛らしい花が咲いてますます欲しい
でも隣の敷地だから勝手に採れない
と毎日悶々としてたら今朝根こそぎ草むしりされとりました…
でも隣の敷地だから勝手に採れない
と毎日悶々としてたら今朝根こそぎ草むしりされとりました…
209花咲か名無しさん
2019/04/14(日) 11:16:29.38ID:EknzjkKx 相変わらずのもやしっ子カラスノエンドウですが、
野生産は葉が細長いハート型なのに対して、室内産は普通の形の葉なんですよね・・・
育成灯は当てているがまだまだか・・・
ただ背だけはやたら伸びているw
野生産は全然背小さくても花咲いているのもあるのに・・・
野生産は葉が細長いハート型なのに対して、室内産は普通の形の葉なんですよね・・・
育成灯は当てているがまだまだか・・・
ただ背だけはやたら伸びているw
野生産は全然背小さくても花咲いているのもあるのに・・・
210花咲か名無しさん
2019/04/14(日) 12:03:46.97ID:OJUPddiT それを徒長といいます
211花咲か名無しさん
2019/04/14(日) 16:40:47.65ID:gmhQACrG >>208
すごくあるあるだよね
アメリカフウロとてもかわいいのに
スミレだってきれいな花が刈られてしまったあとを横目で見ながら園芸店で苗を買った
でも先日植物公園でやっとオオイヌノフグリの種をゲットしたぞ
すごくあるあるだよね
アメリカフウロとてもかわいいのに
スミレだってきれいな花が刈られてしまったあとを横目で見ながら園芸店で苗を買った
でも先日植物公園でやっとオオイヌノフグリの種をゲットしたぞ
212花咲か名無しさん
2019/04/14(日) 17:49:12.66ID:JNxJaudi 鉢のススキの芽は枯れてしまったが
他の雑草の芽が出てきた
他の雑草の芽が出てきた
213花咲か名無しさん
2019/04/14(日) 21:59:34.51ID:EknzjkKx214花咲か名無しさん
2019/04/14(日) 23:39:17.17ID:GFNri8B3 道端に生えてるスミレがきれいだったから、しばらく見てから持って帰ろうとしたら、
通報されて完全に不審者扱いされた事があるよ。
通報されて完全に不審者扱いされた事があるよ。
215花咲か名無しさん
2019/04/14(日) 23:51:11.07ID:4Y+vRu5N まあ持って帰ったら犯罪ですし
216花咲か名無しさん
2019/04/15(月) 09:36:30.31ID:a6nOLsEa 道路にはみ出た時点で誰のものでもないので法的にはかまわないそうです
と嫁がドヤってましたが、実際には怖くて出来ません
道端で雑草見てると本当にアホに見られるので困りもんですよね
オオイヌノフグリは万年草の鉢に勝手に生えてきたので喧嘩しない程度に間引いて一緒に育ててます
と嫁がドヤってましたが、実際には怖くて出来ません
道端で雑草見てると本当にアホに見られるので困りもんですよね
オオイヌノフグリは万年草の鉢に勝手に生えてきたので喧嘩しない程度に間引いて一緒に育ててます
217花咲か名無しさん
2019/04/17(水) 08:15:52.12ID:u9W+N4z1 花壇のカラスノエンドウと比べて公園のカラスノエンドウが
ちょっと違うような気がするので調べてみる
ちょっと違うような気がするので調べてみる
218花咲か名無しさん
2019/04/17(水) 08:37:28.34ID:cC0t4INd 他人の土地の境界内ならともかく
所有者不明な状態で公道に生えてたものなら犯罪じゃないんじゃないの
街路樹やそれに付属した設備を持っていくわけでもなし
所有者不明な状態で公道に生えてたものなら犯罪じゃないんじゃないの
街路樹やそれに付属した設備を持っていくわけでもなし
219花咲か名無しさん
2019/04/17(水) 20:53:46.20ID:Y/0Jud8e その土地に生えてるものはその土地の所有者のものですがな
まあ条件によっては問題ないこともあるし普通に考えて雑草はその条件に
当てはまるけど、「普通に考えて」じゃなくて所有者に確かめない限りは
犯罪になる可能性は残る
まあ条件によっては問題ないこともあるし普通に考えて雑草はその条件に
当てはまるけど、「普通に考えて」じゃなくて所有者に確かめない限りは
犯罪になる可能性は残る
220花咲か名無しさん
2019/04/17(水) 23:39:14.91ID:4MTXDHl1 道端だから、私道でない限り所有者は国か自治体になるんじゃないの?
一々法律を持ち出されて、裁判沙汰にはしないだろうけど・・・。
一々法律を持ち出されて、裁判沙汰にはしないだろうけど・・・。
221花咲か名無しさん
2019/04/17(水) 23:44:23.21ID:If1S133R この捕まらなければいいって思考のクズがいる限り社会秩序は狂うばかり
222花咲か名無しさん
2019/04/18(木) 00:36:14.11ID:D9wNsset 雑草が生えてたら持ち帰ろうという邪な考えが良くないんだよな。
山野草も雑草も見るだけに留めておくのが無難。
山野草も雑草も見るだけに留めておくのが無難。
223花咲か名無しさん
2019/04/18(木) 10:27:55.54ID:ERKB+M55 雑草買えないじゃん
通勤で楽しみに見てるとある日根こそぎ草むしりされててショックうけるじゃん
家で愛でてれば安心
通勤で楽しみに見てるとある日根こそぎ草むしりされててショックうけるじゃん
家で愛でてれば安心
224花咲か名無しさん
2019/04/18(木) 17:35:15.83ID:0hQJak+E >>216
マジレスすると実際は黙認されてるだけで所有者は自治体
公道に生えてる雑草を掘り出した場合拾得物横領や占有離脱物横領の罪に問われる可能性はある
ただし罪に問うには持ち主が自治体でかつその植物を明らかに管理しているということを証明しなければならず
現行犯逮捕・監視カメラに写っていた等の確たる証拠がない限り逮捕は難しい
またこれらの物品は扱いとしては盗品になるが起訴するにあたり当然返還義務が生じる…が
ただの雑草を元の場所に植え付けられて嬉しい自治体があるかというと…
(つまり起訴自体が現実的でない・可罰的違法性がない事案)
友達の家に遊びに行って勝手にポテチの袋を開けて食べても(もちろん良いことではないが)それを窃盗とか器物損壊なんて本気で言うやつ普通はいないだろ?それと同じ
マジレスすると実際は黙認されてるだけで所有者は自治体
公道に生えてる雑草を掘り出した場合拾得物横領や占有離脱物横領の罪に問われる可能性はある
ただし罪に問うには持ち主が自治体でかつその植物を明らかに管理しているということを証明しなければならず
現行犯逮捕・監視カメラに写っていた等の確たる証拠がない限り逮捕は難しい
またこれらの物品は扱いとしては盗品になるが起訴するにあたり当然返還義務が生じる…が
ただの雑草を元の場所に植え付けられて嬉しい自治体があるかというと…
(つまり起訴自体が現実的でない・可罰的違法性がない事案)
友達の家に遊びに行って勝手にポテチの袋を開けて食べても(もちろん良いことではないが)それを窃盗とか器物損壊なんて本気で言うやつ普通はいないだろ?それと同じ
225花咲か名無しさん
2019/04/18(木) 17:40:59.99ID:C+Gsv9fe 自宅前の街路樹枠の草むしりをしたら犯罪だよな
226花咲か名無しさん
2019/04/18(木) 18:22:12.62ID:HZvodXLU 子供時代道端や草原のたんぽぽやシロツメクサ摘みまくったけど窃盗だったのかー
子供がそのへんの植物で首飾りや草笛や笹舟作ろうとしたら止めないといけないのかー
子供がそのへんの植物で首飾りや草笛や笹舟作ろうとしたら止めないといけないのかー
227花咲か名無しさん
2019/04/18(木) 20:02:26.06ID:QVubx1Mh 夏休みの工作で簾を作るのに、一応役場でおk貰ったら
後々一級河川で国の管轄だった…なんて話があったなw
後々一級河川で国の管轄だった…なんて話があったなw
228花咲か名無しさん
2019/04/18(木) 21:23:16.40ID:kDaPs1jF 雑草刈られて何が困るんだか
229花咲か名無しさん
2019/04/18(木) 21:25:22.89ID:Fe9nS+31 許可取れ
それだけの話
それだけの話
230花咲か名無しさん
2019/04/18(木) 23:27:47.77ID:3sofTfHF だから勝手に持ち帰ったりしてはいけないって事だな。
231花咲か名無しさん
2019/04/19(金) 08:32:32.68ID:WbNRJwgq アスファルトから菜の花が生えてた
232花咲か名無しさん
2019/04/19(金) 11:15:07.85ID:2sL9zM3Q お目溢しされてる状態なら
お目溢しの範疇で止めればオッケーって話
怒られたら謝る
法律はそういう弾性が認められてる
お目溢しの範疇で止めればオッケーって話
怒られたら謝る
法律はそういう弾性が認められてる
233花咲か名無しさん
2019/04/19(金) 20:01:24.95ID:srk3uu/2 そうまでして違法行為をしたがるアホがいるから法律は強化される
社会の害悪
社会の害悪
234花咲か名無しさん
2019/04/19(金) 23:54:46.62ID:LQfuE6zm もっと取締りを強化するべきだろうな。
235花咲か名無しさん
2019/04/20(土) 01:22:05.67ID:/0ka3bMi カリカリしなさんな
所詮は雑草と言われる迷惑植物を愛でる変わった趣味の人間が集まる持ち主ののほほんとしたスレじゃなかったのかい?
むしろ植えイケスレの方がのほほん雑草スレじゃまいか
所詮は雑草と言われる迷惑植物を愛でる変わった趣味の人間が集まる持ち主ののほほんとしたスレじゃなかったのかい?
むしろ植えイケスレの方がのほほん雑草スレじゃまいか
236花咲か名無しさん
2019/04/20(土) 01:49:44.67ID:3asUNcqs オオバコの強さって個体差なのかな
選抜個体を交配させたり栽培方法を試行錯誤して育てた
最強のオオバコを持ち寄ってガチの草相撲やったら面白そう(´・ω・`)
選抜個体を交配させたり栽培方法を試行錯誤して育てた
最強のオオバコを持ち寄ってガチの草相撲やったら面白そう(´・ω・`)
237花咲か名無しさん
2019/04/20(土) 06:17:01.30ID:cnlr6fa5 世にはオオバコマニアがいる
238花咲か名無しさん
2019/04/20(土) 06:52:44.50ID:ujPFp5X1 もやしっ子カラスノエンドウですが、育成灯に近くになるにつれて葉の大きさ、茎の太さがグンと増し、
遂に花が咲いて実がなりました!
育成灯、効果あったんだなぁ・・・
そして結構背が高いやぐらだったのにひょろひょろ高身長だから既に上限いっぱいに・・・
遂に花が咲いて実がなりました!
育成灯、効果あったんだなぁ・・・
そして結構背が高いやぐらだったのにひょろひょろ高身長だから既に上限いっぱいに・・・
239花咲か名無しさん
2019/04/20(土) 23:33:05.19ID:nXA8RS2a 近所の公園にニワホコリやスズメノヤリが沢山生えているから写真を撮ってたら、
周りの人間が不審者を見ている目でにらんでた。
周りの人間が不審者を見ている目でにらんでた。
240花咲か名無しさん
2019/04/20(土) 23:49:49.96ID:hza1hL2H カタバミ大繁殖で綺麗だわ
241花咲か名無しさん
2019/04/21(日) 10:11:01.42ID:8Tpk8a3P ネジバナとムシトリナデシコ
変な所に生えてくる⇔移植に失敗する の繰り返し(´・ω・`)
変な所に生えてくる⇔移植に失敗する の繰り返し(´・ω・`)
242花咲か名無しさん
2019/04/21(日) 12:52:42.63ID:oD9GmzcY243花咲か名無しさん
2019/04/21(日) 23:28:29.50ID:/OP7vvAm 最近はどうらんや野冊持ってウロウロしている人間って、ほとんど見かけないな。
244花咲か名無しさん
2019/04/22(月) 07:59:06.22ID:Sg/XeAXe ムーミンのヘムレンさんかよw
245花咲か名無しさん
2019/04/22(月) 12:15:22.80ID:Gmlldcty オオバコって水耕栽培すると株の大きさが巨大化すると高校で習ったがほんとけ?
246花咲か名無しさん
2019/04/22(月) 14:02:56.64ID:BwRw8bYF ケータイやスマホ持ってウロウロしてる人間はたくさん居るのになw
247花咲か名無しさん
2019/04/22(月) 23:43:19.51ID:IR19tVVI 沢山居るという事は、自分も含まれていたり、見慣れている事が多いから不審とは思わない。
自分が知らない見た事の無いような極少数の人間の行動に対しては、不審者として扱われやすいもの。
自分が知らない見た事の無いような極少数の人間の行動に対しては、不審者として扱われやすいもの。
248花咲か名無しさん
2019/04/23(火) 03:51:44.16ID:qHWtePtS 子供の頃は「竜宮の珊瑚」とか「蓬莱の玉」と心の中で呼んでたマイ・フェイバリット雑草の本名が藪枯しだった
別名貧乏葛とも言った
あのピンクやオレンジの宝石のような花に命名者が着目しなかったとは…
別名貧乏葛とも言った
あのピンクやオレンジの宝石のような花に命名者が着目しなかったとは…
249花咲か名無しさん
2019/04/23(火) 13:53:11.54ID:RgZMK34V 質問です ナガミヒナゲシは、何故嫌われてるのでしょうか?
ググってもイマイチ判りかねます
ググってもイマイチ判りかねます
250花咲か名無しさん
2019/04/23(火) 16:23:13.44ID:qXu2RbiK 道路沿いのカラスノエンドウを観察した
251花咲か名無しさん
2019/04/23(火) 16:37:36.52ID:3n2RO1kU >ググってもイマイチ判りかねます
嘘乙
嘘乙
252花咲か名無しさん
2019/04/23(火) 18:40:46.09ID:9+8m8Th4 ネタスレで騒ぎ過ぎたら真に受ける奴が出てきたのが原因
実際はニッチを埋めてるだけのささやかな雑草よ
実際はニッチを埋めてるだけのささやかな雑草よ
253花咲か名無しさん
2019/04/23(火) 20:48:52.84ID:zYStPBxi 明日ラウンドアップ まくよー
雑草さんバイバイ
雑草さんバイバイ
254花咲か名無しさん
2019/04/23(火) 21:28:24.34ID:p4EWzxxE 放置したカラスノエンドウに
アブラムシ大集合
アブラムシ大集合
255花咲か名無しさん
2019/04/23(火) 22:31:25.42ID:QFIBBq8P ああああああああマツバウンランほしいいいいいいいいいいい
256花咲か名無しさん
2019/04/23(火) 22:38:56.69ID:N0o5E+XN ハハコグサげとなずなゲットしてきた
仏の座が分からん
仏の座が分からん
258花咲か名無しさん
2019/04/23(火) 23:13:10.85ID:MJfzZ/Dq 仏の座はシソ科のじゃなくて、キク科のコオニタビラコの事だろ。
259花咲か名無しさん
2019/04/23(火) 23:25:00.10ID:N0o5E+XN260花咲か名無しさん
2019/04/23(火) 23:54:44.69ID:LVz9fgFU >>259
葉っぱ→タンポポみたいな切れ込みはなく、カヌーのパドルの軸を短くしたみたいな丸みのある形
花→花が付く茎は細くて、つぼみごとに枝分かれしている
種→スミレの種みたいに莢に入っていて、熟すとパカッと開いて薄茶色の小さな細長い種がハコベの花みたいな形に付いてる(触るとぽろぽろ落ちる&綿毛は付いてない
説明下手でごめんね
葉っぱ→タンポポみたいな切れ込みはなく、カヌーのパドルの軸を短くしたみたいな丸みのある形
花→花が付く茎は細くて、つぼみごとに枝分かれしている
種→スミレの種みたいに莢に入っていて、熟すとパカッと開いて薄茶色の小さな細長い種がハコベの花みたいな形に付いてる(触るとぽろぽろ落ちる&綿毛は付いてない
説明下手でごめんね
261花咲か名無しさん
2019/04/24(水) 00:05:50.26ID:QCRWs1d/262花咲か名無しさん
2019/04/24(水) 01:39:43.81ID:BnN3ZH5y >>260
ありがとうございます、気持ちが嬉しいです
まさにここらへんの、オニタビラコ、ヤブタビラコ、コオニタビラコが自信なくて
オニとヤブには毛があるそうですが、あるようなないような、なんか微妙な個体があったりして
全部食べられるようですが、買ったものならコオニタビラコじゃないと騙された気分ですね…
ありがとうございます、気持ちが嬉しいです
まさにここらへんの、オニタビラコ、ヤブタビラコ、コオニタビラコが自信なくて
オニとヤブには毛があるそうですが、あるようなないような、なんか微妙な個体があったりして
全部食べられるようですが、買ったものならコオニタビラコじゃないと騙された気分ですね…
263花咲か名無しさん
2019/04/24(水) 08:25:29.18ID:GpXCkF+E カラスノエンドウうるさいから調べてみたら、家の周り取り囲まれてたwもう豆出来てるとこもあったな
オレンジのポピーみたいのと二代勢力だった
オレンジのポピーみたいのと二代勢力だった
264花咲か名無しさん
2019/04/24(水) 08:31:49.96ID:hDAwThBv カラスノエンドウがうるさいのは豆が完熟してからだぞ
近所の国有地が一面カラスノエンドウだったけど、初夏の晴れた日は凄い音してたわ
近所の国有地が一面カラスノエンドウだったけど、初夏の晴れた日は凄い音してたわ
265花咲か名無しさん
2019/04/24(水) 20:08:22.54ID:XJ5zLdij カラスより煩いよな
266花咲か名無しさん
2019/04/24(水) 21:17:34.40ID:g2soYV29 うちじゃ夏にヤナギバルイラソウがうるさい
267花咲か名無しさん
2019/04/24(水) 22:26:52.44ID:j9j4mMqh 玄関の花瓶にカラスノエンドウが飾ってある‥
小学校の娘が可愛い花だと庭から摘んできた。
小学校の娘が可愛い花だと庭から摘んできた。
269花咲か名無しさん
2019/04/26(金) 03:06:36.44ID:93r13gDM ムラサキケマンとかミヤマキケマンてキレイだよね
270花咲か名無しさん
2019/04/26(金) 12:29:12.95ID:8HcWgcHX コメツブツメクサの群生により芝生がすっかりやられてしまった
芝生は弱いな
勢力争いで負けてばかりいる
芝生は弱いな
勢力争いで負けてばかりいる
271花咲か名無しさん
2019/04/26(金) 20:35:12.12ID:UNxIyqFV272花咲か名無しさん
2019/04/26(金) 22:38:07.10ID:0jiFalCp >>268
スズメノエンドウは初めて聞きました。探せば意外に近くにあるのかな?
ピーピー笛も初めて知りました。これは教えたい!
娘から、庭のカラスノエンドウ除草禁止令が出たから丁度良いかも(´・ω・`)
スズメノエンドウは初めて聞きました。探せば意外に近くにあるのかな?
ピーピー笛も初めて知りました。これは教えたい!
娘から、庭のカラスノエンドウ除草禁止令が出たから丁度良いかも(´・ω・`)
273花咲か名無しさん
2019/04/26(金) 23:47:32.58ID:2BzDBT/T うちの近所の公園には、カラスノエンドウとスズメノエンドウとカスマグサが同じ場所で
お互い絡み合いながら生い茂っているけどね。
お互い絡み合いながら生い茂っているけどね。
274花咲か名無しさん
2019/04/27(土) 15:17:18.16ID:vKP4rpe9 大量に採れたヒメスミレの種をどこにまこうか考え中
アリに運ばれないように芽出しして植えるのもアリかな
アリに運ばれないように芽出しして植えるのもアリかな
275花咲か名無しさん
2019/04/27(土) 18:31:49.06ID:lGyiNWsO 駄洒落を見に来ました
それではごきげんよう
それではごきげんよう
276花咲か名無しさん
2019/04/27(土) 19:01:02.45ID:+nNCFLuq マツバウンランそろそろおわりかな
晩秋に初めて生えてきて何か分からなかったけど冬も明るい緑だっから
グランドカバー的に育てて蕾がついて名前が判明。楽しませて貰ったわ
来年も生えてくれるかな
晩秋に初めて生えてきて何か分からなかったけど冬も明るい緑だっから
グランドカバー的に育てて蕾がついて名前が判明。楽しませて貰ったわ
来年も生えてくれるかな
277花咲か名無しさん
2019/04/27(土) 20:28:42.61ID:ThaLGuaG これから渋い紅色と白のマンテマが咲く
見つけた時はマツバウンランみたいに一本立ちの楚々とした印象だったのに
肥料に敏感なのかすぐ大株になってしまって野趣を損なわずに咲かせるのは毎年失敗してる
見つけた時はマツバウンランみたいに一本立ちの楚々とした印象だったのに
肥料に敏感なのかすぐ大株になってしまって野趣を損なわずに咲かせるのは毎年失敗してる
278花咲か名無しさん
2019/04/28(日) 21:23:37.86ID:qygESsuG テニスコートのすみれ率は異常
279花咲か名無しさん
2019/04/29(月) 00:31:53.51ID:bq1nVOTl スズメノエンドウは1/6ドールサイズの枝豆だね
https://i.imgur.com/LWekB5N.jpg
https://i.imgur.com/LWekB5N.jpg
280花咲か名無しさん
2019/04/29(月) 03:25:15.30ID:60ze8eEN 去年カラスノエンドウの種をわざと全体に撒いておいたら、今年はカラスノエンドウだらけになってくれた(一部スズメノエンドウも混ざってたが)
マメ科緑肥を金出して買わなくてもこれで事足りるのはありがたい
テントウムシの幼虫も発見したしアブラムシのバンカープランツにま使えるしな
マメ科緑肥を金出して買わなくてもこれで事足りるのはありがたい
テントウムシの幼虫も発見したしアブラムシのバンカープランツにま使えるしな
281花咲か名無しさん
2019/04/29(月) 09:30:40.95ID:bq1nVOTl おとりつーかなんつーか
アブラムシコロニーになってるわよカラスノ
アブラムシコロニーになってるわよカラスノ
282花咲か名無しさん
2019/04/29(月) 10:16:37.43ID:8B6jycUL ハゼラン発見
283花咲か名無しさん
2019/04/29(月) 11:08:30.74ID:4DAGSXh7 >>274
周囲にクロナガアリいるのかい?
カラスノエンドウの豆の食べごろは鞘がパンパンになる前がいいのかな?
そもそも十分に食べられるほど、まだ結実していないが・・・
ウチのだと花が咲いてすぐに実になっちゃうのよね、野生のは花咲いている期間長いのに。
周囲にクロナガアリいるのかい?
カラスノエンドウの豆の食べごろは鞘がパンパンになる前がいいのかな?
そもそも十分に食べられるほど、まだ結実していないが・・・
ウチのだと花が咲いてすぐに実になっちゃうのよね、野生のは花咲いている期間長いのに。
284花咲か名無しさん
2019/04/29(月) 12:01:23.08ID:+itqGz4u 庭にこんな雑草が生えていて今はもう幹の太さ4p、高さ150p近くに成長してるんだけどいったいこいつは何者? 昨日から黄色い花が咲き始めてる。
https://imgur.com/DoOJ4yc.jpg
https://imgur.com/jParqnp.jpg
https://imgur.com/DoOJ4yc.jpg
https://imgur.com/jParqnp.jpg
286花咲か名無しさん
2019/04/29(月) 12:28:00.14ID:+itqGz4u 今日、裏庭の雑草取りしたけど、ドクダミが多くて参った。
引っこ抜くと臭いし、服にも匂いがうつるし…
あとこんな可愛いのが生えてたので抜かずに残した。
ラミウムかな?どうやらお隣の庭から越境してきたらしい。
https://imgur.com/zmcBcN2
引っこ抜くと臭いし、服にも匂いがうつるし…
あとこんな可愛いのが生えてたので抜かずに残した。
ラミウムかな?どうやらお隣の庭から越境してきたらしい。
https://imgur.com/zmcBcN2
287花咲か名無しさん
2019/04/29(月) 12:29:38.29ID:5AhizKh+ 紫ぽくないから雑種のアイノゲシか
288花咲か名無しさん
2019/04/29(月) 12:30:47.42ID:+itqGz4u289花咲か名無しさん
2019/04/29(月) 12:37:22.93ID:+itqGz4u292花咲か名無しさん
2019/04/29(月) 13:18:39.02ID:GLSrbVmB Wikiで「確認」はできないと思うけどw
293花咲か名無しさん
2019/04/29(月) 13:19:25.37ID:+itqGz4u >>290
高価なんですね。わかる気がします。
お隣は大きなお屋敷で、フラワーガーデンがあるんですよ。
そこに植えられてたのだろうと思います。
お屋敷なのにセカンドハウスらしくて、大変なお金持ちらしい。
暑さに弱いようなので、うちの裏庭メインで全体をカバーしてもらうのに
活躍してもらおうと思ってます。
高価なんですね。わかる気がします。
お隣は大きなお屋敷で、フラワーガーデンがあるんですよ。
そこに植えられてたのだろうと思います。
お屋敷なのにセカンドハウスらしくて、大変なお金持ちらしい。
暑さに弱いようなので、うちの裏庭メインで全体をカバーしてもらうのに
活躍してもらおうと思ってます。
294花咲か名無しさん
2019/04/29(月) 13:39:20.60ID:J7VNmBDL 勝手に西洋オダマキが生えたぜ
儲けたぜ
儲けたぜ
295花咲か名無しさん
2019/04/29(月) 15:23:50.89ID:60ze8eEN オニノゲシは毎年2〜3本は必ずどっかに生える
超目立つしトゲトゲ注意すれば抜くのも簡単だし気にとめたことないな
他のクッソ邪魔で強い雑草が多すぎて
超目立つしトゲトゲ注意すれば抜くのも簡単だし気にとめたことないな
他のクッソ邪魔で強い雑草が多すぎて
296花咲か名無しさん
2019/04/29(月) 15:53:10.77ID:+itqGz4u まだ小さかった頃は一体どんな花を咲かせてくれる雑草なんだろうと楽しみにしてたのですよ。
それが今や1m50cmを超えるトゲトゲお化けになって、てっぺんに咲く花はタンポポまがいでがっくり。
庭の通路のすぐ脇にあるのでチクチク痛いしw それでも花が一通り咲いてから刈り取ります。
しぶとい雑草… 今日裏庭で刈ったドクダミとかもそうですね。
小さい黄色い花が可愛いカタバミも一気に広がるので放っておくと大変だし、色々ありますな。
それにしてもドクダミの匂い、風呂に入ったのに取れた気がしない、参ったorz
それが今や1m50cmを超えるトゲトゲお化けになって、てっぺんに咲く花はタンポポまがいでがっくり。
庭の通路のすぐ脇にあるのでチクチク痛いしw それでも花が一通り咲いてから刈り取ります。
しぶとい雑草… 今日裏庭で刈ったドクダミとかもそうですね。
小さい黄色い花が可愛いカタバミも一気に広がるので放っておくと大変だし、色々ありますな。
それにしてもドクダミの匂い、風呂に入ったのに取れた気がしない、参ったorz
297花咲か名無しさん
2019/04/29(月) 16:00:24.58ID:jzIkpXkT 待ってるとすぐ種作って飛ばすよ
でもって季節を問わず殖える
でもって季節を問わず殖える
298花咲か名無しさん
2019/04/29(月) 16:10:59.81ID:+itqGz4u マジかw そうだよなあタンポポみたいだし。
明日刈って食ってしまおう
明日刈って食ってしまおう
299花咲か名無しさん
2019/04/29(月) 16:22:11.51ID:+itqGz4u300花咲か名無しさん
2019/04/29(月) 16:30:59.74ID:q8jLXdXd なんだろうここ数日の板を挙げてのナガミヒナゲシ叩きは
あえて育てようとは思わないけど生えてても別に気にしないわ
ウチで言えばホトケノザの方が厄介
あえて育てようとは思わないけど生えてても別に気にしないわ
ウチで言えばホトケノザの方が厄介
301花咲か名無しさん
2019/04/29(月) 17:27:52.06ID:/5aATcHM ドクダミとシュウカイドウはもともと花壇の同じところに雑草化して生えていた
シュウカイドウよりドクダミが勢力強かったのでドクダミを引っこ抜き減らした
シュウカイドウよりドクダミが勢力強かったのでドクダミを引っこ抜き減らした
302花咲か名無しさん
2019/04/29(月) 17:43:57.70ID:+itqGz4u ドクダミは地下茎で増えるので、それらも撤去しないと全滅させられないんだよね。
非常にやっかい
非常にやっかい
303花咲か名無しさん
2019/04/29(月) 17:49:11.63ID:60ze8eEN304花咲か名無しさん
2019/04/29(月) 17:49:43.05ID:2/iLIEcq アスファルトの割れ目が肥えてるのか
305花咲か名無しさん
2019/04/29(月) 18:07:36.86ID:60ze8eEN 植えてはいけないスレに書かれてることだけど、程度の大小はあっても基本的に地下茎のは全部ヤバイからなあ
自分が実際に手入れした事のある中での感想は、
Sランク…竹、笹(ダントツ最強)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
Aランク…該当なし
Bランク…チガヤ
Cランク…スギナ、ドクダミ
Dランク…ヨモギ
っていう感じかな
ミントの露地植えは手入れした事ないから書いてないけど多分AかBくらいなヤバさなんだろうな
ハーブ系は絶対プランターだけで隔離してる
チガヤはそれ自体はAでもいいくらいキツいんだけど地下茎が立派過ぎて逆に取り除くのはやりやすい(引っ張ってもちぎれないので丸ごと取りやすい)のでBとした
スギナの方が柔らかくてちぎれるから完全駆除は難しいのだが、実害はまだ低いのでCとした
ドクダミも利用価値がある分マシなのでC
竹笹と同列に最強といわれるワルナスビってまだ実際に一回も見たことないな、まあお目にかかりたくはないが
自分が実際に手入れした事のある中での感想は、
Sランク…竹、笹(ダントツ最強)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
Aランク…該当なし
Bランク…チガヤ
Cランク…スギナ、ドクダミ
Dランク…ヨモギ
っていう感じかな
ミントの露地植えは手入れした事ないから書いてないけど多分AかBくらいなヤバさなんだろうな
ハーブ系は絶対プランターだけで隔離してる
チガヤはそれ自体はAでもいいくらいキツいんだけど地下茎が立派過ぎて逆に取り除くのはやりやすい(引っ張ってもちぎれないので丸ごと取りやすい)のでBとした
スギナの方が柔らかくてちぎれるから完全駆除は難しいのだが、実害はまだ低いのでCとした
ドクダミも利用価値がある分マシなのでC
竹笹と同列に最強といわれるワルナスビってまだ実際に一回も見たことないな、まあお目にかかりたくはないが
306花咲か名無しさん
2019/04/29(月) 20:31:07.06ID:VDECNH3z >>283
カラスノエンドウはサヤごと食べるので
サヤがやわらかいうちじゃないと固くて筋っぽくてまずいよ。
豆ができたかできないかくらい(大きく膨らむ前)に収穫。
炒めても冷めるとすぐ固くなるので熱々のうちにどうぞ。
カラスノエンドウはサヤごと食べるので
サヤがやわらかいうちじゃないと固くて筋っぽくてまずいよ。
豆ができたかできないかくらい(大きく膨らむ前)に収穫。
炒めても冷めるとすぐ固くなるので熱々のうちにどうぞ。
307花咲か名無しさん
2019/04/29(月) 22:01:03.55ID:7gop4O3m >>300
板を挙げてのナガミヒナゲシ叩きがあるとは知らなかったが
今年はヤバイよ、長崎だけどどこの公共花壇や緑地帯見てもナガミヒナゲシの海に沈んでる。
2000年頃佐賀にいたときは田んぼの畦道にちょろっと生えてたくらいだったのに20年で県を超えて大繁殖してきた…
板を挙げてのナガミヒナゲシ叩きがあるとは知らなかったが
今年はヤバイよ、長崎だけどどこの公共花壇や緑地帯見てもナガミヒナゲシの海に沈んでる。
2000年頃佐賀にいたときは田んぼの畦道にちょろっと生えてたくらいだったのに20年で県を超えて大繁殖してきた…
308花咲か名無しさん
2019/04/29(月) 22:28:50.97ID:60ze8eEN ナガミヒナゲシは外来種だし種の異常な製造数とあの大量撒き散らし方式を考えたら叩かれて当然だろう
外来種舐めると本当ヤバいから
魚だってブラックバスとかも最初そういう軽い扱いで入れちゃったらあんな目になったのも良い例
在来で別になんも大きな問題起こすわけでもないホトケノザなんかと比べること自体そもそもおかしいよ
ナガミヒナゲシどうしても育てたい人は絶対種が他に出ないよう完全隔離してやってもらうくらいじゃないと迷惑だわね
飼い主自身は自覚してなくても他の普通の人が見たらグロテスクでこわい外国の毒蛇とかサソリとかをペットにして放し飼いで飼うのと同じようなもんで普通に迷惑だしな
もしくは人にやたら吼える犬を全く躾しないで放置するようなものだ
そういうの扱うならそれくらいの覚悟でちゃんと迷惑かけないように出来る人じゃなきゃ扱っちゃいかんとだけは言えるレベルのシロモノだとは思う
それを守って愛でられる人は全然問題ないし自由にやればいいけど、一般に叩かれるのはそれと同じようなもので仕方ないよ性質が性質だからね
外来種舐めると本当ヤバいから
魚だってブラックバスとかも最初そういう軽い扱いで入れちゃったらあんな目になったのも良い例
在来で別になんも大きな問題起こすわけでもないホトケノザなんかと比べること自体そもそもおかしいよ
ナガミヒナゲシどうしても育てたい人は絶対種が他に出ないよう完全隔離してやってもらうくらいじゃないと迷惑だわね
飼い主自身は自覚してなくても他の普通の人が見たらグロテスクでこわい外国の毒蛇とかサソリとかをペットにして放し飼いで飼うのと同じようなもんで普通に迷惑だしな
もしくは人にやたら吼える犬を全く躾しないで放置するようなものだ
そういうの扱うならそれくらいの覚悟でちゃんと迷惑かけないように出来る人じゃなきゃ扱っちゃいかんとだけは言えるレベルのシロモノだとは思う
それを守って愛でられる人は全然問題ないし自由にやればいいけど、一般に叩かれるのはそれと同じようなもので仕方ないよ性質が性質だからね
309花咲か名無しさん
2019/04/29(月) 22:31:22.18ID:zS5xgP0X ナガ、まで読んだ
310花咲か名無しさん
2019/04/29(月) 23:37:46.39ID:rElz/xtN 長っ
311花咲か名無しさん
2019/04/29(月) 23:47:05.24ID:gYv81NYO ヒメムカシヨモギとか放置してて、目立つナガミヒナゲシばっかり目の敵にするのもどうかね。
312花咲か名無しさん
2019/04/29(月) 23:50:08.38ID:DC7N3fnc 雑草を育てるスレで、そんな事言合ってても意味があるのかね?
313花咲か名無しさん
2019/04/29(月) 23:50:46.82ID:+x6vuAdM 外来種外来種言ってるけど日本人の大半も外来種なんだよねー
315花咲か名無しさん
2019/04/30(火) 01:35:58.26ID:F3PxkzoI ドクダミの天ぷらが美味いらしいのでこんどやってみるつもり
317花咲か名無しさん
2019/04/30(火) 10:36:14.45ID:MGY1PHzM >>315
ドクダミの天ぷら、若い葉でつくるみたいだな。あの匂いが消えるとは驚き。
昨日刈り取ったのは今日の生ごみ回収にだしちゃったよ。葉は若くない感じだったけど。
オニノゲシ食べてみたけど、根に近い部分は太いけどスジの繊維が固くてちょっと無理。
先端の茎は表皮を剥げば柔らかくてほんのり甘くてシャキシャキしてた。
フキみたいに何かしら加工すれば美味しいのかも。
ドクダミの天ぷら、若い葉でつくるみたいだな。あの匂いが消えるとは驚き。
昨日刈り取ったのは今日の生ごみ回収にだしちゃったよ。葉は若くない感じだったけど。
オニノゲシ食べてみたけど、根に近い部分は太いけどスジの繊維が固くてちょっと無理。
先端の茎は表皮を剥げば柔らかくてほんのり甘くてシャキシャキしてた。
フキみたいに何かしら加工すれば美味しいのかも。
318花咲か名無しさん
2019/04/30(火) 11:24:48.60ID:15cfkmjV320花咲か名無しさん
2019/04/30(火) 14:00:56.47ID:MGY1PHzM 庭に花を咲かせ始めた雑草があって見るたびに「なんか食べれそうだなぁ」と思ってたんだけど、
どうやらハルジオンらしい。ピンクの花をてっぺんに咲かせてるけど、つぼみが沢山。
葉、茎、新芽や若芽、蕾などが天ぷら、お浸しなどにして食べることが出来るらしい。
今日明日にでもためそうかな。
というかハルジオン、庭に結構いっぱいある、繁殖力強いのか。
どうやらハルジオンらしい。ピンクの花をてっぺんに咲かせてるけど、つぼみが沢山。
葉、茎、新芽や若芽、蕾などが天ぷら、お浸しなどにして食べることが出来るらしい。
今日明日にでもためそうかな。
というかハルジオン、庭に結構いっぱいある、繁殖力強いのか。
321花咲か名無しさん
2019/04/30(火) 14:34:41.15ID:w2zYOsfA322花咲か名無しさん
2019/04/30(火) 16:02:22.29ID:MGY1PHzM ハルジオンおひたし食べてみた! なるほど春菊によく似てる香り。
茹でたのを水に浸すと見た目はホウレンソウw
だし醤油をかけると香りと調和して大変美味しゅうございました。
茹でたのを水に浸すと見た目はホウレンソウw
だし醤油をかけると香りと調和して大変美味しゅうございました。
323花咲か名無しさん
2019/04/30(火) 22:15:11.22ID:usE1MGTj イモカタバミって小さい花で直径どれくらい?
324花咲か名無しさん
2019/04/30(火) 22:23:46.54ID:2m13faI6 どんどん園芸種に興味がなくなってゆく…
ダイモンジソウとサギソウは一応園芸種になるのかな
ダイモンジソウとサギソウは一応園芸種になるのかな
326花咲か名無しさん
2019/05/01(水) 00:10:12.92ID:GBtZoK9E セイタカアワダチソウの新芽の天ぷらがほろ苦くて好き
327花咲か名無しさん
2019/05/01(水) 00:22:35.66ID:B2Zmr+A4328花咲か名無しさん
2019/05/01(水) 01:16:18.08ID:gYo00HPn アブラムシ「キク科うめえよなあ」
329花咲か名無しさん
2019/05/01(水) 02:27:17.90ID:qTuzhDA7 除虫菊「そうわよ」
330花咲か名無しさん
2019/05/01(水) 05:11:03.96ID:ve4qHTxn セイタカアワダチソウアブラムシは赤くて不味そう
331花咲か名無しさん
2019/05/01(水) 11:29:11.86ID:w39KdceD 今朝早くに庭の雑草取りしてたら草むらにガマガエル発見w
ガマくん周辺だけ雑草残してやるか悩み中。
全部刈っちゃうとガマくんの居場所がなくなって命に関わるよね…
ガマくん周辺だけ雑草残してやるか悩み中。
全部刈っちゃうとガマくんの居場所がなくなって命に関わるよね…
332花咲か名無しさん
2019/05/01(水) 14:39:09.42ID:OyXRLQjY 他所の茂みに放したら?
333花咲か名無しさん
2019/05/01(水) 14:43:49.67ID:w39KdceD うちの庭は他は雑草全部刈っちゃったんですよ。
最後の一角でガマ君発見となってしまって困りましたけど、
結局雑草残してあげることにしました。
最後の一角でガマ君発見となってしまって困りましたけど、
結局雑草残してあげることにしました。
334花咲か名無しさん
2019/05/01(水) 14:51:59.45ID:w39KdceD335花咲か名無しさん
2019/05/01(水) 15:02:16.61ID:YWvS4p9Y 虫食ってくれるから飼いましょう
まあ害虫を食う虫まで食う気もするが
まあ害虫を食う虫まで食う気もするが
336花咲か名無しさん
2019/05/01(水) 16:22:36.49ID:w39KdceD どこから来たのかわからないけど、
せっかくウチの庭に住み着いてくれたので
休めるくらいの雑草の茂みを残してあげました。
シダとかカタバミとかコケ類ばかりで
人間が食べれるようなモノはありませんけど
せっかくウチの庭に住み着いてくれたので
休めるくらいの雑草の茂みを残してあげました。
シダとかカタバミとかコケ類ばかりで
人間が食べれるようなモノはありませんけど
337花咲か名無しさん
2019/05/01(水) 20:31:53.86ID:ve4qHTxn げっ!ヒキガエルやん
338花咲か名無しさん
2019/05/02(木) 04:07:31.05ID:D3/0TmjY ガマのこと何だと思ってたんだよ…
339花咲か名無しさん
2019/05/02(木) 09:42:52.93ID:Y3mozo4r アブラムシを食い、ヒキガエルを恐れる…
さてはID:ve4qHTxnはアブね
さてはID:ve4qHTxnはアブね
340花咲か名無しさん
2019/05/02(木) 10:36:25.10ID:TlU+kUd8 鏡で囲むんだっけ…
341花咲か名無しさん
2019/05/02(木) 13:27:33.87ID:k60KuVEC 庭にマツバウンランがまばらに咲いてる
これ、うまく増やせないかなあ
これ、うまく増やせないかなあ
342花咲か名無しさん
2019/05/02(木) 13:40:29.32ID:ebKk/8Dw344花咲か名無しさん
2019/05/02(木) 21:39:10.95ID:9EyAg673345花咲か名無しさん
2019/05/03(金) 00:00:28.67ID:ImgvlglD せっかくオオイヌノフグリの芽が出たのに鉢をひっくり返してしまった
令和に入っていきなりの痛恨のミスorz
気を取り直して去年採取したツキミソウの種を巻いた
令和に入っていきなりの痛恨のミスorz
気を取り直して去年採取したツキミソウの種を巻いた
346花咲か名無しさん
2019/05/03(金) 21:55:56.09ID:yuZ6lM/4 鳥の糞なんかに運ばれてやって来る新たな雑草を楽しみにしてるんだけど
オオイヌノフグリがなかなかうちには来てくれない
今はヒルザキツキミソウが伸び始めてきたのでヒメジョオンを間引いてるところ
オオイヌノフグリがなかなかうちには来てくれない
今はヒルザキツキミソウが伸び始めてきたのでヒメジョオンを間引いてるところ
349花咲か名無しさん
2019/05/04(土) 12:09:56.58ID:Vf/rIQzN 庭全体をオオイヌノフグリで埋め尽くしてみたいと思ってた時期があった
あの小さくて青い花、可愛いよね
秋に種まきで翌年春に開花だったかな
あの小さくて青い花、可愛いよね
秋に種まきで翌年春に開花だったかな
350花咲か名無しさん
2019/05/04(土) 21:42:13.20ID:ci3O+NS+ 子どもの頃に住んでた家の庭や公園、小学校の校舎と校庭の際の陽だまりに咲くオオイヌノフグリが好きだったな
351花咲か名無しさん
2019/05/04(土) 23:34:43.16ID:I9H20adn オオイヌノフグリマニアがいるのね。つかフグリってキンタマ。
子どもの頃オオイヌノフグリって学校で習うけどキンタマと思いもしなかったね
子どもの頃オオイヌノフグリって学校で習うけどキンタマと思いもしなかったね
352花咲か名無しさん
2019/05/04(土) 23:49:28.99ID:Oi+MjXJr 小中学校で教わる花の名前なんて、ヒマワリとアサガオとホウセンカとチューリップ位のものだったな。
353花咲か名無しさん
2019/05/05(日) 08:22:25.78ID:VPJgYFpk >>352
そのくせ
裸子植物と被子植物
単子葉類と双子葉類
維管束とか気孔とか前葉体とか(は高校だっけ?)
を出題しやがるんだぜ。
対生と互生と輪生
葉柄、托葉
花弁、萼、苞
地下茎、鱗茎、根茎、球茎、塊茎、塊根
とかを教えないので植物図鑑をひけないという……
そのくせ
裸子植物と被子植物
単子葉類と双子葉類
維管束とか気孔とか前葉体とか(は高校だっけ?)
を出題しやがるんだぜ。
対生と互生と輪生
葉柄、托葉
花弁、萼、苞
地下茎、鱗茎、根茎、球茎、塊茎、塊根
とかを教えないので植物図鑑をひけないという……
354花咲か名無しさん
2019/05/05(日) 10:28:18.03ID:n1y678Ku マツバウンランのタネって最早タネっていうより粉だよね
ちゃんと発芽させる自身ないわ
ちゃんと発芽させる自身ないわ
355花咲か名無しさん
2019/05/05(日) 11:08:08.07ID:IgmJ/Szk 数年前に、あの粉入り容器付近を二、三個貰ってきて庭に投げておいたけど、
翌年くらいから庭に生えてきてるよ。
翌年くらいから庭に生えてきてるよ。
356花咲か名無しさん
2019/05/05(日) 15:02:10.39ID:1zWSUjZJ >>353
小中高と物理化学系と違って生物系分野は、
体系的に教えるカリキュラムが確立されて無い気がするよな。
細胞とか解剖生理に異常に拘ってて、
遺伝も進化や生態との関連がさっぱりわからんかったし。
小中高と物理化学系と違って生物系分野は、
体系的に教えるカリキュラムが確立されて無い気がするよな。
細胞とか解剖生理に異常に拘ってて、
遺伝も進化や生態との関連がさっぱりわからんかったし。
357花咲か名無しさん
2019/05/05(日) 16:31:29.97ID:NG5J762U 花弁、がくは習うやろ
教科書に載ってる基本的なこと
教科書に載ってる基本的なこと
358花咲か名無しさん
2019/05/05(日) 20:32:20.19ID:/tOO0xRw ニワゼキショウ譲ってもらってきた
やっぱり園芸種よりも自生種の方が綺麗
やっぱり園芸種よりも自生種の方が綺麗
359花咲か名無しさん
2019/05/05(日) 20:44:00.95ID:VLax+jsj 小学校からの帰り道、空き地に綺麗な花の咲く雑草が生えてることがあって
後で名前を調べてみたらニワゼキショウだった
後で名前を調べてみたらニワゼキショウだった
360花咲か名無しさん
2019/05/05(日) 20:48:40.22ID:/tOO0xRw アヤメ科独特の葉の生え方もいいよね
361花咲か名無しさん
2019/05/05(日) 20:50:18.68ID:NG5J762U 雑草の肥料には虫のフンを撒けばいいのかな
362花咲か名無しさん
2019/05/05(日) 20:51:24.79ID:VLax+jsj うん。小さいけど佇まいが素敵
363花咲か名無しさん
2019/05/05(日) 20:59:52.79ID:ijBAKu+a 園芸種のシシリンチウム店で実物見ると大きさにびっくりする
364花咲か名無しさん
2019/05/05(日) 21:00:17.14ID:ijBAKu+a シシリンチウムを店で、ね
365花咲か名無しさん
2019/05/05(日) 23:27:22.83ID:PazP9wwS366花咲か名無しさん
2019/05/05(日) 23:36:34.58ID:ArHCsbAB 雑草にあんまり肥料やると雑草ぽさがなくなる
367花咲か名無しさん
2019/05/05(日) 23:37:41.44ID:dcap4tM/ ニワゼキショウいいよね、大好き。芝生の友だ。
368花咲か名無しさん
2019/05/06(月) 00:08:58.83ID:pCymCpaA369花咲か名無しさん
2019/05/06(月) 00:48:30.48ID:K2A9qOln そんな話きいたことない
370花咲か名無しさん
2019/05/06(月) 09:23:00.63ID:gg72aEgw カブトムシマニアの家族がいる知人がカブトムシの糞は花壇に入れると土が悪くなるって言ってたけれど本当みたいだ
ググると小学生の自由研究が出てくる
水で崩れず水保ちが悪いので植物の細根が育たない
軽石以下の砂利と同等だね
抑制物質は関係ない
ググると小学生の自由研究が出てくる
水で崩れず水保ちが悪いので植物の細根が育たない
軽石以下の砂利と同等だね
抑制物質は関係ない
371花咲か名無しさん
2019/05/06(月) 15:21:25.50ID:swZamCV0 同じアヤメ科同士でニワゼキショウとヒメヒオウギ植えてる
咲く時期もほぼ同じだし、いい感じでツートーンになる
最近はヒメヒオウギの真っ白なのや、青いのも増えてきたね
咲く時期もほぼ同じだし、いい感じでツートーンになる
最近はヒメヒオウギの真っ白なのや、青いのも増えてきたね
372花咲か名無しさん
2019/05/06(月) 18:40:28.14ID:8a2h8LPg この時期にネジバナの紫バージョンみたいなのが咲くんだけど
なんて名前ですかね?
なんて名前ですかね?
373花咲か名無しさん
2019/05/06(月) 19:16:21.51ID:gg72aEgw 桔梗草かね
374花咲か名無しさん
2019/05/07(火) 01:19:54.55ID:6g/nnqjq エスパー君が登場するまで待つんだw
376花咲か名無しさん
2019/05/07(火) 07:42:20.34ID:WDmifVQt あっちかも。
ツタバウンラン。
ツタバウンラン。
377花咲か名無しさん
2019/05/07(火) 08:24:35.68ID:WDmifVQt まちがえた。
マツバウンランだった。
マツバウンランだった。
378花咲か名無しさん
2019/05/07(火) 10:38:19.25ID:x/L/84/r379花咲か名無しさん
2019/05/07(火) 11:17:16.26ID:gHPlnLa1 マツバウンランかと思ったけど少し前に話に出てたから違うかなあとか思ってたわ
380花咲か名無しさん
2019/05/07(火) 19:46:31.20ID:C909nH42 自分もマツバウンランが頭をよぎったけど同じような理由でレスしなかったが
>>378マツバウンランとキキョウソウは色以前に形がかなり異なるはずだから見分けつくと思うぞ
>>378マツバウンランとキキョウソウは色以前に形がかなり異なるはずだから見分けつくと思うぞ
381花咲か名無しさん
2019/05/07(火) 22:55:55.96ID:wqXZ1ZQp だから、質問がザックリし過ぎてんだよw
382花咲か名無しさん
2019/05/07(火) 22:57:30.42ID:As/Izk5b パックリした質問どうぞ
383花咲か名無しさん
2019/05/08(水) 15:10:13.02ID:1u3rxnnf あけびが熟すとどうなりますか?
384花咲か名無しさん
2019/05/08(水) 19:48:23.71ID:TUyTMFCd 割れます
385花咲か名無しさん
2019/05/08(水) 19:51:11.12ID:dUXsyn/E くぱぁ
386花咲か名無しさん
2019/05/08(水) 19:52:06.51ID:TUyTMFCd では次モッコリした質問をどうぞ
387花咲か名無しさん
2019/05/08(水) 23:45:36.64ID:jRYi/gjC モッコリ茂った雑草の中に草丈50cmはあろうかというマツバウンラン
環境によってはあんなに伸びるんだなーと思うと同時にそれじゃ培養土に
植えつけたら全部あんなんなるんじゃね?と思ってどうしようか考え中。
もらえる話はつけたがあんなにニョロニョロ伸びるんじゃちょっとイメージと違う。
環境によってはあんなに伸びるんだなーと思うと同時にそれじゃ培養土に
植えつけたら全部あんなんなるんじゃね?と思ってどうしようか考え中。
もらえる話はつけたがあんなにニョロニョロ伸びるんじゃちょっとイメージと違う。
388花咲か名無しさん
2019/05/09(木) 06:38:25.65ID:bPODXB6r 育てているわけじゃないがスギナはほんとに手に負えない
人類が滅亡したら初めに地球の地表面を覆うのはこいつだと思う
人類が滅亡したら初めに地球の地表面を覆うのはこいつだと思う
389花咲か名無しさん
2019/05/09(木) 10:20:40.27ID:1in/bApN 今年は近所ではコウゾリナ、マツバウンランが大繁殖してる
ハルジオンはピンク色
何が原因でこうなるんだろうか
ハルジオンはピンク色
何が原因でこうなるんだろうか
390花咲か名無しさん
2019/05/09(木) 23:27:26.33ID:IY/87uru こないだJAの大型直売所に行ってきた
外の売り場で花の苗を見てたら可愛らしい草が売ってたので
手に取ってよく見ようと思ったら植え込みに自生している雑草だった
検索してみたらヒメコバンソウって名前らしい
でも仮に売ってたとしてもイネ科の花粉アレルギー持ってるので植えることはできないんですけどね
外の売り場で花の苗を見てたら可愛らしい草が売ってたので
手に取ってよく見ようと思ったら植え込みに自生している雑草だった
検索してみたらヒメコバンソウって名前らしい
でも仮に売ってたとしてもイネ科の花粉アレルギー持ってるので植えることはできないんですけどね
391花咲か名無しさん
2019/05/10(金) 01:12:54.07ID:b4ttOuv0 トウモロコシの苗って普通にイネ科の雑草と同じだね!
392花咲か名無しさん
2019/05/12(日) 16:30:24.25ID:vEsr4Dov 少し早いけど分げつし始めてたのでノビル収穫した
ニンニクは分球しても構わないけどノビルサイズで分球されると洗うときとかボロッと崩れるから困るわ
ニンニクは分球しても構わないけどノビルサイズで分球されると洗うときとかボロッと崩れるから困るわ
393花咲か名無しさん
2019/05/12(日) 17:57:11.80ID:IuhNilzD ノビルいいね美味しいよね
子どもの頃によく食べてた
自分で掘ってきて食べるという事が楽しかったなぁ
子どもの頃によく食べてた
自分で掘ってきて食べるという事が楽しかったなぁ
394花咲か名無しさん
2019/05/13(月) 21:04:37.04ID:JgkAsPew 待宵草は挿し木できるでしょうか?
395花咲か名無しさん
2019/05/14(火) 07:30:49.44ID:r14Qm6SS396花咲か名無しさん
2019/05/14(火) 19:21:13.97ID:70DmN3qk うちもコマツさんを移植はしたけど直根性だから結構気は使った
そうやって必死に移植して冬越ししたコマツさん、雑草と一緒に捨てられたけどね
いや雑草だけどよ
よく知りもしないで花壇触んなやと
そうやって必死に移植して冬越ししたコマツさん、雑草と一緒に捨てられたけどね
いや雑草だけどよ
よく知りもしないで花壇触んなやと
397花咲か名無しさん
2019/05/14(火) 19:45:09.12ID:SJGWz+j+ 半日陰でも育つ何か自然の草木ありますか?
売られてるのでも自然っぽいものなら教えてほしい
売られてるのでも自然っぽいものなら教えてほしい
398花咲か名無しさん
2019/05/14(火) 19:45:52.36ID:c3w/GzKH ユキノシタ、ダイモンジソウ、ツワブキ
399花咲か名無しさん
2019/05/14(火) 21:29:14.51ID:HJZ3ppXD ユキノシタを全て処分された。悲しす
400花咲か名無しさん
2019/05/14(火) 22:14:35.39ID:SRbEVbxl ユキノシタ残念だったね
自分は草むしりする時、ユキノシタを残すようにしてる全部ではないけど
そういえば子どもの頃、ユキノシタの天ぷらを食べたことを思い出したよ
自分は草むしりする時、ユキノシタを残すようにしてる全部ではないけど
そういえば子どもの頃、ユキノシタの天ぷらを食べたことを思い出したよ
401花咲か名無しさん
2019/05/14(火) 22:17:05.58ID:3CNC3/Ps カラスノエンドウが伸び過ぎて育成灯の上に行きそうになったので
超過分切って水に差しているんだが、この切り花形式(?)だと根は出ないのかしら?
一応すぐに枯れるような事は無く、実もなって育っているのだが・・・
セダムをデカくしたような草も枯れそうか、と言う頃に根が出たから
根気よく水に付けていれば根が出て安定するかな?
超過分切って水に差しているんだが、この切り花形式(?)だと根は出ないのかしら?
一応すぐに枯れるような事は無く、実もなって育っているのだが・・・
セダムをデカくしたような草も枯れそうか、と言う頃に根が出たから
根気よく水に付けていれば根が出て安定するかな?
402花咲か名無しさん
2019/05/14(火) 22:17:07.58ID:eShEW+88 雑草栽培の一番の敵は家族
403花咲か名無しさん
2019/05/15(水) 00:11:03.75ID:i3wquTFK ユーチューバーがクローバー栽培に挑戦?川越緑化計画
https://www.youtube.com/watch?v=8KFiWbLlbjk
https://www.youtube.com/watch?v=8KFiWbLlbjk
404花咲か名無しさん
2019/05/15(水) 06:59:33.97ID:x1W1pTaa >>397
@西九州でユキノシタ(レッツリトライ!)、どくだみ、クサイチゴ、ツユクサ、オドリコソウ、ムラサキカタバミ
ウエイケだがカラムシ、湿気がいるけどフウトウカズラ、よく売ってあるアジュガ
裏の石垣に自生するユキノシタを腐葉土+化粧石として軽石 の
甘やかした室内鉢に植えたらみるみる萎れた思い出がある
うまくやれば室内にとれるのかな…
@西九州でユキノシタ(レッツリトライ!)、どくだみ、クサイチゴ、ツユクサ、オドリコソウ、ムラサキカタバミ
ウエイケだがカラムシ、湿気がいるけどフウトウカズラ、よく売ってあるアジュガ
裏の石垣に自生するユキノシタを腐葉土+化粧石として軽石 の
甘やかした室内鉢に植えたらみるみる萎れた思い出がある
うまくやれば室内にとれるのかな…
405花咲か名無しさん
2019/05/15(水) 07:26:53.32ID:P4CQTkdz >>404
ありがとうございます
ああ!そう言えばツユクサがありましたね。毒にもならないし去年も植えてたんだった。
ただ、家には斑入りしかないから逆に自然っぽい斑無しがいいけどどこに生えてるのかな
ヒメシャガとヤマアジサイか、センリョウorマンリョウかヤブコウジと一緒に植えれるかな?
木のようなのも一本欲しいんだけど
ありがとうございます
ああ!そう言えばツユクサがありましたね。毒にもならないし去年も植えてたんだった。
ただ、家には斑入りしかないから逆に自然っぽい斑無しがいいけどどこに生えてるのかな
ヒメシャガとヤマアジサイか、センリョウorマンリョウかヤブコウジと一緒に植えれるかな?
木のようなのも一本欲しいんだけど
406花咲か名無しさん
2019/05/15(水) 07:36:23.66ID:mQvfbcWH クサイチゴ勝手に切るな
407花咲か名無しさん
2019/05/15(水) 18:40:04.21ID:XSR9Pd78 カタバミの種を採取して鉢に植えたいけど
カタバミとオッタチカタバミを識別できる気がしない…
カタバミとオッタチカタバミを識別できる気がしない…
408花咲か名無しさん
2019/05/15(水) 18:41:30.12ID:aJdIM+Oy オッタチは花の茎が太くてみずみずしい
背が高い
背が高い
409花咲か名無しさん
2019/05/15(水) 18:44:10.51ID:goscMo0B410花咲か名無しさん
2019/05/15(水) 18:49:13.20ID:3fa3nQiC ブリーフ穿いた男の子が庭に
411花咲か名無しさん
2019/05/15(水) 21:15:04.02ID:esm3mZrr 何かの誤爆ですか
412花咲か名無しさん
2019/05/16(木) 00:39:20.31ID:7zmFZGLD >>409
カタバミは…
成熟した鞘に触れると種を勢いよく弾き飛ばす植物だから、
ティッシュで鞘を包んでやると沢山とれる
飛ばされたばかりの種にはわずかに粘着性もあるし
だからこれはカタバミならではの採り方になるかな
カタバミは…
成熟した鞘に触れると種を勢いよく弾き飛ばす植物だから、
ティッシュで鞘を包んでやると沢山とれる
飛ばされたばかりの種にはわずかに粘着性もあるし
だからこれはカタバミならではの採り方になるかな
414花咲か名無しさん
2019/05/18(土) 11:51:29.01ID:XlwwtOeO 半日陰でも育つ毒無し植物
リュウノヒゲ(ジャノヒゲ)
ヒメシャガ
シャガ
イネ科
フウチソウ(ウラハグサ)
イタチガヤ
木
ヤブコウジ
センリョウ
ヒサカキ 漢字名 姫榊
サカキ
ナンテン
フジ
アジサイ系全般
ヤマアジサイ等
リュウノヒゲ(ジャノヒゲ)
ヒメシャガ
シャガ
イネ科
フウチソウ(ウラハグサ)
イタチガヤ
木
ヤブコウジ
センリョウ
ヒサカキ 漢字名 姫榊
サカキ
ナンテン
フジ
アジサイ系全般
ヤマアジサイ等
415花咲か名無しさん
2019/05/18(土) 15:04:49.14ID:Texb+Rq7 雪柳や山吹はどうですか?
416花咲か名無しさん
2019/05/18(土) 15:40:17.34ID:V1c7wDHh 間違えた アジサイは毒有り
417花咲か名無しさん
2019/05/18(土) 19:15:19.86ID:sUAipaOi キイチゴ類は日陰でも育つんじゃない?カジイチゴとか直射日光が当たらない完全な日陰でもすごい大きくなる
ちょうど今くらいの時期に実がなるけど図体デカいくせに実は数個しかつかないから育てるのやめたわ
ちょうど今くらいの時期に実がなるけど図体デカいくせに実は数個しかつかないから育てるのやめたわ
418花咲か名無しさん
2019/05/18(土) 20:41:29.47ID:7pcpVm4p 万年草の鉢にハコベが沸いたんだけど、抜こうかどうしようか迷ってるうちに
万年草がハコベに覆い尽くされてしまった、まぁどっかに移植かな
万年草がハコベに覆い尽くされてしまった、まぁどっかに移植かな
419花咲か名無しさん
2019/05/20(月) 07:56:54.62ID:60C+0O0i ながみー凄いな…ツツジの植え込み貫いて咲いてるの見るとさすがにひくわ(゚д゚lll)
420花咲か名無しさん
2019/05/20(月) 12:18:39.14ID:1zQzbMZ5 シャガは湿った土のほうが向いてるよね
ビオトープに植えたら枯れちゃうかな?
イケそうなら入れたい
ビオトープに植えたら枯れちゃうかな?
イケそうなら入れたい
422花咲か名無しさん
2019/05/20(月) 12:22:10.15ID:15fWLGbc 生け花に使った葉だけのシャガがいつまでも青々してるんで見てみたら根が出ていた
いけると思います
いけると思います
423花咲か名無しさん
2019/05/20(月) 15:52:23.69ID:7sPOZGfD シャガって雑草なのかよ
424花咲か名無しさん
2019/05/20(月) 20:22:31.40ID:1zQzbMZ5 そこら辺に生えてるから雑草だと思ってた
425花咲か名無しさん
2019/05/21(火) 06:20:38.52ID:vOcBfSKs 園芸種でもこぼれ種で勝手に生えたり増えたりするのは雑草扱いでいいよね
ああ、オシロイバナがあんなに暴走するとは知らなかったよ
ああ、オシロイバナがあんなに暴走するとは知らなかったよ
426花咲か名無しさん
2019/05/21(火) 06:37:33.64ID:FZi0tmFc 他のイネ科の種もとってきて雑草植え専用鉢に適当に蒔いたりしたんだがどうもエノコログサばっかりが生えまくって他のは出てないっぽい
でもエノコログサは数センチに満たない極端に矮小のサイズで穂を出してたのがあったけどこれは何が原因だろう?
でもエノコログサは数センチに満たない極端に矮小のサイズで穂を出してたのがあったけどこれは何が原因だろう?
428花咲か名無しさん
2019/05/22(水) 22:14:52.96ID:GMhSmUnU 雑草のクセに山野草に格上げされたやつもいれば
観賞用に日本に来たくせに雑草呼ばわりされてるのもたくさんいる
観賞用に日本に来たくせに雑草呼ばわりされてるのもたくさんいる
429花咲か名無しさん
2019/05/23(木) 09:47:46.81ID:u24wmuJb 駐車場に生えているヒルガオをひっこぬいて植える予定
430花咲か名無しさん
2019/05/23(木) 10:14:01.20ID:nFd/+tlc カタバミやイモカタバミ、ムラサキカタバミなんかを集めて鉢で育ててるんだけど、
昼間に直射日光の下においてると夜の時みたいに葉っぱを閉じてしまうんだよね。
なんとなく光を好むイメージがあったけど、強すぎる光は苦手なんだろうか
昼間に直射日光の下においてると夜の時みたいに葉っぱを閉じてしまうんだよね。
なんとなく光を好むイメージがあったけど、強すぎる光は苦手なんだろうか
432花咲か名無しさん
2019/05/23(木) 18:54:06.64ID:pCymT6/5 ユウゲショウ可愛いよユウゲショウ
433花咲か名無しさん
2019/05/23(木) 19:49:57.20ID:RTYIWj46 ユウゲショウを検索してみたら
今、そこらの道端でよく見かける小さなピンクの花だった
可愛いよね
今、そこらの道端でよく見かける小さなピンクの花だった
可愛いよね
434花咲か名無しさん
2019/05/23(木) 20:11:56.62ID:t2sVJabq あのピンクのヒルガオ上手くいかない
掘り出さなきゃ駄目なのかな…
掘り出さなきゃ駄目なのかな…
435花咲か名無しさん
2019/05/23(木) 20:15:18.21ID:gF+En9IP ヒルガオって再生力凄かった記憶
挿し芽が出来るはず
うちの近所の空き地をトラクターで耕した翌年ヒルガオ畑になった
挿し芽が出来るはず
うちの近所の空き地をトラクターで耕した翌年ヒルガオ畑になった
436花咲か名無しさん
2019/05/26(日) 02:52:28.99ID:RPxkAGP6437花咲か名無しさん
2019/05/26(日) 10:15:28.33ID:Av7G9eGz https://i.imgur.com/jNjZSsX.jpg
これってタンポポ、、、?
これってタンポポ、、、?
438花咲か名無しさん
2019/05/26(日) 10:19:23.76ID:k84+eJ2U ツルタンポポだなw
439花咲か名無しさん
2019/05/26(日) 10:25:10.05ID:dg9JdG/9 芝生代りにヒメツルソバ
440花咲か名無しさん
2019/05/27(月) 08:01:13.14ID:JagONPfK ヒルガオ土が全然ないコンクリ面に根をめりこませ群生している
441花咲か名無しさん
2019/05/27(月) 22:27:20.15ID:RnNQxHRv ヒメツルソバ枯らした俺が通りますよ(´・ω・`) )))
442花咲か名無しさん
2019/05/28(火) 09:13:12.92ID:qcww4g5i カラスノエンドウの鞘を収穫して少しおいておいたら
ことごとくドリル変形で弾けていた
ことごとくドリル変形で弾けていた
443花咲か名無しさん
2019/05/28(火) 19:58:20.36ID:RkX5GKq5 o-o、
('A`) タネタネ…
ノ ノ)_
('A`) タネタネ…
ノ ノ)_
444花咲か名無しさん
2019/05/28(火) 20:38:41.33ID:/4o0x95F 弾けるとは思わず置いておいたら弾けてたわ
秋蒔きらしいのに弾けたら早くね?
秋蒔きらしいのに弾けたら早くね?
445花咲か名無しさん
2019/05/29(水) 09:23:14.65ID:jd6K/4q9 夏は寝てるんじゃね
446花咲か名無しさん
2019/05/29(水) 19:58:58.37ID:9Y7GfWNx 寒くなってタイマーONとか、暗くなって発芽とか良く出来てる
山火事を狙う植物もあるしな…
山火事を狙う植物もあるしな…
447花咲か名無しさん
2019/05/29(水) 20:02:39.93ID:s7zw21am 山火事がスイッチって他に競合する植物が無い隙を狙ってんのか
448花咲か名無しさん
2019/05/29(水) 23:08:11.92ID:I4i/YE9l ギャップが形成されて、パイオニア植物が現れるパターン。
449花咲か名無しさん
2019/05/30(木) 20:22:34.73ID:Te34XRqL His master's voice.
450花咲か名無しさん
2019/06/01(土) 18:04:20.45ID:TbjTRlmP Victor?
小さくてかわいい雑草を元肥入りの土で鉢植えにしてしまい
びっくりするほど巨大化して変わり果てた姿に
小さくてかわいい雑草を元肥入りの土で鉢植えにしてしまい
びっくりするほど巨大化して変わり果てた姿に
451花咲か名無しさん
2019/06/04(火) 18:34:11.40ID:bO7VbqL/ そろそろ野イチゴやベリー類が美味しい季節だな
うちの家族は昔は「またくだらないもの育ててる」とか言ってたがキイチゴ類を育て始めたら黙ったわ
やはり食えると食えないとじゃ大違いだね
うちの家族は昔は「またくだらないもの育ててる」とか言ってたがキイチゴ類を育て始めたら黙ったわ
やはり食えると食えないとじゃ大違いだね
452花咲か名無しさん
2019/06/05(水) 01:33:12.01ID:iRYTGxQh 実の成る桑をロックオン
鳥と毛虫と除草で見失わないようにw
鳥と毛虫と除草で見失わないようにw
453花咲か名無しさん
2019/06/05(水) 12:08:37.51ID:eQGSeYXk スイカズラって挿し芽や植え替えききますか?
454花咲か名無しさん
2019/06/05(水) 12:15:41.00ID:94WucMJk455花咲か名無しさん
2019/06/05(水) 16:12:16.53ID:Uk2zMOaS 庭中をスイカズラに支配されてる俺様が来ますた、種でも沢山増えますよ
457花咲か名無しさん
2019/06/07(金) 14:27:52.89ID:sJFTMvm+ 近所に周囲からの鼻つまみモンの家があるんで
そこの庭でナガミーの発芽試験を実施中なんだが
いざとなるとちっとも生えてこないもんだな
そこの庭でナガミーの発芽試験を実施中なんだが
いざとなるとちっとも生えてこないもんだな
458花咲か名無しさん
2019/06/07(金) 15:19:43.51ID:xH+zotuL どうせ試すならアツミゲシ
459花咲か名無しさん
2019/06/10(月) 22:05:36.44ID:36lDwwnu マツバウンランとオオイヌノフグリの種が手元にあるんだけどいつが蒔き時?
460花咲か名無しさん
2019/06/11(火) 08:00:27.71ID:bW2BOZt8 よーし
上司に頼んでスイカズラの蔓をようやくゲットしたぜ!
切った根元をコップにさしておいて、蔓の途中を土に埋めているんだが根っこ出るかな?
上司に頼んでスイカズラの蔓をようやくゲットしたぜ!
切った根元をコップにさしておいて、蔓の途中を土に埋めているんだが根っこ出るかな?
461花咲か名無しさん
2019/06/11(火) 08:40:49.29ID:F08hJ0AS マツバウンランは、もう撒いちゃっても大丈夫だよ。
オオイヌも大丈夫じゃない?
オオイヌも大丈夫じゃない?
463花咲か名無しさん
2019/06/16(日) 11:07:39.61ID:Bo3ICTwd ムラサキカタバミ綺麗だなあ
464花咲か名無しさん
2019/06/20(木) 10:35:00.10ID:aZqsDxE0 雑草の種なんか年中いつ撒いても適期が来れば勝手に生えてきてくれるし、種まき時期とかほとんど考えなくていいと思う
カラスノエンドウを来年この辺にも生やしたいなと思ったら、種のついた株をまるごと引き抜いただけのをその辺に放置しといただけで次年そこから生えまくってくれたしなあw
カラスノエンドウを来年この辺にも生やしたいなと思ったら、種のついた株をまるごと引き抜いただけのをその辺に放置しといただけで次年そこから生えまくってくれたしなあw
465花咲か名無しさん
2019/06/21(金) 12:51:53.99ID:3TFK1MGL コバノタツナミソウが増えまくった
467花咲か名無しさん
2019/06/21(金) 17:17:39.55ID:75JAuPgB 畑にスベリヒユがはびこって困っている
これ食べられるんだっけ?
これ食べられるんだっけ?
468花咲か名無しさん
2019/06/21(金) 23:03:08.77ID:NkWQxR7G 一応食べられる事にはなってるらしいけど、
食べるかどうかは自己責任で判断してくれな。
食べるかどうかは自己責任で判断してくれな。
469花咲か名無しさん
2019/06/21(金) 23:25:28.22ID:humYr3P7 チガヤ2年前から植えてるが、穂は出ないな
鉢だから水不足かな。今年頻繁に水やってよく伸びるようになったが
鉢だから水不足かな。今年頻繁に水やってよく伸びるようになったが
470花咲か名無しさん
2019/06/22(土) 00:58:14.83ID:Jgn2Vb2Z471467
2019/06/23(日) 10:35:13.49ID:EFrWnYP7 きのう、はじめて食べたがなかなかいける!
こんな栄養あっておいしいもの捨てていたのがもったいない
こんな栄養あっておいしいもの捨てていたのがもったいない
472花咲か名無しさん
2019/06/23(日) 13:17:18.09ID:e3Ez+abK ここにも岡本信人が・・・
473花咲か名無しさん
2019/06/23(日) 15:17:33.66ID:Yyhpm5/m 白土三平かもしれない
474花咲か名無しさん
2019/06/24(月) 19:26:36.39ID:k6UTrKu6 ツキミソウ1本だけ芽が出たんだけと小さすぎてすごく心配だ
深夜仕事で疲れ果て帰宅したとき誰もいない暗い中うす白い可憐な花にお迎えしてもらうことが夢なのでがんばって育てる
深夜仕事で疲れ果て帰宅したとき誰もいない暗い中うす白い可憐な花にお迎えしてもらうことが夢なのでがんばって育てる
475花咲か名無しさん
2019/06/24(月) 19:58:52.66ID:1e6lkKPC 月見草ってルピナスばりにデカくなるしどこが可憐な花なの?
476花咲か名無しさん
2019/06/24(月) 21:33:23.47ID:DsS1F1SV477花咲か名無しさん
2019/06/24(月) 22:03:00.16ID:xna4oIZx 花壇の仕切りの自然石に沿ってムラサキカタバミを生やしている
478花咲か名無しさん
2019/06/25(火) 18:51:03.29ID:7bvcqOir 草むしりする時に見たことのない雑草が生えてたので抜かないで育ててた
そのうち小さなピンクの花が咲いたので何だろうって思ってるうちに花が複数咲き始めてやっと気づいた
ネジバナだ
やった!俺これ好きなんだ
そのうち小さなピンクの花が咲いたので何だろうって思ってるうちに花が複数咲き始めてやっと気づいた
ネジバナだ
やった!俺これ好きなんだ
480花咲か名無しさん
2019/06/25(火) 19:24:59.36ID:kKUkhF28 ネジバナは毎年咲いてくれるからいいよね
481花咲か名無しさん
2019/06/25(火) 20:19:29.94ID:NVF4qxoF 毎年勝手に芝生や雑草の中で咲いてくれるけど、単独で鉢で大事に育てようとすると消えてしまうんだよね。
イネ科植物の根に共生する菌類に寄生してるから。
イネ科植物の根に共生する菌類に寄生してるから。
482花咲か名無しさん
2019/06/25(火) 20:24:32.86ID:xnlNYIZC483花咲か名無しさん
2019/06/25(火) 20:40:41.25ID:0VXdMZfh うちレイタータイムをグランドカバーにしてるんだけど、ネジバナ生えてるよ。
菌存在してたんかな。
菌存在してたんかな。
484花咲か名無しさん
2019/06/25(火) 21:51:02.36ID:nFiBPEsP ネジバナはどこにでも生えるよ
485花咲か名無しさん
2019/06/26(水) 00:11:08.91ID:+HGLr1ZC そろそろ植え替えなきゃと思いつつ数年経ったベランダのクレマチスの鉢にネジバナ生えちゃったよ
486花咲か名無しさん
2019/06/28(金) 00:11:40.62ID:tRRCsGRA >>485
ネジバナは花が咲いた後の休眠期が植え替えの適期
ネジバナは花が咲いた後の休眠期が植え替えの適期
487花咲か名無しさん
2019/06/28(金) 00:48:35.90ID:tRRCsGRA >>481
ネジバナは発芽に菌類が必要なだけで
開花株になれば菌類への依存性はほとんどない
移植に好適な時期は開花後と早春
根を傷めないように掘り取れば移植に気がつかなかったかのように育つ
しかし芝生や雑草の根が密生しているとダメージなく掘り取るのが難しい
ネジバナは発芽に菌類が必要なだけで
開花株になれば菌類への依存性はほとんどない
移植に好適な時期は開花後と早春
根を傷めないように掘り取れば移植に気がつかなかったかのように育つ
しかし芝生や雑草の根が密生しているとダメージなく掘り取るのが難しい
488花咲か名無しさん
2019/06/28(金) 23:22:14.58ID:bkClKYDs エノコログサにヒルガオのつるが巻き付いて足元にツユクサ
夏秋草図屏風みたいな様子はほんと美しいわね
夏秋草図屏風みたいな様子はほんと美しいわね
489花咲か名無しさん
2019/06/28(金) 23:37:01.32ID:38mi7hU3 暑さを一時忘れて、心が和みそうでいいなぁ。
490花咲か名無しさん
2019/06/29(土) 10:37:38.08ID:gxqkSvBJ >>487
発芽後もけっこう依存度はそれなりにはあるので小町蘭の維持は普通の地生蘭程度には他の草花よりは維持が難しい。
発芽後もけっこう依存度はそれなりにはあるので小町蘭の維持は普通の地生蘭程度には他の草花よりは維持が難しい。
492花咲か名無しさん
2019/07/02(火) 22:34:43.46ID:I2//0FJv マムシグサは見かけるけど、カラスビシャクは見ないなぁ…
495花咲か名無しさん
2019/07/03(水) 14:35:25.65ID:F/25Z+HC アレはむかごがポロポロ落ちて殖えるから油断ならんな。
496花咲か名無しさん
2019/07/05(金) 13:18:03.00ID:mn6mSKCu アスファルトからヤブガラシの子供を拾ってきた
499花咲か名無しさん
2019/07/06(土) 22:15:35.36ID:XzzzHrnc 緑のカーテンを毎年やってるが
ゴーヤやアサガオに混じっていつ植えたのかわからない蔓植物が毎年咲くようになった
ぐぐって調べたらマルバルコウソウというのだった
スカスカで繁らないので邪魔にもならず見た目も可愛らしいので
好きに生やさせているが
どこからきたのか謎
ゴーヤやアサガオに混じっていつ植えたのかわからない蔓植物が毎年咲くようになった
ぐぐって調べたらマルバルコウソウというのだった
スカスカで繁らないので邪魔にもならず見た目も可愛らしいので
好きに生やさせているが
どこからきたのか謎
500花咲か名無しさん
2019/07/06(土) 22:19:16.93ID:/HQnYwVG マルバルコウソウよりもルコウソウの方が葉が涼しげで好き
501花咲か名無しさん
2019/07/06(土) 23:08:31.73ID:9CiH7ztg マルバルコウの花は好き
502花咲か名無しさん
2019/07/08(月) 09:55:00.34ID:npQDf9fx ヤブガラシの砂糖菓子のような花が好きだが似たような園芸植物がない
503花咲か名無しさん
2019/07/08(月) 12:29:06.79ID:tVnvpz/K 昨日、所さんのメガテンで雑草部なるものがある学校があったな
504花咲か名無しさん
2019/07/08(月) 17:04:57.58ID:jjkqJVre 雑草部では育ててないものが雑草の定義らしいから
このスレの雑草は雑草部の扱う雑草に入らない
このスレの雑草は雑草部の扱う雑草に入らない
505花咲か名無しさん
2019/07/09(火) 08:02:25.80ID:Dnlay6xt ヤブガラシは鉢植えでは上手く育たないという話があるがなぜ
506花咲か名無しさん
2019/07/09(火) 09:14:03.79ID:Ehwe61Dn 上皇「雑草と言う植物はないんですよ」
507花咲か名無しさん
2019/07/09(火) 09:29:21.70ID:Dnlay6xt 昭和天皇
508花咲か名無しさん
2019/07/09(火) 20:11:38.51ID:t42BllWv 地下茎の性質かな
509花咲か名無しさん
2019/07/10(水) 01:31:16.28ID:0UWQ3Dkv ヤブガラシの苗が売っている
510花咲か名無しさん
2019/07/10(水) 08:37:03.37ID:xwuiMHRX 多摩川の河原の石を売るような行為
511花咲か名無しさん
2019/07/10(水) 09:32:36.69ID:0UWQ3Dkv 野生のものを移植するなら
ヤブガラシの太い地下茎を掘り起こすのは
微細な根を傷つけないように掘るより楽な気がする
ヤブガラシの太い地下茎を掘り起こすのは
微細な根を傷つけないように掘るより楽な気がする
513花咲か名無しさん
2019/07/11(木) 16:31:15.23ID:G6+itu7Y514花咲か名無しさん
2019/07/11(木) 16:36:51.15ID:G6+itu7Y 誰かヤブカラシを園芸改良して
名前をロハスカズラとか漢名の烏歛苺で広めてくれないかな
名前をロハスカズラとか漢名の烏歛苺で広めてくれないかな
515花咲か名無しさん
2019/07/11(木) 17:03:02.63ID:+5yTMBSl 自分もヤブカラシ子供の頃も今も大好きだ
葉の形も花も蔓の感じも超好み美しい・・・
まあ茂りすぎた部分は容赦なく抜くけども
葉の形も花も蔓の感じも超好み美しい・・・
まあ茂りすぎた部分は容赦なく抜くけども
516花咲か名無しさん
2019/07/11(木) 17:10:28.57ID:3SF7cLGM ヤブガラシ地下茎から掘り起こして植えてみたが
しおしおクタクタになってるの復活するのだろうか
地下茎が形成されてない幼苗は普通にシャキっとしてる
しおしおクタクタになってるの復活するのだろうか
地下茎が形成されてない幼苗は普通にシャキっとしてる
517花咲か名無しさん
2019/07/11(木) 18:10:17.23ID:LVk0IJQK ヤブガラシとか言う名前からして除草効果有りそうなものだが
ヤブを枯らしている場面は見た事ないなあ
ヤブを枯らしている場面は見た事ないなあ
518花咲か名無しさん
2019/07/11(木) 20:37:54.73ID:3B51eI0S 良かったヤブガラシを好きだと言う人がいて
519花咲か名無しさん
2019/07/11(木) 20:44:20.05ID:PgerS7dp ヤブガラシ草姿は悪くないし花も何とも言えない可愛さがあるんだけど
花はスズメバチ呼ぶし葉は陸上ナマコみたいな幼虫呼ぶし何より永遠に根絶できないorz
ヘンリーヅタで良くね?ってなっちゃう
花はスズメバチ呼ぶし葉は陸上ナマコみたいな幼虫呼ぶし何より永遠に根絶できないorz
ヘンリーヅタで良くね?ってなっちゃう
520花咲か名無しさん
2019/07/11(木) 23:04:32.45ID:L2OqCU+s 俺は実の色が変化して楽しいからノブドウがいいな。
521花咲か名無しさん
2019/07/12(金) 09:49:59.50ID:ICJAL/8z へーヤブガラシもノブドウもブドウ科なんだ
ノブドウの実は本当にきれいだよね
……
>白い実は本来の実であり、青色や紫色の実は虫が寄生している寄生果である。(Wikipedia)
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
ノブドウの実は本当にきれいだよね
……
>白い実は本来の実であり、青色や紫色の実は虫が寄生している寄生果である。(Wikipedia)
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
522花咲か名無しさん
2019/07/12(金) 09:56:24.13ID:R4v6nImn >この実の殆どにブドウタマバエやブドウトガリバチの幼虫が寄生していて、その影響でこのような青や紫の鮮やかな色になる。寄生前の僅かな時期の実は緑色。(ツイより)
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
全然知らなかった…
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
全然知らなかった…
523花咲か名無しさん
2019/07/12(金) 15:10:57.93ID:a4Fm+wdo ムラサキカタバミは鉢に植えて動かさなければ
案外こじんまりとまとまってくれるけど、
イモカタバミは広がらないけど葉茎が長くて横に倒れて広がるから地植えのがよかったかも
案外こじんまりとまとまってくれるけど、
イモカタバミは広がらないけど葉茎が長くて横に倒れて広がるから地植えのがよかったかも
524花咲か名無しさん
2019/07/12(金) 17:20:03.62ID:AzeDDIdX ヤブカラシは子供の頃占いに使ってた、蕾をもいでめくって出てきた花が赤ければラッキー、黄色ならアンラッキー、ピンクなら普通だったかな。
525花咲か名無しさん
2019/07/12(金) 18:39:00.88ID:BWF2Smko なにそれ可愛い
526花咲か名無しさん
2019/07/13(土) 19:33:59.22ID:idZ2O90n 子どもの草花遊びも絶滅しかかってるんだろうな
サルビアの蜜吸い、ホウセンカのマニキュア、ジュズダマはいろいろ使えたなあ…
サルビアの蜜吸い、ホウセンカのマニキュア、ジュズダマはいろいろ使えたなあ…
527花咲か名無しさん
2019/07/13(土) 20:27:01.23ID:YunHxl6k ホウセンカといえば、祖母が作ってたホウセンカの白花の焼酎漬けが火傷にめちゃくちゃ効いた
528花咲か名無しさん
2019/07/13(土) 20:37:04.58ID:azeJus40 草花遊びで思い出した
ひっつきもっつき、オオバコ相撲、スギナの継ぎ目の当てっこ
ひっつきもっつき、オオバコ相撲、スギナの継ぎ目の当てっこ
529花咲か名無しさん
2019/07/14(日) 21:51:47.74ID:2qBXOtEH ジュズダマといえば、近所の道端に毎年生えていたジュズダマがいつの間にか消えてたなぁ
530花咲か名無しさん
2019/07/14(日) 23:19:17.92ID:Mi5o1pbA 近所の川沿いにジュズダマが生えてたな。
同じ場所に薄荷とキシュウスズメノヒエとどこからか逃げてきたヒメイワダレソウも生えている。
同じ場所に薄荷とキシュウスズメノヒエとどこからか逃げてきたヒメイワダレソウも生えている。
531花咲か名無しさん
2019/07/15(月) 06:57:36.93ID:hfTsAHYz ジュズダマと言えば稲作からハトムギ畑に転換した農家を見かけるなあ
532花咲か名無しさん
2019/07/15(月) 09:53:17.79ID:W3czfcCQ ひっつきもっつきとか引っ付き虫とか呼ばれるのか、オナモミは、
うちんとこじゃオナモミ=バカやったばい。
アニメ新ビックリマンでもバカッチョつけられた―って言ってたから全国標準と思っちょった
うちんとこじゃオナモミ=バカやったばい。
アニメ新ビックリマンでもバカッチョつけられた―って言ってたから全国標準と思っちょった
533花咲か名無しさん
2019/07/15(月) 09:59:45.32ID:LFnNDOnU オナモミは小学校のとき爆弾って呼んで友達と投げつけあったわ
髪に絡まって取れなくなって母ちゃんに怒られながら鋏で髪切られたわ
髪に絡まって取れなくなって母ちゃんに怒られながら鋏で髪切られたわ
535花咲か名無しさん
2019/07/16(火) 22:52:41.74ID:1/CMyGbR 紫蘇あきたからスベリヒユ食べるかもしれん
536花咲か名無しさん
2019/07/17(水) 23:07:12.03ID:z512L2lO スベリヒユがたくさん生えていた時に茹でて辛子醤油マヨネーズで和えて食べたけど美味しかったな
537花咲か名無しさん
2019/07/18(木) 07:37:30.09ID:cqOeTS+i 東北あたりで食用にしてるんだっけ?
昔ゴールデンパースレーンとかいう種を入手したの思い出したけどどこやったか忘れた
スベリヒユの斑入りか葉が明るい色なんだろうけど
昔ゴールデンパースレーンとかいう種を入手したの思い出したけどどこやったか忘れた
スベリヒユの斑入りか葉が明るい色なんだろうけど
538花咲か名無しさん
2019/07/19(金) 12:39:22.64ID:F5NRqZSf 梅雨時は皆んなムクムク育つね、見てて楽しい
ヒメツルソバなんてずっと可愛らしかったのにドクダミみたいなサイズになってるし
日陰でこっそりしてたツルシダはだいぶ数増やして勢力伸ばしてきたし
逆にナガミヒナゲシどこ行ったみたいな感じ
ヒメツルソバなんてずっと可愛らしかったのにドクダミみたいなサイズになってるし
日陰でこっそりしてたツルシダはだいぶ数増やして勢力伸ばしてきたし
逆にナガミヒナゲシどこ行ったみたいな感じ
539花咲か名無しさん
2019/07/19(金) 16:24:50.59ID:9GYgVixP ドクダミ、やっぱいい匂いするし清楚で好きよ
540花咲か名無しさん
2019/07/19(金) 21:32:56.50ID:Si01OjfA キツネノカミソリかなと思って近づいて見ても
ヨレヨレのヤブカンゾウばかり(´・ω・`)
ヨレヨレのヤブカンゾウばかり(´・ω・`)
541花咲か名無しさん
2019/07/20(土) 16:27:57.09ID:ZtJQylid ドクダミ繁殖にとどめを刺す
542花咲か名無しさん
2019/07/21(日) 06:40:20.64ID:Xr1Io9Ex ドクダミ枯れたのはショック
後はドクダミ食べる芋虫初めて見た
後はドクダミ食べる芋虫初めて見た
543花咲か名無しさん
2019/07/21(日) 08:58:21.69ID:+roKO180 中古で買った時は庭中ドクダミ、チガヤ、シダだらけだったけど、何度か掘り返して根ごと処分したら、ドクダミは良い感じで生えるようになった
チガヤとシダはしぶとい
チガヤとシダはしぶとい
544花咲か名無しさん
2019/07/21(日) 17:46:23.32ID:TCpODifK 立地に問題ありですね
545花咲か名無しさん
2019/07/21(日) 23:09:32.26ID:oa1bvHjg 種類にもよるけど、ドクダミよりも羊歯の方が良さげだな。
546花咲か名無しさん
2019/07/22(月) 07:26:14.11ID:L9MiUAzy チガヤとシダがひとつ庭にはびこる…?環境変化が激しいお庭ね
547花咲か名無しさん
2019/07/22(月) 11:48:05.62ID:4FCn5rGu 蔓延ってるよ、実際
548花咲か名無しさん
2019/07/22(月) 13:52:37.42ID:bjwikOH2 ちょっと前までナガミーとカラスのエンドウだらけだったのに今は夏の草に飲まれたね
探さないと見つからないレベルまで弱々しくみえる
植物の遷移って不思議ね
探さないと見つからないレベルまで弱々しくみえる
植物の遷移って不思議ね
549花咲か名無しさん
2019/07/22(月) 13:53:22.10ID:89xQ0baf 隣の田んぼのおじいちゃんがネジバナくれたー♪
雑草ごと鉢で育てる〜!
雑草ごと鉢で育てる〜!
550花咲か名無しさん
2019/07/22(月) 13:54:54.16ID:1kW1q9s7 イヌホウズキがなってきたけど丸っこくて可愛い
551花咲か名無しさん
2019/07/22(月) 17:01:52.38ID:iPt9wfZf うちの庭はそこらじゅうコオニユリと白いオシロイバナ
夜中庭に出るとオシロイバナの白で明るくほのかないい香り
夜中庭に出るとオシロイバナの白で明るくほのかないい香り
554花咲か名無しさん
2019/07/22(月) 23:14:25.90ID:dNtLmEog スーパーで奇形出現率が高い球根買える奴だよ
558花咲か名無しさん
2019/07/25(木) 12:19:21.19ID:2SO2PzJt559花咲か名無しさん
2019/07/25(木) 18:44:48.86ID:R0f6Vk9e ヘビイチゴ見つからない…子供の頃あんなにあったのに…開拓や外来種でなくなったのかなあ
560花咲か名無しさん
2019/07/26(金) 21:16:42.17ID:2/3/wYE2 わざわざ残しておいたのに全て抜かれたわツユクサ
561花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 09:35:42.71ID:3ikCT8dZ 露草とか風露とか名前もきれいで良いね
562花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 23:34:10.10ID:RkLW8oAL うちのヘクソカズラもよろしく
563花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 23:40:33.39ID:Utv/+Dyg 別名は早乙女花だから名前は十分綺麗なんだよな
564花咲か名無しさん
2019/07/29(月) 14:16:01.08ID:4EcWB13g ヤイトバナもあるでよ〜
565花咲か名無しさん
2019/07/29(月) 16:02:13.19ID:RK92YJ5g 千切らなきゃ臭くないと思ってたけど、群生してると普通に匂ってくるな
566花咲か名無しさん
2019/07/29(月) 19:31:52.63ID:j1lh5Wwh ヘクソカズラとヤブガラシの下注意
568花咲か名無しさん
2019/07/30(火) 18:04:45.61ID:ZzYlI6/2 冗談抜きで昔の人も「マンコは臭い」って思ってたんだなぁと感心する
569花咲か名無しさん
2019/07/30(火) 18:43:21.06ID:AHuSKOsW えっなに?そういうことなの?
570花咲か名無しさん
2019/07/30(火) 18:57:41.10ID:zyvd0+Rs マンコ臭というより青臭いすかしっぺだな
571花咲か名無しさん
2019/08/02(金) 20:44:00.67ID:hxhGQfxp いい感じに熟してた野生のネジバナを摘んできて解体してたけど、
ネジバナの種って恐ろしく小さいのな
ネジバナの種って恐ろしく小さいのな
574花咲か名無しさん
2019/08/03(土) 23:21:39.81ID:OlLBFZXX もしかして、シダの胞子よりも小さいんじゃないか?
575花咲か名無しさん
2019/08/04(日) 09:09:19.82ID:1O28fjs4 >>574
シダの胞子は休眠性がないだけで自力で発芽する普通の種みたいなもんだけど、蘭は発芽の段階から自力じゃないからね。
シダの胞子は休眠性がないだけで自力で発芽する普通の種みたいなもんだけど、蘭は発芽の段階から自力じゃないからね。
576花咲か名無しさん
2019/08/04(日) 09:48:31.86ID:5aOWk3Zz577花咲か名無しさん
2019/08/04(日) 10:38:41.91ID:PI4wSI+5 粉じゃん
579花咲か名無しさん
2019/08/04(日) 14:28:54.52ID:mkzcRHPh581花咲か名無しさん
2019/08/05(月) 11:00:23.23ID:5NY2z2fW なるほど、ラン科は共生菌がいないと云々ってのはそういうことなのか
582花咲か名無しさん
2019/08/06(火) 07:12:08.96ID:3Qqbo1Va イヌホウズキを育ててる
583花咲か名無しさん
2019/08/06(火) 10:39:57.97ID:78tk7XVg584花咲か名無しさん
2019/08/06(火) 18:53:36.82ID:jnAjaI7a トキワツユクサすんごい伸びるの早い
585花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 03:24:36.41ID:O3qDajnJ ワルナスビが見つからない
586花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 07:51:21.29ID:B5NpIp5A 庭に生えたヒヨドリジョウゴ何年も放置してるけど花すら咲かない
589花咲か名無しさん
2019/08/08(木) 11:38:53.34ID:lhm4+zF1 イヌドクサってそこら辺に生えてる割にはトクサより細くて繊細な感じが風流でいいと思うんだけどなぁ
590花咲か名無しさん
2019/08/08(木) 14:41:02.46ID:8zwQx+0c 密集して群生してる事が多いから、俺にはあまり繊細なかんじがしないな・・・
591花咲か名無しさん
2019/08/11(日) 05:50:43.83ID:I3slbK7C 住宅地帯のごくわずかな空き地一ヶ所に野良化したサンジャクバーベナが咲いていると思ったが
よく見たら仲間のダキバアレチハナガサらしく
どこから来たのか不明
よく見たら仲間のダキバアレチハナガサらしく
どこから来たのか不明
592花咲か名無しさん
2019/08/11(日) 19:12:40.01ID:Vf6qTMrr 今年春に買ったヒメスミレのこぼれ種から生えた株が閉鎖花→種という最短距離で
また種をまき散らそうとしてる
どこかにおすそ分け(意味深)しようかな
また種をまき散らそうとしてる
どこかにおすそ分け(意味深)しようかな
593花咲か名無しさん
2019/08/11(日) 19:35:48.08ID:D+TBzwPR >>585
都心部ならどこにでも生えているよ
都心部ならどこにでも生えているよ
594花咲か名無しさん
2019/08/12(月) 02:49:07.64ID:DMnldTqn595花咲か名無しさん
2019/08/14(水) 22:14:07.96ID:4J2EKr9h いつの間にかシダが生えていた
とりあえず抜かないで温存してみる
涼しげな見た目がいいね
とりあえず抜かないで温存してみる
涼しげな見た目がいいね
596花咲か名無しさん
2019/08/14(水) 22:26:19.09ID:aiUx0wpe 同じく!
そしてシダは雑草か?という自問もあり……雑草だな
そしてシダは雑草か?という自問もあり……雑草だな
597花咲か名無しさん
2019/08/15(木) 06:28:15.93ID:GmXTKzzs 今世界のガーデニング最先端トレンドはプレイリーガーデンやオーナメンタルグラスのナチュラルガーデンらしい
なんだと思ってブログでみたら要は雑草ガーデンだった
なんだと思ってブログでみたら要は雑草ガーデンだった
599花咲か名無しさん
2019/08/15(木) 08:13:59.74ID:R+OpzWpM シダやばいよ、とってもとっても生えてくる
しかも知らんうちに種類も増えてどんどん勢力増して隣のアスパラは飲み込まれた
しかも知らんうちに種類も増えてどんどん勢力増して隣のアスパラは飲み込まれた
602花咲か名無しさん
2019/08/15(木) 14:54:42.70ID:5nd1tP7S オオアレチノギクとクワクサとコニシキソウばかり生えてくるうちの庭と交換して欲しいぞ。
603花咲か名無しさん
2019/08/15(木) 18:28:32.93ID:eszDNH/Z うちはクワクサとイヌホウズキとドクダミ
604花咲か名無しさん
2019/08/15(木) 22:35:59.67ID:rmfKdDdR605花咲か名無しさん
2019/08/15(木) 22:41:12.86ID:GennEY0/ 北米産だった気がするな
606花咲か名無しさん
2019/08/17(土) 04:49:10.85ID:w7y90X+e オオトクサ生えてるのか
抜きに行きたいくらいだ
ビオに入れたい
抜きに行きたいくらいだ
ビオに入れたい
608花咲か名無しさん
2019/08/20(火) 10:42:07.58ID:npz4GNF0 庭にどっかからミントが飛んできて増えちまった。虫が来ないのはいいが増えすぎ。
609花咲か名無しさん
2019/08/20(火) 11:42:14.38ID:S7Qd/GBH ミントとセージが全く根付かないうちの庭からすれば、めちゃくちゃ羨ましい
610花咲か名無しさん
2019/08/22(木) 13:50:06.27ID:fJ0u2QRp カタバミ属のあのハートの三つ葉が美しい。
カタバミ、イモカタバミ、ムラサキカタバミ 、コミヤマカタバミと4種も集めてしまった
秋になったらオオキバナカタバミも欲しいな
カタバミ、イモカタバミ、ムラサキカタバミ 、コミヤマカタバミと4種も集めてしまった
秋になったらオオキバナカタバミも欲しいな
611花咲か名無しさん
2019/08/22(木) 15:18:50.02ID:R7ySbn8v 先週のクレイジージャーニーでハーブ職人とかいう奴が信じられん値段でカタバミをレストランやカフェに卸してたわ
612花咲か名無しさん
2019/08/22(木) 15:23:02.80ID:fJ0u2QRp まぁ飾りとしては見栄えがいいからねー
カタバミの仲間のオキザリス・デッペイをサラダに入れるって話は聞いたことがある
カタバミの仲間のオキザリス・デッペイをサラダに入れるって話は聞いたことがある
614花咲か名無しさん
2019/08/22(木) 17:51:03.18ID:EbTXgOup 5年ぐらい前にブッシュオキザリス1ポット1200円で買ったわ
最近雅って名前で売ってるやつ
1年で絶えたけど
最近雅って名前で売ってるやつ
1年で絶えたけど
615花咲か名無しさん
2019/08/23(金) 06:52:16.01ID:tvORgsTF チガヤに家庭菜園と庭が侵食されつつあって日々戦ってる
隣の家は庭中チガヤで埋め尽くされてるからそこの綿毛が飛んで来たんだと思うんだけど腹立つわー
隣の家は庭中チガヤで埋め尽くされてるからそこの綿毛が飛んで来たんだと思うんだけど腹立つわー
616花咲か名無しさん
2019/08/23(金) 10:52:35.33ID:j+8YPnr8 うちもチガヤに困ってる
掘り起こして根ごとやっつけたけどまた生えた・・・を3度繰り返し、疲れ果てて最近は刈るだけになってる
掘り起こして根ごとやっつけたけどまた生えた・・・を3度繰り返し、疲れ果てて最近は刈るだけになってる
617花咲か名無しさん
2019/08/23(金) 13:48:03.62ID:7LNQiCXM チガヤを掘り起こしてゴミ袋に入れると尖った地下茎がブスブス突き出てくるのがいまいましい
コンクリートの境界に沿って延びてるから酸性アルカリ性関係ないんだな
コンクリートの境界に沿って延びてるから酸性アルカリ性関係ないんだな
618花咲か名無しさん
2019/08/23(金) 14:32:08.13ID:t6MVeKoF 諫早湾のシチメンソウ(ミルマツナ)が枯れそうなんですってさ
環境を変えればバク増えするかもよ
種手に入らんかな?
環境を変えればバク増えするかもよ
種手に入らんかな?
619花咲か名無しさん
2019/08/23(金) 14:34:37.56ID:t6MVeKoF621花咲か名無しさん
2019/08/24(土) 09:04:26.39ID:Jnk4+Q0M 今年の1月に種を撒いて花を付けたニワゼキショウが
まだ明るい日陰で青々とした葉っぱを伸ばしてるんですけど
ニワゼキショウって多年草だったりするんですか?
それとも球根をつくるために粘ってるとか?
まだ明るい日陰で青々とした葉っぱを伸ばしてるんですけど
ニワゼキショウって多年草だったりするんですか?
それとも球根をつくるために粘ってるとか?
622花咲か名無しさん
2019/08/25(日) 00:55:56.71ID:Fqf8Aoc/ チガヤの根っこが漢方になったり、若い花芽が甘くて美味しいと聞いてから探してるけどうちの近くでは見かけない。
623花咲か名無しさん
2019/08/25(日) 01:12:42.27ID:bdHNhjmW ああ、そういや小さいから食べてたわ、チガヤの花芽
624花咲か名無しさん
2019/08/26(月) 00:01:30.93ID:qTnvN9HW チガヤを掘り起こして取っ払ってるんだけど根が所々太って球根みたいになってた
これが秋に強烈に育つと思うと恐怖なのでこの週末は必死に庭仕事したよ
これが秋に強烈に育つと思うと恐怖なのでこの週末は必死に庭仕事したよ
625花咲か名無しさん
2019/08/26(月) 00:03:37.19ID:qTnvN9HW 庭に放置してそこから増えても本末転倒だからゴミ袋に入れたけど
漢方になるなら干したほうがいいかな
漢方になるなら干したほうがいいかな
627花咲か名無しさん
2019/08/27(火) 08:23:25.69ID:aNz1mKp/ ダキバアレチハナガサを移植して育てている
628花咲か名無しさん
2019/08/27(火) 13:35:41.54ID:hzreTCgE うちは庭じゅうにハゼランを植えてる。
家の外でもそこら中に生えてるけどね。
家の外でもそこら中に生えてるけどね。
629花咲か名無しさん
2019/08/27(火) 15:42:52.13ID:kmjQfHtP ツユクサ鉢植えにしてる。いま毎朝澄んだ青色の花をたくさん咲かせてくれて癒やされる。
種つけて株が衰えないように花がら摘んでやるのだけが手間かな。
種つけて株が衰えないように花がら摘んでやるのだけが手間かな。
630花咲か名無しさん
2019/08/27(火) 18:24:40.05ID:cxC9VeIS うちの花壇は一角だけハゼランとスミレとクローバーとタンポポとタツナミソウと庭石菖を植えてある
春にはレンゲも追加して超幸せな花壇なんだけど人が来ると手入れしてない場所扱いされて悲しい
春にはレンゲも追加して超幸せな花壇なんだけど人が来ると手入れしてない場所扱いされて悲しい
631花咲か名無しさん
2019/08/27(火) 18:51:13.40ID:YGVIbATe たんぽぽとシロツメグサが欲しいけど、入手困難w
633花咲か名無しさん
2019/08/28(水) 02:05:52.77ID:+6AAz2xW ハゼランがうちの近所にも生えるようになったのが5年前
しばらくは頻繁に目に付いたけど、去年明らかに減ってるのに気づいた
そういえば今年なんてまだ一株も見てないわ
しばらくは頻繁に目に付いたけど、去年明らかに減ってるのに気づいた
そういえば今年なんてまだ一株も見てないわ
635花咲か名無しさん
2019/08/29(木) 08:35:51.73ID:h/nDwcy3 道路脇の塀沿いに生えてて、草刈りで地上部が無くなってたイモカタバミの芋を拝借したことがあるのを思い出した
636花咲か名無しさん
2019/08/29(木) 09:20:05.20ID:/9VYP7Sb マルバルコウソウが公園のフェンスに絡まっているのを見つけた
637花咲か名無しさん
2019/08/29(木) 10:43:54.29ID:Wc21CiUb 他スレでも言われてたけど土地の所有者の許可がなければ一応窃盗だから
たとえ雑草であれとったことを公言はしない方がいい
たとえ雑草であれとったことを公言はしない方がいい
638花咲か名無しさん
2019/08/29(木) 13:13:24.35ID:an1zo3+U 公道と塀の際だから迷うよねw
でもわざわざ声かけるほどでもないから、ご近所さんに偶然会った時しか許可をもらうチャンスがない
でもわざわざ声かけるほどでもないから、ご近所さんに偶然会った時しか許可をもらうチャンスがない
639花咲か名無しさん
2019/08/29(木) 14:43:54.64ID:7NqmKurj 雑草食う人いないの
640花咲か名無しさん
2019/08/29(木) 15:57:44.21ID:L9hxC3dG 庭に勝手に生えてる三つ葉やシソは食べてるよ
641花咲か名無しさん
2019/08/29(木) 18:53:29.21ID:RHZSjU0v642花咲か名無しさん
2019/08/30(金) 11:42:56.81ID:7QVv7oee 水やり肥料やり世話したダキバアレチハナガサは野生と違い大きい柔らかい
643花咲か名無しさん
2019/08/31(土) 23:58:56.49ID:rRfOmSEt ザザムシさんがウラシマソウの根っこ食ってエライ目にあってたなw
さすがに、ドグゼリはチャレンジしてないみたいだが。
さすがに、ドグゼリはチャレンジしてないみたいだが。
644花咲か名無しさん
2019/09/02(月) 13:06:20.07ID:hxc66Cey アサガオが雑草化しているので種をとりたい
645花咲か名無しさん
2019/09/02(月) 14:00:23.44ID:Kq1ou1eg ドクダミ最近見かけない
646花咲か名無しさん
2019/09/02(月) 14:15:57.13ID:hEKUapSV 欲しかったらいくらでも持ってって
遠慮するな
なんなら勝手に移植しておいてあげるよ
遠慮するな
なんなら勝手に移植しておいてあげるよ
647花咲か名無しさん
2019/09/02(月) 16:20:29.90ID:0MMK3xTc ミント「やあ」
葛「こんにちわ」
竹「呼んだ?」
葛「こんにちわ」
竹「呼んだ?」
648花咲か名無しさん
2019/09/02(月) 16:41:49.45ID:F3UPDpxV うちのシダ、カニクサも持ってってどうぞ
649花咲か名無しさん
2019/09/02(月) 16:55:35.81ID:hxc66Cey 雑草のアサガオはうちのより大輪だった
650花咲か名無しさん
2019/09/02(月) 19:55:41.12ID:rS0Eyed/ チガヤで茅葺き屋根作れるかな
地下茎掘り起こすの辛い
地下茎掘り起こすの辛い
651花咲か名無しさん
2019/09/02(月) 19:56:23.23ID:rS0Eyed/ 茅「収穫の秋だねー(棒)」
652花咲か名無しさん
2019/09/02(月) 21:06:21.64ID:58RULarD セイタカ「これから満開やでー」
653花咲か名無しさん
2019/09/02(月) 21:16:54.16ID:6SMZzTDR ススキ「もうすぐお月見やなー」
654花咲か名無しさん
2019/09/02(月) 21:40:13.34ID:lJ4bCqZr 植えイケスレになっててわろた
655花咲か名無しさん
2019/09/03(火) 21:04:49.63ID:FnVYseaG スレチだったらすみません
庭の土掘り返していたら1cmくらいの玉ねぎみたいなのがゴロゴロ出てきたんですけど何の種かわかる人いますか?
庭の土掘り返していたら1cmくらいの玉ねぎみたいなのがゴロゴロ出てきたんですけど何の種かわかる人いますか?
656花咲か名無しさん
2019/09/03(火) 21:13:21.08ID:Ytyiscu6 のび〜る
657花咲か名無しさん
2019/09/03(火) 21:16:08.02ID:7kDu3PtK 玉ねぎみたいなのは種じゃなくて球根ていうんだよー
小さな球根はたくさん種類があるから、そのまま埋め戻して観察すれば判明するんじゃないかなー
小さな球根はたくさん種類があるから、そのまま埋め戻して観察すれば判明するんじゃないかなー
659花咲か名無しさん
2019/09/03(火) 22:18:49.22ID:4d1oUBvM スイセンかもよ
食べたら死ぬで
食べたら死ぬで
660花咲か名無しさん
2019/09/03(火) 22:39:21.47ID:YkumJCZe 生えてきたら、うpしてくれ。
661花咲か名無しさん
2019/09/03(火) 23:16:53.05ID:FnVYseaG 655です
情報ありがとうございます
ノビルとスイセンの球根をネットで調べてみましたがもう少し平らで本当に玉ねぎのような茶色い皮?があるんですよね
写真あげろって感じですけどあげ方がわからず…
とりあえず育ててみることにします
情報ありがとうございます
ノビルとスイセンの球根をネットで調べてみましたがもう少し平らで本当に玉ねぎのような茶色い皮?があるんですよね
写真あげろって感じですけどあげ方がわからず…
とりあえず育ててみることにします
662花咲か名無しさん
2019/09/04(水) 06:21:00.60ID:byh7bnET クロッカスとか
663花咲か名無しさん
2019/09/04(水) 09:26:35.31ID:REvBq/CN 薄い水色の花が咲くちょっとニンニク臭いやつじゃない?
うちも色んな球根出てくるよー
うちも色んな球根出てくるよー
664花咲か名無しさん
2019/09/04(水) 20:33:22.23ID:2KH65qdj 育てても何だか分からないで終わるパターンw
665花咲か名無しさん
2019/09/04(水) 20:45:15.83ID:j8D5Lx87 サイズと量でゼフィランサスにスーパーひとし君
666花咲か名無しさん
2019/09/05(木) 19:48:57.88ID:ypsbClUZ 雨の合間にワサワサになったチガヤを刈り込んだ
「収穫だー!茅葺き屋根だー!」ってテンション上げて頑張ったw
「収穫だー!茅葺き屋根だー!」ってテンション上げて頑張ったw
667花咲か名無しさん
2019/09/05(木) 21:37:22.53ID:RhxGLSkV チガヤの地下茎「来年も頑張るんやで」
668花咲か名無しさん
2019/09/05(木) 22:15:54.58ID:ypsbClUZ 3回掘り起こしたけど根絶やしできなかったんで、もうせっせと刈り込むことしかできないw
669花咲か名無しさん
2019/09/05(木) 23:13:40.87ID:RUB0AjtL 今、オニタビラコの花が真っ盛りだけど、いくら引っこ抜いても後からどんどん生えてくる。
670花咲か名無しさん
2019/09/07(土) 22:36:37.66ID:OwDnor11 コマツヨイグサって普通の園芸土でも大丈夫だよね?
過湿で弱るタイプ?
過湿で弱るタイプ?
671花咲か名無しさん
2019/09/07(土) 23:01:32.51ID:8UdyNq9e672花咲か名無しさん
2019/09/07(土) 23:48:25.46ID:BboCLJgg やや乾燥気味の環境下でよく見られるね
673花咲か名無しさん
2019/09/09(月) 08:52:33.16ID:GxRNZIee 雑草刈りがはじまた
674花咲か名無しさん
2019/09/09(月) 09:39:27.10ID:cthcrJtH 雑草を食べよう
675花咲か名無しさん
2019/09/09(月) 20:39:49.06ID:eJp4Wbzp 気づけばうちにある鉢やプランターで一番大きいのが雑草用に買ったやつだ
今年は小鉢で楽しんで採れた種をこれから蒔こうと思ってるんだが
ずっと暇がなくて辛い
今年は小鉢で楽しんで採れた種をこれから蒔こうと思ってるんだが
ずっと暇がなくて辛い
677花咲か名無しさん
2019/09/09(月) 23:37:05.81ID:BApyJQe9 他人には決して勧めないように。 全て自己責任で食ってください。
679花咲か名無しさん
2019/09/10(火) 07:12:23.89ID:ekWK8Oyy マルバルコウソウをまたみつけた
680花咲か名無しさん
2019/09/14(土) 23:05:23.93ID:phSKf3GJ せっかく土こして余計な根っこ取ってんのに少し放置したら小さい双葉がたくさん生えてる
かわいいからって許さんぞ キー
かわいいからって許さんぞ キー
681花咲か名無しさん
2019/09/20(金) 10:14:45.82ID:7RYkneUy ハギの子供が生えている
682花咲か名無しさん
2019/09/21(土) 18:55:59.88ID:CpkP0lET ここの住人って外来種の雑草も愛でてるの?
683花咲か名無しさん
2019/09/21(土) 19:02:09.79ID:mDg2eMnc 外来種じゃない雑草って何
684花咲か名無しさん
2019/09/21(土) 19:32:39.23ID:SANddWQS 雑草などという植物はないby昭和帝
685花咲か名無しさん
2019/09/21(土) 19:36:15.40ID:nLCFk8W8 名前さえ刻めば人間の命でも捨てていいと戦争に狂ったのに
686花咲か名無しさん
2019/09/21(土) 21:53:21.92ID:8y5TfFXK687花咲か名無しさん
2019/09/21(土) 22:51:22.60ID:pzoXAOuw 雑草の楽園だ!
689花咲か名無しさん
2019/09/21(土) 23:37:59.88ID:8y5TfFXK >>688
ハゼラン以外の雑草は徹底的に抜いてるよ。
というか、ハゼランは積極的に増やしてる。
地下茎があるわけでもないし、移植も容易。
花は可憐で、葉っぱは立派で味もいい。
これだけ扱いやすい植物も珍しい。
ハゼラン以外の雑草は徹底的に抜いてるよ。
というか、ハゼランは積極的に増やしてる。
地下茎があるわけでもないし、移植も容易。
花は可憐で、葉っぱは立派で味もいい。
これだけ扱いやすい植物も珍しい。
691花咲か名無しさん
2019/09/22(日) 01:27:06.48ID:KUrIjk0R サンショウの小さい子供をみつけたが移植がむずかしいらしい
692花咲か名無しさん
2019/09/22(日) 09:25:59.12ID:Y7xEVeJH 秋の外来種雑草
アメリカセンダンギク
セイタカアワダチソウ
ブタクサ
ヒメムカシヨモギ
こいつら全滅してくれないかな
アメリカセンダンギク
セイタカアワダチソウ
ブタクサ
ヒメムカシヨモギ
こいつら全滅してくれないかな
693花咲か名無しさん
2019/09/22(日) 11:11:30.98ID:1bGm0bm+ スベリヒユ生で試食したら青臭くもなく硬くもなく
悪くない
うどんに入れてみた
悪くない
うどんに入れてみた
697花咲か名無しさん
2019/09/22(日) 13:25:38.42ID:M24a+RDP ウチで育ててる雑草
ニワゼキショウ(外来)、オオイヌノフグリ(外来)、マツバウンラン(外来)
ヒメスミレ(原産地に日本も含まれる)
ヒメスミレは園芸店で買ったので国産かどうかは不明
ちなみに全部勝手に生えてきたのじゃなくて許可を得てよそからもらってきたのを
鉢に植えてる
今欲しいのはコマツヨイグサ(外来)だけどこれは結構掘り返さなきゃいけないので
許可がもらえるところは少ないかな
よくもらいにいくところにヒメフウロ(外来)と野良ギボウシ(国産)も見つけたので
いつかもらいたい
ニワゼキショウ(外来)、オオイヌノフグリ(外来)、マツバウンラン(外来)
ヒメスミレ(原産地に日本も含まれる)
ヒメスミレは園芸店で買ったので国産かどうかは不明
ちなみに全部勝手に生えてきたのじゃなくて許可を得てよそからもらってきたのを
鉢に植えてる
今欲しいのはコマツヨイグサ(外来)だけどこれは結構掘り返さなきゃいけないので
許可がもらえるところは少ないかな
よくもらいにいくところにヒメフウロ(外来)と野良ギボウシ(国産)も見つけたので
いつかもらいたい
698花咲か名無しさん
2019/09/22(日) 21:48:08.35ID:rH/XS9/N 帯化注意
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0760.jpg
種を採ってもダメなんだっけ…
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0760.jpg
種を採ってもダメなんだっけ…
699花咲か名無しさん
2019/09/22(日) 21:51:09.94ID:TDAHBlKn マツヨイグサの帯化?
700花咲か名無しさん
2019/09/22(日) 23:25:19.70ID:eldsnRLS 頭花になるキク科植物は、たまに見かけるけど、マツヨイグサのは初めて見たな。
701花咲か名無しさん
2019/09/22(日) 23:47:55.22ID:d96Pv6Dn メマツヨイグサだな。花が萎んでも黄色いまま。
703花咲か名無しさん
2019/09/25(水) 01:02:44.31ID:O5TiRGMU 成長点を培養しても駄目だったはず
704花咲か名無しさん
2019/09/25(水) 13:27:26.53ID:Fk/oz9ak 石化大豆は固定出来てるからワンチャンあるで
705花咲か名無しさん
2019/09/25(水) 20:49:06.81ID:R+tI2+I/ 栽培のアサガオは枯れたのに野良アサガオは綺麗に咲いている
706花咲か名無しさん
2019/09/25(水) 22:01:22.55ID:NPsUEJIB パンパグラス
増えすぎて在来ススキを駆逐したり雑種化したりしないよな
増えすぎて在来ススキを駆逐したり雑種化したりしないよな
707花咲か名無しさん
2019/09/25(水) 22:05:26.86ID:6wRxipWk 5m超のススキみたいなのが生い茂ってる荒れ地なら知ってる
708花咲か名無しさん
2019/09/26(木) 00:21:49.62ID:l/U+1/ap ナンバンギセルがいっぱい生えてそうだな
709花咲か名無しさん
2019/09/26(木) 19:52:14.84ID:IrB5/VjA お墓参り行ってきたけど
管理されてないお墓が1m四方のすすき野原になってたよ
管理されてないお墓が1m四方のすすき野原になってたよ
710花咲か名無しさん
2019/09/26(木) 19:56:08.89ID:/8Juxe/M あえてそうしてるんだよ
本当にススキの好きな人でした…
本当にススキの好きな人でした…
711花咲か名無しさん
2019/09/26(木) 20:12:46.72ID:UGwG0jpK あとオオアレチノギクとヒメムカシヨモギとセイタカアワダチソウも好きな人でした…
712花咲か名無しさん
2019/09/26(木) 22:26:25.54ID:zhHERFuU ススス・・・ススキやねんっ!
713花咲か名無しさん
2019/09/26(木) 23:03:37.68ID:PjxpFFBt やっぱススキやね〜ん♪
714花咲か名無しさん
2019/09/27(金) 20:14:16.10ID:v5zJVn/0 育てらどころか、抜いても刈ってもまた生えてくる。それを雑草というんや。都会のタワーマンションとかの発想か、このスレは?
715花咲か名無しさん
2019/09/27(金) 20:17:07.94ID:v5zJVn/0 >>684
おれもこういうセリフをいえる身分になりたいby田舎の草刈り志願は全員挙手の自治会員より
おれもこういうセリフをいえる身分になりたいby田舎の草刈り志願は全員挙手の自治会員より
716花咲か名無しさん
2019/09/28(土) 13:31:09.59ID:V98yZMIN オオイヌノフグリさん、さすが金玉だけあって蒔いて3日で生えてきたわ
717花咲か名無しさん
2019/09/28(土) 13:35:29.57ID:3yK9153E うちもオオオイヌノフグリは放置して茂らせてる
オオイヌノフグリとツタバウンラン、マツバウンランは抜かないようにしてる
オオイヌノフグリとツタバウンラン、マツバウンランは抜かないようにしてる
718花咲か名無しさん
2019/09/28(土) 19:32:34.54ID:nAHGFbbT セイタカは自家中毒起して最近減少傾向らしい
ススキが形勢逆転している
ザマーミロw
葛やヨモギも頑張ってもらいたい
ススキが形勢逆転している
ザマーミロw
葛やヨモギも頑張ってもらいたい
719花咲か名無しさん
2019/09/28(土) 19:37:19.68ID:0qrNoFVR 雑草ってたしかかなり大きなサイクルで繁栄したり下火になったりを繰り返してるから雑草の写真があればある程度年代特定が容易らしいな
720花咲か名無しさん
2019/09/28(土) 23:10:53.92ID:wRUTMy4i 雑草の植生遷移で、現在の植生がどの段階かが分かるとか、
流行りの植物種が逸出したりとか、特定の種が一時的に繁殖していたとかだったら
確かに手掛かりみたいなものにはなるかも知れないな。
流行りの植物種が逸出したりとか、特定の種が一時的に繁殖していたとかだったら
確かに手掛かりみたいなものにはなるかも知れないな。
721花咲か名無しさん
2019/09/28(土) 23:22:51.47ID:V6CUitjr たんぽぽシロツメクサよもぎ、どっかからとで来ないかな〜
722花咲か名無しさん
2019/09/29(日) 02:28:56.18ID:MFu3qVXJ 河川敷に生える雑草の群れの中で目立つ花を咲かせているのは
ノイバラを除けばだいたいが外来種
タンポポ
ハルシャギクオ
アレチハナガサ
セイタカアワダチソウ
など
これらがなかったらほぼ緑の風景しかない
ノイバラを除けばだいたいが外来種
タンポポ
ハルシャギクオ
アレチハナガサ
セイタカアワダチソウ
など
これらがなかったらほぼ緑の風景しかない
723花咲か名無しさん
2019/09/29(日) 09:34:25.05ID:gOeIj+De 外来種がなければ、
荻、フジバカマ、カワラナデシコの群生なんじゃないか?
荻、フジバカマ、カワラナデシコの群生なんじゃないか?
724花咲か名無しさん
2019/09/29(日) 12:30:20.23ID:4tN3GjEx 薪のために木を伐採しまくってないとそうはならないらしい
725花咲か名無しさん
2019/09/29(日) 12:58:31.78ID:8BdmKEx1 人的な営みによってかく乱が起こり、そこにタイミングよく上手く外来種が定着したって事だな。
726花咲か名無しさん
2019/09/29(日) 15:13:07.10ID:ULAlMxwQ 川原より都会の小学校くらいの面積はあるうちの庭の雑草、なんとかならんかな、もう地獄や
727花咲か名無しさん
2019/09/29(日) 15:22:59.70ID:PcdislUb うちはイヌタデが毎年勝手に生えてくるけど可愛いからそのまま放置してる
728花咲か名無しさん
2019/09/29(日) 16:39:13.29ID:E2zsuA0v コミカンソウが意外と可愛いんだ
729花咲か名無しさん
2019/09/29(日) 19:15:41.40ID:wh4wCJo/ プランターのダキバアレチハナガサが花をつけているが
園芸品種のサンジャクバーベナとの違いが不明瞭
園芸品種のサンジャクバーベナとの違いが不明瞭
731花咲か名無しさん
2019/09/29(日) 19:51:00.94ID:4T2AdMuN 稲刈り前の畦道の彼岸花っていなり寿司に付いてる紅生姜に見えない?
732花咲か名無しさん
2019/09/29(日) 20:48:04.86ID:wh4wCJo/ 彼岸花は植えてある
734花咲か名無しさん
2019/10/01(火) 18:14:55.22ID:uZ1nJUaL アカカタバミの種を採ってきた
これだって立派なカラーリーフ
これだって立派なカラーリーフ
735花咲か名無しさん
2019/10/02(水) 17:36:08.98ID:uEKZfWys アレチハナガサは土手に繁殖している
ダキバアレチハナガサはごくまれに住宅地の隙間にわずかに生えている
理由不明
ダキバアレチハナガサはごくまれに住宅地の隙間にわずかに生えている
理由不明
736花咲か名無しさん
2019/10/03(木) 00:22:31.62ID:4HW64RNi 空き地にダンギクが咲き乱れてる
737花咲か名無しさん
2019/10/04(金) 17:17:29.99ID:LGc1pXL5 カタバミは子どもの頃食べてたわ
イタドリとか酸葉とか酸っぱ系雑草ってなんであんなおいしく感じてたんだろう
カタバミはクローバーみたいでかわいい
カバーグラウンドにもなるしいいよね、
イタドリとか酸葉とか酸っぱ系雑草ってなんであんなおいしく感じてたんだろう
カタバミはクローバーみたいでかわいい
カバーグラウンドにもなるしいいよね、
739花咲か名無しさん
2019/10/09(水) 18:51:24.24ID:/k4GJXL3 来年もマツバウンラン咲いてくれるかなあ
去年の晩秋に突然生えてきて何か分からなかったけど
這ってる葉っぱが綺麗だったから残しといたら花が咲いてマツバウンランと判明w
いい感じの場所に長く咲いてくれたから期待!
去年の晩秋に突然生えてきて何か分からなかったけど
這ってる葉っぱが綺麗だったから残しといたら花が咲いてマツバウンランと判明w
いい感じの場所に長く咲いてくれたから期待!
740花咲か名無しさん
2019/10/09(水) 22:49:07.64ID:X00eBb3n ツタバじゃなくて?
741花咲か名無しさん
2019/10/09(水) 23:19:36.04ID:JmYKEf+t 茎の折れそうな細いやつだろ?近くのごみ捨て場によく生えてるよ。
742花咲か名無しさん
2019/10/10(木) 11:34:01.54ID:Ta5ZE+lW 家の近所では最近ススキみたいな大型のグラス類を植えてる家が増えた
穂が出てないときはただ放置してる雑草だと思ってた
いや 本当にただ放置してるだけの庭なのかもしれない わかりずらいな
穂が出てないときはただ放置してる雑草だと思ってた
いや 本当にただ放置してるだけの庭なのかもしれない わかりずらいな
743花咲か名無しさん
2019/10/10(木) 11:45:24.57ID:1agcJepb 紙おむつみたいな名前のね、なんかデカくて怖いお
そのうち特定外来になるんじゃ
そのうち特定外来になるんじゃ
744花咲か名無しさん
2019/10/10(木) 12:26:10.94ID:2eUAB7jM パンパースねw
小山みたいになるからよほど土地に余裕のあるお家じゃないと育てられないから、ある意味裏山
小山みたいになるからよほど土地に余裕のあるお家じゃないと育てられないから、ある意味裏山
745花咲か名無しさん
2019/10/10(木) 14:25:25.50ID:a0Ip0WvG 近くのHCでススキ売ってたんだが
746花咲か名無しさん
2019/10/10(木) 15:28:25.88ID:9FJpJOp+ 矢羽ススキは穂がない時もカッコいい
747花咲か名無しさん
2019/10/11(金) 08:38:46.22ID:wRqAMUpy748花咲か名無しさん
2019/10/11(金) 12:57:29.86ID:Nmnnj3gR パンパングラス って・・・・・w
749花咲か名無しさん
2019/10/11(金) 16:02:05.35ID:3YWeBNGc このくらいのお庭があれば植えられるみたいだぞ
https://goo.gl/maps/MhFX416weHjYsj2W7
https://goo.gl/maps/MhFX416weHjYsj2W7
750花咲か名無しさん
2019/10/11(金) 19:16:05.92ID:hWBgfjg1 ドライにすれば売れる
パンパンw
パンパンw
751花咲か名無しさん
2019/10/12(土) 13:57:27.87ID:LTaSgb3u うちのミゾソバちゃん満開だったのに明日には全部吹き飛んで雑草に戻ってそう
https://i.imgur.com/XGAJUZC.jpg
https://i.imgur.com/XGAJUZC.jpg
752花咲か名無しさん
2019/10/12(土) 15:55:53.61ID:XaJuClwq 用水路で群生してるのを見て欲しくなったけど諦めたわ>ミゾソバ
753花咲か名無しさん
2019/10/12(土) 22:05:16.81ID:PkhYrQTt 河川敷の雑草は氾濫水没しても復活するのか
754花咲か名無しさん
2019/10/12(土) 22:11:07.01ID:nPp4aMK0 むしろタネを流して種子散布できてめっけモンって感じじゃない?雑草からしたら
755花咲か名無しさん
2019/10/12(土) 22:42:17.62ID:dwhdwtI+ 待っていたぜこの時をよぉ〜ッ!
756花咲か名無しさん
2019/10/12(土) 22:43:34.49ID:OgVj9pxk ミゾソバの群生はほんとに壮観
一面ピンクになる
一面ピンクになる
757花咲か名無しさん
2019/10/12(土) 23:02:31.40ID:UDbzmzN9 >>753,754
氾濫原の植物は、元々そういう環境に適応してきたから、
体の一部がちぎれたり、散布体を流れに任せて
ヤナギやサクラソウ、クレソン、その他水生植物などみたいにどんどん分布を広げていくらしいよ。
氾濫原の植物は、元々そういう環境に適応してきたから、
体の一部がちぎれたり、散布体を流れに任せて
ヤナギやサクラソウ、クレソン、その他水生植物などみたいにどんどん分布を広げていくらしいよ。
758花咲か名無しさん
2019/10/12(土) 23:20:12.58ID:A+/BQp8F >>757
サクラソウは栽培してると増し土をすると生育によいとされるけど、
これ野生では川が氾濫して新芽が土砂で埋まるようなところの方がいいってことなんだろうね。
埼玉に二箇所だけ残る自生地はいずれも川が氾濫しちゃうようなところだし。
天然記念物じゃない方は本日も見事に溢れてたわ。
サクラソウは栽培してると増し土をすると生育によいとされるけど、
これ野生では川が氾濫して新芽が土砂で埋まるようなところの方がいいってことなんだろうね。
埼玉に二箇所だけ残る自生地はいずれも川が氾濫しちゃうようなところだし。
天然記念物じゃない方は本日も見事に溢れてたわ。
759花咲か名無しさん
2019/10/12(土) 23:23:30.21ID:mRUMnTZC この前の台風で泥水に浸かった葛が葉脈浮き立たせてた。当然枯れてない。最初何の葉っぱかわからんかった。
760花咲か名無しさん
2019/10/13(日) 00:12:08.35ID:Epa9/jfU 河原の植物は川が氾濫し環境の定期的な撹乱がないと生えられない
761花咲か名無しさん
2019/10/13(日) 00:31:34.75ID:RxPdporX >>758
サクラソウが浅くしか根を張らないのは
そこに踏みとどまって深く埋まるよりも
流れていった先で浅く埋まる方が良いということなのだろうか?
芽数が良く増えることで生存確率を高めているのだろうか?
サクラソウが浅くしか根を張らないのは
そこに踏みとどまって深く埋まるよりも
流れていった先で浅く埋まる方が良いということなのだろうか?
芽数が良く増えることで生存確率を高めているのだろうか?
762花咲か名無しさん
2019/10/13(日) 20:39:21.84ID:vYn5wTOx764花咲か名無しさん
2019/10/17(木) 21:51:55.77ID:sYjkYRjy オオイヌノフグリの生育早すぎね?同じ鉢に植えたニワゼキショウが埋もれて陽が当たらないじゃん
765花咲か名無しさん
2019/10/20(日) 12:19:32.98ID:Yu0e0Bur カラスノエンドウが鉢に生えてきた
766花咲か名無しさん
2019/10/20(日) 14:06:21.90ID:g6yPMUOa 近くの雑木林でわざわざキツネノマゴとヤブランが写真入りで紹介されてた。珍しいもんじゃないのに何故?
768花咲か名無しさん
2019/10/21(月) 16:26:52.64ID:rRSGBlGt 春にオオイヌノフグリの種をまいて芽の出なかった鉢に多肉の苗植えといたら
今になって1本だけなにかの芽が出てきた
すごく期待が膨らむ!
てかきれいな花の雑草は種を販売してくれないかな
たんぽぽやどくだみやツユクサの苗は園芸店で売ってるけど
今になって1本だけなにかの芽が出てきた
すごく期待が膨らむ!
てかきれいな花の雑草は種を販売してくれないかな
たんぽぽやどくだみやツユクサの苗は園芸店で売ってるけど
769花咲か名無しさん
2019/10/21(月) 20:11:57.59ID:Ngj0TDgt 犬金玉は秋に蒔いて冬越しさせるんじゃなかったかな
770花咲か名無しさん
2019/10/21(月) 20:57:01.34ID:psOSosPY 間違ってはいないんだけど改めてヒドイネーミング
771花咲か名無しさん
2019/10/21(月) 21:03:09.90ID:QT0PqRtt 犬金はウチでスクスク育ってます
772花咲か名無しさん
2019/10/22(火) 01:09:31.83ID:jcFeCLh1 やめてwww 可憐な花なのにwww
773花咲か名無しさん
2019/10/22(火) 01:23:33.74ID:QSZjG6dw 大山金玉土で植えるんだぞ
774花咲か名無しさん
2019/10/22(火) 20:29:01.20ID:ljYqbHf5 帰化植物だから 可憐とは思えない
775花咲か名無しさん
2019/10/22(火) 22:48:15.52ID:ILJTsp4I もうロゼットで冬越し体制に入ってるね
776花咲か名無しさん
2019/10/23(水) 13:23:39.40ID:5XE8KC79 在庫が無くて赤玉で植えてごめんね。。。
7777777777
2019/10/23(水) 23:58:28.24ID:SMopm0SM 7777777
7777777
七七七七七七七
7777777
七七七七七七七
778花咲か名無しさん
2019/10/24(木) 09:11:07.51ID:rQpzQ0kw 小松菜が雑草化したので他の雑草を食えない
779花咲か名無しさん
2019/10/26(土) 15:25:41.94ID:c/5YkkG/ ちょっと遅くなったけど昨日空いてる花壇にレンゲとクローバーの種撒いた
さっきから雀がうるさいけど大丈夫かな…
さっきから雀がうるさいけど大丈夫かな…
780花咲か名無しさん
2019/10/30(水) 22:36:12.70ID:HDOytWQ/ シソ科の何かが大量に発芽してきた
触ったらとても臭かったのでヒメオドリコソウかな
育てるには臭すぎだなぁ
キランソウが勝手に生えてきたっぽいのでこっちは大事にしよ
触ったらとても臭かったのでヒメオドリコソウかな
育てるには臭すぎだなぁ
キランソウが勝手に生えてきたっぽいのでこっちは大事にしよ
781花咲か名無しさん
2019/10/30(水) 23:20:33.18ID:m0m20zIG 犬金の鉢にカメムシが住み着いて水遣りの度に異臭が漂うんだが
782花咲か名無しさん
2019/11/03(日) 21:38:51.56ID:HRiv1gm2 ノアザミとは別にノハラアザミというものがあると知った
783花咲か名無しさん
2019/11/03(日) 23:00:02.25ID:/K4K1Pvn ノアザミは春から夏にかけて花が咲いて、総苞片が粘付くからすぐにわかるね。
784花咲か名無しさん
2019/11/05(火) 18:08:59.64ID:CFq92M2D ダキバアレチハナガサとサンジャクバーベナは見分ける自信なし
785花咲か名無しさん
2019/11/09(土) 13:02:07.15ID:+0PzCo7t ピクミン3というゲームでイヌノフグリを知ったので僕も増やしたいと思ったのですが、種採取して巻いたのが1週間後だったので生えたのかどうかわからん…
786花咲か名無しさん
2019/11/10(日) 19:51:46.44ID:im+XD2D0 すまんがアンタが何を言ってるのかわからん
787花咲か名無しさん
2019/11/11(月) 09:14:19.64ID:vnUPQGa+ オオイヌノフグリじゃなくて
イヌノフグリなのか
在来希少種じゃないの
よく採取できたな。見つけるの大変だったろうに
イヌノフグリなのか
在来希少種じゃないの
よく採取できたな。見つけるの大変だったろうに
788花咲か名無しさん
2019/11/11(月) 13:28:42.96ID:L8Co8dqM 冷えた手をふぐりであたためる
789花咲か名無しさん
2019/11/11(月) 13:41:46.82ID:OR1RspT7 それはヒトノフグリというのじゃ
790花咲か名無しさん
2019/11/11(月) 15:02:17.67ID:+TKxSwVg ここってどう言うスレ?
雑草と呼ばれている植物を庭で繁殖させたり
植木鉢やプランターに集めて愛でながら育ててるの?
雑草と呼ばれている植物を庭で繁殖させたり
植木鉢やプランターに集めて愛でながら育ててるの?
791花咲か名無しさん
2019/11/11(月) 17:16:24.84ID:9ZGHFMd4 この秋まいた犬金玉とニワゼキショウがスクスク育ってますが何か?
792花咲か名無しさん
2019/11/11(月) 22:56:23.03ID:kUzOXR/X コニシキソウで庭中が赤く染まってますが何か?
793花咲か名無しさん
2019/11/12(火) 07:32:30.21ID:dL9ZGFtg 蓮華撒いて芽が出てたのに何者かに全部食われた
794花咲か名無しさん
2019/11/12(火) 17:09:02.35ID:AzSsM75x 55:ナナシカズラ 2018/07/01(日) 02:54:46.98 ID:HUH1da9o
最近高速道路の法面などでヨシススキをよく見かける
パンパスグラスに似てるが株立ちせずに群生する
種子を吹き付けたのかと思ったが、どうやら中国産のススキの種子に混ざってきたらしい
最近高速道路の法面などでヨシススキをよく見かける
パンパスグラスに似てるが株立ちせずに群生する
種子を吹き付けたのかと思ったが、どうやら中国産のススキの種子に混ざってきたらしい
795花咲か名無しさん
2019/11/18(月) 10:17:56.71ID:l1zPJJwY スベリヒユ育ててる
今年は食べ忘れた
今年は食べ忘れた
796花咲か名無しさん
2019/11/18(月) 11:16:47.13ID:+vEkPdz4797花咲か名無しさん
2019/11/18(月) 21:47:29.71ID:Yh/C7isw スベリヒユは天然のクーラーの役割果たしてくれるって雑誌に書いてあったから今年はデストロイ対象にしなかった。それなのに去年よりずっと勢力が弱かった
798花咲か名無しさん
2019/11/19(火) 20:30:56.02ID:Ag/vuITv ついにカタバミに手を出してしまった
イモカタやむらさきですらないただのカタバミ
ちっちゃなちっちゃな鉢だが
イモカタやむらさきですらないただのカタバミ
ちっちゃなちっちゃな鉢だが
799花咲か名無しさん
2019/11/19(火) 21:07:04.58ID:jwqR5WbR 野良のアサガオがまだ咲いている
800花咲か名無しさん
2019/11/21(木) 09:36:17.31ID:b8sJutSC 寒さに強い?
801花咲か名無しさん
2019/11/21(木) 16:54:06.07ID:3JTLovcO ノアサガオ(リュウキュウアサガオ)が雑草なのか園芸品種なのかよく分からないけどうちもまだ咲いてるね
802花咲か名無しさん
2019/11/21(木) 22:29:51.47ID:BJAtyqO1 「雑草を商品にする魔法」無から有を生む逆転の経営
https://agri.mynavi.jp/2019_11_18_95718/
https://agri.mynavi.jp/2019_11_18_95718/
803花咲か名無しさん
2019/11/27(水) 21:54:15.63ID:QDADNfdv さすがのカタバミもこの気温じゃ芽吹かないのかな…
804花咲か名無しさん
2019/11/27(水) 23:03:34.07ID:pZujQ/TW うち(関西在住)はハナカタバミもイモカタバミも元気に花を咲かせてるよ。
805花咲か名無しさん
2019/11/27(水) 23:10:22.73ID:Cw9wZm6c 芽が出るかという問いに一切答えてない訳だが
806花咲か名無しさん
2019/11/27(水) 23:14:36.62ID:7uJRAN9Q こういう輩はプライドだけは高いから「お前に答えたんじゃない」的なレスが来ると予想
807花咲か名無しさん
2019/11/28(木) 18:45:56.67ID:Vy63Xo2W オオバコはじめました
808花咲か名無しさん
2019/11/28(木) 23:27:31.51ID:3PxOSo+I 街路樹のナンキンハゼの葉が庭に落ちて積もってきて鬱陶しい。
809花咲か名無しさん
2019/11/29(金) 05:27:31.80ID:lw5jmI+N うちのハゼランはまだまだ元気
810花咲か名無しさん
2019/11/29(金) 05:50:21.52ID:gy8mwXHJ ナンキンハゼが紅葉するの見たことない件
811花咲か名無しさん
2019/11/29(金) 06:36:07.90ID:QUMdZ4w8 グランドカバーに腐葉土作りにもっと落ち葉欲しいわん
812花咲か名無しさん
2019/11/29(金) 08:12:55.18ID:sE9dpXCv 庭に銀杏植えたらええねん
銀杏並木に憧れたのか新しく広げた道の街路樹に銀杏→
樹の成長速いわ(付近電線に被害)落ち葉除去大変だわで辟易→
哀れなまでにバッサリ情けない姿に刈られた枝先に申し訳程度の銀杏が黄葉してる並木が延々と続く道路を良く見かけがそのたびに植栽には長期展望が必要だよなって思う
銀杏並木に憧れたのか新しく広げた道の街路樹に銀杏→
樹の成長速いわ(付近電線に被害)落ち葉除去大変だわで辟易→
哀れなまでにバッサリ情けない姿に刈られた枝先に申し訳程度の銀杏が黄葉してる並木が延々と続く道路を良く見かけがそのたびに植栽には長期展望が必要だよなって思う
814花咲か名無しさん
2019/11/29(金) 14:19:17.58ID:gy8mwXHJ イチョウの葉はアレロパシー強くて堆肥には向かないぞ
815花咲か名無しさん
2019/11/30(土) 11:25:48.42ID:9nMa6nBt やっぱりクヌギだよねー
子供の頃は菊やってる爺さんの手伝いに付いて行って良く埋まってたw
子供の頃は菊やってる爺さんの手伝いに付いて行って良く埋まってたw
816花咲か名無しさん
2019/11/30(土) 20:20:07.26ID:GHpBIS83 神社だと大きいクヌギが御神木になってたりするから道路沿いの小さめの神社だと集めやすいよ
吹きだまりにたまってたりするから(つまり境内じゃないから許可もいらない)
吹きだまりにたまってたりするから(つまり境内じゃないから許可もいらない)
817花咲か名無しさん
2019/11/30(土) 23:01:57.49ID:b6LL/fXY 雑木は雑草スレでもおkなのか?
818花咲か名無しさん
2019/11/30(土) 23:42:24.11ID:3+j8z6tz キジムシロ生えてきたから育てたら花茎がやたら伸びて立ち上がってまばらに咲いたんだけど、
花を多くして花茎を短く育たなかったのは何が原因なんですかね。
午後くらいから少し木陰だったのが原因で徒長したのかな
花を多くして花茎を短く育たなかったのは何が原因なんですかね。
午後くらいから少し木陰だったのが原因で徒長したのかな
819花咲か名無しさん
2019/12/01(日) 12:31:30.80ID:bg0xvJsH レンゲを撒いても撒いてもナメクジにやられるので仕方ないからポットに撒いて今日定植した
春に咲くかなあ
心配だなあ
春に咲くかなあ
心配だなあ
820花咲か名無しさん
2019/12/15(日) 20:17:04.25ID:O7r/RA7V オオバコが意外と水切れに弱い
ロングポットに植え替えてやろう
ロングポットに植え替えてやろう
821花咲か名無しさん
2019/12/15(日) 22:44:32.88ID:a4vvwt2b >>818
ミツモトソウかエゾミツモトソウでは?
ミツモトソウかエゾミツモトソウでは?
822花咲か名無しさん
2019/12/17(火) 09:20:55.46ID:jCKs4zP+ タネツケバナって食べたら結構美味しいね
クレソンそっくり
クレソンそっくり
823花咲か名無しさん
2019/12/17(火) 11:37:44.40ID:u9bKueDd 実家に帰ったらピンクの花が咲いているクローバーが庭の一角にあった
たぶん母が種をまいたのかなと思うけど確認できない
たぶん母が種をまいたのかなと思うけど確認できない
826花咲か名無しさん
2019/12/19(木) 22:20:43.89ID:azZDTQEG レンゲっぽい花ならクローバー
5弁の花びらならカタバミ(オキザリス)
5弁の花びらならカタバミ(オキザリス)
827花咲か名無しさん
2019/12/22(日) 18:50:37.79ID:F33jUbww828花咲か名無しさん
2020/01/01(水) 09:46:28.50ID:RPhWYgkX ウラジロが見つからねええええええわよ
831828
2020/01/05(日) 09:12:48.67ID:dYq38TjP832花咲か名無しさん
2020/01/05(日) 12:17:36.57ID:fsSAJB3Z なぜwikiを信じるに値すると考えたのか
833花咲か名無しさん
2020/01/05(日) 14:04:49.86ID:+UOE8LM8 今からそいつを〜 これからそいつを〜 書きかえに行こうか〜
ヤーヤァヤー(ry
今日本屋の本棚見て植物関係じゃないけど俺の専門分野でトンデモ本が並んでるの見て愕然としたわ
出版物ですら非科学非論理が横行する世の中
一番信用できるのは論文なんだけどその論文さえ最近はトンデモが結構ある
話はズレるがネット上のブログなんかがどんどん消されて行ってる
昔作ったまま放置されててサーバー容量食うだけになってるからなんだとは思うが
スポーツ関連とかで答えのない人ぞれぞれのコツみたいなものを漁るのに役立ってたのに
消されて大手検索サイトには金儲けの絡んだサイトばかりが並んでる
世の中が特定勢力に歪まされてる例があふれてて怖い
ヤーヤァヤー(ry
今日本屋の本棚見て植物関係じゃないけど俺の専門分野でトンデモ本が並んでるの見て愕然としたわ
出版物ですら非科学非論理が横行する世の中
一番信用できるのは論文なんだけどその論文さえ最近はトンデモが結構ある
話はズレるがネット上のブログなんかがどんどん消されて行ってる
昔作ったまま放置されててサーバー容量食うだけになってるからなんだとは思うが
スポーツ関連とかで答えのない人ぞれぞれのコツみたいなものを漁るのに役立ってたのに
消されて大手検索サイトには金儲けの絡んだサイトばかりが並んでる
世の中が特定勢力に歪まされてる例があふれてて怖い
834花咲か名無しさん
2020/01/05(日) 14:43:02.85ID:bXrgY5GO835花咲か名無しさん
2020/01/05(日) 21:52:43.94ID:Gdaj3wwF ヤフーかなんかが無料でやってたブログスペースを辞めちゃっていくつもお気に入りサイト消えちゃった事あったね
836花咲か名無しさん
2020/01/12(日) 18:17:14.08ID:gFUGBHHI837花咲か名無しさん
2020/01/20(月) 14:40:31.45ID:2tmRPTkA Yahooジオシティーズに続いてYahooブログもサービス終わったんだっけ
838花咲か名無しさん
2020/01/21(火) 01:26:43.87ID:r9EkUOr6 うん
839花咲か名無しさん
2020/01/26(日) 12:35:49.04ID:T4HgbN7+ 暖冬すぎて犬金玉が咲いてる
ウチの鉢のはまだだけど
ウチの鉢のはまだだけど
840花咲か名無しさん
2020/02/01(土) 20:23:53.87ID:uxHIvNo6841花咲か名無しさん
2020/02/01(土) 21:16:30.51ID:lHw2VDbB 由緒正しき伝統的名称を尊重し
メルヘン式改名に反対
メルヘン式改名に反対
842花咲か名無しさん
2020/02/01(土) 21:46:56.80ID:MhLRtY/j 雑草でタマサンゴとかダチュラとかたくさん生えてたのに抜かれてしまった
毒草を抜く会みたいなのが結成されたのか?
毒草を抜く会みたいなのが結成されたのか?
843花咲か名無しさん
2020/02/02(日) 09:31:28.50ID:quePvZfv アレチハナガサ類 図入り検索表
http://syokubutukensaku.o.oo7.jp/ZukensakuVerbena%20brasiliensis.pdf
ヤナギハナガサとダキバアレチハナガサの特徴を併せ持つ不明種
http://homepage1.canvas.ne.jp/e_kamasai/Zassou/zassou/index3/kumatuzura/kumatuzurar.html
http://syokubutukensaku.o.oo7.jp/ZukensakuVerbena%20brasiliensis.pdf
ヤナギハナガサとダキバアレチハナガサの特徴を併せ持つ不明種
http://homepage1.canvas.ne.jp/e_kamasai/Zassou/zassou/index3/kumatuzura/kumatuzurar.html
844花咲か名無しさん
2020/02/02(日) 17:11:18.50ID:HgpKaMNB ウチの鉢の犬金玉も咲いた
845花咲か名無しさん
2020/02/02(日) 17:23:38.31ID:Ihnmld4I 金たまをやめない
846花咲か名無しさん
2020/02/02(日) 17:43:44.19ID:6ohs5yVN 犬のじゃない金玉も好きだからなぁ
847花咲か名無しさん
2020/02/02(日) 20:18:23.01ID:r34PEBmF 星!の!瞳!
848花咲か名無しさん
2020/02/02(日) 20:30:48.33ID:o2PIllCO 星の金玉
849花咲か名無しさん
2020/02/02(日) 20:41:09.83ID:kKwFSDPZ インカの星
インカの瞳
インカの瞳
850花咲か名無しさん
2020/02/02(日) 20:52:13.05ID:scBLB5r+ 星の金貨というリンゴがあるな
851花咲か名無しさん
2020/02/03(月) 05:44:37.27ID:+D+VxiTe ╰ω╯╰ω╯╰ω╯╰ω╯╰ω╯╰ω╯╰ω╯
╰ω╯╰ω╯╰ω╯╰ω╯╰ω╯╰ω╯╰ω╯
╰ω╯╰ω╯╰ω╯╰ω╯╰ω╯╰ω╯╰ω╯
╰ω╯╰ω╯╰ω╯╰ω╯╰ω╯╰ω╯╰ω╯
╰ω╯╰ω╯╰ω╯╰ω╯╰ω╯╰ω╯╰ω╯
╰ω╯╰ω╯╰ω╯╰ω╯╰ω╯╰ω╯╰ω╯
╰ω╯╰ω╯╰ω╯╰ω╯╰ω╯╰ω╯╰ω╯
╰ω╯╰ω╯╰ω╯╰ω╯╰ω╯╰ω╯╰ω╯
╰ω╯╰ω╯╰ω╯╰ω╯╰ω╯╰ω╯╰ω╯
852花咲か名無しさん
2020/02/03(月) 08:30:58.98ID:rDR3rlHc 金玉がたくさんあるのは分かった
853花咲か名無しさん
2020/02/03(月) 19:55:52.88ID:+sYPYVTG タマ禁止にしようとしているやつはタマナシヤロウだな
まいにち櫛でとかしたりクリームを塗ったり大変なんだよタマの手入れは
まいにち櫛でとかしたりクリームを塗ったり大変なんだよタマの手入れは
854花咲か名無しさん
2020/02/04(火) 16:42:47.38ID:opCV+zef イヌノイナリ
855花咲か名無しさん
2020/02/04(火) 17:49:36.37ID:iS8TCPSs ネタ作りで庭に生えてきたママコノシリヌグイを放置してたら大繁茂してしまった
大きくなると手が付けられないので今年はマメに抜こう
大きくなると手が付けられないので今年はマメに抜こう
856花咲か名無しさん
2020/02/04(火) 21:34:47.49ID:qyS5tsHU ママコノマメヌグイ
858花咲か名無しさん
2020/02/13(木) 12:44:10.27ID:Q+kIhDPD 今頃から咲くオオイヌノフグリの花はヒラタアブの蜜源
859花咲か名無しさん
2020/02/13(木) 13:56:59.78ID:3UnOwzb3 ハコベやタネツケバナにもハナアブ類が来訪しているな
860花咲か名無しさん
2020/02/13(木) 19:03:38.04ID:8Cu2AgHp タネツケノイナリ
861花咲か名無しさん
2020/02/13(木) 19:18:09.40ID:8Cu2AgHp パコベやタネツケバナにもアナアブ
すいませんでした
吊ってきます
すいませんでした
吊ってきます
862花咲か名無しさん
2020/02/14(金) 06:34:30.05ID:P9ktbmca 園芸家
ゼラニウムは
コロナウイルス、インフルエンザ、単純ヘルペス、 HIV-I、ワクシニア
に効く よ
答えはwebで
ゼラニウムは
コロナウイルス、インフルエンザ、単純ヘルペス、 HIV-I、ワクシニア
に効く よ
答えはwebで
863花咲か名無しさん
2020/02/14(金) 08:27:51.62ID:ryAU5y25 ようはゲンノショウコやろ>ゼラニウム
864花咲か名無しさん
2020/02/14(金) 19:46:43.96ID:TsRhyEMa それはゲラニウムでは
865花咲か名無しさん
2020/02/14(金) 22:58:15.42ID:Wrh7qMIV ウイルス病に効くという科学的根拠が知りたい。
866花咲か名無しさん
2020/02/15(土) 14:59:19.48ID:M6m7LmPv 現の証拠
867花咲か名無しさん
2020/02/16(日) 13:51:56.32ID:JncUdDvB ショウコーショウコーショコショコショウコー ナカガワショウコー♪
869花咲か名無しさん
2020/02/24(月) 07:02:28.55ID:hVLraPdP やっとのことで葛の植木に成功したが、やはり2年目からマルカメムシが発生して、水やったらカメムシが驚いて匂い出すから困ったね
870花咲か名無しさん
2020/02/24(月) 10:03:04.17ID:z6V9mveW 何でクズを
871花咲か名無しさん
2020/02/24(月) 11:08:20.27ID:yVJCnB4L 犬金絶好調の大満開
ヒメスミレも咲いたしニワゼキショウも陽光浴びて気持ちよさそう
完全に春ですな
ヒメスミレも咲いたしニワゼキショウも陽光浴びて気持ちよさそう
完全に春ですな
872花咲か名無しさん
2020/02/24(月) 12:09:59.07ID:xsZnUAvg スミレが出てくると得した気分になる
873花咲か名無しさん
2020/02/24(月) 14:36:27.37ID:tX8ycrgO 啓蟄前なのにアリがいた
875花咲か名無しさん
2020/02/24(月) 17:18:20.84ID:hVLraPdP 葛は万能よ。ウサギの餌になるし
ウサギ飼ってないけど
ウサギ飼ってないけど
876花咲か名無しさん
2020/02/24(月) 19:06:31.98ID:C13fL4n9 葛から葛粉をとる
878花咲か名無しさん
2020/02/24(月) 20:12:59.53ID:xykBW+ys 掘りやすくてすぐに落ちる土で栽培すればいんじゃね
879花咲か名無しさん
2020/02/24(月) 21:12:20.43ID:dyd4aKzd 葛を増やす必要がある
880花咲か名無しさん
2020/02/24(月) 21:30:24.24ID:7FwhLqOx 犬金の赤い花の変異と
ノビルの花の赤い変異を見つけて
どうでもいいと思って採取しなかった
ノビルの花の赤い変異を見つけて
どうでもいいと思って採取しなかった
881花咲か名無しさん
2020/02/24(月) 23:04:12.89ID:5+JHC460 うちの庭は、ハコベとタネツケバナが咲きまくってるぞ。
882花咲か名無しさん
2020/02/25(火) 07:27:44.80ID:MUl8CTJA 家の鉢にも記憶にないハコベとタネツケバナがワサワサ繁ってる
こいつらインコとかカメとかの餌に大人気な草だよな、確かに柔らかそうで旨そうだな・・・喰えるかなと思いながらしばし眺めてしまった
こいつらインコとかカメとかの餌に大人気な草だよな、確かに柔らかそうで旨そうだな・・・喰えるかなと思いながらしばし眺めてしまった
884花咲か名無しさん
2020/02/26(水) 06:31:32.19ID:4suP96Mr スミレはビオラパンジーだもんなぁ
885花咲か名無しさん
2020/02/27(木) 19:17:40.30ID:Udrr/UTl >>875
葛は食う奴と食わない奴がいるんだよなあ、と言ってもマメ科の雑草は割と個体による好き嫌いはない方だけど
逆にイネ科は好き嫌い激しいみたいだ、本来の主食がイネ科のチモシー(オオアワガエリ)なのに
庭で雑草育ててますっていうと単なる変人扱いだけどペットの餌ですっていうと
ご近所の余計な詮索がなくなる(ペットの為にわざわざ自宅で有機栽培をしてる優しい人という認識になる)から笑うわ
すいません本当は自分で楽しむために育ててるんです・・・
葛は食う奴と食わない奴がいるんだよなあ、と言ってもマメ科の雑草は割と個体による好き嫌いはない方だけど
逆にイネ科は好き嫌い激しいみたいだ、本来の主食がイネ科のチモシー(オオアワガエリ)なのに
庭で雑草育ててますっていうと単なる変人扱いだけどペットの餌ですっていうと
ご近所の余計な詮索がなくなる(ペットの為にわざわざ自宅で有機栽培をしてる優しい人という認識になる)から笑うわ
すいません本当は自分で楽しむために育ててるんです・・・
886花咲か名無しさん
2020/02/27(木) 20:45:47.59ID:W5qcRqyA 今世界的に流行ってるグラス中心のガーデンなんかも知らない人だったら雑草にしか見えないんだろな
個人的には鳥取の蚊園みたいなカオスな庭を作ってみたい・・・
個人的には鳥取の蚊園みたいなカオスな庭を作ってみたい・・・
887花咲か名無しさん
2020/02/27(木) 21:21:07.97ID:DftMhO9L 個人的に園芸品種って嫌いんだけどグラス類についてだけその恩恵を理解した
888花咲か名無しさん
2020/02/27(木) 21:46:13.97ID:swbFzos6 斑入りではないヤブランとかカンスゲが好きなんだけど正直雑草にしか見えない野山の雰囲気を出すのにいいんだけどな
889花咲か名無しさん
2020/03/01(日) 03:39:30.65ID:XgXNcJLX >>885-886
それで思い出したけどイネ科スレで聞いて分かった「チカラシバ」が商業施設の野外スペースの一部に植えてあった。
まさにエノコログサが巨大になったような見た目で、どう見ればいいのかちょっと迷ったわ。自分は見た記憶ないけど実際に日本の道端に生えてる雑草らしいし
それで思い出したけどイネ科スレで聞いて分かった「チカラシバ」が商業施設の野外スペースの一部に植えてあった。
まさにエノコログサが巨大になったような見た目で、どう見ればいいのかちょっと迷ったわ。自分は見た記憶ないけど実際に日本の道端に生えてる雑草らしいし
890花咲か名無しさん
2020/03/01(日) 14:01:16.84ID:nRcfJIio イネ科やカヤツリグサ科みたいなグラス系は、あまり花に派手さは無いが、
俺は花序の形態や全体の風情を楽しんでいる。
俺は花序の形態や全体の風情を楽しんでいる。
891花咲か名無しさん
2020/03/01(日) 17:06:57.45ID:rE+m8JLU 斑入り葛植えて這わす
892花咲か名無しさん
2020/03/02(月) 02:52:28.26ID:OoZMi6QU >>889
たぶん園芸品種じゃないかなそれ
チカラシバは大きく広がるから定期的に除草されてる住宅街や日当たりの悪い山間部じゃあまり見かけない
一番手っ取り早く見つけたいなら10月ごろに河川敷に行けば穂が付いた状態で生えてるのですぐわかる
まあ最近はセイバンモロコシに取って代わられてる感があるが・・・
たぶん園芸品種じゃないかなそれ
チカラシバは大きく広がるから定期的に除草されてる住宅街や日当たりの悪い山間部じゃあまり見かけない
一番手っ取り早く見つけたいなら10月ごろに河川敷に行けば穂が付いた状態で生えてるのですぐわかる
まあ最近はセイバンモロコシに取って代わられてる感があるが・・・
893花咲か名無しさん
2020/03/03(火) 16:21:07.63ID:JeFAEw/e カタバミって強いけど、他を圧倒してカタバミだけの野っ原とかみたことないのが不思議
センダングサは支配的な気がする
センダングサは支配的な気がする
894花咲か名無しさん
2020/03/03(火) 20:35:31.93ID:s/IAGgt4 オオイヌノフグリの絨毯はネモフィラより素朴で好き
895花咲か名無しさん
2020/03/04(水) 19:53:41.26ID:AhNgdpXu 【土の話】耕す畑と耕さない畑で起きる違いについて
https://www.youtube.com/watch?v=hD8AbvfJsiU
https://www.youtube.com/watch?v=hD8AbvfJsiU
896花咲か名無しさん
2020/03/07(土) 10:00:17.54ID:8fkqq1vs この紫色の花の野草の名前解る方いませんか
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up4844.jpg
これも同じものです
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up4843.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up4844.jpg
これも同じものです
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up4843.jpg
897花咲か名無しさん
2020/03/07(土) 11:28:22.95ID:dLxhqMXl898花咲か名無しさん
2020/03/07(土) 11:29:21.33ID:coG0X2bO プリムラマラコイデスという園芸種 こぼれ種で増える
2枚目にあるミミナグサっぽいやつ綺麗ね
2枚目にあるミミナグサっぽいやつ綺麗ね
899花咲か名無しさん
2020/03/07(土) 11:39:45.47ID:fnq1O0tX マラコイデスはある意味雑草だよね。
隣の市に自生地すらあるシーボルディーの方がよっぽど増えないわ。
隣の市に自生地すらあるシーボルディーの方がよっぽど増えないわ。
901花咲か名無しさん
2020/03/07(土) 12:48:53.19ID:8fkqq1vs >>897
>>898
すごい確かにプリムラマラコイデスのようです。ありがとうございました。
ミミナグサっぽいのは多分、オランダミミナグサのロゼットだと思ってます。
裏にたくさん出てるんです
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up4845.jpg
>>898
すごい確かにプリムラマラコイデスのようです。ありがとうございました。
ミミナグサっぽいのは多分、オランダミミナグサのロゼットだと思ってます。
裏にたくさん出てるんです
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up4845.jpg
902花咲か名無しさん
2020/03/14(土) 18:57:57.81ID:DWS5xTAf 管理しやすい花の咲く草ってなんでしょうか?
今農地扱いの100平米をきるくらいの土地があります
果物の木が20本くらい植わってる状態です
地面には雑草が生えていますがボーボーの状態ではないです
来春向けに何か花の咲くものの種をまきたいと思うのですが何かいいのありますか?
ちなみに草取りをするなら手で抜くことになります
今農地扱いの100平米をきるくらいの土地があります
果物の木が20本くらい植わってる状態です
地面には雑草が生えていますがボーボーの状態ではないです
来春向けに何か花の咲くものの種をまきたいと思うのですが何かいいのありますか?
ちなみに草取りをするなら手で抜くことになります
903花咲か名無しさん
2020/03/14(土) 19:30:06.28ID:fjm7yWJO マリーゴールドを蒔いて、秋にレンゲを蒔けばどうよ
905花咲か名無しさん
2020/03/14(土) 20:43:47.69ID:DWS5xTAf906花咲か名無しさん
2020/03/14(土) 23:14:56.92ID:F3eR32jt 緑肥になるクローバーとか
907花咲か名無しさん
2020/03/15(日) 00:20:35.25ID:1J2mj2Zf 夏暖かくなったり冬寒くなれば抜かなくても自然に枯れて緑肥にもなる一年草をお勧めしとく
このスレ的に雑草でも春はホトケノザとかカラスのエンドウ秋はイヌタデを群生させると壮観になる気がする
このスレ的に雑草でも春はホトケノザとかカラスのエンドウ秋はイヌタデを群生させると壮観になる気がする
908花咲か名無しさん
2020/03/17(火) 23:01:36.63ID:pIE6VA5C 春は雑草の季節だと痛感する
金玉が咲き乱れる鉢が綺麗すぎる
スミレの濃い紫にときめく
金玉が咲き乱れる鉢が綺麗すぎる
スミレの濃い紫にときめく
909花咲か名無しさん
2020/03/18(水) 11:25:01.59ID:YkZ0O1qW タンポポが開花した
910花咲か名無しさん
2020/03/18(水) 16:44:50.04ID:zSqPvxbe 毎年増えていくヒメリュウキンカがデカくふてぶてしくなっていく
もはや姫とは呼べない
もはや姫とは呼べない
911花咲か名無しさん
2020/03/20(金) 18:17:34.15ID:JIt/YySB ヒメオドリコソウは姫って感じだ
912花咲か名無しさん
2020/03/20(金) 18:30:24.36ID:UrkyXHsf ヨウシュヤマゴボウ(斑入り
はじめました
はじめました
913花咲か名無しさん
2020/03/20(金) 18:50:28.50ID:UrkyXHsf >>889
チカラシバはもう絶滅寸前だよ
チカラシバはもう絶滅寸前だよ
915花咲か名無しさん
2020/03/20(金) 20:42:45.89ID:Y3Xx4wff オナモミももう見かけない
ガキの頃は腐る程あったのに
ガキの頃は腐る程あったのに
916花咲か名無しさん
2020/03/20(金) 22:07:07.89ID:R8WmuFD+ オオバコも少なくなった感じ。農家の人から雪が少ない年はヒメオドリコソウが
たくさん出ると言われたけど、確かにそんな感じがする。
たくさん出ると言われたけど、確かにそんな感じがする。
919花咲か名無しさん
2020/03/21(土) 13:41:09.61ID:5mbdZd6t イタドリ
クサイチゴ
センダングサ
も見なくなった
クサイチゴ
センダングサ
も見なくなった
920花咲か名無しさん
2020/03/21(土) 16:22:06.73ID:+SxhUFnV 近所の公園の雑草の中でデデン!と生えてるコレは何かな?
https://i.imgur.com/KsYM03p.jpg
https://i.imgur.com/EYHH5Ir.jpg
タンポポみたいに放射状に葉っぱ展開してて葉には産毛がたくさん生えてるっぽい
https://i.imgur.com/KsYM03p.jpg
https://i.imgur.com/EYHH5Ir.jpg
タンポポみたいに放射状に葉っぱ展開してて葉には産毛がたくさん生えてるっぽい
922花咲か名無しさん
2020/03/21(土) 18:20:14.31ID:bjMPPO5l >>920
もう出てるけどアザミ類、葉が白っぽくゴツい感じなので多分アメリカ(セイヨウ)オニアザミ
日本の在来アザミは茎の先端に小さなつぼみが1つ〜5個程度しか付かないものが多いのに対して
アメリカオニアザミはピンポン玉サイズのデカいつぼみが3〜5個付くのでつぼみや花を見て判断した方が良い
このスレで言うのは不毛かもしれないけど植えイケ案件(植えてはいけないスレだとあまり名前が出ることはないが)
もう出てるけどアザミ類、葉が白っぽくゴツい感じなので多分アメリカ(セイヨウ)オニアザミ
日本の在来アザミは茎の先端に小さなつぼみが1つ〜5個程度しか付かないものが多いのに対して
アメリカオニアザミはピンポン玉サイズのデカいつぼみが3〜5個付くのでつぼみや花を見て判断した方が良い
このスレで言うのは不毛かもしれないけど植えイケ案件(植えてはいけないスレだとあまり名前が出ることはないが)
923花咲か名無しさん
2020/03/21(土) 19:56:32.76ID:z/krIX49924花咲か名無しさん
2020/03/22(日) 16:44:53.09ID:GlzZjJJx 詳しくありがとう
これがアザミかー初めて実物見たよ
綺麗な花でも咲かすなら一株掘って行こうかと思ったけど辞めておこうw
これがアザミかー初めて実物見たよ
綺麗な花でも咲かすなら一株掘って行こうかと思ったけど辞めておこうw
925花咲か名無しさん
2020/03/22(日) 18:05:28.51ID:f5Uc+uX2 王長島がひまわりならあたしはいつも夜咲くアザミ
926花咲か名無しさん
2020/03/22(日) 21:52:40.51ID:GlzZjJJx ざっと見た感じアブラ虫とかにやられてるような草無いよね
土がいいのかなぁ
冬は落ち葉がすごい積もってた場所
土がいいのかなぁ
冬は落ち葉がすごい積もってた場所
928花咲か名無しさん
2020/03/23(月) 08:54:37.81ID:7MkBC4VK うちもアブラムシ出てないな
自宅の庭と果樹が植わってる畑の下草の2箇所だけど
自宅の庭と果樹が植わってる畑の下草の2箇所だけど
929花咲か名無しさん
2020/03/23(月) 17:18:45.81ID:0KRX1AOI 2週ほど前にニラがアブラの大群に取り憑かれたよ
930花咲か名無しさん
2020/03/23(月) 19:18:08.32ID:o+lmRxOG 空豆にアブラ虫の大群
931花咲か名無しさん
2020/03/23(月) 19:29:06.93ID:C4Iokb46 カラスノエンドウの新芽にアブラムシがついてなかったら食べてみたいんだけど
932花咲か名無しさん
2020/03/24(火) 23:43:55.26ID:biRs1GG2 真冬でも、道路脇のカラスノエンドウは、アブラーで真っ黒だった。
種類によって、取り付く植物は違えども、場所によっては、一年中、対策せねばならんのかもしれない…。
ちなみに、ウチでは今、原種チューリップに取り付かれてる。でも何故か、普通のチューリップは大丈夫。なぜ?。
種類によって、取り付く植物は違えども、場所によっては、一年中、対策せねばならんのかもしれない…。
ちなみに、ウチでは今、原種チューリップに取り付かれてる。でも何故か、普通のチューリップは大丈夫。なぜ?。
933花咲か名無しさん
2020/03/25(水) 02:29:39.07ID:ldOcHIIU >>922
うちの自治体では「見つけたら通報して下さい」と
うちの自治体では「見つけたら通報して下さい」と
934花咲か名無しさん
2020/03/25(水) 07:57:15.17ID:CfYV5Hr5 マメ科はよっぽどおいしいのか
放置しとくとあっというまにアブラだらけになるよね
放置しとくとあっというまにアブラだらけになるよね
935花咲か名無しさん
2020/03/25(水) 14:00:27.11ID:9hZeiQ6q アブラムシは食餌植物によって日本に500種類以上いるよ
936花咲か名無しさん
2020/03/25(水) 16:39:31.66ID:kL4igXpu アブラムシは水生生物で言うならミジンコあたりのポジションってことか
937花咲か名無しさん
2020/03/25(水) 17:26:00.38ID:Fbu+ZYKO 1年前くらいからありますが、これはなんでしょうか?1ミリ程度の葉の集まりです
4〜5センチほどの群ですが成長も範囲の拡大もありませんが、ふと気づけば新規の群が幾つか発生してました
キレイなコケのような感じで、増えたらいいなと思ってますがあまり増えそうにはありません
https://dotup.org/uploda/dotup.org2095895.jpg
4〜5センチほどの群ですが成長も範囲の拡大もありませんが、ふと気づけば新規の群が幾つか発生してました
キレイなコケのような感じで、増えたらいいなと思ってますがあまり増えそうにはありません
https://dotup.org/uploda/dotup.org2095895.jpg
939花咲か名無しさん
2020/03/26(木) 08:58:31.65ID:DnejZCIf940花咲か名無しさん
2020/03/26(木) 10:38:03.26ID:a0ZNhJHU そんなに小さいならアワゴケか
942花咲か名無しさん
2020/03/27(金) 20:39:24.09ID:bAY2xda+ うちの花壇は何か植えてる時よりもハナニラとホトケノザ、イヌノフグリ、野スミレが咲いてる今の方が綺麗で笑う
943花咲か名無しさん
2020/03/27(金) 20:48:52.38ID:k/Gq4j5U ホトケノザは正直好きじゃない雑草なんだけど
オオイヌノフグリといっしょに咲いてると許せる
オオイヌノフグリといっしょに咲いてると許せる
944花咲か名無しさん
2020/03/27(金) 21:08:58.15ID:tlE8Oplo 花や雑草の名前をあまりというか、ほとんど知らないんだけど
ハナニラで検索したら、これだ!
今そこらで咲いてる可愛いやつだ
来年もまだ名前を覚えていられるか判らないけど 笑
ハナニラで検索したら、これだ!
今そこらで咲いてる可愛いやつだ
来年もまだ名前を覚えていられるか判らないけど 笑
945花咲か名無しさん
2020/03/27(金) 21:44:16.16ID:WGTVMdk0 ハナニラは葉が汚い
946花咲か名無しさん
2020/03/28(土) 20:34:03.26ID:kwlCyn8h くさいんだよなぁ
947花咲か名無しさん
2020/03/28(土) 21:02:44.36ID:qmZ0s9Zc 少し前まで無条件に草抜いてて除草剤まきまくりだったけど
去年の年末草取りして落ち着いたので
これからはこまめに手入れというか残したいのは残して行きたいね
うちの庭も>>937のような名前も知らないのが生えてたりするしさ
去年の年末草取りして落ち着いたので
これからはこまめに手入れというか残したいのは残して行きたいね
うちの庭も>>937のような名前も知らないのが生えてたりするしさ
948花咲か名無しさん
2020/03/29(日) 07:17:45.44ID:4WkRQGlr ハナニラは葉がもうすこしかっちりしてれば雑草扱いから卒業できるのにね
949花咲か名無しさん
2020/03/30(月) 17:52:53.63ID:Vwkp5I9d 昨日は白い雪の中から花茎だけツンと出て咲いていた汚レンジ色が冴えていたよ
950花咲か名無しさん
2020/03/30(月) 23:02:21.35ID:7ZMHalxI 汚レンジの字面はorangeよりもよごれんじと読みたくなる
951花咲か名無しさん
2020/04/04(土) 10:22:37.53ID:9yh+ZJnK 今年もカラスノエンドウを育て始めたのですが、
過去に日照不足じゃないかとアドバイス頂いたので育成灯も付けるようにしたのに相変わらずひょろひょろ・・・
なんでや!と思って液肥をやや濃くしたものを入れてやったら茎の太さも葉付きもよくなって来ました。
たんに栄養不足だったのか・・・
街中で生えてる奴は樹木用の土で栄養しっかりしているでしょうからねぇ・・・
過去に日照不足じゃないかとアドバイス頂いたので育成灯も付けるようにしたのに相変わらずひょろひょろ・・・
なんでや!と思って液肥をやや濃くしたものを入れてやったら茎の太さも葉付きもよくなって来ました。
たんに栄養不足だったのか・・・
街中で生えてる奴は樹木用の土で栄養しっかりしているでしょうからねぇ・・・
952花咲か名無しさん
2020/04/04(土) 11:02:37.04ID:U30wXlMN 育成灯ってことは室内か
根粒菌が外から補給されなくて機能してないんじゃね
普通なら肥料あげたら荒ぶって凄まじい事になるし
根粒菌が外から補給されなくて機能してないんじゃね
普通なら肥料あげたら荒ぶって凄まじい事になるし
953花咲か名無しさん
2020/04/04(土) 11:40:10.33ID:9yh+ZJnK >>952
室外のカラスノエンドウはアブラムシがすさまじいので室内で出来たらと思いまして。
土も衛生面考えてバーミキュライトでやっているのですがこれも相性悪いみたいで。
なので今年は激落ちくんに切れ目入れて液肥にダイレクト漬けするようにしたらこれがまあそこそこで。
ただ観葉植物の肥料濃度でやっていたのが悪かったのか生え始めはやっぱり葉も少ないひょろっひょろでw
背丈が50cmくらいになったのでバーミキュライトのプランターに移す予定なのですが、
果たしてマトモに育つかどうか・・・
プチ水耕栽培スレみたいに水槽を使った根の管理もアリか・・・?
根粒菌と言うのは全く知らなかったです、自然界との違いはこれも大きいか・・・
室外のカラスノエンドウはアブラムシがすさまじいので室内で出来たらと思いまして。
土も衛生面考えてバーミキュライトでやっているのですがこれも相性悪いみたいで。
なので今年は激落ちくんに切れ目入れて液肥にダイレクト漬けするようにしたらこれがまあそこそこで。
ただ観葉植物の肥料濃度でやっていたのが悪かったのか生え始めはやっぱり葉も少ないひょろっひょろでw
背丈が50cmくらいになったのでバーミキュライトのプランターに移す予定なのですが、
果たしてマトモに育つかどうか・・・
プチ水耕栽培スレみたいに水槽を使った根の管理もアリか・・・?
根粒菌と言うのは全く知らなかったです、自然界との違いはこれも大きいか・・・
954花咲か名無しさん
2020/04/04(土) 11:43:45.60ID:3kqGFiTP たしか、大豆だったかをヨーロッパだったかに持っていった時、最初は在来の根粒菌だったかがいなくて、生育がわるかったとか聞いたような、聞かなかったような。(うろ覚え)
で、本来、根粒菌が作るハズの窒素が供給されたからかな?。
マメ科はそんな感じなんじゃない?。
で、本来、根粒菌が作るハズの窒素が供給されたからかな?。
マメ科はそんな感じなんじゃない?。
955花咲か名無しさん
2020/04/04(土) 11:58:29.95ID:iQOidArp 室内かつ無菌用土主体だと共生するバクテリアが集まらないのかもね
腐葉土は微生物豊富だし目立つ虫も来ないからオススメ
腐葉土は微生物豊富だし目立つ虫も来ないからオススメ
956花咲か名無しさん
2020/04/04(土) 13:33:04.76ID:9yh+ZJnK なるほどー、
ネジバナを植え替えてもイマイチ育たないみたいな理由と同じなんですかねー。
有り難う御座います。
ネジバナを植え替えてもイマイチ育たないみたいな理由と同じなんですかねー。
有り難う御座います。
957花咲か名無しさん
2020/04/05(日) 15:11:24.38ID:jyeIt57x これ何という雑草ですか?https://i.imgur.com/0Gf4cAH.jpg
958花咲か名無しさん
2020/04/05(日) 15:21:47.19ID:iTZpgWqY シャガじゃね?
959花咲か名無しさん
2020/04/05(日) 21:53:00.67ID:Gn9rn2nK ひと月前くらいにクローバーばらまいたら本葉出てから育たない。家の庭だから痩せてると思ったが(古い家があって通路だった場所、ガラもいっぱい詰まってた)バーク堆肥と少し尿素混ぜたんだけど、そもそも窒素いっぱいあったのかしら?
これから勢いでるかな?
これから勢いでるかな?
960花咲か名無しさん
2020/04/05(日) 22:13:41.35ID:48yDddh7 クローバーって株分けとか出来るのかな
クローバー生やしたくて去年クローバーの枯れた花を取ってきて適当にばら撒いといたのが今年出てきてて嬉しいけど生えてる入れ物が小さくてあまり広がらなさそう
他に生えてる雑草は抜いた方がいいのかそのままでいいのか分からないし
クローバー生やしたくて去年クローバーの枯れた花を取ってきて適当にばら撒いといたのが今年出てきてて嬉しいけど生えてる入れ物が小さくてあまり広がらなさそう
他に生えてる雑草は抜いた方がいいのかそのままでいいのか分からないし
961花咲か名無しさん
2020/04/05(日) 23:23:57.71ID:oncrJ69g962花咲か名無しさん
2020/04/05(日) 23:47:37.74ID:wItn8Hj2 モノホンのオドリコソウは花がでかいな
ヒメオドリコソウとホトケノザしか見たことねーわ
ヒメオドリコソウとホトケノザしか見たことねーわ
963花咲か名無しさん
2020/04/06(月) 05:51:08.97ID:MuRtvbyM オドリコソウって蜜甘いよね
花がスポンって抜けてなめる(吸う)ととても甘い
幼稚園児のときよく吸ってた
花がスポンって抜けてなめる(吸う)ととても甘い
幼稚園児のときよく吸ってた
964花咲か名無しさん
2020/04/06(月) 15:36:39.77ID:7h1Kfcum プランターのカラスノエンドウが太くなった
965花咲か名無しさん
2020/04/06(月) 19:33:50.82ID:MWpOpCUi966花咲か名無しさん
2020/04/07(火) 16:31:00.18ID:DxDIL1ra 地下茎系は自己中だからね。
アレロパシーではないけど、なんかの役割があるとしたら、刈ったものをその上に置いておくと生えなくならないかな?
アレロパシーではないけど、なんかの役割があるとしたら、刈ったものをその上に置いておくと生えなくならないかな?
967花咲か名無しさん
2020/04/07(火) 17:52:39.92ID:P/16pZHL 刈ったのをマルチにすれば生えにくくはなるがそれでも日光を100%遮るわけじゃないし、地下茎自体に栄養死ぬほどたくわえてるから結局そこいら中から突き破って出てきてしまう
あくまで多少軽減出来るという程度ですな
あくまで多少軽減出来るという程度ですな
968花咲か名無しさん
2020/04/07(火) 20:13:42.12ID:WnzUAw7z 空き家の玄関に置くプランターに何か植えたいんだけど何がいい?
環境は超きびしくてプランターの下はコンクリートで直射日光が朝から夕方まであたる
そこに行けるのは3ヶ月に1回くらいなので水遣りも手入れもめったにできない
環境は超きびしくてプランターの下はコンクリートで直射日光が朝から夕方まであたる
そこに行けるのは3ヶ月に1回くらいなので水遣りも手入れもめったにできない
969花咲か名無しさん
2020/04/07(火) 20:53:17.49ID:P/16pZHL970花咲か名無しさん
2020/04/07(火) 21:04:56.14ID:DxDIL1ra >>967
いや、遮光のためじゃなくて、自分の死骸が重なってくれば(役割を終えて)違う種類の雑草になるんじゃないかと。
いや、遮光のためじゃなくて、自分の死骸が重なってくれば(役割を終えて)違う種類の雑草になるんじゃないかと。
971花咲か名無しさん
2020/04/07(火) 23:00:03.41ID:JwpEo+pt ホトケノ座 カタバミ たんぽぽ アザミなら庭にいっぱいある
他に猫に針みたいな棘種つけるやつが近くにあるっぽい
他に猫に針みたいな棘種つけるやつが近くにあるっぽい
972花咲か名無しさん
2020/04/08(水) 07:45:11.87ID:gGI/1q32 >針みたいな棘種
センダングサ?
センダングサ?
973花咲か名無しさん
2020/04/08(水) 08:12:02.33ID:/4LdhYhV 昨日カラスノエンドウ食べてみた
974花咲か名無しさん
2020/04/08(水) 14:35:18.91ID:aDDVtjHI976花咲か名無しさん
2020/04/08(水) 21:03:08.21ID:/4LdhYhV >>975
特別美味くもなく不味くもなく食べられました
自分には文章力が無いのでカラスノエンドウの魅力を表現しきれないと思い
なんだかんだで感想が書けなかったです
アブラムシの付いてないカラスノエンドウは好きです
特別美味くもなく不味くもなく食べられました
自分には文章力が無いのでカラスノエンドウの魅力を表現しきれないと思い
なんだかんだで感想が書けなかったです
アブラムシの付いてないカラスノエンドウは好きです
977花咲か名無しさん
2020/04/08(水) 21:09:44.84ID:v0eUdPth 田んぼのあぜでツルマメ(大豆のご先祖様)の実を集めといたから、それまいてエダマメにするつもり。あれの花も可愛いよ。でも、いっぺんに咲いて実がなる頃に、どこにあったかわかんなくなるのよね。似たヤブマメはだらだら咲くから、見つけやすいけど。これもかわいい。
978花咲か名無しさん
2020/04/09(木) 09:24:49.83ID:xAcCAfXK 鉢のカラスノエンドウが咲き始めた
979花咲か名無しさん
2020/04/09(木) 10:13:35.12ID:Boa5cbmd マンテマがまた大きく育っちゃった
種を採ってきた時はマツバウンランみたいに単茎のが細々と集まって咲いてたのにごっつくなりやがって
四方八方に茎伸ばしてるのは好きじゃない
種を採ってきた時はマツバウンランみたいに単茎のが細々と集まって咲いてたのにごっつくなりやがって
四方八方に茎伸ばしてるのは好きじゃない
980花咲か名無しさん
2020/04/11(土) 17:43:11.94ID:Uxk5nsSA カタバミきれいだなと思って、こないだ掘り出してきて鉢に植えてみたら、なんとか生きてるみたい。
ただ、よく調べると、オオキバナカタバミっていう外来種らしい。。。
葉に点々がある。
ただ、よく調べると、オオキバナカタバミっていう外来種らしい。。。
葉に点々がある。
981花咲か名無しさん
2020/04/11(土) 18:11:07.27ID:WREGE5ed オキザリスの黄色いアレか
暑くなったら枯れるけど絶対に絶対にその土を使い回すなよ?
パンデミック起きるから
暑くなったら枯れるけど絶対に絶対にその土を使い回すなよ?
パンデミック起きるから
982花咲か名無しさん
2020/04/11(土) 20:46:10.65ID:LTQseYA7 園芸種なんか95%くらい外来種だし雑草も半分以上は外来種じゃないのかね
そんなこと気にして園芸できるかっての
そんなこと気にして園芸できるかっての
983花咲か名無しさん
2020/04/11(土) 21:32:40.37ID:mwaTYBqo >>982
うーんこの
ブラックバスしかり結果的に広まっちゃうのはしょうがない面もあるけど全く注意払わないで広まるのは話が違うでしょ
「そんなこと気にしてたら〜」でイキった馬鹿が今回のコロナ騒動で散々あぶり出されてるのに園芸なら関係ないと言えるか?って話でね…
うーんこの
ブラックバスしかり結果的に広まっちゃうのはしょうがない面もあるけど全く注意払わないで広まるのは話が違うでしょ
「そんなこと気にしてたら〜」でイキった馬鹿が今回のコロナ騒動で散々あぶり出されてるのに園芸なら関係ないと言えるか?って話でね…
984花咲か名無しさん
2020/04/11(土) 21:35:48.02ID:BeQ/C4Xc キショ
985花咲か名無しさん
2020/04/11(土) 21:53:56.95ID:knCv9CTA 外来種を毛嫌いする奴に言いたい一言
「お前も外来種じゃん」
都合よくそこだけは見ないんだよなぁ
自分の感性だけが正常であり伝統
「お前も外来種じゃん」
都合よくそこだけは見ないんだよなぁ
自分の感性だけが正常であり伝統
986花咲か名無しさん
2020/04/11(土) 22:15:58.52ID:hUn0pxay 次スレはー?
987花咲か名無しさん
2020/04/11(土) 22:30:46.69ID:v/ZaGDHo 外来種ってより繁殖力強すぎなのが問題なので葛とかドクダミを増やすようなことはするなと言ってるようなもん
988花咲か名無しさん
2020/04/11(土) 22:32:03.82ID:Iubze6rG ドクダミ植えてる人は普通にいるが
989花咲か名無しさん
2020/04/11(土) 23:35:28.37ID:Qu6t53W5 セイヨウタンポポもヒメジョオンもヒメムカシヨモギもクローバーも外来種。駆除するの?市街地の雑草なんて外来種のほうがメイン。
そもそも植生なんて時代とともに変遷していくもの。一時代の植生を頑なに維持しようとか無意味だしそのほうが不自然。
そもそも植生なんて時代とともに変遷していくもの。一時代の植生を頑なに維持しようとか無意味だしそのほうが不自然。
990花咲か名無しさん
2020/04/11(土) 23:45:58.00ID:zrIdAFAe 全然関係ないところでコロナガーってコロナと唱えれば全て正当化できると思ってそうで頭悪い
991花咲か名無しさん
2020/04/12(日) 00:59:25.88ID:fAGLoAoP てゆーか、単にあの黄色い大花のオキザリスが爆増殖するウエイケだって話でしょうに
うちも数年前に家族が花壇の一角に植えたのが繁殖しまくって
殲滅するつもりで徹底的に取っても、シーズンになると大爆発しても〜イヤんなってるトコロよ
うちも数年前に家族が花壇の一角に植えたのが繁殖しまくって
殲滅するつもりで徹底的に取っても、シーズンになると大爆発しても〜イヤんなってるトコロよ
992花咲か名無しさん
2020/04/12(日) 01:08:32.84ID:tBanhMdu それ伝えるために外来種だのブラックバスだのコロナだの言う必要あるの?
挙句の果てにイキった馬鹿とか自己紹介もいいとこ
挙句の果てにイキった馬鹿とか自己紹介もいいとこ
993花咲か名無しさん
2020/04/12(日) 01:59:17.40ID:htGGVTAU 次スレ立ててみます、こんな時間なんで誰もいないとは思うが減速よろしく
ダメならまた報告します
ダメならまた報告します
994花咲か名無しさん
2020/04/12(日) 02:03:22.07ID:htGGVTAU995花咲か名無しさん
2020/04/12(日) 02:05:28.13ID:/V0nEjpy 外来種を野に放つことで絶滅危惧種を増やすべきではない、というのが最近の風潮で、
特に島国は地理的に隔離されてきた分人為の影響が大きくこれまでが寛容すぎたと思う。
特に島国は地理的に隔離されてきた分人為の影響が大きくこれまでが寛容すぎたと思う。
998花咲か名無しさん
2020/04/12(日) 03:07:01.70ID:bW/bZGQs 近所でマツバウンランが咲き始めてるのにウチのはまだ芽が出ない
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 568日 8時間 24分 15秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 568日 8時間 24分 15秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】不倫疑惑の永野芽郁、モスバーガーがアニメCMに差し替えか…相次ぐCM“削除”でイメージ崩壊 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【コメ】JA全農、卸売業者への備蓄米出荷はまだ29%…落札した全量を売り渡すのは早くとも7月以降 約6万トン出荷見通し立たず ★2 [ぐれ★]
- 「他店の商品に自分のシール貼っただけ」割高価格で販売か 元ジャンポケ斉藤被告のバウムクーヘン店に辛辣な声 [Anonymous★]
- 【社会】誰も知らない42歳の死…現役世代の孤独死 就職氷河期世代★2 [七波羅探題★]
- ネット上のヘイト解消を国に要望 川崎など首都圏の9都県市 [少考さん★]
- 宇多田ヒカル新曲歌詞に「令和何年になったら 夫婦別姓OKされるんだろう」議員ら反応「政策的主張が歌詞に」「感謝!」Xでは賛否 [muffin★]
- 高速道路に高速走行で入った高速自転車に乗った高速お爺ちゃんを警察が確保。爺の所為で1時間通行止め [152212454]
- ▶ガチで一番中身と結婚したいホロメンは?
- ▶ぺこーらのRUST総合スレ
- 【実況】博衣こよりのえちえちモンハンワイルズ🧪★2
- お菓子値上がりしすぎだろ
- androidのチズギュド、久しぶりに「アレ」やるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [606757419]